1 :
おさかなくわえた名無しさん:
前スレ1000さんありがとうございました
ざっと検索したけど、10月の花火大会ってあちこちであるね。
東京も、足立区10/13と調布市10/20にあるんだね。
夜は浴衣一枚じゃ寒いと思うけど、襦袢ありで頑張ってみれば?
綿紬、小千谷紬、木綿あたりがいいんじゃないかしら
日曜日雨だったから洋服ででかけた
トップスが夏物でボトムに馬乗り型の袴姿にせったスタイルで風呂敷包みの男性をみた
けどぜんぜんめだってない
ドレープのスカートにしかみえないけど
最初はきちんとしてたんだろうけどどしゃぶりだもん
普通の女装の方では。
>>6 雨に降られて長着がずぶ濡れになったから、脱いで風呂敷持って
帰りを急いでたんじゃないかな
トップスはインナーだったとか
友達が新しくコートを仕立てたのを見せてくれた。
被布衿コートだったんだけど、いかにも「良いところのお嬢さん」って感じで可愛いねー!
まだまだ暑いのでコートって気分にならないけど、自分も欲しくなってしまった。
>>9 被布衿コートいいなぁ。
近所の大きいお寺の坊守さんが
冬場に綺麗な紫の無地のをよく着てる。
すごく上品で似合っててウラヤマなんだよね。
それ人のは縮緬なんだけど、どんな反物で作ったの?
>>10 やっぱり縮緬だったよ。
飛び柄の小紋の着尺で作ったみたい。
ご近所さん紫の被布コートが上品に似合うなんて素敵。
コートの襟の形って身長や顔型・体型・着物とのバランスで
似合う似合わないがあるから難しいよね
道行のスクエアな襟だと顔がすっきり見えないから菱形の襟や
道中の方が好きなんだけど
道行=フォーマル、道中、羽織はくだけすぎ!ていう習い事ルールが
邪魔をするんだorz
そして多分被布にしたら七五三になるw
コーデの質問いいですか?
羽織:白にブラウンの牡丹柄
単衣:黒地に白の細いストライプに白とグレーの牡丹柄
まだ帯は決めてないのですが(赤系の予定)、↑2つの柄の大きさが大体一緒なのでちょっと迷ってる。
こういう組み合わせって変なのかな?色合い的には気に入ってるんだけど…。
あんまり頻繁に着物着てないので、この組み合わせが常識的にどうなのか分かんないんだよね。
私はその組み合わせはやらない。
実物見てないのに悪いけど、くどく感じる。
>>14 良く見ずに、内心、姫寄りのアンティーク系に分類しちゃうかも
>>16 >姫寄りのアンティーク系
また変な人が来るよ!
ありがとう!やっぱくどいよねw
あまり柄色と大きさが目立たない感じので帯をちょい目立つ感じの組み合わせにします。
そういえば振袖って牡丹柄が多いよね
成人式の振袖がそうだった
普段着物で牡丹柄ってあるのかな
牡丹なのか芍薬なのかバラなのか
イマイチ判別しがたい柄って多いよね。
黒地に白い花なら、そんなに悪目立ちするほどではないと思うけど。
普段着物なら、復刻柄の化繊にはいろいろあるよ。
>>20 黒に白花で更に白のストライプ入ってるから、単体で着るならいいけど
柄物と重ねると「う〜ん?」という具合なんだ^^;
確かに牡丹かバラか〜って判別しづらいよね。
私も成人式の時バラのつもりで買ったら、売り手(親戚)から「牡丹だよ」って言われてもう何がなにやらw
>>22 すまん
市松は変だった・・・
細いボーダーくらいならかわいいけど・・・
>>26 これ可愛くて即買いしてしまったw
何度もありがとう!><
>>17 河合あすか、っておばさんのこと?
>>27 お〜よかったよかった
私も持ってるよ。安いしね。
>>26 袷の時期になっても寒くなるまでは着ちゃうなー
レースの羽織
なんだこのステマ臭い流れ
まだステマとか得意気に使ってる人もいるんだね
画像だけ別ロダに上げるならまだしも店のURLだと宣伝と取られても仕方ない
っていうか、出されてる羽織とかがかわいくないのでなんとも。。。
「かわいい」は人によって違うからね。
>>33がかわいいと思う羽織をあげてよw
35 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/08(土) 08:47:45.35 ID:2jCA8xot
>>33じゃないけど
昨日通り掛りに店頭に飾ってあるのが見えた羽織はかわいいと思った
象牙の地色に臙脂の矢鱈縞で幅広の縞だけ乱れ霰になってた
自分が持ってるレース羽織はばーちゃんの
濃い紫で丈はそんなに長くない
私はかわいいレースだなーと思ってるけど、
周りからすると「渋いww」って感じみたい
まあお坊さんの着てそうな色ではあるけど・・・
かわいいの基準は確かに難しい
みんながみんな同じものを良いと思うと、買い物競争率も上がるし
他人と同アイテムがかぶる確率も高くなるから、人それぞれでいいのよ!
濃い紫って白っぽいんじゃない?くすみ系紫。おばーちゃんぽいの。
色を表すのに「濃い」って表現すると赤みが強いか青みが強いか、あるいは黒っぽいかのどれかになるよ。
何色であっても白が混ざるとやさしい色になる。…イコール彩度が下がる。
これで暗い色だと…地味、おばーちゃん色って事になっちゃう。
ッ洋服でもカーキとかサンドベージュとかでも全身をそれでかためて暗いとジジババ色と言われるわね。
白っぽくはないかなー?
purple
#800080
みたいな色かな
>>39 着物がチープなら、羽織もあわせたほうが
ちぐはぐさが減るよ。
帯だけは少し上等にしてさ。
ユニクロに高級レザー羽織ってルブタン履いてたら変だよね。
着物もテイストやグレードを合わせた方が統一感が出る。
>>40 縮緬だったら、高級に見える色だよね。
レースでも綺麗だなー。
ID:Xf0FhTC2必死すぎwww
あんなダサイ羽織、絶対買わない。
>>43 買わなくていいよ。私も持ってない。
あれがいいなんて言ってないんだけど?
定価3万以上するのに、縫製が見るからに粗悪。
売れないわけだわ。
ID:Xf0FhTC2が何したいんだかよくわからない。。。
かわいくないものをかわいくないと言っただけなんだがなあ
洋服でも森ガール風のコーデは、一歩間違えるともっさりになるけど、
そんな感じ
トルソーへの着付けが下手だけかもしれないがやっぱりもっさりな感じだなあ
ほっこりは普段着に見えて、逆にかなりのセンスが必要だよね
ここは他人のセンスを批判すると
フルボッコにされるスレじゃないの?ww
ダメありえないって言うと、最低なヤツ扱いじゃないの?
とりあえず、
>>45は、センスのいい普段着の画像を貼ってよ。
あなたのセンスとやらを見てあげるからさ。
レースは以外と重いんだよな
暑いんだか涼しげなんだか塵避けなんだかはっきりして欲しい
ちなみにレースのショールは真冬でも結構暖かい
私が持ってるレースは化繊でペラっと軽いよ。
5月くらいから羽織ってる。
自分的には塵除け扱いかな。
> あなたのセンスとやらを見てあげる
なんて豪語するやつのセンスをまず見たい
着物と帯をどんな風に合わせるってのは分かりつつあるんだけど
羽織とか道行を見る目がいまだに養われない
手持ちの長着が縞と黒っぽいのが多いので黒羽織が変なのはわかるんだけど
かといって縞on縞は変だし、帯に被るのも変なんだろうなってとこしかわからない
難しいね〜
>>53 も、ってことは自覚はしているんだ。同族嫌悪的なもの??
イウチ商店のレースの羽織は2万ぐらいで結構可愛かった
>>51 意外に派手なんだねー
なんか帯の位置が高い?
おはしょりがあまり無い?
着付けから帯結びからかなり違うんだな
袋帯ぽいから、おはしょりは帯でかなり隠れてるかも
長めに着てるね
踊るの前提ぽくないなあ
収容所に持って行けたのは銘仙ぽいこれ一枚なのかも
現地の気候がわからないけど夏にこの帯は暑過ぎそう
案外、報道用にきれいな格好をしろって強制されて写された物だったりして?
「ほら、強制収容所っていっても、ナチ程酷くないんですよ!」とかね?
昨日、ちょうどこんな感じの派手なゆかたの人を見た。ゆかたに帯が振り袖の帯?って
感じで帯の上にさらに帯が乗っかった、大きな花みたいな結び方。なんだか違和感があった。
歳だな
>>30 AVに出てるとIDまでAVになるらしいね
>>59 違和感といえば、40の高齢が振袖浴衣きて行脚してる姿も
自虐にしか見えないもんね
歳相応って大事
>>62 先週のループ?
50代振袖、キモイって普通の感覚を
絶対認めない集団がキレキレで
噛み付いてくるよww
>>62 大振り袖
舞台衣装としてならいくつでも全然アリだけど
素人の生活の延長線上だといくらパーティでもちょっと・・・
中振りでハイソな集まりに出席とかならなんとなくドレスコードに沿っていそうだけど
振袖浴衣ってアンティークか何か?
仮にも自分の親が振袖着だしたら強制入院させるわ
67 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/09(日) 14:30:22.32 ID:oYsaDued
ソースがバカヒ新聞
40歳っていっても今は本当にいろいろだよね
美キモノの表紙の人もアラフォーだけど華やかな友禅に赤い帯〆でもぜんぜん
違和感ないよね
一方ここでいつも負のオーラ撒き散らしてる例の人って、一体どんななのかしらw
画像うpしてくれると、すごく盛り上がると思うわーぁ
ここってたまに文章が独特というか漫画に出てくるような人がいるね
鬼女板とかこんな感じなのか
>>68 モデルさんだから似合うだけだろうけど
美きものモデルさんも、仕事以外でこんなの着るのかな?
スーパーのレジにいるいつものオバチャンが
呉服屋で乗せられて誂えようとしてたら
その店には二度と近寄らないと思う。
年相応とその人なり、だよね。
やっぱ舞台や仮装以外で中年の振袖はないわ。
なにがなんでも年齢で区切りたい派と人による派はどこまでいっても平行線だなw
>>68 パステルカラーの志ま亀が笑っちゃうほど似合ってない
50過ぎのデブスですよ
パステルカラーの志ま亀が笑っちゃうほど似合ってないのっていう事実を認めたくない50過ぎのデブスが
なんとしてでも振袖を着ようと必死なのだなw
いっそ70〜80代のおばあちゃんが
「娘時代に着られなかったから」とかで着てる分には
思いっきり誉めてあげたくなるけどね。
自分より若くて目立つ人を引きずり下ろしたい50過ぎデブスも
あと20〜30年待てば振袖着ても良いってさw
振袖と志ま亀とBBA(ババア、もしくはそれの類義語)ってすでに
古典NGワードよね
「○○が□□しようとしたら〜〜するわw」の定型句も
それ以外の引き出しがないから話題振れないのよね
いい加減飽きたわ
早速、該当者がいらっしゃいました
>>76 はいはいお薬増やしておきますからね。もうお部屋で寝ましょうね。
ID:/B0ibeY6が50歳超えデブスのババアででもどうしても振袖着たいっていうのはよく伝わってきた
そうそうw
返しもこれまたなんとも古典的な人まねばかりで
いつも何から何までワンパターンなのよねー
早く画像うpしてよ?
>>79 あなたが容姿と経済力と志ま亀と振袖と高級品にコンプレックス持ってるのは
以前からよく知ってるわ
ローンの苦しさも知ってるのよね?
さあ、早く画像うpするのよ
着物スレ常駐なんだから1枚や2枚は持ってるんでしょ?
コーディネート拝見させてよ
壇れいや藤原紀香と引き比べても見劣りしないなら、スレあげての大絶賛よ
>>81 いや、しまかめとか興味ないし、正常な脳機能と常識を持ち合わせてるので30代(既婚)で振袖着たいとも思わないしw
それより人に画像要求するなら林真理子さん激似のあなたの姿を先に見せてくださいなw
なにオウム返ししてんのw
それもまたいつもと同じ?
古臭い返しはいらないから、さっさと画像見せなさいよ
他人の画像は拾ってきて貼りつけるくせに
あんまり相手にされなかったけどねw
ていうか、
正常な脳機能と常識を持ち合わせてる30代(既婚)
だったら、何回もくそつまらない同じことを繰り返し2chに書き込む癖、
どうにかならないの?w
ID:/B0ibeY6みたいに自分がキチガイって気づけないのがキチガイなのですねー
和装で年増のキチガイって怖さ倍増w
何回もくそつまらない同じことを繰り返し2chに書き込む
正常な脳機能と常識を持ち合わせてない50過ぎのデブスに言われたくないわな
真っ赤になって連投するほど必死なID:/B0ibeY6の写真は
林真理子をさらに老けさせ&太らせてそこに狂気をプラスしたところに振袖着せた姿だから
わざわざupしてもらわなくても想像で済むかもw
必死すぎて時間をあけるという初歩も忘れてんのは、あんたでしょw
自演してまできっちりお相手していただいて、光栄だわー
なんせ着物スレ通して浮いてる有名人だものww
画像うpしないなら、濁った水に帰るのよw
水色の着物のデブスがどっかに貼ってあったよね
はいはい、仮想敵、仮想敵
だいたいあんた、古臭いのよ
いまどきVIPPERみたいなノリで、腐った脳内垂れ流されてもね
今回で「ああ、自分浮いてるのかも」って自覚しなさいよねw
ヲチスレ来たのかと思ったわ・・・
ID:/B0ibeY6はほぼ一人でヲチスレに書き込んでるあの人でしょ
自演ひとつすら満足にできないのに、いつまでも他人をけなしたり
なりすましばかりしてんじゃないわよw
ローンはもう済んだの?
それともBL入ったからもうお高い買い物は無理なの?
志ま亀ほしかったのに、残念ねー
いつか一張羅のヤフオク着物うpしてね?
あ、ローン組まされたのでもいいわよ
しまかめとか着物は好きでないけど、染め帯は確かにいいのがあるなぁって思う事もある。
というか、はんなり系の着物が自分に似合わないだけなんだけどね。ort
来週末に着物を着る予定なんだけど、暑さが気になる。中旬けどまだ30度超えていそうだし、
早く涼しくな〜れ。
シマカメの水色の着物よりも
チマチョゴリ着てうんこと寄生虫入りキムチでも漬けてる方が
ずっとお似合いですよ
日本人になりすますのやめてね
着物「やめて!あたしのために争わないで!><」
着物好きになりかけた時にもしこのスレ見てたら、一生偏見を持ったままだったろうな…
今年も浴衣を縫い終わる前に夏が終わったようだorz
97 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/09(日) 21:05:44.33 ID:h2kH3wXV
昔はただ着る物=着物だったのに
在日なのに着物を着る屈折した魑魅魍魎をなんとかしないと
安心して着られないような茨の道となってしまったのよ
着物「やめて!在日なのに着ないで!」
オールミシン縫いなら1着6時間でいける
>>101 ムリ
あたしゃ手縫いのが早い
ミシンてなんで糸が絡まるんだー!
糸調子の合わせ方もどうやっても上手くいかないよ!
>>101 すごいな。達人!
私は10時間以上かかる。
さすがに、衿だけは手縫いにしないと
ミシンでは確実に引きつるんだ。
ミシンで縫うきものの本みながら一枚作ったけど、めちゃくちゃ時間かかったよw
どういうわけか鰹縞が一枚欲しくて欲しくてたまらなくなって、オクで生地買った。
出来上がったところで満足して着てないけど……
>>104 そりゃそうだよ。
鰹縞の柄あわせって、綺麗にするのは
プロでも難しいって言うもん。
最初は柄あわせの必要ない(無地除く)反物でやった方がいいよ。
私は、縞柄は潔く仕立てを頼むなぁ。
106 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/10(月) 20:42:34.25 ID:4a2sln5G
柄合わせ不要の縞もあるよ。
細い縞の先染めの木綿ならすっごく縫い易い。
107 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/10(月) 22:05:34.27 ID:Q8zeWhdV
お金払うからこのスレの人達に、私に似合う着物見立てて作ってもらいたい
着物買ったのに全然似合ってない…気がする
え?ネット通販か何かで買ったの?
写真でも晒すの?無理でしょw
自分の容姿タイプ(できれば芸能人とかで)と好きな着物を言ってみて。
あんたそればっかりね
どんだけ容姿にコンプレックスもってるの?
>>110があんた呼ばわりする人と、私は違うと思うよw
>>107に似合いそうな着物を考えてみようかと思っただけよ。
私だけは違う、ってやつね
いつも喧嘩腰の人だね。キモイ。
自己嫌悪ってやつね
>>107 この流れ見て、やめておこうと思わないか?
ここにいる人間を買いかぶりすぎだよ
みんな似合わないものを何度も買って失敗しつつ多少はマシになってるんだ
116 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/12(水) 18:18:14.37 ID:FenfEnZG
こんにちは、自分は日本人ではありませんが、着物が好きです。
このスレを発見し、こんなに多くの着物が好きな方々がおられるとわかり、とても嬉しいです。
自分はまだまだ分からないこと山ほどありますので、浴衣以外の着物を着て出かけたことがありませんが、
どうぞよろしくお願いします。
>>116 とりあえずファッション板には今行かない方がいいですよ
変なの同士が共食い中ですから
おお〜海外のかたで着物好きなんて嬉しいなあ
そういやここか関連スレかでアフリカンスタイルの着物紹介されてたね
先日ニュースでラオスの伝統織物を帯に取り入れる試みが紹介されてたし
民族衣装系でいくとミャンマーの伝統織物も何となく通じるものを感じる
>>105 無地は目印がなさ過ぎるからやりづらいってこと?
わたし小柄なんだけど浴衣は柄の大きなものが好きで、
祖母がいつも完璧に柄合わせして仕立ててくれてたんだけど、
祖母が生きてる間はその凄さを全然分かってなかった。今は反省している。
柄合わせってどういうのが正しいのかよくわからない
ネットで洗える安い着物買うと、その辺り、やっぱり適当なんですか?
とくに襟と胸の辺りの柄
仕立てで、裾のくけ、始末の仕方が云々みたいな話は耳にしますが
>>106>>121 縞の仕立てって、大きい縞は勿論だけど
万筋レベルの細かい縞も大変だよ。
安い中国仕立てなんか最低。
背中心もおくみも全然合ってなくて、恥ずかしくて着れない。
上手な和裁士さんに頼めば完璧なのに。
>>161の言う気にならない縞ってどんなのだろう?
近づいて縞の合わせが歪んでたら、安ものだってモロバレだよ?
同じく格子柄も。
通販のギンガムチェックの浴衣は、ご近所の子供にあげたわ。
123 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/13(木) 09:29:17.65 ID:og9ynyF2
121です。
縫ったのは片貝木綿の縞。染めの縞は大変だと思う。。。
経糸の縞目を印代わりに運針すれば針目もずれないし簡単だったよ。
格子もギンガムくらいならずらさずに縫えるの普通だと思うけど?
格子目が粗いと、裁断の段階での柄合わせがあるけど、粗すぎなければ肩線と
袖山を合わせれば。手縫いならその都度修正する。ミシンだと難しくなる。
おくみは布に余裕があるから大丈夫でしょう?
綿紬のやたら縞で目の細かい地味なのを持っているけど、無地に見えるから縞は
気にせず縫うつもりなのが一反。正絹の紬のよろけ縞はさすがにプロに頼むよ。
縞はどれも全部難しいなんて聞いたことないなあ。初心者は先染めの縞からって鉄板でしょ?私はそう習ったけど
ずれてたらみっともないというのは同意だけど、注意して手縫いで縫ってずれることもそうそうないし。ずれたらやり直せばいいだけだしねえ。
>>124 背縫いのところで考えてみてよ
縫い目がよたってたら縞もよたるので一目瞭然
細い縞ではよけい顕著になるけど太縞だったら柄合わせの要素も絡んで来る
自分が下手なんだったら人に頼めば?って話じゃないの?
自分が下手だからほかの人も下手なはずって言いたいわけ?
本人がそれで納得してるなら、他人がとやかく言うことじゃないよ
中国産はミシンでしょ?
しかもろくに端の始末してないし
裾すらまっすぐしてない物もあるよ。
和裁士さんレベルの人なら簡単かも知れないけど
浴衣縫うのに時間かかったって話の流れじゃなかったの?
下手クソ前提w
>>126は被害妄想なの?日本語読めないの?
結局、どこのスレだろうが
>>127みたいなのはどこにでも出てきちゃう
ゴキブリみたいなもんだから、どこの国だか答えられない
>>116は
こんなことこ見てないで自分の国の伝統衣装を大事にするといいよ
通名使って日本人になりすましてる在日や
書類上だけ帰化しても朝鮮人丸出しのやつが
着物着るだけでも気持ち悪いのに
日本人に説教したり、着物売ったりするのは虫唾が走る
131 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/13(木) 17:27:52.43 ID:NWHFHMyl
128や130は所詮はレイシスト
>>125 だからさ、どうして背縫いがよたる(?)のが前提なの?
背縫いは大変だからこそ基本中の基本、最初に何度も練習する場所でしょ?
できるまで練習してから始める人もいるの。全員がよたついたまま和裁してるわけじゃない。それに、最初から出来る器用な人もいるよ?
和裁じゃなくても、まっすぐ縫うのは基本中の基本。いつまでもできない人ばかりじゃないんだよ。
みんな頭大丈夫?
ミシンで縫うきものの本買って縫ってみた人が
難しかったって言ってただけじゃないの?
ちゃんと先生について習ってる人が
腕が違うのは当たり前でしょ?
ID:/b5Cr7HIが実は在日じゃないの?
ここは日本語が読めないやつしかいないの?
こっちにもレイシスト荒らしか
うんざり
特ア以外の外国人なら擁護するけど、特アと在日だけは無理
特アでも中国は人数が多い分、いい人も希にいるけど、その他の特アは絶対無理
空気←よめない
骨董市で着物買ってる
普段着として着るから、ウン十万するものなんてとても着れない
昨日代々木の骨董市で2千円で買った正絹の紬
しつけ糸がついたままの美品
袷だから今まだ着れないけど、来月楽しみだw
今日なんて東京34℃近かったもんね。
袷を着て快適な気温は10月終わりくらいになるのかな。
8月終わりから9月はじめの週に京都にいたけど、月が変わったとたんきっちりと
透けない着物着てる人を見かけることが多くて驚愕した
たしか日中35℃前後の日々だったと思う
まあ、紋付色無地とかいかにも稽古事って感じの年配グループとかが多かった
けど、暑さでへばってて旅行中フットワーク重かった自分としては
心の中で「さすがどす」とつぶやいたよ
都内でも九月入ってからは透けない着物しかみてないな
お稽古じゃなくてお買い物途中の奥様方
優雅でうらやましいです、はい
>138
以前いまくらいの時期に京阪にライブ遠征行って
ちょっと普通の服屋さん覗いたら完璧に秋冬物になっててびっくりした
こっちより暑いくらいだったのにオシャレに気合入ってんなと思った
そりゃアパレルなんて和洋問わず、季節先取り先取りでしょうに…
日差しは秋に近くなったなと思うが気温そのものはまだまだ暑い
目で見て季節の先取りを楽しむとかそんな気分にならない
むしろ暑苦しくてそんな姿見せるなと思われるかもしれない
高級住宅地でのイベント白人の野点とかみたことないんか?
きちんと正装してびびらずお茶をたててる
黒人の人も文化教室の浴衣きつけとかきてた
>>143 そういうのはいいんだけどね。
お隣の国の人は着物についての講演会とかしちゃうからね。
もうびっくりだよ。
着物スレ荒らしてるのも日本を荒らしてるのも
迷惑極まりない、あの半島国の人だし
自演あらしの鼻つまみBBAがいなくならない限り、ぜったい話題を変な方向に持ってくから
事実上、ここものっとられて機能してないと同じだね
今週末に都内で絽の着物着るのはちょっと遅いかな?
柄は萩・桔梗・薄・菊のような秋の草花なんだけど
色が濃紺なので絽っぽさが出やすいんだよね…
>>147 日中は真夏みたいだもんね…
夏物の柄行きは秋草多いし、暑さ含めて時季的に本当はぴったりだと思う
でも出掛け先に着物人口が多そうなら避けるw
私もこの週末どうしようか悩んでる…
一応結婚パーティーなので、絽と紗は避けて単予定なんだけど、襦袢は絽でいこうかと
衿だけ透けてない生地にしたいけど、暑いよねえ
都内は今週末も日中は30度越えるみたいだけど、
絽の着物はもう違和感あるかなあ。。
148さんみたいに、下に着るものを涼しくするのはアリだと思うわ。
肝心なこと相談するの忘れてたw
帯は夏帯でいいかな?
小物は帯に合わせるのが一般的?
それとも小物だけ季節早取りだとオサレでしょうか。
>>150 帯は着物以上に季節先取り。
夏物でも単衣用でも大して温度が変わらないから。
なので6月の単衣にフライングして夏帯締めるのはアリだけど、
9月の単衣に夏帯を締めるのはナシ。
小物は帯に合わせる。
まぁ、今時の礼装用帯は単ではなく、いきなり袷になっちゃうから
この気温で締めたくない気持ちはとてもよく判る。
長襦袢は体感気温に合わせて季節を前後させるのは
かなりおおらかにやってもいいみたい。
ただし、振りとかからはみ出てると目立つので着物との寸法合わせに注意。
>9月の単衣に夏帯を締めるのはナシ。
今日たまたま呉服屋さんでそういう話してたんだけど、9月は夏帯でいいって言ってたよ。
美しいキモノでも6月、9月の礼装で単衣に絽や紗の袋帯とか合わせてるし、先取りが変な解釈されてるような気がするわ。
先取りしてお洒落なのは夏物の場合で、この気温で秋冬のものを先取りする必要はないと思うんだけど。
来週一週間天気が悪くなりそうだから、夏物の着おさめに昨日夏大島着て出たけど、
案外暑くなかった>大阪
でもすけるのは夕方以降に見るとすこし寒々しい感じがしはじめてるよね
もう少し涼しくなるまでの間は阿波しじらかな
>141
通販のカタログなんか7月くらいには秋冬物くるよねw
見るのも暑苦しくて、結局今頃までページも開かないw
151さんの言うように、帯って、薄ければ涼しいという体感があまり無いのよね。
なので礼装なら、自分だったら袷(でも比較的薄めの)をしめるかな。
小物も帯に合わせる。
礼装つながりで・・・
先日告別式に行ったのだけど、喪用バッグが小さくて使い勝手が悪かった。
そこで、リサイクルショップなんかで喪服買ってばらして、
利休バッグを作ればどうかと思ったんだけど、喪服に利休型バッグってのは
マナー的におkですか?
今日、薄い木綿単をレース袖の半襦袢+フレアーーパンツで着た。
地獄の暑さで、拷問だった。
浴衣1枚が今の時期の正しい衣装だとおもた。
150です。皆さんありがとうございます
箪笥確認したら、単は紬しかなかったパロス
結婚パーティーとはいえ、×あり2回目、海外挙式済み、と恐らく立食なカジュアルなので格式ばらない気軽なタイプなはず
とは言いつつも、夏物は微妙だし、さすがに紬もなぁと思うので、今回は洋服にしようかと思います
とほほ
>>156 うちはマナーがきちんとしてないのでw正解かどうかはわからないけど
自分は黒羽織で作った利休バッグを喪の席で利用してます。使い勝手いいですよ
>158
残念だけどその方がいいかも
9月下旬にさしかかると、暑くても夏物は微妙だねぇ
単衣はお気に入りが一枚しか持ってないから、早く9月終われ〜って思ってるw
今日単きた。顔は真っ赤、汗はダラダラ、ダラダラ、ダラダラ
25度くらいにならないと単は無理なんじゃないかな?
麻なら涼しいのかな
仲居さんをすれば、毎日着物が着られるし、マナーも身につくけど、
どこの宿がいいだろう?色々とサイトを見てたら、旅館によって
着物が違うんだよね。多分洗えるポリだろうけど、普段も着物を着てたいわ
これから秋〜冬になるから着物の季節だね。私は30代前半だけど、
淡い色の着物っていいかな?
浮世絵とかの女の人の、重なった襦袢の裾が綺麗だと思ったんですけど、初心者用の着物の本だと、襦袢の裾を出さないように・・・みたいなのもありますよね?
皆さんはやっぱり裾を見せないように着ますか?
襦袢の裾は見せないよー
下着が出てたら変じゃない?
浮世絵はエロもありだから参考にするのもほどほどにしないとあかんw
そうですか・・・確かに下着出てたら恥ずかしいですよね。
ありがとうございました。
浮世絵の頃は今と着付けが違ってて、裾を引きずるように着てて、
膝のあたりから裾が広がってるから襦袢がチラっと見えてるんだと思うんだよね。
今の着付けは当時のとはコンセプトが全然違うからなぁ。
浮世絵の重なった裾は綺麗だよね
半衿も下着をチラ見せするという点では結構特殊だと思うけど
>>161 麻涼しいですよ、うちで着てる。今頃ちょうどいい感じ。
でも、盛夏つまり7・8月の素材と言われてるから外には着て出ない。
長襦袢は9月いっぱいくらい麻着ることもあるけど。
襦袢の裾って、別に意図して出さなくても普通に動いてたら結構見えてるよ
段差や立ちすわり、手の上げ下げ、ふとしたときにチラッと見えるだけだからこそ
おしゃれでいいんじゃないかな
半襟見せは下着見せというより、たぶん重ね着の風習からじゃない?
宮中に下着の概念があったかどうかわからないけど
最近は4月と10月も麻襦袢愛用の自分が通りますよ
半襟いちいち付け替えるの面倒で袷の時期専用にもう一着キープしてるw
私も半襟、襦袢は下着ではないと思う
Yシャツ、ブラウスのような中着?だと思う
襦袢は下着です
下着じゃないと思うならそのまま外へでてみるといい
>>171 めだつと買い物とかしにくいからやっぱりほとんど洋服〜。
着物で外出するなら塩沢の単とか生紬着て出かけたいと思って、
帯・小物合わせて用意してても、
雨が降ってきて結局ポリってことも少なくない・・・。
6月・9月の単の季節は、ここ数年お出掛けっていうと雨が多くてポリの出番が多いみたいなので、
もぅ少し増やしたいと思って積極的に探してるところです。
そういえば、みんな単衣って何枚くらいもってるの?
私は5枚
私も最近の温暖化で長く着られそうだから、単衣を増やそうと思ってる
今年はうすものに散財しちゃったから、あまり着ない袷の裏を取ってみようかな
染物は裏が白いとちょっとアレだけど、織物なら丈夫な生地ならいけるよね
ウールはたくさん持ってるよ
もこもこのからサマースーツみたいなぱりっとした生地まで
家で洗えるし、くしゃくしゃになりそうなのはドライクリーニングでおkだしラクチン
絹はあんまりないなあ
アンティークだとほんとお尻のあたりとか擦り切れたのが多いね
お召しとかだと丈夫だけど
綿や麻の一重ほしいけどオクじゃあまり出てこないね
>>175 盛夏用を除くと絹と木綿がそれぞれ三枚
木綿の一枚は久留米絣で 真冬を含めた袷の時期に着てます。
素材の暖かさって一般的にはウール>綿>正絹>綿麻>麻の順でいいのかな
それぞれ厚みで変わるだろうし着たことない素材もあるからいい加減だけど
化繊とサマーウールはどの辺に来るんだろう
6月・9月用には10枚くらいみたい。
自分には少し若くなってしまって着る機会がもう無さそうなのヤフオクに出すか、まだ小さい姪っ子にとっておくか考え中。
年にあったもの補充したい。
まだ仕立ててない反物が1つある、あと、大島の裏をはがして単にしてみたい。
わたしも久留米絣とか厚手の紬(結城含む)は単の季節には暑いから
4月〜5月、10月〜とかに着てます。
みなさん、けっこう持ってるのね〜
>>179 おお、私も大島の裏を取ろうかと思ってたところ
万一汗かいても、水に強そうだし
でも、大島ってコートにもできるのよね
撥水加工したら万能らしい
軽くて丈夫で水濡れOKだって
大島、単にする人多いけどお下がりみたいな古いやつは気を付けた方がいいです
ソースは自分w
単に仕立て直したら所々透けてレースみたいになってておっかなくて殆ど着てないorz
薩摩絣で単衣か胴抜き、憧れです
183 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/15(土) 22:27:58.26 ID:SPOZRbdt
>>178 一般的には綿よりも、正絹の方が暖かいと思いますが。
紬は胴抜き仕立てにすると、10月や5月にも勿論着られるし
冬でも暑いと思われる時に着られるので、便利で愛用して
います。
胴抜き5枚です。
小千谷、塩沢、縮緬色無地、大島、辻が花風訪問着
一番活躍してる。
手持ち唯一の結城紬が胴抜き。10月や5月は暑くて死ぬるw
着物を着る機会が10月〜2月に集中してるので、
単衣はポリの手縫い・ポリのプレタ・リサイクルの紬の三枚だけだわ・・・
茶道やってる方はたくさん持ってそう(必要そう)なイメージ
単衣は親から貰った一枚しかないけど
暑がりだからこの時期はそれすら着られない。
早く涼しくならないかなー。
気軽なお稽古茶道なので普段は洋服で良いのです
着物ビギナーなもので、
単衣はポリ二枚(春秋兼用プレタ小紋・秋物色無地)とお茶会用の一つ紋の江戸小紋だけです
暑すぎて9月はお稽古に着物をほとんど着なかった
昨日、麻肌着に麻ステテコ、夏のうそつき襦袢で袖は単衣、ポリ単衣に単衣帯、小物と襟は袷にしました
30度超えてたので暑くて死にそうでした
着た物から洗って、順番にしまいます
この気候で10月から袷なんてため息が出ます…
綴れ以外で芯無し仕立ての袋帯って今の時期に締めるものなのかしら
くるりの綿麻に食指が動いたのですが体型の問題で、プレタのサイズが微妙なんですよね
Lじゃ大きすぎるしMは身幅と裄が足りない
もう単衣は後回しで袷に投資しようかな。
既製品サイズでしっくりこないなら買い物絞り込んで仕立ててもらった方がいいね
浴衣とかは微妙に自分でお直ししてるけどやっぱり限度がある
ジャストサイズのだと着付けも着ててもほんとに楽だから
>>189 そうですね 安い着物2〜3枚我慢して、体に合うものをつくった方が、
結局出番も多くなってコストパフォーマンスが良さそうですね
ヤフオクなんかで安い反物を気長に探して
仕立てに出せば、くるりのプレタぐらいの値段で
マイサイズの着物はいくらでも手に入るよ
子供の七五三のときに着物を着ようと思ってて、着物は訪問着があるけど、
髪飾りがない。
今までショートでかんざしとかも使ったことなかったけど髪伸びたから1個くらい買おうかと
思ってショッピングモールに入ってる呉服チェーンの店でどんなのがあうか見に行った。
店員さんに声かけられて事情を話してる中で訪問着と色無地持ってるって話したら
急に店長?が普段は出さない反物があるんですが・・・って出してきて、好みじゃないのに
あててみるだけでもってしつこくて参った。
見た感じ夏物っぽかったし、今からそんなん進められても・・・
そこの店にはお箸みたいな1本に飾りがついてるタイプとバチ型の2本足になってるタイプがあったんだけど、
七五三のお祝いの時ってどういう髪飾りが向いてるんでしょう?
パールがついてるコームとかでもいいのかなー
肝心の髪飾りのアドバイスはあんまりしてもらえなかったんだ・・・
呉服屋さんで聞くより、着付けしてる美容室で聞く方が適切なアドバイス貰えるような気が
<TPOに合った髪飾り
母はセットしてもらって、簪も美容室で借りてたなぁ
>>192 パールのコームが上品で高級感があるのならそれでいいとおも
バチ型にしてもパールか珊瑚の上品なものだろうな
1本のはカジュアルなのが多いきがす
ずっと前からおもってたことは
携帯からブログみたらなんともないけど
大画面でみると画像がほこりだらけなんだよね
女優とかアイドルにしても
極力ほこりのないとこってクリーンルームだけど
197 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/17(月) 11:27:21.61 ID:KanVojfL
観月会のチケット買わされました
着付け初心者でウールの着物か小紋しか持ってません
小紋でお茶会に行くと失礼ですか?
付け下げというのを買わないとだめなんでしょうか
お茶会の趣旨によりけり。
199 :
192:2012/09/17(月) 13:44:01.22 ID:N5uG6YCM
>>193 ですねぇ。美容院のほうに相談すればよかった。
着付けは写真館にお願いしてしてもらうのですが、以前してもらったときは写真とるときだけ
借りれておまいりは貸し出し不可だったので、自前で用意しないといけないんですよね。
>>194 1本よりバチ型のほうがフォーマル度が上がりそうならそっちかコームで検討してみます。
ありがとうございました。
>>197 お茶事、という形、少人数でその道の先生方が大勢来られる、
献茶式などに参列するならば
準礼装の方が良い 紋付色無地、一つ紋付き三役江戸小紋、付け下げに袋帯など
訪問着は大げさすぎる場合もあり、逆に、周りがみんな訪問着ということもありうるので
こんなところではなく、券を購入させてもらった方に聞きましょう
気軽な大寄せ茶会なら上品目の小紋に名古屋帯でOK
古典柄で、飛び柄た無地の部分が多いものとか
ウール、半幅、着慣れていないのに紬に八寸はおすすめしない
若い方かと推測しますが、黒地に薔薇とか大正浪漫系は悪目立ちします
付け下げ買うったって、今から採寸してお仕立てなら一ヶ月はかかる
初心者なら、吊るしのサイズが合わないものは着ないほうが良い
出先で着崩れたときに対処できない
洋服の一般の人も多い茶会ならば上品なジャケット、膝丈〜膝下のスカートに白ソックス持参
でOK
洗える着物は一万円台のぺらぺらのはすぐそれとわかります
東○シルックなど、良い化繊着物なら言わなければ分からないので許されることもある
雨など天候も意識したほうがいい
観月ならば夜にかかるので、夜目に映える着物の色を意識したほうが良いでしょう
その意味でも真っ黒は沈んでしまいます
真っ赤とか派手色を着ろってことではないけど
色無地なら絶対袋帯で名古屋帯はダメ!と言われることも
なきにしもあらず
有識文様、名物裂、正倉院紋様など格が高い柄の帯ならば
名古屋帯でも構わないという考えの方もいる
ただ、紋付の色無地なら袋帯の方が無難
迷ったら無難なほうにする、事前に主催者側や経験者によく確認すること
202 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/17(月) 22:25:25.68 ID:u5Oa4Jmi
>>197 チケットを買った相手の人に、どの様な着物で皆さんが来るのか
尋ねる事って出来ませんか?
行った事のある人に聞くのが一番、確実です。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/17(月) 23:21:41.65 ID:pU0ikZi+
買わされたってくらいだから、相手はあんまり親切な人じゃないのかな。
コート類を風呂敷に包んで預けるのは番号札をくれるから大丈夫だけど、
下足番が草履を片付けるから自分のがどれだかわからなくなって
間違って履いていかれる事もあるし
ぎゅうぎゅうに詰め込まれて帯を壁に擦る事もある。
初めなら洋服のほうがいいんじゃない?
薄物をきられないうちに東京を離れないといけない・・・
結局夏いちども着物きられなかったよ・・・
10月のはじめに帰ってくるが、縮を10月にきていいものだろうか・・・
っていうか着たいからきるぞ
>197
チケット義理で買っただけなら
行かないよ
お金だしたからそれでいいじゃん
ファッション版がオチすれとは知らなかったよ
>>205 行かなかったらそれはそれで、また何か言われるような関係かも。
だいたい茶会が苦痛なんだったら、何で茶道なんか始めるの?
ウキウキ行けないなら、関わるべきじゃないよ。
私は正座がイヤなので無理w
>>205 なんか日本語変ですよ
あなたが行かない宣言してどうする
気軽なお茶会は、最近は椅子席多めに用意してあったり、野点席は野外だから
毛氈敷いた長椅子だよ
折りたたみや空気式の正座椅子用意して待合でそれ使ってる人もいるよ
主催者側は、嫌々来る人には無理して来て貰わなくて結構だと思ってるよ
準備したお菓子もお茶も無駄になるし、そんなに利益が出るものでもない
だいたいageの元レスの書き方からして茶道disの釣りっぽいけど
チケットのノルマみたいなのがあるグループも微妙
大体、弟子が先生にお願いして勉強のために行かせてもらうものだよ
お招きいただいてありがとうっていうのが普通
都合が悪いって断れないのも変なところだね
209 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/18(火) 19:16:59.22 ID:Me6CGj7t
地方の恒例行事で
茶道教師の見栄をみたす為に
公民館系の茶道教室の生徒がチケットさばかされる例を知ってる。
何しろど田舎で、長いものには巻かれるのが当り前なので、
異議でも唱えたら、
それこそ村八分w
選挙は完全に利権がらみ、
不正も、代々行われてきている。
が、
自分たちの嫌いな一派を落とす為なら、
代々の慣行も、「こいつ達だけが不正やってる」と平気でリークw
ほんと、腐り切った街なので、
腐った茶道教師がやってる公民館にふさわしくない振るまいの数々も、まかり通っている。
>>208 茶会はそうでも、毎回のお稽古が全部椅子ってのは
聞いたことがないよw
足が悪いんで、ちゃんと曲がらないんだけど
知らない人からは、「正座もできないの?」って
嫌味言われたりするんだよね。
>>209 下っ端ほど、そんな感じらしいね。
>>209さんの町はひょっとして某友禅や○○園で有名な市ですかw
>>210 知らない人には説明すればいいだけじゃない
立礼オンリーでも稽古してくれる先生を探したらどうでしょう
座ったままお点前できる特殊な炉と畳もお金かけたらあるみたいよ
以前部活で骨折して足崩したまま稽古に行ったけど
私の師匠は休まない心が嬉しいって言ってくれて
見学も足崩しながらの点前もさせてくれたよ
着物スレなのにいちいちageてまで
卑近な例を全体のようにして茶道への恨みつらみを書くの
やめてほしいわ
みっともない
215 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/18(火) 22:55:28.98 ID:8250dJ7z
椅子・テーブルを使うこうした立礼は特殊で、平点前しか
無いのでは。
お稽古が進むとやはり畳では無いと、出来ません。
足が痛い自分としては、残念なのですが。
でも、スレ違いの話ですね。
最近は、子供に浴衣を着せてあげられない(技術的に)母親が増えているんだろうか。
先月のことだが、浴衣姿で祭り会場に向かう電車に乗ったら、目の前の席に座った
小さな子供に「いいなあ、綺麗な浴衣」と羨ましがられた。
それに対して母親は「ごめんねぇ、着せ方知らないから着せてあげられないの。」
また着せている母親でも所作や崩れたときの直し方を知らないのか、子供たちが
落ちたものを拾うとき袖で盛大に床掃除をしたり、合わせ目がスリット状態で
パンツ丸出しのままだったりの不憫な状態になっても無頓着な例が多かった。
悲しかった。
子供に着せるどころか、自分で着られない人も多いと思う。
「着付けくらい出来て当たり前でしょ?」
って態度もドン引かれるけど
「出来るのよ、フフン」ってのも
十分嫌われる。
どっちも今の常識からかけ離れてると
わかってない人は気をつけてw
どうしても子供に着せたい親は
美容院に頼むから心配いらない。
最近お祭りの季節になると見知らぬティーンたちに浴衣直すの頼まれるな…
今年は5人くらいに頼まれた
コンビニだと紐代わりのストッキング買えるから楽なんだけど
付近に何にもないと結構困るね
お祭りでゆかた姿見るの毎年楽しみにしてる、
お祭りや花火より浴衣の人見に行ってる感じ。
若い人はどんな浴衣着ててもかわいい〜。
今年は短めの着付けが流行ったのか、多かった気がする。
50代〜の中では藍の浴衣に赤の博多帯の人がステキだったな。
流行りのキラキラした洋花や蝶の浴衣の女の子たちの中で
お下がりか親の趣味か自分で選んだのかは分からないけど
絞りのすっきりした浴衣姿の子は新鮮な目立ち方だったわ
でもさ、そう思うのは年上の人達であって同年代の子から見てイケてるのは蝶や薔薇のほうなんだよね…
藍の良い浴衣も、なんか地味でダサくね?って思われちゃうの
藍のは年とっても着れるし、キラキラ系は若い時しか着られないっていう良さがあると思うよ
>>219 ストッキング買ってまでやるの?
浴衣くらい、みやつ口から手をつっこんで引っ張って
おはしょりも外から直せると思う。
どうせ帯は、つけ帯か兵児帯でしょ?
動きの激しい(転げまわる)小学生の子のを直した時だけは
どうにもならなかったので、襟元をザクザク針と糸で縫ったけどw
>207
あなた日本語のその先をよめないのね?
かわされたって本人かいてるじゃん
配布じゃないのって
手厳しい貧乏お茶会か
超有名人登場だろ?
>>224 茶券の相場って知ってる?
まさか、タダの茶会にしか行ったことないのに
他人に意見してるの?ww
大きい茶会は万単位だよ。
キラキラでも伝統的なのでも、ここ数年で浴衣着る若い子が多くなったのがうれしい。
今年は大人しめというか正統派な浴衣姿が以前より増えてて目の保養できたし。
この調子で次は初詣は着物っていうのが流行らないかなー。
気取らないウールのアンサンブルで初詣、なんていいよね。
増えただろうか…むしろ減った?
2・3年位前にオーガンジー兵児帯とか流行った頃までで頭打ち
正統派を打ち出すのは雑誌ばかりで実際見かけるのはイオン系かミズミズした姫系だけのような
中学時代に作ったウールアンサンブルまだ健在で着てる
初詣のウールアンサンブル可愛くて好きなんだが
最近ほとんど見かけなくなった
そういう反物や仕立て扱う呉服屋が減ってるのかな
手入れ楽で初心者にいいと思うんだけど
230 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/19(水) 14:33:27.47 ID:TonBLfiV
>>229 >中学時代に作ったウールアンサンブルまだ健在で着てる
何歳?
祖母と母の久留米絣やシルクウール、今も普段着として着てます
ちょっと裄が短くて身幅が気持ち足りないけど
腕を曲げて、腰紐の位置で調整したり
けっこう可愛い色柄が流行った時期もあるようですね>ウール系
>>225 濃茶、主菓子、正式な茶懐石に薄茶、干菓子がつくと万単位でしょうね
一枚の券で何箇所も釜かけてるところに入れるように数席分ついていたりすると
値段も上がります
初釜や口切、茶名襲名披露、茶室落成記念、追善など特別なお茶事はやはり高くはなります
正式な、お初釜に招いていただけるのはなかなかないので大変光栄なことです
懐石ではなく点心のみだとまた違います
お菓子も数種つくような格が高い趣向ならば、
高めでも2〜3000円でしょうか
気軽な地域の古刹や名園で市民も大勢来られる茶会なら
お茶とお菓子2席分ついて2000円以下ですね
その場合、お菓子がだいたい300円ぐらいですからお茶代お炭代と茶会記等印刷と会場準備費用その他で
そんなものではないでしょうか
音楽のコンサートもS席でそんなものですよね
私は大寄せしかまだ手伝わせていただいた経験がありませんが、
利益は大体御礼その他でトントンで、余裕が出ても、次回の準備費用に回ります
お道具やお花などは先生方の自腹が多いです
スレ違いで失礼いたしました
某主流派の初釜は、弐万円でございましたわw
パーティ券って最低一万円する
なんだただの自演か
>>225 ageて書いてしまってすみません
出先でブラウザから書いたら上がってしまって、故意じゃないです
チケット代は6000円で薄茶だけです。
着付け教室でいつもお世話になってる方だから、断りきれなくて・・
何着ていったらいいのか直接聞いたら
「なんでもいいわよ、普段着でいいわよどうせ暗がりであまりみえないし」
ということで、着物でなくてもよいみたいなのですが
せっかく最近少し着れるようになったので、着てみたい・・
ただウールと小紋しか持ってないのでそれでもOKかご質問しました
みんな色々教えてくれてありがとうです
238 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/20(木) 16:09:55.89 ID:eVS/mO1l
では、小紋で大丈夫。
ただちょっと心配なのですが、観月というと9月中ですよね?
小紋が袷だったら、洋服にしてください。
>>238 さっそくアドバイスありがとうございます
9月30日夜7時からです
お経とか30分ぐらいあってそれは出なくていいらしいです。
小紋は袷ではなくて単です。
ウールは着やすいのでウールのほうがいいんだけどだめですか
240 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/20(木) 16:26:52.55 ID:eVS/mO1l
野外での大寄せの茶席では、お手伝いの人がウールを
着ているのを見たことがありますが。
この場合は別としても、ウールは、止めた方が良いと
思います。
241 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/20(木) 16:46:21.43 ID:eVS/mO1l
袷、なんて書いてごめんなさいね。
慣れて気心知れてるならともかく
客の立場だとしても
招かれてる新参なのだからウールは止めたほうがいい
下手をすると招いた方に恥をかかせます
ウールはあくまで普段着です
近所のコンビニレベルです
紬も嫌うところは嫌います
>>240 野外の大寄せでお手伝いがウール、というのも
紬かお召と見間違いではないかと思います
悪天候であったとか、気軽な趣向であったとか、本来
水屋からお客様のお席に出てくる役割ではなかった
方が、特別に許可されたのでしょう
お稽古着にはウールも良いところもありますが
作家モノの紬や絵羽紬でさえも意見が分かれるくらいなので
ウールはお茶会にはありえないです
小さなお子さんや10代の方なら許される可能性はゼロではありませんが…
茶会で普段着、と申しましても通常は小紋以上です
付け下げ、訪問着でなくてもよいという意味です
暗がりであまり見えないと申しましても茶室の中に入れば
それなりに明かりもありますし、相客同士距離が近くもなりますから
野点席だとしても隣に座れば、
ウールか柔らかものかは一目でわかります
柄も、太い縞や大きな格子、絣系は避けた方が良いです
何か琴の演奏や詩吟などのご趣向がありますと茶券のお値段は
また変わりますので高いものを売りつけられた、と思い込まないで下さいね
9月30日仲秋の名月の茶会でしたら、袷だからといって完全に間違いとも言えませんが
余計なことを言われる隙を与えたくないならば
単衣が無難でしょうね
昨年、9月下旬に名月茶会に参りましたが、お客様は袷の方も単衣の方も両方いらっしゃいました
亭主側の方は、社中ごとに袷か単衣かで統一なさっているところが多かったです
夜で冷えることも雨のこともございます
暑ければ襦袢は9月一杯は絽でかまいませんので襟だけ袷のものにしておきましょう
襟を袷にしたら、帯、帯揚げ帯締めも袷の時期のものの方がすっきりします
帯も紬ではなく唐織や綴れの方が良いです
夏帯は9月下旬はもう遅いです
せめて透けない単衣帯です
なんでもいいわよ、と言われた方に、単衣か袷か確認なさると
なお安心でしょう
お持ちの小紋も茶会に大丈夫な柄かどうかおうかがいした方が良いと思います
一度行けば雰囲気もつかめますので段々、迷わなくなると思います
楽しんできてください
>>239 何度もごめんなさい
お経など30分ほどある、ということは献茶式のようなある程度格がある
大寄せということですから、それに出席しないといっても、
なおさらウールはやめましょう
茶道が廃れる理由がわかる
248 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/20(木) 21:01:09.42 ID:eVS/mO1l
>>243 え?と思ったので、さりげなく見直しましたが、ウールでした。
以前ならば考えられない事だったので、少々びっくりしましたが
流派が違うし、今はそんな時代なのかと思ったのですが。
でも外に出ないお手伝いなので、当然ながら先生も、了承していたの
ではないかしら?
茶会って大変なんですねー(棒)
>襦袢は9月一杯は絽でかまいません
もしかして、ついこの間まで9月は単衣の襦袢だと主張してた人かしら?
振袖・訪問着であっても、絞りもダメだと聞いた気がする。
理由はなんだっけ?
今回は洋服で行って、雰囲気を確認しとけば
次回があっても、問題なしだと思う。
茶会に出る機会が今後もありそうなら
色無地か付け下げくらいは作ってもいいんじゃない?
単衣の訪問着は、さすがにハードルが高いけど。
お茶の着物ってほんと大変そうだね
千利休「どうしてこうなった?」
相談者も解決したっぽいし、そろそろお茶の話はいいよ
ID:+dnEtFAMさんも今度からはもうちょい要点まとめたげて
また変なのが嗅ぎ付けて登場しちゃう
>>251 絞りは畳で膝行すると痛みます
裾周りにたくさんの刺繍も同様
それをあえてやる贅沢、というのは家元夫人クラスかな
堅い着物がダメなのも、正座が基本のお茶の世界では動きづらいから
歴史的にカジュアル扱いっていうのもあるけど
初釜で20代のお嬢さんが絞りの入った振袖だからってとがめる人もそういないと思うけど
流派で好みも色々あるけれど
共濃色か共薄色で目立たない縫い一ッ紋の色無地か三役江戸小紋か、
古典柄で控えめな付け下げが一枚に名物裂や有職文様の袋帯が一本あれば
かなりの茶会をカバーできるので、そんなにめんどくさくないよ
着慣れた方が大寄せで古典柄の小紋に季節の草花柄の塩瀬帯はお洒落だけど
訪問着必須とかはむしろ亭主側がお客様に礼を尽くして格を高くって場合が多い
白染め抜き三つ紋以上の着物必須みたいな茶会にしょっちゅう招かれる方は2chなんかにいないだろう
堅い着物は基本NG 格が高い茶会では絹鳴りがするような博多帯もNG
後は一緒に行く方や自分の立場、実地で判断
水屋中心になってくると小紋や紬に水屋着と割烹着の方が活躍します
だいたい水屋を仕切るのは点前をする人より力量がある先生だし
その手伝いの若い方なら、洋服の方も多いです(掃除だ洗い物だお茶を数十から数百人分
点ててお料理やお菓子盛り付けして〜だから良い着物なんか着たら汚すし席には出ない)
食事をする暇もないほど忙しいです
席主さんは迎える側代表なので、訪問着や色留袖、三つ紋以上など格が高い装いをします
お茶やお菓子を出す、お運びさんもお客様の前に出るので礼を尽くした装いをします
「後見」といって亭主さんの補佐をしに席に出る人は、柄の格など、
席主さん亭主さんよりは控えめな装いですが、やはり礼を尽くした装いをします
立場と社中と趣向と茶会の格で変わります
>>250 違います
お茶は柄や素材は表に見える長着や帯、小物は季節の先取りが基本で、体温調節は中の下着や襦袢ですることが
多いです。
10月上旬から袖無双ですが暑ければ適宜調整します。地域差も当然あります。
先生の考え方もシチュエーションも色々あるので私の発言が一人歩きしても困りますが一般論として。
お茶やるとこうなります、の見本かな
宗教とよく比較されるが、わからなくもない
茶道は趣味カテゴリに専用スレあるから
あまりに詳しく長くなるなら、そっちでやってもらいたい
お茶に興味あるけど、いつもここの一連の流れを見てウヘァとなる
毎度「形骸化」という単語を想起させられるよ
いつもの「茶道憎し」の人が来てるw
着物好きと茶道は、繋がってるようで相容れないものがある。
そもそも、地元政界財界やらのお付き合い会的な茶道に
何で一般人が紛れ込もうとするんだろうねw
垣間見たいと言う野次馬根性なら全然かまわないけど
金もコネもない人が、着物好きが嵩じて茶道に、って図式は何か間違ってる。
和裁に走る方が正常だよ。
まあ、下っ端の講師は、上納金作るために生徒集めに必死だけどさw
茶道の心得があると、ちょっと上等な人間になった気分でいられるって
しょーもない目的の人も多いしねww
お茶の目的は美味しい一服のためです。
ついでに姿勢や行儀が良くなったり、気配りが出来るようになったり、
和のマナーや茶花、書蹟、謡曲や和歌、詩歌、骨董や美術、
着物など伝統文化の知識教養が身についたりします。
出来たての和菓子や懐石料理のようなおいしいものがいただけて、
忙しい中でほっと豊かな時間が持てたり、
掛け替えのない人生の大切な出会いがあったりするだけです。
気軽な市民茶会だけに出る、ご自宅で身の丈に合ったお道具で家族や知人と楽しむ、
それも立派な茶道ですよ。
自分の器を知って楽しめば良いだけです。
手をにじって立ち上がったり
ふすままで短距離なのに音を立てずにあけて
ぬけてから閉じる
この動作だけでいやんなる
金持ちの趣味だから
庶民の私は6000円あったら来年用に売れ残りの浴衣かえるじゃんっておも
>>265 そういう物言いを素直に真に受けてくれる
騙しやすいバカ募集中なんですね、わかりますw
伝統文化の教養を身につけて、皆さん必死でレジパートに出かけるんですね。
出来立ての和菓子や懐石料理をお店ではない場所で頂く意味を
無理やりこじつけて余計なお金を取るんですね。
茶会の場所でないと人生に大事な出会いなんかないと言い切るんですね。
そうでしょうねぇ、お金持ちと知り合いになりたいのは、お金持ちだけですもんね。庶民は所詮小ばかにされて見下され
いいようにコキ使われて、奴隷のような気持ちにさせられるだけですよね。
それが分相応なんですよね。
わかります。
某茶道家元の孫と中学時代友達だったけど
帰宅後も土日も全部稽古稽古の毎日で
それでも、全然祖母には認めてもらえないと言ってたわ。
彼女が言うには、元々茶道をたしなむような家に生まれてない人は
大人になってから入って来ても、どこか無作法でそれは直らないってさ。
どんなに頑張っても、そこら辺で死ぬまでバカにされ続けてるのね。
口には出さないけど、影ではあざ笑っているのよ。
関わらないのが一番って言ってたわ。
アラサーの頃男に振られたらしく
絶対幸せになってやる!と息巻いて
もっと上等な男に出会うために
茶と華と舞踊を習い始めたある女。
アラフォー通り越してアラフィフになったんだけど
金なし男なし職もなくしそうで、どんどん不幸になっていってる。
実際、茶道なんてやってても、いい出会いなんてないんだよねぇ。
騙されたんだよね。
茶道憎しさん=ID:ZaFjwu69の怨念のほうがよっぽど怖いわw
茶道のきものは制服、式服的意味合いが強いですから
趣味のきものと相容れなくて当たり前です
趣味で着ている方に茶道の常識を押し付けるのもおかしいですし
茶道の側に趣味のルールを押し付けるのもおかしいです
お茶会となるとご本人が恥をかかないためにも茶道の常識を尊重していただきたい
ただそれだけです
そもそも礼を失しているからと言って
他人の装いを聞こえよがしにあげつらうのも失礼なことですが
茶道に限らず日舞や仕舞、邦楽、花柳界、それぞれにそれぞれの常識が
あるのは当然です
やっぱり日常着で着るのが一番楽しいわ
ですよねー。
湿度が下がってきて、麻の襦袢に綿麻単衣が丁度良いくらいで嬉しい。
やっと気温下がってきたー
でも単衣でもやっぱりまだ暑い
あと10日で袷とか無理、絶対
日曜日はけっこう気温低いみたいだから絹の単衣でおしゃれするチャーンス
>>275 着物きる機会があるのうらやましい
家で着付け練習する時ぐらいしか着る機会がない
ですよねー。
うちは近所のスーパーとか商店街に行くだけだったりするw
私も行くところは骨董市とか買い物くらいだよ
あと近距離が某小江戸なので、そこ練り歩くくらい
でも次何着よう〜とか帯とか小物選んでるときは至福www
オークションでかわいい人形柄の帯を500円で落とした
涼しくなってきたしこれからいっぱい着物着るぞー!
未使用でそれなりのものが洋服より安く買えたりするから
お金かけずにおしゃれしようと思ったら今の時代は着物が最適だね
今秋は古着をバッグにリメイクしたり帯留めや帯締めも作ってみようかな
来週末、着物でお出かけの予定だけど、まだまだ暑いよね、きっと
末日とは言え、まだ9月でよかったよ
中秋の名月だし、兎柄の帯でも締めて、気分だけでも味わうつもり
282 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/22(土) 12:33:46.90 ID:8qvJwJVa
今日は涼しくて単衣で快適!@関東
これから三ヶ月ぶりに着物着なきゃ〜
めんどくさい
しかも着方覚えてるかどうか不安
夏は暑いから着物着ないんだが
練習に浴衣ぐらい着るべきだわ
やれやれ
やれやれ
>>284 帯結べる?
40肩だと手がうしろまで回らないよ
今帰宅〜疲れた!
久しぶりの割にはまぁまぁ着られたかな?
帯結びは昔とった杵柄で
なんとかどうにかこうにか
早く袷を着たいな
帯も羽織で隠しちゃう
今日は寒かった・・・
おかげで秋冬の準備する気になった
>>288 今日位だと正絹絽の着物に紗の雨コート着ても汗かかずに済むな
そこまでやるともう自己満足て看板あげてるのとかわらない
羽織や道行もかわいいんだけど
帯が見えなくなるのが残念
後ろがかわいいのに
羽織の羽織紐と帯のちら見せの重なり、結構好きだな
むしろ帯結び自身がないので早く羽織を着られる気候になってほしいw
羽織物は帯がもこっとした背中のラインが好き。
おばあちゃんみたいっていう人多いけど。
ところで、最近はやりの長羽織で背もたれのある椅子に座るときって、
裾の始末はどうしてますか?
床だったらお尻で踏まないように払うと思うけど、
椅子の時は踏んじゃう?
>>293 脱ぐか踏んじゃうかは椅子の高さとか状況による
羽織ほど半幅に適したものはないと思う
ボリューム出ない結び肩にすれば、もこっとしないし
お太鼓なら薄めにすればいいだけだし
背筋はいつもより伸ばすように気をつけてるかな
わたしは羽織には超もこっとした背中が好きだな〜。
わざわざ大きめ枕するくらい。
衿抜きぎみ大きめ枕でちょうどヒザ裏丈になる羽織は、
裾つぼまりになるんでちょっと痩せてみえる気がするんだよ〜、
特に後ろ姿が。
青の色無地に白っぽい帯をした人を見かけたんだけど
よく見たら帯揚げと帯締めが赤で帯留めが黄色い鈴!
まさかのドラえもんコーデにちょっと感動した
>>293 乗り物の座席ではお尻で踏んじゃってるわ
劇場や食事みたいな場では羽織脱いでる
>>293 やはし脱がない場合は尻に敷くしかない・・と思って敷いてます。
でも出先が屋内だと脱いじゃってることが多いかな。
羽織大事にしてるってより、羽織着たままで汗かいたら襦袢〜帯〜着物まで汗が通って傷んだり手入れ大変だからだけど。
電車や車では敷いてます、尻に。
>>297 マジかw
まさかの伊勢型特注タケコプターだったりして
>>297 ちょw
・・・な・・なんかやってみたくなっちゃったかも・・・
そういえば水牛製のトンボのかんざしなんかもタケコプターによさそうね
昔から思ってるんだけど企業のノベルティ的なグッズとかで
ドラえもんとかネズミー国とかの江戸小紋とか作ってくれないかな?
>>297の人だったら背紋にちっこいタケコプター(上から見た)の刺繍とかあれば着せてあげたいわ
インクジェットだったら出来そうだと思うんだけど
羽裏はどら焼きの総柄でお願いしますw
>>297 ちょww素敵w
ドラえもんを改めて画像検索して、どんなだったかを確認してしまったわw
>>297 やってみたいww
今年ドラえもん生誕100年前だからなー
ドラミちゃんをめざせよ〜
サロン・美キモノでほくほくしてたら
店頭で衝撃なクロワッサンのカメラマンの和服スタイルにいやんなった
これだよここにいる一般人はたいてい
これ
この写真の人にドラの青はぴったりだわ
美キモノの青い北川の訪問着だれか私に買って!
やばい、私ドラえもん色の色無地と白帯とか持ってるやん
持ってないのは鈴の帯留だけや・・・
やばい・・・持ってる<根付
ドラえもんと言うと猪口邦子議員の衝撃的ドレス姿が脳裏にw
あの時も「あれがドレスじゃなくてあの色の訪問着やつけ下げに袋帯なら遥かにマシなのに」
って意見があったな
>>311 今度着物でお出かけする時のコーディネートはもう決定ねw
ぜひお出かけのときはうっぷお願いします。
変わったファッションを挙げるようなスレだったと思うけど、
白いふわふわのチューブトップに黄色のロングスカート、スイカのイヤリングで
ビールとスイカ…夏だ…って人を見たという書き込みを思い出した
やりすぎるとアホっぽくなりそうだけど、そういうこっそりテーマで遊ぶのは楽しいかも
ビールwww
私は赤い着物・茶の羽織・黄色い帯にスマイルの帯留めでアンパンマンコーデを目指すわ!
>>316 色目によっては適度なシックさで大人かわいい感じになりそうだから不思議w
臙脂、茶、芥子みたいなw
>>316 茶色の無地羽織って、使い勝手がよさそうだね。
今度探してみようかな?
コートならあるんだけど、くるぶし丈だしコーデにならないw
規制されてる間になんだこの流れwww
>>316 足元はどうしますか?
ばいきんまんコーデ考えはじめちゃったじゃないかー
色喪服かwww
この秋、キャラコーデが熱い
キャラクターだから文章だけ読むと笑っちゃうけど
なにかをモチーフにした色合いのコーデって簡単かつ楽しいよね
>>308 黄系の着物
白地に赤の格子の帯
赤の帯揚
くすんだ水色の帯締
鈴または花の帯留・根付
こんな感じですか
洋服でもそういう隠れテーマっていうか
解る人にだけ解るみたいな遊びもできるけど
(ちょっと変わったワンピースが天人唐草コスだったとか)
着物はまんまコスプレでなくて
気分だけ雰囲気だけで楽しめるのがいいよね
自分は春先の薄ピンク無地に鶯色のぼかし帯で
密かに桜餅コーデと呼んでいる
キャラコーデ、おもしろそう
桜餅はあるわw
何気なくやっても、勝手になっちゃうこともあるし
色あわせでいうと平安時代のって、現代感覚ではえー、逆じゃないの?(季節が)
とかあるけど、読んだら納得するんだよね
夏は色数少なめにしてるから、こういう遊びかたはこれからが本番だね
見立てはわかるんだけど自らピエロ(ドラえもん)になりたいとは思わないな
>何気なくやっても、勝手になっちゃう
もろ陰口くらってんじゃん?意図せず笑われて楽しいのか…迂遠だなぁ
なにこのいきなり別次元から妙なものが飛んできた感じ
>>327 あなた、愛されてないんだね〜w
独身でしょ?
ピエロになると分かってる人はやらないんじゃないかな?
いい大人がドラえもんに本当になりたい訳ではないし
こう言うのは洒落と分かってて楽しめるセンスないと無理では
洒落と分かって一緒に楽しめる友達がいないって寂しいね。
私らはウケ狙いありで、みんなコーデに凝って集まるよ。
楽しいよ〜。
青い色無地の着物に濃赤か薄黄の無地帯、同系色の帯揚げ帯〆
半襟足袋は白、草履は上の色のどれか。根付か帯留に鈴。
これで、きっぱりドラエモンだなんて思う人がいる?
一般の人に、そう思われそう!と考える方がどうかしてるよ。
本気のドラエモン柄でもない限り、ピエロと思う方が自意識過剰だよね。
笑われるとしたら、本人そのものがドラちゃんかアンパンマンじゃないの?
>本人そのものがドラちゃんかアンパンマンじゃないの?
頭の中に、石破さんが青い紋付羽織袴で仁王立ちしている図が浮かんだ
327が生理中に100タケコプターw
その時期になると絡み噛みつく同僚毒喪にそっくりだわ
>>326 昔の暦だと秋は8・9・10月なんだっけ違ったっけ。
むしろ今は夏が5月〜10月上旬な勢いで後は冬、春は数ヶ月、みたいな感じだから
困っちゃうね。
桜餅いいですよね、わたしも桜満開のときにピンク着るなら小物は黄緑合わせて葉桜コーデのつもりでホンのちょっと先取り楽しんだりもする。
関係ないけど桜満開のときはピンクより薄青とかの方が映えて好きなんだな。
和菓子と一緒で、季節先取りがいいよね
時期にそのものを使うのは野暮といわれた
本物にはかなわないんだからと
別に勝負する気なんて最初からないし
誰かが言ったことをそのまま鵜呑みにする気もない
自然とおそろいでナカーマなのもいい感じ
今年の桜の季節は桜色の着物で桜並木を歩いたよ、
ちょっとした迷彩服でしょwってネタにしてさ。
3月後半になるとなぜか打ち合わせもしないのに
出席者が全員パステル化したりするねwパステル元気玉は気分いいよww
パステルならいいけど、シャビーって言う人がいてワロタ。
シャーベット系の色の事だと思い込んでるようなんだけど
shabby=みすぼらしい、着古した、粗末な、むさくるしい、卑しい
だしね。
シャビーシックも、家具なんかの味のあるものだけに使う言葉。
古着を着た人を見てそれを言ったら、大変失礼な事になるんで
言ってあげようかどうか迷ってる。
>>344 昔懐かしのシャーベット菓子「シャービック」のイメージで
シャーベットカラー=シャビーって使っているんじゃない?
シャーベットカラーとパステルカラーって厳密には指している色味が
違うらしいけど、多くの人はそこまで厳格に区別してないだろうし。
今年の春にシャーベットカラーをアパレル系が流行らせようとしていた
みたいなので、その影響もあるかも知れない。
>>340はげど。
「花見に桜の柄なんて野暮!」ってキーキー言ってる人の方がよっぽど野暮だよね。
ちょっと過敏じゃない?
何着ようが着てる人自身がシャビーだと、もうねw
シャーベットカラーの時はシャビーじゃなくてシャービーじゃないか
直接的な表現を嫌うのは、なんていうか京文化っていうか
連想、テーマからモチーフを思わせる、そういうのが雅っていう美意識は
価値観として尊重すべきと思うよ。
和菓子だって「柿の実」っていうよりは「初ちぎり」って言ったほうが
雅で詩歌も連想されて、ああ最初の収穫なのね、とか、思えるじゃない。
「鈴虫」、ていうより「虫の音」、って言う方が創造をかきたてられない?
最初に和菓子を見てこの色は何を表しているの?とかなんだろう?って
その場にいる人で創造する楽しみがあるじゃない。
それと同じことなのよ。
他人の装いに文句をつけることが下品なのであって、桜の時期には桜をそのまま
は身に着けないとか、一番美しい自然とは直接競争はしないっていう美意識自体は
日本人として大事にしたいけれど。
桜色に空の水色で色で表現とか、帯留めやどこか小物だけ桜だったりお団子(花より
団子)だったりそういう洒落や遊びが素敵じゃない?
いけばなだってね、自然のお花を頂いていわば命を殺して作品にするわけだけど、
自然の美しさには絶対かなわないのよ。むしろいかに型を守りつつ自然を表現
するか、の世界だから、葉っぱ一枚、蕾一つも無駄にするな、
自然に対して謙虚であれ、ということは必ず言われるのよ。
季節の柄は先取りでっていうのも、そういう美意識でしょう?
蕾の時期に満開の桜、満開の桜の時期に桜の風花、
雪に閉ざされた時期に、雪持ちの梅や椿で春を待つこころ、
そういうものを大事にするということではないのかしら。
時季に時季のもの、というのも悪くはないと思うけれど。
こと、桜に関して言われるのは、花見の満開の桜並木の中で
総柄の桜模様で見劣りしないのは
なかなか、ねということだと思いますけれどね。
都会の街の中を歩く分には、ぱっと桜が咲いたようで良いと思いますよ。
>>342 迷彩服、ステルス、とわかって着てらっしゃる分には構わないと思いますよ。
礼装シーンではなくお友達やお身内と気軽にお出かけなさったのでしょうし。
なんだか上からの物言いで失礼しますが。
絵画的に華やかな背景と人物を両方引き立てたいならば、人物をどういう印象に
すればいいか、つまりそういうことです。
ここはほんと、面白い人が入れ代わり立ち代わり・・・
うんちく語りたい人が入れ代わり立ち代わり・・
自分は気軽に着物着たいだけなんだよぉおおおお
花も茶も日舞も琴も習ってないよ
行ったことない和装・呉服店覗くたびに「何かおけいこされてるんですか?」て
言われなきゃいけないんだ
そういうときしか着ないって呉服店自体が思っててモノが売れつづけるかっての
携帯からヘビメタが流れて何が悪いんだい
>>353 あ、ヘビメタの人ね。
総意は同意♪
私も言ってしまおう。
気軽に礼装盛装を着物で済ませたいだけよ〜っw
毎回ドレスなんか買わないし!着付け代も払いたくないの!
リサイクルの訪問着や留袖をサクっと着て出席できれば
それでおkっ
昔の文化を大事にするのはいいことだ。
着物に強いこだわりのある人は、せっかくだから
引眉とか鉄漿等の文化も継承したらいいんじゃないかな?
桜の季節に桜の着物を着ることよりも
50過ぎのデブスババアが30歳が着るような着物着てメイクも髪も盛り盛りで
若くて綺麗な天然美人と張り合うほうがずっとみっともない
着物の先取りで10歳ぐらい上の格好した方が
よっぽど控えめで美意識とやらが感じられるかもよ〜♪
桜の季節に桜の着物を着ることよりも
50過ぎのデブスババアが30歳が着るような着物着てメイクも髪も盛り盛りで
若くて綺麗な天然美人と張り合うほうがずっとみっともない
着物の先取りで10歳ぐらい上の格好した方が
よっぽど控えめで美意識とやらが感じられるかもよ〜♪
なんだか美しくない人が来てるわね
50振袖の話はやめてよ、関係ないでしょ
またアレが呼ばれて来ちゃうじゃない
桜って言ってもデザイン化された意匠もあるし、色の暈かしで見せるやり方もあるし
よっぽどがっつり描き込んだ訪問着でもなけりゃベタに桜!ってのも
最近はあまり見ない気がするな
でも全身ピンク攻撃ってのも人を選ぶしちょっと痛いのは同意だけど
>>353 そういう時しか着ない、とかそういう問題ではなくて
そういう時に着る場合は、色々仕立てや柄ゆきなどで選ぶ相談に乗るのに
配慮がいるからだよ
お茶だったら前幅広めとか袖に丸みつけるとか、
踊りだったら袖や裾を長くすることもあるし
花だったら最古参流派の紋は橘だから橘柄は場所を選ぶとか
華展に行くのに作品と喧嘩しない柄を、とかいろいろローカルルールみたいな
ものがあるんだから
呉服屋だったら客がどういう動機で来てるか確認するのは当然だよ
別にそういう時に着ない人を非難してるわけではないし
現実に、そういう和の習い事抜きでただ気軽に着物を着たい人は少ないのは事実じゃない
ヘビメタだろうがど演歌だろうが勝手だけれども人が多い場所や静かな場所では
迷惑なこともあるのでw
昔は着ているものと着方、身のこなしで階級や職業が一目でわかったと言うけれど
今だってそこまで行かなくても
ある程度着こなしや雰囲気で冠婚葬祭で着てるのか、何かのお稽古で着てるのか
職業で着てるのかぐらいはわかる
衣紋の抜き加減だったりお太鼓がちょっと右斜めに上がる粋な着こなしだったり
裾つぼまりではなくやや広めで動き重視とか、いろいろ区別のポイントはあるから
洋服感覚で普段着として着てるのかどうかも、そのあたりは何となくわかるよw
テイストが違うもの
そういう人が季節感無視していてもああそうって感じでいちいち目くじら立てないよ
この流れを見てそういえば花の模様の入った着物持ってないなあと思った
椿とか梅のワンポイントが入ってる帯はいくつかあるけど着物は縞ばっかりだ
>>360 >現実に、そういう和の習い事抜きでただ気軽に着物を着たい人は少ないのは事実じゃない
レスは正しく伝わらなければ意味がないぞ。
「じゃない」は否定形なのか?
気軽に着たい人は、事実として多いと思っているのか少ないと思っているのか?
少ないと思っているとしたら、それは間違いだと思う。
ユニクロしまむらみたいに大衆向けで店員が客を無駄にかまったりしない店で
気楽ーに着物が買えたらいいのに。
呉服屋って高いもの買わそうとするから入り辛いんだよ、
店頭につるしてある安物ポリ見てるのにあれこれ勧めてくるのは勘弁してもらいたい。
安ポリだけ見たいなら、単にそう言えばいいだけでは?
他人の店で他人の売り物を見たり触ったりしてるのに、ほっとけとか声かけるなとか
注文つける方がどうかと思うわ
特に店先のワゴン山積みとか派手なチラシたくさん掲げてる店は、それで
引き寄せようとしてるんだから、エサ咥えながら「釣んなよ、ゥラァ!(怒)」
は笑止千万
自分が用件をはっきりさせてきちんと要望を伝えられるコミュ力があるなら
たいがいのところで欲しいもの買えるでしょ
でもまあ、そういう人ってネットでグチりながら大型スーパーみたいな
夢の呉服屋の出現を一生待つのもいいかもね
友人はおちゃのあつまる小屋を自分の庭にたてるか迷うけど
私はおちゃのちゃびんの南部鉄瓶を29年ぶりにあたらしくする
360〜560MLのサイズでかなり迷った
芸術鑑賞にいきわけのわからんばあさんやおっさん連中に干渉される季節になりました
>>366 >わけのわからんばあさんやおっさん連中に干渉される季節
ワロタ
おちゃのあつまる小屋にもワロタ
あなた面白追いわ!
とりあえず土曜の朝一から同じ書き癖で連投しちゃ一目瞭然だろうに
土曜って一週間も前のことだし、朝一になんて誰も書きこんでないし
>>365 あのね、たとえば魚屋に行ってメザシ買おうとしてるのに
でかいマグロ丸ごと一本とか勧められたらアホかと思うでしょ?
呉服屋はそういう事を平気でやるからライトな客に嫌がられるんだよ。
あなたの意見は
「魚屋が客に何の料理を作るか根掘り葉掘り聞くのは当然、
メザシは客寄せなんだからマグロを勧められて怒るのは筋違い」
って言ってるのと同じだよ。
もう通販でいいじゃん?
店頭で買う必要ないし。
返品OKのトコでゆっくり選べば?
実物見てネット購入が自分の買い方だけど
着物の事なんかわからないふりして
目的達したらささっと逃げるよw
着物だけ売る分には構わないんだけど
宝石毛皮、ノーブランドなのに
やたら高いバッグを売り付けるのだけは勘弁して欲しい。
>>370 詭弁乙w
魚屋に「今日マグロいいの入ってるけど、どう?」と言われたら
「結構。メザシだけ欲しいです」とひとこと言えば済む話じゃんw
そんな曲解してまで自分の言い分守らないと死ぬの?
何も言わないうちから赤の他人に「今日は俺はメザシしか買わないから
メザシ以外絶対すすめんな。それと俺の気に入らない話もするな。
こっちが説明する前にエスパーしろ」とでも?
これって何度も見るお決まりのグチだけど、高いの勧められるのがイヤだとか
腑抜けなことをネットでしか言えないのは、呉服屋で来店目的を伝えたり、
必要ないものを必要ないとはっきり言う自信のなさや「買わされる」
恐怖心・不安の裏返しでしょ
認知症でもなければ普通に話せば済む話
それともリアルでは対人恐怖症なの?
呉服屋なんかいかないで、ネットで通販でもしてれば?
リロードしてなかったからカブったわ
なんかカッコ悪い
「安ポリが・・・みたい・・・の・・・」なんて言えば
「こっちの正絹がおススメですよ」って薦められるかもしれんが
「結構。安ポリだけ検討してます」キリと言えばしつこく言わないでしょうに
つか、メザシランク見てる人にでかいマグロ丸ごと一本ランクとか勧めるような店があるかよw
せいぜいマグロのパック切り身ランクでしょうに
結局ギャーギャー言ってる人は安物買うのが恥ずかしいと思ってるのでは?
>>362 自分は椿のろうけつ染めの付け下げ持ってるけど、
なかなか着る時期が限られてしまって難しいわ
・「そちらは間に合っております」
・「DMは結構です」住所&telは絶対教えない
・食い下がって来たら「こっちにはあまり来られないんで」あくまでフリの客だと
これで尚ジタバタする店だったらもう避けるしかないんだよ
いいものあっても残念だけど
>>377 NCや地元中堅はそんな店ばっかりだよ。
そうでないのは、しっかりしたお得意様を多数かかえた老舗だけだね。
しかし老舗で安物だけ見てると、店員さんがどんどんそっけなくなる。
そこで、冷たくあしらわれたと被害妄想を持つ客もいる。
買わないんだから、上客と同じ対応しろって思う方もどうかと思う。
買えないような店には足を踏み入れないって大事だよね。
(自分が または、着て行く先の主催者が)すごく気に入ってる色や柄の着物は
季節無視で着ることあるわ
まーシチュエーションによるけど…
>>362 縞もいろいろあって楽しいですよね。
色の組み合わせだったり太さだったり。
生地の素材感だったり。
粋になっちゃうかな?っていうけど
万筋や間道とかって三役江戸小紋や名物裂になってるくらいだから
合わせ方次第ですよね!
染め帯とか個性的な帯を生かすコーデがしやすいので
縞、好きです。
今、帯で横縞や格子で多色使いのシンプルなの探してます。
洋服感覚コーデにきかせたいなあ、と。
呉服屋さんがもっと普段着コーナー充実させてほしいなあ、
とは思いますね。
ポリとか吊るしはもちろんですけど、ウールとか木綿とか綿麻系とか、
昔の人が普段用に使っていたような反物。
しまいこんじゃっていて言わないと出してくれないから
言いづらい…
>>378 その点であからさまな店もあるだろうし、本当に良心的な呉服屋もあると思う
あっちもヒマな時に筋のよさそうな、行儀のいい客が来たら、特に買う予定なく
ブラっとしてても親切にしてくれることもあるかもしれない
でもやっぱり向こうも人間なんだから、最初にさっと身なりや様子見て判断するし
変に警戒してるとか妙にキョドってるとか、逆に「呉服屋=悪なんでしょ」的な
態度や言葉遣いが見え隠れしてるような客に、買いそうもないのにダラダラ居座り
されて他の仕事できないのも当然迷惑に決まってる
相手のこと推量してスマートに行動できない人とか、
わかってるのに評判の悪いとこ何度もいってしまう人って、いろんな面で
そっち側にも問題あると思うわ
呉服に限らず賢い商売人はいろんな話をしながら相手が何を求めてるか、どういうものを
勧めたらお互いいい取引できるか、必死で探ってくれてるよ
昔ながらのところは特に
それもわからないで一方的に自分の特殊経験を私怨気味に誇張して
なんどもグチったり、「悪の呉服屋 vs 被害者の自分」的な図式に精神依存
してる人に、いい買い物ができるわけない
>>382 ネットで中古の千總や北川を買って満足している。
店員の接客はいらない。新品誂えもいらない。
いつも相談するのは、悉皆屋さんやお直しを頼む和裁士さんだね。
>381
普段着用の多くしてほしいよね。
「普段にどうぞ」ってウン10万の小紋や紬や洒落袋とか持ってこられても
そんな値段のもの普段に着れないもの。怖くて。
洋服で毎日ウン10万のブランド物着てる人ならともかく
何でそんなものを普段に着れると思うのか不思議。
NCはとっさの小物がなくなってネットじゃには使いたい日に間に合わないって時には便利かなw
>376
椿のろうけつ染め付け下げかっこいい!
長い間咲いてるから椿なら出番が多そうだと思っていたよ…
>380
よろけ縞子持ち縞カツオ縞といろいろ集めてしまって親に笑われてますw
帯を大人しめにしてそっと季節を主張するコーデしてますが
たまには変わった帯で冒険してもいいのかもしれませんね〜
縞や格子の帯は難しそうで上級者というイメージですね
>>383 いいんじゃない?
好みの千総北川をネット中古で見つけ出せる能力ウラヤマ
うまく買い物できてると、着物生活も充実感あって楽しいよね
買う側も賢くないとね
着物は振袖か小紋クラスしか持ってないんで、
無難な礼装を揃えたくて近くのNCに行ったら
辻が花の付下げ訪問着猛プッシュされた。
辻が花の着物ってどっちかって言うと無難な礼装より趣味的なイメージなんだけど。
濃い小豆色にキラキラの辻が花を子供の行事にもって勧めるのはどうかと思うよ…。
最初に一枚に趣味性高いのを進めるのは
こちらの知識がないのをいいことに
売れにくい着物を勧めているだけ?って邪推したくなる
それから最初の一枚に付け下げ訪問着っていう選択は
どうなんでしょうか…訪問着よりは安いとか逆に改まり過ぎなくて使いやすいとか
あるのかもしれないのですが
お子さんの行事に…っていったら、色無地なんかが一番無難なのかな。
派手めでない色に、地紋は素敵なものなんかどうだろう。
完全に鴨にタゲられてたと思うわ
あっさり目の付け下げは地色を上品なのにしとけば汎用性があっていいと思うけど
入学式とかでも問題ないと思う
祖母が縫った木綿やウールの普段着で近所を歩いているだけだからか、
着物に詳しそうなご婦人から罵倒されながら帯を直されたり
はんなり和服集団からヒソヒソ何か言われたりというのがない
冠婚葬祭で和服を着る事はないし和の習い事にも縁がないからいいけど、
一着ぐらい柔らかい着物が買いたいような。でも呉服屋さんこわーい。
キモノジャック、参加してみたいんだけどなー
>>391 >着物に詳しそうなご婦人から罵倒されながら帯を直されたり
はんなり和服集団からヒソヒソ何か言われたり
自分も柔らかもの着て上品な場へ出ることはないから分からないけどこういうのって本当にあるんだろうか
一度見てみたいような
>>391 いいね、お祖母さまが縫ってくれた普段着。
ふつうの多くの人はそんなもの持ってないから
お金にかえられない価値あるよ。
着ることないかも知れないよそゆきの一張羅より普段に沢山着られていいね。
やわらかものはヤフオクやリサイクルのネットショップで小紋とか探してみたら?
せっかく、何もわからない初心者が採寸から反物選びまで呉服屋に相談しなくちゃ
最初の一歩も歩みだせないってんじゃなくて、
すでに普段着物着て出歩いてるんだしさ。
「どこそこのなに」みたいな、老舗のとか作家ものとかでない、
普段〜まちあるき向きの小紋ならそう高くないと思う。
それでやわらかもんも悪くないと思えば、また次探したり、
いよいよ呉服屋で誂え考えればいいんじゃない?
誰が着たかわからない中古に抵抗あるなら
しつけ糸もとってない未着用でも結構いっぱいある。
店舗かまえてるリサイクルショップは安くない、それは仕方ない、家賃・人件費払ってるんだから。
実物見て選べるメリットがある。
某デパートで店員に侮辱経験あり。
着付けは何も言われてないけど
自作の金襴のハギレで作ったバッグを揶揄された。
利休バッグに似せて作ったけど、売り物とは少し違う形だったので
あちらから聞いてきた。
店「そのバッグ、どこで買ったの?」←客に横柄なタメ口
私「自分で作ったんですよ」
店「なんだ、やっぱりね」と言って売り場に戻った。
なんだ、はなかろうww
別に裁縫はへたくそじゃないのよ、私。
次に洋服で行ったときには、その店員はいなかったし
それ以降も見かけないけどね。
老舗だったので、強烈な経験だった。
>>395 そんな人いるよね!
客の着物や持ち物みてあからさまに「フン、そんなのたいしたことない」みたいな態度。
別に競いに行ってるわけじゃないのに。
何かいいものあれば・・・とか、
今すぐにではなくてもいつかどこかでいい色無地でも作りたいから下見とか
そう思って立ち寄っても店員の態度で一気に買う気なくすよね!
>>396 呉服屋でも、そこで誂えてない着物(7マルキ奄美泥)で立ち寄ったら
あからさまにイヤな顔されたこともあるかなw
初めての店に洋服で行くと、いかにも鴨って扱いで
恐ろしく初歩の話からし出すし。
結局、鴨らしくそこで言われるがままに買い物して
そこの着物と帯だけを着て行って
ばんばん高いものを買うって流れでないと
いい顔しないみたいだね。
呉服屋のいい顔って最悪だわw
嫌われて幸せ。
着物の知識付けてからそういうデパート行くと面白いよ
おばさん販売員ってハッタリが多いから、少し突っ込むとボロボロ詰まって来る
どんどん言う事が矛盾してきて最後にゆっくり商品を見られる
いつもいつも全部分かってて選んでるわけじゃないから、
知識がある(であろう)人のアドバイス料込みという期待でデパートへ行くのに、
ハッタリというか売らんかなでいい加減な事言われるのが嫌だな
自分が買った時の経験では、なんとなくおばさんよりもおじさん店員さんの方が信頼できる感じがした
話切ってごめんね
一年ほど前のこの季節に女が女着物を着る件について色々相談した者です
レポートお願いされたけど忙しいやら荒れるやらで申し訳ない事をしてしまった。
覚えてなくてもいいけどこういう人もいるよって事で
趣味で家内で着るだけのものなので長襦袢は誂えず女性物の半襦袢で、襟を抜かずそのまま着てる
サラシは胸より腹周りを強化するほうがずれにくい。
猫背になっても腰で締めてるから、とても着易くて居心地がいい感じ。サラシをしっかり巻いとけばずれにくい。
難点はトイレいくたびに着物をたくし上げなきゃいけないから、着崩れを直さなきゃいけないことかな。すぐに直せるからいいけど。
呉服店に恵まれて助かった。
間違えた
×女が女着物を→○女が男着物を
呉服屋うまく使いこなせるのと、こういうとこで嫌悪感仕入れちゃって
近づけなくなるのとじゃ、ずいぶん違ってくるだろうねー
>>399 だいたいの本に書いてある基礎常識(紋の有無のTPOとか)のパターンを復習してくだけで違うよ
かっとばしたおばさん販売員が「大丈夫ですよ〜☆」とかフライングな事言い出したら
「○○って聞いたんですがその場合これはどうなるんですか?」って確認出来るから
そこでいい加減な返答なら根拠ないな、と分かる
おばさん退散すると出て来るおじさんの方が、確かに具体的に話が進むな
そっから先は、調子に乗って予算以上にならない様に注意する
>>402 あなたはどのくらいの投資と経験で
呉服屋を上手に使いこなせるようになったの?
また、上手に使いこなすって具体的にどんな事をするの?
>>400 おっナカマ発見うれしいな
自分も今日男物の古い近江上布着てたよ
9月末でも麻でちょうどいい
やはり半襦袢、衿はざっくり抜いてる
他人さまに見せるものでないから、
ほんと自分だけが着てて着心地よければいいんで
ゆるゆるの着付け
帯も男の角帯、でも色柄が可愛いやつね!←ここがまた楽しみで。
夏にはいいよ、女のふつうの半巾14.5〜17pくらいだけど、
角帯は8.5〜9pなんで、ちょっとお腹まわり涼しい
このちょっとの差で着物着ようかって気になれる。女ものの浴衣でも麻でもおはしょりとって太い半巾つらい。着るだけで汗かく。
男物はおはしょりなしでひっかけるだけだから楽だよね。
帯は3巻もしないでうんと下のほう腰骨に引っ掛ける感じでゆるく2巻で、
後ろはヤの字の超羽が長い蝶結びのような謎の創作結び
脱げなければいいのよ
外には着て出ない、わざわざ洋服に着替えて出る。
胸周りと腰周りに差がある体型なので、
おはしょりなしや対丈で着ると、すぐ着崩れてしまうんですよね
結局補正で筒型にしないとうまく着れないから暑いのです
竹久夢二の美人画のようなほっそりとした着物体型だったらよいのですが…
年配の方が粋に男着物を着こなしていらっしゃると素敵ですね。
お直しおばさまには着物を着慣れない頃、数回遭遇しましたが
罵倒されたことはないですね。
いきなり触っていいかもなにかも聞かずに自分の着物や帯に触られると
不快かもしれません。
でも、たいてい、ちょっと触って直してもいいかしら、
どこどこが着崩れているから…と、近くのお手洗いや柱の陰などで、目立たないように
小声で呼んでから直してくださる優しい方ばかりでした。
いいことをしている、恥をかかせるつもりはないのだとしても、人前の目立つ場所で直されると
すごくこちらとしては恥なこともありますよね。
はんなりおばさまにヒソヒソ、というのは経験がありません。
そういうことがありそうな場ならば、かなり事前にリサーチしてから行きます。
ので大きく外すことはあまりなかったと自負しています。
それに、言いたい人は何を着ても言うので、ひそひそされて悔しかったら
次回はそれを糧にするので気持ちを強く持てばいいと思います。
うなじの辺りの半衿が着物より出ちゃってたときに
お手洗いでたまたま会った親切な人が直してくれたことはあったけど
特別嫌なこと言う人に会ったことないなぁ
みんなどこでそんな人に会うの?
10年以上着てるけども
半襟飛び出しを直してくれた人や
お太鼓の垂れが上がってるのを直してくれた人くらいしか会ったことないなー
ひそひそ陰険ばあさんってなまはげみたいなもんじゃないのかな
着物初心者をびびらせて敷居を高くしてる悪の組織があるのかもw
デパートやスーパー、街中を歩いているときですかね。
都会のように人通りが多くないので…
ウールや木綿のような普段着のときはあまり何も言われません。
半幅を普通に結んでいるのにほどけてるわよって言われたことはありますけど。
そういう結び方なんです、の一言が言えなかったことが…
ちょっとお洒落したつもりの小紋ぐらいからかな。
着物を着ないけれど身近な人で知識は多少ある人、が一番厄介。
やっぱり目立ってしまったりじろじろ上から下まで見られがち。
横並び意識が強いというか、着物を着る=目立ちたがり、自己顕示欲が強い、
空気が読めない人、扱いになりがちなので
家の中や、着物を着る大義名分があるときでないと着られないです…
ひそひそ聞こえよがしに言われちゃうのってやっぱり
ルールが厳しいフォーマルな場に間違えて普段着感覚で
行っちゃった、とかそういうこちらにも非があるときだけじゃないですかね。
一張羅をみんなが着てくるような場でお互いにすごい値踏み、お太鼓に
視線集中!みたいな経験は一度だけありますが、お金持ちと着物通が
集まるようなパーティーでした。口に出してひそひそ、はなかったです。
言ってたのかもしれないですけどわからなかったです。
普通、そこまで大きく外すことってないと思いますし、思ってても言わなくないですか?
>>408 悪の組織www
出没地域とかハザードMAPで欲しいな
近寄らないようにするので
≫404
何をイメージして具体的にどういうこと聞きたいのかわからないけど、
普通に必要なものとか、欲しくて探してるものになるべく近いものを
ゲットするのに使ってるけど。
これだったらあっちにありそうだとか、あれはあの人なら話が早そうだとか。
着物じゃなくてもみんな普通にやってることだと思う。
投資ってw、別にそうするまでに無駄買いはしてないから、特に必要なかったわ。
今までにいくら使ったかって意味なら、まだ100マンもいってないと思う。
ない袖振ったり背伸びしなくても、マイペースでちょこちょこ利用して満足してる。
ちなみに私もヤフオクやネットショップ、リサイクルも利用してるよ
お直しおばさんというか「これいいじゃない!いくらよ?!」って
いきなり帯を掴まれたことはあるな…
普段行かないとこだったけどあれはびっくりした
関西のおばさんたちは断りなしに触る(笑)
スーパーとかで後ろからいきなりとか
びっくりする
ハッキリ言って迷惑
でもちょっと憎めないww
愚痴です
稽古で洋服しか着ないちょっと意地悪な先輩に
袖をしつこく触られたことならある。
値踏みするようにねちっこく。
お古のしょうざんウールだったんだけど、
ウールですよって困惑気味に言ったら、
「あら〜ウールなんだ〜w」ってズリズリ指を擦り合わせて生地感を
確かめられた…
今でもお稽古で安いポリ着てたり、春単衣を帯や小物を秋色秋物に変えて
秋単衣として着てたりすると
「春と同じ着物?」「また同じ着物?」とか「それってポリエステルでしょ?w」とか
「小料理屋の女将」とか言ってきて鬱陶しい…
稽古でそんな良い着物きたってしょうがないやん、どうせ汗かいたり
動き回ったりするんだからさ…正絹でおめかししたらそれはそれで貶すだろうから
地味にしたつもりだったのに、どっちみちpgrしてくるんかい!
めんどくさいので最近はお稽古は洋服に逆戻り…
生花の先生に「まぁ、素敵な絽の着物ね
・・・なーんだポリか」って言われてひどく傷ついた事ある。
袖を触って値踏みしてた。
>>416 そこはせめて「ポリにも素敵なのがあるのね」にして欲しい
>>416 生け花の普段のお稽古だったら、それこそ水シミなんか作ったら
大変だし、夏は手入れ問題でポリって、賢明な選択じゃないのかな
先生は悪気なくいじったつもりか、柄が素敵だったから
ちょっとうらやましかったのかも!
>>415 かわいそうに!
超やなやつ
この夏アラセブンの知人がピンクのポリ絽着てた
清潔感あってすごい感じよかった、尊敬した
腕うしろに回らなくなってたけどリハビリと思ってがんばって
また着れるようになったと言ってた
あんなおばあちゃんになりたい
>>410 自分が過去に1度だけヒソヒソされたのは、大正時代を舞台にした演劇で
きものでの来場者に特典あり、って公演に、アンティークの銘仙を着ていった時だ。
洋装の一見上品そうなおばさま2人連れにやられた。
>>406さんのおっしゃる通り、言う人は何着てても言う。
>>415 それ、先生やほかのお稽古仲間に、「相談」って形でチクってみなよ。
>>416 生け花教えるのは上手い人なのかもしれないが、商売はヘタだねー
>>416が我慢して習ったとしても、もっと上目指そうってなった時
感じのいい他の先生に巡り合ったらそっち行っちゃう可能性が増える
また、他の友達が生け花に興味を持ってもその先生の教室は
紹介しない(意地悪な先生に自分の友達が恥をかかされるなんて悲劇は避けたい)
>>420 「相談」はいいね。そのための先生であり、仲間たちなんだから。
新人さんが入ってきたとき、似たような被害にあってたらよくないよ
ヒソヒソ悪口を蹴散らす勢いのある地方言語、マスターしてみたいわ
お上品にヒソヒソしてたおばさまたちがそこ出身だったら意味ないけど・・・
でもお上品ゴッコを粉砕してやれるから、ちょっとおもしろいか
ほんとに上品な人は集まってひそひそ他人を値踏みしない気がする
お上品なつもりのおばさんてのは性質悪いよねほんと
私がプチッとなった状態で丁寧な言葉遣いをしたら
間違いなくどすの利いた声になるからたぶん蹴散らせるw
>>423 着物着るような歳なら厨二病は卒業しないと…
DQN相手じゃ無理だけど、ヒソヒソおばさんたちに遭遇したら
じっと見つめてやればいいよ
睨むんじゃなく蔑むような目して
それでもまだしつこくヒソヒソしてたらフッと鼻で笑ってあとは無視
>>424>>425 だね、下品な言葉や態度は、相手を喜ばせるだけだよw
結局いなくなってから、更にさげすまれるだけ。
他人の装いにいちいちコメントする自体下品なんだけど
誉めないと怒り出すような人もいるから、本当に面倒よね。
そういう悪の組織wには関わらない方がいいかもね。
お稽古事って、どうしても必要なものじゃないし
必要な人なら、歯くいしばって我慢するだけのモチベがあるはずだから
まあ、仕方ないと割り切るしかないよね。
外で直してもらった事は何度かあるんだけど、いずれも不愉快な感じではなかったのは幸運だったのかw
だけど、みなさんの読んでて
20代前半の時入ったアンティークショップで、愛嬌を感じた古典柄の帯を
「この柄何か可愛いですねー」と云ったら、
たまたま傍にいらしたかなり御姉様世代のお客様に
「可愛い!?あなたこれ可愛いっていうわけ、ふーん(ジト目)」
と言われてちょっとモヤモヤしたのを思い出したw
「何でも「カワイー」で済ます軽薄な奴」レッテル張られちゃったなあとww
>>427 和物関係は、キレイ、カワイイ、シブイじゃなくて
「愛らしい」とか「雅やか」とか「格調高い」とか言うと
若くてもそんな目では見られないけど
興味のない同年代にはドン引かれるねww
相手によって変える必要はあると思うよ。
それ服の問題ではなく、中身が評価されてるだけじゃ
そんな素晴らしい育ちじゃない私は何でも「面白い」で済ませてる
それなんもかわらんやん。ええ事いうたつもりですか…
20代前半だったならカワイーで済ましても別に良かったのに
若い人の感性だと古典柄でも可愛いと評されるものがあるんだなあと思うだけ
>>431 いや「可愛い」が嫌いな人が多いんだよ
他の言葉ならいつも同じ褒め言葉でも何も言わないの
何の言葉だってオウムみたいに芸のない表現してれば
「何この人本当にいいと思ってんの?」くらいは思われるよ
「品がいい」でも「格好いい」でもおばちゃんが言っても同じ事
>>433はたまたまそれが「可愛い」だったんじゃない?
仲居さんみたい、女将さんみたい、姐さんみたい。
しか言わない子がいて、着物に興味がないと普段着着物はこの3パターンのイメージしかないんだな
と痛感する。
黒絵羽織で姐さんみたいと言われた時は、私より年配の人のショックを受けてた
その時は、明るい色の小紋だったので、入学式の時のお母さんなイメージに年配の人に見えていたらしい
一般の人にどんな誉め言葉を期待しているの?
別にほめことばを期待しているわけじゃないでしょ
なんでそんなに下衆な考え方するの?
以前いかにもお嬢様(笑)な淡い綺麗色の柔らか物を着て出かけて
「粋だねー!」って褒められたことがあるw
その人にとっては着物=粋だったんだろう。
興味ない人にとっては着物の違いなんてわかんないんだよね。
>>437 一般の人って…着てるのも一般の人ですが
そういう一般の人は着ない!っていう先入観がめんどくさい
洋服同士でも、他人の外見に言及するときは相当気を遣うでしょ
着物ってことで言葉選びを知らないんだろうなあって思うことにしてる
見え見えの白々しい社交辞令ばっかりだと、
いっそ何も言わないでほしいときがある
別に褒め言葉は求めてないんでw
ときどき目立ってんじゃねえよ、的な悪意を感じることもあったり、
他の人が私の着こなしをどう言っていたかわざわざ嬉しそうに
ご注進してくる人とか(悪く言われてるときほど嬉しそう)いるんだけど
そういうのも全スルー
着物っていうだけで目立つので心臓強くないと着ていられない
もしかして:自意識過剰
見られてもただの通りすがり人だよ
自分の気持ちの方が大事
腰痛いから帯巻くと楽チンでいいから着たいんだけど
着物で出かけると日中はまだ暑すぎ!
こんなんで袷とか着たら軽く死ねるわ…
>>441 相手がわざわざ寄ってきて口に出して色々言ってくるのにそれを自意識過剰って
言われてもw
以前、ちょっと甲状腺やってたとき顔パンパンで
通りすがりの上品マダムたちに「おwwすwwwもwwうwwとwwwりwww」
ってすごい受けてた
どうせなら髪型もそれっぽくしようかと思うくらいw
結婚式のお呼ばれですら、着物で行ったら
周囲の態度がすごく悪かったりするから
(女度で競い合う系のタイプ集団)
そこら辺は、覚悟の上で着ないといけない。
いちいち言って来る人の特徴としては、嫉妬深くて序列志向。
私は黙ってニコニコしてるよ。
結局相手は「負けた」と思うのが悔しいからだし
完敗させてあげればよろしい。
否定的に見るほうの視点は
「着物着たくらいで、女としの評価が上がるような気分でいるんだろうけど
顔もスタイルも変わらないでしょ?フン」
って感じかしら。
それは確かにそうだけど、じゃあ負けた気分にならなきゃいいんじゃ?と思う。
やっぱり着物には、普段着ない人でも格を感じるのねと確信したわよ。
人に会うたびに買った負けたなんていちいち考えたことなんてないや
そんないつも戦闘体勢でいる人って朝鮮人の血でも入ってるんじゃないかと
>>449 私は考えないけど、あっちがつっかかってくるのよ。
対処するしかないの。
ぶっちゃけると従姉たちよ。
容姿はあちらが上、学歴は私が上、で
子供の頃からの親同士も含めた確執があるの。
年を取ると経済的に私の方が完全に上になったから
よけいに悔しいんでしょうね。
450の文章にダダ漏れの屈折した自己顕示欲が
周囲にそういう雰囲気を作り上げるんだと思うわ
容姿に劣等感を持って屈折して大人になったけど
今は私勝ち組なんですからねっっていう自己紹介w
たぶん着物を着たときの所作にもドヤ感ありありなんだろな
>>451 あなたの被害妄想は病気のレベルよね。
気の毒にw
被害妄想の意味…つ辞書
>>448 すごくよくわかります
好きだから、着物の方が良い、と判断するそれなりの
理由があるから着てるだけなのに、何かつっかかって張り合って来る人いますよね
洋服最近の流行って二十歳も後半すぎた
いい大人がミニスカートばっかりじゃないですか
しかも妙に幼い可愛らしい感じですよね
レースカットソーとかも好きじゃないんです
多少大人びたペプラムスカート?も腰張りなので
絶対似合わないのわかってますし
似合う人、大人っぽい人、スタイル良い人は好きにしたらいいと
思いますけど、私はあの変に幼い感じなのに露出度が高いっていう
傾向が嫌なんです
そういうファッションを選択しなければいいって言われるかもしれませんが
やっぱり着物は普段着でも、着ていて気分が上がるんです
包み込まれる感じも好きです
若向けの服はもう合わないけど、かといってマダムな服もまだ早いって年になった時
着るものに困って着物に手を出してみたらすごーく合った。
親のお古とかオクとかで安く揃えられてお財布にも優しい、腰痛にも優しい
そんな理由で着ているのに、通りすがりの見知らぬ人に「お高くとまってる」などと言われると
奇妙な気持ちになるわw
こっちはしまむらで全身揃えるより安上がりの格好してるのに何がお高いんだ?ってwww
私は基本パンツが嫌い。
だから最近のチュニック+パンツやレギンスばかり並ぶ店に行っても買いたいものがない。
ワンピースが好きなのに、ワンピースかと思ったらチュニックで、
そのままじゃ足が丸出しでとても着れない。
身長がそう高くないから、ロングスカートを履いてもあまり似合わない。
加えてパンストも嫌い。
だから、素足に足袋でいいうえに洋服なら長すぎるといわれるくらい丈が長くても文句を言われない着物は大好きだw
肌触りも好き。夏の綿や麻のさわやかさもいいし、絹のなめらかさもいい。
>>456 言いたいことをコンパクトに言葉にしてくれてありがとう!
本当にそうなんだよ〜
「何でそんなに着るの?」
「買った以上着なきゃ元取れないから!!」
> あなたは私かw
そうだろ?
> あなたは私かw
そうだろ?
464 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/02(火) 23:19:43.40 ID:o0+f3b57
好きで着物を着て、デパートで
買い物してたら、友人に会った。
友人はお茶してるし、着物の数も私以上だと思う。
でも、普段に着物って感じじゃないー
私を見たとたん、どれどれと言って、勝手に帯を直しにかかったー
そんなに若くないんだから
帯はモット下じゃないと言って、ぐいぐいと
私の帯を下に下げるー
今、考えただけでも、なんか、嫌な
気持ちだけが、残ってます
>>464 あれあれ…
友人はよかれと思ったのかも知れないけど、ちょっとお節介だったね。
ちゃんとした友人なら、『あのとき、いやな気持ちになった』とはっきり言ってもいいと思うよ。
二重紗の道行って、何月に着られるんですか?
以前ネットのリサイクルショップで見かけて、
売れてしまったけど素敵だったので、
いろいろ検索してみると、単衣の季節だとか夏だとかあって、
結局よくわからないままです。
>>464 私は着付け教室で先輩の生徒に帯揚げをやられた
新しい帯揚げだからシワにしたくなくて、ふんわりと結んでいたら
「若くなんだからそんなに見せちゃダメだよ」っていいながら
汗まみれの手で新品の帯揚げをびっちりと結び、
ぎゅーぎゅーと帯の中につっこまれた。
何も言えなかった
ちなみにそのときは帯揚げの結び方でなく名古屋帯の結び方講習だった。
頼まれもしないのに勝手に他人の衣装にさわるのは絶対NGだわ
着付け教室に、いいものは
持って行っちゃいけないって知らなかった?
汚いお古で十分よ。
先生や先輩がわざと汚すのよ。
単衣ってもうアウトなんだろうか?
朝晩は涼しいけど日中動くならまだ袷だと暑いかなって悩む。
まさに胴抜きの季節よね。
>>469 私はむしろ今時期から単衣を用意し出すよw
着物2年目の初心者ですが、きちんとしなければいけない場所でないなら快適さを1番に考えるようになりました。
日中で気兼ねないお出掛けなら単だわ。
11月も14−15時の一番暑い時刻にかかるなら
結城の単とかが便利と思ってる。
夜のお出掛けは袷。
朝〜夜遅くまでな日はショールか羽織で調整。
日中脱いで持ち歩くのに便利or惜しげないようなやつ。
クルクルまるめて持ち歩くのが惜しいようなとっておきの羽織は
羽織メインで楽しむ11月に。
これも、着物+羽織で日中丁度良い日は、夜になると寒いくらいだから
ショール持ってた方がいいなと思った。
襟足が冷えるんだよね
普段着の場合、10月の暑い日に単衣はもうポピュラーになってきてるので、
汗かいてまで袷着ることはないと思う。
お直しなんとかが他人に口出すのはいわずもがなだが
むしろ普段着の事で袷だ単衣だ取り沙汰すことがおかしかろ
なにが>ポピュラーなんだ。?君が構え過ぎビビり過ぎなのではないのか?
普段着なら
今は体感としては木綿と綿麻、胴抜き紬ぐらいが昼間はちょうどいいです。
日中26〜7度。
木綿やウールは単衣が普通で真夏以外は着てもいいですよね?
木綿は真冬は心もとないこともありますけれど。
夜はショールか羽織を使います。
羽織もまだ秋色の紗織りや化繊で仕立てた薄手ので大丈夫な感じです。
ロング手袋、ガーゼの肌着、ネル足袋、腰巻などは11月からでいいかな。
羽織は面倒でも畳んで風呂敷バッグ(結んでつくります)か
三角袋にポンです
化繊はシワが残りやすいものもあるので…
女ですが羽織紐ってどういうものが便利ですか?
環付きってすぐ外れてしまうのです。
大きさが合っていないのか
扱いが悪いのか、マグネットタイプや紐を通して結ぶほうがいいのかな。
自分はマグネットタイプを使ってる
脱ぎ着に便利だけど、羽織が体に合ってないと紐が浮いたり、突っ張ったりするから
普通の羽織紐のほうがその点はいいのかも
レトロな本珊瑚の羽織紐が大好き。特に古いSカンの味わいが好き。
アンティークのお店でSカン古い物は
「価値がある」
とズバ抜けて高かった〜。
自分はヤフオクで安く落札しました。
Sカン小さいからか、外れたことないかも。
もし広がって外れやすそうになってたらちょっと押しつぶしてたかな。
あとは、ビーズとかで手作り。自分で作るときはカニカンが気に入ってる〜。
安い金具は錆が移ることもあるから気を付けて
着るとき以外は外して保管した方がいいよ
481 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/03(水) 22:55:37.03 ID:H3JlKj93
季節はずれの質問すみません
夏の透けてる帯の仕立てに使うのに、カラー芯使いますか?それとも
白い芯で透けさせますか?
黒地の麻帯入手したのですが、芯を黒にしようか白にしようか迷っています
白の方が涼しそうかなー
それこそ好みじゃない?
あとどんな着物に合わせたいかでも変わるかも
>>481 黒い芯入れると透けにくくなるから着用期間が少しのびるかも
>>478>>479>>480 ありがとうございます
S環ちょっと押しつぶしてみます
胸のあたりがふとましい体型なので普通の羽織紐の方が
いいのかもしれないです
動きが雑なのかな〜
485 :
おさかなくわえた名無しさん :2012/10/03(水) 23:44:44.85 ID:H3JlKj93
>>483 そうなんですよ〜
実は菊の柄でして
黒い芯を入れると9月も堂々と締められるなあと
でもそうすると8月後半はちょっと暑いかなあと
まあ好みなんですけど
486 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/04(木) 18:40:59.42 ID:Cdvo9Nlv
地球温暖化で暑い時期の延びている現代において、昔からの着物のルールはあわなくなっているのでは?
日本列島は南北に長いので四月に入っても雪のふる地方もあるのに。
十月に入っても暑いからと半そでを着ている人もみられるので、着物も浴衣や夏の透けるものを着たい。
でもルールがあるからしきたりだからといわれると暑いのを我慢しなきゃならない。だから着たいと思っても着にくい。
なにをいまさら
洋服で10月の半そでの人もアロハは着ないで
秋色のTシャツ着てるから
つまり、そういうことだと思う
崩すにしても守りたい季節感ラインがあるっていうか
普段着シーンなら自己責任だよね
襦袢がすっけすけとかTHE 真夏 っていう柄でなければ
気にかからないかな
でも京都の昔ながらのところとかフォーマルシーンでは
無難なほうを選んだ方がいいと思われる
結婚式や入園式卒園式、七五三もカジュアル化してるので
最近は昔ほどうるさくないかもね
周りがどうするかをよく見極めればいいだけじゃないかな
うるさいうるさいって言われるお茶会もカジュアルなものからTHE 正装
なところまでいろいろだから
今ヤフオクチラ見してきたけど、夏素材じゃないのに蓮とか金魚とかの
柄の帯がでててワロタ
作るときなんで気にしなかったんだろう
海外製で手違いエラー製作のものなのかしら
蓮は法事用って色柄でもなかったし、割とすてきで絽なら買ってもよかったのだけど
たとえば実家が金魚屋だとか、死んだペットの金魚を偲んで…とかで
冬でも金魚柄を身につけたい人もいるかもしれないし
そういうのもあって良いんじゃないかしら。
>>490 開山何百年とかのおめでたい法事にどうでしょう>蓮
帯留めはお地蔵様とかどうかしら
>>491 家紋とか季節に関係ないしね
藤あやこ?だったかな 一年中藤の花の着物きてるし
歌舞伎見に行くときに応援する役者さんにちなんだ柄は
季節無視とか聞きますが
歌舞伎ちゃんと見に行ったことないけど
「歌舞伎ちゃん」と見に行った に空目したw
ねえちゃんと風呂入ってる?
他スレから誘導されてきました
いつも手入れしてもらっている呉服屋さんの展示会でもらえるお土産って店員さんの自腹なの?
欲しい帯とか着物はあるけど、今すぐ買う予定もないし、着物見るのは好きだけど自腹で負担させてるなら申し訳ないんで
行ったもんか迷う
枯れ木も山のにぎわいで人がいたほうが良いのか、正直買わない奴は来ないで呉なのか
内情詳しい人おしえてください
>>498 その展示会で購入する他の人の価格に上乗せされています
店員の自腹はない
ノルマ不達成でペナルティとか自社買いはあるところもあるかもしれないけど
そういう変な負い目で高い買い物しないほうがよいです
500 :
家政婦はミタ:2012/10/05(金) 03:30:24.32 ID:AjTKaodN
店員って女が多いけど、いけない男女関係になってる呉服屋って多いの?
札幌で1軒、目撃した訳でw
>499
テルマって
なんだよって
テルマ金額があるとこは「買え買え買え買え買え!」って声をだしてるよ
まったく違う話だけど男性和服をチロって見に行くとこにテルマポスターがあって
そこにのってるけどお笑いの人みたいなファッション
ペナルティって聞くとお笑いとしか解釈できないくらいサッカーみてたわこの夏
御堂筋かっぽは銀杏が落ちてますから
汚い草履か下駄でおこしください
私はかっぽで以前に茶系の万筋の単衣に銀杏つけてしまい
女友達に「彼女犬のフンつけてるの」ってちゃかされたわ
青山?
>>499 ありがとうございます
なんか全回の展示会では、女優の作家さんの御機嫌を損ねないように自社買いしたような雰囲気もあったので
なおさらそう思ってしまったので、、、、
本気で惚れこんだ品なら、多少上乗せあっても買ってもいいとは思うんですが、そんなにあるものじゃないですよね。
正直展示会でそこまで気に入るのって一生で数回かなと思います。
>>500 たまたま見掛けるだけで人間関係まで解明してしまうあんたなら
何軒かまわってみれば、すぐにわかるんじゃない?
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/05(金) 09:49:10.49 ID:Nzj+uCWB
>>501 ノルマが何でテルマに見えてしまうんだ?
珍獣というか害獣
私が行ってた店では、クロージング率が下がるから担当の評価がさがる
と別の常連さんから聞いてから、あまり行かないようにしてる。
クロージング率より集客数のが重要視されることもあるだろうし、その店、その店員の成績で色々かも
>>508 やっぱりそういうのもあるんですね
打率の問題みたいな感じでしょうか?
結構ベテランの店員さんなので、多分上客の方もいると思うんですが。
決して押し売りはしない人なんで迷惑はかけたくないです。
あとお手入れ関係ってお店にマージン行くとは思いますが、雀の涙でしょうかね?
>>509 着物とは、単価が違うから額から言うとたいしたことないかも?
でも、お手入れを頼みに来るお客さんはそのうち買う確率が高いから、ありがたいものなのでは?
すぐ買わなくても、いつかは買う可能性が高い客を大事にするかどうかはお店の方針によると思う。
見るだけが、実は迷惑ならそのうち向こうから来店予約をとるため連絡が減ると思う
誘ってくれるうちは、行ったらいいんじゃないかな
私は、今はどんな欲しいものがあっても買わないと決めているので、行かないようにしてるだけ
>>510 なるほどー
ありがとうございます。
お店としては信用してるので、訪問着とかの良い物を買うんだったらそこにしたいと思ってます。
欲しいものが固まってきたら、探して取り寄せしてくれたりもあるだろうし。
512 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/05(金) 18:08:02.77 ID:kzVVwe+d
>>512 一般的じゃないよ
この方が言う安くない振袖がどのくらいのクラスなのかわからないけれども
最初から切ることを装丁して生地から染めてお誂え、とかそういうことを
言っているのかしら
むしろ柄ゆきから行って無理なことの方が多いよ
柄によってはそういうことも可能な場合もある、というだけ
一般的だったのは昔の話
娘時代の振袖を既婚後もうまく活用して大事に着ようと言う
生活の知恵だよ
柄ももっと控えめだったり訪問着自体の袖が今より長めだったりした
最近のはむしろ勿体無いから切るな切るなって言われるよ
柄が変なところでぶつぎりになったり訪問着にしては派手すぎる感じになって
難しいよ
着なくなった振袖は娘さんやお孫さんや親戚のお嬢さんたちに
とっておいてあげたほうが良いです
歴史的に振袖の袖を「留めた」既婚者の礼装が
色留袖である、という由来の話としては正しいって言った方が正確かな
ああなるほどー
振り袖って高いものになると袂が命みたいな柄裄になってるし、切ったら価値が激減するから、
それこそよいものは切らない方が良いですよって聞いていたので
色留め袖にして大事に着るって発想はアリかもしれないですね
縫い取りで好きな色に染めるものなんかそういう意匠の気がするし
今の振袖は値段が高くても残すほど価値のあるものはほとんどないよ
>>516 すごく少ないだろうとは思いますね
ただ自分の娘の代まで恥ずかしく無い程度なら、良いのを探せばあるんじゃないかと思います。
冠婚葬祭板向けの質問かもしれないですが
スレが見当たらなかったのでこちらで
土蔵を整理していたら昭和一桁生まれの祖母の
嫁入り箪笥から妙な着物が出て来ました
衽から前身頃の裾にかけて刺繍入りの絵羽模様がはいっており
一見黒留袖のように見えるのですが、裏身頃は全くの無地です
比翼仕立てではないものの共八掛で染めの五つ紋も入っています
同じように裏身頃が無地で地元の女紋が五つ入った
袖の長い色留袖のようなものも一緒に出て来ました
祖母自身は別の留袖を使っており
このような着物を持っていたことすら忘れていたそうです
祖母曰く戦後の物のない時代に用意したものだから
こんなつくりになったんじゃないかとのことですが
ネットでそれらしい言葉を検索しても同じような柄行きの着物の
情報が見当たらないので、もし詳しい人がいたら何か教えて欲しいです
総絞りの振袖って袖を切る発想は無しで作られたものなのかな
>>518 裏身頃っていうのは後ろ身頃ですか?
なんかググってみたら、つけ下げは絵羽柄が贅沢とされた事から戦時中に考案されたってあったので、同じ発想で
後ろには柄をつけなかったのかなあと思ったりしました
物が無いと言うより、絵羽じゃないから贅沢してませんみたいな。
その分共八掛けとか、裏はきちんと礼装にしたのかなと
お祖母さんご本人がわからんというのだから、難題だね
襲の二枚目三枚目でもないんだろうし
522 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/05(金) 23:08:53.31 ID:K1M/fjCj
>>518 別に普通に江戸褄模様だってだけだろ。
ttp://kimono-akinai.com/3/pattern/p12.html 今はこういう柄付けは珍しいけれど、昔はよくあった。
着物を引き(裾を引きずる)で着ていた時代の名残の柄付けだよ。
今でも芸者さんの引きの衣装なんかに同じようなものがあるよ。
祖母さんは、その比翼のついていない着物を
白の下着(襦袢とは違う)の上に、それこそ襲(かさね)にして着用してらしたんだろ。
ちなみに、その着物の裾のところ(ふき)をよくよく観察してごらん。
厚みがつけてあるでそ。
今はこういう仕立もしなくなったね。
そうなんだ
留め袖は絵羽柄って書いてあるとこばっかりだったし、
>>518とかお祖母さんが違和感持つってことは柄脇でがブチ切れてるのかと思った。
≫522さんが何歳なのか気になる。。。
525 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/05(金) 23:59:49.72 ID:K1M/fjCj
へい。40才です。
昔の着物の図版とか見るのが大好きなのさ。
〈〈522
>>519 私のは訪問着に仕立て直しても違和感無かったよ
祖母・母・私の体型と好みがバラバラだから、子供に残す事は考えなかった
総絞りの訪問着って着てる人見たことないわ
あるにはあるんだろうけど
>>518ですが裏身頃→後ろ身頃です
留袖は後ろにまで柄が一周しているものしか知らなかったのでびっくりしました
>>522のURLの江戸褄模様の画像と全く同じ柄の入れ方です
こんなつくりのもあるんですね。勉強になりました
レスしてくれた人ありがとうございます
>>529 今はそれが常識だろうから、「留め袖は絵羽柄で続き柄です!」ってなってるもんね。
>>522だと続き柄なのにあえて前身だけしか無い感じじゃないから、そういうのもあるのかと思うかな。
実際の画像も見ないと、変かどうかまではわかりにくいね。
>>528 今年の2月くらいに総鹿の子絞りの訪問着ヤフオクで落としたよ
3月の子供の卒入に着た。
黒地でところどころ今頃の夕焼雲みたいな感じに絞りのないところがあってそれが柄。
色が色だから一生着れそうだと思ってる。
なんか絞りって正装にならないって話が無かったっけ
訪問着に少ないのはそのせいじゃないかと
振り袖はどうなんだろう?あれも正装にならない豪華なよそいき扱いなの?って疑問だった
>>532 正式な格で言えば、総絞りは総柄だから小紋と同格だよね
いくら値段が高かろうが行程に手が込んでいようが
五つ紋入れようが絵羽になっていようが略式扱いだと思うよ
>533
略式扱いだから子供の卒入に着た
紋入色無地も留袖も持ってるし手持ちの訪問着は20代前半に仕立てたものでちょっと若い目の色合いのだから
落ち着いた色合いの訪問着がほしかったんだわ
>>534 あ〜ごめんデスったわけじゃないよ
正式な格で言えばってことね
私も
>>534がTPOわかってないって意味じゃなくて、絞りの訪問着が少ないのって何故?ってのと
振り袖の扱いはどうなの?って話がしたかっただけだよー為念
>>528>>533 総絞りで絵羽の訪問着は自分も持ってる。
気軽な集まりの新年パーティで着たよ。
紋なしだし、そんなもんかと思って着たけど正解でよかったw
うーん、友人結婚式用に誂えた京友禅はやっぱり三つ紋入れるべきか。
親族は留袖だから考えなくていいんだけど、難しいよね。
>>536 少ないかな?
最近は減ったかもだけど
一時は猫も杓子もって感じだった。
大島の絞り訪問着を友人が買ってたしw
>>537 親族は留袖だからということは既婚者?
どうなんだろう微妙な線かな・・・訪問着でも結婚式に向いた吉祥柄?
柄によって紋入れたら台無しの訪問着だったらもったいないし・・・
元々訪問着って紋入れないものだよね?
軽い結婚披露宴くらいなら後ろ指さされることはまずないと思うけど
よほど格式ばった結婚式とかよほどの地位権威のある人だと軽すぎるかもね
大島の絞り訪問着なんてあるの?
大島どこへ向かってんだよ・・・
インクジェット振り袖の西陣認定以来何があってもあまり驚かなくなった気がする
>>540 そうよね、あなたの言うとおりかも。
肩までびっしりの総絵羽だし、やめとこうw
三つ紋訪問着は、道長取りの色無地に近い地味なやつならある。
作った時には、長く着れていいと思い込んでいたけど
なんか地味すぎて、祝ってないように見えるのよね〜。
ドンと格式ばったお式に呼ばれる事はまずないんだけど
もしあったら、五つ紋の色留を新調するわ。
大島の絞り訪問着持ってる....
辻が花風の絞りの中に手描きの花を散らしてぼかしで色をかけてすそ模様にしてある。
どこに着るんだ、と思ってしまい込んであったのを久々引っ張りだしてみた。
総絞り訪問着ってボリュームあって目立つから敬遠されがちなんじゃないかと
あっても最近は色合い的に地味なのが多いし
総絞りじゃなくて飛び柄だとすごく趣味的になるから正装には無理だとは思う
飛び柄の訪問着は絞り以前に微妙な気も
総柄だから小紋と同格って、どうなんだろ
柄配置じゃなくて、絵羽になってるかどうか、柄が格があるかないか、
紋つきかどうか、とかで決まらない?
むしろ江戸褄の流れをくんだ今の典型的な訪問着の方が歴史的には新しいのでは
飛び柄と総柄は違うしね。
例えば絵羽付けで御所解とかだと友禅ならThe正装なんだけど
絞り表現のみだとやっぱり微妙だと思う
絞った後で色差ししてあればセーフなのかも知れないけど
振り袖で裾の方と袂だけ絞りってのあるよね
あれは?
もう振り袖なら正装で良いじゃんという感じなのか、普通に大丈夫なのか
>>550 絞りは単なる技法、刺繍や金泥と扱いは変わらない。
ただ、総絞りとなると小紋の扱いで手の混んだ洒落着になる、ということ。
総絞りって大昔のあかすりタオルみたいに見える
>>551 いやそれは無いよ。
どんな手の込んだものでも正装にならないからこそ、町人が金に明かして誂えた訳だし。
でも今の扱いとしては単なる技法なのかなあとも思う。
>>552 ワロタ
そんな帯揚げを持ってる
色もシャーベットみたいなのでかなり安っぽい
可愛いと言えば可愛いかもしれないw
あ 高級品は違うよね。
チープでかわいいと言った帯揚げは化繊なんだwww
仮仕立てして絵羽に絞ったらどうなるんだろう
ま、そんな手の混んだ物買えないから心配する必要もないんだけとw
>>555 あるあるw化繊のだとピンクの発色が独特の蛍光なんだよね
使えないんだけど何かもうお菓子みたいで可愛くて処分できない
美キモで前に見た紬地に絵羽付けで絞って、地色が裾暈かしになってるのはお洒落だった
あのくらいだったら初詣とか観劇でも使えそうだと思った
>>557 私が持ってるのはシャーベットグリーンなんだけど、まさに蛍光w
夏には使えるかなと思ったんだけど、手持ちの着物に全く合わないwww
なんか母が作ってくれた総絞りの振りそでを娘に拒否られたので泣いて叱って説得したってコラムがあったんだけど、
問題の振りそで見たらすごく安っぽい黄緑色で、「これ確かに総絞りだけど私でも嫌かも・・・」って思った。
すごく高級品なのよ、今は買えないのよって説得したって言うんだけど、なんか違う気がする
当時はすごく好まれた色なのかもしれないけど、中途半端に古いのはきついよね
母親の振袖を着ること自体は悪くないんだけど
ある結婚式で「昔のものは華やかで手が込んでいて云々」というからには
戦前に作られた池田コレクションみたいなのを想像してたら
白地のテカテカ綸子に金銀&幼稚園カラーのミシン刺繍で現れた人がいた…
中途半端に古い上に質が悪い昭和50年ぐらいの着物
>>558 総絞り大好きだけど、私でも泣いて拒否るかもw
結局着た人がどうかによるよね。
所詮着るものなんだし。
>>559-560 そうなんだよね
中途半端に古くて、中途半端に高い、当時の流行に乗った品というか
おばあちゃんが孫が女の子だったら着れるようにって作ってくれたんだからって言うんだけど、選んだあんたはいいでしょうけどさ
って思った
あまり経済的に豊かな家じゃなくて、すごく苦労して作ってくれたっていうならまだわかるんだけど、本人はブルジョア文化人キャラの
人として地元でそれなりの地位がある人だったもんでなおの事複雑な気分になった
娘も最後は笑顔で着てました!って言ってたのがなんとも
>白地のテカテカ綸子に金銀
なぜか若き日の美智子皇后が思い浮かんだ
オリジナルは今でも古さは感じるだろうけど素敵なんじゃないかな
コピー品は・・・
蛍光っぽい黄緑の総絞りってたまにオクでも見るけどあの色はどうやって出してるんだろう…
あれが流行だった時期っていつ?
蛍光っていうか、ハッキリしすぎて今ではドぎつい感じの緑やオレンジは
やっぱ昭和40〜50年くらいじゃない?
べつに全部が安物ではないけど、ひと目であああの時代の、ってわかるからね
結局、どこかが出してブームになったからしまむらでもどこでも
似たようなのばっかり売ってる状態と似てるんじゃない
美智子妃(当時)のあの写真は、あれであの時の正統派お嬢様という感じが
十分していて素敵だと思う
あれをそのまま続けて現代風にちゃんとアレンジしてるのが志ま亀だよね
(あのおばちゃん呼んじゃったかな)
566 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/06(土) 21:53:05.20 ID:MgkY/UYR
>>562 美智子皇后陛下がそんな着物を着ていたことなんて一回もないし。
>>566 え でも婚約発表の時白い着物だったんじゃないっけ
ぼかしの八掛が一般的になったのもそれがきっかけじゃなかった?
記憶にある当時のニュースは白黒だった気がするので、淡い色だったのか白かったのかは確信が無いけど
>>559 親も恥ずかしい思いをする娘っぷりだね…親を見下しちゃってるの不幸よ
絞りは、小紋、訪問着、振袖っていう格以前に、
フォーマルシーンがほぼ畳だった時代には
正座や膝行でいざってたら手の混んだ絞りが痛んでどうしようも
なかったっていう実用上の影響も大きかったのではないかと。
柄行を総柄とみなすから柄付けの面で格を低く見るとか服飾史的な見方は新鮮でした。
それで「趣味性が高い」と言われるんですかね。
飛び絞りの帯揚げは大人気でフォーマルでもがんがん使われているというより
むしろフォーマル用?
成人式振袖には絞りの帯揚げ!という先入観があったりします。
総絞りってほっそり柳腰着物体型の方でないと膨張するのでなかなか
着こなしが難しそう。
地元の大きな花火大会で大人の高級浴衣として最近人気?なのかなと思ったり。
総絞りの羽織、欲しいなあ。
連休に入ったから
訪問着に留袖用の金色の帯の中高年の団体(20人以上)やら
討ち入りで自転車で急いでる袴の正装の男性もみた
後ろのタレより下におはしょりがでるくらい足短いのに
帯位置が娘ほどたけ〜
って人がいっぱいだ
腰でしめたらああなるわな
文章や編集された映像だけなら夢ある
着物クロワッサンのカメラマンのひとみたいなのがいっぱいだった
笑いがたえないはずだわ大阪
またきたw
>>568 イミフ
娘は鼻高々で着てきてるのではないか
留袖用と訪問着用でそれほど違いある?
マイルールかしら
全然着物詳しくないから恥ずかしいんですが、
まだ浴衣は着ても大丈夫でしょうか?
>573
やりすぎてマイナス
そばがモード学園だし
通る人から失笑だった
色があってない
せっかくの訪問着の淡い色や柄が
きつい金色でだいなしだった
着物も帯のよさも殺してる
>>573 昔のだとちょっと合わないかも
祖母の形見のがあるんだけど、花嫁さんの打ち掛けみたいなんだよw
だから留め袖さえも柄を選びそうな感じ。
良いものではあるらしいんだけどね。
577 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/07(日) 10:34:15.18 ID:B8JkPYsH
>>574 外出は厳しいんじゃないでしょうか?
どちらかというと着物は季節の先取りをする文化があるので。
>>574 暑くて困るなら、浴衣じゃなくてせめて単の木綿とか交織の着物にすると良いよ
今日、着物着てお出かけしたいのだが、どこ行こうか?
なんの、用事もないけど、ひとりで着物を着て出かけるのって
なんか、さびしいですわね・・・
皆さん、どうしてらっしゃるの?
レスありがとうございます。
>>577 季節の先取り…素敵ですね!
そう思うと、着られる時期がわかった気がします。
>>578 普通の着物は、化繊の安いのしかないんです;
夏に浴衣買ったものの着る機会がなかったから、着てみたかった…。
>>580 来年に楽しみは取っておくといいよ
木綿の浴衣はどうしても一回洗うとなんかくたびれちゃうから
最近流行ってる特殊繊維の化繊のやつならそうでもないんだろうけど
夏の浴衣にも使える帯締めや帯留をいまから探すのも楽しいし
化繊の安い着物って袷かなあ
単だと襦袢をうそつきにしたり、袖は夏物にしたりすれば着られる気がするけど
夏の初めは夏の先取り、夏の終わりは夏を惜しむ、で
初夏は早目に夏物に替えても秋の準備は遅めですよ
遅めつうか先取りはしないって言うね
今は暑いから先取りしようが無いと思うけどw
>>579 無難なところだと美術館とか神社仏閣でしょうか
>>580 化繊の安いのをがんがん着たらいいと思うの
>>582 以前それと同じような事を書いたら「ばばあのルール」って言われたww
夏物を着る期間を長くした方が、老化したババアよりも
むしろ新陳代謝の活発な若者の体質に合うと思われ
胴抜きだってば〜
ババアじゃないならおっさんがいるのかw?
>>589 プレタの安い化繊に胴抜きってないんじゃないか
着物ブログいくつか見ても今の時期は単衣着てる人多いね。
単衣だって暑くて着る気がしない
神奈川だけどまだ半そでTシャツ1枚で暮らしてる
浴衣1枚で丁度いい気温
洋服で言ったら長袖二枚重ねに腹巻までしてる状態だと考えると10月でも異常
まあそれが着物だから仕方ないんだけど
なんで着物って高いん?
もっとミシンでガンガン縫って安く売ればいいのに
579です
>>584 レスありがとう!
結局、今日夕方に、ちょっと値段の高いスーパーに買い物に行ってきて
なんか、すっきり!
大島(薄いベージュ)の単に、友人からもらった、博多織の名古屋帯を締めて
母が作ったビーズの帯締めをしていきました。
もっと、いっぱい着てそこら辺でもいいから
出かけようと思いましたわ。
今日の東京はかなり涼しかったよ
長袖カットソーで寒いほど
ただこう雨ばかりじゃ虫干しもできないし
気温低くても湿度が高くて汗かきにはツライ
こんな時期は薄手の木綿の単や綿麻混が便利だよなー
濃地なら雨コートなしで雨に強い帯付きで出かけちゃうw
履き慣れてどこも痛くなくなっていた草履を数ヶ月ぶりで履いたら、
やたらにかかとと草履が離れてパタパタ言いました。
何度かはクリッともしたし、夕方すぎには親指と人差し指の間の皮が剥けてしまった。
これが「鼻緒が緩んできた」という状態でしょうか?
用事なくても着物着てる
もっと着物人口増えてほしい
用事があるときだけ着物着るんだったら、
私なんか年に2〜3回しか着られないわ。
もちろん用事がなくても着ますとも。
ほんと、着物人口増えてほしいよね。
電車の1つの車両に1〜2人くらいいてくれたらうれしい。
人口の前に自分が着なれないので疲れてしまい、どうにもならない私が通りますよ
>>602 特殊な地域ではないんだけど
昼間に電車に乗ると結構着物の乗客がいるよ。
一昨日なんか同じ駅に、連れではなさそうな年配の人が2人。
乗り換え駅で更に3人増えて計5人。
1人は明らかに日舞系(派手小紋)ばっちり結い髪
2人は茶道系(色無地)髪はショート
他は紬系で趣味で着てる感じだった。
一人は若い子で、臙脂の格子木綿着物に黒地人形柄の帯がかわいかった。
結構幸せな環境かもw
>>603 いっぱい練習して、するっするっと着れる様になってくださいね!
昨日出かけたけど、季節柄着物の人が増えてきた気がするね
やっと着やすい気温になったよ
子供の学校の説明会でなかったら着物が着たかった天気だった
>>605 ありがとう
着る分にはそれほど苦労しないで着られるんだ(必殺二部式帯とかw)
でもまず困るのが胸が大きいせいか肩こりがひどい。
あと帯に慣れてないからぎゅうぎゅうにしめてなくても背中全体がつかれる。
これも慣れるのかなあ
か、肩こりがひどいのは別に着物かんけいなくね
>>608 いや
和装ブラで潰すじゃん
あれ肩にすごい負担になるんだよね
今日とあるお店(着物とは関係ない)で、一見フツーのおっさんに話しかけられた。
いい帯締めしてるねー、道明、いいねー、と。
冠組のフツーの帯締めで、分かるんですか!?と驚いた!!
何でもそのおじさん、和装関係の仕事だそうで、分かる人にはわかるんですかね・・・
判る人には判ってもらいたいとか思わないな
別に判ったからって誰も何も得しないし
いいもの着てたら
見る目のある人の前に出ても安心って意味では?
そういう関係のお仕事されてるから、なんか嬉しかったんじゃないかな>おじさん
見る目のある人に媚びたいとか思わないし
変な人に触ってしまってごめん
>>619 結構前から着物板に常駐してるキャラ立ちのいい人だから気にスンナ
すごい話や
道明の帯締め、どこがどう違うんだろう
ぜんぜんわからん
買った店をわかってもらいたいという下心のある着こなしは嫌らしくて醜い
>>621 ということがあるといいなぁ、といういつもの脳内ストーリー。
>>622 古着であることを知られたくない
安物に見られたくない
と言うのはもっと醜い。
「○○に見られたい」理想像と現実が乖離してんのが変だって事で
どうせ電波さんはどうあっても「それはお前の思い込み」って
自分のゲスパー主張するんだろうけど
道明が道明に見えて何かおかしいの?
別にマークがある訳でないので分からなくたって構わないってだけで
はい釣れた
なんかまた、いつもの妙なこじれ方してるねえ
単純に、道明のぱっと見た目のどこが他と違うのか知りたいだけなんだけど
「道明だぞコラ、わかれ!」って念じながら道明締めてる人はさすがにいないかとw
ブランド誇示したいなら、もっとわかりやすいものが他にあるでしょ
つか、道明ぐらいで「イキがってんな!」騒ぐ人って、なんなのw
普段どんな暮らししてるの?
道明は締め心地がいいから使う。
ブランドものも
モノがいいから長持ちだし使い心地もいい。
自分や近親者の手作り品の価値はともかく
市販品は値段分だよ。
ブランド憎しの人も一度使ってみればいいよ。
マジ
批判も実際使ってみてここがこうダメ、とかいうなら聞く価値あるけど、
どう読んでも僻みからしか出てないようなのはゴミだわ
なんか帯揚げは安くても何とかなるけど、帯締めは誤魔化しがきかないって聞いた事がある
締め心地が違うって言うのは使ってる本人しかわからないだろうけど、見た目もわかる人はわかるんだろうね。
個人的使用感だけど中国製の帯締めは、びよんって伸びる感じがして
しゃきっと締まらない
道明の冠、房がぶっとくてちょっと短めな気がする。
安いのはわりと房の糸が少なくて長いのが多い気がする。
あと道明お太鼓の中に隠れる真後ろのとこにタグみたいのない?
そんなとこ覗き込んで「あ道明だ」って確かめる他人いないと思うけどねw
道明の房はボリュームあるから
紙に包んだりして大事に手入れしないとすぐボサボサになりやすそう。
でも自分は、房に手がかかるからというよりも、
色じたいが苦手で1本買ってからそれ以上は買ってない。
化学染料だそうで、自分の持ち物の帯や着物には鮮やかに効きすぎるから。
効かせるのが好みの人にはいいと思う。
わたしはなじませるのが好きなんで・・・。
自分の持ち物と好みに合わないってだけで、道明じたいはある種尊敬してる。
あれだけの色数を提供し続けてることもスゴイと思うし、
化学染料は堅牢で日光や経年で色が変わらないのもいい点だと思う。
むしろ現代は化学染料じゃないもののほうが少ないんじゃないの?
私はあの店の接客が嫌いだから買わない
でもあの量は素晴らしいね
アクが強いように思えても、不思議となんにでもなじむって言う人が多いけど、好みがあるからねえ
私も祖母の帯締めで、多分良いものなんだろうけどどうにもならないのがある
シャーロックホームズのまだらの紐みたいw
>>610 道明って特殊というかやっぱり別格みたいね。
自分も道明してるとよく言い当てられる。
>>607 私も、胸が大きいので、困るんだけど、晒しを巻いて、
横に流れないようにピシッと巻いてると、いいみたいだよ
私も、疲れるちゃあ、疲れるけど、帯を解いたときの開放化も
いいし、背筋を伸ばしたり、どんなにしたら、綺麗に早く着付けるかって
こともいい勉強だし、出かけたときの、人様の目も、刺激になるし、
なんか、着物って不思議な魔力がありますわん〜
締め心地とか色はやっぱり違うのかなあ
龍工房とかもいいなあと思う
帯揚げもあんまり安いやつだと薄めで、すぐ端がほつれてくるし
なんだかシワが残りやすい気がする
本当に着始めのとき買った安い帯揚げ帯締めセットは今見ると
うーん?ってなる
高ければ良いとは限らないって言っても良し悪しはあるっぽいね
練習には惜しげがなくて良かったけど
夏用のラメレース組、三色セットみたいなの本当にいらなかった
カジュアル着物が多いときは和の色じゃない、はっきり濃い色で
化学染料のは遊べたけど、やっぱり原色ぽい生の色は使いづらくなってきた
私もFカップで大胸さんは晒しの方が良いって言われるけど
巻くのめんどくさそうでまだやったことない…
薬局で売っている1メートルガーゼとかで良いんでしょうか
胸下のくぼみよりは背骨の下からウエストのくぼみを埋めるほうが帯は安定しやすいっていうね
胸下は和装ブラのアンダーバストラインに汗取りと補正で手ぬぐい挟むぐらいかな
フェリシモのブラが良さそうだけど、使ってる方どうですか?
大胸さんは仕立てで何か工夫してますか?
繰越多めにするとか、抱き幅やや広くとかした方がって聞くけど。
肩幅抱き幅前幅後幅のベストサイズがまだ見つからない…
>>638 私も龍工房の帯締め好きだよ
お店で薦められて買ったんだけど、洒落帯系に合わせやすくて便利だった
>>637 さらし良いって言うよね
練習すべきかなあ
>>639 私は加えて肩広裄長なもので、抱きを多くしなくても大丈夫みたいです_| ̄|○
>>639 ガーゼは織目が粗くてよれやすいから、サラシの方が扱いやすいよ。
あらかじめラップの芯などにサラシを巻き付けておいて、それを
身体の上で転がすようにするとぐしゃぐしゃにならず巻き付けやすい。
>>642 おお!ラップ芯!やってみます〜ありがとう
>>641 私も裄長だよ
何度反物の幅が出ないと言われたことかw
さらし夏は暑すぎて巻く気になれんかった…これからならいいかも
自分はハト胸のDなのでスポーツブラしてアンダーバストの谷間のとこに
三角に折ったガーゼ手ぬぐい入れるだけですませてるなあ
でも段差無くしてるだけでボリュームおさえてないんだよね
一度さらし巻いてピシーっておさえたうえで着つけてみたいな苦しそうだけど
>>644 裄長、裄そのものも困る事多いけど、胴周りの余った分の始末とかめんどいよね('A`)
こないだ洗い貼りに出した時、抱きも相談したんだけど、「胴周りまで余るようだと今でも持てあましてるんで困る」
って言ったら普通で良いんじゃないかって結論になってしもた
今まで買ったブラではさらしメイクブラが一番きれいに潰せてた
ただ着物で実装してないんで着け心地とかわからないんでスマソ
フェリシモの胸を平たくするブラ、着物用にしてる。
普通の和装ブラより柔らかいので楽だし、レースもきれいで良いよ。
それと晒しはまず長さを半分にして、それを幅を半分に折って包帯のように巻いてぐるぐるすると簡単。
浴衣の時も汗取り補正にもなって着付けがしゃっきりします。
>>647 ごめん、そのフェリシモのブラ、ここで何度も名前を見ながら
色を選べないのが嫌でこれまでちゃんと探したことなかったんだけど、
ちょっと思うところあって今回探してみた。
「ボリュームおさえてフラットブラ」と
「きくちいまさんと作った 洋服にも合わせたいフラットバスト和装ブラ」のどっちのこと?
どっちにしろ普通の和装ブラより安いし、色は目をつぶって1枚買ってみようかな。
>>648 毎月決まった色が来るらしいから、へりしもに問い合わせてみてはどうか
>>649 「毎月決まった色」って、たとえば10月は日本中の購買者全員にピンクが来ますよ、
っていう意味? ちょっと通販系の板見てこよう。ありがとう。
>>648 きくちいまさんは初めて見た、最近お休みしてたからw
ボリュームおさえての方です。
色選べないのはほんとうに不便なんだけど、
これはあんまりはっきりした色は来ないのでなんとかなるような気がする。
私の場合は到着してからショーツを探しにいくことで解決しましたw
653 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/08(月) 21:15:54.82 ID:noBgo5bv
作務衣が欲しいけどこれで普段過ごしてる人は外に着て行ってますか
さすがにそれは恥ずかしいかな
オサーンなら珍しくもないが。
作務衣と雪駄で散歩してるオッサンが羨ましい
>>652 皆同じ色じゃないのか〜
まあ問い合わせればわかると思うけど。
書き方わかりにくいよね。
そもそもなぜえらべないんだ(それがへりしもなんだろうけどw)
作務衣いいよね〜、大好き。
でもわたしのは自作なんで家の中だけにしてる、外出自粛w
ゴミ出しくらいには数十メートル出るけど、目撃されたら
かすかに ギョ と驚かれてる気配が伝わってくる・・
どんな柄なのかwwwwwwww
女性でも紺や茶無地の作務衣に、刺し子の和帽子でも被ってればなんかの職人に見えるでしょ。
Fカップならトップとアンダーはどんくらいあるんだ
カーゼもサラシも長時間は危険だよ息苦しい
巨乳・爆乳っていって自慢するけど腹がでてたら
みためでなくほんとうに太ってるからw
それよかウエストとヒップ差のあるほうがめんどうくさい
むかしむかし産後に私でもHカップになったときはもってる着物が前であわなくて
産後のお宮参りは断念した
だって友達も母乳のしみで着物のお手入れ代がかなり高くついていた(母乳パットももたない)
作務衣って結構いる
神社仏閣の掃除作業員にしかみえない
>>660は多分めんどくさい例の人だと思うけどネカマだと思ってた
だから身八つ口あたりの帯周りの処理がめんどくさいって言ってるじゃん馬鹿なの
>662
Fなだけではわからんアンダーはどうなの?か聞いてるんだけど
どこで仕立てるきなんだ?
トップが大きいってみやつくちがあいてるからカバーできるだろ?
脇をしめてればいいだろう?
踊りやるのか?
記念撮影か?
>663
全員同じだからコスチュームなんだね
うじこって
従業員のことなのか?
町内会のことなのか?
スルー検定開始ですね
やっぱりいつもの人か
ネカマかな
>>665 寺ならほぼそこの僧職、坊さん。掃除は毎日の修行の一つ。
神社の氏子制度も知らないとは…ググって勉強したまえ。
従業員掃除夫などと思って、おかしな態度を取ったら
軽蔑され恥をかくのはお前だ。
>668
すまない職業柄
超有名寺でジエット掃除機でこっそりタバコ吸いながら
池に落葉おとすおっさんをみてあきれたりしてるこの季節です
この時期秋祭りで
いそがしい
>668
神社の氏子って
あの境内に献金しました
ってお札みたいに張り出されてるメンバーさんだね!
こいつらは感覚がおかしくて祭りのだんじりの子供のひきてや若いしゅうには
しょうもないおにぎりだけで
なんかわかのわらかん奴に高級な日本酒をふるまいやがってって
この不況だからって思う
平成24年
秋祭りのつってあるちょうちんの子供達の名前みたら
ああ
グローバル日本
ってほっこりする
作務衣ってわたしんとこでは飲食店のコスチュームだ
全角さんだ....
専スレ落ちたからここにいるのね
いや、半角さんが全角さんになってるのね、と思って、
意味不明の方すまぬ。
全角さんてテキ屋なんだ…
話戻すけど、私も着物1日着てるとすごく肩がこる
なにが原因かよく分からないので、対策が立てれない
衿芯かなぁ?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
677 :
676:2012/10/09(火) 11:03:10.76 ID:EYahjE88
追加
胸はCなんで、大きい方じゃない
ブラは、普通のフェリ→よくある和装ブラ
変えても凝るから、ブラは関係ないかな?
フェリ止めた理由は胸の谷間のところ? にパットが入れたかったから
晒しを巻くんだけど、
肌襦袢→さらし→下着の順でいいのですか?
さらし→肌襦袢ではないですよね?
>676さん
肩が凝るって、襦袢・着物を着た時、着くずれを警戒して腰ひも伊達締めをしっかり締めるでしょ。
あれって肩に荷物を前後にまたいで持ってる状態なんで、それが重かったら当然しんどい。
なので、少し余裕をもたせてふわっと着る。
襦袢がしっかりした仕立てなら、着物は少々へちゃでも着くずれは少ない。
衣紋抜きはあったほうがいいね
で、帯をその上に結ぶと・・・
もしくは、帯を締めた時にきちんと体に締めてないと肩が凝る
分かりやすく言うと、子供に後ろから首に抱きつかれたのと、
おんぶしてるのとどっちが楽かって感じ
分かるかなぁ〜・・・
>>679 ありがとうございます。
帯がありそうかなー。しめるの下手で、すぐゆるゆるにしちゃう。帯締めで持たせてる感じ
紐系は、長じゅばんにコーリン、長着にはウエストベルトとコーリン和装締めと
ゴムばっかりなので、違うかと。伊達締めは使わないし。
朝の涼しいうちに着てしまいさえすれば
なんとか過ごせるようになってきた…かな?
来週の食事会には袷が着たいし
そろそろ羽織も仕立てあがって来るんだけどなー
よくわかんないんだけど、着物じゃなくて作務衣着る意味なに?
そこまで活動的な衣服にするなら、普通に洋服でよくない?
>>680 締めるというより、多分帯枕が体にぴったりついてるかどうかかなあ。
>>678 私は、さらし→肌襦袢→長じゅばん です。私はその方が巻きやすい。
さらしを半分の幅に折って、自分自身がぐるぐる回りながら巻く
洗濯は半幅に折ったままネットに入れて洗濯機で、干すのも半幅のまま
胸が大きいのにデコルテが貧相なので、下から上へ胸の肉を持ち上げるように巻くと
エセはと胸になって美しい着物姿になります。
でも、さらしを巻くと、正座して礼すると胸が苦しくなるので
茶道の時は あづま姿のさらしメイクブラをします
さらしと違って伸縮性があるし、肩紐部分がマジックテープで調整できるので
ぐっと胸を上に持ち上げられて、胸元すっきり。
>>685 さらしと晒しメイクブラの着姿ってどう違うかkwsk教えて
普通に洋服でもいいけど
別に人に迷惑かけてんじゃないし
好きなもの着てていいじゃん
亀だけど、道明いいよ、締め心地が違う、(びゅっと伸びて、きゅっと締まる)実際自分の
帯締めもどんどん道明に占められて来てる。
接客も一人、気が利かない人がいるという話は聞いている。
絹の艶がいいし、ちょっと独特な雰囲気があるし、房の長さも短め、だから見る人が見れば
わかるんだと思う。
見ず知らずのわかる人=仮想敵ならぬ仮想権威ですか
いるかいないかわからない権威からのお墨付きが欲しいみたいな
>>687 興味本位で聞いてるだけだから、そんな防御的にならなくていい
>>688 気が利かないくらいならまあいいや、感じ悪い接客されるのかと思ってた
無地のゆるぎで「独特の雰囲気」ってのがいまだにわからんけど、
今度いってみようかな
>>689 またきたの?
道明ぐらいは買えるようにがんばろうよw
気が利かないんじゃなくて年寄りの好み押し付けてくるんだよね
あんな場所で商売してるのに江戸好みもしらんのかって
小紋でお茶飲んで買物するくらい好きなもん着てていいだろう
改まった場所ではそれなりかつ年寄り受けするもの選ぶわ
場所が場所だけに腹立だしさ数百倍
まあ私怨ですが
>。691
商品じゃなくて、着てたものになんか言われたの?
そりゃマズイな
道明の接客よかったよ。
おじさんでした。
>>691 自分の感覚より派手気味なのを勧められたんじゃない?
自分は大抵向こうのお勧めで正解なので不満を抱いた事はないんだけど、
691さんが森田系好みだとしたら本店のお勧めとは相性合わないかも
>>691 どんなの着てて言われたの?
私はよく呉服屋に、ピンク着ろ〜ピンク着ろと言われる。
友達にも、地味なのは似合わないって言われるけど
好きなもん着たいよね。
そういえばお店で朱赤っぽいの着ろ着ろ言われるなww
お店の人の年齢的に自分の祖母くらいっぽいから
孫に朱赤っぽいの勧める感覚なんだろうか
まあ確かに青みピンクと青み緑は壊滅的に似合わないから
パーソナルカラー的には正しいおススメなのかも
自分で選ぶと黒っぽいの選んじゃうけどw
なんだ、色を見立ててもらってたのか
そんで、向こうと趣味が合わなかったと
ただ欲しい色を買いに行ってて、そのとき着てるものになんか言われたのかと
ビックリした
見立ててもらうって人は着ていくの?それとも、その着物と帯を持っていくの?
なんか七緒系の取り合わせは「おばーさんみたい」と思われるらしいから、それ系かな?
私は七緒も割と好きだけど美キモの方が好きかな
興味があれば、毎年5月に行われる道明展(組紐習っている生徒さんの作品展、もちろん無料)
行って見て、道明は冠組だけでないよ〜。上は森田さんも持っている10万円越える物も
あるんですよ〜。
700 :
691:2012/10/09(火) 23:26:35.22 ID:n7Y34pcc
人の買物についてって、着てるものにケチつけられたのよ
スーツ着物とも喪服とも違うけど羽織着物帯すべて黒、意匠は蝙蝠なんて格好だったから
気に入らない人も多いだろうとはわかるんだけどね(小物は色物)
でもそれしか持ってないわけじゃないし
気に入ったものがあれば買うつもりだったけど一切お金落とさないと決めたよ
最後に、あくまで私の一体験にすぎないので!
>>700 まあ、なんというか
それは災難だったね・・・
>私の一体験
匿名掲示板で言うのは卑怯でしょ
鼻息荒いのを隠さないってのもは味方になってくれる人も少なそうよ
> でもそれしか持ってないわけじゃないし
そんな事知らないでしょ店の人は
ただしどんな厨二病が来ようとも、店側はお客さんの着てるものを批判するべきではないね
友人で色々なお洒落を楽しんでいると知っている相手なら
全身黒でもほー、今日は冒険したねと思うくらいだろうけど
初対面の人がその格好ならたまたまなのか物凄いこだわりのある人なのか
アニメキャラにこんな着物姿があるのかとか様々な想像が駆け巡るかも
>>700 あー、ディオールやサンローランに
ヘビメタで行っちゃった感じなのねw
まあ、店に行くのもTPOあるし微妙かな。
どうせ道明の商品に興味ないでそ?
道明好きのお友達と本当に話が合うの?と
いらん世話までしてしまうよw
道明と普通の帯締め、どこで見分けるんだろうね!
今手持ちのものを見てみたけど分からんかった
たとえば志ま亀なら特徴的だから分かるんだけどね
う〜ん
歴史と小説とごっちゃになっていて
登場人物も実在したのかそんな城もあったのかよくわかんなくなってる
映画【大奥】って徳川の誰の安なのか
衣装はいったいタイアップはどこなのか
ハリウッドの時代劇は話題になるけど邦画の衣装の意見は消極的だ
いままではいなかの侍風で坂本竜馬みたいなコスプレを見かけたけど
今年は文豪風の坊ちゃん風な高級素材のみるからに高飛車ないやな感じの奴がいっぱい
自転車も新聞配達みたいなでっかいシンプルなやつ
いなかの金持ち風になってる
隔離スレ落ちたのか……
着物きてる=鴨が歩いてるw
着物きるために着付け教室授業料100万円てあほかと
昔の人は自分一人で着ていたのに
>>709は全角さんじゃないと思うなー
2段目の文章、前後の整合性が取れすぎてるし、内容は「高級品は敵」の
あのおばちゃんでしょ
>文豪風の坊ちゃん風な高級素材のみるからに高飛車ないやな感じの奴
なんなのこれ
妄想だけで生きてるのかしら?当時の書生絣は廉価品なのよ
とにかくなんでもいいから自分より金持ってる人間憎い
ってのはよくわかる文章だわ
怖い、着物を楽しみたいだけなのに、街ではこんな特殊な人間の視線に晒されんのか。
つか、高級なんのとうそぶかずに好きな物着れば良いのに。
>>713 夏に絽小紋に日傘で家を出たら
そこにチャリに乗って汗だくで
情報誌ポスティングしてるオバチャンがいたよ。
凄まじい目で見られたよw
ブランド憎しさんは多分そんな人よ。
>>711 私は1円も払ってないよw
払わなくてよろしいのよ。
創価の情報誌かもね
前はいきなりちょっとテンション高い初心者風の質問が出現してたけど、
最近は全角さん(に似ても似つかぬ)がふいに登場するのよw
>>714 そういうオバチャンって、意外と着物以外の事にお金使ってるんだよね・・・
あなたの一月分の追っかけ費用とお取り寄せスイーツ(笑)代、
志○亀小紋代越えてますけど?みたいにw
どこから追っかけとお取り寄せスイーツの設定が出てきたんだ
>>718の知り合いか
>>686 自分が実際より小さいサイズをつけているので、参考にはならないかもだけど
さらしメイクブラは真っ平らな感じ
普通のさらしは、私は胸を持ち上げながら締めるので、
さらしメイクブラより、胸元が自然にふっくら(決してもっさりではない)仕上がる
アンダーバストよりトップバストに合ったサイズを買うべきだったのに、アンダーに合わせた私が悪いのですが
ちゃんとしたサイズだったら、さらしメイクブラでも綺麗な曲線を出すのかもしれない
それでも、いろんな和装ブラを試した中で、脇がスッキリ、帯の上に胸が乗らない、は
このサラシメイクブラが一番でした。たぶん、肩紐部分のマジックテープが肝なのかも
普通のサラシを巻く時は、ナイトブラや薄い和装ブラの上から締めると簡単に綺麗にできますよ
>>720 すごくわかりやすかったありがとう
さらしメイクブラは着物に合わせてはいないんだけど、少し大きめときつめと2サイズ買ったんだ
1サイズ上げただけなんだけど、大きめの方は多少帯に乗る感じがしたから、どっちにするか迷ったら小さめが吉だと思う。
私も色々試した中では一番のヒットだったけど、結局晒しを巻くのが上手くなった方がいいんだろうなあ。
どうせとんがりおっぱいでなくて
婆の垂れ下がった胸のくせに
ひがむなよ
ID変えてまでじじいが騒いでいます
ヲチスレなんて嫉妬深い遺伝子の負け組朝鮮人が
豊かで幸せな日本人を妬んでるみたいな展開で
妬み僻みの最たるものだぞw
ヲチスレなんてキチガイBBA隔離場所なんだから一度も見たことないし
これからも見に行くことないわw
つ○くさの大うそつきスリップだと
胸周りにポケットついてて着脱可能な補正パッドが入れられるので
あれは胸高に着付けたい人にはいいんじゃないかな
アラフォーになってきたら垂れるだけでなく、胸の上らへんの肉もえぐれてくるし
乳肉が柔らかくなって20代の時の様なブラではうまく補正できないって
よく聞く
普段着なら、肌着の代わりにフルカップのスポーツブラしちゃってるときもあるけど
脇肉のホールド力は各社比較中
wafureの補正下着使ってるけど割といいよ
うまく潰れる
>>726 一度も見たことないスレの中身がキチガイBBA隔離場所だって知ってるんだ、へー
このスレROMってたらだいたい予想つくでしょ
エミルタージュと思ってたけど
もっかいみたれ
エルミタージュ
こんなもんだよ中高年
身分不相応だとヨーロッパの税関で楽器とめられちゃうってのニュースでやってた
税関人って高級品厳しいね
着物用のケイタマルヤマの花柄の日傘がなくなる
近所の人がもってたら
傘は非売品だからおもっきり
とっちめてやろうって思ってる
1万円のコフレの景品だけど
お気に入りだからいかり爆発
植木も鉢ごともってかれるし子犬も盗まれるくらいの地区だもん
>720
トップにあわせて
アンダーからはみでてる人います
12月までに美術館に行きたいけど
天気でなく心配事は
行くまでのルートに3つの交通機関がある
日曜日は競馬がある15時には京都から退散しないとえらいめにあう
>713
関西はみるだけでなく幼稚園みたいに口頭にだしてくるからね
見られるのって思い込みで参ってたらやってけない
さらしの巻き方だけど、家庭画報の「1人でできる着付け革命」に
胸の大きい人、おなかも押さえたい人とか段差無くす部位別に巻き方のってたよ
たしか和装ブラと肌襦袢の上から巻くやり方で巻きながら補正もはさんでく感じ
胸の大きさや体型別で巻き終わりの場所を変えるとか工夫があったと思う
今実家にあるからちゃんと見れなくてごめんだけど
図書館にもあると思うから見てみてほしいな
>>733 それは着け方が間違ってるwww
潰すって言ったって下方向には潰さないようにつけないとw
>>735 笹島寿美さんの着付けの本にも載ってるものがおおいよね。
>>735 本持ってるけど「こんなにしなくちゃいけないんだ...」と思って
見ただけで挫折したw
その後、呉服屋さんのマンツーマンの着付け教室に行ったとき、
偶然結婚式に行くの人の着付けが入ったらしく同じ部屋になった。
それは肌襦袢の上にさらし一反を巻いて補正するっていうので
先生もお客さんもがどうぞと言ってくれたので、
失礼にならない程度に見せていただいた。
できあがった姿はすらりとしてきれいだったし、本人も苦しくないと喜んでたけど、
人に着付けてもらうような礼装でもない限り無理だと思ったよ。。
あれは一人でできるものなのでしょうか。。
>>734 着てるものを褒められたら危ないって話は怖すぎだったw
悪口大会でタゲになった相手にその後急にちやほやする奴が多いような感じか
週末に京都に行くんだけど、ウールか安い吊るしのポリでも大丈夫かしら。
墓参りのついでに街歩きをするから、汚れてもいいもので行きたいんだけど
どうも京都というと着物にうるさい人が多そうでなんか不安。
観光客向けのレンタル着物はポリだと思うから、平気じゃないの?
ポリの方がいいかも
ポリ:実用品 ウール:外出着としては欄外
らしい
>>741 えー京都ってそうなの???
ウールっていっても柄も影響するんじゃないかなあ
格子とか縞とか無地とか小紋調絣調、いろいろあるじゃん
ただウールで歩くにはまだ暑いんじゃないかって感じ
京都は紬でさえよそいき着としては欄外の人多いよ
ウールや紬の地味な色柄なものだと、お店によっては対応に差を感じたり
することもあるかもしれない
ポリの方が無難
欄外ってふいんきみたいなもの?
ここでしか見ないんだけど
論外・埒外ともまた違う意味合いなんだろうね
論外じゃなくて欄外?
どういうニュアンスなんだか分からない
>>741が使ってて自分はなんとなく意味わかったからそのまま使ったけど、
対象外、範疇外みたいなニュアンスと思ってくださいな
そこ突っ込まれるとは、まさに欄外w
欄外とか言う人に和の常識を語られるとちょっとなあと思うな
方言とかであるなら別だけど
ああ、範疇外なら分かる
もってのほか!ではないけど、自分のチョイスとしてナシの人が多いのね
和の常識www
もう説明したからわかったでしょ、ちょっとしつこくない?
へえ、堪忍しとおくれやす
京都だと外出着は基本柔らか物みたいな感じなんだよ
絣の紬でもそうなんだけど「女中さんの作業着でしょ?」みたいな見方があるらしい
繁華街を歩く・訪問なんぞに着る物件じゃないって感じ
昔の人の見方だし、今日日見て分からないウールもあるんだけどね
ちょwそれどこの京都だよw
京都だって京都にいる人全員着物達人なわけねーし
達人ほど初心者や若者に優しいものだよ
他の都市とそんなに変わらんよ
社会人の年齢だとかなり恥ずかしいと思うけど。
一般常識も身につけておくれやすw
>749
まさにその感じ
論外ってほどでもないけど、選択肢の中には最初から入ってない、程度
でもそのときの状況によっていろいろかな
商店街のお店で日用品を買う程度だと、近所の人がちょっとウールなんかで買い物に
来るってのはあると思う
嘘で脅して京都のネガティブキャンペーンするのやめてくれ
ID:ldoFiR0bは似非京都人と言う事で。
>>752 今時全員がこの見方だとは思わないけどね
でも今でもそういう人は存在するよ
そういう人に当たらなければラッキーだと思うけど、当たった場合はポリの方がまだ無難
>どうも京都というと着物にうるさい人が多そうでなんか不安
この質問に対しての回答なら、自分の含め上に出てるので適切だと思うけど?
京都の上から下まで一般化して、特殊例を挙げる必要ないでしょ
手紙の誤字とかにはぬるい土地なんだろうか
この的外れで意味不明なねちっこい絡みようは、きっと高級品嫌いで貶し専門
のあの有名人ということにして、逃げることにしようw
ほな、ごめんやす〜w
もしウールにこだわりがあるor他に持ってないという人ならば
京都で着るのもいいんじゃない?
より確実な方を提案したんだけど、うるさい人に会わなければ問題無いんだし
常識無い人に常識を語られても( ´,_ゝ`)プッてだけの話だしw
たとえばオリンピックに出るようなトップレベルの一流アスリートが
趣味でスポーツを楽しむような素人の人達にうるさくあれこれ言ったり
ダメだしして意地悪したりしないのと同じで
着物でも趣味で楽しむ素人の人達にエールを送ることはあっても
わざわざやる気をくじかせるようなことはしない
もしうるさく意地悪言うような人がいるなら、それは上級者なんじゃなくてただの性悪
道明も買えないような僻BBA
お里が知れるよ
でも、BBAが暴れてるだけでしょ
この程度の自分の気に入らない意見が2レス出ただけで、質問者そっちのけで
「安着物しか買えないアタシの気をくじかせられた!ふじこふじこ」とか陳腐な精神論
振り回されてもねえ
厄介な人・・・
ここの変な人一覧作って欲しい
3スレほどROMったけど変な人は2人か3人くらいいる?
着物初心者です
母から譲り受けた着物2,3回着ただけなのですが
長襦袢を誂えようと思っています。
母の長襦袢は数枚あるのですが、全部袖が一枚だけです。
しかも端は生地の耳になってるし
無双袖というのがいいと呉服やさんが言ってたのですが
普通の長襦袢は袖が二枚重ねなのでしょうか
>>767 ID変えて一人の気もする
しかもおっさん
「(普通に着物を楽しむスレ」と「できるだけお金をかけずに着物を楽しむスレ」
に分けるっ)てのは、どうかな
少しは怨念パワーが分散されるかしら
どっちにも出没するだけだよw
773 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/11(木) 20:40:52.74 ID:kvamPBVQ
洗濯機で洗えて丈夫で安い割に質のいい作務エ売ってる店だれかおしえてくれ
>>768 襦袢にも単衣用と袷用とあるのね
無双袖は袷用、半無双というのもあります
袷用の襦袢も身頃が袷仕立てで袖が無双なのもあれば、身頃は単衣で袖だけ無双袖とか好みによって色々あるし
普段着なら一年中単衣袖な人もいる(わたしの事だけど)
というわけなので、そこら辺を頭の中で整理できてから自分好みのを仕立ててもらうといいよ
>>728 自分も今年初めて使って気に入ってる。
和装ブラ自体今迄使ってなかったんだけど伸縮性があるから晒より着てて楽だね。
補正力ガッツリじゃないから自分では違いがよくわからないけど、
家人に自己流で晒で適当に覆ってたのより胸元が綺麗と言われた。
>>772 着物きてる人は上品で優しい人が多いと思ったのに
ググレカスとはショックです
>>774 詳しいご説明ありがとうございます
昨日検索して普通は袖は二重で裏生地が表のきれいな柄がみえる
と書いていて何枚も襦袢あるのに袖は一重・・・・・・・と混乱して質問しました
とりあえずよくわからないので
無双袖銅抜きというので注文しようと思います
この板のココで記憶に残ってるヘンな人
・全角←そよ風さんだったころとか、貸衣装屋でもめてた頃とかと最近は随分感じ変わった気もする。
40代板はもう覗かないから知らんが
・おばあちゃんこ低所得、わかってくれない親憎しの仔。多分親はマトモな普通な人。
・なりきりシャシャリ出て捨て台詞がエセ京都
・皇室が着物着た際のワイドショー
・キモノ姫はだいぶ減った。残ってるのはゴス崩れ浴衣どまり、浴衣de夏着物←ここは近年続いてるけどそろそろ飽きるんじゃないかな?
・あとは自称男装()の前座進行中の中二病のコ
エセ京都は男着物スレでは大人しくしてるな。やっぱココではしゃいでるだけなんじゃない?
>>776 呉服屋の言うなりですね。
全部自演に思えてくる位に発展性が無い質問&〆だね。
いじめられっ子な上に日が見もひどいなあ。そらいじりたくなるわ。目の前にいたら関わりにならないようにするタイプだけど
変な人がID変えられるんだなって事はわかった。
>>778 え!?だって全部袷だと暑いらしいし、袷より2000円ほど仕立代安いし
良心的な呉服店だと思うけど・・・問題?
みんな長襦袢自分で縫ってるの?
呉服店以外でどうやって皆さん着物選んでるわけ?
>>776 なにがショックですだよw
まずググってから質問するのが常識だろーが
それができないお前は下品で図々しいね
なにからなにまで聞いて理解できるのか?ボケ
わざわざ常識教えてやるなんて優しいだろ?w
>とりあえずよくわからないので
>無双袖銅抜きというので注文しようと思います
そうしとけ情弱
>>780
問題ないと知ってるならなんで質問したんだろうなとは思った
妙なプレコックス感、一種独特の捻くれた、歪んだ感じ
余裕のありそうなこと書いてる人には噛みつく
上から目線のしたり顔だけど、てんでおかしいレス内容
ひとしきり暴れた後は突如初心者や他者なりきりで自演受け答え
今日も昨日もここずっと、キレイにこのパターンで決まってるよね
もし
>>739からしてすでに自演が始まっていたなら、自分は見事に吊られちゃったなー
あれ以後
>>739の人っぽいレスないしね
質問にはもうマジレスしないほうが、スレ自体はマッタリするかも
>>781 だからぐぐってもよく分からなかったの
>>782 長襦袢でも仕立て込みだと5万円ぐらいするから確認したかったの
何着物きてる人達ってやっぱり道歩いてて
「あの人のコーディはなってない」とかぶつぶつ言いまくる人が多いの?
何着てもいいでしょ
780は、自分から売ったケンカだと自覚してるのか?
着る物で性格限定するのは失礼だよ
京都でもすごく古い町並みとか
芸舞妓さんや旦那衆が多いとか、観光客が少ないような
エリアなんじゃないかなあ
でもそういう人なら、ぺらいポリも、もってのほかって言いそうw
ポリもピンキリだからなあ
まあ東西比較ではんなりとかこうとみたいなのはサロンで
読んで、柔らかもの中心っていうのは感じる
色使いもなんとなく独自性があるし
>>739ですが私のせいで変な流れになってしまったようで申し訳ないです。
ポリは2980円ポッキリで買ったいかにも安物むき出しなポリなんですが
あとはウールか、絹だと訪問着や付け下げしかないのでポリで行くことにしました。
ちょっとしたお出かけに着られるようなものも持ってなきゃ駄目ですね、
せっかくだから京都で古着屋でも覗いてこようと思います。
レス下さった方々ありがとうございました。
>>787 ポリでも新品で縫製がそれなり良ければ、帯でだいぶ見違えるようになるよね
汗かいても雨が降っても惜しげなく着られるしで結構重宝する事多いよ
>>788 変な人に湧かれて災難でしたがぼんぼやーじ!です
地元の人とそうじゃない人はなんとなく分かるというか
観光客がどんな格好してようとスルーだと思う
筋金入りのキモノ通、京都人!だらけみたいなところに入りこんじゃうと
何か言われることもあるのかもしれない
ウールでも最近の物ならそうウールウールしてないしセーフかな?
お下がりで貰った昔のとかだとさすがに座敷の料亭とかは行く勇気が無いけど
>>784 着物に関しては情報が玉石混交で初心者にはggっても
取捨選択ができないから、
基本的な着付けの知識本を何冊か読んでから
自分なりにアレンジした方がいい
リアルで信頼できる呉服屋さんとか着付けの先生がいるんなら
とりあえずはそれを盲信しとけばいいけど
段々人やどういう場面で何を着るかによって考え方は色々で
いわゆるルールっていうのは時代で変遷もあり、フォーマルシーンにおける大枠でしかない
ってことがわかってくる
それから2chという場所で質問するにあたって最低限の自分で調べる努力を
しない低レベルの質問をするとggrksと言われるのは基本です
質問の答えをどう受け止めて利用するかも自己責任だけど
やさしく対応してほしいなら知恵袋の着物カテゴリに行きましょう
>>794 分厚い毛100です!てなものから
さらっとしてるのからポーラーみたいなのもシルクウールも、生地感も
色々ですよね
ウールでもウールっぽくない模様&質感ならセーフだと思う。
でもウールはチクチクするから困るー
襦袢着てるのにチクチクする?
私は洋服だとどんなハイゲージでもダメだけど、着物は大丈夫だわ
>767
777の姉さんが
わってるってわかったでしょ?
9月になって古着やがパタパタと倒れていった
やけにポリを上げてウール下げる人ってなんなんだろ
好みだけど
ポリも絹交繊や紬風の織とか色々出てるから一概に言えないけど
ポリはウールに較べて冬は寒い、
ウールはポリの小紋よりは普段着よりなのは確か
やわらかものが好きな人は好きにすればいいと思うけどね
京都人が一番嫌うのはよそから来たくせに地元人ぶったり
京都の特殊な着物の世界のコスプレみたいな人
そういう人が行く美容室にわざわざ行って、それ風に髪を結って
そういう人が好む着物を着ても、中にいる人からは違いを感じ取られ、嫌がられ疎まれてる
そしてそれに気がつかないから、もっと嫌われてる
観光客が着物着て楽しんでいる分には何着てようがスルー
舞妓衣装コスプレもスルー
薄着して寒くて風邪ひくのか
厚着して汗かいて結局具合が悪くなるのか
人によってまちまちだし、限定する方がおかしい。
自分は寒がりだから、真冬は襦袢も着物も正絹以外ありえないけど
今頃だと、シルクウールは気持ちいいよ。
雨の日のポリなら、防寒はもっぱら下着でなんとかするものでしょ。
ぱっと見てあれは違うなってわかれば問題ない訳だな
舞妓コスプレも本物に近かったら嫌がられるんだろう
>>803 しつもーん。
京都人って呼べるのは、どこのあたりからなの?
やっぱり生まれも育ちも市内で、親やその上の代からそうでないとダメなの?
転勤在住10年くらいで、しかも県境あたりに住んでて
京都人ぶってる人がウザイんだけど。
本物に近い舞妓コスプレがスルーでしょ
アニメに出てくるようなコスプレがNG
808 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 10:58:28.27 ID:lCp13SR4
全然違う話題でスマソ
海外でどうしても浴衣きたくて
博多献上締めて浴衣きて歩いてきた
・・・のはいいんだけど、帯がすっごい日に焼けた
表面脱色したみたいに白くなっちゃった
紫外線が強いところではほんとすぐに焼けるんだね。。。
紅型は強いといっても限度はあるんだろうね
810 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 11:04:01.22 ID:0xapivRF
年配のしゃれた感じの方が袴がモンペ型になっているものをはいて
自転車に乗っているのを見た@東北
>>810 馬乗り袴かな。着物だと自転車に乗れないから困るよね〜
昔の人はどうやってたのかな
はいからさんじゃね
>>799 見たよ
アメピン見えてもいい人向けだけど、髪の長い人・量が多い人は簡単にできそうだね
ビーハイブって、エイミー・ワインハウスみたいな後頭部高ぇぇぇぇー
って感じを想像してたけど、あの程度でも呼べるってことは
ようは盛り髪のことなのね
この子が言うように、逆毛はたしかに髪痛むわ
ソニプラとかで売ってる、茶色いプラスチックを中に仕込むのは
どうなんだろう。うまくいくのかな
批判を覚悟で質問します
気分を害されたら申し訳ないです
着物についてです
私は昔から着物が大好きで、学生時代には大正昭和のアンティークものから着物を買い集め、 自分なりに愛情を注いできました
少しずつ勉強もして着付けも出来るようになり知識も身に付いてきました
着物に心奪われてから10年…
夏になると特に思うのですが、最近の着物、何だか残念です
成人式のニュースなど正直痛々しいとまで感じます
どうして着物の柄がチェーンやフリルやストーンなのでしょう
どうして帯締めがパールのロングネックレスやチェーンなのでしょう
どうして帯揚げがレースやストールなのでしょう
どうして金糸をラメと呼ぶのでしょう
そしてなぜ、一体いつから浴衣の足元がビーチサンダルになったのでしょう
最近は茶髪の女性が増えていますが、やはり和服の時はどうにも受け入れられません
気分害されたら本当にすみません
でも少し意見言わせて下さい
着物姿の日本女性の美しさが、今はもうないのではと思います
帯締めや帯の配色でその方のセンスがわかるので、見ていて勉強になるし楽しいし美しいと思っていましたが、今の方はどうにも、着物に服の流行りをプラスしててお洒落でしょ、今っぽいでしょ、かわいいでしょという感覚としか思えず、正直着てほしくないなと…
日本女性の美しい姿と文化が汚されているようで、とても残念で悲しくて仕方ないです
文化が乱れたらその国は滅びるという話を聞いたことがあります
黒のまとめ髪に簪さして、薄紅ひいてしおらしく歩く…
日本女性の誇らしい姿です
もう古いのでしょうか…
>正直着てほしくないなと…
それは言い過ぎではないかと思う
1段目しか読んでないのにナンだけど
これ、スルー検定なんじゃない?
間違いなく釣りだと思うw
大体そこまで知識があるなら、振り袖そのものの質がどうなってるか位知ってるはずだしw
スルー
820 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/12(金) 18:22:01.15 ID:UUoOE/7O
そしていまだ日本語の句読点の打ち方が覚えられず。
スレタイから少しズレるかもしれませんが意見を聞かせていただきたいです。
写真屋で着付師をしているのですが、
着せてもらう側から見て若い着付師だと信用無いんでしょうか?
上司に「技術があっても若い子は客受けが悪い」と言われ、
ベテランの先生を呼んで着付けを頼んでいるので落ち込んでいます…。
>>822 初対面ならそりゃ若い子は不利。
でも一回やって気に入ってもらえたら次がある。
年配の先生だって、そうやって一歩づつ進んできたんだから
着実にキャリアを積んでください。
>>822 客あしらいと話術、薀蓄だけでも駄目だし
技術だけで客あしらい、話術(接客)が駄目でも中途半端って
着付け師さんのブログで呼んだ
若いから、とかそういうぼかした言い方で上司の方は言ってるけど、
客あしらいの方やコーディネートの感覚などで、
年配のお客様の場合、なにか上司に物足りないと思われてるってことはない?
ベテランの先生が着て下さるなら、自分からアシスタントに入らせてもらって
いろいろノウハウ盗んでやろう!ていう気合で頑張って!!
ほんと早朝から長時間立ち仕事が多かったり、何にも知らない素人が
結構無茶も言うだろうし、一発勝負時間との勝負で
大変なお仕事だと思います。
年齢とか考えずに、純粋に自分のキャリアとスキルを磨くことを考えて
がんばってください。
普段は自己流着付けだけど、私も勉強のために時々プロに頼んでみたり、
礼装シーンではやっぱり頼りになるのはプロの方。
>>813 プラスチックのやつ、髪の毛多い人向けだよー
私少ないからプラスチック見えちゃう…それよりマジックテープみたいな素材の盛り髪ベースのが良いよ!
もっと盛り髪にしたい場合はプードルウィッグかすき毛かなあ
白人の盛り髪動画は参考にしてはだめ
彼らはもともとふんわりカールで髪の毛は少ない
対して日本人は剛毛直毛、毛は多いから
断然難しい
悔しくない
悔しくない
若い子の粋な着物姿、大好きです!
夏のお祭りで若い子が質のいい浴衣や夏着物をバッチリ着こなしてるのを見ると、なんだか嬉しい!
でもそういう子って着物バッチリなのに、なんで化粧は全然しな子ばかりなの?
着物がバッチリ決まったなら顔もバッチリ決めようよ!
>>827 白人って髪の毛少ないの? 逆だと思ってた
アップアレンジは毛量多いほうが扱いやすい気がするけど
>>23>>24 すごく納得しました。
今まで着付けさせて頂いたお客様には、褒めてくださる方もいらしたので
今さら若いからというだけでさせてもらえないのかといじけていましたが、
こう思ってしまうこと自体が若造なんでしょうね。
貴重な学ぶ機会を大切にして精進します。ありがとうございました!
厚化粧なんて言ってない!
ノーメイクはどうかと思うの!
二十歳ぐらいまでの子ならノーメイクでもOKだと思う。肌ツヤツヤだし。
そして、これから10時間後ぐらいに京都に遊びに行こうかと思うのだけど
白の単衣は時期外れかしら?
8月ぐらいにオクで買ってそのままになってたの思い出した。
時期外れって言えば外れだけど
その情報だけじゃなんとも言えないな
白地でどんな柄か、帯のセレクト等で変わる印象の幅が広すぎでしょ
>>827 Beehive hair でようつべ見てみるとたくさん出てくるから参考になるよ
髪の毛太くて多い人は、それこそ黒人さんとかアジアンの動画を見てみると良いんじゃないかな?
自分が細くて少ない毛だったからそう言われるまで気づかなかったよ、ありがとね
安物ばかり買うのはよそうと固く固く決意したはずなのに
ポリの猫柄着物&猫帯セットを見つけちゃって決意がゆらいでる
拡大画像ですらポリポリテカテカしてるけど柄はストライクゾーンど真ん中、
揺れるわぁ
鏡で自分の顔見て思いとどまれ
変な人っておっさんだよね
白の単でも地模様が入ってるしっかり厚手の生地なら帯次第かもね
暑すぎて10月にきたいと思ってた単、今だと寒々に見える・・・
ほんと、あっという間に肌寒くなったね
秋は難しいわ
大島紬でも、もう、30年以上たっているようなものは
劣化が激しくて、洗い張りに出して、その後、お仕立てに出しても
いつ、びりっと来るか分からないね。
だから、今日は、10枚近く捨てましたわ!
すっきり!!
どんなゴミ屋敷だよ
手入れのできない人の手元にあった着物たちがかわいそう
最近質屋さんやリサイクル屋さんで着物買ってんだけどさ、安いねー。
仕立て代だけでも2万円前後するのに、それぐらいの値段(それ以下)で、結構いいものが買える。
今まで費やした金額は何だったんだろうって思ったよ
>>830 カールしてるから多そうに見えるが、すかすか
若禿げの女の人多いし、ウィッグに抵抗感がないのは良いことかも
濡れた頭髪状態見てみ、地肌見えて超少ないから
だから日本人の直毛、もさもさ頭は彼らにとってはすごく魅力的らしい
Japanese style パーマって$300-800で普通の倍の値段とるパーマが流行ってるし
日本人髪は、ブロック分けするところから始めなくてはいけないし
美容師の技術も日本はトップクラス
>>845 私がリサイクルで安く着物を買ったら、母も同じような事を言ってた。
自分は少しずつお金をためてじっくり買い揃えていったのに
娘が激安で似たようなものを買ってくるから、あんまり気分がよくないらしい。
リサイクルはサイズが合ってなかったりするし、反物から吟味して
自分サイズに仕立ててもらった物とは思い入れが違うはずだけど
それでもやっぱりムッとくるようだ。
848 :
835:2012/10/13(土) 20:58:57.93 ID:heRysJml
白の単衣は江戸小紋のポリでした。手に取ると思ったより薄くて今は残念ながら
着れない感じでしたので着物は却下。
しかし、昼間はとても天気が良く薄手の長そででも暑かったので着物で来ても良かったかな〜とか
着物姿の人も暑そうだな〜とか思ったけど、夕方からは暖かそうに見えました。
今の時期は難しいですね。
正絹で手縫いなのに仕付け糸ついたままで2千円とか
買う方としてはうれしかったんだけど、手間暇かけて作ったんだろーなー
と思うと泣ける
いっぱい着るからね!
大事に着るお!
足立の花火に行ってきたけど、何人か浴衣のお嬢さんがいたよー。
風邪ひかなきゃいいけど。
昨日大阪の紅型展行ってきた。
着物の人も結構いたけど、まだ白っぽいの(紬系と思われ)が多かったな。
私は胴抜きお召しだったけど、外は気持ち良くても室内は微妙に暑い。
夜は寒いし、洋服と同じく何を着たらいいか難しいよね。
で、大島って丈夫なんじゃないの?着倒して雑巾にもなるってくらい。
母譲りの白大島、洗い張りや仕立て直ししつつ30年以上経ってるけど
まだまだ現役。着てるときにビリッといくんだろうか…
びりっと逝くのはゴミ屋敷に住んでる場合だけだろう
リサイクルショップのリメイク・はぎれコーナーで古い化繊の着物を手にとって見たらなんとなく昔の化繊が毛嫌いされるわけはわかった気がする
厚手のビニールみたいにゴワゴワしてるし妙なガサガサした手触りとか今時のポリと比べると変な重さがあるとか実感して納得
今でも激安品のポリはゴワゴワガサガサだけどそれより酷いの?
大島、検査合格してないやつビリッといくことあるって。
あとは保管が悪くて蒸れると弱るから、それでビリッといくこともありそうだね。
凄く古いとか、保存状態が悪いとかだと泥染めは劣化するよ
媒染剤の鉄分が繊維を破壊するらしい
江戸時代の鉄媒染の格子の裂を見たら黒いとこだけスカスカだった
ポリは現在進行形で進化中だから、昔買ったのとかだと蒸れやすいしペタペタしてるのは
はっきり分かる
今から50年くらい前の化繊の羽織を母親からハギレ扱いで貰っているけど、
>>853さんが書いているように、本当にゴワゴワで厚手のビニールみたい。
現代の廉価品のポリの方がよっぽどマシ。
50年も前の化繊だから、素材は不明。レーヨンと何かの混紡じゃないか?と
推理しているけど、全然わからない。
柄が洋服チックで面白いから、何か小物を作ろうと思って保管しているけど、
ゴワゴワ感が災いして、なかなか何にリメイクするか決まらない。
泥は最低でも一年に一回出して着ないと怖いわね>大島
オクで落札した化繊の半襟でパリッパリのやつ持ってるww
ほんとにこれを布って言って売ってたのか…って思うくらい
もしかしたら今売ってる合羽の素材のがもっと布に近いんじゃないかってくらいパリッパリしてる
あー化繊でゴワゴワとかガサガサとかってどんなのだろうと思ってたけど
合羽とかにあるパリパリシャリシャリな感じに近いのか
着る機会のなかった夏着物、羽織はおって着たらやっぱり変だろうか
色的には秋の色なので秋にきたかったのだけど・・・
>>861 まあ、昨日の昼間(@関東)とか夏着物でちょうどよかった位だから気持ちはわかるw
自分は透けない単なら今でも着るし、羽織やコートは透けるのも着てるけどね・・・
10年ぐらい前までの美キモとサロンを見ると
着物でもたった10年もしないのに古臭さがハンパ無い
サロンは毒モ多用のリアルクローズwな今風着物にこだわったせいか
新作カタログとしての体を成しただけの美キモよりもより古臭く感じた
そしてサロンは年4回から年2回に…
昔の雑誌の中で今見ても古臭く感じないもの(ほとんど無かったけど)が
どういうものかよーくわかったのは収穫だった
それは古着を見て思う事とどう違うの?
嫌味で無く。
母に四十年前の着付けの本をもらったんだけど、カラー写真のページを見ると
モデルの化粧やヘアスタイルが古すぎて逆に新鮮だったw
十年か二十年前に見たときはウワーだっせー!と思ったのに
今見ると割とアリなのは時の流れのせいかしら。
歴史は繰り返す
>>865 同意
昭和55年出版、木村孝著、「現代着物の心得」持ってるけど、これは逆に新鮮ですごくいい。
今使えそうなもの、着たいと思うものを探す時に古い資料の方がドキドキワクワク感が高い
着物サロンって年に2回発行になったんですか!?
でも、洋服系の雑誌も今売れてなくて大変みたいですしね。
時代の流れを感じますねぇ・・・(寂
昨日
本当の絞り藍色の浴衣が激安でほしかったがメンズだった
悩んで悩んで帰りに
まったく関係ない突然の会話を知らないおいちゃんたちに
「男性で絞りの浴衣は着ないよね?」ってきいてみると
「着ない」だった
おいちゃん達は「もっとほかにえーもんがある」と。
身丈144センチはレディースに作り変えるのが大変
身八つ口と人形開いて対丈で着ちゃえ!
繰越縫い直すのが面倒か・・・
でも羨ましいわ、絞りの浴衣素敵だもの
日本人とはかけ離れた朝鮮人の感覚で、テレビや雑誌を作るようになってから
どちらもつまらなくなって、自然と日本人は離れていく
マスコミに朝鮮人が幅を利かせれば利かせるほどその傾向が顕著というだけ
>>869 私も、実家にそういうのあります。
男性物、って、女性物と違って、おはしょりがない分
着丈が短いですよね。
イイ品なんだけどなー
どうにかして着たい気分〜
>>872 昔は男性に比べて女性が背が低かったから、その高低差でおはしょりでたらしいけどねえ
前にたし布もそれほど難しくは無いと聞いたけど。
単の紬なら簡単なんじゃないかな
袷でもこないだ自分で胴抜きにしたけど、おはしょりに胴裏の縫い目が来るように試着しながらやったら何とかなったよ
>>873 そうですね。
単で胴抜き仕立て!
やってみます。
875 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/15(月) 10:39:42.15 ID:SP1c/yH7
着物の雑誌、どれくらいのスパンでの発行が良いのでしょうかね。
年2回だと現実の時の流れから乖離しすぎているようにおもえます。
季刊や隔月くらいが良いのかな?また、低価格であれば毎月でも良いと
おもったりもするのですが、とりあげる記事が毎年同じ様なのばかりだと
購買意欲もいまいちです。
>>874 いや、胴抜きっていうのは裾周りの胴裏と、ものによっては無いけど袖の胴裏だけにするものだよ
単で足し布は裁縫得意な人ならそんな難儀じゃないって教えてもらった
>>875 七緒ですねわかります
組み合わせは色々な人のを見てみたいけど、好みがあるので一人の特集にしてほしい
いろんな人の例を並べてお料理コーナーとか、染めの産地紀行とかにページを割くならなら価格を下げて欲しいと思う
878 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/15(月) 10:53:40.41 ID:SP1c/yH7
>>877 バックナンバーをみると、同じネタの繰り返しなので。
誌面が大きくて写真とかもそれなりに多いので良いのですが、
あまり繰り返すと・・・・
料理のコーナーとかは、ちょっとねぇ・・・
あと、全般的に高いですよね。
いろいろなところで撮影していて、手間もかかっているんですが、
なにもココまで・・・とおもってしまったりもします。
>>878 あれは多分全部保存用の本なんだと思う
紙質もそうだし
保存版七緒は今の紙質と値段でも良いので、普通に出す分は紙質下げてページ数厚くして発行の間隔空けてもっと安い方が助かるんだけどね
夏のお料理記事で茄子をさんざん食べつくした私涙目
881 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/15(月) 20:42:04.55 ID:SP1c/yH7
>>879 発行間隔よりも、どちらかというと値段がネックになっている感じ?
ちょっと計算してみました。
美しい着物\1980×4=\7920
七緒\1400×4=\5600
比較で女性誌のVery
\700×12=\8400
>>881 そもそも着物雑誌にかかるコストを固定するという発想自体がおかしくないか
着物が普段着の人がどのくらいいるかという
七緒は全体に漂うホッコリ臭が少々苦手だ・・・
ああ解るわ
なんとなく森ガールっぽい匂いがある
イラストとか
ほっこりなのにそんなにお安くもないよね
886 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/15(月) 23:16:35.13 ID:SP1c/yH7
>>882 定期購読している人が、けっこういるのかなと思ったので。
>>886 だから定期購読しようと思った際に、価格と内容のバランスがネックになると思うんだよね
ファッション雑誌はページ数も多いし、値段も安いし、毎日着る物だから毎月数百円必要経費と思えるけど
着物はそうはいかないから、美キモなら毎月○○円で、七緒なら○○円でという比較がほとんど意味が無いと思う
>>886 定期購読していますよ、でも、次回届いたら、もういいかなー
帯結びとか、参考になった所は結構ありましたよ。
1年分4冊あればもう、十分
>>888 もう少し安くても毎年買う気にはならないかな?
自分はもうちょっと安いなら買っても良いかと思うんだけど、今のスタイルだと気に入った号しか買う気にならないなあ
ほんの数ページの料理コーナーにもアマゾンでいるいらないの話になってたけど
888です
>>889 1年間、読みましたよ
どこそこ、(上野の職人さんや、益子や、川越)着物を着て行きましたとか、
着物の着付けや、取り合わせなど、
特集もありましたが、今は、新鮮味はあまりないですね。
もう、そのお金があったら、ステキな帯揚げでも、買って
お出かけしたいほうです。
せっかく購入した本なので、大事にはしています。
洋服はデザインも色柄も素材も流行り廃れが激しいし
新しいファッション用語も出てくるしコーディネートに困るものも多い
だから雑誌をしょっちゅう買って読もうかとも思うけど
着物の場合はなあ…最先端を走ったとしても気づいてくれるのってごく一部だろうし
流行はあっても洋服とは変化の速度が比べ物にならないからなあ…。
七緒はなんていうか一通り読んだら
立ち読みか図書館でいい感じになった
季節ものや着付けのコツの特集のときは買ってるけど(浴衣とか衣替えとか)
通販がついてるから七緒はそちら目当てで買う人もいるのかな
なんていうか、美キモノサロンと七緒の間の雑誌が欲しいな
季刊でいいから
年齢層も20代〜30代前半向けでコーデも普段着洋服感覚と準礼装両方みたいな
>>891 そもそも、そういう洋服の変化の目まぐるし過ぎるサイクルが
つまらなくなった、どうでもよくなったから
着物に参入したっていうのはあるんだけど
個人的には産地視点職人視点の記事好きだから読みこんではいる
もっと着物イベントを地域密着でレポするとか目新しい切り口欲しいね
骨董市とか
どっかそういうのやってるの?
ファッション誌と同じ戦略だと一ヶ月着まわしコーデとか
コーディネートお助けとかかな
色あわせや組み合わせですっきり見せるコツとか?
美キモノは情報量が多いから何回も読み返す。
織元や作家さん、技法、紋様名などその時は気にしなくても
後から気に入った物だけ項目別に見直したり。
コーディネートの参考にも写真の量が半端ない。
自分の手持ちに似たのも割りとすぐ見つかり便利。
着付け方の好みも好きな着付け師とそうでない人がいるとか気付くし。
別冊付録も意外に充実。
ただし何年か分たまると本棚が壊れそうな重さ…。
七緒はいくつか買い集めたら、後は好きな特集の時だけ。
でも本棚で好きな特集だけ探すとかしやすい。
浴衣買う前にとか色無地着る前にとかテーマでピックアップして見返す。
サロンはどうしてああなった…。
読みごたえのある昔のを捨てれなくなった。
母娘で本の虫兼着物好きなので過去買った冊数はかなりの量だ。
七緒とかの着物雑誌ってあまり広告とれてなさそうだし、対して洋服のファッション雑誌はほとんど広告のおかげで発行できてるわけだから価格比較に意味はないよね……
>885
ほっこりがお安いと思う若い人はいないんだぜ
>>895 可能かどうかの問題と、買う側のユーズの問題は別だから。
もともとやるつもりが無いのか、できないのかもわからないしね。
売れ行きが芳しくないと
どんどん方向性がブレて来て、常連購読者も失う。
休刊する雑誌の宿命。
>>898 良い方に変わればいいけど、大抵ツボ外すからね。
美キモがコーデの参考になるなんて、お上品な着物ライフなのね。(嫌みじゃないです)
私は普段着からちょっとしたお出掛け程度なので美キモレベルは高嶺の花だわ。
そんな自分は美キモ・サロンは図書館でカタログ的に、七緒は内容次第で購入して実践に使うって感じ。
>>888 一年買ったのはもう何回も聞いたからわかってるよw
産地紹介とかは新鮮味が無くても逝く先が違ってるだろうし、単価が安かったら買う気になるか、それとも
値段が安くて他の特集(取り合わせの写真とか)のページ数多くてもおなかいっぱいなのかって話ね。
雑誌は綺麗なモデルが新作の着物を着てるのが見られればそれでいいな。
普通のユーザーどのように着ているかはブログいればいいし
コーデとか着まわしは自分似に合うものを自分で考えるのが楽しい。
雑誌があれこと口出ししておせっかいを焼いて欲しくないっていうか。
流行縛りがきつい洋服よりも実は着物の方が自由度高くて楽しいのに
その楽しみを雑誌のおせっかいに壊されたくないっていうか。
904 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/16(火) 10:12:29.50 ID:hz2z3ygD
美しい着物と七緒は、読者があまりかぶっていないような。
>>892 20〜30代の方向けの雑誌、ないですね。
美しい着物も七緒も対象としている年齢層は30代以降の様に感じます。
そうなるまでの役割もあると思うんだけど、美キモだけとかだとやっぱ価値観が一つになってしまうから、
七緒みたいな雑誌もコーデの参考にはするな
自分がやったことないコーデで素敵だなと思うのもあるし。
もっとも好みじゃない人のは好みじゃないから、コーデの数が少ないと物足りないんだよね。
口出しは雑誌よりもネットヲチ系の人の方がうるさいと思うw
888です
>>901 もう、おなか、いっぱいって感じです。
情報は、テレビだったり、新聞だったり、人様のブログからも
得られそうですし。
>>907 そうかー。
確かにモデルさんじゃなくてただの着物関連の人だったりすると、ブログの着こなし参考にするのと変わらないし、
お金払って手元に置かなくても良いなと思う事はあるかなあ。
情報自体は役に立つものもあると思うけど、定期購入までする気になるかと言われると難しいものね。
雑誌の発信力>>>>越えられない壁>>>>ヲチスレにいるド底辺の書き込み
雑誌に載るような著名な着物研究家の発言は参考にする人がいても
雑誌編集部の御眼鏡に適わうはずもないヲチスレド底辺の発言は
馬鹿が何かわめいてると思うだけで何の影響力もないよ。
>雑誌があれこと口出ししておせっかいを焼いて欲しくない
>雑誌のおせっかいに壊されたくない
この発想、新鮮・・・
ちょっと被害妄想が過ぎるというか
本屋の軒先に積まれてる雑誌に向かって戦い挑んでる人って、いるんだねーw
なんかと戦ってる自分ってのが好きな人なのね、きっと
出版社からしたら勝手にどうぞwwwって感じだと思うけど
913 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/16(火) 17:38:13.84 ID:hz2z3ygD
>>902 雑誌は掲載されている商品や、お店で売れることが前提で作っている
部分がありますから、どうしても押し付けがましくなってしまいがち
なのでは?
「貧乏人が安く着物を着る」をコンセプトにした雑誌があったら買うかも
ポリに見えにくい柄はコレだ!とか
身近な素材でビンボ臭く見えない着物グッズを作るアイディア募集とか
足袋やウールに開いた穴を上手にごまかす刺繍テクニック100!とか
もっともっと生活臭溢れる記事を満載してくれたら嬉しい
正絹の長襦袢を家で洗ってみる、みたいな挑戦記事も欲しい
あと正絹を洗う企画は、七緒がやってたと思うよ
結構参考になった
所詮雑誌なんて、スポンサーから広告を取らなきゃどうしようもないからねぇ
七尾の「29」「着付け・お悩み相談室」などは、着物着付け未熟者の私としては、
例えば、襦袢の背中の両脇に伸びる包帯を
つけて前で結ぶと、しっかりとなって、衣紋が抜けて戻らないシリーズとか
失敗知らずの帯結びシリーズなどが載っていて、
私のバイブルのような本です。
春夏秋冬そろえば、それ以上は必要ないって感じです。
>>914 昔、親が買っていた古いサロンや美キモノの記事には
そういう生地のものの方が多かった
主婦の友みたいな雰囲気だな
雑誌の前半ページのグラビアは
不自然なくらい綺麗過ぎるモデルさんのコーディネート例、
新作きもの作家物ぎっしりだけど
今は、中級者上級者には物足りず、初心者庶民には敷居が高い
それが美キモノサロンって気がする
ビギナーにも優しいのと、あのほっこり路線を打ち出したという意味では
七緒の功績は大きいかと
層化のライターを使ってると知った時点で
購読する気が失せた
>>919 中上級者が求める知識をそのまま書くと、色々と角が立つと言う事もあるんでは
ここ見てても思うけど、やっぱなんやかんや言って「住み分け」って必要
>流行縛りがきつい洋服よりも実は着物の方が自由度高くて楽しいのに
>その楽しみを雑誌のおせっかいに壊されたくないっていうか。
あーあるある
キモノ姫みたいのは見てて楽しいんだけど
キモノはこういう風にきるもの!
とか言われちゃうとちょっと楽しさが萎えるよね
今は逆に着物が自由で楽しい
>>919 そこまで古くないけど、自分ちにある美キモノ(全身像表紙の頃)は
巻末に着物の縫い方記事(大人の小紋を七五三用に仕立て直し等)が定番だ
>>921 その「中・上級者」、もしかして「玄人筋」じゃありませんか?
>>925 まさかw
良い子用の教科書的な知識なら当たり障り無いだろうけど、それこそすぐ「また同じ記事」って言われるだろうし
何が正しいかの話になると着物スレって必ず荒れるじゃん。
自称詳しい人のネットブログもそんな感じだし。
むしろ美キモをきっちり読み込んでる人が初心者なんじゃないかという気もする
ソースは知り合いの上級者?(年期が入って趣味が一貫してる)
古いバックナンバーは保管してるけど最近はとんと買わないって人が多い
追加だけど私は読み込んでる初心者だけどね
見る機会の無い着物が載ってて楽しんでる程度です
昔の美キモは、着物を知っている人が編集している感じ。内容が濃かった。
最近の美キモは、着物を知らない人が、適当に呉服屋の着物を借りて展示しているだけって感じがする。
まぁ今時は呉服産業従事者が着物着てないし、どうしようもないよね
>>912 >本屋の軒先に積まれてる雑誌に向かって戦い挑んでる人って、いるんだねーw
七緒の褒められ紬っていう特集に対して「褒められるために紬着てる訳じゃないのにむかつく」って
怒っていた知人がいる
自意識過剰すぎるんじゃねーの?www
>>929 昔の調子じゃ読者に話通じないってのもあるんだと思う多分
普通はスルーするようなくだらないことに文句つけたり被害者ぶったりする人って
本当に気に入らないのは着物のことでも雑誌でもなく、ほとんどが
本人のアイデンティティの問題だろうね
お直しおばさん、悪徳呉服屋、習い事の先輩、etc、果ては着物雑誌まで
リア充じゃない人生送るのに、なんかと戦ってるほうが目そらしできて
都合がいいんでしょう
何で着物が“特別”な着る物になったんだろう
高いから。
>>930 ファッション紙の「愛され○○」みたいのが反発食らうのと同じじゃない?
「男にモテるためにおしゃれしてるんじゃないのに!」てなんとなくもやもやする感じ
別に戦うわけじゃないけど、その「なんかずれた感じ」への嫌感てのはわかる
>>933 根本は社会が洋服に合った行動様式に移っていったからでしょう
そこから普段に仕事・家事するのは洋服、着物はお洒落・正装の区分になった
お洒落・正装が先鋭化してどんどん高価で非日常になりましたとさ
ってそのくらいの事解ってるんでしょ?
>>936 いや、分かってるんだけど
もう少し着物を着る事が生活の一部でもいいんじゃないかと思ってな
特別な時だけ着る、ってのがもったいないと思って。
着るのが普通の人は、いちいち他人のやり方に
「もったいない」なんて思わないよ。
むしろ悉皆代がもったいないと思う庶民が大半w
持っていてもなかなか着ようとしないのはそこ。
それに非日常な特別な衣装があったっていいじゃない。
民族衣装なんてどこもそうだよ。
むしろそんな特別感が、今の着物業界を支えてると思う。
特別感を毎日味わって楽しいのも、その背景があるからでしょ。
冠婚葬祭にしか着物着ないと、
毎回クリーニングでお金が掛かるものと思ってて「普段着にするとお金かかるでしょう?」って聞いてくる人いるよ
素朴な疑問でイヤミとか嫌な感じじゃないけどね
ウール着物が普段着でほとんど洗えるって知らない人もいたよ
確かに洋服でもいいやつはクリーニング出すから、分からなくもない
>>940 背広を家で洗うような恐ろしさかもねww
いつも着てるって、自慢げな人ほど
もっとみんな着ればいいのにって言うけど
本当にそこらじゅうの人が着てたら
着物は着なくなるっぽい人が多すぎw
結局独りよがりに上から物言ってるだけなのよね。
でも言われてるほうは「はぁ?(バカなの)」って事に気がついてない。
何着ようと自由って意味が、実は判ってないのよw
私は言わないかなー。
特別感が好きだから。
つけたかったならいいんじゃね
>>940 でもたとえウールでも水で丸洗いしてしまうと、どうしても風合いが落ちるって話も前にどこかで見たな。
クリーニングに出してるか、自宅で洗ってるか見ればわかるみたいな。
風合いがどうこうは、洋服でも同じだよ。
洗うと皺クチャになるんだろうな、と思うとタンスの肥やしな洋服もある。
>>944 洋服の区別と同じって意見は同意だから、ウールでも良いのはクリーニングだよねって意味だよ。
ウールで外出なんか信じられないって人もいるから、そういう人は全部洗っていいかもしれないけど。
古いウールで袷になったものを貰ったので洗濯機に放り込んだら裏が正絹だった
なんでわざわざ洗えなくするんだよぉ…
ウールなら裾回しと肩あて分だけ残して裏は取ってしまう手もあるよ。
端の始末もそんな面倒じゃないし。
現実
安いプレタが小さいんだってさ
古着で小さいどころじゃなく
巨乳ってことでなくても100センチあるからさらしまいたってへこむわきゃない
年取ったら日本人ってウエストとヒップがそれ以上でかいのに
バスト100
ウエスト105
ヒップ110
とか考えたほうがいいよ
なぜ洋服のレディースに48とか46とか50とかがあるんだ
ネットで先に売れる洋服はでっかいサイズだろ
今さらだけど、着物雑誌の話
アレコレって、どうなんですか?
読んでる人います?
ペラくてスカスカな本と言う印象しかない。
友達に見せてもらったきり。
今立ち読みしたけど、お手軽版七緒って感じだった
954 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/17(水) 10:49:24.63 ID:sJYwD1C0
大手出版社や、大手着物屋がバックについてる訳でもないから、がんばってる方かな?
一冊400円?
もう少しボリュームは欲しいよね。
>>952 たまに某ハンドメイド作家さんから通販したときオマケでもらう
頑張ってるんだろうなとは思うけど
でもお金払って買うほどではないなあ…って感じ
ウールなら畳んで洗えば洗えるけど
正絹の着物を洗濯機で洗うという無茶なことをしでかして大失敗した上
「くれぐれもまねをするな。お手入れはプロに任せよう。
プロにはプロの仕事がある。結局安くつき、安全だ」
と上から目線で演説をぶつ人知ってる。
そんな暴挙に出るやつは普通いねーよ
誰もしないような失敗しておいて上から目線って…
正絹と言ってもいろいろあるから、縮むの覚悟なら洗えるのもあるよ
958 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/17(水) 11:19:19.13 ID:sJYwD1C0
洗っている人、いますね。
でも、洗濯機の種類とか、モードとかは詳しく載っていなかった。
もしやるとしても、当然自己責任なんだろうけど・・・
個人ブログの着物写真は本人の主観バリバリだから、
自分の好みと合う人が見つかればいいけど、基本的には割とどうでもいいw
それよりは、「一般人の着姿が、プロの手をちょっと加えると洗練された感じに変わった」
という企画の方が見ごたえあるな。
着物雑誌って高いからアレコレくらいの値段ならって思ったんだけど、物足りない感じなのかぁ
ありがとうございます。
正絹は単なら、水通し後仕立てて洗ってるけど、袷は裏と伸縮率が違うからやらない方がいいと聞いて洗ったことない
でも、胴裏も八掛も全部水通ししてから仕立てたら洗えるんじゃないか、と思ってる
試す勇気がないけど。
>>959 プロのモデルじゃない人のなんとか体験記の写真じゃなければそれほど不満は無いよ
それがブログと変わらないからいらんて話なんで
>>960 一回水とおししてても、また水洗いしたら縮むから
「伸縮率が違うからやらない方がいい」と言われるんだよ
表地と同じ生地で胴裏も八掛も作っていたら問題ない
>>961 体型や普段の好み別に、一般人が普段の着付け姿をまず出して(before)、
それを大久保信子さんとかプロがちょっとアドバイスして直したら(after)
同じアイテムを着ているのに素敵になった!
…という企画が自分は好きなんだw
着物の洗濯はフリマとかリサイクルショップでいろんな種類の生地の激安着物を買ってきて練習するのが一番
謎のシミとか付いてるのを落とす練習までついでにできちゃうことも
>>963 それは私も好き
ブログじゃなくて買う価値あるの?って考えた時、○○紀行もきれいなモデルさんの着姿ならまあいいかなと
産地がスポンサーって事もあるかもしれないしね。
モデル代が馬鹿にならないかもだけどw
この前、デパートで京都展やってて、行ってみた。
香袋っていうのかな
和ダンスの中に入れておいたら
かなり、イイ匂い。
おまけに着物の整理のきっかけにもなった。
松栄堂 誰の紬 うつ蝉香 360円なり〜
大久保信子さんはわたしもけっこう好き。
でも美キモの behore after は直さない方がよかったんじゃない!?と思うこと多々あり。
>940
スーツにウォシャブルある
>>967 サロンのbefore afterも時々・・・。特にメイク
afterの方が10歳以上老けて合わせた着物も顔映り悪くて気の毒な人とかいる
木綿の着物に、絹の織りの名古屋帯はだめですか?
染めの帯もってないのですが
博多献上とかフツーに締めてるけど。
絹の名古屋といっても、金銀入ったのから紬まで色々あるでしょ。
着物に合わせてみて違和感なければ、気にせずどんどん締めてくださいよ。
>>973 ありがとうございます
違和感・・・あるかな
木綿の絣の着物で、帯は銀です
質屋から出てきたみたいなのですが
別に木綿には染めの帯とかは決まってないということですね
>>974 銀?実物見ないでゴメンだけど絣の木綿に質屋から出てきたような銀の帯は、イメージだけだと合わない感じがするねぇ。
木綿に染め帯なんて決まりは無いから、その点はご安心を。
ジーンズにラメラメみたいなもんだからなあ
ジーンズにラメラメだったらひょっとしてありかもとか思うけど
ジーンズに真珠のゴージャスなブローチみたいなのだとちょっと
細身のジーンズにジャケット着て胸に真珠のブローチならおかしくなくない?
ジーンズにラメラメは、自分的にはアリかもしれないw
紬に銀の帯は…
ラメ(銀)の割合とか輝き具合にもよるけど、無しかもしれない。。
地空きの多いワンポイント柄なら何とかw
木綿の着物なら、好きなファブリックで
30cm×3.4mの長方形縫ったら?
芯は入れてね。
無地調だったら分からないけど絣だと難しいと思うな
織り帯でもすくいとかもそんな高くなく手に入るし
あせらずに探してみてもいいかもね
ジーンズと真珠のデザインにも寄るからね
その木綿と銀の帯がどんなのかわからないと何ともだろうな
素材的に違和感あるのは避けられないと思うけど、ミスマッチがおしゃれと思ってもらえるか、キワモノになるか
初心者だとキワモノの可能性が高そうだけど
987 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/18(木) 09:09:00.77 ID:KfRxVWIm
内田春菊的コーデだわ。
988 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/18(木) 10:23:40.58 ID:6yDDEyMT
テキストの限界だね。
どんな銀だかわからない^^;
長襦袢をミシンで縫おうと思います
やさしい和裁―単衣作り方から着方、帯結びまで [大型本]
はじめての和裁 DVDつき手習い帖 [大型本]
ミシンで着物
などの本を読んでみたのですが、長襦袢の紙型もついてないし
みなさんどうやって作成してますか
991 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/18(木) 14:42:23.51 ID:YWB6ZwgD
>>989 洋服みたいに原寸大型紙が付いてるとか思ってる?
992 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/18(木) 14:54:22.11 ID:x5McUemt
師匠について縫っています。
材料代・時間を無駄にしたくない。
ハンクラーだけど編み物は母から
洋裁は専門学校
独学で自作なんて粉から点心と
庭のコンクリレンガ花壇くらい。
きちんと習ってからその手の縫い物系の本みるとまったく基礎なく
この説明でちゃんとしたのを縫える人は天才じゃないかとおもう。
よく専門学校を卒業できましたねとしか
着物を着られることと
着て自然に動ける、所作が身に付いているっていうことの
間にはけっこう大きなハードルがあると感じる
常に畳生活とか踊り系の人と、とりあえず着られるけど・・・っていう
人(自分)はやっぱり違うなあって思う
995 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/10/18(木) 15:56:26.11 ID:aEbYfjWz
>>992 気の毒だけど、あんまり才能(センス?)なさそうだねw
きっちり作って完成度が高いものを求める人なんじゃない?
洋裁も和裁も簡単な単衣ならば自己流である程度作れちゃうけど、
裏地付けるとなるとけっこう面倒くさい。
992がなんでそんな言われようするのかわからん
>>989 どうせ自分が着る分なのだったら
果敢に挑戦もあり。
私は、そこそこには出来たよ。
でも、衿の繰越の部分とか、何度もやり直さないと
着てしっくりこなかった。
練習ってだけならレッツチャレンジ〜♪
型紙はいらないよ。
ちゃんと読めば、できるから。
>>997 992の件だけじゃなく、楽しげな人や初心者っぽい人に
ケチをつける馬鹿はずっと居座ってる
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \