1 :
おさかなくわえた名無しさん :
2010/04/18(日) 16:12:24 ID:MnyukLMh
2 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/18(日) 20:12:23 ID:5sFlBzYE
日常生活で着物なんて頭おかしいの?
>>2 着物を変な目でしか見られない外人さんはお帰り下さい
1さんおつかれさまです。 前スレの980です。レスを付けて下さった方、ありがとうございました。 柔軟に考えると、”招き猫柄かがり名古屋帯”はもっと着用する機会は ありあそうですね。私の頭が固かったかもしれませんw 気軽なしゃれ着、街着用に買ったので、もちろんお稽古事や改まった席には締めて行きません。 家族や友人の誕生祝い、ちょっと喜ばしいことがあった時に使いたいと思います。
>>1 乙
>>8 スレ立ては980を踏んだ人がすることになっていたのです。
今の世の中、日常で着物を着ていたら変だよ。
いいえかっこいいんです
変カッコイイです。これでいいですか><
ただひたすらに変。
出勤前に貼りついて、帰ってきて又降臨あそばして・・・ 何でそんなに着物着てる人が気になるの? ID:T2zWnR7z
ID:T2zWnR7z は着物大好きなんだろw
何が哀しいってさ。親が着物好きを理解してくれない事orz 普通に自活してるし、趣味の強い色柄を好んでるわけでも無いんだけどね ここで言うのも哀しい「白い眼」の筆頭が親なんだよね 結果的に目立つことで「他人にどんな目で見られるか」という事への心配なのは解るんだけど。 一番近い他人だよなー。お稽古ごとでもやってたら違うのかもしれないけど ただのファッションの好みなんだも…
こんなに綺麗なものが手が届くところにあるのに、 白い眼で見る人の気持ちが本当にわからないなあ。
嫉妬人とか工作員以外にも、着物市場自体の問題がデカイよね。 敷居高呉服屋とカルト的アンティーク着物店の二極だから、一般人が取っ付きにくい。 実際、着物好きの中でも、きれいめ現代着物好き人の中にはアート系の着こなしを批判する人も居るし、 先にそういう土壌と一般認識があると、気軽に着たい人は、結局どちらも敬遠する。 私はどちらでもないつもりだけど、梅雨はレインブーツを履く。雨草履とかカバーとか、お上品な生活の人にしか合わない。 白い眼上等。
江戸時代の町娘姿が好き だから明るい色の紬に角だし でも普段ぽいのに、なぜか目立つんだよね・・
変だ変だってうるさいよ。 嫉妬する前にちょっとでも着たい気持ちがあるなら着ればいいのに。 貧乏人の僻みとしか思えない。
家族からも変だと思われているんだなw 肉親の迷惑考えろ。
↑ 貧乏人
日本人には着物が一番似合うよ。 きれい目でもアート系でもいいから、もっとたくさん着物を着る機会を持つべきだよ。 日本の外で暮らすようになって心底そう思う。
ここ2年ほどは浴衣に袖を通さなくなった。 浴衣でよく使われるコーマ地の生地はあまり好きじゃないし、 綿絽は愛用してたけど、長襦袢や裾よけ等を重ねた上に着て、 さらに紗の名古屋帯を締めて・・となると結局は通常の着物と同じこしらえになり、 同じ手間がかかるなら、わざわざ浴衣を着ることもないかと思うようになった。
26 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/21(水) 15:49:09 ID:2450SZC+
そのまったく逆の考えもあります。
浴衣を夏着物として着てたけれど、面白味が感じられなくなったって事ですか? 浴衣なりの涼しげな生地の感じを楽しむだけの着方だと思うけれど、手間?でイヤなら 普通に絽や紗のものを身につければいいのではないのかな? なんか読み間違ってる?このスレからレスが正しく表示されずに読めない人がいる みたいだから自分もなんかバグってるのか不安になってきたな。
夏着物ってまだ着たこと無いけど めちゃくちゃ暑いからやめろって親に反対される 襦袢着ずに洋服のシャツ着て浴衣着たらどうなんだろ? どうやったら涼しく着れるんですか?
>>28 夏は絽の襦袢とスケスケの夏着物だけど、真昼は確かに暑いかも。
日陰にいたり、風が少し吹いたりすると、
すっと身体に風が通って気持ちいいけどね
紐一本着付けにして、、補正はサラシのみ。
帯は麻の半幅帯で済ませてる
自分は夏は洋服より着物(綿コーマ浴衣は除く、暑い!)のほうが過ごしやすかったりする。 洋服だと、「クーラーで寒い」と「寒くて上着着たら冷たい空気がまったく当たらない」の 両極端なんだけども、着物だとクーラーの風が袖を通して体に触れるから、快適に感じる。 クーラーの風が直接肌に当たる面積が少ないから防寒にもなるし。
私も、夏着物はまだ着たことがないのだけど、 綿絽の浴衣は、丈の長い浴衣スリップの上に着てる。 (夏着物としてではなく、浴衣として着てたので帯は半幅とかで) 夏着物として着るなら、通常の着物と同程度のこしらえになるのは仕方ないよね。 浴衣スリップになんちゃって衿とかには今度挑戦してみたいと思ってるけど、どうなのかな。 定番のコーマ地浴衣は暑いですよね。 とはいえ、雨で肌寒い位の七夕祭り(7月)には活躍しましたが。
皆さんに訊きたい。着物売るお店って、どんな雰囲気の店が優良なんでしょう。 最近着物に興味でてきた20代半ば女です。 今日初めてある店に行きました。最初に予算を伝えたら高価な着物こそ勧めてこなかったし、 親身になって似合いそうな柄とか探してくれたんですが、 異様にフレンドリーで耳元で大声で騒ぐ店員ばかりでした。 店員達は着物を着ていて、流石に見栄えは良かったのですが、 行動も話題もなれなれしい上にとにかく喧しい。大口で大笑い。 女性店員は髪の毛もぼさぼさ…。 白い襦袢は絶対だめ、おばさんが着るもの、既製品より仕立てた着物の方が絶対いい、 とか、言う事はまあまあ同意できるんですが、とにかく声量がでかい。 結局何も買わないで最後はクタクタになって店を出た。 なんだか着物自体の印象すら悪くなった…。残念な気持ちで一杯。 落ち着いて買い物ができる、手ごろな品がおいてある店ってあるんでしょうか。
こればっかりは場数踏むしかない
私も、なかなかこれはといういい店に行き当たらないわ。 だいたいどこもこちらの趣味や要望をスルーして、自分たちの売りたいものばかり押し付けてくるし。 紬も江戸小紋も好きだと言ってるのに、なぜか「この人は結城紬が好きな人」って 店中のスタッフが勝手に決め付けてそればかり持ってきたりとか。 ふらっと入っていきなり10万円の小紋を衝動買いなんてできないって言うと、 すぐローン組めばいいとか、今が買いだとかって買え買え攻撃がくる。 七緒とかそういった雑誌によく載ってる有名な店でもそうだったよ。 32さんの行ったような、店員の態度がちゃんとしてないところも論外だよね。
私は船場センター街の問屋さんで買っていて、押し売りもしないのでまあまあ気に入っている だけどどうしても躊躇するのが、そこの店員さん全員の履物がつっかけだという事 (服は事務服のような制服) 高い着物買うのに、接客してくれる人がつっかけ履き 何枚か買ったけど今度は違う店も行ってみようかと思っている 全員とはいかなくても、数人でも和服の店員さんがいる方が好感持てる
店の中にも、”良い店員”と”悪い店員”が居るし
地域限定になってしまうから32さんのお役にたつ情報 ではないかもしれませんが、私は関西住まいで、 京都の伊勢丹が一番好きです。関西では後発のデパート だからか、ほかのデパートより安い!同じ品物でも 安く定価をつけていたりします。店員さんもとても感じが いいし、あんまり押してこないし。品ぞろえもバランスが いい気がします。ただ、今年のわけあり市(先週開催していた) は、去年よりしょぼかった。。。残念。
良い店員に悪い店員、場数…確かにその通りですね。 あきらめたらそこで終了なので、違う店にも行ってみます。 そうです、34さんが体験されたように、ローンだとか今が買いとか。 不景気だし、きっとどこも必死なんでしょうね。 店員が見立ててくれるのはありがたいけど、正直自分でいろいろ見てみたい。 つっかけ履きもなんだか情緒がないですね、それだけでなんだか損した気になるかも。 あこがれてるのは着物だけじゃなくて、落ち着いた大人の雰囲気、日本の美徳なんです。 立ち振るまいも含めた、礼儀正しい淑やかな人間に接客されたい。 正直、素敵な人に勧められたら多少値が張ってもコロっと買っちゃうかも。 着物に着られない人間になりたいなあ。 愚痴聞いてくださりありがとうございました。
>>32 自分の求める物の品揃えが豊富で、自分好みの接客をしてくれる人が
その人にとっての優良店でしょう。
贔屓の呉服屋さんをつくって、そこの店員から色々教えて貰い、箪笥の中身も
把握してもらって、それをベースにしたコーディネート販売をしてもらいたい
人もいれば、着物や帯に関する知識は本を読んだり、産地にいって生産現場
を見学して自力で学ぶから、自動販売機的な接客でOKなんて人もいる。
小紋や紬などのおしゃれ着ばっかり欲しい人には礼装メインの品揃えの
店は不適切だし。
あなたにとってどんな店が優良店?ってアンケートはあんまり意味無いと思うよ。
>>37 情報ありがとうございます、関西に行く機会はあるので今度是非立ち寄ってみます。
ちなみに私が行ったのは北海道の某デパートにある着物屋さんでした。
ほんとに変な店員が多かった…
土足と畳を迅速にうろうろするのに機動性を考えたらつっかけ履くのって普通じゃありませんか? 気取ってる場合じゃないでしょう?ギャルショップのマネキンなら自社商品着て広告になるけど。
呉服屋の店員って変なの多いよね。 なんかテンションおかしいし、話はぐるぐるして結局何言ってるのか分からないしww 私が子供だからか、母といろいろ話してると 店員「おはしょりとかいう言葉知ってるんですね〜すごいです!」 とか言ってきて( ゚д゚)ポカーンってなったし、 最後に 店員「グーですb☆」 とかしてきて笑いこらえるのに必死だった。声でかいし。 「これいや!こんなのがいい!」 ってはっきり言うし、 勧められても 「これはいや!」 とかってはっきり言ってるから 店員も笑ってて親も笑ってて自分のほしい柄も出てきていい感じ。
>>25 浴衣って、やはり場所選ぶよね。極端な話だけど、若ければ歌舞伎座へ
着ていっても、いいかもしれないけど、ある程度の歳になると、みすぼらしい。
自分も、本当に夏の盆踊り、花火くらいにしか着ないと思ったら、
着る機会な本当に無いし、暑がりでないから、夏でもきちんと着るのが
好きだ。
>>41 さん、あなたはつっかけ履き派?
そりゃ、畳があるようなお店ならサンダル履きも許すよ
でもセンター街の問屋だよ?(畳敷きの所もあるけど)
おなじサンダルでも小奇麗なら許すけど、トイレで履いているようなゴム製のつっかけ
ミュールとまで言わないけど、せめてサンダルを履いて欲しい
普通のオフィスでもサンダル履きダメな会社多いですよ
高級すぎて買えなかったけど、京都のタカシマヤのおばちゃん店員さんは
知識も豊富で、この人から買いたいって思ったよ
夏着物には憧れるけれど暑がりの汗っかきなので浴衣でさえ厳しい。 阿波しじらならどうだろうと、今ちくちく縫っているけれど 襦袢きたら同じかなぁ。
そんなにサンダルが嫌なら問屋価格はあきらめなよwww>rmsSwUN3
うん、問屋はそういう所。 私はメインは呉服問屋。 小物や草履などは専門店やデパートで買うこともあるけど。 本当に呉服問屋様様だわ。あの価格なら雰囲気なんてどうでもいいや。 ワゴンセール400円の帯揚げとかあるし。 接客も悪くないし。 今日、道明で帯締め買ってきた!うふふふ〜。 今まで、お古や安い帯締めを使っていたから、楽しみ。
>>47 さんは都内の方ですか?
呉服問屋さんへ行ってみたいのですが、場所はどのあたりで探せばいいんでしょうか。
浅草橋の辺りでしょうか。
普段、洋服の買い物に慣れているから、呉服屋さんでの買い物ってなんかすっきりしない。 店員さん主導って言うか、店員さんが見せてくれるものから選ぶって、なんだかなー。 扉の向こうに、もっと気に入るものが眠っているかもしれないのに。 「そこの棚の中身、全部見せて!!」と叫びたくなる。 問屋さんでは自分で物色できる?
普段着に着物を着る金持ち。
見せてといわずとも見せるよね普通。 どんどん広げられて「いやあの覗いてみただけなんです」と言わせない押しの強い 呉服店のせいでビギナーに着物が敬遠されるんやん サンダルは普通やね。かわいそうな位古臭い事務服だって普通にいるよ 働いてる人に夢見るなんてどこのギャルSHOPカリスマ店員かいな
呉服屋の店員さんは着物着ててほしいなあ。 そういったコーディネートだって参考になるんだよね。
今年の夏は浴衣を襦袢なし(半襟なし)1枚で普段着として着ようと思ってるんだけど どのくらいまでOKかな?白Tシャツ1枚でいけるとこるなら大丈夫かな? 浴衣は〜」ってのは知ってるけど、なんとか着物を普段着の中に組み入れたいんだよね。 夏は木綿1枚でOK,ってのができれば着る機会も増やせると思う。
昔の人は夏はどんな格好してたんだろう 暑い夏でもきっちり襦袢きていたとは思えないんだけど?
自分も「着物を普段着に取り入れ〜」を夢見て、色々試みてみたけど 結局一番取り入れやすそうに思えた浴衣が、一番非日常扱いだった。 どんなに地味な物でも、浴衣着ていると必ず「どこかでお祭?」って聞かれるw 開き直ってポリ着物とか、木綿とか紬を週末の度に着るようにしたら 最初は色々詮索されたり、聞かれたけど、1か月も経った頃には ご近所も家族も友人も、いきつけの店も見慣れてきたのか、何も特別な事ではなくなった。 どころか初めは大否定していた母親が、段々着物に興味を持って自分も時々着るようにw 今では小物とかを貸し借り出来る上、アンティークのお直しもして貰えて非常にウマー! (元々洋裁・和裁が出来る人だが、着物嫌いで絶対に手伝ってくれなかった)
>>54 「きものの花咲くころ」という戦前からの雑誌、主婦の友の和装に関する記事を
まとめた本によると、夏でも襦袢はきちんと着ていたようだ。
ただし、長襦袢などではなく二部式襦袢にして身頃部分の吸湿性を
上げたり、下に着る肌襦袢を省いたりする程度。
どちらかといえば汗取りの方に重点が置かれ、着物や帯に汗を染みさせない
工夫に一生懸命だったみたい。
一方で、浴衣の着用範囲は今よりもやや緩やかで、昭和30年代くらいまでは
ご近所さんへお中元を届けに行くくらいなら、浴衣(長襦袢は重ねない)+
博多献上のお太鼓結びでOKだったと、どの本だったか忘れたが、着物の
エッセイ本に書かれていた。
もちろん夜ではなく昼間の話。
当然、寝間着に着るような着古した浴衣ではなく、その夏に新しく下ろした
浴衣なのだろうけれど、参考写真として載せられていたのは白地に藍染めの
コーマー地の浴衣だった。
>>53 綿絽浴衣で展覧会とかご飯食べとか、普段着物で行くところ行ってますよ。
「お祭?」とか言われたことない。
こちら京都なので、着物や浴衣が変に悪目立ちしないのもあるかもしれません。
半衿なしで、博多の半幅で貝の口か、八寸でお太鼓。足袋アリ。
今時の綿コーマの派手な浴衣だと違和感あるかもしれませんが、藍染めの古典柄なら
半衿ナシ足袋アリでも割と違和感ないです。下駄は白木の右近。
お祭用でないお出かけ着としては、足袋がある方が良いと思います。
裸足だとやっぱりカジュアルになってしまう。
京都ならそうだよね 町の景色の一部として溶け込めそう
同じ京都で着物着た人でも、地元の人とよそさんの見分け方ってありますか?
>>45 しじら、いいよ〜。
夏には、普段はしじらばかり着てる。
吸汗速乾素材の襦袢なら、割合快適です。
私も、毎年1枚ずつ縫ってる。
>>60 それを聞いてお裁縫にも張り合いが出ます。
吸湿速乾素材の襦袢も試してみますね。ありがとう。
夏の襦袢と言えば、、、海島綿の襦袢使ってる方 いらっしゃいますか?どんな使い心地なのか興味あるので もしいらっしゃれば、教えてください。
阿波しじらって、浴衣としてではなく、夏着物として盛夏に着てもOK? おととし作ったのが無地の変わり織りみたいな生地で、 半襟なしで浴衣として着るとなんだか間が抜けてて変なんだ・・・
>>55-57 いろいろ参考になりました
関東ですが、今年は浴衣を普段着にすることに決めました
綿シャツ感覚で1枚で着たい思います
関東なので昼間から浴衣は目立つかもしれないけど
周りが見慣れるまでがんばりますw
>>19 アート系の着こなしって何?
具体的にどんなの?
太陽の塔の柄とか?
先日テレビ見てたら、このスレの住人のおばあちゃんが ヒロインと思しきドラマやってた。 ええ、ゲゲゲの女房です。 たまたま見てたんだけど、お見合いのシーンで 鴨居に届きそうなヒロイン見て思い出しました。
>42 タイムリー?今TVでやってる「知っておかなければならない27のこと」 【おはしょり】の正解率30%だってさ >42のレスのテンションもいかにも子供っぽいし店員さんも真面目に感心して ヨイショしたんじゃないの なんかフツーの事取り上げてるねえ。Aきょうそく
ありゃノリが実況版とまざった失礼。ヲチやってる訳じゃないから気にしないでね。
>>63 普通に阿波しじら、夏着物として着てます。
どんなに頑張っても夏は汗かくもんだし、自宅で手入れできるのが一番。
47です。
ワゴンセールは700円でした。すみません。。
>>48 そうです、浅草橋。
何軒かあるのでお気に入りの問屋を見つけてください。
>>49 自分の行っている問屋の話ですが・・・
フロアに反物や訪問着、帯が山積みにされ、自由に見放題です。
帯締め帯揚げ伊達締めなど和装小物も充実しているので、
見ているだけで4,5時間はすぐ経ちます。
一度着物を仕立てると記録が残り、次回は採寸なしで作ることができます。
染み抜き・洗い張りなどの仲介もやっていて便利です。
高級品からリーズナブルなものまでありますが、ウールや綿などはあまり見かけないです。
ポリは東レシルックの色無地・小紋や、シルックじゃない訪問着も少しありました。
私はデパートより安く着物を買えるので大変満足していますが、
建物・内装・店員の事務服等から高級な雰囲気を感じることはできませんので、
雰囲気を大事にする人はデパートや老舗呉服店に行った方がいいんじゃないかな。
私もお金があればそうしたいさ。
71 :
70 :2010/04/23(金) 00:26:13 ID:H8A0eGDX
あと、追加。 最初にお店に行くと会員登録がされ、担当者が決まります。 買い物中は担当者がくっついて来ますが、 「独りで見たい」と言えば放っておいてくれます。 まあ、すぐ他のお客さんに呼ばれてしまうので始終べったりって感じではないです。 初心者の頃はいろいろ相談に乗ってもらったので、 固定の担当者がいるというシステムは安心感がありました。 私はこの問屋しか行ったことがないので、 もしかしたら他の問屋さんでは違うところがあるかもしれません。
随分前のきものサロンに
「風合いが良く吸湿性に優れ、光沢感もありしなやかな肌触り〜〜」
と、書いてあった。
>>62 で、行きつけの呉服屋さんに聞いてみたけど
涼しさを優先させたい自分には、適さない
との事でしたので、購入を見送りまして
代わりに、麻の襦袢を予約してきたw
>>65 きれいめ現代着物と対比して察して頂けるかと思い書きましたが、アバウトすぎる表現でしたね。
端的に言うと、アート系出身の若者を中心に好まれ、やや奇抜な要素を含んでいたり、派手でゴテゴテした色合わせだったり、洋品洋柄をふんだんに取り入れていたりする着こなしの事です。
>>62 涼しさなら、上に書いている人がいるけど、麻だと思った。
でも、麻はしわになりやすいし、その点海島綿なら大丈夫だよ。
多分、絹との相性も悪くないと思う。
しかし、風が吹き抜けたときの麻の涼しさはたまらん。
かいとうめんの絽を持ってるけどどちらかというと絹っぽい だから正絹の絽や芭蕉布などに合わせやすい。 自分は気にならないけど麻襦袢では肌当たりが悪い人にはよいかも。
>>69 レスdです。
阿波しじらって、単衣の季節に一重の着物としても着られるって言うので、
結局6〜9月までずっと着物としてきてしまっていいってことでしょうかね!?
(襦袢や小物は変えるとして)
以前、6月に半襟付きで着たときに「もう浴衣?」って言われたことあるよorz
>>76 しじらは、色や縞の雰囲気にもよる。
藍の抜染の方だと、浴衣に見え易いと思う。
まぁ、小紋(黒地に白の遠州椿が規則的に並んでる柄だった)や、
ウールの着物を冬に着てて、
「夏でもないのに着物?」といわれた事もあるから、
若い人にとっては、振り袖や訪問着や留袖みたいな、フォーマルな着物以外は
浴衣しか無いと思ってる人も多いのかなと思う事もある。
テレビに出てる人達が小紋着てても、テレビに出てるからフォーマルな着物だと思うみたい。
>>70 どうもありがとう!なんかテンション上がってきた。
今度絶対行ってみる。
夏の生地は、個人的な好みで言えば紗よりも絽の方が好き。 絽目の、紗ほど強くない控えめな透け感に、押し付けがましくない色気を感じる。 布フェチでもないんですけどねw
昭和モダンキモノ〜抒情画に学ぶ着こなし術〜って本買った 今これやったらお直しおばさんやヲチスレ住人の餌食w学べないけど結構面白かったよ 当時既に膝丈着物や膝丈袴にハイヒールとネックレスな絵があったんだね 本当にやった人はいたのだろうか。。。
デザイア、は昭和だったよなぁ
作家物の紬ばかりの芸術系の人を知ってる。 別に派手でも奇抜でもない。 アート系とされるのはクリエイターとしても3流以下なのでは?
尚、
>>80 の膝丈着物や膝丈袴+ハイヒール書いてたのは高畠華宵
竹久夢二のファッションチェックもあったw
最後まで読んだら当時着物にハイヒールは実際いたらしい。
アート系っていうと横○美奈子さんみたいのを想像するんだけど
>>73 アート系よりもKIMONO姫系って書いた方が分かり易いかも
>80 ちょっと古くなっちゃた本買っちゃったね。2005年か。 2005年頃には結構そういうコーデいたよ。 …まあ一部にはイタイとか珍ドン屋扱いされてたのは仕方ないよね… 横だけど>85 そうだね。アート系とKIMONO姫は別の物だ>73の言ってるのは後者だと思う。
>>70-71 詳しくありがとうございます、48です。
浅草橋ウロウロして探してみます。
>>着物にハイヒール そういえば桂袴にあわせる履物は、袴の共布で作ったハイヒールなんだよね。 昭和の末期か平成の初期に行われた宮中行事の写真を見て びっくりした記憶がある。 但し書きに、「公家の上流家庭の女性が外出する時は、自室から輿に乗り 出先の部屋で輿から降りるので、履物がなかった。 それで明治になってから、宮中行事で桂袴を着用する時の履物は 共布のハイヒールと定められた」みたいなことを書いてあった。 自分は、普通に草履を合わせるようにすればよかったのにと思ったけど。
宮中の女性は足袋を履いていなかったと永井路子さんの歴史エッセイで 読んだことがある。 公武合体で京都から嫁入りした和宮には足袋を履く習慣がなく、江戸城大奥で 足袋を履くように強制されて激怒したとかなんとか。
装束の足袋は靴下型だからねー 草履が履けなくなる
大奥でやっていたのとちょっと違うな。 吉宗のところに着た、宮さんが、薄い足袋を履いていて、吉宗の母親と 奥さんに足裏を刺し子した丈夫な物に履き替えろと言われて、拒絶。裸足になる。 火事で履いて逃げるみたいな。まぁフィクションだろうけど。
>>76 69です
>77さんの仰るように、色柄の雰囲気にもよりますけど、普通に単の季節に着ても問題ないと思いますよ。
私は南の方に住んでいるのもあって、5月半ばくらいから着ています。
そういえば、私も10月に紅葉柄の小紋を着ていたら「浴衣?」といわれたことあります。
なんでも浴衣に見える人って、いるんですね。
宮中の女性が足袋を着用するのは、天皇に会うときだけだからね。 あの寒い京都で、いくら重ね着しているとはいえ裸足は辛かっただろう。
これもそんな感じなのかな 水色ベースのタータンぽい格子柄の単衣のウールなんだけど 洋服だったらタータンチェックってあったか柄だよね。晩秋あたりから3月位まで 重宝なんだけど単衣なのでときどき人目が気になる 胴抜きみたいになんちゃってで八掛だけでもしたほうが視線は煩くないかな? 勿論の街着です。
視線様は3月にタータンだからってよりタータンの着物だからでは、なんて 春にタータンのスカート穿いてる人が居ても気にならないし タータンっぽいタータンじゃないチェックの春物もあるし
元はどこの部族の人間かを見分けるための模様って説もあるから 気にならないな、タータンは素材や厚みで着る時期を決めてる。
ここ1〜2ヶ月、天気が不安定すぎて着物を着そびれっぱなしだわ。 ものすごい強風の日が何度もあったり、 最近では早くも夏日になって、「このままこの調子なら汗取り対策を考えないと…」 などと思いきや、今度は冬並みに冷え込み、帯付き姿だけでは心もとない。 穏やかでしのぎやすいお天気が続いてくれー!!
タータンの蘊蓄は知ってるのでタータンっぽいと書いたのですが 話題振りの最初から突っ込んで書くと語りちゃんに思われるので避けてみました。 >95は日本語読めない書ききれてない… 嫌な目に遭ってもそんなに鼻息荒く角出して「視線様」呪わないでw 3月タータンスカートはわかるけど単衣の季節のタータンスカート見た目は暑苦しいでしょう? 学校の制服くらいでしか見ないよね。制服だって正式な場を想定するから冬服がメインだよ。
99 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/24(土) 03:31:14 ID:NvMRsN8w
いいかげん、安価位ちゃんとつけてよ。 >ってなによ。つけるの?つけないの?中途半端だなぁ。
物知らずはあなた >のアンカは鯖に負担をかけないためだよ ってもしかして思いっきり釣られた? ほんとこの数日の天候といったらたまらない。 寒くて目が開いたよ。 こんなことなら、この前暑かったときにウールの着物洗うんじゃなかった。
ウールに八掛つけちゃったら、 自宅でジャブジャブ洗えるウールの利点を消しちゃって、もったいないよ。 ウールは単衣が普通なんだから人目は気にしない気にしない。 昨日雨だから着物を諦めて、スカート・ストッキング・パンプスで出かけたけど、寒いこと寒いこと。 ウールの着物で出かけた方がまだよかった。 雨用草履買おうかなぁ。これから梅雨の季節もあることだし。 皆さんは雨用草履もってる?
雨用草履、買おうかと思って探してるとこ 草履にかぶせるビニールカバーみたいなのは買ったんだけど なんかブサイクで使う気がしないんだよね 下駄に爪皮ってのもやってみたい ウールに八掛って見たことない ウールって単衣が普通じゃないの?
>101-102 雨用草履もビニールカバー(高めの歯つきのもの)のも持ってる。 雨用草履は入学・卒業式みたいにどこか建物に上履きで入る日が雨だったとか 一日中降っている日に使った。 ビニールカバーのはホテルなんかのパーティとか雨用草履のままではちょっと間が抜けるときに使ったかな。 手荷物に余裕がある時は雨用草履を履いて行って、向こうについてから草履に履き替えたけど。 下駄用の爪皮もあるんだけど、二枚下駄だとよくこけそうになるから結局あまり使ってない。 でも雨用草履+雨コート(丈はかかとスレスレ)着てても裾が濡れちゃうから、 この前防水の水屋袴買った。 ちょっと歩きづらかったけど買ってよかったと思う。 ヤフオクで一、二度、八掛つきのウール見たことあるよ。
雨用の下駄は持ってるけど、草履は持ってないので、私も欲しいと思ってる。 でも、雨コート着てると、雨用の塗り下駄で違和感ないんだよなぁ。 とはいえ、コート脱いじゃうとどうにもならないけど。
木綿でタータン柄のワンピって、昔から時々見るよ。 特に子供ものには多い気がする。 半袖のもあるから、素材次第で、単衣だけじゃなく、薄物の季節でも大丈夫ってことじゃない?
タータンと表現するからおかしくなる、 ただの格子柄でええやん。 つうか、そこまで視線が気になる人なら普段着着物は向いてないよ。
お下がりで貰ったウールの着物、(元の持ち主はただのウールというけど シルクウールっぽい気がする)八掛ついてた、いわゆる胴抜き仕立て。 結構便利に使ってるよ。 生地がウールっぽくないので「ウールだよ」って言うと驚かれる。
>>98 いきなりそんな侮辱を受けるような覚えは無いよ…。びっくりした。嫌な目とか、呪いとか、私が??ゲスパしすぎだよ
あなたが視線をあまりに気にしている様子だったから様つけただけ
要は季節外れ感への視線じゃなく、着物姿で、しかも(一般的な、花柄とかの認識からすれば)珍しい柄だったからではという推測。
連投失礼 そもそも前提の認識が違ってたのもあってごっちゃになったのかも ウールとか厚地木綿の単を袷の時期に着る事は、普段着物の人にはよくあることだとだから、私なら視線があっても「単だから」かとは思わないし、 街ゆく人の中に他人の袷単を気にする人がそんなに居ると思わないので、柄の話だと思ったわけ。
常連客の彼氏が着物きてる 今日は泥大島着流しだったのだけど、男着物って色気でるね
↑ その人ブログやってた? すでに消えてるんだけど。
卒業式のために購入した袴が有るんだけど、女が袴を普段着にするのって変ですかね? 袴ならスクーターでいろんな場所に行けるし、便利かなと思うんだけど卒業式以外で見たことがない… あとこの年齢過ぎたら着ないとかあるのかな。学校の先生は年取っても卒業式で着ているのを見ますが。
私とは付き合いないからわからないや 大島に対しての彼女の感想が蛇みたいでしょだったのに笑った
こないだ、綿ガーゼで長襦袢作ってみた。 試しに羽織ってみたら、肌触りよくて最高。 滑りが激烈悪いから着付け難そうだし、足捌きは不安だけど、着るのが楽しみ。 …5月になったら着てもいいかなぁ。 もうちょっと待つべき?
>102-104 雨草履について書いてくれた方たち有難う。 やっぱり雨草履持っていた方がいいね。 ビニールカバーは103さんみたく、パーティや冠婚葬祭に使った方がいいね。 ネットで晴雨兼用の草履を見つけたんだけど (防水加工されているが足先のカバーがない普通の草履の形のタイプ) 足袋のつま先が濡れそうだから、雨草履として使うのは難しいよね。小雨の時とかは重宝しそうだけど。 >113 大島が蛇みたいって、私も子供の時同じ事思ってたので笑ったw でも、色気が出る着物男子ってかっこいい。 弟が着物着ると貧乏な書生か結核の小説家みたいな感じになって、男の色気からは程遠い。
>>107 八掛つきのウール、自分で洗ってますか?それとも丸洗いや洗い張りに出してますか?
>>113 楽しみにしていたブログが急に閉鎖されていたのでその人かと思いました。
木綿の着物、着る都度洗ってますか?
119 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/24(土) 22:34:42 ID:Yu7pTPnA
>116 例のお下がりウールは八掛ついてるから、洗いは業者に出してる。 これとは別に、安っすいウールの着物(八掛なし)は 自宅で洗ってみようかとも思ってるか、面倒なので悩んでるところ。
浴衣の新作そろそろ始動してるね。 今年も縫いたいな〜。 片身で作りたいけど、あまった反物もったいないから躊躇する。
>>120 自分の場合、捨てるつもりで普通の液体洗剤で洗って干したけどなんともなかった>ウール単衣
>122 やっぱり、アイロンかけるんだよね? それが億劫で自宅で洗うのを躊躇する
着物着てる他人を見ただけで運命を感じてしまう
ウール、自分もふつーにおしゃれ着洗いで洗っている 脱水ゆるーく掛けて干せばアイロンもあまり必要ない。 いい気になって普通洗剤で柔軟剤もなしにガッシガシ洗った 母の古いウールは糸がちぢんでしまい、袖がひっつれたけどw 普段着だから気にせずアイロンで伸ばして着た。昔のだから多少色落ちもあったかな。 今まで随分洗って来たけど、家で洗うと少しだけ縮むものがあるなー、という感じ
>>118 木綿の単衣、2、3回着る毎に洗ってたらすごい縮んだ。
一応、仕立てる前に水通しはしてたのに。やっぱ度重なる洗濯は違う(w
幅はたいしたことないけど、丈がおはしょり出ないくらいに縮んだので、
それ以来、気になった時にしか洗わなくなった。
ここまで縮んだら、もう縮まない気はするけど。
そもそも肌に直接身に付けるわけじゃないからそんなに汚れんし。
127 :
118 :2010/04/25(日) 09:23:09 ID:SLnFYcqY
>>126 有難うございます
何かで読んだ”木綿はやたら縦に縮む”ってのは本当だったんですね
木綿は縫う前に一晩くらい水に漬ければ塗っても縮まないかな?
木綿着物、洗って裄も縮んでるような気がする。 あれ、こんなに短かったっけ?って思ったよ・・・
シルクウールの単も水洗いしたらだいぶ着丈が縮みました。 洗う前は自分の身長より若干長かったけれど、洗濯後はやっとおはしょりが出るくらい。 麻は洗っても縮まない&夏とても涼しいですよ、という呉服屋さんの売り文句を信じて 夏のおしゃれ着用に小千谷縮の単を仕立ててもらう事にしました。
麻も縮むんだけど・・・
>>131 ちょっと調べてきました。
数字で3%縮んだというブログがありました。
他のブログでも自宅手洗いの方が(乾く時?)縮むと書いてました。
裄は実際の寸法より長めのサイズを指定してきたのですが、
袖丈、着丈もやや長めのほうが良さそうですね。
若干大きめに仕立ててもらえるように、朝一番で電話してみようと思います。
ありがとうございました。
132追加です。 洗濯サイトだと麻は5%ほど縮む、水ではなくぬるま湯のほうが縮みにくい、アイロンをかけると若干戻せる という事でした。
繊維が縮むから本来は水に漬けてから仕立てたほうがいいよ
ID:CnGD0skOです(日付またいだのでID変わってると思います) 湯のしと本湯通し調べてました。 水通しというのもありますね。 明日、それも聞いてみます。 度々すみません、かなり前に絹ものを一枚仕立てたきり(それも母に丸投げ)だったので助かります。
木綿の単衣、レビューには洗濯したら縮んだとあるので 少し大きめで頼んでたまに洗濯してるけど全然縮まない。 大きめの着物は様にならんよ。 でも着るけどさ。 ちなみに全自動洗濯機でエマールでデリケート洗いです。
いいですね>縮まない (縮ませたシルクウールは同じ洗濯方法です) 仕立てる前に処理してあったんですかね。 今日頼んだ呉服屋さんは昔気質なアドバイス多くて、 暑くても木綿の単は6月からと言うので、それなら盛夏用の着物のほうがいいなと思って麻にしたのだけど 木綿の反物も見せてもらって、一枚欲しくなってます。 こちらで出てた麻の長襦袢の生地も触らせてもらったけど、想像よりかなり着心地良さそうで心動きました。
ウールの八掛つき自分で洗ったよ 表地だけが縮んだ 八掛が表地との綴じ目のところ、生地があまって、シワができたままアイロンしちゃった 着たら見えないので、気にしてない
デニム着物で三日間旅行したんだけど、凄い肩凝った やっぱ重いのかな、デニム
先日合羽橋商店街で、着物をリメイクした妙な服を着てる40歳位の女性を見かけた。 (中森明菜が大昔着てたような感じのデザイン) その服どうこうより、足元がなんと地下足袋でビックリ・・・。 持ってた四角い籠バックは角が潰れて大きな穴が開いていた。 せっかく着物を無駄にせずお洒落するなら、とことんお洒落して欲しい。 アレじゃただの勘違いおばさんだ。凄く痛々しくて、何故か見てるこっちが恥ずかしかった。
>>140 リメイク好きなので、肝に銘じます。
今のところ、洋服でもありそうな柄で
巻きスカート作るくらいだけど…。
骨董市とか行くと、本当に目玉飛び出しそうな
個性的なリメイク服の人を見かけます。
敗れた籠バッグってのが、わかんないな いろんなものを拾い集めたホームレスじゃないの?
娘に薦められて「タンブリング」を録画して PSPに落として見てます。 主人公の母親が着物着る役なんだけど 貝の口にして帯揚してる。 私も貝の口の時は帯紐は使うけど、 帯揚はどのように使ってたのPSPの小さい画面では 確認できず。 それはそうと日大不倫流出写真の不倫相手の女。 イボ痔だかW不倫だか知らんが、あの年で 浴衣のあわせがどっちが前か知らないなんて。 鏡使ったセルフ写メかと思ったわよ。
お直しオバサン、今日はまたなんでこんなに率が高いんだw
146 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/27(火) 12:37:24 ID:klBEZbgw
お直しおばに限らず、着物を敵視したり、嫌がらせすりのは たいてい、同姓=女。 割と、異性=男の人って、好意的だよね。気をつかってくれり。
何をオシャレだと思うかが人それぞれなのに オシャレが義務だと思ってて、それを人に押しつける人は嫌だ。
トン切りごめんなさい。 半襟付け、頭がこんがらがってきた。 色々検索するうちに、内側から・外側からと両方あって迷ってしまう。 それぞれ自分にあったやり方があるんだろうけど、 何度もやり直すほど器用でないし、面倒くさい 誂えてもらった物もお店が違うせいか、やり方が両方あって余計に迷う。 解いてしまったので前回のやり方が不明だ。
>>148 私は表からやるよ。一目落としで縫う。
裏は衿肩あきの間を細かく縫う。
バイアス半襟だと中心から左右に縫って行く方法が
裏に書いてあったけど、普通に縫ってもあんまり変わらなかったので
普通のとほぼ同じようにしている。最近はほとんどバイアス半襟だな。
差し込み芯ばかりなので、三河芯のことは良くしらないや。
ゴールデンウイークはそこそこ天気がよさそうだね。 3回は着たいなぁ。
数値目標いいね。
天気よすぎて暑い〜。 用事があって出かけたので、その時は袷の大島で行ったけど 家に帰って速攻ポリの単に着替えちゃいました。 母のお下がりの大島で初めて着たけど、思ったよりは涼しかった。 (風がビュンビュン吹いてたので) 東京の5月の平均気温の最高が22℃らしいので、 風のない日に袷で出かけるのはキツイんだろうな。
予報だと東京は5月3日、4日から最高気温23度にもなるとか。 もう「5月は袷。単衣は6月になってから」とは言ってられない。 単衣の上にショールか薄物の羽織かコートでちょうど良いかもしれない。
本日の都内は、木綿の単衣、帯付きで丁度よかった
155 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/29(木) 21:11:23 ID:yLkWyTEh
絞りの振袖に、抱え帯の代わりに兵児帯を巻いたら変でしょうか?
>>156 勇気をもらえる画像だ
日頃、着慣れてる人って自由に楽しんで着てるんだ
158 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/30(金) 03:22:00 ID:eDfxW9PG
そういうことではないと思います。
後ろのタイヤの模様がチェルシーみたいですね
車のナンバー読めちゃいますけど。
自由に生きたらえいがよ
車とご本人がそっくりですね。
サマーウールの着物の下って何を着たらええのか教えてください 襦袢スリップって肌着と襦袢が一緒になったような奴一枚では駄目? その時もやっぱりうそつき袖は必須? それとも肌着一枚で浴衣みたいに着てもOK?
大名行列の奴さん思い出した。 最近、和服を着てる若い男の子で紋付の羽織着てる子がけっこう居るんだけど(都内で目撃) あれは古着で安く売ってるから?それともファッション的な流行? 年配の男性は、ごく普通の装いの人が大半だから若い人の間で流行ってるのかなと不思議に思った。
>>163 ググってみました。夏用素材の襦袢を合わせるみたいです。
-------------------------------------------------------------------------------
「ポーラー」または「ポーラ」という名前で紹介されているこのサマーウール。
文字通り夏仕様のウールの着物です。
特殊な撚り(より)をかけた糸で、通気性を良くしてあります。
さらにこの生地、特筆すべきはサラッとしたその手触り。
ウエルキィや麻の襦袢と合わせて、涼しげな装いをお楽しみ下さい。
http://someorikodamas.com/summerwool.shtml
>>165 お早い回答有り難う御座いました!
やっぱり長襦袢は必須なんですね
浴衣風に一枚で着てみたかったけど
サマーウールの着物を知らなかったので、こちらこそ勉強になりました。
よそのサイトでのQ&Aもありましたよ。
-----------------------------------------------------------------------------
サマーウール着物の襦袢&半襟は?
http://questionbox.jp.msn.com/qa2313466.html ヤフオクで買ったウール(出品者側の表示)の着物の中に2枚ほど、
シャリシャリした生地の冬には寒くて着られない着物があったので、
もしかしてこれはサマーウール風に作った品物かも?と思いました。
サマーウールって透け感あるから、下はちゃんと着てないとまずいんではないかと思ったりする
>153,154 5月の単衣って、帯が困りませんか? 6月なら、帯は絽や絽綴れ、紗といった夏帯を締められるけど、 5月で夏帯だと先取りし過ぎかなと…。 名古屋だと八寸かがり帯か、九寸の袷でも帯地が薄手のものを選ぶとか?
170 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/04/30(金) 13:06:55 ID:eDfxW9PG
>>164 >紋付の羽織着てる子がけっこう居るんだけど
コスプレに近い感覚かもしれませんね。
龍馬ブームの影響もあるのかもしれません。
龍馬はあまり羽織を着ていないイメージがありますけど、紋付のイメージはありますね。
いずれにしても、おもしろい現象なので温かく見守り、
かつ、機会があれば流行なりブームなりに軽々しく乗っかってしまえばいいと思います。
へちまの帯板や枕を使ってる人いますか? 興味はあるけど、高いしどうなのかな、思いまして 枕は自作できるようですが、枕でそんなに涼しさ変わるものでしょうか?
>>171 ちょうどへちまの枕出してた所でしたw
確かに風通しは良いですよーサイズも好みにカット調整出来るし
最後らへんで潰れてきたら風呂でボディスポンジにもなるし
連休中は着物でお出かけ〜って楽しみにしていたのに 日焼け止めでかぶれて外出できない顔になった。泣きたい。
気温が上がってきたので、今週はずっと暑さ対策の準備中。
木綿や麻を中心に小物や襦袢などを揃えていたのですが、へちま素材があるとは。
へちまの帯板を調べてきたけど、良さそうですね。
探したら通販あったので思い切って買ってみました。
>>171 教えてくれてありがとう。
>>173 お大事に。
へちまの帯板ぐぐったら高! 庶民は普通のメッシュのでいいと思うわ。
全国的には暑いのか。 九州なのになぜか寒いので、まだ足下ヒーターつけてるよ。 明日の外出は普通に袷着て、羽織はいらんよなとか考え中。 寒冷前線スゴス。
>>175 スーパーの風呂用品売り場に売ってるボディ洗い用のヘチマで
帯枕を作ったから500円でおつりが来たよ。
濡らしてつぶして干すだけ。
軽くて涼しい。超簡単だから興味があればぜひお試しを!
178 :
171 :2010/04/30(金) 16:54:35 ID:adK7LPGx
>>172 ありがとうございます。
枕で風通しとか感じるほど違うのですね。
自作してみようかなぁ
>>174 届いたらレポお願いします。
夏の帯周りの暑さを考えると欲しいけど、メッシュの8倍位するので、なかなか買う決心がつきません
板も自作できればいいのに。なぜ、裏地は綿じゃなくて化繊なのかも気になる
181 :
177 :2010/04/30(金) 17:29:16 ID:RJwx6hDH
うわー帯枕じゃなくて帯板でした!お恥ずかしい。 そしてぐぐったら、高! ヘチマの帯板は、さすがに自作できないですもんね…
多少涼しそうなので、麻の帯枕を買おうかと思ってたけど
とりあえずヘチマで自作してみようかな。
>>177 ぬらしてつぶす、ってのは、形を作るってことでしょうか?
よく、カッターで削るとかって話は読んだことがあるけど、その代わりになるのかな。
>>182 177です。
ヘチマの中まで十分水を含ませ、好みの帯枕の厚みになるように潰して
かための下敷きで両側からはさみ、固定して乾かしただけです。
逆にカッターで削る方法は知らないです。
削ったほうが軽くなりそうですが、潰しただけでも十分軽くて涼しいですよ。
下敷きなどに挟めば平らになるので、背中にもピタッと合いますし
一度乾けば元の厚みに膨らむこともないみたいです。
>>183 へぇ、いいこと聞いた、ありがd
ボディスポンジとしてヘチマを愛用しているので
100均でヘチマをまとめ買いしたところなので、作ってみよう。
100円だから、失敗しても惜しくないし。
今日、お世話になってる呉服屋のおかみさんにヘチマ製品のこと聞いてみたら
ヘチマ帯枕はお薦めだと言ってました。
>>178 さん
了解です。
まだ品物が届いてないので、しばらくお待ちください。
2時から作り始めて、さっき付け帯が完成 GW頑張って1回は着物着るぞ 袷はもう暑くて無理っぽいので単
昼間は袷だとキツくなってきたね ここ数年、 「もうちょっと暖かくなってから着よう」 と思ってたきものが、天候不順で結局着れずに終わる事が多々
着物コーディネーター 如月まみ?って箸もちゃんと持てないんだね。 それなのに、日本文化がどうのこうのってどうよ? 箸くらいちゃんと持ててから着物着てほしいわ。
うぜーよ。 お直しオバサン。
自分に自信があるのに誰も評価してくれないと 世間に名の売れた人を叩く人っているよね 名無しの妬みってヤダわ
今日は午後から夜にかけて着物で出かける予定。 袷か単衣か激しく悩んでいます。
単衣推奨
着物と結び付ける必要は無いが、和の仕事の人が綺麗に箸持てないのは胡散臭いね
今日は外に出ない予定だったから綿の単衣を着てのんびりしていたのに、 近所に用事が出来てそのまま右近下駄をつっかけて出かけたんだけど、 不精して足袋ソックスをはいていたものだから、足の裏が滑ってこけかけた。 足袋ソックスで出かけたらだめなんだね。家で過ごすにはいいけど。
195 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/03(月) 18:22:47 ID:BRBpaxU8
上手な脱がし方を教えてください
>>193 あの方は和タレントなんだよ。きっと。
とても美人でお顔は大好きだけど、着方と趣味は嫌いです。。ごめんなさい。
他人が気になる人ってヒマ人なの?
>>197 常に他人と自分を比べて、
無理にでも自分が勝ってるような気分にならないと不安な
弱い人なんだよ
骨董祭に行ってきた。 サイズもぴったりな、素敵な羽織を激安で見つけたんだけど 入場してすぐだったから荷物になるし、着物以外の目当ての店 1軒だけ行って、すぐ戻ったんだけど売れちゃってた…orz 店のお兄ちゃんに「つい3分前に売れたばかりだよ!目に付いたら その場ですぐ買わなくちゃ!」って笑われた。しょぼ〜ん
やや厚手の遠州木綿の着物は着心地どんな感じでしょうか。 帯はどんな素材のものを合わせてますか。
>>199 ああ…残念だったねえ。
私は骨董市好きでよく行くけど、
「気にいった!」と思ったらすぐ確保することにしてるよ。
そのときに買えないと、もうおそらく
一生その着物には出会えないものね。
実店舗やネットだと再会できることもあるけどね。
202 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/04(火) 08:58:30 ID:P8sJUFXD
ヲチ行為自体ナンセンス。
何をしてヲチと? GW中は結構着物の人多いね それもいつもより派手なものを着てる人が多いから華やか
友人が和裁を習い始めたそうなのだけど、和裁教室に着物で通っている。 私が通ってる和裁教室は、動き易い服装で来るようにってことで パンツの人がほとんどなので、友人の通ってるところは、 なんて優雅な和裁教室だとビックリしちゃた。 いろんな和裁教室があるもんだね。 着物着て行けば、着付けとかのアドバイスももらえるんだろうなぁ。 ちょっとうらやましいかも。 場所と時間帯が合わないので移れないや。
着物を着るために和系の習い事をしようと思ってる。 やっぱり茶道かな。正座苦手なんだけど。 日本舞踊を習おうかなと思ってたんだけど、 日本舞踊のお稽古はほとんど浴衣だって聞いた。 絹物の着物はあんまり着ないのかな。 和裁も習いたいなあ。自分でお直しができれば、 かなり助かる。
>203 久々の休みに着物を着て過ごそうと思い・・ ・・・った所、早々に不快な目に遭ってしまった。 今日の午後、名古屋市内のバスに乗り、用事のある先へと向かっていた。 途中、産業会館前で乗客が増え、私の座っていた座席のすぐ脇に 子連れ女性(多分30〜40才前後?)が3、4歳くらいの男児を抱っこして立った。 男児は甲高い声を上げながら足をしきりにバタつかせ、 その足は何度も私の肩にぶつかるのです。 子供相手に腹を立てても仕方ないかと思い、母親の顔をじっと見ても、 シレっとそ知らぬ顔。 普通、自分の子の足が他人を蹴っていたら、「ごめんなさい」くらい言いますよね。 私が着ていたのは淡色の紬ですが、紬とはいえ、おおっぴらに汚されるのは 気持ちの良いものではありません。 さすがに私も腹が立ち、「着物が汚れます」と注意したところ、 「ハァ? うっせーよ、バカ!」と逆ギレ。 着物を着て、こんなバ●親に遭遇したのは今まで無いですが、 今後、バスや地下鉄などの公共の乗り物に乗るときは、たとえ帯付きの時期でも今後絶対に羽織や 道行を欠かせることはできないなとつくづく実感しました。 長文失礼しました。
207 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/04(火) 20:33:50 ID:zXcCJ1/q
私は東京在住だけど、電車で隣にガ…子供が座ったら、席を立ちます。 ベビーカーは突進してきて足袋を汚すので離れます。 子供は猛獣で、その親も当然猛獣です。 充分な距離を取るのが自分の為です。
>207 207さん、レスありがとうございます。 なるほど、子は親を映す鏡なのでしょうね。納得。 乳飲み子の裸足がたまたまぴょんと当たっただけ、ならまだしも 結構力もある3歳位の男児のスニーカーでしたからねぇ…。 車内が空いていれば、すぐさま他の席に移れたはずですが、 その時はなぜか異常に混んでいて、とてもそんな余裕は無く…。 ご忠告肝に銘じます。
そんな馬鹿親に育てられるなんてその子の行く末も知れたものだね 気にすることないよ 誰がどう見ても糞餓鬼&糞親がわるい
>206 自分のブログでおやり下さいな…
別に着物関係ないしね。
あ・・・嫌な思いをしたね。 実を言うと私も連休中にちょっと嫌なことが・・・。 私は古着市で掘り出した絣の着物に半幅で、ある観光地を歩いていた。 すれ違ったおばさんに「若いのに着物に興味があるなんてえらいねえ」と 声をかけられ、好きなんですよと返答したら態度激変。 袖を引っつかんで「でも、これは絣だね。絣なんて嬉しげに着て街を出歩く もんじゃないんだから次から気をつけなきゃ恥かくよ。」 おばさんの年齢から察するに、戦争経験者で絣に良いイメージがないのかも知れないが、 袖を引っつかむって何考えてるんだ、しわになったじゃないか・・・。
愚痴とか悪口とかって 言うのも聞くのも同調するのも運が悪くなるそうな。
観光地と言えば、来週姑さんのお供で箱根へ行くのだけど 当日の天気予報は「くもり時々雨」予想気温18度、降水確率50% 着物はポリエステルの袷、正絹の半幅帯、レースの羽織を予定してるんですが、 ちょーっと待ったぁぁぁ!なご意見あったらお願いします。
>211 206の話って、着物と関係アリアリじゃん もし自分の身に起きたら、やっぱ相当ムカツクと思う
洋服でもムカツキますが。 着物だと特別配慮しろってことかい?
>>206 さん、
災難だったね
そのママさんから見れば
「子連れで立っているんだから、席ぐらい変わってくれればいいのに」
と思ったのでは?
うちは小学校高学年の一人っ子で、今でこそ大きくなって着物着ているけど、
小さいうちは余裕がないもの
世間一般で言われている「着物を着ていいご身分で」と思われたのかも
今度から、失礼おばさんになんか言われたら 「ハァ? うっせーよ、バカ!」と返しましょう。
219 :
Mai :2010/05/05(水) 00:51:57 ID:bl2JLEh3
着物で和を楽しむイベントを開催します。ぜひお越しください。
ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2010 開催!
〜足袋蔵のまちで和を楽しむ2日間〜
埼玉県行田市中心市街地に残る16の足袋蔵などの歴史ある建物で、“和を楽しむ”をテーマに2日間限定で
着物のリフォーム展示販売、陶芸作品展示販売、古布・ちりめん細工・手作り小物販売、和菓子販売、
メダカ販売、藍染製品販売&藍染体験、足袋工場見学&足袋のバーゲン・セール、草履と下駄のすげ調整実演、
朗読会、琴・三味線・津軽三味線&銭太鼓コンサート、ボンネットバス運行、人力車体験、
蓮花つぼみ人形展示&人形絵付け体験、若手アーティストのアート展示、蔵出しレトログッズの販売、
昔の遊び体験、昔の足袋づくりのスライド上映など様々な催しが同時開催されます。
当日着物でご参加の方にはもれなく“My足袋づくり体験”1000円割引券をプレゼント!
ぜひこの機会に着物で行田に来て、レトロ気分で蔵めぐりを楽しんでみませんか?
開催日時 2010年5月15日(土)・16日(日)10:00〜16:00
開催場所 足袋蔵まちづくりミュージアム、足袋とくらしの博物館ほか16ケ所
参加費 大人200円小人100円(足袋とくらしの博物館入場券付)
参加方法 当日足袋蔵まちづくりミュージアムへまず来て受付してスタート(事前申込不要)
問い合わせ NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク(TEL 048-552-1010)
ホームページ
http://www.tabigura.net http://blog.livedoor.jp/tabigura/
>206のような場合、バカ家族に席を譲ってやれとは、決して思わないが 不快な思いをするのを避けるために席を立つ、という選択は無いのかな? >206さんは「他の席が空いていれば」と言っているけど、立てないくらいの混雑とか 長距離とか、身体の具合やご高齢(失礼)とかの事情もあったからなのかな? 以前ここで公共交通機関の話題になった時、着物の時は座席には極力座らない! と言っていた人が多かった印象なので、ちょっと不思議な気がした。 …しかし3〜4歳(!)の子供を片手で抱っこして、もう片手で吊革だかポールだかに 掴まって、揺れるバスで立たなきゃならんのか…母は強いなぁ、マナーは最低だがw
まあ大変大変言っても本人が望んで子供作ったんだったら仕方がないでしょ。
>>222 どこかを読み違えてるのだろうよ
良い天気
今日も木綿日和
GWっていろんな板に厨房が大量発生してるから、
話し半分くらいに聞いておくのが吉。
>>221 私も着物の時は、公共交通機関で、座らない。
着物率高めの土地に住んでるけど、着物の人で座ってるのは
やっぱり、洋服で乗ってても席譲られるような年配の人だね。
着物着てるときは、そういうものだと思ってたよ。
姑々しい話題に乗っかって自分を正当化するのは凶。
着物着るって体力いるんですね
都内在住で、子供が生まれてからしばらくは着物をおあずけ中。 でも、もし自分の子供が他の人の着物を汚してしまったら即座に謝る。 自分が同じことされたらイヤだもの。着物のクリーニング代の弁償も申し出る。 206が言われた >「ハァ? うっせーよ、バカ!」 公共の場でこんなセリフをパッと言えるって、DQNというか育ちが悪すぎ 勝手なイメージだけどさ、名古屋ってお茶も盛んな土地柄だから 着物への理解もあるかというイメージ持ってたけど、これはちょっと……
一番いいのは、汚れてもいい着物を着ることだね…。 でもポリはこれからの季節地獄だし、やはり正絹を着たいところ セオとかの高級化繊がもっと安くなって柄のバリエも増えるといいんだけどな 自分はGW中祖母の部屋を片付けて、たくさん着物や帯、浴衣を貰ったよ〜 ウールの単なので、これからの季節まだまだ着れそうだ。 しかし祖母とは身長が違いすぎるので対丈でしか着れないわ
私も昨日 祖母のおさがりの草履もらった♪ 夏用らしいので7月になったら履く予定。
ちょっと前に話題になってた、へちまの枕を作ろうと 100均でへちまスポンジ買ってきたら長さが13cmしかない 市販のものは18cmからで、一回り小さいけど、大丈夫かな? 大きいの探した方がいいのかな? でも、スーパーに合ったのも似たような大きさだったんだよね
前にヘチマ枕の作りかたを書いたものです。
私も最初は100均で短いヘチマを2本買って、つなげて作ろうと思ったのだけど
つなぎ部分をガムテープなどで固定しても力が加わると真っ直ぐにはならないし、
厚紙などで土台を作ったら通気性が悪くなって意味がないし…ということで
結局は長いヘチマを探し直しました。
>>231 さんも、長いヘチマを探したほうが使い勝手の良い帯枕になると思いますよ。
スーパーやホームセンターをいくつか回ったら見つかるのでは?
234 :
231 :2010/05/07(金) 10:20:11 ID:y+rd2kYk
>>232 送料も考えると既製品を買った方がいいような値段ですねorz
>>233 やっぱり13cmは短すぎですよね
あのあと、5軒ほど探してみましたがヘチマ自体売ってなかった
なかなか売ってないものなんですね
種なら簡単に買えるのに
ホームセンターとかハンズのバスグッズ売り場で1本丸ごと売ってるよ。 軽くて快適です。 育てるのは簡単だから自分でいっそ育ててもいいかもw
前スレ998で紹介されてた半巾帯買ってみたけど、 なんかすごく緩み易くない? 重さも結構あるから、重みで後が下がり易いし。 緩み難いって書いてあるけど、何かコツでもあるの?
自分は全然緩まないよ。フツーに締めてるだけ。
>>237 そうなの?
他に持ってる半幅じゃ、ポリでも天然素材でもこんなに緩み易いのなんて持って無いから、
これが特別緩み易いのかと思ったんだけど、そういう訳でもないのかしらね?
私は
>>238 の店とは違う店で買ったけど、物としては同じ物だから、
店が違うからってことでもないだろうし。
私も同じの持ってるけど、全然緩まなくて締めやすい。 結び方も色々やっているけど、緩むと感じた事はないなぁ。
私はこの帯、固くてしっかり結べません。。 矢の字結びとかならいいんだけど、 文庫結びだと結び目が緩んできて崩れちゃいます。 なにかコツがあるのかなぁ。
242 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/08(土) 08:07:28 ID:NY0/6Vk6
これで文庫はやったことないや カルタ結びとかの”畳む系”が合ってるのかもしれない
大振りなアジサイが描かれた帯 京都の祇園祭の山鉾が織り出された豪華な帯 アジサイも祇園祭も夏だけど、どちらの帯もなぜか袷。 いったい何月に着用しろというのか 使うに使えない、鑑賞するだけの帯なのだろうか…
神主の袴を一般的な長着とあわすのはおかしいかな?
あの水色の袴? やめとけw
>>243 祇園祭の山鉾柄は、京都の有名な風景や行事を描いた
洛中図という屏風絵に端を発した柄で季節は関係ないらしい。
>>243 母が来月あじさい柄の袷のつけ帯でどこぞの集まりに出席するらしい。
(たぶんお茶の関係)
それ袷の帯だけどいいの?と聞いたら、柄で装う帯なのでいいのだと言ってました。
>>242 私はこの帯、貝の口が全く駄目。
帯締めしないと緩むし、重さでダランって垂れ下がってくる。
折って胴に巻き込んでる部分まで、段々緩んでくるし。
最初に締めたとき、帯の下に締めてた伊達締めが丸見えになるくらい下がってた。
小千谷縮に合わせる長じゅばんを作ろうと思ってるのですが、 皆さんだったら、以下のどれを選ばれますか? 1)麻 2)海島綿 3)爽竹(もしくはその他の新素材) 希望としては、「涼しくて」「自分で洗濯できて」「洗っても縮まない」 ものがいいんですが、一番バランスが取れているのはどれかなと思いまして。 よかったらご意見聞かせてください。
>249 麻なら麻どうしで合わせるのがいいだろうけど、 海島綿を持ってる人に聞くと、海島綿の襦袢の着心地は麻以上に気持ちが良いそうです。
海島綿も麻も持っているけど、個人的には麻の方が涼しいと思う。 だた、海島綿の方が肌あたりがやさしいし、小千谷縮以外の物にも あわせられるから、何枚も作るつもりでなかったら海島綿かな。
盛夏の友人の結婚式にお呼ばれしたら皆さんは何を着ますか? 私は訪問着や附下げや色無地を、何かの為にとせっかく用意していたのに全部袷・・・ 結婚を控えていた友人の式、とても楽しみにしていたけど何も真夏にやらなくても・・・ と、つい思ってしまいました。笑
254 :
231 :2010/05/10(月) 10:35:52 ID:RWOk5SA4
ホームセンター3軒回ったけど、ヘチマなかったorz
やっぱり種か……
>>253 最近は、花嫁がレンタルで真夏でも袷を着てるから客側も袷で問題ない。と聞きました
でも、年配の人などうるさい方もいるかも知れないので、微妙ですよね
私なら、絽のものを準備するか、洋服でいきます
今日のグランジュテ、豆千代さんでした? 作業しながら遠くのテレビをチラ見しただけなので よく分からなかったのですが。 もしそうだったら、再放送を録画しなきゃ。
>255 サイトの放送予定を見るとそうみたいです。 今夜再放送ですね。 みなさん、着物のお手入れはどれくらいの頻度でされていますか? 先日、袷の薄い色の小紋を着たのですが、あしべ織汗取下着をきていても ここ数日の暑さからかなり汗をかいて、脱いだ時はしっとりしていました。 前回丸洗いに出してから着たのはこれが1度目で、 次にこれを着る機会は秋以降になりそうなんですが、 そういった場合は皆さんお手入れはどうされていますか? ちなみにお手入れでお世話になっているお店はチェーン店なので 汗取りはやっていなくて、1度着ただけでも毎回丸洗いを勧めてきます。
>>253 私なら、夏物の訪問着や袋帯を買う理由にして買ってしまう。w
という事で作った絽の色無地と夏の袋帯がある、あいにく豪雨で結局
洋服で参加したが、後悔はしていないキリッ
258 :
249 :2010/05/10(月) 20:49:15 ID:uYsJrS0w
250〜252さんレスありがとうございました。
麻は縮むと聞いて、海島綿に心が傾いているのですが、
>>252 さん、海島綿は洗ったら縮みますか?
よかったらその辺についてもお聞かせ下さい。
3%縮むと地層の商品に書いてた。
260 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/10(月) 21:09:46 ID:lWbPE72S
浴衣買ったどー! でも着る機会なさげな悪寒。。
浴衣getおめでとう。 どんな色柄買いました?
>>258 私のはすごい縮んだよ。でもどうも元から仕立て屋のサイズが違ったんでは
ないか?と思った。縫い直してもらったけどね。
それ以来、麻でも何でも洗える物は自分で水通ししてから仕立屋にだしている。
そっちの方が安心だよ〜、アイロン掛けは地獄だけどね。
明後日今年初の単衣着ようと思ったけど、今朝前から歩いてくる方の八掛が素敵だった ちらっと見える紋様がいいよね 自分では見えないけど、あれを考えるともう少し袷で頑張ってみようかと思うけど 暑さに勝てるか悩む
264 :
253 :2010/05/11(火) 08:09:11 ID:EXnCpNhR
>>254 、
>>257 ご意見ありがとう。
結婚式といってもどうやらカジュアルなパーティーや二次会って感じみたいなので
やっぱり袷では厳しいみたいです。
私も出席を口実に夏用のよそ行き着を買ってしまおうかな(笑)
でも単は離別を連想するから結婚式では嫌われるらしいですが、略式パーティーならセーフですかねえ。
胴抜きの着物ってみなさんお持ちですか?
今の季節、気温的には単がちょうどいいんだけど、
>>263 さんがおっしゃるように、
見た目としては八掛があったほうが気分的に落ち着く気がして
呉服店に「胴抜きで作りたい」って言ったら「あれは踊りの人のもの」と笑われました。
(その店では胴抜きの仕立て方も知らないようでした)
あまり一般的なものではないのでしょうか?
私の行きつけの呉服屋さんは、10年くらい前に胴抜きで仕立てたいと言ったら 普通に対応してくれたから、呉服屋さんが知らないのはどうかと思うな。 でも、今も時々仕立ててもらってるけど、「胴抜きで仕立てる方は珍しいですよ」とか 「胴抜きを知ってるお客さんはあまりいない」とか何度か言われた事があるので、 一般に広く浸透している訳じゃないと思う。
>>265 使う時期が短いから、そんなに多くはないだろうけど、
季節の変わり目に便利だし、木綿の裾さばきをよくするために
八掛だけつけたりするよ。
うちには、祖母が着てたウールと木綿と紬の胴抜きがある。
ウールはプリントなのか、花柄が染めてあって、そういうのを
「おでかけウール」なんて呼んで売ってるとこもあったそうだ。
>>264 単+披露宴+離別でググッたら同様の質問あった
袷が、重ねでおめでたい。ってだけで、単がお祝いの席に向かないってことはないらしい
昨日、豆千代さんのTV見た人いる? 途中で寝ちゃって、どんなコーディでていた?
胴抜きを>「あれは踊りの人のもの」 ここまで言い切る呉服屋もあるんだなあ。上の方にはウールに八掛はないだろとか 言ってる人もいたけど結局>267さんが言う様に自分の便宜にあわせるのが普段着ってもんだよねえ あらぬところにれーす付けたりとかの奇矯な事なしてる訳でもないのにマイルール押しつけが いろいろあってメンドイ
胴抜きについてお聞きした
>>265 です。
胴抜きを普段着に着ている方もたくさんいますよね!よかった。
木綿って確かに裾さばきが悪いから、八掛があったら歩きやすそうだし
普段着に関しては自分で工夫していけばいいんですよね。
件の呉服店は親身になって相談に乗ってくれるところなのですが、
胴抜きに関しては一刀両断という感じだったので…。
胴抜きを仕立てるときは他のお店か和裁士さんを探します。
自分は真綿紬デビューの時お店の人に胴抜き仕立て勧められたよ。 「胴抜きは踊りの人のもの」 「単は離別を連想するから結婚式NG」 初めて聞いたわ。 んなアホな〜だけど、離別云々は別スレで6〜9月に袷の着物は例え振袖でも許すまじ!って吠えてる 知ったかさんに聞かせてあげたいw
274 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/11(火) 22:33:59 ID:Ali0Sw3B
>>261 黒地に牡丹(芍薬かも)のと白地に乱菊。
よく行くスーパーにいつも着物着て来てるマダムがいるよ けっこう若いのに。とっても違和感あり。 ああいうのを見ると旦那がかなりな亭主関白で服装まで指定されてるのかなぁ と思う。
このスレっておばさんしかいねえの? 20代男子はどうすりゃいいんだ
オバサンしかいねえとか誰も言ってねえし おまえどっか行けば?
洋服では勝負できないから、着物に手を出す男子が多いそうですね。 本人がまた悦に入ってるので、癇に障ります。
279 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/11(火) 23:46:42 ID:XNAmLj8G
たかが布なのに癪に障るのはちょっとなぁ・・・ 気楽に着ればええやんか ええのんか 所詮布だし
着物は着てるだけで褒められるために、イケてるって勘違いしてる着物男子が多いそうです。
>>280 わかるわかるw
まあ、男がファッションに目覚めるといろいろ言われそうで気の毒ではある。
282 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/12(水) 00:27:16 ID:jo6h/JxQ
着物着る人はみんなあれだってことかな ダウンちゃんかわいい
品格さん??
なんとなく色柄が飽きてしまった着物や帯が、ちょこちょことたまってきた。 買取をお願いできる店を探してみよう・・・
お裁縫の腕に自信があるなら小物にしてみては? 形が違うだけで印象がガラリと変わりますよ
>270 グランジュテ、豆千代回は彼女がアンティクきっかけでプレタの店を構えるまでの 番組だから、着物のコーディを見せる番組じゃなかったけど 半幅帯の前帯にレースはさんだり、かけ襟みたいに着物の襟にレースを付けたりの 方法を説明してた。サイトでも再現されているよ。 あのレースの乗せ襟は、昔の黒い掛け襟じゃないけど普段着よりの着物は えりの汚れ除けになっていいかも、と思ってしまった。 若いお嬢さんたちみたいに華やかなレースじゃなくてなんかいいアイデア ないだろうか。
>>275 けっこう若いのにマダム風なの?
どんな着物でスーパーに来てるの?
本物のマダムはスーパーなんぞに来ない その人はただの着物好き
>>275 私もオフの日はウールで近所のスーパー行ってるけど奇異の目で見られてるのかな…
好きで着てるけどもしかして不快に思う人もいるんだろうか…
柄物割烹着付けてごく近所の店にも行きます
若いのに珍しいねとはたまに声かけられる
おばさんってマダムとかセレブとかそういうの好きだよねw
マダム=(大人の)女性
セレブのふりするのが好きなのは、おばさんに限ったことじゃない。
好きなもの着てニコニコしてる方が幸せは来るキガス
セレブ=有名人
296 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/13(木) 19:43:46 ID:5Tz5JzNh
元々セレブって有名人・著名人(ただし金持ち)って意味なんですけれどw 日本のマスゴミは違う意味で使用してるけれどw
おばさんって大人の女性とか有名人とかそういうの好きだよねw???
有名人のふりするのが好きなのは、おばさんに限ったことじゃない。
ヲチ板かと思ったw 着物の話しようぜ〜。 またちょっと涼しくなったね>都内 週末、袷が着られるかなあ。気候が変で困る。
ヲチスレってホント、セレブとか金とか学歴話の好きなおばさんばっかだからな。 住民の年齢層高そうで加齢臭立ちこめてる。 日曜は気温が高いそうだ。 袷は暑そうだけど単衣はまだ早いか。
大久保信子先生は、「都内ならGW明けから単衣でいいと思います」と言ってましたね。 NHKおしゃれ工房に出演されたときに。 街着なら自分は先週から単衣を着ています。
>>302 おまえはおばさん達に紛れ込んでカキコしてる20代のホモですね。
おばさんを連呼してるから直ぐばれますよ。
今月は礼装着る予定ないから、薄手のウールか、紬か木綿の単衣ばっかり着てる。 この時期に着ようと思ってた薄手の袷の出番が無いまま終わるかしら。 桜の羽織も着そこねてしまったよ。
来月父の日とサ来月誕生日の父親に、あわせて甚平を贈ろうかと思ったら、 けっこういいのがないものなのね。 年寄りも、袖の長さやヒジやヒザがでていると云々と希望もあるらしいし。 縮系の反物でオリジナルって普通に 仕立て屋さんに相談していいもんだろうか。
>>306 甚平って実は和裁の範疇じゃなかったりする。
あれは和服をベースにした家庭着で、主婦が着る人の希望に合わせて独自の
アレンジを加えて製作するもので、和裁士が仕事として仕立てる範囲から外れている。
仕立て屋さんに頼めば引き受けて貰えるだろうけど、お父さんの要望にあった物に
なるかは不明。
できればたたき台になる甚平を仕立て屋さんの元に持参して「袖の長さはこれよりも
もっと長く(短く)」等、具体的に寸法指定した方が満足できる仕上がりになると思う。
手縫いにこだわりがないなら洋裁をしている人に依頼してミシン縫いして貰った
方が自宅で洗濯しやすい仕上がりになるよ。
甚平なら直線縫いがほとんどなので、家庭用ミシンがあればなんとか自作できる範囲内だと思う。
>>302 違うよ、残念でした。
ヲチ板にいると視野が狭くなって、仮想敵と戦ってばかりで大変だね。
甚平の型紙、手芸屋さんに売ってるよね。
長襦袢に紐がついてるんだけど、どうも苦手。 なんか上手く着れないよ チョッキンしようかな
袷か単衣か悩む時期は、木綿やウール、絹物だったらざざんざや伊衛兵みたいに、 「これは1年中単衣なのよ、文句あっか」みたいなのが便利な気がする。
>>311 ざざんざって知らなくて、
ググッてきた。
好みかも。
教えてくれてありがとう。
>>304 図星言われてファビヨってるんだね、おばさんw
>>178 お待たせしました。ヘチマ帯板の報告です。
今現在書けるのは、帯が袷の場合はあまり体感で違いは無い、という事です。
あと、かなり厚みがあるので半幅向きではないかと。
ゴールデンウィーク前後の気温の高い日に、
正絹の袷紬、ポリエステルの袷、ポリエステルの単などで試しました。
名古屋帯でお太鼓して思ったのは、帯板ではなく帯枕をヘチマにした方が涼しいかも
という事。
帯枕のほうは軽いですし、かなり体感が違いました。
25℃超える気温だと汗は必ずかくと思うので、どちらかと言うと下着での汗対策をした方が、
着物へのダメージは減らせるなと思いました。
スカスカの夏素材の帯では、まだ実験してないので、
今回報告できるのはこのくらいです。
>>314 レポありがとう。 夏帯でのへちま帯板のレポも期待しているよ。
ところで、その他の素材で思いついたのだけど、
い草、なんかどうだろう。
もうじきスーパーあたりでも寝茣蓙や茣蓙マットを安い値段から扱うから
ハンドメイドで帯板状にカットして縁をバイヤステープでくるんだら
ぼさぼさにならないだろうし、薄手ならミシンもかけられるかも。
ちょっと横からすいませんが、思ったことを・・・ >206 >着物を着て、こんなバ●親に遭遇したのは今まで無いですが、 着物は関係ないと思う。洋服でも嫌だし。 着物が特別ではないと思う。 きているものを汚されるのは、洋服でも嫌。普段着でも嫌。 それを着物だからってとこが痛い。 あと、着物を着ていることを批判されたり、不快に思われたりするのは ひがみとかだけではないと思う。 着物着ることに、自意識過剰。 普通に着ればいいのに、押し付けがましい自己プロデュース感 (私は着物が好きな人なんです感)が批判される元では? 着物好きな割には生き方が野暮臭い感じを受ける。 もっとさらっときこなしてたら、誰も文句は言わないと 思う。 無理無理感や、来てます感がダメなんだと思う。 あ、着物着てたんだ。くらいになれば誰も何も言わないと思う。 それが着こなすってことだと思うけどなぁ。 おばあさんとかお茶の先生とかが着物着てても違和感ないけど、 漫画家さんとか作家さんですごい違和感ある人がいる。キャラが 着物に合ってないんだと思う。 着物に合う人を目指して頑張ってください。。。
>316 100以上も古い書込みを引きずり出して 一人語りするお前も十分にイタイ奴w
仕事じゃなく趣味で着る人は皆我が強いのは間違いないかもね 日常生活を着物でと意気込む人程その傾向がある
読みにくいしウザイが一理あると思
やっぱり316も他の人が着物着てると癪に障るのかぁ 自分だけがいいっての分かるけどちょっと感心しないかな^^;
>>315 314です。
きちんとした装いの時には無理かもしれないんですけど、
伊達締めしないと若干涼しい、という事が今回分かりました。
前の部分に芯材の入ったタイプの伊達締めは、綿素材でも暑かったです。
いちばんマシだったのは博多素材の腰紐より太く、通常の伊達締めより細いもの。
(古着屋さんで新古品で手に入れました)
なので、最近は長着は腰紐とコーリンベルトのみ。
メッシュの帯板(小サイズ)に薄い素材のウールの半幅を緩めに締めて仕事してます。
ヘチマとメッシュの帯板にドライヤーで風当てて実験してみたんですけど、
どちらも思ったより風が通りませんでした。
(ヘチマは光にかざすと透けてるんですけどね)
風通しに関してはどの素材も体感的には差がなさそうです。
い草は吸湿に優れているから、汗対策には良さそうに思います。
>>321 私は猫背気味で、着付けの時にシャンとしてきつけているのに
なぜだか凄く衣文が詰ってきてしまいます。
長着の上にコーリンと腰紐だけだと、着崩れはどんな感じですか?
半幅帯着用ということですので、背中部分がぶくぶくになったりしませんか?
何なんだろ、316みたいな人って…カラミ屋か 粋な人なら、いちいち他人を野暮だの言わないもんだよ 古いカキコを今更のように引っ張ってきて 上から目線でグチグチ粘着質なのもそうだが “自己プロデュース感”だの“無理無理感”だの訳わからん言葉をくっつけて 果ては、おばあさんなら、お茶の先生ならいいとかって 決め付けが激しくて一理なんてないよw お直しオバサンより、316みたいなやつのほうがタチ悪そうw >321 ヘチマ帯板買ったよ 適度な厚みがあるから、ちょっとした補正にもなっていいや
でも
>>316 の言い分も少しわかる気がする。
>>206 読んだ時「(子供の)足が当たります」ではなく「着物が汚れます」っていう言い方に
少し違和感があった。
本人乙
>>322 (私は教室などで正式に着付けを習った事がないので、自己流である事を前提でお願いします)
母が言ってたんですが、着付けをする時は若干上体を後ろにそらせ気味にしろとの事。
自分はどういう着方をしたいのか決めると迷いが無くなると言われたので、
シャンとした着付けではなく、昔の人の普段着みたいなユルユルの着付けが殆どです。
衣文抜きはいちばん浅いところに紐を通してますが、極端に詰まってくる事はないですよ。
トイレに入った時に直す程度です。
襦袢の段階で、やや前上がりの後ろ下がり気味に着付けてみたらどうでしょうか。
長着はおはしょり作る腰紐一本のみとコーリンベルトですが、
着崩れるという程の崩れはないです。
仕事着という事で、着てるもののサイズが若干寸足らず気味のせいか
背中部分がぶくぶくになるという事もないです。
>>322 さんの着物のサイズが大きめという事はないですか?
いつもがシャンとした着付けをされてる場合と背中のぶくぶく感の感じ方に
私とかなり隔たりがあるのかもしれませんが、
背中に関しては逆に背広にならないように気をつけてる感じです。
>>323 ヘチマ仲間ですね♪
私はよそ行き用の時の補正と汗対策を兼ねて、
胴周りに厚みのある汗取りが付いてる襦袢買ってみました。
脇汗パッドが付いてるので、それにも期待してます。
>>324 着物と全然関係ないんですが、
ユニクロのヒトテックは裏返して着ると風を通してすごく寒い!です。
私も猫背で衣紋が抜けなくて困ってたけど、 襟の合わせ方を急角度にしたら直ったよ。 他の人より襟を下の方でクロスしてたみたい。
>>327 ちょwヒートテックも実験したのかwwwwいいぞw
伊と○の反物そっくりなコピー品を ヤフオクで落札してそのまま仕立もそこで 60日たって本日届いたが染がぜんぜん駄目だし難有りだった 高額で落札したし この板でもおすすめの奈良の呉服屋だ しかも難は帯下でなく けつにくる みえてる〜 いちょういろに紅色がぽつって3センチくらいの染うつりなんだよ
背中のブクブクについて。 少し前のクロワッサンの着物連載頁に出てたベテラン女優が、「ふかし」だっけな? 背中の膨らみを少し残した着方をしていた。これが大事だって。 初心者は真似しない方がいいけど、着巧者の中にはわざとしてる人もいるんだなあと。
二重顎で前から見たら顎の下タルタル 後ろから見るとお太鼓の上タルタルで 太ってるせいもあって全体的にだらしなくて見苦しい人がいるけど あれって着巧者のつもりだったのか。 歳取って枯れた感じの干物みたいなおばあさんなら着巧者かもしれないけど 普通の太ったおばさんがやると、単なる着付けのだらしない人に見える。
また「おばあさんなら」か。
着物は 「おばあさん」にはやさしいんだな
初心者とか上級者じゃなくて、 痩せてるか太ってるかなんだとおも。 ガリガリに痩せてれば 背中の膨らみは体型カバーにもなるけど、 自分の脂肪ですでに身体自体が膨らんでいる場合は もうそれ以上わざと背中を膨らますこともないし。
背中ぶくぶくと ふっくら着るのとは全く違うと思うぞ 騙されるなw
331だけど、336には同意。
>>334 「おばあさん」にはやさしいのは、ゆったり、ふっくら着てても見苦しくない人は、
年配の人に多いからだと思う。
自分がまず思いつくのは、銀座むら田の女将さん。
着物に限らず、洋服だって「みてみて」感のある人もいる。 普段着慣れないものを着るんだから、ある程度自意識過剰になるのは 仕方ないでしょう。自意識過剰になるのは努力しているから。 何でそれを悪く言うのかわからない。 おばあさんがかっこいいのは、年季が入っていて着慣れているからと、 女としても枯れていて「みてみて」感がなくなっているからだと思う。 若いうちから枯れてどうするさ!
女として枯れていたらみてみて感がなくなるの? それもちょっと違うと思うけど… 女として枯れてなくてもかっこいいおばあさんっているよ
努力したって元々の容姿が残念だと台無し。 努力さえすればいいってもんじゃない。 そういう必死な押しつけがましさってウザ。
過去スレでも時折出る話ではあるけど、着物に対して偏見というか 嫌悪感を隠さない人はいる。 某国人ならともかく、日本人であっても。 日によって、洋服を着る日もあれば、和服を着る日もある。 日本人なのだから、日頃からそれを着分ければいいじゃない。 若い頃から着続けていけばいいと思うけどね。 60、70過ぎになれば誰でも美しい着姿になるのかというと、別問題。
(補足) 60、70過ぎになれば誰でも美しい着姿になるのかというと、別問題。 ↑ それまでろくに着物を着たことがない人が、60、70過ぎになって いきなり着物を着たからといって、誰でも美しい着姿になるわけではない。
和服だろうが、洋服だろうが、人間性が服装に表れるというところでしょうか。
ばあさんに疑問視しているその層にいいたい。 その歳まで背筋伸ばして生きていられる、その事がまず珍しくありがたいことだということ。 近くなってから慌てて慣れようとしてなれるもんじゃないらしいよ。 自分もまだその域まで達していないから他人に教わったレベルでしか言えないけど。 どの辺りから着なれて板につけられるか、トライアルの日々だわ。
モンペだろうがズロースだろうが着物だろうが 婆さんエリアに突入すれば、何でもありなんだよ。 赤ちゃんは赤ちゃんであるというだけで赤ちゃん特権があるように 婆さんにはそれ相応の婆さん特権がある。
容姿がいいと有利なのは何も着物に限った話ではない。
今日の東京はいい気候でしたね。 みなさんはどんな着物でお出かけしましたか。 私はウールの単にポリ袷の帯でしたが、汗ひとつかかずでした。
>327 マジ? 浴衣下の汗取り替わりだけど、サラファインより楽かな>裏返しヒートテック
あしべ織の汗取り襦袢使ったことのある方います? 汗っかきなので使ってみたいけど、高いのでためらってる。 使ったことのある方がいたら、使い勝手を教えてください。 裏返しヒートテック、なんか使えそうですね。試してみようかな。
かなり腰の曲がってて着物着てるばあさんを 見かけるのだが胸元ユルユルではだけ過ぎちゃってて、 髪の毛もほとんどなくなってて、こうなると 「おばあちゃまフィルター」も無いように感じられる。 おばあちゃまフィルターも着てる人に関わってくるし 着物着てるってだけで、このおばあさんは何着ても、 もう手遅れ、ダメなんだろうな・・・・と、悲壮感を漂わせてるんだ。 うちの姑は着物着ないけど、同じく腰が曲がって 髪も歯もほとんどなくて、洋服は着るものとは分かるみたいだけど どう着るのかわからなくなってる。 多分、着物を着れるようになる私たちの前に 着物一式が置かれ「着なさい」といわれる様なものかな、 と理解しているが。 姑の認知症が顕著になってから、全然着物着てない(涙 やっぱり着物は着れるうちが、華だぁね。
いくら腰が曲がっても髪の毛少なくなっても、その人にとっては着物が 普通の普段着なんだったら、その辺はあげつらわない方がいいと思う。 洋服着ればいいって問題じゃないしね。
>351 >かなり腰の曲がってて着物着てるばあさん そのご婦人からすれば、余計なお世話かもしれませんよ。
>>350 補正にもなるし結構好き
涼しくなるって訳じゃないけども
ネットだと店頭よりもかなり安く買えたりする
汗取り襦袢は、汗は吸収してくれるけど、着用中は涼しいわけではない。 また、繊維の解説で「絹は夏涼しく冬あたたかい」とも言うけど、 日本の真夏に絹着ても全然涼しくない!w 見た目では、絽の訪問着とか見ると、美しくて涼しそうには見えるけどね。
汗取り襦袢を着たせいで、余計に汗をかいたりして。 ある集まりで全員が単の着物を着ていたとき、 汗取り襦袢を付けていた私だけがやたら暑い思いをしたことがあった。 それに私はもともと補正不要の体型なので 汗取り襦袢をつけたら余計にどすこいになっちゃう。 私には向いてないみたいでした。
袷の時期は何人かみかけたが、今月に入り 和服姿はどこに行っても私だけになっている 日曜日に百貨店の浴衣催事に行ったが 店員が和服姿の私をみて声をだして驚いていたw
>店員が和服姿の私をみて声をだして驚いていたw 着付けが下手だったのかしら?
浅草の三社祭見物行った時、けっこう和服の人見かけました。 若い人から年配の方まで色々。 いちばん多かったのは浴衣姿の若い娘さんグループ。 一人、個性的な柄の浴衣に爆発ヘア+造花の方が居たんだけど、 着付けも着慣れてる感じで素敵だったです。
え、もう浴衣なの? 早いんだね。
お祭だからだよ。
真綿紬の単衣って時期は今ごろでいいの? 単衣なのにやたらあったかそうな生地なんだよね
着物はじめて初めての夏を迎えるので色々不安だし知識不足。 汗取り襦袢について論議してる過去スレやわかりやすいまとめないかなあ? 汗かくなら洗えるポリでいいじゃないと思っていたけど暑いみたいで素材選びも難しいですね。 安物で片っ端から試していくしかないかな。
350です。あしべ織の襦袢のコメントくださった方、ありがとうございます。 向き、不向きがあるみたいですね。 ますます悩む〜。
>>363 夏は何着ても暑いものと割り切って、汗かきの私は洗えるようにポリ着てる。
気休めかもしれないけど東レ素材とか高機能っぽいやつ。
襦袢は麻入りとか、同じく東レ素材のとか、肌にべったりつかないものにしてるよ。
とりあえずこれで大きな問題は無いな。
>362 単衣にしたんだ 暑いよ もうウール着物と同じ普段着で7月8月以外年中着れる 通常は袷仕立を店頭では勧めるけどぉ 着用すると単衣ではあしさばきがごっつい悪いから、 下につるつるの歩きやすい腰巻着用基本です
>>363 きついのは、外は暑いけど室内は冷房が効いていること。
外に合わせると室内では寒すぎだし、
室内に合わせると外が暑すぎ。
ドアトゥドアで車移動で、
室内だけで過ごせる場合なんかだと、
そんなに悩まなくてもいいけど、そ
うじゃない時は気温差と湿度差に悩むと思うよ。
そんな私は、夏は、ここ2年程、東レやテイジンの
吸汗速乾素材の襦袢にしてます。
洗濯もし易いしね。
368 :
330 :2010/05/19(水) 14:40:54 ID:z2tP4AYM
送り返したら先方から染物やさんに相談することになりました よい呉服屋さんだったよ
>>366 真綿の着物って足さばきが悪いんだ。
結城縮(これって真綿だよね?)を単衣にしようと思ってたんだけど、
キュプラの裾よけ程度では歩き難い?
胴抜きか袷にしといた方が無難ですかね。
明後日着物着てでかけようかと思ったら 天気予報で最高気温が29度だって… この温度でも薄物着ちゃいけないのかな? 綿&麻の単衣にしちゃおうかなぁ…
裾回しだけが付いた真綿紬を古着屋で手に入れたけど、 そういう理由だったのか
372 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/19(水) 20:59:35 ID:XEZ4dqHx
綿麻は透けないから今の時期に最適ですよ。 真綿紬は単衣とはいえもう暑いんではないですかねー?
373 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/19(水) 21:56:25 ID:PdEZXe/p
>>369 結城縮は、真綿糸使いですが強い拠りが掛かっているので、
手触りはサラッとしていて単向きです。特に裾さばきも、
悪いという訳では…。
母親からのお下がりで結城の単衣を持っていたが、単衣シーズンには暑すぎた。 単衣のままじゃ着る機会がないので、今袷に仕立て直している。 かなり昔のNHKおしゃれ工房で市田ひろみさんが「私は結城の単衣を真冬にも 着ています」と言っていたが、真冬に着るにはあの生地の軽さはちょっと寒々しい。 保温力はウールの単衣並かそれ以上にありそうだけど。
長さ4mの単帯、 どのように結べばいいの? 一重太鼓じゃ長すぎで 二重太鼓にするには短すぎ。
引きぬき
角出しなんかどうよ
>>363 同じく初暑い季節を迎えて思案中。
汗はかくものと割り切って、よそ行きの着物だけ汗染みをいかに防ぐかに重点を置こうかと考えてます。
麻や海島綿の襦袢が欲しいけど、
>>367 さんの使ってるような高機能襦袢も良さそうですよね。
雨だ…… 打ち上げに着物を着て行こうと思ってるんだけどな。鬱だ。 ハネを警戒して黒っぽい着物は今の季節らしくないしなぁ
高機能襦袢、よさそうだけど高いよねー。爽竹とか欲しいんだけど。 私は半襦袢にしたいから、1反買うと中途半端にあまりそうで もったいなくて買えない。
体感温度をどんどん低くしてくれるような、ドライテック肌襦袢とか、 クール長襦袢とか開発してほしい。
>375 手先を30センチ折って一重にすればいい 手先が二重になる太鼓です
>369 私のは結城紬で真綿らしいんだが 単衣で長襦袢を麻の透けた感じや木綿クレープにしたら 歩くと上にあがるし、けつまづきそうになる 自分ぴったりサイズだから下前も身幅いっぱいあるから 習い事でたったり座ったりの足さばきがかなり悪い しかたなく高いが、シルジュエリーの腰巻を作った これはすごく歩きやすい でも袷仕立の方がもっと歩きやすいよ あしさばきは女の着付だとすそつぼまりだからどうしても悪くなるよなぁ >374 袷に仕立て直しもあるのかぁ 料金は通常分支払うのあらいはりするの?
384 :
374 :2010/05/20(木) 23:57:28 ID:brETf63O
>>383 洗い張りをして自分で仕立て直しだから、洗い張り代+胴裏+八掛代でOK。
自分の手間賃さえ考えなければ費用は1万円ちょいで済んだよ。
まったく袖を通していない着物だったら、解いてもらって湯のしで筋消ししてもらうだけで
いいらしいけど、私はのは単衣の時に暑いの我慢して無理に着て結構汗を吸わせて
いるから、洗って綺麗にしたかった。
私の結城も足さばきが悪かったな。
長襦袢を綸子タイプの滑りがいいものにしていても、上前とした前の着物地同士が
擦れあって引っかかる感じがあって鬱陶しかった。
お召や大島の単衣は生地同士が引っかかるなんて事がないから快適だけど。
>>384 「結城は汗をガンガン吸わせてガンガン洗い張りしてなんぼ」って織元さんに言われたなあ。
着ずにただ洗い張りだけ繰り返しても駄目。水だけじゃなく汗が不可欠って。
最初は単や胴抜き仕立てがいいのは、その観点からも効果的だからだと。
なので自分は胴抜きにした。
>>374 の言う通り胴抜きでもかなりの保温力。
ポリの着物のすべりのよさを考えると 真綿紬の下はポリの裾よけがいいかもね 結城紬ほしいなぁ オクで買えば安く買えそうだけど、 偽物買いそうで結城がでない
でも、結城紬って強いわけではないんだよね。 明日着物着るんだが、単の長襦袢が絽とか紋紗の物しかない、 まぁ、いいか。
夏結城、夏大島って単衣で6月9月ですか? 薄物扱いで7月8月ですか?
夏大島、素敵なのを見つけたけれど 全然可愛くないお値段で・・・見るだけだったわw
通販で売ってる夏大島ってどうなんでしょうね。
6万円前後が多いけど。
>>389 自分もそこら辺はっきりしなくて、さっきググったけど
いろいろ意見あってよく分からなかった。
375です。 皆様ありがとう。 参考にします。
>>389 >>391 私は夏物だと思ってた。(7月8月)
でも同じくググったらよくわからなくなっちゃった。
7月8月に着たらおかしいという意見は見つからなかったから、
本来夏物だけど単衣の季節もオケって感じでよいのでは?
394 :
370 :2010/05/21(金) 16:17:42 ID:ehqgGMZX
今日は天気予報通りいい天気で、少し暑かったから、 結局着物は綿麻でしぼの入った物、襦袢は紗織にしたけれど正解だった。 絶対普通の単衣は無理だと思った。見た目も暑そうだし。 着てしまったらそれほど暑さを感じないけど、 着てる途中に汗かくのには参った。 そろそろ着るときには扇風機出さないとだめだね。 >393 持ってる本には、夏結城、夏大島は 6月9月の初夏初秋や、7月の梅雨明け前の冷えるとき8月の朝夕に涼風がふくようになった時 ってある。 でも、買ったところでは7,8月の夏に着るって言われた。 だからどっちでもいいか!着たいときに着ようって思うことにした。
私はサマーウールに興味わいて調べてたけど、7,8月の盛夏には着ないみたいでガッカリ。
(
>>394 を読んで)夏大島は6〜9月まで着てもOKを私ルールにしちゃおうかな。
って、まだ持ってないけどorz
今日はポリエステルの単、シルク素材のキャミ肌着&襦袢は二部式、薄手の半幅(袷)。
暑さに強い性質で、汗の量もさほどじゃないほうだけど肘の内側の汗が思ったより辛い。
やはり木綿の着物をあつらえるべきだなと強く思いました。
↓ 教えて下さい。
夏用の半襦袢、長襦袢の既製品買ったら、衿と袖が絽。
そろそろ半襟を絽にしなきゃいけない?と思ってるんだけど、袖が絽はおかしい?
6月は透けないもの!って書いてるあるところが多くて悩み中。
単の長襦袢、やはり作るべきか?と悩んでいたんだが、 単、夏兼用という白い長襦袢(正絹だが洗って仕立ててある)を染める事にした。 今、染めている最中。 上手く行くといいな。 私が持っている夏結城(勿論新潟産だけどw)は透けるから、7、8だと思う。
今晩の美の壺、着物だ。 昭和のレトロ着物だって。
>>395 自分は6月・9月は絽や紗の長襦袢って習った。
5月や10月も絽目のある襦袢着ちゃう事もある。その場合は半襟は袷用だけど。
>>398 ありがとうございます。
サイトで検索すると、5月も下旬になったら半襟を絽に、と書いてあるところもあったりして迷いまくりです。
来月になったら今回買ったので間に合うという事ですよね、教えていただいて助かりました。
冬は自分で木綿の半襟作って、あれこれ付けてたんですけど
暑い季節になると洗濯回数が増えるので、よほどオシャレする時以外は付いてる絽半襟で間に合わせたかったのです。
>389 私の夏大島って色に関係なくけっこう透けている 透けているのは7月・8月ときめているけど、 単衣でも6月真ん中あたりからは夏帯にしてるんだけど。 今日この暑さで、紗で上には羅のコートを着てる人を見たが その人のお連れの人は袷の小紋に袋帯だったよ。
自分は袷メインで、6月9月だけ単(結城単も) 7月8月は着ないw夕方から浴衣で出かけるだけ。
>398>399 夏みたいに暑い日は5月下旬なら襦袢も半襟も絽でもいいんじゃないかと思ってる。 楊柳の半襟って書いている本もあるけど、あんまり売ってないし。 絽の半襟、長襦袢は6月〜9月って習ったけど。
5月下旬ともなると、半襟は絽縮緬、そして平絽にします。 麻の半襟も愛用しています。(絽目の無いものだったり、縮みもあります)
昨日放送してたNHK『美の壺』アンティーク着物特集、 コメンテーターが池田重子さんと近藤富枝さんで 安心して見られました。 池田コレクションを丁寧に見せてほしかったですが、短い時間だから やむをえなかったのでしょう。
>401 暑いしねw 自転車には風呂敷をエプロン代わりにして乗ってるんだが もっと遠くはスクーターを乗るのに袴にしている、履物で悩んでいる。 自宅近くは寺が何件もあり お坊さんはガンガン走ってるんだけど、足元はスニーカーなんだなぁ
浴衣は何時頃からOK? 5月じゃまだ早いかな
>>404 でも、半衿は大正時代までは白一色だったなんて、うそ八百w
それ以前にだって、色半衿・柄半衿・刺繍半衿あったしw
がっかりしたよ。
着物関係って、どうしてこういいかげんな風説が平気で流されるんだろw
今日は和服姿何人も見た@都内 でも単衣でも暑すぎる気温だった 浴衣1枚でちょうどいいくらいだね
>>407 思った思った!
しかも近藤富枝って大嫌い。
適当なことばっかり言ってる。小説家なんだから被服史に首突っ込まないでほしい。
百合柄で気になってる袷の訪問着があるんだけど、百合って夏の柄ですかね? 薔薇は通年着れる柄になってるみたいなんだけど、百合はどうなんでしょうか? よかったら皆様のご意見を聞かせてください。
411 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/23(日) 10:59:41 ID:gjnA8I9c
昨日、着物を着たよ(都内)気温も暑い程でなかったので良かった。 紋紗(色を染めた)の長襦袢に単の紬、薄めの道行き、和装ブラ、体系補正ベスト ユニクロの涼しい下着を着ていた。 レースの塵よけが、非常にほしいんだが、巾は足りないものばかりで 作れない。悲しい。
素人として思っていることですが 伝統的な感じの表現なほど季節を限定したほうが効果的だと思います。(薔薇でも) かなり現代的なデザインや素材の百合、原型をあまり意識させないような抽象的な表現 なら、季節をはずしても許容されそう。 とはいえ場によっても違うだろうし、見る目が厳しい人の前で着用するときなども、 約束に従うのが無難だと思います。
>406 浴衣は5月は我慢しよう 6月終わりでギリじゃない それしかなかったら仕方ないけど 私は下に薄い絽か木綿レースの長襦袢着るんだ >410 ゆりっていうよりカサブランカだよね 去年からものすごくイッパイ出回ってる 袷なら夏は着れない 私の場合、仕立てたのに、いずもって場所で色・柄がバッテイングしたから お店にたずねたら100枚以上同じものを売ったんだってさw 百合だけの柄は夏だけど、たいてい袷でも浴衣っぽい柄に見えるよ ゆりと竹とか組み合わさってるのは以外と年中着れる 今の時期は博多名古屋の定番の縞?柄をけっこう年配の方でみかける >411 レースはたまに見かけるんだが おそらくカーテン地で作ったお手製かもしれないが 私が百貨店でかった川島織物のレースのカーテンと同じ柄の人をみて 家族全員でびびった 川島織物がカーテンつくってるのかなぁ?
新幹線や飛行機の座席シートも川島です
龍村も車のシート生地織ってるよね
417 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/23(日) 13:51:00 ID:Bi9xkkKh
本格的じゃないけど、和裁習ってるんだけどね、 先生曰く、レースは和裁仕立というより、ミシンでがー って作っちゃったらいいよ、って言われた。 洋裁の範疇らしい。
418 :
410 :2010/05/23(日) 15:55:17 ID:Vx4H0zgH
>>412 ,413
レスありがとう。
最近の流行りなんですかね百合(カサブランカ)柄って。
私が気になってる訪問着はどちらかというと図案化された柄だと思うので、
お茶会とかを除けば夏以外に着ちゃってもいいんですかね?
ってか、袷だから当然夏には着れないわけですが。
胡蝶蘭の柄とかも最近よく見ますけど、文様の本によれば蘭は冬らしいです。
でも皆さん通年で着てますよね。
>>338 >普段着慣れないものを着るんだから、ある程度自意識過剰になるのは
>仕方ないでしょう。自意識過剰になるのは努力しているから。
>何でそれを悪く言うのかわからない。
着慣れて似合ってた誰も何も思わないのでは?つまり↓
278
>洋服では勝負できないから、着物に手を出す男子が多いそうですね。
>本人がまた悦に入ってるので、癇に障ります。
男子を女子に変えてみたら批判されている理由になるかも・・・。
そんな前のにレス… しかし今日はひどい天気だ。 さすがに今日は着るのあきらめたわ。
午前中来てたけど、着替えちゃったよ
>>418 袷の百合柄は気分的には4月、5月だ。
10〜2月までは着ない。3月もちょっと早過ぎるという印象。
バラは基本初夏と秋に咲くけど、四季咲きという事になっているから
いつでも着られる柄になったのかなと思います。蘭も同じく、今では
どんな季節でもある花という事で通年着るんじゃないかな。
百合も勿論花屋には四六時中ある花なんだけど、
野にも咲くし、それがとても初夏という印象が強いため
冬には着にくい気がするんだよね。
でも好きな花の柄は季節を問わずに着るという習慣もあったと聞くので
好きな時期に着ればいいんじゃないかとも思います。
バラや胡蝶蘭などの洋花は季節関係なく使えるらしい。 百合は日本に自生している花だし、江戸時代以前から図案化されて 着物や帯にも使われているけど、カサブランカみたいなゴージャスな 百合模様は洋花と考えてもいいんじゃない?
季節って言っても真夏(7・8月)と単衣(6・9月)袷の時期の3つが基本だけど 作家物は別だよ訪問着(袷)でひまわり柄(ソレイユ)もってるよ どうみてもひまわりはお遊びなんだが、色使いが礼装用なんだよ カサブランカも胡蝶蘭・薔薇・ひょうたんもでまわりすぎたから、もってない花がほしい なでしこかな花ビラがギザギサの 夏は魚や虫やかえるとかが増えるからいやだよね
今年の夏号の美しい着物はつまらない。 予算削減、スポンサー・衣装提供がいないのかありきたりの夏物ばかり。 昨年までは芭蕉布とか宮古上布とかの織りの着物も沢山あったのに 今年は八重山上布ぐらいしかなかった。 付録も受験生以外欲しくない。 着物さろんは今年も休刊w
七緒別冊が発売されてたな
きもの雑誌なんかかわなくても美容院においてあるでしょw みずきありささんはすごくいい 着物もモデルがガンガン着てほしい 読者モデルだと華がまったくない ななおは図書館においてあるw
別冊は通販商品の紹介や製品企画の話ばっかりだから ネットで七雄通販ページ見ればOK
読者モデルはむしろ目の毒
430 :
410 :2010/05/24(月) 22:49:59 ID:WveRkg/6
検索してみたところ、カサブランカは洋花として季節は無視して着られてるみたいね。 成人式の振袖や、結婚式の打ち掛けにも最近はよく使われてるみたい。 終わった話題スマソ
残念ながら読者モデルは真似したいとか参考にしたいて気にならないんだよね… 着てる人の楽しさは伝わるんだけどね どっちかっつと…こんなのだったら街で浮かないの?って不安になる様なのが多い。 ストスナされたい人みたいなの
432 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/25(火) 07:18:44 ID:8dB7hGhP
うん、結局着物もスタイルのいい人が似合うんだって事だよね。 ある程度身長もあって、細い人がさ。
モデルの人は同じ生き物と思えない程整ってるからねぇ 選ばれた人間って感じかな
でも、普通の人でも着方によってガラッとイメージ変わるよ。 大久保先生の本で、一般の人のビフォーアフター見ると、全然違うもん。 読者モデル使うなら、身長や肌の色なんかにあった着物の選び方や きれいな着方の特集やってくれたら参考になりそう。 上質な着物そのものを見て楽しむには、モデルさんがいいけど。 まあ置き撮りでもいいか。
残念だけどがっしり体型で首が太くて短い頑丈そうな人だと 小付けな柄の今風の着物が似合わないんだよね。 そういう人は高価な着物ほど似合わなくて仲居さんぽくなる。 やっぱり着物が美しく見えるのは色白で華奢で儚げな人。
>435 体型やその人の持ち味・雰囲気によって 似合う柄や着付け、コーディネートが異なるのはごく当然かと。 >小付けな柄の今風の着物が似合わない >高価な着物ほど似合わなくて 今風な柄=高価って??
今風の柄も似合わないけど、高価な着物に手を出しても仲居さんになっちゃうのよねー って言いたいだけじゃね
がっしり体型で首が太くて短い頑丈そうな人 は何をやっても金をかけてもダサイということか。。。
それを言ったら、大河ドラマヤ着物雑誌の常連の松坂慶子はどうなるw あの人も首は短いよ。顔は美人だけど。
結局は、自分をどう見せればいいか、知ってるか知ってないかだと思う。 スタイル抜群の若い子が着ても、案山子に布巻いてるような印象になる子もいるし そんなに補正してるように見えないのに、はんなり着付けてる子もいる。
がっしり体型で首が太くて短い頑丈そうプラス 色黒で肌の肌理が荒い大顔だと本当に着物が似合わない。 松坂慶子は肌が綺麗で美人だから。
>>441 そういう人は、昔風のカッチリしてない着付けをした方がいいんだけど、
今は、そういう着方すると目くじら立てる人がいるので難しいかもね。
一般的な昔(江戸とかね)の農家の女性なんか、がっしりで首が太くて頑丈そうで色黒な人は
多かった訳だけど(飢餓が頻繁に起きる地域はちょっと事情が違うが)、
それでも着物という衣類が主流であったんだから、そういう人に合う着方もあった筈なんだよね。
わざわざ農家の女性に見られたいかって
似合う似合わないの概念が皆無だった当時と何を比較するんだww
ぽっちゃりはんなり型の人とがっちりドスコイ型の人って 着物を着たときにかなり差がでるとおもう。
ガリや馬面も似合わないよね。 如月まみとか豆千代とか。 なんだかんだいって普通体型。標準ど真ん中あたりが一番似合う。
厚揚げに鼻の穴開けたような大顔よりかは 細面の馬顔の方がまだ浮世絵みたいでいいかもw ポッチャリはんなりもいいけど、基本的に着物も細い方が有利
七雄はいよいよ通販雑誌になったな。 しかも製造元(問屋?)で直接買ったほうが断然安かった。
実際に労働している農家の女性なら 体を使って働く人特有の美しさがあるけど、 そうでもない運動不足なドスコイさんが お上品な着物を着ると、凄く成金臭くなるんだよね。
今風の柄ってどんなのですか?
>>446 KIMONO姫Cで豆千代の顔見た時はびっくりした
斜めから撮った写真が岩みたいな顔で…実は男性でオカマなのかと思ったくらい
店舗で見かけた時はそんなにゴツイ印象無かったんだけどな
ぬっちゃけ色白は七難隠すって着物向けの言葉だよね 色黒は何着ても似合わない気がする
でも色黒なのに、ファンデ厚塗りしすぎな白塗りの中高年女性ってよくいる。 太めで脂浮きも激しいから、すぐに化粧がとれて揚げたてのメンチカツみたいになってる。 で、そういう人に限って自称オークル肌だったりするのが不思議。 だったらオークル系のファンデを薄く塗ればいいのに。 着物の時は厚化粧をするものだと思ってるのかもしれないけど。
なんの話だっけw 美の壺みたけど何を今更?なことしかいってなかった。kimono姫だの豆千代だの 古着着物がブームになって本がばんばん出てた頃となんもかわってない 歳とると一年が過ぎるの速くなるのは実感してるけど業界の人らは時が止まってる感じがした お弟子さんだの取り巻きさんだのどんどん新参が同じような質問やインタヴュー し続けてああなっちゃったのかな。
つかブームをブームに終わらせたくなくて下手な継続をしちゃってて 逆に飽きられそう。 お手頃値段のアニティークの話するより今の若い人サイズの新品で着物間口広げればいいのにな。
っていうか 新品ポリ着物を中振袖にしてほしい。
そうかあ… 新参の私なんかは銘仙ってそういうのかぁなどと感心して見てたんだけど
>450 犬や招き猫・まりとか、あと骸骨 >456 中振袖は無地なら新品ポリはかなりあるよ 浴衣も一部のブランドは58センチ丈あるね みずきありささんの主演映画って 高価な着物きるなら 花子役の人だけだよね
2、30年ぐらい前の着物は鮮やかで多色使いの柄が みっしり詰まってる感じだっかけど ここ10年ぐらいのは、柄を間引いてパステル調の色使いになってる。 紬もパステル調の色調になったのは最近じゃないかな。 ○田○美以降はより淡く渋い色で、柄も小さく少なくなってる気もする。
呉服屋に着物断わりに行くの憂鬱だー 3着くらいだされて、この中でどれがいいですか? って、選んだヤツだけど、あえて選ぶならソレだっただけで、べつに「すてき! 欲しい!!」って思えないよ これからも付き合い続けたい呉服屋だから穏便にしたいけど、しつこいんだろうなぁ
相手の目をしっかりと見つめてきっぱりと断れ! でないと今後もつけ込まれる。
>>460 それやられた。>この中でどれがいい?
忘れた頃に仕立てあがってきたw自分の親だけど・・・
あーーーーーーーーーーーーー作ってくれるなら言ってくれよ。
マシって程度で全然好きじゃねーよ。
>>462 >作ってくれるなら言ってくれよ。
>マシって程度で全然好きじゃねーよ。
そんな言葉使いで着物?
そんな言葉遣いぐらいで。 同じ人間とは思いたくもないような 見た目も中身も化け物だって 着物着て蘊蓄垂れて、他人を批判してるっていうのに。
たがが布でできた物を着るのに言葉使いも何もないだろうにw 衣にそこまで倒錯するともはや宗教だね
>459 色が淡いのは安く染めれる 柄が小さく数が少ないのは簡単にパートさんでも絵が書ける 同じ辻が花風のつばきとかw 原価を安くしないとね 大特価の冬のセールで私はちりめん色無地、 お稽古なかま達は紬無地にしたんだけど 全員同じ値段・同じ色で。 できあがったら つむぎはちりめんとならぶと丈夫な分だけすごく安っぽい 同じ正絹着物でもなんか贅沢な野良着でもったいない気がする
468 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/26(水) 12:23:35 ID:xhcAyRUr
と着物宗教にはまったクズが喚く午後、皆様いかがお過ごしでしょうか
怖くて着物着れません…
今の若い人サイズの新品の着物っていっても、 今の若い人は見栄を張らないし、無理もしないし、他人と競わない。 本物志向や高級志向をかっこいいと思わないし、 高価な高級品に対する興味もなければ、それを所有する人への羨望も皆無。 安くてそこそこ満足出来ればリサイクルやプレタでOKだから、新たな間口はないだろうな。
洋服にも高級品は、あるけど。その高級洋服であるブランド物とかは、今売り上げどうなのかな? プレタやリサイクルでも、ともかく着物人工が増えた方が高級呉服も残れると思うんだけど
今の子はバブル的な価値観の消費は嘲笑の対象って感じだから それなりに収入があっても、そういうお金の使い方はしないね。 ブランド信仰はどんどん薄れてるし、安く事足りるならそれで十分みたいな。
>>463 何?
着物着る人はおしとやかなじゃいといけないの?w
2ちゃんに来てるのに着物?ww
↑ 開き直り腐れ万個。
ID:2WIrdMfFよりもID:t9hZhD1Aの方が言葉使いの汚いDQNな件
>>462 見積書に署名、など書類で購入を決めていないなら、
「買うって言ってません。普通は見積もりを見て決めるでしょう」って
断ってもいいのでは。
着物着てる素敵なおじょうさん(はーと)やマダーム(はーと)に 似つかわしくない言葉使いするな!! うわーーーーーーーーーーーーーーーーーん!ですか?w 和服きてようが洋服きてようが、なんも違いがないんだけどね。 あんまり妄想ふくらませないほうがいいよ。
いや、昨日の「着物が似合わない容姿の人」に 自分がバッチリはまっちゃったもんだから、 それ読んで逆ギレしたんじゃね?
ここもウォッチスレみたいに楽しくなってまいりました!
と煽るふりしても顔は真っ赤です さぁどうなるどうする((o(´∀`)o))
↑ 桃狂って顔文字よく使うよね・・・・ ここにも来たか!
と話をそらすのに夢中なようですw
↑ >衣にそこまで倒錯するともはや宗教だね 着物と宗教を結びつける草加信者。
そもそも高級品への関心か薄れている昨今 容姿が残念な人がいくら高価な着物を持ってても 注目もされなければ評価もされないのは当然か。 今時はデブで不細工な成金よりも、すらりとしたただの美人の方がずっと上だもんな。
昨日、着物で出歩いていたら 若い子集団に「わー和服だぁー。めずらしー」 ってまともに言われた。
なんとか、断われたー 呉服屋に行きにくくならないように、断わるの難しい 呉服屋の安いと、私の安いが一致しないのがなー もっと底値になる時期があるの知ってるぞー
>>460 それ、どこの呉服屋でも同じ手段だよね。
2、3点出してきて、「どれがお好きですか?」って聞く。
ほしいわけじゃないけど単なる好みで「これ」なんて言ってしまうと、押し売りがすごいったらないわ。
最近は、「どれも素敵で選べません」って言うようにしてる。
それでも、「しいて言うならどれ?」ってしつこいけど、こちらも同じせりふを繰り返すw
>487 「どれも素敵で選べません」って心やさしい〜〜 たいていそういって出してきたのに好みのものがないから 「どれも好みじゃないです」って言っちゃう。
強引な売り方をされた挙句、そんなに気を使って断らなければならない
呉服屋のどこにそんなに長く付き合いたい魅力があるんだろうか?
>あえて選ぶならソレだっただけで、べつに「すてき! 欲しい!!」って思えない
って書いているあたり、それほど
>>486 さん好みの品揃えでもなさそうだし、
>もっと底値になる時期があるの知ってるぞー
問題の店以外にももっと安く買える店や販路を知ってそうだし。
そもそも、なぜそんな店が良くて行ってるのか分からない
私はそういう押し売りの店では、半襟とか腰ひもとか小物しか買わなかった。 買って浴衣の反物くらいかな。 最寄駅の駅ビルの中にテナントとして入ってたから、便利だったんだ。 着物は別のところで買ってた。 今は引っ越してしまったから、また探さなきゃ。 それとも買うのはネットだけにするか…。
>>489 長く付き合える呉服屋を探してるとこなんです。
「この店ではもう買い物しないだろうな」と思っても、一応穏便にお断りする方が
ストレスなくていいので。
探してるとこならなら断り方を悩むことなかったんじゃ もういかなきゃいいんだし
読みなおした。ごめんスルーして。自分の気持ちの問題なのね。
>>495 みたみた。きれいだたーよ。
松坂慶子は今でもきれいだし、歳を取ってもきれいな人は若い頃も当然きれい。
今汚い人は若い頃はきれいだったかというとそうでもない。
いくら気を付けても、首が短い人は短いまんまだしね。
486です。 縁を切りたくない理由は、底値の時はオクみたいな値段のものがでることと パールトーンのアフターが無料だから そこで買ったの以外の家にあったのも、ほとんどそこで加工しちゃったし よそでアフターするとプレス代が必要だと聞くし、心苦しい。 品揃えが好みじゃないって言うより、担当がトンチキだ。と思うことはある 今回もなぜ、小紋を見たいと予約の時に伝えてるのにカタモノを出してくるんだ
顔や首って年齢とともに内面と生活がモロにでるからなー。 顔から首に肉がたっぷり付いてブルドッグみたいになってしまった への字口の意地悪顔だと、着物着ようが何着ようが無駄だものね。
除さんって着物似合う。 常盤貴子も似合うけど、参考にはできない。
>>492 すべてにおいて完璧な(自分にとって)
呉服屋さんに出会うことができたら
こんなに楽しい着物生活はないですよね。
私も探索中…。
いろいろなお店を回るから楽しいんだと思うけど。 染めは強いけど織りの品揃えが少ないお店 織りが揃っているお店。 沖縄物が揃っているお店。 襦袢が揃っているお店。 小物メインのお店。 持ち込み仕立てやメンテをしてくれるお店。 セールになるとものすごく安くなるので年に2回のセールしか行かないお店。 古着 ・・・ と私は使い分けてます。
ちょっと前までの着物の入門本によく書かれていた「信頼できるお店を一軒決めて、 箪笥の中身を全て把握してもらい、お手入れやコーディネートのアドバイザーに なってもらいましょう」という教えは、呉服屋の客の囲い込み政策だと思っている。
>>502 だね。同意。
昔は良心的な呉服屋も多かったもかもしれないけど
今は用途によって使い分けた方が得だと思う。
呉服屋側から見ればそれが一番儲かる でも、安くていいものを自分で探して歩き、 いろんな人や物と出会うのも楽しい着物生活の一部
多分相当のお金持ちでいつも高価なものを購入していて 高くてもいいから自分が欲しいものを御用聞きに言えば 必死で探してぴったりの嗜好のものを持ってきてくれるって関係なら タンスの中身預けるってのが一番合理的なのかも 毎月100万200万の購入があるってレベルね それ以外の人は「安くて」いいものが欲しいから その分人にお任せじゃなくて自分の足で探すことになる 、、、けどそれがまた楽しい 旅行やデパートの外商でもそんな感じ パックじゃない一人旅やウィンドウショッピングをきままに楽しむ派
なんでも人任せなだなんて嫌だなぁ フェリシモじゃないんだから
「箪笥を開けて、畳紙が揃ってないと恥ずかしい」なんて表現を どこかで聞いたことがある。 畳紙が揃っていない =違う店の畳紙が混ざっている =出入りの呉服店が定まっていない =恥ずかしい、だそうだけど、こんな考えもあるんだね。
畳紙って取り替えないの?
>>507 ハヤシマリコあたりが言いそうだw
うちなんでバラッバラだわ。
初めての呉服屋さんをのぞいて、めぼしい物がないときに
「畳紙ください」
は、よくやる。
そんなくだらないことを恥ずかしいと思う感覚が恥ずかしい
うこん染めといっても化学染料らしいけど 黄色い風呂敷に包み直してるから 畳紙は全部捨ててる。
畳紙は湿気吸うから、たまに取り替えた方がいいらしいよね。 黄色い風呂敷と畳紙はネットでまとめ買い。 中サイズがいちばん使い勝手がいいです。
裄が長いのと、家のスペースの関係で、特殊な大きさのお盆の桐たんすを 作ってもらったんだけど、畳紙は大名たたみ用で統一して、全て入れ替え。 デジカメで模様を取り、生地質、袷か単かとか書いて表に貼ってある。 晒で包んでおくのが一番いいとどこかに書いてあったと思うけど、 面倒だ。
>>501 それだけお付き合いしてる店が多いと、何かにつけて
電話営業とか多くないですか?
私はそういうのが苦手なので(しょっちゅうかけてくる店がある)、
この前新規で行って小物を買った店では、電話番号知らせなかったら
「珍しいですね」と言われてしまった。
キャンペーンとかのお知らせを送りますというので、住所とメルアドは書いてきたけど
その後まったく音沙汰が無い・・・
ぶさいくなのでいわせてもらいますが 綺麗な着物で持ち物もブランドや高品質なものを必ず持ってないと 残念な顔ならぜったい駄目だと思います ニッセンで麻のはんえりが激安なので買ったら 呉服屋さんからのダイレクトメールがきた そこは大阪・京都にある高級店だった 景品をくれるとかいてあるが ディスプレイだけでもすごくよいものが飾ってある〜 高級店だから予算が無理だ〜
516 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/27(木) 21:02:22 ID:hraPhOUE
ぶさいくな方の着物や持ち物なんて 誰も興味がないと思います そんな理由で衣類や小物にお金をかけるなら 金や株、土地などに投資するか ご家族ガいればご家族に、いなければ寄付でもした方が有効です
必ず畳紙に入れて仕舞う」と書いてあるものもあれば「畳紙から出して 仕舞ったほうがいい」と書いてあるのもあって、どっちが正しいのか迷った。 いろいろ調べてみたら、和紙でできている畳紙は湿気を吸うから畳紙に入れて 仕舞ったほうがいいけど、今の、洋紙でできた畳紙は湿気を吸わないので、 出してしまう方がいいらしい。「らしい」レベルで確かな情報じゃないけど。 黄色い風呂敷、色落ちしませんか? 使いたいと思ってるんだけど、着物が黄色くなりそうでなんか怖い。
ぶさいくだけど着たいものを着たいように着ます。
安いものも高いものも気に入りさえすれば着ますよ
>>498 あごの下の肉をとるには、できるだけ口を横に引っ張りながらあごを突き出して
顔を天井に向けるといいですよ。「イーッ」って言った時の顔。
目じりや眉間に力が入ると皺の原因になってしまうので気をつけてください。
じわーってストレッチする感覚があったら効いています。
そこから更に左右に顎をゆっくり傾けてください。
洋服では勝負が出来ないから着物に手を出す人が多いみたい。(by品格) 古着なら洋服より安いものも多いしね。
豚に真珠 は意味がないしもったいない。
ぶさいくは似合う着物をよく選んだ方がいい。個人的には大島あたりが合うと思う。 合わないのはやっぱり華やか系。着物だけ綺麗でぶさいくが強調される。
値段に関係なく本人が気に入ってるならいいけど、 不細工だから高級品持たなきゃとか そういう強迫観念って売り手側にいいように洗脳されてる人の考え方。 追いつめられて冷静じゃなくなってる人って 売り手にとっての都合のいいカモにされてるだけ。 なんかかわいそう。
そういう分析をしてる人が居るってだけで個人のかんがえは各々違うものでしょ アホ言ってら位か、へえそんな人もおるんかね位で捉えた方がいい事 鵜呑みにして他人斬ってたら世渡り出来ない人か大人になりきれない人だよ… なんでこんな寒いんだよ…袷でも苦にならない…だと…?
幸せになる壷なんて買ったって幸せにならない 高価な着物を買っても容姿は変わらない
着物で顔の美醜は変わらないけど、気分や姿勢、 行動は変わる。 自分が着物を着てちょっと幸せな気分になれば、 いい着物を買う価値はある。
元は畳紙も柿渋吸わせた和紙とかだったらしいからねえ。 今はそんなの高くて。 私はサラシ使ってる。たまに洗濯してサッパリ。 昨日は真夏のようだったのに、今日は寒かったー。 今年は冷夏とか言ってるけどどうなんだろう。 叔母のところから素敵な紗がまわってきたけど楽しめるかしら。
その着物を気に入ってるかどうかで気分は変わるけど、買った値段で気分は変わらないなー。 結構な金額で買った着物よりも、もらい物や古着で安く買った方が気に入ってると そっちの方がテンションも上がる。 「ン百、ン十万円の着物を着たアタシ」で盛り上がれる人もいるんだろうけど、 傍から見たら何を着ていても単なる「着物の人」に過ぎないんだよね。
「これ柄も色も素敵!超欲しい!....やっぱ御値段も高いなw」と 「これ高いから素敵なのよね!作家物だから良いのよね!」とは違うもんね
着物先輩方に質問させてください。 7月中旬に都内の高級ホテルでのパーティー (披露宴などのフォーマルというほどではないがセミフォーマル程度のドレスコード) に行くことになりました。 このような場所に単衣の着物を着るのはやはりNGでしょうか? 絽や紗でないと主催者に失礼ですか?
スルー検定開始
単衣は6月、9月だよ。 主催者関係なく。
>529 単衣は何の素材? 白か淡い色限定だけど大島紬の単衣はてりがあるので いがいに夏の袋帯とあわせると高級感でるからパーティいけるよ 夜なら高品質浴衣(長襦袢・足袋着用)でも参加できるけど 浴衣でも絹紅梅(綿50絹50 OR 絹100)なら昼間も着れるよ 20歳前後なら若さで単衣で行けそうだからw 単衣で参加するにしても帯・小物はすべて夏物にしないとね 鏡の前で実際その会場でをイメージしてコーディネイトやってみ 髪型をパーティ仕様基本
>>529 そのパーティーどうしても着物で出席しなければダメなの?
そうでないなら、季節に合わない着物を無理に着るよりも
洋服で出席した方が良くない?
単って格低いの? 意味ワカンネ
絽の色留袖か訪問着着ていけばいいんだよ。単衣だからとか関係ないよ。 ホントなんも知らないんだね。
529さんは基本的なルールは知った上で、絽をもっていないから ここで聞いてるんじゃないの? たとえば、結婚式には単衣の季節でも袷でOKみたいに、 「お目こぼし」的に許されるのかどうか、ということじゃない?
透けものの季節に単着てたら目立つよ。 ましてや中旬ともなると。 場所が場所だけに、きちんと季節に合った装いのほうが居心地いいと思う。 絽の付け下げなんかどうでしょう。 着物が間に合わせでもイイ帯締めていけばサマになると思うし。
>>529 いっそ、袷にしたら?
夏の結婚披露宴で来賓が袷の和服を着るのは
レンタルやらの環境などからして、けして珍しいことじゃないですよ。
但し、この場合は正礼装にかぎられると思うけど。
仮に北海道あたりだったら単でも良いのかな? 東京の帝国ホテルなら全力で止める。
披露宴ならレンタルで着物着る人も多いかもしれないけど、 セミフォーマルのパーティでそれってどうだろう? さすがに袷は浮きそう。 私も絽のつけ下げあたりがいいと思う。 持っていなければ今から探すか、無難に洋服がいいと思うな。
仕事がえりに呉服屋さんをぶらってしたら 何件かのディスプレイが白山紬になっていた 涼しそうだったが柄が野山やエジプト風な柄ばかりであんまりすきじゃない
エジプト風の柄って帯でもたまに見かけるよね。 私もあまり好きな柄行じゃないんだけど、流行ったりしたのかな。 (昭和の壷柄みたいに)
>>529 絽の付け下げか色無地が無難かな
帯は博多織か絽の綴れが良いんじゃない?
エジプトの壁画風? 年配向けの革バッグとか男性向けネクタイとかでもよく見るね いつかそういうものにもロマンを感じる時が来るものなんかなーと最近思う様になったw 25年位前はハイブランドのモノグラムバッグとかも「なんてババ臭いガラ…」とか 思ってたもんだ。人も時代も流行りもそれぞれやね
壁画だとちょっとアクが強そうだけど ヒエログリフが書かれた六通帯とか締めてみたいけどね
>545 その柄が嫌いなんです! ヒエログリフって言うんだ 鳥とかがとくにいや 全通帯ならをくるくる巻くとミイラ男を思い出すかも 野山っていったのは茶屋なんやらで いっぱい出回っていて いやんなる パリコレとかミラノコレで来年の洋服がきまるのと同じで 和服は何コレできめてるんだろう?
茶屋辻は元々夏の柄だから、夏物に多用されているのは仕方ないかと。
ずっと前おしゃれ工房で市田ひろみさんがエジプト柄の着物お召しになってたような。 絵柄はラクダの群れだったかなあ? ちょっと忘れちゃったけど、ああいうのなら悪くないなと思った記憶がある。 でも、和風でない柄(音符とかトランプとかも)を着るのって、自分にはかなり勇気がいるわ。
>>543 博多でも献上柄は、芸者さんとかを別にすると、一般には、普段着用って考える人が多い。
パーティーにするなら、博多でも献上柄以外が無難だと思う。
>548 楽譜やトランプの柄の帯を、数年前によく見かけた。 トランプ柄は大正時代にも流行したそうだから、 もはや定番モチーフのようになっているのかもね。
平山郁夫のシルクロードの絵、素敵だよね。 着物になってるなんて知らなかった。 着ないで、飾っておきたい。
博多の献上定番は柄着物にあわせにくい特に白地 しかも夏前の季節柄のイメージがある 楽譜柄はもっているが近くでないとあんまり楽譜がわからないみたい 遠くからみたらごく普通の横縞みたいでコーディネイトがあわせやすい 六通なんだが実際演奏できない楽譜と 音楽会の時にしめていった時に その場にいた小学生がショパンのピアノ作品でとかおしえてくれたw 何年も前に夏帯で桃の花じゃなくて桃の実を買ってしまったんだが どうみても子供ぽいんだよね 外では一度もしめてない かわいい桃の実が川に何個もころころ流れている柄で すごくかわいいから買ったんだけど仕立あがったら 帯の腹部分にこっそり桃太郎ご一行が歩いている メンバーが桃太郎と馬車と猿と犬とどうみてもにわとりなんだよ 桃太郎がじゃましてる
馬車wにわとりwwカワエエwww
にわとりに見えるキジw 想像ついたw
馬車といえば、洋風の馬車の柄って時々見るよ。 おさがりで一枚持ってる。 でも抽象的で、よく見ないと馬車だとわからない。 とても使いやすい着物で気に入っているんだけど どうせならちゃんと描いてくれたらよかったのになあ。 壷柄もお下がりにあるなー。 取っ手のついた、ギリシャ風のワイン壷だよね。 色無地の壷柄が出てきた時はさすがに笑った。
557 :
548 :2010/05/29(土) 21:08:01 ID:HE4WgYFv
言われてみれば、平山郁夫氏のシルクロードだったかも。
すごく素敵で、テレビ越しにも値段が高そうな雰囲気をかもし出していたw
トランプ柄って大正時代からあるんだ!?
トランプそのものが流行った時期っていうのがあるのかな。
>>553 桃太郎と馬車ってすごい取り合わせだね。
月の砂漠、駱駝柄はよくあるわな。桃太郎で馬車…?宝車の事かな 5月頭ごろ祭りで浴衣?ってのがあったけど、今日花火大会で浴衣見た。 あれはー中学・アイタタ高校生位までだよね? あの娘さんらが大人になって「えーウチらフツーに着てたよ!べつに寒くないしw」とかいいそう…
もう花火大会の季節?早いなー 昨日今日東京は気温が20℃ないから浴衣とか絶対無理だわ。 袷のシーズン最終だからオマイラ着ろ着ろと天が言ってるみたいな寒さ。
抽象的なほうがいいものもある だいはち車でもなく、リヤカーでもなく、馬車なんだよ 友人はこの帯を桃電と呼んでさんざん私を大笑いしてた 彼女も同じ店でいろんな色のにわとりがいっぱいのをかったんだけど 1羽だけはフライドチキン(丸焼き型)になってるんだw ウォリーを探せみたいなってる 私は友人にその帯のことをから揚げって言ってやった でも茶色や黄色・赤・黒といったにわとりが全羽すごくかわいい 正絹で証紙があるがどちらも機屋さんは同じで今は廃業している デザインの桃やにわとりのだけで十分かわいいのに しょうもないことをするから。 買わなかったがいばった犬の張子が貯金箱みたいにパカって割れた柄もあった シュールな犬の張子がものすごくかわいかった >558 同意 浴衣で驚いてはいけないな mixiでは、7月結婚式には絽の付け下げでなく、 格?のある袷の訪問着をすすめているコミュがあった すすめている人は過去に夏場親族の結婚式に夏着物を もってないからと袷の留袖で参加したからオッケーです と回答していた。 今は大不況時代あるものを着て行けなのだね 私んちは七月でも昼間の浴衣はしかられると思うな
いや別に南の方ってわけでもない。なんで今時分花火大会なのかも確認してない 実際今日なんで今よ?とか思ったし ただ上でもあった祭り・花火大会ときたら最近のお譲ちゃんらは五月であっても浴衣なんかなと。 そういう認識ならそりゃふと着物着た人と出会い頭に「今日お祭りだっけ?」 とか言うのも仕方ないのかもとか。 いままで「そりゃねーよ」と思ってたから
今月初めに隣町の神社でお祭があって、地元の女性はみんな揃いの浴衣だったよ。 祭はっぴみたいなもんだと思う。 その時は暑かったからよかった。 今日なんか寒くてそんなの着たくない。もう6月なのにね。 最近、ホテルの挙式だと袷でもいいって言わない? 薄物だと軽い感じがイヤだって言ってる人もいたよ。 私の意見じゃないよw 私は夏の結婚式には着物着ない。 この先、もし仲人でもする機会があったらレンタルだなあ。
結婚式の第一礼装としては通年袷でもそしられる事は無いな ハレの席で人の懐事情をうがつのも品がない この話腐れループするからここでも冠婚葬祭板のでもいいから過去スレ好きなだけROMればいい
今日は寒かったけど、2,3日前の真夏日なら浴衣はちょうどいいとおもた。 今年は昼から浴衣を着るのを目標にする。 襦袢、足袋なしの木綿浴衣が違和感なく昼間着られるようになれば 着物生活はぐっと楽になる 夏着物は面倒だしつらすぎる
565 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/30(日) 03:04:11 ID:ngusHiBG
大昔、友人の結婚式に着道楽の親戚から譲り受けた絽の振袖を着て出席したら ぺらぺらの安物を着て来たと陰口を叩かれたことがあったよ。 今なら物を知らない人だとやり過ごせるが、当時は恥ずかしかった。 むしろ袷の方が無難かも知れないね。 (着物は流水に扇面模様でいいものだった)
袷に比べるの、絽は色が薄くなるから、 写真に撮ると安物で色がしっかりしてないのか 絽だから薄く見えるのか分からないというのもあるね。 だから、夏場だからと言っても、写真が残る冠婚祭では 袷の方が無難って呉服屋さんに言われた事があるわ。 葬は、また違うからとも言われたけど。
いかにもなアンティークや、どうみても普段着なものを 結婚式に着て行きたいって相談されるのは困る〜 縞に花柄の錦紗とか、ふつうの紬とか、市松の帯はさすがに止めた。 普段着は普段に着たらいいのに、着る機会が他に無いって言うのね。 普段着に「機会」なんて必要ないけど、着る言い訳が欲しいんだと思う。 人様のお式を利用するみたいで、どうもモヤモヤする。 好きなものを着たいなら着物イベントに行けばいいよと言っておいたけど、 なんだか大変だなあ。
何も知らなかったころ、小紋を友達の結婚式に着ていった。 既婚だったら振袖を遠慮して短い袖の小紋(帯は豪華)にしたつもりだけど 今思えば微妙だったかもね。 でもみんなに素敵な着物だと褒められて気分は悪くなかった。 同じ小紋をレストラン結婚式に着ていったら、 「カジュアルな結婚式に和服なんて仰々しい」と言われた・・・ 一般的な和服の知識なんてそんなもんだと思う。 最近出た結婚式では和服は花嫁の母一人だけだった。 お葬式に出た時も和服は喪主ひとりだった。
569 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/30(日) 18:10:11 ID:Egkpf4Te
どなたか答えてやって。 知り合いに勝手に高価な帯を触られ痛んでしまいました。損害請求できますか? 茶会に着物で行きました。庭でおしゃべりしていたら知り合いが近づいてきました。 お茶の稽古仲間です。かなり年上の後輩です。 彼女はいきなり背後に回り込み、私の帯をギューギュー引っ張り始めました。 一言も声をかけずに、です。私は「いいですから」と何度か言ったのですが そのまま続行。俗にいうお直しおばさんです。 お直しおばさん (オナオシオバサン) 若い女性が和服を着ているのを見ると、つい手を出して帯を直したり、 衿の抜き方を注意したりする年配の女性。自分は長年和服を着こなしてきている という自負があるためか、目に映る若い女性の和服の着こなしがだらしないと 思えて仕方ないらしい。一声かけてからであればまだ抵抗が少ないものの、 無言のまま手を出していきなり帯などを直されるので、直された女性ではむしろ 戸惑うことのほうが多く、必ずしも歓迎されてはいないようだ (yahoo辞典) その後しばらくして「やっぱり無理だわ」と言って去って行きました。
570 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/30(日) 18:12:00 ID:Egkpf4Te
お直しおばさんの続き 。 帰宅して帯をみると所々糸が切れていました。 無理矢理、ひっぱたのでしょうか指でつまんだように糸が浮いてしまっています。 これは一生懸命お金を貯めて買ったものです。1年半前に60万円で購入しました。 この日を入れて2回しか着用してません。 無断で人の衣服をいじっておいてキズ物にし知らんぷりで行ってしまうなんて 腹が立ちます。 まわりにも一部始終を見てた人は3,4人いました。 自分では手の届かないようなところの糸が切れており 私がやったのでないことは確かです。 大したことじゃなくってすみません。 でも、もう帯としての価値は半分以下です。 黙っているしかないんでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。 投稿日時 - 2010-05-29 10:53:59
損害賠償請求はできるでしょ。 裁判に勝ってお金取れるかどうかは神のみぞ知るだけど。
都内レストランでの友人の披露宴 親族含め、自分だけが和服だった事がある
>>569 どこをどう引っ張られたのかちゃんと説明できないと、その人のせいと主張できないような気がする。
そういうことがあったらすぐにその人に言わないとだめだよね。
>>569 お茶のお師匠さんに言っとくか、
仕返ししてすっきりするしかないね。
高い帯してそうな日を狙って
無言でギューギュガリガリっと。捨て台詞は「やっぱり無理だわ」で。
575 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/05/30(日) 20:52:20 ID:89NxMJZ4
弁護士に相談ですね。
訴えて損害賠償を請求したほうが良いよ。 頼んでもいないのに、いきなり触ってきてしかも帯をいためるなんて 良識のある人間のすることじゃないでしょ。 私なら突き飛ばしてる。
yahooの辞典って書いているから、ホンマかよって 検索したら、本当にお直しオバサンの項目あって笑った。
訴えてもお金かかるし証拠ないからなあ…
ところどころ刺繍糸の切れる帯があかんすぎる買ったとこで修理依頼だね チャンチャン 今日は新幹線博多→東京間で夜20時のあたりで 着物で乗ってきた女性が車両と車両のあいだの通路で敷き紙の上で 着物→洋服にきがえていた 新幹線で座席につかない人ってのが どういうことなのかわからないが びっくり
最近の新幹線って多目的室ついてて借りれるのにね…
列車を使ったアリバイ工作じゃねw
アリバイ工作だとしたら 余計に人目のないところで着替えないと目撃者多数w
六月中頃、綿着物の半襟はなににしたらいいのだろう。 やっぱり透けるタイプのもの?
薄手のコットンや、手拭いを半襟にするテもある。
ここで壷柄の着物って話題が出て つぼってわかんなくて 私はずっとふたつきの出前用のどんぶりと思っていた柄だったよ でもここで話題になった後 オークションとかにその柄が出品されてるのでかなり笑える 壷がいっぱいでてきている ここで呉服屋さんがリサーチしてる?
ふたつきどんぶりw たしかにw 昭和のプリントの布が好きで集めているんだけど、 古着屋さんでデッドストックの布の山を漁ってても出くわす。 あの柄って着物類だけじゃなくて、風呂敷や布団ガワにもあるんだよ。 部屋中壷柄にして暮らせるほどだ。 なぜそこまで流行ったんだ壷。
587 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/01(火) 02:06:17 ID:r+TD75wH
569のお直しおばさんのことで相談した本人です。 皆様いろいろ考えてくださって有難うございます。 少し元気が出ました。
588 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/01(火) 02:08:03 ID:r+TD75wH
569のお直しおばさんのことで相談した本人です。 皆様いろいろ考えてくださって有難うございます。 少し元気が出ました。
589 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/01(火) 02:09:29 ID:r+TD75wH
すみません、2度送ってしまいました
591 :
572 :2010/06/01(火) 08:00:55 ID:OUsysUaM
>>590 附け下げ
うるさいオバさんから「そういう場合は訪問着でしょ?非常識よ」と言われてたんだけど
附け下げ強行した
小紋でも良かったくらいだった
>>586 なぜ流行ったのかは知らないけど、
母のおさがりのタンスの小引き出し部分とオークションで手に入れた小さな茶ダンスの扉が壷柄だ。
(どちらもミッド昭和に作られたもの)
だけど、平成に買ったであろう横長座布団の柄もよく見ると壷柄だったので、
今でも地下深く壷柄の伝統は密かに受け継がれているのかも。
江戸更紗のバリエーションなんだろうね<壺 壺柄の中に更紗紋様
今日古着屋で壺柄のビニール草履発見したわww明らかに昭和に作られた感じのものだった このスレ見てたから何となく欲しくなったけど、なんとか踏みとどまったぜ
着物はほしいのが一枚手に入ったから ずっと大事にしていこうっておもうんだけど かんざしで黒のべっこうがなかなか手に入らない レプリカはたくさんあるんだけど ずっと何年もさがしているけど なかなか100%べっこうってないね
>>591 それでいいと思う。
結婚式やレストランに行く程度の服装を特別視しすぎる年配者は
昭和で脳が止まってしまったか背伸びして上流ぶりたいド庶民だなけだから。
>596 安いと思う 彫刻系の黒べっこうを探してるんだけど そのくずパールが使い勝手悪いのでジャマw べっこう部分使いなら5千円もだせばある
レストランはともかく結婚式は特別視しないと失礼だろうよ…
>>598 安い!くずパールが使い勝手悪いのでジャマ!
言〜ってみたい〜な そんなこと♪
浅草にあるべっ甲やサン数店ありますけど 黒べっ甲で彫刻や細工が手の込んだものを結構な数揃えていらっしゃいますよ 店頭に出されているのは手頃で今風のかわいいものが多いですが お店でご相談されれば奥から出してくださいます
オクで本べっ甲と書いてあるのを買ったけど 本当にべっ甲なのか、分からない 付いてる真珠は偽者だったけど(真珠は、本物とも模造品とも記載がなかった) 安かったから、偽者でも仕方ないかも知れないが、せめて張りべっ甲だったらいいんだけど 見分け方分かる人いませんか?
本物だと思ってる方がいいじゃない
>601 >602 ありがとう 黒べっこうにこはくがほしいが 自分にはまだまだみみかきで十分かもしれない >603 店頭でにおいをかいでみたらいい ふたつ割ったらすぐレプリカってわかる
黒鼈甲って、地味だよ。 白髪には映えるけど、まだ白髪じゃないなら白鼈甲が いいんじゃないの?
数年前にジャスコで買った小夜子の浴衣、 綿紅梅だし柄も大人っぽい、値段も15800円だったと思う。 私もアラフォーになったけど、この歳で吊しの浴衣は痛いかな。 でも吊しか誂えか、なんて見た目ではわからないよね? 夏帯でお太鼓ならいいよね? 皆さんの意見聞かせて下さい。
単衣の季節になったから 帯揚げも帯締めも夏物にかえたい 小物は正絹しかもってないので 木綿の着物にあわなくて困っている 木綿や麻の着物のときに藍ののれんが安くて手ごろで 帯揚げにしようかどうしょうかまよっている
木綿着物の時に手ぬぐいを帯揚げにしたことがあるよ。 そのままだと長さが足りなかったから 縦半分に裁って細長くなるようにつなげて。 痩せている人なら裁たなくても大丈夫かも?
帯揚げは薄手の洋服生地を買って使うこともある。 スカーフやストールも使う。 外国の民族衣装につかうストールみたいなのは面白いのがあるよ 生地も絹、綿、麻と天然素材がいろいろ。
>>607 着物ならともかく、他人の浴衣なんか誰も見てないよ。
気にしすぎ。
普段着や夏物の小物は古着を解いて作ることが多いな。
売ってるので気に入るのがなかなかないんだもの。
ただ、古着はすごい色落ちすることがあるので注意。
薄手のブラウスでいいなと思う柄があるんだけど、
洋服は他のものに作り替えにくいね。
そういうとこ、着物って無駄がないなーと思う。
>>607 浴衣ならお太鼓より半幅の方がさりげないし、涼しそうに見える
浴衣用として売られているぺらぺらじゃなくて
質のいい半幅なら年齢関係ないよ。
最近の浴衣って、どんどんきらびやかになって、あっちにレースこっちにレース、ゴージャス柄盛り金襴で、華やかだけど暑苦しいよね
けど若い人がきらびやかなのを勘違い?して どんどん街着としてきてくれるのは 着物人口が増えて素直に嬉しい
単衣紬用に半幅帯を買いに行ったら金糸銀糸のきらびやかな帯が いっぱいあって浴衣用だと言われた。 金糸銀糸の帯は普段着には使わないって、 言われていたと思うけど、これも変わるだろうね
>>615 個人ブログ晒すなよ…てかブログ主に掲示板かメールで聞けばいいじゃないの。
>>616 最近の浴衣はラメが入っていたり、そのノリで金や銀のラインがプリントされているから、金糸銀糸の帯も合うだろうね
「花魁風」とかやってるギャルもいるし
花魁がなくね
花魁風の浴衣ってイマイチ想像つかない・・・
やるんならちゃんとやれよって感じ。 丁か半か!の姉さんみたいになってる。
>>605 におい?
どういうのだったら本物で、どういうのだったら違うの?
教えてください。 洗い張りして仕立て直したまま一度も着ていないという着物をいただきました。 サイズが合わないので仕立て直したいんですが(小さくします)、 そのまま仕立て直せますか?やっぱり洗い張りが必要でしょうか。
私なら臭わない限りはそのまま出すかな。時間が経って色んなにおいが移ってる場合もあるから。 裏が歳に合わなくて取り替えるとか、胴裏を軽いのに取り替えるとか 色んなケースがあるだろうけど、単純にサイズ縮めるだけなら、洗い張りしない〜
ギャルのギラギラ浴衣は極一部。 あんなメディアで言われているような格好をそのままするのは一部の田舎者。 それを真に受けてあんなのばっかりだと思い込むのも、やっぱり田舎者。
>>623 私なら洗い張りに出すな。
どうしたって、縫った所に折り目なんかついてるし。
置いてあるだけで折山が弱ってたりするから、そういうもののチェックもかねて。
>>626 小さくするなら、今の折山は中に隠れちゃうから、必要ないのでは?
ケバいとかダサいとか田舎者とかっていうより、主旨が変わってきてるんだなーってさ。パーティードレスみたいな。 基本的に浴衣って涼しげに見えるのがかっこいいんだと思ってたから
田舎者は田舎者といいたがる つまり・・
涼しげに見えるためだけの浴衣なら 太ってる時点でもうだめぽ
>>628 同意。
最近の若い子が着ている、レースやフリルやコサージュをプラスする浴衣は
夏のくつろぎ着ではなく、パーティードレスをイメージしているんだと思う。
去年、お盆の花火大会でパーティードレス浴衣を着ている人を何人か見たが、
あれは高校生からハタチまでの本当に若いお嬢ちゃんじゃないと似合わないと
思った。
合わせているレースやコサージュが安っぽいから、チープなファッションでも可愛く
見える未成年じゃないと着こなせない。
社会人ウン年目のお姉さんになると、チープさが可愛いから下品になっちゃって
熟れないキャバ嬢みたいになってしまう。
朝から仕事で京都にでていたが 6月すでに浴衣解禁になっていた 観光客だとおもうんだが いっぱいいた 男性もいたが全員あしもとが健康サンダルだった
花魁風って何かと思ったら肩出して着るのかーなるほど 浴衣のエロスは普通にカチッと着こなしてこそのエロスだと思うんだなぁ
634 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/03(木) 17:41:34 ID:D59at6K3
>>632 6月から阪急がゆかた割キャンペーンやってるからねー
それもあると思う
>634 阪急京都店閉鎖でしょ?
縦横ともにデカイ自覚のある人は浴衣を着るなら 白紺浴衣にの額全開のウエットな髪型にしないほうがいい。 ごっつぁんです、って感じになる。
>熟れないキャバ嬢 ちょっと見てみたいw
>熟れないキャバ嬢 なんて的確な誤字w
>>607 アラフォーなら、暑いけど夏帯でお太鼓が品がいいと思う。
浴衣で半幅だと、お祭りを連想する。
清潔感のある若い娘の浴衣姿がいい…
いっぱいあるのに、毎年買うてしまうのが浴衣
ギャル系というか、最近流行りのケバケバ柄はアロハシャツとかの流れっぽく感じる。 何年か前にハイビスカスとかのトロピカルな柄が大流行したが、あのアロハシャツみたいな柄と色合いがそのまま浴衣にシフトした感じね。 ああゆうのを好む子にしたら、浴衣は涼むものではなく、夏をカラフルに演出するものなんだな。
奇抜な浴衣は馬鹿で騙しやすくて金離れかがいい層を狙うから 単純でキャッチーな色柄でなんか変なんだよね。 若くて色白の細い子が古典的な浴衣を着るとマジ萌える。
しょうじきパーティー浴衣?ああいうの着るんなら洋服でええやん… 下駄とか小物とかフリフリ付属品をワーっと買い集めて1回2回着たらゴミにするんでしょう? 流行りが流通を廻すといってもなんか世の中おかしいよ… 浴衣は毎夏新調するもの!とかってのも今の飽きちゃ使い捨ての流れとは全く違うものだよねえorz
>>622 においでわかるというのはデマ。
ネット上には、虫食いでわかるとほざいているのもいるが、それもデマ。
鼈甲そっくりに作った、水牛ものだってある。
水牛は、上手に加工すれば、一見鼈甲そっくりになる。当然、虫が食う。
洋服だってワーっと買い集めてすぐゴミにしてる層なんだからいいじゃん パーティー浴衣、若い子が着てる分には可愛いし
実際にパーティー浴衣?なんてものを着てるのは少数派だよね。 大部分はスーパーやデパートで売ってる出来合い品。
>>646 そうゆう人にとっては、浴衣も洋服もおんなじってだけでしょ。
そうゆう層が浴衣をじゃんじゃん買ってくれなきゃ、呉服屋は潤わないし、結果的に着物普及に役に立ってると思うよ。
く キ / ー' て | シ .| ノ´⌒`ヽ_ ) エ ケ ア ( | ャ | /⌒´ \ヽ レ テ ワ ( | ア .| // ""´ ⌒\ ).| レ ケ ワ | ) ァ | i / ⌒ ⌒ i ). | レ テ ワ | ノ. ッ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ ケ ホ (  ̄`v-√ l:: (__人_) | | レ テ .| | _人_人_/ト|::: |r┬-| | | レ ケ ゥ | ). ン ウ ( |: | | | |、 ノ テ / | モ .ボ | ヽ `ー' / \´つ ヽ/`Y´ | モ .ボ { | モ ボ ゝ ) モ ッ( へwへイ ノ´⌒`ヽ γ⌒´ \ .// ""´ ⌒\ ) .i / \ / i ) i (・ )` ´( ・) i,/ <国民が聞く耳を持たなかった l (__人_) | \ `ー' /___ /^ ―--― / / / ( .二二つ / と) | / / / うん♪頭悪いの〜♪ぼくちん頭わるいの 最近はh抜きは関係ないんだよ
粗悪品を高値で売りつける悪徳呉服店は潤わない方がいい
>そうゆう そういう言い方はやめようよ…
>>646 >流行りが流通を廻すといってもなんか世の中おかしいよ…
そういうのが世界経済の主流なんだからしょうがないべ。着物業界だけがそこから外れて生き残っていけるわけがない。
>>653 >粗悪品を高値で売りつける悪徳呉服店は潤わない方がいい
こればっかりは買う側が見る目を養わなければならないさ。
着物ばかりでなく売る方は高く売れればよいというのが世の常だからね。
正直高値の服なんて、安い服が沢山手に入る現代では審美眼のある層だけが着ればいいもんだし…
>648 それとは話が違うんだ。若い人のファッションが年寄りからしたら目に痛いのは昔からの事だし。 うまくいって来年にはゴミ?にされる衣類を憂うのっておかしいかな 重ねて >649 そういうゴミにされるのがのがわかってる商品がスーパーやデパートに大量に出てることが 気持ち悪いと思ってしまうの。モタイナ婆でも勿体ぶる婆でもないつもりだけどさ。
アンテクやリサイクル、古着ならOKなんだよねwそこまで憂うなら
>>655 概ね同意。
でも価格に見合った高額商品は希。
>>656 不況の世の中、吊しの浴衣を毎年着る人は少なくない。
>>657 アンテクって何?もしかしてアンティークのこと?
だったらちゃんと書こう。
自分今大学生だが、学校に着物を着てくる人たまに見かけるよ。大正ロマン風の人もいれば縞柄の粋なの着てる人も。 着物まで着なくても、ジーンズに下駄ばきの人は夏場けっこうみるなあ。 親が着付けの仕方も知らない子が多いのに、古典的な着物の良さなんか今の私たちの世代に正確に伝わってるはずがない。 洋服のファッションの一環としてじゃなきゃ、着物が生き残る道はないんじゃないかなあ。
661 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/04(金) 00:32:54 ID:2IR+/n1Z
>635 遅レスだけど 阪急電車がやってるキャンペーンだよ ゆかた着ていったらレストランでサービス受けられるとか
ID:gX6hRgfe なんでここで古着の話出してくるの?連想ゲーム?繋がってない アンテクて初めて見た。べつに何?てほどの事でも無いしでだしから煽り臭いよ 2ちゃんズレしたヌシ気取りイクナイここ何時でも誰でも掲示板だから
シーズン中に浴衣のお嬢さん方を見るのは結構楽しみ。 シフォン帯とか違うものが出て、似合う子は似合うし 上手な色あわせの人がいると感心する。
>>660 >洋服のファッションの一環としてじゃなきゃ、着物が生き残る道はないんじゃないかなあ。
そこまでして生き残らなくてもいいやと思うのはダメかなあ。
時代とともに「多少」変わっていくのは仕方ないとしても
洋服とはコンセプトから違うわけだし
>>660 部分的に取り入れてたりするのは良いよね
でも私も、洋服の一部としてじゃなきゃあ、とは思わないな
洋服目線だと不便だからこその今の廃れ具合で、『和アイテム』がオシャレなのも主流の和の価値観あってこそのものだから、そちら(洋)だけで行くといずれ消滅すると思う
やっぱりいくらかは、「いかにもな和」の形を保つのが、結果的には一番選択を得るんじゃないかな
>>665 洋服のファッションの一環と言ったら語弊があるかもしれないけど、要は洋服主流の生活でも自然に着れるという意味ね。
洋装の中に和のテイストを入れるだけが生き残る道と言っているわけではないです。
「主流の和の価値観」というものは、私はこの先あまり変わっていくとは思えない。
なぜならこの国際的な時代に、過去以上に強烈な「和」の価値観が出来上がるわけがないから。
世界中の人が同じファッションブラントを追いかけることができる今だからこそ、その国固有の伝統的な衣装は光ると思う。
アンテク、別に2ちゃん的でもないし なんかこういう造語ってただセンスが悪いだけ。 古臭いし年寄り臭い感じがするので使いたくない。
若い人できちんと着物着る人は、サブカル系ってゆうかオタク気質な人が多いかな。アニメとかのマニアにも多い。 ハマるととことんのめり込んじゃうタイプだね。 とりあえず今風にオシャレしたい。流行が変わったらやめるわって人はまず手を出さない。 そういう層がギリギリ着れるのが安いプリント浴衣+差し込み式帯なわけで、それはそれでしょうがないわな。
こわいよー
「主流の和の価値観」というものは、私はこの先あまり変わっていくとは思えない。 キリッ ( ´)3`)プ
キモノジャックって色々な所でやってるみたいだけど 周囲の人に迷惑かけてそう 概要を読むだにそう思ってしまう
>>671 着物ジャックってナニ?とぐぐってみた。
なんで群れなきゃ着物着られないんだろう?
なんで着物着て群れたいんだろう?
「着物を着たい人はたくさんいるので、着る機会をつくりたい」って思うなら
休日などの外出に着物を着て普通に過ごせばいいだけなのに。
着物着た集団で町を練り歩く姿を見せられたら「やっぱり特別なイベントがないと
着物着られないのね」って誤解を生みそうだし、この手のイベントになると
我こそは着物通みたいな自己顕示欲の強い人がコスプレまがいのコーディネートで
参加するから、オタク風味が漂って「この時代に着物着る人ってやっぱり…」と
歪んだ先入観持たれてますます着物が特殊な衣服に位置づけられそう。
>>668 それって何も若い人に限ったことじゃないし、むしろかっこいい。
週末に奈良に行きます。 綿麻の浴衣を着物風に着ようかと思っていますが、 麻の帯はまだ早いでしょうか? 一本だけある献上が、色がかぶって選択できないし、 絽の帯のように透けるのはちょっとNGですよね。
>>674 六月の頭らへんに透ける帯はないと思うな。個人的に。
半幅帯結べば?
>>672 自信がないから群れたいてのもあるようだけれど、
「普段着を着たいけど、どこに着ていったらいいかわからない」
って言う人多いよ。イベントにしか着られないの。
普段着なんだから普通に、ファストフードでも居酒屋でも
行けばいいのに、着物で行っていいんですかだって。
特に友達と出かけようとすると難しいと。
「目立ちたいのか」と糾弾されるという話。
そんな友達要らんだろー。
で、そういう人ほど「さりげなく普通に着たい」などと言うw
まず自意識過剰が消えないと無理だと思うな。
677 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/04(金) 10:52:04 ID:5EizZ1iP
>>672 私もそう思う。
そんなイベントをやっていると、着物が特殊な衣裳になってしまう。
ますます普通の生活から着物が遠ざかっていく。
こういうイベントって、滅びの前に咲いた徒花のようでむなしいし、情けない。
たかが着物なんだから普段着でもイベント用でもどっちでもいいけどなぁ そこにおしとやかとか立ち居振る舞いおか出てくるのは病気だ 武家や公家を必死に意識した着物啓蒙活動とかも見るけど 所詮は布なのに貴人鮮卑なんぞ関係ないのにねぇ
着物が特別な事じゃございませんのよ と主張する人もイタイです。
自分はまだ今年から着物を着るようになったばかりで 安物のプレタしか持ってないから最初出かけるときは不安だった 漠然とした勝手なイメージだけど着物通からは プレタとかのカジュアルなものは歓迎されてなくて なんでそんな安物しか買えない身分で着物着たいと思ったの? と言われるんじゃないかとビクビクしてたw
大学生の人、初々しくて良いなぁ。 自分以外の人間が着物を着るのが嫌で仕方がないような 意地悪で偏屈なオバサンなんか無視して楽しんで欲しい…。
>>680 ファッションで着物を楽しんでいるので化繊の洗える着物で
色んな柄を自分流に着ているんだけど
私もそう思っていた
そして本当にそう言われたり、陰で笑われていたよって教えられたりしたこともある
着物って無理して着なくてもいいんだよ、pgrって言われたり
けど、ある程度自分で着付けきて、いろんなコーディネートもできるようになってくると
そういう人は気にならなくなってきたよ
そういう人たちは洋服でも常に人のこと値踏みするような人たちだしね
ブランドの事とか去年の型の靴はいているとかブランド時計でもステンレスで無理してるぅとかね
逆にお洒落じゃん!!って誉めてもらうことも多くなったよ!
私も今日バス停で大学生の着物の女の子見た(大学行きバスなので多分大学生) アンティークで揃えたのかな?って感じのコーディネートで可愛かったよ。赤い絞りの半襟が覗いてた 着物のイベント、1回だけ参加したことあるけど楽しかったよ。なんでダメなの? 奇抜なコーディネートの人も自己顕示欲の強い人もいなかったし、ポリだからとか正絹だからとかもない。 着付けの先生とかも参加してて、着付けのポイントやその街の安い呉服屋の情報が得られて良かった。個人がやってるサークルみたいなイベントだから変な営業もされなかったしね。 着物のこともっと知りたいけど周りに愛好家がいない自分には良い集まりでした。
>>682 自分より貧しそうな人間見つけてわざわざそんな事を言ってくるのは
本当はその人も上昇が頭打ちで、望みが消えたからなんだよww
同じくらいのレベルで固まって、他には目もくれないのが普通
本来仲間であるべき人間から排除されてしまったから行き場がないんだよ
嫉妬されたり逆恨みされたりするってわかってるから
下層には、かかわりたくないし声だってかけたくないよ
下見て満足するなんて、本質はゴミだから気にするな
明日のお出かけ、帯は半幅か麻の名古屋かすごく迷う 帯揚げや、帯締めも夏物にした方がいいのかな でも、あんま暑くならなさそうな感じなんだよね 着物は無地紬で、半衿は手拭の予定
考えてみると洋服でも同じだよね。 私も都内の大学に入ったばかりのころは「こんな服着て笑われないかしら」と ビクビクしていたな。でも自分なりの好みができて楽しめるようになると、 他人の目なんてまったく気にならなくなる。 最初はビクビクだろうが、自意識過剰と笑われようが、 ある程度、着て外へ出るしかないのかもね。キモノジャックや銀座を歩くヤツを、 そういうことに利用するのならいいのかも。
麻が涼しいらしいので単衣を作ろうと思ってます 麻100%と綿50%麻50%ではだいぶ暑さが違いますか?
>>674 呉服屋さんは6月になったら麻の帯締めていいと言ってた。
絽の帯も6月OKらしいけど、着物とのバランス的に麻のほうが似合いそう。
スケスケ感が少ないなら麻で大丈夫と思う。
キモノジャック?みたいな集団、楽しそうなのはいいんだけど、
>>672 に同意。
なんかスーツケースガラガラ引きながらゲームや漫画の話してる集団に近い雰囲気
そもそもきれいに並ばない限り集団ってのは迷惑だし、群れると特有の痛さが出る
イベントに集まって着るってのも正にコスプレ
普段着る機会が無いって言いながら、着物=カルトにしてる張本人じゃないか
>>689 大寄せ茶会の人数も半端ないが、迷惑だぞあれもw
終了後の周辺の迷惑度は、公園の花見客並み
しかし本人たちは、全く痛いとは思っていない
>>680 本当の着物通ほどそんなことは言わないよ。
着付けの大久保信子さんだって、若いうちこそ自由に好きに着ればいいって言ってた。
684がいうように、人を見下してないといられない人は
階層社会の中で上位を目指しても、結局誰からも認められなかった哀れな人。
その階層ですら時代とともに崩れつつあって、今はもう古い価値観になってるから、
益々立場が危うくなって焦ってる人。
だから無理矢理に自分より下を作って罵倒し続けてないと安心出来ない。
自分が声をかけても人が集まらないから、他人の企画は貶して潰したい。
そういう病人なんだよ。
着物も洋服も、着たい時に着たいもの着ればいいと思うんだけどな。 最低限TPOさえ合わせてればいいだけだよ。
昔の格好現代にしてる時点で皆コスプレだし気にするこたぁない
着物着てるからって特別いやな目に遭った事はないと思ってたけど こうしてみると陰でアレコレ言われてるのかなーと思えてきた。 気にしないけど。 彼氏のお母さんから「もらってくれない?」と、着物や小物を頂いた。 たんすの肥やしにしておくより着てもらったほうが嬉しいからとどんどん出してきて コーディネートまでしてくれた。 裄と丈が足りないものは自分で直してみる。 すごく嬉しいけど、お礼をどうしようかと悩み中です。
>>688 ありがとう
麻の帯にしてみる
柄的にもちょうど今だし
>>694 彼氏じゃないけど、男友達のお母さんからおさがりもらったことある。
お礼は地元で人気のあるケーキ屋の焼き菓子詰め合わせにしたわ。
674です。
>>675 半巾は近所ならともかく、おでかけにはちょっと避けたいかなと。
背が高いのもあって、なんか間延びした印象になってしまうのです。
>>688 透けてない名古屋の麻帯なので大丈夫そうですね。
天気もよさそうなので楽しみです。
ありがとうございました。
着物きてりと変な意地悪されたことない? 例えばアジア系やストリート系とか特に
韓国系の若いお母さんは「綺麗ですね、お出かけですか」ってニコニコしてた。 近寄ろうとする子どもに「触っちゃだめよ!」ってちゃんと注意した。 中国系のお姉ちゃんは好奇心で激しくチラ見。 ブラジルのお兄ちゃんは無言でガン見。 台湾のマダムはテンション高く「着物ー!」って大はしゃぎ。 特に意地悪されたことは無いよ
意地悪されたことはないな。 白人の若い女の子たちが何か見てはしゃいでるから、 わたしの後ろに何か楽しい物でも見つけたんだろうと思ったら、 恥ずかしそうに皆で近寄ってきて一緒に写真をお願いされたり、 とても喜んでくれたので、こちらまで嬉しくなった。
着物着てると楽しいことの方が多いね。
>687 暑さより、50・50は単衣でも浴衣っぱくなるよ 麻100はごわごわでしわしわになる 私は7月からの透けた着物のために、 長襦袢の柄ときちんとしたきつけで悩んでいる。 ポリ紗の夏着物を仕立てたんだけど、 両肩の柄や上前のすその柄あわせがぴったりで できあがったら訪問着みたいになってるw できあがったのを仕立さんではおらせてもらって 半幅をあててみたがまったく似合わない 最低でも名古屋だ。
703 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/04(金) 22:32:06 ID:08DfcHnL
>>694 彼氏のお母さんなんだったら、着姿をお見せしたら?喜んで下さると思うよ。
着物を何処にでも着て行きたいけど職場だけは無理だ〜。
制服がなくて何でもアリのオフィスなんだけどハードル高いわw
>>696 ,703
ありがとうございます。
彼氏のお母さんが和菓子好きなので、奮発します。
いただいた着物着て、それ持ってお礼に行こうと思います。
>>700 新宿で信号待ちしてたら、全然見ず知らずの多分中国人観光客が
ささーっと隣に立って、いきなり勝手にツーショット写真撮られたことがある。
心底びびりました。
>>703 偉いさんのいない休日出勤に紬着てったことがあるw
ばんばんデータ打ち込んでたら、着物でPCに向ってる姿をやはり休日出勤した同僚に撮られた。
面白かったらしい…
10人弱の小さな会社だけど着ていったこと何度かある。 好意的におもしろがる人と内心ひいてる人と無関心な人が同じ位ずつだったw
東京は着物着てる人多いから浮かないだろうと思ってたけど、外国人にやたら注目されるね。 銀座や上野や秋葉原を着物でブラブラしていたら、行く先々で外国人観光客に話しかけられて写真撮られまくった。 外国人なんてほとんど来ない田舎に住んでるからいきなり英語で話しかけられるとキョドってしまうが、着物着てることを喜んでくれるって素直に嬉しいなって思ったよ。 日本人同士だと着物着てるってだけで相手に気を使わせちゃったりするから、なんかやりづらいところがあるよね。
海外旅行に行った時に現地の人が綺麗な民族衣装を着ていると どうしても写真に撮りたくなる。 一緒に写真に入ってくれたらすごく嬉しい。 だから日本で外国人に一緒に写真撮ってくれって言われた時は 笑顔で応じるよ。
特殊な業界の方以外の人間の着物姿って、現代だとどうしてもコスプレ感が 出ちゃうよねぇ。特に若い女性だと自意識丸出しになっちゃってるし。
コスプレと普段着の違いは何ぞや、という話しになるが、着物にかぎらず若い女性の服なんてみんな自意識のかたまりだと思うぞ。 「モテカワ」とかいう自意識過剰とも取れるファッション用語が雑誌に溢れてるじゃないか。
結構な頻度で着物きて銀座をウロウロしてるけど 外国人に写真取られたことないなぁ… 草履だと、靴の時以上に歩くスピードが速くて 夫に「置いてかないで」いわれる程だから、まあ だれも声かけないかwww
古い街道町が好きで時々旅行に行くが、観光イベントを取材しにテレビ局が来てたら、 たいていカメラを向けられる。 昔の町並にいかにもな格好のヤツがいるからこれ幸いって思っているんだろうけど、 なんの断りもなしにカメラを持ってにじり寄ってこられると怖い。
浅草に行ったら丁度本尊御開帳のときで、結縁の五色の紐を結わえてある柱?の 順番待ちの列にならんでいた。自分の順番になって、紐を 手に取ってお参りしたら、ばしばし写真取られた気配がして 目をつぶったままビビったw 後ろで見ていた夫によると、柱の周りにカメラ持っていた外国人が 大量にいて、私がお参りしたら一斉に撮影していたと。 着物姿は一人だけだったから、ずっと待ってたみたい。 その写真、母国で晒されていそうだわw
目の部分は黒塗りにするわw
若い人向けのカジュアルな本でよくみるレース紐なんかを帯締めにして帯留してるやつ。 …てれんてならない?もしくは結んだあと着物や帯が体になじんでゆったりするのに逆らう様に キツクキツクなっちゃって新聞の荷作り紐みたいになるんだけれど。 アレよくわからん。
こんな時代に着物着ようなんていうのは 老いも若きもみんな自意識過剰のコスプレ。 それでいいじゃん。 自意識過剰のコスプレの何が悪い。
関西圏だけど、当たり前に着物で生活している人が多い地域で良かったとは思う。 夫の転勤で他地域に住んでたときは、かなり浮いてたと思う。
浮いてる事自体は構わないけど、もっと着る人が増えればいいなとは思う ちなみに地元では地味めな紬か色無地は見た事あるけど、普段物で花柄とかは見た事無い(@神奈川)
>>717 いまどきの歴女と同じようにどういうきっかけであろうと
自国の文化や歴史を知ることはいいことだよね
外国人よりも、骨董市や朝顔市で 日本人のおじさんに撮らせてとよく言われる。 何度か新聞のカメラマンに頼まれて即席モデル(後ろ姿w)もした。 掲載されるとは限らないけど、そういう時はちゃんと名刺くれる。 場所にもよるだろうけど、外国人の撮りたい着物と 日本人の撮りたい着物て違うかもね。 私は浴衣か、地味〜な銘仙や絣の木綿の時が多いな。
そう言えば、ニューヨークのビル?か何かの広告に、着物の後ろ姿二人組が 使われていた事があって、あれも本人達に了承を取らずに作っていたって 事があったよね。 ちょっと問題になっていたような? まぁ、外国なんかできれば特別待遇は間違いなしだよね。浴衣程度でもそうだしね。
けど、外国で着物着られるところって、治安がいいところだよね。 なんかあったときに走って逃げるづらいし、足元は無防備だしw
724 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/06(日) 15:21:38 ID:5M70NEoa
>>723 確かに、着物で南アフリカにW杯を観戦に行ったら、格好のターゲットになりそうだ。
あるいは、恰好でターゲットになりそうだ。
>724 まず一番は予防接種がたえられる体が要w 外国で着物ってのは レストランのディナーにはかならず一枚持っていくべきだ ぜんぜんほかの日本人とは別格な扱いをしてくれた スペシャルゲストぽい 染より複雑な地織のあるのとか刺繍系がおすすめ それよりも喪服が流行ってるのか? 親族以外にも通夜にはかなり登場するようになったんだけど いかにもまってましたっぽい
>725 つ冠婚葬祭板 あっちの着物スレは質問スレだから他のスレで適当なとこ見なよ
>>726 あれはおかしいこれはおかしいでぎゅうぎゅうに縛って
より高い物をたくさん買わせるための洗脳スレだと思ってる。
たかが着る物、そんなに神経質になるほどのものじゃない。
>たかが着る物 冠婚葬祭板の服装関連スレでその考えは危険w あそこがやたら厳しいのは、絶対失敗できない場面で、どの年代 どの階層の人でもダメ出ししてこないであろう超無難な服装であること が最低条件になっているから。 おしゃれで着る着物なら、たかが着るものなんだからって意見に賛成。
お祭りに着物きていったら着物姿の人が多くてガッカリ それがまた城下町ときたもんだから余計に多くて。。 外人さんにグッジョブポーズされたけど…でも良い経験になったw
何故着物姿の人が多くてガッカリするの?
731 :
726 :2010/06/06(日) 19:47:24 ID:ZrzX5KXA
>727 冠婚葬祭板の着物スレは勧めていない。冠婚葬祭板を勧めただけ 他スレの批判やヲチは荒れのもと。棲み分けと誘導のはわかるよね
今日なんて銀座、着物姿の人が多かったよ。 ところで、今日あった4人組、多分私なんかと同じ、着物着て楽しい楽しいって 頃の着始めなんだと思うけど、たまたま解散後、一人が目の前にいて、 その人の帯山が「へ」って形になっていた、アンティークというか中古で 短い帯なんだろうと思うけど、他の3人は誰も直してあげないのか? 自分だったら、直してあげるし、直してほしいけど。 お直しは、仲間内でもタブーなのだろうか?
733 :
726 :2010/06/06(日) 19:50:43 ID:ZrzX5KXA
あ中抜け 棲み分けと誘導の意味、板とスレの違いはわかるよね。です。
ありゃノロかったので継いで連投 >732 実際一緒に遊んで楽しんでる時にチョコチョコ手や口出して直すの煩くない? タブーとかそんな面倒な事じゃなくて対人スキルの問題やわ 手洗いでも行った時、ウィンドウで見た時ちょちょっと気をつけるもんだと思う。
ルールでガチガチにして些細なことにもダメ出しして 不安な気持ちにさせる方が物が売れたのは一昔前の話。 今はもうそういうやり方は通用しない。 うるさいこといわれるぐらいなら着ないか無視だもの。
736 :
729 :2010/06/06(日) 21:37:41 ID:z7HR1F5f
>>730 注目してくれるかな?。。って気持ちがあったのかも
けど私の住んでる街が城下町だから着物きて歩いてる
人だらけで見てくれる人が外人さんだけだったw
着物を着ればよいというものではないと思う。 立ち居振る舞いもセットだと思う。 なので、着物好きでも立ち居振る舞いが今風だとコスプレだと 思う。 でも10代〜20代前半の女の子は若さ、かわいさ?でコスプレでもほほえましい けど、30代以降で、着物しか着ないとかで、変なコーディネート をブログにUPしてる方とが痛い。髪の毛なんて後ろに結んだだけで、 着姿をUPしてたり。顔隠すくらいなら、髪の毛もどうにかしたら? って思う。(普段着物とかいってもダサいものはダサい) もういいかげん年なので、自分の半径数メートルしか視界に入ってない のはいかがなものかと。着物の前に、磨くことないか?
オシャレして外出して、多少でも反応があったら嬉しい、ってのはわからないでもないけど…
鬼龍院花子の生涯に出てくる着物って綺麗だー
浴衣や木綿みたいな地味な着物ほど 着る人の素材の善し悪しが出るね。 やっぱ女優さんはきれいだなあ。
いや、立ち居振る舞い出来てても昔の格好を今にしてるんだから コスプレじゃないかww
コスプレかどうかなんてその人の心持ち次第では? 本人が普段着のつもりなら普段着なんだよ。
昔の恰好じゃないし
>>740 素材もあるのかもしれないが何より着付けの善し悪しだとオモタ
ドラマの鬼りゆういんに釘付けだった さいごシーンのたかはしひできさんのひげの紬がよかった 贅沢な感じ でもやっぱりはなこが一番いい着物だったとおもうし 以外にたかはしゆみこさんの和服や洋服がよかった
鬼龍院花子の生涯の着物も ストーリーも現代風になってる
>>745 松ちゃんのことかな?観月ありさが演じてた主人公。
花子なら宮本真希が演じてたよ…あってるの??
冒頭の多岐川裕美が綺麗だった。 あの髪型って普通のオバチャンがやるとオッサンが女装したみたいになるのに。 あれぐらい細くて綺麗じゃないと無理。
龍馬伝といい、鬼龍院花子の生涯といい、 脳内言語の第二方言がスッカリ 土佐弁になってしまったw
名古屋の大須、万松寺通りにあるN呉服店 店内にお犬様が鎮座していてドン引きした。 店の主人が座る畳敷きの場所に、絹の着物が何枚も何枚も重なっているすぐそばで・・・ 種類はロングコートのMダックスフント。 ペットブームかなんだか知らないが、 店として大事な商品に犬の毛が付いたり、 犬の臭いがついたり、とか考えないのだろうか。
>747 断然ふだん着から豪華な、はなちゃんだよ 最後のどざえもん時の半衿さえもよかった 祭りでさえあのかっこじゃ、身代金目的で誘拐されるわなぁ みずきありささんはおばちゃんぽいのばっかりで非常に残念 あれはスタイル抜群のモデルだからすごく綺麗なだけ 一般の私達がまねするとまったく華がない 男性は羽織なしのときはに、背丈があると着映えする やせっぽっちだが女形役のだいじろうってのも背丈があるから着映えしてる 和装モデルも背丈必要だね
浴衣は露出度の低い水着みたいなもので、これでもかってぐらい着る人の醜美がもろに出る。 浴衣に限っては絞りのいい浴衣きちんと着つけたメタボ中年よりも 安い浴衣を適当に来ている10人並みの程度の若い子の方が圧倒的に綺麗。 他人からの見た目を気にするなら、ある程度歳を取ってからの浴衣での外出はやめて 中年以降は夏着物に、メタボの場合は夏に着物を着ること自体を諦めた方がいいかもしれない。 好きだから着る、着たいから着るというなら別だけれど。
ん?着たいから着てるんじゃないの??
メタボ云々の前に顔のパーツから気にしろと(ry
若いおねえちゃん達がなに着てもいいなら 中年メタボおばちゃんだって好きなもの着ればいいさ
>>749 あれ、私がいるw
龍馬伝も坂本家の食卓で女性陣の綺麗な文庫結びが並んでると惚れ惚れする
そして木綿の着物がほしくなる
>>756 自分も普段着用木綿の着物がほしくなり古い反物を買ってしまった。
今風でなくまさにドラマで着られているような昔風の紬。
黄八丈もどきとか、クリーム色の十字絣とか・・
でも、着る時勇気がいるだろうなぁ
文庫もいいね。お太鼓はつまらない。
>>750 そこのお店で飼われてるの?<店内にお犬様
トンデモ客が「この子が淋しがるから〜」とか言って
強引に中に入れたとしても嫌なのに客商売でそれは引く
昔の木綿紬の反物私も買おうと思ったんだけど、あれ12m無いのね。 11m36cmって身丈165cm裄68cm出そうと思ったらやはりキツいかな
>758 >トンデモ客が「この子が淋しがるから〜」とか言って強引に 店主というか店の犬だよ。 だからこそ余計にドン引き。
>>759 背大きいね
龍馬伝のマイコ、背が大きいからほとんど座ってるね。
足まできちっと入ったカットってほとんどないと思う。ツンツルテンと見たw
撮影ではよくあることw
>647 黒水牛と黒のべっこうはぜんぜん違う 黒水牛かんざしはおもすぎて実用性なし オクでほんべっこうのアンティークがたまにでているが 保存が悪く部分的にカビのみどりいろに変色している なかむらたまおさんがさしてるのを毎回みてうっとりする
763 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/07(月) 19:18:31 ID:XD3W2QG1
>>732 遅レスでごめんね
たまたま、読んでいた着物の本にね
お太鼓のてっぺんが「へ」の字で、下線は普通のまっすぐなので
「富士山」って名前の結び方があったよ〜。
今スレ見て、もしやアレ(富士山)では?と思った〜。
764 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/07(月) 19:25:34 ID:9MJQyFeP
三十路すぎてから和装に興味がでてきたんだけど、今の歳なら なんとなく普段着して街を歩いても大丈夫な気がする。 とりあえず夏だから、浴衣から入ってみようかと。秋になったら 無地の袷や木綿の着物を試してみようかな?着物用のコート?も 素敵ですねぇ・・・・。
??
>>763 いや、絶対に違うと思う。
普通の山は〔で、多分富士さんというなら、左右対称で<となっているはずでは?
山が右に傾いていて、下線も歪んでいたし、折山も変なところについていた。
あれを創作帯結びとは誰が見ても思わないだろうと思う。
何時間か一緒に過ごしているんだから、それでも言わない友人は嫌だなというか
着物友達でそんな人達はいらないな。自分、嫌われているのか?と思っちゃうよ。
着始めたばかりでよくわからないんだけど 指摘された所で、トイレとかだチャッチャッと直せるもの? 左右対称でないとなると結び直さないといけなくないの?
帯が曲がってるってのは、着崩れて曲がるってことはあまりないと思うな。 おそらく、着た最初から曲がってることがほとんどだと思う。 ので、自分でそれがわかんないということは、同行者に直してもらうのがベターかなという気がするわ。
>>764 木綿は便利だと思う。
洗えるから怖々着なくていいのが最高です。
木綿の無地っぽいの一枚誂えて、帯色々変えて楽しんでみたらどうでしょう。
木綿楽だよね。
水戸黄門に釘付けだった ふなのりの着流しが全員あったかい感じでいい 悪い奴とか町人の商人がかなりコーディネイトされている 時代劇のスタイリストを注目する 四季も取り入れらていて この単衣の時期は平成になる前から、6月前半は博多の名古屋がおきまりだ おさえてるとこはおさえてる 若い子とゆみかおるさんくらいとわけてくれている
>>766 着はじめって感じなら、単に帯山は真っすぐで
「へ」は格好わるいって誰も知らなかったんじゃないの?
>766 人の交友関係とかまで心配する事必要ないよ… それタブーとか無いから みっともねえって思ったとしても腹の中におさめとこうよ
つか帯つきが多いんすか最近は
時代劇に出てくる女性の帯結び、ついついしっかり見てしまうね。 あーしてるのかなこーしてるのかな、と考えてみたりして、 自分でも結べるように勉強しなくちゃなぁとか思う。 普段は気楽に半幅に文庫とか蝶々とかだし
羽織ものがあったほうが帯の保護にはいいけれど、近頃の暑さの前には…… 帯締め新旧取り混ぜて50本以上もらった。 単色が10本くらいに残りがオサレで変わった組み方してる。 リアルで「うはwwww」って感じになって一緒に居た親に後から叱られたけど ここの住人ならそのときの私の気持ちをわかってくれると思う。
ノシ 「うはwwww」ってなると思います。 後から反省すると思います。
自分だったらウハどころじゃないかも。 目がギラギラしちゃいそう。 先月はあれだけ暑かったけど、年配の方は道中着や道行コート着てる方が多かった。 今月に入って年配の方で紗の羽織もの着てる人けっこう見かけるけど、若い方は殆ど帯つき。
「うはwwww」って言ったら怒られるの? うちは親も一緒に「うはwwww」ってなると思うけど。
形見分けなどで、神妙にしていないといけない席だったとか?
なるほど
泣きながら よい方を取る 型見わけ
? 普段着なら帯付き姿は別に若くとも年配でも奇異なことはないでしょう 柔らか物や作業着ともいえるお茶などやってる人は塵よけってか文字通り埃よけに上をはおりますが。 年配の方はあまりそういった普段着っぽいお着物を着てお出かけしないから 目につかないのじゃないかな? 前スレの終わりごろなんて「初心者は羽織まで手が回らないから藁」なんて言う人もいたね…
小紋や紬なら、単衣シーズン〜薄物シーズンは帯付き姿でもいいと思う。
今の季節、柔らか物か遠出じゃなきゃ羽織らないや。 暑いんだもん。 時代劇もそういう視点で見ると楽しさ倍増だね。 いつも45分くらいの控えぃ〜からしか見ないから、今度は最初から見よう。
>「初心者は羽織まで手が回らないから藁」なんて言う人 そういう人は細かい規則を沢山覚えてそれを厳守して 沢山お金を使いさえすれば高みに上れる 安易なシステムが好きなだけだよね。 着物よりもマルチか宗教向き。 そして高みに上ってると思ってるのは騙されてる本人だけw
着物って季節感があるといいますが、 普通はどの階級の設定を基準にしているのでしょうか? 私の知り合いの方は地方の由緒正しい武家だったおうちの方ですが、 単、袷、薄物なんて分け方だけではなく10種類くらいのマイナー衣替えがあって 家族は昔からそれが当たり前と思って季節によって結構厳格に変えている (それと引き継がれたそれができる着物がある)ということです。 絽と紗も厳密にいうと着る時期を変えるのだそうです。 逆に普通の町人は正絹着物はもとより絽だの紗だのということもなく 衣替えの季節には袷を単にしたてなおして というように仕立てと襦袢で気温に合わせていたといいますよね 今の78は薄物、69は単、10-5は袷というルールは どのようにしてできたのでしょうね? どなたかご存じだったら教えてください。
>>787 明治の頃に整備された軍の制服の基準に合わせた、と聞いたことがあるよ
だから、平成の今の日本の気候にはあってない部分も出てきてる。
普段着は気温や天気や近所の自然(咲く花とか渡り鳥とか)で大体決めてるかなぁ
さすがに冠婚葬祭になるとそれとはまた別問題になるとは思うけど。
>>762 ろくに鼈甲と水牛の違いがわからないくせに蘊蓄垂れ乙
年配の人からすると、帯つきよりは羽織姿のほうが奥ゆかしく感じられるらしいよ 地方的なものかもしれないけど
若くはないし、せいぜい6月半ばまでの単・やわらかものしか着ないけど・・・ 道行はずっと着るなあ。 4月〜5月半ばまでは紗の道行(対尺の)、それ以降は編みの短めのとか。 気をつけていても、街中では何かにこすったり、あたったりしそうだし。 車でもシートベルトや、ふとした拍子に油気の物にこすりそうで。 後で「あちゃ…」と思うぐらいならと、ちょっと暑いのは我慢してる。
道行を友達がずっと着たがって 暑くてもなんでもガンとして脱がなくて 良く晴れて蒸し暑かったから結構みっともなかった。
消耗品と割り切る着物なら別だけど、やっぱり街歩きではいろんな人が居るし、混む場所や電車では必須だわ あと逆に照ってる場合もむしろ日差しから保護したいものなら着るなぁ
>792 道行をガンとして脱がないって、室内でも脱がないの?
紗の着物っていいですよね。 でも売ってるのは絽ばかりで品薄。
田舎でドアTOドアだから、雨コートさえ着たことない もっと気を使って着るべきなのかな…… 暑いよりも、ついたらすぐに脱ぐし、着脱でモタモタしたり荷物になるのがヤダ
これは今日デパ地下であったタイムリーな実話です まったく混んでもないのに、 後ろからお太鼓あたりをぐいぐい押されたので その腕をおもきり掴んで振り返ったら 40歳前後のおばさんだ 腕を振りほどいて必死で走って逃げていったのを 私もずいぶん長い距離を追いかけていったよ エスカレーターを逆行して上がっていったのであきらめた 私は臼茶色の江戸小紋と花柄のつやなし紫芋色の名古屋だ 何をそこまで怒りをかったのだろう お中元の早期割引で水羊羹を見ていただけなのに 警備の人が「切られたり、らくがきされないでよかったね」って
>795 着付が不慣れなら絽をお勧めします 紗は要注意 小物もすべて白できちんと着付けても ちょっとした寸法ちがいでも おかしい 仕立てるときに何度も確認して 長襦袢とあわせないといけない 体型がもろ出る
げげ!! 人の服になんてことするんだ… それどこのデパート?
800 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/08(火) 15:51:14 ID:RJxOzMjh
私なんか、大阪天王寺の美術館内で 混んでる企画だったので けっこう詰めて並んで観てたら 後ろにいたおばはんに お太鼓の上にどっかり肘を乗せられたことがある。 さすが大阪民国 って実感したわ それ以来、大阪民国の混んでる場所に出かけるときは あまり良い物は着ないことにしてる
大阪在住だけど、お太鼓の上に肘乗せられたことないよ… 天王寺の美術館ってことは動物園のそばのだよね。 天気がいい日に行ったら幼稚園の遠足にぶつかって、別の意味でこまったことはあった。 出口のちかくでずら〜〜〜っと整列して、なかなか出られなかった。 洋服ならずいずい行ったんだけど。
>>797 >警備の人が「切られたり、らくがきされないでよかったね」って
これは過去の事例なのかな…恐ろしい
>797て何が言いたいのかな 着物着てるとこんな目に遭いますよ? >800は 大阪民国って なにここへんでしょ ここ見てが他人の許せないファッションスレ…?
今日、紫芋色の名古屋を締めているおばさんを見たんだけど・・・・ 凄く不細工でした。
他人の着てる物に触るって感覚が分からない。 怪我とかなくてよかったね。
帯をぐいぐい押されたって話、前にもあったような? 同じ犯人なんだろうか?
>>806 釣りでしょ。
>>771 江戸時代で名古屋帯と言えば、今の名古屋帯とは全く別物なんですがw
今の名古屋帯ができたの、いつだと思ってるんだw
あ〜あ、 オクですっごい安かったけど、すっごい好みの袋帯を落札した。ただ、元々が ベージュで少し薄汚れていた感じだったので、思い切って洗い張りするか一段階染め直ししようかと 某ショップへ出してみた。相談し、染め直しの方が良いという事で、色の感じも 指定したのが、今日できてきた。ort ort ort 色が濃すぎる。刺繍のグラデーションも残ると言われていたのに、ほぼ無くなっていた。 ort ort やはり、ネットで頼んじゃあだめだね。すっごいがっかりした。
809 :
797 :2010/06/08(火) 19:46:36 ID:etvQ+3DR
ショックでしばらく自宅で横になっていた 天王寺公園内は有料だからへんな人は入れない 美術館の近くの百貨店のB2なんだよ 和服姿の人がけっこう多い場所 お出かけ先で夏物のおじゃ?紬ってのを着てる人がいたんだけど 早すぎるって思いながら見ていた 透けてる小千谷(きちんとした読み仮名がわからない)って初めて見ました
今日、阿倍野の近鉄百貨店で凄い人を見たけど・・・
犯人はID:BqYAVEfS
ortってなに? orzの変化形?
>>809 嫌な思いしたねぇ
ほんとに怪我がなくてよかった。
小千谷縮(おぢやちぢみ)だったら
もう今の時期に来てもいいんじゃない?
透けてるって書いてあった それじゃ盛夏じゃないとダメかな
縮のことを言ってる…? レス読むだに>809の目ってどんなもんかしらと思う…
小千谷縮もよくわかっていない初心者が ひとさまにお直しされたのは恨んでここにぶちまける。 逆に初心者の分際でひとさまの着物のことはしっかりお直し目線。 釣りじゃないというなら、アホラシ。
走って逃げてる相手を、「ずいぶん長い距離」を 着物で追いかけていったなんて書いてある時点で釣りでしょ。 大体、和菓子からエスカレーターなんて長い距離でもないし、 長い距離の方のエスカレーターなら反対に、着物でどんな走り方したのよって感じ
紬のほうだよ 透けてるの見たのは正絹の小千谷紬のほうだよ 時期が半月くらいちょっと早いなって思ったが 縮みの麻と違ってかなりグレードが高く すごく上品だったんでおもわず見入ってしまった
小千谷紬にはシボも何もありませんがw 他の紬ではなく、よく小千谷紬だとわかったものだwww
ID:etvQ+3DR もうちょっと言葉使いに気をつけて趣味一般板の着物スレ行くと楽しいかも 今のままだとここでも向こうでも楽しめないし ここの住人も楽しくない
>>816 ID:etvQ+3DR=いつもの断定口調&漢字弱い人=写真館の人 では
いや、写真館の人はもっと意味不だった
823 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/09(水) 00:04:48 ID:6MdcN+Ec
>819 一度私と京阪四条でまちあわせをして 本気の染やさんから機やさんをいっしょに社会見学するか? 目を鍛えたいならそこからやで? いろんな展示会をのぞいていると自然と大島と結城(石げ産含む)と 小千谷と縦節の4つくらいは、よっぽどあほじゃなかったら区別できるようになる 808みたいなのがふしあなや どこみてこうてんねん
シルックで充分です ありがとうございました 鍛えるw
>>823 アホか
小千谷とそっくりな紬があるのも知らんのやw
>797 とんだ災難でしたね 警備員さんの言葉からして、前にも似たような出来事があったのかしら・・ デパートじゃないけど、もう何年も前、成人式のお嬢さんの振袖がカッターか カミソリかで切られたという事件をニュースで見た覚えがある 物騒な世の中ですね
電車内での犯行でした
凄い情熱だなー(棒
夏小千谷(紬)は夏結城と似てますね。 私も持ってます。
シルックの夏物は想像するだに暑そう 着てみると平気なのかな?
>>826 そういう事件ありましたね。
「幸せな家族を見てうとましかった」って言う栃木の赤ちゃん抱っこ骨折させ事件じゃないけど
「自分にないもの持ってて悔しい!!」的な心情なんでしょうか。
おちおち着物も楽しめない世の中なんて…
すいません 今時期着るのは単衣でおびつきで歩いておkでしたよね?
ちょうど50レスほど前にその話題が出てるよ
6月に阿波しじらを単衣着物として着ても大丈夫でしょうか。 長襦袢は絽で、帯は単衣の八寸名古屋帯です。
>>835 ちょっと恥ずかしいかも
7月にしたら?
神奈川人より
暑かったから帯つきの単小紋で電車に乗って外出したけど、何かちょっと恥ずかしい。 むきだしの帯が心もとないのもあるから羽織を着たいんですが レース羽織っていうのも千差万別で、安っぽいレースカーテンみたいなのが多いですよね。 それに大体が化繊や麻なんだけど、正絹の小紋や紬に合わせていいものなんでしょうか?
正絹の小紋の上に麻の羽織を着たら、小紋の袖が覗くと思う。 小紋は体に沿うけど、麻は張りがあって沿わないから。
寒い時は嫌でも何かはおらなきゃいけないんだから 今の時期くらい帯付きの方がいいと思うけどな 帯を守りたいと言う人は別だけど・・・
レースが安っぽくて嫌なら正絹の紗羽織はどうですか。
>>835 阿波しじら5月から着てる。
お店の人にも襦袢着れば5月から大丈夫って言われたよ。
ちなみに徳島のお店で買った。
木綿は結構暑いから逆に7月には私は着ないなあ。
>>835 しじらは、5月末からだからいいと思うよ。@京都
住んでる地域によっては、ちょっと早いと思う所もあるかもしれないけど。
>>835 綿の阿波しじらだったら、今頃着ないでいつ着るの? という感じで
今まさにシーズンだと思う。@東京
今年は冷夏らしいから真夏でも出番あるかもしれないけどね。
8月に夏紬とか着てもいいのかな? 白地でスケ感あるんだけど。
>>836 何で恥ずかしいのか、根拠を示して欲しい
木綿の単衣は、フツーに梅雨時のものでは?
まさか浴衣と勘違い?ww
>>844 おk
夏塩沢なんか本当に素敵です
>>844 8月に着なければいつ着るのかと逆に問いたい。
9月に白地を京都で着ると怪訝な顔をされますよ。
阿波しじら、温暖化以前は浴衣代わり、浴衣扱いの普段着で 盛夏もの扱いされたりしてたから、そういう認識の人もいるのかも。 実際着ると、盛夏に襦袢重ねるのは綿麻でもけっこう暑いから 今は盛夏は浴衣として、または衿だけでって感じです。@首都圏 襦袢着て活躍するのは単衣の時期(5月〜10月着てますが)で 家普に下ろしたのは単衣の時期も浴衣みたいに着てます。
848 :
847 :2010/06/10(木) 12:09:02 ID:K72bcE50
失礼しました。なんか意味不です。 ×温暖化以前は浴衣代わり、浴衣扱いの普段着で ○温暖化以前は浴衣代わり浴衣並みの夏昼間着る普段着で 浴衣扱いになったのはどちらかというと浴衣ブーム以後ですよね。
オクで落とした絽の刺繍半衿が届いた 柄以外のところも、白糸でびっちり刺繍がしてあって、絽目が見えない 絽の意味あるのかな
そうそう。いい歳してまだ肌寒い4月上旬の曇りの日に紗羽織なんか着てると笑い者。 京都って怖いわ〜
さすがBとSの巣窟((((;゚Д゚))))
Sってなんだ? サブ? 違うよな…
私も阿波しじらは薄物の時期って言われてたのでこの流れを???と思ってた。@東京 まあ所詮普段着なので体感温度で良いと思う。
>>845 、846
どもです。
初めての夏着物を迎える初心者でその着物に合わせる帯も
今はないので来年の楽しみに取っておきます。
Sって、せんべいかな?
ほほうそうかそうか
あら
858 :
837 :2010/06/12(土) 10:10:19 ID:YGS18u98
>>838-840 レス遅くなってすみません、ご意見ありがとうございます。
涼しい季節でしか着ていなかったから羽織無しが浴衣みたいで落ち着かなくてw
紗羽織なんてすてきですね。
それじゃ素材違いのなじみ方を除けば、正絹小紋に化繊や綿レース羽織でもおかしくはないのかな。
綿紬の九寸帯、この時期締めてもよいでしょうか?
>859 今からの時期、ほっこりした質感のものだと暑くて辛いかも。 この中途半端な時期の着物選びって、ほんと難しい。 わりと暑がりな方だから、一足先に麻着物でも着てしまいたいくらい。
今週、都内の呉服屋さんのイベントに行ったら、私以外の人はみんな 麻の着物で来てました。 私は、にわか雨があるかもという天気予報だったのでポリ着ていったけど。
>861 「単の時期は透けないものを」と言われても、暑いものは暑いものねw 麻は透け感が強いからなんとなく 今の時期は躊躇してたけれど、考えてみれば洋服でももうノースリーブ姿の 人も見かけるから、堅苦しく考えないでいいのかもね。
こういう時期こそ、ちょっと前に話題に出ていたしじらなんか ぴったりだと思う。 今年こそ麻の襦袢買うぞー。
コムサから出てるダンガリーの浴衣かわいい。 帯がゴムベルトになってて後ろにリボンを入れるのも面白い。
今月に入って襦袢を既製品の夏用に替えただけで、体感がだいぶ楽になった。 麻の襦袢はさぞかし涼しいんだろうなと妄想。 来年は私も麻の襦袢誂えたい。 以前、ここで話が出てた爽竹も良さそうだよね。
麻の襦袢、涼しいし自宅で洗えるし、いいよ〜〜〜。
くるりの竹布の着物が気になってる。 広衿で着たいから反物で売ってくれないかな。 あと、無地だけじゃなくて柄展開多めにして襦袢もあるいといいんだけど。
麻の襦袢、肌が擦れて赤くならない? 欲しいけど、肌が弱いから躊躇してる
昼間絽の色無地を着ている人発見したけど、それでも暑そうだった
30度も過ぎると単ではダウンしそう
七緒を読んでいると、色々と欲しい物がでてきたけど思うつぼだよね
>>868 肌が弱いなら何着ても同じじゃない?
汗かけばあせもになりやすいお肌だろうから、それだったら少しでも涼しい方がよくないかな?
お高い着物や帯じゃない時は、背中に保冷剤入れてる。 一気に汗がひいていって気持ちが良いです。
>869 説明が足りなかったね、「摩擦に弱い」肌なんだ。 あせもは、あまりできない。 ポリに麻が少〜しだけ入ってる絽の襦袢では、肌が赤くなったことはない。
873 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/13(日) 08:41:07 ID:ydJ+qIAY
自分も肌が弱いんで、麻は痛くてダメだった。 海島綿と爽竹で迷ってるんだけどどっちがいいんだろう?
海島綿はやわらかくて着心地良さそうで、憧れてる。
涼しさはどうなんでしょうか?
吸い取った汗を蒸発させてくれるのかな。
>>870 背中に保冷剤って、どこにどうやって入れているの?
よかったら教えてください。
>>872 麻はパリっとしてる分摩擦はつらいよね。
私も体調悪い時は、麻の襦袢でそうなるから分かるわ。
でも、最近じゃ、東レやテイジンが出してるの着てる分には
麻の方がとても涼しいって感じでもないし、同じくらいなら
肌のトラブルがない方がいいやって思うようになってる。
海島綿襦袢、着心地はよいけど暑いよ。おじやとかと比べるととっても暑い。 あと柔らかいから足にまとわりつく感じがするかな。 汗は湿度が高いから蒸発せずに貯まる感じ。肌が弱いってのならしかたないけど 夏に海島綿はお勧めしないなー。 真夏じゃなくて今みたいな単の季節に着るならお勧め。
でも、麻の襦袢って柔らか物には合わないよね? だから、海島綿とか、機能性繊維のでいいんでは? 先週着物着たんだけど、脱いだら背中に汗シミできていて、びっくりした。 それ以来、汗取り襦袢を着る事にした。 暑いけど、着物の為に我慢我慢、麻の時期になるまで頑張るぞ。
>>874 襦袢と着物の隙間、背中の帯枕のあたり。
カチカチになってる状態で、首の後ろから落すか身八つ口から入れてます。
(保冷剤はケーキに付いてくる小さいやつを使ってます)
効果は一個で一時間程度です。
なので、家に居る時はぬるくなったら取り替えてます。
外出時はハンカチにくるんで首筋にあてながら歩くだけでも、けっこう汗ひきますよ。
こないだも言われてたけど呉服屋に箪笥を管理してもらう感覚って
>>877 みたいかんじだね
持ってる着物を把握しててそれにあわせて顧客の体質や好みを量ってのアドバイス
抱えてる在庫品を押しつける所は論外だけど全気候全シチュエーション穴綻びゆるさじと充実させようとする呉服屋は
商売替えして執事にでもなったらええと思うw
柔らか物だったら正絹の襦袢着たほうがいいと思うけど、 染みにならないようにちゃんと手入れすること前提で。 あと自分の中で結論でてるなら人に聴かないでさっさと試せばいいと思うな。 私は無駄に我慢したくないので夏は麻の長着と麻の襦袢か、 正絹の夏紬と麻長襦袢にしてるけど今の所歩き難いといった感じはないです。
>>880 やたら暑い暑いっていう人なんなんだろう?
工夫して暑苦しくないようにするか
着物以外の涼しい服装でも生きていけるのに
着物のためにガマンとか
楽しくないし理解できん
麻の襦袢と正絹だと歩きづらいとかではなく、麻が正絹とそわないって事だよ。 袖から出たり、引っ込んだりするって事。 着物を綺麗に着る、着物を大切に着るために、多少の我慢が出来ない人って 逆にどうなの? 暑い時こそ着物でしょって思ったりするけど、暑いものは暑い、 そこを我慢していかに涼しい顔して着るのも楽しみのうちなんだよ。自分はね。
>>882 みたいな人はいいけど、
真夏にすさまじく汗だくな人は
着なきゃいいのにと思う事はある
顔も背中もぐっしょり、じゃあ見てる方が暑苦しい
麻の襦袢も、しんなりなるまで何度も水をくぐれば
着物が正絹の絽でも大丈夫だよ
私の場合は着てしまえば涼しいんだ。 が、着てる段階が暑い。 皆さんはエアコン付けて着てるのかな?
悪いけど、出来れば夏の暑い日に太った人が着物を着ているのを見たくない。
>>884 > が、着てる段階が暑い。
> 皆さんはエアコン付けて着てるのかな?
着付けの時はエアコンがんがん。
あと、移動の時に急いで歩かないようにしてる。
時間に余裕もって移動できるよう、夏は特に気をつける。
887 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/13(日) 22:45:13 ID:peIbqEs7
今まで作務衣くらいしか持ってなかったけど浴衣を買おうかと思う。 武道やってるんでバランス感覚養成も兼ねて一本歯下駄も買う。 和服男子デビューします。
私の場合小千谷紬の夏物と、小千谷の麻襦袢で袖から出たりひっこんだりとかの 不具合はありません。 なので、正絹という括りじゃなくて張りのある着物以外と、張りのある着物とだと思っています。 仕立て方にもよるのかもしれないのであくまで参考までに。 私の場合は土日の普段着なのであまり我慢して着たいとは思いませんので、 快適に着られるものを求めています。もちろん好みの問題です。 お稽古とかで柔らかものなどが必要な方は正絹の長襦袢にしたほうがそいもよいのでわ ないかと思いますのでそのようなコメントをしたまでです。 普段着よりも細かい所作で袖口などに目が行きやすいでしょうし。 >884 着る時は大抵風呂上りで体が熱もっているのでエアコンを設定温度低めにして着ています。
竜馬伝に出てくる女性たちは夏場汗で黒光りしているね。 それなのに着物はきちんと襦袢まで着ていて凄いよな〜 家にいるときくらい浴衣で過ごしたいとかおもわなかったのかな。
肌襦袢もパンツも着てないんじゃない?
麻の長襦袢って下半身のところがクシャクシャになったらどうすればいいの? 着物の時は正座することが多いので、特にひざから下はクシャクシャになる 毎回洗濯してるの? あと、麻の帯もクシャクシャになってしまってどうすればいいのか分からない スチームアイロン? いいお手入方法知ってる人、教えてください
>>884 ノシ
なんでだろうね、同じ動くのでも着てしまった後よりも着てる段階の方が暑いw
夏は、何を着ても、あるいは着てなくても暑いものだと割り切るようにしてる。
この間の天気のいい日に東レのシルックの襦袢着たけど、
ここまで真夏日でしかも屋外だと機能性繊維のよさなんてよくわかんなかった。
今の時期にいいよねーと思って木綿の着物を一枚作ってみたんだけど、 部屋着にしてだらーとしてると腰回りがしわくちゃになったw アイロンかけても中々とれない ところで万博にのこのこ出かけた鳩山幸のあの着物はどうなんだ
>>891 シワになった部分に霧吹きで水ふいて一晩吊るしておきなさい、と教わりました<麻の着物
ある程度シワが伸びたら畳んで寝押ししとけとの事です。
>>894 ありがとうございます。
やってみます
帯にも霧吹きしていいのかなぁ?
897 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/14(月) 21:22:48 ID:rfO/wLKY
はじめまして。 着物じゃなくて浴衣について質問しても良いですかね?
898 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/14(月) 21:25:24 ID:eNe9I5OP
ええ、どうぞ
899 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/14(月) 21:32:53 ID:rfO/wLKY
>>898 ありがとうございます。
浴衣を着付けるときに、着付け用のスリップを着ることはわかりました。
でも、ブラをつけるのか、ショーツはどうしたら良いのか、
調べれば調べるほどいろんなことが書いてあって良くわかりません。
薄いクリーム色の浴衣を着る予定なので、
ブラ無しでは胸が透けるんじゃないかとか、ショーツのラインがわかるんじゃないかと
不安でいっぱいです。
でもブラのラインが出るのも、ショーツをはかないのも不安で・・・
下着は基本的にどうするものなんですか?
和装ブラって物もあるが、普通のブラでもいいと思う。あまりボリューム 出す系じゃない物がオススメ。私はヨガなんかの時のスポーツブラをしています。 ショーツは透けない色ならいいのでは?私はヒップハングのベージュの着用。 裾さばきと透けを考えてステテコを履いています。キュロットタイプの長めの スリップがあるといいかも。太ももが直にふれあうと汗が溜まって案外暑いんですよね。 ご参考まで。
かぶるタイプのスポーツブラだと、 ヘアセットしてからだと着れなかったりするので注意w (私はそれをやってしまうので前開きの和装ブラを買いました) バストサイズがあまり大きくなければ、ベージュ〜モカの ピッタリ目のキャミソールでもいいかも? バストを少しだけホールドしてくれる感じのものが きれいに着られるし安心感もあっていいと思う。
902 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/14(月) 21:55:21 ID:rfO/wLKY
>>900 ショーツの上にステテコ(キュロットタイプのスリップ)はいて、
普通の着付け用スリップを着れば良いってことですか?
903 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/14(月) 21:58:01 ID:rfO/wLKY
>>901 キャミの紐が浮き出ないか不安です。
気になるほどではないんですかね?
色はともかく、ラインは気にするほどでないと思うけどなぁ そんなにタイトには着ないよ
着付け初心者です。 正絹の絽の小紋にポリエステルの半幅帯(これから届く予定)を合わせようと思っています。 質問ですが、その小紋に浴衣用のポリエステルの作り帯(手持ちの物)を合わせるのはおかしいですか? その作り帯は、紐で固定するタイプの物で素人目にも作り帯とわかる物です。 おとなしく普通の半幅帯が到着するのを待ったほうがいいでしょうか?
906 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/14(月) 22:09:51 ID:1F71uQHd
なにこれ、気持ち良くなりたい人スレ?
わかりにくい文章だったかもしれないので書き直し。 正絹の絽の小紋に、浴衣用のポリエステルの作り帯を合わせるのはおかしいですか? その作り帯は素人目にも作り帯とわかるような帯です。 胴の後ろに巻き終りがはっきり見え、固定するための紐も隠し切れない作りになっています。
>>903 よほど紐が太いキャミでなければ、まず大丈夫でしょう。
そんなことを言ったら、スポーツブラや和装ブラの形だって
浮き出ることになっちゃうよー。
>>905 作り帯って、文庫結びがすでに作ってあるタイプかな。
アレは着物ではやめたほうがいいよー。
(浴衣でも、大人が使うのは格好よくないと思うので)
>>907 その帯は絽の小紋じゃなくても合わせたくないランクではないでしょうか。
家の中で使うならまだしも、外出にはちょっとなレベルの作りですね。
>>908 の補足
紐が太いキャミって、幅広という意味ではなく
ごろごろとした丸みや厚みがある紐という意味です。
>>908 >>909 回答ありがとうございます。
まだ帯が到着してなくて、帯結びまでの着付けしか練習できてなくて、作り帯で仕上げてたんです。
近所を散歩、コンビニまでならOKかな?と思ってましたが、恥ずかしいレベルだったんですね。
質問してよかったです。
>>899 そこまで不安になるなら、色の濃いのも買ったらいいのに。
一度ちゃんと着てみたらいいじゃない?
普通のコーマ地の浴衣なら、そう透けたりしないよ。
私はスポブラと浴衣スリップか、
ブラカップつきのキャミとステテコの組み合わせで着てる。
ショーツはジーンズにひびかないレースの浅履きがおすすめ。
>>905 浴衣向けの帯と正絹の絽は合わないよ。
作り帯とか以前に、絽に合わせるには軽過ぎる。
コーデとしてちぐはぐになると思うよ。
着物初心者です。 叔母達から二十枚ほど着物を頂いたのですが、 着物や帯の組み合わせが分からずに悩んでいます。 (格、の問題は教えて貰ったのですが、色合いとか柄の事に関しては「好みでよし」としか言われなかったので) 手持ちの着物や帯をアップしたら、どれとどれを組み合わせれば良し!みたいな感じで ご指導頂けますか?
有難う御座います! 今母屋のクローゼットに仕舞い込んでますので、後日写真撮ってアップします。 どうかご指導宜しくお願いいたします。
>>915 マジ?楽しみだわ。
そのときはあなたの雰囲気(派手系地味系)と痩せ型かぽっちゃり系か、
身長高めか低めか色が白い黒い、年齢も、身バレしない程度に教えてね。
>915 そういう質問は楽しくていいねぇ パンツ脱いで待ってる!
辛夫人の着物、まさか銀座泰○の?まさかねぇ?と思ってブログチェックしたら、
やはり違ったらしく、そのセンスをボロクソに書いてあって笑った。
>>913 サイズは大丈夫なのか?
イトカワの形の帯留が欲しい。
イトカワはずっと前から、宇宙落花生とか、宇宙ラッコとか言われてるから ラッコ型のでもすればいいんじゃない? 最近じゃ、宇宙ジャガイモって言うのも見たわ。
921 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/15(火) 16:29:29 ID:bizmZRRD
日曜日のドラマ「女帝 薫子」の最終回の着物はどれもよかった スタイリストがいい まんだひさこさんの和服姿はさすがっていう感じで きくちももこさんはお水っぽくならない 主人公はさすが若いだけあってどれも鮮やかで綺麗な色ですごくよかった 青緑色の帯と着物のセットの辻が花がよかった 現実アンティークやビンテージっぽい人が最近多くて60歳すぎても着れる柄ばっかりだったが 現代風がやっぱりすき
>>919 地面をよく探したら、似たような形の石とか落ちてそうだw
そういう時事ネタの帯飾りもいいね。
着物の下着は湯文字だお( ^ω^)
私もお見立てお願いしたい… 祖母の形見の着物が十数枚眠ってますが詳しい人は皆いなくなってしまって。 せっかくなので着てあげたいのですが><
ねらーなんかに聞かないで、「この人はセンスが良い!」と思った人に聞くか 自分で試行錯誤しながら失敗を重ねて覚えた方がいいよ。
>>924 自分がわからないくらいなんだから他の人だって詳しくない。
そう思って自由に楽しめばいいよ。
冠婚葬祭以外なら、洋服と同じく自由なんだから。
着ているうちにわかってくる。
不安なら着物系の雑誌を2,3冊見るといいよ
柄+柄が難しいときは、和物系のブログをみると
参考になる組み合わせがいっぱいみつかるよ
924です。ありがとうございました。 そうですね、人に聞くばかりでなく自分で勉強してトライしてみます! いつか皆さんのようにサラリと着こなせるようになりたいです。
ショッピングモールの浴衣売り場、なんか変じゃない? 話題のドレス浴衣?がダラーっとかかってるけど今書店に出てる雑誌の浴衣特集とかって あっさりした本来の浴衣らしいものが多い… デザインの発注と供給時期にズレができたのかと思った。 まあCANCANとかはイメージ通りドレスドレスしてるのかなー見なかったけど。
浴衣売り場や着物売り場がトレンドや市場の動向を見ていると思っている?? 彼らは流行の最後尾でやっと変化に気づいて仕入れを始める もうリアル市場では終わっているのに 増して自分たちでトレンドを作ろうって気概もないしね だからタレントネーム浴衣で似たようなデザインのばっか前面に出してさ
思ってないよだから書いたんだよ ズレっプリがはなはだしいからこの厳しいご時世になにヌルイ事やらかしちゃった?と思った。 量販店にしろ担当者首チョンパモノ? まあそれでも「これが普通」と思って若い人は買うんだろうなあ
この間ニッセンのカタログ届いたんだけど、ドレス浴衣ばかりだったな。
確かに最近
>>928 の言うとおり綾瀬遥ちゃんが表紙の雑誌(雑誌名失念)とかでも浴衣らしい浴衣が取り上げられてたね。
若い子の間でも有松絞りとか人気だよね。
>>930 どの市場を見ているかも重要だよね
eggとかSCawaii!とかRanzukiとかKERAって
今20歳前後の子に人気の雑誌だけど
ドレス浴衣、レースや造花、パールもりもりコーデで
売れる紹介の仕方をしているから
そういう子たちにはきっと売れるんだと思うよ
彼らはそれこそショッピングモールでデートしたりするしね
そういう雑誌は夜のためにセクシーな脱ぎ方とか
終わった後の素早い着付けの仕方も
写真プロセス付きで紹介してたりします
>そういう雑誌は夜のためにセクシーな脱ぎ方とか じゃあ、胴の補正はしない着付けなんだな
補正すると思うなー。なんかあるやんニュー速とかで速攻化粧落とす女とか。 あんまそういう演出とかお嬢チャマらはしなさそう …素で男の幻想ぶっこわしですがそれがなにか?って呆れ気味にきそうw 自分で着付けられなくてもホテルでサービスするとか聞くなあ… でも着替えも持たずのしっちゃかめっちゃかでも堂々人生してそう
>彼らはそれこそショッピングモールでデートしたりするしね おお納得!
936 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/16(水) 11:06:45 ID:Tv3GusCr
>>931 綾瀬はるか。。だよw
名前は漢字じゃなく平仮名
念のためageときま〜すww
938 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/16(水) 11:35:28 ID:3vnrSXRX
>>918 ちょっと悪口言い過ぎだと思う。
特にコメント欄。
自分とこの着物を着てもらったときは鼻高々だったくせに。
田舎のショッピングモールとギャル雑誌が情報源のすべてwww
940 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/16(水) 13:53:42 ID:qagNZ5yK
着物って夏は暑くないの? 浴衣でも暑くてしんどいよ
>937 せっかく脱いだのに… 浴衣って着物より暑いから、着ない。 着物は着るまでは暑いけど、着てしまうと涼しくて快適。
942 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/16(水) 18:04:31 ID:lkmrF4mM
みなさん女性ファッション誌の浴衣特集のスタイリングについてはどう思われましたか? 私の感想は以下。 ●InRed スタイリストがファッション畑出身なので、色の組み合わせ、 洋のファッション小物の取り合わせはさすが。しかし和装がはらむ透明感、 というか奥行きが全然出ていなくて、 もうちょっと和装について学んでからスタイリングしたほうがいいのではと思った。 かなりがっかりした。 ●PS InRedと同じスタイリストによるが、 若い子向けの雑誌なのでまあこんなものかなと思った。 何より綾瀬はるかさんがかわいいので、それですべてOK。 ●LEE 七緒でもおなじみの秋月洋子さんのスタイリングで、安心感がある。 和装ならではの美しさがよく出ている。 登場する著名人もある程度大人の色気を身につけた人達で、素敵。 しかし秋月さん、ファッション出身の人ではないので、 今っぽい遊びを加えようとするととたんにババ臭くなる。 今回もそう感じたスタイリングもあったが、 総じて美しく、浴衣を着たい、と憧れの気持ちを強くした。 今の20〜30代向けの和装スタイリングでは、 正当派なら秋月さん、遊びを効かせるなら杉山優子さんがいいと思う。 ぐっと乙女チックに、アンティークの雰囲気を取り入れるならfussaさんかな。
昨日お針さんから麻紋紗の襦袢が仕上がってきた!イヤッホウ これまで透けから着物を選ぶ格子絽がメインだったから好きなのに温存してた絽がやっと着られる。 と思ったら甲状腺ハレハレで体中の皮膚がヒリヒリ痛い。 も麻もおあずけでガーゼの浴衣でこの夏が終わってしまうよ…orz 傷大きくなってしまったらもう着物手放すしかないんだろうなー予定線みたら どうみても武家の女の覚悟傷…風立ちぬゴッコも出来やしない
チラ裏のゴバークです流して なにやってんだ私
>予定線みたら >どうみても武家の女の覚悟傷…風立ちぬゴッコも出来やしない 意味がわからないので 「予定線」「覚悟傷」「風立ちぬゴッコ」でそれぞれぐぐってみたけど さっぱりヒットしませんでした。
武家の女の覚悟傷って自害するために 会見で喉を突くアレ?
947 :
946 :2010/06/16(水) 20:58:40 ID:KTPH6QDR
×会見
○懐剣
でしたスレ汚し済みません。
予定線は多分手術で切開する場所だと思う。
風立ちぬゴッコは風立ちぬを作品名しか知らないのでわからない。
>>943 さんは甲状腺の病気なんだろうね。
どうぞお大事に。
浴衣ではないけれど、和楽の樋口可南子がきれいだった。 着物も樋口さんも透明感があってとても美しかった。 あの年代でボリュームのある体型の人がこってり厚化粧&盛り髪にすると くどくて暑苦しくなりがちなのに、樋口さんの容姿や雰囲気はすらりとしていて涼しげ。 あのクールさは奇跡。
風立ちぬ 分家の娘が本家に奉公に行く 本家の若と分家の娘が恋仲に 娘が年上なので本家は交際に反対 分かれさせるために、若は矢切の渡しに乗って東京の学校へ 娘は嫁に行くが若死にする 娘は若の写真を肌身離さず持っていた それを知った本家、今更「ケコ−ンさせてやればよかった」 こんな感じ?
それ、野菊の墓だよ
風立ちぬは山口百恵ちゃんが結核でどんどん弱っていくのに 友和さんには絶対に言わないでと言いながら死んで行くのが 悲しくてたくさん泣いた
自分も甲状腺疾患だから一瞬そっちのスレとクリックし間違えたかと思ったw
953 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/17(木) 03:01:54 ID:rXLTIdSE
954 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/17(木) 09:44:16 ID:cJFB5SP7
うめ
暑すぎる、木綿の単衣でも限界だよ 来週末から完全に盛夏物にするよ エアコンの室内はどこも冷房が入っているからいいが屋外は暑すぎる 今日は男性で淡い柿色の作務衣の上に黒の紗のコートを羽織ってる奴をみた なんでも好き勝手にきればいい その帰りに夏物の袋帯でうずまきくるくるの きんとん雲柄をみてひじょうに欲しくなった
今日は暑かった。 早いけど真夏物にしたよ。風が通ると気持ちいいね。 浴衣より涼しい気がしたよ。
麻と綿の浴衣買ったら、裃みたいにぱりぱりしてる。 袖が浮いてる感じ。 これ、いったん洗ったほうがいいかな? それとも浴衣ってぱりぱりでも変でないの?
都内ではもうすでに麻の透け感ある帯を締めている人が多い
> 958 そりゃ、もうすぐ夏至だもんねぇ。
>>918 呉服屋が他人のセンスを批判するのはおかしいと思う。
この着物は小紋着尺だと思うが、衿は白いほうにする方が
いいんじゃないかな。
鬼平はんかちょうスペシャルよかったよ ストーリーとかよりも 今夜もそうだったが時代劇の和服が新品だと高級感がとてもあって 色のあわせかたとかをじっくりみてしまうようになってしまう 男性ばっかりだったけど 限られた色の中での半衿の色や八掛もなかなかおしゃれで細かい配慮があった 昔はキラキラの金襴緞子のお殿様とか代官様だったけど しぶい金襴緞子になってるし 町人は綺麗な色になってる お仕立てがほんとうに良い仕上がりになってる ながとひろゆきさんって爺さん役だけどしゃれた帯をしていた 弟さんの方は盗賊姿もおしゃれさんだったので吹いてしまったw 鬼平の提供のスポンサーかな?のれんにバンバン力入ってたね〜 来月は仕事人スペシャルだし楽しみ
962 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/19(土) 01:24:06 ID:a+f+bJM0
初心者の質問です。 絽(ポリエステル)の付け下げ二枚と絽(ポリエステル)の袋帯一本をセットでもらいました。 この付け下げに半幅帯(ポリエステル)を合わせるのはおかしいですか? 袋帯と合わせるような付け下げなので、ドレスダウンしてもせいぜい名古屋帯まででしょうか?
963 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/19(土) 03:16:48 ID:a+f+bJM0
で、博多帯について質問。博多小袋帯って付け下げに合いますか?色とか柄ではなく、格で。 名古屋帯を持ってなくて、博多織の名古屋帯を買おうかかと考えてます。 袋帯に合わせるような付け下げに博多織の名古屋帯って変かもしれないと少し不安です。 着物と帯の組み合わせがいろいろ楽しめたら楽しいでしょうね。
964 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/19(土) 03:27:14 ID:a+f+bJM0
夏の着物は三枚。正絹絽の小紋、ポリエステルの絽の付け下げ二枚。 夏の帯は二本。ポリエステルの半幅帯、ポリエステル絽の袋帯。 ここに名古屋帯を買おうかと。 名古屋帯は正絹博多織の。 無駄な買い物はしたくない。
>>964 あとは名古屋があるといいかも。
合わせる幅が広がるよね。
962-964 つけさげに半幅帯は双方の色や柄にもよるけど難しいと思う。帯締め帯揚げがなく、後ろ姿も普通の帯より面積も面積が少ないので、帯が豪華で結び方を工夫しないと、つけさげの着物とバランスがとれない気がする。ポリエステルの帯だと質感的にもなおさらね。 帯と着物がマッチしても上級者向けの個性的な着方だと思う。 博多織については、相談者さんの想定しているものってどういうものだろう。 私が持っている博多帯(名古屋帯)はウールや小紋、浴衣などに締めるものばかりなので、つけさげに合わせるのはとても違和感がある。 つけさげにも小紋にも合う抽象柄の名古屋帯がベストチョイスだと思う。
絽に合わせるんなら、真っ白の紗の博多織の名古屋は? あれは安っぽくないよ。 たしかポリもあったと思う。
>>965 >>967 やっぱり名古屋帯は必要ですね。
考えているのは真っ白な博多献上の八寸名古屋帯です。
紗は初心者には難しいと着物屋さんにアドバイスされました。
>>966 手持ちのポリエステルの帯はやっぱり付け下げに合わせると格が下がるような代物です。で、買おうかなと思っている博多小袋帯は、
薄い桜色の地色に緑・レンガ・紺の縞(正面から見たら横縞)が入った物です。
手持ちの着物の色がそれぞれ、桜色・緑・紫なのでぴったりなんじゃないかと思いました。
姉様結びやみやこ結びでボリュームを出して合わせたらいけるかなと考えてました。
名古屋帯を一本も持ってないので、前述の真っ白な名古屋帯だけではなく、おすすめくださったような抽象柄も買えればいいですね。
着付け半ばにして、余りの暑さに頓挫した セオアルファの浴衣に衿入れて着よう…
>>961 =921=745ですか?
ドラマ好きなの?
今夫に着物が届いた 自分ばかり買って申し訳ないので、2枚目をお誂え 先に見たいけど、ガマンガマン
昨日のNHK教育テレビの近松作品のやつ(番組名は忘れたw) 出ている3方の女性陣の着付けがそれぞれ個性的で素敵だった。 半襟は白が多いんだけど、もっと冒険してみてもいいのかも
>>961 うあああ、そんなのやってたんだ!?知らずに見逃した('A`)
鬼平のスタイリストさんというか着付けの方、昔も今も同じ方かは知らないけど、
着姿がいつもぴしっとしてて惚れ惚れする。
975 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/19(土) 22:33:11 ID:a+f+bJM0
相談させてください。 数年前に古着の色無地らしき着物と袋帯をセットで買いました。 色無地らしき着物は、地色がピンクで横糸に所々金糸が使われています。 柄も紋もついていません。 質問。 これは色無地という認識で合ってますか? セットの袋帯はきんきらきんの金色でオシドリの刺繍があります。 相談。この着物に合わせる名古屋帯はどんな物が良いでしょうか? 着物に金糸が入っているので織りの帯は合わないんだろうなぁとは思います。 以上、質問と相談でした。 先輩の皆様、よろしくご回答願います。
塩瀬は柄行に迷うから、初心者に勧めるのは 気が引けるよ
>>975 です。
この着物は色無地ということで合ってますか?
着物に金糸が入っていても博多帯を合わせてもおかしくないですか?
塩瀬についてはまだよくわかっていないのでこれから勉強します。
>>980 >>975 の説明を読む限り、金通しと呼ばれる金糸を織込んだ生地で作った
色無地だと思われるけど、一口に色無地といっても、地紋が絵羽柄の模様に
なっているものもあったりなどさまざまだから、実物見なけりゃ確定はできない。
読んだ限りではパーティー向きの色無地で、セットになっているきんきら袋帯のような
フォーマル帯と組み合わせて着る着物だと思う。
塩瀬とか博多だと着物のきらびやかさに帯が負けてしまってアンバランスになりそう。
やっぱり色無地ですね! ところが地紋がないんです。 金糸がモアレのようになってるけど、あれは地紋ではないと思います。 きんきらきんの名古屋帯ってありますか? きんきらきんは袋帯のイメージなんですが帯をいろいろ楽しみたいのです。
>>982 昭和40年代ぐらいまでは、フォーマルでも使える名古屋帯があったけど、
最近はほとんど見ない。
着物はその色無地しか持っていないの?無紋の色無地とはいえ、普段の
おしゃれ着として着るにはかなり仰々しい品物だと思うけど。
どうしても名古屋帯と組み合わせて着たいなら、古着屋さんで質のいい
フォーマル仕様の名古屋帯を探した方が簡単に見つかりそう。
きんきらきんの名古屋帯はヤフオクに結構出てる しかも金糸銀糸入りは需要が少ないみたいで 地味な名古屋よりもずっと安く落とせるよ 私も安さに負けていくつも買ってしまった・・・ でも手持ちが普段着物ばかりだから合わせようがない
985 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/20(日) 04:51:52 ID:4qlfxElW
>>983 古着屋さんに探しに行きます。情報ありがとうございます。
着物はほかに白っぽい紬とえび茶色の訪問着です。
夏物はピンクの小紋と緑の付け下げ、白の付け下げの以上です。
何年もしまっているだけではもったいので着てみようと思い立ちました。
986 :
おさかなくわえた名無しさん :2010/06/20(日) 04:57:25 ID:4qlfxElW
大変。私、
>>980 を踏んでいました。
私は携帯からなのでスレたてができません。
どなたか親切な方、私の代わりに次スレを建ててくださいまし。
せつにお願い申し上げます。
スレ立て久々に挑戦してみる
>>988 乙ですノシ
今年は家にいるときは着物で過ごそうと思ったけど、やっぱりこの蒸し暑さでは
速乾性素材のジャージが一番だ・・・orz
>>989 慣れると別に洋服と変わりないよ。むしろ洋服の方が暑い気がする@南関東
>>988 さん乙です
私も夏の部屋着用にしじら織の着物を買ってみたけど
様々な理由で断念しちゃった。
でも、ノースリーブ&短パンなんかより着物のように腕や脚を覆ったほうが
快適なのは感じたので、しじらっぽい素材(サッカー地?)の七分袖シャツと
ステテコを部屋着にしている。
>>988 さん、スレ立て乙です〜。
家でしじらの着物着てたけど、雨の中出かける事になって洋服に着替えちゃった。
雨コート暑くて、着たくなかったんだ。
裾が濡れても気にしなくてもいいようなところへのお出かけなら、そのままで行けたんだけどな。
ジャージというと学校の体育の授業などで着るような 脇にラインの入った原色の体操服を想像してしまう
>>992 ありゃ、残念でしたね。
自分はしじらは雨の外出に役立ててるんだけど、極々気軽な外出ばかりだからな。
>>988 さん、スレたてありがとうございます。
長い髪をまとめるために長めの夜会巻きコームを買いました。
毎日練習してます。
着付けも毎日練習中。半幅帯が届いたので帯結びも練習してます。やっと矢の字が結べるようになりました。
>>988 乙です
夜会巻きコームがうまく使えず、普段はスティックでまとめてる。
ショートにしたいが勇気が出ない。
スレ立て乙です 夜会巻きは、少なめにすくった方がきれいに仕上がります。 あと若干顔を上向きにしてから、すくった方が後姿が綺麗ですよ。
>>988 さん、おつです
今日は久しぶりにお太鼓で出かけました。
帯がおろしたてで慣れてないせいもあって、上手く結べず
迎えにきてくれた知人に助けてもらって、なんとかサマにはなったけど
後姿に自信無しで、ずっとレースの羽織で誤魔化しました。反省
羽織りで隠すなんてよくあるよ。 でも、半幅の方が難しく思うんだ。
1000なら着物文化がもっと栄える
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread .................................. ── ....................................................
........................../ \..........................................
....................../ ..................................................... .
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 1000を越えたのでもう書けません。
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ 新しいスレッドを立ててください。
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____
/ (__)_) J`J .... \ 【生活全般@2ch掲示板】
/ ..... 三三 三 ... .. \
http://changi.2ch.net/kankon/ / 三三三 .. 三三 .. .. \