【刃物】-【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】20ストローク目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
包丁から、剃刀、カッター、日本刀まで。
研ぎ・研磨の総合スレです。砥石(研磨材)の話題もここでどうぞ。
過去ログ、参考は>>2-3
次ぎスレは>>970にお願いします。

4ストローク>>1さんの言葉
 「お前らの研ぎ魂を熱く語ってください。」

前スレ 
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】18ストローク目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1243931694/

関連スレ
【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1171977102/
原器(manabuスレ)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1240329183/

刃物の手入れの話題は↓へ
【お手入れ】刃物のメンテナンス2【レストア】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1192535679/
ナイフシースを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1108902101/
2名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 19:31:17 ID:nGKY9LiK
◎過去スレ

01ストローク目 ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1032/10323/1032350148.html
02ストローク目 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1046260782/
03ストローク目 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1063438627/
04ストローク目 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1083401533/
05ストローク目 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1092034084/
06ストローク目 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/knife/1106906147/
07ストローク目 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1119264877
08ストローク目 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1137594244/
09ストローク目 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1152186349/
10ストローク目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1163240093/
11ストローク目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1170086257/
12ストローク目 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1179227901/
13ストローク目 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/knife/1188282714/
14ストローク目 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/knife/1202252132/
15ストローク目 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1214394952/
16ストローク目 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1229479964/
17ストローク目 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1239080735/
17+ストローク目 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1241115777/
18ストローク目 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1243931694/
19ストローク目 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1247528441/
3名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 19:32:44 ID:nGKY9LiK
研ぎ参考
 包丁の研ぎ
  ttp://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/index.html
 鉋の研ぎ
  ttp://www2.odn.ne.jp/oak/t-top.htm
 彫刻刀の研ぎ
  ttp://www.michihamono.co.jp/index.html
 斧の研ぎ
  ttp://www.dream-logworks.net/hobby/axe.html
 日本剃刀の研ぎ
  ttp://www.jumi.co.jp/shop/riyou/kamisori.html

砥石参考
 砥石選び
  ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/toishi-erabi/index.html
 革砥
  ttp://www.nunokawa.net/maintenance/kawato.html
 シャプトン株式会社
  ttp://www.shapton.co.jp/index.html
 松永砥石株式会社
  ttp://www.matsunaga-corp.co.jp/index2.html
 有限会社並川平兵衛商店(刀剣用の砥石)
  ttp://www.namikawa-ltd.co.jp/
 株式会社バイコウスキージャパン(精密研磨材)
  ttp://www.baikowski.co.jp/info/

dat落ち
 ♀研磨の極意とは♀
  ttp://science5.2ch.net/test/read.cgi/material/996904624/
4:2009/12/13(日) 19:40:11 ID:nGKY9LiK
アイヤ〜〜〜
みすったがや
ゆるいてちょうで〜す
5乙 ◆I54gjsTd9A :2009/12/13(日) 19:48:07 ID:yjaCtejc
乙華麗っす!
6名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 21:36:29 ID:j4rJLvhQ
突然だけど、俺、切れるだけの研ぎは卒業します。
何か、冷めたっていうか、もういいやって感じ。

キングやシャプトンから始まり、切れ味を求めて奥殿巣板や中山マルカ、
ウルトラハードアーカンソーなんかにもいくばくかの人生と何十万もの
お金を費したけどにも、今、目の前にある、この自作した白い研磨板は、
材料代は数千円で、ものの十分も研げば髪の毛ささがき程度なら簡単に
できてしまうようになる。いままでの苦労は何だったんだろうなぁと、
情熱を注いで研ぐ事が虚しくなってしまった。ホームセンターで買った
ステンレスの三得包丁だろうが青紙の菖蒲だろうが鉋刃だろうが、全部
同じく切れる刃を得る事ができた。髪の毛を空中で薄く輪切りにしなが
ら、ふと気づいた。この感触は、ダイヤモンドマイクロトームと同じだ。
24cm以上もの刃の長さのマイクロトーム、なんておっかない。

かといって日本刀の様な化粧研ぎは俺の性に合わない。

いままで色々書き込みを見てて勉強になった。みんな、ありがとうな。
名無しさん達も、検証家さんも剣さんも、色々素晴らしい書き込みを
ありがとう。

俺的な結論:#2,000 の中砥で形を作り終ったら、ひたすら #30,000
まで下目を消し続け、仕上げに多孔質プラスチックにシリコンウエハ
研磨用テクニカルアルミナスラリーを一滴載せて10〜30分も研げば、
それでおしまい。マルカで半日研ぎ続けたような切れ味なら10分程で
済むなんて…。目標を失って空虚です。もう精進するのに疲れました。

では、ご縁がありましたら、また、いつかどこかで。
7名前なカッター(ノ∀`):2009/12/13(日) 21:48:17 ID:YhK6ihIz
ナイフや小型包丁まで研げる携帯用の小型ダイヤモンドシャープナーを探していますが、
よく研げてお薦めのありますか?
用途は釣りやアウトドアに持って行くので、携帯性のいいストラップを通せる全長10cm位までのが希望です。
8:2009/12/13(日) 22:50:43 ID:nGKY9LiK
http://image.www.rakuten.co.jp/nzshinkai/img10594561266.jpeg
手砥ぎでも使えて、全長12cm、穴も開いてるしいいかもなぁ

ただ、じぶんなら同じ重量を運搬するなら、サブのナイフを持っていくかな

9名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:13:55 ID:GIkZhjQW
品揃えの良いホムセンで見た事あるよ。全長10センチ弱位の長方形のやつ。
小さくて食指を動かされなかったので、メーカや、粒度なんかは気を付けてなかったけど、
2〜3種類あったと思う。
10名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:24:19 ID:4Emkclm8
タッチアップ程度でいいなら釣具屋にある
小さなセラミックストーンで良いんじゃないか?
キーホルダーみたいになってるし。
11名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:29:53 ID:GIkZhjQW
こんなのとか見つけた。
ttp://www.p-tools.com/dmt2/dmt_top.htm
いろんなタイプがある。でも、自分的には粒度に不満。それと、高い・・・
アウトドアでの応急的な使い方には良いかもね。
12名前なカッター(ノ∀`):2009/12/14(月) 17:30:56 ID:4Emkclm8
すまぬ ダイヤだったのね
スミスかティムコから出ていたような気がする。
百均の爪研ぎヤスリは使えないかなぁ?
13名前なカッター(ノ∀`):2009/12/15(火) 19:45:53 ID:UOqW32G6
>>1
やっぱりサムライシャーク最高?
14名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 11:16:34 ID:QifLvoAw
>>13
いつも一定の角度で砥げるのがいいよ。
15名前なカッター(ノ∀`):2009/12/16(水) 14:04:32 ID:w+RG6nPe
シャプトンの黒幕シリーズを取り扱ってる店ないかな
大阪市中央区付近で
16manabu ◆0MNfpQMUag :2009/12/19(土) 10:42:32 ID:tiRnuWK1

 ○ >>15 足を伸ばして
(し′日本橋に行かれては?
  ̄
17検証家:2009/12/20(日) 00:40:02 ID:wTrpcElX
趣味の砥ぎスレだが私は砥ぎを仕事に活かしている。砥ぎに関しての最近のレポ。

直径3μの金属線を長さ1μで切って欲しいとの依頼があった。快諾したのだが刃物を作ることか始めた
超硬の片刃で20度くらいで仕上げたが鋭角過ぎて刃こぼれが酷く使えない。30度にしたら直った。
#3000のダイヤペーストで仕上げたがイマイチ切れが悪い。#6万で仕上げてようやく切れる刃になった。

経験上刃先Rは0.1μ以下になっているはずだ。これなら1μの長さで切っても形状崩れはないだろうと思ったが
どうも逃げている感じがする。無理なら2μでもいいとのことだったので2μで50個切った。
(切り方は公開してもいいが、砥ぎとは無関係なので略)

まな板に固定して切ったが上手くいかない。行き詰まってハサミで切ってみたら切れる。そこでハサミを再研磨し
1μを切ろうとしたがさすがに巻き込む。巻き込まないのは3μ以上なので断念し、まな板方式に戻した

削ろう会では現在2μ厚までできているようで、それから比べればさほど自慢できるサイズではないが
なにしろ切るのは金属なのでキチンと刃を研げないと実現しなかった案件だった。
18名前なカッター(ノ∀`):2009/12/21(月) 01:15:14 ID:CAQNLR9R
>>15
自己解決。
道具屋筋かとおもたら
電気街の方に取り扱ってる店があった。
19:2009/12/21(月) 13:40:26 ID:qeXUsS6k
>>17
ふ〜〜っむ、僥倖なりw

たまたま、超硬が手に入ったんで試してみるよ
情報トンクス
20manabu ◆0MNfpQMUag :2009/12/23(水) 08:31:07 ID:2fvCG0iF

 昨日、農家のかなり年期のいった割斧2丁の研ぎと仕立てをしました

 薪用の「割斧」刃先は1ミリ程も潰れていましたがベルトサンダーでハマグリ研ぎにしました
 また、柄の差込穴はリューターと組ヤスリで、内部の厚いサビを取り除き、入口を丸く面取りし、出口方向に軽くテーパー開きに(上下方向に拡張、洋斧は左右方向にも少し拡張)

 さて問題は「柄」でして、最初に仕立て無しで使い続けたため、差込口で削れてまくれ、段差まで出来、カシメも甘くガタガタな状態〜
 和斧は上下方向にクサビ開きにするため、ノコで上下近くに2ヶ所(10ミリ位)斜めに深く切り込み、(差込の根元近くまで)切り込みの根元を細くします(5ミリ位)

 今回は古くて柄の柔軟性が低下しているので、切り込み根元に油を染み込ませて柔らかくし、刃を固く差し込み、クサビを打ってカシメました、
 1丁は洋斧なので、柄のクサビ切り込みは縦に長く1本、また今回はあまりに緩んでいたため、峰近くにも和斧と同じくテーパーに1ヶ所いれて、カシメました

 差した後に、柄に油をタップリ塗りつけ、木を膨らまして固定します
 他の流派の方は水を染み込ませて膨らませ+差し込み内部のサビで固定するやり方もありますが、自分ではすぐに乾燥してしまわない油を使っています〜


 ○ 買ってきたまんまの木柄は
(し′大概が仕立てがされてないし
  ̄ 真ん中にクサビを打っても効かない〜
21名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 21:56:13 ID:c8xuSnAY
>自分ではすぐに乾燥してしまわない油を使っています〜
植物は導管の構造上内部に水分も油分も保持することが出来ません
カンナの油台のように乾性油にドブ付けしないと、膨らませての固定には向きません
22名前なカッター(ノ∀`):2009/12/26(土) 22:57:17 ID:R2AfM3EA
うちは農家だけど、ヨキ、ナタ、クワ等、水に浸けてから使うよ。
23manabu ◆0MNfpQMUag :2009/12/27(日) 09:13:02 ID:ia6qqTtr

 水に漬けて柄をしっかりさせるのは古典的方法なんですが、世代代わりした方はその習慣に馴染んでない方もいるので、自分では毎回やらなくてもいいメンテフリーな差し込み部の油含浸膨らましにしています
(木材は導管構造のため水や油が保持できないってレスがありますが、どゆこと?)

 更に林業用の枝打ちナタ2本の柄のすげ直しと研ぎ直しをしました

 枝打ちナタは斧やハンマーとは違い、差込口が薄い鋼板で出来ているので、それまでの叩き込みや叩きカシメで、縁のまくれや全体の変形がありましたから
 差込口をバーナーで100度位に加熱して脆性を下げて叩き「シノ」で曲げて変形を直し、リューターで内部の厚いサビと縁のまくれを削り取り、差込口に面取りをします

 柄は斧と同じく、古い差込部分は捲れて段差が出来ているしくさびが無理に打ち込まれていた跡で小口はバサバサになっている〜
 その部分を切り落とし、新しい差し込み部分を差込口に7割くらい差してはアタリを見て、ベルトサンダとフラップホイルで柄を削っていき、
(書かなかったが、斧の柄もその手順だった)
 テーパーにクサビ位置を鋸で切り込み、少しの油塗りで柔らかくします、
 今回は切り落とした差込部の樫柄をクサビにしたので、鋸引きの先にクサビまくれ予防の面取りをするのを忘れずに
 また、鋸引きの位置は今回、使用時に力の掛かる方向が決まっているので、掛からない位置にクサビを打ち込みます

 刃は微細欠けと長年使用のための偏研磨で形が変わってしまっているので、ベルトサンダで根気よく削りました、
 枝打ち用途なので刃型は左右対象の両刃で、研ぎ面の丸みは少なめにしました


 ○ サビは3Mの研磨ディスクで
(し′磨きましたよ〜
  ̄
24:2009/12/27(日) 22:21:16 ID:YVy9XOuO
ちょっと疑問なんですが

油吸って、乾燥木材はどれぐらい膨張すんでしょうか

ハンドル(木材)は大抵70度ぐらいの乾性油にドブ漬しますが、
膨張という経験が無いもので


25manabu ◆0MNfpQMUag :2009/12/28(月) 00:01:54 ID:8Yd8kiQ1

 ……… 何だか言いづらいのですが、塗っているのは植物性乾性油とかではなく、鉱物油で、0-30粘度の4サイクルエンジンオイル、しかも廃油です ……

 低粘度なマシン油とかだと、野外使用とかで直ぐに抜けてしまうし、チェーンソーオイルではネトネトし過ぎるので、エンジンオイルを使っています

 ただ、自分の鉋の油台や玄翁の柄のカシメは椿油を染み込ませていますが、荒使用な野外道具では廃油を使っているのです
(廃油は臭いや色とかはちょっとヤバめ〜〜)


 ○ 膨張はサンプルななりそうな端材があれば
(し′調べてみます
  ̄
26名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 00:12:09 ID:c4vZwjPy
珍しいじゃん、コテ同士でバトルなんて。
コテはお互いに持ち上げて傷を舐めあうものだと思ってた。

ま、追求していくわけじゃないんだろうな。
∴が、「なーるほど、それはすごいですね!すばらしいです」で終了なんだろうな。

manabuについては「またやっちまった」感があるけどなw
27名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 00:19:09 ID:NqNec1fG
鋼材スレなんか読み返すと完全に
コテ集団vs.名無し
になってる
28名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 00:41:19 ID:5swgQbYM
>>24
21の
>植物は導管の構造上内部に水分も油分も保持することが出来ません
多少は膨らむのだろうが、事実上差異が無いってコトでしょ
対して、細胞膜は水分を通すので膨らませ
クサビやヒツの内側に錆のテンションがかかるようになるので固定される
って事でしょう
釘打ちでも打ってすぐに過重がかかるような所では酢を塗って錆を促進させて
抜けるリスクを減らすのと同じような発想でしょう
29名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 00:48:52 ID:5swgQbYM
>>25
>自分では毎回やらなくてもいいメンテフリーな差し込み部の油含浸膨らましにしています
>膨張はサンプルななりそうな端材があれば
そもそも、膨張するのかどうか貴方自身も判って無いようなんだが
それは本当に、メンテナンスフリーになるのか?

椿油も不乾性油だから鉋台の歪み止めには意味が無いでしょう
昔から菜種油を使っているのは乾性油で固化するから
自分がそんな気がするので固定出来るんですよ、ってか

30:2009/12/28(月) 21:35:48 ID:L+FhI9G4
ググって見ると、油台には椿油がオススメみたいですよ

鉋にサラダ油を使った経験がある方は懲り懲りのはずです。
油台作成などもっての外です、台が糸を引くねばねばと異臭を発し、
刃が張り付いて抜けなくなってしまいます。

とまで、おっさる方もいましたよ

今度試してみますが、椿は浸透性が高くて、よさそうですな
31名前なカッター(ノ∀`):2009/12/28(月) 22:36:12 ID:fDcSUj6t
俺のナタ、クサビ2本打ったら水に浸けなくてもよくなった。油もいらない。
32剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2009/12/29(火) 01:29:40 ID:i+FTSXAF BE:386978279-2BP(3200)
>>29
>菜種油

菜種油は不乾性油だったと。
33名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 18:25:23 ID:8OhYVfms
どっちも間違い
>ナタネの種子から圧搾法・抽出法で採取される半乾性油

昔は安価に安定して手に入ったから昔から使っている、って事でしょ

>>30
サラダ油=菜種油では無いよ?検索してみ
34名前なカッター(ノ∀`):2009/12/29(火) 21:35:33 ID:CKo2V/zk
クサビ打ち込むくらいなら、ビスぶち込んだほうが手っ取り早いよ。
35剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2009/12/30(水) 19:07:09 ID:txWpjLP7 BE:128992673-2BP(3200)
>>33
>菜種油

ほんまやググってみたらヨウ素価100〜120あたりだとか。
訂正ありがとうであります。
36:2010/01/08(金) 22:08:16 ID:hlIGPWKZ
37:2010/01/10(日) 00:25:40 ID:42FgkILT
追加・・・
http://bbs.avi.jp/photo/454634/83120
http://bbs.avi.jp/photo/454634/83122
http://bbs.avi.jp/photo/454634/83123
お肉はちょっと粗めがいいのかしらん・・・・w

三段目の研磨が有るような無いような・・・・微妙・・・

38ものずき:2010/01/10(日) 22:45:19 ID:x7K4WYAQ
メスってやっぱよく切れるの?
鋼材はなんなのだろか?
39:2010/01/10(日) 23:14:18 ID:42FgkILT
鋼材はステンレスだが・・・・

刃厚0.38mmぐらいで刃付けは雑。
切味は、コピー用紙がさらさら切れて、ササガキレベル中で・・・まあカッター同等レベル
切味はちょっと残念





40名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 06:14:41 ID:GvQ4gcLI
仕上研ぎの話だけど
なんで、天然研石だと
刃持ちが良いんだろう?
教えてエロい人
41名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 17:54:18 ID:exfRmBdC
刃持ちがいいような気がする、って話ならその通りなんでしょう
42名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 18:10:00 ID:GvQ4gcLI
>>41 間違いなく
1、5〜1、7倍は切れが持続するんですよ

ハイ次の人
43名前なカッター(ノ∀`):2010/01/11(月) 21:26:11 ID:uG8obJ4X
パルサバーンは上半身に、バルディプライズは右足にキャタレンジャーは左足になるためです。
この変形合体を経て亜空間突入が可能になります。
44名前なカッター(ノ∀`):2010/01/12(火) 16:43:35 ID:yrgyQZ5a
>>40,>>42
よかったね。
知りたければググってみると良いよ、
ハイ、おわり。
45名前なカッター(ノ∀`):2010/01/20(水) 03:18:29 ID:9osLuNqI
研げん。
ブレードに傷が付くだけだ。
手先は器用なつもりだったのに。
46名前なカッター(ノ∀`):2010/01/20(水) 11:00:10 ID:GFqfoLN5
安物で練習すればいい。
47名前なカッター(ノ∀`):2010/01/21(木) 00:13:37 ID:Yg2X8Xbv
ところが炭素鋼は研げる。
ATSや154CMが研げない。
キング♯1000とセラミックでやっとの事コピー用紙が切れるくらい。
箱出しにすらほど遠い。
48名前なカッター(ノ∀`):2010/01/21(木) 00:29:02 ID:atGlAdVA
キング1000#の後にバリ取りとして革砥をかけたら?
49名前なカッター(ノ∀`):2010/01/21(木) 21:02:26 ID:k8zlpaxE
セラミックは何使ってるの?
50名前なカッター(ノ∀`):2010/01/21(木) 23:06:29 ID:rpAd49lz
>>49
セラミック。
51名前なカッター(ノ∀`):2010/01/22(金) 01:55:35 ID:K5IK4reb
>>49
ベスター。
52名前なカッター(ノ∀`):2010/01/23(土) 02:07:59 ID:NDvsEhhC
セラミックはオーヤ○ヤで頂いた研ぎ棒。
280円くらいのものだと思う。
53名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 02:08:16 ID:0p2M04mg
やっぱ駄目。
炭素鋼、440C、8AはTシャープメーカーでいけるが
ATS55のみがまったく切れ味回復しない。
もしかして以前砥石でガリガリやった時に
刃の角度を変えてしまったのかな?
54名前なカッター(ノ∀`):2010/01/25(月) 10:09:14 ID:BW/o7PQf
上記に比べると
ATSは研ぎにくいから
気にしないのが吉
55名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 08:41:37 ID:ab+7zAK9
包丁スレだとスレ違いになりそうなのでここで質問

713 名前:∴[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 01:14:18 ID:gIB4YCbn
まあ、研げばそれなりに切れますよ
http://www.youtube.com/watch?v=okcxC6vI1E8
@耐水ペーパー+青棒

これはどのようにして砥いでいるのか教えてくれませんか
道具を使うならその作り方も知りたいです。
楊枝に青棒を塗った皮を巻いてみましたが、細かいほうの溝には太すぎて上手く入りませんでした。
よろしくお願いします。
56:2010/01/26(火) 09:49:30 ID:uq8emsDH
適当な治具を作るといいですよ
黒檀のコッパをRにあわせて整形したものを使っています。
57名前なカッター(ノ∀`):2010/01/26(火) 11:23:04 ID:ab+7zAK9
> Rにあわせて整形
レスありがとうございます。
木を削って試してみましたがなかなか調整が難しいですね。
ペーパーに残る跡を見ると全然均等に刃が当たるようになっていません。
動画の切れ味目指してしばらく頑張ってみます。
58:2010/01/26(火) 18:53:37 ID:uq8emsDH
これは2段小刃付けになっていて、45度ぐらい。
鋼材とかにもよるんだけど、あまり鋭角に刃を付けない方がうまくいくかな

あとは、工夫して、刃付けの精度を上げると吉
59manabu ◆0MNfpQMUag :2010/01/27(水) 21:22:55 ID:2zSVtpLV

 ○ 規制解除したので
(し′>30の保存レスですが…
  ̄

  ども

 確かに食用油の中には酸化してネトネトベタベタになるのがありますね〜
(昔、やっちまった…)

 乾性油にこだわる方は油絵の具用のとき油なんかを使うのはどうかな?
 ネトネトにはならないし品質も安定しているし、テレピンとかの低粘度揮発系ともカクテルできるし、種類も多いし、ペトローネなんかは香りもいいし〜

 油による木材の膨浸値ですが、実験サンプルとして風化した樫材が無かったので、木目の詰まった(@1〜2ミリ)米つが材をいくつか切り出して、条件違いでやってみています、
 まだ数値が安定しないものの、条件により意外な数値が〜
(今回の結果を参考にして、樫材で追試験してみたい)

 昨日から今日にメンテを頼まれた凄い使い込みの鍛冶屋さんが打ったと思われる造林鎌(刃形がフック状の便利な鎌)はなかなか…
 刃自体は大切に使われていたらしく傷みは殆どないものの、長年のタッチアップ的な手研ぎ減りで、刃角がやたらに大きくなり「手鉤」みたくなってました〜
 刃は本人の使い方に合わせて、先端の刃はやや鈍く大きな角度のままにして、ワラ束の引き寄せに便利な形、フック部分は荒い研ぎ目で鋭くしてツルや縄の切断向きに、元はやや滑らかな鋭く刃にして、竹なんかの切り込みに向く様にしました
 しかし問題は柄がガタガタ…打ち金で作ってある輪金も何回も丸釘で打ち直した目釘も、年代モノの柄や目釘穴には効いてない…
 分解してみると叩き抜きらしくバリをならした穴は2つとも長年のガタでルーズ穴に…
 穴をリーマーで形と径を整え、柄の釘穴は片方に座ぐりをしておき、輪金の段座を削り取りっておき
 目釘は太い木ねじを使い、ネジ山の潰れで目釘穴にフィットさせ、ネジ頭は座ぐりに収め、柄から飛び出した先部分は切り落としました(木ねじなので抜けない)
 輪金は打ち込むと目釘位まで入ったので、空いた柄の先は秘密兵器(!)のホースバンドで締め込みました〜(締めた上で、さらに輪金打ち込み〜)

 …そんなことしてたら、まだ新しい(と、言っても10年は使ってますな)割鉈を一つ、研ぎを持ち込まれました、欠けも歪みも柄の緩みもないのでベルトサンダで研いだだけ〜
 しかし謎の農具類の持ち込みは、農家の口コミか?


 ○ 差し込みにニスやエポキシを使わないのは
(し′クサビの追い打ちが出来なくなるからです
  ̄
60manabu ◆0MNfpQMUag :2010/01/27(水) 21:35:52 ID:2zSVtpLV

  >57さん

 自分もソーブレード研ぎは黒檀の幅30ミリくらいで厚み5ミリくらいの薄板をデカいヤスリを縦に使って辺に丸みをつけたモノを使ってマス
(耐水ペーパー1000位をあてがい、一方に目つぶれ細粒度化させつつストロークします)

 仕上げは、柔らかい素材のアイスキャンデーの棒+ピカールで軽くカエリとり〜


 ○> 丸みを調整して
 (| 刃のピーク部分は
 ノ| 刃角を大きくしてマス
 ̄ ̄ ̄ ̄
61:2010/01/28(木) 09:54:44 ID:5RvFIm8f
>油による木材の膨浸値

おお、期待シテマス
62名前なカッター(ノ∀`):2010/01/28(木) 21:08:57 ID:E5brU/1a
manabuやん…

それはええからPCとデジカメ、インターネット環境整えてくれよん
63名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 04:33:31 ID:2Ieu//ch
ハアァ、
全然上達しないや。やたら細かい番手より♯500あたりから
研いでいったほうがいいのかな。
てか、もうこんな時間かよ。。。
角度は保てていると思うんだよなー。
ダルコのATS強敵。飽きてS30Vで遊んでたら小指切るし。
64乙 ◆I54gjsTd9A :2010/01/31(日) 04:59:06 ID:nHOJXnNY
>>63

角度が保ててるのだったら、カエリを出してそれを落とせば切れますよ
ATS55でも同じでした。
500番でも十分な筈です。
65名前なカッター(ノ∀`):2010/01/31(日) 08:34:06 ID:t0DfWSDL
俺もスパイダルコのATS55苦手orz
66:2010/01/31(日) 10:25:57 ID:2r80u2tw
>>63
中砥で切れる刃が付かないと、仕上砥かけても切れる刃は付かないよ
長時間砥いでも、精度が下がるだけなので、10分ぐらいで砥ぎあげるのが吉

小刃にマジック塗っておくと、砥石のあたり具合の確認が簡単なのでオススメ


67名前なカッター(ノ∀`):2010/02/01(月) 03:21:42 ID:A10S6Rvk
ハッとした。
そうだよ。♯1000なんて仕上げ用じゃないか。
まず、♯500で形にして徐々に細かくしていけばいいんだ。
ダン箱物凄い数解体したからほぼ刃なんて無くなっちゃってたもんな。
だから最初に大雑把に荒く刃をつけてやるんだ。
研げない人って、細かい番手からやろうとする人が多いって
どっかのサイトにも書いてあったし。
>>64 >>66サン アドバイスありがとう。
粗いキング砥石を買ってきます。
68名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 02:12:47 ID:1d3qQTlD
69名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 02:27:06 ID:I1Oud10b
>>68
トマトなんて、ママズナイフでもグローバルでも切れるんだぜ。
70名前なカッター(ノ∀`):2010/02/02(火) 19:38:19 ID:IwLWdTmI
ま、百均のなまくら包丁でも研ぎたてならトマトくらいスパスパ切れるよね。
刃持ちが悪いけどさ。
使ってみれば、安物と高級包丁の違いは素人でも分かるけれど。
71名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 13:04:34 ID:jsntOq9k
72名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 16:20:39 ID:1C3U4Cf7
ふと思ったが、トクサってサンドペーパーにすると何番くらい?

知っている人がいたら教えてください。
73名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 17:04:10 ID:O1PEHwr5
ある木工趣味の人のサイトで質問したことがあるけど、
400番くらいだという話。自分で試しても大体そのくらいと思う。

ただ、植物なので個体差があって、太さや硬さによって
200番くらいのから600番くらいのまである。

また粗さは400番相当だが、サンドペーパーほど深く削れないので、
トクサで磨いた木材は粗さの割りには滑らかに感じる。
74名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 17:27:30 ID:1C3U4Cf7
>>73
ありがとうございます。
勉強になりました。
75名前なカッター(ノ∀`):2010/02/03(水) 20:35:13 ID:dXIhETlk
昔の人は自然に在るものを上手に利用したんだねえ
木賊のついでに仕上げ磨き用の椋の葉っぱというのもあるよ
触ってみると葉っぱ全体がザラザラしていて
仕上げ磨きの艶出しに効果的。
おっちゃんは白鞘を磨くのに使ってる。
76剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/02/04(木) 22:22:15 ID:iyIUlU/I BE:49140342-2BP(3200)
木賊職人がもう居なくなったからね。

木賊を秋に刈って、サイズ(荒さ)をそろえ、水につけ込み腐らす。
そしてブラシで丹念に肉を落とし(葉脈だけ残した葉っぱみたいに)
目をそろえて朴木に貼り付ける。
結構手間

けど削った木屑が目に詰まることもなく仕事ははかどるとか
77名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 14:53:28 ID:/kuVq2eW
トクサってそのままガシガシこすり付けるんじゃなくて
そんな風にして使うもんなんですね。

その内やってみます。
78名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 15:01:42 ID:/kuVq2eW
やたら粘りのある鋼材のナイフを研いでいる人いますか?

オクで安物ダマスカスを購入し、ガシガシ研いでいるんですが、
バリが取れないんです。
タッチアップ用のセラミック棒とかでシャッとやっても
反対の面に折れちゃう感じで。

ブレードではなく研ぎ方の問題でしょうか。。。
79名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 15:08:28 ID:Nzjbv8yy
>ガシガシ
ってのが気になる。少し力を抜いて研いだら?と適当に言ってみる
8078:2010/02/05(金) 18:26:28 ID:/kuVq2eW
>>79
400→1000で研いでいるんですが、
ちょっと使う→研ぎ→ちょっと使う→研ぎ
と繰り返してます。
少しシャープにしたくて400から研いでいるんです。

力抜いたらバリって発生しにくくなるんですか?
81名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 21:53:49 ID:t9FbWVmV
俺もキング500番探したが、ラインナップに無し。
800番を買って研いでいるけどまだまだ目が粗いのじゃないと
駄目みたい。500番を買いに行きます。
しかし完全に刃が無くなっていたんだな。。。
82:2010/02/05(金) 22:18:22 ID:QpP1CkS+
ふう〜〜っむ
ナイフで普通に切れ止んだのなら、1000番からで十分かと

たしかに、やわすぎて研ぎにくいと言うことも有る
いろいろ原因は有るだろうけど、
刃角を小さくしすぎているとか、荒い砥石で力いっぱいとか・・・

とりあえず、1000番ぐらいでとぎあげて、新聞紙でラッピングとか
手に入るなら、
革砥+青棒とか、画用紙+ピカールとかでバリ落しが吉かと



83名前なカッター(ノ∀`):2010/02/05(金) 23:07:16 ID:tMJEJ6EJ
>>80
ナイフじゃなくて包丁での話ですが、

合砥を使わずにカエリを落とすのなら、最後はトクソを残さずに水を流しながら峰の方向にのみ研ぎましょう。
2-3ストロークずつ、表、裏と交互にやりましょう。

包丁の場合、合砥は鏡面にピッカピカに磨き上げるためではなくて、カエリを取って刃持ちをよくするために使います。
(もちろん、使う人じゃなくて飾る人にとってはこの限りではありませんけど)
カエリが取れなくて苦労しているのなら、合砥を使ってみるのも一つの手段だと思います。

私の場合、ハガネが柔らかく粘りのある洋包丁などでは、ちょっと仕上げを掛けた後、まな板のコッパを切って
強引にカエリを取り、改めて仕上げています。超絶な切れ味を要求するような包丁ではないので。
8480:2010/02/06(土) 00:37:24 ID:eAdNZWAA
>>82
刃角は小さいっす。

うーん、皆様の助言を総合してみると
・力一杯
・刃角小さい
が原因でしょうか。

難しいなぁ。
85名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 11:01:13 ID:YjjPN4XR
>>78
マルチポスト?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1140106386/215
215 名前:名前なカッター(ノ∀`) 投稿日:2010/02/03(水) 22:16:49 ID:1C3U4Cf7
>ダマスカスナイフもここで良いのかな?

>安いダマスカスナイフを購入し、刃角を変えるため、
>荒砥でごりごりやったら、バリがひどい。
>バリが取れないくらい粘りがある。

>こんな感じなの?
86名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 18:57:05 ID:Ufj/Iu4v
キングの#800と#1000って変わる?
番手の違いが感じ取れれば#800買うんだけど
87名前なカッター(ノ∀`):2010/02/06(土) 19:27:12 ID:ZgAgTmGH
>>86
キンデラの#800、#1000、#1200については、粗さよりも硬さの違うものと捉えてください。
使われている研磨材の粒度は同じものだそうです。焼き方に差があります。

柔らかい砥石が好きなら#800、硬い砥石が好きなら#1200ということになるでしょう。
もちろん、硬いほうが下りにくい分、研ぎ痕は細かくなります。
88剣恒光@Free Tibet ◆yl213OWCWU :2010/02/06(土) 20:56:12 ID:16kS8S7l BE:386978279-2BP(3200)
>>85
>マルチポスト?

二つぐらいは許してあげて
書き込んだけど、なんか雰囲気違って
調べてみたら研ぎ専用スレが有ったのに気がついたという感じであろう。
8978、80:2010/02/06(土) 21:21:55 ID:hScih0zr
>>88
そうです。どうもご迷惑かけてすんません。
今回初めてダマスカス買ったんですが、あれ?って思い
鋼材の性質なんだろうか、と思い、ダマスカスか鋼材の板を探したんですが
どちらも無かったので、ダマスカス包丁に書いたら
スレ違いと書かれたので、研ぎの方にきました。

ちなみに「初心者歓迎」の694も私です。

今刃角大きくしてます。
9086:2010/02/07(日) 02:30:10 ID:+SRLYhA4
>>87
どうもありがとう
取り敢えず買ってみるよ
9185:2010/02/07(日) 19:16:27 ID:Ib2wOrpd
>>89
「初心者歓迎」と「ダマスカス包丁」のスレで質問を打ち切ってない状態なので
現在3ケ所でのマルチポストが継続中という事になります。
マナー違反であり、2ちゃんねる規約違反です。
これからその2ケ所で貴方の質問に対するレスが付いた場合、
その人に申し訳ないとは思わないのでしょうか?

>>88
注意されないと学習の機会を逸してしまうのではないかと思いまして
9289:2010/02/07(日) 20:10:57 ID:d+90A6Nt
>>91
初心者歓迎では、模様についての質問
ダマスカスではバリについての質問

と質問自体は違うのでマルチポストじゃないかと。
ダマスカスではすれ違いと答えを頂いたから違うとこに
来たんだが、それじゃ駄目なんですかね?

ちなみに鋼材のスレもあった。

マナーは気をつけるが、スレ違いにならない判断基準を
是非教えてください。
学習したいです!!
93名前なカッター(ノ∀`):2010/02/07(日) 21:14:19 ID:mLUNQDW/
>>91-92
それは砥ぎスレでやるべき事だろうか、俺は雑談スレに移動して続ける話題だと思うが
■●刃物ニュース速報&雑談スレ 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/knife/1246671181/

ルールをウンヌンしている>91氏と>92氏はどう思う?
9492:2010/02/07(日) 22:07:24 ID:d+90A6Nt
>>93
すみません、仰る通りです。雑談に移動します。
95名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 22:12:17 ID:Bj6oBxsz
ビクトリとかについているハサミってどうやって研ぐの?
96名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 22:48:30 ID:93E+xkh2
つ サムライシャーク
97名前なカッター(ノ∀`):2010/02/11(木) 22:49:25 ID:/XdXQxpe
http://www.hamonoichiba.com/contents/maintenance/mainte_hasami_01.html
鋏の研ぎ方
ギザ刃のは細いヤスリ見つけてきてギザ回復しかあるまい
98名前なカッター(ノ∀`):2010/02/15(月) 17:59:05 ID:4AswNZGQ
質問です。
和包丁はどのように研げばよいのですか。
自分がが使ってる和包丁は家庭用の安物なので荒砥→中砥という順番で研ぐつもりです。

@表面(しのぎ?のある方)を荒砥→表面を中砥→裏面を中砥
A表面を荒砥→裏面を荒砥→表面を中砥→裏面を中砥

通常はどちらですか?
99:2010/02/15(月) 18:17:46 ID:HlhWL3KR
>>98
刃こぼれとか無ければ、中砥からでよいでしょう。
特にウラは禁物

100名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 20:23:22 ID:x8S9jQRN
質問です。
包丁を研ぐときの砥石台を買いたいと思っているのですが、
こういうものだと滑りにくくて研ぎやすいですか?
http://www.ito123.com/products/mokkouji/toishidai/index.html
101名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 21:06:52 ID:SyrqsF7F
>>100
定番ですね。築地の包丁屋とか、どこでも売ってますよ。
私は「砥石台センター付(GS−TC)」を使っています。

といっても、雑巾の上に砥石を載せて研げば、そもそも滑らないし。

台の付いてないキンデラ#1000とかの高さ稼ぎが目的ですね。
砥石が三丁取りのサイズなら、使いませんよ。
102:2010/02/17(水) 21:40:10 ID:A1UAI9cm
>>100
製品に問題は無いと思いますよ。
ただ、その下が問題で・・・
シンク脇の調理台とかだと、水切り勾配も付いているしイマイチかと
103名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 21:43:47 ID:SyrqsF7F
>>102
おぉお〜、水平が出てないとまともに研げないとか、
すんげー研ぎしてるんですねw
104名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 22:06:08 ID:XmMkF7M2
奥に水勾配取ったほうが、手前に水が来て汚れたりしなくて良いよ。
105名前なカッター(ノ∀`):2010/02/17(水) 22:11:18 ID:SyrqsF7F
>奥に水勾配取ったほうが

え、それってそういう理由だったんですか?

>手前に水が来て汚れたりしなくて良いよ。

奥に水が行って汚れちゃうんじゃないかと。

単に、研ぎ易いからだと思ってた。
手前が下じゃ、想像しただけでも研ぎにくそうなんで。
106名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 02:45:36 ID:r82PtdSE
好きなように研げよ
107名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 09:21:43 ID:tlBx+fGZ
>>101
ありがとうございます。
そうなんですよね。雑巾を敷くと滑らない。
これ単体で人大に置くと滑らないのでしょうか?

さっと取り出して、さっと使えるっていうのが理想なんですが、
そういう理由だと雑巾と砥石台どっちがおすすめですか?
108名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 10:22:45 ID:gpkRteb6
人大?
109名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 12:00:11 ID:tlBx+fGZ
>>108
すいません、人工大理石です。
110名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 12:53:20 ID:gpkRteb6
雑巾で試してみて滑るようなら買ってみれば良いんじゃないかな、
自分はステンレスの台所で雑巾使って不便は感じないけど。
111名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 18:02:26 ID:et8L7WnJ
>>100
ステンレスのGS-Sに赤レンガ(キングデラックス#1000)乗せて使ってる。
刃の黒幕も乗せて使ってる。
高さが良い感じで研ぎ易いし、シンクが濡れてても滑り難い。
ステンレスなので雑に扱っても錆びないので、
ネーミング以外は気に入ってる・・・
ゴムの部分に「ワン・ツゥ・スリー」の刻印があるwww
112名前なカッター(ノ∀`):2010/02/18(木) 18:14:53 ID:NnM0hmKS
包丁じゃないんだけど、H鋼を台にしてその上にすべらんシートを敷き、砥石をのせて
研いだ事があるけど、荒砥を使った時には粒子で滑った。
包丁一本研ぐぐらいなら大丈夫だと思うけど、つるつるの物の上にゴムでも滑るときゃ滑る。

木工所とかにいくとシンクに、木材にストッパー付けた物を渡して研いでる所がありました。
こうすると人造で研ぐ時には水掛け流しで研げるしね。
流しのシンクに掛ける砥石台も市販されてるよ。
113名前なカッター(ノ∀`):2010/02/26(金) 02:28:22 ID:R+TCAcUg

シャプトンのムラサキ #30000使った人いますかね。
合砥並の値段するので気になるのですが?
114名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 10:44:47 ID:99YSx7Ij
115名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 10:53:14 ID:99YSx7Ij
数年前に買ったピンク色の中砥石の番手#?とメーカーが
わかんなくなっちゃったんですがわかる人いませんか?
1000#か2000#か ベスターかと思ったけど違うみたいで

116名前なカッター(ノ∀`):2010/02/27(土) 15:08:49 ID:Ut/8z7JS
ピンクだけで分かるわけねーだろ糞が
117名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 01:56:12 ID:+wgwS555
>>113
ムラサキは硬くて殆ど減らない
合砥に名倉が必要なように、ムラサキにはメロンかエンジも一緒に必要だよ。

研腕あるなら平均的な合砥よりも良い刃がつくし、石の当たりはずれもない。
がんばって

118名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 07:20:31 ID:EyhLJ2i+
同じ#30000でも刃の黒幕はガラス砥石よりも1万ほど高いけど
これって刃の黒幕の方が質が良いってことかな?
値がはるだけに欲しいなと思った時に色々考えてしまいますね。
両方使ってみた事ある人います?
119名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 10:41:03 ID:2PYYBEbI
厚さが3倍。
120名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 12:04:26 ID:8iJtd1+w
えっ、全体が研磨層なんだ。Mシリーズのように陶板に乗っけてある訳じゃないんですね。
情報ありがとうございます。
121名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 14:14:33 ID:XjPBwiH6
>>1のリンクとかの和包丁の研ぎ方(http://www.kiya-hamono.co.jp/mainte/watogi.html)だと、
切り刃をピッタリ砥石に付けないで、ちょっと峰を起こすってなってるけど
みんな和包丁はそうやって二段刃にして研いでるの?
122名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 21:28:59 ID:jlQFUMUp
>>121
そこに出ている包丁は合わせだよね。
合わせは均等に力を入れて研ぐと、どうしても刃金より柔らかい地金の方が先におりていき、徐々に鋭角になってしまう。
研ぎに慣れて、砥石に当てる角度が安定するようになると、和包丁ではこういうジレンマが出てくる。
そこで、やや包丁を立て気味にして、刃角が必要以上に鋭角になるのを防ぐわけだ。

もしかすると、そのサイトの意図はシノギを浮かせて2段刃に研げということである可能性はあるけれど、
現実的には、すでに決まっている刃角をハナから狂わせて鈍角にしろということはありえないと考える。

ちなみに、包丁の研ぎ方に、こうしなければいけないといった絶対的な決まりはない。
人それぞれが工夫しながら研いでいる。結果的に、継続して切れ味が出せればいい。
誰かが新聞紙にピカールで返りを取っているからといって、そのやり方以外はすべて間違いだということはないし、
もちろん、新聞紙にピカールが間違いだということもない。
123名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 21:54:16 ID:XjPBwiH6
>>122
そういう意味なのかね?
オイラはピッタリつけるけど、刃先に力を入れるような感じにして
地金が削れ過ぎないように気を付けてはいるんだけど。
まぁ、おっしゃるように使用者が使いやすければ良いということか。
124名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 21:58:22 ID:jlQFUMUp
>>123
2段刃にしろという意味じゃないと思うよ。

>オイラはピッタリつけるけど、刃先に力を入れるような感じにして
>地金が削れ過ぎないように気を付けてはいるんだけど。

その点は、私も同様。
片刃の和包丁に関して、一番最後の仕上げ以外、シノギ筋を浮かせて鈍角に研ぐようなマネはしない。
125名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 22:00:31 ID:+wgwS555
>>118
ガラスは使ったことがないけど
シャプトンのムラサキが飛び抜けて高いのは検品検査が厳格で歩留まりが悪いらしい。
3個に1個?しか合格しないとか。
比べられる相手が数万〜十数万の合砥なのでそうなってしまうんだそうです。
確かにオレンジやエンジを眺めると見つかるぽつんとした粗い粒子が皆無です。
126名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 22:04:13 ID:XjPBwiH6
>>124
なんとなく安心したわ。
いや、人に説明しようとするとき、こういうサイト見ちゃうと
自分の方法で説明しちゃって良いものなのか心配になっちゃったのよねw
127名前なカッター(ノ∀`):2010/02/28(日) 22:33:17 ID:2Lk7XMnE
>>122 イイ事言った
128名前なカッター(ノ∀`):2010/03/04(木) 16:12:14 ID:N2UAUT+c
>>115
今西製砥のあらと君(もしくはそれの小さいサイズ)だとエスパーしてみる。
それならピンクアランダムで、#220ぐらいだったか?
でも、これもつまりはベスターだし、さすがに荒砥と中砥石は間違えない
だろうしなあ…。

あと、ベスターも#2000ぐらいはピンクだったような気がするけど、そもそも
ベスターじゃないって言うし、ちょっとわからん。
129名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:21:15 ID:SYxgTxAS
うちに刀があるのですが、これって専門の研ぎ師の方を
探さないととげないのですか。
錆びていて大して
価値はないと思うのですけれど、夫は自分で研ぐなんて
とんでもない、といいます。ちなみに専門の人に頼むと
一寸8000円かかるとか。そのほかに白鞘代として四万円
掛かるようです。備前のおさとかいう銘らしく一尺三寸です。

どなたか情報ありませんか。
130名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:27:59 ID:AdlfOGLd
>>129
その前に、登録証ついてないと面倒だぞ
131名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 22:31:49 ID:Haq+p9DC
将来、貴方なり貴方の子供なりが現金化を考えるなら専門家に依頼しましょう
押し入れの中に入れて何十年か先までほったらかしにするつもりなら
自分で研ぐのも、それはソレでアリでしょう
研がずに放置して、将来は資源ゴミとしてリサイクルするのもいいかと思います
132名前なカッター(ノ∀`):2010/03/07(日) 23:55:26 ID:3cv0XulQ
>>125
ムラサキ は焼き物
硝子 は練り物
歩留まりはその違い。 そもそも焼き物は一定確率で割れヒビもでる。
練り物は一切そういうことがない
133名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 17:05:15 ID:pz/I+QV+
>硝子 は練り物
って事は水に弱い?
134名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 18:56:00 ID:VWF0tR7H
皆さんにお聞きしたいのですが、差込研ぎの刀に無水エタノールを使っては
いけないと耳しました。刀にとってどういう悪い影響があるのでしょうか。
135名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 21:30:07 ID:dBsJ/Vw3
そう言った人に聞けばいいんじゃ?

鉄製品がエタノール程度でどうこうなるとはとても思えないが
136名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 22:43:54 ID:C95OUe0l
>>129です。

やはり自分で研ぐのはよくないのですね。
一本十万円くらいするとか言われてびっくりしました。
業者が別の似たようなのと交換してくれるって話もでたのですが
夫が「先祖伝来の…」とまた時代錯誤なので没に…。

もうちょっと考えてみます。
137名前なカッター(ノ∀`):2010/03/08(月) 23:06:31 ID:RfHOUJxA
>>136
別のと交換なんて言ってるってことは、その業者はその刀を転売して儲けられると踏んだってことだよw
138名前なカッター(ノ∀`):2010/03/09(火) 13:26:29 ID:uVtGP7gX
確かここで誰かが書いたんだよ、差込にはエタノールつかったら
ダメだって。他のスレか?
139名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 02:54:02 ID:xT32PtVh
>>133

砥石の練り物は合成樹脂
140名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 02:58:56 ID:xT32PtVh
>>136
地鉄は良いものだったのだろうね。

素人が砥石を掛けることはお薦めしないが、ピカール掛けるぐらいなら問題はない。
地鉄に食い込んだ錆の黒筋は取れないだろうけど、表面に浮いてた分くらいは取れる。
経済的問題でそのまま放置して傷を広げるより、そのくらいはやって保存しておけばいいよ。
研ぎ師に頼むまではね。
141名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 11:18:22 ID:GynbDfoM
Misono440のぺティナイフを長く愛用してきたのですが切れ味が落ちてきたので砥石を探しております
砥石を使ったことが無い私にお薦めの砥石を教えてください
142名前なカッター(ノ∀`):2010/03/10(水) 19:11:27 ID:XeuqUma6
>>141
http://item.rakuten.co.jp/dadaco/784042/#784042
これの320と1000くらい買っておけば良いんじゃね?

ホントは仕上げ砥石もあったほうが良いだろうけど、
今まで研いでないナイフなら中砥石からじゃ上手く研げないと思うので、
荒砥石で一回ガリガリ削ったほうが素人には上手く刃が付けられると思う。

ちなみに和包丁と違って砥石が当たるのは刃の先の部分だけね。
刃の横に傷が付くようだと寝かせ過ぎ。
143:2010/03/10(水) 19:27:23 ID:K8i2JXjG
オレンジ買えば、荒砥は不要だなぁ

掛け流しで砥いだら、さくっと卸りてOK
144141:2010/03/11(木) 13:57:00 ID:Bciemw+E
オレンジ買うことにしましたありがとうございます。
145名前なカッター(ノ∀`):2010/03/12(金) 20:20:35 ID:/AyRhIwk
よろしくお願いします
VG10の材質の両刃のナイフを無理やり方刃にしようと思っています
(構造上無理があるのは理解していますが趣味ということで目をつぶってください)
この場合、最初は粗めのオイルストーンで形をととのえるのですが
最終的には水砥使うべきでしょうか
オイルストーンでも可能でしょうか
146:2010/03/12(金) 20:41:33 ID:s9XjEtXs
>>145
その辺は、単に好みの問題だと思います。
水でも、オイルでも変わりは無いかと・・・

両刃→片刃 加工はたまにやりますが、
ダイヤ砥400番ー1000番、 水砥1000番、革砥
などというパターンも有ります。

147名前なカッター(ノ∀`):2010/03/12(金) 20:52:27 ID:/AyRhIwk
>>146
レスありがとうございます
水砥→皮砥ですかカミゾリのような刃になりそうですね
参考になりました
148名前なカッター(ノ∀`):2010/03/12(金) 23:12:59 ID:Z3RRc+0M
洋包丁を薄く仕上げても、思ったほど切れないよ
149名前なカッター(ノ∀`):2010/03/13(土) 12:36:19 ID:wjOae8XD
素人ばっかだな
150名前なカッター(ノ∀`):2010/03/13(土) 14:52:28 ID:fuNj/CAi
プロのひとキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
151名前なカッター(ノ∀`):2010/03/13(土) 22:06:25 ID:kEm4bos9
棒でこすって肉ブロックをビニール(笑)ごと切れるようにするのが
本物の研ぎだとか言う奴もいたな。
152名前なカッター(ノ∀`):2010/03/14(日) 01:29:41 ID:7kSyD+4t
正直に言うが、園芸に使っている片刃ナイフを自分で研いだら
メコメコに刃が欠けちゃったぜ orz
153名前なカッター(ノ∀`):2010/03/14(日) 02:01:10 ID:WbTaPzhL
馬鹿力で押さえ付けてゴリゴリやっちゃった?
154名前なカッター(ノ∀`):2010/03/14(日) 04:11:52 ID:BcU9bAWo
>153
刃の傾けも石にぴちっと当たるだけで峰の方は
人差し指と中指で押さえただけなんだけどね・・・
155名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 04:59:59 ID:KHkD4VNU
ttp://www.youtube.com/watch?v=B-_YQXHl87k
これぞ、プロの技。
156名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 15:40:45 ID:xGcTe7pO
>>155
砥石の上でトマト切ってるwww

プロの研ぎって結構仕事雑な人多くない?
以前にそこそこ値の張る包丁研ぎに出したら
刀身全体ヒケ傷だらけになって戻ってきたことがあった。
いや、よく切れるようにはなったんだけどね・・・
それ以来刃物はずっと自分で研ぐようにしてる。
時間かけて丁寧にできるし、自分でつけてしまった傷なら納得できる。
157名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 18:24:19 ID:MMAy++6N
革砥を作るのですが適当な革が見つかりません
洗車用品のセーム革でおkでしょうか

また、例えばですが日本手ぬぐいで作成するとどうなるでしょうか
けっこうイけるんじゃないかと思うのですが実際どうなるのでしょう・・・・
158名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 18:59:08 ID:SVqHlr/4
大丈夫、紙でもイケルと言いたかったんだが・・・w
http://www.youtube.com/watch?v=ofDM6b51VS8&feature=related

159名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 19:19:40 ID:a2NRFyXt
>>158
その動画って見ててどうもイライラするw
磨きのどんくささや、ピカールがティッシュ、金属の台に
べっとり付くとか。
あと切れないにしても刃の部分をあんなふうに取り扱うのはどうも、、、

いやUPしてくれたのは有りがたいんだけどね。
160名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 19:21:31 ID:2RVaGTIO
刃先をあんなに撫でてるなんて
161名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 19:25:05 ID:Tk+Qb5Ql
>>158
刃に指の腹を乗せて滑らせるって俺的にはありえないんだけどどうなのかな?
この人無意味に刃を触るし動かすので危なっかしい。
162152:2010/03/15(月) 19:30:40 ID:8caJDRb5
荒砥石買った
すげーーーーーーーーーーっ
あっという間に欠けがなくなった。
163名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 19:39:18 ID:SVqHlr/4
そのとおりなんだが、

のりぴー が一番気になった
164名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 19:51:14 ID:MMAy++6N
>>158
左利きだということがわかりました
165名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 20:32:58 ID:RXP/Gjvh
>>156
包丁屋は洋包丁でも和包丁研ぐみたいに寝かして研ぐとこあるね。
この映像の研ぎ方もカーブしてるとこは上手く研げないだろうという感じの研ぎ方。
166名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 22:59:31 ID:XV42O0RA
>>161
同じく!
刃に指乗せて滑らせるなんて、、ありえん。
167名前なカッター(ノ∀`):2010/03/15(月) 23:46:58 ID:xGcTe7pO
>>158
この動画こええwww
しかもこんな方法じゃ何日かけても切れるようにならないだろう。
たしかにこの扱い方はありえんな。
マトモに切れる刃物手にしたらどうなることやら・・・
168名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 00:18:07 ID:kkFYfw7l
さっき研ぐ時に押さえていた指を切っちゃってまだ痛いよ
169名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 00:18:51 ID:JudE5G1d
CWニコルがアフリカだかで現地民に相田のナイフ貸したら、
刃の上で指を滑らして切れ味を確かめようとしたそうな。
当然バックリ切れて、ニコルか誰かが縫ったらしいけど
その噂を聞きつけて、ナイフを研いでくれと人がイッパイ来たとのことw
170名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 00:25:09 ID:0j4yR/9h
オチない、つまらん話やのう 
171名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 00:37:33 ID:kkFYfw7l
メコメコー
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1529.jpg
欠け無クナッター
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1530.jpg
もっと研がないとダメ?(新聞紙は指は切れたけど)
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1531.jpg
172名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 03:08:37 ID:uwtDrhrP
裏がちゃんと出ているなら表もちゃんと研げば直線になるはずの
刃線が曲がっている時点で終わっているから、
自分の感覚で用途に満たす切れ具合ならそれでいいだろ
173名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 18:56:45 ID:a6YRls63
革砥作りたいんだがレザークラフト用のでいいのか
ジーンズでいいか・・・
174名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 18:59:50 ID:a6YRls63
>>171
大き目の砥石を使ってはどうか
175:2010/03/16(火) 20:10:41 ID:YVS4MyUE
>>173
どちらでもお好みで OK

>>171
よい切味を保持するなら、刃線が直線になるようにしておくのが砥ぎやすくてラク

ストロークの間に軸線がぶれたかな

176171:2010/03/16(火) 22:35:10 ID:1YQ3jWo9
切っちゃった指の腹がもうちょい痛くなくなったら再挑戦してみます。
177名前なカッター(ノ∀`):2010/03/16(火) 23:58:47 ID:zvORyv7A
裏がさらにどれだけ変化するか見ものだな
178検証家:2010/03/18(木) 02:22:33 ID:jakxbMW5
念願の金属顕微鏡を買った。取りあえず市販のカッター刃(OLFA他)を観てみた。それぞれの簡単な評価

A 代表的なt0.5の刃   引いて切るのを優先しているのでギザギザがある(ノコギリ理論) t0.38も同様
B フェザーの安全カミソリ  これはもっと鋭利だと思っていたが刃先はAと同じくらい。薄さで切れ味をカバーしている。
C t0.2の小型刃(OLFA極薄鋭角刃) これは刃先の研削筋が観察できないほどよく研がれている。これにはビクリした 切れ味の体感とも一致する

メーカーに聞くとメス自体はそれほどの切れ味ではないそうだ。(ディスポのメスはハンズでも売ってる) ほぼBと同じぐらいと思う

Cの刃先Rを数値化すれば、推定だがR30ナノ以下にはなっている。バリが全くないところから化学的な処理?をしているのか
仕上げ方法が気になる。単に円盤型革砥で舐めてるだけかもしれないが、OLFAの研磨技術の高さは感じられた。

以前は安全カミソリを100点という指標にしたがCの方が適正なような気がする。(ノコギリ理論が向いている食材などもあるので理想型というワケではない)

1000倍まで観られるが刃の観察には200倍が観やすい。金属顕微鏡と生物顕微鏡の大きな違いはレンズ面と観察体との距離が前者は大きく
200倍で8.7ミリ  400倍で3.3ミリもある  これは作業がやりやすいし、その隙間に工具を付けて加工もできる(実際にやってみた)

それと重要なのはその隙間を使って斜光照明ができるということ。刃は特定の方向から観ることで反射光をヒントに砥ぎの善し悪しを判断できる
だからレンズ下の距離が短く任意の角度からの照明が難しい生物顕微鏡は刃の観察には向かない。つまり倍率だけでは刃を正しく評価できない。

この金属顕微鏡で砥ぎの発見があったら時折カキコしたい。
179名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 03:12:57 ID:0DrtqARU
コリメートで写真撮れるようにしてもらいたいな・・・
180検証家:2010/03/18(木) 03:51:14 ID:jakxbMW5
↑実は既にやっている。カシオのFS10の光学3倍で意外によく撮れる。もともと三眼式の金属顕微鏡なのでイメージャを付けて
観られるようになっている。CMOS130万画素は持っているので近いうちに付けて観てみる。

刃先に蝋を垂らして型をとり刃先の角度を写しとったが、特に発見があるわけでなく推定通りの砥ぎ角になっていた。

接眼レンズにレチクル(目盛り)を付けると500倍時は一目盛り2μになる。目視で一目盛りの10分の1ぐらいまでは判読できる。
とすると0.2μということになるが可視光の波長からくる限界になるので接眼倍率を上げても分解能は上がらない。これ以上はレーザーかSEMの領域になる

買って2週間経つがいろんな点で考察が深まった。逆に言えばよく実体顕微鏡だけでやってこれたと思う。双眼鏡で月を見ていた者が
天体望遠鏡を買ったようなものだ。今後は砥石と刃先の関係がより明確になるだろう。いずれは刃先の画像をupしたい。そのうち・・・・
181名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 06:01:36 ID:bdDDsqeY
>>180
すげえな。仕事とかで使わないなら全く見上げた趣味人w
182名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 14:58:36 ID:6fBqkGVb
ねんがんの きんぞくけんびきょうを てにいれたぞ




ころしてでも うばいとる
183171:2010/03/18(木) 19:31:00 ID:0DrtqARU
指の傷も乾かぬうちに今度は高枝切り鋏をハッケン
いつでも研げるように鋏の部分を1メートルほどのパイプから取り外した。

さぁ、鋏の研ぎ方をぐぐろう。
184名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:00:25 ID:0NJ5+ELT
美容師の俺から一言。「鋏はむずかしいぞ。」
高枝切り鋏なら適当でもOKだが、美容鋏は本当に難しい。
二本で1セットなので、一本一本研ぎ方にムラがあると全く切れない。
ハサミに比べると剃刀や包丁なんて簡単、簡単。
185名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:01:36 ID:joRDJ+Nm
YouTube - 包丁研ぎ
http://www.youtube.com/watch?v=66z8QY-XZuk

プロはこれでしょう
186名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:13:11 ID:VpIdmXaB
俺の持ってるエビの4000番とよく似てるな
http://saitouhamono.com/Ebi-4000L.JPG
187名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:13:29 ID:0DrtqARU
>185
ふっふっふっ
それを真似たつもりだが>171になった orz
188名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:18:02 ID:0DrtqARU
ttp://www.jumi.co.jp/info/senteinotogikata.html
何度くらいの角度に立ててとかいわれても分度器なんかないし
そんな角度を維持したまま刃を動かせないです><
189名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 20:28:00 ID:VpIdmXaB
自己顕示欲強いな。過疎板だからべつにいいけど。

砥石を使わずに
棒に耐水ペーパーで
棒の方を動かして研げばいいんじゃない
それなら角度つけるの楽でしょ。
肉屋のセラミック/スティックが安くて何でも研げて便利。
普通のハサミもコバ面、裏の順で撫でれば切れるようになるし。
ttp://www.ohyasuya.co.jp/stone/sub/trihone.html
190:2010/03/18(木) 20:50:16 ID:xTiRRoiP
>>187
というか、まねたのが敗因かとw
191名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 21:09:23 ID:qUo5NJLo
次の犠牲は枝霧バサミか
192名前なカッター(ノ∀`):2010/03/18(木) 21:35:38 ID:bdDDsqeY
>>188
最初に付いてる小刃の角度に合わせれば良いじゃん
193名前なカッター(ノ∀`):2010/03/19(金) 20:36:38 ID:yNkjzBAn
革砥をジーンズと革裏で作ってみた
革だといい感じだがジーンズだと研磨剤がドンドン生地に染みていって不経済な感じだ
194鋼大好き:2010/03/25(木) 10:53:29 ID:4iPjbuw8
>>171
裏を研ぎ減らし過ぎ
ttp://imepita.jp/20100325/389720
この位でイイと思う
195名前なカッター(ノ∀`):2010/03/25(木) 21:02:53 ID:5Fju7xXE
切り出しをキンキンに研いだら和剃刀の代わりになる?
196名前なカッター(ノ∀`):2010/03/25(木) 21:10:26 ID:OzD8IS1B
斧でヒゲを剃る事も可能だ、キミに技術があるなら十分に代わりになるだろう
研ぎ方がヘタなら剃れ無いだろうけど、な
197名前なカッター(ノ∀`):2010/03/26(金) 19:56:41 ID:duwl/ZTj
>>196
剃れたよ。#5000で。
だが、市販の二枚刃、三枚刃の偉大さを知った。
おこして、剃るって便利なんだね。
切り出しだと髭剃りめんどい。
198名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 23:21:26 ID:R20Hlwx5
斧でそんなにキンキンにしたら刃持ち悪いだろう・・・
199名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 23:39:01 ID:9m6BTFEY
>>198
このスレは、切出しやアウトドアナイフで髪の毛裂いたり、
刺身包丁でコピー用紙切ったりするやつらばっかなのだが。

基本的に、その刃物の本来の用途は関係ない。
剃刀のように研いで切れ味がよければ、刃持ちとかどうでもいい。

個人的には、それら刃物本来の用途に合った研ぎの話をしてくれるとありがたいのだが、
より切れる(刃角を鋭角にする)研ぎしか話題に上らないので、残念だと思う。
200名前なカッター(ノ∀`):2010/03/27(土) 23:54:48 ID:pZQ6h7/r
>>199
> 個人的には、それら刃物本来の用途に合った研ぎの話をしてくれるとありがたいのだが、
> より切れる(刃角を鋭角にする)研ぎしか話題に上らないので、残念だと思う。

もう一回このスレと過去スレを読み返してこい
201名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 00:02:53 ID:uqi47OPx
>>200
ずうーっと読んでますが。

あなたが参考になった書き込みをぜひ。
202名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 01:30:13 ID:YG6+VvBk
より切れる(刃角を鋭角にする)
と思っているのなら、単純すぎる

また、4号=原器君 襲来なのw
203名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 01:37:22 ID:uqi47OPx
>>202
>より切れる(刃角を鋭角にする)
>と思っているのなら、単純すぎる

具体的に。理論的に。
204名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 02:00:13 ID:uqi47OPx
返事ねぇし……

「鈍角の方が切れる研ぎ方がある」ってんで、ものすごく期待したんだが。
205名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 02:17:58 ID:jiov8xxt
「鈍角の方が切れる研ぎ方がある」ってハマグリ刃付けのこと?
たしかに切る(削る)物や用途にも拠るけれど、切れ味って云うのは刃角の狭広で語るものじゃあないね。
206名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 02:55:42 ID:zH9DgilV
結局切れ味(?)って「刃角+砥石」の番手なんだよな?
刃角が狭くても#500じゃ髭剃れないし
#10000でも刃角が広かったら髭剃れないと思う。
(但しハサミは除く。)

よく分からんが、>202は刃角も大切だが、砥石も大切って言いたかったと
好意的に解釈してみた。
207名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 03:43:41 ID:B2tVxeuy
刃は先端の角一点で切ってるだけに過ぎない
そこが果てしなく鋭利なら角度は分けるだけの役目でしかない
ガラスや黒曜石の破片がいい例だ
208名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 09:46:59 ID:I5tmzr46
>>199
>刃持ちとかどうでもいい

そんな事はないと思う、ハマグリの話然り、2段刃付けの話然りだと思う。片刃の糸裏の話なんかも役に立った。

>それら刃物本来の用途に合った研ぎの話をしてくれるとありがたいのだが

具体的に質問してみては?「何々はどういう風に研ぐのですか?」って。そうすれば知ってる誰かは答えてくれると思うよ。

このスレにがっかりしているように見えますが、どんな石を投げるかでどんな波紋が出来るかも変わるはずです。

んで、どんな物の研ぎについて聞きたいのですか?
209名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 11:46:57 ID:iJToEmrC
自分も以前は鋭角に研げば切れると思っていた。
しかし今はそうではないことを知った。

金属加工用の超硬切削工具の刃なんか、90°ある。
鑿や鉋は鈍角だが、木はよく切れる。

手持ちの切り出しは最初鋭利に研げばいいと思って20°くらいに刃付けしていたが、
切れるのは最初の2〜3回だけで、あとは小さな刃こぼれがしてきてすぐに切れなくなった。
あるときふと思いついて、刃先だけ40°くらいの鈍角に研いでみたら、
刃こぼれせず、気持ちよい切れが長持ちするようになった。
小刃というらしい。

今は、小刃の幅はどのくらいが適正かに興味がある。
210名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 12:13:48 ID:uqi47OPx
>>209
その鑿、鉋で髪の毛を裂いたり、コピーペーパーを丸く切り抜いたりするためには、
ベタ研ぎで鋭角にする必要があるでしょ?
ここには、そういうことばっかやってる連中がいるのですよ。
そうやって研いだ刃物は、
>切れるのは最初の2〜3回だけで、あとは小さな刃こぼれがしてきてすぐに切れなくなった。
ということですよね。
211名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 13:24:57 ID:AzPAN3vB
天然砥石に罅が入っていた。
212乙 ◆I54gjsTd9A :2010/03/28(日) 13:25:49 ID:F2Jmh24r
ZDP189の小刀って小刃刃付けで40度くらいの角度にしますよ。
やろうと思えば髪の毛は削げますが、大した意味も無いでしょ
遊びだから

髪の毛は剃刀みたいでなくても削げます。
ランスキー使って砥いでも出来ますしね。

2〜3回でパーになる刃付けだったら淋しいじゃないっすか
213名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 16:36:15 ID:BDiD+bYx
>2〜3回でパー
はちょっとね、
でも切る対象によって、刃の鋼材、性質によって刃の角度を自分で調整するのが
道具使いの智恵でしょうね。

昔の大工さんはでかい見せる柱を仕上げるのに砥いじゃ削りして1日かかる事もあったそうです。
確かに削ろう会で上位になる様な仕上げの鉋で削ると磨き上げたようにピカピカに仕上がるからね。

ここには究極を目指している人もいれば、普段使いでよりよい研ぎを目指してる人もいる。
でも、どちらの話も勉強になっていい。研ぎの話ならば。

>>211
それ、良い砥石なの?
まわりからがっちり固めてなんとか割れてしまわないように養生しよう。
214名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 16:41:40 ID:+oaQwPbU
>>211
周りからタコ糸とかで巻いてウルシかなんかで固めておく方法があるらしいぞ。
石が減ってきたら、上から少しずつ糸をほどいて使うそうな。
215名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 16:46:57 ID:FrpGRYBU
上で話題のシャプトンムラサキ買ってみたよ。
マルカ本山合砥より鏡面かかるねえ。びっくらこいた。人砥もここまできたんだ。
つうか、3本ある合砥どーしようかつう話だな。
216名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 16:51:21 ID:FrpGRYBU
続き

研ぎ味は比較的柔らかめで、カシャつく事も無し。砥クソ出始めてからは
ヌルヌルなんだけど、鏡面が付き始めるとすこ〜し引っかかる感触が
でる。ただし張り付く感じではなくて皮砥にゆっくり撫でつけているような
感触が伝わってくる。

一応ステン包丁でも15分くらいでピカったね。ナイフ研ぎにかなり使える感じ
217名前なカッター(ノ∀`):2010/03/28(日) 17:13:00 ID:AzPAN3vB
>>213
>>214
とりあえず何かしらで固めてみる。ちなみにオークションで買って三日目で
そうなった。
218:2010/03/28(日) 17:21:58 ID:YG6+VvBk
>>211
カシューを薄めたのをヒビに塗りこむ→乾く→また塗る
で接着してから、表以外の5面をカシューと布キレで塗り固める

水性○ちゃんだとお手軽

お好みで・・・どぞ


体験的には、小刃付けの角度は、大きめが失敗が無い(というかダメでも修正が効く)と思う。

それと、一段小刃付けも、ハマグリも刃付けの角度は一緒かと










219名前なカッター(ノ∀`):2010/03/29(月) 01:21:26 ID:6erobECU
包丁の研ぎ方
http://www.youtube.com/watch?v=B-_YQXHl87k

この人が使ってる砥石って何だろうね
220名前なカッター(ノ∀`):2010/03/29(月) 15:27:14 ID:3MgCGMvj
新品で購入した鏨、鉋、切り出しを研ぐ時にカエリを取ろうとして裏押しするとカエリが取れない。
砥石が平面じゃないのか?と思いつつダイヤモンドの#1000とかで押してみると裏の一部が削れてる。(その後は砥石でカエリが取れた)
これって裏が平面じゃなかったと考えていいです?
裏は綺麗だったから工場出荷時には平面だったはず、と考えるのはおかしいですか?
時間経過で歪みが出るなんて事はあるんでしょうか。それとも工場や工房の裏平面なんて信用するものじゃないのでしょうか?
221:2010/03/29(月) 16:14:12 ID:ZVR8mlO4
>>220
ご想像の通りかと

もともと、メーカーで裏押ししたスグツカイは、一段下に見られた物だそうですよ



222名前なカッター(ノ∀`):2010/03/29(月) 17:39:14 ID:02DT2qVe
直使いって書いてる物でも一通りやり直した方がいいかもね
223名前なカッター(ノ∀`):2010/03/29(月) 17:40:22 ID:UM61vjkW
>>220
工場じゃ、回転砥石とかだから平面になってない場合もあるでしょ。
あと、何年も放っておいた片刃の刃物は鋼と地金の経年変化で反ることがあるし。
224名前なカッター(ノ∀`):2010/03/29(月) 22:55:07 ID:3MgCGMvj
皆さんありがとうございます勉強になりました。
自分のテクニックに自信が無いものだから真っ先に砥石の平面を疑っていましたがこれからはもう少し注意深く事を進めることにします。
225名前なカッター(ノ∀`):2010/03/31(水) 20:24:49 ID:4ueEFJhn
刃先を見るルーペみたいな道具、おススメ何か有るかな?
今使ってるのは100倍のヤツ。 
やっぱ見る対象が限定されたようなタイプみたいな方がいいのかな?
226:2010/03/31(水) 21:08:23 ID:IM5n5eMh
>>225
こういうタイプのなら性能的には十分かと
http://www.sugitoh.com/intro/0_30.html
可動式の光源装置(懐中電灯でも可)が有るとモアベター
227名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 09:34:38 ID:MH8grJHl
今度耐水ペーパーで研いでみようと思うのですが
何番ぐらいがいいと思いますか?
228名前なカッター(ノ∀`):2010/04/01(木) 21:35:58 ID:RPgXMZoc
http://item.rakuten.co.jp/3rwebshop/husb-759cawh
こういうのってどうなんだろう。
100倍とかが必要なんだと倍率不足かな。
229名前なカッター(ノ∀`):2010/04/02(金) 08:52:52 ID:1aj2HXIX
>227 ブレードの現状が分からんので答えようがないが、ホームセンターに行けば
日曜大工セットみたいな数種類セットのものがあるからそれでもどうぞ。仕上げも
#2000程度の耐水ペーパーもあれば#10000以上のラッピングペーパーもあるので
根気があるなら挑戦してくれ。
230:2010/04/02(金) 18:59:34 ID:NetuQF00
>>228
http://bbs.avi.jp/photo/454634/81466
これで画面上130倍ぐらい(最小目盛0.02mm)
撮影は50倍ルーペ+コンデジ
231鋼大好き:2010/04/05(月) 23:34:05 ID:k2q98aI9
>>230 美しい〜  つか、上手すぎて
誰も突っ込めないから・・・
「画像」さんくすです。、参考になりました、
多分お前にゃ負けてないって人が
ROMってる人達にたくさん居ると思う
232:2010/04/05(月) 23:53:18 ID:tgvHtXvq
>>231
なんだろうねw
単に、50倍ルーペの見た目の画像の例示なんだが・・・ハテサテ

万一、
先達の皆さんに、砥画像をUPして頂けるのなら、望外の幸せ。
233名前なカッター(ノ∀`):2010/04/07(水) 19:41:46 ID:m1fbSAcQ
>>215
>マルカ本山合砥より鏡面かかるねえ

まじ?
234検証家:2010/04/11(日) 00:47:29 ID:DQNfS8in
規制で書けなかった
>>228の同型機を持っている。コストパフォーマンスはいい。照明が秀逸で解像度の低さをカバーしている。
しかし刃物の研ぎの確認に使えるかというと不十分で肉眼+10倍ルーペに及ばない。頭皮や口腔内(鼻腔も入り口だけだが結構見える)
買って損はない機種。ただし付属のビューワは機能が不十分で使ってない。(私は他の付属品のVideo Viewerを使っている)

肉眼+顕微鏡の分解能は思った以上に優れていて、マイクロスコープで同等の解像度を得るにはおよそだが¥数十万以上かかる。
かなりの高額機器(キーエンス、ハイロックス等)でも刃先の形状は観察できても”砥ぎ”の程度を観るには分解能が足りない。

お勧めは実体顕微鏡でモノタロウで\17000ぐらいで売っている20倍と40倍切り替えタイプ。(私が買ったときはキャンペーン特価で\13500)
経年劣化しないので大事に使えば孫の代まで持つ。WD(ワークディスタンス=レンズ下距離)が長いので観ながら研ぐこともできる。

照明は別売りなのでACアダプターと1Wのハンディライトを組み合わせるといい。というのも刃先観察にはリング照明より斜光照明が向くから。
しかも安価なリング照明はLEDがすぐ劣化する。(1ヶ月点灯で光量が半減し”球切れ”が数個起きた)  まともなリング照明は本体より高い。
235名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 01:46:52 ID:jkxW7glC
>私は他の付属品のVideo Viewerを使っている
kwsk
236名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 01:54:33 ID:7W4u8IlR
野外では双眼鏡を逆に覗くって技もある
237名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 10:22:26 ID:wSt6DmyJ
コンテックLED付コンパクト顕微鏡HE-18  こんなやつ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/oasisu/330103/

研ぎ傷の様子をおおまかに観察するために買ってみたけど、割と良い。安物ルーペよりも役に立つかな。
すごく良いかって聞かれるとそれなりなんだけど、安いので買ってみて損はなかった。
ネットじゃなくホムセンで買った。1500円位だた。
238名前なカッター(ノ∀`):2010/04/11(日) 11:07:55 ID:7W4u8IlR
>>237
マイクロドット読むのに良さそうだなw
共産圏で持ち歩いてるの見つかったら…
239検証家:2010/04/11(日) 13:50:34 ID:DQNfS8in
>237の同型機も持っている。この価格でズーム、フォーカス、照明付きなので買って損はない機種。正立像でないのと
視野が狭いのが難点だが携帯できるし印刷物のチェックなどには向く。刃先の観察は正立像でないため位置合わせでイラつく。
倍率は高くても分解能が低いので研磨状態が把握しずらい。それでも安いのでお買い得。

もう一つのお勧めはライト付きルーペだ。
http://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/w-led10/

このタイプが市販されてないとき自分でルーペのレンズの周りにLEDを3個付け使っていた
この市販品のいい点はどこでも明るく観られるということ。欠点はスイッチが小さくON/OFFがしづらく、切り忘れで3コの電池がパーになること。
視野内に照明リングが入り込み瞳孔がそれに合わされること。自作品はそうならないように作ったのでその辺の配慮が足りない。
出始めに買ったので¥6500と高価だったが今ならネットで\3000台で出ている。現場で刃先を観察しながら研ぐにはこっちのルーペが向く。
240237:2010/04/11(日) 17:00:25 ID:YcLLujMX
前は20倍と25倍のペアのルーペを使っていた。父が使っていたもので、
安物のように像がぼける事もなく、はっきりくっきり見える作りの良い物だったが、
もう少し倍率が高い物が欲しくなってのお試し購入だった。

コンテックのやつは割とはっきり見えるよ。値段の割には驚きだった。
ズームが60倍〜100倍となってるが、ほぼ60倍で使ってる。視野が狭いので100倍では少々使いづらい。
LEDがついてるので向きを変えながらみると研ぎ傷の様子がよくわかる。
前の番手の研ぎ傷を次ので刃先まで上手く消せてるか確認するにはちょうど良い。
後、ご指摘のように逆さまに見えるので最初はやりづらいが、もう慣れた。
241名前なカッター(ノ∀`):2010/04/13(火) 17:22:50 ID:zY9DSIQG
ランスキーのシャープナーでデラックスとダイヤモンドってどっち選んだ方がいいとかある?
今、持ってるのがVG10とH1鋼のナイフに包丁も研げるなら研ごうかと。
アドバイスお願い。
242名前なカッター(ノ∀`):2010/04/13(火) 18:09:24 ID:xsCszRUe
切削力が必要ならダイヤだけど、H1とVG10程度ならデラックスでも十分な
気がする。あと、ダイヤの方は同じ番手を使っても気持ち粗めに感じるかも。
どちらにしても、ランスキーの場合砥石自体は高くないので、ブラックアー
カンサスを追加で買っておくと切れ味的にかなり幸せになれるとは思う。

ただ、包丁はどうだろう? 研げなくは無いけど、自分は包丁には使ったこと
ないし、あんまり向いて無さそうな気がする。ランスキー自体、ナイフみたい
に曲線が多い刃物でも技術に関係なく一定幅で綺麗に正確に研げるのが売りな
ので、包丁だと普通の砥石で研いだ方が速いような。
243:2010/04/13(火) 18:12:06 ID:OUj6k+IK
>>241
ランスキーの使い方は人それぞれですが・・・

ウチで使っているのは
スタンダート+ダイヤファイン+マウント
これに、革砥とシャプトン1000番
で両刃系はほぼ大丈夫かと

244名前なカッター(ノ∀`):2010/04/14(水) 01:31:04 ID:UmngLKwA
ダイヤはエクストラコースだけで充分
245名前なカッター(ノ∀`):2010/04/14(水) 02:17:09 ID:xJP0DXQ+
>>241
一番荒い奴だけダイヤにしてる
ほかはデラックス付属の奴と2000番。でも革砥かけるんなら2000番なくても切れる刃はつくとおもう。
246241:2010/04/15(木) 06:49:41 ID:MqQhKXdy
>>242>>243>>244>>245 ありがとう。
レス見ると他の研石や追加の商品(ランスキー)も使ってんだね。
そう考えるとスタンダードを基準に追加で揃えた方がよさそうな気もする。
もしくは最初からバラ買いでもいいのかもだけど。


247名前なカッター(ノ∀`):2010/04/16(金) 13:07:20 ID:gat9T/Mm
シャプトンの研石を検討してるのですが2セット買うならどの組み合わせがいいと思いますか?
刃の黒幕の1000番+5000番か2000番+5000番です。
他にいい組み合わせがありましたらご教授下さい。
研ぎたいのは出刃包丁、刺身包丁、ステンレス包丁、スパイダルコのナイフです。

248名前なカッター(ノ∀`):2010/04/16(金) 13:48:21 ID:KiUwuO8T
自分は1000と5000がメイン
砥いでいるのは
R2ハイスのナイフ
     包丁
白紙青紙黄紙の鉈
440系の包丁ナイフ
1000は馬鹿みたいに刃が降りるのが早いし、そのまま使ってもちょっと荒いけど良く切れる
そのあと5000番で仕上げると、動画とかでよくある紙を綺麗に切ったり、髪の毛ささがきにしたりできる
一回1000番あたりで砥ぐともう5000番以外つかってない
これだけきめの細かい砥石とは思えないくらい簡単に刃が降りる
249名前なカッター(ノ∀`):2010/04/16(金) 18:20:03 ID:tXzd/XLw
>>247
どっちでも特に後悔はしないと思うけど、1000から5000でも別に
特に時間はかかったりしないし、1000と5000で良いんじゃないかな?
ナイフなら1000ぐらいの仕上げの方が使いやすいと思うし、オレンジ
は下手な荒砥がいらないぐらい切削力があるし。
250名前なカッター(ノ∀`):2010/04/16(金) 19:04:12 ID:H2Avmb4p
>>247
刃が欠けるようなラフな使い方をしないなら、グリーンかブルー辺りでいいでしょう

5000番は必要?
趣味で使いたいんだ、ってなら別に止めないけど
買った時は使うけど、結局使わずにしまい込む事になるんじゃ無い?
刺身包丁だって月に一度も研が無いでしょ
シャプトンの高番手は環境変化に弱いから、マメに手入れ出来ないなら
キングの超仕上げ辺りの焼結系を買った方がいいよ
251名前なカッター(ノ∀`):2010/04/16(金) 23:36:41 ID:udma1pcd
黒幕って焼結じゃなかったの? >>132に「ムラサキ は焼き物」ってあるけど。
252名前なカッター(ノ∀`):2010/04/16(金) 23:47:37 ID:LSyZW3rZ
1000番で研いだ後、青棒塗った革砥掛けて#30000のGC撒いて金盤で研いだんですが
炭素鋼の切り出しはエライ切れるようになったけど
ステンレスのナイフはまるっきり切れなって青棒で止めたら切れるようになりました。
ステンレスってこのレベルまで研ぐと切れなくなるもんなんでしょうか?

それとも何かプロセスに問題があったのでしょうか。
253名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 03:56:11 ID:O/3nV9wc
ステンレスもATSあたりの元は機械部品用の対磨耗性強いやつは
そこまで細かい砥石はどーなんかね?
ギザ刃とキン刃両方つけれそうな研ぎだとは思うけど
254名前なカッター(ノ∀`):2010/04/17(土) 20:02:36 ID:3kBbrRrh
>GC撒いて金盤で
ココで革砥で取れたバリを又出したんでしょ
255名前なカッター(ノ∀`):2010/04/19(月) 18:29:22 ID:8vyZPb/r
256:2010/04/20(火) 00:23:15 ID:i8MDLe5R
>>252
実に面白い話です。
想像でしかないですが、
刃角の精度の差と、材質(熱処理等含んだ)の差ではないかと思います。

ステンレスと一口に言っても、100均包丁から、カスタムナイフまで
材質の幅は大きいかと

257名前なカッター(ノ∀`):2010/04/20(火) 11:46:00 ID:eoN67NpY
BUCKのホーニングキット買って研ぐのに挑戦したら酷いことになったでござる。
258名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 06:15:34 ID:7JVCtbD6
>>256
研いだのは青紙の切り出しとAUS-8ですね。
刃角の精度は自分で研いでて恥ずかしいくらいで。
砥石を替えると、角度が違ってきてしまうんですよ。
そんなレベルなので多分微妙に丸っ刃でしょうね。
切り出しはベタで研いだので、流石にそれよりはマシでしょうが。

てなわけで、できるだけ砥石を変えたくなかったので、最初から荒砥も兼ねて#1000の電着ダイヤを使いました。
セオリー通り、刃を寝かせ気味にして丁寧に革砥をかけて、
AUS8の方は、どうせ同じ角度を保てないからと、
金盤+30000は糸切り刃を付ける感じで少し立てて数ストローク砥ぎました。
切り出しも一応革砥を掛けて金盤は20ストロークくらい。

>>254さんの言うとおり、AUS8のナイフはそれでバリが出てしまって、
切り出しは最後の裏押しが効いてちゃんと切れる刃がついただけなのかもしれませんね。

最後に質問ですが、砥石を変えて高さとかが微妙に変わっても
角度を保つのに意識するといいこととかありましたら教えてください。
やはり練習あるのみでしょうか。
259名前なカッター(ノ∀`):2010/04/21(水) 09:16:01 ID:q9GyzaQE
マキタ 刃物研磨機、意外と安い。
http://www.e-dougu.jp/product_info.php/products_id/1718?osCsid=022a4198132ef64bf84b7bad5d7550dc
探せば、17000円でお釣りがくる。

替砥石も、大きさの割に安い。

260:2010/04/21(水) 18:39:02 ID:mCK2KJOu
>>258
角度保持ですが、なれるまでは、

刃角90度>45度>22.5度 
と半分、半分と倒していくと解りやすい

それで、ハンドルを握った手の人差し指を伸ばして
峰と砥石の間隔を感触で覚えておくと、ストローク中でも
あるていど目安になるかと

砥面の高さはヘソぐらいで、水平で安定した台があれば
完璧ですが・・・





261名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 09:02:29 ID:SUVa/6Rj
角度を固定するなら「庖丁とぎホルダー スーパートゲール」ってあるけど
ttp://www.shimizu-factory.co.jp/seihin/montblank/ippan/s-togeru.htm

ナイフに使うと厚みで角度がつきすぎそうだけど、こんな感じのでもっと薄いのないかね。
262名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 15:51:44 ID:3mR6vVi2
水につけずに砥ぐと焼きが戻るって聞いたんだけど、やった事ある人いる?
263名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 16:33:03 ID:BU0Pw95o
やれば出来るだろうが、
手動ならそこまで温度をあげるのは大変だろ。
264名前なカッター(ノ∀`):2010/04/22(木) 16:56:57 ID:sAK9t5cA
1分間に5000ストロークぐらいで焼きが戻る温度に達するかな?
人間技じゃねーなw
水や油が無いと目詰まりしてマトモに研げないだろうな・・・
深い傷も付きそうだ
265名前なカッター(ノ∀`):2010/04/25(日) 05:01:43 ID:uNa9q2H5
シャプトンM5エンジ仕上#5000

キング仕上砥石 S-1型
どちらがおすすめでしょうか?

おもに、柳刃包丁の仕上げに使います。
266名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 11:25:59 ID:YgNtyFxR
>>241
ランスキーのエキストラコースダイヤ、コースダイヤ、ミディアムダイヤ、ファインダイヤと
アルカンサスの超仕上げ砥石を使ってるが、エキストラコースダイヤ、コースダイヤを
主に使うな。中荒砥石仕上げまでだけど、アウトドアで使ってる分には実用十分だね。
しょっちゅう研ぐので、それ以上の研ぎはしなくなった。家庭で使う物は仕上げ砥まで。
267名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 17:23:19 ID:aorIzry8
はまぐり刃ってスゲーな。
ネットで検索して出刃包丁をまねして研いでみた。
真鯛2匹を捌いて頭も2つ割りにした後、まだ腕の産毛が剃れる位に刃が立ってる。
普通に研いだ時は真鯛の頭を割った後は産毛は剃れなかった。
しかも黄鋼の安出刃包丁だぜ、もうビックリだよ。
268名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 19:53:59 ID:Z5dPZ/8b
おれはむしろ、ネット検索の知識を得た程度で、むつかしいハマグリ刃付けをマスターしてしまった>>267が凄いと思う。
269名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 20:02:09 ID:ioNuCCz1
>>265
俺なんか刃の黒幕のエンジだけで鋼の牛刀とぺティを週1で研いでるよ

一般家庭ならこれだけで十分だと俺は思うし今までの努力がアホみたいに感じるw
270名前なカッター(ノ∀`):2010/04/26(月) 23:08:50 ID:46R9N7gv
出刃を蛤にするとか普通に無理じゃね?
小刃付けの鎬ならまだしも包丁だと相当研ぎなおさんと無理だろ。
271名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 00:26:04 ID:S7BH7eQw
蛤刃にすると刃持ちが良くなるってのは、
蛤刃にすることによってベタ研ぎしたときより荒っぽい
作業などで刃が欠けにくくなる=刃持ちが良くなるってことだと思うんだ。
同じ刃物で、同じような作業をしたとき、(刃こぼれなどがなければ)切れ止んでくる
のは蛤刃でもベタ研ぎでも同じくらいだと思うんだけど、これって間違ってる?
272:2010/04/27(火) 01:51:40 ID:gxbiP06h
刃物の種類にもよりますが、

ベタとハマグリで刃角が同じなら、ハマグリのほうが永切れして切味もいい

と思うが・・・
273名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 13:09:55 ID:NnpR4NWK
まだ研ぎの経験が少なかった頃は、ベタ研ぎでは刃先の肝心のところが
上手に研げてなかったりする事も有ったなあ。 
研いでるつもりが当たってないんだよな、その手前までは研げてんだけどww

ルーペで見ながら研ぐようになってからは、段々その辺りの事は理解していったなあ。
274名前なカッター(ノ∀`):2010/04/27(火) 13:22:22 ID:P3dvtB88
ハマグリや小刃の付いたものだと地の部分が切る対象を押し上げるから刃の部分に
かかる負荷が最小ですむんだろうね
275名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 10:34:59 ID:cTfifX+z
質問です。
6000番で仕上げたナイフと8000番で仕上げたナイフでは
切れ味に大きな差が出るものなのでしょうか?
それともあまり変わらないものなのでしょうか?
276名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 10:38:40 ID:/zhYoJGo
なに切るの?
277名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 10:47:14 ID:cTfifX+z
紙と産毛と髪の毛と鉛筆。
今は6000番を使っているんですが、ふと
8000番にしてみたらもっとよく切れるように
なるんだろうかと思って聞いてみました。
278名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 11:09:00 ID:5gUKWMkR
どう感じるかは本人次第なので買えばいいと思う。
俺は800番で満足。こういう人もいるわけです。
279名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 11:20:38 ID:cTfifX+z
ご回答ありがとうございます。
買って自分で試してみたいと思います。
280名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 11:20:41 ID:/zhYoJGo
砥石代を考えると#6000で満足するのが良いかと
金余ってるとか、研ぎが趣味って域なら買って実際に研いで見るのが良いけど
281名前なカッター(ノ∀`):2010/05/03(月) 12:16:22 ID:QeLLIb+H
>>275
ナイフ程度の使い方なら、ほとんど差は出ないと思うよ。

あと、どうせ買うなら#10000以上のものにするとか、天然の仕上砥に
するぐらいじゃないと、#6000と#8000じゃ差が微妙すぎるし、
同メーカーのものじゃない場合は、そもそも#6000の方が細かく仕上がった
なんてことにもなりかねないかも。

番手の高い砥石は高いので、いきなり買う前に、ラッピングフィルムとか
そのあたりのもので試してみて、本当に#6000以上の研ぎが必要なのか
試してみた方がいいかもね。
282名前なカッター(ノ∀`):2010/05/05(水) 12:04:37 ID:4Ywd/58B
いきなり素人質問で恐縮なんだけど、
ホローグラインドのナイフってある程度使ったら、プロに研いで貰うしか方法は
ないの?
283名前なカッター(ノ∀`):2010/05/05(水) 13:27:36 ID:He1xzOhr
プロだってホローグラインドをやり直すのは難しい。
っていうか、作った人(メーカー)でも焼き入れしちゃった
後にホローをやり直すのは作りなおすのと同じかそれ以上の手間がかかる。
カスタムナイフ以外なら、普通はそこまで使ったら終わりだろう。
284名前なカッター(ノ∀`):2010/05/05(水) 14:39:55 ID:mJvm8fLa
普通の人はそんなに使わないと思います。
285名前なカッター(ノ∀`):2010/05/05(水) 18:08:42 ID:SF78T2KE
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9369368
このくらいの包丁の切れ味を出したいのですが、どの程度の砥石をそろえればいいですか?
286名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 18:04:16 ID:up/PhX/Y
287名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 18:09:40 ID:up/PhX/Y
>>285
猫が落ちてきたw

牛刀がペティ・クラスまでに研ぎ減るくらい研げば切れます。
この動画の包丁は恐らく職場で使っていたもののお下がりだと思うよ
288名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 18:35:19 ID:DJXPINqx
しかし、なんでこういうふうに直線に研いじゃうのかね。
使いにくいと思わないのだろうか・・・?まぁ、頭悪いんだろうな。
289名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 18:46:19 ID:rz/JlT2M
シャプトンのM5と黒幕ってかなり違う?
#5000のを買おうと思ってるんだけどどっちがいいか悩んでる。
290名前なカッター(ノ∀`):2010/05/08(土) 20:14:59 ID:YMJGAIPY
違う
M5は基本面直しを考えずに5mm減ったら買い替え
黒幕は面直しする事が前提

どっちがいいかは使用頻度がどうか、だね
頻繁に5000番が必要なら迷う事無く黒幕だろう
でも、面直しはメンドクセー、ならM5を選ぶのもアリだと思うよ
月に一回使うか使わないか程度ならシャプトンでは無く、キングとかの高番手を買うべきでしょう
291289:2010/05/09(日) 05:34:44 ID:tuv7iSbJ
月一回ぐらいしか使わないだろうけどなんでキングになるんだ?
黒幕は保存ができないとか?
292名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 06:36:30 ID:Xy0nxPT8
黒幕は水に浸けておくとボロボロに崩れるほど弱い
キングは大丈夫。キング#6000の方がホムセンで安いし・・・
って事かと。
293名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 14:27:04 ID:LGd4IG/J
キングは59くらいから?目詰まりするな
294名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 14:48:14 ID:oBc/q+Iw
黒幕(M5等も同様)は水をかけながら使う砥石で水に浸けるもんじゃない。
天然砥もそうだけど、砥石にはそれぞれ使い方ってもんがある。
別にキング#6000を否定はしないけど。
水に浸けっぱで使える手軽なのがいい人はそういうのを使えばいいだけだと尾も。
295名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 16:53:59 ID:DwfztP6e
>>288
> しかし、なんでこういうふうに直線に研いじゃうのかね。
> 使いにくいと思わないのだろうか・・・?まぁ、頭悪いんだろうな。

この人が使いずらそうな、包丁さばきしてるか?w

あ〜?オマエはかっこよく研ぐのが目的か?刃物使うのが目的か?

頭、ワリーのはオマエだよ w
296名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 16:57:56 ID:4cdMpLW5
>>295
じゃあ、市販の包丁も全部真っすぐに研いでおけよ、バカw
297289:2010/05/09(日) 17:27:50 ID:tuv7iSbJ
>>295

並の包丁捌きだよな。
研ぎ技術は下 包丁捌きは並 総合で下の方のレベルだね

てか 自分の道具である包丁すら思い通りに研げない奴が料理を見せるってのが笑える。
298名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 20:40:42 ID:dACWO3h7
家から親父の使ってった、人造砥石が数本出てきた
かなり凹んで面修正が大変そうなんだが、
ブロックに、こするのが手っ取り速いのかな?

前に面修した時は黒い修正と石使ったけど、
目詰まり?して使いずらくなったよ
299名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 21:50:15 ID:cfaNlBao
>>295
ちゃんと研げばもっと使い易いのに、ってことだろ。
何で熱くなってんの?w
300名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 21:55:47 ID:63W2qXEE
「辛い」を「すらい」と読める手合いに笑われるのは
ある意味「笑ってる奴よりは上」の証明だよな
301名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 22:49:44 ID:iC+ZFvpj
>>298
> ブロックに、こするのが手っ取り速いのかな?

手っ取り早い。荒修正に

> 前に面修した時は黒い修正と石使ったけど、
> 目詰まり?して使いずらくなったよ

謎の粉をフリフリ。仕上げ修正に
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/1460/cPath/210_210155

人造だからと無責任な事を言ってみる
302名前なカッター(ノ∀`):2010/05/09(日) 23:33:27 ID:1gkE1kEg
>>298
ガーッと直すならブロック+金剛砂がいいよ。
ブロックだけだとしんどい。
303298:2010/05/10(月) 00:29:43 ID:gG53TPFM
金剛砂って高いんだね

ちょっと買ってみるよ。ありがとう。
304名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 18:36:49 ID:60dd2noF
質問です。
天然砥石というものは人造のものと同じように
水につけてから使うものなのでしょうか?
あと、割れ止めなどの処理は絶対しなくては
いけないのでしょうか?

本山木端
ttp://bbs.avi.jp/photo/79024/29804128
305名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 18:44:25 ID:60dd2noF
ミス
×本山木端
○中山木端
306名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 18:48:25 ID:60dd2noF
307:2010/05/11(火) 19:01:47 ID:OS1IQsWi
>>304
水に漬けてはいけません。
砥面を濡らす程度で使います。
砥いでる途中で、乾いてくれば補給します。

使い終わったら、砥泥を洗い流して、水分をふき取って
乾燥させます。

養生は砥石に水がしみこむのをおさえて、クラックの発生を
予防できるようです。
しなくても、使用に支障はありませんが、長く使うことを考えると
しておくのが得策でしょう。

養生は
漆>カシュー>ラッカー
などが使われていますが、専用の養生材も販売されています。



308名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 20:39:42 ID:9X5GK1wx
>>307
ほんとかや
モレの行く刀屋じゃ、砥石は研ぎに使うとき以外は常時水の中だぜ
309名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 21:15:56 ID:JtzgOkGZ
浸けっぱなしにはしないでしょ・・・
崩れちゃうし
310:2010/05/11(火) 21:20:32 ID:OS1IQsWi
>>308
合砥も漬けっぱなしですか、豪気ですねw

>>304
養生をしないで長期間使うと
http://bbs.avi.jp/photo/454634/72809
の右の石のようにクラックが入って、いずれぼろぼろに・・・


311名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 21:30:10 ID:ejw7OXte
崩れる?俺も夏場はバケツん中だよ。
312名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 23:12:01 ID:lM79h1Lp
ありがとうって伝えたくてあなたを見つめるけど
つながれた右手は 誰よりも優しくほら この声を受け止めてる
まぶしい朝に苦笑いしてさあなたが窓を開ける
舞い込んだ未来が 始まりを教えてまたいつもの町へ出かけるよ
でこぼこなまま積み上げてきた二人の淡い日々は
こぼれた光を 大事に集めて今輝いているんだ
あなたの夢がいつからか二人の夢に変わっていた
今日だっていつか 大切な思い出 青空も泣き空も 晴れ渡るように
ありがとうって伝えたくて あなたを見つめるけど
つながれた右手が まっすぐな思いを不器用に伝えている
いつまでもただいつまでもあなたと笑ってたから
信じたこの道を 確かめていくのに 今 ゆっくりと歩いて行こう
313名前なカッター(ノ∀`):2010/05/11(火) 23:32:51 ID:S7Di/bNY
持ってる天然砥石の側面の養生はカシューを塗っているんだけど、
使い終わって乾燥後、研ぐ面の表面のヒビが、開いてるというか
触ると明らかに出っ張っている砥石がひとつだけ有るんだよなw
ヒビが隆起しているというか。刃物で研がれた後なのにw。

どんどん割れてきてるって事なのかな? 似たような経験の有るヒト居ない?
314名前なカッター(ノ∀`):2010/05/12(水) 01:23:17 ID:nQu00Lfg
>>307
天然砥は合成砥のような画一的な素材ではありません。

対馬砥は海中から産出されるため、常に水に漬けておく必要があります。
乾かすと割れます。

合砥の多くは、仰るとおり砥面を濡らす程度で済みますが、
大村砥などの粗砥では、十分に水を含ませないと研ぎになりません。

天然砥は、その石に合わせた使い方、手入れが必要になります。
一律に断定できるものではありません。
315名前なカッター(ノ∀`):2010/05/12(水) 08:29:59 ID:CCkguhHB
巣板などの天然砥は昔から使い終わったら蔭で乾燥させてタオル等に撒いて
仕舞いますね、急激な乾燥はヒビの元なのでしょう。
また、砥面以外の5面をカシュー等で養生しますが、ヒビに染み込ませて
割れ防止にするという話も聞きます。
カシューは色によって乾燥した時の硬さや粘りに差があるといいますね、
私は淡透しか使った事がないので他の色とどう違うかは知りません、
詳しい方情報たのんます。

あと、割れた砥石を卵白で接着する話とか、聞いてみたいです、後学の為。

316名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 00:17:33 ID:YiOKPY0l
つまらない質問なんだけど、切れ味ってどう見極めてる?
俺は指の爪先の下、分かりやすく言うとキーボードをタッチするあたりの表面をうっすら切って切れ味を確かめてる。
新聞紙なんか切ってもいまいち切れ味が分からんし。
皮膚の表面をうっすらと削ぐ感じ、刃の引っかかり加減で切れ味を判断してます。
普通は爪とかで判断するものなのかな?
317名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 00:29:09 ID:J93st4My
>>316
使ってみればいいじゃないか。
感覚でわからなければ、(自分にとって)違いはないということだ。
318名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 00:39:48 ID:C5R8SosA
>>316
ティッシュペーパーを丸めて切ってみる
319名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 01:27:09 ID:UfVJpoyN
天然の仕上げ砥に当てる前に何番くらいの
砥石まで仕上げればいいんですか?
320名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 01:40:48 ID:SnfKMBtH
俺の持ってる天然砥石 仕上げ砥なのはわかるんだけどどこのだろうか・・・・

砥石の画像上げたら「○○産の砥石だな」とかわかる奴いる?
321名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 01:49:58 ID:J93st4My
>>319
天然砥を使うくらいなら、自分でやって、1000番でいいのか3000番が必要なのか、体験して自分で判断すべきだと思うね。
つうか、他人の、それも2ちゃんの評価なんて、真に受けるようなもんじゃないだろ?コテハンとかさ。

うちはキングの1000番の後に本山砥。2000〜3000を間に挟んだ方がいいかなという気もしてる。
(天然砥を出来るだけ減らしたくいない。研ぎ目を潰すのが面倒くさいというわけではない)
包丁用の相当に柔らかいものなので、合成砥換算では5000番にも満たない粗いものなんだけどね。
322名前なカッター(ノ∀`):2010/05/13(木) 20:29:39 ID:+sScisMD
>>319
人によって、刃物によって、それぞれと思います。
決まりなんて無いから自分のやりやすい様でいいと思います

私は、鑿を800番から巣板で一発仕上げ。
鉋は800か、1000から、確か5000だったと思うけど
人造仕上げをはさんで中山で仕上げ。
323乙 ◆I54gjsTd9A :2010/05/13(木) 21:44:44 ID:PNzEUy+i
>>319

切りたい物が、切りたい様に切れればおk

何の決まりもありません。

AS YOUR WISH!

お好きなように
324名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 00:22:06 ID:3qD6l4mH
うちの近所のホムセンだと2000番の上がいきなり6000番になっちゃうのだ。
2000番で研いだ後、本革ベルトの裏でこすったらカミソリみたいに研げた。
革砥はタッチアップには最高だね。ドイツの肉屋の親父もスライス前に
革砥でとでたなあ。
325名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 00:47:45 ID:v5LD7JbI
糞スレ化
326名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 09:20:47 ID:Hal/Brg8
上手な人が研ぐと800番でも2000番で研いだ仕上がりになる
研磨粒子で研ぐからだ
石に吸い付くようになり、手を離しても刃と石がくっ付いて鉋が立つ
そのまま鉋を持ち上げると石も持ち上がる
327名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 09:45:28 ID:XZBZoUqM
>>326
800番でそれは無いw
しかも、そんなパフォーマンスはアホのやることw
328名前なカッター(ノ∀`):2010/05/15(土) 23:55:51 ID:Pc5ak8Yk
アホとかぬかすなよ、別に誰かに何一つ迷惑かけるわけじゃないんだから。
実際問題、誰にでも簡単に出来るって事では無いだろうが。
329名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 00:00:31 ID:avqbXq5J
砥石に刃物付けたまま持ち上げたら、天然砥石なら剥がれたりするだろw
330名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 00:02:18 ID:uxR7DM4o
砥石のフィルム剥がそうとして落として真っ二つに割ったアホの俺から見てもかなり馬鹿
331名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 00:08:53 ID:jViY4Tc1
泣けるな。
332名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 00:18:00 ID:VF1iX1O4
ちなみに326くらいの腕になると研いだ刃に髪の毛を置き、フッと息を吹くだけで
髪の毛が真っ二つになる
333名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 00:22:29 ID:HhAJ2DM3
いや、>>326なら、ひらひら落ちる枯葉やティッシュが、刃に触れた瞬間に二つに切れて、
そのまま何事もなかったように落ちていきますよ。
334名前なカッター(ノ∀`):2010/05/16(日) 14:51:04 ID:eLqJ+0MP
はぁ、、、何で俺が研ぐと、、切れ味が悪くなるんだろ、、、
335名前なカッター(ノ∀`):2010/05/18(火) 22:09:35 ID:kspSmRim
  誰でも出来る鉋刃の立て方、そして砥石の持ち上げ方。
1、鉋刃を立てるために、まず、頭が重いと立ちづらいので、
 刃をガツっと研ぎ減らします。
 高価な、新品の鉋しか持っていないよと言うあなたもその刃が
 砥面にスクッと立った姿を見たくはありませんか?
 なら、まず、3センチほど研ぎ減らしましょう。
2、刃の接地面積を大きくするために鋭角に研ぎましょう。
 通常、27〜30度位で研いでる人が多いかと思いますが、
 思い切って、20度位、いやいや、もう15度とかでもこの際OKです。
 一見鉋刃じゃないかもって思うくらい鋭角に研ぎましょう。
3、中砥でとにかく平らに研ぎましょう。
 刃先が砥石に当たってるか、切れる刃になるのかなんて
 全く関係ありません、無視。とにかく平らに研ぎましょう。
4、研ぎ汁がたっぷり出て、あまり下りないタイプの
 天然砥石を出してきましょう。
 普段から、なんかくっついちゃって研ぎにくいな
 なんて砥石がここでは最高。
 後で持ち上げることも考えて
 台とか余計な重量のついてない、小さめの木っ端などは最適です。
5、平面具合を中砥と合わせておいた方が良いので
 同じ修正砥石又は修正盤で中砥も仕上げ砥も修正しときましょう
6、砥クソを練ります。研ぎながら。
 水分が多すぎてもだめ、少なすぎてもだめ。
 いい具合になってきたら、小刻みに動かしながら、ギュッと
 くっつけたら、あら不思議。
この方法なら、ほぼ誰でもいけますよ、はい。
336名前なカッター(ノ∀`):2010/05/18(火) 23:48:50 ID:hCV1PkPt
5年ぐらい前にドイトで買った「登録 大五郎 高級長砥石 中砥」(WA#1000 245×55×25)

青紙・白紙の霞和包丁、全鋼牛刀、自称モリブデン鋼三徳、SUSペティ、利器材切出し、ハイス彫刻刀、学童用彫刻刀、
割込み豆鉈・剣鉈、鉋、電工ナイフ、肥後守、スポーツナイフ(440A・C、8A、ATS34・55)...
家にある刃物すべてに使える。
食いつきがよく砥クソもわりとよく出るので、普段使いの洋包丁と仕事用・子供用の刃物はこれだけでもいける。
和包丁や鍛造もの、ATSナイフは本山戸前、刃の黒幕のクリーム、オイルストーンのブラックハードとかで仕上げるけど、まずは大五郎。

購入したドイト店舗はなくなってしまったが、当時、幅広のものも売っていたので買っておくべきだった。
神奈川・東京の小売店かネットで扱っている店を知っている方いましたら、情報をおねがいします。
337名前なカッター(ノ∀`):2010/05/20(木) 21:17:14 ID:ZpB2B33e

>>335
すいません、アナタ、なんか必死すぎてイタイの通り越して気味が悪いです・・・・

まあ、頑張っって下さい・・・・
338名前なカッター(ノ∀`):2010/05/20(木) 23:30:21 ID:/CI4ExDH
>>337
ネタにマジレスしているオマエの方がイタイ
339名前なカッター(ノ∀`):2010/05/20(木) 23:33:30 ID:G0Yg7KPz
つ スルースキル
340名前なカッター(ノ∀`):2010/05/20(木) 23:59:07 ID:bt7N/jQU
>>337は、
>>335>>326を皮肉っているのではなく、賛同していると勘違いしているのではないかな?
341名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 13:13:04 ID:8/t0xKQi
そもそもカンナの刃みたいなものが砥石の上で立って引っ付くもんなの?
自分はカンナを研いだことはないんだけど。
342名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 17:48:20 ID:Xi2zZzHi
大雑把でも平面が出ていればくっ付くよ
それじゃ具合が悪いから凸面にして使う人達が居る訳だ
343名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 22:50:43 ID:G0WXfcEX
キングのS−1、3500円位するので買うのをためらっていたら、
同じ#6000番のS−3を見つけた。
少し小さく薄いが、値段が1800円位なので使ってみた。
これで研ぐと、切れ味すごいね。砥石も思っていた程減らないし。

最初曲がっていてサビサビの、孫六菜切り包丁を1週間かけて仕上げた。
キャッチコピーは、フェザータッチの切れ味。


344名前なカッター(ノ∀`):2010/05/21(金) 23:08:48 ID:rPBj8fJt
孫六菜切り包丁は水気をしっかりふき取らないと数分でサビが出てくるよ。
345名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 17:27:29 ID:ynNfbFfx
シャプトンってなんで仕上げ砥が#5000なんだ
なんか中途半端な仕上がりで気に入らん。#6000から#8000くらいにして欲しかった
346名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 18:22:59 ID:Q5P7kZWG
いや、#8000も#12000も#30000もあるだろ。
347名前なカッター(ノ∀`):2010/05/22(土) 23:12:03 ID:ynNfbFfx
黒幕かぁ
M5シリーズでなんとかして欲しかったなぁ
348名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 00:03:49 ID:Fn9LYfPY
シャプトンの硝子砥石ってどう?
今度買おうと思ってるんだけど
349名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 11:56:09 ID:JXYt3+Hv
>>348
人柱乙
ここで購入報告や使用感は聞いた事無いな
350名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 14:10:01 ID:Fn9LYfPY
使った事ある人はいないのか・・・

まあいいやすべて同じ材質で均一なクォリティってのと
平面が揃ってて水でもオイルでもいけそうだから買って試してみるか
351名前なカッター(ノ∀`):2010/05/23(日) 16:17:57 ID:BeN+V7kJ
>>347
#12000ならM5でもあるけどダメなの?
番手の割には切削力あるから、#5000からでもいけると思うけど。

>>349、350
すぐには過去ログが見つからないけど、相当昔に少し盛り上がった
ような気がする。
352名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 05:05:01 ID:06YPw2yH
>>350
ガラスの剛性が足りなくて、砥石がしなるとどっかのサイトで見た。
353名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 10:18:21 ID:L/TtsauO
http://www1.plala.or.jp/chiaki/newpage14.htm
この装置と、サンドペーパーでイイ
354名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 14:58:37 ID:0SI8BFuH
>>348
硝子砥石ですが、携帯性がよさそうだったので、木工用セットのを半年前くらいから使ってます。
使い勝手は正直言って微妙なところ。まあ、見た目がスッキリしてて好感度なので、
買って後悔とかはしてないですけれども。

最近は殆ど8000番の仕上げ砥石しか使っとらんです。砥面が固くてピカピカ鏡面になるけど、
顕微鏡で覗くと結構なキズが入ってるタイプの砥石で、水を殆ど吸い込まないので、
少しだけ水を垂らしての溜研ぎなんかも出来ます。砥面は狂いにくい部類だと思います。

残りの1000番と3000番の方は、なんであんまり使わないかというと、
砥面があまり硬くなくて、平面維持は頻繁にしなきゃ、な石だからです。
それと、荒砥でもなく、中仕上げでもない中途半端な番手なんで、
両方のイイトコ取りしても、黒幕の2000番に使い勝手で敵わないです。

木工用の3枚をすり合わせしても砥面修正難しいんで、空母とかは必須です。

硝子の8000番と黒幕の8000番、12000番を研ぎ比べは、
したことないんでわからんです。
鉋と鑿を研ぐ分には、硝子のしなりはあまり神経質にならなくていいレベルです。



355名前なカッター(ノ∀`):2010/05/24(月) 16:50:41 ID:0SI8BFuH
読み返してみて、あんまり印象がよろしくなくなってしまったので連投させてもらいます。

硝子の#8000は、なかなか良いです。
他に#8000だとG-1もあるんですけど、好んで硝子の方を多用してます。
裏押しの最終局面でゴシゴシ局所的にこすり続けても、大袈裟に砥面が狂わない硬さなので、
気軽に使えます。
かかりが浅くてツルツル研ぐような感じですけど、研磨力はそれなりにあります。

いろいろな刃物との相性は、やはりありますね。
軽く砥いでいて、急に抵抗が無くなって砥ぎ上がりがわかりやすい刃物もあれば、
ひたすら砥ぎ続けていても全然刃が揃わない刃物もあります。

個人的な感想ですけど、ハイスは苦手な砥石なんじゃないかと思います。
刃返りが砥面に刺さりまくって無残になります。下手なだけっていうのもありますが。

硝子のしなりを気にしなくていい、っていうのは、
刃の黒幕をケースの上に置いてガタガタ砥いでいる人なら、そっちの方がよっぽど良くない、
っていう程度の事です。
黒幕と硝子のサイズは一緒ですので、硝子専用台の中に黒幕はスコっと入ります。

ただ、重ねて砥いでいると、下側の砥石にどんどん砥糞がこびりついて取れなくなっていくので、
薄くてコンパクトな砥石セットも考え物だよなぁ、っていうのは、購入して使ってみるまで盲点。

使わないで下になった砥石ほど黒く汚く汚れていくっていう不条理。
356名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 00:11:59 ID:IfiyePgo
357名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 11:11:32 ID:uSIaJTVt
>>356
リンク先拝見しました。
木工用セットの付属の台だと、3枚重ねの台になるので、
下台の硝子も含めて都合4枚の強化硝子の複層構造になりますです。
んで、その隙間に砥糞が入りまくりますよ、と。
一枚づつの状態で、リンク先の台を使うと確かにしなりがキツそうですね。

専用の台だと、重ねて置くだけなので、締め付けによる中央の凹みなんかは出ないです。
空母を使ってますが、濡れてる時と乾燥してる時の凹みの違いっていうのはよくわかりません。
使用形態の違いから来てるのかもしれませんね。

木工用セットで問題になるのは、#8000と#1000#3000の平面保持力の違いが大変なストレスになる、
っていうことです。#1000#3000の凹みが早すぎる。

硝子の#8000と黒幕の#2000を組み合わせるとイイ感じです。
同じくらいのペースで砥面が凹んでくるので、砥面修正サボってもそれなりに砥ぎやすい組み合わせになります。
358名前なカッター(ノ∀`):2010/05/25(火) 13:21:52 ID:iRMMMhV4
情報有難うございます、参考になりました。

私はとりあえず西洋ナイフセットで考えてみようかと思います。
そのあといけそうなヤツを追加してみようかと、
どうも有難うございました。
359名前なカッター(ノ∀`):2010/05/27(木) 11:26:11 ID:jLpuokEK
ちょっと質問。
改良霞砥ぎの薄刃包丁の本刃付け(ていうか切り刃の凹凸無くしたい)
って素人でもできる?
手打ちの白二のがバーゲンセールで安いんだけど
砥ぎ確認したら改良霞だった

それと包丁と砥石って本読んだら薄刃の本刃付けは
包丁を名刺1枚分ほど持ち上げて(2段刃にするときみたいに)
砥げって書いてあるんだけど、これは切り刃の刃角を
完全に変えろって意味?
それとも先端を鈍角に砥いだ後で凸になってる部分をしのぎスジあげずに
砥ぎ抜けってこと?
360名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 00:11:21 ID:1nyRhxqW
>それとも先端を鈍角に砥いだ後で凸になってる部分をしのぎスジあげずに
砥ぎ抜けってこと?

 出刃を本腰入れてメンテナンスするときはそのやり方で俺は研いでいるね。
で、仕上げにハマグリ研ぎ。

 重ねの薄い包丁だったら、エッジ角は個人の好みでいいと思う。むしろ丸刃にならないように角度を保って研ぐことの方が重要だと思う。
コツとしてはあまり砥石に押し付けないことかな。シャリシャリ磨るだけで充分切れる刃がつく。
361名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 08:58:36 ID:TZjyPU+y
うーん、押し付けちゃいかんのか。
ありがとう、参考になった
362名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 13:09:20 ID:F9/o106D
粉末ハイスの包丁買おうと思っているんですけど、使っている人がどんな砥石で研いで
いるか知りたいです。今は白鋼の和包丁とステンレスの洋包丁を使っていて、砥石は
シャプトンの320、1000、関の海外向けブランドのセラミック砥石の3000と
8000の張り合わせです。現状では何の不満も無い研ぎができてるんですけど、
粉末ハイスが研げるかどうか自信がありません。ご意見を拝借したいです。
363名前なカッター(ノ∀`):2010/05/28(金) 21:26:11 ID:F9/o106D
>359
切刃の凹凸はあまり気にしないほうがいいと思う。やれるけど、結構大変だよ。
俺は安い薄刃を買って自分でシャプトンの荒砥と中砥でやったけど、結局こつこつ
一週間かかった。確かに砥石乗りはよくなったけど、刃先付近の平坦性だけで満足
する方が実際的だと思うね。高い包丁持ってるなら、庖丁屋に本刃付けしてもらった
ほうが楽だよ。刃先の処理はその通りだと思う。基本的に非常に小さい二段刃を作って
それから、出っ張りを消して極小のハマグリを作ると思えばいい。
364名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 19:45:25 ID:tMirDBi2
情けない質問なんだけど、砥ぎ関連の用語の読み方が分からない。
・合砥(あわせと?あいと?)
・本山(ほんやま?ほんざん?)
・刃の黒幕(やいばのくろまく?)
読み仮名まで書いてくれてる親切なところが見つからない。
どなたか教えてくだしあ・・・
365名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 20:15:38 ID:oKU/X2G5
本山 研ぎ ほんざん
なり自分の思った読みを加えて検索なりすればおk
366名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 21:10:26 ID:Nqje0rrP
天然砥石を切ったり削ったりして
使いやすいように整形したいわけだが、

あまりお金をかけずに、サクサク仕事を進めるには
何が良いのかしら?

グラインダーやサンダー、丸のこ等の電動工具は一通り有るわけだが、

鉄やすりでゴリゴリやってたんだけど埒があかないもんで、、、、
367名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 21:24:48 ID:Y9umSozk
>>366
面出し用の修正砥石で擦れば?
368:2010/05/30(日) 21:28:52 ID:LoIKYEQi
この前やったときは、タングステンチップのこんなのが具合よかった。
http://shoppingfeed.jp/items/index?ca=E03-024-006-002&dm=koubin.ve&icd=60923-1&pid=0107
動力工具もいいんだけど、粉塵がスゴイし後始末が大変かと
369:2010/05/30(日) 21:45:13 ID:LoIKYEQi
画像があったんで・・・
ダイヤモンドカッターで・・・・一面真っ白w
http://bbs.avi.jp/photo/454634/74707
手挽きで
http://bbs.avi.jp/photo/454634/76190
仕上がり
http://bbs.avi.jp/photo/454634/74708
370名前なカッター(ノ∀`):2010/05/30(日) 23:40:38 ID:tMirDBi2
>>365
「本山 砥ぎ ほんざん」と「本山 砥ぎ ほんやま」だとどっちもヒットするので、
読み方はどちらでもOKってことでしょうか?
「ほんざん」より「ほんやま」のほうがヒット数は多いので後者が正しい?
371名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 00:11:09 ID:aAbHoAy6
車山砥石という砥石を入手したのですが、使い方がいまひとつわかりません。
くれたひとは良い砥石だよというのですが、どうも堅くてつるつるしていて刃を痛めそうな気がして結局ホーム砥石で包丁を研いでしまっています。
372名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 00:32:04 ID:IifzIOTW
今、シャプトンや、キング砥石つかってるけど
ナニワ 超セラミックス砥石ってどう?

水の付け置きがシビアってレビューを見たけど
シャプトン刃の黒幕より気を付けないと駄目なのかな

使ってる方が居ましたら使用感を教えてください。
373名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 00:48:24 ID:fo7rPHTM
>>371
車口?
374名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 06:54:22 ID:JzBv2ThN
>>364 >>370
俺は
・合砥(あわせど)
・本山(ほんやま)
・刃の黒幕(はのくろまく)
って読んでる。
375名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 13:00:59 ID:RoOPXp5r
修正砥石って3000円はするんだ・・・
砥石1個買えるじゃん。
湾曲してきたら、どうしてます?
安く済ませたいんだけど。
376名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 13:23:08 ID:WfkiX2tS
ブロックに砂と水をふりかけ砥石でガリガリ
377名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 18:45:34 ID:aAbHoAy6
>>373
車口...だったかもしれません。当方全く知識無いもので。ただ、濃い赤茶色の岩石を切り出したような、
とても堅くつるつるとした砥石です。裏地に皮革が貼り付けられています。

どうやって使えばいいのでしょう。
378名前なカッター(ノ∀`):2010/05/31(月) 20:55:28 ID:nE3OfEpQ
普通の超仕上げ砥と同じように使えばいいと思う、必要なら名倉を使えば普通に使えるかと
ただ、それが必要になる刃物は家庭では必要無いと思うが
379366:2010/05/31(月) 21:25:13 ID:1iU4CHCt
>>368
謝謝!
タングステンチップ、良さそうですね、
値段も手ごろだし、見てみます。

そういえば、ダイヤモンドカッターでもいけるんですよね、
粉塵と音さえなんとかすれば速そうだし。
日曜の昼間にやっちまうかな?

ちなみに私は、アワセト、ホンヤマ、ハノクロマク。
380名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 20:03:30 ID:xwRzbTkq
ステンレスのナイフを買ったんだけど最初からついてる山刀程度の刃付けから全然鋭くできない
ステンレスを普通の砥石で研いで角度を鋭くするのってこんな大変なもんなの?
ステンレスが硬くて砥石の方ばかり削れていき刃は山刀程度のまま変わらないんだけども
381名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 20:15:25 ID:tS1SY/tQ
荒砥を買わないとダメだな。セラミックとか減りにくい奴
382名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 20:34:26 ID:E3cuQ1dQ
初めてセラミック砥石を買ったときに、目から鱗が落ちる思いだったな。
ステンに昔からある焼成砥石は時間の無駄。シャプトンでも買えばいいん
じゃない?
383名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 20:40:54 ID:xwRzbTkq
やっぱ間違ってたのか。ステンレスって硬いんだなぁ。
お薦めはそのシャプトン? それで研いで普通の砥石で仕上げればいいの?
384名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 20:47:07 ID:E3cuQ1dQ
どんな番手の砥石持っているのか知らないけど、基本的に一回きちんと返りを
出して丸刃を解消すれば、磨きは普通の砥石でも大丈夫だとおもう。ステンレス
は硬いのではなくて、成分のクロムが粘っこいんだな。
385名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 20:49:43 ID:tS1SY/tQ
>>383
このスレ的には、刃の黒幕とかで良いんじゃね?
http://www.hamonokougu.com/page043.html

このあたりのセラミック砥石なら、中砥からでも研げると思うよ。
仕上げは普通の砥石でも大丈夫かも。
386名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 21:01:23 ID:dzfPfi4b
エッジの角度を狭めることよりもまずその丸刃をどうにかする腕を磨いた方がいいと思う。
寝かせて削れば切れ味が増すとか考えているようじゃ、はまぐり刃とかにはまだ遠いね。
387名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 21:19:59 ID:xwRzbTkq
>>384
1000番と3000番の普通の家庭用砥石なんだけどやり方次第ではこの砥石でもどうにかなるの?
>>385
たくさんあるけどこれ一個で何とかなるって番はある? 320と1500と5000併せて買わなきゃ駄目?
>>386
そう、正にその丸刃をどうにかできない。一体どうすればいいんだか・・・
388名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 21:32:34 ID:tS1SY/tQ
>>387
このシリーズは切削力が高いから、欠けてなければ1000か1500一本で良いんじゃね?
今の砥石はすぐ減っちゃうんでしょ?そういうのでいくら頑張っても時間の無駄だよ。腕の問題じゃない。
平面が出てて切削力の高い砥石なら丸刃にもならない。小刃のトコをマジックで塗れば
砥石が当たってる場所も分かりやすくなるから、もし自信が無いなら試してみれば?
389名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:24:32 ID:E3cuQ1dQ
どれか一本というなら、シャプトンのオレンジ1000番をすすめる。
今使っている1000番は使用中止かな。それで刃が付いたらその
3000番で仕上げたらいいでしょう。研ぎは色々流儀があると思うけど
状態が悪い時は最初に45度の角度でがっつり削って返りを出してから、
二段刃になった角を削り落として行くのが実践的だと思うよ。堺一文字
光秀のホームページに詳しく説明してあるから参考にするといい。
390名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:29:23 ID:iMqyjI1f
ヘンケルのぺティを研いだけど返りが行ったり来たりw
391名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:32:06 ID:xwRzbTkq
詳しく教えてくれてありがとう。何とかなりそうな気がしてきた。
392名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:33:47 ID:dzfPfi4b
キングの♯1000〜2000をお奨めする。
丸刃にならないようにするにはしっかりと角度を維持したまま砥石の上を滑らせるように意識して砥ぐ。
よい砥石ならば、次第に刃がぴたりと吸い付くような滑らかな感触で研ぐことができる。
刃先をぐりぐり立てたり寝かしたりするように擦っていても決して鋭い刃はつかない。

どうしてもだめなときは、ランスキーを使って切れる刃付けの原理を勉強するといい。
393名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:35:38 ID:UP0Ghmro
>45度の角度でがっつり削って返りを出してから

なんかものすごい勘違いしてないか?
394名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:43:11 ID:E3cuQ1dQ
>>393
カン違いじゃないよ。納得いかないなら、堺一文字光秀のプロ用メンテナンス
を読んでみてくれ。別に最終的な角度が45度になるわけじゃない。いきなり
25度で削らないで、一件無駄に見える45度で最初に切るのが実践的なテク
ニックなんだ。これを覚えれ誰でも蛤刃が作れるし、洋包丁も和包丁も研ぎは
ほとんど同じだと理解できると思う。小刃を切るのも基本的には全く同じ理屈
でやれる。
395名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 22:51:17 ID:tS1SY/tQ
>>392
和包丁ならともかく、ナイフの小刃が砥石に吸い付くようにはならんべよ
396名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:03:17 ID:uJhYJ7B1
>>394
テクニック的な事はわからないけど、あのサイトに書いてある角度は別の角度のことじゃない?もう一度読んでみて
397名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:21:22 ID:E3cuQ1dQ
刃の角度で間違いないと思うよ。別に包丁を進行方向に向けて45度という意味
ではない。あの研ぎ方の意味は、最初に確実に丸刃を解消してから、二段刃を削って
20〜25度に削る事で、低角度の研ぎの時の手振れによる丸刃の形成を確実に
防ぐ所にあるはず。いきなり25度で角度を決めてやるよりも実践的なんだよ。俺
は昔1000番くらいの中砥で刃を付けるとよく切れるけど、3000から8000と
番手を上げると刃先が滑って(丸刃になってるわけだけど)切れなくなる欠点を
持っていたけど、この方法にしてからいつでも剃刀の様な刃が付くようになった。今では
中砥はめったに使わない。
398名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:25:46 ID:DYc7JDFD
まあ、誤字・脱字・打ち間違いの多い人の書き込みは、あまり信用しない方が良いって事だね。
たとえ本人に悪気はなくとも。
399名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:27:03 ID:tS1SY/tQ
http://www.ichimonji.co.jp/usermaintenance/pro.html
これか。
これって、包丁の研ぎ方じゃん。質問してる人はステンのナイフなんだから、
ハマグリ刃とかは特殊すぎるでしょ。普通に小刃(エッジ)の部分だけが砥石に
当たるようにして小刃が平面になるように研げば十分だよ。角度は片側20〜30度程度で。
400名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:29:28 ID:MrGJWvYK
ちゃんと写真まで出ているのに、あの説明で刃角45度って読んじゃうのか
401名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:35:29 ID:pr0346Ih
確かに、刃角を45度にするということですね。

ただ、それって、刃を付けるためじゃなくて、欠けや形、丸刃などの狂いを直す(落とす)ためであって、
刃を付けるためではないと思います。最初に狂った部分を削ぎ落としてしまうわけですね。
刃を付けるのは(2)以降だと思います。蛤刃や小刃は、(2)の後に、(3),(4)で改めて付けることになりますね。
402名前なカッター(ノ∀`):2010/06/04(金) 23:55:39 ID:E3cuQ1dQ
何だナイフか!力が抜ける感じがするよ。でも基本は全く同じだよ。特別に修正する
必要はない。蛤刃は小刃の中に小さい小刃を切って、その極小二段刃の角を落とした
ものだから、いわゆる小刃合わせを繰り返してると自然に出来上がるものだよ。この
場合刃が丸くなっているから一回深い角度で削って、小刃を切りなおすことになると
思う。包丁の研ぎ方となんら技術的に差はない。和包丁の研ぎと洋包丁の研ぎと
ナイフの研ぎってのは、多くの場合共通している。
403名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 00:03:15 ID:o25TIteM
俺は一体誰の相手をすればいいのかな?とりあえず>>402
ナイフを研ぎたい彼は、丸刃を解消したいと思っているので、45度で
がっつりと書いたのだけど、まずいかな?刃付け全般はホームを見てもら
えばいいと書いたつもりだったのだけどね。次>>400
図で見る限り刃角45度で明らかじゃないかな?
404名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 00:18:13 ID:AEqP1Xux
>>403
>丸刃を解消したいと思っているので、45度でがっつりと書いたのだけど、まずいかな?

その部分は「研ぎ」じゃなくて「直し」だと明示しないと(その時点でサイトを見ているわけではないので)
勘違いする人は多いと思いますよ。
405名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 00:19:02 ID:CwChogFV
何を得意になってんだ?w
406名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 00:26:01 ID:H6wUr5se
結局シャプトンの硝子砥石より黒幕のほうが使い良いのかな
いろんなサイトのコメ見ると消耗が激しくて面出すのに空母必須とか・・・
407名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 00:34:40 ID:o25TIteM
黒幕を買う以上は面直しは必須。でも面直しはダイヤモンド砥石以外は
やらなければならないから、どの砥石でも同じ事だと思う。俺は面直し
砥石は持っていない。シャプトンの150番を砥石専用として荒砥を直す
のに使っている。荒砥が直ったら、荒砥で中砥、中砥で仕上砥と順番に
やっている。ブロックでこするなんて話も聞くけど、何か持っていないと
いずれ困るだろうね。空母はちょっと高すぎないかな?
408:2010/06/05(土) 00:51:44 ID:+4jPgjdA
和式、片刃なら良いとして、
洋式、の両刃ナイフでは、無理が有るでしょう。

それに、和包丁は毎回鎬下の砥ぎ卸からやるのでしょうか?

HPのとおりにやれば、最終的な刃角は45度より小さくなるのでは?

409名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 01:04:48 ID:AEqP1Xux
>>408
欠けや狂いがなければ、毎回刃を落として直しから入るなんてことはないですね。
普通に切刃をベタ研ぎでやります。
蛤や小刃はそのあとの小細工ですね。
410名前なカッター(ノ∀`):2010/06/05(土) 01:13:11 ID:o25TIteM
この研ぎは洋包丁の場合は右面を和包丁の様に研いで、左面は軽く20度
位にフラットに研ぐ非対称な刃付けを推奨してますね。最終的な角度はおそ
らく20度か少し大きい位じゃないですかね。ただ、蛤刃の先は30度位
あるかもしれません。ナイフの刃付けの場合はナイフの形状とオリジナルの
刃の状態がわからないと、具体的な事は難しいと思います。基本的な考え方
は同じでも3千番で切刃の先だけ削りに行くのか、千番で切刃ごと削り直す
のかはナイフ次第でしょう。ナイフの形を変えない事が最優先だと思います。
ますね。
411:2010/06/05(土) 02:16:12 ID:+4jPgjdA
>>409-410
トンクスです。

最近、デッドストック?の牛刀を入手しましたが、
取説では、左ベタ、右ハマグリの砥ぎを推奨していました。

・・・・ナイフ界で言う、○野エッヂ のようなものかと・・・

刃付けとしては優秀だと思います。

洋式ナイフ(フォロー)であれば、無理やり裏押しして、片刃
などというのも、面白く否定はいたしませんw
412名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 13:19:55 ID:+RoC4oSl
>>354さん

硝子砥石はどのお店で買われましたか?
道具道楽という店が安いのでここで買おうかと思っているのですが、安いだけでサポートが悪かったら不安なので
みなさんの使われてるお店をおしえてほしいです

しかしナイフファンの多いこの板で硝子砥石はほとんど話題に上らないということは
気になりますね、なにか欠点があるのかも。いろんな意味で自分の目で確かめようと思っています。
413名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 13:22:22 ID:CPQH6OK1
安いのが心配なら高い所で買えばいいじゃ無い
何も心配な所で買う必要も無いでしょ
どのみち、製品のサポートはメーカーと直接話をするしか無いと思うが?
414名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 17:44:09 ID:wiGiyiRp
>>412
シャプトン使ってるけど、買った後疑問に思う事はシャプトンに問い合わせています。
サポートはメーカーで受けるのがよいかと。
もちろん不良品だったら販売店なんでしょうけど。
415名前なカッター(ノ∀`):2010/06/06(日) 20:33:51 ID:71WEHxFf
道具道楽まともだよ、
大工界ではメジャー。
416名前なカッター(ノ∀`):2010/06/07(月) 20:46:39 ID:OJTM979q
硝子砥石18000注文したぜええええええええええええええええええ
楽しみだ
417名前なカッター(ノ∀`):2010/06/07(月) 21:08:53 ID:6ANCKIxW
刃の黒幕1000、5000となおるを注文したぜえぇぇぇぇうぇwwwww
楽しみだ
418名前なカッター(ノ∀`):2010/06/07(月) 23:32:06 ID:OJTM979q
黒幕1000と5000とは良いものを選びましたな
なおるまで頼むとはいいなあ・・・
419417:2010/06/08(火) 00:45:12 ID:MTuVz0jt
>>418
前から欲しかったんだけど今日このスレ見てたら「どうせいつかは買うものだ」と思って
衝動買い。

更に境一文字光秀の白紙包丁まで注文してしまったw
いつも使っているのは安物ステン3徳と簡易砥ぎ器

今日ネギ切ってて切ったネギがびろーんって全部つながってたのに頭にきたからつい
買ってしまったのかもしれないw

ムシャクシャして買った、反省はしていない。
420名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 01:34:30 ID:7kfF1o1v
料理もしねーくせに
砥石ばっかり買うよなw
421名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 01:46:14 ID:RBXm2XWF
ハァ?料理なんか包丁を研ぐ理由付けの手段に過ぎん、
目的はあくまでも研ぎだ。
422名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 02:50:51 ID:HIGiowhG
なんという潔さw
423名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 05:07:55 ID:Dwu4JQfQ
料理板じゃなくて刃物板、しかも包丁スレじゃなくて研ぎスレなんだから、
ある意味正しい反応だろw
424名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 07:12:00 ID:L+1OfWFm
うんうん、おれも研ぎ専門で料理は女房がする。
「よく切れるよ」といわれるととても嬉しい。(単純)
研ぎ師が料理するかと言えば、・・・?だし、
研ぎ師は外科手術が上手かと言えば、・・・するわきゃねーだろ! だもんな。
425名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 10:03:23 ID:d9rX2ieu
>>421
俺も料理もしないのに砥ぐ為だけに包丁の良い奴買ってしまう
自分だけじゃ飽き足らず、親に何本も包丁かって「もういらん」っていわれる始末
包丁によって砥ぎ味も切れ味も違うから面白いんだよ・・・やばいな・・・
重房とか玉鋼の包丁砥ぎたくなってきた・・・どんな砥ぎ味なんだろう・・・
426名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 10:19:21 ID:312TkPp7
>>419
まな板が凹んでいるに一丁
427名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 14:04:27 ID:1xwk91JF
みんな凄いね。

趣味の料理で
イナダ、ヒラメのうろこが柳刃でうまくひけなかった。
包丁は切れないと料理ができないことを知った。
切れる包丁にするため包丁を研がねば。
初心者すぎて試行錯誤。
どっかいい包丁研ぎ教室ないかな。
428417:2010/06/08(火) 15:59:19 ID:MTuVz0jt
>>426
やっぱそうかな?w

砥石届いた。
なおる大きいなあ。箱の大きさだと刃の黒幕4個分より大きい。
早速砥ぎの練習します。
429名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 19:07:51 ID:7kfF1o1v
まな板が凹んでいるかどうかもわからない人が
包丁に刃が付いたかどうかわかるわけがない
430名前なカッター(ノ∀`):2010/06/08(火) 21:04:41 ID:MTuVz0jt
砥いで見た。
簡易砥ぎ器とは異次元の仕上がり。
光ってます。切れそうです。

今度帰省する時には実家にも持って行こう。
実家の砥石は凹んでいるからなおるの出番だw

ps.
まな板は傷はあるけど凹んではいなかった。
431名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 20:46:12 ID:E+S/cker
まな板を削る為に鉋を買って、
またそれも研ぐことが出来るじゃないか!
なんてうらやましい、まさに無限ループ。
鉋を手入れするためには立鉋もあるぞ!
432名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 20:59:18 ID:4sueHjx7
まな板なおる君が欲しい。
433名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 21:07:43 ID:Coze12AC
昔のお父さんは皆鉋を持ってたし、古くなったまな板くらい鉋で削っていた



らしい
434名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 21:32:26 ID:42nrLlnI
>>419
いい買い物したねえ。それはどれをとっても後悔しない一品だよ。
>>421
その気持ちよくわかる。刃物の楽しさは研ぎなんだよなあ。研げない刃物なんか
いくら硬くても何の価値もない。
435名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 23:30:53 ID:6qkR0B0p
料理をしないなら
包丁なんて何の価値もない
436名前なカッター(ノ∀`):2010/06/09(水) 23:38:14 ID:JqfXrEyg
>>435
人を殺さないなら
刀なんて何の価値もない

とか言っちゃったりするわけ?
あなた、たぶん刃物板に来るべき人じゃないよ。
437名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 00:02:10 ID:M7gFCrEh
あ、別に刃物を純粋に道具として見ることを否定しているわけではないよ。

料理を趣味として、包丁を道具としてしか見れない人は料理板に行くべきだし、
殺人を趣味として、刀を道具としてしか見れない人は殺人板に行くべきだという話。
438:2010/06/10(木) 00:16:16 ID:/gL84Mqn
まあ、包丁を入り口にして、料理も楽しめばいいじゃん

牛刀でキャベツ千切りにしたら、バタ切れして
ちょっとやりすぎたかねぇ(ニヤリ)とかw

どんなかたちであれ
真っ当な刃物が一丁でも多く売れるのは
イイコトだと思うがなぁ
439名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 00:25:10 ID:CDiH+OX3
いや、包丁は料理に使われるべきだと思うよ。
440名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 00:33:15 ID:M7gFCrEh
>>439
使うときは、ほとんどは料理に使われると思うよ。たまに殺人に使われることもあるようだけど。
使わないで研いでは飾っている人もいるようだけど、料理以外の鉛筆削りとか図画工作にはほとんど使われないかと。
441名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 00:56:43 ID:CDiH+OX3
いや、
だから砥いで飾るんじゃなくて、
包丁は料理に使われるべきだと思うよ。
442名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 01:06:13 ID:M7gFCrEh
>>441
だから、そういう主張は料理板でやるべきだと。

実用目的ではなく、刃物としての包丁をこよなく愛することを、
この板で否定することは出来ないと思うんだよな。
元に戻るけど、人を殺すことを目的とせずに、刀をこよなく愛することを否定するのか?と。

否定できるのなら、まずは日本刀スレに行って、

人を殺さないなら
刀なんて何の価値もない

と言ってこい
ということだ。
443名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 01:19:29 ID:CDiH+OX3
いや、刀の話なんかしてねーし
444名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 01:58:59 ID:ryZs2/p8
だから料理板にも包丁スレがあるんだから、さっさとそこに行けと。
刃物板で、しかも包丁スレですら無いスレで何を言っているんだか…。
445名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 07:23:09 ID:O3n35+ko
二レス目ぐらいで話の通じない相手だと気づけよw
446名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 08:17:47 ID:flTyDE3i
>>435
ただの偏見、研ぐ事だけ好きな人がいてもいーじゃん別に。
使わない道具や古道具を好きな人もいるしね。
物や他人を「べき」で決めつけると頭硬くなるよ。
447名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 13:25:46 ID:DbuQU4ly
料理も好きだけどね。座右の銘は割主烹従。切るのが一番、煮炊きは二番ってわけ
だな。トンカツなんか作るとキャベツのきざみが一番楽しい。豚の方は適当に揚げ
ちまえってな感じ。
448名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 19:21:45 ID:Lb7lQM2u
つか、包丁使わないで研ぐだけだと、どういう研ぎ方が使いやすいものなのか分からんべ。
449名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 19:59:07 ID:DbuQU4ly
刃物好きが一番研ぎと切るのを楽しめるのは料理だから、刃物好きが料理好き
になるのは極めて自然だな。料理が好きだと言いながら、包丁研いだ事がない人
の方が私には理解できない。
450名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 20:38:54 ID:M7gFCrEh
>>448
ピッカピカに光っていればいいべ。

ま、あたしゃ、切るために研いでいるけどね。
451名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 21:51:52 ID:CDiH+OX3
切るなんてのは
料理をする上で行う工程のひとつでしかないしね。
452名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:02:04 ID:Lb7lQM2u
刺身は切るだけだがな
453名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:09:40 ID:M7gFCrEh
>>451
君は鋏か押し切りで切ってりゃいいよ。

同じ料理を作る自信があるならな。
454名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:34:50 ID:aGCGarje
私が目指すのは、切れ味抜群で、なおかつ斬れない包丁...
455名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:38:46 ID:DbuQU4ly
どっかの三国人に言わせると、刺身なんてのは生魚を切っただけらしい。
後進国に生まれなくて本当によかったよ。
456名前なカッター(ノ∀`):2010/06/10(木) 22:53:31 ID:CDiH+OX3
刺身なんてのは生魚を切っただだが
生魚を切っただけで刺身になるわけではない
457名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 01:53:32 ID:UGxxahtG
トゲールでも角度が違うのが何種類かあれば牛刀でも研げそうだ
458名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 07:48:26 ID:N20TeAXb
459名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 09:39:56 ID:vmtks8j5
床屋の鋏は20万とかするが、髪の毛の切断面とか関係あるのか?
洋服屋のラシャ鋏とかもそうだな。

鉋や鑿にしてもしかり。包丁も例に漏れず。
刃物を使う人が、より切れ味のいい刃物を求めるのは、
ごく当たり前の話でしょ。

ろくに料理をしない人にとっては、包丁の切れ味なんてどうでもいいことだろうけど。
460名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 10:44:15 ID:Kwukpie3
まな板を集めるのが趣味である俺としては
包丁コレクターを理解することはできないな
461名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 12:22:12 ID:sqtRCi1l
床屋のハサミってなんであんなに高いの?
鋼材の値段が高くてもあんな値段にはならないだろうから
熱処理とかみ合わせとかの人件費?
462名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 12:32:08 ID:EeCAIm4N
高くても買うやつがいるから
463名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 13:23:49 ID:AxjnTxWE
確かに高いけど業務用だから、数が出なくて量産効果がでないんじゃない。もちろん
最後の刃合わせとか、きちんと一個一個やって精度は高いのだろうけどね。俺はむしろ
カンナがあんなに高い方が不思議でならない。一個の刃が本焼き包丁並みに高い。
464名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 16:51:24 ID:TaGRYq8v
耐久性の高い=長切れする 研ぎかたってあるのかな
料理版でちょっと出てたけど、安いステンレス包丁で
トマト薄切りできるレベルの研ぎを一般主婦が乱暴に扱っても3週間維持するって
結構難易度高い気がする。
シャープナーで研いでもトマトは切れるけど3日ですべるようになる
自分で#2000まで研げば2週間は持つ
何が違うんだろう。
#1000までならもっと早く切れなくなるんだろうか。
長切れさせるためには何が必要なんだろう。


465名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 17:09:06 ID:Kwukpie3
>>464
木のまな板。
466名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 17:09:08 ID:l4FTsZZ/
研ぎ方で刃持ちをよくするにはテクニックが必要だがハマグリ刃が良いとされているな
一般主婦向けなら魚用の出刃、肉切り、菜切り、皮むき用のペティと4種類使い分ければ
刃持ちはよくなる。
467名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 17:37:08 ID:TPnWe6b8
>>464
3週間はないわw
468名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 17:43:52 ID:l4FTsZZ/
>>459
死んだジーサンが背広の仕立てをやってたんで古い鋏はいくつかあるけど鋼だな
生地以外を切ると刃が悪くなるからと言って生地以外は切っては駄目だった
業務用は刃持ちがいいんじゃないのかな。結構重い気もする
469名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 18:06:21 ID:CP6kQOwc
とんなにトマトが切りたいならトマト専用の包丁を買うといい
470名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 18:07:49 ID:TaGRYq8v
>>466
はまぐりかあ
トマトですべるようになったって持ってくる包丁見ても
刃先は0.2mmも減ってない感じなんだよね
その領域で蛤は俺には無理だ
この次は、ほそーい糸刃でも付けてみようかな
471名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 18:23:06 ID:kjsz6ja4
セレーションは刃持ちがいいな。もっとも切れなくなるほど磨耗したら
ちょっとやそっとじゃ研げないほど大変だがw
472名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 19:53:15 ID:TaGRYq8v
ttp://tojiro.net/jp/guide/part_blade.html

ここに小刃止めの解説があった
10倍程度の耐久性って本当かね
473名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 20:06:39 ID:TPnWe6b8
>>472
洋包丁の「本刃付け」とか変な説明じゃね?
それに、「小刃」ってのは「小刃止め」したときの刃じゃなく、最初に研いだ部分を言うんじゃねぇの?
10倍も変わるはずはないだろうけどな。オレにとっては全体的に気色悪い説明。
474名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 20:27:56 ID:DmBP0YeG
別に間違ってはいないな>本刃付け

前提条件として本刃付けの基準なんてモノが無いんだから
ウチではこう言う研ぎ方を本刃付けと呼んでいます、で問題は無いでしょう
475名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 20:32:45 ID:TPnWe6b8
洋包丁で峰まで平らに研いだ包丁売ってるトコなんて存在するのか?
その店のサイトを見ても売ってるのでは無さそうだけど。
アホな料理人が和包丁みたいに研いじゃった洋包丁ならあるだろうけどw
476名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 20:42:27 ID:DmBP0YeG
上のリンクからメールが送れるんだからメーカーに直接聞けばいいじゃ無いか
477名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 20:45:54 ID:TPnWe6b8
お前が聞けよw
478:2010/06/11(金) 20:59:35 ID:xCTMElJs
>>470
取り合えず、20度+20度ぐらいで小刃を800番ぐらいで付けて、
その小刃が、糸切刃になるぐらいに小刃の角を落としていって
なんちゃってハマグリW

さいごに、軽くラッピング・・・・ぐらいで、ほどほど持つ刃が付くような


>>472
洋剃刀でも刃角は17度前後だから、
それ以下では、とても刃もちはしないでしょう。
479名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 21:27:14 ID:cyOn/B7l
ベタ研ぎ鋭角なんてバリで切ってるようなもん
やれるもんなら直角に砥いでもいいぐらいだ
480名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 21:31:55 ID:+Fzvdm14
>>475
洋包丁で本刃付けというのは、刃先に1〜2ミリの切刃を切ることをいう。ここの
人たちが小刃を切るといっているやつのことだね。小刃は和包丁の場合切刃の先の
非常に小さい2段刃の事になる。柳刃や薄刃だと普通は0.2ミリ位かな。ちょっと
基準が違うんだよね。和包丁の本刃付けは大問題だけど、洋包丁の場合は自分で簡単
にできるから、はっきり言ってどうでもいい。俺は「わざわざ書くな」と思っている。
481名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 21:33:29 ID:gfkZx+hv
>>470
> この次は、ほそーい糸刃でも付けてみようかな

付けてなかったのかよw
482名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 22:04:23 ID:+Fzvdm14
トマトの薄切りができるレベルを一週間なら、糸引き刃でも蛤刃でもいけると思う。
トマトはそんなにハードル高くないよ。でも細いキャベツの千切り毎日やって、一週間
滑らない刃をつけろといわれたら、私にはできない。毎日仕上げ砥石撫でてもいいな
ら簡単だけど。
483名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 22:09:17 ID:zsw/I9RC
ハマグリ刃の利点
俺の糞頭では どうも理解できやん
刃先が少し減っただけでいっきに鈍角になる
それなら最初から まっすぐ鈍角に研いだほうが
刃先が少し減ってもハマグリより角度が変わりにくいと思うのだが
484483:2010/06/11(金) 22:11:56 ID:zsw/I9RC
鈍角に研ぐ=ハマグリ刃に研いだときの角度
485名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 22:20:13 ID:TPnWe6b8
>>480
包丁屋ごとに用語の使い方がバラバラだから、分けわからなくなります(´・ω・`)

>>483
ハマグリ刃は刃持ちの良さじゃなく、刃の食い込みやすさを求めたものでしょ。
486名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 22:37:41 ID:+Fzvdm14
>>483
簡単に考えればいいんじゃない?蛤刃は鈍角に二段刃を切った後の二段刃
になっている角を削り落としただけの物で、別に特別な高等技術じゃない。
細かい事はともかく、最初に蛤刃を作った状態と、同様な二段刃を切った
状態でそんなに差は無いと思う。ただその刃もいずれは鈍って研がなければ
ならなくなるからね。その時に蛤のほうがあらかじめ削ってある分、次の
刃付けが楽なんだよ。
487名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 22:39:59 ID:KyGqr0di
切れ味の良さを実感したいのならば、トマトなんかよりもカボチャやチーズを切ってみた方がいい。
488名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 22:58:23 ID:vmtks8j5
>>487
切ったときより、切れる包丁(たとえばしっかり研げてる柳刃)でスライスした
パルミジャーノ・レッジャーノを食べたときの舌触りの方がよくわかると思う。
ワインのつまみにいいね。これは自宅でしか味わえない。
489名前なカッター(ノ∀`):2010/06/11(金) 23:14:47 ID:+Fzvdm14
カボチャの一刀両断は、基本的に和包丁の敵!鋭い刃物でやらないほうがいい。
刃が欠けるかもしれない。一度小さめにカットしてからなら問題ない。チーズは
刃の鋭さの問題よりもブレードの抵抗の問題だから、チーズ切りが無いなら細い
包丁か、サーモン刃の包丁がいいだろう。たぶん薄刃じゃ切れないな。
490名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 08:22:49 ID:3d/75rJ/
切ってみたいんだけど、だいたい食べ切れないから
いつも半分とか四分の1とかを買うんだよな。
491名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 08:51:08 ID:cocxpoyv
切れ味とか新聞の重ね切りとかチラシで十分だ
スーッスーッと紙の重さだけで両断できれば成功。それ以外はやり直し
492名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 09:29:47 ID:3d/75rJ/
>スーッスーッと紙の重さだけで両断できれば成功。

それでかぼちゃ切るとどんな感じ?
簡単に切れるの?
493名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 09:44:27 ID:cocxpoyv
カボチャみたいな硬いものは出刃包丁で包丁の背をすりこぎで叩いて割る
494名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 09:47:44 ID:0qHvQRr4
カボチャって塊りを切る場合以外は、別に普通の野菜じゃない?少し水分
が少ないけど、特に鋭い切れ味は必要ない。普通のステンの牛刀で問題なく
薄切りできるよ。紙を滑らかに切るためには刃に細かいギザギザがついて
いることが必要だからいい目安になる。紙が綺麗に切れたら、トマトは
文句無く薄切りできる。紙をシュレッダーの様に薄く削ぐ事ができれば、
キャベツの細い千切りでも、刃が滑ることがない。
495名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 13:07:29 ID:wnFewIlq
かぼちゃはレンジで少しチンしてから
楽に切れよ。
無理すること無いだろ。
496名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 13:53:04 ID:lZlYN4ZC
普通の八百屋で売ってる程度のカボチャをまともに切れないってどんなだよ。
薄手でそこそこの刃が付いてれば切れるぞ。出刃なんて分厚いもの使うから
大変なんだよ。どこの馬鹿料理教室だ?(出刃で抉って割るなんて真面目に
書いてる)
497名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 17:02:11 ID:rbDxPAq0
料理どうこう言い始めるから鬱陶しい話題になる。研ぎ尖鋭でいいんだよこのスレは
498名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 17:23:53 ID:0qHvQRr4
その通りだな。料理の話をしたいなら、料理板にいけぇい!
499名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 18:23:01 ID:ZdegOye0
あるホームページみたらガラス砥石の包丁セットで仕上げて
(そこだと硝子3000は黒幕1000以来のヒットだったらしい)
砥ぎ上げた包丁にL字に曲げた紙を落として、ある程度の落下速度と、紙の重みだけで切れ込んでるのを見た

うちに浅井氏の菜きりの薄い包丁キンキンの刃にしてあるけど、でかいカボチャ切っても刃こぼれしたことないよ。
500名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 18:25:37 ID:qfTLeMZ8
お袋の友人から包丁研ぎを頼まれたが、受け取ってみると見事な料理包丁
聞けば30年前に数万円で購入したものとの事で刃紋が美しい
研いでみると非常に研ぎやすく、瞬く間に刃が戻った。一家に一丁は欲しいものだ
501名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 19:58:38 ID:0qHvQRr4
>>499
浅井さんだったらVG10じゃないの?VG10は硬いけど比較的粘り強いからね。
でも止めた方がいいよ。正確には刃が途中で止まった時に、そのまま抜かずに
こじってしまう人(特に女)が刃こぼれさせるんだよ。その予防の意味で書いた
だけさ。真っ直ぐ切り下ろせば大丈夫。
>>500
波紋って本焼き包丁なの?それともいわゆる紋鍛錬とかダマスカス系?研ぎを
頼まれるレベルに私もなってみたい。
502名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 20:17:55 ID:UgfCZeFR
こぼれた刃が胃に刺さって死ぬらしいよ
503名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 23:03:35 ID:QMJdKAEq
>>494
>紙を滑らかに切るためには刃に細かいギザギザがついて
>いることが必要だからいい目安になる。紙が綺麗に切れたら、トマトは
>文句無く薄切りできる。紙をシュレッダーの様に薄く削ぐ事ができれば、
>キャベツの細い千切りでも、刃が滑ることがない。

「刃のギザギザ」ってのは、 刃先が荒いほうが切れるって事?
たとえば、どう研いでそんな刃先を作るの?
504名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 23:42:47 ID:+j7Kuc5U
>>503
砥石で刃を研ぐと丸刃が削れて、包丁の刃先が尖ると同時に表面には
ギザギザな面ができます。これは岩を削るような仕事になるので、表面
のギザギザは自然にできます。包丁はこの細かいノコギリの様な刃を利用
して物を切る道具です。ただし、荒い刃と細かい刃の違いは、表面を
引っ掻くように切るか、滑らかに切断するかの違いになります。普通食材
を切る場合には滑らかな刃付けの方が、綺麗に切れます。しかし、魚の骨を
切る出刃の場合は、引っかかりのよさが必要なので、荒い刃付けをすること
が多いようです。
505名前なカッター(ノ∀`):2010/06/12(土) 23:46:50 ID:+j7Kuc5U
説明不足ですいませんが、これは包丁の研ぎの基本になる考え方なので
自分で考えてみる事で、研ぎの理解が深まると思います。青紙と白紙の
違いなどは、この小さなギザギザの数や一つ一つの細い針のようなギザギザ
の剛性の違いなどが、切れ味の違いになっていると考えられています。
506:2010/06/13(日) 00:02:26 ID:FhvlX3pd
>>505
研ぎあげた状態で、青紙と白紙の切味の違いと言うのは、体感できるほど
の差が有るの?
507名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 00:07:09 ID:xEFt62GS
>>506
そういう人は、包丁スレとか料理板の方とかの次元の低いスレにはよく出てきますけど、
具体性がなく、信用するには至らないですね。
読む人の興味に関係なく自己主張、自己自慢するばかりのコテハンと大差ありません。
508名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 00:12:00 ID:3sQdWTaA
あ、誤解のない用に補足。
>次元の低いスレ

研ぎの話題として次元が低いということです。
そのスレのテーマに沿った適切な研ぎがあり、それ以上の研ぎ(話題)は無駄な話題となり、
それをひけらかすコテハンは、そのスレには無駄な存在ということです。
509名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 00:12:24 ID:DievBXgu
>>503
ギザギザって言ったって、目で見て分かるようなギザギザじゃないよ。
顕微鏡的に見た場合の話。でも紙を切るなら、あくまで滑らかなほうが良いだろうけど。
510名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 02:44:26 ID:AGdCYCxT
>>507
つまり>>505は信用できないって事ですね
511名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 06:41:00 ID:P6/bIm+X
刃のギザギザに染み込んだ食材の脂がまな板との摩擦熱によって発火し燃え上がる。
これにより切ると同時に加熱調理するという秘技が使用可能となるのだ。
512名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 08:10:45 ID:AW/Tvhwi
秘技 まんぐり返し
513名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 09:21:37 ID:0CGr04dA
青紙と白紙の違いは料理人も、庖丁やもはっきり違うといっているね。青紙は
使った事がないから俺は知らない。日立金属の分類では白紙は庖丁、ナイフ鋼材
で青紙はノミ、カンナ鋼材になっているから、物性は違うはず。
>>510
オマエ脳みそ足りないな!
514名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 10:37:08 ID:0CGr04dA
料理板の庖丁ネタでボコられてた彼じゃないの?
515名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 12:00:19 ID:2/vF+J/5
ずいぶん遠慮した主張になったね
まるで「兄ちゃんの友達の従弟の知り合いが...」みたいだw
516名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 13:14:06 ID:GfZIMmkX
少しは学習したということかな。
517名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 14:34:28 ID:3sQdWTaA
>>513
>青紙と白紙の違いは料理人も、庖丁やもはっきり違うといっているね。

そりゃそうでしょうね。「青は切れ止みにくい」ってのは定説ですし、
研いでみれば、ハガネとステンほどではなくても、違いを感じられる人は
少なからずいると思います。

しかし、「切れ味が違う」とか「素材を切ってみれば、青と白の区別ができる」
なんて話になると、

>>505
>青紙と白紙の違いなどは、この小さなギザギザの数や一つ一つの細い針のような
>ギザギザの剛性の違いなどが、切れ味の違いになっていると考えられ

やっぱ、脳内になっちゃいますねw
518名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 14:58:19 ID:GfZIMmkX
>>517
ボキャブラリーが貧困だな。コテハン云々なんていう人間はこの当たりじゃ、
一人しかいないぞ。刺身の切り方は覚えたのか?それとも、得意のかぶりつき
か?オマエの様な知識がゼロの人間が、人に意見しようとしないほうがいいぞ。
519名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 15:31:11 ID:/Ua1SK95
荒砥ってめったに使わないし買うのがもったいないんだけど、中荒の砥石に
両面テープでサンドペーパー貼り付けて使ったら砥石って痛むかしら?
520名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 17:10:05 ID:Y6isKpe5
台にするためだけに、砥石を使わなくても、ホームセンターでレンガブロックでも買ってくれば?
521名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 17:57:15 ID:GfZIMmkX
中荒があるなら荒砥の代わりになるんじゃないの。特にひどい刃こぼれが
ないなら、必ずしも荒砥はなくてもいい。
522名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 18:01:27 ID:/Ua1SK95
いやー、刃角を変更したいんだけど、鋼材がVG10だからけっこう手強いんだよね
半分丸っ刃になりかかってるもんで
523名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 18:45:43 ID:GfZIMmkX
そんないい庖丁持っているなら、買ってください。切り刃をちゃんと切って
研げるレベルだったら、持っていないほうが不自然だ。
524名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 18:47:26 ID:2/vF+J/5
大丈夫でしょ。
両面の糊が気になるんだったら、砥面じゃなくて端面に両面を貼って
固定すればいい。
525名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 19:47:03 ID:P6/bIm+X
ダイヤランスキーを買えば全て解決。
526名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 22:16:34 ID:3sQdWTaA
>>525
そんなの買うより、単純に粗砥を買えば済む話だと思うけど?
527名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 23:57:27 ID:X5xpSaSW
ワンタッチ系じゃなくて砥石でまともに研いでみたくなったんだけど、
家庭用の大量生産レベルな洋包丁用ならナニワの超セラ#3000か、
刃の黒幕グリーン(#2000)あたり一個で初心者に大丈夫そう?
528名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 00:24:47 ID:de86kDTm
俺ならナニワじゃ無くてキングの1000番辺りを買うかな

初心者ならシャプトンはM5の方がいいでしょう
面直し砥も一緒に買ってちゃんと面を維持出来るとは思えないからね
いや大丈夫俺はやれる、ってなら黒幕を買うは止めないよ
529名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 00:30:42 ID:V5lWbspx
そんなの一個で全部こなせるのは上級者
素人にそんなもの持たせたら刃がつく迄に時間がかかりすぎて
刃をぐにゃぐにゃにしてしまって練習にもならない
最初の一個は1000番にしなさい
530名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 03:35:38 ID:05avNyu3
知名度だけで言ってたナニワ全般とか刃の黒幕は、分かってる人向けなのね
しかも目が細かすぎると。確かに長時間一定の作業とか無理そうだわ

助言の通り、#1000をおすすめシリーズのいずれかから取るようにします
アドバイスどうもありがとう、ハマるとこだった危なかったー
531名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 09:27:11 ID:2SEzd0k2
砥石は面直しをして使う物。黒幕の方が厚くて長く使えるし、黒幕がいいでしょう。
とりあえず1000番、でも将来的には200〜300の荒砥と3000以上の
仕上げ砥石を買うビジョンを持つのがいいでしょう。
532名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 11:14:52 ID:lYKQMFgS
キングの#1000(ハイパーじゃなくてデラックス、いわゆる赤レンガ)の方は、
面が崩れやすいので、面直しができない素人さんにはかえって使いにくいんじゃ
ないかと思うのは自分だけだろうか。下手に包丁が硬かったりしたら、研ぐのに
もかなり時間がかかって、それこそ丸っ刃にしちゃいそうだし。

いや、もちろん砥面の硬い砥石はそれはそれで、一度狂うと修正が大変なので
どっちもどっちではあるんだけど…。
533名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 12:03:55 ID:Qa1UNdk8
#1000では刺身のツルリとした感触には難があるけれど、#1200と仕上
げ砥石のS-1で研ぐと刺身がとても美味くなる。
534名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 18:19:55 ID:aGolPHog
>>531
黒幕の面直しって空母orなおるorダイヤモンド砥石が必要ですか。
なんか高いんですけど、安くてお勧めのものあったら教えてください。
535名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 18:57:25 ID:2SEzd0k2
空母は高いですから欲しくても持っている人は少ないと思います。私は
面直し用に安い150番の超荒砥を使っています。これは平面を損なわ
ないように庖丁は研ぎません。これで荒砥320番を直して、荒砥で中砥
1000番という具合に順番に直していきます。安い面直し専用の砥石
を使う人もいますし、ブロック(平坦性には定評があります)で直すこと
もできます。予算と相談して決めればいいでしょう。私はダイヤモンド砥石
をその目的で買おうかと思いましたが、安いのは電着しかなくて耐久性が
あまりないとの事で中止しました。
536名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 18:59:36 ID:2SEzd0k2
ホームセンターで、おそらく包丁用じゃない安い超荒砥があるはずなので
行ってみれば、面直し用のブロックとしてはいいのではないでしょうか。
537名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 19:10:20 ID:aGolPHog
>>535
そうなんだ d
セラミックって特殊な面直し器が必要だと思っていた
538名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 19:25:37 ID:bOHKdiBA
ダイヤ砥や面直し専用砥に比べると時間もかかるし、平面維持も手間だけどな
高い物は高いなりに理由がある訳だ
539名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 23:04:21 ID:hUmodD33
個人的には#1000ならキングよりナニワがおすすめ
540名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 23:10:50 ID:wjjOZFJJ
セラミックも使うけど、キングの赤も未だ全然手放せないな。
何年経っても、自分には特に800番が使い良いなあ。本当に面直しが楽でやりやすい。
理屈では平面が崩れやすいって事になるんだろうけど、それ以上にこの砥石の
研ぐ→直す→また研ぐってサイクルのリズムが、なんていうか今の自分の研ぎには
有ってる感じなんだよなあ。でもあの色だけは何かと不都合が有って大嫌いなんだけどw
理想としては、砥石の色はやっぱ真っ白な方がいいなあ。
541名前なカッター(ノ∀`):2010/06/14(月) 23:23:08 ID:I/Gm7Mds
>>534
アイウッドの片面電着ダイヤ#300を2800円で買いました。
平面度を定規(アル助)で見たら両端が微妙に出てて、そこを更に安い電着ダイヤで
落として修正用として使ってる。次は両面を買おうかと思ってます。なかなか使える。

空母と比べるとガラス修正器は半額とまではいかないが、かなりお安いと思います。
542名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 00:00:13 ID:2zsWRT49
素人はとにかく1000番か。なるほど。
543名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 00:38:01 ID:jD9WwC3e
みんな素人だと思うよ。どういう立場に立っても、1000番位の中砥は絶対に必要だからね。
その点で違う意見は持てない。荒砥と仕上げ砥も必要だといってみても、中砥買っても研がない
人には意味ないし。中砥を買って使って他にも必要だと思えば、その人は自分で買うだろう。
だから別に薦める必要も無い。結局「とりあえず中砥を買っておけ」となる。
544名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 00:39:15 ID:VHm9yqtA
プロってスーパーの入り口にいるやつか
545名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 01:08:05 ID:d9jofSJn
あれはプロの中のプロ
546名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 01:19:20 ID:cDuY+Pkh
俺の近所の入り口は何でもグラインダーで研ぐから客が来なくなって他所に行ったなw
547名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 12:28:10 ID:jD9WwC3e
セラミックス砥石と言っても、研磨する粒子が硬いセラミックスというだけで、
つなぎで固めた砥石そのものが硬いわけじゃないから。
548名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 16:05:31 ID:Ytjfqlv4
んじゃここでやりますか?
料理板には継続スレが立たないからね

514 :名前なカッター(ノ∀`):2010/06/13(日) 10:37:08 ID:0CGr04dA
料理板の庖丁ネタでボコられてた彼じゃないの?

515 :名前なカッター(ノ∀`):2010/06 /13(日) 12:00:19 ID:2/vF+J/5
ずいぶん遠慮した主張になったね
まるで「兄ちゃんの友達の従弟の知り合いが...」みたいだw
549名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 16:59:52 ID:jD9WwC3e
最近出ているガラス砥石ってのは、何処が違うの?シャプトンの普通の
8千番とガラス砥石型の8千番じゃ、どんな違いが出るの?
550名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 17:09:31 ID:gnAj9ocS
そんな高いものじゃないんだから、自分で買って試せ
551名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 18:25:36 ID:jD9WwC3e
鋼包丁に向いているなら買ってもいいと思うけど、黒幕と比べて単に研ぎ
の効率がいいとかいう話なら価値が無いと思っている。誰かレポートして
くれよ。
552名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 18:28:22 ID:jD9WwC3e
単に効率がいいならいらないし、鋼包丁に対して天然砥石的なプラス効果
があるなら買ってもいいと思っている。誰かレポートしてくれ。
553名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 18:55:25 ID:gnAj9ocS
554名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 19:04:25 ID:jD9WwC3e
読んだ!この人はあまり、いい印象を持たなかったみたいだね。少し硬めの
砥石の研ぎ感で仕上げてあるけど、砥石自体の薄さと割れに対する懸念が
払拭できないようだ。研磨力はどっこいどっこいで特に黒幕よりも優れては
いない。いずれにしても1000番でガラス砥石を買うメリットはないだろう。
問題は8千以上の領域で良さがでるかどうか?
555名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 19:23:18 ID:gnAj9ocS
556名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 20:19:28 ID:jD9WwC3e
読んだよ!中々いい砥石みたいじゃないか。問題は値段だけだな。台まで
一緒に売りたいみたいな所が気にいらんけど、値段がこなれてくれば買いだな。
他社の踏ん張りに期待しよう!
557名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 21:03:41 ID:d9jofSJn
刃物研ぎの試合とかやったら盛り上がりそうだな。
偉そうなことを言ってる割にたいしたことないヤツとか居そうw
558名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 21:18:32 ID:utuKyZt9
削ろう会に参加する事を勧める、ディープな世界を見る事が出来るよ
俺には真似すら出来無いと思った
559:2010/06/15(火) 22:24:58 ID:Gcqm9S4m
>>557
アア、ソレはいいですね、面白そうだ。

ぜひ御題を動画で頼みますよぉ
560名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 22:25:19 ID:jD9WwC3e
削ろう会って大工さんのカンナ大会みたいなやつ?
561名前なカッター(ノ∀`):2010/06/15(火) 23:54:50 ID:qba8u6ZV
ホームセンターに売ってる貝印等総合メーカー製とかキングやナニワとかが
底辺として別シリーズ作ってる「家庭用」って安いけどどうなの?
はじめから台つきだったりコンビだったり番手表示が目立たないのが特徴
562名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 01:54:34 ID:YNNFPYxH
まあ研げるよ
研削力低い分荒い砥石使えばいいから
でもレベルアップすれば使わなくなる
トータルの研ぎにかかる時間が長いからね
563名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 11:05:04 ID:CEXwLajt
糸引き付けたら包丁が力いるー、トマトが一発で切れねー
糸引きって何度くらいの角度でつけるんだぁ?
564名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 11:23:11 ID:zV/Tb2eK
>>563
勉強不足。 >>504>>505を十分に良く読んでからチャレンジしましょう。
565名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 11:50:34 ID:apUS1dXf
>>564
>>504>>505の記述は、根本的に間違っています。

刃物が切れるのは、ノコギリのようにギザギザな刃で繊維を引きちぎるのではなく、
すべり変形、つまり刃先の圧力により素材に断層を生じさせて切ります。
(まあ、ノコギリもミクロで見れば、一つ一つの刃ですべり変形を起こしているのですが)
ギザギザ(セレーション)になっている刃は、その各々が別々の断層を生じさせるため
切り口が汚くなります。

それと、素材への引っ掛かりは別の話です。
滑らかに研ぐと素材に引っ掛からないということは、単に刃先が鋭くない、
丸刃になっているということです。
566名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 11:58:40 ID:rsDXelWT
馬鹿利口理論
567名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 12:44:53 ID:DJV4DDVk
ガラス砥石の16000を購入
表面はツルツルでこんなんで砥げるのか?ってレベル
黒幕5000の後仕上げで使ってみると555のように黒くなり
すんごい刃が付いた。5000番→ピカールで髪の毛をささがきにして喜んでいたけど
これはもう1ランク上
砥面は硬く狂った様子も無し。そしておどろいたのが、研いだのは切り出しだったけど
地金とハガネの色が違う。黒幕5000だとどっちもピカピカでわからなかった。
コンパクトだし使い易いので今度は3000を購入予定
568名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 12:48:41 ID:2P3DhBQL
>>561
藤原産業のSK11家庭用3000番使ってるけど、家庭用は落としても割れにくいように
柔らか目に作ってあるから慣れないと砥石に刃がザクザク食い込むな
研ぐときに出る粒子で研ぐわけだから、初心者でも使いやすいとも言えるけど
砥石全体で研がないと砥石の磨耗が激しいからすぐに中央が凹む
569564:2010/06/16(水) 19:42:03 ID:zV/Tb2eK
>>565
わかった。じゃあ訂正しておく。


>>504 >>505
勉強不足。

>>563
>>565」を十分読んでからチャレンジしましょう。
570名前なカッター(ノ∀`):2010/06/16(水) 22:37:37 ID:i0cQpvVu
変なのが住み着いちゃったなあ
571名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 00:03:28 ID:HGJoNKV6
コテより変なのいねえよ
同等の基地外はゾロゾロ居るが

コテが居るだけで最底辺確定
572名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 00:09:42 ID:J5O+yrdZ
こいつはただのテンプレ野郎だからスルーでいいよ
573名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 00:14:46 ID:lrotqliw
付随する切れ味を除けば料理作る上でメリットはあんま無いとは思うけど
きっちり仕上げ砥までかけて鏡面のように磨かれた刃ってきれいだよなあ…
574名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 02:49:02 ID:ouwRDf0p
>>563
つけすぎなんじゃね?
髪の毛一本以上付けたら切れ味に影響でるよ。
角度は、30度の洋包丁なら45度ぐらいでつける。
575名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 02:55:47 ID:ouwRDf0p
ノコギリ刃理論はロールシャープナーレベルの話だね
それ以上の切れ味の領域は普通に有るし
だいたい荒い研ぎ目のある研ぎは長切れしないから実用性が低い
576名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 11:50:38 ID:Cm9dR863
シャプトンの5000が欲しいんだが、黒幕 M5 硝子 でどう違うんだろ
ステンレス三徳の仕上げに使うだけなんだけど
砥石の減りかたとか仕上がりとか違うのかな
577名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 12:50:42 ID:n5FOJzMg
ガラスはそもそも材質が違うんだから、番手が同じでも同列に考えるべき
ではないと思うな。まあ、ここの書き込みを見るとちょっと切削力が弱そ
うな感じだけど…。

それと、黒幕とM5だとまず厚さが違う。というか、違いのほとんどは
ここだと思う。あと、メーカー曰く黒幕の方が若干気合いを入れて作って
あるというか、原料とかを混ぜる時により均一に混ざるようにしてある
みたい。もしかしたら、検品とかも多少厳しめにやっているのかも。
とはいえ、実用上はほとんど差は無いと思う。
578:2010/06/17(木) 17:32:50 ID:Fsv+EjGd
>>576
最初に買ったシャプトン#5000M5は使い切る前に
ジャミラ化したが、水性○ちゃんで補修して使えた。

さいしょに養生しとけば、家庭用ならM5で十分かと
579名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 18:49:48 ID:FdZElcYh
黒幕と厚さが一緒なのはM15ってことは、耐久性とか含めておおざっぱには同等か
値段もほぼ変わらん感じだし

しかし、よそに比べて不安な位めちゃ薄いのに、商品として成立してるってすげえな
580名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 19:18:31 ID:n5FOJzMg
まあ減りが異様に遅いからな。
581名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 20:05:45 ID:p8gOUTzS
>>579
面直しの手間や面直し砥等の投資を考えれば
M5を研ぎ減ったら買い替えて使うってのも
方法論としてはアリでしょう

と言うか、そういうコンセプトの商品では?>M5
2、3年で研ぎ潰すような人には無駄だけど
包丁一本を月に一回程度研ぐペースなら
10年くらい使えると思われるので、2500〜3000円なら買い替えも十分に選択肢になるかと
582名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 20:56:48 ID:o/NRkOWQ
体感黒幕より硝子のほうがキメが細かいですね

現在
300番1000番ダイヤ砥石
キング1000番ダイヤ砥石
黒幕1000
黒幕5000
硝子18000
と持っていますが

硝子3000がめちゃ評判いいので欲しいけど番手が少しかぶるので硝子8000も捨てがたい
3000か8000か・・・どちらを買うか迷います
詳しい方一押しを!
砥ぐのはナイフ包丁切り出し鉈です
583492:2010/06/17(木) 21:14:47 ID:nbZkHnSg
お前らどうして俺が興味ない事だけ回答するんだよw
スゲエ切れる包丁で丸のかぼちゃを切ったらどうなるかだけ教えてくれ。
想像も代替法もなんもいらん。
ただ実際にやった結果なり感想だけを書いてくれ。
584名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 21:20:17 ID:5BdfcAWp
硝子砥石って何ぞ?と調べたら、使った人は100%絶賛してるなー
しかし高い。天然よりは安いけど
585乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/17(木) 21:45:21 ID:kwarwp1I
スゲェ切れるかは知らないけど、適当に切れる包丁なら
普通に割れる。硬いけどね。
(普段使いのは産毛は剃れるし、髪の毛は削げるけど
 その程度でしかない)

切り難いカボチャもあったし切り易いカボチャもあった。

出刃よりは薄刃の方が切り易かった。
中の種も切れてるのは当たり前。

すみませんが、この程度
586名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:01:17 ID:cXWeG0Yx
>出刃よりは薄刃の方が切り易かった。

なんで、コテってウソつくんだろうね。
出刃で切って、薄刃でも切って、比べてみたって言うのか?
出刃や薄刃で、真っ直ぐ切り進むのか?

画像出せよ。
587名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:01:38 ID:klI3axYX

Iron Chef - Battle Pumpkin
ttp://www.youtube.com/watch?v=RS-r3nNKL1Y
588576:2010/06/17(木) 22:09:56 ID:ouwRDf0p
みんなサンキュー
とりあえずM5で問題なさそうだ。
でも黒幕も大して値段かわんないから黒幕にするかも。
589乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/17(木) 22:21:25 ID:kwarwp1I
当然切り比べてますけど?

出刃は刃が斜めに入り込んでいくので
切り難いっすよ?

薄刃の両刃の方が真っ直ぐ切れますけど
まずはあなたの画像は?
590名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:30:42 ID:wrzkxTfx
画像で何かわかるの?
591名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:32:26 ID:cXWeG0Yx
>>589
>薄刃の両刃

なんですか、それは? その後付けは、いったいどういう包丁?
まさか、三徳や牛刀を「薄刃」とか言ってるわけじゃないですよね?
「薄刃」といえばどういう包丁なのか、わかっていない人じゃないと思いましたけど?

まず、>>585には、どう違うのか具体的な記述はなし。
>(普段使いのは産毛は剃れるし、髪の毛は削げるけど
とか
>中の種も切れてるのは当たり前。
とか、意味のない不必要な自慢ばかり。

で、>>589の後付けで、
とりあえず、出刃は斜めに入っていくから、薄刃(の両刃(後出し))の方が切りやすい。

わかっている人なら、その違いが出刃か薄刃じゃなくて、片刃か両刃だってことがわかっていると思いますが?
なんで、それを最初に言わなかった?

それとも、さらに後付けで、薄刃が切りやすい理由付けでもしますか?
592名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:35:22 ID:klI3axYX
菜切りなども、普通に薄刃だろ

和包丁の片刃の鎌型薄刃、東方薄刃だけが薄刃ではない。
593名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:38:03 ID:cXWeG0Yx
>菜切りなども、普通に薄刃だろ

お前、馬鹿だろ。
594名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:42:12 ID:wrzkxTfx
595名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:46:40 ID:cXWeG0Yx
ちなみに、解説すると、
薄刃と菜切りは、牛刀や三徳、ペティといった分類と同列の分類。
和包丁の中で厚物と薄物があって、薄刃も菜切りも薄物の範疇であるが、
菜切りを薄刃と呼ぶことないし、薄刃を菜切りと呼ぶこともない。

「菜切りは薄刃だ」と言うことは、
アメリカンフットボールがフットボールの範疇であることをもって、
「アメリカンフットボールはサッカーだ」と言っているようなものだ。

まさか、乙がそんなことさえも知らないわけではあるまい。
596名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:51:52 ID:ouwRDf0p
出刃でカボチャは割れても切れないんじゃないの。
幾何学的に考えて。
597名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 22:55:06 ID:cXWeG0Yx
まあ、出刃どころか、>>594の画像を見る限り、
ガラスキでも割ってますね。中華は切ってますが。
598名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:16:45 ID:klI3axYX
面倒臭い奴だな

諸刃薄刃包丁(菜切り包丁)
ttp://joycooking.net/hamono/st03163.htm
599名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:21:11 ID:cXWeG0Yx
やっぱ馬鹿なんだな。
まあ、君は、それを買って「薄刃だ」と自慢していればいい。

商品名「諸刃薄刃包丁」、じつは(菜切り包丁)

菜切りじゃねぇかw
それが、世間一般で薄刃として通用するのなら、
わざわざ「(じつは)菜切り包丁」とことわる必要もない。
600名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:25:30 ID:klI3axYX
さっきのは大阪だが。

こちらは東京合羽橋。
ttp://www.kap-kam.com/shopdetail/007005000001

関西でも関東でも、お店で売ってますがね。

601 ◆o/w2A05lLN0e :2010/06/17(木) 23:27:19 ID:mcdKQ2Tg
学問系の板じゃないから、wikiで十分かい?
つ ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81
602名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:31:31 ID:wrzkxTfx
カボチャカボチャって
1日にカボチャを何千個切るつもりなんだよw
603名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:35:21 ID:cXWeG0Yx
あ〜、いや、参りました。世間はそんなもんか。
菜切りが堂々と薄刃と名乗っちゃうわけですね。

じゃあ、>>585は出刃と菜切りの話ね。

それでいいですか、乙さん?
あなたが言う「薄刃」は、じつは「菜切り」だったとw
604名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:36:54 ID:klI3axYX
両刃の薄刃もあるじゃん、アホか?
605名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:40:04 ID:wrzkxTfx
606名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:43:57 ID:cXWeG0Yx
>>604
いや、だから参りましたとw

ま、私は両刃の出刃なんかも持ってますがね。
ただ、出刃の話をするときに、何のことわりもなく、両刃出刃の話はしませんけどね。
鯛のカブトを割るときに真っ直ぐ刃が入る、なんてのは、ちゃんと両刃出刃とことわります。

偉そうに「薄刃」と言ったときに、じつは「菜切り」
これが世間の常識であるということは、今回勉強させていただきました。
607名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:45:52 ID:wrzkxTfx
薄刃包丁(うすばぼうちょう)

主に野菜全般を切るための包丁。

菜切り包丁(なきりぼうちょう、なっきりぼうちょう)とも呼ばれる。
本職用の片刃の物を薄刃包丁、
家庭用の両刃の物を菜切包丁と呼び分けることもある。

また、家庭用の小型の薄刃包丁(片刃)を特に皮むき包丁と呼ぶこともある。
関東型(東型)は刃の形状が横から見るとほぼ長方形になっているが関西型は先端みね側が丸くなっており、鎌型とも呼ぶ。
608名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:46:31 ID:mcdKQ2Tg
>>603
いちいちめんどくさいヤツだなw
>>601より抜粋。
薄刃包丁(うすばぼうちょう) ←コレは項目
主に野菜全般を切るための包丁。
菜切り包丁(なきりぼうちょう、なっきりぼうちょう)とも呼ばれる。 ←ココ注目
本職用の片刃の物を薄刃包丁、家庭用の両刃の物を菜切包丁と呼び分けることもある。 ←ココも注目
また、家庭用の小型の薄刃包丁(片刃)を特に皮むき包丁と呼ぶこともある。 ←片刃"も”あるよ
関東型(東型)は刃の形状が横から見るとほぼ長方形になっているが関西型は先端みね側が丸くなっており、鎌型とも呼ぶ。
609名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:47:09 ID:klI3axYX
洋食の人なら、出刃は諸刃。
何でも自分基準で考えるなよ。

m9(^Д^)
ttp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/t/r/i/trivia/a080115hillary.jpg
610名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:48:43 ID:cXWeG0Yx
>>605
三徳の本焼も、そのくらいヒットするんじゃないですか?

ここ、刃物板の研磨スレですよね。
そんなに次元が低くていいんですか?

だって、普通、そんなのが63,700件ヒットしようが、ハナで笑っちゃう人たちが常連だと思ったんですがね。
611名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:49:56 ID:wrzkxTfx
>偉そうに「薄刃」と言ったときに、じつは「菜切り」

薄刃と言っただけで、なんで偉そうにしてると思うんだろう・・・w
612 ◆o/w2A05lLN0e :2010/06/17(木) 23:51:58 ID:mcdKQ2Tg
で、厚物←→薄物と、出刃←→菜切りの違いは解った?
613名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:52:07 ID:klI3axYX
キチガイだからしょうがない
614名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:52:31 ID:E6b2JyZD
ここは研ぎスレであって、包丁スレではない。
薄刃がどうとかいう話は包丁スレでやってくれ。
615名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:52:44 ID:wrzkxTfx
ちなみに、解説すると、
薄刃と菜切りは、牛刀や三徳、ペティといった分類と同列の分類。
和包丁の中で厚物と薄物があって、薄刃も菜切りも薄物の範疇であるが、
菜切りを薄刃と呼ぶことないし、薄刃を菜切りと呼ぶこともない。

「菜切りは薄刃だ」と言うことは、
アメリカンフットボールがフットボールの範疇であることをもって、
「アメリカンフットボールはサッカーだ」と言っているようなものだ。
616名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:54:12 ID:cXWeG0Yx
ほとんどが「堺 菊守」
617名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:56:50 ID:0foEFOc2
関係ないけど包丁で本焼きとか馬鹿の至りだよね。あと包丁とかどうでもいいって何度いわせんだよ
618名前なカッター(ノ∀`):2010/06/17(木) 23:59:18 ID:klI3axYX
> 包丁で本焼きとか馬鹿の至り

kwsk
619名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:02:02 ID:SE/MgHyp
で、「薄刃」と「菜切り」の違いは?
私はいままで、片刃と両刃の違い、家庭用とプロ用の違い、
まったく別物だと思っていましたが、世間一般では区別はない、
単なる商品名の違いだと理解しました。

これから、「桂剥きをするには」みたいな話では面倒くさくなりますね。
「薄刃がいい」と言ったら「菜切り」を買っちゃうやつがいるわけですから。
620名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:03:21 ID:+UzADLiC
いないと思いますよ。
621名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:03:33 ID:AGcJ8Wjo
形変るじゃん。刀の反りの原理でそ。つーか包丁だと汚れにみえる
622名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:04:52 ID:NRJpgXb+
まったりまったり

同じ番手のM15と黒幕並んで売ってる場合、値段いくら違いなら絶妙に迷う?
623名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:04:59 ID:AGcJ8Wjo
>>618な。土の置き方にもよるけどさ。くだらねー
624名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:05:02 ID:uCpA+Kgc

 ち な み に 、 解 説 す る と 、


薄刃と菜切りは、牛刀や三徳、ペティといった分類と同列の分類。
和包丁の中で厚物と薄物があって、薄刃も菜切りも薄物の範疇であるが、
菜切りを薄刃と呼ぶことないし、薄刃を菜切りと呼ぶこともない。

「菜切りは薄刃だ」と言うことは、
アメリカンフットボールがフットボールの範疇であることをもって、
「アメリカンフットボールはサッカーだ」と言っているようなものだ。
625名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:07:04 ID:SE/MgHyp
>>620
いるでしょ?
だって、菜切りを薄刃と称して売ってる「堺 菊守」他が、63,700件もヒットするんですよ。
626名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:07:30 ID:+UzADLiC
メロンパンにはメロンが入ってないって話か?
627名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:08:49 ID:+UzADLiC
カレーパンにはカレーが入っている
あんぱんには、あんこが入っている
だけど、メロンパンにはメロンが入ってない。

世の中なんて、そんなもの
628名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:11:11 ID:uCpA+Kgc
629名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:12:33 ID:+UzADLiC
で?
630名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:13:36 ID:SE/MgHyp
>>626
そして、いまの流れは、「菜切りは薄刃だ!」って話になっていると思いますが。
ま、だから、菜切りは薄刃でいいんじゃないですか?

用途からして、間違って買ってしまったら、けっこうまずいことになるんじゃないかと思いますが、
同じだというなら、同じでいいでしょ。

私は、用途も研ぎも、切り分けますけどね。他人のことは知らん。
631名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:14:42 ID:rbR0eFk7
>>630
わかったわかった(苦笑




で、うpマダー?
632乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 00:15:26 ID:QG6LRr+A
すみませんね手間取ってまして

私の普段使いの薄刃両刃はこれ等
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29805100
先端が尖ってないと嫌いなのでw
つまり私、菜切りなんて使ったことが無いし
知らない。なんか好きになれない形なもんで

一本は興光、あぁつまりは白鷹先生ね
もう一本は田舎の鍛冶屋のおっちゃんの白紙手打ち
両刃三徳

さらに秘蔵のカウリX割り込みの三徳があるけど
これは内緒w

事のついでに
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29805103
私は刃元をエポキシで埋めないと安心して
使えない

この程度でおkっすか

新聞紙切りの動画はようつべにうpしてたはずですが
探さないといくない?



633名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:16:58 ID:uCpA+Kgc
菜切りは薄刃でいいんじゃないですか?
というより

 
菜切りは薄刃です。

634名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:21:11 ID:SE/MgHyp
>>632
>私の普段使いの薄刃両刃はこれ等

どこが薄刃だ……
菜切りでもないし。
薄手の味切、舟行のような気がしますが。

まあ、今の流れは、「薄刃と言ったら薄刃なんだ」的な感じなんで、
なにが薄刃でもいいんでしょうな。

で、なんで、カボチャが切りやすいんですか?
薄物の両刃なら、切りやすいのは当たり前、だと思いますが、
その、当たり前の話なんですか?
635名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:22:58 ID:rbR0eFk7
とりあえず、>>630様の言いがかり張っとく。
>585 名前:乙 ◆I54gjsTd9A [sage] 投稿日:2010/06/17(木) 21:45:21 ID:kwarwp1I [1/2]
>スゲェ切れるかは知らないけど、適当に切れる包丁なら
>普通に割れる。硬いけどね。
>(普段使いのは産毛は剃れるし、髪の毛は削げるけど
> その程度でしかない)
>
>切り難いカボチャもあったし切り易いカボチャもあった。
>
>出刃よりは薄刃の方が切り易かった。
>中の種も切れてるのは当たり前。
>
>すみませんが、この程度
>
>586 名前:名前なカッター(ノ∀`)[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:01:17 ID:cXWeG0Yx [1/10]
>>出刃よりは薄刃の方が切り易かった。
>
>なんで、コテってウソつくんだろうね。
>出刃で切って、薄刃でも切って、比べてみたって言うのか?
>出刃や薄刃で、真っ直ぐ切り進むのか? ←ココ注目!!
>
>画像出せよ。

用途も研ぎも切り分けられる>>630様は>>606にある両刃の出刃(洋出刃?)でも薄刃でも菜切りでもカボチャが真っ直ぐ切れないの?
ま、出刃は魚肉切りなんで多くは求めませんが。
636名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:24:11 ID:SE/MgHyp
>>633
ごめんなさい、薄刃包丁というのは、これでした。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29805100
637乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 00:25:30 ID:QG6LRr+A
当たり前じゃないの?

これって刃が厚いの??
駄目だった?

私は菜切りが嫌いなんです。使い勝手はともかく
形が・・・・馬鹿だから
638名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:27:49 ID:SE/MgHyp
>>635
普通に牛刀で切りますが?

なんで、出刃や薄刃(本来の片刃和包丁)で切らなきゃいけないの?
639名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:29:58 ID:SE/MgHyp
>>637
だから、あんたはそれを「薄刃包丁」と呼ぶのか?という話。
そう呼んでるのなら、もう言うことはない。このスレに今湧きまくってる連中と同列だ。
640名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:33:23 ID:wU4t8XuT
>>636
すみません 研ぎ筋を見ると
研磨に関しては丸っきりの自己流ですか?
641名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:38:55 ID:SE/MgHyp
>>640
包丁の研ぎに自己流以外の流派とかあるんですか?
本阿弥流とか?

普通に研げていると思いますけど。
上がやや鶴首加減なのと、下は、刃角が実用には鋭すぎるんじゃないかな?というところが気になりますが。
642乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 00:39:41 ID:QG6LRr+A
別に構わないけど、何か問題?
だって、刃薄いよ?厚いの、これ??
とても使い易いよ、駄目なの?

包丁スレの柄埋めの時の人?
643名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:45:29 ID:SE/MgHyp
>>642
>だって、刃薄いよ?

うお、刃が薄いと薄刃か!
んじゃ、柳刃も蛸引もフグ引きも薄刃ですね。

ま、今の世の中、全部薄刃ですね。あなたもそういう人たちの一人ということですね。
ちょっと幻滅かな。

使いやすいから薄刃、って話はないでしょ?
アップされた包丁は、使い込まれたいい包丁だと思いますよ。薄刃だとは思わないけどw
644乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 00:46:46 ID:QG6LRr+A
>>641

バレタ?

薄手(刃といっちゃいけないらしい)の鎌形は非常に懲りましたので
適当に切れるようにしてみました。なかなかシャンと形にならない。
減りすぎて・・・・・形が変わる変わるw
滑らかには切れますけどね

下のは、あれでも結構付いてくるんで色々弄ってます。
もう3年にはなるかな
645名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 00:48:46 ID:wU4t8XuT
>>641
そんな流派とか大げさなもんじゃないですよ
家庭で使う包丁なんて一般に普通の人が研ぐんですから

単純に気になっただけで
気を悪くしたんならごめんなさい
646乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 00:55:20 ID:QG6LRr+A
どう思われようが痛くも痒くもないけど

刃が薄ければ薄刃ではないのですか?
刃が厚くても薄刃?
こいつら峰で2ミリ位だよ?

何が問題なの?
私はどっちでも良い。
単なる普段使いの包丁だから
砥げる様に砥いで、使える様に使っているだけ

だって面倒だもの。

手早く料理作った方が徳だし
647:2010/06/18(金) 00:56:36 ID:u9y6Ka2H
白紙 なかなか野放図でイイカンジ

鎌形はR大き目がすきっすね
648名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:01:14 ID:e3iR7Dok
いい加減包丁スレ逝けよ
649名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:03:04 ID:eSwNwHut

> 出刃や薄刃で、真っ直ぐ切り進むのか?

って書いたら片刃の薄刃包丁を指していると類推するよな。
もちろん乙にもそれは解っていた。

しかし煽られて腹に来たもんだから

> 薄刃の両刃の方が真っ直ぐ切れますけど

と惚けた、そんだけ。


煽った>>586が悪いが、乙も大人になれ
何度も何度も見た流れだ
くだらん争いでスレを流すな
650乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 01:06:00 ID:QG6LRr+A
あぁあの包丁、軽くホローが入っててベタで当てると
薄くなりすぎます。それでは持ちが悪いので、若干蛤に
持っていってます。

私の信条は、砥げる様に砥げ 使える様に使えなんす。

使える様に砥げ でもないんですよねw馬鹿だから
651乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 01:08:26 ID:QG6LRr+A
>>649

ありゃま、そうだったんすか!

そりゃ失礼。

私エスパーではないもので、すみませんね
652名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:09:11 ID:SE/MgHyp
>>646
「薄刃包丁」というのは、和包丁の種類のひとつだと思っていました。
http://www.tukijimasamoto.co.jp/sort.php
ここに説明されているようなやつ。
このスレではそうではないようで、薄けりゃ薄刃。ま、勝手にすればいい。
単に私は、菜切り、牛刀、ペティ、パン切り辺りを、身が薄いから薄刃、と呼ばないだけで。
これは、このスレで大勢が大声で大騒ぎしたとしても、私にとって薄刃包丁とは、
http://www.tukijimasamoto.co.jp/shop/list.php?catid=USE
こういうものでしかないことには変わりはないのでね。

使いやすい包丁を使いやすいように使っていることに、何の問題もありません。
で、「だから、これが薄刃なんだ」と言うのなら、勝手に言ってなさい。
確かに、このスレのレベルはそんなもんだ。
薄刃と書いてあれば、薄刃と言い放てば、それが薄刃。
653名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:13:14 ID:e3iR7Dok
包丁スレで嘲笑された薀蓄をここで披露してんのか?w
654名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:17:08 ID:SE/MgHyp
>>653
まずは、具体的な反論を。

食いついてくれると楽しいな。
655名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:19:07 ID:SE/MgHyp
あ、「嘲笑された薀蓄」というのがわからないんで、
それがなんなのか?という指摘だけでもけっこうです。
よろしくお願いします。
656名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:24:51 ID:eSwNwHut
>>651
お前が本当に文脈読まなかったなら

> 薄刃の 両 刃 の方が真っ直ぐ切れますけど

などとイチイチ書かない
657名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:25:30 ID:rbR0eFk7
>>654
コレはなんていう包丁?
つ ttp://www.tongari.co.jp/data/tongari/item-004002-051-2.jpg
658名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:27:15 ID:aHoqBknO
>>657
胡散臭い包丁
659名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:27:52 ID:uCpA+Kgc
660乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 01:29:04 ID:QG6LRr+A
出刃って一般的には片刃だから(両刃もあるが)、
それに対して両刃を出しましたけど

まずかった?
661名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:29:28 ID:SE/MgHyp
>>657
その写真で見る限りは、洋包丁仕立ての菜切りだと思いますが、
実際にはどういう名称が付いているのかは、わかりませんね。

あなたは、そのサイトを見ているのだから、じつは知っているのでしょ?
「薄刃」と書いてあれば、薄刃なんじゃないですか?
662名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:31:55 ID:rbR0eFk7
>>658-659
ちょwww orz

えっと、コレは薄刃?菜切り?
つ ttp://www.meicho.jp/images/014/0140-0701.jpg

とりあえず、キミの拘る“薄刃”と“菜切り”の違いを説明してくれんかね?
663名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:33:22 ID:SE/MgHyp
>>660
「身が薄ければ薄刃」の人ですしね。

私が見誤りました。ごめんなさいね。
664名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 01:42:33 ID:uCpA+Kgc
665492:2010/06/18(金) 02:11:14 ID:vXpWdVgQ
>>585
レスありがとう。
なんか違うところで盛り上がってるみたいだけどw

あんまり切れない包丁との比較って観点からだとどうだろう?
そんな切れない包丁は使った事がないと言われるかもしれないけど
経験した範囲内で。
666名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 07:47:42 ID:ZW80iP/n
レモンスライス、トマト、長ネギ、薄切り全般、微塵切り、鶏皮、漬物、サンドイッチ、インゲン
産毛、若木、草、皮、蔓、ロープ
667名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 12:39:26 ID:+UzADLiC
メロンが入ってるパンは、メロンパンじゃない!
刃が薄いからといって、薄刃じゃない!

どーでもいい話
668名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 20:08:37 ID:oOcvaCNi
長崎の重油まみれのへドリアンフィッシュを生食してグルメ気取りの方がいらっしゃったのはとなりのすれですか
669乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/18(金) 22:27:42 ID:QG6LRr+A
>>665

切れない包丁ねぇ・・・・・・
砥いでくれと頼まれた包丁かなぁ

普通のおばちゃんの。極普通の三徳、ステンレス。
エッジを指で撫でても切れない。

どうやったら料理が作れるのか見当が付かない。
ってぇのなら、面白がって使ってみた。

南瓜?切る???最早そんな感じではない。
割る?それも何か違う。どう言うか・・・・・・
強引に変形させているといった印象であった。
滅茶苦茶に力が要る。
「切れない刃物は危ない。」というのが理解できた。

切れ方は、プラスティックの下敷きで胡瓜を切ってるのを
ご想像くださいな。それよりも強敵だねw

そうそう茂木の魚は美味いよ、一度行って見ると良い。
ビワも美味いし、そろそろいい時期だよ
行ったことあります?
670名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 23:14:34 ID:uCpA+Kgc
普通のおばちゃんの極普通の包丁ってまず切れないよねw
でも、極普通に料理してるという事実からしても
包丁なんか切れなくても、普通のおばちゃんの料理にはほとんど影響しないってことなんだろうなw
671名前なカッター(ノ∀`):2010/06/18(金) 23:35:22 ID:yqnU1ukL
いいから包丁スレでやれ
672名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 00:52:27 ID:p7RXkiZL
こういう流れで検証家が乱入してきたら惚れる
673名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 02:26:15 ID:9FJVAvPl
自己顕示欲最優先で荒らしと荒らしの目的で盛り上がる事さえ良しとするゴミコテが
跳梁跋扈している限りまともな話なんぞ成立するわけがない

「事情知らん新参」か「ゴミコテと思考的に同類の名無し」
もしくは「便乗煽り系がマッチポンプ目論んで」以外でコテと会話したいなどとは誰も思わん。
674名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 07:48:08 ID:LB+VyDVQ
硬い根菜を切るなら2段刃が有効やね。
そして、両刃の割込は欠け難く強い。

675名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 08:18:17 ID:p7RXkiZL
理屈なんかどうでもいいんだよ。
研ぎの話をしろってこった。
676名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 08:22:28 ID:LB+VyDVQ
>>675
だから、2段刃に研げばいいんだよ。アホか?
677名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 08:48:50 ID:p7RXkiZL
>>676
すまん、>>673へのレスだ。
678名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 08:53:35 ID:LB+VyDVQ
>>677
了解。スマソ
679名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 09:51:39 ID:PTZ/A35K
嵐同士が何を謝りあってるんだよ 
680名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 14:38:54 ID:bEcRS8KM
包丁の種類とかどーでもいいわ
なんででも最高の刃付けであれば南瓜ごときスッパリ切れるわ
681名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 15:23:00 ID:0qlPWGzw
私が目指すのは,切れ味抜群で,でも切れない刃。
682名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 16:28:22 ID:Zm/Qs9rK
かぼちゃ切るのが趣味なの?
683名前なカッター(ノ∀`):2010/06/19(土) 22:36:54 ID:BZv6ObkJ
一方、田舎のばあちゃんは鉈で割った
684名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 13:08:38 ID:A2hiHxv1
盛り上がってるとこ,悪いんだがステンレスの
三徳包丁を#1000で,研いでるんだが
切れ味がイイと,モチが悪い。モチを良くすると
切れ味がイマイチ ort
こんな俺に賢者の皆様、善きアドバイスを
お願いします。 m(__)m


685名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 13:21:13 ID:YBiNN1T0
そりゃあ、まな板が悪い
686名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 17:27:45 ID:A2hiHxv1
>>685様、まな板が悪かったのですね。
ありがとうございました。
これから、まな板スレに行って
どんな、まな板がイイか聞いてきます。
687乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/20(日) 21:42:58 ID:KUqog4Gj
>>684

まずは、御自分で砥がれた包丁をうpされた方がよろしいかと
存じます。

でなきゃ、何がどうなっているのか誰も見当すら付きませんから
無理でしょ???

私は阿呆ですけどね、最低限常駐している方々はエスパーでは
無いと考えますが?

まともなレスが返せたら、その方がおかしいと思いますけど?
如何なものでしょうか?
688名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 22:45:37 ID:uEtAT3ew
>>684

つ サムライシャーク
689名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 23:01:54 ID:+hp+l9ip
まな板スレなんかあるのか?
690名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 23:03:01 ID:D2pDuVvY
えっちな感じがしまする
691名前なカッター(ノ∀`):2010/06/20(日) 23:46:59 ID:CTIlQ4kf
>>687
後半が不要
692名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 03:07:11 ID:3j6fWsa8
だーかーらー

包丁で何を切ってるんだか知らないけどさ。
主にまな板より柔らかい食材を切ってるなら、
包丁が切れなくなる最大の原因はまな板なんだって。
あの白いポリエチレンまな板はマジで捨てなきゃダメだよw
木かエラストマー等の柔らかい素材がお勧め
693名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 03:22:56 ID:Q9EysNUE
誰でも知ってることを上から語るスレ
694名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 08:54:58 ID:Pk9dL1R7
まな板に負けるような研ぎなぞ笑止
695名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 09:50:30 ID:hSP6zmak
レベル、低いよね ワラ
696名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 14:16:03 ID:psodwmsN
じゃあまな板に負けない砥ぎ見せてくれ
697名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 19:23:48 ID:AC9I7a+V
結局

684氏は、何て言うのか良く判りませんが初心者なので・・・
釣り?なのですか?
698名前なカッター(ノ∀`):2010/06/21(月) 20:25:11 ID:e0BErgLV
料理板か何処かに移動してココをもう見ていない、とかもありそうな話だよね
699鋼大好き ◆P6rBQWtf4. :2010/06/21(月) 20:33:07 ID:uyUFm1Kn
普通まな板に負けるって。
だ・か・ら・研ぐ
700名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 03:07:26 ID:/sN0RRJt
前にイチョウの木で、まな板を作ったけど
これは刃先に優しそうな感触を持ってる木だと思ったなあ。十分乾燥してる材なのに、
しっとりモチモチとして、独特の感触だった。繊維の硬さを感じさせないというか。
701名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 06:23:21 ID:Ap/6kZU8
>>684 のレベルがわからんが日本のまな板の9割以上はポリなんだし
普通に新品の包丁より持たない実用性のない研ぎになってるなら
まな板以前に研ぎをなんとかしたほうがいい
702名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 07:27:34 ID:gq7kDD7n
まな板変えたら、研ぐ必要が無くなってつまんねえw
倍は持つね
703名前なカッター(ノ∀`):2010/06/22(火) 21:10:24 ID:ZeA0sKQU
焼結ダイヤ砥石をまな板に使えばいいじゃない。
704名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 13:27:24 ID:m5PVB2jQ
684です。
>>687 乙氏、おっしゃる通りですね。で、申し訳ないんですが
Upする際に、どのアングルで、フレームの中に包丁の、どこから
どこまでを写せばイイのかを教えて下さい。見本に1枚Upして
頂けると大変参考になります。あと800万画素でOKですか?
よろしくお願いいたします。m(__)m
>>688
サムライシャーク、ググりました。
便利そうですね。ただ、西洋両刃にむきそうですが、
俺のイメージする和式片刃だと、どうかな?って感じです。
>>689
ざっと見た限り、無いですね。
>>690
本番ショーを付けると、エロさ30%up(当社比)
>>692
まさに、その白いまな板を使ってます。
>>697
2ちゃんは、初心者。研ぎは、ド素人です。
釣りではありません。
>>699
普通なんですかね?
>>701
その研ぎをナントカしたくて、アドバイスを頂こうと
したのです。

>>all
俺のせいで、スレの空気が悪くなって、ごめんなさい。
半年ROMります。m(__)m
705名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 14:05:18 ID:vPwnlldo
もう来なくていいよ
706名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 17:49:03 ID:j6fLBewd
>>704
じゃあ「スーパートゲール」買え。
707名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 20:37:24 ID:MFy58JfT
試し斬り愛好家が鈍った刃をサムライシャークのデルタインサートでキンキンに研いでいる事実を知るものは少ない。
708名前なカッター(ノ∀`):2010/06/23(水) 21:02:53 ID:Cv2SyKHr
試刀家なんてボンクラの話するな
709:2010/06/23(水) 21:05:50 ID:Cmbt4e8Y
>>704
包丁の表と裏
あと、アゴの刃先のアップが有れば
解りやすいかと・・・・

画素数は十分ですが、ファイルの大きさには
制限が有ったと思いますので確認してください。

ナイフ画像うp板
http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=79024&mode=&br=pc&s=&guid=ON

切味がいい時と、持ちがいい時の
研ぎ方を書いてもらえれば
良いレスが付きやすいと思います

画像楽しみにしています。

横から、失礼しました。

710乙 ◆I54gjsTd9A :2010/06/23(水) 21:13:26 ID:gmKRa7qK
>>709

さんちゃん、ありがとう。

なに、普通にうpされりゃ良いでしょう
皆で悩みましょ
711ぱくぱく名無しさん:2010/06/25(金) 01:02:07 ID:GDMDlNws
東京でエラストマまな板どこで見られる?
木屋はスゲー高いから×
712名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 03:09:21 ID:lBArNp9C
曲がるまな板はよくあるけど、ボックス型に折り目ついてて水切りも出来るあれも、
やっぱ刃には厳しいのかな

料理はしやすそうなんで、ハンズで2000円くらいだと買っちまいそうだ
まな板シートみたいなもんだからポリよりはましっぽいが
713名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 04:11:09 ID:TQJ/iOLn
ポリプロピレンだからねえ。
相当硬いよね。
714名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 04:33:16 ID:AYIRVHvT
発泡スチロールの板でもまな板代わりに使えばいいんじゃね?
・・・柔らかすぎるか
ネオプレーン当たりでも柔らかすぎそうだな
715名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 05:52:21 ID:XIpuEZ6+
発泡スチロールじゃ料理に混入するだろw

嫁さんの実家へ行くとまな板が汚れるからと
開いた牛乳パックの上で切るように言われる。
まな板が汚れなくて良いとか何とか。
正直意味が分からん。
昭和の主婦の知恵?
716名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 07:51:50 ID:tv+3/zgA
嫁さんの実家へ行くと便器が汚れるからと
開いた牛乳パックの上でするように言われる。
便器が汚れなくて良いとか何とか。
正直意味が分からん。
嫁さんに射精しようとすると
開いた牛乳パックの上でするように言われる。
マンコが汚れなくて良いとか何とか。
正直意味が分からん。
717名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 17:32:21 ID:D/gfyCGK
自分ではおもしろい事いってるつもりなんだろうな・・・
718名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 20:41:51 ID:TQJ/iOLn
スーパートゲールってどうかな
三徳包丁研ぐのに良さそうだと思ったんだけど。

つーか、厳密に一定の角度って絶対に無理じゃね?
砥石の上で包丁を往復させれば、完全に同じ角度って有り得ないでしょ。
一定の角度を保つことが、刃の良し悪しを決める最も重要な要素なわけでしょ。
治具でそれが可能なら使うべきだと思うんだけど。

どんなに研ぐのが上手い人より、
角度を保つことのみで言えばスーパートゲールを使う素人の方が上でしょ?
719名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 20:49:09 ID:D/gfyCGK
目的によりけりなんじゃね?
普通の人は研ぎそのものが目的じゃなく、研いだ刃物で何かをするのが
目的だから切れるようになりさえすれば治具を使おうがどうでもいい
結果が全て
ただ研ぎそのものを生業や目的としてる人もいるからそういう人は治具に
頼りっきりじゃダメだろうしおもしろくないだろうな

ちなみにこの手の治具は刃や峰が直線じゃないと厳密には一定角度では
研げない
720名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 20:53:03 ID:a5PyY566
まな板はたまにカンナで削ってやればいいのにね
721名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:12:22 ID:TQJ/iOLn
>ちなみにこの手の治具は刃や峰が直線じゃないと厳密には一定角度では
>研げない

それはそうだけど、
何も刃先からあごまで全てが一定の角度である必要は無いと思うよ
(もちろん刃先からあごまで全てが一定の角度であった方がいいとは思うけど)

研ぐときの往復運動のときに角度が一定でありさえすれば
そうでないよりは遥かにいいわけでしょ。
まあ用途や鋼材によって角度を変えるのも重要な要素だし、
スーパートゲールで一定にすればいいってものじゃないんだろうけどね。
722名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:20:58 ID:+6EUgv4v
>そうでないよりは遥かにいいわけでしょ。
理想はそうでも
角度のブレは実用レベルでは体感不可能、実際の作業量にも差は出ないよ

トゲールだって砥石の面が完全な平面で有る事が一定角で研げる前提でしょ
でも現実の砥石面は右に傾いていたり、真ん中が凹んでいたいり、デコボコだったりする訳だ
723名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:26:08 ID:TQJ/iOLn
>>722
それは全く別の問題でしょ
724名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:29:50 ID:+6EUgv4v
なるほど、実用上の差は無い事は納得した、と言う事ですね
725名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:37:04 ID:TQJ/iOLn
いやいやw
じゃあ、一定の角度に保って研ぐ必要は無いってこと?
726名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:44:57 ID:+6EUgv4v
誰か「一定の角度に保って研ぐ必要は無い」と言っている人が居るのか?
俺には見えないが
727名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 21:48:53 ID:TQJ/iOLn
自分のことは見えないものさ
728名前なカッター(ノ∀`):2010/06/26(土) 23:59:30 ID:gGfPLu64
別に切刃がシノギから刃先まで、完璧な平面である必要はないと思うよ。
求める刃角で刃先まで砥石に当たっていれば、切れるようになると思う。

とくに、洋包丁はきっちりシノギ線を出すわけじゃなく、いわゆるハマグリに研ぐし。
研いでいるときに手首がくねくね曲がっているようじゃ、丸刃ってやつになっちゃうと思うけどね。
初回はいいけど、二回目以降、刃先にまで砥石が当たらない状態になるんで、研いでも切れなくなる。
729名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 07:17:30 ID:awj6FjqY
トゲールは三徳包丁程度なら少し工夫をすれば切っ先までものすごく一定の角度で研げるよ
牛刀は知らん
要は補助具なんだからトゲールに全部研いでもらおうと思わなければいい
へたくそが自分の研ぎを補助するのに使えばプロ並みの精度になるよ
丸刃?曲刃?R刃の研ぎで停滞してるやつはステップアップの必要性を理解するためにもトゲールを経験しといたほうがいいと思うよ
730名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 08:48:02 ID:Clnwhprq
トゲールって何かと思ったw
割り箸でも挟んで研げばよさそうじゃね?
731名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 12:25:27 ID:a2cl4D4M
なんか包丁とか研ぎのスレッドって定期的にヘンなのが沸くな

求める刃角で刃先まで砥石に当たっていれば、それは平面にしかなり得ない
と思うぞ。

「研いでいるときに手首がくねくね曲がる」奴なぞおらんだろ。丸っ刃にな
るのは、何回かストロークを重ねるときにすべて同じ角度で包丁を砥石に当
てることができないからだよ
732名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 13:21:46 ID:qIM0xEIF
>>731
>シノギから刃先まで

733名前なカッター(ノ∀`):2010/06/27(日) 21:29:16 ID:B0gt4bnR
>>731
うん。
だからトゲールが存在するわけで、
その話をしてるところ。
734名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 13:02:07 ID:miuHr9ia
ナイフ用のってランスキーしか無いのかな
735名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 14:11:27 ID:8cH2VBfJ
似たようなのだと、Edge Proとかがあったような。
あとは手放しとまではいかないけど、補助的に角度を維持してくれる
システムとしてなら、スパイダルコのトライアングルシャープナーとか。
736名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 17:00:32 ID:rnjw3UjC
トゲールも3サイズぐらいあっていい
737名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 17:01:08 ID:miuHr9ia
ありがとう
トゲールみたいなわけには行かないんだなぁ
738名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 19:31:41 ID:z8AvFpkN
今は閉鎖しちゃったけど、あるブロガーがエッジプロの使い方解説してたな。
砥ぎあがった刃のアップの写真とかあたけどすごい綺麗だった。スキナーとかも砥げるみたいだし、
物凄い切れる刃が付くって書いてあった。
自分はシャプトン1000→5000→硝子砥石18000→紙ボードにピカール軽く付けてバリ取りだな
739名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 21:51:42 ID:Kr8uebBo
http://blogsaitou.blog92.fc2.com/blog-entry-139.html
※ピカールは,炭酸カルシウム系の研磨剤で,
様々なサイズの研磨粒子が含まれているだけでなく,
粒子が壊れて更に微細化していきます。
そのため,中仕上げ〜光沢仕上げが連続してできる良さがあります。
注意は,途中で新たなピカールを追加しないことです。新しい研磨粒子によって,傷がつくからです。
ピカールは,#325メッシュより細かい研磨粒子成分より成り,
約#800〜1200メッシュあたりの研磨粒子がピークとなっています。
最終的には,2〜5μの凸凹に仕上げることができるそうです。

2μっていうと#8000だから18000の砥石掛ける意味は薄そうだな。
最初から#10000相当の青棒つけた革砥でバリ取りすれば?
まあ砥ぎなんて趣味の一つなんだからやめろとは言わないけど。

740名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 22:02:44 ID:L7XjnQhn
#800〜1200メッシュあたりの研磨粒子がピーク、とあるのに#8000とか
741名前なカッター(ノ∀`):2010/06/28(月) 23:12:35 ID:YMfAz6Dc
♯6000、7000、8000!信じられん、まだ上がっている!
742名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 00:23:22 ID:X0VnOOng
それエッジの鏡面が曇るから普通気付かね?
743名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 01:49:38 ID:NKcpm7dl
744名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 09:27:42 ID:M+/YBIvI
#30000のアルミナでドゾ。
745名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:18:04 ID:gIySRUqp
酔った勢いでアルコール漬けの脳味噌を振り絞ってナイフ用トゲールもどきを作った。

http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=29805397&kid=79024&mode=&br=pc&s=

ムシャムシャしてやった。後悔はしていない。
構想3分製作10分。切り出しみたいな直線刃はきれいに研げた。
746名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 22:22:04 ID:auuJNAj+
>>745
こりゃ特許で大儲け出来るな・・・主に海外で
747名前なカッター(ノ∀`):2010/06/29(火) 23:44:55 ID:NKcpm7dl
748名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 00:05:55 ID:pFVwxMD6
>>747
どうしたらそんなに早くソース付きで否定できるんだ?特許でウハウハばっか考えてるんだろ?w
749名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 08:40:06 ID:RuAt2Res
特許取る前に公表したら、もう特許は取れないよ
750名前なカッター(ノ∀`)::2010/06/30(水) 09:35:20 ID:j7quTbtn
磁気バイスで磁気を帯びてしまったワークはこんなもので磁気を消せるかしら?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112945499
751名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 13:46:42 ID:AJTToUMM
738だけど、ピカールでバリとったらすげー切れたんだけどなあ
ガラスと石の方は硬いからどうもバリが上手くとれなくてねえ
752名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 19:12:55 ID:Xs25WZrQ
>>750
消磁器でググルと幸せになれるよ

あ、出品者さんでしたか
753名前なカッター(ノ∀`):2010/06/30(水) 22:59:59 ID:xii8wd45
今、初めてピカールやってみた。
シャプトン#5000よりは、かなり鋭くなる。
754名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 22:14:51 ID:E8TY8LNZ
1000で済ませないで仕上げ入れたいときには5000に飛んでるけど、
最終を8000とした場合、1000との間にはさむのって2000かな。
それとも従前5000に飛んでから8000の方がいいのかな。

2000も5000も両方やっときゃ本当は間違いないんだろうけど、
俺じゃあ長引くと下手打つのでそれは勘弁で。
755名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 22:25:42 ID:lu5NUURb
仕上げ砥は前の番手(この場合♯1000)で付いた傷を消し
消したのと同じくらいの時間をかけて研いで、初めて効果が出る
とか言われるからな、本当かどうかは知らんけど

1000番で付いた傷を仮に2000番で消すのに10分かかったら、もう10分研ぎ続けましょう
つー事だね
その辺り、自分が出来そうなのを選べばいいんでは?
756名前なカッター(ノ∀`):2010/07/01(木) 23:45:40 ID:xWuODiy+
>>754
2000も5000も両方やった方がストローク数は減るよ
中間端折って高番手使えば研削力が少ないからより多くストロークしなきゃなら
なくなる
757名前なカッター(ノ∀`):2010/07/02(金) 22:01:42 ID:/00fcqca
結論 置き場所と取替えの手間が許せるなら両方
ウサギ小屋に住んでてものぐさだが時間はかけられるってなら2000
ドMなら5000
758名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 07:58:30 ID:c/Qv+1T4
試しにナイフでヒゲ剃って見た
なんかひりひりする
うーん 使い捨てカミソリに負けたか
759名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 09:35:40 ID:xPhkDFtP
その使い捨てカミソリはキャベツの芯をくりぬいたり木の幹に突き立てたりできるのか?
760名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 12:07:47 ID:YRkCtD1i
キャベツの芯で研ぎを見るのか?
めずらしいやつだな
761名前なカッター(ノ∀`):2010/07/04(日) 22:16:26 ID:6wA2278M
あったま悪いな
762名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 00:21:02 ID:om1FFRux
研ぎ器wって感じでまともな砥石使うことを考え始めたら、
三徳というか洋包丁の両刃の方が和包丁より面倒かつ難しいんだな。
時間もかかるし角度固定も、両面等しく手動でうまくやらんとだし。

貝印家庭用の「どーせ手入れなんてしないんだろ、だったら手入れは更にしづらい代わりに
メンテナンスフリーでそこそこ使えるようにしてやんよ」って思想は正解だったんだな…。
763名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 01:15:27 ID:zd0DMBm4
?べつに貝印の三徳普通に研げるじゃん
三徳も研げないレベルで上から目線は無理があるんじゃない
764名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 12:58:07 ID:x4S//Fa8
>三徳というか洋包丁の両刃

つトゲール
765名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 13:02:44 ID:mP+ngsz1
>>762
>角度固定も、両面等しく

別に、左右非対称でも問題ないですよ。
うちでは8:2くらいの片刃に研いでいます。
766名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 13:44:40 ID:gBZ1KA46
天然ト石と、ナニワやシャプトンと比べて、天然のほうが傷が浅く、良い刃が付くという写真検証を見たけど
そこまで差がでますか。もしそうなら購入しようと思うのですが
何十万もするものと数千円のもので大きさと見た目が前者が大きくて綺麗というだけで
手触りや色が同じ場合は、やはり大きさとヒビの無さとかでそれだけの値段の差がでるのでしょうか?
仕上げの天然を買おうと思っているのですが、よい見分け方はありますか?
刃物祭りで1200円で購入した本山砥 仕上げは、三枚の小刀を砥いでも
うっすらと地金がみえるようになるだけで(それでも人造だと鏡面化する)あまり良い刃がつきませんでした。
767名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 15:43:50 ID:0vw9jhjr
>そこまで差がでますか。
天然物の個体差と、ソレを使ったときの砥手の感性なのでなんとも・・・・

>値段の差がでるのでしょうか?
妥当かどうかは判りませんが、事実、差を付けていますね。
商売ですから致し方ない面も有りますよ

>よい見分け方はありますか?
これは、もう、試し砥にかぎりますが・・・・・
信用できる店でよく相談して買うのが吉かと











768名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 16:09:18 ID:OMxe3fYN
たかが1200円程度で投げ売られてるモンにケチつけてもしょうがない気が・・・
769名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 17:52:05 ID:1KLkH+LS
過去スレに、あんた神?
って感じの天然砥石に関する
カキコあったね。
770名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 18:47:02 ID:zd0DMBm4
セラミック砥石は早く研げるから腕が未熟でもそこそこの刃が付けられる
天然砥石のほうが色々技量が必要

およそ世間で売られている商品で10倍の金を出して10倍の性能が手にはいるものはない
良くて2倍、たいてい1.5倍も性能が出ていれば御の字
それでもそのわずかな性能差がなければ越えられない壁を越えるために金を出す
天然砥石は魔法の砥石じゃないけど必要なら買うしかない
771名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 20:46:34 ID:Z7lPE7Q+
>天然のほうが傷が浅く、良い刃が付くという写真検証を見たけどそこまで差がでますか。
>もしそうなら購入しようと思うのですが
差は出るけど、時間は何倍もかかるよ?
同じ程度の研磨粒子のシャプトンと天然砥なら、3倍くらい時間がかかるんじゃ無い?
傷が浅いって事は削れていくのが少ないってコトだからね
でも、趣味で買って使いたい、ってならそれはそれでアリだと思うよ

>よい見分け方はありますか?
昔からやっているちゃんとしたお店、出来たら在庫を豊富に持っているような所があればモアベター
近所の料理人なり大工なりに聞けばそういう店を教えてくれるでしょうから
そういったお店で買うといいでしょう
何十年と商売やっているって事は、売っている物は値段相応、でなけりゃお客さんは逃げて行く

物を選ぶな店を選べ、ってヤツ
772名前なカッター(ノ∀`):2010/07/05(月) 21:48:12 ID:xtZmFM7X
>>767~771

お答え有難う。シャプトンの黒幕でならし、硝子砥石の18000で仕上げていたけど
それ以上の刃をつけたくて欲しくなりました。
近くに古い砥石屋があるようなので、探していってみてみます。
砥がせてくれるようなので、小刀とかもっていったほうがいいのかな。
773名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 11:50:23 ID:iIYVyeEx
セラミック砥石みたいに、全ての刃物に対して中庸という感じじゃなく、
相性とかもあるので、普段メインで研ぐつもりの刃物を持って行った方が
良いと思う。

あと、天然砥石と人造を比べた場合、単に天然が価格が5倍ぐらいするのに
性能が1.3倍ぐらいとかそういう単純な話じゃなく、人造が全項目80点ぐらい
な優等生型なのに対して、天然だとある項目は97点あるけど、ある項目は30
点ぐらいしかないとか、そんな天才型みたいな感じのイメージ。

自分の使う刃物と研ぎ方に合えば最高だけど、合わないと「全然たいしたこ
とない」とか「使いにくいだけ」とか思ってしまうかも。
774名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 19:02:32 ID:DBQSfvbO
キング ダイヤモンド砥石#1000をネットで買おうとしてるんだけど、商品写真って
みんな砥石が木の台の上に載ってるんだが、まさか台と砥石が接着されてるな
んてことはないよね?

いや昔買った安物のセラミック砥石がプラスチックの台と接着されてて手持ちの
123のゴム台に乗せられないし剥がそうにも接着が固くて固くて結局あきらめた
ことがあってそれを思い出したんだ
775名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 21:37:00 ID:e+IV5oum
接着されてなかったら困るだろ
776名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 21:50:47 ID:avEOKIqO
URLうpしる
777名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 22:12:11 ID:cru3ggFN
趣味で天然砥石集めてます。家に50個くらいはあるかな。
同じ銘で大量に流通しているものを除けば、
砥石一個一個で大分個性があり、それぞれがかなり別物です。
ちなみに、50個にそれぞれ点数をつけるとしたら、
30点以下10個、30点〜70点30個
70点以上が10個で95点1〜2個って感じでしょうか
100点と言うのはまだないです。
さらにちなみに、その評価で言うと
セラミックの#12000は50点
同じくセラミックの#6000は75点って感じです。
中間研ぎには良いと思いますけど、
仕上げの仕上がり感が好きじゃないので
セラミックの荒砥#120かな?
最近使い始めました、結構いいかもしれない。
778名前なカッター(ノ∀`):2010/07/06(火) 22:12:40 ID:Kf4svD4+
まさか台と砥石が接着されてるな
んてことはないよね?
接着されてる、
779名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 11:08:57 ID:1N9tj6Hf
天然砥石は砥くそを挟む分直接硬い砥石に刃先をこすり付けるセラミック砥石より、
数ミクロン厚以下のデリケートな刃先に優しい気がする
そこを高い平面性と砥粒の均一化という力業で突破しようというのが硝子砥石なんだろうけど
天然砥石を越えられたのかな
ピカールの丸っ刃で妥協しつつ妄想。
780名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 14:10:11 ID:ShjdtOMF
荒砥と合わせだけでいいかな、天然砥石は。
俺は、鳴滝を愛用してる。
781名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 16:55:21 ID:ZfpzaZVz
天然の超仕上げて糞高くなるんだろ?
782名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 18:44:38 ID:YBljJTa+
凄いレベルの話が続いてるけど、何を研ぐの?
刺身包丁とか?
783名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 19:16:33 ID:cBQ1b1ld
何を研ぐか
それで何を切るかは
ここでは全く関係が無い。
784名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 19:36:19 ID:cEf93Vlv
>>783
合成砥では、あまり言われないけど、
「硬いハガネには硬い砥石、柔らかいハガネには柔らかい砥石」
というのは、天然砥使うのなら重要なファクターだと思うよ。
785名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 19:41:11 ID:2gIAIAIJ
逆じゃね ギャグか?

柔い鋼も聞いたこと無い?

それを言うならアマイ鋼ぢゃね
786名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 19:42:34 ID:cEf93Vlv
それともうひとつ、
包丁を、髪の毛をささがきにするために研ぐのか、ゴボウをささがきにするために研ぐのかでも、
研ぎ方も砥石も大きく違ってくる。
787名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 19:44:38 ID:cEf93Vlv
>>785
>柔い鋼も聞いたこと無い?

たとえば包丁だね。

逆だと思うのなら、通販で売ってるクソ硬い天然砥で包丁を研いで、
柔らくてクソ高い天然砥で鉋を研いでりゃいいと思うよ。
788:2010/07/07(水) 19:57:58 ID:SK472Uiw
包丁メーカーの社長さんに聞いた話だが、
VG10は固めの砥石、VG1はやや粘るので、柔らかめの石が相性が良いそうだ。
789名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 20:03:29 ID:cBQ1b1ld
砥石の固さってのも
人によって指すものが違うから困るw
790名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 20:18:59 ID:cEf93Vlv
>>789
>砥石の固さってのも人によって指すものが違う

具体的に例示を。
791名前なカッター(ノ∀`):2010/07/07(水) 22:29:24 ID:YOepFP1k
柔い砥石の方が高いのか?
硬いのでも、良く下りて、良く仕上がる砥石は
結構あるんだけどな。

逆に、柔いのはただ単に泥化していくのが結構ある気がして
あまり好きになれないのだが。

研ぐのが主に鑿鉋類だから?
792名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 00:03:42 ID:7ePwaTR4
>>791
鉋を研いで、その研ぎの角度のまま砥石の上にくっつけて立てらせる事って簡単なの?
793名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 01:03:03 ID:rsWVcJLV
柔い砥石の方がおりが良いので硬い鋼にも危機がいい

欠点は降りすぎて研磨面が変形しやすく修正を頻繁に

行う必要がある。

天然物は相性があわねえとセオリーは無いに等しいよ。

駄目だとほかして置いたのが、シックリ来ちゃう事も有るから

捨てちゃ駄目お
794名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 02:26:58 ID:T/I1zqjv
>>792
そんな刃先に負担のかかる芸をやるやつは刃物のことを真面目に考えない3流以下の職人
795名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 10:37:57 ID:IEv8DcK7
削ろう回の上位ベスト5に入った人がナニワの純白砥石使ってたっていうから、
天然砥石の意味も薄れてきた気がする。
796名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 11:46:58 ID:qHU3voIm
ナニワの純白はちょっと長期的な品質に問題がある気がする。
ま、それはともかく、純白があれば天然が要らないというわけで
はなく、その人達の鉋刃には天然よりも純白の方が相性が良かった
んだろうね。

あと、削ろう会だと一発勝負だから、人造故の部位によるムラの
なさや、短時間勝負に有効なおりの良さも支持の理由なのかも。
797名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 14:34:47 ID:mHhTAXTR
鉋を研いで、その研ぎの角度のまま砥石の上にくっつけて立たせると
刃先に負担がかかるんですか?
798名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 16:15:15 ID:lL1lpCW2
負担というか負荷は掛かる、だがまあダメージ受けるほどの荷重なら
その前にかってに自重で剥がれるだろ。
799名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 16:20:41 ID:mHhTAXTR
いや、刃先に負担がかかるかどうかを聞いてるんですが。
800名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 16:41:50 ID:i5s4enkV
>>796

なるほど
長期的な品質の面もふまえるとシャプトンの硝子砥石が良いですね
砥ぎ味はそっくりみたいだし、こっちは砥面が放置してヒビ入ることとか皆無だし。
硝子砥石の3000と4000と8000がめっちゃほしい。
801名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 21:56:28 ID:5bLH3AML
特に負担はかかりません
802名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 22:01:26 ID:5bLH3AML
あ、それと、シャプトンの営業マンの方、
ここにいる人たちは、大体みんな気づいてますよ、
あなたのこと。
803名前なカッター(ノ∀`):2010/07/08(木) 22:42:19 ID:5bLH3AML
連投ですいませんね、
ナニワの純白って#8000でしょ。
最終でこれだったのかね?5人共?

まあ確かに、ぶっちゃけちゃえば#5000あれば
相当切れる刃は作れるんだけど、
あんなとこに行くような人は、
もっと高番手使ってるんじゃないかと思ってさ
804名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 15:02:08 ID:e5qHvAjv
全く別物ってことはないんだろうけど、木肌を平らに、滑らかに削る
のと、鉋屑を薄く出すのでは、必ずしも同じ研ぎではないのかも。
805名前なカッター(ノ∀`):2010/07/09(金) 18:47:10 ID:sGxR3VuJ
オイルストーン使ってる人いる?
あまり日本の研ぎ界じゃ評判よろしくないようだけど
あれのブラックと半透明の仕上げて番手でどんぐらいなんだろ?
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:52:41 ID:RdduzjT2
なんだかシャプトンオレンジがあまり削れなくなった。
復活砥石買わなきゃだめかな。
耐水ペーパーでこすってみるか。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:29:49 ID:aIjzttI5
質問 
うちに昔からある仕上げ砥石にヒビが入ってるんですけど。
これは研磨に悪影響ありますか?研磨するのは包丁です。
808:2010/07/11(日) 09:59:10 ID:Us4BmreG
>>807
砥いで見て問題が無ければ、OK

ヒビ、クラックは広がる可能性が有るから
カシュー、○ちゃん、ビニローゼなどで、
早めに養生が吉
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:04:07 ID:aIjzttI5
>>808
ありがとうございます。
なんかひっかかるみたいですけど・・・
別の砥石でこすって平らにしてみます。
ありがとうございます。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:42:05 ID:D2/aWQMb
砥石選びだとシャプトンの220モスは物凄い高評価だけどここじゃ評価低いよなあ・・・
シャプトンの荒砥で
120
220
320
ではどれが一番いいんだろう
1000より研削力ないんじゃ買う意味ないけど実際持ってる方どうですか?
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:32:12 ID:RDivmNKn
M5のモス #180って奴使い始めました。
鉋刃研ぐの今回で3回目。
最初の2回はスゲー下りるし面は崩れないし
チョーいいじゃんって思ってたら
3回目にしてもう研ぎがマイルドになってしまった
シグマパワーの#1000より下りない。
修正砥石とかでこすってみたが、いまいち。
シグマパワーもそうだが、セラミックはすぐたれるな
でも、今更昔の荒砥なんて使う気になれんので
何とかこの砥石を上手く使う方法を模索中
812:2010/07/11(日) 12:38:54 ID:Us4BmreG
モスはもう何年も使っていない。
研削力弱いし、面直し専用にしたが
目が〆ってしまって、そのたびダイヤで目起こしするなら、
ダイヤで面直しのほうが手っ取り早い・・・・
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:20:12 ID:iqVg9Vwr
シャプトンの荒砥は地雷
814名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 00:24:35 ID:hs3xTHcF
教えていただき感謝します
砥石選びですごい評価高かったので(モス)危うく購入するところでした
あそこはナニワの純白砥石の評価がキングのレンガより遥かに低かったり、
キングダイヤ1000番の評価が異常に高かったり基準がよく分からなかったので・・・
(シャプトン1000と2000を評価していたのは同意しますが。好みなんでしょうか)
815名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 01:16:04 ID:jrS16d3m
包丁を鏡面のように磨きたいんだけど紙やすりを#500から始めるとしたらどんな感じで番手を上げていけばいいかな?
816名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 01:37:20 ID:s86RlyOY
>>815
やめたほうがいいよ
吸盤効果で切れなくなる。
観賞用(笑い)なら別だが
817名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 01:55:16 ID:jrS16d3m
ああ そうか たしかに引っ付きそうだね。

鏡面の方が錆びにくいかなっと思ったもんで。
818名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 02:06:51 ID:jAD+GbSe
錆び対策て事は和包丁だよね
裏:1000番くらいでサッと中の傷を消す(深い傷は消さない理由は>>816と同じ)→3000番→ぴカールなど
表:500→1000→2000→3000→ピカールなど
しのぎ・刃:普通に研ぐ
使用後に軽く水分拭くだけだが、施工前に比べ錆が激減
819名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 05:07:13 ID:LSgzilqW
#500#3000の紙やすりって店で見た事ないな…
#400#600#800#1000#2000#4000#15000は持ってるけど

>>815
俺なら#600→#1000→#2000→#4000→ピカールかな
#800使うかはその場の判断って感じ
深い傷消すなら#400もアリ(#600で中々手強い場合)
820名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 06:05:55 ID:jrS16d3m
なるほど そんな感じでやればいいんだね。
引っ付かなさそうな部分を磨いてみるよ。

821名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 07:46:51 ID:LSgzilqW
試すなら峰の一部でも磨いてみたら?
面積の狭い部分を鏡面にできなければ、面積の広い平の鏡面は無理よ
822名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 12:12:58 ID:LvNxBrfi
バフ無いと腕がぶっ壊れるよね
823名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 13:47:42 ID:q+hf/coF
昨日、青紙スーパーの船行包丁と刃の黒幕#5000を、
何の知識も無しに、注文しちゃったのですが、
この組み合せで大丈夫なのか、教えて頂けませんでしょうか。

新品の包丁なら刃が付いているでしょうから、あとは
仕上用砥石でちょくちょく研げば良いのかな?
とか思ったのですが…

やっぱり、#1000とか#2000とか無きゃ駄目でしょうか?
お金ない…
824名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 14:09:54 ID:owzDfOFX
>>823
#1000か#2000があればもちろん幸せにはなれると思うけど、
刃をかけさせたりとか、かなりなまくらになってから研ぐんじゃ
無い限りは何とかなると思うよ。

ただ、今すぐじゃなくてもいいけど、お金を貯めて買った方が
良いのは間違いないね。#5000よりも先に#1000〜#2000を買う
べきだったと思うけど、まあ済んだものは仕方ないね。
825823:2010/07/12(月) 15:14:10 ID:RepOx7LF
>>824
ご回答いただき、感謝です!

アドバイスに従い、とりあえずは#5000一本で頑張りますが、
近いうちに、#1000か#2000も買いたいと思います。
ありがとうございました。
826名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 15:16:15 ID:bFuz1tXj
827名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 17:26:16 ID:H9snssmM
>>823
そんなに高くない中砥を勝ったほうがいいよ。
828名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 20:08:04 ID:37euM0bo
キングの1000番なら1500円くらいでホムセンで買えるからな
829名前なカッター(ノ∀`):2010/07/12(月) 20:39:23 ID:sllgXiqs
やっぱキングの1000か800辺り良いよね。
良い荒砥が有ればそんなに面直しする必要ないし、
セラミックより、圧倒的に良い刃がつくよ。
830823:2010/07/12(月) 23:20:15 ID:yvwTMZdK
>>827>>828>>829
私の寂しい懐には福音wなアドバイス、ありがとうございます。
素人考えで、青紙スーパーは普通の砥石では無理、安価な砥石を
購入すると言ったら、ここでは罵られる、と思っていたのですが、
必ずしもそうではないようで、嬉しいです。
831名前なカッター(ノ∀`):2010/07/13(火) 00:40:27 ID:lMHHqOsk
コーナンだかで買った800番の家庭用砥石が一番気に入ってるんだが。アランダムだから
切削力が非常に高いし粒も均一で大抵そのまま6000番に以降するけど目はきれいに取れる
まあ超仕上げに力あってこそかもしれんが
832名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 19:28:00 ID:tMY/DVAc
FSKの回し者ではないが、高弟いいね。
HRC58〜59のハサミを研いだが、滑らず、当たりがいい。高いけどダイヤモンド面が3mmの厚さが有り
一生物かもね。
833名前なカッター(ノ∀`):2010/07/14(水) 19:48:54 ID:PoAtve4F
いくらで買ったの?
お金持ちだな
834手製クロスボウ:2010/07/17(土) 21:28:31 ID:uptLSDvQ
中砥石を落としてしまって砥石にヒビが入った 目立たなくするには?
835名前なカッター(ノ∀`):2010/07/17(土) 21:50:01 ID:B/FCwYzC
↑おまいの砥石は道具じゃなくて飾り物か?
836名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 11:00:27 ID:oxy/65HN
ねぇ、
○○ポケットシャープナーとか云うX字の棒状の砥石に
ナイフをこすり付けるだけって云う砥石あるでしょう

あれってどうなの?
なんか刃物に悪いって聞いたんだけど。
おしえて?
837名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 12:39:27 ID:VibYkEsf
あれは刃物に悪いよ。
838名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 12:53:31 ID:VxRm3bxr
ウェンガーの十徳ナイフ研いだ。
中砥石より荒いヤツと仕上げよりも細かいすぐに泥状になる砥石しかなかったので
シロートの俺じゃ上手く研げなかった。
この仕上げ砥石が気になるんだけど何番くらいなんだろうか・・・5000-6000番くらい?
839名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 18:37:09 ID:AGS0bdNR
4000番だ。
840名前なカッター(ノ∀`):2010/07/18(日) 18:46:09 ID:VxRm3bxr
>>839
ありがとうございます。
やっぱ当たった面はツルツルになってるみたいなんで
暇なとき順序立てて研いで見ます。
841名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 17:49:52 ID:kIcV5Buz
砥石を探しています。
ランスキーみたいに誰でも簡単に研げて、価格が安いのはありませんか?

上に出ている「刃物に悪い」やつはいやです。
後それはどう悪いのですか?
842名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 19:27:40 ID:UOZK0iit
ランスキーじゃない理由は何かな。値段?
843名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 20:36:45 ID:kIcV5Buz
わけあって通販ができないんだけど
SETOカトラリーのlanskyだと♯1000がついて10kごえ・・・
むりぽ・・・
844名前なカッター(ノ∀`):2010/07/19(月) 22:25:47 ID:VjfBEbZ0
>>841
何でも貴様の思い通りになると思ったら大間違いだ
845手製クロスボウ:2010/07/20(火) 22:17:17 ID:jShPi3/h
我はDMTのダイヤモンドヤスリ(キーホルダー式ミニ )で十徳ナイフ研いでる

846名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 05:31:54 ID:F4mjuX9O
847名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 20:51:14 ID:C2qbCSxD
>>1-1000

thx!
848名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 21:01:26 ID:9SEgK9Vs
現在フォールディングナイフを研ぐのに赤レンガを使っています。
普通に実用に使える刃が付けば良いので赤レンガのみ(気が向いたらその後S1)を使っていたのですが、面が崩れやすいのと、興味があるので黒幕を検討しています。
1000〜2000かなと思うのですが、一本買うとしたらどれが幸せになれますでしょうか?
お持ちの方赤レンガとの比較下さい。宜しくお願いします。
849手製クロスボウ:2010/07/21(水) 22:05:28 ID:dVfmtTxb
産毛が剃れる包丁でトマトを切ったらトマトが潰れたよ何で? 包丁を引かないで切りました
850名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 22:07:24 ID:V1EgSXBL
キングの1000番?
ならシャプトンのグリーン辺りだろうかね、同じ程度の番手なら
851名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 22:16:09 ID:O4rG9hqt
赤レンガなんてコンクリートブロックでゴリゴリやりゃぁ良いんだよ
俺はそうやってきた
852名前なカッター(ノ∀`):2010/07/21(水) 23:55:46 ID:bBrI1eso
減りにくいのは良いが直すのも大変なんだよね
853名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 09:05:41 ID:3jvGfqSI
同じ回数研いだ時に直してたら減りが少ない分同じ理屈
854手製クロスボウ:2010/07/22(木) 21:49:37 ID:pGqTCwkX
キングの1000番砥石で包丁を研ぐと黒い研汁が出てくる
855名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 21:54:45 ID:rMB+pWly
シャプトンやナニワで研ぐと別の色が出てくるのん?
856名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 22:06:55 ID:tjSuBo+B
黄色や緑の汁がドバドバ出てくる
857名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 22:17:08 ID:kxszsbOi
ナニワの純白と石はマジで凄い
降りるの早いし、凄い綺麗に仕上がる
シャプトンより上と思う
858名前なカッター(ノ∀`):2010/07/22(木) 22:30:49 ID:aTzYTfEh
シャプトンのグリーン使ってるけど、緑の色は出ねえわw
859名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 07:19:18 ID:IOSeWzP+
チンコを擦ると白い汁が出てくる、なぜだろう・・・?
860名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 07:55:19 ID:YRdAg/ga
ゴルゴムのしわざだ
861名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 22:34:33 ID:nXG4L2tx
通販で黒幕買ったら仕上げ砥石の
使い方みたいな紙が入っていて

1000→2000→5000→12000の
順番に使いましょうとか書かれていたんだけど
5000番から12000番って大丈夫なの?
862名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 22:49:33 ID:vf7OpoHh
そんな高番手なんて気持ちの問題
863名前なカッター(ノ∀`):2010/07/23(金) 23:50:26 ID:6XKc6DqU
自分は5000の次ガラスの16000やってるけど綺麗に刃が付くよ。
12000なら問題ないと思う。
1000→12000でも行けると思う
864名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 01:04:53 ID:o/v53ysL
硬度による。硬ければ5,6000以上ならどこに飛んでもどうにかなる
865名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 02:36:45 ID:elSUZ8dn
硬度というか切削力かな。
#1000の傷が消せればよいわけで。
866名前なカッター(ノ∀`):2010/07/24(土) 03:37:45 ID:QFVY/tfV
ちがうって、刃物側よ
867名前なカッター(ノ∀`) :2010/07/25(日) 10:08:55 ID:Ynk3EsDg
刃物側が硬けりゃ
中間端折れる訳ねーじゃん
アホかw

だいたい、どんな鋼材を研ぐのかで違うだろ
6AとZDP189を同列に論じられるか?

868名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 12:40:42 ID:yowaUJcf
んあ?粘りはともかく硬けりゃ酷い研ぎ目付かないだろ?そんなに下手なの?
869名前なカッター(ノ∀`):2010/07/25(日) 18:55:13 ID:slViFSH5
酷い研ぎ目付かないだろうけど
酷く無い研ぎ目を消すのにも時間がかかるようになるってことじゃ?
硬くなればなるほど、番手が細かくなればなるほど
870名前なカッター(ノ∀`):2010/07/26(月) 16:31:46 ID:E+kAL8PM
そら荒い砥ぎ目なら傷は深いからそーいう理論は成り立つが
実際の1000番以上は浅いから
低い山一気に削って場合によっては削りすぎてまた傷つけるか
慎重に削って山だけ削るかの違いでしょ
871名前なカッター(ノ∀`):2010/07/27(火) 19:54:55 ID:6yNYAnnP
>慎重に削って山だけ削るかの
だからそれが凄く時間がかかるようになるから、中間を端折れないと言われているんでしょ?
872名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 21:00:43 ID:KAqqaplR
ナイフの研ぎなんですが、自分の技量で水砥石では限界を感じ、オイルストーンを買おうかと思っています。
プロエッジという所のアーカンサスソフトを検討しているのですが、使っている方いらっしゃいますでしょうか?
また、水砥石との研ぎ方の違いはあるのでしょうか?(日本式の様にシコシコするのではなく、西洋式の片手で砥石を削っていくようなやり方の方が良いんでしょうか?)その他特性の違い等、先輩方からアトバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。
873名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 21:10:18 ID:C420+JwY
なんでオイルストーンなら上手くいくと思ったの?
874名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 21:27:00 ID:I5tet5/N
>>872
オイルストーンは水が少ないアメリカの乾燥地帯で発達したもの
特徴は石が非常に硬いから体重を乗せて力まかせに研ぐ、オイルは滑りやすくするために使う
水砥石は日本では一般的によく使われているもの。
特徴は研磨力が非常に強くオイルストーンのように研ぐと石も砥石も磨耗が激しいから力をかけずに研ぐ
ナイフの本でたまにオイルストーン推奨やってるのがあるが、繊細な切れ味を求めるなら力を必要としない水砥石の方が
優れていると一般に言われている
875名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 21:33:04 ID:WwSwyyNI
>>872
>水砥石では限界を感じ、
そこんところ、くわしく書かないと、的確なレスはむずかしいかと

アーカンサスといっても、水で砥げるし、扱い方や砥方も国産水砥石と同じ。
天然合砥でも油で砥ごうと思えば砥げるしね。
ストロークも前後でも左右でもお好みでどうぞ・・・・

もし、ぜんぜん刃が付かないレベル・・・・なら、アーカンサスでもダメだと思う。
その場合は、
ランスキーがオススメだし、どうしても砥石なら、シャプトン1000番だな。






876名前なカッター(ノ∀`):2010/07/29(木) 23:37:07 ID:6RyG9CGO
とにかくてっとり早く刃をつけるのが大事だから、電着ダイヤ両面と石をおすすめするよ
ホムセンで400番と1000番がいっしょになってるやつ
砥石選びでは酷評されてるけど自分のは平面でてるし、これで10年ちかく使ってるけど
すごい削れるよ。
荒いほうで指にひっかかるくらいの刃が付いたら水砥石で仕上げてみるのがオススメ。

それとは別にシャプトン1000もおすすめです
ただと石一個でって話だとシャプトン2000番がいいかもしれない
877名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 00:44:10 ID:i7+vEsv6
使うたびに1000番とかで研ぐと刃が減るの早くないですか??
仕上げ砥石で刃先をちょこっと研ぐみたいな感じがいいような・・・

自分シロウトですけど。 
シロウトの人こそ仕上げ砥石が必要なのではと思ってしまうのですが
878名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 00:59:21 ID:cifs8twU
使うたびに、というのはわからないけど、
切れなくなったら、返りを出すまで研がないと、切れ味は戻らないですね。
仕上げ砥だけで返りを出すのは、不可能ではないけれど、やたらに時間が掛かりそうな……

切れ味が残っているのなら、それを維持する目的も含めて、
使ったら毎回仕上げ砥を掛けるというのは、ありだと思います。

それと、包丁の話なら、家庭での使用ならガンガン研いでも最低10年くらいは普通にもつと思いますよ。
一般家庭の当たり前の使い方なら、30年はもちます。
30年で1万円。別にケチる必要もないかと。
879名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 01:02:09 ID:i7+vEsv6
>>878
そ、そうなんですか・・・勉強になります・・・
880名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 01:12:11 ID:DcJdBSDb
必要なだけ研げよとしか
881名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 04:41:27 ID:uWNTYcHD
872です。皆様、素人風情にレスありがとうございます。水砥石で限界を感じたのは、刃が付く感じがしないからです。今使ってるのはキングの1000番です。
包丁は普通に研げるのに、ナイフになると、研ぐ前よりも切れなくなる感じですorz
というかバリが出ない?根性が足りないんでしょうか?
刃の黒幕、1000〜2000が気になってるんですが、シャプトンの方が刃が付くんでしょうか?
ちなみに研ぐのはVG10と420HCです。
882名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 04:57:55 ID:3ur9phrr
>>881
包丁に慣れちゃって角度を寝かせすぎて
刃先が砥石に当たってないんじゃね?
包丁だとすぐ削れるから気付かないだけ、な気がする。
883名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 10:08:18 ID:iaq1PH4q
>>881
キングの1000も良い砥石。
シャプトンの1000にしても変わりないと思うよ。
884:2010/07/30(金) 19:58:25 ID:k2UCE3xV
>>881
VG10なら、シャプトン1000番が吉

昔、粉末鋼を砥いでいて 赤レンガ>セラミック>シャプトン と替えるたびに、
ああ、「魔法の砥石」 だと思ったねw

小刃にマジック塗って砥ぐと、砥石のあたりがよく判るそうな

885名前なカッター(ノ∀`):2010/07/30(金) 20:00:37 ID:v0UxsQgI
研ぎ方の問題で砥石変えても同じ結果になるオチでしょ

とりあえずその刃が付かないって言うナイフをマジックで黒く塗って
研いでみればいいさ
882氏が言っているように刃先部分が削れて無いのが判るんじゃ無い?
886名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 20:54:50 ID:vrDhDXQe
ナイフの場合どの研ぎ方が吉?
1砥石を置いて包丁と同じように
2右手にナイフ、左手に砥石(右利きの人の場合)
3左手にナイフ、右手に砥石(同上)

当方素人さんで全く刃がつかなくって困ってるんですけど。
887:2010/07/31(土) 21:46:48 ID:oXw/UmCh
とりあえず、砥石を手で持つ(押える)のは、危険なのでやめましょう。

それ以外は、好きなスタイルで砥いでOKでしょ

まずは、マジックで試してみたら・・・・吉凶は、はっきりするかと
888名前なカッター(ノ∀`):2010/07/31(土) 21:49:43 ID:eWZr03aa
砥石に包丁寝かせた状態で動かしながら徐々に立てて行って
刃先に砥石が当たると音が変わるのでその辺の角度で研いでるんだけど
間違ってるかな・・・・・
889名前なカッター(ノ∀`):2010/08/01(日) 12:16:01 ID:Bgjzog48
>>888
そのやり方だと研ぐたびに刃先が鈍角になっていきそうだ。
890乙 ◆I54gjsTd9A :2010/08/01(日) 14:16:35 ID:u3Trbfpe
う〜〜〜ん

直角の紙を二つに折ったら45度
さらに、それを二つに折ったら22.5度
当たり前ですな。

ほんぢゃナイフを砥石に当ててみて
22.5度の紙を当てる
角度がきついか緩いかがある程度判る。

この程度だろう!と言うとこが判ったら
背側に硬貨を挟む
何枚挟んだかを覚えておく。

この角度ですぢゃ!!
おおかた汎用ならこれでいける筈

あとは、いっけぇ〜〜〜!!しかない。

あぁ〜〜角度が変わった!刃先はどうするのぉ〜〜
問題ない。予備が届く!

いや違うw なんとかなる!!
気合だ。ガッツなんじゃ

30年位前にそうだったw
おまけに今も大して変わりはしないww
ようこそ、永遠の迷路に

と言うようなものなので、好きな様に砥ぐと
よろしいと思いますよ

砥石はちゃんと固定が吉っすね
891名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 06:24:36 ID:xmFW3ywI
低技能でハァlハァするスレ
892名前なカッター(ノ∀`):2010/08/06(金) 21:28:22 ID:SoBvH4A9
シャプの荒砥にゃ本当に騙されたよ。
結局すごく良く下りたのは最初の2回だけだったよ。
今や中山の合砥の方が良く下りる始末だ。
一回1000円位だな、ボッタくられた。

何か良い荒砥無い?皆さん何使ってるの?
893名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 04:19:00 ID:EKPXTCvz
初歩的な質問ですみませんん。
セラミック砥石はオイル使うんですか?
894893:2010/08/07(土) 05:00:47 ID:EKPXTCvz
研ごうとしているのはステンレスのナイフです。
これに合った砥石は何を選んだらよいのでしょうか。
895名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 08:25:00 ID:5+zN4S3n
ステンレスにも色々あってのぉ。更に同じ鋼材でもメーカーによって熱処理が違うから一概には云えぬじゃ
896893:2010/08/07(土) 08:49:42 ID:EKPXTCvz
>>895
ありがとうございます。
ググったらセラミック砥石は少量の水でいいとの事。

買ってみて、まず100均の包丁で練習します。
897名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 12:00:05 ID:uA2teSig
カッターの刃(デザインナイフ)を研ぎたいのですが
おすすめの砥石はありますか?
また、もしオイルストーンで研ぐならどのメーカ(もしくはショップ)のものがお勧めですか?
898名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 12:04:46 ID:uA2teSig
>>897
に追記ですが針みたなものも研ぐ予定です。
899名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 14:25:31 ID:hrJ4uemY
>>898
仕置人の方ですか?
900名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 14:30:17 ID:5+zN4S3n
耐水ペーパーなんかどうじゃ?番手の高いやつじゃ。
901名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 15:32:05 ID:+VONSd4T
 両刃包丁を中砥で返りが出るまで研ぎ、反対側を研いでもなかなか返りが取れず、
必要以上に刃を減らしてしまっています。どこに問題があるのでしょうか。
 中砥には刃の黒幕1500を、仕上げには天然砥石を使っています。
902897:2010/08/07(土) 16:24:32 ID:x85qKn+j
ありがとうございます
ですが耐水ペーパーで削れるでしょうか
カッターの折れた刃の形状を変えて、刃付けをしたいのですが
903名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 17:14:01 ID:lOioA8Rq
ペーパーはすぐ駄目になるよ。カッターてもいろいろな形状があるな。
904名前なカッター(ノ∀`):2010/08/07(土) 19:43:44 ID:76XtdXKs
高周波焼き入れのカッター刃を形状変えるほど削りこんだら、普通に切れなくなるんじゃ無いか?
いや、その程度の切れと刃持ちで十分なんだ、ってなら別に止めないけど
905H.Lector:2010/08/09(月) 00:21:35 ID:yIPMppxY
焼入れの入った刃の形状を変えるなら、ダイヤモンドヤスリかグラインダーを
使うのが普通。小さな変更なら砥石でもできると思うが砥石は面直しが必要な
位のダメージは受けるだろう
906名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 00:25:30 ID:1U5PtkZC
>グラインダーを使うのが普通。

ウソでしょ。相当の熟練じゃないと、焼が戻ってオシャカになると思うよ。

刃角を変えるくらい、普通に砥石でやるでしょう。面倒だけど。
907H.Lector:2010/08/09(月) 08:42:36 ID:yIPMppxY
>>906
普通はベルトグラインダーを使うが、回転式のグラインダーでも出来る。同じところを
長く当て続けなければ良い

ところで、刃角を変えるってどこに書いてある?「折れた刃の形状を変えて」と書いて
あるようだが?
908名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 11:06:56 ID:UNRQCqC4
>>897

カッター砥いで使ってる自分のは
刃の黒幕エンジ
仕上げに厚さが3_以上の上質紙のボード
これの側面に青棒を塗って、バリを落とす
これで無茶苦茶切れるようになるよ
909897:2010/08/09(月) 17:38:16 ID:OX0G2zt2
あぁ、いろいろレスついてる
どうもありがとうございます

私のやりたいことをもう少し具体的にかくと
デザインナイフの歯(カッターの歯を折ったくらいのサイズ)を
加工して小型のノミを作りたいんです
剃刀並に切れるまでは望んでいないですが、可能ならばそれが助かります。
相手はABS板等です
910897:2010/08/09(月) 17:40:39 ID:OX0G2zt2
追記なのですが
デザインナイフの刃部分が欠けたものを形状変えてノミにしたり、
刃の反対側の形状を変えてノミにしたり、
と考えてます
911名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 17:41:05 ID:dsJmWwHP
>>904参照
ABS板じゃ歯が立たないオチでしょ
912897:2010/08/09(月) 17:55:26 ID:OX0G2zt2
参考になりました。
当方大きな電動工具は持っていないのですが、
手作業でダイヤモンドやすりと、
回転数を遅めにしたルーターを使って形状を変えて、
そのあと砥石で仕上げてみようと思います。
913897:2010/08/09(月) 17:56:50 ID:OX0G2zt2
ABSは無理ですか
orz
914名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 18:27:16 ID:I2MeiBAe
>>897

ttp://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/92.html

たとえば、鑿のような形状の刃がすでに売っているのだが

なぜこれを買わない?

形状を変えたりとか、自分の自給を考えたら買ったほうが安いはず。
915名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 18:50:58 ID:y7GyFZN7
形状を変えるのが目的であって
その刃物で何かをするわけじゃないし。
916名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 20:26:36 ID:2Oa4JgwZ
まあ、そんな簡単に素人に出来るようなら刃物職人なんていないわけさ
最低限そのための道具はいる
917名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 20:29:11 ID:y7GyFZN7
職人なんてのは、要するにそれしか出来ない人のこと
918名前なカッター(ノ∀`):2010/08/09(月) 20:43:16 ID:XF06jaPD
なんでもできる人なんて、職人から見たら臍で茶を沸かすレベルだろ。
919名前なカッター(ノ∀`):2010/08/10(火) 01:33:54 ID:aLEVKqyz
>912
逆に回転数は最高にした方がいい。
刃先を固定するついでに刃を指先で常に押さえながらルーターで少しづつ削り、
刃先が指先で触れないくらいまで加熱したら即座にやめて、冷えたらまた削るを繰り返す。
このやり方でとりあえず表面を黄変させずに加工することは出来るよ。
920名前なカッター(ノ∀`):2010/08/10(火) 02:00:32 ID:1eZBkd4M
>>919
バケツ2つと灯油ポンプで石鹸水流しながら削ればおkじゃね?
921H.Lector:2010/08/11(水) 00:07:47 ID:MqrPYLzN
バイスが無いとケガしそう
922名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 19:37:52 ID:3jDM3XQw
新品の砥石(非天然、人工)の平面って信頼してもいいの?

フロートガラス板に研磨フィルムを貼るか、
セラミック砥石の平面を信頼するか迷ってるんですが
923名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 19:44:03 ID:sUmw+1Mi
ダイソーの砥石は平面が出てなかったよ
924名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 19:56:38 ID:3jDM3XQw
>>923
100均のは平面出し必須っぽいですね
グレードにもよりそうですが、まともなメーカーの砥石はどうなんでしょうね

セラミック砥石は色付きの砥糞がでませんよね?
平面研磨用の道具としても使えそうに思ってます
925名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:33:24 ID:sUmw+1Mi
どの程度の精度を求めるかだけの問題かな
100均だって0.2mmも狂ってるわけじゃない
必要なら3本買って三面ずりすればいいけど
そもそも研ぎ減りする砥石に平面原器としての精度を求めるのは効率が悪くないか?
926名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:40:02 ID:1twzwrGi
>>925
そうだね、購入時点での平面精度を要求するってのは、本末転倒かな。
研げば狂うわけだし、それを直す技術があれば、購入時に狂っていれば直せばいい。

なんの技術もなく、買ったものを買ったまま使わずに保存しておくという人は、少なからずいるけど、
その対象が砥石だとは、あまり考えられないね。
927名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:41:09 ID:Vxld8IVj
>>922
キングの1000番の新品が手元にあったから
ちょっとチェックしてみたけど信用しないほうが良い。
ちゃんと三面擦りした方が吉。
928名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:45:41 ID:1twzwrGi
>>927
どのくらい狂ってました?
目視ではっきりわかるくらい?
それとも、メジャー当てて目視でわかるくらい?
あるいは、精密分析機器で測定したらわかるくらい?

うちにも、キンデラ#1200の新品があるので、
あなたの回答を聞いてから、調べてみます。
929名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:49:02 ID:Vxld8IVj
>>928
定規当てたらカタカタ言ってた。
定規が狂ってる可能性も捨て切れないけどなw
田舎のホムセンの長期在庫だったのも
考慮する必要があるかもしれん。
930:2010/08/13(金) 23:56:28 ID:yi4TbJNZ
狂うと言えば、合せの刃物の修正どうしてますか?

自分は万力でグワシと締めてますが・・・・
931名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:58:24 ID:UuNC8xLe
プロに任せてる、刃金にヒビでも入ったら意味無いし
932名前なカッター(ノ∀`):2010/08/13(金) 23:59:00 ID:1twzwrGi
>>929
>定規当てたらカタカタ言ってた。

は?
キングデラックスですよね?
じつはうちには、#1200に他に#1000も新品であるのですが、
(基本#1000で、薄くなったので次の#1000を買ってありますが、たまには#1200も使ってみようってことで)

ちょっと、定規がカタカタ言うというのは、信じられないですね。
「金属製の定規を当てて、照明に透かして見ると、微妙に木漏れ日のように光が漏れてた」という程度なら
ありえると思いますが。
定規が狂っているにしろ、カタカタ言うほど狂っていたら、目視でわかりますよね?

出来ましたら、そのキンデラ#1000か、定規を、画像でアップしてくれませんかね?
933名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:07:04 ID:o+CSLjJx
>>924
シャプトンの硝子砥石#8000は初回使用前に面直し必須だったよ。
左右方向で真ん中がコンマ2ミリ程度凹んでたよ。
934名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:08:21 ID:qidbTN/Z
>>932

ホイよ。画像と逆の端っこに定規押し当てて撮影。
定規はシンワ製の安物だけど一応JIS1級。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29806952
935名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:11:03 ID:iBs1zyTP
>>934
定規の85mm付近の上に写っている顔の人物の呪いが原因です。
936名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:15:11 ID:VIY2OLpu
>>933
うは、コンマ2ミリの面直しって、ハンパじゃないでしょう?
砥石のすり合わせでは、とてつもなく時間が掛かりますよね?

どうやって直しましたか?

シャプトンて、最低ですね。粗砥中砥ならまだしも、
仕上げが狂ってる、それもコンマ2ミリも。致命的です。
買うやつらの気が知れないな。
937名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:18:21 ID:VIY2OLpu
>>935
「角を落としています」というほどに、角が落ちてますね。

マジに新品ですか?まったく信じられませんが?
うちの新品のキンデラは、きっちり90度なんですが?
938名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:23:59 ID:qidbTN/Z
>>937
角を落とすというよりは真ん中が膨らんでる感じだよ。
側面は真っ直ぐだったけどねw
キングの6000番の面直し用に買ったやつだけど
三面擦りして合わせてからだな、こりゃw
開封して置いておいたやつだからちょっとゴミとかついてたけど
ゴミ落としてチェックしたから新品と同じだと思ってる。
こんな誤差が出るゴミがついてたら流石に分かるしね。
939名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:27:05 ID:VIY2OLpu
>>938
んなもん、新品じゃないですよ。面直しで丸くしちゃっただけの話じゃないですか……
940名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:29:23 ID:qidbTN/Z
>>939
まだ面直しに使ってないのに?
941名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:31:13 ID:VIY2OLpu
だってそれ、使ってるじゃん。
942名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:34:20 ID:qidbTN/Z
>>941
面直し用に買ってそのまま置いておいたやつ、ってことなんだが?
開封=使った、って考えならまだしも、買って開封して放置しただけで
使用済みになって丸くなってしまうとは恐ろしい。
クリープ変形したとでも言いたいの?
943名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:38:46 ID:o+CSLjJx
>>936
たいしたことやってないよ。
定石どおり、鉛筆でうっすらと格子模様書いて、完全に消えるまでダイヤモンド砥石で優しく撫でるだけだよ。
シャプトンに限らず、初回前の砥石は面直し必須だと思うけどなあ。
練り物にしろ、焼き物にしろ、乾燥後や焼成後の変形をコンマミリ以下に抑えられる技術のほうが凄いと思うよ。
944名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:46:23 ID:qidbTN/Z
>>943
>>乾燥後や焼成後の変形をコンマミリ以下に抑えられる技術のほうが凄いと思うよ。

激しく同意。
砥石の研削面の厚みって幅に比べて薄いから
変形しやすいんじゃないか、と思う。
あと乾燥・焼成時に砥石を支えてる面は
乾燥・焼成速度が遅くなるから
そこらへんの影響もあるだろうし。
それに砥石メーカーが三面擦りやってから出荷してたら
こんな値段で買えないだろうしね。
945名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:46:38 ID:VIY2OLpu
>>942
あら、置いといただけで、狂っちゃいましたか。それはご愁傷様。

うちのキンデラ新品はこんな感じですね。
http://bbs.avi.jp/photo/79024/29806953
ピンボケごめんなさい。でも、面の違いは確認できるかと。
手前が#1000、奥が#1200です。

全然まるくなってないし。あなたのキンデラは、いったいどこのキンデラなんですか?
946名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:52:02 ID:VIY2OLpu
>>943
>練り物にしろ、焼き物にしろ、乾燥後や焼成後の変形をコンマミリ以下に抑えられる技術のほうが凄いと思うよ。

0.1ミリ以下なら、すごいかと思いますが、「コンマミリ以下」0.9ミリ以下では、目視ではっきりわかりますよね?
それは、全然すごくないと思いますよ。
#いや、じつは0.1ミリ以下でも、現在の技術ではすごくないんじゃないかと思っています。
#セラミック包丁とか、刃が0.9ミリレベルで波打ってたら、どうにもならんもんね。
947名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:57:03 ID:qidbTN/Z
>>946
製造技術が発達したとはいえ、
すぐに全ての製品に行き渡るわけでも無いんじゃね?
あとセラミック包丁って焼き上げたあとに研削してないの?
焼成してそのまま出荷してんの?
948名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 00:59:44 ID:VIY2OLpu
>>947
>あとセラミック包丁って焼き上げたあとに研削してないの?

いや、だから焼結時点で、1ミリレベルで波打ってるのかと。
正直、1ミリ波打ってたら、グニャグニャって感じだぞ。
それをどうやって直すのかと。
949名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 01:00:51 ID:qidbTN/Z
>>948
セラミック包丁は型に入れて圧力かけて焼成してるんじゃね?
普通の砥石に圧力かけるとかそんな手間かけるかな?
950名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 01:07:33 ID:VIY2OLpu
>>949
で、私は単にアタリを引いただけってことかな?
いや、アップしたものだけじゃなくて、過去にも数丁キンデラは使い潰しているが。

私が運がいいのか、>>933が運が悪いのか。


ま、私は、>>933の脅しなんかには臆することなく、次もキンデラを買うけどね。
シャプトンはたぶん買わない。ステンを「切れ味よく」研ぐ必要に迫られない限り。

で、たぶん、キンデラを買っても、狂っているキンデラを掴まされることはないw
951名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 01:12:13 ID:qidbTN/Z
>>950
多分俺が外れを引いただけじゃね?
砥石売り場で調べるのが確実なんだろうけどね。
別に脅したわけじゃなくて実際計ったら歪んでた、ってだけ。
俺だって今後キンデラ買わない、ってわけじゃないし
次回から定規持参することにするよ。
どうせ狂ってたとしても三面擦りすれば良いだけなんだけどね。
952名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 01:23:53 ID:VIY2OLpu
>>951
三丁合わせは、同じ砥石を3丁揃えないといかんよ。
素性の違う砥石で合わせていたら、いつまで他っても合わない。
実際、うちのオヤジは砥石を3丁ずつ買っていたが、自分にはそんな財力(こだわり)はない。

3丁合わせの方法
・Aを置いて、上からBを合わせる。Cは右に置く。このとき、途中でやめずに完全に合うまで続ける。
・会わせ終わった後、合わせていたA・Bをそのままひっくり返し、上になったAを左に置く。
・B・Cを合わせ、同様に完全に合うまで続け、ひっくり返してBを右に置く。
・これを、すべてが合うまで繰り返す。

完全に合ったかどうかは、やってみればすぐにわかる。合った瞬間に、感覚が変わる。
953名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 01:28:03 ID:qidbTN/Z
>>952
裏表使えば2つで事足りるだろ。
954名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 01:31:01 ID:VIY2OLpu
>>953
おまえ、頭悪すぎ。
一丁の表と裏は、どうやって合わせるんだ?

まあ、この意味さえも、理解できないんだろうが。
とりあえず、反論があるなら、相手をしてやるよ。
955名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 02:04:24 ID:qidbTN/Z
>>952のやり方のどこでAとCが合わさってるのかと。
956名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 02:16:10 ID:VIY2OLpu
>>955
うわ、そこまで説明しないと理解できないのか……
まあ、このスレだから仕方がない。

3番目の手順終わって左にあるAを上において合わせるんだよ。
で、合わせ終わったら、ひっくり返してCを左において、右のBを載せて合わせるんだよ。
合うまで、繰り返すんだよ。

まあ、ここまで書いても、理解できないんなら、私にお手上げだ。
他の人に聞くか、3面合わせなんてやめとけ。

このスレかどこかのサイトか、面直し用の金剛砥とか含めた3丁の異なった砥石による3丁合わせとかも
あったような気がするんで(何が3丁合わせなんだか)、まあ好きにすればいいと思うよ。
957名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 02:20:06 ID:qidbTN/Z
>>956
だから>>952のやり方をそのままループさせちゃったら
2枚の砥石の表裏だけで出来ちゃうじゃん、ってお話。
マニュアル書いたこと無い人?
958名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 02:32:40 ID:VIY2OLpu
あぁ、了解。
そういう揚げ足取りだったわけね。

説明不足で失礼いたしました。
今後、電気製品の説明書のように、とてつもない馬鹿でも理解できるように説明
するだけの自信はないな。
959名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 02:38:40 ID:VIY2OLpu
あ、違うか。
>>957は、マジでC・A合わせずに1番のA・B合わせに戻ると思ったのか!
でも、A・B合わせて、B・C合わせてるんだから、馬鹿が単純に信じ込んでも、
3丁いるはずなんだがな。

そりゃ申し訳ない。こういうことだ。
>とてつもない馬鹿でも理解できるように説明するだけの自信はないな。
960名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 02:41:53 ID:VIY2OLpu
>>959で違うと思った根拠は、>>957じゃなくて>>953ね。
同一人物だったのに気が付かなかったよ、すまん。

まさに、>>954ということだ。
961名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 04:02:27 ID:ZU+Hn4oZ
>>960
他人様捕まえて馬鹿はないっすよ
そんなしつこく書いてたらストレスとかコンプレックスが透けちゃいますよ

ところで、A砥石の裏/表、B砥石の裏/表の四面砥ぎだとどうなるのだろう?
962名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 04:06:33 ID:ZU+Hn4oZ
>>943-949みたいなことまで考慮するとなると
ダイヤモンド砥石(特に焼結)も平面原器扱いできないと言う事になるのか
同メーカー同粒度のダイヤ三個買う経済力は無いな

しかし三面擦りってどこまで精度出せるのだろう
例えばフロートガラスは相当の平面精度があると聞いたが
これ相当まで行けるんだろうか
963名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 04:07:40 ID:iBs1zyTP
>>961
砥石ばっかり研いでないで刃物を研げって事になるな。
964名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 04:10:47 ID:ZU+Hn4oZ
>>963
確かにw
砥石が無駄に減りまくるのか
965名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 07:51:47 ID:Ys4jZJey
>>963
刃物研いだら面が狂うだろ!
966名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 08:44:38 ID:68KWNuJ0
0.2ミリくらい気にすんなw
967名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 08:53:42 ID:QlDA9ZGg
蛸引きでもない限り、問題ないだろう
968名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 10:13:20 ID:o+CSLjJx
鉋の場合、コンマ2ミリの凹みはシャレにならないよ。

つか、そういう話じゃなくって、
町工場程度の企業が作る練り・焼き砥石に、
箱出しの瞬間からの平面精度を期待しちゃいかんだろってってことだよ。

鉋の台直しと同様、砥石の面直しは購入者の嗜みだと思うよ。

969名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 12:13:45 ID:nZcugM4K
そのコンマいくつを上手く帳尻あわせするのが
勘所というやつでして・・・
970名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 13:54:52 ID:2YJPSzcq
>>961

四面研擦ってないだろ?なってるか?
Aの裏とAの表を擦って見せたら認めてやる
971名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 15:53:39 ID:qVjP63c1
面合わせ可能/不可能をグループで分けた時、
二個の砥石で2グループ、裏/表を使った面の組み合わせは4C2-2=4通り
三個の砥石で3グループ、表オンリーは3C2=3通り、裏/表は6C2-3=12通り
・・・
n個の砥石でnグループ、表オンリーは(nC2)通り、裏/表は(2nC2-n)通り

交換を繰り返して互いに相殺して0に収束する条件は、m通りによらず、3グループ以上である
グループが多くなると、人の手で満遍なく組み合わせることは難しくなるので3グループが望ましい
n個の砥石で円陣を組み、隣りあう2組擦って、順繰りに循環させる方法だと混乱せずに済むが、
この場合はnが奇数である必要がある(偶数だと平均化はするが相殺はしない)
砥石の擦り合わせで消費する総量は、理想化するとnグループによらず一定である

ちょっと考えてみたけどこれであってるかな?
(当然だが三面擦りの経験は無い)
972名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 17:26:04 ID:iBPKc0Mi
三面ずりの原理判ってる?
2面を前後左右にすり合わせて全面が密着するようにするのは容易。
そしてすり合わせることができる未着した面は完全な球面しかない。
(特例として、平面、円筒面がある)
A-B、B-C をすり合わせると
ABCは 凸凹凸 または 凹凸凹 になる
次に C-Aの 凸凸 または 凹凹 をすり合わせることで確実に
もとの面より曲率の低い、より平面に近い面を得ることができる
(わざと曲率を高めるような特殊なこすり方をすれば別)
これを繰り返すことで確実に平面に近づいていくことができる。

だから、面の数が奇数で無ければならないのは自明。
3面以上になれば、手間が増えるだけで平面に近づくのが遅くなるのも自明。

973名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 17:39:32 ID:o+CSLjJx
つか、厳密に表裏同質でない砥石もあるよね。
高弟とかそうじゃなかったっけ?
974名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 17:54:21 ID:qVjP63c1
>>972
> 三面ずりの原理判ってる?
原理が分かってるか?と聞かれれば分かってないとしか
いまさっき初めて考えたことだし、やった経験もないしねえ
でも>>972程度のことなら普通に分かってたよ
あと適当に自明とか言わない方がいいよ
975名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 17:56:02 ID:68KWNuJ0
三面摺りってのは、機械加工で使う定盤を作る時にも使われる方法だから
平面を出すのには一番良い方法だろうけど、砥石くらいでそこまでやるのは
無意味なんじゃねえの?こんなマニアなヤシがイッパイいるとは驚きw
976名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 18:02:30 ID:2YJPSzcq
>>974
そういう理屈を言ってるんじゃなくて、
たとえば、AとB二本の砥石が

Aが裏表とも凸だった場合Bをどう擦り合わせてもBの両面は凹になっちゃうから
どう擦り合わせてもフラットにはならない。

三面なら凹凹凸の組み合わせでも凸凸凹の組み合わせでも、相互に擦り合わせていく間にフラットになる
977名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 18:09:17 ID:2YJPSzcq
>>975
そんなこと無いよ

たとえば、うまい人がカンナの刃を研ぐと、砥石の上に吸い付いて立つていうけど。
三面擦りして完璧な平面が出てると簡単なんだよね
まったく研いだことが無い人でも15分ぐらい練習すれば同じことが出来る。
978名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 18:11:20 ID:qVjP63c1
>>976
その件は>>971に書いた通りなので大丈夫ですよ

ひとつだけいいかな?三面と書くと3通りと混同することもあるから
こういう場では3グループとでも書いた方がいいと思う(正式な用語は分からないので置いといて)
979名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 18:30:08 ID:bxPBKhAD
>>962
>しかし三面擦りってどこまで精度出せるのだろう
熟練者がやればほぼ完全な平面を作る事が出来るが
完全な平面にしてしまうとくっ付いてしまうので、溝を掘ったりして対応している

ただ、趣味の範疇でやるなら時間と手間の割が会わないと思うよ
研ぐ刃物だって完全なベタ研ぎにする必要ある物なんて俺には思いつかないし
980名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 19:12:35 ID:ZDfcF70A
>>979
趣味だからこその話でしょう。

遊びでやってるわけじゃねぇんd……、おっと、もとい、

仕事でやってるわけじゃねぇんだYO!
いちいち効率の良し悪しとか、かまってられるか!
981名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 21:39:06 ID:SHlX9/Xm
仕事だからこそ妥協してしまう点ってあるよな。

趣味だからこそ究極を追求できるんだ!!
982名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 21:42:01 ID:dAWe2Klh
>その件は>>971に書いた通りなので大丈夫ですよ

Aの表裏が同一かつBの凹凸と反転一致かつBの表裏が同一
と言う完全平面以外の条件でも平面は出てないのに面は一致してしまうから
平面=面一致が成立しない
面一致以外による平面成立の確認ができないのにそれではぜんぜん大丈夫じゃない

三面一致は平面以外の組み合わせでは成立しないから面一致=平面が成立する

面の一致と言う一結果を平面の事実証明への必要十分条件にできない方法では「数学的集束」持ち出しても無駄
983名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 21:47:09 ID:7sPYeSPb
それホントなの? そんな簡単に、あんなものが立つとは思えないのだけど・・・
まして、まったく研ぎを知らない人で出来るって・・
熟練の大工さんなのですか?
984983:2010/08/14(土) 21:48:42 ID:7sPYeSPb
すいません。>>983>>977へのレスです。
985名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 22:12:54 ID:bxPBKhAD
>>983
濡れた平面と、平面で一定の表面積のある物なら(どちらも厳密な意味での平面である必要は無い)
水の表面張力でくつく現象でしょ
この場合、カンナの重さと、研いだ面の表面張力の分子間力にバランスが取れれば普通に立つでしょう
その状態が再現出来るのなら、アルコールなり中性洗剤を一滴落としてみるといい
界面活性剤で表面張力が弱まり倒れるでしょう

いや、砥石やカンナは乾いた状態で立つんだ、と言うなら真空接着と言う現象ですが
その場合、接着力が大気圧とほぼイコールになるので手では取れなくなります
986名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 22:41:44 ID:7sPYeSPb
>>985
なるほど、「水の表面張力」という現象が作用しているという事なのですね。
だけど、それは>>977の文中に有るように「かんたん」に出来るものなんでしょうか

あの、それであなた御自身は「簡単に」カンナを立たせた経験はおありなのでしょうか?
「普通に立つ」とか述べられておられるようですが。
それは「簡単」という意味とはまた違うものなのでしょうか?
987名前なカッター(ノ∀`):2010/08/14(土) 23:06:06 ID:VPNwiLpX
それは、カンナを砥いでいる状況で手を離すと立つ

と言うことでしょ。

水があれば立つなら15分も練習する必要はないかと
988名前なカッター(ノ∀`):2010/08/15(日) 01:42:18 ID:HHJd6VB4
>>986
いやいや表面張力はほとんど関係無いよ。
単に水がデコボコに入りこんで接着面が広くなっただけ。
985みたいなアホは無視しよう
989名前なカッター(ノ∀`):2010/08/15(日) 22:48:12 ID:dlpE9Zj6
>>984
>>977ですが、
趣味で所有していたヨットの内装などの木工仕事をちょっと前にやった素人です。
カンナの刃がうまく研げなかったので大工さんに教えてもらいました。

いわく砥石が平らなら刃は平らに研ぐことが出来るという当たり前のことを教わりました。
ちなみに自己流で研いだものは、
三面摺りで平面を出した砥石に当てただけで平らに当たってないのが即座に分かりました。
また、研ぎ始めて数分で刃を砥石に当てる角度が狂うと引っかかるようになって、
そうならないようにスムーズに動く角度をキープして十分ほどしたら手を離しても刃が倒れなくなりました。
これが教えてもらって15分程度で出来ました。

ちなみに使った砥石は、ホームセンターで買った茶色い「中砥」ですし
研いだカンナの刃もホームセンターで買った「角利」の安カンナです。

ちょっと前に、TV番組でどこぞの天然石ので作った砥石と、
それを使ってる人間国宝の職人さんが、使ってるカンナを研いで、
「いい砥石を使うと刃が立つんだよ、いい砥石じゃないと出来ないんだよ」みたいなことをやってましたが、
素人が安物でやっても簡単に立つということが分かりました。
990983・984:2010/08/15(日) 23:43:59 ID:Xr6UmsQT
>>989
レスどうも。
そうですか、木工作業でカンナが必要になったので、研ぎを大工さんに教えて
頂いたのですか、そうなのですか。
当方は実は大工なんですけどね、鉋は現在の仕事の内容では出番が無い事も多いの
ですけどね、まあ、必要になる前には、いつもキチンと前もって研いでおくのですけど。

今回のあなたの文章を読ませてもらってね、ちょっと聞きたいのだけど、
その「15分程度で出来ました」ってのがあるでしょう? その「研ぎ始めの前の状態」って
のは砥石と鉋の「状態」ってどんなモンだったわけなのかな?
いやね、素人さんが「15分」くらい研いで、「鉋刃が立つ」ってのは今でも、
かなりスゴイなと改めて思ってもしまうんだけどね、私以外でもたぶん同業者ならそう感じる筈
だと思うんだけどね。

ただね、「15分」前後の研ぎで鉋刃が立つって事はね、その最初のスタート時点で
「石」と「刃」、そのどちらも予めに「仕上がった」状態から始めないと、
「不可能」なんじゃないかな?と思ってしまうんだけどね。

それと、>>977で「研ぎの経験が無い人」ってくだりがありますが、砥石の方はどうも
「バッチリ仕上がって」いるみたいですがね。コレもちょっと違和感が有りますね。
研ぎの経験は無いが、砥石の平面をキッチリ出す事は出来る「素人」って話なのでしょうか?
991名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 00:15:05 ID:NSV2dCAH
>>990
鉋の状態は、新品の状態で湿気のある船の中に二週間ほど放置していたせいで
うっすらさびたのを自己流で錆落とし程度に研いだのがぜんぜん切れなかったので、
専門家に聞いたわけです。

それで、鉋を研ごうと思ったときにマリーナの近くのケイヨーD2で
包丁用のちょっと幅の狭い中砥を買いました、
鉋を研ぐ前に包丁とか研いでみたんで(研ぎ始めたら全部研ぐまでやめられなくなった)
それで平面が狂ったようです、
鉋も広い面を削るんじゃなく鋸で切った板の横を平らにする目的だったので小さいものです。

>>977>>975の三面摺りは無意味なんじゃないの?に対するレスです。

面は家の納屋から二本見つけて(買う必要なかったじゃないか!)三面摺りで出しました。
今は研ぎ終わったら三面擦りして砥石をしまいます。
時々砥石を擦ってる時に張り付いて取れなくなりそうになることがあります。
992名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 00:22:16 ID:Sic7uBeM
>>990
横からスマンが

989は自力で面直ししたとは言ってないし、どうでも良いw

大事なのは、カンペキな平面に仕立てた砥石で研ぐと
その手間に見合うぐらいの効果が有るのか
と思います。

本職とのことで、ぜひ教えてくださいな
993名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 00:38:02 ID:DQX/U+Dp
>>991
>面は家の納屋から二本見つけて(買う必要なかったじゃないか!)三面摺りで出しました。

三丁擦りは、同じ砥石3丁でやらないと、完全な平面には収束しないよ。
まあ、ほぼ同じ番手の同じような種類の砥石でやれば、通常の使用には問題ない程度の平面は出ると思うが、
それだったら、金剛砥とか面直し用のブロック使った方が安上がりで手間も掛からないね。
994名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 00:40:23 ID:NSV2dCAH
>>993
それでもカンナの刃が立つ程度なら簡単でしたけどね。
995名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 08:53:22 ID:XVbmdp3o
軟鉄研ぎ減らして喜んでるんだから、推して知るべし
996名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 09:54:29 ID:faZWUzh4
不器用な玄人と器用な素人の集うスレも、もうすぐ満スレになりますね。
997名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 11:19:22 ID:PrJV3WGO
下等くん、バイバイ
998名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 11:25:25 ID:Sic7uBeM
>>994=970 だったら

次スレ 建て たのむよ

999名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 11:28:05 ID:PrJV3WGO
          ____  _
        /       `´ <.
     , -‐'        ヽ    `ヽ
    /   ,ヘ/∧ \   \ \\ヽ
   /  / i | _ !  ハ ハ_ |ヽ | ト、ヽ
.  |   | | |'´ ・ `ヽ/ レ'´ ・ ヽ l !  ! l/
.  |   |ヽ メ ,.- 、_,ノ ゝ_,.-、_ノ レ'|_/
   |   | ト ト「ニ--‐┬─┬‐┬┐〈\\
   |   |ヽ\. └‐┘  └‐┘ l  ! \ヽ
    |  \!\>―-< ̄ ̄ヽ/ ./|   l l
    |   ヽ \、___,. - ‐ ' ,.ヘ |   i ! !
     \ヽ\,.⊥ヽ ー‐ィ ‐ = ' | i /⌒ レレ' 
      ,r`'´   iヽ!   l ` ー 、_     _,. - ‐、-、
     / i l  |  | K. ̄ |   / ∧  /      〉
     !、⊥⊥└ ' }、__\_,|_/iV、 ヘ_,/ 、.  〈 Y/
      Y   ̄(_,/、__ , '、_}'、  Y7   `7ー-'
     /|    |   ` |l ヽ\  V    /
      〈_,l    |     | l   `Yヘ  /
      |    ル、    ヽ!    ! ∧/
       `ー ' | ヽ利系 \  /  ,ハ
          └ェ--------`_'-=={
           /7 ̄! ̄ ̄| ̄ | l |
          //  /   |  | |  |
1000名前なカッター(ノ∀`):2010/08/16(月) 11:38:05 ID:HdsAPuga
2ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。