1 :
おさかなくわえた名無しさん:
>>1 乙でした!
みなさん洋服の人にやら
TPOやら、気を使ってるのね>前スレ終盤の流れ
今日は楊柳っぽい交織りの着物を着ているけど、
結構過ごしやすいお天気で良かった。
着物を着ても近所にお買い物に行くくらいな、友達無しの自分><
他人の服装を面と向かって(本人に聞こえよがしに)
あげつらう人が品がないだけ でFA
着物が少数派で相手が遠慮がなくなりやすいっていうのはあるかも。
雨が降った後、雨草履や雨コートの手入れどうなさっていますか?
新聞紙や布で湿気をとって布で乾拭きして陰干ししとけばいいのかな。
透明ドーム爪皮?つきのいかにもな雨草履は、
透明部分がどうしても劣化してくるのが気になる。薄めた中性洗剤で磨いたら綺麗になるかな?
コートも一晩吊るした程度では、独特の臭いが残るような気がして…
プレタ化繊は手洗いもしますが、仕立ての雨コートは臭い対策どうしてますか?
目立つ汚れなくても悉皆屋さんに預けたりします?
雨コートは着るたびに洗いたいから化繊
雨草履は乾いた布でふきふき
今日、割烹着買っちゃった(*'∀'*)
まさに今、義母のお下がりの新品割烹着着てるwww
さっき食器洗い終わったところ。
この季節には暑くて割烹着着れないorz
着丈140cmの割烹着を持ってるけれど
結局真冬以外はたすきがけに前掛けだ。
古い小千谷を解いたのを貰ったので、今日は衿だった部分で紐作った。
残りで夏用のステテコ縫うぜ。
麻の腰紐とステテコを買おうかと思っていたから、だいぶお金が浮いたwww
浴衣用の下駄を千円で買った
今下駄安くなったねえ
中国製だが浴衣で夏限定なら全然おkの質感
下駄が安くなったんじゃなくて
どこも海外製の機械生産の雑木の下駄しか扱ってないというだけの話だな
個人的には日本製の注染の浴衣には白木の会津桐の割柾を合わせてほしいもんだが・・・
雑木の焼きの右近下駄って風情のかけらもないと思うんだけどなぜか現代人には受けがいいな
>>12 現代人て。
いつの時代の人間だよ痛々しい人だな
>>12はタイムスリップしてきて最近ようやく現代に慣れはじめた人
ワラタ
でもこういう風にこだわる人がいるからこそ、希少な伝統工芸の価値が
まだかろうじて生き残れるんだよ
百均みたいな大量生産で気軽に使い捨てのよさも、こういうののよさもどっちも
使い分け次第だな
>>12 それめっちゃ高いよね
今特上の材質だと一万くらいするのかな
ずいぶん前に買ったものがあるけど、逆にこわくて天気悪そうな日なんて
履けないよ
でも裏ゴム貼ってないからいい〜音出すんだよね
とうとうネットで利休バッグ注文した
ε===(っ≧ω≦)っ
現代人の下りワラタ
リアルタイムの花魁はやっぱり綺麗だな
バカみたいに衿空けてないし花魁といえども気品があるわ
>>17 本物を知らないから笑ってるんじゃないんですけどね
本物を伝えるためにあんな感じの悪い書き方しなくちゃいけないって使命感持ってるなら全くの無意味だからやめなさいよ
安物の下駄買ってウキウキしてる人に冷や水浴びせて、伝統に目覚めると思うのか。
さすがタイムトラベラーは感覚が違うわ
品があるよね
改めて上から下まで美しいデザインの民族衣装だなと思うわ
>>17 一万で機械彫りだったのか、なおさら自分のは大事にせねば
まあ、歯の折れた下駄を修繕してくれる職人さんもほとんどいない
昨今だからなあ
>>19 痛さでいえば「私ったらw着物着てたらこんな受難がーww」って嬉々として
ご披露する痛々しさときたら、目も当てられないね
一回それ出ると延々と続くしな、まいるよホント
自分は吾妻下駄が好きで愛用してるけど
本物を知ってるけど安物で良い人も、金銭的に手が出ない人もいるでしょ
ピンからキリまである方がまずお試しに…と試す機会が増えていいと思うよ
興味が続けば自然と良い物を覚えるし欲しくなるもんだ
現代人は本物を知らないから私が伝道してあげなければとでも思ってるんでしょ。
だったら他人を安物買いと断じて物を知らないうえ感性も否定するような流れからじゃなくて、自分から話題を出して話をすればいいのに。
他人のレスを伝道の機会くらいに思って物を知らない人を今か今かと待ってるみたいで気持ち悪いよ。気軽に量産品の話をしてもいい場所なんだから。
嫌味な上から目線を直せば話を聞いてくれる人もでてくるかもしれないけど、
それじゃ物足りないんだろうから、仕方ないよー
つまり、嫌味BBAはすっこんでろ!自慢話は金を払って呉服屋に聞いてもらいな!
多分JJIだと思う
安物下駄いいよw
はきやすい
自分も安物下駄好きw
芳町が好きなんですぐ歯が削れちゃうから高いのはもったいなくて履けない。
それとも、安いからすぐ削れるんだろうか。
履物つながりで。
底のステープルみたいなパーツが錆びてる草履があって、
ネットでこのパーツを売っているお店はあるんですが、
普通ステープルは無理として、タッカーで代用出来ないかな?
やったことある方、いらっしゃる?
自分は中国産の靴底ベロリと剥がれた過去があるので
国産をやっぱり押すw
履き物の外出時のトラブルは辛い
それと自分が製造業に努めたので同業者を微力ながら支援したい気持ちもある
でも良いも悪いもどっちも経験しないと分からないしね
良い物を粗雑に扱ってるのを見るのも悲しい
安いので慣れていって目も養ってそのうちいい物買うと良いと思うよ
歯が削れるのは歩き方かな
そんなすぐ削れるもんでもないよ
私の周囲は、安物の中国産よりも国産派の方が多いよ。
鼻緒を選んで誂えても、桐下駄なら5000円前後だし
ゴム底つけたり、メンテもしてもらえるし
高級品マンセよりも前に、地元の履き物屋さんを大事にして欲しい。
地元に履き物屋さんなんかもうなくなっちゃったよ…
近くにあれば大切にするのにな
>>28 それはないなw
あんまりいないんじゃない?
自分も履物は決まったところでメンテ・購入してる
別に高級素材一点張りにしなくていいし、臨機応変で安いものを使い捨て
感覚で使う気安さもときどきありがたく使わせてもらう
ただ、いいものを大事にメンテすれば結果的にはその方が経済的ってのも
あるし、履き物屋を上手に利用すれば鼻緒の種類やすげ方、台のサイズなど
自分の思い通りにできて楽だし、試行錯誤も楽しい、というのもある
まだ高級素材なんてぱっと見で判断つかないような頃、思いがけなく
目の肥えた人から履物を褒められたのは、嬉しいボーナスだったかも
>>33 あれw、これもダメなの?
ここお金ない人専用?
自分ちのそばもどんどん後継ぎいないからって店じまい
しちゃう店多くてほんと残念
桐いいよね軽くて、しかも思いの外安いw
>34
なんだかなあ…ケチの付けられ馴れしてないかい?ヒドイ買い言葉だね
荒んでるよ
>>36 それそっくりそのまま返すわw
>>12さんのでカチンときちゃってそのまま気に入らないとこに次々
脊髄反射するほどお金に困ってるとは知らなんだごめんね?
こういう感情って根が深いんだねー
でもここあなただけがキモチヨクなるスレじゃないからね?ごめんね?
大丈夫、大丈夫w
絽の小紋と襦袢と帯仕立上がったって連絡キター!!
夏着物ずっと憧れだったから凄い楽しみ!!!
早く週末になれー!!
>40
おめでと〜!
仕立て上がりの連絡ってとても嬉しいよね。
届いて手を通したときとはまた違う嬉しさがある。
週末天気がいいといいね。
本州だとまだ梅雨明けしないというよりこれからが梅雨本番だから
難しいかもしれないけれど、いいお出かけしてきてね。
というか
>>12の何がそんなに腹立つのかわからない
2ちゃんなんだし批判的に語るのは当たり前くらいに思うけど
テンション上がってるのはわかるけど、顔文字なんて使ってるような書込み、反応したくないよ。
今年もツバメ柄の単衣を見つけられなかった…。
地紋が波とかで、海を渡るツバメ的なのを去年から探してます。
>40
いいね〜、どんな柄ですか?
>>45 いいね、そんなのすごい素敵。
つばめ柄の帯とかほしいなー。すごい時期限定だけど。
昨日リサイクルで名古屋帯2本2千円でげと。
夏が過ぎたら普段着に着るぞ。
絽の着物か〜!金持ち〜w
いいね、夏っぽくて
早く梅雨開けるといいね
今年こそ浴衣を仕立ててもらおうと思いつつ何年も経ってしまった…
仕立ててもらいたい人は心に決めてるので
藍色か紺の単色の縞か笹か蝙蝠柄のこざっぱりした反物買うんだ…
何年も悩んだ末、去年のシーズン終わりに竺仙の浴衣地を買ったところで力尽き、
ようやく今年仕立てに出して上がって来た。
長く悩んだ分しみじみ嬉しいので早く袖を通したい。
48さんも納得のいく反物に巡り会えますように!
>49
おお〜!熟慮のうえの仕立てって感じでいいなあ…
きっと素敵な浴衣に違いない
49にあやかれるよう反物探しの旅頑張る!
美しい着物の表紙がくりやまちあきちゃんになって
平成ヤンガワールドサイズになったわ
古いタンスを整理してたらすごく好みな鴛柄の四つ身が出てきた
そのまま着るのは無理だけど何とかして使えないかな
インドとかの雑貨屋でエスニック浴衣なるものがあった
微妙。。。
ハイビスカス柄とか、とにかく南国で派手なかんじ
バティックとかもっと素敵なのがあるのに
バティックはいい感じの浴衣になるよね
アジア旅行行ったとき現地の布屋さんで生地買って作ると
安いし柄も豊富で楽しいよ
ただ、木綿でもすごく縮むものがあるから水通しと地詰めが必須
バティックとか更紗は帯でほしいな〜憧れてる。
56 :
40:2012/06/27(水) 21:40:37.73 ID:eb6ywxoY
>>41 >>45 >>47 ありがとー!!
柄は瑠璃紺と白のぼかしに桔梗と撫子のアンティーク風です。
帯は白地に薄緑と藤色の源氏車。
前も書いたけど夏物ってずっと憧れてて、
このひとセットに貯金使い果たしたけど後悔してない!
たまに痛い奴沸くね
いいんじゃない?このくらい。
いちいちつっかかる
>>57の方が痛いよ。
あ、ひょっとしていつもの貧乏な人?…プ
>>58 お前のことだよ?
大丈夫なのかな
あと、レスしないでね
黒地の紗を買ったけど上級者向けだったな…
帯でなんとかもっと軽やかに見せたい
余裕のない貧乏人はすぐキレるね。
可哀想に(ひとりごとでレスじゃないよw)。
嫌味なおばさんウザ、、、
イタいからイタいって言われるのにわかんないんだね
てつこさんの部屋にふじやま直美様和服で登場で
うれっし〜
巣に帰れ!
黒字の絽に、百人一首が書かれた小紋を作ったんだけど
ぱっと見に、喪服に経文でも入ってるようにしか見えなくて、着てない。
帯を派手にしたら、よけいに違和感ありで、バカな買い物した。
>>68 白い小さい字でところどころなので、遠目には無地の黒。
刺繍、すそと袖に入れてもらいたいけど
ゆりや桔梗を入れても、よほどインパクトがないとやっぱり喪服っぽい。
ハイビスカスみたいな、派手なのを入れてもらったほうがいい?
節子百合いれたら余計喪服モードや
ハイビスカスはちょっと違うような。
どうせ刺繍入れてもらうなら、うたにちなんだ刺繍ってどう?
みなさん、アドバイスありがとう!
真夏の襦袢は麻の白しか持ってない。
暑苦しいのは、好きじゃないです。
目立つ歌は、花の色はうつりにけりな〜なので、小野の小町?
刺繍としては、素敵じゃないかも…orz
波に千鳥なら、型紙もいろいろありそうかなぁ?
平安貴族を連想させる柄なら、いろいろあると思うよ
貴物(几帳とか檜扇とか有職文様的なもの)の中で夏に違和感ないものとかさ
そこまでしなくても変に季節感だそうとせず、古典的で品のある柄ならしっくりきそう
観世水だけでもけっこう印象変わるかもしれない
耳なし法一でちょっとワロタ。ごめんねw
でも皆さんのアドバイスすごいなー
>>74さんの扇とか素敵になりそうだね
扇面に、更に季節感のある草花を入れてもらうとか
いろいろアイディア広がるね
↑芳一です。すみません…
79 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/06/30(土) 07:09:08.21 ID:/OSwjszV
>>73 私も水色の襦袢に一票。
浅葱とか、グリーン系の色とかの薄いのが透けてるのも
涼しげではないかしら。
水色かあ、葬式饅頭思い出してしまった
いっそのこと呪いルックとして着てみるとか
みなさん、いろいろありがとう。
水色の絽襦袢は検討してみます。
シルックで手ごろなのを見つけました。
>>80 呪いルックって、どんな帯にすれば?
あ、骸骨とか(笑)?…私には無理〜〜、でもありがとう。
明日から足袋も半衿も麻にするぞー!
着る前にバブシャワー塗りまくるぞー!
と意気込んだけど意外と気温涼しそう…。
ありがたいけど。
今年はまだ冷感アイテム登場しないで済んでるな
木綿の単、7月3日に着てもいいかな?
ちょっといいレストランでクーポン使用の2000円ランチ予定
薄手で夏向きな柄なら、いいんじゃない
半襟や帯を麻にするとか?
私の片貝木綿は、暑くて6月でも着られなかった
豚切りゴメン
友近の「友達」の水谷千重子、あの着物コスプレに不快感を感じるのは私だけだろうか
あのキャラは苦手だからよく見た事がないけど
あのぐいぐい来るキャラの雰囲気に合わせた
着物を選んでるからじゃない?
着姿にも性格が出るように。
ファミレス時代劇の友近は好きで観るけどw
その時の着物姿は気にならなかった覚えがある
水谷八重子と読み間違えたorz
>>88 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
これからの時期の半襟だけど、
絽とか以外に薄いシャリっとしたオフホワイトの木綿でもいい?
手持ちのハギレがあったので、ちょこっと涼しげな刺繍でもしてみようかと思って。
昨日、半襟用に木綿のレース刺繍布3種類買ったよ
白、黒、生成り
絽よりカジュアル感が欲しかった
夏着物、着てる人いる?
紗を何枚か持っているのだけど、どうもフォーマル!って感じになって、
カジュアル感がなくて着づらいんだよね・・・
着物の世界ではカジュアルに類するものなんだけど、一般の洋服に混じるとどうも・・・
浴衣とウールの中間くらいの感じで気軽に着こなせないものか・・・
ちなみに白の枝花散らしの紗、紺の抽象花織りだし模様紗です
やっぱり麻の着物がいいよ〜
紗とか絽は小紋でもどうも現代ではフォーマルすぎる感じ
>>91 自分はおされな場所に行く事が少ないので阿波しじらに八寸帯でもどうもな時多いw
今年こそ、シルックの夏塩沢を作りたい。
そして、とことん着倒したい。
と思ってたのに、もう7月…orz
着物は仕立て期間があるから早めに用意しないとね
>>91 今日着て出かけてきた。
雨の予報だったから化繊の夏紬に麻の兵児帯。
とりあえずで正絹の絽と紗も持ってるけど、普段木綿ばかり着ているせいか正絹だと端正すぎように感じて、
もっぱら着るのは化繊で柄付けが大きめのが多い。
ランチ程度だといくらお出かけでも紗や絽は気恥ずかしいよね
スーツを着てお出かけみたいな・・
91です
みんなありがとう!
やっぱり紗はフォーマルかな・・・
柄はキュートなかんじでかわいいんだけど、布の質感でフォーマル感がかもし出されちゃうんだよね・・
フォーマルな場はそんなに数ないし、いろんな人と会う時に着たいんだけど
相手に気を使わせそうでちょっと
とりあえずセルフファッションショーで半襟で工夫してみます
木綿の赤とか合わせるとカジュアル感出るかなあ。。。
昨晩みた四天王寺愛染(あいぜん)さんのお祭りは
(注 ちょっと登山の金具みたいな発音ではない)
年配の人は麻オールで
中学生は浴衣だったけど
今夜は平日だからどうかな?
祭り月になったけどかなりむしあつくむ〜ん(このしめった梅雨のあついなまぬるい空気わかる)ってする
浴衣でいいとおもう
ちょっと流れがわからん
紗でも小紋なんでしょ…なんでフォーマル??エライ飛躍した感覚の人らが集ってないかい?
>>101 だいたいスレをざっと読みしたらどういう感じの集まりかわかるって
5000円のランチなら紗にしようかなと思うけど、
1500円のだったらなんとなく気恥ずかしくて麻を着てゆく、そんな感覚。
そんなにぶっとんでるかな?
「フォーマル」って言葉に反応してるんだろうけど、
「普段着にも段階があるよね」って話じゃないかと。
紋付袴的な意味のフォーマルじゃないほうのフォーマル感のほうが面倒くさいよね
>104集まる場所だよね〜
5000円でもやきとりランチの居酒屋じゃあ正絹の紗も絽もないのではぁ?
わたしごとで楽しみにしていたアイドルの舞台が9月でしかも関東のみぃ
着ていく予定の着物なんだけど用意していたのは袷なのにぃ〜
暑いよね9月はまだまだ関東でも
>>106 全角さん、文はかなりマシになられてるけど「〜」や語尾の小文字がつくづく惜しい・・・
ではぁ?
だいたい「わたしごと」って・・・「わたくしごと」でしょ
いい年して日本語も知らないんだから
脅したり蔑んだりしながら格と値段の高い着物をマンセーさせようとする人が癌
僻んでるだけの貧乏人も癌
112 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/04(水) 08:48:50.78 ID:RJqetNOL
オバサンがぶりっ子してんのつくづくキモいわ
ヲチスレ無くなって手持ち無沙汰なおばちゃんが暴れてるな
ヲチ板で隔離してくれ
オバチャンの好きな値段が高いだけのババ着物を
オバチャンと一緒に崇拝する後継者はいない
115 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/04(水) 11:17:28.72 ID:6q+7kq3S
>>98 素材感を生かして小千谷縮の半襟や亜麻張りの草履、
そして蜻蛉玉の根付けとかあると上手にドレスダウンできるよ。
\7,000ぐらいで揃うんで、あっても良い夏小物だと思う。
>>110 まだ根に持ってるの?
ひがめばひがむほどお金が不足してる状態を引き寄せるよ
どっちも楽しめる方が自由でしょ、楽になりなさいよ
お金がない人が金持ちを妬んでると思い込みたいみたいだけど、振る舞いが変なオバサンが鬱陶しがられてるだけだよなあ
いい着物着てる人に
コーヒーぶちまけたいとか言ってたヤツの事じゃないの?
かばう意味がわからない。
おばちゃんは貧乏だと思われることが一番怖いんだね
そういうところが最も貧乏くさいよ
若い子が貧乏なのは当たり前だし
自分の内面に投資する方が優先だけど
年寄りの貧乏は、本当につまらない人生を歩んだ歴史が見えて
どうにもみっともないんだよ。
若い子が反発するのはいいけど
それを認めようとしない年寄りは最悪なのよ。
そして自分は誰からもかばわれず、コーヒーの人(って誰?w)も叩いてた、とw
若いから化繊の着物に古着の帯でも楽しく着られるわ
え?そんなことも覚えてないの?読んでないの?
なのにここで偉そうに意見するの?
ちなみに一人で戦えないような半人前は、スレに参加してはけないよ。
若い子は何着ても素敵にみえるよ。イイコトだね。
コーヒーの人とやらが誰かは知らないけど、仮想敵になっちゃってるんじゃないの?
ちょっと冷静になったら?
1人で戦えない人は参加するなと言うけど、戦ってるのは1人だけに見えるよ
経済的に着物にたくさん投資できないからやりくりしてるのはほほえましいんだよ
誰もそれを非難してないしね
>>110みたいに自分からのこのこと「貧乏だと自認してるアテクシの気分を悪く
させることをこのスレに書くなぁー!」とファビョったレスするのが
笑われてるだけだよなあw
110がよっぽど図星だったんだな
>>126 ごめん、ちょっと何言ってるかわからないわww
うん?普通にわかるよ
130 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/04(水) 14:34:11.87 ID:x5DX304Z
うん、普通にわかる
きっと人の口車に乗って無理値段のを買った後で後悔するようなおばかさんでしょ。
金銭管理も出来ない社会人失格が匿名で吠えてるだけ。
>>131 なにすごいゲスパーしてんのw
そうでも思わなきゃやってられないのはなんともお気の毒だけど、
今後他人が楽しく買い物してるレスにいちいち反応しないでね
ここは「振袖が用意できない低所得な人への思いやり」を強制して
成人式に盛装を全面禁止するような自治体とは違うのよ
頑張って夏物そろえた人に痛いと言ったり、最低な人がいるよね。
着物スレなのに、金の話してんのか
まあ、ない袖は振れないしなぁ・・・
ある中でそれぞれ創意工夫でしょ
136 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/04(水) 17:33:23.06 ID:x5DX304Z
洋服買ってしまった・・・
本当は洋服代節約して帯揚げや帯締めを買いたいけど
友達と遊びに行くときの服もかわないとね・・・・
貧乏はつらいよ・・・
明らかに身の丈に合わないお金の使い方している人や、
きものを着ている人の中でも、
極端に周りから浮くような格好、着物負けしてる感じの人は、
内心、買い物依存?イタいって思うけど
わざわざ口には出さない
着はじめって試行錯誤の段階だから当然失敗もある
とやかく言う人が多すぎるから、せっかく着物に興味を持っても
嫌になる人が多いんじゃない?
着物に詳しくても洋服に詳しくない人もいるね
フォーマルな場でパンツ姿の女性とか
>>136 洋服も着物もって思ったら、お金足りないよね。
着物に凝っている人って、よほどお金持ちを除いて、やっぱり
洋服は地味。
その代わり、洋服を必要としないというか、どこにでも着物で行ってしまうイメージ。
そういう自分は洋服も着物も安く済ませてる。どっちも中途半端かも。
年齢上がると、若さでカバーできないから、あんまり安い物も着られなくなっていくしなー。
上にもあるけど金がないのが悪いとは誰も書いてない
金がないなりに面白い話でもすればいいがそれはせず、誰も値段の話なんて
しないうちから僻み根性まるだしの嫌味レス吐き出したり、人の話に水を
指す人が紛れ込んでるだけ
それほど金がなくて他人を僻むなら節約スレとか貧乏御用達の気安いスレが
いろいろあるだろうに、わざわざ和服スレに居着いて仮想金持ち目の敵とか
ちょっとおかしい
着物=フォーマル=高いもの、贅沢
っていう固定観念からもう少し自由になりたい。
>>132 あなたは自分の意志で買った着物に満足してるんでしょ?
多少無理しても支払いが出来て満足してるならいいと思うよ。
自分の意志が弱いのをステマの所為にして叩いてるグズがうざいだけ。
そっちこそよく読んでよゲスパー。
>>142 なんかよくわからないけど、知らない他人が「無理して」買い物してるって
勝手に決めつけてるってどうなのよw
楽々一括でも余裕しゃくしゃくの人はどうなるのかと
もうほんと読解力ないなあ…
もし支払いがきつくてもちゃんと気に入って使いこなす責任感と意志があるんなら
それは文句を言われる筋合いはないと思うの。
でも、最終的に判断するのは自分なのに、呉服屋に乗せられて高いの買った、呉服屋が悪いって人には
もうちょいお金を大事にした方がいいんじゃ?としか言えない。
最初からステマ連呼の人に言ったんだけど、なんだかよく分からなかったのかな?
なんだかよく分からないんで手当たり次第に噛み付いてもしょうがないと思うの。
145 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/04(水) 18:04:35.34 ID:hZdQ1010
働け寄生虫共
>>144 あ、そう。で、それはどのあたりのレスについて書いてることなの?
二人ともほかでやんなさいよ、うっとおしい。
ただでさえじめじめした天気が続いてうっとおしいのに。
さすがの阿波しじらでも汗だく
阿波しじら、いいねー。大好き。
うん、30℃近くなるとしじらじゃキッツイ
7月はいってから毎日麻にしてる
麻を着てても快適にしてられるのは33℃くらいまでかな
今日ラジオで秋月さんって着物コーディネータが出て浴衣のきかた解説してた
着物みたいに仕事の打ち合わせにも着るって
確かにそれが可能なら楽だよね・・・濃い色の浴衣なら下にそんなに着込まないでもいいし
しかし浴衣で普通のオフィスに入る勇気が・・・ちとない。。。
クールビズ()が蔓延してる世の中なんだから浴衣なんかどうってことないだろ
女の子だけがきてる感じだね
普段着物なら浴衣は涼しいけど洋服に比べれば帯び周りがねえ・・
でもこの子がきてる緑の散歩着みたいな浴衣センスいいね
シックでオフィスによく似合う
>>150 秋月さんのセンス好きだ。
浴衣で仕事の打ち合わせすることもあるんだ?
名古屋帯、足袋で色柄抑え目のコーデで、着付けはきっちりとかすれば、
お祭りに行くっぽくなく、打ち合わせもOkな感じになるのかな?
ところで、京都の芸舞妓さんとかは、夏の「そんなり」姿の浴衣は
衿はなしで名古屋帯、足袋だね。
あの着こなし素敵だな。
連投ごめん、日舞とかやってる方のブログ見ても、足袋名古屋帯でも衿はなしが多い気がする。
去年の夏、おばあちゃんでこの着方で素敵な人がいた。
>>154 秋月さんのスナップ見たら、お仕事用に誂えた浴衣は無地の絹紅梅だった。
自分でやるには渋すぎるけど、私も秋月さんのコーデは好き
渋いけど、どっか甘みがあるのが、森田先生との違いだと思ってる
同い年としては、たまにはもっと明るい色もいいんじゃない?
とおせっかい言いたくなるけどw
ところで皆様、腕時計してます?
着物にも合うような華奢なの探そうと思ってます
>>157 ヤフオクで手巻のアンティークウォッチを買いました。
ちっこいダイヤが4石か付いてて、華奢で可愛いの。
OHに出して快調に動いてます。
これともうひとつのシチズンの古い手巻とを、
色や雰囲気に合わせて使います。
私の周りは、お茶やってる人も多いせいか腕時計をしてる人は少なめ。
可愛い懐中時計を帯に挟むのが、ちょいブーム。
腕時計より大きいから見やすくていいよ。
懐中時計か携帯(まだスマホじゃないw)を帯に挟んでるので
腕時計は使ってない。
信玄袋みたいに、ケータイポーチを帯にくるんと巻いて持ち歩くってアリかな
>>157 華奢でクラシカルテイストならロゼモンはいかが?
スイス製でしっかりしたメーカーだけどお手頃価格よ
首位独走でイイ気になってるデブのこと書くの楽しかったわw
あー金太郎とか思ってたの自分だけじゃないのねと確認できたし
私も懐中時計欲しいなあ。
現状は携帯で済ましてるけど。
和光のはそんなに高くないよね。
>>164 165でさっそく自己主張を始めちゃいましたけど
ここも見張ってるんだねw
さっさとオチスレ立ててゴミBBA回収して欲しいわ
ヲチスレもゴミBBAも両方イラネ
BBAのためにわざわざスレ立ててやる義理なんてないし
原発ゴミブログから出てくんな!
歪んだ人間と普通レスが並行してておもしろいw
第三者を装うバージョンで再び張本人降臨
172 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/06(金) 16:39:38.47 ID:YjAqT6+b
ヲチスレたてろ(゚ー゚)
今日、縮きて近所歩いたがそれだけで汗だく
袖に汗はつくし足も汗かくしでとてもじゃないがもう着物は無理だ・・・
冷房あるところじゃないときられない衣服だしアンチクールビズだよな・・・
そもそも大多数にとっては着物はビズではないわけで
それに、もうどんなに薄着でも汗はかいちゃう季節だよね
大雨だったりサウナのように蒸し暑いのに毎日着物生活とか
異常なまでの目立ちたがり屋にしかできないよ
呉服屋でも世情を思ったら洋服でも当然でしょ
ほんとにねえ・・・
帯まわりが暑さの元凶ではあるので角帯位の細帯をローウェスト気味に締めて
室町風の着こなしをしてみるとやや涼しいんじゃないかと思うが、
だらーんとした感じになりそう
そもそもウェストだけじゃなく手足にも汗かくからなあ・・・
アンドレムッシュの時計も可愛いよ
お花の絵のやつ
ペンダントの時計もらったから、帯に通して使ってる
カジュアルな時はそのまま首からかけちゃってるけどw
なんだ、フォーマルがどうとかって
>>105のお嬢ちゃんが語彙不足だっただけかよ
しかもと久々のヲチャ乱入に自演連投…何年患ってるんだよ
ってかいたら
「意味がわからない」って来るのもパターンだよね…ネット止めたら回復できそうな気がするんだけどこの人
新参なので前スレからROMってたけど何が何やら全くわからん
分からない時はスルーしとけばほぼ大丈夫よ
ちょっとした病気の発作だからスルーしたげて
日本画に描かれてる和服美人は、衿がゆるゆるで着てるように描かれてる。
あれだったら風が入ってマシだろうな…。
今みたいにキッチリ着付けじゃなかったみたいだし、今よりは気温も低いし、
だから着物でも夏乗り切れたんじゃないかなー昔は。
絹も今より糸が細かったんでしょ?
十二単とかも重さは今の半分だったんじゃないかと本に書いてあった。
舞妓さんの衣装とかももうちょっと軽かったのかなー。
江戸時代って地球規模で気温の低い時期だったらしいね。
それと当時の縮緬の着物触った事があるけど軽くてフワフワだった。
どっから見ても、現在の着物事情とは同じに考えられない条件が多いと思う。
現在の現実で出来る事をして気持ちよくなればそれでいいと思う。
素肌に木綿か麻の浴衣1枚に半幅帯+素足ならそう暑くない
伊達締めや帯板もなし
昔の人はそうしていたのではないかと思う
今日浴衣でおそらく補正なし帯板なしの若い子が何人もいたけど、やっぱりだらしなく見えた
胸とお尻があってウエスト細いから…でも本人が楽で涼しいのが一番だから難しいね
特にプレタは生地が安っぽくて派手な柄だから尚更かも
でも、暑いところ暑くない顔をして着物を着るのが醍醐味なんだよ。(マゾか?)
帯板も衿芯も大正や昭和の始めくらいはなかったけど
でも着付け和装が主流になってからは、ないと「だらしない」という感覚が
一般的に広がってしまったから、全体的に和装が楽になるのは今はむずかしいでしょ
人から後ろ指さされるくらいなら少しくらい苦しくたってOKなのが
日本人気質だし
銀座の着物リサイクル店のお店の方は、
戦前の襟ゆるゆるで着付けてる。
最初はびっくりしたけど、究極の着なれ風でちょっと憧れる。
不思議とだらしなくはないのよね。
>>185が感じたことは私もちょくちょく感じるんで個人的には同意するんだけど
若い子の感覚では全然だらしないことなくて、普通なんだと思う
文化や伝統は大事に受け継がなくてはならないけれど、時代に合わせて
変化するのも「文化」なんだよね
若い子たちには臆せずファッションとして楽しんで欲しい
「着物」さえ残ってりゃ着方がどうだろうがどうでもいいわ。
若い子は若い子の感性で好きに着ればいい。
伝統だ何だ言ったって、今のご老人が生まれた頃の着付けすら受け継いでないんだし
今の時代の人が今の時代の感性で変化させていけばいい。
「色っぽいキモノ」って本が面白かった。
衿芯バッチリで触ると固いなんて色気がないよね?とか
着物は寸胴に補正して着たほうがきれいって言うけど、着物姿でもクビレやお尻の丸みは
色っぽいよ、とか。
いかに現代の自分たちがキッチリ着付けに洗脳されてるか感じた。
○○になればいいなじゃなくて、自分がまずやって流行らせる努力しろと
(多分)ここで言われたから
それもそうだと思って、半衿のサイド部分を着物衿よりも少し出し気味に着るようになった
>>192 半襟を出し気味に着るのは、着物を汚さないように?
確かにサイド部分の半襟を多めに出すと着物が汚れにくいよね。
今の季節はほとんどビーズの半襟にしてる。
ビーズが肌にあたると冷たくて気持ちいいんだ。
195 :
192:2012/07/07(土) 17:13:37.45 ID:fSsGteHP
>>193 そうです
夏は暑いから半衿自体も首からやや離してブカっと着てます
首周りがすかすかしてるとかなり涼しい
このあいだ道歩いてたら見知らぬおばさんに追い抜きざま「兵児帯しなきゃ!兵児帯!」って言われた
兵児帯好きな人だったのかなー
お太鼓至上主義の年配の方には出会ったことあるけど、お太鼓してて兵児帯をアピールされたことはなかったからびっくりしちゃったよ
>109
指摘があたってるだけにレスしてしまう
ずばり短冊にむかし子供の頃だけど【お金持ちになりたい】って書きましたが
【大金持ちになる】ってかくべきだった〜ぁ
198 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/07(土) 19:31:31.37 ID:RIc7qq08
ヲチスレおったてろo(*゚□ ゚*)o
>>187 いや、明治の頃からきっちり着付けてる人はいたよ
まさに今のようなきっちり礼装着付け
前に主張してた人いたけど、きっちり着付けと日常着付けは分けられてた感じ
若い子のそでまくりあげ、乳丸出しの夏の写真が残ってるけど
さすがにある程度年いったらゆるっときつけるとだらしなく見えるよ
肌に張りがなくなってきたらそれなりに身だしなみに気をつけないと不潔感がでる
ヲチスレで人気ブロガー妬んで書き込んでる奴ってサイテー
ヲチスレの話するとキ○○イが寄ってくるから厳禁。
無視しろ。
>>192 私もそうしてるよw
木綿浴衣を夏のTシャツレベルのカジュアル着にしたいから
出来る限りいつでも着て歩くようにしてる
半襟も着付け教室ではサイドは控えめにってならったけど、
自分では出し気味にしてる。
203 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/08(日) 17:08:32.85 ID:s0LnyD5S
ヲチスレ起動せよ(・∀・)
>>199 前は年配の方がゆるっとした着付けてらっしゃる姿が素敵と思ってたけど
近藤○枝先生の本で綺麗な色の柔らか物をズルッとお召しの写真が裏表紙一杯に使われてるのに慣れなくて
結局手放しちゃった(内容も自分にはいまいちだったせいもあるけど)
近藤先生と同年代の木村孝先生が同時期に買った著書でキチッとした着姿だったんで余計・・
年配の御婦人が紬や木綿をざくっと緩めにお召しなのは今でも素敵だと思うけど
>>199 言われてみれば洋服でもそうだね
若い人はボロ着ても(穴開いてるのとかw)さまになるけど
年寄りが着たら本当のボロになるから止めなさいと言われたw
それと色も年取ったら肌もくすむから明るい色の方が
肌映りがいいといわれたよ
20歳の時は意味がよくわからんかったけれど…そろそろかしらと思う今日この頃
でも地味色の着物を衿元ぐさぐさで着てようがお太鼓がゆがんでようが、
汚らしく見えない年配者がいるのも事実
要はその人の内面からにじみ出る品性なのかなと思っている
あとは髪の毛でも印象が左右されるかな
老いも若きも髪の乱れた人は、どんなにきっちり着付けてても残念感が漂うよね
年取るとどうしても髪は残念になって来る
うねってぱさぱさになったり薄毛になったり
そういう時きている物にしわがあったりだらしなかったりすると清潔感台無しだよね
>汚らしく見えない年配者がいるのも事実
駅とかじゃそういうのはあんまり見たことないな
やっぱり襟がぐだっ、だったり帯に乳乗ってたりするともっさりには見える
洋服は努力しなくても着崩れしないからね
そういう中でのくしゃくしゃや、ぐだっ、はやっぱり目立つよ
比較、競争相手は洋服だからね
髪だけコテコテで体形管理がゆるゆるなのもな
いつも髪盛りすぎでおぞましい姿になってる人がオススメしている美容室、
「絶対にあんな姿にだけはなりたくない」という感じで
美容室にとっては宣伝どころか営業妨害だよな〜と思っていたが
その店が雑誌に紹介されてた時、モデルだと凄く上品で綺麗だった。
悪いのは美容室じゃなくて着手。
どんなに腕のいい美容室に行っても着手が悪いと台無し。
>>197 全角さん、ここには書き込まないでください。
>>205 でも年配向けの染物の着物の地色って、くすんでるよね
ほとんど灰色が入ってるっていうか
グレーの混ざったのは顔色が悪く見えるからイヤなんだけど、
逆に明るい色は柄がモロ若い人向けっていうのが多くなって・・・
212 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/09(月) 18:11:58.26 ID:McbtQNkt
ヲチスレ勃起せよ(゚ー゚)
自分で立て、ここから消えろ。
年配でも灰色が似合う人もいれば、桃色が似合う人もいる
年齢よりも各自の肌との兼ね合いが大きいから、
着物着る人は、早い段階でパーソナルカラーを受けることをすすめるな
無駄な買いものが、減ると思う
回し者じゃないですよw
>>241 参考までに、それっておいくらくらいするの?
いちおう美容院でついでに無料で見てもらって、春イエローとかいうのだったから
寒色は避けてるけど
216 :
214:2012/07/09(月) 20:36:23.33 ID:Eld5pZn8
4年前で、2時間超で1万8千円だったような
その2年後、着物始めたんだけど、
着物こそパーソナルカラーが重要だと思った
失敗しなくなるし、呉服屋のいい加減さも良く分かる
寒色でも、ターコイズとかアップルグリーンとか黄みがあれば似合うはず
私も春秋で、藤色が鬼門
>>216 けっこう高いのね。。。ありがとう
でも着物は地色の面積が多いから、わかってると助かるかもね
洋服でパーソナルカラーを気にしすぎるとなんかカラフルな人と思われてしまうけど
着物だと結構重要になるよね
>>212 スレ立て代行頼めば?需要がなければすぐ落ちるけど
クズはすぐ他人に頼り、礼も言わん。
どなたかのブログで、森田先生が講演で、
「自分のパーソナルカラーはグレーだから、この色合わせをしてます。
同じ事をしても、似合わない人もいます。」
といってたらしい。
シックすぎて万人向けじゃないよね、と思ってたけど、
ご本人もそう思ってたんだ。
ちょうどこの板にパーソナルカラースレがあったからちょいと覗いてみた
けれど、流派とか骨格とか、なんだか思ってたより複雑で奥が深いのね。。
系列によって自分の診断が変わったりするの?
あと、健康や精神状態、年齢によっても違ってくる?
興味はあるのだけど、なんだかちょっと占いみたいね
一回でドンピシャの診断を期待しちゃうけど、無理ぽかしら・・・
2万円あったらなんか買えちゃうわん
質問させてください。
毎年浴衣を着るのですが暑くて仕方がありません。
それで麻の肌襦袢か、東レのセオα等の涼しく着られるポリ素材の浴衣下を
買ってみようと思うのですがどちらの方が涼しいでしょうか?
よろしくお願いします。
断然麻ですよ。手もみ楊柳だとなおいい。
麻は肌にくっつかない分べたつかない
セオや爽竹は柔らかくて吸汗発汗がいい
自分はたまにかぶれるのでセオ爽竹だけども
涼しい体感なら麻だよね
そうなんですね。早速のご回答ありがとうございます。
麻の手もみ楊柳探してみようと思います。
ありがとうございました。
1500円くらいの綿クレープ浴衣下もなかなか良いよ
綿クレープは、20回くらい洗った後の
くたっとした肌ざわりがいいけど
やっぱり汗だくになったら
肌にはりつくのが欠点ですね。
麻襦袢、肌あたりが硬そうで毎年躊躇してるけど、
何回か洗ったら、柔らかくなりますか?
>>228 私の綿クレープは何回洗ってもくたっとならないわ
そのかわり洗うたびに縦も横もどんどん縮んでる
クレープいいなあ
いつまで経ってもさらっとしてるのが好き
232 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/10(火) 19:23:16.09 ID:tsIhNi3a
ステテコはいいらしいけどね
着付けのお教室のお友達はやたらステテコをほめてるよ
私は、そんな暑がりじゃないからステテコいらないし
着物きててしょちゅう「暑いね、暑いね」って言う人って
暑っ苦しいよね
黒日傘の人も暑苦しいと思う
実際暑いからしゃーない
人がいる前では言わんけど
日傘は銀色が反射して一番いいらしいので外歩き回るときは愛用しているが
暑苦しいと他スレでは不評だった
しかし紫外線防止には仕方ない
銀色は見た目が暑苦しいだけじゃなくて地面からの照り返しをまた反射して顔に当たるからよくないそうだけど
銀パラは反射して周りの人に迷惑かけるから、人混みや友達と行動するときは避けてる
自分の白肌さえ守れれば、周囲が暑苦しくてもいいというあたりが醜いね
着物には小ぶりな、涼しげなのがいいな
銀パラ…
人様が何色の日傘差してるのかにケチつけたがる方が世の中にそんなにいるんだろうか
人ごみでは、日傘そのものが危険で迷惑だよ。
小柄な女性のさす日傘は、丁度男性の目の位置に来る。
凶器にしか見えないと言う人もいる。
実際危害を加えたらどうするつもりなの?
241 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/11(水) 00:21:26.68 ID:j37F8w8G
日傘のことでいちいちうるさい
人ごみでは傘を閉じるぐらいの配慮はできる人ばかりだと
信じたい
別に迷惑日傘な人って着物の人に限らないし
紗の塵除けを選ぶか日傘さすか両方か、
帯つきでドアトゥドアかなんて個人の自由
243 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/11(水) 01:18:06.32 ID:j37F8w8G
うるさいなー つまんないこといちいちくどい
>>221 パーソナルカラーって自分が診断しても意味無いらしいよね
診断もいろいろ流儀があるらしいし
ちゃんと診断しようとしたら、かなり時間も手間もかかるものみたい
森田先生ならきちんとしたとこでされてると思うけど
縛られる必要はないにしても、自己診断で無理やり
好きな色=自分に似合う色って思い込んでいる人はなんだかなあ
要するにそのブランド着物を着るのを正当化したいだけじゃないの?って人を知っている
似合わない色でも小物合わせで相当変わるのに相変わらず工夫がないというか
好きな色で本人着たいんならいいんじゃないのwと思う
ただ洋服と着物の似合う色って、全然違うよね
こういう時の為にも着物友達はつくっておいた方がいいよね
センスレベルがある程度推定出来て正直な人にチェック入れてもらうのがいい
着物に興味ない普通の人のチェックが一番いい
着物の集団は「素敵ー」「いいよそれー」と褒めあいながら
みんな同じ不思議な方向へ突き進んでる人が多い
まさしく駄サイクル
>>247 >着物に興味ない普通の人のチェック
着ない人のセンスは着物仲間に不評(地味とか面白みがないとか)。
洋服の人は柄1つに他は無地が多いから、格子の着物に花柄の帯とかありえない。
結局どっち側に立ちたいかになる。
>>247 まさにそう。
特にアンティーク着物の人たち。
色・柄、着てる人の年齢・容姿までは「自由」で済むけど
クサイのだけは勘弁して欲しい。
集団だとニオイに気がついていても、それが普通になってて恐ろしい。
>>249 格子の着物に花柄の帯って私の場合洋服の人にも着物の人にもほめられる鉄板コーデだけど。
関係ないけど、格子って、合う格子と合わない格子てなくなくない?
自分の場合大き目の格子とかタータンチェックは合うけど細かい単純格子は太って見える
洋服だと全然逆なんだよね
大き目の格子やタータンは合わない
着物の場合洋服のコーデが全然通用しないところが逆に面白くてはまってる
252 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/11(水) 12:34:15.97 ID:2cDQK91o
あっそ
>>251 わかる
格子の大きさや色の組み合わせで、イメージは全然別物になるよね
パーソナルカラーが春夏(明るく淡色なら青み黄みどちらの色も着れる)自分は礼装時最強
綺麗な色の訪問着や色留袖を着れば、自分でもどこの奥さまかと思うくらい化けられる
ただ普段着物系の紺の紬やウールがイマイチ
白っぽい帯やきれいな色の帯締めと合わせて着ている
本当は森田コーデに憧れてるんだ!
質問です。
畳表の下駄の、畳表が何本か台から外れて、ピンピンはねてきました。
2回くらいしか履いてないんですが……orz
これって修理してもらえるんでしょうか?
それても、履いてると外れていくものなのですか?
自分で、ボンドでくっつけようか迷っています。
>>255 わりとヘビロテで履いてるけど何ともなってないよ
麻の絽の襦袢買ったんだけど
硬いしチクチクして着心地悪いね・・・
正絹の絽の方は気持ちいいんだけど
染みの手入れが面倒だし
なかなかうまくいかないもんだね
オクで買った絽の襦袢、材質不明だがバシャバシャ洗ってる
でないと気持ち悪いしカビや虫湧いてほかの衣服がやられそう
>>258 どこの麻?
ところで小千谷縮って水通ししないで仕立てると、本当に縮むわー
麻は扱いが難しいわね
>>255 い草は乾燥すると劣化するって聞くけど、直射日光に当てたり
しなかった?
じゃなきゃ古いもの?
乾燥は知らんけど雨濡れは厳禁だよね
>>254 春夏なら、森田コーデできるんじゃない。
薄ーいベージュやブルーグレーの着物に白い帯で、ちょっといなせな感じとか。
森田コーデは色もさることながら、地味なのにお金かかりそうで真似できませんw
写真じゃよく分からないけど、きっといいものお召しよね。
>>264 これは貸すほうもどうかしてると思う。
高価なものを借りて済まそうとする人は要注意。
訪問着で泥酔なんて、どんだけ育ちが悪いんだろうねw
着物好きなんて嘘でしょ。高価なものが欲しいだけ。
そんな嫁を貰った息子も同類のはず。
>>265 着物好きをアピられたら、大事にしてくれるだろうし
貸してしまうかも。
勿論、大事にしないと判った人には貸さない。
>>264 基本嫁最強嫁のやることなんでもマンセーの小町で
ここまでフルボッコにされるトピも稀だわ
これは高い着物だから狙われたんだろうけど
おばあちゃんの思い出の浴衣を姑と旦那妹におしめにされたのもあったな
>>268 ひどすぎる
切る前に何で聞かないのかね?
264の小町は確かに嫁フルボッコってのはなかなか見れんなw
着物綺麗になったならいいけど…可哀想すぎるな姑
小町じゃないけどまとめサイトでみた成人式で誂えてもらった総絞りの振袖を
酔っぱらった同級生に脱がされかけて破かれぼろぼろになったお嬢さんが衝撃だったな
初心者です。長着の下について教えていただけませんか?
まずはお下がりやリサイクルの綿やウールの普段着物を練習しながら着てみたいと思っていますが、長襦袢がないので用意しなければいけません。着物ごとに用意はできないので、着回し易いのが希望。
・一部と二部式どちらが着やすいか
・夏と冬でどんな素材のものがいいか
・そもそも長襦袢は使わず、うそつきと裾除けなどがいいか
よろしくお願いします。
長襦袢をどれだけ綺麗に着付けられるかで
着姿(特に襟元)が決まるといっても過言ではないので
長襦袢だけは、ぴったりサイズの出来るだけ良いものを買ってください。
冬は正絹がベストですが、化繊でもいいと思います。
夏は麻でしょう。
二部式は最初は避けた方が無難です。
静電気が起こりやすい体質だと100%化繊ものは恐怖w
洗える正絹物かな。
夏だと麻100% が値段的に厳しいならポリが入ってる麻でもいいと思う。
255です。
>>256,257
ありがとうございます。
履いた後、玄関に1週間くらい置いてました。
玄関ドアにすりガラスがつかってあるけど、直射日光あたってると同じになるんでしょうか
ボンド、勇気がいりますが、ためしてみます。
今年、平織りの麻で長襦袢つくったけど、
半日、着ただけで脛が赤剥けに!
肌が弱い訳ではないから、びっくりしました。
何回か我慢すれば、生地がやわらかくなるんでしょうか?
>>275 糊がついてるんじゃないかな?
私は市販の麻15%木綿浴衣をそのまま着たらやっぱスネが真っ赤になったよ
で、洗ってから着たら大丈夫だった
>>277 このくらい緩く着付けたら涼しいだろうなあ
>>278 今のある意味ぶりっ子っぽい大人しい柄の浴衣より
昔の浴衣の方がよほどモダンで粋だと思う
ゆるいのもこれはこれでスタイリッシュだよね
緩いと言うかダブダブ泣きがする
お洒落だわ。いいねこの柄
現代のポップな着物を売ってる所なら似たようなのありそうだけど
色が明るかったりでこういう渋さも入った風合いは出なさそう…
本当の色がこうかわからないよ。
国芳は江戸末期の絵師だけど、すでに褪色してるからね。
>>283 2ちゃんの専ブラでクリックしてない?
リンクが途中で切れてるから
アドレス全部コピペしてウェブブラウザで見たら写る筈
浴衣でわざわざこれなん?とは思うけどなー
コムサあたりであっちゃいそうなwシンプルさだよね。
>>282 草木染めが基本だから鮮やかな色はあまりないと思う
しかしこれ浴衣かなあ?
似たようなのを去年か一昨年大丸で見たな
男物だけど
国芳の着物の柄はほんと面白いのが多い。
ちょっとご相談
交織の縮を何枚か持っているのだけど、水洗いしていいものだろうか・・・
さすがに外歩きすると汗びっしょりかくのですぐに洗いたいのだけど
シボがあるものだから縮むのが心配・・・
と言いつつ、夏の普段着なんだから洗えないなんてばかみたいだよな・・とけっこう悩みちゅう
阿波しじらはしょっちゅう洗ってるけど、
縮みはどうなんだろう?自分もまだ仕立ててないから知りたい
よく考えたら手持ちの綿麻の着物のうちのひとつは縮みだったw布端見るまで忘れてたわw
小千谷も洗えるんだね。>294ありがとう
>>292さんじゃないけど小千谷、さっき手洗いしてみたら、縦方向に結構縮んだよ。
長めに仕立てたけど、もう想定の範囲ギリギリになっちゃった。(袖丈51cm→49cm)
今後も一回洗うごとに袖丈1cm縮むのかな(´・ω・`)。
そしたらそんな頻繁に洗えないし、貯金の縫込みもどんどん引き出して
いったらいつかもうこれ以上洗えないってところまでくるんだろうか。
襦袢も同じ収縮率で縮んでくれるわけじゃないから調整し直さないといけないし、
シボがあるからすぐアイロンも無理だし、けっこう難しいだなあ。
あまり気にせず洗濯機の手洗いモードで洗っているけど
そんなに激しく縮んでいる実感は無いな
実測してないからだろうか
>>297 洗濯機でですか・・・いいなあ
汗だくになりながら風呂場で手押し洗いしましたよ。
わたしのがめちゃくちゃ縮むんだろうか。
でも計らないと襦袢と合わなくない?
>>298 測ってきたら縮んでるのとほぼ縮んでないのと色々だった
一分半〜最高で3分くらい縮んでいた
襦袢も同じような比率で縮んでるから気付かなかったんだと思う
麻の小千谷縮は洗う前提で水通ししてから仕立ててる? 一度水通ししておけば
それ以降はそれ程は縮まないよ。 洗ったの、麻ではなく絹縮だったりして?
水通しの話がスレで出てた時に店に確認したら
夏物は何もせずにそのまま仕立てるって言ってた
>>300 私のもお店が水通ししてなかったですね。
>>301さんの確認したお店と同じ。
ただ、事前にそういうのがあるとさえ聞いていれば、たぶんお願いしてたなあー。
「多少は縮むだろうな」って予測はしてたので。残念。
いえいえ、麻100%のです。
ただ、ある程度縮んだらそれ以上は、ってことみたいなので、ちょっと安心しました。
じゃないと水通ししようがしまいが、洗うごとに同じレートで縮んでたら
大変ですよね。
>>304 わー、いいサイトありがとうございます。
これなら自分でもできそう。
思ったけど、麻や綿麻のものを仕立てるときは水通し必須で1cm位は余分に
仕立てて貰ったほうが無難かもですね。(着丈なら4cmくらいかな)
で、最初の1,2回の洗濯の間は筒袖なんかの襦袢で済ませて、
収縮が落ち着いてから袖丈なんかをきっちり合わせると無駄がないかも。
夜なべして襦袢の袖丈出したのに、2回の水洗いで直す前のサイズになっちゃった
私からのご提案。
お嬢さんキッチリし過ぎでワロタじゃないのよ
真夏は筒袖襦袢で済ませてて、麻の襦袢の出番は5〜6月のほうが多いから
袖丈だけ袷の着物用に直しておくわ
普段着の夏着物を、水通しせず仕立てる店があるのに驚いた。
ってか、酷くない?
デパートでは、当たり前のように水通し+丈長目をすすめられたよ。
そういうもんじゃないの?
>>307 洗うの前提で縮みについて事前に聞いたんだけど、水通し、大きめに見積もった
仕立ての話は一遍も出ませんでした。
まあ、そういうところだったのかな・・・。ちと残念ですが勉強になった。
ウロ覚えだけど、マイ寸法すら把握できてない時に最初の一枚を頼んで
既製品のMサイズと同じでいいです、ってオーダーしたような気がする
(Mサイズだと自分的にはほんのちょっとデカい)
麻だから洗ったら縮むよねという話はしたと思うんだけど、水通しの話はされなかったかな
今年改めて聞いたら「水通しはやらない」という事だったから
次に何か仕立てを頼む時はそこら辺じっくりと相談してみよう
>>309 え〜、初めてだからこそ、じっくり採寸するんじゃないのか。
何やってるの、店員。
なんか、308、309の話聞くと、呉服屋いい加減で怖いって思う。
初めての人を大切にしなきゃ、着物人口増えないよね。
311 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/17(火) 23:42:29.77 ID:w9X947SE
617-0823 長岡京市 長岡2−26 内縁の夫 araki 宅 Aとする
怪しい草花をスマドラ栽培・・・ケシとか栽培販売か・・・Aさん
読売新聞配達員の情報と朝日新聞 滋賀支社 取材記事 リーク極秘調査中
かなり昔に途絶えた、(辻が花)染物を、本物と称し、製造してる模様・・・
自宅2階から・・・通行人を覗きいているという事も、長岡京市側に苦情が来ているという・・・覗きは最悪であり犯罪に近い・・・
もともと長岡京市の住民ではなく・・・現在も正式な夫婦なのか・・・同棲なのかさだかではないという・・・
隣県(湖がある)ところから・・・転がり込んだという・・・マンションの住民曰く・・・いつの間にか住み着いていたらしい・・・(市民税・住民税・住民登録)行政への登録もしていない
疑問もあるという・・・
開田地区の住民からは、そもそも本来の住民でもないのに、積極的に話しかけて来るという事も把握している。(偽造、辻が花)を隠すためか???
イズミヤ長岡店関係者の従業員からは・・・良い加減なことを話・・・大きな事を言いている。(虚勢を張って・・・心の中が読めない人という意見)
スマドラ(スマートドラッグ)栽培は、◯金になるのか・・・・その利益で、かなり昔に途絶えた、(辻が花)染物を、本物と称し、製造してる模様・・・
偽造「辻が花染め」で利益を上げているのは、ほぼ間違い無いと考える。
引き続き取材はする模様。( ?)
>>310 >初めてだからこそ、じっくり採寸するんじゃないのか
同意。
最初に仕立ててもらうものだからこそちゃんと採寸して作ってもらって、
既成のものとの着やすさの差を肌で感じられるのに。
まあ、私は160cmない身長の割に少し手が長い+太ももが少し張ってるので
既成のものだともともと少し着にくかったんだよね。
>>310 その時は手持ちの襦袢が既製品だったからそういうオーダーになったというのがあるんだわ>Mサイズでよろしく
(書き落としてすまん)
測ってくれよ!!じっくりとって言えばやってくれたかもね
いい加減な話だったら、その店じゃない店ですんごい事になった事件があったから
3分の縮みくらいじゃ腹はたたないwwwww
デパートで買った時だって、いい加減なアドバイスする人が居たし
当たり外れは覚悟で自衛のためにせっせと勉強しとくしかないなって思う
40代板に池
もう読解不能
麻50%・綿50%の着物について
夏着物として利用できるでしょうか?
それとも麻っぽい浴衣でしかないでしょうか?
>>314 前を読んでれば流れで普通に
>>313は理解できるけど?
>>315 それだけではなんとも
厚みでどう見ても夏には無理とか柄ゆきが浴衣ぽい大柄かとか、色々あるから
汗かきで暑がりの人いますか?
夏、浴衣でも地獄の苦しみ…
36度の地域でも、サラッと涼しげに着物着てみたい
暑さ対策って何かあるかな?首にクールバンダナ巻くわけにいかないしさ
>>317 着付けの時はある程度冷房を効かせた涼しい部屋でしてみてください
その後外に出てもそこまで暑く感じませんし汗をかいても爽やかなものですが
着付けの最中に汗だくになるとその後ずっと尾を引きます。
とにかく夏着物は着付けの時が大変です。
>>317 保冷剤をハンカチで包んだもので、ときどき首の後ろを冷やすといいって着付けの先生が言ってたよ。
私も普通に313を読んだけど、314が単にバカなんだと思う
全角さんだと思ったんでしょう
>>318 >>319 ありがとう
ガンガンに冷房入れて、首に保冷剤ですね
最近の気温だと変に無理して熱中症になったらリアルに死ぬwので、無理しないように頑張ります!
うちは冷房入れないからもう現地で着替えるしかないな・・・
確かに寒いくらいに入れれば汗はかかないんだが
昔の人はこれで買い物掃除洗濯などしてたわけだ
>>323 昔は暑いって言っても30度いかないぐらいだもんね
私が小学生の時で30度あったら猛暑日って言ってたしさ
着物が日常だった時代はここまで気温上がらなかったはず
グンマーとか40度だし、尋常じゃないよね
30度だって着付けは汗だくだよ・・・
アッパッパが大流行したわけがよくわかる
着物は夏に向かない
着物で生活してるとかお稽古事で着るとか立場上着ないといけないとかじゃないのに
こんな暑い最中にわざわざ着たところで、本人も傍目にも暑苦しいだけで
98%ぐらいの人はあまり涼しげでも綺麗でもないもんな
>>315 問題ありませんよ
浴衣としても利用できると言った方が正確です
綿麻着物で検索すればいくらでも出てくると思いますよ
先日、京都の祇園祭に行った
久しぶりに浴衣を着て行ったけど、
思っていたより浴衣が体の表面を滑らずに(背中心のサイドの皺とか)難儀した。
以前着物を着た時はそんな事なかったように感じたけど、
浴衣と着物ってこんなに違ったっけ?
それとも、汗だくで着付けしたから?
紐締めすぎたから?
>>322 遅レスでごめんだけど
着る前に冷水シャワーを浴びるか、塗ってから流すスースーするジェルを使うといいよ
シャワーの時に首、手首、足首をさっと洗っておくと汚れ対策にもなる
>>329 ちょうどシロクマの北極圏ジェル持ってた!
夏祭りの浴衣の時、塗りたくって行ってくるね
331 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/18(水) 17:33:39.65 ID:Y/0tLOE+
前に着付教室のスレどっかになかったけ?
>>326 ワタクシがその2%に入ってやろうじゃないの?
っていう気合いで明日着物きていくわ。
せっかく仕立てたのに着ないともったいない。
それにしても自分が子供のころ「インドって真夏に40℃になるんだって」
「へー!人間の住むところじゃないね」って会話してたのに今じゃ日本が
それだ。
アンチ温暖化の「地球はもう氷河期に」って話ガセなのかしら。
インドとじゃ湿度が違うよ
ちょw ケンカはやめて。
暑いとイライラするよね。
ファッション板の和服スレなんて原発の話してるからな、馬鹿すぎるわあそこ
>332
寒冷化すると局地的猛暑や局地的酷寒に見舞われることになるらしいよ
>317
コンビニとかでも売ってると思うけど男性用のデオドラントシートおすすめ
パウダー入ってるやつは着物汚すかもしれないのでそれ以外で試してみてはいかが
昨日外出から帰ったとき汗が止まらなくて職場の人にもらったやつが
数枚試したら寒気がするほど涼しくなったので効果はかなりのものだと思う
日曜日に麻の着物、麻の襦袢、綿クレープステテコで外出。
シャツクールってヤツを襦袢とステテコにスプレーしたらまあまあマシ。
小さいスプレーボトルに入れ替えて効き目が弱ったら追加した。
34℃の日、冷えピタ4枚和装ブラの下に貼った。
シルキードライとかサラファインとか涼感モノの下着も着たよ。
343 :
341:2012/07/19(木) 08:59:31.26 ID:PEw82RU4
>>342 ギリギリ涼感下着が見えないくらいに衣紋抜きました。
高校野球地区大会の観戦で野外に約3時間おりましたので
日傘だと顰蹙かうので観戦中は帽子でいたら
襟足だけヒリヒリしてきて日焼けしちゃいました。
こまめに冷たい飲み物飲んで汗ダラダラでしたが死なずに済みました。
ただ冷えピタ貼り過ぎたかも
エアコン効いた場所に移動したら頭ガンガンしてきた。
冷えピタの類は使ったことなかったので、今ネットで見てみたけど、
熱さまシート8時間大人用 サイズ:215*100*48(mm)ってのがあって、
これを和装ブラの代わりにできないかな?
デコルテの両くぼみ部分と、両バストに一枚ずつ、ってな具合に貼って。
グラマーさんは無理だと思うけど、胸の薄い人には可能かも知れない。
345 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/19(木) 13:22:02.46 ID:v/pXZOGC
ひるおびみてる人いる?
今日のお客さん何で着物のが多いの?
夏に着物きるためだけに、そこまでしないといけないのか。。。>冷水シャワー、冷えピタ、スプレー
あれだ、「ふだんきもの」って、ちっとも「ふだん」じゃないわ
冷水シャワーを浴びて、タオルドライ後に
うなじ辺りにベビーパウダーをはたく、というような記述を
どこかで見たんだけど、
やっぱり着物汚れるかしら?逆に汚れが粉を落とせば一緒に落ちるからいいのかな?
ポリ着物とかなら。
経験談ありませんか?
>>347 首に直接つけてもあまり効かないようで、伊東家の裏ワザみたいに
襟にまぶしておかないとダメな気がする。
シャツの首の油汚れは、襟にベビーパウダーはたいておくといいってあったね。
>>346 >>317が暑がりで汗かきだから対策教えてという事で色々なアイデアが出ただけ
私は毎日着るので普段着ではそこまでしてない
一日着たら襦袢も着物も洗うから、汚れや軽い汗はあまり気にしてない
すごい汗かいてくさくなったら着替えるし、時間があればシャワーで汗も流す
それは洋服着てた時でもやってたよ
>>350 >洋服着てた時でもやってたよ
そうだよね。
夏は着物でも洋服でも外に出る服に着替える前にシャワー浴びて、冷感スプレーとデオドラントスプレーして、
ベビーパウダーはたいてから、冷房の効く部屋で着替える。
洋服は着てからメイクするけど、着物は先にメイク。違いはそこだけかな。
浴衣でバリバリに糊付けするのは糊を使った生地の保護の意味合いもあるそうな
肌襦袢と裾除けに洋服用冷感スプレーたっぷりが去年からの自分のマイブーム
但しスプレーの減る速度が半端ないw
ところで、和装ブラや晒巻きの上に和装下着無しでいきなり浴衣着用の猛者はいるのだろうか
濃地のコーマ地や阿波しじらなら透けるリスク少ないし、洗濯物も浴衣一枚だから楽そうだなあと・・・
透けなくて安くて丈夫な浴衣なら
上半身は和装ブラの上に浴衣です。
下半身は風で前がハダケてエラい目に遭った事があるので
下着がわりにステテコでその上は東スカートでその上が浴衣って感じ
伊達締めはゴム収縮機能無しのメッシュ伊達締めを使ってます。
ゴム収縮のあるタイプのメッシュ伊達締めは熱がコモッて蒸れて嫌いです
>>354 dです。自分はステテコや東スカートないんで、キュロットキャミソールで代用してみようかな
今年は和装ブラに裾よけがついてるみたいなのを買った。いい感じです。
>>353 いつもそうだよ
和装ブラ+膝丈フレアーパンツに浴衣きて終わり
補正なし、伊達締めなし、メッシュ帯板に半幅
確かに紺、紫の浴衣が多いけど、今年は白浴衣を着た。
白でも数色のグラデーションが入っていたから透けなかった
358 :
347:2012/07/20(金) 14:48:59.03 ID:6JOyESTS
みなさまの夏の下着と暑さ対策、参考になります
ベビーパウダーのこともありがとうございました
自己流で着ているので下着問題っておおっぴらには他人に
質問もしづらいので助かります
透けとか乱れとかで裏で笑われていたらどうしよーって怖かったけど
がんばって涼しい着こなし目指します。
インナーつきで股上も浅いステテコ(パンツと一体型)が
すごく気になっています
とりあえず、手持ちのステテコは股上が深すぎるので自分で縫ってみようかな
浴衣着ているとパンツは履いてないの??って聞いてくるセクハラ男子共は
なんとかならないものか
蹴り飛ばしておきましょうw
セクハラは蹴り飛ばしていいけど、
真面目な話、ノーパンって健康にいいらしいね
急にはじめると冷えるけどね
362 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/21(土) 16:28:34.06 ID:lJ2GgvYK
オクで買った絞りの浴衣が埃臭い。二度洗ったけど臭いが抜けない。
誰か良い洗剤を知りませんか?
>362
素材が木綿ならカラーブライトで洗う
>>362 オスバンにつけとくとニオイ綺麗にとれるよ
色も落ちないし、バケツに一杯の水にキャップ一杯が目安ね
薬局に売ってるよ!
オスバン!w
医療系の人?
>>364 横だけど、はじめて見る薬品名だ
>>365の反応で気になるお
ヤバイものじゃないんだよね?
印鑑とかなくても買えるの?
換気は必要?
368 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/21(土) 18:05:41.89 ID:lJ2GgvYK
362です。
カラーブライトは二回の洗濯時に洗剤と一緒に入れたけど駄目でした。
オスバン探して試してみます。
>>366 消毒薬か・・・。
匂いの元の雑菌類を殺菌して消臭するってことだね。
石鹸と併用すると効果が薄れるみたいに書いてるから、洗う前に漬け込まなきゃね。
今度私も洗える中古品買ったときに試してみよう。
>>369 逆性石鹸の殺菌の原理 wiki
「細菌やカビなどの微生物に作用させると、その表面の生体高分子に吸着して変性させることで殺菌作用を示すため、消毒薬などの殺菌剤として利用される。」
柔軟材、リンスなんかにも使われてるみたいです。
汚れをよく落とした後に石鹸分をきっちり落として使わないとダメだって。
浴衣眺めに某百貨店に行ったら、若いマネキンさんが明らかに化繊の袷に黄色い半幅締めてた。
もちろん襦袢はなし。
周りの人は注意してあげないんだろうか…。
電話で代表番号にクレムったら?
>369-370
つまり先に洗剤で洗ってしっかりすすいでからオスバンに漬け込むわけか。
そういえば、普通の洗濯でも漂白剤を洗剤と一緒に入れるより、
洗剤で洗ってから漂白剤につけたほうが漂白剤の効果が出るって聞いたことある。
洗濯機で洗えるやつなら、柔軟剤入れるケースにオスバンキャップ9杯入れて洗濯機回しても良いよ!
洗剤はオスバンと混ぜずに別に入れてね
念を入れたいなら、洗剤で洗ってよくすすいでから、盥にオスバン浸け置きして一晩かな
375 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/21(土) 19:46:08.69 ID:lJ2GgvYK
>>374 洗いかたまでありがとうございます。
オスバン使ったら報告します!
えー、逆と考えてたよ。
古着を先にオスバンで消毒→匂いの元の菌死ぬ→オスバンと菌の死骸、
汚れを洗剤できれいに洗い流す。
これでおkじゃない?
におい取れるといいねー。
がんばって。
>>376 逆でも良いのかもだけど、古着屋でワキガ臭の服買っちゃった時にこのやり方で洗ったら綺麗に臭いとれたんだよー
少しでも菌残ってると、乾いてから汗で湿った時にまたニオイ出ちゃうしさ
>>378 そんなすごいのが臭いとれたんだねw
了解
古着臭をとるにはオスバンか。今度試してみよう!
散々語りつくされた話題で申し訳ないけど、呉服屋の価格のつけ方って何とかならないのかな?
デパートの伝統工芸フェアで数十万の帯や反物を眺めてると、店員さんが半額になりますよって。
いまどきそういう商法が成り立ってるのがすごいなあ…と思っていっきに引いてしまった。
自分の身にあった着物が欲しいと思うけど、ふっかけられるのが怖くてリサイクルにしか手をだせない。
呉服屋選びのコツがあれば教えて欲しいです。
ちょっと悩んでると、電卓もってきて、
「ここで即決するならばこれだけ引きますよー」
ってのもよくある。こっちも引くわ。
>>380 言いたいことはよくわかるよ。
でも店選びのコツ、なんてのは着物以外でもなかなかむずかしいんじゃないかな。
(だからこそグルメ、旅行、服、時計、香水、なんでもかんでも指南本が出る。)
コネや紹介もなく、短時間でまったくイヤな目にあったり損したりせずにすぐに
いい店がみつかる、という期待はあまりせずに、自分の感性で冒険していく
しかないと思うよ。
10当たって1、まあ納得のいく店が見つかればよかったと思う感じで。
それもまた勉強だしね。
まあ、2chの着物スレ読んでたら基本ナショナル・チェーンは避けたほうが
いいみたいだけど、まれに無難な支店、店員もあるみたい。
ヤフオクスレでも、悪い出品者はすぐに晒されるけど、いいところはみんな
競争者が増えるといって書きたがらないね。
ただ、ネットにはいいことはあまり書かれないけど、悪いこと、ひどいなあと
思うことがピックアップされて掲載されるから、それを丸々鵜呑みにもせず、
変な期待や余計な恐怖心も持たず、経験と割り切って堂々と暖簾を
くぐる気持ちでいけばいいお店にきっと当たると思うよ。
自分はその場で値札の「半額になります」経験は一度もないやw
安く手に入った経験としては
1,8年程前、某中堅店(NCではない)のバーゲンに行ったら織元さんがいて
現在の別店定価額のほぼ半額で一から織ってもらえた
2,産地に行った時たまたま物産展をやっていて、公社を通してない証明書なしの品物が
通常定価のほぼ4割程度で手に入った(但し公社経由と同じ型ではない)
3,美キモノで気に入った型染めの作家さんに直接連絡したら
小紋を店頭で求めるより安く買えた
384 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/22(日) 21:00:49.84 ID:tJG8t6J+
>>383 2の産地はどこだったのか、聞いても良いかな?
産地では卸業者に遠慮して安く売らないって
どっかで読んだな。
たしか結城の話だったと思うけど。
>>383 昭和村。
ちなみに出店してる品物は和装関連以外の品物が大半で着尺はなし、
極わずかに出てた八寸帯がたまたま自分の好きな柄でラッキーという感じでした
自分の買ったのを含めて物産展に出てた帯や半幅帯は公社経由の品物より地味なので
それのみを目指して訪問するのは強くお勧めはできないw
388 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/22(日) 22:48:09.64 ID:tJG8t6J+
ありがとう。
昭和村って初めて聞いたので検索、からむし織の里の事?
ここなら変な心配は無さそう。
以前、組合を通していないので証紙が無いが本物で安い、と
展示会で何度か見た、某織物の反物。
後で少々噂もあり、もしかしたら?なんて。
(あくまで噂なので、それはここには書けない。)
度々失礼。386ですが
>>388 あー納得。こちらこそありがとうです。
からむし織もネットショップ等で(#゚Д゚)な出来の、勿論村とは無関係なパチモンが売られてるって
織子さん達が嘆いてますた
390 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/24(火) 08:02:06.00 ID:g42pfZjo
362です。
洗濯機に水26Lとキャップ約9坏入れて30分付け置きしてから洗濯機回しました。
干してる時は埃臭かったけど、乾いたらかなり取れてた!
>364
いいもの教えてくれてありがとう!
>377もありがと。
男性ですそがひろがってる浴衣って
何があかんのや?
幅がひろすぎ?
>>391 着付けた状態のこと言ってるのかな
能や歌舞伎、新劇とかの役者さんの着付け見たらわかると思うけど、男も女も
裾に行くほどすぼまった着方がいわゆる「いい形」なんだよね(世話物が
わかりやすいかも)
後ろから見てもすっきり見えるようにしてある
逆は「行灯」といって形が悪い
乱れてるか、子供っぽいかなんかそんな印象
私は女だから浴衣のサイズが大きくても、下前を折り返して裾は両方とも
つり上げ気味に気付けると裾がすぼまって見えるからそういう工夫するけど、
男は合わせ方に限界があるのかな?
男物は女物と違っておはしょりでの調整ができないから、
自分の体に合った寸法じゃないと見栄えが悪くなるんじゃない?
男性は、ウエストの細い位置で帯をぎゅっと締めちゃうと裾広がりになるかも。
>>395 イントネーションが心地よくて、動画おもしろかった
男性の着付け初めて見たけど、細かな工夫点ってけっこうあるんだね
見て感じたことは、意外とコツは補正をちゃんとするか否かでほとんど
決まってたりして
余談だけど、
着流しだと足袋はかないって言ってたけど、冬寒くないのかな
落語家さんとか困っちゃうよねw
落語家は足袋はいてると思うけど
伝統芸能の世界では浴衣でも足袋を履いたりするからね
舞台にあがるものはたいてい基本的に足袋はくね
能舞台なんて上演時間以外の裏方でも白足袋必須だし
他人の家やちょっと格のあるお店に上がる時も足袋は必要だね
茶道でも道中の足袋と茶室に入るときの足袋は替えて清浄を保つ
一般では家では好きなようにしていいけど、外出時はやっぱりなにかの時の
ために携帯していった方が無難かも
自分の知ってる限り、あえてどんなときも足袋を履かない主義が通るのは
江戸時代前の皇室の後宮と花魁(女郎)と寅さんだけ
呉服屋で「お茶だから浴衣でも足袋に草履です」って言ったら
居合わせた客に、「そんなの変だ」と顔をしかめ続けられたことを思い出す。
変でも、そうなものは、そうなんだよ!
世間で変でも、そのグループでそうする習慣なら従う必要があるんだよ。
ほっとけよ
と思ったけど、言えなかった
あんなずっと言う人って、今思うと、ちょっとなー
401 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/25(水) 11:39:19.35 ID:PhqDuOUO
ファッションなんて自由なんだから文句をつけるな糞ババアどもが
文化を作るのは若者だ!
冬は裸足のほうが血行が妨げられないから暖かいんだと主張してる人がいた。
寝る時に布団の中でならそうらしいけどさーと笑ったけど、実は裸足でもそんなに寒くなかったりするのかも…
冬に裸足で外に出たことなんてないからわからないけど。
裸足で裸でいる時間が長いと健康になるらしい
慣れると冷え性も治るとか
近所の踊りの部に入ったら
盆踊りの時は揃いの浴衣に白足袋に専用雪駄で来てって言われた
あくまでも踊りの部のユニフォームみたいな感覚かも
部外者の服装や着付けに関しては、ほぼ無関心だね
上にノーパンの話出てたけど、下着や靴下ははかない方がかえって冷えにはいい
と私も聞いたことがあるよ
知ってる鍼灸師は年中裸足に雪駄
でもすごく締め付けるタイプのこと言ってるのかもしれないし、足袋も
時と場合によっては臨機応変に調節しないとね
着物しかなかった昔の女性(=今の形の下着がなかった、庶民は普段は足袋なし)
が冷えなかったかと言えばそんなことはなく、今も昔も女性は冷えやすいって
共通認識はあったようだし
磨いた素足で冬でも下駄が粋なんだよね
流石に冬は、足袋ックスに足袋履いて、カバー履いた後に爪皮つけた下駄履いてるよ
あまりに寒い日は靴用カイロ貼ってさ
和装で素足っていうと鏑木清方の「築地明石町」が思い浮かぶ
ググって見てきた
珍しい着方みたいだね>素足、素袷+羽織
紺白浴衣+足袋草履+紗の道行を着たおばあちゃんを見た(都内 自由が丘)
着物、昔は今よりもっと自由に着られていたんだろうね
ものすごい汗っかき&暑がりゆえ夏は着物はお休み…
と思ってたんだけどネットで見てまわったら
夏の帯も着物も柄が洒落ててものすごく可愛い…
とても涼しげに着こなせる自信がないけど
冬の着物にはない魅力があるよね
>>404 阿波踊りも浴衣に足袋だね
真冬以外は下駄に素足の、明治の生まれのおばあさんが近所にいたそうだ
江戸っ子でちょっと粋な職人の妻、渋い色の着物に下駄、キセルとタバコ、当時でも珍しかったらしい
資格の勉強しに予備校に通ってるんだけど、
冷房効きすぎで寒い・・・
この間着物で行ったら全く冷えなかったので、
本気で毎日着物で通おうか考え中。
足袋履かないと絶対鼻緒ズレするから、私も浴衣にも足袋履くよ
粋がって痛い思いするのイヤだし、舞踊習ってるから違和感・抵抗なし
>>412 帯周りは天然の腹巻状態だもんね
ただ、首筋に冷房の風を直接受けると、衣紋抜いてるからうなじは攻撃されるよ
そこらへんは風邪(ふうじゃ)とかいうツボがあって、そういう風が当たったり
冷えたりするのはNGみたい
414 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/26(木) 15:50:36.77 ID:ysLLdlni
阿波踊りは殿様がご覧になるので、素足では失礼であると足袋を
履いたそうです。
お祭りの踊りの人達も、神様に奉納するので裸足では失礼になる、
踊り等のお稽古や茶室でも同様で、素足を避けて足袋を履く。
浴衣に足袋を履くのは、特殊な場合です。
特殊な場合以外に浴衣に足袋を履いてはいけないというわけではないんでしょ?
履かない傾向にあるってだけで
裸足で正座した人の後ろに座ると足の裏が見えるんだけどね
足によってはかなりいやだし自分も晒したくないとは思うんだが
417 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/26(木) 16:45:02.20 ID:ysLLdlni
足袋を一般的に履くようになったのは明治以後ですが、
浴衣に履くのは傾向というのでは無く、特殊な場合以外は
履かなかった。
知ったうえで履くのなら、どうでも良いですが。
傾向ではなく、ということは昔は浴衣に足袋を履いてはいけなかったわけですか。
理由は何ですか?
足袋を履くメリットは沢山あるのに履いてはいけないと決まっていくのはなんだか不思議な感じがする
419 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/26(木) 17:19:36.24 ID:ysLLdlni
浴衣などは足袋を履く様なものでは無かった、という事でしょうね。
足袋を履かなきゃいけない時に履かないのはNGだけど、
普段着で足袋を履くかどうかなんて、他人に四の五の言われる筋合いはない。
好きにすればいいんだよ。
冷え性で、冷房が効いた室内では素足で過ごせない人だってたくさんいるんだよ。
足袋は元々皮製でこはぜもなくて紐で縛っていたとか
職業や階級によって色が決まっていたとか
服飾史的に調べるとおもしろそうですね
現代はタビックスだの柄足袋だの何でもありなので
元々寝間着の浴衣に足袋!とんでもない!!って目くじらたてなくても良いのでは
浴衣に足袋が白眼視されるコミュニティに自分が属しているなら控えるべきだとしても
常にそうしろと万人に押し付けなくても良いと思います
ただ白足袋は、上で出ているように畳や舞台を汚さない、白は神聖っていう別の
意味合いが出てくるということを知っておけば足りるのでは
まあ夏祭りに踊らない普通の人が浴衣で色足袋を履いていたらキワモノ感はありますけど
浴衣自体が「特殊な場合」か夏祭りのお出かけ着のみになっている現代では
歴史的経緯やルールをいくら説いてみたところで
現代の感覚が優先されてしまうのでは。
浴衣=ラフな部屋着、寝間着、ジャージ以下という感覚は今の若い人には
ほとんどないと思います。
そこそこのホテルのラウンジでもTシャツジーンズで行く人は行ってしまいますからね。
浴衣を夏着物風に着る着方は、むしろ、夏祭りの気軽な浴衣とは違うのよ、
大人浴衣なのよ、という差別化の要素も含んできていると思いますね。
それこそ高級浴衣という新たなカテゴリもあるわけですし。
夏着物よりハードルが低いといいますか。
そもそも着付け業界が流行らせたものなんでしょうかね。呉服業界に歓迎されないのは
なぜかしらん。
>>421 >もともと寝間着の浴衣
古くなった浴衣を寝間着でしょ
逆だよ
湯帷子が浴衣なんだから
くたくたになった浴衣を春や秋の寝間着にするとちょうどいいんだよね〜
江戸時代は足をきれいに手入れして足袋を履かないのが粋だったらしいしね
足の指やかかとをご披露できるってのは実は結構贅沢な事だったりする
浴衣できれいにペディキュアしたつるつるの足ってのは理想だけど
全部が理想でなくたっていいんじゃないの?
>>411、
>>422 私もそう思います
時代をさかのぼって「そもそもこれは・・・」という知識も、たしかに読み物としては
面白いけど、だから現代もそれに準じるのが正統、みたいなのは
ごく一部の内輪でやる分にはいいけど、普遍ルール化するのはおかしいよね
「浴衣は湯帷子、寝巻き」というのも、その後すぐに身分によって
まったく違う大きな差ができているんだから、またぞろそれを
今の万人に当てはめようとするのはかえって滑稽だわ
とはいえ、「皆と同じ」じゃないとなると内心不安になりがちな日本人としては、w
若年向けのカラフルなイベント浴衣は素足で、少し落ち着いた色目の
いわゆる高級浴衣を衿つき足袋姿でお太鼓に「大人の女性」が着ているのは、
今のところ「ルール」の範囲内でしょうね
日本人だけど皆と同じじゃなくても全然不安じゃないわ
不安を煽って枠の中に縛る文化って本来日本的ではないのかもしれない
ファッションは自由たれ!
古い人間の言うことを聞いてたら文化は発展しない、好きなように着こなせばいい
>>426 これはまったくスレチな論点だけど、2行目については日本の被支配層は
ずっとそうやって支配階級にコントロールされてきたのよ
宮中でも藩でも村でも出る杭は打たれるし、戦中は違う思想・行動取る人間は
「非国民」だし、震災時の行動も「みんながどうやってるか」が基準なのよw
コントロールされるのがお好きならどうぞご自由に
権力の犬となって主と共に滅びるのもご自由に
えっと・・・、
コントロールされてきたと書いてるけど、されろと書いてないし、
そもそも私はそれを指摘してワラしてるんですがw
2chはこういうすべり読みで短絡的な読み違いをする人が多いな・・・
まあスレ違いなのでこれ以上は
431 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/26(木) 20:53:38.33 ID:Wjvg0zab
>412みたいな人たまにいるよね
私服だとかTPOとか自由だどうだいいはるけどさ
身体がお婆さん化してるよね…逆コナンワロエナイ和ー
ルールを連呼してそれに縛られてる自分を笑っておけ
412に八つ当たりですかw
私は412を読んでいいなーと思ったよ。
馬鹿に馬鹿と言われても相手は馬鹿だからまともな判断できないし、キニスンナ
>>412
例のおん方が今宵はこちらにおでましのようだから
今からスルー検定かしら
>>412 気にしないでねー
浴衣での足袋履きについて話してるのに
浴衣のユの字も出ていない
>>412を引き合いに出すって…馬鹿ですか阿呆ですか
権力の犬....www
着物はファッションを連呼してる人がいるけど
実際はスーツ同様既に確立されたスタイルでもあるのだから
常識から逸脱したことをすれば白い目で見られるのは避けられない
注染やインクジェットの浴衣に足袋や半襟を付けるのも
ファッション的に着物っぽくて格好良いと思ってやるんだろうが
スタイル的に見れば超カジュアルウェアのTシャツ短パンに
ビジネス用のネクタイを締めるような矛盾した行為だ
つまり何をどう着ようが本人の勝手だが
それを笑われたり非難されたりするのも当然なのだから
グタグタ文句を言わずに受け入れて気にするなということだな
笑われたり非難されたりする程度のことがそんなに怖いんだ
そういうことする人間がどういう種類の人間かよく観察することだな
夏の着物きて外を歩いてると「お嬢さん涼しそうな格好していいねぇ」とか話し掛けられたりする。
笑顔で「ありがとうございますー」って答えるけど内心「んなわけねえだろおおお!こんな真夏に体に布巻き付けて涼しわけがあるかあああ」って思うw
でも夏の着物を着て日傘をさして歩くの、好き
見た目は本当に涼しそうだからねw
道の端に人待ち顔で、レースの日傘を控えめにくるくる回してたりすると詩的だな〜と思う。
>>437 さすがにインクジェットや綿コーマ浴衣には半襟足袋はないですね。
一応、絹紅梅、上布、綿紅梅、奥州小紋は夏着物とみなすとして、
柄や色目や素材感によっては綿絽、綿紬には袋名古屋帯(麻か紗献上?)
で半襟、足袋でしょうか。
といっても、インクジェットや注染と長板中型の見分けがつく方が
着物初心者の中にはどれくらいいるんだ?という気もします。
綿絽も白地の場が多い浴衣に足袋は、舞踊のお稽古でもないと苦しいかなーと思います。
綿紬も個人的には半幅の方が・・・と思います。
もうそこは個人の感覚なので、こうです!とは実物や着ていくシチュエーション、列席者、
本人の立場などなどいろいろな要素を勘案しないと断言できません。
だからきものは面白いんですけどめんどくさいと思われる二面性ですね。
中世の西洋の貴婦人は足を露出するのは非常にはしたないとされていた時代もあったそうですが、スカートは今やww
現代でもそれを守れ!とは言えませんよね。特殊なシチュエーションを除いて。
セオアルファなど化繊の浴衣は絶対に半襟も足袋もNGなのか?
と言いますと、それもまた微妙なところですし・・・
話を広げてしまいますと、これほどの猛暑つづきですと、
季節の衣替えルールも曖昧にならざるを得ないと思いますね。
夏着物に日傘っていいよね〜
着物に日傘って美人度1割り増しだとか何かで読んだ記憶がw
色白で細い人(悪意はないのでここ絡まないで欲しい)だと本当に綺麗
>>439 同じく。
私は着物も好きだけど大型バイクにも乗る。
バイクもこの季節は気持ち良さそうと言われるけど、
革ジャンにグラブにヘルメット、脚の間にエンジン抱えてると信号待ちなんかそりゃあもう暑い。
両方涼しげなイメージだけが先行するようねw
バイクと着物…そのギャップがかっこいい
ブログやったら人気になるかもよ
湯帷子が浴衣になったていうけどさ
言葉だけが残って(独立して?)別のものに当てはめられたって
そう考えたほうが自然だよね
綿だって江戸時代に始めて輸入された当初は高級品だったんだし
粗末な麻の着物と言われてた麻と立場が逆転したのは
いつ頃なんだろう
>>443 袖口から日傘をもつ白くて細い手首が見えてたりするのとか、日傘に添える指先の女性らしさとか、髪をアップにして見える白いうなじの涼しげなかんじとか、イイヨネ!!
同性でも綺麗で清潔感があって素敵だと思う
くどいだけでちょっとアレな長文はとりあえずスクロール
>>446 どう自然なんだよw
浴衣=湯帷子で間違いないぞ
木綿が輸入されたのも江戸時代じゃなくて室町時代、
江戸時代に国産化に成功した
普段着として定着したのは寛永から慶安の頃(1624〜52)
畳表の下駄は素足で履いてもいいの?
白木の下駄は裸足だと汚れやすいなあ
毎回脱いだあと拭けばいいか
>>451 私は素足でも足袋でも履くけど、素足だと「そんな良い物を…勿体無い」と言われる事があるよ
やっぱり傷みやすいんだろうね
25日の天神祭りの感想
白人欧州女子モデル風4人組みショートパンツに日傘
アジア人ヤンガ浴衣にもりがみ4人組み
すれ違うと足の長さが違いすぎるけどかなりグローバルだった
畳表の下駄は、水に弱いので
素足で履くと汗が直接…で、泣くことになる。
脱いだら汗が足型にくっきり、なんて洋装のサンダルでも嫌だw
458 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/27(金) 09:31:54.92 ID:QhU+R0lB
だから、浴衣には白木の下駄では無く塗りが良いと
言われていました。
畳表の下駄は高級品だったので、裸足では履かない。
今の下駄が高級品かどうかは、判らないですが。
459 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/27(金) 09:48:41.80 ID:QhU+R0lB
ま、こんな事を言っていると今は自由だから、なんて
言われてしまいそう。
>>452 子供に白木の下駄履かせて浴衣着せて夏祭りに行ったら、
くっきりと指のあとがついて、拭いても取れなかった。
子供のだからいいやと思ってそれはあきらめたけど、
それ以来自分の白木の下駄は足袋でしか履かなくなった。
畳表もほんとは肌触りがいいから素足で履きたいけど、
自分にとっては結構お金か買った部類だし汚れそうなので足袋使用。
やっぱり素足は塗りの下駄でしか履けないね。
焼桐も素足で履いてるけど、平気だよー
荒く履いてるから、ぶつけて角が白くなってるけど
でもこれだけ一つの話題に色んな人が書き込んでるところを見ると、
読む方としては読みがいがあるな
両極端の意見でも、きちんと根拠や例など出してくれてると「そういう話も
あるんだなー」って一応あたまに入れておけるし、どんな正論、長文だろうが
どんだけ必死だろうが画面上の文字でしかないから、自分で好きに参考に
すればいいだけだし
知ったかぶりのオカシイ人が参考にもならないとんちんかんなことを
書き残しただけでシーンと終わるより、話題が賑わってずっといいわ
>>462 あはは、焼桐の存在忘れてたw焼桐も大丈夫だw
この前お祭りに行こうと準備万端整えてたのに大雨が降って行けなかったから
悔しくて「なかったことにしよう」とか考えてたら履く予定だった下駄まで記憶から消えてたわw
ぶつけて白くなったところは茶色と黒のマジックとかフローリングの傷消しのクレヨンで塗りつぶして履いてるw
焼桐は便所下駄だと怒られたことがあるよ。
家の中(庭や裏)でしか履けないと思ってる年寄りは多いね。
今の安い焼桐のは染料に漬け込んであるだけだから、逆に足裏が汚れるよね
白木は色目が夏にむいてる感じで好きだけど、水に濡れると染み込んでシミに
なったりするからちょっと気をつかう
こすって落とそうとしたら、トノコ塗装してあるからそこだけ色が変わっちゃったわ・・・
もし本気で白木のシミを落とそうと思ったら、全面に均一に紙やすりかける
しかないと思ってる
まだやってないけど
とりあえず、こないだ足の当たらない側面だけフッ素スプレーしといたけど効果あるかな
>>444 この季節のバイクはみるからに暑そうだけどwww
>>450 戦国時代にも武具の素材として木綿は栽培してて戦略物資&軍事機密的な扱いだったらしいよ
そこそこ頑丈で燃えにくいし手入れもしやすいとこが良かったから
水染みや塗装してあるのは難しいだろうけど、普通の白木なら少し削れば綺麗になるよ
荒い→細かいで丁寧に、一応左右対称にしてるけど
トリッペンというメーカーのサンダルはデフォでヤスリが付いてて慣れてるんだw
>>456 真夏に素足で何度か履いたけど特別傷んだ感はないなぁ
足汗少ないんだろうか
でも今は良い畳表少ないから、丁寧に扱うのに越した事はないよね
畳表の右近下駄を持ってますが、単や薄物にはあわせず、
袷の時期にあわせるようにしています。
おのずと足袋必須。
472 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/28(土) 09:31:41.72 ID:CP4XTFZ4
昔の畳表の最上級品は、日本製の竹の皮で作ったけれど、
日本製の竹の皮が生産されなくなって、
今の畳表の最上級品は、竹の皮は竹の皮でも、中国製のタケノコの皮で作る。
昔は、中国製のタケノコの皮は、あくまでも日本製の竹の皮の代用品だったのだけれど。
丈夫さが違う。
>471
私は薄物のときだけはかない。で、たいてい紬のときに履く。
鼻緒の布で単衣か袷か使い分けてるかな。
>>469 そんなんあるんだ、あとで見てみよう
やっぱりなんだかんだ言って夏に扱いやすいのは塗り下駄だね
鎌倉彫とか会津塗とかは色目が重たいけど、ゴマ竹を貼ったやつはスッキリして
夏らしい
側面はやっぱ汚れるけど
シコロ下駄が好きです。
シコロいいね。
網代も夏限定だよね。
でもここまで高級素材になると、下駄より草履に貼ったものの方が
使える感じはするけど。
そうそう。
こういう編み込んだものを貼ったはきものって、意外と中の方にまだ湿気が
残ってることあるから、よーく乾かしてから仕舞わないと、次だしたとき
カビが生えてることあるから、気をつけて〜。
奮発して買ったパナマでそうなったことある。
アルコールスプレーと布団乾燥機の熱気をしばらく当てるの数回
繰り返していちおう収まったみたいだけど、こわかった・・・。
シコロ知らなかったからググって見たけれど、いい感じの下駄だね。
もう下駄箱に入りきらないから、今ある下駄がだめになったらそのときに買ってみよう。
>よーく乾かしてから仕舞わないと、次だしたとき
>カビが生えてることあるから、気をつけて〜。
こわ〜〜〜。
履物は使った二日後位にしまってるけどそんなものでいいのかな?
>>477 風通しのいいところなら2日くらいでいいかもしれない。
でも玄関ってけっこう湿気たまりやすいから、ワンシーズン中は箱とか
収納庫とかにすぐしまわない方がいいかなって思った。
私は、秋になってカラッとしだすまでずっと下駄箱に置いてるよ。
>478
ありがとう。
マンションで玄関を網戸ドアにしているから、風通しは風鈴があらぶるほどいいw
でも玄関の湿気には気をつけるよ。
>>479 騒音トラブルに気をつけてね。
風鈴も苦情が来るよ。
俺は窓ガラスが揺れる大音量でギターもドラムもやってるけど苦情はきません
482 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/07/30(月) 08:20:08.05 ID:qOTbBor1
浴衣を寝間着として着たけど伊達締すると熱がこもって暑い…
>>483 顔は踏めないから私も履けないけどデザイン可愛いねw
庭下駄はこういうおもしろいデザインがあるよね
>442
やってみたが
小紋柄いきなので半襟が似合わないでもレース2重の足袋と下駄で夕方でかけたが
夕飯おかいだしの買い物ばあさんにビジネスがのエレベーター内で
「大阪城での盆踊りの練習ですか?」の突っ込みですわ
私の回答は「アイドルのライブといずみホールのクラシックは和装ときめてます」っていっといた
>442
つけさげ柄いきは長襦袢いるわ
今日どっかで花火があるからか、結構浴衣の人を見た。
フリルいっぱいとか盛髪とかはもう気にしなくなったけど
さすがに裾がふくらはぎまでしかきてない人は目が点になったよ。
どこの時代劇の長屋の小娘ですかw
ふくらはぎか
バカボン浴衣丈だね
そうそうw
おまけにちょうど風が吹いてきて裾がまくれちゃって。
たぶん一瞬こっちがびっくりした顔になったのは裾のまくれのせいだと思ってるんじゃないかと。
人ごみを前から歩いてきたから、最初は裾まで見えてなかったんだよね。
髪形はきれいにまとめてたし、裄の長さも変でなかったし。
だんだん近づいてきて、ふと「あれ?ちょっと帯が上すぎじゃないかな」って思ったところで
全身が見えた。
上半身のまともさとの落差にびっくりだったわw
ふくらはぎはビックリだねw
今年のお嬢さんたちを見てると、総じて短めに着てる気がする。
くるぶしから五センチくらい上が多い。なんでだろ。
テレビCMで見かける浴衣姿の着付けで短めなのをチラホラ見かけるよ
そういうのが影響してたりとか?
>>491 階段のぼりおりするときに裾がひっかかるから
494 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/01(水) 19:00:52.39 ID:6GXdnnsb
時代がそれを選んだんだよ
>>486 全角さん、あなたのスレは40代板ですよ。
浴衣はそんなことないけど
着慣れてないからか着付けが悪いのか
時間がたつと裾が落ちて提灯気味になって
着物の裾よく踏んづけそうになる・・・修行が足りんのかな
そんな自分を棚に上げても、ふくらはぎ丈浴衣はさすがにないわ
>493
裾を引っ掛けないように裾に手を添えて持ち上げるしぐさがいいのに。
それはともかく自分も一日出かけて家に帰るころになると
裾線が足袋の上の足首の肌が見えるくらいにあがってきてる。
腰紐がずり上がってきてるのはわかってるからトイレに行くたびに調整してるんだけど
何でだろうなぁ。
498 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/01(水) 20:42:36.16 ID:Tvh4lGvx
コーリン腰ひも使ったら?滅多なことではうごかないよ
コーリン腰紐でもモスリン腰紐でも上がってくるんだorz
体型の問題かも。
ウエストが細すぎ?
501 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/01(水) 22:25:53.69 ID:Xb4vyJ/r
ちょっと、むかついたんだけどさぁ〜
軽いお茶会を友人が、年に2回ほど催すんだわ
去年くらいから着物を着始めた私なんだけど、お茶会には
頑張って着物を着ていってたわけ。
そしたら、今度お茶会をしますってお誘いがあって、
前日の留守電に「明日は暑いので、着物でなくてもいいと思います」ってはいってて
、私は、着るもの位は好きに着ていいと思っているから、なんか、ふに落ちなくて
でも一応言われたとおり、普段着を着ていったわけ。
そしたら、5人中私だけが、着物でなくて、皆さん、着物きてるっちゅううの
電話をかけた友人も、なんだか、楽しそうに〜
彼女の裏部分を見た感じがしたわ〜
お茶だって、下手に見るし
もう、イやっ!!!
>>499 私も上がってくるタイプ
下腹がでてて(ゴメン)、ウエストが細い体型じゃない?
腰で結ぶと上がってきちゃうの
腰枕使うと解決したよ
503 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/01(水) 22:37:44.73 ID:Tvh4lGvx
同情でもしてほしいんか
むかつくのにその人には直接言えないヘタレだからここに吐き出すってわけね
>>501 その人とは距離を置いたほうがいいかもね
505 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/01(水) 22:42:41.22 ID:Xb4vyJ/r
はいはい、私は、へたれです〜〜
ウエストはサイズで言えばそれほど細くないけどヒップというか腰が張ってる。
相対的にヒップに比べたらウエストが細いことになるのかなぁ
補正はきっちり(特にこの季節はウエストは念入りに)してるんだけど。
>502
確かに少し出てるorz
腰枕ってヒップパットだよね?違うのかな?
ヒップパットしてても上がってくる
上がってくるって人は補正で段差をなくすしかないでしょ
最初から一番細くなる部分にしめてたらそこから動かないはず
まあ、着丈が足りないものとかを無理してきてるならしょうがないけど
下がる人は腰紐ゆるいか、補整パッドごと下がってきてる
なるべく紐を補正素材にしっかり食い込ませて、補正そのものはすべりにくい
素材のものにしてきっちり体に固定するようにするしかない
>>507 ヒップパットしてても上がってきちゃうのか〜
タオルで手作りの腰枕なんだけど、お尻の上をけっこう厚めに作ってるからか良い感じ
市販のやつ、お尻の上を厚めに布足してみたらどうかな?
みなさんいろいろありがとう。
実は腰痛が出た時に整形外科にいったら「ちょっと人より腰のそりがきつい」と言われたことがあるんだ。
だから、わりと腰にはしっかりつけているつもりだったけど、
(市販のものとハンドタオルのたたんだものを重ねてる)
つぎはもうちょっと足してみる。大き目のハンドタオルかフェイスタオルにしてみるよ。
夏のカジュアル代表って感じで着物雑誌に紹介されてたから、
今年初めて小千谷ちぢみを買ってみた
涼しさ満開ですよ、ということらしく
で、感想だけど、他の着物と同じように着ると、シボがあるから厚みが出ておはしょりが
けっこう膨らむし、生地自体がフワっとしてハリがあるから全体にボリュームが
出た感じのシルエットに
それじゃあってんで裾すぼまりになるように着ると、歩幅分を巻き込んでる
せいで歩くとき(ていうか動くと)生地がつれて余計にふくらむのもわかった
体感としてはなるほど涼しいけど、見た感じとしてはボワつきがちなのが意外だった
どれもスッキリ同じに見える雑誌の着付けってすごいんだね
きれいに着て動くコツ習得しなきゃあ
でも、電車とかで見知らぬおばあさんにきれいね、いいわねと褒めてもらい、
まんざらでもない感じw
>501
あなたの着姿があまりに痛々しい何かで「無理して着て来なくても大丈夫だからね」
という思いやりだったりして
>>510 508の言うように最初からウエストの一番細い位置に腰ひも締めたらそれ以上は上がらないよ
>>501 初心者の方には、暑い夏は着物はたいへん、って配慮があったのかもよ?
>>513 それもありえるかな。
501さんだけ普段着の洋服の状況にされる、ほかの理由として考えられるのは、
他の方たちが全員、ものすごい先輩筋で着物もベテランだったら
初心者の501さんの着物に対するチェックも厳しいから(所作や着てくるものに対して)
逆に嫌な思いをすることも、とかはあるけど。
お茶会は面倒でも、主催者に自分はこういうの着ますが大丈夫ですか、とか他の人にどういう着物を
着るかどうか(主に格と色目)、確認したほうがいいと思う。
衣服もしつらえの一部、マナーのうち、場に居る全員で一幅の絵っていう意識が凄く強いから。
同じ着物でも、お茶の世界は稽古はともかく、対外的な茶会となると、細かくドレスコードがあるじゃない。
うるさいところだと、袋帯じゃないとダメだとか
名古屋でも良いとか金銀が入ったらダメだとか、全員訪問着か付け下げ、ってのから、
小紋でも古典柄とか江戸小紋でとか、柄の大きさが、色目が他の人とかぶらないようにとか。
ずっと水屋にこもっていて水仕事お運びとか、お客さんの相手しないならそこまで良いものは着なくていいけど。
客の立場なら、豪華にした方が良い場合もあるし。
逆に、普段も洋服で稽古する人が多い身内の茶会とか大寄せ茶会で、着物なら、紬も木綿もウールも化繊もなんでもあり
っていうゆるいところもあるし。。(実際問題、裾裁き悪い紬や木綿だと動きにくかったり皺が目立つこともあるけど
化繊は手入れが楽だったり、初心者に着付けはしやすい)
聞かないといちいち教えてくれないし、実際に体験した人に尋ねないとわからないよ。
発言小町の話で悪いがこれ、悲しくなるトピだなあ。
着物=礼装、成人式、贅沢品っていう価値観はもう覆せないのかな。
普段に着物を着てくる幼稚園ママさん
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0801/528528.htm 問題のママさんが何を着ているのかが気になる。
正絹のそこそこ良い小紋なら、幼稚園には向かないかもね。
小千谷とか絽小紋かなあ。麻や化繊なら自分でメンテできるし。
ついているレスに、着慣れた人ならたすきや前掛けなんかで自転車にも乗ろうと思えば乗れちゃうし、
着物で子育て家事はできないって話なら昔はどうしてたんだよって言いたくなる。
全力疾走は女性は無理だろうけど。
猫や室内犬飼ってるからって着物無理ってこともないし。
問題のママさんは絽小紋とかでワンピースに帽子のお嬢ちゃんを車で送り迎えぽいけど。
「普段着なの」って着物の格の話を言っているのに、
「高い着物を普段着にするアテクシ自慢」てな誤解と反発を受けるのも、
周りの目からすると浮くのは分かるよなあ。
10年以上前だけど綿やウールでやってたわ>幼稚園着物
さすがに面と向かってpgrする人はいなかったが
あの頃は怖いもの知らずだったなあ
>>516 10年前に既に綿やウールでももうビクビクしないといけない空気だったんですか・・・
着物が着づらい世の中だなあ・・・
出かけるときに近所の目が気になるよ
稽古で洗える安物着てても稽古に来る人に洋服の人が多いと肩身が狭い・・・
今時のミニスカトレンカみたいな20代後半の子には、こういうふうに見られているかと思うと
暗澹とするトピだ
地域性もあるだろうな。
いちいち人のファッションなんぞに興味のない人ばかりなうちの地域じゃ
着物着て歩こうがロリィタ着て歩こうがキャミ短パンのみで歩こうが
いちいち反応してる人なんかいない。
バスでちょっと隣町に行くだけで急にガン見する人が出てくるけど。
好きな格好を思う存分できるこの町から出たくない・・・。
>>515 これは釣りな気がする
とはいえ着物が目立つのは間違いないし、他人が目立つのが気に入らない人っているよね…
>>517 いやビクビクはしてなかったんだw
影で言ってた人はいただろうけど
気にしないでそれこそ自転車で行ったりしてた
でも地元の小学校に入ったら式以外はやめたよ
子どもがあれこれ言われたりしたらしょうもないし
今は休日着物で満足してる
>>517 20代前半洋服の時はミニスカショーパンばかりの自分だけど1週間の半分は着物で過ごしてる。
この投稿者みたいに着物きてる人を「目立ちたがりや」なんてやっかむ人は、きっと何しても陰口をこそこそ叩くんだろうから気にする必要ないよ。
普段着なんだから好きな格好をするのが一番。
着物で街を歩いてておじちゃんやおばちゃんに褒められるのも嬉しいけど、女子高生の「かわいい、こんなふうに着たい」がすごく嬉しい。
>>520 何だか決め付けてしまってごめんw
私もせいぜい休日か家の中か、大事なお稽古のときぐらい
親になると、子どもの立場も考えないといけないもんね
木綿や麻や古着の紬、お稽古では長時間正座や正座から立ったり座ったりっていう意味では
動きにくかったり足にキツイこともあったり、正座して立ったら後ろに座りシワくっきりなこともあるけど
水仕事多いので汚れを気にしなくて良くて着やすいから好き
むしろ普段から着てないとここぞという時にきちんとした所作ができないから
それこそpgrされちゃうよ
いざという時に着物だけ豪華で動きはガサツなんて嫌だから普段から
慣れときたい
着慣れれば着慣れるほど着付けもスピーディーになる
>>521 ありがとう。
女子高生に褒められるってきっとあなたは素敵な着姿なんだろうな、いいなあ。
>519
自分より目立つのは許せない!ってタイプの人は確実にいる。
木綿の着物に半幅帯姿で買い物していたら、見知らぬ人に
「フンッ、男たぶらかしたいわけ?」と吐き捨てられた例も知っている。
そこまでいくと頭のおかしい人としか言えないけれどね。
着物人口が少ない以上、ロックオンされやすいよね。
>>518 見ちゃいけないんだ。
心の中で指差して大笑いするのがオトナ
本人だけはオトナのつもりの実質DQNの中二だから怖くない
餌ぶら下げれば食い付くだろうとは思ったが30分かからんとは‥‥
お化けの正体がわかると怖くないのと同じで
脅かしてるやつの正体がわかると全然怖くない
>>525 それ前に話出た時「それで誑かせたら苦労せんわww」って盛り上がってたよねw
>>519 自分は例によって「トピ主=着物ママさん」な気がするw
>>511 小千谷縮は膨らむよね。
おはしょりがモコモコして、仕立てか着方が悪いのかと悩んだわ。
何度か着たり洗ったりするうちに、いい感じに糊が落ちてきたのか、
少しは体に馴染むようになってきたよ。
結城紬も似たような感じで、膨らみがち。
やわらかものより、がっちり見えてしまうので、綺麗なシルエットの着付けに憧れるわ〜。
532 :
501です:2012/08/02(木) 21:35:19.59 ID:dyKqskzI
今日は、直接友人に電話をかけて聞いてみました。
そしたら、ただ、暑いから、着物でなくてもいいわーと思ったのよー
とあっさり言われました。
他の人は、紗とか、浴衣とかで、その方達は、お茶も、着物も長年のキャリアのある方です。
5人だけのお茶会で、食事も簡単なのを作ってあったし、私は、座っていただけだったのです。
本当に何も気にすることなんかないのですが
私にだけ「着物でなくていいです〜」って言うところは、なんか、しっくりきませぬ
つうか、お茶会で、その方の持ち物(茶器)の立派なものばかり
で、主体が彼女ばっかりで、進んでいくのが
もう、しんどくなってきましたわ・・
話は変わりましが、
女の人って、自分中心でないと嫌な方って
いますね。
私も、当てはまるけど、、、。
533 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/02(木) 22:18:38.51 ID:eEC2RiHJ
>>511 分かるー。
私も小千谷縮今年着はじめたんだけど、長襦袢も麻にしたいと思いネットかったんだけど
長着だけでもボワッとするだろうから揚柳加工の麻襦袢重ねたら
肩幅のデカイ私は恐ろしいシルエットになるんじゃないかと思って
平織りの麻襦袢にした。
でも本当は揚柳加工のほうが涼しいんだろうな…。
>>531 あーあれって糊の固さもあったのかー。納得
そういえば小千谷ちぢみはこんにゃく糊ってのを使ってるらしいね
結城紬のそういう話は聞いたことある
着倒して柔らかくなるなら、今年の残りもガンガン着るわ(・∀・)
>>533 肩幅すごいことになるよねw
馴染んでしんなりするまで楊柳はおあずけの方がいいかも
>>532 まあ、あなたは来なくていい人なのよ。
その人といちいち張り合うわけでしょ?
子分しか欲しくない人っているし
あなたも同じタイプなら、心中察してあげたら?ww
嫌がらせに傷つく精神レベルじゃ、張り合わない方がいいわ。
私の近辺にもいるけど、一時は盛り上がって楽しそうでも
結局みんな離れてしまう。
その程度のお付き合いでしかなし、自分が賛美されたいだけの人って
客観的に見て卑しくて見苦しいだけよ。
>>532 お茶会は、亭主、主催者の良い茶器を見せてもらって
センスや会話を楽しんで・・・っていう鑑賞会みたいなものだから
亭主側中心で進んでいくの当たり前だよ
まして個人宅に伺うとか親しい人のみの少人数なら、なおさらそうなるよ
お茶会開くのも大変だよ
着物のこともあったんだから、お茶の場面では他の人を立ててまでつきあいたくないなら
友人とは、少し距離を保って合う方面でつきあったらいいんじゃないのかな
>>525 気取った格好しやがってよー、とちょっとイキがってる女子高生に
吐き捨てられたことならあるw
お稽古の教室が入ってるビルの真ん前だったけどw
そこまでのレベル低いと逆に気にならないんだけどね
>>532の着物テイストが違いすぎて、他の人たちが嫌いなのかもよ?
532はその中で浮いてない?
個性と違和感を混同してない?
自分だけが古着だとか、アンティークだとか、昭和風味だとか。
やたら格上の着物ばかり着たがるとか。
話、ぶった切りますが、総絞りの浴衣の手入れってどうされてます。
自宅洗い? 業者の丸洗い?
今まで、業者に丸洗い+汗抜きをお願いしてたけど、経費を考えてると着なくなってしまって
着ないくらいなら、自宅で洗って着た方がいいのかと思案中です。
実際、洗うとシボはなくなるのでしょうか?
アイロンしなければ大丈夫?
それとも逆にシボがたって、縮むのでしょうか?
単正絹は、水通ししてから仕立てて、自分で洗っていますが、総絞は賛否両論あって、体験者のお話しが聞きたいです。
洗ったことある方、教えてください。
ものは有松の総絞りです。
540 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/03(金) 11:47:07.34 ID:dwRGGK0+
オクで購入したから本物とは断言出来ないけど五枚ある。
どれも洗濯ネットに入れて洗濯機に放り込んでる。
アイロンかけなくていいから有松絞りは好きさ。
541 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/03(金) 12:00:18.63 ID:dwRGGK0+
オクでアイロンでぺったんこにされてたのもあったけど
洗ったら少しシボが戻った。
総絞りのもあるけど、干すとき軽く伸ばしてる程度、縮んでる様子はない。
最初は色落ちが心配だから単独で洗うけど。
オク買いだから出来るんだけどね。
>>539 私も骨董市で破格で買ったものを気軽に洗ってるけど、シボはなかなか
なくなりませんよ
軽く浮かす感覚でスチームアイロンしても、私のは大丈夫みたい
逆に単衣正絹の自宅洗いのコツを伝授してくださいな〜
来年から私もできるようになりたいです
539です
>>540-542 ありがとうございます。
今年は着て、思い切って洗ってみます。
>>542 単を洗うには、まず生地の見極めが一番大事だと思います。
縮緬は激しく縮んで、子供サイズになることあるようです。
縮緬以外は、そこまで縮みませんがやっぱり縮みますよ。
袖丈で、1〜2p縮んだことがあります。
それで、よければ洗ってください。
私のやり方は
ネットに入れて脱水を一番短い時間にして、おしゃれ着用洗剤で洗います。
着物ハンガーを使って、生乾きまで干してから、アイロンを裏からあててアイロンの熱で乾かします。
その後また、ハンガーにかけて熱を冷まします。
仕立て前の反物ときに水通しをして縮ませておけば、仕立後に洗ってもそれほど縮まないようです。
今すでに仕立てあるのを洗うのは、多少縮んでも気にしないものだけにした方がいいですよ
>>543 ありがとうございます
ちりめんはやっぱり自宅洗いは難しそうですね
今後絽、紬系を仕立てる前に水通ししてみます
着物を着始めて初めての夏です。
もうすぐお出かけの予定があって、
紗の夏紬に麻の襦袢で出かけてみようと思ってます。
透け具合が気になって、着物と襦袢を重ねて手を入れてみると、
結構透けるんですよね。
下着などどう選べばよいか、皆さんアドバイスください。
着物・長襦袢・肌襦袢でも透ける?
白くない長襦袢を新調するか、肌襦袢をベージュにするしかないと思うよ
あ、シームレスのベージュ下着でも足の間が透けて目立つけど、
もし洋服用で丈の長いペチコートあれば使えるかも…膝丈とかは案外目立つからお薦め出来ないわ
普段はふくらはぎぐらいでも、透ける浴衣なら二部式襦袢は、くるぶし丈で長めに裾除けを着付ける
足袋なら足袋と裾よけの隙間が足にできないように着る
自分は濃地に綿コーマで透けにくい浴衣なら、和装下着かスポーツブラにステテコと裾よけか
浴衣スリップのみ
白地はモカとかベージュ下着とかでちょっと気をつける
袖の振りや横から中が丸見えになりそうなら半襦袢プラス、風で裾がまくれあがっても大丈夫かは気をつける
綿絽とかちょっと透けるかな〜という浴衣だと
和装下着+筒袖か袖レースの半襦袢+ステテコ+裾よけ
綿絽とかに麻の半襦袢に襟だけつけたり美容襟使うこともたまにあるけど
襟つけるとやっぱり暑いのは暑い
浴衣に直に襟つけちゃうワザはまだやったことないや
汗取りにサラファインとか洋服用のキャミかタンクトップを着てその上から和装ブラ
することもあるよ
絶対透けるわこれっていうのは大体絹紅梅とかなので
長襦袢で麻足袋かレース足袋に麻半襟とかで夏着物ぽく着る
帯も麻とか自然布系八寸 博多紗献上を角出しかお太鼓で帯枕は使わないか
ガーゼ丸めたので代用でお太鼓も気持ち小さめにするかな
ちなみに夏用長襦袢は全部かかとから2〜3cmぎりぎりぐらいの丈だから
足は透けない
爽竹とか着倒してこなれた麻襦袢はかなり優秀
紋紗の色襦袢もお洒落で良いなあ
このとき足袋ありだから夏草履か下駄かは柄と行く場所次第
広襟仕立てにしてるから、メッシュか和紙で自作した襟芯入れたりしてぱりっと見せる
ステテコは苦手な人もいるかもだけど
ステテコの上に裾よけだと歩きやすいし汗も吸ってくれて楽なんだ
ちなみに補正はあんまりしない 腰辺りにメッシュの補正パッドか胸下に手ぬぐい
伊達締めもしない 襟が心配だったらコーリンベルト
ざらつくのいやだったら別にステテコなしでもいいと思うけど
夏の下着類は材料・生地を吟味して自作カスタマイズするのが一番いいよね
安くあがるし
すぐに必要って場合は試行錯誤したり作ったりしてるヒマないから
店に駆け込んで売ってるもの買うのが一番手っ取り早いかも
最近は不快感を限りなく減らす工夫が楽しいわ
あれこれ試して、ああでもないこうでもないと
昨夜も肌襦袢一つ作った
リサイクル着物屋さんのバーゲンに行ってきたらすごい人!
はりきって参戦したのに結局何にも買えなかった。
台の上にわさっと置かれた着物や帯が
どういったときに着るものなのかとか
全くわからなくて・・・。
初心者の私は
店員さんのアドバイスが貰えるところじゃないと何も買えなくて残念でした。
サラファインはジャストサイズにすると肌にはりついて暑いから
今年は2〜3サイズ上のタンクトップ型の肌着にチェンジした
だぶだぶサイズは汗かいても張り付かなくて快適
素材はエジプト綿とシルクのが着心地良かったです
>>550 初心者度合いにもよるけど、全く初めてなら、
デパートや怖くないw呉服屋を数件回って
親切で、趣味の合う人見つけて、色々教えてもらうのが、私はおすすめだな。
多少高くついても、結局は無駄にならない気がする。
オクで麻の単を買ったら細かい縦シワがありました。
これは小千谷縮なんでしょうか?
554 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 03:52:11.62 ID:9w0xJot/
617-0823 長岡京市 長岡2−27
「辻が花」は、衰退したと、繊維工芸大学学長も話す・・・江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現・発展すると、自由度・手間の両面で劣る辻ヶ花は、急速に廃れ消滅した。
ニセ「辻が花」作られているのは、読売新聞の取材で知った。
今あるものは・・・「モドキ」=偽物製造(読売新聞Y氏調査中)
ババアはチョン顔・・・男は中国人の雰囲気がする。
555 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 03:53:13.24 ID:9w0xJot/
617-0823 長岡京市 長岡2−27 ariki
「辻が花」は、衰退したと、繊維工芸大学学長も話す・・・江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現・発展すると、自由度・手間の両面で劣る辻ヶ花は、急速に廃れ消滅した。
ニセ「辻が花」作られているのは、読売新聞の取材で知った。
今あるものは・・・「モドキ」=偽物製造(読売新聞Y氏調査中)
ババアはチョン顔・・・男は中国人の雰囲気がする。
ここで聞きたいことがある!
40代だけでないとおも
大手の通販で和装長襦袢を購入しただけで
エステ一回無料券がきた
昨年いってみてすごく新機種でよかったけど
なぜ?
>>553 単なる楊柳加工だと思う。
どこの産かは、それだけじゃわからない。
婆ちゃんから貰った腰ひも洗濯機でネットに入れて洗ったらほつれてしまった…
シボがない小千谷なんてあるんだ
飛べないブタはただのブタ、みたい
>>553 「○○ちぢみ」ってのは他にもあるけど、小千谷の可能性もあるよね
>>560 夕張メロンでない夕張産メロンもあれば、米沢牛でない山形県産牛肉もあるね。そういうもんだ。
しかし、ただの豚なのは飛べない豚ではなく、飛ばない豚。
鼻息荒くブヒブヒ言ってる某成金チビデブスよりも、
2chでどう書かれようと涼しい顔をしていたたけしさんや
リコフさんのほうがよっぽど大人だ。
563 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 14:52:54.47 ID:nArtt6bX
ここの方は詳しそうなので質問させて下さい。
昨年、娘の3歳の七五三の後に祖母が亡くなりました。
入院中に七歳の祝い着用の反物を用意してあると聞きました。
出てきたのは琉球紅型のサーモンピンク地にカラフルな鳥の模様が全体にある反物です。
柄とか絵ではなく模様と言った感じで鳥一羽は10cm未満くらいです。
祖母は趣味ある人で他人と少し変わった良質なものが好きでした。
七五三も私のものは全て祖母が縫ったもの、兄のは祖母が織って縫ったものでした。
今のところ他に反物は出てきていませんが上記の反物は七歳の祝い着になるものでしょうか?
家の中は探し切れてはないものの祖母があるはずと言った部屋は大分探してそれらしいのは上記のものだけです。
もっと探した方が良いでしょうか?
565 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 15:16:09.61 ID:aXfkQjfk
>>563 お祝い着っぽい色と柄なんでしょ?ならそれでいいんじゃない?
どの反物にしてもこれから仕立てに出すんだろうから
心配なら仕立て屋さんに見せて相談したら?
566 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 15:25:19.16 ID:nArtt6bX
>>565 それがお祝い着っぽい色と柄なのかわからないのです。
他に出てきたのは襦袢にするようなのやかなり渋い色のもの等で子供や若い女性が着る感じではありません。
やっと見つけた明るい色のものが563の紅型なんです。
柄と絵と模様ってどれをどうとらえてるんだろう?
柄も絵も模様も同じ気がするんだけど
もしかして鳥は地模様ではいってるのかな?
だから565が専門家に見てもらえばって言ってるのにw
襦袢の反物かどうかも判断つかないなら
どうしようもないよ。
569 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 15:36:19.87 ID:aXfkQjfk
いや、
>琉球紅型のサーモンピンク地にカラフルな鳥
とあるからご本人用でも不祝儀用でもないでしょうw
何の鳥かわからないけど絵羽じゃなく総柄の小紋(=全体に模様がある感じ)
なら子供用サイズに仕立てるのに問題もないし。
薄桃色の琉球紅型で娘さんの七五三、可愛くて素敵じゃないですか。
570 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 15:37:15.59 ID:aXfkQjfk
ほかの人と変わったものがお好きだったってことだから、一般的なものしか
知らない人に聞いてもしょうがないよね
やっぱり専門の人に見せるのが堅いとは思うけど、
みんなが言うように派手な色がさしてあって、柄が総柄なら
それが七五三用に用意したものかもしれない
他にめぼしいものもなく、もし仕立て屋さんがこれなら7歳祝い着にいけますよ
って言ったらそれでいいんじゃないかな
とてもいいものなら、あとあと娘さん大きくなったとき羽織とか帯にも
生まれ変わらせられそう
ひと昔前なら町の拝み屋さんとかイタコさんとか便利だったけどねー
あっちとこっちで連絡掲示板みたいなのあればいいのにね
572 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/05(日) 16:28:35.29 ID:J5ikFs16
>563
サーモンピンクの紅型、素敵ですね。
お正月など、大人になるまで着るのを考慮して、あまり大きくない柄を選んであったのでは?
>>571 >ひと昔前なら町の拝み屋さんとかイタコさんとか便利だったけどねー
ちょwww唐突に何の話かと思ったwww
それでこの紅型でおkよ、と言われたらおkなのかwww
このスレのみなさんは、この猛暑の中スレタイ通りに日常に着物着てますか?
自分はもう無理じゃよ・・・・
夏の着物や帯がすごく好きでコツコツ集めてきたのに、
夏用長襦袢もバリエーション豊富にいっぱい仕立てたのに、
外は洋服でも命の危険を感じるほどの高温多湿で、不快指数もMAX。
上のレスでも、縮みで近所出歩いただけで汗だく、って人がいたけど・・・・
今はすっぱり諦めて、9月頃に体力残ってれば浴衣や薄物着よう、と思うw
えーもったいないー
着てたらそのうち体の方で慣れてくれるってのも
まあ無理はいかんけど
>そのうち体の方で慣れてくれる
まさにその慣れが高齢者の熱中症の原因なわけだけど
いや高齢者の熱中症は別の問題でしょ
長年着物だった祖母も晩年は夏だけ洋装になったな
孫の自分は車移動の時は極力浴衣やしじらにしてる
屋内は寒いくらいで外は酷暑で体温調整むちゃくちゃになるし
ウエスト周りは冷やさずに首手首が涼しい和装は意外に快適
>高齢者の熱中症は別の問題
?
>>573 今日はお休みだったから絹物を着たよ。
夏物は軽くていいね。
染めで色柄が派手だったので、道行くおじさんから浴衣扱いされたwww
道行く人は若い人は木綿の浴衣、年増の人は小千谷や紬が多かった。
579 :
563:2012/08/05(日) 23:17:29.31 ID:nArtt6bX
スレ違いな上にわかりにくい質問なのにありがとうございます。
確かにおめでたい雰囲気で可愛らしい色合いなのでそれと考えて良さそうですね。
仕立てるのはまだ数年後ですがその時に伺ってみます。
祖母が一人で買いに行けたのは娘がうまれた直後くらいまでなので
その頃に七つのお祝いを楽しみに買ってくれた気持ちを娘にも伝えたいと思います。
しかし本当に夢にでも出てきて教えて欲しいです。
580 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/06(月) 04:41:41.26 ID:iemccfXL
偽の辻が花を製造・・・ドラック草も 6179823 長岡京市 長岡2-27 荒木
七五三用にでっかいので4つ身にして
13歳であげをほどいて使うように仕立てる
ってのはけっこう贅沢だけど
身幅が
薄物用襦袢って、丈のベストな長さは着物マイナス2〜3センチでしょうか?
3pも開いてると厳しくない?
厳しいってほどでもないんじゃ
長着が床スレスレ〜1cm上くらいだとしても、そこから3cmあがってもまだくるぶし
見えないでしょ
5cm差があると、さすがにちょっと目を引くかもしれないけど、騒ぐほどでもない
ポリの辻が花を貰ったのだけど、どんなときに着たらいいでしょう?
どうにも着る機会がなくて・・・
仕立衿ってどんな時に使うん?
辻が花でポリなんて、全力で「ニセモノです」って言ってるようなもん
恥ずかしくて着れない。
いやいやだしてたらどうする
>586
振袖とかの重い着物のときか〜とか早着替えとか
いいたいけど
着付け教室によるw
ここ数日浴衣の子を見る機会が多いけど皆短く着付けてある
くるぶし丈じゃなくて数センチ上がもう普通なのか
確かに今年は妙に丈が短い気がしてた
流行なのかな?
>>585 自分なら、タバコを吸う人がいそうな会場のときかな。
正絹に臭いがついたらやだもんね。。
>>590 実は去年も短かくてあれ?と思った。
気がついたのは去年だけどここ数年来そうなのかな??
あれは自分で着てるのか、お店とかで着付けてもらってそうなるのか気になる〜
それとも浴衣の本とかでそう着るように解説してるのか。。本屋で見てこよう。
あとは男の人でウエストに帯を締めてる人もたまに見るな。
593 :
586:2012/08/07(火) 13:39:16.53 ID:rrAM4/th
>>588 いや、長襦袢に付けるみたいだけど半襟付けるし必要無くない?と思いまして。
使い方が今一よくわからんです。
インナーは肌着やTシャツ+ステテコ→仕立衿→着物(うそつき袖だけ付けて)
とかで着られるものですか?
この人長襦袢着てない!ってバレますかね?
あの短い着丈って細い子だったらちょっと子供みたいで可愛いんだけどね
帯がデコっててお尻がプクプクだったりするとアンバランスやばい
>>593 下着(スリップみたいの)+裾に柄がついた簡単ランジェリーにマジックテープでうそつき袖
+美容衿
これならばれないし、長着以外は全部洗濯機で洗える。
って人がいて、便利そうだった。
確かに今年は街中を歩いてる人もテレビで見るタレントも浴衣の着丈が短い
特に若い子
メディアの影響もあるんだろうか
素敵には見えんけど楽しそうに着てたらまあいいか
つい最近までやってた、NHKの「京都で浴衣美人」(だっけ?)っていうシリーズ番組では
普通の着丈だったように思う。
最近雑誌は読んでないのでわかんないけど、短めに着付けてる雑誌とかってある?
テレビCMで短め着付けを見かけた
>>592 お店で着付けてもらうとくるぶしかくるぶしよりも下になるお!
ゆかた買った時にもらった着物屋のゆかたパンフも別に丈は普通だったお!
ふりふとかの商品写真は短めになってる
若い子向けは足さばきしやすさ重視で短めなのかも
自分は浴衣はくるぶし見える位の着付けの方が自然に感じるな
普通の着物並みに長めの着丈の方が違和感あった
602 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/07(火) 23:37:40.92 ID:rESFVbgr
浴衣はくるぶしより長いと
やぼったいぞ
>>601 いや最近見るのはくるぶし10cm上くらいの、子供みたいな人が多いと思うんだ
成長期でおはしょりが、足りないとか
モデルにプレタ着せてしかたなく短くなったのを真似してるとか
>>497みたいにウエストの一番細い位置で腰紐を締めていないから、
動いている間に腰紐が上にずり上がって、気が付いたら裾位置が
最初に位置決めしたところよりも遙か上になってしまっているのでは?
浴衣だから補正せずに着ているだろうし、着慣れていない子だったら
腰紐締めた後、衿元整えて、帯びまいてってワタワタしている内に
着崩れてきたりするのはよくあること。
「なんか衿合わせがフカフカする」ってお端折り引っ張って修正してたら
いくらでもずり上がっちゃうし、衣紋も詰まる。
あと、テレビ番組で男性が浴衣の女の子にドキッとするポイントとして
裾からチラ見えする足首をあげていたので、色っぽさの演出をしようと
して失敗ししている子もいるかもしれない。
607 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/08(水) 08:25:45.24 ID:zEnKyYUm
短めが流行りなんだろ
ジーパン下げるのと一緒で
年寄りには理解できない良さがあるんじゃないのきっと
だな
若い子の流行りにあれこれ言いたくなるのは年くった証拠
これを拗らせると嫌みお直しばあちゃんになるから注意
>>515の小町は単独スレが立ってたけどこの元ネタ書いた人は
28歳じゃなくて45歳以上
着物を着る人
子供はいない(たぶん夫も)
そしてこの物語の中の投稿者を叩いて着物ママを褒めて欲し気に書いてある不思議な文章
こっちに来ないで欲しいな
ファ板もらってるんだからあっちで我慢してろよ
おっさんはえろいから誰も注意しないからとりあえず
浴衣の下に何も着ない中学生あたりは
本人の右手側にたつと太ももまで丸見え
だけど下にショートパンツ着用でひとあんしんしてる
ジュニア用は身幅が少ないから立ってるだけはいいけど
歩くとハイウエストだから全開で足がみえる
オダギリ城がすんごい若い嫁をもらってからイケメンもロリータだって若い娘に注意してるよん
自分のスレに帰れ
家族の中で着物着る人がいないと、そのへんで浴衣と帯と下駄だけ買っちゃって
下着まで気がつかないんだろうね
で、そういう子が周りみんなだから、誰も気がつかないと
私も去年あたり、裾除け的なものを着るってことを知らない若い子が
けっこういることに衝撃を受けたけど、本人たちは別に歩きにくいとかの
不都合を感じてないようだし、余分なものを買うのもめんどくさいんだろう
からあれはあれ、と思って傍観している
綿コーマだけでも結構暑いもんね
透けなければキャミとショーツだけでもいいかもしれない
うん、凄い急な階段上がるとか、強風じゃない限り大丈夫だよね
暑くて嫌になるより良いと思う
若い子は多少足が見えても可愛いさ
裾除けは着ないなぁ
存在も、着物着るようになってけっこう経ってから知った
そしていまだに、存在意義が分からない
裾捌きはないと悪いのかも知れないけど、めくれあがって困るってこともないしなぁ
スリップだけで、よくない?
617 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/09(木) 17:27:49.80 ID:D7x1W3SJ
スリップ=肌襦袢+裾除け
618 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/09(木) 19:17:19.69 ID:hY+XL+ap
下半身部分になんらかの形でもう一枚作るのが目的だから、
スリップ着てるなら裾よけはいらないよ
ついでだけど、着付け本で長じゅばんの下に裾よけつけろってのが
あるけど、私もあれは意味がないと思って防寒目的以外はどっちか省略してる
無駄に重ねるとゴロゴロするよね
夏はなおさら
だから麻とかスベリの悪い長じゅばんは嫌いで、麻半襦袢+絹裾よけだけにしてる
なるべく少なくスッキリ着たい
足が見えてる若い子はまあいいけど
浴衣の裾線の大分上にもう一本襦袢だかスリップだかの線が横切ってるのが
浴衣の下から透けているとかなりみっともない
蛍光灯の下だとエスカレーターや階段で透けてるのが結構くっきり見えてる
絹はやっぱり涼しいよね
麻はシボで隙間があって肌に貼りつかないから涼しく感じるって言うけど
麻もこなれてくるとそんなにまとわりつかないと思うんだけど好みかなあ。
長着との素材の相性だよね 綿混の麻とかまた違うし。
小千谷の下ぐらいしか麻襦袢は着なくて
普段はざぶざぶ洗えちゃう竹繊維入り化繊とかキュプラ。気取るときは紋紗だわ。
夏は二部式は苦手。
正座から立ったり座ったりが多い場合だと、裾よけなしに長襦袢だけだと心もとない
こともあるけどね。膝裏に汗がじっとりくるw
あと貧乏性だから絹襦袢も汗シミ嫌なのでついつい裾よけガードしたくなるw
礼装ラインが理想だったら肌襦袢に裾よけから、下ごしらえでつくりこめばつくりこむほど
いわゆる着物体型筒型裾つぼまりにしやすいからっていう刷り込みがあるのかもね。
621 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/09(木) 20:01:44.45 ID:D7x1W3SJ
夏着物の裾線の大分上に襦袢の線が横切るのは、避けるほうが無難だとは思うけれど、
浴衣では思わないな。
それが証拠に、
装道からでている、浴衣用の簡易裾除けって、
誰が着たって、
浴衣の裾線よりかなり上に裾除けの線が来るはずだもの。
浴衣用の下着はどこのメーカーのも膝丈くらいだから
透けた時に段が出来ちゃってもいいのだろうと思ってる
うん
そしてエスカレーターのムダな照明が憎い
あっちいんだよ!( *`ω´) と叫びたくなるし
去年は節電で消してるとこばかりだったけど
今年は復活してるとこ多いよね
私の頭がカタいのかもしれないが
夏着物は透けちゃダメ浴衣はおkっていう風に切り替わらないやw
せっかく綺麗な浴衣の柄付けをスリップだか裾よけだかの裾線がぶったぎってて
足の形が薄っすらみたいな・・・
自分でわかってて気にしないなら何でも良いと思うけどw
まあ濃地の綿コーマなら透けることもないだろうけど暑いのよね
それから意外と安いポリの吊るし浴衣は透けてるような・・・
あんまり言ってると浴衣でデパートはどうのとか言う人が湧いてきそう
>>622 それが嫌な人が裾除けをわざわざ足すのだと思われるw
626 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/09(木) 21:21:25.76 ID:hY+XL+ap
そこまでこだわるなら、浴衣でも裾線−1cmくらいまで透け防止の居敷当
つけちゃったほうがいい気がする
通気性が少ない表地なら、居敷当くらいついてもそんな変わらないし、
その分薄くて軽いスリップでもステテコでもなんでも好きにできるし
私は白地の綿路とか透けそうな浴衣には自分でつけてるよ
でも、私は若い子はなにしてもOKだわ
1年に一回着るか着ないかの和装で、いろいろ楽しんでほしい
透け感こそが江戸の浴衣の粋!上半身は筒袖やレースをちら見せ!
浴衣に襦袢の袖がみっちりは野暮!
みたいな主張もあるもんね
たしかに若さはすべてを凌駕する
着物風に着たときは草履?下駄?って選択も迫られるよね
夏着物として着る=足袋あり=格上げ
=当然草履っていう思考も
浴衣=所詮普段着のカテゴリー=下駄(足袋ありは
鼻緒ズレ予防、他人の家に上がるかも、
花柳界のお稽古着由来)っていう思考も
下駄は足袋なしでこそ!足袋は持ち歩く!っていうのも
それぞれ一理ある
浴衣の素材と柄行もあるし、下駄も桐とか白木とか鼻緒で印象が変わるからなあ
>何でもいいと思うけど
でも「やいやい言われるのがヤダ」なんでしょw
「犯罪じゃないからいいじゃん!みんあやってるからいいじゃん!ウルサイ事言うな!」
て言うてるただの子供じゃないか
629 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/10(金) 08:11:31.62 ID:m5vm25bv
節子
文脈からそういう意味にはならない
630 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/10(金) 12:00:36.57 ID:BgtaltwR
このズレようはねえー
元来は、日中に着て歩いて店舗の明るい照明で透けるシーンなんか想定してなかったんじゃないの
浴衣スリップも万人に合うようにSMLぐらいの展開の方が商売しやすいし
振袖浴衣みたいなのは別として、あらゆる丈にも合うように、簡単に着るために
開発されたものでしょ
だから丈が短い
裾よけなら多少自分で調節できるがサイズや丈は考えたほうがいい
着物と長襦袢は昔からセットで誂えるものっていう常識も今はあまり通用しないらしい
長襦袢誂えても一枚だけつくって全部同じ裄や丈にすれば枚数いらないって勧められる
多少は糸や安全ピンで調整するけど
そこまでこだわるのが面倒ならそれはそれで自由
モカ茶のゆかたスリップにすれば「万能」であまり透けないかも
>>626 せっかくの白地の綿絽にわざわざつけちゃうの・・・
とか言いたくなったけどこれがお直しオバさん思考かもしれない
強度は増しそうだよね
浴衣の下キャミソールだ
居敷当はつける派けど
正座多いから、つけないとすぐに縫い目から弱るから
横からそんなに足見えるものなの?
歩き方?
私、見せてて気が付いてないのかな
>>632 でも透けるんだから居敷当なきゃその分しっかりした裾除けとか襦袢が必要に
なるんだよね
結局素肌から長着までの布数としては、先に腰に巻いとくか浴衣本体に
くっつけるかだけで一緒じゃない?
足が見えるかどうかは、歩幅とか動きようが決定してると思うなー
大きすぎると当然、裾が一瞬でもブワッと広がるから、角度によっては裾が
翻って見えちゃうこともあるかもしれない
かといって鯱ばってチョコマカ、ピョコピョコ歩くのも滑稽だし、
ちょうどいい塩梅でいとも自然に動けるようになったら、サマになるんだと思う
若い子は足見えちゃうくらい元気いっぱい、イベントで楽しく浮かれてハッピー
なんだから、あれはあれでいいけどね (うらやましい位)
>>632 なにが勿体無いか本気でわからないんだが…
あといしきあてって裾に縫いこまない?
なんか文句みたいですまん
居敷当はお尻のところだけの場合もあるよ
>>636 違うところで何件か仕立ててもらってるけど、居敷当は長着の裾に縫いこんでないな
脇、背縫いにくけたまま降りてきていて、下はそのまま三つ折ぐけ
いろいろやり方があるんだろう
>629
せつこって怖い話を思い出すだろ〜
ほたるの墓の原作者となぎさ監督のとっくみあい
なぎさ監督の嫁の和服のにあうこと
すごくかわいい
居敷当てを裾に縫い込むと裾部分にホコリが入り込みやすくなるから、どうせ裾まで
居敷当てをつけるなら、裾の縫い代にちょっとかかる程度の長さにしてホコリを
入りにくくした方がお得。と和裁の先生に長襦袢を仕立てるときに教えて貰った。
>>634 涼しさとか歩きやすさは微妙に変わるんじゃないかな
下着の線隠しと足チラ防止は、別に一枚重ねれば十分だから、
裾よけや襦袢はそんなにしっかりした生地じゃなくても大丈夫だよ
むしろ歩きやすさと浴衣の生地との相性でしょ
体感は個人の感覚が大きいから難しいなー
居敷当だと風は通り抜けにくくなるような「気がする」
つける面積とか生地にもよるんだろうけど
夏着物や普通の木綿には私もつけるけど、綿絽につけたことないや
逆に白地の綿絽の浴衣の居敷当はどんな生地を使っているの?
絹系つけちゃうと洗えなくなるよね?綿の無地は重くならない?
>>641 和裁の先生のところに来た仕立ての依頼では、綿絽の着物には綿ローンの
居敷当てをつけるようセットになっていたそうだ。
いくら薄手の綿ローンだからといって、綿だと着姿がボッテリしちゃうんじゃないか?
と戸惑ったそうだが、呉服屋から生地もセットにして寸法まできっちり指定された
仕事だから、注文されたままに仕立てて納品したんだと。
別に「やっぱり着づらい」等のクレームは来てないらしい。
料亭のような仕事できる着物らしく、着心地や着付けやすさよりも絶対透けない
安心感と強度を重視しているんだろうね。と推察してたよ。
>>641 浴衣には麻の平織りのをつけてるよ
絹でも縮みにくいものなら、一度つけてみたいわ
お茶会に紗の着物で行きたいのですが、車1時間運転します
Tシャツにジーンズでも背中からお尻にかけてべっとり汗がつくのですが
着物に汗をつけたくないです
その場合皆さんどうやって対策取ってますか
現地で着替えられればよいのですが・・・
645 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/11(土) 22:48:04.23 ID:BQpbaNsZ
せいぜい15分位しか着物で運転をしないので、吹き出し口を
袖口に向け、風を思いっきり入れれば何とか大丈夫なのですが。
ネットの車用背もたれを使うと、背中とシートの間に隙間が
出来て、少しは涼しいのですが、今も売っているのかは
判りません。
小さな凍った保冷剤をタオルハンカチに包み、脇の下に入れると
かなり涼しいので、3,40分程で解けると思いますが、無いよりまし。
(どうせ取るので、足の付け根にも。)
いっそ、大きな氷枕をタオルに包み、帯の無い背中に当てると
いうのは、どうでしょう?
646 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/11(土) 22:50:05.37 ID:BQpbaNsZ
解けるは、融けるの間違えです。
そうまでするなら、タクシー呼べば?と思う
化繊の紗じゃだめなのかしら
着物着て車駐車してたら、高い確率で傷つけられるよね
ひがみってやだやだ
汗取り肌着着込んで
保冷剤やらその他ヒエヒエグッズ投入しかないのでは?
>>649 え?どういう事?それってよっぽどなDQN地域じゃない?
送風ファン付シート装備の私は勝ち組w
炎天下に駐車していても背中に汗かかずに済むわ。
汗より運転で背中の豪快なしわはどうするの?
この夏汗よりも
においがすごいよ
もう顔を背けるくらいすごい
>>644 普通にエアコン入れてて
そんなに汗をかく理由がわからない。
25度設定で十分涼しいんだけど?
>>654 夏帯は皺になりやすいよね(泣)
車降りたら、すくいの帯がしわっしわで哀しかった。
そのままの形でいられるのは、化繊の付け帯だけだね。
暑いので避けたいけど。
>>649 しょっちゅう車を傷つけられるとボヤいてた知人は
駐車が恐ろしく下手で、ピシっと枠に入れた試しがない。
曲がって停めてる迷惑車両には、誰も気を使わないから。
着る時は汗かくが着てしまえば洋服と変わらない
モノによっては洋服より涼しい
風も通って日差しもさえぎられるからなのか
砂漠の人の衣装と似た現象ぽい
着物でそんなに臭う人なら洋服でも臭うわ
お手入れ不足なアンティークか何かかな?
きものの人は、匂い袋とか工夫しているもの
防虫香や石鹸やほんのり控えめな香水の良い香りの人しか会ったことない
>>656 うん 着物関係ないね
普通は、曲がって停めてるような人の隣は
できるだけ避けて停める
>657
アンティークの一度買ったことあるけど変な臭いしたから
覚悟決めておしゃれ着洗いで手洗いしたことある
水がコーヒー色であまりのことについ半笑いになったよ…
幸い縮んだりしなかったけどアンティークものはすごいのあるね
水がコーヒー色ってそりゃ強烈だわw
アンティークは洗いに出さないと着れないでしょ?
基本何十年前の物だから臭いがなくてもダニホコリその他すごいと思う
洗浄・手入れしてる店は多いけどその分値段に加算される
店頭ワゴンで?〜クラスのは洗浄してないのが多いけど
ごめん
?は1000円です
土蔵に祖母が昔着ていた着物が眠ってるらしいけど
中の状態がどうなっているか想像しただけで怖くて物色できない
うん十年も手付かずだし当然着れるような状態じゃないんだろうなぁ
もったいない
>>664 自分は似たような状況だった祖母の着物何着か洗い張りして着てますよ
666 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/12(日) 23:24:56.77 ID:q4Y4flSL
着物のお手入れは洋服のクリーニングとは違うので、
古着屋さんで洗浄・お手入れ済みだったとしても、
どの様なものかは判らない。
本当に気持ち良く着るのなら、洗い張りして仕立て
直さないと無理でしょう。
>664
土蔵ってああ見えて締めっきりのマンションよりは
ものの保管に向いてそう
機会があったら見てみては?
昔の着物は洗い張りして仕立て直しするだけの価値のあるものが多い。
下手に今の物を買うより、戦前のいいものを仕立て直した方がいい。
昔の物ってサイズ合わないからな〜
今全体的に服の値段って下がってるのになんで着物はこんなに高いんだろう…
>>670 外国産でも良いのにな、安くなるなら
ここぞって時に国産の良いので、普段は外国産で気軽に着る的な。
工芸的な技術を持ってる人の国内人件費が高いのは当たり前だよ
それでも織ったり染めたりは日本だけど、繊維は輸入のだったりするけどね
大量生産品は加工も仕立ても海外だったり
安い海外産がたくさん流通すれば、ここぞというときに国産のものが残ってるかどうかわからないしねえ
いくら外国で安価につくっても普段の着物の市場がないってのが決定的なんだろうな
私は二部式とかで半端な着姿で普及してもしょうがないと思ってるけど
実際、着付けが難しいってのは確かだしな
代理店主導とかで無理してブームにするよか小さい織元が細く長く続いてくのが一番いいのかも知れない
そもそも絹・木綿・麻から国産の着物ってわずかだし、
機械織でも(自分基準では)凄い値段になるからなあ
自分はせめてそれ以外の染や仕立ては国産にこだわりたい
(タッサーシルクやベトナム刺繍みたいにその国固有のモノは別として)
毎日着物じゃない、枚数少なくて済む立場だから言える事だけどw
ウチにある浴衣2着、同じメーカーの中国製だけど片方は袋にシールで貼ってある着丈と違ってたりしたなあ・・・
外国産で安くて良い物を作る事が可能ではない理由について
中学生なら夏休みにいいレポートかけるよ。社会科かな
ネットでしゃべくるしんしても、2という場でですらいい加減そのお口閉じないとバカっぽく見えるだけだと思う
>>664だけどいろいろ教えてくれた人ありがとう
祖母は着物嫌いというかこの時代あんな厄介な負の遺産的なものを
いくつも持っててどうするって考えの人なのでまずは説得するのに骨が折れそう
もし状態の良いものが見つかったら他の人みたいに
一からさっぱり綺麗にして仕立て直してみたいな
>678
昔のいい着物は受け継ぐ人がいるなら受け継いだほうがいい
戦後の食糧難で剥がされたってお年寄りを知ってるから
これからはどこの国から来たんだか分からないような人が
履歴を騙りたいがためにそういう由緒あるものを買い占めるようになる
>>678 おばあ様って70代?
あの世代って着物は暇人の見栄張り道具って偏見の人意外と多いいよね・・・って自分の身内なんだけどorz
私のアラ70の母親が、それだ。
加えて戦前の家長的・保守的・専制的な物の象徴らしい。
最近は、流石にそんなこと言わなくなったけど。
わからないでもないよ
私も今でもどうせ内孫しか受けつげないって思うもの
ネットで正絹帯を買うと仕立てた後、証紙をつけてくれないところがある
繊維の端を燃やしてみたから、ワケアリだとしても一応正絹ではある
織元の名前も商品説明に表示していたり、
西陣の証紙の番号だけ書いてあったりするの
(ネットに名前出されたくないところもあるのかな?)
確信犯なんだろうか、もの知らずなんだろうか。
証紙つけろってクレーム入れた方がいいかな?
仕立て前の反物確認では証紙ついてるのよ
で、返送して仕立てだして戻ってきたら、端切れと証紙がないのよ
普通つけるだろ!!
織元偽装?端切れを横流し?模造品?とか邪推してしまうよ
一度オクで西陣帯を落札して、仕立て上がりで証紙がついてたけど
届いたらどうやっても太鼓とタレの部分で模様が
つながらないのがあって、それは怪しいと思った
織るときそんな風にするわけないんだけどなー
でも偽者ってどうするの?
こっそり海外で織るとしても、まず機械やら設備投資にコストがかかるし
祖母曰くろくなものはないそうだけど、どんなものであれ思い出がある品だろうし
ある程度綺麗にして手元に置いておけたらいいな
>>680さんの書き込みを読んで余計にそう思った
>>680-683 八十半ばの祖母は半農家ということもあって戦後は作業しやすいスタイル中心で
大人になってからは子供の授業参観や身内の結婚式ぐらいでしか着なかったそうです
自分が若い頃しか着なかったから孫の私も結婚する頃には着なくなって
集めた着物も最終的に箪笥の肥やしになるだろうと思われてる…
和裁や帯結びの話題には乗ってくれるしあんまり根が深いものではないと思いたい
雨のおかげかここしばらく涼しい日が続いて嬉しい
リサイクルで買った単衣を着れる日がくるのが楽しみ
>>681 うちの祖母は着物ラブだったけどな。
和裁やってて自分で縫えるし機織りもしてたし。
歌舞伎を見るのが好きで若い頃はしょっちゅう着物来て行ってたよ。
>>688 ごめん、70代が「皆」着物が否定的という意味で書いたんではないんだw
誤解させてすまない
意外と多いって書いてるしね
60〜70代って、着物には無関心層が中心、ってイメージだなあ。
とにかくオサレなのは洋服、洋服大好き、って感じで。
みんな、お嫁入り道具としていろいろ持ってるんだけどね。
ネットで夏の終わりの大特価浴衣を複数購入して
友人宅の娘さん達に送った
連絡したのにもかかわらず浴衣の送り主がわたしと分からなかったらしく
「支払いは誰がする?」って家族で大騒ぎになったと連絡がきた
安い浴衣でこんな大惨事になるほど和服が高いイメージがある
ネット画像でもものすごい自分のめききに自身つくわ
友達には金取らないし売らないでくれてやるってのが友情の鉄則だよ
誰も返品してこない
70代はタンスに大事にしまってる
いつもの方と推察するが、
リアルでもやっぱり、はた迷惑な行動を取っていらっしゃるのねw
私の母も還暦ぐらいで、嫁入り仕度をしてもらったりお稽古事させられたりで
ひととおりの見識はあるみたいだけど、稽古事や礼装シーン以外ではあまり着なかったみたい。
姉と私の成人式や結納、結婚式の時には、自分も着ていた。
青春時代は洋服ファッション、ベルボトムとかミニスカートが席巻してたみたいだから。
祖母世代になると80代後半でそれなりに着道楽で、毎日着物だったみたいだ。
あの世代の方は和裁洋裁が若い娘のたしなみだったそうで、
自分で古い着物を上っ張りにしたり作務衣にしたり、座布団や小物にしたりしてたみたい。
木綿とか絣もいろいろ。
だから残っていて状態が良い着物って、色柄的に、ほぼ、ザ・若い娘の礼装、準礼装かアラ50、60マダムが着る物なのよね。
自分が着物にはまりだしたのが30代だったので、間がないっていう;
しかも、自分が祖母とも母とも体型違うからお直し代お手入れ代の方が高くつきそうで・・・
少しずつ何とかしているところ。思い出は大事にしたいしなあ。
物を送りつけるのに手紙のひとつもつけないの?送り主の名前や住所は?
>>697 多分ネット購入、店舗から直接配送だったんでしょう。
相手の趣味や希望も聞かず安物の浴衣、ポリの帯…なんて迷惑。
699 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/15(水) 13:54:36.20 ID:K+wQH7w3
>698
ネット購入、配送だとしても、
普通は伝票に送り主の名前・住所・電話番号は明記される。
697はネタでしょ、たぶん
>>699 >普通は伝票に送り主の名前・住所・電話番号は明記される。
伝票のどこに?
備考に特記でもしなけりゃ送り先と発送元しか載らないけど。
発送元は当然「店」だしね。
を
>>700 宅配便伝票じゃなくて明細書のほうじゃないかなと
でもギフト用とか送り主の希望で明細書同梱なしにできる店も多いよ
上の書き込みに触発されて帰省ついでに蔵に入ってみたら宝の山だったー。
流石に今の流行とは全く違う柄行きだったけど、欲しかった麻の長襦袢や
一周回ってモダンな絵柄の帯が出てきて見ているだけでも楽しかった。
どの着物も袖口が擦れてたり肌襦袢や着物用セーターに使い込んだ形跡が
あったりして本当に普段着だったんだなぁと感慨深かった。
曾祖父母のものは虫食いやらで可哀想なことになっていたけど他の比較的
無事なものは着れる着れないに関係なく一度洗いに出して整理しておきたい。
田舎の農家らしい汚れが目立ちにくそうな紺とか黒の素朴な着物ばかりだったけど
写実的な絵柄で竹林に虎が描かれている女物の長襦袢が出てきてびっくりしたw
街中の都会的な家ならもっと華やかなものが残っていそうでうらやましい。
>>703 お、良かったですね!
>汚れが目立ちにくそうな紺とか黒の素朴な着物
何のかんの言っても洗い張りして着回すにはこの手のが一番コスパ高いと
お下がりが大半な自分は思うw
柔らか物はモノによっては、洗い張りした後ニ三回着ただけで劣化半端ないから
それと大島は意外と弱い・・・(トオイメ)
気に入った着物から徐々に自分サイズに仕立て直せるといいですね
>>703 いいな〜うらやま
まだぜんぜん暑いけど、そろそろ秋の支度も始めとかなくちゃね
もうどうせ今年は着ないであろう浴衣の仕立て(自分で)後にまわして
単衣ものに着手しとこう
でも麻・薄物まだまだ着る予定だ
最近思うんだけど夏こそ冬物を買って冬に夏物ばかり買うようにすれば
着るものに困らず万全の態勢で衣替えできるよねw
>>704-705 ありがとう!
大島みたいな高級品は少なそうだけどまずはざっくり選り分けて洗いに出してみます。
暑がりだから今まで夏着物はさけていたけど今回薄物も見つけれたので
綺麗に直せたら夏着物デビューするぞー。
私も自分でお直しできるスキルがほしい…
>>703 おおお〜よかったですね!
703みたいに着物が分かる人に見つけてもらってご先祖様も喜んでるでしょうね。
大島は泥染めすると生地へのダメージ大きいから劣化しやすい
試しにキュッと捻って切れなければおk
泥染めでなかったら割りと丈夫
捻って切れたらショックじゃんw
捻って切れる様なら全体に劣化してるよ
着てる時に恥かかないためにもあきらめなされ
ひどいのになると黒い粉が落ちたりする
ハンカチ類程度の容量の旅行用巾着にするとかね
豚切りすみません。
夏物は東レシルックがいいと聞いて、中居さんぽくならないように総柄小紋の絽を
作りました。ウキウキしてとあるホテルの日本料理に行ったら。。。。
店の人全員と被ってました。
間違えられるの嫌でトイレにも行けませんでした。こんな事ってあるんですね。
辛かった。。。長文すみませんでした。
昨日蔵で麻の長襦袢を見つけて浮かれた書き込みをしてた者ですが、
本来の持ち主の祖母に聞いたら夏の喪服用に仕立てたものだったらしい。
無知ゆえに真っ白の流水柄が涼しげ!着たい!とはしゃいでいたのが恥ずかしかった…。
状態良さげな祖母の若い頃の着物も出てきたけど振袖かってくらい袖丈が長いのが多い。
切るのも勿体無いしそもそも柄も華やかだしもう少し若い頃に見つけたかった。
>>712 着物は他の人と被らないって思い込みがあったけどそういうこともあるんですね。
想像しただけでおそろしい。
>>712 そっそれは・・・乙としか・・・
でも無地じゃなくてシルック小紋がお仕着せってかなりいい所でお食事と思われ。裏山
あー、たまに高級旅館か料亭かでお仕着せに使われてたっぽい仕立て上がり中古の
シルックがヤフオクに出てるね
カブらなければ普通に安くていいんだけど
>>713 喪服用につくったものでも別にほかのものにも共用できるんじゃないの?
流水なんでしょ?
連投失礼
>>713 >>715同様、自分もその麻襦袢は喪服以外に使えると思う。つか自分は使ってるw
きちんとこだわる方は喪服専用の白襦袢は別にしてるんだろうけど
自分は長着としては傷み過ぎてた祖母の中振袖を長襦袢にした
柄によっては羽織にしたり、染帯にする例もよく聞く
勿論女子の身内の為や、コレクション用にそのまま保存するも良しでつ
>>716 大変参考になるんだが、でつって…カビはえてますよ
718 :
715:2012/08/16(木) 16:21:27.31 ID:W7nEpQDu
思い直したけど、お祖母様が縁起が悪いとかの験かつぎ系の理由で
普段着に転用NGされたのかも?
なら素直にやめといたほうがいいよね
>>715-718 ググったら共用するなんてとんでもないって意見が幾つか出てきたので
鵜呑みにしたけどその辺は割とかちかちに決まってないんですね。
柄はよくある流水で何にでも合わせられそうなので色んな場面で使い回せたらいいな。
襦袢にするって手もあるんだ。>振袖
確かにちらっと見えるくらいがちょうど良さそうなアンティーク柄です。
帯にしても面白そう。
祖母の考えを汲みつつどうするか考えてみます。ありがとうございます。
自分も慶弔両用の白い長襦袢(正絹の袷)、結婚式にも偲ぶ会などにも着たけど
そういう式以外にもちょっとした時に訪問着などにも合わせて着ちゃってる。
今、お葬式で着物の喪服を着る機会はなかなか無いし、
(自分もお葬式では着物の喪服着たことないし、今後もあるかないか・・。
喪主やその奥さんの服装に合わせて控えて、今後も洋服の方が多いと思う)
麻は、家庭で洗って漂白もできるから、真っ白を保てるから、普段からいっぱい着て生かして使うのとてもいいと思います。
(ただし麻自体は丈夫だけど絹糸が漂白剤で弱るから、つけ置きは薄めの溶剤で短めの時間でがオススメ)
おろしたてのピンピンの新鮮さというかはなくなって少しくたびれるのはいなめないけど、
ちょっと着込んだほうが適度にやわらかくなって、ハリハリの奴さんにならなくていいかも。
麻はハリがあって身に沿わない(だから風が通って涼しいってのもある)
表地が正絹の着物ならもしかしたらちょっと表地となじみが悪いかもしれない。
普段なら麻×麻も麻×絹もその他も何でもアリだしちょっと位の着くずれや着ぶくれも気にしなくていいと思うけど
イザというときの動きやすさとか、たたずまいとか
(すべりがいい生地の方が立ったり座ったりしてもストンと落ちて着姿が乱れにくい気が。歩くときもシュッシュッと歩ける)。
喪服にも麻がいいか、それとも別素材で喪用は用意した方がいいか、
そこらへんも含めて、普段特になんでもないちょっとしたお出掛けのときから
実験というか練習というかリハーサルのつもりで、着て動いて確かめておくのもいいと思います。
>>712 シルックの絽小紋、結構持ってるので気になる!
どんな柄なの?
自分も気をつけたい。
派手目ならかぶらないとばかり思ってたけど
そうでもないのかしら?
着物ではないけれど、夫の麻100%の作務衣のことで。
日本製で夫も去年の夏、今年の夏と愛用していたのですが、
膝のところが抜け破れてしまいました。
ちなみに、寝巻き代わりなのでサイズはいつもよりワンサイズ上にして、
ゆったり着ていました。
麻は丈夫だと聞いているだけに、2年着ただけでこんな状態に驚いています。
麻はゴワゴワするよねー
生地同士が引っかかりやすいし、動きは絹のときよりも気を使うね
今年ネットで近江ちぢみを探したけど、色柄がかわいくて手ごろな値段なのは
麻100じゃなくて綿麻が多いなーと気づいた
綿麻もいいけど、麻100のももっと作ってほしいな
来年に期待
あと、産地こだわらないから、夏の絹麻の着物も作ってほしいなー
>>723 和室だったりあぐらかくのが好きだったり? 2年はちょっと短いね
うちの主人は綿麻のじんべえの安いの着てるけど、ガンガン洗濯して
10年くらい持ってる
まだいけそう
>>723 ユニクロの透けそうな薄い麻パンツを部屋着(洗い替えで二枚)にしてたけど、もっと長持ちしたよ
三世代使ってる襦袢や単衣あるけど、色褪せ以外は丈夫だなーと感心したし
着物の場合は、仕立て直す時に力の掛かる場所を入れ替えるみたいだけど
>712
化繊のブランド物の幾何学柄でかぶったことがあるよ
相手はすんごい若い宝ずか歌劇団の人達だった
誰がみても相手が数千倍綺麗だった
>>727 その場合なら、ファンだと思われるだけな気もする
化繊の絞りの兵児帯って水洗いしても平気かな?
35年ものなので姪っ子に着せる前に洗いたいんだけど
別に絞りなくなってもおかしくないものかしら
729 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/18(土) 17:28:56.63 ID:huxkCxtY
自分が小さい頃、母が来ていた泥大島の着物を、この度、洗い張りに出し
自分サイズに仕立ててもらった。
丈が短いので、同じような色の大島を胴の辺りに付け足してもらい
単にして出来上がった。
試着したが、おとっと!!
おはしょりに当てた布が来ないように着付けねば・・・(笑)
もう、高齢になった母の思い出として作りました。
730 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/18(土) 17:32:22.64 ID:huxkCxtY
間違い 729です
>おはしょりに当てた布が出ないように・・ですね。
>>729 おお素敵だーきっとお母様も喜んでますね
私も仕立て直したいお下がりの着物が溜まってるけど全て洗い張りする予算が…
気に入った柄行きのからこつこつ手をつけていかなきゃ
>729
私も丈の足らない紗を仕立て直してもらったけど、油断してると足し布が出るねw
出かけてる間のちょっとした直しも気を付けないとw
それとは別に祖母の大島のアンサンブルを同じ店で仕立てかえてもらった。
こっちはもともと2反使って仕立ててあったらしく、10p近く身長差があったらしいのに足し布も必要なかった。
>732
>729じゃないけど参考までに
紗は、解き洗い張り(単衣):8,000円(税抜き)、単衣仕立(胴に別布丈出し割増、別布代込):28,000円(税抜き)
大島アンサンブルは細かい明細は忘れたけれど、
解き洗い張り(長着・羽織とも袷)・長着袷仕立て・八掛代(胴裏持込み)・羽織袷仕立て・肩裏代で税込10万ちょっと
729です。
洗い張りは、自分で解いで行ったので、5000円(ここは、昔からの老舗の着物整理やさんです)
仕立ては、知り合いの方で、11000円という事だったけど、試着したら
おはしょりの部分に付け足しの布が見えるか見えないかで、その方が
ちょい、納得されなくて、10000円でいいですよと言われました。
合計15000円ですね。
今まで、こんな調子で3着ほど、洗い張り+お仕立てでつくっています。
友人が呉服屋さんでこの方にずっと頼んでいたのだけど、友人の呉服屋さんは
高い着物、ばっかし扱っていたので、売り上げもあまりなく、最後は宝石やら、高級そうな洋服を売っていました。
で、友人に紹介してもらったのです。ご自宅でされている方で直接私も持っていくので、いろいろ、安くしてくださいます。
>>733-734 ありがとうございます。参考になりました。
安いところを探せるかどうかですね・・
私も729と同じ方法&同じような値段で5着ぐらい洗い張りして仕立て直してる。
今思うとあれは直さなくてもよかったな、というのが一着あるけど概ね満足。
洗い張りってあまりしょっちゅうやりすぎると
古い着物は逆に劣化する(生地がくたびれる)と聞くのですが、
なにかタイミングなどコツのようなものはあるのでしょうか。
表裏や身頃を逆にしてみたり、日ごろ、丁寧にお手入れしていたら
やはり違いますか?
738 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/19(日) 23:03:56.39 ID:NeC5jIer
本当の普段着で毎日着るものは、母が言うのには季節ごとに(自分で)
洗い張りをして仕立て直したそうですが。
着物を着る機会の多かった時代でもそれ程着ない礼装は、滅多には
しなかった様です。
勿論、着た後は袖口・襟はベンジンでポンポンして。じっくりと見て他に
シミなどがあれば、自分でやるか手に負えなければお手入れに出せば、
充分。汗になったら汗取りを頼み、それで何年も着て汚れがかなり目立つの
なら、洗い張りをして仕立て直しをすれば良いかと思います。
お下がり着物は2,30年はそのまま置いてあるし、サイズも違うので
した方が良いと思いますが、着物が劣化するほど洗い張りをしたり、表裏・
見頃と袖を逆にして仕立てねばならぬ程着る機会のある人は、今はそれ程
多くは無いと思うのですが。
739 :
733:2012/08/19(日) 23:33:21.94 ID:D7VYBDj3
>737
大島は30年どころか60年そのままになっていたものだったから(祖母は父が子供の時に亡くなったから)
ほころびこそなかったものの汚れは当然染みついて生地自体も薄く、一度他店で洗い張りを断られてしまった。
だから余分な手間もかかって>729さんのより高くなったと思う。
大事にしたいものとか、丁寧にしてもらいたいものは大島をお願いしたところで頼むけれど、
オクで落としたものとかリサイクルで手に入れたものとかは、何年か着倒した後に
解き洗い張り4000円のとことか、仕立て10000円のとことかで頼んでる。
712です。
>>722 画像探していて遅くなりました。
残念ながら見つからなかったのですが、白地に萩の絽の小紋です。
>>727 有り難うございます。着物でかぶることってあるんですね。
私は若くないので店の若いお嬢さん達の中で浮いてました()
741 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/20(月) 05:18:08.52 ID:AFeeEqdY
通行人を出待ち、を出待ちし、人間のエキスを、吸い取る はにわ ババア!! 自家菜園で・・・何を浮かしてるのか??
人のちからを借りて、食と家庭菜園が、人間より大切!!
出待ちしよるねん!いわゆる汚いやり方、職人が出待ちか??サッカーで行ったらオフサイド西陣関係協会へ連絡証拠
集めるとするか___・・・
江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現・発展すると、自由度・手間の両面で劣る辻ヶ花は、急速に廃れ消滅した。
技法が急速度で廃れたことと、名の由来が定説を持たない。
617-0823 長岡京市 長岡2−27 ARAKI 宅で製造
729です
少し追加しますね。
持っている(全て、母のものですが)大島はさほど古くなかったので、すんなり
洗い張りが出来ましたが、この大島は40年以上前のものだったので、着物整理やさんが
「これは、仕立てても、座ったりするとお尻の辺りから破れてしまうかもしれないよ、でも、出来ないこともない」と
言われ、どう、判断していいか、分からずに持ち帰ったのです。
柄とか色が渋くて、着たいなぁーと思って
友人に言ったら、「そんなに着たいんだったら、1回でも、2回でも、着れたら
いいじゃん!」と言われ、決心がつき、頼んだわけです。
着物整理やさんからしたら、後で、文句を言われたら困るから、ちょっと、はっきりと出来ないものは
出来ないと言うのでしょうね。しかし、洗い張りをしたら、綺麗に出来ました、これなら着れますねといわれ、
ほっとしました。
和裁士さんも、最近は呉服屋さんがどこそこ、よく潰れていまして、
請け負っていた仕事が減ってきているようです。
だから、少し、安くしてもらったり、お友達を紹介したり、
行った時は、雑談も交えながら、お願いをしに行きます。
洗い張りやさんや、和裁士さんも、呉服屋さんと違って、着物を売るわけではないので、
こちらも気が楽で、着物を着始めた私にとって、いろいろ、教えてもらえるので、
伺うときは、楽しい気分で行きます。
呉服屋さんに頼むと、中間マージンを呉服屋さんが取られますものね。
横だけど、
いい仕立て屋さんを見つけると、すごく着物生活が楽しくなるよね
私はまだあちこちを当たってみてる最中だけど、いろいろ質問したり
話を聞いたりすると相手のことがよくわかる
呉服屋経由だと、万一なんかトラブルがあったときにこっちの味方してくれる
からその点は心強いけど、やっぱり手持ちにお下がりやリサイクル品が多いと
直接持ち込みの方が費用の点でいいね
>>734さんみたいな良心的な仕立て屋さん見つけられたら、宝物だと思うわ
744 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/20(月) 18:13:40.10 ID:iUnvW98P
よる秋風が吹いてくるようになったけど日中はやっぱり暑い
しかし縮とか紗とか、夏着物すきなんだよなあ・・・軽いし
地球温暖化で昔とは気温が違うんだから10月まで夏着物いいことにしない?w
9月に入ったら阿波しじらで引っ張るw
麻の着物さえ暑過ぎてまだ着ていない。
9月からがやっと夏着物の時期だとおも。
あ〜、いいね!
暑さがやや引けてから〜9月、絽・紗・麻。いわゆる盛夏の着物。
10月が透けない単ってのがちょうどいいかも。
>>738 ありがとうございます。
絹物は今夏デビューしてお手入れどうしようかなあと
悩んでいたので参考になりました。
悉皆屋さんに出してみます。
>>748 この時期在庫処分っぽい小千谷を見つけてしまった
これから仕立ててもなあと思ったけど
9月下旬だったらちょうどいいのかも
でも今年浴衣買いまくったので予算がないわorz
そういう時みんな帯はどうするの?
色目があってたら、麻ものに塩瀬の帯とか合わせちゃう?
それとも帯も夏物かな
夏帯ってけっこう夏限定!っていう柄が多いから、柄としては秋用の
袷帯の方が雰囲気あうよね
752 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/21(火) 09:06:19.77 ID:+n0anUGe
あーそうか
9月下旬でも秋の帯なら夏着物でもぜんぜんおkかもね
>>751 帯は夏素材で茶系とか紺系の濃い色合いで強引に乗り切る
柄は抽象っぽいのが多いかも
着物も似た様な感じだな9月中は
>>753 なるほど、濃い地ね
自分の夏帯は風鈴や金魚とか夏休み期間限定な感じの柄、色も白を
貴重にした爽やか系が多いけど、これからは秋口にあうような帯も意識してみよう
9月の着物は綿麻が最強。
帯は、あんまり麻麻してない麻とか、博多献上とか、生紬とか、かな。
晩夏限定なら、ぜんまい紬の帯が活躍する。
手描きの桔梗模様。
菊とか秋草とか竜田川(流水に紅葉)を盛夏に着る季節の先取りは普通にいい感じだから、
そういう真夏にも秋口にもいい柄の帯は使いでがあるかもね。
からし色とかのちょっと秋色の博多献上もいいかも。
根付ってどこにつけるの?
帯枕の紐?
それとも小銭入れか何かにつけて、小銭入れは帯に挟むものなの?
根付けを付ける専用の棒みたいなのがあるから
それに根付を付けて、棒を帯に挟むの
棒は長いほうがいいわよ
短いと落ちやすいから
>>759 でも結構落ちるよね
なのでヘアピンを使ってる
(昔パッチン止めとか言ってたやつ)
紐をかけて帯板や腰紐に挟むと安心
時計につけたりもする、懐中時計。
1,000円くらいで売ってるやつ。
飾りとしてだけならアメピンで帯につけちゃったりもする。
超簡単早いし落とさない。
専用の棒というか板みたいなアイスクリームのヘラみたいなやつも持ってたけど
いちいち紐くぐらしたりして付け替えるの面倒で、使わなくなった。
758です
みなさん、ありがとうございます
パッチン留めの場合は帯板や腰紐にただ挟むだけなんじゃなくて
帯板や腰紐にパッチンと留めるってことかな?
パッチン留めかアメピンでやってみます
確かにアメピンは付け替えの手間が省けるね
私は9月でも昼間でも浴衣着たい…
汗かいても自分でじゃぶじゃぶサッパリの浴衣が好きだーーーー!!
>>764 同じくいつでも木綿浴衣派!
Tシャツ感覚で着ている
浴衣は確かにTシャツかもねー
すでにおしゃれ着として定着したから、9月でも昼間でもいいような気はする
着物きない人には、あーこれからお祭りなのねーくらいにしか思われないと思うし
9月だろうが10月だろうが普段着は30度超えたら薄物で良いんだよ
寒くなったら勝手に衣替えするんだから他人がどうこう言うことじゃないんだよね
根付で思い出した
あの棒を帯の間につっこむだけで、いつも外出先で「落とした」って騒ぐ人いた
そら根付の方が重いし棒を固定してないんだから動いてたら遠心力なんかで
落ちるに決まってるのに、何回も同じことやるんだよね
もともとは帯の中に財布とか入れててそれを取り出しやすいようにつけてたもの
だから、根付だけをファッションとしてつけるならなんかでしっかり止め
ないとダメだよね
あー、それなら帯締めにからげれば良いのにねえ
うち(都内区部)はお祭りが9月半ばだからそれまでは浴衣で問題ない
お祭り過ぎるとやや違和感あるな
どこ行くんだろうという意味で
誰だったか失念してしまったけど、使い終わったテレホンカード(今あるのかしら)とか
期限の切れたクレジットカードの角に穴を開けて、それに根付をつけているという話があった。
期限切れとはいえ、さすがに落としたら怖いので、クレカではできないけど。。
(でも、そもそも落ちないのかな)
Suicaや他の電子マネー程度だったら便利かも
カードに穴あけなくてもカードケースにつければいいし
カードケースにヘアピンでつけてもよさそう
皮とかだと滑るかもしれないけど
Suicaは500円かかってなかった?
今は違うの?
ゴメン ちゃんと読んでなかった
今年はお祭りにあわせてねーちゃんが帰国するので
姪っ子(4才)に浴衣着せるんだ
自分も数年ぶりに浴衣着てお祭り行くぞ
根付けはいつも小さめの小銭入れ(がま口タイプのよくあるの)に付けてるけど
これだと割りと安定してるよ
小銭が入るから重さのせいもあると思う
私はこの鏡のチャームに付けてる。
割と重みがあるので落ちないと思うし、
ちっこいけれど口紅の確認くらいはできるしw
好みの問題だと思うよ
和服に限らず反対色の組み合わせは特に好き好きが分かれるコーデだけど
そういうのが好きなら和服のほうがチャレンジしやすいから
オーバー気味になっちゃうんじゃないかな
そういう盛り盛りコーデが嫌いならば自分流にやればいいのよ
>>777 それにのってるのはごちゃごちゃ重ねるだけの
ダサ路線アンティークだよね
池田重子コレクションくらいのクオリティがないとただのコスプレになる
あとは着てる人の清潔感とセンスが重要
アンティークは難しいよ
高彩度色の組み合わせは洋服のほうがまだやりやすいんじゃないかなあ
アンティーク着物だと更に柄×柄が入りやすいからより上級者向け
というか日常着の着物にはなかなかならないよね
洋服も含めて個性派ファッションで生活している人限定っぽい
>>777 見慣れるって怖ろしいね。
18番なんか大好きだし、19、20番の羽織欲しい!
でもアンティークものは1点だけにして
ほかは無地ってあわせ方しかさすがに出来ない。
おかげで綸子の無地着物がいっぱいだよ。
コッテコテは割りと好きだなー
ただ自分が似合うかはあわせて見ないとわかんない
それと今夏だからコテコテは暑苦しーって感じ
やっぱりおしゃれしたい!って気分になるのは秋からだよねー
全部があの原色たくさんデカ総柄だと暑苦しいな
冬は華やかでいいと思う
冬に多い黒い服着た人達の中では目立つから「着物も洋服の中にすっかり溶け込まなければならない!」って信条の人には厳しい目で見られるだろうけど
本来着物ってこういうものだよ
昔の女の子は普通いこういうの着てた
年齢的に絶対に着られないけど、見てる分にはすごく楽しいわ
>>781 最初のページだけじゃなくて2と3もあるわよ
>>777 着れるかはともかく一ページ目なら6,10,11,18は可愛いと思った
確実に着物に負けるから着る勇気は無いけど8もかな
総柄×総柄は難しいね
>>786 ありがとう。全部見たよ。
これに、足袋・バッグ・ショール・手袋その他が加わる冬場って
カオスだもんね。
でもかわいい人が着てると、すごく嬉しい。
高島屋のホームページに浴衣の着付けの動画できてる
>>777 コメントがいちいち何気に笑える。
羽織が全部“丹前”になってるしw
組み合わせは確かにごちゃっとして鬱陶しいの多いけど、
着物、帯、羽織と単品で見ると素敵なの多いね。
【18】の羽織とかよだれでそうw
自分なら水色の無地に重ねたいなー。
>790
ホントだ羽織が全部丹前になってるw
江戸のころは奢侈禁止令多かったから全体的に茶色か無彩色ばっかり
柄も縞や一見無地みたいな細かい柄が多かったらしい
江戸に比べて京阪では昔から華やかで繊細な柄が多いイメージだけど
江戸ほど規制が厳しくなかったのかも
明治になってから江戸でも奢侈禁止令なくなって総柄増えたのかな
色合い的にもベロ藍をはじめとする新染料がたくさん入ってきて
派手な色使いになったんだろうね
現代でも10代20代が普通に着物着るように戻ったら
こんなのがたくさん安価で売られるようにならないかな
江戸時代は草木染めが基本だから
そうそう鮮やかなものはなかったんじゃないかな
あってもすぐ色があせそうだ
花火大会に行きたいと言う娘に浴衣を着せてやった。
実は私、浴衣を含めて着物からしばらく離れていた。
それでも自分の浴衣や帯を貸してやり着付けたのですが、
自分で着るのとは違い、人に着せる事の難しい事よ。
さらに、どこまで補正にこだわるのか?の難しさよ。
補正がしっかりしてれば着崩れないから、と補正バキバキの方をとった。
この手のスレで何度も語られた事だけど、
なってみないとわからない難しさってあるわ。
カラフルなアンティークを、コレクションするだけじゃなくて実際に着て外を出歩くのは
マジで本当にむずかしいと思う
というかクリアすべきポイントが普通の着物よりはるかに多くてハードルが高すぎ
モデル並みの美形か、まあ少なくとも上の中くらいの容姿が維持できていて
コストもかけて一生懸命がんばっても、それでも一般レベルな視界からは
キワモノに映るし
>>765 暑過ぎて浴衣が嫌いにならないといいけど・・
アンティーク着物の話題に便乗して質問
お下がりで戦後?の状態が良い着物を何着か頂いたのですが
袖丈が70センチ前後と長いものが多いです
襦袢こそ派手ですが物が無い時代の着物ということもあり
着物は少し古めかしい柄行きながらも極端に派手な色合いの物は無いです
羽織物は綸子のシンプルな物と銘仙の優しい色合いの大きな柄の物があります
羽織・長着共、縫いの背紋が入っているものも混じっています
袖丈を詰めるも勿体無く着ようか着るまいか迷ってます
ちなみに今年25歳の未婚、中肉の低身長なので振りが余計に目立つかもしれません
調べてみたら二尺袖おk派と普段着なら未成年まで派に別れていて余計に悩みます
美術館や名所巡りなどのお出かけに着ていく分にはどうでしょう
着物初心者なので色んな人の見解を聞かせてほしいです
袖丈が70センチだと普通は、袖をつめるお直しが必要な丈。
くすんだ色の普段着なのに、振袖に見えると言うのは
一般からするとかなり違和感があるシロモノだし
普通の袖丈の方が扱いやすいし、私の周囲はみんなそうしてる。
低身長ならなおさら。
もったいないと思うのなら、同じような趣味の集団を作って出かければ
ただのコスプレ集団として認知してもらえる。
変わったものなら変わったものとして着こなせばいいだけと思うけど
それで式典系に出たいわけではないだろうに
>>800 「着こなせ」てるオシャレさんは数%で
あとの大半はコスプレになってるからじゃない
>>801 その辺はいくらゲスパーしても水掛け論でしょ
画像うpしないのなら本人のセンス次第としか言えないな
アンティークの画像を片っ端からチェックして自分の基準を育てるしかないね
アンティークに限らず着物も洋服も全てそうでしょ
>>803 そんな当たり前すぎること
その中でもアンティークは群を抜いて特に難易度高いって話してるんでしょ
805 :
798:2012/08/23(木) 14:55:07.31 ID:T/SN2pAy
>>799 ご意見ありがとうございます
着物のときは大抵一人行動なので、着るためだけにコスプレ集団wを作るのも何だか
身近にアンティーク着物の話ができる友人がたくさんおられるようで羨ましいです。
銘仙風の羽織以外は明るい綺麗めな色の染物なので気取ったワンピ感覚で着れればと
思っていたんですが、背も低いですし少し冷静になってバランスを考えてみます
アドバイスありがとうございました
洋服以上に足し算と引き算の世界ですもんね>着物
今はまだ怖くて
>>781さんのようなコーディネートくらいしか挑戦できそうにない
普段着で振袖、っての自分も持ってるけど、あれどういう種類のものなんだろうね
地味普段着で振袖っていうのが流行った時期があったのかな
>>806 お手伝いさんとかいるような家庭で、
家事手伝いとかする必要がないようなお嬢さんの普段着が振袖だったはず。
へぇ・・・面白いね
カジュアルな普段柄だと袖短い方が愛らしい感じになると思うんだけど
社会的ポジションを示すためにも袖長くしてたのかな?
今の礼装は袖丈長めっていうのに影響してるのかな
今、アンティークと呼ばれている着物が現役だった頃は
色と柄の洪水みたいな格好がごく普通だったんだよ
ってか着物ってそういうものだし
みんなあまり難しく考えないであるものを適当に合わせていて
今みたいにファッション雑誌が洗脳したりしないから
コーディネートにこだわるのはごく一部だったらしい
ただ余りに派手派手しいのは娘時代だけで
池田重子の本によると昔の30代は今の50代ぐらいの格好をしてたとか
娘時代も中学生高校生くらいの年齢だしね
>>798 あら、お若いのにお袖詰めちゃうなんてもったいない。
そのまま着て楽しんで欲しいに一票。
50代でも長いまま着てる人知ってるよ、コスプレにならずに素敵に。
自分も着物着始めの、本で得た知識で頭カチコチだった頃に袖長いの切って詰めたけど後悔してる。
前述の50代素敵な着物女性に「あらもったいない、自分ならそのまま着るわ」と言われた。
そうしとけばヨカッタと思う。
長襦袢とかの関係もあるから詰めた方が使いやすいとは思うけどね
そのあたりは生活環境で決めればいいと思うけど
ここでも何回か話が出たけど、袖が長い着物の場合は
袖襦袢を着物の袖に直につけちゃうのがいいかも。
袖だけだったら洋服地でポップな袖にすることも出来るからおしゃれになりそう。
私も812の意見に賛成〜
>>814 アンティークの場合は生地や糸が普通のより弱ってることが多いから、
それはしない方がいいわ
縫い付けると重みで肩のところにけっこう負荷がかかるわよ
>>812 いろいろと脳内補完が行き過ぎてる50代は沢山いるよね。
街中のギャルにその人見せて、本音を聞いてみたら?
美人美人と周囲に絶賛されてて、友人に薦められて
アンティーク着物に目覚めた50代の人がいるんだけど
期待して会いに行ったら、単なる鬼瓦だったよ(笑)
昔は確かに綺麗だったような片鱗はあるけど
どう見ても50代の汚いババアだった。
同世代の人には、若い頃の栄光のイメージがずっとこびりついてて
すでに鬼瓦になってる事実に気がつかないんだね。
鬼瓦ってどんなんw
鬼瓦はまし
屋根の修理で屋根の上に積み上げた瓦の積木ほどかなしいものはない
米粒みたいな目に、頬骨・アゴ・口のバランスが正に鬼瓦。
昔だって大して綺麗ではなかったはず。
周囲のコンプレックスがハンパないだけだね。
その人を持ち上げることで、自分を落とすまいと必死。
私は、小林幸子だって超美人だと思ってるハードルの低い人だが
さすがに引いた。
10代の娘用の派手な振袖着て褒めあってる姿は、正に閉鎖病棟。
あ、誰が何着たって自由よ、自由w
だけどそれを見て、何を思うかも自由なのよ。
ID:x+S0uxPu が痛い人だということはわかった。
ID:x+S0uxPuの知り合いがブ○って自分語りされても一体どうしたらよいか
ID:x+S0uxPu
それ自分のブログかなんかに書けばいいとおもいます
え?
>>812の目と頭がおかしいって意味で書いただけなのにw
50代でも振袖イケテル=脳内変換がすごそう。
ID:x+S0uxPu
>>812 いろいろと脳内補完が行き過ぎてる50代は沢山いるよね。
街中のギャルにその人見せて、本音を聞いてみたら?
817 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 06:30:40.95 ID:x+S0uxPu [2/4]
美人美人と周囲に絶賛されてて、友人に薦められて
アンティーク着物に目覚めた50代の人がいるんだけど
期待して会いに行ったら、単なる鬼瓦だったよ(笑)
昔は確かに綺麗だったような片鱗はあるけど
どう見ても50代の汚いババアだった。
同世代の人には、若い頃の栄光のイメージがずっとこびりついてて
すでに鬼瓦になってる事実に気がつかないんだね。
820 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/24(金) 09:01:19.77 ID:x+S0uxPu [3/4]
米粒みたいな目に、頬骨・アゴ・口のバランスが正に鬼瓦。
昔だって大して綺麗ではなかったはず。
周囲のコンプレックスがハンパないだけだね。
その人を持ち上げることで、自分を落とすまいと必死。
私は、小林幸子だって超美人だと思ってるハードルの低い人だが
さすがに引いた。
10代の娘用の派手な振袖着て褒めあってる姿は、正に閉鎖病棟。
あ、誰が何着たって自由よ、自由w
だけどそれを見て、何を思うかも自由なのよ。
他人の悪口も結構だがついでに自分の顔を鏡で観察した感想も教えてくれよ
こんなに饒舌で辛口だと自分に対しても相当厳しいんだろうな?
客観的なだけだよ。
ID:LDoZxZtdは、美人なら他人の容姿を云々してもいいなんて思ってるクズ?
私は至って普通、褒めてもらえないと言って不満を持つようなゴミではない。
着物を着ただけで褒めて貰えると思うキ○ガイが嫌いなのは事実。
辛辣に思ったことを言うのが客観的だと思いこんでる人っているよね
美人が他人の容姿をけなすのがクズなら
至って普通のwお前が他人の容姿をけなすのはクズ以下のキチガイ以下なのは事実だなw
客観的に見てw
ID:x+S0uxPuの知り合いが鬼瓦だとしても
>>812の知り合いがステキじゃないとは言えない
話をそらしてるだけだな。
50代振袖は普通に社会の迷惑だと何故わからない?
オカマみたいな50代デブスがパステルカラーの志ま亀着てドヤ顔みたいな迷惑?
25歳のお嬢さんの、小振袖位の袖丈の着物の話だったのに、
どうしてID:x+S0uxPuの中では「50代の派手な振袖」の話になっちゃったんだろ?
よっぽどその鬼瓦の人がトラウマなんだなかわいそうに…。
類友の法則で鬼瓦の友達は鬼瓦なんだろうね
振袖は50代が着るものではないという線引きはあるけど、顔が鬼瓦だからってのが理由ではないし
(それは若い子の持ち味が振袖の本来だからだと思っている)
だいたい見た事もない鬼瓦情報とかきかされても ID:x+S0uxPuが色眼鏡なんだかどうだか分からんし
そんな感想も興味ないわ
50代だろうが60代だろうが、見た事もない人の容貌をゲスパー&pgrする様な真似はしたくないんだけど
50代振袖の話題とは別に、そんな感想に誰が共感してくれると思ったの?
要するに鬼瓦さんのこと嫌いなだけでしょ。
妬んでるのかしら。
>>822 ワロタw
鬼瓦ってでも見たことないなあ
シーサーみたいなの?
あはは
812がムっとすればそれでよかったのに
ここまで大勢釣れるとはw
勝利宣言来ました、かっこわる
839 :
798:2012/08/24(金) 20:55:55.41 ID:ZRABTYx9
>>812 おー素敵
きっと着慣れてる人だからこそなせる業ですね
まずは目を肥やして世間的に有りか無しかのライン引きを
自分の中で客観的にできるようにしたいです
元の持ち主の人となりや仕立てた経緯を聞くとばっさり裁つのが勿体無く、
着るにしろコレクションにするにしろそのままにするつもりです
袖丈について当時のことを聞いてみましたが、気に入った反物が見つかったら
とりあえずはお出かけ用にと長めの袖丈に仕立てていたそうです
同じ袖丈の長襦袢と道行、羽織も頂いたので、一度は若気の至りで挑戦してみたいですw
そういえば夏用のうそつき袖を作ろうと洋服生地の可愛い麻布を買ってきたのに
暑くて何もしてない…もう少し涼しくなったら手を付けて来年の夏用のにしよう
長々と失礼しました
ありがとうございます
足袋のこはぜが止まらない
なんでチャック式が開発されないの!?
着物業界いい加減にしろ!!
こはぜが止められないのに、ファスナーなんかににしたら、お肉挟んでしまうんじゃない?
こはぜの方が色々融通がきくとおもう。
ファスナー式の足袋なんて正坐したとき居心地悪そうでやだわ
こはぜ付のストレッチ足袋を履けばいいだけな気が
だから一足3千円の福助足袋でも紐がすぐ破れるんじゃ!!
これだけミシンも裁断も発達してるのにもうちょっと考えろやと
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
部活で毎日3年間つかってたけど福助の紐が敗れた事無いお!
仕事で毎日はいてる親も底が破れるよりまえに紐がどうかなったことないし
つ「お誂え」
新富町の大野屋さんで、見本を履いたらコハゼが2つほど留らなかった。
そうしたらひもの位置を無料でずらしてくれたよ。時間は2週間くらいかかったと思う。
おあつらえより安くてピッタリの足袋が買えてよかった。
ちなみに白キャラコ4枚コハゼ3300円。
足袋の不具合はオーダーメイドするしかないわ
サイズに対して足首の径が大きいんでしょう?
東京なら既出の大野屋、むさしやは銀座と新宿に2件、めうがや(みょうがや)も
浅草と向島に2件ね
合わない靴や足袋はいてるとよくないわよ
健康のためなら多少の出費も仕方ない
器用ならオカダヤなんかで材料と型紙買って作れるけどね
普段履きなら紐が切れたのにコハゼ取ってマジックテープ付けてもいいかもだ
ちゃんとしたサイズとは別でリサイクルで
あしくびが異常にふといんだって
なぜいってあげないの?
着物きたいなー・・・と思うのだけど、30度超えたら浴衣じゃないと実際無理・・・
しかし浴衣はお祭り感をかもし出すので、それほど親しくない人の前では
避けたほうが無難かなあ
半襟つけたら普段着感がうpするかな?
柄と生地にもよるんじゃない?
自分は浴衣は何枚か持ってるけれど、有松絞りと綿紅梅。
コーマ地の浴衣は一枚も仕立ててない。
阿波しじらとか綿麻のしぼが入った生地で仕立てた夏物を
気温と季節で浴衣と夏物に使い分けてる。
秋冬に向けて、古着屋でフェイクレザーのがま口バッグ500円で買ったよ
ピンクのスカーフも帯揚げにするんだ!
早く秋がこないかなぁ
50の台にのると820のサナトリウムにいくって肝にめいじておかない
だって京都の観光地でしいたけの裏のしろぬりおいらん観光客いるもん
すれのびるとめんどくさいね
812の意見で着用するか美術作品にするかで
もし作家者なら袖きらへんと置いておくっておもう
巣に帰れ
むしろ作家物や美術品なら、年配者の方が似合うかもね。
なんで50代の派手アンティークや振袖批判にムキになるのかが謎。
普通にイヤじゃん?見たくないよ。
洋服だと年相応でない恰好は大ブーイングなのに、着物だといいの?
860 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/25(土) 11:26:30.75 ID:dfxIN8Rj
ムキになってるのって50代で振袖着てる人じゃないの?
自分の親がそんな格好したら病院連れてくよ
まともだと思わないのが普通でしょ
アンティーク好きだけど、40代以上のオバサンが着てると
くすんだ色が多いから、顔色がひどく疲れて見える時があって
もっと普通の綺麗な色を着てれば、見れる人なのにとよく思う。
とりあえず姫コーデはマジで引く。
お姉さんぶりたい人が多いけど、素直に尊敬できるのは
すっきりした上質の着物を綺麗に着付けてる人の方。
姫ぶりたい中年の人は、集まりに呼ばれない事もあるから
同年代でも嫌われているっぽいしw
50代振袖が見てて可笑しいということと、それを皆で嘲笑していいということは別だよ
50代の振袖ってどこに着ていくの?
カラオケ大会とかならいいと思うけど
心の中でとことんプゲラするなり罵詈雑言吐くなりしろってことですね!
パステルカラーの志ま亀が死ぬほど似合ってない50過ぎデブスは
「綺麗な色のすっきり着物を着た素敵なアタシ」と
自分の中では思ってるんだろうな
世の中にそう思ってるのはただ一人だけでも
なんで悪口大会になってるの?
少ない着物仲間なのにけなして何がいいんだろ?
八月中に済ませるつもりだった秋物単衣の裄直しが終わらない…
悪口言ったつもりなんかないのに
悪口って言われたから言うけど
年齢に関係なく姫系コーデの人って
自分を特別扱いして欲しい人でしょ?
言動や行動がいちいち高慢で
平気で人を傷つけてるのに
自分だけは許されると思ってない?
20歳そこそこなら笑ってスルーできるけど
中年になると他の素敵な人たちと比べてしまうから
どうしても軽蔑してしまう。
このスレがどのくらいの人数なのか知らないけど
そんな人、一人や二人じゃないって事じゃないの?
>>868 言動や行動がいちいち高慢で
平気で人を傷つけてるのに
自分だけは許されると思ってない?
>>868 自分と趣味や価値観の違った人を
意味なく攻撃するのはやめたほうがいい
最悪な人たち。
>>868 脳内汚物が滲み出るような口汚さと攻撃性は半島にでも向ければいい
そうやって着物嫌いを増やす人たち。
私は
>>870に同意だな。
これは着物に限らず。
姫系コーデの人に何かいやな思いをさせられたから、ちょっと過激な物言いになってると推測するけど、
全員が人間的に良くないというのは違うんじゃないかな。
貶そうが脅そうが全く聞く耳持たずスルーされ
全く思い通りにならない仮想敵(姫系中年)への苛立ちなんじゃ?w
うわぁ…と思うときはあるが、姫系中年のブログを見るとパワフルで楽しげではある
また来てたのか
その人、昨日50代の振袖話題に乗じてリアル友の悪口日記だらだら発表してた人だね
あんまりにも口汚い&誰得でフルボッコ食らったんだけど
50代振袖の擁護者に叩かれた、って事にしたくて必死に粘着してたwwwwwwww
50代振袖とも姫系とも全く関係ない只のやんちゃ様だから
あんまり気にしない方がいいですわ
>>855 あまり甘くない柄とか、綿紅梅とかなら夏着物としてそのまま通用するかもね
藍染に花柄、という昔ながらの定番の浴衣だとどうしてもお祭り気分かもし出しちゃうんだよね
でも濃い地で透ける心配なし、丈夫で自分でバシャバシャ洗える浴衣は夏のおでかけにぴったりなんだよなあ・・
ちょっと半襟でカラーコーデ試してみる・・・
>>876 そう、それだけ粘着して罵って、一体誰得?って不思議に思う。
姫系だろうが50代振袖だろうが痛い人は痛いし素敵な人は素敵。
あなたしか知らない特定の誰かを一緒に叩いてって言われても無理だよね。
こんなに明白な真実なのに、どうしてみんな同意してくれないの?→あいつらの仲間だからだ!
…だもんなあ
こんな小学生みたいなのに賛同したくはないわな
足袋のこはぜの人にも忘れずちゃんとw噛み付いてたし
気づいていながら何で言わないの?それって偽善じゃない?もっと物事を客観的に見ようよ!
つー厨2だと思うね
姫系とか何とかいてるけど全てとばっちりでしょう
言われた人は犬に噛まれただけだと
>>876 ファ板が今ちょうど和やかで澄んできてるから居心地が悪くなって、
ちょうどこっちでいいエサ見つけたから居座ってるんでしょ
みんな耐性ないからバンバンかまうし、レスもらえてうれしそうじゃん
濁った泥にしかすめないからどこでもいつもそんな感じだけど、本人はそれで
満足なんでしょう
スルー検定が続く今日この頃
問題の犬みたいにかみつく口汚い人は
ほぼ一人でヲチスレを回してる
自分上げ他人下げのあの人だし
こういうのは、無視されるのが一番堪えるんだから
構わなければいいのに。
みんなスルースキルなさすぎ。
どこのスレも、荒れる原因は
>>869>>870>>872みたいな人たちの反応にあるんだよ。
>>883はヲチスレに帰れ。こっち来るな。
縮の浴衣なのですが下駄履いてもいいですか?
やっぱり夏草履でしょうか
夏草履高い・・
>>885 一向に構いませんよ
むしろ下駄の方がお似合いだと思います
なぜ駄目だと思うのですか
下駄を合わせられるのってどこまで?(畳表以外)
礼装には合わないのはわかるけど、紬の訪問着とか
カジュアルな付下小紋とか、ちょっと悩む
もちろん樺細工や漆の上質なものでね
厨二病の犬汚婆がスルー出来る度量があるなら
>>869,870,872ぐらい簡単にスルー出来るだろ
>>884
889 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/26(日) 12:33:56.30 ID:uUw+89z+
わたしは
表付きで無いなら、
絵羽系に下駄は合わせないけれど、
そんなん、好き好きだもんなー
よくなにが正当かって論じるときに「昔は〜」「そもそもの発祥は〜」ってので
決めたりするけど、それで言えば昔はどんな盛装でも下駄OKだったのに
今はなんでこんなに下駄の地位が低いんだろうね
ホテルや劇場がダメ、とかいうのも歯があるものやゴム張ってないものが
絨毯いためるとか音がするからってのが主な理由だけど、それでいくと
右近や舟型のゴム張りなんてほとんど草履と変わらない感じなんだけど
一律「下駄はNG」で統一されちゃったよね
これで花火や祭りイベントや板さんの伝統とかがもしなかったら、下駄もとっくに
淘汰されてたかもしれない
話がそれたけど、織りの絵羽ものや小紋風の付け下げにだって見た目に合う
下駄もあるだろうけど、上のような理由で行く場所が草履と比べたら限定的に
なってしまうし、人によっては「あら、下駄?プ」て思われる可能性が
あるから、みんな無難に草履選んじゃうんじゃないかな
でも履きたいなら、往復であまり高級感漂う場所に寄らない時とかに
挑戦してみてもいいかも
土曜日に高齢者振袖をテレビの民謡大会でみたよ
見た目は遠めでもわかるし若い子は歌ったら声が若いのでやっとわかるていど
こういう使い方なのね
ものがなしい唄ばかりだった
でかけたけど私の年代で浴衣なんか一人もいなかった
>>888 ケンカ両成敗って知ってる?
話の合う人が集まるいいカフェに
流れ者がやってきて、ちょっと気に障る事言っただけで
殴り合いになって、お店や他のお客に迷惑かけたら
常連でも出入り禁止になるのよ。
私にまでケンカ売るなんて、あなた一番最低だわ。
え何をケンカしてんの?
気に入らないレスを書いた相手が「ムっとすればそれでよかったのに」
とか書くような問題ババアはスルーしても増長するだけだから意味ねーし
フルボッコぐらいで丁度よかったんじゃね?
フルボッコされようがpgrされようが、レスが続く限りのびのびと増長してるじゃんw
「グフっどんな反応が出てるかな?w」ってwktkしてリロードさせてるのは誰よ
かまわないのが一番なことは超絶明らか
>>892 たとえになってない
掲示板をカフェと同様に考えたいなら、ケンカを止めたり特定の誰かを出禁にできる権限を持ったスタッフが存在しないと成り立たないでしょ
せっかく来てないんだからケンカやめれって
来たらその時に叩くなりスルーなり存分に自説を実証すればいいいからさ
関東では相変わらず熱いは熱いんだけど空気が微妙に軽くなってきました
だんだんと夏物じゃなくてサラッとした生地の落ち着いた色柄が着たくなってきた
芥子色が着たいけど手持ちの単衣はまださすがに熱いわ
熱い×
暑い○
冬ぺらぺらに見えた単がいま分厚く見えるもんなあ…
木綿の単がほしくて古着屋回ったらがっつりした生地しかなくて
さすがに今きるのはためらわれた
今年は九月もがっつりあついらしいな
>>899 古着屋の木綿って着丈140台の小さいサイズしかないように思うけど
最近は大きいのもあるの?
10月は例年より冷え込むともいってたね
たんす屋にもうちょっと大きいサイズの木綿きものあったけど
袷だったから重くて着るには辛い感じだった
単衣で薄い木綿だと古着になる前に寿命終わっちゃうのかもね
毎日着てると膝やお尻のあたりの負担が大きいから
木綿、少し小さい古着を無理してきていて
居敷当もなしだったときに穴までいかないけどお尻の縫い目ベリッとぃう
本当に着はじめのころの苦い思い出・・・羽織で隠して帰った。
次の機会で、縫い目びりっのその場にいた友人で、お尻チョップしてきたのがいたんだが
気付かれてた&軽い嫌がらせだったんだろうかあれは。
怖くて未だに聞けない。
浴衣が縫えるレベルでしかないけど
頑張って洋服の綿生地で単衣っぽいものを仕立てた。
生地の風合いや柄が好きだったから
プロが仕立てたような着心地ではないけど、普段着としては十分満足。
今の時期はやっぱりザブザブ洗いたいし
古着は弱っているものも多いから、洗うのも気を使うよね。
サッカー生地だと、アイロンもいらないんだ♪
オクで綿麻のプレタ単衣を買った。
9月になったら着るんだ。早く来い来い〜。
9月まであと5日だけど暑いよ本当に暑い
まだ浴衣着てたい
暑がりだから、涼しくなってからじゃないと滝汗だわー
冬にウールのアンサンブルで遊び行くのが一番好きだな、暖かいし気楽だし
着物に合う髪型ってアップが多いけど、顔の輪郭が剥き出しになって恥ずかしいわ
輪郭を誤魔化せるステキ髪型ってないかな?
>>909 顔が縦長なら横に強調する結い方、逆もその逆、とかあるけど、
けっこう難しいから美容院でやってもらう形になると思う
手っ取り早いのはウィッグじゃない?
>>910 輪郭は卵型なんだけど、太ったせいで頬と顎にお肉がついてさ…
普段は下ろすか巻き髪で誤魔化してんだけど、着物でアップだとモロに出るから恥ずかしいんだー
ロングだし夜会巻きとかすき毛入れたりするのは楽にできるんだけどさ
912 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/27(月) 19:26:25.30 ID:4Ekc97vt
どこからそういう自信がでるのか・・・・
笑いの奥の顔のなかは・・・謎に満ちている・・・
薄っぺら笑いの奥・・・最初は腰が低いが・・・偉そうに見てくる
江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現・発展すると、自由度・手間の両面で劣る辻ヶ花は、急速に廃れ消滅した。
繊維大学教授も言っていた。
模倣を製造しているのか?否か検証してもらいたい!!
617-0823 長岡京市 長岡2−27 ARAKI 宅
小千谷縮の浴衣ですが汗びっちょりで洗濯家でしようと思うのですが
やっぱり縮みますか?
もう一度着る機会があるのですが、シーズン終わってから
セルフドライクリーニングしたほうがいいですか
>>913 モノによる〜
ほんと、同じ「小千谷縮」といってもそれぞれで、
縦に縮むもの、横に縮むもの、収縮率もびっくりするほど違う。
実際洗って見ないとわからないから賭け。
まずは一部分だけ、
下前の衿の下あたりに洗濯溶剤かけてソッと試してみたら?
失敗しても着用してしまえばわかりずらい一番目立たないところと思う。
>>914 賭けですか・・・・・ちょっと袖にお水零したことがあるのですが
そこだけ縮んでしまったので多分結構縮むだろうなと思うんですが
このままシーズン終わるまで放置してたら
汗できっと黄ばむだろうし悩みどころです
縮って夏きるもので、汗かくの当然なんだからジャブジャブ洗えたらいいのにねー
ほんと、あらってぎゅーっと縮んだらどうしよう、とびくびくしてるよ
相談させてください。
そろそろ秋冬物を準備したいのですが
わりと光沢感がある紋綸子の小紋って季節とか場所とか年代とか選びますか?
ネットで見つけて、お稽古に使えそうな上品なほぼ無地調の飛び柄で、10月11月にいいかなーって思うのですが・・・
ちなみにアラサーです。画像はちょっと上げ方わからないのと売り切れたら嫌なので…
>>916 じゃぶじゃぶ洗って縮まなくなったところで仕立て直せばおk
洗える着物はそういうものだと思う他ない
そういう意味で木綿や麻の方が正絹よりよほど手がかかるし上級者向けだと思う
仕立てる前に、水通ししてないのかな?
それでも多少は縮みますが。
>>921 古着や仕立て上がりだったんじゃないかな
>>915 そのままにしておけば黄ばむだろうってわかってるんだし、どっちにしろ
洗うしかないんじゃ?
ドライは汗ジミに対してはあまり効かないよ
ここはもし縮んだら絶対困るって部分の縫込みの余裕を確認してさ
たとえば私は袖丈はサイズより短いのはイヤだから、縮むとわかってたら
その部分だけ解いて洗う、するとついでに筋消しできて洗いあがったら
あとは縫い直すだけ
あとできるのは、洗濯機使わずに、プラの衣装ケースとかトロ舟とか余裕のある容器で
手早く押し洗い
脱水機にかけずに形をととのえてそのまま干す
けっこう早く乾くから、ずっと張ってて乾いていくごとに縫い目をよく伸ばす
横幅出したいなら、シボをつぶさないようにスチームで少し幅だしできるよ
関係ないけど小千谷縮って着物カテゴリーに入れる人もあれば、どっちかっていうと
浴衣として認識する人もいるんだね
>>915 水洗いで縮みそう&汗抜きはしたい、なら呉服屋か悉皆屋に頼むのが確実では?
時間はかかるかもだけど、リスクは一番低いと思う。
自分は呉服屋を通して京洗い(着物の形のまま洗う)と汗抜きをお願いしたよ。
納期は2週間くらいで、3000円くらいだったかな。
>>923 そういうのの汗抜きって、水蒸気で飛ばすんだっけ?
きれいに取れるなら、そっちの方がいいかもね
まあ、着物なら襦袢との兼ね合いでサイズが狂うと困るけど、浴衣として
着てるんなら私なら多少縮んでも許容範囲かな
お稽古用の浴衣なんて毎回洗ってたら気づいたら着丈10cmは縮むから、余裕もって
仕立ててる
>>924 どうやって汗抜きしてるのかまではわからない。
でも、如何にも縮みそうなちりめんぽいシボのついた生地を頼んだけど、サイズに変化はなかったよ。
着しわも取れて、さっぱりして帰ってきました。
でも小千谷は自宅で洗っちゃうw
あんまり脱水せずに、自重で伸ばすように干している。
高圧スプレーみたいなので飛ばしつつ
台にはその水を吸い込む装置があると聞いたよ
ほんとに汗抜きの言葉通りの作業内容だと思った
木綿と麻は水に浸す→干すを3回やれば縮まないと仕立て屋に教わった
>>927 それは縮みまくった後
15%ほど縮んだ後は縮まないってこと
水に浸す→干すを3回は仕立て前にとのこと
悉皆屋は3回もやらないから自分でやったほうがいいらしい
930 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/08/28(火) 22:50:15.37 ID:WDsB1uAV
模倣の辻ヶ花染を制作、江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現・発展すると、自由度・手間の両面で劣る辻ヶ花は、急速に廃れ消滅した。事実本物の辻ヶ花染は現存しない!!617-0823 長岡京市 長岡2−27 ARAKI 宅
縮というか楊柳みたいに縦にシボがあるやつ洗ったら思いっきり横方向縮んだな
そりゃもう着物がダイエットしたみたいな感じに
乾いてから気づいたから伸ばすこともできず
ぬれてる間に慎重に伸ばせばまだましだったかもしれないけど
それでも型崩れはしただろうなあ・・・
洗って縮むのが怖くて一回も着てないお下がりの麻の着物と長襦袢があるけど
思い切って洗って縮めて自分で縫い直してみようかな
単衣で難易度高くなさそうだから積んでた和裁本読んでみる
洋服ならこんなことで悩まないでもいいのにねえ
洗える、か、ドライの二択だから楽
着物もそうなればいいのに
普段着なら洋服地で作れば問題ないか
洋服地で作ると、脇とか背中の縫い代の処理が面倒なんだよねぇ
この前なんとなく手あか?がついて色がくすんできた羅の帯をドライニングで洗ってみた。
絹だけどもともとオクで落としたものだし、ダメもとで。
洗面所をきれいに洗ってから、ドライニング溶液を作って、
やわらかめのブラシで一方方向ですが、ごしごしとちょっと大胆に。
だんだん液の色が変わってきて、水色の帯なのに飲み忘れた緑茶のような色w
2回ほど液を変えて、すすぎは押し洗いで、普通に干して生乾きの状態でアイロン。
縮まなかったし、きれいになったから満足。
夏帯で織がスカスカしたのは正絹でも洗えるの多いよね
木綿やポリの洗える着物っていうのばっかり買ってるんだけど、
これは普通にネットに入れてドライでエマールで洗えばいいのかな?
それでOK
ポリ着物は、静電気防止効果のある柔軟剤使うといいよ
ポリでもっと凝った柄の小紋ないかな〜と
デパートのシルック売り場見るたび思う
>>917 12月だったらパーティーみたいな華やかな場以外は
光沢ないほうが落ち着いていていいかもだけど
秋口にはにはいいんじゃない?
年代はそれこそTPOによるけど若い人には総じて良いし
それこそ本人の顔映りと色目だからアラサーならいいんじゃないかな
帯でなんとでもなりそう
>>940 デパートのシルックの反物でちょっといいな〜っていうのは
反物だけで5〜6万するよね
本当にちりめん風の生地とかぱっと見は化繊だって分からないね
下手したら安い絹物より高い
シルジェリーは普段着にはいいけどやっぱり袷だとポリです感が
強いかな
シルックは静電加工してあるせいか、あんまり静電気で悩んだことないな
紬や絹に較べたら冬はひんやりなのかもしれないが
最近はまた紬調もあるしエルミテとか好き
もっと20〜30代向けの柄も出してほしいけど売れないんだろうね
943 :
887:2012/08/29(水) 23:16:26.25 ID:EkiVokQb
>>940 ありがとう
今度天気の良いときに浴衣と一緒に洗ってみよう
あ……ごめん、ついでにもうひとつ
スーツほど堅苦しくなく、ジーンズほどくずれていない、
ウエストがきちんとある膝丈くらいのワンピースや
コンサバちっくなニットアンサンブルを着るような場面で着られる着物ってどんなの?
訪問着まではいかない気がするのだけど、猫柄やドットやギンガムのカジュアル着物も違う気がする
お召しとかどう?
染めなら江戸小紋あたりかな
紋なしの色無地に洒落帯。
私なら石下結城の無地に洒落袋
縮緬の伝統柄小紋かな
飛び柄小紋
>935
は?
プレス段階で悲惨になることあり
例 ビビアンウエストウッド
今度の日曜日用に夏着物の化繊の安いの買ったけど
よそいきに使えないレベルのひきつれがえりやかたの縫製にでてて
がっかりだよ
関東は単衣で大丈夫の気温になりましたか?
>>952 安物通販はマジで怖い。
ゴミが送られてくる。
安いのが欲しいときは、デパート催事のリサイクル市がお勧め。
化繊の新品も沢山あるし、1000円〜だよ。
催事はたまーに必死すぎる契約社員さんがいるからなあ…
見るだけです!って言ったらほっといてほしいんだけどな
用があったら声かけるっての
電卓持って囲まないだけましか
通販は返品可のとこでしか買わない
デパ催でも1000円のワゴンには
怖い店員さんは来ないよw
よくヤフオクに出てる帯なんかも実物が見れるし
行って損はないけどな〜。
今月東急デパートでやってたリサイクル市に行ったよ
紅花紬反物38000で買った
日頃見られない織物に触らせて貰えてたのしかったよ
来月は松屋でやるとか言ってた
た○す屋で特売になってる高い着物から、投売りのコーナーに移動したら
突然態度が冷たくなったw
あれほど露骨な態度は初めて見たw
>>946-950 ありがとう
飛び小紋なら1枚あるから、少しづつ揃えていけばいいかな
総柄の派手目(岡重の浴衣的な)なポリ小紋もあるのだけど、そういうのでも大丈夫?
柄帯合わせてアンティーク着物が風に着たりとか
>952
2枚かったから1枚は返品する
糸がかなり悪いみたいでそこだけなおしても無理っぽい
東北でまた地震があったから日曜日の関東遠征はあきらめて
うじの平等院ってとこで目の保養して冷静になってくる
ほしい柄があるけど買えないw
961は半角さん
毎回何を言ってるのかわからないし、最近どんどん悪化してきてる
若年性アルツハイマーじゃね?
別に変だとは思わないけど
>>961 関東は暑いし地震もあるから関西にいられるならそのほうがいいよ
うさぎの帯買ったんだけど、9月に着れる着物って単衣だよね
シルクウールの着物って9月に着られるかな?
暑がりだから、裾よけなしで着物スリップとステテコじゃ駄目かしら
9月にシルクウールはOKです。
(30℃超えだと暑くて大変かもしれない)
着物スリップだと半衿ナシだよね?
衿が汚れると厄介だから、半衿の付いた筒袖襦袢とステテコのほうがいいと思う。
全角じゃね?
2人いるの?
>>966 シルクウールは着ても大丈夫なのね、ありがとう
そういえば半襦袢あったから、美容襟つけてステテコで着るよ!
ところで、筒袖襦袢って、何のためにあるの?
夏用みたいだけど、袖がゆったりしてた方が風がはいって涼しい気がするんだけど
夏は筒袖にして襦袢袖省略すると涼しいから、家で麻着る時はもっぱらこれにしてる。
腕の汗も吸ってくれるし、袖口から風が入ればそんなに暑くはない。
あと、夏専用ではなく夏用とそれ以外の季節用と二種類ある。
便乗します
筒袖の場合、フリからは何も見えないの?
見えないよ
筒袖利用が多い着物は
最初から替え袖を着物袖に縫い付けちゃうのもあり
974 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/01(土) 04:44:32.58 ID:tWKIdbAG
借家なのに、家庭菜園って・・・ね。節約のためにやってるという噂」!!
しかも偽装夫婦みたいで・・・籍は入ってないみたいだ。
やってる姿が、妙に変で、人によく見られたいのか?「逃避行動・壁」に例えてやっているのか??
真相は謎に満ちている。マンションの友人、近所のものも胡散がられてる。
「辻が花」染めは衰退したと、繊維工芸大学学長も話す・・・
江戸中期に糊で防染する友禅の技法が出現・発展すると、自由度・手間の両面で劣る辻ヶ花は、
急速に廃れ消滅した。(現在本物はない!!)
いっぺん、展示会やってもらいたいね!!どんなレベルのものを大勢の学生にプレゼンやってもらおう!!
617-0000 長岡京市 長岡2−27 araki 宅
975 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/01(土) 18:42:34.99 ID:aO6zVFCx
着物の起源は韓国です
日本のみなさんは韓国へ感謝しながら着てください
韓日友好〜(^^)
単衣の時期だね
もう少し涼しくなったらずっと寝かせておいた菊柄の単衣を解禁できる
あぼーん
>>976 菊柄いいなあ
上手に選ぶと応用範囲広そうだ
筒袖にレースつけて浴衣や夏きものなんかで振りや袖口からちらりとのぞくのがお洒落
っていう人もいるね
涼しいし
菊に便乗
乱菊はやっぱり浴衣限定かねー?
結構大きめで紺地に白と浅葱の柄なんだけど。
中国製だけど、紬のような織地になってる
秋に着られなくても夏着物として活用できないかなーと思っている訳だけど
>>979 浴衣限定ってことはないんじゃないかな
大柄で華やかな感じが多そう
むじな菊や意匠化した光琳菊は時期長めみたいだけど、
乱菊って基本は単独だと秋限定イメージ??
手持ちの本だと能装束や小袖の文様にもあるって書いて歩けどよくわからないわ
>>979 生地の織の説明だけ読むと浴衣にできそうで
色と柄の大きさから行くと単衣が厳しそうな印象
難しいね
綿紬浴衣とかじゃないのん?
昔から乱菊の振袖や訪問着あるんだけど…
でもやっぱり花火みたいで綺麗だから、特に紺地に白と浅葱なんていうと夏!お祭!って雰囲気
黄色や白や橙で振袖とかに描かれてたら気にならないと思うけど
自分の乱菊の浴衣は、黒地に白なんだけど
綿の素材感からやっぱり浴衣。
袷の乱菊は、こっくり深緋色の地に
鳥の子色の菊花だから秋限定。
柄だけじゃ決められないよ。
9月に浴衣は無理でしょうか。
お出掛けに着てみたいと思っています。
>>985 どういうお出かけでどういう着方をするのかも大きいなあ。
9月にお祭りで着るならいいんじゃないの?
木綿単衣のふりができるような素材と柄なら良いとして、
やっぱり色々言う人は言うと思う。
>>980 スレ立てお願いします
>>985 どんな浴衣か分からないから何とも言いようが無い。
阿波しじらの縞とか格子なら9月でもいいと思うけど、コーマ地のいかにも浴衣!みたいなのは野暮く見える。
(わたし個人の見解だと)
去年の10月花火大会で浴衣結構みたから9月に無理はない。
というか、お祭りも花火も近所ではなかったけど、浴衣女性二人みたよ。
神奈川
お祭りはOKだと思う。
でもお出掛け?ランチとか観劇とか?はNGでしょ。
>>989 そもそも衣更えなんてのは正装の話であって、略装で出かけられるような場なら好きにして構わないと思うけれどね。
乙です
スレ立ておつです
>>988 10月の花火大会って、何県の話ですか?
さしつかえなければ教えてください。
私も10月浴衣着たくて・・・
日中着るのはいいけど夜は寒くないのかなあ
じっさい今夜はかなり涼しい@東京
次スレおつ
明日紗の着物を着ていこうと思うのですが
変でしょうか
998 :
おさかなくわえた名無しさん:2012/09/03(月) 21:30:02.34 ID:BANd5TyP
>>998 すみません
渋谷でライブにいくのですが
いいと思います
1001 :
1001:
.................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://yuzuru.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \