【着物】きもので過ごす生活・13日目【和服】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
日常生活の中のきものの話をしましょう。

前スレ
【着物】きもので過ごす生活・12日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1217902238/

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
2おさかなくわえた名無しさん:2009/08/04(火) 23:38:02 ID:HAfcfgHX
スレタイ間違えました。14日目でした。
ごめんなさい。

前スレも、正しくは13日目です。
3おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 00:11:58 ID:mVdshRfg
新スレage
4おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 00:25:23 ID:QoPFsFmK
新スレ立て乙。
5おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 00:44:08 ID:OQSugz+8
>>1
実質20日目だよね?前スレ19日目だもん
12日目だったら丸1年違うぞ

この板ではどうしてるの?消滅させて新しいの作るか、
次で修正するか、どっちなのかな

↓テンプレ
---
日常生活の中のきものの話をしませう。

■前スレ
【着物】きもので過ごす生活・19日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1243612009/

関連スレはこの辺
ttp://ttsearch.net/s.cgi?k=%92%85%95%A8&o=r
 
>>980 踏んだら、次スレよろしくおねがいします。
6おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 00:45:19 ID:OQSugz+8
7おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 00:48:56 ID:UGcyJbkA
>980が立てなかったから次スレはありません。

馬鹿すぎる
そう言えば精神疾患と知的障害あるんだよね あの人
8おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 01:08:15 ID:92H0PcR1
>>1乙です

でも、13日目も14日目もすでにあるよ?
どっちも1000まで使い切ってるし。
9おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 09:36:22 ID:7zEJT1T2
やっぱり20日目たたなかったねw
10おさかなくわえた名無しさん:2009/08/05(水) 23:11:56 ID:Yu0e/etX
>>9
だからって
なんで13日目だと
かなんて逆流やら間違い
の訂正なと゛しないんだ?

やっぱ ってことかね
11おさかなくわえた名無しさん:2009/08/06(木) 00:40:37 ID:0WRmHBII
日本語でおK
12おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 03:30:12 ID:HRdzKxE0
このスレはこのまま続くんですかね?
ではお尋ねしたいんですが・・・・

昭和40年代前半に作ったと思われる母の大島、
これは別にそんないい大島じゃないらしい、とだけ聞いてるんですが、
安い大島って今にして思えば、例えば村山大島などのことを指すんでしょうか?
聞ける人が全て死んでしまい今となっては確認すべくもありません・・・・

色柄は、茶色の濃淡や紫ですごく大きな縦長の格子みたいになってて、
その上にまた大きな華紋柄のようなものが赤で飛んでるんですが・・・・
これも鹿児島や奄美で作られたものなのかな、と思って。
やはり専門家に見ていただくしかないでしょうか。
13おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 09:45:18 ID:C7dJVbQa
韓国大島というのもある
14おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 10:28:59 ID:48sHL73K
>>12
「そんなにいい物じゃない」って言うんなら韓国かもねえ。
村山も大島より安くて手頃だということで売れていたものらしいけど、
染め方が全然違うから、比べるものではないような。
村山大島のことなら、今も結構織られているから問い合わせできると思うよ。
村山織物協同組合 ttp://www10.ocn.ne.jp/%7emurayama/
15おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 14:50:24 ID:DEmxQV3I

どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。

1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)

4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%

上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。

なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。

4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。

それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ
16おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 15:05:07 ID:902NjsNE
>>13>>14
レスありがとうございます、
韓国大島ってそんなに昔から作られていたんですね・・・・
もっと最近のものかと思ってました。
村山大島の方もまた問い合わせてみます。
そしたら、紅型って聞いてるものも“紅型風”かもしれないですよね。
お嫁入り道具は数揃えないといけないからケチッたのかなあ。
17おさかなくわえた名無しさん:2009/08/08(土) 23:54:40 ID:tyYondmW
夏休みなので、下の息子を和裁教室に一緒に連れて行ったら
着物に興味持ったらしくって、自分にも作ってくれって言い出した。
そしたら、上の息子も「自分も」と言い出した。
今作ってる自分用の袷がすんだら、お正月に向けて、作ってあげる約束しちゃった。
下の息子は、小1だから四つ身で良いと思うけど、
上の息子は中1で153cmだから、普通に長着で内あげ多めにとれば良いのかなぁ?
今一番身長伸びる時期だし、170cm位を目安に内あげで160くらいにして作っておけば良いのかなぁ?
お盆休みあけに教室に行った時に聞いてみよう。

興味が無いと思ってた子供達が、興味を持ってくれたのがとっても嬉しい。
18おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 00:47:10 ID:RtPhChHm
韓国大島について、呉服関係の仕事してた親に以前聞いたことがあるんだけど
京都の着物関係の職人さんには韓国にルーツがある人が結構多かったらしい。
ルーツがあちらだと、今よりもっと就職が厳しかったからみたい。
で、その職人さんがある程度技能を修得すると、安くするためか
祖国で大島つくるってことになったらしい。

昔は着物が嫁入り道具だったから、数が必要で需要があったんだろうね。
タグがなくなってしまえば、日本製なのか韓国製なのかはわからないんだし、
高価な物ではないなら普段使いに気兼ねなく使えて、かえっていいかもね。
19おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 01:08:33 ID:RtPhChHm
下げます、スマソ
20おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 01:10:22 ID:c05jDK9D
あなたの一票が「一般道路の交通量の減少」と「物流コストの減少」につながる!
 高速道路が無料になれば、現在一般道路を走っている自動車が高速道路を積極
的に走るようになります。→一般道路の交通量の減少→渋滞と事故の減少。
 現在高速道路を走っているトラックの通行料が無料になれば、物の運送代が確
実に安くなります。→店などで売られている商品の値段が安くなります。
 ですから今度の選挙で民主党に投票する必要があります。
123456789
21おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 01:47:29 ID:qWEvpToM
>>16
韓国大島が出回り始めたのは、昭和45年以降になるんじゃないかと思う。
40年前半だったら、どうだろう。

>>18
鹿児島県内の某・大島紬の工場が、韓国に、大島紬の技術員を派遣して、
大島紬を織れる職人を韓国で育成したというのが、真相。
京都の大きな呉服問屋が、鹿児島県内の別の某大島紬工場に協力してもらって、
韓国に大島紬の技術員を派遣しようとしたり、
京都・宮崎・韓国の合弁工場が企画、ということもあったらしい。

原因造ったのは、産地と京都。
つか、産地の協力が無い限り、
京都にいただけじゃ、大島紬は織れないよ。
22おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 01:49:28 ID:qWEvpToM
訂正
×原因造ったのは、産地と京都。
○原因造ったのは、産地の、あくまでも一部と、京都。
23おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 01:55:44 ID:6nQfNm9W
>17
男の子で中学生って着物には難しい年齢だよね。
うちも男兄弟で小学校の間は浴衣とかウールのアンサンブルとか作って着せてたけど、
きもの屋で相談したら
「中学生となると子供っぽい顔だと肩上げすそ上げで着せてもおかしくないけど、
そういう顔じゃなくなると大人と同じ仕立てにしたほうがいい」って言われて、
内あげでつくるのがめんどくさくなったのと、子供が着たがらなくなって作るのやめちゃった。

でも大人になったら、記念にアンサンブル作って着せてやりたい。
24おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 07:27:11 ID:NwPN/+L3
>>18>>21
親が結婚したのは昭和42年なので、
少なくとも作られたのはそれよりかなり以前のはずなのですが・・・・
“いいものではない”っていうのは、製造工程にそれほど手間が掛けられてないと
いうことなんでしょうかね?
着物の産地の特定ってほんと難しいです。

出自が気になるのは、自分にはまだあまりその着物のよさがわからないからかもしれないです。
いろいろ調べてみたら、華紋だと思ってたのもいわゆる“龍郷柄”みたいだし。
なんか、色はいろいろ使ってあるんだけど全体にどどーんと沈んだ暗い感じがするというか・・・・
どう扱っていいかわからない。
いつか好きになるかもしれないし、大事にして時々袖を通してみたいと思います。
レスくださった方々、ありがとうございました。

あと余談ですが、自分は大島で明るい色を使ってない幾何学柄って、
なんか怖いというかおどろおどろしい感じがしてず〜っと苦手でした。
でも着物の柄を怖い、って変だし、なんで?ってずっと思ってたら、
こないだ奄美で最大級のハブが捕獲された、ってニュース観て合点がいきました。
あ〜大島の柄って、ハブやその土地の植物の柄を模してるんだな、って。

以上、長文スマソでした。
25おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 11:28:40 ID:qWEvpToM
>>24
昭和42年に結婚されたのだったら、韓国大島では無いんじゃないかな。

大島も、
一度に沢山作ったものは、絣が雑で、値段も安くなる。
8反しか作らなかった、なんてものは、絣がくっきり、値段はもの凄く高くなる。

普通は、12反〜16反 作るんだけれどもね。

経緯(たてよこ)絣じゃなくて、緯(よこ)絣だと、当然安くなる。

そういう意味で、あまり高くないものというのは確実にある。

それから、龍郷柄っぽいのは、村山にもある。
村山は、大島に比べると、制作日数がかかってないからどうしても安くなる。

ってところかな。
26おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:38:56 ID:1Cwxd7Ah
こっちにも書かせてもらうが、女物着物は太い帯でぎゅうぎゅうに締め付けるスタイルだよな。
確かにそれはそれで美しい(特に振袖)が、そのため苦しい、夏暑い、着付けが難解、動きにくい。

帯が太くなる江戸時代以前の戦国時代の着物もけっこういいと思う。
ttp://blog-imgs-24.fc2.com/y/o/k/yokoworld/20090303182606.jpg
ttp://www.wagokoro.com/news/images/20080826/nagoya_jobun2_1.jpg(十二単の左のほう)
呉服店がコレをアレンジして第三の着物(第一は普通の着物、第二は浴衣)として売り出しても買ってくれるかな?
27おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:49:25 ID:qWEvpToM
NHKの大河ドラマ『女太閤記』が放映されて、
キンキラの半幅帯が話題になり、キンキラの半幅帯が作られ出した頃に、
きもの雑誌とかでこのスタイルが結構紹介されていた筈だが。
28おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 12:54:17 ID:jPeHBovU
ttp://kosode.cool.ne.jp/images/kosode/original/kosode_f.html
こういうの出してるとこもある。
29おさかなくわえた名無しさん:2009/08/09(日) 14:00:25 ID:1Cwxd7Ah
>>27
それは俺が生まれた年の大河だよ…

>>28
「現代の女物着物の着方が苦しい」、同じことを考える人もいるもんなんだな。
30おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 00:59:02 ID:32v2N/7V
お前の理屈だと男の着物は売れ過ぎて困るはずだがな。
31おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 11:02:44 ID:LObMPCJg
女はお洒落のためなら多少の不快感は我慢できるからな。
今でも女子高生が真冬に太ももさらしてミニスカはくし、10年前なら真夏に平気で分厚いルーズソックス履いてた。

ただ現代の安くて簡単に着れる洋服に慣れてるから、高くて着るのに手間がかかるものは流行らない。
最近浴衣が流行ってる理由は、安いのと帯結びがめんどい人が付け帯を選べるからだろう。
着物スリップ+美容衿+着物+付け帯のセットを安く売り出せば、着物も流行るかも知れない。
32おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 12:34:07 ID:32v2N/7V
戦国時代の着物の話は?
33おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 12:43:57 ID:LFZh3A6g
むしろ、手間がかかって難しい事にしときたい着付け業界w
誰でも簡単に着られる様になると困るからw
34おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 13:07:27 ID:I9GXcuPM
>>33
簡易着物でもなんでも、着物人口が増えれば着付けの知識を得たいという人も増え、教室も潤うと思うんだけどなあ。
あと若い人が日常で着るってのは難しいから、お正月などの行事で宣伝する。
夏が来るとファッション誌で「彼と浴衣で花火大会に行こう」的な特集が組まれるけど、
あんな感じで初もうでに着てく小紋を宣伝するとか。
お祭りとか成人式とか、行事ごとなら着物着てても浮かないもんね。
35おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 13:16:50 ID:T8NG833E
でも、その着付教室で教えている知識が、色々と問題な訳だが。
36おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 14:15:49 ID:ULqC9R85
話豚切りすいませんが、リサイクルや頂き物の着物や帯の素材の見分けって
皆さん、どうされていますか?

ポリと分かれば気楽に着たいですし、汗をかいたらすぐ洗いたいのですが。
37おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 14:36:09 ID:LObMPCJg
>>35

自分呉服屋や知人にしか習ったことないからわからないんだけど、
防具みたいな補正具付けたり帯結びにへんな器具使ったりすること?
38おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 14:44:16 ID:T8NG833E
>>37
着物素材の見分け方から、着付ける時の着丈、帯の種類、TPOに至るまで、
講師や教室によって、色々と変なところがあるよ。
エラソーなのに限って、おかしかったりするんだよね。

ごく普通の浴衣を小紋並の着丈で着付けるよう教えるところもあって、アホクサーと思う。
39おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 15:30:38 ID:BGDu1yPl
着付け教室って2ちゃんやネットではさんざんな言われ方がもうデフォだけど、
自分が大手着付け学校行ってた時はまだネット黎明期だし
カジュアル寄りな着物に関する情報なんてほとんどなかったんだよね〜。
来てる人たちも別に着物好きじゃなくて嫁入り修行として来てるだけなんで、
着物でお出かけしようよ!遊びに行こうよ!って誘っても嫌がられたし。
10代の頃からの筋金入り着物好きな自分としては、結構孤独だった・・・・
それでもその着付け学校の会報誌何度も眺めたり、
数少ないきもの本買ったり『美しいキモノ』の気に入ったページ
切り抜いたりして、地道に情報収集したり楽しんだりしてたけどね。

今箪笥の中見ると、ほんといろいろ買わされたな〜、って思うわw
“薔薇結び”って変わり結びするためだけの無地のポリ帯なんか
ほんっと、二度と使わないよ!一万円したけど。
(葉っぱの部分がちゃんとグリーンになってたりする)

重宝してるのはシルック楊柳の単長襦袢。
5月に実技試験があった時着ていく用に、5月はこれが正式だから、
って好きな色選んで全員作らされた。
柄もかわいいし家でガンガン洗えるし、温暖化進んで楊柳の肌触りは気持ちいい。
最近、在庫処分品で柄違いを3,000円ほどで手に入れたので、また仕立てたい。
40おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 16:15:53 ID:I9GXcuPM
>>36
たしか前スレかファッション版の着物スレで
「繊維を一本引きぬいて、火であぶって溶けちゃうのがポリ、燃えないのが正絹」
って書き込みなかったっけ??
いずれにしても プロがやることみたいだから、悉皆屋さんに持ってって聞いたほうがいいと思うけど。
41おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 20:08:38 ID:+t6nObRU
>37

某無料着付け教室での体験だけど

ポリ、木綿、ウール → 論外。恥ずかしいにもほどがある。
お下がり → 寸法があってない着物を着るなんて恥ずかしい。
      けど、仕立て直し代を出すぐらいならうち(教室)で良いのが買える。
リサイクル → 前の持ち主の念がこもっている。着られる神経が分からない。
名古屋帯 → 今の売れ筋はほとんど洒落袋帯。名古屋なんて今から買う商品じゃない。

等々受講のたびに繰り返し言われて、
しかも受講期間中に2度も監禁されて帯や着物の押し売りうけたら、
よほどのお金持ち以外は着物から足が遠のいてもおかしくないと思ったよ。
1回の買い物で30〜60万ぐらいポンッとローン組めないんだったら、
着物を着る資格なし、って雰囲気。
押し売りはあるだろうなぁと思っていたけど
「あなた、月にたった10000円ぐらい用意できないの???」
「いい歳して、このぐらいの買い物も旦那さんに相談しないと買えないの?」
みたいなことを詰問されるとは思わなかったよ。
42おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 20:24:41 ID:HKBzg6qb
ポリ、木綿、ウール → 普段着にちょうど良い。一番よく着てる。
お下がり → 寸法があってない着物を着るなんて恥ずかしい。仕立て直して大事に着よう。
リサイクル → 前の持ち主に敬意をもって、仕立て直して大事に着よう
名古屋帯 → ちょっとしたお出かけにいいよねぇ。冠婚葬祭用の袋帯が別にあればそれでいいし

と思った私は、そういう教室には絶対に通えないなorz
43おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 20:46:18 ID:jLGOy72C
自分が通っている教室だと
ポリ、木綿、ウール → 日常着に推奨。展示会にもシルックコーナー有り。
           どんどん着て出かけなさい。着慣れるのが肝心よ。
お下がり → 寸法が合わないところだけ直せばいいのよ。
      展示会に悉皆コーナー有り。
リサイクル → 無問題。むしろヤフオクのことを先生に聞かれるw
名古屋帯 → 本仕立てでも松葉でも開きでも好きに仕立てていいわよ。

展示会も買う買わないは自由だし、教材も使う使わないは自由。
全部オークションやリサイクルで揃えたから2万円以上の着物持ってないや。
>>41の某無料着付け教室だとゴミ扱いだろうな。
44おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 21:04:16 ID:catcwdCi
教室通った事無いんだけど、単に着付けを教えてくれるだけじゃないんだねぇ。
展示会とか、教室主催であるの?

ポリ、木綿、ウール → 普段着に冬はほぼ毎日着てる。ポリは持ってないから今度仕立ててみようと思ってる。
お下がり → 寸法があってないと着付けにくいから、順番に仕立て直し。もっと和裁がうまくなりたい。
リサイクル → 前の持ち主の事なんて、気にした事無かった。
名古屋帯 → 気楽に締められて好き。自分で仕立てる時も名古屋帯が一番多い。
45おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 21:29:00 ID:7QQBLAbK
>>41は日本和装

>>43は装道
と、みた
46おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:40 ID:ph3ieXfp
ポリ、木綿、ウール → 普段着、家着。洗濯機でガンガン洗ってしまってる
お下がり → 頂いたら仕立て直して大事に着よう。 と思うが未だに貰った事は無いorz
リサイクル → 念感じてたら江戸時代なんて大変だしなぁ。お直しして大事に着ます
名古屋帯 → 9割を付け帯&ワンタッチ帯に加工した。後悔はしてない。1割は全通で角出し用

こんな感じだなぁ。ウールの着物を年末の休みに普段着で着て近所に買い物行ったら
スーパーで会ったおばあさんが「普段着の着物見るの久しぶりだねぇ。良いもんだねぇ」
と彼女の1時間娘時代の話(多少ループ有りだったけど)をしてくれたw
47おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 22:30:48 ID:LObMPCJg
>>41

リサイクル → 前の持ち主の念がこもっている。
もはや宗教W
念って着付け教室で押し売りされた恨みの念だったりしてW
48おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 23:07:57 ID:3kBlCF2t
>>24 >25
村山大島織物は。
昭和42年(1967年)に、東京都の重要文化財指定を受けている、

昭和42年に結婚されたとしたら、その頃には村山大島 として
産地が確定していたと思われる筈。
比較するもので、安価なもの、は、確かかもしれないが、

http://www.tokyochuokai.or.jp/jirei/edo/murayama.html

ニセモノ、紛い物 呼ばわりは、産地に今更迷惑なんだが。

それより、証紙を捏造したり産地あやふやなものを作って流通させていた
というテキヤ商売をしていた商売人がいた という事実を忘れていないだろうか。
49おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 23:28:43 ID:T8NG833E
>>24にも>>25にも、
村山大島がニセモノだともまがいものだとも、どこにも書いてないが。

なんでニセモノやまがいものの話になるんだ?

50おさかなくわえた名無しさん:2009/08/10(月) 23:51:47 ID:T8NG833E
ついでに書いておくと、
ニセの証紙貼ったニセ大島が問題になるのは、
韓国大島がでまわりだしてから。
韓国大島に、本場ものの証紙貼ったというんで、
実際に、昭和48年あたりから、逮捕者も出してるしね。

それまでの、大島によく似た織物は、
ニセモノというより、 あくまで「大島風味の織物」という位置づけだったと思う。

ということで、今でも、ニセ大島の正体は、普通、
外国産の大島だよ。
51おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 00:48:03 ID:FcyXMeeo
>>41
で、その先生、洋服は何着てるのかしらねw。
勿論シャネルかフォクシーかエルメスのシルクよね?。
まさかユニクロとかしまむら、スーパーのノーブランドの綿ポリじゃないわよねぇ。
論外。恥ずかしいにもほどがある。
5241:2009/08/11(火) 02:35:53 ID:n0vNKq3L
41です。

>45
いい勘ですねw

>47
うちの教室は完全に宗教w
(先生によって温度差はあるらしいけど)
着物貯金が貯まったから買う、とか、毎月の可処分所得から買う、じゃなくて
「いい着物があれば、頑張って働こうって気持ちになる。
 お金があったら買うなんて考え方は間違い。
 先に着物を手に入れてから、お金を稼ごう!!って前向きにに働いて欲しい」
っていうニュアンスの洗脳の繰り返しだったもの。

>51
洋服はあいにく見る機会が無かったけど、
「プリント(手刷りでない)の江戸小紋を平気で着られるなんて…」
なんてことをさらっと言うような先生だった。
自分は平気でノーブランド(落款なしw)どころか
ポリもリサイクルも大好き人間だったから良かったけど、
もし着物初体験でうぶな女の子だったら、萎縮しちゃって、
二度と着物を着てみようだなんて考えなかっただろうな、と思う。
53おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 08:18:48 ID:jU3Ytqms
>>41

先に着物→稼げ
っておっそろしい。リストラされたり病気で働けなくなったら即負債になるのに。
54おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 10:55:05 ID:rcnbd4r4
>>53

でも、展示会とかいくと普通だよね。

>先に着物→稼げ

母親と行けば「請求書はお父様にね」
一人で行けば「お金は後からついてくるものよ」
「着物は出会いものだから今しかないわよ」

後の、出会いものっていうのは
本当だと思うし、無理して買っても
たしかに後あと悔やむようなことは、いまのところないんだけど。
(持っててよかったなーと思う。)

でも、ローンが当たり前で売り込みされると
どうもね。
5543:2009/08/11(火) 11:34:03 ID:3xZAd6BF
>>45
ご明察w

学院だともっとルールが厳しいらしいけど
カルチャー組なので、だらだらお気楽に続けてる。
おかげで振り袖の他装まで出来るようになったよ。
56おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 11:38:06 ID:ZxWjubpt
てか日本○装の展示販売ってぼったくり価格って聞いたんだけどホントなの??

57おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 11:52:50 ID:n0vNKq3L
呉服屋主催の展示会に自ら出向くときは、なんとなく着物が欲しいとか、
良い出会いがあれば頑張って買っちゃってもいいかもって気分の時だと思うんだ。
(実際、ちょっと無理して買っちゃうときもあるし…)

じゃなくて、
セミナーと称して朝から会場に連行されて、夕方まで帰してもらえなかったり、
自分がどういう機会に着るか、まだイメージできてない着物入門者に
3年ローン組ませてしまうような売り方が不愉快でさ。
58おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 12:03:30 ID:n0vNKq3L
価格は結構ボッタクリじゃないかなぁ。
最初の着付け小物斡旋の時に呉服屋店頭価格とそう変わらない値段で
出してくるから騙されるんだよね。

市価の1/3とはいうけれど、自分の見立てでは良くてNCや百貨店と同等。
下手すると3〜4割り増し。ネットと比べると悲惨…だと思った。
(展示会での売り上げの半分は和装がピンハネだからねぇ)

59おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 12:13:49 ID:GsVpza1B
>>52
最近は、プリントの江戸小紋でも落款ついてるよ
プリントのいいところはねー
仕上げの染織補正がいらないから、
洗い張りしても、色むらができないってところ。
手で型置いて染めていったものは、こうはいかない。

そして、安く大量に作れるところ。

手で型置きして染めていったもののいいところは、あちこちに書かれているし、
言うまでもないから、省略

つか、小紋に落款って、ナンセンス。
小紋は仕立て直して着回して着ていくもの。
落款なんか入れて仕立てたら、それができなくなる。

落款入れて仕立てた小紋を自慢して見せびらかす着付講師見ると、
笑いをこらえるのが大変だw
60おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 12:14:34 ID:ZxWjubpt
>>58
そっか…無料着付けだから着物の売り上げで稼がなくちゃならなくてどうしても高くなるよねえ。
やっぱ着物買うとこと習うとこは別にしたほうが良いんだね。無料に騙されちゃいけない。
61おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 13:13:15 ID:cPhH25mb
習い事の和装のスレがこっちに来たのかと思ったw
名古屋帯とお下がりのことは言われたけど一度だけだった。
自分の講師はそんなに縛りがきつくなかったから気楽だったよ。
買わなくても対応が変わるとかなかった。
講習会は作業工程とか織る前の糸とか見られたし、普通に楽しかった。

価格は微妙。最初の着付け小物その他もちょっと高めに思った。
ただ講習会で見た帯が、講習会の数カ月あとに近くのNCで1.5倍近い値段で置いているのを見た。
だからって、和装の値段が本当に適正かはわからないけど。
62おさかなくわえた名無しさん:2009/08/11(火) 13:21:20 ID:gJreYRwm
>>61
自分は輪躁のセミナー(展示販売会をそう呼ぶ)にも2回行ったけど、
同じ柄の帯が1/5くらいで売ってるのをネットで見た。
品質までは分からないけどね。

自分は別スレで色々書かれているのを承知で行ったから難は逃れたけど、
そういうことを知らなそうな純情そうなお嬢さんは
講師と帯屋と輪躁の社員に取り囲まれて気の毒だったわ。
もちろんクーリングオフも出来るけど、次週からの講師の態度が変わることもあるみたい。

自分が使ったお金は最初の小道具を買った1万ほどと、2回のお茶菓子代1500円くらい?とセミナーの交通費。
それでも黒留袖まで着られる様になったので、行って良かったと思ってますww
63おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 18:28:18 ID:3hko47Ws
貸衣装処分品のような色紋付袴を安価で入手したいのですが、
デパートの処分市とネットオークションはどちらがオススメなんでしょうか?
64おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 19:56:19 ID:9cYgzSdf
>>63
中古品は使用感とか汚れ具合を確認して購入した方が安全。
したがって値段が高くなるけど実物を手にとって見ることができる
デパートの処分市の方が失敗は少ない。

文化祭の舞台衣装みたいに、少々汚れていようと、サイズが合わなくても
気にならない用途なら値段最優先でもいいけどね。
65おさかなくわえた名無しさん:2009/08/12(水) 22:39:50 ID:3hko47Ws
>>64
やはりそうなるか。着物と袴あわせて3万の予算で処分市をに見に行ってたが予算オーバーで断念。

第一の感想として意外とサイズがぴったり合うのがない。
俺の身長170cmで体型も平均的だし、着物は洋服よりサイズにアバウトとのイメージから大丈夫かと思いきや甘かった。
特に裄はどうにかなるが丈が短いことが多かった(袴を着ければ大丈夫だが着流しにすると短い)。

あと貸衣装処分品のほかに、意外と未使用品というのが多く置いてた。
66おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 00:01:53 ID:hLflp1X3
>>65
女性用の袴なら楽天で安いけどね。
3000円くらいのを買ったけどよかったよ。
ポリエステルだったけど特に問題なし。

男性用も探してみたらいいのがあるかも。
67おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 01:50:16 ID:3GjiGl0t
>>65
紋付き着物を着流しにするの?
男性の礼装は袴を着けて初めて完成するから、着物丈は短めに設定されていると思う。
下手に長くして袴の裾からのぞいたら激しく間抜けだから。
コスプレでもない限り紋付きの着流しはしないというかできないと考えた方がいい。
68おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 02:39:32 ID:W1m6T+tj
>>67
>紋付き着物を着流しはおかしい。

サイズ合わせに長着を羽織らせてもらったところ、丈が足首より上だったため
店員が「着流しには短い。袴を合わせたる前提なら大丈夫だけど」との反応したので、ん?と思ったな。
まあ長着が足元まであっても折りたたんで袴つけたらどうにでもなるか。
69おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 08:32:56 ID:XHv5nCU4
男の着物スレでやれよ
70おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 11:54:05 ID:zS8NJKGQ
>コスプレでもない限り紋付きの着流しはしないというかできないと考えた方がいい。


黒紋付ならともかく色紋付、お召、紬なら着流しも普通ですが?
71おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 12:00:05 ID:epFvi98G
眠狂四郎とかな
72おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 12:18:10 ID:zS8NJKGQ
眠狂四郎は黒紋付の時代劇コスプレだろ?
色紋付や紋付のお召しの話をしてますが?
73おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 17:43:12 ID:3qaXizAX
男着物のスレがあるのに答えてる人ってなんなの?
あと、今さら無料着付け教室がぼったくりとか…松葉とか日本和装とか専スレあんのに。
夏休みってだけ?
74おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 17:45:28 ID:1dmYPcWX
あれ?
このスレって女性専用の男禁止ではなかったよね?
75おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 17:45:57 ID:W1m6T+tj
ここって着物の話なんでもOKの着物総合スレじゃないの?
76おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 17:58:17 ID:1dmYPcWX
>>75
私もそう思ってた。
男の着物スレって、確かゲイ系の書き込みが多いための隔離スレじゃなかったっけ?
77おさかなくわえた名無しさん:2009/08/13(木) 19:18:57 ID:55nUWLF5
◆◆◆男の着物・再び 二反目◆◆◆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1228203240/

ざっと読んだ限りでは、ゲイも何もないけどな。
フェチ板のと混同してないか?
同じ板だし、こっちでやったらいいと思うよ。
78おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:19:48 ID:Mm9wv6ua
神主の装束を扱う装束店でも羽織袴があったけど、呉服店で扱うそれとはどう違うの?
ttp://www.ootsuki-shozokuten.com/men01/110.html
79おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 00:25:05 ID:v95Xp7Iv
>73
ファッション版に着物の専スレあるからそっちに行ったら?
80おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 06:55:31 ID:JLjwPVhI
>>73
今の内に宿題をやっとけよ。
ラジオ体操行ったか?
81おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 14:16:22 ID:6F/5y0dN
ここで男の着物の話題をするのは構わないけど、逆に男の着物スレいらなくね?
82おさかなくわえた名無しさん:2009/08/14(金) 15:03:12 ID:3LzST9u6
>>77
混同してないよ。
息子の着物の事知りたくて読んでた時期があるんだけど、
ふんどしがどうとか、ゲイがどうとかって話題で終始してた時期があるのよ。
それ以来読んでないけど、最近はそういう話題はおさまってきたのかしらね?
83おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 00:19:01 ID:/KZ5qJpS
>73

着物歴ん十年の人から見れば、全てが「今さら」
今日初めて着物に関心を持った人からすれば、全てが新鮮
自分の尺度が世間の常識と思わないほうがいいと思うよ

ま、夏休みだからしょうがないかw
84おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 08:19:27 ID:jEFwkZTD
過去スレや関連スレを読めない基地外。
85おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 15:21:13 ID:bgxBPfDk
男の着物スレって、ほとんど見たこと無いけど、そんなに過疎ってるんなら
ここと合流してもいいような気もする。
分離しておかなければいけない理由ってあるの?
86おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 19:12:31 ID:5/Ip7yKC
>>85
フェチ板でやってりゃいいようなネタを延々と書き捨てるキモいのが居付いてるから・・・
87おさかなくわえた名無しさん:2009/08/15(土) 20:51:42 ID:yIFGfEE2
そりゃたまらんな
88おさかなくわえた名無しさん:2009/08/16(日) 17:09:47 ID:bp/FZksw
>>86
>>78のこと?
89おさかなくわえた名無しさん:2009/08/18(火) 10:21:21 ID:V7aiYz+H
折り紙みたいになってる名古屋帯を初めて買って着付けにトライしたけど何じゃこりゃ。
前太鼓の柄だしも含めて何か普通の袋帯の締め方じゃ駄目なんですね。

帯って奥深い…と初心者が言ってみる。
90おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 19:09:02 ID:1+XlhrE8
男スレ盛り上がると、このスレ過疎るよねw
やっぱり二つもいらないな。
91おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 20:15:24 ID:/oNSmeQE

カ ン チ ガ イ 盛 り 上 げ 厨 の 方 が 迷 惑 だ か ら い ら な い


92おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 21:58:36 ID:1+XlhrE8
来るのは普通に会話できない↑厨だけか…こんなスレいらないなw
93おさかなくわえた名無しさん:2009/08/19(水) 23:37:39 ID:vvEHySgh
8月末に白っぽい紗は、もう寒々しいでしょうか?
ちなみに近畿です。
94おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 00:12:12 ID:Im4zhZSp
>>93
暑さにもよるかなぁ。
カンカン照りの日なら、ありじゃないかと思う

私も8月末に、最後だと思って紗を着ようと思ってるけど、
天気によっては単衣にしてしまうかもしれない

環境変化というか異常気象を感じるよね、着物だと。
95おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 00:28:06 ID:oI/cqKp5
今夏は着物と言えば、結局浴衣を一回wしか着られなかった。
もうこの際浴衣でもいいから、せめてもう一度くらい着たかったなぁ…
お盆過ぎてから浴衣着てるのって、何かイベントででも無ければヘンですか?
96おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 00:37:50 ID:rTWDRoSp
>>95
地蔵盆のイベントはない地域?
うちのあたりでは、その頃まで盆踊りもあるからまだ浴衣着ます。
今日は昼に駅でピンクの浴衣のおねえちゃんをみたなぁ。
97おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 08:39:29 ID:4E1cNPv2
今年の夏は短いよね。
空を見たらもう雲が高くって、金魚の帯留しそびれた感じ。
浴衣も着れずだった。
98おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 11:45:24 ID:O++VFopH
>>95
温泉旅行に行って、旅館の浴衣を着るのではなく自前のを着るとか・・・
柄なんか限られそうだけど。
99おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 14:15:59 ID:WqCOQNtL
>>97
>今年の夏は短いよね。

ハケド。今年こそは夏着物いっぱい着るぞ〜!!!って気合入れて
いろいろ準備したのになあ。
異常に遅い梅雨明け、ゲリラ豪雨に、晴れてても油断ならない天気、
各地で豪雨・地震・竜巻の被害が・・・・ってびっくり。
そうこうしてるうちにインフル再流行で
なんかもうお出かけ、お楽しみは自粛ムード。
今年の夏は変すぎる、もう夏物はそろそろ全部しまおう・・・・(´・ω・)
100おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 16:49:45 ID:8uak3yJ9
今週末、夏最後の花火大会があるんだけど、浴衣じゃやっぱり変かな。
着る気まんまんだったんだけど。
101おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 19:11:36 ID:VJTQy/Ud
多分みんな浴衣着てくるだろうよ
あまり着物好きじゃない一般人は細かい暦に拘らないだろうし
102おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 19:26:07 ID:Im4zhZSp
>>100
今週末のライブは浴衣で行くし、花火大会も浴衣の予定

ぎりぎりまで着つくさないともったいない
103おさかなくわえた名無しさん:2009/08/20(木) 22:29:02 ID:DbOcloLp
>>100

浴衣で全然変じゃないと思うのだけど。

>>101
処暑くらいまでは麻でいいんじゃないんでしたっけ、
白露(今年は9月7日から)になってから衣替えすればいいと思うのですが。
認識あってますか?
104おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 16:59:39 ID:fNGWks/c
>>100
全然オケだと思う、イベントの予定あって裏山。

美キモ秋号はちょっとつまんなかったな・・・・
自分の中で秋号に外れ多い気がするのは好みの問題なんだろうか。
105おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 19:22:11 ID:v7fK1YlU
>>104
お、そういえば発売日だった、忘れてた。トン!
106おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 20:30:51 ID:ijdaGYTg
着物雑誌の秋号は結婚式や七五三などの礼装着物特集になりがちだから、
普段着のお洒落が好きな人には面白くないかもしれない。
107おさかなくわえた名無しさん:2009/08/22(土) 22:42:52 ID:fNGWks/c
>>106
そうなんだ〜、言われてみればそうかも。
そう言えば結婚式の装い特集とか、
あと子供着物の付録なんかも付いてたな、七五三の服とか。
行事で必要な着物中心に載ってた。
108おさかなくわえた名無しさん:2009/08/24(月) 15:05:02 ID:RaIAd+bU
>>95
今更だけど、東京横浜あたりにお住みなら8月いっぱい新横浜のラーメン博物館が
「浴衣で入館料タダ」をやってるよ。
昨日一昨日にもう一度浴衣着て行けるとこないかなあと調べたんだ。
自分は結局麻布十番祭りに行ったけど。

イベントなら、もしもうるさい人に「暦はOKでももう浴衣はどうよ?」とか言われたとしても
「そういう企画なんで〜ケチ根性でスミマセン〜」て言い訳できるよw
109おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 03:26:18 ID:Blb2q177
羽織と着物の袖丈の差はどれくらいがちょうどいい?

着物が49cm/羽織46.5cmのセットを買おうかと思ったけど
これだとちょっと袖がたわまないかなーと。
羽織着たことないので、そう気にするものでもないのかな?
110おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 03:55:14 ID:AQc3ei7y
>>109

3.5cmなら大丈夫じゃない?
よく羽織は二分控えろだとかいや五分だとか言うよね。
着物の方が短くて振りからとび出る方が
カッチョ悪いらしい。
111おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 11:47:32 ID:ZEEe9OY0
そろそろプレタ羽織探し始めようと思ったけど、まだ全然だったw
買って即着られるからかな?
112おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 15:56:05 ID:Blb2q177
>110
なるほど、そういうものなんだ
ありがとう

そこらのお店での洋服は秋冬物がひしめいてるのに
ネットだと袷も羽織もまだ数が少ない…
そのかわり浴衣・夏物処分セールがすごいw
113おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 16:10:22 ID:qIEg3vCw
>>112
毛皮とかまだ陳列して欲しくないよね〜w>洋服屋

>浴衣・夏物処分セール
夏物大好きだけど今年は全然着られなかったから
いまいち食指が動かないわ・・・・
114おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 19:17:10 ID:3L6kJgKP
先日、着付け小物の類らしい「三角」というのを買ってみた。
説明書読むと、長じゅばんの後ろ中央、襟下13センチの所に縫い付けて、
コーリンベルトを通して使うらしいが、身長とか関係なく13センチで
いいのだろうか?
115おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 21:04:52 ID:cmzMsAnD
>>114
13センチだと小柄な人じゃないとちょっと衣紋が抜きすぎになるかもしれない。
とりあえず安全ピンで「三角」を留めて長襦袢着てみて、着にくいようなら位置を
上下に動かしてみたら?

衣紋抜きもそうだけど、この手の便利グッズは着る人の体形や衣紋の抜き方の
好みで適切な位置はかなり変わるよ。
116114:2009/08/28(金) 22:27:48 ID:3L6kJgKP
>>115
レスありがとうございます。
150cmそこそこのチビなので、不安だったんですよね。
なるほど、安全ピンで試すのは良さそうですね。
早速やってみます。
117おさかなくわえた名無しさん:2009/08/28(金) 23:58:16 ID:3aRxzJOa
他の参加者が皆洋装の食事会、着物で行きますか?
メンバーは、一人着物が混じっていても気にしないタイプの人たち。
お店の雰囲気はしっとり和風で格もあり、着物がしっくりくる感じです。
近所の飲み会とかなら、一人だけ着物でもサクッと着ていったりするんですが、
今回、ちょっと遠出なのでどーしよーかな〜と思ってます。
118おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 00:22:09 ID:/mUTXOJI
着慣れていて、周りも気にしない、店の雰囲気にも合う、道中の着物ケアにも気を配れる環境
ってんなら着物でいいんじゃないかな。
自分はいい着物で呑み&遠出になるなら、洋服にしておくかなー。
そんな格の高そうな店でのむこともないし

羽織話で…桜模様の羽織は今からの時期だとちょっとまずいですかね。
やっぱ春までおあずけになるのかなぁ。
119おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 01:20:37 ID:W5VogkV8
>>117
周りの人が気にしないタイプばっかりならいいんじゃないかな〜。
余計な気を遣わせたりするんだったらともかく。コンパ?
120117:2009/08/29(土) 02:00:24 ID:d13NRwLz
>>118
>>119
よしっっ。せっかくだから着ていくことにします。
コンパでなくてただの食事会なんですが、お店が素敵なので、
ちょっと小奇麗にしていきたいなぁ…て感じです。
121おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 02:13:53 ID:56To7u31
>>118
この際 宇野千代になる気概で
122719:2009/08/29(土) 04:55:43 ID:2pPRpnTj
逆に、今懇意にしている呉服屋さんの展示会は、なにがそうさせるのかわからないけれど
友人同士だけじゃなくて、初めてあった人同士まで無礼講で感想を言い合う
雰囲気ができあがってる。
みんなが自薦の帯や帯揚げなんかを売り場から勝手に持ち寄ってあててみたり好き勝手やり放題w

苦手な人にはとことん嫌な環境だろうけど、目から鱗が落ちるような格好良い組み合わせが発見できたり、
思ってもいなかった似合う色が見つかったりですごく勉強になる。
毎回すごく楽しみ。


123122:2009/08/29(土) 04:56:37 ID:2pPRpnTj
↑上、スレを間違えました。すみません!!
124おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 15:28:30 ID:Df1RKynD
>>120
ガンガレ!今ならうすもの着てくのかな。
125おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 20:25:11 ID:m1gICSY2
つくづく思うのは、中身がよければどんな着物も映えるってこと。
残念なお顔で華やかな着物を着ても陳腐なだけだから地味な着物しか選択肢がない。
美人に生まれたかったよw
126おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 21:00:21 ID:PHdnMDiX
125の文章から中身が良いとは全く思えんがな。
美人薄命って言うから早く芯でね!
127おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 21:25:53 ID:o5vcaLmm
>>125
美人じゃないけど、派手でバタ臭い顔だから半分同意
自分の場合ははんなり着物が似合わんが、地味ば着物だとうまく相殺されるらしい
シンプルな顔の人は地味だと本気で地味になるよね。
128125:2009/08/29(土) 21:49:14 ID:m1gICSY2
なぜ126にからまれてるのかわからんが私は残念サイドの人間ですw
だから美人に生まれたかったって書いてるじゃない。
痛いところ突いちゃった?>>126
129おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 21:56:00 ID:Df1RKynD
うん、>>125>>126は全然かみ合ってないねw
130おさかなくわえた名無しさん:2009/08/29(土) 23:13:35 ID:fZjSndTl
多分美人に生まれてよかったよw、と読んだんだろうね。
私はもう顔のつくりは残念なままでいいから、せめて色白に生まれたかったw
131おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 00:03:54 ID:benLrDOu
私は襟足の髪が上向きに流れるような生え方をしていて、後ろから見るととても和服向きだといわれる。
もうそれだけでいいことにする。
132おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 00:14:32 ID:d6FJQsV/
ブログ見ててもブスと美人との差が凄いもんね・・・
ブスにかぎって顔出しも平気だから参るわw
133おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 02:32:18 ID:L+V+PNhs
>132
同意。
今は亡き、きものサイトウォッチスレでも
叩かれる・叩かれないの差は結構そこにあったと思う。
134おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 02:44:51 ID:e7lrbyEC
一部の着物スタイリストや着物好き著名人とか見てると、
自分は洋服ではとても他の女性に太刀打ちできない容姿だから
せめて着物の方がまだ似合うんじゃないか、着物で勝負しよう、
って感じの消極的理由で着物に走った人、多いんじゃないかと思う。
はっきりと、洋服よりは似合うと思うから、と著書で書いてる人もいるし。
なんか美人とそうじゃない人、両極端な気がする。

辛らつなこと言ってるみたいだけど、そういう気持ちは自分にもすごく
理解できる。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:50:35 ID:U+3vJMir
ブスは着物着て町に出るな。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:13:11 ID:x4LBbL/v
美人有利っていうのは着物に限らず不変の真理だw
それにめげずに自分に似合うものを探さなくちゃね。
私は美人じゃないけど地味なのは似合わず他人からも不評。
老け込んじゃうんだ。
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:31:42 ID:U+3vJMir
↑ブスのくせに着物着るな。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:40:20 ID:7ishEpdn
ブスとか美人より体型の方が気になる
という自分は肩幅ありの手長ですよ
撫肩が裏山
139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:31 ID:d6FJQsV/
ツチーは黙ってろ
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:10 ID:KtJ5IxVL
>>138
手長+肩幅+巨乳+小尻なんだが、着物用ブラで押さえて
ウエストにバスタオル巻きまくるとドラム缶状態になるから
折角の柳腰なのに上半身で台無しだよorz
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:07:43 ID:LMnEGfpz
>140
それで脚さえ長かったら 洋服の似合う体型でよかったのにねー(棒
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:33 ID:MIwQyLBG
>>141
あー足も人より長いらしい。これは自覚無いが良く他人には言われる。
別に洋服が似合わない人だけが着物着る資格ある訳じゃないと思うけどなぁ
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:23:58 ID:7ishEpdn
自分語り乙
棒って書かれてる時点でもうやめろって意味なことに気付けよw
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:31:31 ID:rFZcQsmG
>>133
美人も、結構な数、叩かれてたじゃんw
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:12:28 ID:FB6RRT+J
おばちゃんって怖い。他人を見下したい癖に妬むし。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:07:15 ID:bHeVRgA3
譲られ物の単を、この秋口初めて着ようと思ってるんですが、
帯はどうしたらいいんでしょうか?
やっぱり博多八寸、塩瀬でしょうか?
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:18 ID:U+3vJMir
おばちゃんって怖い。他人を見下したい癖に妬むし。


148おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 20:56:30 ID:U+3vJMir
ヲチャ死ね。
149おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 21:00:18 ID:GbG5HoLF
>>146
単衣には博多八寸、塩瀬、単かがり帯じゃないかなぁ

カジュアルなら小袋帯というのもありかなと。
150おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 21:05:40 ID:U+3vJMir
↑知ったかぶり戦さんw
151おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 21:08:06 ID:U+3vJMir
ツチーって何だ?

ちょっと上で出てた、関西では明るい色を着る人は珍しくないって言うの、私は同意。
ただ、読んでて思ったけど、明るい色やきれいな色を派手な色と
読み違えてる人がいるのかな?って思った。
関東行ったら、本当に黒いというか、黒っぽい暗い色目の年配の人を良く見かけたけど、
関西だと、地味でも黒っぽくない明るい目のものを着てる人を結構見る。
関東を関西を行き来してる人なら、何となく分かってくれそうに思うけど、
そういう色目の違いの話しだと思う。
152おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 21:34:05 ID:bHeVRgA3
>>149
どうもありがとう。やっぱりそれくらいなんですね・・・

かがり帯、っていうのは八寸名古屋のことですか?
すると、博多でなくても八寸ならいいと思っていいでしょうか。

半幅も可愛いでしょうね。質問ばかりで申し訳ないんですが、
一つ紋・鮫小紋の単なんです。
着ていく所によっては、半幅も大丈夫でしょうか?
153おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 21:47:19 ID:xiET3GTt
>>152
一つ紋・鮫小紋なら半巾じゃない方が合うかも・・・・

かがり帯=八寸名古屋帯=袋名古屋帯です。
なので特に博多帯にこだわらなくていいと思う。
自分もいろいろ考えてみたけど、やっぱり単衣時季は八寸か塩瀬かなあ。
でも雰囲気さえ合えば別に袷用の帯でもいいのでは。
特に9月も後半になると、あまり暑苦しくない感じの袷用帯で大丈夫だと思う。
154おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 22:32:26 ID:xiET3GTt
連投スマソ、江戸小紋なら絽綴れとかでもいけそう。
155おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 22:46:39 ID:ohzxnOe+
一つ紋付きの江戸小紋だと礼装用の袋帯でもいけるよね。
自分だったら、154みたいに絽綴れ、気軽な外出なら絽の染め帯(模様が夏限定じゃないやつ)。
9月末頃なら袷用の染め帯や八寸帯あわせるかな。

>>153の言う通り、半幅帯ならかなり格の高そうなやつじゃなきゃ合わないと思う。
156おさかなくわえた名無しさん:2009/08/30(日) 23:02:52 ID:bHeVRgA3
>>153>>155
いろいろどうもありがとう!

絽は、帯も着物も持っていないんです・・・単も初チャレンジなんですよ。
半幅の件もわかりました。手持ちの八寸か袷用ので、合いそうなのを選びます。

これからは、単もどんどん着たいです。また教えてくださいね。

157おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 08:07:16 ID:XjLhAhQm
>144
言うほど美人な方がいましたっけ?????
158おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 11:03:25 ID:4xa5xH2a
>>157
痾スカ(144)が自分で美人だと思ってる
159おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 11:15:21 ID:M8EcpcUS
話しがさっぱり見えないんだけど、雑誌のモデルの事?
160おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 12:10:55 ID:CiTynRkF
ここはヲチスレです
161おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 13:50:26 ID:JnRhTeQV
>>157
最初「美人」って何人かが書いて、
そのうち、こきおろしにもっと興が乗ってきたら、
「女中顔」「般若顔」
とか、
(「般若」って書かれたの、例のヤフー・ブロガーだけだと思ったら、とんでもないw)
「ミス○○なんて大したことねーなー」
とか、どんどんこきおろしだして、美人もいつのまにか美人じゃないってことにしてしまうの、
常套手段だったじゃんw
さすが、叩くためなら、間違っていなことも間違いだと書き、
書いて無いことも書いてあるとこじつけするスレだけのことは、あったよ。
で、叩くほうはちっとも悪くない、叩かれるほうに全て原因があるって断罪したりしてさw

つか、
>>157>>158も、そんなに顔な自信あるんなら、ここにさらせば?w
162おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 14:31:42 ID:dWzpMMFx
美人w着物ブロガーの数なんか、いちいち知ったこっちゃないw
傍目にもごく軽い突っ込みに対し
ムキになって長文レスをつけるID:JnRhTeQVがコワヒ。
163おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 15:25:40 ID:JnRhTeQV
これぐらいを長文ってw
しかもコワヒってw
ID:dWzpMMFxの2ちゃんねる脳のほうがコワヒw

同じ穴のムジナの2ちゃんねらーの私に言われたくないという突っ込みには、
全くそのとおりだと同意w
164おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 23:27:40 ID:d28GSWo4
DJの人は美人で着こなしも文章も品がいいから
宮本の件でブログは炎上しても、ヲチスレでは叩かれなかったよ。
ユキリコフも好意的に受け止められていた。
まぬあさんも、キャラ的に強烈だけど美人なのは皆認めていた。
川越とか行ってたヤンキーっぽい人も、美人でスタイルが良く
着付けがきれいでコーデも問題なしだったから、叩かれてなかった。

あすかさんは、自分がヲチスレ見始めたときはもう
逝っちゃってるアンチがいて隔離状態だったから、
事情がよくわからない。別にわからないままでいいけどw
165おさかなくわえた名無しさん:2009/08/31(月) 23:57:24 ID:gT504xHf
オチの話題続けてる人はそろそろ板違いに気付いてオチ板でやって下さいよ

ところで物凄く好みの琉球紬反物が5kで売ってたんでつい買ってしまった
湯のしから帰ってきたら自分でちくちく縫うんだ…無事縫い上がるといいなw
166おさかなくわえた名無しさん:2009/09/01(火) 09:14:26 ID:b0Bcx09+
13日目のスレと、こっちはどっちが本スレなんですか?
167おさかなくわえた名無しさん:2009/09/01(火) 09:15:07 ID:b0Bcx09+
間違えた、こっちが13日目でしたね。
20日目とこっち
168おさかなくわえた名無しさん:2009/09/01(火) 11:22:26 ID:kwQdR4Sw
>>167
こっちはタイトル間違いで先に立ったスレだったんだけど、
せっかくこのまま続いてるんだから消化しちゃえば?と思う。
ただでさえ着物関連スレが激減しちゃったんで、個人的には嬉しい。
169おさかなくわえた名無しさん:2009/09/01(火) 23:28:52 ID:ffllqn0m
>>5-6です
なんだよー 立て直した人いたのかよー
誘導してくれよなー
>>166さんが書いてくれるまで全然気がつかなかったよ
170おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 09:41:43 ID:ZZDr2YZ6
来月のきもの文化検定、受験される方
いらっしゃいっますか〜?
171おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 09:52:06 ID:5P7fEkgf
居ないです
級があがるにつれどうでもいいようなウンチクネタにうんざりしました。
172おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 10:03:02 ID:20eGc9aa
確かに問題のレベルが低いというよりも、問題の質が悪いよな。
問題を作ってる人の質の問題だな。
知識はあるのかもしれないが、着物とか文化とかの中身を理解していない。
つまり、底の浅い人間なんだろう。バカとも言うのかもしれない。
173おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 12:36:40 ID:t1SPFsdZ
>>171>>172
なかなか辛らつだね〜、自分は資格・検定マニアじゃないから全然内容を
知らないんだけど。
本屋さんの着物コーナーでテキスト見かけても興味ないから見たこともない。
でも知り合いの業界関係者さんも問題かなんか考えさせられたらしくて、
生まれて初めて原稿料というものをもらった、っておっしゃってて
大変そうだなとは思った。

要は、日常着としての着物から乖離してる内容、って感じなのかな?
174おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 13:01:58 ID:pkLd1ZqK
>>173
日常着としての着物から乖離というか、どっかの着付け教室のマニュアルそのものと
いうか・・・。
着物だって衣服の一部なんだから、地域や時代によって帯と着物の組み合わせや
装い方に微妙に差があるものなのに特定の説で断定してしまっているのが、
なんとも押しつけがましいというか強引すぎる気がして、特定の公式しか認めない
マニュアルちゃんを増産しそうな予感がしてうんざりする。
175おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 20:42:30 ID:5JotZJNi
喪服って夏冬両方揃えてますか?
嫁入りには用意しなかったのですが最近着物に目覚め
年齢的にもアラフォーなのでそろそろ用意をした方がよいかと思いつつも
数回しか出番がないであろう割に安いもので済ませると色がショボ!
やっぱりちゃんとした物じゃないと…ああ値段が…と購入するか悩んでいます。
176おさかなくわえた名無しさん:2009/09/02(水) 21:02:45 ID:Wxd972RA
>>175
地域性にもよるけど、夏は洋服でも容赦されるとこがほとんどだと思う。
うちは一家に一枚は夏喪服があるとよいという考えで
ばあちゃんが私の分だけ作ってくれた。
母と姉は袷の冬喪服だけ。
その時の葬式で喪主に一番近い人が着ればいいって。

あと、還暦以降は夏に無理して着物の喪服着ると
倒れたり回りに心配かけかねないから、洋服がよいという見方も出てくる。

冬のよい喪服をに一票。
177おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 04:32:43 ID:WLEDZ3qD
>175

なんか喪服を着る自分を想像して酔ってるというか、
喪服を着てみたいというニュアンスを感じて…。
自分の感覚では和服の喪服はごくごく親しい人を偲ぶときに着るものなので、
「安いもので済ませると…」という発想が出てくること自体に違和感を感じる。

自分もアラフォーだが、今、誂えるとタイミング良く着る羽目になってしまいそうで、
なんとなく怖くて新調できない。
(親も微妙な年代だし、同世代も癌などで亡くなるなる方が出てくる頃だし…)

大体、葬儀の前後なんてやたら慌ただしいし、細々動くことが多いので
176さんの
>その時の葬式で喪主に一番近い人が着ればいいって。
に激しく同意。

ただ、土地柄的に、開け放たれたお寺で葬儀を行う地域なら、
洋服(スカート)の喪服では激しく寒いので
>冬のよい喪服をに一票。
に一票。





178おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 08:55:02 ID:rjUbCVLc
喪服は冬だけ揃えてるけど、着た事は無いなぁ。
祖父の葬儀の時に、喪主の祖母からして着物着なかったし(普段は着物を着る事多い)
うちの地元は葬儀会館でお葬式が多いので、葬儀期間中ちょいちょい家に帰れないから
着物で通夜から葬儀までって訳にいかないんだよね(親族は葬儀会館で寝泊まりする)。
葬儀会館の隣に家があるなら、また話しは別だけど。
179おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 09:07:18 ID:hv51xRe5
>>176
ありがとうございます。夏喪服をひとつ、というのは考えもしませんでした。
大変参考になりました、本当に感謝します。
>>177
着てみたいというか2.3年のうちには確実に着るであろう機会がある事に
やっと気が付き慌てて考え始まりまして、そう取られても仕方ありません。
両親は元気なのですが90代の祖父母が入院中です。
私が着物に目覚めた事も大変喜んでくれたので
見送る時にきちんとした格好をする方が本人達も喜ぶだろう、
ちゃんと用意をしないと!と鼻息が荒くなってましたね、反省します。

お二方ともありがとうございました。冬喪服のみ良いものを用意することにします。
180おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 10:50:53 ID:eWGBrGFM
> なんか喪服を着る自分を想像して酔ってるというか、
> 喪服を着てみたいというニュアンスを感じて…。

こんな風にとる人もいるのか。

自分は嫁入りの時に持ってきた喪服を、昨年姑が亡くなって初めて着たよ。
長男の嫁だし、姑へ敬意を持ってきちんとした形で見送ってあげたかったしね。
参列者に177みたいな見方する人もいたんだろうか。
そう思うとちょっと切ないな。

>>175
気持ちわかりますよ。気になさらずにね。
自分も何も分からない時に親が用意してくれたものだけど、
着物に興味を持った今、この店で誂えたかったというの出てきて
自分で選んでみたい気持ちがあるから分かります。
良い喪服に出会える良いですね。
181おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 13:44:12 ID:cd7z0ck6
酔ってるとかじゃなく
黒の深みってかなり違いが分かりやすいんだよね。
藍下、紅下、ウコン下とか色々あるけど
下染めしてるやつとしてないやつは一目瞭然。
母が自分の喪服と娘の喪服を見比べてため息ついてる。

よく真珠もみんな集まってる時に付けるから
巻きや大きさなんかの違いが一目でわかっちゃうって言うよね。

見栄とまではいかない、きちんとした格好をしたいという思いだよ。
182おさかなくわえた名無しさん:2009/09/03(木) 16:27:01 ID:NTTW2y4j
深い深い黒の染めは、
下染云々じゃなくて、
樹脂加工(シリコンなどによる加工)してあるかどうかの違いだったりするんですけれどw
たいてい樹脂=草木と解釈して、「草木染め」と表示してありますよw
手触りスルスルで、慣れたら、触っただけで、水はじくのも、すぐわかるようになりますw

>>181さんのお母さんの喪服は、昔ながらの染めなんでしょう。
当然、下染されているはずです。

娘さんの喪服は、樹脂加工してあるってことでしょう。
ため息つく必要なんて無いって、お母さんに教えてあげて下さいな。
183おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 01:40:42 ID:nrKL0ZG9
>180

177です。
私の書き方がまずくてすみません。
きちんとしたものを誂えて、本当に故人を偲んで参列されている方に対して
「着物を着ている自分に酔っている」なんて思うことは断じてないです。

着物を着たいが故に、親しい関係でもない人の葬儀に
喪服をきて出しゃばっていく人をたまたま知っていたので
175さんの
>数回しか出番がないであろう割に安いもので済ませると色がショボ!
という書き方に「もしかしたら、着物着たがりやさんなだけかな?」と、
つい誤解してしまったという経緯です。
レアケースを適用してしまってすみません。

175=179さん、事情をお察しできずごめんなさい。
どうか納得のいく喪服をおあつらえくださいね。
ただ…私と同世代なので、ご多忙でお見舞いに行くのも大変かと思いますが…
おじいさま、おばあさまがご存命のうちに、一度でも多く
実際の着物姿をお二人に見せてあげられることの方を、より強くお祈り申し上げます。
184おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 07:56:38 ID:vhWXUa/c
喪服姿の30代女性はエロい。エロすぎる。
185おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 10:08:57 ID:oSULKQs2
中村主水の紋付き黒羽織は紅下で染めてある。
今や焦茶にしか見えないが。
要するに、経年劣化だな。

主水役初期の頃は、ちゃんと黒い羽織だった。
新調しないで、そのまま着ていたら、今や焦茶だ。
あの色は、そのまま、中村主水役の歴史なんだよ。

紅下で染めて、経年劣化し、
あの色になっているもの、時々みかけるよ。
今沢山でまわっている樹脂加工のものでは、あの色にはなるまい。
ただ、メリットの裏に、デメリットも当然ついてまわる訳で。
(デメリットについては、知りたい人が各自で調べてくれ。)
結局最後は、自分がどういうものを着たいか、ということの選択になるんだろう。

今の着物の世界は、残念ながら、値段=そのまま品質、では、無い。
これから喪服を買われる方が、どうか納得のいく良いお買い物ができますよう。
186おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 13:37:51 ID:08JUg77P
なにこいつ
うざ……
187おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 14:12:29 ID:7yUuJRLI
ベテランさんは教えたがりだからね。
私はこんなにも知ってますって知識を披露するのが大好き傾向。
ブログとか読んでも「初心者さんのためのお手伝い」とかありましたw
188おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 14:33:08 ID:LFEuokUS
>>183
177の時点でドン引きだったけど最期の3行で上から目線じゃないと気がすまない人なんだと確信した。
189おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 15:19:52 ID:R+VDqg4j
以降は教えるのも教わるのも禁止。
190おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 15:31:08 ID:FebynSIM
〜スレッド終了のお知らせ〜
191おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 17:18:52 ID:YTfz7RBK
うそこけ
192おさかなくわえた名無しさん:2009/09/04(金) 19:45:44 ID:iD34xBYA
祖母から着物をもらった。
「おまえしか着物をきるのはいないから」ということで、くれたはいいんだけど、
ものすごい量になっている。
120サイズの箱3個分、まだ荷解きもできていない。
どこにしまおう…。
193おさかなくわえた名無しさん:2009/09/05(土) 01:20:43 ID:yT7Xiz7l
裏山〜!サイズ合うといいね。
中身を見たら、モチ上がって片付けもはかどるよ、きっと。

…と、先月から部屋の大掃除で、一旦段ボールに詰めた荷物
(着物ではない)15箱の収納場所に苦慮している私が応援してみる。
194192:2009/09/05(土) 23:28:07 ID:5ZbJ759w
両方の祖母からもらったんだけど、

父方祖母→戦時中、大陸で芸者稼業。粋なものが多い
母方祖母→(自称)平家の落人の末裔、豪農の娘だった人。はんなり系が多い

どちらも、きっちり整理されてたんだよね…。
がんばって整理して、大事にしないと、と思いつつ、
なかなかねぇ…。

自分の母親から来たのは、虫食いだらけだったよorz。
195おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 04:37:52 ID:jI9SD1R9
>父方祖母→戦時中、大陸で芸者稼業。粋なものが多い
母方祖母→(自称)平家の落人の末裔、豪農の娘だった人。はんなり系が多い

なんかよくわかんないけどすごいね・・・・
平家の末裔ってのはあれだけどまあ、粋・はんなり両方が揃ってよかったね。
自分とこは商売人だったから祖母のってどうしても地味〜系が多い。

196おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 20:35:51 ID:zd4Ile9t
いいなあ、うちの祖母着道楽なので箪笥4竿着物びっしりなんだけど
帯はともかく身長が20cm違うから無理だわ…
今からでも着たい柄いくらでもあるのに本当に絵に描いた餅(´・ω・`)ショアーン
着物ってすごいよね、本当に数十年前のでも平気。うちには大正以前のは
ないけど本家の人とかは持ってるのかなあ。
197おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 20:48:27 ID:OSjVp3zH
>>196
10センチ位なら、何とかごまかせるらしいけど、20センチはキツイね。
内揚げなないの?もし、前身頃に内揚げがあればその分は必ず伸びるから、どうにかなるも、
もっとも裄がだめかな。
198おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 21:53:11 ID:wxkm4LCT
>>196
お〜4棹はかなり裏山!すごいおうちなんだね。
大丈夫、裄さえ出ればちゃんと着られるものも中にはあるはず。
身丈は少しぐらい短くても着られるし、
身丈を接ぐ時にもし共布を使えればちょっとぐらい見えても平気だし。
自分も祖母とぜんっぜん身長違ったし腕が長いんだけど、
戦前のものを除いてはほぼ自分の寸法に直せたよ(身丈除く)。

これだけは着たい!ってのいくつか選んで、仕立て屋さんとかで相談してみては?
繰り回し法がいろいろあるみたいだよ。
199おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 23:08:34 ID:fAHCqCxa
>>196
柔らかもんを長襦袢に仕立て直し、オヌヌメ。
ちっちゃいやつでもいけるし、古い生地は却って長襦袢向き。

大正以前のは、長着として実際着るには生地が弱り過ぎてる可能性高いよ〜。
200おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 23:58:37 ID:zd4Ile9t
>>197-199
なんか突然希望がわいてきた(`・ω・´)シャキーン
連休にでも祖母宅で吟味します。
それにしても長襦袢とは…昔は財産扱いだっただけあって
着物とは奥が深いですね。
201おさかなくわえた名無しさん:2009/09/06(日) 23:59:35 ID:zd4Ile9t
あ、浮かれてお礼を言うのを失念してました申し訳ありません…
皆さまありがとうございました。
202おさかなくわえた名無しさん:2009/09/07(月) 01:10:07 ID:3VQzb/Ls
古い着物を長襦袢にリフォームするのも裄幅が確保できないと無理だよ。
昔の反物は幅が狭い物が多いから、身丈は縫い込みだしてナントカできても
裄の寸法で挫折することが多い。

百徳着物みたいに端布をパッチワークして反物を作り、着物を仕立てるという
方法もあるけど、そこまでの加工をするとなると着物や長襦袢のお仕立て代
だけでなく、パッチワーク代もプラスされるから新しい長襦袢地買って
作った方が安上がりになってしまう。
203おさかなくわえた名無しさん:2009/09/07(月) 01:55:39 ID:kRCH3rwm
普通の古着はそこまでやる気はしないけど継ぎありでも
親族のものだったら大事にしたいなぁと思います。
(薄物は厳しいけど。)

一気に全部直さなくてもいいのだから気にいったのから
マイペースにやっていくといいよぉ。

ただ小紋とかでも柄が合うように仕立屋さんに念押し
したほうがいいと思います。
204おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 12:42:34 ID:sctsB3lS
お下がりの着物が新たにいろいろ来て、今部屋が混乱状態。
自分ではオクやらネットやらリサイクルやらで帯ばっかり増やしちゃったので、
ついに鴨居の上に帯専用の棚をDIYで作った・・・・
改めてそこにうず高く積んだ帯を眺めてて、
自分身体いくつあるんだよと小一時間orz・・・・
205おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 15:30:19 ID:0QLVB029
道産子さんの部屋の帯も凄かった。
病気なのも納得。
206おさかなくわえた名無しさん:2009/09/08(火) 15:44:03 ID:2ozLZVpx
ヲチャ乙。
207おさかなくわえた名無しさん:2009/09/09(水) 19:40:45 ID:M0e9b9h/
>>205
自分病気なんだろうか・・・・(´・ω・`)ショボーン
208おさかなくわえた名無しさん:2009/09/09(水) 22:16:25 ID:Ss+cEcEn
あれは病気。
確か親を殴ったとか書いてた。
209おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 11:17:39 ID:pdgpGa1q
アホなブロガーは自分の日記帳にでも書いとけ。

こんにちわです。
そうぢゃなくって・・

おかしな日本語気持ち悪い。
210おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 19:07:19 ID:85PbYyFc
>>204
自分は帯が圧倒的に少ないよ。長着ばっかり増やしてしまったので合う帯がなくて
どうしようかとwやっと帯地何本か買ったんで自分でかがってる
長着にしろ帯にしろ増やすと収納に困るよね…w
ところで七緒買ったんだけど、色無地の特集読んでたら色無地着たくなったw
縫い紋入れてて、お茶もしない自分には箪笥の肥やしだったんだけど
今年は着てみようかなぁ
211おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 19:48:26 ID:agP1A0ud
>>210
>七緒買ったんだけど、色無地の特集読んでたら色無地着たくなったw

ノシ自分も!あれ読んだ後、出してきて羽織ってみたりしたw
一目惚れ買いした派手な総柄袋帯に合わせて早速着ようかとか考えてる。
自分のも縫い紋あるよ。
あの記事、A子さん〜C子さんが実在の人物だったら
最終的にどれに決めてどんな組み合わせしたのかが見たかったよね。

でも帯自分でかがるなんてえらい・・・・

212おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 19:58:13 ID:KhdLWPc/
リサイクル店で買った男袴が汚れていたので水洗い(つけ荒い)しようと思うが大丈夫かな?
素人目に見て絹やウールではないので生地は大丈夫と思うが、腰板に入っているのが厚紙かもしれない。
213おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 21:58:38 ID:85PbYyFc
>>211
特集の衿の悩み攻略と合わせてやってみたくなるのが今回多かったね
自分はゴブラン織りの名古屋帯で合わせてみようかと思ったよ
モールの洒落袋帯も使い所がなくて困ってたけど、色無地に合うかもと思ったり。
色無地は自分は始めから着る機会のないもののつもりだったからセットで買った帯
以外を合わせる気がそもそもなかったんだなあ…。頭固くしてはいかんね。
帯かがるのは単なる節約でやってるだけで別に偉くないですがw
八寸なら手先と太鼓をかがるだけだから意外と簡単でしたよ
問題は九寸…orz和裁本首っ引きでちくちくしてるけど果てしなく感じるw
214おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 23:00:49 ID:G6ascLkv
アホなネラーは自分のブログにでもチラ裏書いとけ。


おかしな日本語気持ち悪い。
215おさかなくわえた名無しさん:2009/09/11(金) 23:56:46 ID:85PbYyFc
>>214
左様で御座いますか。
思わずageてしまう程気分を悪くさせてしまった様で、大変申し訳なく存じます。
失礼致しました。
216おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 10:32:17 ID:1R3kOS5Y
>>210
>>211
>>213
みなさん色無地はどんなところに着て行きます?
どの程度までカジュアルダウンできるものなのかな?
217おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 13:34:39 ID:mvsNqErZ
>>215
スルーで桶。九寸帯の仕立てガンガレ。

>>216
すぐ思いつくのはちょっとしたコンサートとかレストランで食事とかかなあ。
カジュアルダウンするんだったら、たとえば塩瀬や縮緬の染め帯合わせて
(紬の染め帯は合わない気がする)おでかけワンピース感覚で着るとおしゃれだと思う。
帯締めとか草履とかの小物類もいかにも礼装もの、って感じのもってこないで
小紋着る時と同じようなの使えばやりやすいのでは。
218おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 13:58:02 ID:nqMf00hg
紋無しの色無地の場合だが、
紋が無ければ、小紋以下の格になる。
(今はそうじゃないという説もあるようだが)
だから、小紋で出掛けられるようなところ、
お召しで出掛けられるようなところには、どこにでも出掛けておK。
219おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 17:34:50 ID:191WtMCz
>>216
紋なし色無地は食事やら観劇やら、ちょっとしたお出かけでも着て行ってる。
よく着るので単衣をもってないのを悔やんでるくらい。

紋付は格がいる場所専用。冠婚葬祭対応できるように薄鼠で誂えてある。
着る機会はあんまりないけどorz


220おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 17:47:37 ID:qC0Yr9a9
>>218
>紋が無ければ、小紋以下の格になる。 (今はそうじゃないという説もあるようだが)
>だから、小紋で出掛けられるようなところ、
>お召しで出掛けられる

すいません、七尾の色無地特集は
まだ読んでいないのでちょっとズレた質問かもしれませんが、お伺いしたいのですが。

>紋が入ってないと小紋以下、お召しで出かけられるところならどこでも

というところで、
普通に小紋より、
お召しや無地染めにランク付けの順番があるという説もあるんですか?   詳しく教えてくださいませ。


221おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 18:08:40 ID:sT0OLuYM
持ってる色無地の色と、黒色の貼り紋作っちゃった
紋付いてると着る機会が限られちゃうって思って色無地に紋をつけなかったんだよね…
黒色は黒の絵羽織に使いたくて

でも、私の持ってる色無地とそれに合うような帯をつけたら
「仲居さんみたい」って言われた…orz
222おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 19:25:31 ID:uOOrANq+
私は色無地には縫い紋を入れてます。
地色になじむ色で入れておくと、抜き紋ほど気張りすぎないし、
茶席でも着られるし、重宝してます。
223おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 20:21:11 ID:4mwlVqbP
>>217
有難う、地道に頑張るよ!
>>216
自分のは袷の縫い紋付色無地なので、紋隠したい時は羽織着ようかと。
来月薪能に行く予定があるので色無地に名古屋帯で行こうかと思ってるよ。
>>221
仲居さんっぽくなるのってなんでだろうね?
224おさかなくわえた名無しさん:2009/09/12(土) 22:47:42 ID:/jaEQxw3
>>223

いわゆる無難な色がそうなりがちだよね。
あと地紋の浮き出方が華やかだったり
絹の光沢がしっかり出てると
中居さんにはなりにくいかも。
225おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 00:09:39 ID:Gbr5Ab88
エンジの紬の無地持ってるけど、何を合わせても仲居さんになる…
226おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 00:42:06 ID:fWmj7RMl
紬だとしょうがないかも…
色無地を着る時は、中居さんぽくならないよう、
いつもちょっと良い帯を締めるようにしてます。
唐織の袋帯とかだと、まず「中居さん」にはならない。当たり前だけど。
名古屋帯の時も、ちょっと可愛い柄の個性的なものにしたりして…。
色無地だと大胆な文様でも浮かないし。
無難な梨地の色無地に「無難な普段着帯」だと中居さんちっくになりやすいかも…
227おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 02:09:02 ID:d4nsanrb
>>226

派手だったり個性的だったりし過ぎるくらいの帯でも
色無地は受け止めてくれること多いよね。

母が衝動買いした総相良刺繍のはではでな帯が
オレンジピンクの色無地にしか合わないw
228おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 06:35:05 ID:NmmlHCkv
>>220
色無地は紋が入っていなければ、
完全な普段着扱いになり、小紋より格下、お召しよりは格上と、言われることがあった。
某着付関連団体の着付学校では、そう教えていた。
別の関連団体では、小紋と同格と教えていたようだが。

今は、色無地は、紋が無くとも、小紋より格上という説もあるようだが、
私の感覚としては、
仲居さんが紋無し色無地の制服で、女将が小紋、というのをちょくちょくみかけたりすることから、
紋無し色無地は小紋より格下というのもわかる気がする。
でも、袷だったら、八掛が共八掛かどうかによっても、フォーマル感が変わってくるよね。
共八掛だったら、小紋以上だと解釈するのもまた納得かな。
229おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 08:12:20 ID:6rU82EJU
>>225
自分なんてくすんだ紫の袷と紺色の単衣があるよー、もう仲居以外に一体どうなれとw
ばーちゃんのやつだけどね。もう死んじゃったから聞けないけど、
近所のお通夜行ったり、お葬式のお手伝いの時なんか用に作ってたのかな?と思う。
ゆくゆくは刺繍を入れるとかポイント柄を染めてもらうとか
再生の道を探るつもりで、今は洗い張りもせず一応眠らせてある・・・・

紬の後染め無地に、上からまた柄を染めたりすることなんてできるのかなあ。
230おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 09:23:54 ID:6rU82EJU
連投スマソ、そういえば草色みたいなグリーンの無地紬もあったわ・・・・
それはもう洗い張りしてあるのをもらったけど仕立て直すモチ全然
上がらない。
231おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 11:16:52 ID:L1JWLQJE
色無地なら、いっそ染め替えてしまうのは?

グラデーションカラーにするだけで印象変わるし。
232220:2009/09/13(日) 14:40:57 ID:56ma5ymb
>>228
長々ありがとうございます。

でも、伺いたかったのは、無地染めを中心にした
小紋と御召の格差の部分の詳細だったのですが。。。とくに御召の位置づけ。
233おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 15:19:05 ID:aMGmnQFP
>>231
レスありがとう。生地がやわらかものだったらよかったんだけど、
“結び糸”っていうのかな?詳しくないけど親戚が趣味で繋いでくれた糸を
織ってもらって反物にした、いわゆる紬なんだよね。
なので染め替えは難しいかも(紬は染め替えできないんだよね)
でも後染めだったらいけるんだろうか?わからない・・・・
ばーちゃんの着物ってほとんどその結び糸のばっかりだよ・・・・
234おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 15:59:37 ID:CGGl4qKN
>>233
染料の中に生地をドッポンと漬けて色をかける染め替えならできる。
この方法だと元々の色と新たに染める色をミックスした色になるので、
染め上がりが予測しづらいけど、派手すぎる色に渋い色をかけて
落ち着かせるのには有効。
235おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 16:18:56 ID:NmmlHCkv
>>232
格差の詳細って、何を聞きたいのかよくわからないが、
単純に格付けを書くと、

色無地紋付き>小紋>色無地紋無し>お召し>紬>ウール

と、教えていた。お召しは織りの着物なので、染めの着物より格下ととっていた。なので、

染めの着物(色無地紋有り>小紋>色無地紋無し) >> 織りの着物(お召し>紬)

とも、書ける。小紋から下は、街着、洒落着、普段着となる。

でも、紋有りの羽織とかの組み合わせで、格なんて変わってくるし。
お召しでも、縫い取りの絵羽模様とかになるとまた変わってくるし、あくまでも目安でしか無いと思う。

後は何を聞きたいのかよくわからんし、
どんな説があるのか、自分で調べてくれ。
236おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 19:14:16 ID:ITKVD5hk
>>233
それ、クロワッサン着物本に載ってる桐島洋子さんのと同じタイプの紬だ。
自分の知ってる邦楽のおうちの方も、お婆ちゃんお手製のその紬を持ってる。
昔のええとこなお宅の「嗜み」として織られてたんじゃなかろうかと思う。
237おさかなくわえた名無しさん:2009/09/13(日) 20:16:22 ID:fWmj7RMl
>>236
ごく普通の庶民のうちの母も紬いでたよ。
けっこーゴワゴワ。
238おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 11:32:16 ID:tsieGjSm
>>235
無駄にエラソーにオッサンみたいな口調だけど

>単純に格付けを書くと、
>色無地紋付き>小紋>色無地紋無し>お召し>紬>ウール
> と、教えていた。お
>召しは織りの着物なので、染めの着物より格下ととっていた。
> 染めの着物(色無地紋有り>小紋>色無地紋無し) >> 織りの着物(お召し>紬)


「お召しでも、縫い取りの絵羽模様とか」


なんて特殊な趣味性の強いもの引っ張り出してこなくても、

無地御召に紋入れて普通に三役と同等扱いするんだよ。
偉そうに習ったこと勝手な自己解釈するのもほどほどにしなよ。オバサン
239おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 12:16:31 ID:WCrSWSVb
このスレって、なんで気にくわない人のレスに、きまって
「オバサン」の一言がつくんだろ?
着物にそれなりに投資ができて2chなんて下世話なものにアクセスしてるんだから
20代頭の良家(お金持ち)の子女なんて、いてもごくレアケースなのは明白なのに…。
240おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 12:52:16 ID:szQ6CVJj
お召が、
なぜ【御】召と呼ばれるか、少し考えればわかりそうで
説明がメンドいもんだと気づきそうなもんだけど。。。










241おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 14:47:57 ID:WCrSWSVb
>>240

>長々ありがとうございます。
>でも、伺いたかったのは、
と書くお方なので、日本語の細やかなニュアンスをくみ取るのは苦手なんじゃない?
(220=228が分かって書いてたとしたら話は別だけど)
242おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 15:14:19 ID:AAtLNZof
>>238
教えていたことを教えていたと書いただけで、知ったかぶりって書かれるのかいw
わたしゃ、どこにも、教わった説が正しいとも間違っているとも書いてないだがw

だから、わざわざ「どんな説があるか自分で調べてくれ」とも書いているんだがw
日本語がちゃんと読めないんだねw

>>240
んなこたー知ってるよ。
なのに、お召しのメーカー○代仁のサイトにも、

>基本的には糸を先に染めて織った、御召、紬など先染めの着物はドレスアップに限界があります。
>戦前は縞御召に一つ紋付きの黒羽織を上に着るだけで、略礼装として通用しましたし、
>無地御召に縫いの一つ紋をつけて式服にも着ていました。
>しかし現在、御召はどんな高級なものでも、おもにカジュアル向きのお洒落着とされています。
ttp://www.yashironi.co.jp/qa/a.html

なんて書かれてるご時世だから、お召しの格付けを染めより下だと教えている着付関連団体もあるんだろ。
ただし、○代仁の別のページには、

>無地お召し 紋付にすると、略礼装としても着ていただけます。
ttp://www.yashironi.co.jp/syurui/index.html

とちゃんと書いてあるがな。でも、こういう考えになかなかうんと言ってくれない人達がいるってことだろ。
243おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 15:22:09 ID:tsieGjSm
>>239
どうみてもオッサンじゃないからじゃない?

長文ウザー
244おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 15:24:53 ID:AAtLNZof
そりゃ、長く感じるよねw
日本語まともに読めないちゃんにはw
245おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 15:46:44 ID:/DBoJfKf
オッサンレス早すぎっすw
246おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 15:47:11 ID:tsieGjSm
>>239
アンカーぬけレスミス失礼。

ウザイ長文は>>242
247おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 16:07:24 ID:ryNFNxn4
>>242
が長文なら、
>>238
も長文ですがwww

ウザいって自己紹介?
まあ、喧嘩腰の ID:tsieGjSmも ID:AAtLNZofも、どちらもウザいことは確かwww

スルーできない私もウザいって?
ちげーねーwww
248おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 16:27:04 ID:/yrxl9Im
こまけぇこたぁいいんだよ

礼装以外の普段着の格なんて自己満足なんだから
249おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 17:03:42 ID:7ETV7MBF
今は何でもアリだからw
江戸東京博物館で、黒紋付羽織+銘仙+色足袋、頭に造花
といういでたちの50がらみの女性も目撃した経験アリですw
250おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 19:05:12 ID:Xrj9t0Rv
>>248
それにほぼ同意している自分がいるw

礼装はいろいろと決まりごとがあるからそれに沿えばいいし楽

普段着や外出の時の着物の方が迷うし、それが楽しいし。
袷か単か夏物か
帯はどうするか
色とか模様とかどうするか

くらいでしか考えてないけど、それで手一杯だorz
251おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 21:21:02 ID:cWFlXgFv
>>241
もしも、わかってて書いてたとしたら、長文オッサンオバサンは
呉服屋かお客か知らないけど、逆説的ニュアンスなんかが通じなくて
よく今まで、ボラれず着物着てきたんだろうと、尊敬してしまいます。

>>242
矢代イニのサイトの謙遜的表現を、今になっても理解できないんですか?
252おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 21:25:23 ID:rJ+eGIY1
>>251
>矢代イニ

のお召っていいよね〜、でも高いよね〜。
こないだデパートで出店してたけど縞お召の値札みたら
ななじゅうまん超えだったんでクラクラした・・・・
無理。
253おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 22:13:54 ID:ryNFNxn4
書いて無いことを書いていると勝手に解釈、決めつけて切れる、
頭の悪いのが次から次に湧いていくるのにワロスww
一体何と戦ってるんだかw

まるでヲチスレみたいpgr
254おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 22:15:46 ID:ryNFNxn4
あ、日本語間違えたわ。

×次から次に湧いていくる
○次から次へと湧いてくる

日本語間違える私も頭が悪いねwww
だって、こんなスレの住人だもん、頭がいいハズないかwww
255おさかなくわえた名無しさん:2009/09/14(月) 22:55:39 ID:hj7FKJT2
重複スレを削除しない馬鹿。
256おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 04:42:02 ID:uXBpc9wA
orzとかワロスとか、
いまだにオールディーズな2ch用語を
つかってるのがいちばんうざいっす。
と、これまたウザいレスを
つけてみるテスト(@2ch)
257おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 08:50:53 ID:Eh4x27O3
>>256
逝ってよし!

とレスすべきか小一時間(ry
258おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 19:50:13 ID:BmfU5L20
古い名古屋帯をいただいたのです。

傷みはほとんどないし、すごく好みの色柄。
手持ちの着物何枚かにも、よく合いそうで喜んだんですが一つ・・・
長年の保管臭(?)というか、独特の臭いが強烈なんです。
自分の古い着物でも、多少同じような臭いがあるのだけど、
これはちょっと別格。

丸洗いに出してみようかと思ってるのですが、マシになるのでしょうか?
丸洗いの時の臭いの取れ具合なんて気にしたことなかったし・・・

ぜひみなさんのお知恵、経験をお聞かせください。
259おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 20:06:13 ID:n6Q5jw7a
丸洗いしてもいいかもしれませんが、お香を焚き、
その煙にくぐらせるのも方法だと思います。
そして、頻繁に着て外出する。外気に触れることで次第ににおいも薄まっていきます。
260258です:2009/09/15(火) 20:22:17 ID:BmfU5L20
>>259
さっそくありがとうございます。

お香ですか、なるほど!
私は、プラケースで数ヶ月樟脳責めかな?とも思っていました。

外出も、臭いを撒き散らさないかとちょっと勇気が要りそうですが、
外気に触れさせることを考えてみます。
261おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 20:37:37 ID:myScwQkY
お茶会で臭い袋をいれているのかお香臭い人がいるから勘弁して欲しい。
262おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 20:40:50 ID:BnwEQY7u
>>260
1.晴天が数日続いた日に陰干しして湿気をしっかり飛ばす。
2.帯を入れて密封できるサイズのビニール袋に帯と乾燥剤と活性炭系臭い取りを
一緒にぶち込みしばらく放置する。
3.定期的にチェックして様子を確認。臭いがなくなったらビニール袋から出す。

臭い取りはシート状の物でもキムコタイプの箱形の物でも形状は問わない。
私の経験によると、ダイソーで売っている冷蔵庫の臭い取りシート(不織布に
炭を付着させている)が強力だった。
炭が帯に付きそうなときは帯と臭い取りの間に紙を挟んだり、臭い取りを
紙でくるんだりしておくと安心。
263258です:2009/09/15(火) 21:10:00 ID:BmfU5L20
>>262
詳しくありがとうございます!

樟脳責めではなく、まずは臭い取りですね。
ダイソーで仕入れ、晴天続きを待ちます。
264おさかなくわえた名無しさん:2009/09/15(火) 21:18:15 ID:+EQbMHcz
クレベリン使えないかなぁ。
265おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 00:05:28 ID:mS2OdlB0
重複スレ。
266258です:2009/09/16(水) 00:51:28 ID:rsXd2lKM
>>264
ありがとうございます。
クレベリン、ググりました。漂白作用があるって書いてました・・・
私は最初ファブリーズ使えないかなと思ったんですけど、
こちらはシミになりそうですよね。
どなたか、試した方っておられないでしょうね?
267おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 01:38:25 ID:xr7QtmOW
着物着てる時って常に姿勢正しく、
ささいな動きにも気を使って生活しないと
すぐだらしなく着崩れしちゃって、普段着てる人はすごいなと思いました。
268おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 03:55:14 ID:ZErXc13k
>>267
着物着てたら痩せるよ、って言われたけどほんとかな?
269おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 04:08:01 ID:gHQslA4K
肩が下がってなで肩になるって言われた。これも本当かな?
着物の着付けで「そう(っぽく)見える」ってこと?
270おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 04:57:54 ID:TQOJKXRv
>>268
帯を締めればコルセット効果があるのは確かではある。

>>269
体型的に肩が下がるということはないが、肩をいからせるような振る舞いはしにくくはなる。
271おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 07:47:03 ID:Wvfor82Y
重曹はどうかな?
272おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 12:11:36 ID:j4NR2foN

つ塩
273おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 12:48:07 ID:PfC1BbAu
>268
着物愛好家の奥様方のなかには、かなりふくよかで恰幅の良い人もしばしば
見かけますよ
着物を着ると痩せるわけではなく、もともとスリムな人が
帯をコルセットのように締めたら、食事がほとんど入らず太りにくい、ということはあるかもしれません。
ただ、コルセットはギューギューに締め上げてクビレを強調するものだけど、
着物の帯を同様に締めようとすると、みっともないです…
274おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 13:34:14 ID:j0ReXOgP
>>268、ウエストは太る。 私は日々着物を着出してウエストというかお腹大きくなりました…。悲しいです。 最近は着物と服(ウエストを意識するもの)を半々に着るよう心がけています。
275おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 13:37:39 ID:OQXYQ1U8
>>274
それはあんたの日頃の食生活や運動量の問題だろう。
着物着たら腰回り太るってどんな魔法とか呪い?
276おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 16:36:20 ID:ZUCG3ZJN
腰回りじゃなくウェストって言ってるじゃん
着物着たい翌日、私は内腿と背中の筋肉が張る。
シェイプ効果あるような気がしている
277おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 16:40:29 ID:dw49brhN
この場合、ウエスト=腰回り だろうに
278おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 17:54:17 ID:s41LRNgs
オクで藤色の色無地反物を落札、どっしりしており綺麗な地模様の正絹ですが、超格安でした。
これを、これまたネットの格安お仕立てで色無地に出そうと考え中です。

その際、ついでに縫い紋も入れるつもりです。
この間、家紋を紹介してある文献をたまたま読んだところ、
蝶や花をモチーフにした家紋があるのを発見。
どうせ家紋入れるなら、こういう可愛いのがいいなぁ。自分、蝶モチーフ好きだし。
と思い至り調べたところ、“女紋”や“私紋”というものがあるそうですね。
でもこれ、結婚式などで略礼装として通用するものなのでしょうか?
ちなみに、実家には着物を着る人はいないので、
受け継がれた女紋なんてありません。
それと近い将来、お茶を習いたいので、お稽古でも着られればと思っています。
女紋や私紋を礼装として、またお茶席で着ている方、いらっしゃいますか?
279おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 18:04:08 ID:J4oRzGoM
女紋は、関西から瀬戸内中心の紋だから、
それ以外の地域だと無いところの方が多いよ。
無い地域だと、女紋に理解無いことが多くて軋轢の原因にもなる。

私は関西なので、当然、母系の女紋を礼装に入れてる。
280おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 20:21:18 ID:DEmyLaCP
>>278
女紋てのは、定紋とは違う紋を女性が使う習慣がある地方で使うだけで、地方によっては
「女紋」がない所もあります。
女紋と一口に言っても、女性の血族が代々受け継ぐ地方、
各家に「女紋」があり、嫁いだ後は婚家の「女紋」を使う地方などさまざまです。
女性が使うものなので、梅や蝶など女性好みの植物紋や動物紋が多いようです。

うちの地方は、代々女系血族が女紋を受け継いでいくタイプ。
結婚前につくった着物を嫁いだ後にも着られるので経済的。
無論、色無地、喪服には女紋入れてます。結婚式やお茶席でも着用しました。
母方の葬式などに参列すると、母の姉妹とその娘や祖母の姉妹が一様に同じ紋をつけてます。
だから、ヨソから嫁いできたお嫁さんは皆それぞれ違う紋ですね(w

紋がわからない場合、五三の桐を入れることが多いようですが、自分の好きな紋を選んでいいと思いますよ。
ただ、278さんのお宅が「女紋」がないだけで、家の「定紋」があるならそちらを使った方が良いと思います。
「定紋」があるなら、自分の好みで入れた紋は単なる「洒落紋」とみなされる場合があります。
281おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 22:31:25 ID:boHID2WJ
話トン切るけど、今年は秋が早いね。
去年は暑さで断念した楓模様の袷、今年こそ着られるといいな。
282おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 22:43:54 ID:s41LRNgs
>>279、280
ありがとうございました。女紋の定義についてですが事前にROM っていたので
おおまかに把握していましたが、
地域により、受け入れの是非がかなり反映されるんですね。
実家(北陸)に着物を着る人がおらず女紋も存在しない為、
それならこれから自分の嗜好(既存の紋から選択)で女紋、
あるいは私紋を決める事が出来るのでは、と思い至りました。
というのも、私は実家の家紋がデザインの観点から気に入らないという理由で、
敢えて女紋や私紋を選択し、略礼装として活用できないかという疑問が湧き、
こちらで質問させていただきました。
283おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 22:45:12 ID:s41LRNgs
現在、関西在住ですが仕事上転勤もあるので、
女紋の使用は止めたほうが良さそうですね。
ところで、初心者向き?の着物本で紹介されていたのですが、
自分の家紋が気に入らない場合、たくさんある紋の中からひとつ選んで、
自分の「お印し」のようにして使う手があると。ただし、一度決めたらずっと使用することでした。
洒落紋とは別の様ですし、この私紋を略礼装にできればいいんですけどね。
284おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 22:46:12 ID:aNhuTArs
>>252
遅レスすまそですが、70マンって凄いね!
矢代イニでも普及品なら10マン前後でありそうだから、自分はそっちでいいやw
285おさかなくわえた名無しさん:2009/09/16(水) 23:47:38 ID:DEmyLaCP
>>282
「女紋の使用」と言ってるけど、代々伝わってるから「女紋」として認識されるわけで、
たった今自分でこれが「女紋」と宣言しても、現時点ではそりゃただの「お印し」でしょう。
「女紋」という単語を出してきたからややこしくなったけど、単に「お印し」を礼装に
使えるか?という話ですよね?
定紋が気に入らないから自分用の紋を決める…そういう場合は、礼装には使えないと思う。
着用する席がどの程度改まった席か、親族がいるか否かで変わってくると思いますが、
親族が列席する席用の喪服などには定紋を入れ、茶席などに使用する色無地には自分の好きな
「お印し」を入れるという様に分けるなら問題ないんじゃないですか。
誰も確かめようがないし。
実家など親族の集まる場所では使えないけど。それで良ければ使えば良いのでは?
286おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 08:10:26 ID:XVKBof/8
>>284
>10マン前後でありそう

え、そうなんだ?では自分もそっちでw
最近またお召がたくさん作られてるみたいだけどシックなのが多い。
昭和中期ぐらいにあったような大柄の面白いのが欲しいなあ。
287おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 10:43:56 ID:nb3H49Lt
元々は個人を表わす平安貴族の「お印」が家紋のルーツなんだけど、今の時代
個人のお印を紋として認めてもらえるのは皇族の人ぐらいで、一般庶民がお印
を「私紋です」と言い張っても洒落紋扱いしかしてもらえないよ。

家紋は文字通り家系を表わす紋で、女紋もその人の血筋を表わす紋だから
重視されるのであって「蝶模様が好きだから、蝶紋にしよう」って思いつきで
決めた紋に周囲が敬意を払ってくれるわけがない。
>>283の初心者本で紹介されているやり方は「黙ってりゃ周りの人間にはわからない」
方式なんだろうけれど、家紋って結構チェック入れられるよ。
周りの人間も色無地来ていることが多いお茶会なんかだと、定番の話題の一つ。
しかも家紋について話題を振るような人はそれなりに家紋に興味があって、色々
調べているからいい加減な答えはできない。

洒落紋としておしゃれ着とか小物にあしらっておくのは個人の自由で好きな紋を
入れておけばいいけど、略式であっても礼装で私紋を家紋とするのはばれたときに
ものすごく恥ずかしい思いをすることになりそう。
288おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 11:00:05 ID:sjPgURXc
実家が北陸なら、加賀紋いれるとかは?
礼服には駄目だけど略礼装は大丈夫だった筈だし、
定紋がいやなら加賀紋加えることで大分印象変わるよ。

定紋がいやといっても、それが家紋なんだからしょうがないよ。
女紋がないなら、結婚すれば定紋も変わるし(実家の定紋を女紋代わりにしろという家じゃない限り)、
あまり嫌わなくてもいいと思うよ。
289おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 13:24:57 ID:XVKBof/8
>>282
>実家の家紋がデザインの観点から気に入らない

それが何なのか知りたい下世話な好奇心w
女性らしく柔らかい雰囲気を出すために、周りの丸なくしたり
線を細くしたり大きさを小さくしたり形を少〜し変えたり、
同じ紋でもいろいろ印象変えられると思う。
290おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 13:43:22 ID:08PBYj4F
家紋の周りの丸は、有る無しでまた微妙に別物なんじゃない?
291おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 14:54:30 ID:B18uKWPG
>>282
家紋がデザインの観点から気に入らない

ここ、哂うところだと思うw
何様なんだろうねw
292おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 15:11:43 ID:Xs1YObrv
>>288
加賀紋と洒落紋ってどう違うの?
293おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 15:54:47 ID:sjPgURXc
>>292
加賀紋は、定紋に装飾を加えたもの。
というかその装飾のことと言った方がいいのかな?
元々は加賀友禅の発達の過程で出来たので
加賀を中心に発達した物で、略礼装にまで使えた正式な物。

洒落紋は、それこそお洒落のための物だよ。
294おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 19:09:40 ID:fLhwohsU
私の家紋も日本で何番目に多いといわれる非常にありきたりな紋だけど
じいちゃん、その父さん、そのまた父さんがずっと守り続けてきた紋だと
思ったら愛おしいし、大事にしていこうと思ったよ。

紋章上絵師でミステリー作家の泡坂妻夫が書いた「家紋の話」は面白い本。
家系云々じゃなく純粋にデザイナー目線で家紋を語っている。
興味ある人は読んでみてはいかがでしょう。
295おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 19:15:39 ID:FNz+7Y/3
ごさんの桐だとレンタルに見られて嫌だ。
296おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 21:01:40 ID:yScoENll
苗字や名前が字画の観点から気に入らないのですが、コテハンで出席してオケですかw
297おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 21:51:52 ID:sDBTTE1f
282じゃないんだけど、私も自分の家紋が残念系。
ちなみに三つ巴です。
298おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 22:10:00 ID:sMiyNEc4
うちは女紋使う地域なんだけど、実母の紋はいまいち可愛くない…
父方の祖母の紋(無論、祖母も女紋を使ってる)が蝶の可愛いやつだった…!
あ〜、こっちの方がいい〜と思ったけど、それはそれ。
自分の紋は、母がその母から、そのまた母から受け継いできたもの…と思うと
愛着があるよ。
299おさかなくわえた名無しさん:2009/09/17(木) 22:40:40 ID:5ovWq3s7
家紋が入ってるっていいですよね。
喪服五紋は背紋が御先祖様。
他、家族に守られているという意味なんですよね。

今日、小紋と九寸名古屋を買ってきました。
附下も素敵なのが沢山ありましたが、小紋の白と紺の縦ストライプ。
遠くから見るとグレーっぽい感じで帯も落ち着いたものにしました。
帯揚は淡いピンクにして帯締めを濃い紫がかったピンクで絞める感じです。

とってもイキな感じで仕立て上がりが楽しみです。

やっぱりかっこよさなら小紋か附け下げだな。

けど。。。友達が70マンの白大島を買ってそれが凄くかっこよかった。
29歳の私にはとっても手がでませんが。。。

300282:2009/09/17(木) 23:43:15 ID:LuqMsMTi
ここまでの家紋や紋章ネタでの盛り上がりぶり、驚きましたw
>>285
また少しROMってみました。サイトの受け売りですが
母系紋、通紋、替え紋、私紋等のルーツを読み、
これらが昔の人達の多様なニーズから派生していった実態を知り、興味深く思いました。

私としては、私紋を採択したいところです。
思うに、洒落紋にも共通する趣旨があるのでしょうが、
私紋はよりその人の個性やこだわりをシンボライズ
し、着物に付与する役割を果たすように見受けられました。
家系のシンボライズである定紋とは、対極にあたりそうですね。
まあ、急がないし途中で気が変わるかもしれないから、
紋章に関する文献なんかも読んでみて、じっくり情報収集してみようかと思います。
用途としては同僚、友人らの披露宴や結婚式、お呼ばれ、
習うとしたらお茶席で時々利用できれば十分です。
他に訪問着もあるし、普段のお稽古は洋服可くらいの教室希望なんで。
色々とアドバイスいただき、ありがとうございました。
301おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 00:51:01 ID:1T7Lv1N8
>>297
それはどっちかって言うと羨ましがられる系だと思う。
テレビの報道番組でもオリジナル家紋のこと取り上げた時、
コメンテーター「好きなの作れるのはいいですね。うちの女房のは三つ巴とかいう
        なんか変な家紋なんですよ」(すごい自虐的)
司会者アナ「え〜っ、それはすごくカッコいいじゃないですか!いいですよ!」
とかやり取りしてた。
302おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 01:37:00 ID:6IWWP9pW
>>301
三つ巴ってなんかいいよね。
婚家の家紋が三つ巴だったのでちょっと嬉しいw
ご先祖に神社関係の人がいるのかと思ったけどそうでもないんだね
303おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 02:35:34 ID:uppeoGGy
五三桐紋ってレンタルなのですか?
304おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 03:51:54 ID:lNQRvrCj
うちはよくある違い鷹の羽だけど、ちょっとかっこいいから気に入ってる
先祖代々平民だけど実家を誇らしく思えてくるよ
305おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 04:03:35 ID:Xmu5Rm/Y
…鷹の羽って、下流の家でよく見る紋よね?(本人も平民だと言っているけど)
そんなご実家を誇らしく思える心が素敵です。

でも、無理に着物を着ないで普通に暮らしたほうが、家格相応の幸せを得られると思いますよ。
306おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 05:32:54 ID:0kN5euIj
嫌味だねぇ 着物が泣くよ
307おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 05:52:58 ID:QZbV9sZb
「下流の家の紋」なんて、よく知ってるねぇ。
308おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 07:55:10 ID:Xmu5Rm/Y
>307
有名な話ですよ。
由緒ある家紋を持たなかったお家が家紋を欲しがったときに大人気だったのが鷹の羽紋。
だから日本で一番多いのが鷹の羽紋の家。
309おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 08:10:35 ID:TdAs+bG+
>>303
五三の桐は秀吉が賜った関係で、身分も家紋も無い家の人が使えるようになったとされた物。
元々は皇室ゆかりの由緒ある物なんだけどね。

うちの女紋は丸無し花菱なのだけど、昔東京に住んでた時に仕立てた着物に紋入れてもらったら
何故か「女性は丸をつける物です」と言われて丸付きの花菱にされたことがあった。
婚家の家紋は菱紋とは全く違う紋だけど、婚家の家紋が花菱だと思われたみたいだった。
家紋や女紋に対しての認識は、地域ごとに違う物だから、
気をきかせてくれたのかもしれないけど、注文通りに作ってほしかったよ。
直してもらって、時間かかっちゃったし。
310おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 13:07:57 ID:MaNg0ZYa
>>307
違い鷹ノ羽が人気だった・・・が何頃か分からないけど、
もしや、忠臣蔵 のせい?

ミーハーでゴメン。
311おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 14:05:17 ID:69T3xUDN
今時、下流だなんだって、変なの。
そんなこと書くと、自分が先祖の身分しか誇るものがないような人間だって言ってるようなもんだ。
312おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 16:15:35 ID:lNQRvrCj
まあ実際、間違いなく先祖は農民なんだけどね
それでも着物って親族から譲られたりするし、安物だけど少しだけあつらえたりもしたから、貧乏なりに着道楽できてる
もともと古着と安物だから気負わず着られて良いよ
313おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 17:03:15 ID:WJhVu6wb
女性は丸をつける・・・地域によって違うんですね。
うちの地方では逆で、男のみ丸をつけます。
314おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 17:41:37 ID:xQmwRkYG
遅ればせながら、「クロワッサン」の着物別冊号を読んでみた。
いろいろな人の着こなしが見られて参考になったけど、
個人的な好みでは、池田重子さんと「下鴨茶寮」の佐治八重子さんの
コーディネートや居ずまいに憧れた。自分が70代になったとき、
少しでもあんな風に近づけたらいいなと素直に思える。
あと、銀座「むら田」の女将がいしだあゆみさんと対談していたのだけど、
素敵な人ですね。私自身はまだ足を踏み入れたこともないけど…

315おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 17:57:56 ID:Nqj2HyXo
違い鷹の羽って男物のレンタルによくついてる紋って成人式の写真撮ってる人に聞いた。
おはしょりがない分、成長したらすぐ仕立て替えだから、
成人式に男物のレンタルが多くなるのもしょうがないよね…。
「男のちゃんとした羽織袴ってかっこいい」って思うから
違い鷹の羽の紋も「かっこいい」って思ったりする。

うちは扇なんだけど、そのせいで扇柄の帯とか着物とかつい買いたくなって困る。
316おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 21:00:22 ID:G0WjlnnR
>>314
池田さんは光沢のあるマゼンタピンクの帯をピシリとモノにしてらして、
佐治さんはゆったり且つ襟元はきちんとな柔らかモンの着こなしが素敵ですよね。
「むら田」の女将さん、ゆったりな着付けでも綺麗な足捌きで見事な裾つぼまり姿になってるのが流石。
自分はこの号では、藤村志保さんと舞踊家の西村千麗さんの着姿が好き。
若手では和久井ちゃんと伊藤かずえの紺浴衣姿に目が洗われる。


菊○○子さんだけは、見た瞬間、失礼ながら「グロ画像注意」という文が頭に浮かんだ・・・
317316:2009/09/18(金) 21:01:34 ID:G0WjlnnR
西村×→西川ですた・・・
318おさかなくわえた名無しさん:2009/09/18(金) 23:18:40 ID:Now3MSMc
>>314
>>316
○池信○さん、私も見てはいけないモノを見たような気がしたよ。
木○梢さんの帯締めの結び方も、半襟のコーディネイトが素敵なだけに
残念に思った。

私は、「ああ、素敵な着方だな。。ホレボレ。。」
と思った着こなしの方、全部が大久保信子先生の着付けだったので
DVD付きの大久保先生の着付け本を後日買っちゃいました。
319おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 01:10:23 ID:aFdlJFvt
クロワッサンで越後上布の着物を着ていた人の裄が長すぎておかしかった。
裄が長ければいいものでもないと反省しました。
320おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 01:51:27 ID:8rpLs5J9
>>318
>木○梢さんの帯締めの結び方

チェック厳しいねw
自分はあの人の、若い方々へ、どうか着物を着てください、
着物は日本人の誇りですから、って台詞にちょっとジンときたなあ。
321おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 07:29:02 ID:42SunR+g
若い人ってチャラチャラしてて嫌じゃない?
私は、今の若い人には着物の世界には入ってこないでほしいよ。
しっかり躾られた上品なお嬢さんならいいけど、大多数はそうじゃないからね。
下品な「モテカワ」とか「ちょいエロ」とかを持ち込まれたくない。
着物は日本人の誇りだけど、誇れない人間が着たら日本文化を侮辱することになるよ。
322おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 08:15:54 ID:LVWzzWiw
匿名で悪口。2チャンネラーは上品ですね日本が誇る文化です。
323おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 08:28:45 ID:FEU2m3II
若い時には若い時の勢いがあっていいし、
その年代にあったチャラチャラがあってもいいと思う。
そういうものを経て人は成長して行くものだと思うな。
もちろん、生まれながらのお上品でもいい。

その人のバックボーンの上に成り立つ人間性があって、
そこに着物が絡むならそれいい。

着物って伝統的な民族衣装だし、上品なものだけじゃなく
普段着でもあったものなんだから、上品さだけ追求して行ったら
先細りになるだけだと思うんだけど。
324おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 08:31:37 ID:42SunR+g
>>323
それはイタいゴスロリを「中世の伝統文化」って言うようなもの。
325おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 08:45:19 ID:3oOJsWGX
論旨が飛躍してますがw
326おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 10:03:52 ID:zemAmLYT
だね。一言に着物と言っても、礼服もあれば私服もある。
そりゃかしこまった着方をするなら上品にまとめるべきだけどね。
和服が当たり前だった時代にも、「おきゃん」な若者は当然いたし、
そういう子たちはその時代の感性でチャラチャラしてただろう。
変な着方が流行ったことだってあるだろう。
私服なんてそんなもん。それでいいんだよ。

ただ着物って値が張るものだから、冠婚葬祭くらいでしか着ないことが多いよね。
普段から着まわすには財力が要るし、給料にはそれなりに育ちや品格がともなう。
だから余計に「品が良くないと駄目」っていうイメージができちゃうんだろう。
327おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 10:10:56 ID:zemAmLYT
途中で切れちゃった。

浴衣ならリーズナブルだから、そういうところから和装が浸透するといいな。
お祭とかがなくてもどんどん着てほしいよ。
若い子のほうが華やかで可愛らしく着られるから、街で人とすれ違うのが楽しくなりそう。
328おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 11:24:06 ID:Z1/WqeDH
>>323
>>326
>>327
まるっと同意
ずっと思ってたこと全部言ってくれた
こういう包容力のある考え方だと、着物って見るのも着るのも楽しくなるよね
329おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 11:56:42 ID:42SunR+g
>>326
おきゃん(笑)
昔だって馬鹿な若者はいたでしょ。そんなの当たり前。今と同じ。
で、あなたは下品な格好してるゆとり世代を素敵だと思うのよね?
私服(着物でも洋服でもいい)は変な着方でいいと思うあなたは、ギャルみたいな格好を推奨するのよね。
じゃないと話の筋が通らない。
あなたは自分の娘が胸の谷間や太ももを強調するような洋服を着ても推奨できるのね?
和服だから谷間は出ませんていう反論はありえないわよ。
私服のおかしい着方の例でしかないからね。
洋服でも和服でも私服は好きに着たら良いと言うのなら下品な洋服を許せるんでしょ?
和服だっておかしく着れば下品。
私は洋服も和服も下品なのは嫌よ。
洋服より着物のほうが品格が保たれているのだから、これからもその気品を守るべき。
330おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:04:18 ID:5nM1qqOh
今時の浴衣見たら品格が保たれてるとはとても思えないのだが。
331おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:06:38 ID:42SunR+g
>>330
普段から着物を着ていれば下品な格好なんてありえない。
品格のない浴衣姿は、浴衣をお祭り衣装扱いする人だけ。
332おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:08:26 ID:42SunR+g
今時の浴衣って若い子や常識はずれな一部の大人が着てるやつでしょう?
>>321で言ったとおり私は嫌よ。
333おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:08:31 ID:5nM1qqOh
>>331
>洋服より着物のほうが品格が保たれているのだから、これからもその気品を守るべき

331がきちんとした着物の着方をしてるのはそれはそれで置いておいて、
巷に氾濫している品格のない浴衣は 「着物」ではないと?
334おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:30:25 ID:+Ufy9vS+
普段着の着物=所詮単なる衣類

って事をムキになって否定する人って多いよねwバカみたい。
335おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:30:47 ID:W7BGzH5I
江戸時代に庶民間で創出された代表的な定紋を“下流の紋”呼ばわりとは、
>>308は自分の人間性こそ下流である、と露呈しているようなもんだね。
江戸時代なんて、農民が人口の約85%占めるのにね。
第一、メジャーな定紋であれば社会的地位と財産を築き、
あるいは有識者を輩出した家系も多数ある訳だ。
また、過半数がいわゆる中産階級でしょう。
>>308にはそんな判断力、皆無なんですね。
出自を表す定紋が何であれ、社会的成功が三代も続けば、
上流の立派な家系だと周知されていく。現代社会ではね。
むしろ、社会的地位のある人が鷹羽の紋付き礼装姿だと、
フロンティア精神が垣間見えるようで、カッコいいかも。
それにしても、“家格相応の幸せ”が何を示唆しているのか、
さっぱり分かりませんでしたがw
古いコミュニティーに根を張っていたり、親戚付き合いが密な人達、
また伝統継承プライオリティーする人達の中は、
定紋間での格付けに価値を見出だし、こだわりを持つかたもいるんでしょうね。
>>304
私ならきっと、反証する為に意地になったことでしょうw
普段の着姿からも、品の良さが滲み出ている方かとお察しします。

336おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:31:19 ID:WVd98y62
若いうちはバカやってもかまわないと思う。
age嬢みたいな着こなしで浴衣や着物を着て将来黒歴史になっても自業自得の
自己責任だし。
今はage嬢やっててもその内「こんなケバイ着物じゃなくって、もっとちゃんとした
着方をしたい」って開眼する人も中にはいるだろうし。

着物というカテゴリーでひとくくりにするから、あんなのと一緒にされたくないと
不愉快になるのであって、あれは着物の形をした別次元のコスプレ衣装だから。
あれを着物の一部と思う方が着物に対する冒涜だと思う。
337おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 12:38:37 ID:zemAmLYT
>>329
>ギャルみたいな格好を推奨するのよね
娘が仮にいたとしても推奨はしない。ああいう派手な格好は、あまり好きじゃないから。
でもそれとこれとは少し違うよ。
自分がギャルの感性を理解できないから、あるいは娘に対して願望を押し付けているから受け入れられないだけであって、
「かくあるべし」という信義に基づいた考えではない。
ギャル文化が発展したのは、洋服が服飾文化として根付いたからだろう。
和服も浸透すれば、何かしら崩れた着方が流行るに違いないとおもう。
それは「慎ましさ」やら何やらが規定されない服飾文化のなかではとても健全なこと。
だから「絶対的な正しい着方」なんていう病理のない、自由で開放的な和服文化が生まれてほしい。
私は、着物には「高尚な趣味」ではなくて「誰もが楽しめるファッション」であってほしいんだ。
そうなればどうしても自分に理解できない着方が生まれるだろうね。
でも、自分に理解できない、というのは否定する理由にはなりえない。
趣味の問題でしかないから騒ぐだけ野暮、余計なお節介、大きなお世話というもの。
338おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 13:10:50 ID:FjWw6NKm
>>319
あーあれね。前も2CHで挙がってたんで見直したら、確かに借り物着てるみたいに見えたw
どっしりした縮緬ならまだましだったのにね。
339おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 13:42:33 ID:3oOJsWGX
ID:42SunR+gって、どうして書いてないことを書いてあると勝手に決めつけて、
非難していくんだ?
すげー白黒思考、過剰な一般化、先読み、レッテル貼り等してるって、自分でわかってないんだな。

まさにヲチ住人脳だな。
340おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 14:18:41 ID:NinB1mBT
>>339
と言いますか、私は単なる釣りだと思います。
341おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 15:44:58 ID:DrGp4t9Q
>>305
>>308

丸に違い鷹羽の紋は、元々は藤原北家伊周流だが?
305の実家や婚家の家紋は何なんだろうねww

江戸時代の武家の格で言うなら、源氏紋の家が主流だが
平家系統なら、乞食同然の身分に落ちた家も少なくない
九州の奥地の落人村の家紋は平家系統だらけ
桐は足利、藤は勿論藤原氏ね
(桐は天皇が下賜する紋=秀吉で有名)
曽祖父のもっと前の先祖が何してたんだか、本当の所をわかる家など一握りだろう
一代で財をなしたヤツほど、先祖を捏造するしなw
はっきり言って、家の紋だけで家格が測れる家などほとんどない
305の家は、菊の紋なのかww
342おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 18:09:21 ID:bMunMKMi
家が平家なので向かい蝶の紋を入れます(はぁと)
343おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 18:13:29 ID:JSQ76+r6
>>341
ほっといた方がよさそうだけど。>>341の親戚関連には、違い鷹ノ羽の紋がいるわけ?
そういう話でどう見ても、ヒステリックに長文書いているのは格好悪いと思う。

横レス申し訳ないけど、
家の遠縁には16弁の菊だったけど、明治時代に菊水(下半分流水)に、変わらせられた家があるよ
着物じゃなくて、墓石にしっかり彫りなおした跡がのこっているw。

うちは、まったく違う紋だけどね。関係ないからいう意味ないし。
344おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 18:52:39 ID:DrGp4t9Q
341だけど、全く無関係だよ
親戚にも鷹羽紋はいない
豆知識なだけ
釣られてる343は、遠縁の菊紋話まで持ち出す自分マンセなカコワルサww
345おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 19:39:07 ID:A+55vuhK
皆さん羽織はどんなのをお持ちですか?
今度初めて羽織を誂えようと思ってるのですが、
どんな色柄が便利でしょうか?
とりあえず黒地の縮緬小紋なら何にでも合うかなと思ってるのですが、
よかったら皆さんのイチ押し&自慢の羽織のお話を聞かせて下さい。
346おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 19:55:35 ID:g05OsGkX
>>345
私が気に入ってるのは、ベージュ系のツイード生地で仕立てた羽織。
洋服のコート用生地で仕立てたんだけど、思いのほか何にでも合うので重宝してる。
けど、厚手なので、秋口には暑いし、ちょっと重い。

黒の小紋は無難だと思う。
一枚、そういう無難なのがあると、2着目3着目を遊べるから、いいんじゃないかな。
347おさかなくわえた名無しさん:2009/09/19(土) 23:08:37 ID:gl6v2/hP
羽織大好き。
クリーム地に枝と花と鳥と流水(抽象的な感じで季節限定ではない)が入った一枚は
着付けの先生にも誉められたよ。
色無地にも小紋にもあっさりした付け下げにも不思議と合う
348おさかなくわえた名無しさん:2009/09/20(日) 12:28:57 ID:mb9An3EL
羽織。私も好きです。

白地に、大柄で乱菊というかむじな菊?線画で染めた小紋の羽織が
遠目にはなんの柄か不明だからか意外と柄が気にならなくて
無地感覚で着物を選ばないので、なんにでもあうので出番が多いです。
349おさかなくわえた名無しさん:2009/09/20(日) 16:56:32 ID:vEMTO8LZ
>>348
糸菊では?
羽織の話題になるとついていけない自分(´・ω・`)ショボーン
350おさかなくわえた名無しさん:2009/09/20(日) 23:02:48 ID:rolcSwEC
羽織というか着物全般初心者ですが
買った羽織にフックなどでかけるタイプの羽織紐を付けて着ようと思っているのですが
元々付いている羽織と同じ素材の紐は外して(切って?縫いほどいて?)
自分で乳をつけるのでOKですか?
351おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 00:19:22 ID:Htf3/iZb
同じ素材の紐が付いてるってそれ茶羽織じゃない?
茶羽織は普段用の羽織だから乳につける羽織紐はつけないんだよ
352おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 01:56:20 ID:OXYWvI0N
プレタの羽織だと紐が縫い付けてあるみたいだよ。
353おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 09:33:16 ID:buq/pLqW
袷の着物(紬)は暗い色ばかり集めてしまい、
羽織も同じノリでやや暗めの色で作ってしまったら着姿がどんより重たい…
羽織は自分が持っている着物との相性を考えないとダメですね。
次は秋口や春先に使えるような、白とか明るい色の羽織を作る予定。

お召しで羽織を作ったら、軽くて着心地良さそうだなー。
354おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 11:27:31 ID:Bt7HTYeh
>>350
>元々付いている羽織と同じ素材の紐は外して(切って?縫いほどいて?)
>自分で乳をつけるのでOKですか?

それで桶。だけど、付いている羽織紐の根元をよく見てみて。
最初からチが作ってついているものもあるらしい。

そういうタイプなら
羽織紐が表に出てこないように裏に一針止めで付けたままにしておいた方がいいかも。

フックなどでかけるタイプのもののなかには、
やたら外れやすいタイプのものがあって
出先で脱いでいるときに落としてなくしやすいからね。
355おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 12:35:46 ID:TneDHSvc
羽織愛用者の人たちの中では、帯ってどんな位置づけなんだろう。
自分は羽織を着たことないから一度着てみたいんだけど、
そしたらせっかくがんばって買っていろいろ組み合わせを考えた帯が隠れてしまう、
ってかなり貧乏性なこと考えてしまって、なかなか踏み出せない・・・・
356おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 12:59:03 ID:hfs6PaYC
>355
自分の場合、羽織、道行コート、大判ストールを季節やTPOに応じて
使い分けています。
着こなしやコーディネートは、ほんとに人それぞれだと思うし、
友人でも羽織を一枚も持っていない人も結構います。
自分の場合は電車での移動が多く、混雑した場所を歩くこともあるので
汚れ・埃除けの意味合いもあります。
移動はもっぱら車でという人なら、羽織ものにこだわる必要もないと思います。
357おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 13:05:40 ID:Ik9reRbx
愛好者というほどでもないけど、羽織り好きです。
帯の位置づけは、帯付きの時といっしょですよ。
たしかにお太鼓柄の名古屋とかだと、せっかくの柄が隠れてしまいますが、
着物+羽織でトーンが変わるので、それと合わせて帯を考えるのが楽しいです。
中間色をとったり、対抗色にしたり、前柄で遊んだり。

帯が隠れるので、ちょっと帯の形を失敗したときでもあまり気にしなくて出かけられるので
着る気がおきやすくなるのも嬉しい。自分、太鼓が下手なんで。
また、半幅でもちょっと後ろをふくらませたりしたら名古屋風でごまかせるので、
名古屋の手持ちが少ない自分には、羽織は帯あわせを広げる重要な役割です。

他の人にも聞いてみたいですが、羽織紐と帯〆が合わなくて困るときはどうしますか?
羽織紐は数持っていないので、結局帯〆を変えるばかりなのですが、なんか
良い方法ないかな。帯留めも出番が減る…。
358おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 14:46:20 ID:gbG6ZDm3
>350です
お察しのとおりプレタ羽織でした
ひとまずはずさないで、緊急時に併用できるようにしようと思います
ありがとう
359おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 14:51:24 ID:wbriBV8H
>>357
水晶の丸玉やスワロのビーズで引っ掛け式を量産しては?
私は羽織紐大量詰め合わせをオクで落したので、3年たつのにまだ一度も使ってないのが沢山あるw
360おさかなくわえた名無しさん:2009/09/21(月) 19:20:33 ID:Ra2vTznO
>>355
自分は、寒い時期のカジュアルな出で立ちの時に羽織役立ってます。
寒いけど道行だと大げさに感じる紬や木綿に。

ただし、それまで使ってた大判の分厚いストールの出番が無くなったのが悩みw
結構気に入ってるんで平行して使いたいけど・・。
361355:2009/09/21(月) 19:24:57 ID:TneDHSvc
>>356>>357
レスありがとう。
羽織は塵除けの意味合いもあるんですね。
色や柄の組み合わせで手持ちの着物の印象が変わるとか、
やってみたら意外と新しい発見がいろいろあるかも。
祖母のお下がりがいくつかあるので、その中で好みのものを
仕立て直してみることから始めてみたいです。
362355:2009/09/21(月) 23:39:00 ID:T1gJ+9b6
りろってなくてすみません、>>360さんもレスありがとう。
自分も半円形や長方形のウールとかのストールは持ってて、
それはそれで結構気に入ってます・・・・
ちりめん素材のショールも憧れるけどもんのすごく高いですよね。
363おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 16:35:43 ID:5y6fLIqr
ちょっと前、名古屋帯の古布臭取りの質問をした者です。
ダイソー活性炭シートと乾燥剤を買い込み、ただいま実践中です。
皆様、アドバイスいろいろありがとうございました。

今、羽織やコートの話題なのでまた一つぜひアドバイスを頂きたい事が・・・
私もバスや電車を利用するので、汚れ除けとして着たいのですが
コートだと、どうしても(暑いため)季節が限定されるのです。
ショールだと、腰をかける部分や膝裏がどうしても露出してしまうし。
その点、羽織はどうなのでしょうか?自分が暑くなければ、季節限定されないものなのでしょうか?

羽織は持っていないのですが、もし良さそうなら母のを仕立て直そうか、それとも
紗の着物をシースルーコートに仕立て直そうか?と、迷っているのです。
シースルーコートだとあまり気にせず、夏と真冬以外ずっと着られるのでしょうか?

ぜひ皆様の経験や、アイディアをお聞かせください。
364おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 16:42:54 ID:AXpaKOSF
自分は名古屋帯の染め替えをしたい。白地の塩瀬なんだが、
古いせいか、くすんできている。
思いきって黒にしたい。
365おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 17:35:59 ID:YxruCPuY
ずっと前のスレで「羽織はカーディガンのようなものだから着たいように着て良い」という書き込みを見たので
好きなように着てる。
夏向きの紗羽織も買ったけど今年は出番なかった……
366おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 20:14:48 ID:280cf2fu
>>363
紗のコート、自分は真夏も着る事あります。
紋付色無地に刺繍帯みたいな、ちょっと気張った時。

自分の失敗経験ですが、お下がりの古い紗着物を道行に仕立て直したら
同時代の袷の生地に比べて傷みが激しく、すぐ駄目になったorz。
当たり前だけど、夏物って劣化し易いんだよね(涙)。
なので他の紗や絽のお下がりは仕立て直す時も長着のままで、たまにしか着ないようにしてる。
道行じゃなくて羽織ならまだ生地への負担は少なそうだけど。
367363です:2009/09/22(火) 22:01:50 ID:5y6fLIqr
さっそく、いろいろありがとう。

>>365
>夏向きの紗羽織も買ったけど
そういうのもあるんですね!でもそうなると本当に夏物になるんですか?
私は超暑がりで夏は着られないので、単の前・後でコートでは暑い時期、
例えば5月、10月くらいの時にと考えているんです。
その頃だとやはり、普通(?)の羽織になるんでしょうか。

>>366
>同時代の袷の生地に比べて傷みが激しく、すぐ駄目になったorz。
あーそれはショックですね。私の紗の着物もお下がりだから、そうなってしまうかも・・・
で、>道行じゃなくて羽織ならまだ生地への負担は少なそうだけど
は、>>365さんの紗の羽織と同じ質問になるのですが、
羽織なら、紗でも夏以外、袷の上に着てもいいものなのでしょうか?

あれれ?話は戻って基本的な質問になりますが、
紗のシースルーコートは袷に合わせたいのですが、これはどうなんでしょうか?
質問ばかりですみません。
あまりガチガチに考えるつもりはないのですが、
せっかく仕立て直すのだからと、あれこれ考えてしまいます。
368おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 22:40:14 ID:kTnI5ZCK
私はシースルーのコートは
3月〜10月くらいまで、つまり袷の時期にも着てます。
それ以外は見てるほうどころかさすがに着てるほうも寒いから
普通の道行きを着てます。
369おさかなくわえた名無しさん:2009/09/22(火) 22:54:23 ID:280cf2fu
>>367
366ですが、368と大体同じ時期です。
袷の4・5月、10月の暑い日は透けるのを。
透けるタイプは「花見コート」として、桜の花の綻ぶ頃に着る為に、
368みたいに3月から着始める方も多いと思われ。
自分は寒くて透けないのに手出しちゃう野暮天ですw
370363です:2009/09/22(火) 23:47:17 ID:5y6fLIqr
次々とありがとう!

>>368-369
てことは、私の着たい
>単の前・後でコートでは暑い時期、 例えば5月、10月くらいの時
という感覚でいいのですね、良かった。紗のを仕立て直すことにします!
でも、>>366のすぐ駄目になったというのが悲しすぎて。
負担が少ないと言う羽織にしようかな・・・悩みます。

>自分は寒くて透けないのに手出しちゃう野暮天ですw
エッ!私、江戸小紋で仕立てた袷コートを4月いっぱいくらいまで着てたんだけど、
やっぱりすんごい野暮天だったんだorz
371おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 09:10:38 ID:zkT2T0TA
>>370
>ダイソー活性炭シートと乾燥剤 実践中

結果がでたら、詳しくレポキボン!

昨日、和服度の高い場所に出向いたら、単に
単帯、夏帯、袷の袋帯 と様々で 非常に勉強になった、けれど、
すれちがうと、爆裂的に防虫香やら樟脳臭い人がいて
どういう基準か考える前に頭痛が酷くて逃げかえった次第。

自分的には、汚れが無ければ虫には食われない筈 と絹物は防虫剤無しを
心がけているけれど、
ウールなどには、天然のシダー系防虫剤も併用しているし。

おもいかけずに他人に迷惑掛けてるかもしれないし、
いまだに伯母あたりからくるお下がりは樟脳臭いので、手軽に安上がりで
臭いが消える方法があったらよろしくおながいいたします。



372おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 19:02:31 ID:KYAAUI2k
夜外に出して干す→日が昇る前にしまう
が一番においが消える。
でもしばらく家の中につるしてるとまたにおって来るんで、油断禁物みたい。
とにかくつるしておくのが一番みたい。
ヤケや袋になっちゃうのも覚悟なので高い着物にはもちろんお勧めしない、、、

373おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 19:30:03 ID:P2AQQRqO
自分、桐の箪笥に畳紙に包んで入れてるだけで
他に何も虫除け入れてないんだけどした方が良いの?
桐は要らないって聞いてたから…

前は密封衣装ケースにゴンだったんだけどw
374おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 19:38:36 ID:lcoE6P6G
>>371
仕舞っておいた着物独特の匂い、ってなんかあるよね?
あれもやっぱりそうなんだろうか>爆裂的に防虫香やら樟脳臭い
自分は普段防虫対策とか匂い袋とか一切してなくて、時々取り出して
しばらく吊るしておく程度なんだけど、やっぱり無臭にはならない。
あの着物独特の匂いって何なんだろうね〜。
プラケースに入れてるから箪笥の匂いじゃないし。古布の匂い?カビ?
375363です:2009/09/23(水) 21:16:58 ID:R160AO9I
>>371
承知しました。定期チェックをするようにとのアドバイスに従い、
1週間目の今週末に嗅いでみて、報告します!

で、私の帯は>>371さんの防虫臭や樟脳の臭いではなく(それもちょっとはあるけど)、
まさに、>>374さんがおっしゃっている、それ以外の独特の臭いが強烈なんですよ。
大きな布地屋さんや、手芸用品売り場なんかでも、
程度の差はあれ同類の臭いがあることがあるので
布独特の臭いなのかな?と思っています。


>>373
桐の衣装箱を5年くらい開けず、もちろん樟脳も替えずに置いておいたことがあります。
でも、着物も帯もなーんともなっていませんでした。
蓋を全く開けなかったことと、きちんと手入れして入れておいたのが良かったのかもしれません。
でも、その後もそうしていたか?と言われると、やっぱり怖くて入れちゃいましたw
鍾馗印の樟脳の香りは割と好きなんです。
勿論きついのはイヤですが、気がしゃきっと引き締まるというかなんというか。
376おさかなくわえた名無しさん:2009/09/23(水) 23:58:12 ID:e8nMl/ZF
>あの着物独特の匂いって何なんだろうね〜。

反物からはしないから、汗と埃が混ざった匂いなんじゃないかなぁ。
シルクはタンパク質だから、汗がつくと匂う気がするが、どうなんだろ。

七尾に出てた、自作の防虫剤つかってる、原価タダwww
よく干したイチョウの葉を数枚、布に包んで入れるだけ。
イチョウの葉には虫が嫌いな成分があるらしい。
377おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 01:19:18 ID:l/lz6tC4
>>373
桐に防虫効果はないが、
基本的に汚れなどを放置してたりする場合以外は絹に虫は食わない。
虫食うのはウールで、ウールと絹を一緒にしてたら食われる。
だからウールは別の場所に防虫してしまう。
絹物で怖いのは虫よりカビ。
だから調湿効果のある桐箪笥が推奨だし、
天気のよい日に虫干ししたりする。
378おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 02:17:22 ID:1FsATVib
柿渋染めに防虫・防腐効果があるので、
柿渋染めの帯揚げなんかを一緒に入れておくといい、
って聞いたことがあるんですけど、どうなんでしょうね?
379おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 15:08:01 ID:pBVSwppO
ウコン染の効果期待ゼロのフロシキの話があるからね。

柿渋、自分で染める?

>>378
柿渋染は、それなりに効果がありそうだけど。柿渋染めの
帯揚げなんか、、の方があまり目にしたことがないような。。。

柿渋じたいは、意外と簡単に手に入る頃だけど
草木染の場合、色止めに何を使ってどう染めるか。。。

廃液をどうするか、考えたら、塩か明礬じゃあ発色も限られるし。
なかなか、帯揚げには自染も手出しし辛いよ。




380おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 15:49:19 ID:+8JxNI+S
>>379
>ウコン染の効果期待ゼロのフロシキの話があるからね。

そうなの?
それは偽物の鬱金染め風呂敷のことじゃないの。
実は、鬱金を栽培している農家から粉にする前の鬱金をもらえることになった。
鬱金をスライスして乾燥させてものなんだけど、普通は煮出して飲むためのものらしい。
それを私はガーゼにでも包んで箪笥の中に入れておこうと考えています。
効果は期待できないのかな。
381おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 16:26:00 ID:ECXaXCBg
藍染めの風呂敷や帯揚を一緒に入れておくのはどう?

染めたばっかりの藍染めは色落ちが激しいから、落ち着くまで箪笥に寝かせておく
期間、すぐに使えなくて悔しくても防虫効果の為と思えば、残念さも半減しそうw
382おさかなくわえた名無しさん:2009/09/24(木) 22:41:27 ID:bLJ1+j47
373です。

みんなありがとう

ウール、母からのお下がりがあったよ!
うっかり一緒くたになおしていたので
すぐ別の所に移すよ…。
あぶないあぶない。

汚れはほとんど無いかな。
絹物あんまり着ないんだよ、汚すの怖くてw
普段ポリばっか…。絹の方が気持ちいいんだけどね。
凄い粗忽者なので何するかわかんない。自分が。
383おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:28 ID:bdxAAr2p
>>379
柿渋って効果あるんですね。
それと、自分で染めをされているの?素敵ですね!
>柿渋染めの 帯揚げなんか、、の
というのは、あまり無いということ?
呉服屋さんの企画商品で「柿渋染め帯揚げ、帯締め」というのを勧められたんです。
その時に言われたのが、防虫効果があるから一緒に云々。うーん、買ってみようかなあ。

>>380
粉のウコンじゃだめかしらね?
オッケーなら、スーパーでターメリック買ってきて、安定のいいガラス瓶に入れて
蓋を閉めないで、倒れないように引き出しの隅に置いておくとか・・・
私もこれならできそうです。
384おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 01:28:35 ID:Mg9yYmNI
>>383
瓶に入れるなら念のためガーゼとかをかぶせて輪ゴムで留めておくと良いかも
385おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 01:43:21 ID:bdxAAr2p
>>384
そうそう、そうですね!飛び散ったりしたらたいへん。
その前に粉でもいいのかどうか、が未解決という・・・
386おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 02:28:00 ID:qT3325lm
洋装の友人とのおでかけの場合、どんな着物着てますか?
洋装と浮かないように、スーツ着物っぽいものか、
特に何も考えず、自分の好きなものを着るか?

自分の手持ち着物がすごく伝統的なものばかりで、
スーツ着物持ってないので悩み中。
一着持ってたら便利なのかな。
でも、一回のおでかけのために新たに購入するのもなぁ…
387おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 02:42:26 ID:WijUjT/g
自分は好きな着物着る派だが…
スーツ着物って何だ?
388おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 02:51:17 ID:qT3325lm
>>387
説明不足ですみません。
君野倫子さんが着てるみたいな感じの洋服感覚の着物です。
389おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 08:35:21 ID:1XuoRhvd
>>386
手持ちがあるのに、わざわざ新たに買うのももったいないよね。
たとえば江戸小紋や色無地に趣味的な帯とかなら仰々しくならないのでは?
390おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 09:24:57 ID:myoqDi11
>>388
君野さんが着てる洋服感覚の着物?
別に普通の普段に着る着物だと思うんだけどなぁ。
特別洋服っぽいとは思わないけど。

うちの近所は、地域柄、普段から着物で過ごしている人が結構いるんだけど、
そういう人達が日常着てる感じの着物と君野さんの着物は、似た感じだけど。
391おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 09:33:07 ID:j84/mSIi
なんとなく分かる気がする。
小紋でも、古典柄で総柄だったりするとちょっと気軽に着にくい。
古典柄でなくても絵や色使いがごちゃごちゃした総柄は難しいなぁ。
>>386がイメージしている「スーツ着物」って江戸小紋とか縞や格子柄の小紋や紬の事じゃない?
392おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 09:44:29 ID:myoqDi11
スーツ着物でググってみたけど、スーツ地で作る着物はヒットするけど、
君野さんの発言としてはヒットしないなぁ。
>>386の造語だとしたら、着物は華やかな物ばかりじゃなく、渋かったり、
地味な物もあったりって言うのを、よく分かってないのかな?と思ったんだけど。

君野さんって木綿の着物で有名ってイメージがあるんだけど、
木綿じゃない着物でも、縞とか格子とか、地の色に対して
あまり対比させない色の柄のチョイスが多い気がするな。
確かに古典柄もあまり着てるの見た事ないし。
でも、それって、別に君野さん特有のモノじゃなく、普段使いで着物着てる人は
普段は概ねそうだって事だと思うんだけど。
393おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 10:23:17 ID:fBkcfsKp
スーツ着物と言えば、
森田空美さん風でね?
394おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 11:02:20 ID:F7/kUBO7
君野さん自身の言葉じゃなかったかな<スーツ着物
あの人のセンスは自分とは違うけど、着物の工夫は真似させてもらってる。
395おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 13:09:13 ID:1XuoRhvd
>>394
同じく。
396おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 13:25:58 ID:5EqiKeZO
ウコンは粉でも効果あるよ。でも、万が一着いたら、その黄色は取れないから、木綿のキレで包んで和紙にくるんでます。
ウコンで染めた風呂敷は防虫効果あります。紛い物はある訳ないけど…
397おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 13:57:52 ID:SxGCLLd/
江戸っ子は「四十八鼠百茶」、つまり、鼠色だけでも四十八色、茶だけで
百色を見分け、着分けることで粋な着こなしを競ったと聞きます。
鼠(グレー)や茶(ブラウン)は、スーツやジャケットによくある色だし、
森田空美さんのコーディネートもそれと通じるものがあるから、
ハマる人が多いのかもしれないですね。
398おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 14:19:49 ID:FPd7Nwoc
でも森田さん推奨の着こなしって美人しか似合わないよねw
森田さんの本にも関東のQ&Aで思いっきりそういう質問があった。
誰もが思うことなんだなって感じたw
モデルさんもほんとにシュッとして、飾らなくても超綺麗な人ばかり。
399おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 15:00:22 ID:SxGCLLd/
>398
そう、一番気に入られているモデルのSHINYAさんにいたっては
沖縄出身で顔濃くてなおかつすごい細身だもの。
まあ、森田さん本人も自分の容姿に相当自信ある人だから、
コーディネート本が売れて、スタイリストとしての仕事さえどんどん売れたら
それでいいわけで、大和顔というか和風顔の人のことは、森田さんの眼中にないんだと思う。

400おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 17:04:23 ID:yBGAFgEC
容姿には自信ないが顔濃くてバタくさい自分にとっては森田コーディネイトは神だ
401おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 18:01:10 ID:vHVJ5i7i
>>399
和顔のコーディネートなら他の人ので間に合うじゃん
402おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 20:35:18 ID:E3wZjEpM
なんで着物っていうと女性ばっかりなんだ?
着物の女性は割と普通にいるのに
男が着物で歩いてるとやたらじろじろ見られるのはなぜなんだぜ?
403おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 21:34:50 ID:1Aqzf14j
でも森田流の着物って老けて見えるよね。
森田さん自身洋服姿より着物着てる方が10歳は年上に見えるもん。
和楽で本人が洋服着てる写真見て、森田系の着物は着るまいと決めたよ。
404おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 21:39:28 ID:dmSYcDcY
森田さんも綺麗だけど森荷葉さんも綺麗だよね。
秋山洋子さんはかなり太めだけど、色白美肌だし、あの清潔感はさすが。
405おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 21:44:40 ID:1XuoRhvd
あの人の本って、タイトルにやたら“知的”ってついてるのがね・・・・
アホだと思われたくない成金とかが必死になって本気で読み込むんだろうかw
とか、いろいろ余計なこと考えてしまう・・・・
406おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 22:37:48 ID:wMibNPWq
森火曜さんのルックスは同意だけど、自分の持ってる本の文は変なオーラ満載ww
タモリコーデの人は、アンティーク愛好家同様何故か群れてる事多いんだよな。

戸田菜穂嬢が雑誌でずっとタモリコーデのモデルだったけど、
最近別の着物記事で見る姿は多色のはんなりコーデばっか。
彼女にタモリコーデ合ってたけど、本人は「もうベタなはんなりしてええええ」だったんだろうか。
407おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 22:53:17 ID:bdxAAr2p
>>396
383のウコンです。アドバイスありがとう。
ターメリックで試してみますね。

「スーツ着物」のことが話題になってますね。
私もキライではないけど、着物は「着物らしい」ものがやっぱり好きだなあ。
着物でしか着られない色、柄というかね。これは絶対にあるでしょ?
超古典柄や、金糸銀糸多用のもの、艶やかなものだけを指すんじゃなくって、
地紋のある無地、江戸小紋、飛び柄の小紋、付け下げですっきりと花鳥風月を描いた物とか。
こういうものなら「着物」を楽しみながら、洋装の友達とでも気にせず出かけられる。
と思って出ております。思い込みかもw
408おさかなくわえた名無しさん:2009/09/25(金) 22:56:32 ID:ZR9fgU31
自分ははんなり着ると逆に老けて見えるらしいので人それぞれだねぇ
はんなりで若く見える人が裏山
409おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 01:19:04 ID:VzREVhOc
>>407
おー、かなりフォーマルな雰囲気ですね。お友達はジュンアシダのスーツとか。
自分はもっとカジュアルな場合が多いので、407さんみたいなカッコだと「キバリすぎ」
になってしまうw
なのでここ数年買うのは縞やシンプルな絣、垂れ物でも単色で余り古典色強くないものばっか。
これぞ定番!な御所解柄とか大好きなんだけど、いかんせん出番がないw
その代わり邦楽系の会場にはここぞとばかりにコテコテ古典コーデになってきたw

410おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 02:01:31 ID:YOn2wJUq
>405
あー、たしかにそう思う
わざわざ「知的」とくっつけたことで、
かえってビミョーに感じてしまう
411おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 05:14:38 ID:E1Zly+xV
自分、半径10キロ以内の近所(?)なら、普段着の作務衣や甚平で出歩く人間なんだが
これってこのスレ的に、アウト? セーフ?
412おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 08:06:33 ID:DFkCLQhW
>作務衣や甚平で出歩く人間

人間としてアウト。
413おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 08:08:38 ID:fHGPFxc0
夜中のコンビニに限りセーフかな。私はしないけど。
414おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 08:17:47 ID:n2bJ8UVs
>411さんは、女性ですか?それとも男性?
男性なら、作務衣は近所のコンビニ、甚平はお祭りとかならいいでしょうけど…
女性の場合は、どうかと思います。
415おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 09:22:13 ID:DWzn7vfo
男性ならセーフ、女性ならアウトだよなぁ。
416おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 12:49:32 ID:YsXsa8hi
甚平はどうかと思うけど、作務衣は色々とあるからね。
外出用に作られている作務衣もあります。そういうのは絹製のものが多いですね。
それを厳密な意味で作務衣と言ってよいのかどうかはわかりませんけど。
417おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 12:56:34 ID:CR4yDGum
Tシャツにサーフパンツでコンビニ行くから自分はOKかな。半径3キロ以内くらいまで。
人と出かけたり、ショッピングしたりだと自分は避ける。
418おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 13:09:26 ID:kgtytvPi
質問です。

レンタル着物なのですが、
お寺などで浴びるお線香の匂いが、襦袢の下に着る薄い下着みたいなのに染み着いていたのですが、
洗っても消えないものなのでしょうか?衛生的に不安になった・・・。
419おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 14:42:24 ID:N2B42hoh
襦袢の下ということは肌襦袢ですよね。
肌襦袢なら綿か化繊でしょうから、普通に洗うと線香のにおいくらいなら消えそうなものだけど。
手入れが今ひとつなのか、もしくは喪服専用の肌襦袢で、消えないレベルまで染みついたのか…。

ところでレンタル着物の場合、肌襦袢まで貸してくれるものなんですか?
自分が前に借りた時には、肌襦袢は自前(持ってないなら新規購入)だったので。
420おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 15:06:34 ID:W4Vi/TTj
それ、匂い袋とかお香を炊き込めてたとかじゃないか?違ったらごめん
421おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 15:09:16 ID:W4Vi/TTj
ってごめん肌襦袢か。失礼しました
422おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 15:22:01 ID:Dw7s71Wa
肌襦袢って、いわばショーツとかスリップに相当する下着だし、
他人が使った下着を貸しまわす方が常識はずれだと思う。
たまたま前の人が使用した肌襦袢が紛れ込んでた…とかじゃないだろうか。
423おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 15:31:39 ID:AHIBNZp5
長襦袢の事を言ってるのじゃなかろうか。
それか「襦袢の下」は中じゃなくて半襦袢の「下」って事で裾よけとか?

洗った浴衣のアイロンが面倒でずっと壁の花 (>_<。)
424おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 15:48:31 ID:VEegWaMs
顔文字きもい
425おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 16:56:52 ID:kgtytvPi
手ぶらでOKな所で、全て貸してくれました。あと着付けも。

名称が分からないのですが、ブラも汗で濡れるからと外し、直接肌に触れるものです。
何か煙草みたいなむせる匂いがするなと思ったらそれでした。
着用中も煙臭さが立ちこめてまして、着物系は繊維違うか何かで洗濯しても取れないのかなぁと。

ちなみに、京都のレンタル着物店です。
426おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 17:07:17 ID:EIxsmW7T
日本語不自由な人?
427おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 17:08:54 ID:ueq+YMwG
>>425
いわゆる舞妓さん変身まで大がかりじゃないけど、着物姿で観光しませんか?って
着物のレンタルと着付けをしてくれるところのこと?

線香みたいなニオイが染みついていたのは、肌襦袢だけ?着物や帯は
無臭だったの?
状況がイマイチよく判らないんだけど、線香などのお香の匂いはいったんついてしまうと
洗濯してもなかなか落ちない。

私はもらい物の着物や長襦袢を自分で洗って仕立て直して着ているけど、ほこりや
体臭っぽいにおいは洗濯したらわりと簡単に消えるけど、お香やナフタリン等の臭いは
1回や2回の洗濯では消えない。
乾いたら臭いが薄くなるけど、ちょっと湿り気を与えたらはっきり臭いがわかる。
絹物は特に臭いが残りやすい。

レンタルした着物や帯からも線香の臭いがしていたなら、下に着ている肌襦袢にも
その臭いが移って消えなくなってしまっていたのかも。
428おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 18:17:00 ID:kgtytvPi
>>427
そうです。着物姿で京都を観光ってやつです。

小紋と帯は自由に選べ、その後着替えるため店員が持ってきた肌襦袢だけ匂いがついていた感じです。

匂いが消えにくいならば、前回着た人が組み合わせた小紋とかには匂いがついているかも知れませんね。
有難うございました。
429おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 18:48:12 ID:wTmbqnNn
京都のレンタル着物って一発でわかる。
目の肥えた人が多い京都で秋に桜や藤の着物を着せるなよ。
それに真冬なのに帯付きだったり、夏にポリで汗ぴっしょりで同情してしまう。
430おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 20:37:59 ID:cgFCsSPm
>>429
京都のレンタル屋には、古都の誇りがないの?
それとも、他所からの客は全部田舎もの扱いで笑いものにするため?
431おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 21:49:51 ID:T/4h7t2R
>>430
金儲けができればそれで良いんだろう。
でも、429状態で笑われるのは結局レンタル屋だと思うんだけどねえ。
432おさかなくわえた名無しさん:2009/09/26(土) 22:03:59 ID:N2B42hoh
今月半ばに京都市内にいったら、多分レンタル着物で観光してる集団(5名くらい)が
どうみても「浴衣」だった。
431が言ってるように自分としては、この場合は着てる人達pgrではなくて、
「このレンタル屋!京都なんだから真っ当に着物を着せろよ!」だった。
となりでバス待ちしていた別のご婦人が「…この時期浴衣着せるなんてかわいそうに」
とつぶやいていたのが印象的。

433おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 06:51:09 ID:cG5/OJyH
>>432
気温的には、どうだった? >今月半ばの京都市内

利用している人は、[古都のいつもと違う自分〜♪]演出なんだろうけど。

紅葉の季節に寒かったり、真夏に暑過ぎたりで
体調壊しでもしたら利用者も気の毒だわ。ますます着物が遠い存在になりそうだw



434おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 11:37:05 ID:2IDpHUNf
ウールのアンサンブル(男物)を冬はパジャマ代わりに着て寝ているがなかなか着心地良い。
ただ袖の部分は寒いので長袖シャツ着ているが。
435おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 11:59:23 ID:hZ8XtoGf
>432
温泉旅館で貸し出してくれる綿のカラフル浴衣みたいじゃなければ、
最近のポリ系の着物なんて浴衣かどうか分からないものも多いよね。

あまりに見苦しくて景観をどうかするようだったら、
なりきり舞妓のように観光局系と商工会系でどうにかするんじゃないのかしら。

436おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 13:48:58 ID:lxKXa4/D
活性炭シートで臭い取り実践中のものです。昨日袋を開けてチェックしてみました。
開けてみた後、湿度が低い日が続いていたし、昨日は風もあったので
室内の風がよく通るところに半日吊り下げておきました。

元々、あまり気にならなかった樟脳の臭いはほとんど気になりませんでした。
古布独特の臭いはまだあります。でも最初のような強烈で、周囲にまで漂う臭いはなくなりました。
臭いを嗅ぎすぎて、鼻がバカになってるのかもしれませんが・・・
ふっと傍を通った時にアレ?と気になります。密室でも怖そうです。

こころなしか、活性炭シートに臭いが移ったような。
シリカゲルは、すでにピンク色に変色していました。
密封の前に帯は干しておいたし、まだ1週間なのに・・・
活性炭シートを新しいものに交換して、また続けるつもりです。
437おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 21:36:46 ID:ZwOjPdly
>>435 長襦袢も着てないだろうしその辺明らかに
違うんじゃないかな?

浴衣は浴衣だよやっぱり

とポリ着物愛用者は言ってみるw
438おさかなくわえた名無しさん:2009/09/27(日) 22:27:19 ID:4nXBd4TL
夏の雑誌(どれか忘れちゃった)の「浴衣特集」に載ってた浴衣は
半襟と帯締めと帯揚げがくっついてた。 あれも浴衣なんだろうか??
439おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:51 ID:U0EgELTI
>>438
着物風に着られるっていうだけで、浴衣でしょ。
440おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 08:05:57 ID:/HgR350X
長着に半襟と帯締めと帯揚げが「くっついてる」って想像を絶する。
縫い付けてあるっていうこと?
それとも、単に付属品としてセットで販売されてたっていう話?
だよねえ?

ここ最近の若い子用の浴衣コーナーを見た感じでは
帯揚げじゃなくて、重ね結び用の兵児帯じゃないかと予測。
レースの立ち襟風の半襟とか、レースつきの帯板とか
リボンやコサージュつきの帯締めとか
大汗必至なアイテムがたくさん出てるよね
でも、浴衣w

暑さや不快感から、かえって若い子の着物離れを進ませそう。
441おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 08:41:01 ID:XLWGlwfe
浴衣を着物風に着るときには帯揚げも帯締めも使ったりするけど。
若い子の浴衣はもはや着物ってよりコスプレの一種に見える。
442おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 11:19:48 ID:7WcZDAW9
つばさ終わったね。
たまにしか見てなかったけど、吉行和子の着物が楽しみだった。
443おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 12:11:23 ID:kYCCnKeX
テイジンシルパール国内産オワタ\(^o^)/

【経済】ポリエステル、国内撤退の動き…衣料品の価格下落で採算がとれず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254085372/

景気の悪化で衣料品の価格が大幅に下がり、繊維メーカーの間では、長年主力事業としてきた
衣料品に使うポリエステル繊維の国内生産から撤退する動きが相次いでいます。

このうち「帝人」は、50年以上前から松山市の拠点で続けてきた衣料品に使う
ポリエステル繊維の生産を取りやめ、タイの工場に集約する方針を決めました
444おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 17:00:27 ID:GSHCFavK
>>442
だんだんは藤村志保さんの着物姿がよかったよ。
石田ひかりは「?」だったけど…。
自分と年齢層は違っても、素敵な着物姿はドラマを見ている楽しみになる。
「あんどーなつ」の浅草の和菓子屋女将・風吹ジュンさんはよかったな。
浴衣もかわいらしかった。

「ヤスコとケンジ」というドラマを見たら、松岡昌宏がお見合いする回があり
茶パツの佐藤江梨子がポップな色柄半襟の小紋で現れた。
おきゃんで現代的な女性という設定なのかと思ったら
「清楚で良妻賢母型のお嬢様」という役柄だったので違和感が。
445おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 19:38:43 ID:7WcZDAW9
>>444
「だんだん」たまに見てた。
やっぱり着物は小柄のなで肩、少ししぼんだ(失礼)風情の
方だとよく似合うよね。

最近真剣に見たのは「白洲次郎」
着物シーンが思ったより全然無かったけど、衣紋を抜かず、
半幅帯でザックリと着てるシーンは良かったなぁ

しかも夫婦間のオトナの話は英語なんて素敵過ぎる。
446おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 21:31:16 ID:PYXzMrtq
石田ひかり、白塗りに島田の芸奴姿はいまいちだったけど、
普段の和服姿は結構好きだったなあ。割とにあう着物を選んでたと思う。
「つばさ」の吉行さん、最後に好きな人の元に行く出で立ちが
濃紺の紬(多分結城?)に白地の帯。凄く艶やかだった。
「あんどーなつ」の風吹さんも毎週楽しみだった。簪にも凝ってたし。

白洲夫妻は・・・凄い人達だとは思うけど、私的にブームが胡散臭く感じる。
すんません445。
447おさかなくわえた名無しさん:2009/09/28(月) 23:47:40 ID:fknvEEUV
>>445
>最近真剣に見たのは「白洲次郎」
着物シーンが思ったより全然無かったけど

え〜そうだったの?着物が見られるかと思ってただそれだけのために
録画してみたんだけど、削除しようかなあ・・・・
448おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 00:35:31 ID:3W3B2mNY
>>447
とりあえず15分見て、ピンと来なかったら削除かな。


七緒の100ページに出てる人き体型が私と似てる・・・
デカい胸とポッコリ下腹に食い込む帯・・・
そして張った太もも。

補整なんて気にしないで気持ちよく
ザックリと着たいんだけどなぁ
449おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 10:00:19 ID:IyQZtOFM
>>447
正子の若い頃の話はずっと洋装で、割と歳いってエッセイなど書くようになった頃から
家の中でも着物ですごしてる場面がちょくちょく出てくるよ。
すごく自然でいい感じだった。

てか、ストーリー自体面白いから、せっかく録画してあるなら全部見ることを勧めるわ。
450おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 10:15:09 ID:NqC8/H5j
>>447

原田美枝子(次郎の母)の着物姿も素敵だったよ。
あとはおっさんたちの和服姿。
451おさかなくわえた名無しさん:2009/09/29(火) 18:56:27 ID:o4bdGgrv
10月が目の前だというのに、昼間の気温が26℃、27℃とかって
季節感も何もないなぁ・・・
23度くらいなら、早く袷が着たい!と思えるのだが
452おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 01:42:20 ID:lzUv4Xbe
>>451
本当に…。土曜にホテルランチなので着物着ていくんだけど
気候が微妙すぎて、何を着るかまだ決められずにいる。
単衣の着納めにするか、袷の初めにするか。
同行の友人が雰囲気を合わせたいと言ってくれてるのに
申し訳なさすぎ。皆さんだったらどうしますか。ちなみに東京23区。
とりあえず、どちらでも雰囲気は大差ない鮫小紋の予定。
453おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 02:45:08 ID:MzSucLjN
>>452
私は明日のランチに単で朽葉色系の塩沢200色を着て行きます。
土曜の夕食は袷を着ようと思ってます。大阪です。
454おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 17:19:55 ID:Oj79MTrj
>>452
多分雨だからフジコフジコ・・・
455おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:08:03 ID:u6LdVvs9
美STORYっていう雑誌で佳つ乃が連載してるんだけ、
今月号のピンク地の着物がなんか凄かった。
綺麗なんだけど、彼女の年齢であの色ってのはありなの?
関西ならOKなのかな?
456おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:25 ID:/TG+UtCO
みんな9月末を守るんだ…

自分ちょっと袷時期でも行ける単を仕立てたので
本当にさむっ!と思うまではこいつで行こうかと思ってるw

西日本は昼間暑いんだもん orz
457おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:23:20 ID:XcYrn4hh
>>456
ウールとか?袷時期でも行ける単衣についてkwsk
458おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:30:35 ID:/TG+UtCO
ごめん!そんなたいした物じゃなくて
いけるというか柄がなんというか袷っぽいんだw
単に見えないと言うか分かりにくいやつなんで…

ウールもあるけどこれは新緑風味なので完全に
初夏用…
459おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:38:40 ID:6VCGvuQt
綿の単衣とかだったら、別に寒々しい色でもない限り、通年いけるんじゃなかったっけ?
460おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:42:29 ID:pQHZzBEU
綿の単衣って浴衣みたいな感じを想像しちゃうな。
ウールの単衣(正確に言うと人形仕立て)を貰ったんだけど
こういう天候不順の時に便利に使ってる。
461おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:44:47 ID:630FO1xt
>>455
関西だからと云うよりは、玄人だから、の方が大きいと思う。
以前きものサロンで連載してた時もよくピンク着てた。
一回奥州木綿の浴衣で出た時はいきなり年相応に見えて他とのギャップが凄かったw
多分あの薄茶色は彼女の顔つきにはNGなんだろうな。
どんなに美人でも顔映りの良し悪しってあるんだと当たり前の事が実感されたよ。
462おさかなくわえた名無しさん:2009/09/30(水) 23:46:52 ID:630FO1xt
>>460
織りの木綿単は通年桶だけど、型染め木綿だと浴衣っぽい感じは強いよね。
463おさかなくわえた名無しさん:2009/10/01(木) 00:34:12 ID:EU31BeHV
年配女性の着物の色、ピンクは許容されがちなのに、
なぜ昔から赤はタブー視されるんだろうか。 
手持ちの赤地更紗柄小紋(赤の占有面積7割くらい)は、
何歳あたりから厳しくなるんだろうか…。
464おさかなくわえた名無しさん:2009/10/01(木) 01:13:30 ID:gvEeYALK
>>463
今月の美しいだかサロンだかで赤い着物着てたよ。

似合えばオケ
465おさかなくわえた名無しさん:2009/10/01(木) 09:58:26 ID:8FIJiffh
>>464
うろ覚えだけど、あれって「朱じゃない赤」みたいな但し書き(?)があったような。。
私も、へー、歳いっても赤い着物って着られるんだなあと思って
一瞬wktdしただけに、「普通の赤じゃないよ」的な断りを読んでちょっとがっかりした記憶がw
でもまあ、似合えばおkだよね。
466おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 13:38:58 ID:zoEpZ9M4
雑誌の七緒って、だんだんつまらなくなってきた気がする。
創刊してしばらくは毎号買ってたけど、Vol.10頃からもう買うのやめた。

今でも読みたいなと思えるのは、大久保信子さんや平野恵理子さんが
登場した時くらい。七緒大好きファンさんがいたら申し訳ないけど。
467おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 14:19:39 ID:D04Mqzzs
七緒の今号、着物を自分で着られない人が同じく自分で着られない人と
ウフッとか言ってる対談コーナー酷かったなあ…
七緒購買層に需要あるんだろうかあれは
468おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 14:53:32 ID:roCdXzl2
玉葱と滋の対談ですか?
469おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 15:18:52 ID:6S28q61i
>>464
それって、美しいで司会業の人が茜染めの無地を着てるやつ?
華やかな感じの人だったし、仕事柄よさげだね。

>>466
自分は、最初「地味っ!」って食わず嫌いだったけど、
ただでさえ着物雑誌って少ないので今は勉強のためにもよく見てる。
確かに対談コーナーはかなり怖かったけど・・・・
470おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 16:49:18 ID:TLDqOwQz
顔が派手な為、七緒くらい地味じゃないと無理だな
美しいやサロンは観賞用になってる。
471おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 16:57:17 ID:Cf3pDbzV
3年位前から美しいとサロンを買ってきたけど、最近は七緒も必読
2誌はグラビア的に美しいけど、庶民にはあまり参考にならない
七緒はこちらであまり評判がよくなかったが、意外と実用的
3誌も購読が厳しくなったので、そろそろサロンはやめようと思っている
472おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 19:45:59 ID:6S28q61i
>>470
顔が派手で着物も派手でいいぢゃ〜ん、と個人的にはオモ。
473おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 20:18:46 ID:fTK2U1ty
>>471
3誌を欠かさず買ってるとは、何てごーぢゃすな庶民www
七緒も最近は美キモやサロン並のお値段の品物紹介してるよね。
「さいとう富蔵」の工房紹介も載ってたし。
474おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 22:01:44 ID:lPaqaQEH
分厚い2誌はメインページで女優さんがモデルを務めてるから
見ていて楽しい。お年を召しても綺麗な人はやっぱり綺麗。
モデル体型だと着物が似合わないって言われるけどそんなことない。

七緒は巻頭のえまちゃんを除き、ライターイラストレーター等
ルックス的には一般の人がモデルをしたりするから、
2誌のような楽しみはないが、参考にはなっている。
イラストレーターさんだったかな。すごい小さくて元気な感じで
いつも髪をひっつめお団子にしている、ちょっと出っ歯な人。
あの人がなんか好きで、個人的に参考にしている。
あと、ボウピープとかいう八王子の骨董屋?の女性店主さんも。
読者としてはモデル体型の美女が素敵だなーと思っているけど、
実際は小柄な一般人の着こなしを参考にしたい感じ。
475おさかなくわえた名無しさん:2009/10/02(金) 22:09:57 ID:wEZpHg6E
七緒はバックナンバーを読み返すときに
特集が絞ってあって背表紙に書いてあるのが便利。
江戸小紋、とか木綿とかって
あと読み返すのに薄くて量がちょうどいい。
476おさかなくわえた名無しさん:2009/10/03(土) 01:51:47 ID:CQj4rJsG
>474
ヒラマツ昭子みたいなのがシャシャリ出てくると、ウザい。
どこにニーズがあるのかわからない。
477おさかなくわえた名無しさん:2009/10/03(土) 13:00:39 ID:+t7vz0bu
>>474
それ、大阪の落語作家くま○わあかねさんじゃないかな?

雑誌の中身が創刊時から多少変わってくるのは仕方ないけど、
それでもとにかく出し続けてほしいよね。
サロンの夏号もなくなっちゃったし、なんか寂しいわ。
478おさかなくわえた名無しさん:2009/10/03(土) 19:21:27 ID:YRiTLt6p
>>477
七緒だったら、別冊大久保さんの着付け本に出てる小柄コーデの人じゃなかろうか。
くまざわさんは自分の手持ちのサロン夏号にも出てるわ。
479477:2009/10/03(土) 20:59:44 ID:+t7vz0bu
>>478
あ〜なんかそんな人いたね、きっとその人だ、間違ってゴメン。
小柄な人に敢えて大柄の浴衣を誂えてみると、意外によかった!
的な記事も過去にあった気がするな。
あくまでうろ覚え。
480おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 16:10:20 ID:4oBipJRc
すみません、帯とかコートとかの絹製品にもOKな防水スプレーの
商品名かメーカーをご存知の方いませんか?
ずっと前に2chの着物スレで見かけたことあるんですが、
忘れてしまって・・・。
ちょっとレトロな外観だったと思うのですが。
481おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 17:16:42 ID:p/tZhy6y
クインピアだったっけ?
ああそれ、もう売ってないよ、製造中止。
メーカーが倒産したのかもね。
482おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 18:04:26 ID:6vBG4xOc
大久保先生の着付け本(七緒別冊)を買ったんだけど、
大久保先生の着付けってかなりつま(漢字が出ない)を上げるんだね。
柔らか物なんか特に引き上げてる。
自分的には上げた方がキリッとして好きなんだけど、
最近の着付け教室って、上前は地面と平行に、って教えるところが多くない?
そういうところじゃ大久保式着付けは駄目出しされちゃうのかな?
483おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 20:01:14 ID:9Rw4h12/
>>482
私も同じ事考えてました。大久保先生のは上げ過ぎですか?
484おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 21:17:04 ID:6vBG4xOc
>>483
個人的には構わないと思うんだけど、着付け教室の先生的にはNGなんじゃないかな?
「粋過ぎです!」とか言われそう。
カンザブロー夫人の好江さんなんかも結構つまは上げて着てらっしゃるんだけどね。
485おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 22:28:27 ID:hgG3itVg
地面に平行で行灯にならずに裾つぼまりに着付けるってかなり難易度高そう。
486おさかなくわえた名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:03 ID:0PkPzZL0
元踊り子?かなんかやってた高級クラブのママさんが
「後ろから八掛が見えるのはダメ!」って言ってた。
大久保先生の本のように裾しぼりにつま上げて着つけると後ろから八掛ガンガン見えるけど、
どうなんだろう。やっぱり好みの問題かなぁ。
487おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 00:00:52 ID:3M2rQX44
裾窄まりは、地域によっても違うよね。
私が住んでるあたりは、あまり裾窄まりには着ないけど、
転勤で一時住んだところでは、裾窄まりで着るのが当たり前だったし。
488おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 00:13:42 ID:f9DFwHgm
大手含めていくつか通った着付け学院やら教室やら(都内)は
裾窄まりで後ろから八掛が見えるのが良い、というスタンスだった。

江戸っ子の曾祖母も、後ろから八掛を見せるスタイルで
見えないと「着付けがあんどん(下手という意味らしい)」と言ってた。
489おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 01:14:04 ID:VRZRab78
関西でも「行燈」て言いますよ
上方発祥の流派で舞踊習ってるんですけど、裾が行燈になってるとダメ出しされます
能楽の女の衣装を参考に、(あれほどじゃなくても)後ろから八掛が三角形に
ちょこっと見えてるのが「気持ちがええ」着付けだと

でも、雑誌で絵羽ものなんかを見てると、おそらくその作品の褄部分を
できるだけ見せるためと思いますが、ものすごい行燈になってる写真とかありますね
褄を上げすぎると柄が若干斜めに見えますし、あれはあれでマネキンや
モデルさんに着付けるときのやり方なんだろうと思ってます
490おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 01:26:08 ID:f9DFwHgm
「あんどん」は「行燈」で良いんだ?
どういう漢字を当てるのか曾祖母に聞きそびれたから
わからず仕舞だった。

どうして裾窄まりになってないと「行燈」て言うようになったんだろう?
491おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 01:32:00 ID:DzDtOVoT
行灯みたいに長方形のシルエットだからでしょ?
492おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 02:28:54 ID:2bpKfE4z
着物の仕立て方で、裾窄まりに見えるように仕立てる裏技があるので、
元々の着付け方は裾窄まりなんじゃないかと思う。
493おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 08:15:55 ID:O16MD71E
あれ?
なんか、話題が変わってない?
「裾窄まりの着方が正しいか否か」って話じゃなくて
「裾窄まりのシルエットを作る際に、褄を上げるか水平にするか」って話じゃ?

でも>>487みたいな地域もあるんだね…
行燈はNGなのは、当然の基本みたいに思ってたからびっくりした。

「裾窄まりのシルエットを作る際に、褄を上げるか水平にするか」については、
私が習った先生の説は、両者の間といった感じだった。
人体はやわらかな立体物なので、おなかの下を包み込むように巻きつける。
すると上前の裾線は、褄先に向かって一直線にななめに上がっていくのではなくて
ほぼ床に平行になっていて、最後の褄先だけがきゅっと上がるようになる…というカンジ。
494おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 10:50:14 ID:RSH5daic
スレチだけどつぶやかせて
某所でコメントくれる人なんだけど、いつも草履をぞおりって書いてるorz
着物通なんだけど間違いに気付かず、誰も指摘しない
それとも方言かしら?
495おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 12:06:03 ID:u50DKuM9
>>494
スレチだと思うなら書くなよ。頭悪いな。
496おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 14:06:38 ID:xWEmNjNh
>>494
私もそれ気になってた。
某ネット呉服屋の「グッツ」と同じくらい気になる。
497おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 16:23:37 ID:EfFoKDUr
>>496
「着物バック」って書いてあるサイトからはバッグ買わないようにしてる。
前に某スレで話題になった、「道長取り」の説明してる店の
「戦国武将藤原道長」までいっちゃうと、素直に笑えるけどw
498おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 18:53:16 ID:HQxvbnV8
>>493の先生が言ってることはかなりバランス取れてる気がするけど、
改めて大久保先生の着付けを見てみると、
左足の爪先辺りからもう右斜め上に向かって上がり始めてる感じ。
もう後は好き好きなのかしら?
でも「着付けがお水っぽい」とか言われるのも嫌だしなあ。
499おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 22:53:19 ID:R05m2ukC
>>498
細かい部分はよくわからないけど、それだと左の脇線が垂直に降りてるんじゃなくて
前に向かって斜めになってる感じ?
500おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 23:06:08 ID:HQxvbnV8
>>499
大久保本の58ページを見ると、柔らか物の方は
脇線が下に行くほど手前に(斜めに)見えてますねえ。
ここで着てる着物は無地なんですが、
もし絵羽物だったら絵柄が思い切り曲がって見えると思います。
501おさかなくわえた名無しさん:2009/10/06(火) 23:35:56 ID:X58g/jdS
そういえば吉永小百合御用達の石田節子さん、その弟子の秋月洋子さんの
着付けは、あまり裾つぼまりを強調しませんね。

自分は、裾つぼまりの度合を着物に応じて時々変えています。
柔らかものの時はぐっと窄め、紬、ウール、麻の時はゆったりめに。
502おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 03:50:28 ID:bMRie4mn
やわらかもの以外を裾すぼめすぎたら、普通に歩けないし
みんなしないと思いますよ。。。
503おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 07:04:13 ID:o5sfCArl
普通に歩けないほど狭くしないでしょ、私も裾窄まりで習ったし、そういう物だと思っていた。
私は腰が張っているから、窄まりにしないとど〜んとなってしまって、みっともない。
八掛がちらっと見えるのも、いい感じだと思う。
504おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 11:05:06 ID:itlplrz+
487にもあるけど、地域によっても微妙にそういうのって違うし
裾の上げ方に限らず、
衿の抜き方、お太鼓の大きさ、帯揚の見せ方とかの
諸々で一人ひとりの着姿の雰囲気というか味になるのだし
あまり見苦しくない程度ならそれでいいいと思う
実家に残っている祖父母や曾祖父母の頃の写真を見たら、
みな結構ばらばら、勉強になって面白いよ
505おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 18:03:20 ID:zMXH9RF3
仕立てで裾すぼまりに仕立てるのを、マンボ仕立て というんだって
オカンがいってた。 
いわゆる立ち商売のホステス・パニオン系の人が立ち姿を
よくするんでやったんだと、(オカン談)

ちなみに、茶人系は知っている人はご存知と思うけど前幅を広く仕立てる。
これは、立ったり正座してお辞儀したりの繰り返しで、前裾が乱れないようって。
私の知っている方々は、精々暈しやらの訪問着がいいとこだ。

ひざ前に色柄、刺繍なんか入っているような豪勢な着物を作れる御大尽サマが
ウラヤマシスw
506おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 19:41:58 ID:xcaaTZf0
>>505
昔、裾の細いズボンをマンボって呼んだからだよね。
なんか歴史というか服飾史の勉強になるねー。ありがと!
507おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 20:08:29 ID:LXP09KcE
>>500
なるほど。サンクスです。
いろいろ参考になります。
508おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 20:37:26 ID:ZNeB62/H
>>505
花柳界のベテランさんの写真、見事な裾つぼまり姿にため息モノだったけど
やっぱ着付けだけじゃなく仕立て方も関係してたんですねえ。
509おさかなくわえた名無しさん:2009/10/07(水) 21:23:57 ID:nNJV/rfp
花柳界の着付けは、裾窄まりになるように足を
Xにするんだよね。
510おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 08:25:27 ID:I2b0ZHQl
そう言えば、裾窄まりで着てたら京都出身の人に、
玄人さんみたいだから、あまりに裾を窄めて着るのは
素人さんにはよろしくないですよと、言われた事があったなぁ。
でも、江戸出身の祖母には、裾を窄めて着ろと言われたし、
本当に地域によって違うねぇ。
511おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 11:57:24 ID:Z3RLryB3
なんか、江戸基準みたいなのと京都基準みたいなのがあって面白い。
お互いがお互いを見下してるし。
でも出身が江戸でも京でもない私は自分の好みで着るんだけどね。
512おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 12:19:16 ID:zqpQU93f
>>509
沢村貞子さんも同じ事書

>>511
「見下して」はないんじゃないか・・・?
513おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 12:39:17 ID:I2b0ZHQl
>>511
京都出身の人は、心配して言ってくれたと思うので、見下されたとは思わなかったけど。
裾窄まりで着るのはいいけど、窄まり過ぎだと玄人に見えるってことだったし。
でも、祖母はかなり裾窄まりで着てたし(玄人じゃないよ)、地域性ってあるなってことを言いたかった。
514おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 16:50:54 ID:JjH7XyYk
見下すというか、「玄人」をマイナス方向に区別してる感じは受ける。
だから、「玄人に見られるようなことはやめろ」と。
うちの祖母もうるさいんでげんなりしてる。
515505:2009/10/08(木) 17:14:30 ID:R1iUQyVf
マンボ仕立ての505だけど、
その当時(マンボズボンが流行った時代)は、シロウト・玄人関係なく
そういう仕立て方を勧める呉服屋があったんだそうな。

こういう現象って、もしや都市部だけ? 
仕立てを、おばあちゃん、曾おばあちゃん達延々と身内にしてもらえてたら
そんな差別とか見下すとか、ないんじゃないの?

ちなみに、うちの縁戚に西ったら愛媛から嫁いできたオバくらいか。@東京
516おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 17:23:18 ID:8Dqq0Nrm
玄人云々言うなら羽織にも文句言えば良いのになぁw
517おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 19:01:07 ID:sSoY7V7h
お太鼓だって元々玄人の結び方なのにねw
518おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 20:25:23 ID:zqpQU93f
「玄人に見えないように」ってのは、本物の玄人から見たら苦笑モンだからヤメトケ、って意味もあると思う。
これは洋服にも云える事だけど。
うまく云えないんだけど、祇園の芸奴さんとかの着姿を見ると、仕事や芸の裏打ちがあってこその貫禄と格が感じられて
それを素人のお家の奥様が、お金をかけて同じように着ようとしても滑稽なだけですよ。
素人さんには素人さんだからこそ合う着こなしがあるんですよ、って事なのでは。

519おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 20:42:28 ID:I2b0ZHQl
>>514
>「玄人」をマイナス方向に区別してる感じは受ける。

実際に言われた方としては、そういう事は感じなかった。
何故なら、京都で玄人さんは、文化や観光の担い手だし、
日本の他の都市とは違って、本当に玄人さんが素人と密接に接して
暮らしているところだから。
玄人さんと素人さんの間には、厳然たる区別があるという意識は強いのかな?って
感じはしたけど、それはマイナスとかプラスじゃないと思った。
あと、京都では素人で着物着る人達の代表って、お茶やお華を中心とした人達だから、
茶室や座敷での立ち居振る舞い前提なので、裾窄まりに着ないのかなってのも感じたな。
確かに、裾窄まりで着ると、お茶やお華の時の立ち居振る舞いでは、ちょっとつらいときあるもんね。
520おさかなくわえた名無しさん:2009/10/08(木) 23:51:39 ID:f9AXhdR1
差別じゃなくて区別なんじゃね? >素人と玄人
521おさかなくわえた名無しさん:2009/10/09(金) 01:39:15 ID:vAxFuXtl
八掛なのですがシルックとシルドールって
メーカーの違い以外、物自体はほぼ一緒?でしょうか。
帯電人間なので出来るだけ静電気がおき難いのが良いのです。
着尺はシルックです。

あとテイジンならシルドールとシルパールどっちが機能的に良いんですかね?
522おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 00:42:56 ID:KhkF+SK+
テイジンに電話

同じように東レに電話したことあるよ
523おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 07:19:29 ID:hp/xag4R
玄人=水商売って意味だもん、やっぱりほめ言葉じゃないでしょう。
いくら高級クラブのホステスさんだってホステスはホステスだしって意味だと
思うよ。
素人が玄人をまねる文化って昔からあったとは思うけど、玄人をまねてるって
意識して遊びでやってますよってのと、素でやっちゃってるのは違いが出るでしょ。
524おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 07:24:17 ID:hp/xag4R
あと京都の人は自分都合の割り切りがものすごいから、京都文化を格上げして
語れる存在として芸者さんとか表立っては丁寧に扱うし、芸者さんのプライドも
すごいけど、昔は結婚相手としてはありえなかったし、結婚した後もずっと陰で
言われてたじゃん。
玄人さんはやっぱり粋ねえ、でも私たちは世界が違うから、おほほ みたいな感じ。
525おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 08:52:36 ID:vd8/fiOo

裏日本在中の田舎者は黙っとけ
526おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 09:50:42 ID:9md+0VJO
>>521
着尺がシルックなら、八掛、胴裏もシルックがいいと思うよ。
527おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 10:18:02 ID:KhkF+SK+
明治維新の立役者の奥方は、
元・芸者が多い。
芸者のような、人付き合いのプロでなくては、
鹿鳴館外交のような表舞台にいきなり立つのは無理だったらしい。

それまでお嬢さまと言えば、家の奥深く住んでいて、表には出て来ないものだったから。
528おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 11:34:07 ID:hp/xag4R
>>525
京都に住んだ経験ありでも京都生まれじゃないでしょ。
京都の人の人当たりの良さったらないからな。

>>527
多くはないでしょ。
活躍した人がドラマなんかにされやすいから多く感じるだけで。
出世したら捨てられちゃう芸者の方が多かったし。
あと元玄人は不思議と子供が出来ないって言われてたみたいですね。
なんでかはわからんけど。
商売やってる人も酸いも甘いもかみ分けた人しか玄人とは結婚しなかった。
529おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 11:40:00 ID:iVIS9dCt
>>528
だ〜か〜ら〜、その裏でどう思ってるかがコワイんだよ。
530おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 11:57:43 ID:hp/xag4R
>>529

>玄人さんと素人さんの間には、厳然たる区別があるという意識は強いのかな?って
感じはしたけど

この空気感が恐ろしいってことでしょw

>それはマイナスとかプラスじゃないと思った。
>>519はこの時点で騙されてるじゃんw
531おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 12:53:54 ID:KhkF+SK+
>>528
いや。
昔は妾を持って囲うのも当たり前だったし、
本妻の子だろうと妾の子だろうと養子だろうと、生まれた子供は、その家の子供という扱い。

有名な九条武子は芸妓の子。
九鬼周造も芸妓の子。九鬼の母は、れっきとした本妻だった。出奔してるがね。
柳原白蓮の母は芸妓。
調べていったら、華族の子女で、芸妓の子は結構多いよ。

大正天皇の皇后、貞明皇后も、妾の子。
梨本宮伊都子の祖母の出自は、不明。要するに、身分のしっかりした者では無い。

武家の娘や公家の娘でも妾になったり、芸妓になっているものは意外に多い。(柳原白蓮の母も)
徳川慶喜の最後の二人の妾はどちらも旗本の娘。
生まれた女子7人は、いずれも華族に嫁いだ。
532おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 13:28:10 ID:hp/xag4R
庶子と嫡子の扱いがどんだけ違ってたかすら知らないのはすごいな。
今でも相続分が違っていて問題になってるけど。
大正天皇は出自のせいで知恵遅れ呼ばわりされてたじゃないか。
武家や公家の娘で芸妓になったのは実家が落ちぶれたからってのは常識じゃないの。
まあ昔は本人のせいじゃないのに水商売に身を落とさないといけない女性が多かったね。
かといって公家の娘でも芸妓になりたくて芸妓になるのがよくあったって話じゃないからね。

今でも親が病気でお水になったみたいな話をするお水関係の子は多いらしいが、ほんと
だった奴見たこと無いって聞くね。
家庭が荒んでたレベルの子は多いらしいが。
533おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 13:35:16 ID:yRbKdHdZ
え〜と、いつまでスレチの話を続けるの?
534おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 13:46:24 ID:hp/xag4R
そうですねw
失礼w
535おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 13:46:26 ID:KhkF+SK+
男子は庶子と嫡子の扱いが違うのは、当然。
跡継ぎかどうかを決めるのに重要になるから。

でも、明治天皇も、庶子。実母は皇后ではない。
よって、明治天皇は、皇后の養子となって、育てられている。
大正天皇が知恵遅れ呼ばわりされたのは、出自のせいではない。

でも、女子は、違う。
実際、将軍家なんか、全く血がつながらない女子を養子にして、実子扱いで輿入れさせ、
将軍家の威光を強めるのに使いまくってるよ。
536おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 13:48:08 ID:KhkF+SK+
>>533
リロードし忘れてました。
その通りです。
ごめんなさい。
537おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 13:52:57 ID:RxINfqco
>明治維新の立役者の奥方は、
>元・芸者が多い。

そりゃあ、元は下級の田舎侍だものwww
公家や上級武家から嫁が来るわけねえべwww
538おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 14:09:04 ID:hp/xag4R
>>535
格が違う家同士の結婚ではよくあった話だけど、庶子と嫡子の扱いの違いって話とは
違うじゃん。
それにやっぱり母方の出自によって嫁にもらった方もありがたみは違ったし。
対外的には出さなかったけど。
あと妾=芸妓じゃないし。
スレ違いの話すまん。
これ以上変な話出されてもスルーするわ。
普通わかることだしね。
539おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 14:34:49 ID:nke6PzL+
水商売女や妾の話なんて興味無いのですけど…。
540おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 15:40:51 ID:+eo7Wpg7
水商売女や妾と、着物は密接な関係にあるということの証左だろう。
541おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 16:23:49 ID:a67+3WSU
534:10/10(土) 13:46 hp/xag4R
そうですねw
失礼w



全然、反省してないねw
スレを占有して、まるで本妻気取りの妾だなww
542おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 16:39:07 ID:6d40yHE5
スレ間違ったかと思った。

台風過ぎたら急に涼しくなったね。
体調的にも袷が着れそうになってよかった。
9月の末に30度近くになった時はどうなるかと思った。
543おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 17:01:57 ID:hp/xag4R
>>541
IDたくさんお持ちみたいですねw
句読点でわかっちゃうけどw
知ったかで間違ったこと書くのはやめて下さいねw

>>542
晴れた日はまだちょっと暑いけど夜は冷えるね。

544おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 17:31:24 ID:a67+3WSU
IDは一つですが何かw
三連休の初日に粘着する妾風情さん。
545おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 18:06:56 ID:eJKHRXby
芸者が醜業婦扱いされるのは、明治に入って婦人雑誌が創刊され、
華族や上流階級の生活が写真入りで紹介されるようになり、
また、欧米から、
一夫一妻が当然という考え方と、キリスト教的に身を売るのは卑しいとする考え方が、入ってからだって。

だから、江戸時代、江戸の街では芸者がファッション・リーダーだったことも、
京都の島原の太夫が、宮中にあがれる身分だったことの説明もつくよね。
公家でも身分が低い者は、地下(じげ。宮中にはあがれない身分。)で、
実質、太夫はその上をいってたんだから。
546おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 18:10:22 ID:KVvG77sN
いい加減にしろ
547おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 18:27:07 ID:RxINfqco
玄人(水商売)ってのは、所詮は酌婦なんだよ、今も昔も。
宮中に上がれても、所詮は(高級)売春婦なんだよ。

なんか、芸者とか芸妓とか太夫とかに妄想してるのか?
548おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 18:49:20 ID:a67+3WSU
549おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 19:56:32 ID:gu85tqSk
>>522
電話か…東レは一応商品説明のHPがあるけどテイジンは見当たらないんだよね

>>526
ありがとう。やはりそろえるのが安心なんだけど、テイジンの八掛の方が
色がしっくり来たのでテイジンにしようっかな?と。もう少し悩みます。
550おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 22:24:24 ID:OhW/AAzc
今日出た和楽に森田せんせいの盛装着物特集が載ってるんだけど、
やっぱり地味だねー。
洒落着ならまだしも、盛装で森田流スタイリングをすると、
何だか手抜きしてるみたいに見えそう。
森田せんせいってよく
「洋服を着た人の中で浮かないように」って言うけど、
そもそも何故浮いちゃダメなんだろう?
551おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 23:15:28 ID:nuACThQT
>>550
浮く=目立ちたがり屋に思われる、って事じゃないかな。
そうじゃなくても着物=「アピールしちゃってフンッ!」ってイメージが先行しがちだから。
(実際は他人はそんなに人の着てるモン気にしてないけどねw)

将来、戦前並に着物人口が復活したら
同じ人間が平日は森田流地味シック、off用に正統派着物って使い分けできるかな。
552おさかなくわえた名無しさん:2009/10/10(土) 23:50:11 ID:RxINfqco
洋服の中で浮きたくないなら洋服を着ればいいのに。
田守コーデしてまで(洋服の中で浮きたくないから地味着物)着物を着るって
逆に自意識過剰な気がする。
553おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 00:22:08 ID:wfrBV6dX
>>552
普段着の着物なんて(洋服もそうだが)自分が着たい物を着ればよかろう。
スタンスや好みにケチつける人ってバカっぽいよ。
554おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 01:33:59 ID:uuoMZSzU
>>553
匿名掲示板でケチをつけてるおまえはバカでOK?


555おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 03:41:31 ID:yM1Gxw5e
>>550
匿名掲示板でケチをつけてるおまえはバカでOK?


>>552
匿名掲示板でケチをつけてるおまえはバカでOK?

556おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 08:59:34 ID:LtXZjxde
>>550
和楽、ページ数どうでした?
昨日、朝刊の広告で気になってたんだけど、
慌ただしくて本屋よれなかったよ。

読み応えあります?
557おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 09:33:43 ID:D7eCig9q
>>554
「こんだけ洋服が世の中あふれてるのにわざわざ和服着るなんて気がしれない」
と言ってるのと一緒だよ。そもそも他人の考えなんて解らなくて当然。
558おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 10:28:08 ID:h9ETF4uj
今日は良い天気だねえ
ちょっと風があるけど、着物で出かけるにはちょうど良い

559556:2009/10/11(日) 18:37:41 ID:LtXZjxde
和楽見てきましたけど、
守田の成層の特集は、巻頭のアレだけ?

というか、和楽という雑誌て前から何歳あたりの人対象何だろう…と
不思議に思いました。
560おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 19:59:29 ID:KuHa8Keh
和楽、一回だけ買った事あるけど、
他のヲバ雑誌・・・家庭画報・婦人画報・ミセスに比べて
「値段の元取れない」って印象だった。
あくまでも私的感想だけど、上滑りして読み応えが薄いって思った。

>>558
薄地の木綿単でも寒くなかった。でも湿度は低くて心地よかったっす。
561おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 20:59:44 ID:Dn3NJKHV
活性炭シートで臭い取り実践中のものです。
前回の報告後、活性炭シートを交換して1週間。
その次活性炭シートが品切れだったため、アドバイスに上がっていた重曹を使ってみました。
細かい粉なのでお茶パックと紙に包んで、注意深く同梱。
さらに1週間経ちましたが、樟脳の臭いは全くしないです。
でも、古布臭は残っており・・・まあ他の着物も多少はあるので
これくらいは仕方ないし、狭い密室に詰め込まれない限り大丈夫かと思います。
ご報告終わり。
562おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 21:00:44 ID:Dn3NJKHV
私も今日、この秋冬シーズン初の袷でした。
暑さを警戒して、麻混の襦袢。
外は気持ち良く快適だったのですが、
バス・電車、室内は空調の関係か汗をかきました。

うそつき襦袢の購入も考えています。
お持ちの方、いかがでしょうか?やはり快適?
購入する(選ぶ)時に注意することなどを教えていただきたいです。
563おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 22:33:36 ID:wL5RjRaP
>実際は他人はそんなに人の着てるモン気にしてないけどねw

本当にそう思うんだけど、着物着てると「あたし目立ってる!!」って
思うのかねぇ
564おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 22:45:27 ID:buFKH04F
最初はそう思う。
毎日のように着て外出していれば、その内に思わなくなる。
着物歴が長くても、たまにしか着ない人は思うのかもしれない。

と、男の俺が言ってみる。
565おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 22:52:41 ID:LNPE4J8r
>>563
気にしてる人はほとんどないと思うけど、自分は着物着てる人見かけたら
とりあえず嬉しくてワクテカ(・∀・)してさりげなく観察してしまうw
あ、自分は女です。
566おさかなくわえた名無しさん:2009/10/11(日) 23:29:10 ID:lW4GZpb+
報告ありがとう。>>561
結論は、活性炭も重曹も古着臭には効果が薄いってことかしら?
567おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 12:04:36 ID:1BkfQrKx
古着関連で。着物に全く興味無い人からその人の花嫁道具だった夏着物を
貰ったのは良いが、カビなのか、変色なのか、そういう仕様なのか解らない状態orz
衿裏や居敷居当てに変色は無いんだけど、
雨に濡れて乾いた後の様な感じの細かい水玉のにじみが全体に広がっている
その人は全く着てない&手入れもしてないのと40年くらい前に作った&
自分じゃなく親が適当に選んだから覚えてないと言われてしまった。orz
悉皆屋さんに行くのが憂鬱だ
568おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 12:37:40 ID:JWpQoP7K
>>567
カビじゃないかなあ。洗い張りしたら綺麗になるかも。
その手の症状は珍しくないから気にせず悉皆屋さんへ。
569おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 13:44:34 ID:gqgk/6sf
>>568
同意。きれいになると思う。
570おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 14:14:21 ID:1BkfQrKx
>>568-569
レスありがとう!
持って行って廃棄通達されるかなと思い、足が重かったのですが
相談してみようと思います
571おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 18:00:22 ID:rSGbn08e
美容衿をピシッと浮かずに使いこなせてる方はおられませんか?
首元からぷかぷか浮くし、着物からも離れるし、外に出かけられるような状態とはほど遠いです。
572おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 20:23:19 ID:JwtBlVSS
中に入ってる芯を鎖骨より上で切ってみたら?

痩せ型の人なのかな?

573おさかなくわえた名無しさん:2009/10/12(月) 22:52:11 ID:+qMeMUmR
>>571
全然ご要望と違うレスになりますが
以前、美容衿を使おうとしてうまくいかず
紐の位置を変えたり、試行錯誤したことがあるのですが
どうしても「浮き」や着物からのズレは治まらず
結局諦めて、使うのをやめました。

美容衿をどうしても使わなければならない状況なのかな?
574おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 00:38:45 ID:j1jT2ics
美容襟を上手に使うのは難しいと個人的には思う。
なで肩じゃないと無理な気がする。

差し込み式のメッシュの襟芯を使うと、いかり肩でも
プカプカ浮かなくていい感じ。
575おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 14:06:21 ID:9wS396+3
>>573
同じ。
自分も昔どんなものなんだろう?って買ってみて、
結局うまく使いこなせず放置・・・・
長襦袢とか全部省略で、でも衿だけ欲しい時にいいんだろうね。
576おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 15:02:42 ID:OB9IDdlV
>>571
私、美容襟なしではピシッと着物が着られません…。
たまたま体型が合っていたのかもしれませんね。
なで肩、胸は小さめ。
577おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 15:11:55 ID:zf311x6z
>>576
すごいですね!なにかコツはあるのでしょうか?

私の場合、主に浴衣系の下に付けたいので夏以外は使わないと思いますが
571さん同様、上手く使いこなせないんですよね。
578おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 22:12:32 ID:j1jT2ics
>なで肩、胸は小さめ。

美容襟を上手に使うなら、この体形でないと無理じゃね?
579おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 22:45:13 ID:buQMeas2
571です。>>572さんのおっしゃる通り痩せ型です。
中に入ってる芯を鎖骨より上で〜で、着物本に美容衿用のえり芯の形が載っていたのを思い出し
実践してみましたが、どうも上手くいきませんでしたorz

http://imepita.jp/20091013/806100
↑衿がふわふわ浮いた状態です。衿の後ろから半襟が出るのが許せない…!

家の中で過ごしたり近所を散歩するのに楽に手早く着物が着れたらな〜と思って
買ってはみたものの、早速お蔵入りしてしまいそうです。けっこう高かったのになぁ。
580おさかなくわえた名無しさん:2009/10/13(火) 23:04:27 ID:wIBqBA0F
もうちょっと衣紋ぬいてみたら?
あと、V よりも、Xにする感じでしっかり両端を胸の端に持ってきてみるとか
581おさかなくわえた名無しさん:2009/10/14(水) 00:05:58 ID:lBNL1CO4
>>579
仕立衿に付いている衣紋抜きの位置が、体形に合っていないのでは?
かなりほっそりしていらっしゃるようだから、肩の厚みが無い分
平均的な衣紋抜きの紐通しの位置では上手く衣紋が抜けないのかもしれない。
試しに今使っている位置よりももうちょっと上の位置に紐通しの位置をずらして
着付けてみたら?

あと>>580さんのアドバイスにあるように、胸の中央でバッテンになるよう、
衿の合わせは左右の前身頃で胸を包むようにしっかり打合わせて、
衿先が胸の横に来るような気持ちで打合わせると衿元がゆるみにくい。


衿まわりが浮きは、まずは背中の衣紋抜きを引っ張って衣紋を下げる。
次に衿先の部分を引っ張ってたるみを取る。
これを逆にするとどんどん衣紋が詰まってくるし、衿がすぐにゆるんでブカブカに
なるの繰り返しになるだけ。
582おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 03:27:30 ID:AukzrSc/
美容衿に張り込んだ571さんに言うのは酷なのですが、
580さん、581さんのアドバイスはすごく的確だと思うので、
もしこれに従ってみてもダメだったら、商品との相性が悪いのかもしれません。

自分はメーカの違う美容衿を3つ持っていますが、そのうちの一つは
どう頑張っても綺麗に決まらないし、
別の一つはささっと纏うだけでビシッと決まって、長襦袢の時よりも
衿元が崩れないです。
(ちなみに自分もなで肩&貧乳)

あと、どのみち何かしらの下着は必要なので、繰りの深すぎない着物スリップを用意して、
背中の部分に美容衿を安全ピンで留めてから着る方法などはいかがでしょう?
少なくとも衿の後ろから半衿が出ることは無くなると思いますよ。
583おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 05:44:09 ID:2YNg6gor
話に水さすようで悪いんだけどさ
ここって普段「和装」で過ごそうっていう人間が書き込んじゃまずいのかな?
ていうか、ここの人等って、普段どんな格好してるの?

自分は、まあ年中「和装」っちゃ「和装」。夏場は甚兵衛、春秋作務衣、冬はどてら羽織ってやっぱ作務衣
夏場に浴衣、春秋に着流のひとつも欲しいけど、本格的なヤツは値が張っていけない
なんで、さんきゅっぱくらいのものを仕入れて、年中着通してる訳ですわ
拘りとかじゃなく、単に身の丈にあってると思うから。ボタンやベルトなんて煩わしいし
第一、短足胴長の自分には、洋装なんて拷問そのものだ
もし羽織袴を安価で購入できる世の中が来たなら、それで社会に出ることに何の躊躇もありゃせんってくらいのもんさ

気に食わないのは、「和装」になにかしら高級めいた価値付けをしたがる連中が多すぎることだ
あんたらが「余所行き」の方面で頑張るせいで、逆に「和装普段着」が異端視されてる面があることを自覚しろよ
短足の自分は、可能なら日ごろ着物着ていたいんだ。いや、着物を安価で買えるような世の中が欲しいんだよ
気張って「和装」お洒落なんかしてくれるな。俺は「和の誇り」云々とか別に、日常坐臥を和服で過ごせる風潮が欲しいんだよ!!
584おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 06:01:14 ID:fOUqx0JE
うーん
ご自分の短足胴長をここでキレられても・・・
585おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 06:41:49 ID:q3BCfzft
浴衣に美容襟、超普段着だと思うけどw

>夏場に浴衣、春秋に着流のひとつも欲しいけど、本格的なヤツは値が張っていけない
>なんで、さんきゅっぱくらいのものを仕入れて、年中着通してる訳ですわ

さんきゅっぱの浴衣あるでしょ、よんきゅっぱで着流しもw
本格的な作務衣も十数万円するよ、浴衣や着物は本格的な余所行きで頑張ろうとするの?
586おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 08:24:44 ID:6W+PoJs3
超おしゃれして結婚披露宴に行くし、おしゃれしてイタリアンレストランへ行ったり
普段着でスーパーにも行く。浴衣で盆踊りも。

年中和装ですが。
587おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 09:02:31 ID:fAFqS46Y
>>584
自分は、ほとんど毎日「和装」ですよ。
普段は木綿やウール。
改まった席に出るときはやわらかもの。

洋装でもTPOとか一緒でしょ?
普段はジーンズでも、式典に出るときはフォーマル着る。
洋装で余所行きで頑張るのと、和装で余所行きで頑張るの
洋装で普段着で気楽に過ごすのと、和装で普段着で気楽に過ごすのは
何も変わらない事だと思いますけどね。

まぁ、単純に着物で普段着というものを知らない人達も増えてきて
着物だと全部よそ行きと思っていたりするひとは、勘違いしているかもしれませんけどね。
588おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 09:55:01 ID:SViv70aT
で、着物を金持ちのステータス!と思い込んでる呉服業界のカモのババァも多いw
でそういうバカババァは大抵お直しオバサンw
「安物着るなら洋服着れば良いのに」
「地味な着物着るなら洋服着れば(ry」
589おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 10:01:59 ID:q3BCfzft
安い着物が無いと思いこんで、自分が安い着物を知らないのを他人のせいにする馬鹿も多いなw
590おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 10:02:24 ID:rB4dWeoL
安く手に入れたいっていうなら楽天あたりでフルセットで売ってるよ。
オクだってB反市だってフリマだってあると思うんだけど
なんでそんなに激怒してるのかなあ>583

それに普段から「和服スキー」「和服着た生活したい」って言ってると、
結構よそからお古回ってくるよ。

私の知り合いにも夏場甚兵衛、春秋作務衣、
冬は褞袍と綿入れの作務衣って人がいる。
でもちゃんとフォーマル用の羽織袴も持ってる。
>>587さんのように、普段は普段、決める時は決める時ってのは
洋服も和服も同じだと思うんだけど。
和服は何が何でもステータスなのよフンガーって人はほっとけばいいと思う。

>>588
奴らすぐ人の帯触ろうとするんだよなあw
ちょっと珍しい柄の帯(曾祖母ちゃんの形見)締めてたら、
「あらちょっと見せてよ」って触られそうになった。
思わず「手洗ってからにして下さい」って言っちゃったら激怒されたw
591おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 10:03:35 ID:oPFRLVxT
普段着用の木綿やウールが好きだし、改まった席に着ていくと高確率でお直しオバサンが出没するのが嫌なので、
休日の普段着は和装、フォーマルは洋装って人もいます。
592おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 10:32:07 ID:AukzrSc/
583が何でキレてるのか分からない。
しかも、このスレの住民に向かって過去ログも読まないで
いきなり「あんたら」は「よそ行きの方面で頑張る」と一括りw

値が張って買えないほどの「本格的な着流しや浴衣」が欲しいといいながら、
(ふつーの着流しならユニクロで上下揃えるぐらいの値段で買えるよ?)
人が和装お洒落するのが許せないって、ちょっと可笑しいよね?

自分も基本的に年中和服生活だから、
木綿着物で昼寝もすれば、家事もするし、スーパーにも行くよ。
それが当たり前になっているから周りも慣れっこ。
(逆に洋服だと驚かれるw)
で、居酒屋に呼び出されれば、汚れても安心なポリの着物に貝の口で出かけていくし、
パーティにご招待されれば、格に合わせた柔らかものの着物に袋帯で出席する。
友人とランチなら小紋に名古屋帯だけど、伊勢丹なんかでワンピース一着買うより
遙かに安上がりだったりするw
586さんや587さん、591さんが実践しているように、TPOや目的に合わせて着分けができて、初めて
着物を「日常の服(普段着)」にしてる、って胸を張れるんじゃないかと思うんだけどなぁ。

年中さんきゅっぱの格好してれば、例え洋服着てたって異端児扱いだよw
593おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 10:34:26 ID:fAFqS46Y
>>590
>奴らすぐ人の帯触ろうとするんだよなあw

夏に綿麻のハワイアンな柄で自作した名古屋帯を締めてたら
「珍しい柄ね〜」って、見ず知らずの人に触られたよw

あと、江戸時代の終わり辺りの生まれの曾々祖母や大正生まれの祖母の
かなり大胆な柄の帯とかも、好きみたい。
明治あたりの曾祖母や、昭和生まれの母の帯なんかには
見向きもしないんだけどねぇ。
594おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 12:11:16 ID:0pCntnye
何はなくとも正絹の着物以外は認めない!って人もいるから困る。
「え、木綿? 麻? 絹じゃないわけ?pgr」みたいな反応見せる人。

逆に今は木綿の着物のほうが値が張ったりするんだけどね・・・
(この前、川越唐桟の反物でいいの見つけたが、予想より高くて諦めた。
一週間後に再度お店に行ったら、もう売れてしまったと(泣)

化繊の着物や二部式着物(襦袢ではなく)なら、
「志ま亀」でも扱っていたそうです。先代女将の武内俊子さんの著書に
紹介されていた。
595おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 12:31:43 ID:UnJ1zqtY
自分も以前蚤の市にウールの着物だったかを着ていって、骨董屋のおばちゃんに
「ちょっと触らせて〜あぁ、こりゃ安物だな。」って言われたことあるなぁ
まー確かに安物だったけどね…
596おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 12:52:24 ID:7G+lxxgd
着付教室と呉服屋さんの戦後後付けセールストーク間に受けてるんですねpgr
と言い返すとファビョって楽しいよ>正絹厨
597おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 13:18:41 ID:Y3/pJc5/
サマーウールか綿で着物自作しようとしてたんですが
お直しおばさん、触ってくる人…こわいかも。厳しい顔で早足で歩くことにします

私も着物を着る時は普段着で遊び用、フォーマルは洋服にしてます
フォーマルで着物だと色々面倒なんですよね。基本祖母のものだし
絹や高級帯が完全にタンスのこやしです

袴っておはしょり・裾・帯チェックもされないのでもっと普及していいと思うんですが
ハカマー人口って少ないですよね、皆さんの周りにいらっしゃいますか?
598おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 15:20:01 ID:QVPee7Vr
家から出るときは着物だなぁ
家の中ではもっとひど(ry

ポリエステルと半幅で気軽に買い物や散歩やら出かけてる。

用事によって、着物や帯を変えるのは洋服と一緒。所詮は服だもの。
599おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 15:20:53 ID:fAFqS46Y
普段に着るなら、袴よりモンペだな、私は。
モンペで自転車とか楽だよ。

女袴は行灯だから、所詮スカートだし、日常生活送る上での便利さは
モンペに負けるし、何より明治以降の女学生の制服のイメージが強いから
若い子が着る分にはいいけど、結婚してまで着るのには、ちょっと抵抗あるな。
600おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 17:57:27 ID:sahlW/8+
オイこそが700へと〜
601おさかなくわえた名無しさん:2009/10/16(金) 20:40:49 ID:LenTbei3
普段着→着物、フォーマル→洋服、って人もいるんだね〜。
自分、フォーマル・セミフォーマルなら嬉々として着物着るわw
仕事してたら普段なかなか着物着られないしね〜。
602おさかなくわえた名無しさん:2009/10/17(土) 14:11:31 ID:UnRXY7Nm
>>601
フネさんがそうだよね
603おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 00:59:35 ID:+61tJcPG
フネさん、画面ではわからないけど実は着てるのが全て
手織りの細かい絣の結城や大島・薩摩絣・久米島
夏は越後か宮古の、ものごっつい着道楽かも試練。
604おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 01:50:45 ID:FYKq5Ng2
着物着てると断りも無く(又は口と手が同時とか)さわって来る人いるね。
洋服じゃさわられることなんて皆無だが。
それも「触ってわかるのか?」って人にw
605おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 13:45:04 ID:kjENUh2h
470:10/17(土) 10:23 g33Jzris [sage]
おお、レス増えてるw



こいつのせいw
606おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 13:57:00 ID:kjENUh2h
649:10/18(日) 13:50 [sage]
>>648
別人だって。

それにしても、こことファ板でチャット状態というのが、何ともw



わかったふりして馬鹿じゃないのwこいつ。
607おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 14:18:46 ID:kjENUh2h
651:10/18(日) 14:02 [sage]
生活板にも飛び火w

スゲー
エネルギー
652:10/18(日) 14:06 [sage]
今日は着物スレ全体が機能してないね。

まあ、そのうち落ち着いて、ぼちぼち話題がでてくるだろう。
653:10/18(日) 14:09 [sage]
>>651
毎度のこと



生活板からクソ板に飛び糞したんだろ?頭悪いなw
608おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 16:17:58 ID:uu1vi1gK
>>604
そういう人がいそうな場所にはポリエステル着て行く自分がいるw

普段着=着物
仕事=洋服
フォーマル・セミフォーマル=着物

仕事は制服なので着物で行けない事もないけど、
一応まわりにあわせておくくらいのことはしておきたくて洋服。

着物を着るほうが、背筋がしゃんとして気持ちも引き締まるんだけどなw
609おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 16:59:53 ID:2DaIBx/Q
>603,604
見知らぬ人の衣服にいきなり触るって育ち悪そうですよね…。

知人は、木綿着物と半幅帯という家着・日常着らしい格好で
近所で買い物中、いきなり見知らぬ女性から
「それ(着物)が普段着なの? 着物着るなんておかしいんじゃないの?」
的なことを言われ、悪態をつかれたそうです。
そこまで着物を目のカタキにするって、一体何なんだろう?
610おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:03:25 ID:kjENUh2h
アンチきものスレ住人じゃないのw
611おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:07:33 ID:r3pxXyhp
半島の方かもね
612おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:10:12 ID:I+DllETH
ここではスレ違いかもしれませんが…あてはまるスレが見つからなかったので。

皆様どうやって自分で着付けできるようになりましたか?
日常的に着物を着る事に憧れて、着付けを習おうと思っているのですが。

日本和装コンサルタント協会というところの、地元の地域の認定学院なのですが…ここはどうなんだろうと思って。
師範コースまで一気に取ってしまうカリキュラムです。
修了式代とか、お茶会代とか、考えてないお金までかかるなら嫌だなぁと思ってます。
技術的な事とか、何か知ってる方いませんでしょうか?

長文すみません
613おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:10:30 ID:2DaIBx/Q
>610
日本人だったら、自分達の着物を侮辱するというのは考えにくいから、
もしかしたら反日感情の強い某国人なのか、
よほど民度の低い地区の出身で、伝統文化を軽視あるいは敵視するような
人達なのかと…。いずれにしても、609にあったような態度をするのは
まともな神経の持ち主ではなさそう。
614おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:16:39 ID:kjENUh2h
アンチきものスレ住人は半透の工作員。
615おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:33:37 ID:wIIg3TJn
どうやって着付けが出来るようになったのか……か。

子供の頃から祖母が家で着てたし、自分も祖母の仕立てた子供用の着物着てたから、
自然と着れるようになってて、誰にも習ってないなぁ。

着付けの先生とかなりたかったら、こんな感じの人でも、どこかに通わなくちゃいけないんだろうなぁ。
616おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:38:37 ID:kjENUh2h
洋服でも子供の頃は家族に着方を習うのに、着物は習わず着れたと言いきるのか?
着物を教えてくれたおばあちゃんを蔑ろにしているなw
家族を大事にしない半透人か?
617おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:38:57 ID:T/NtFQwy
>>610

自分が着物にあこがれてたけどどうしても手に入らなかったから
(例えば親が理解や金がなくて成人式の着物を準備してくれなかったとか)
普段からそんなもん着てるなんてふざけんな、
って斜め上の方向に怒ってる奴かも。
618おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:42:11 ID:+ZN7prGY
こんな感じの人でも、って?
619おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:46:31 ID:eN6ClCxW
>>618
自然と着られるようになった人ってことでしょ、文脈から言って。
620おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:48:08 ID:kjENUh2h
家族に教わった記憶を忘れてる馬鹿でしょ、どうみても。
621おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 17:58:26 ID:eN6ClCxW
>>615
親から習ったことも、
着付学校にいくつか行ったこともあるけれど、

私の場合は、親から習ったやり方だと、今のご時世では、先生はできないと思った。

>>615さんの親御さんが、もの凄く着付が上手で、
>>615さん自身もきれいに着ているなら、
「 きれいに着ていらっしゃるけれど、教えていただけません?」
と、>>615さんをみかけた人に言われることは、あると思う。

実際に、言われている人を見たことあるからね。
622おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:35:57 ID:+61tJcPG
>>613
単に、格好に気を使ってる人をを気に食わない手合いな気もする。
609のお友達が遭遇した人は、劇場やクラス会で、
洋服でも小奇麗な格好の人を睨み付けてる可能性大。
そういう人って「自称サバサバ女」が多いんだよなあ。

後、太陽族・ツィッギー世代で着物を含めた和の世界に反感持つ人は意外と多い気が。
うちの母も多少そう。

>>612
自分はハク○に半年通いました。
20年前だとその期間で道具を使わない名古屋・二重太鼓の結び方まで行けました。
修了代は半年の間に二回、初期なのでそんなに負担な額ではなかったです。
お付き合いのお茶会、呉服購入は自分は全くしませんでした。

>>616
マジレスも何だが
>家族を大事にしない半透人
まともな嫌韓サンに呆れられるからヤメレwwwwwwwwww
623おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:44:17 ID:kjENUh2h
マジレスも何だが
>>家族を大事にしない半透人
>まともな嫌韓サンに呆れられるからヤメレwwwwwwwwww


嫌韓に詳しいねwwwwwwwwww
語るに落ちたなpgr
624おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:45:19 ID:eN6ClCxW
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
625おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:53:34 ID:b5AOs83Y
>>615さんは自分で普段日常的にきれいに着られるようになればOKなんだよね?

私の場合は小学校までは祖母、彼女が入院してしまい中学生時代は母が着せてくれた。
高校時代はまったく和装しなくて、成人式で振袖を着てきものに開眼?w

自分で縫いたいと思って和裁教室に通ったら、
先生や長くから居る生徒さんたちが着せてくれた。
その後、結婚妊娠出産ときてなんだかタイミングをずいぶん逃したけど
子供が小学校に通うようになって地元の着付け教室に1年近く通ったよ。

正直、着方は中学校で理解してたけど
綺麗に着るコツやおはしょりの上手な始末の仕方なんかは、着付け教室で学んだ。
ついでに人に着せるのも学べたけど、浴衣くらいかなー活躍の場は(笑
626625:2009/10/18(日) 19:55:41 ID:b5AOs83Y
レス番まつがえた
>>612さん ですね (:D)| ̄|_ 
627おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:55:44 ID:kjENUh2h

なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
628おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:56:06 ID:eN6ClCxW
自己紹介乙華麗だなー
629おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:59:35 ID:kjENUh2h


なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
630おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 19:59:50 ID:eN6ClCxW
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
631おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:03:43 ID:kjENUh2h



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
632おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:04:55 ID:eN6ClCxW



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
633おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:05:49 ID:kjENUh2h

なんだかな−
馬鹿まるだしだな−





634おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:06:10 ID:eN6ClCxW



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
635おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:07:31 ID:kjENUh2h
なんだかな−


馬鹿まるだしだな−
636おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:09:26 ID:eN6ClCxW



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
637おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:10:13 ID:eN6ClCxW



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
638おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:10:52 ID:kjENUh2h
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−










639おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:11:14 ID:eN6ClCxW



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
640おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:11:40 ID:kjENUh2h
632:10/18(日) 20:04 eN6ClCxW [sage]



なんだかな−

馬鹿まるだしだな−
641おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:13:23 ID:kjENUh2h
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
642おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:14:47 ID:eN6ClCxW
641 :2009/10/18(日) 20:13:23 ID:kjENUh2h
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
643おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 20:57:43 ID:oqGLVRI+
着物ってセックス衣装ということでOK?

だって和装姿ってエロいもんなー(怒)

644おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 21:13:50 ID:oqGLVRI+
ほんと、日本のヤクザってメドベージェフを核爆殺する根性ないくらい弱虫だらけのバカばっかり
645おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 21:15:15 ID:oqGLVRI+
なんで、日本て核武装する根性ないの?
バカなの?
646おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 21:16:49 ID:oqGLVRI+
だから日本は世界からバカにされてるのよ

それに気づかない日本人はやっぱりバカなの?
647おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 21:17:35 ID:oqGLVRI+
核武装しろよー
648おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 22:14:53 ID:9PvvG88q
論破されてマジギレ、ただただコピペで荒らすとはとは低レベルwww
もうちょっと日本語の勉強してきてね某国人さん
649おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 22:19:28 ID:+61tJcPG
>>648
某国人でもない嫌韓スレをちゃんと読んだ事もないにわか2ちゃんな病んだ人が粘着してると思われ
650おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:45 ID:kjENUh2h
半透人が荒れてますw
651おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 22:36:44 ID:oqGLVRI+
あらー

セックス衣装の住人てこんなことでいちいち反応すんのー

ちっちゃいなー(笑)

652おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:02:34 ID:+66WH1+S
>>612
最初は祖母に教えてもらいました。で、家で着付け練習。
その後、着付け教室へ通って講師の資格を取った友達から教えてもらって、練習。

下手でもなんとか着られるようになって、どんどん着てお稽古などに行き、
そこで、嫌な「お直しオバサン」ではなく、同学のオバサマ方や先生から
あれ?ここどうしてるの?などとご指摘を受け、
その流れで、こうするといいわよなどど教えてもらったり、
上手くいかない所をこちらから質問、その場でやり直しなど。
あとはひたすら練習を含め、着る回数を増やす。
かなり自己流なので、駄目なところがあるんでしょうけどね。
653おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:21:01 ID:kjENUh2h
お婆さんやおばちゃんもエッチしたくて着付教室に通ってます。
654おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:33:07 ID:9PvvG88q
「スレを荒らせば自分は勝つんだ!」と思って書き込んでいる時点でもうww

特にこういうスレを荒らす人って和服に意味不明な嫌悪感を持っている人でしょ。
荒らせば見えない敵を全員倒したつもりなんだろうね。

2chが本当に全てだと思ってるんだろうなww
655おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:42:06 ID:kjENUh2h
マジレスか−
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
656おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:45:29 ID:9PvvG88q
>>655
「マジレス」としか返せないんですね♪

ねえ2chが全てと思ってるんじゃないの?
和服スレを荒らせば和服好きの人全員倒せると思ってるの?

可哀想な豚wwww
657おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:47:31 ID:kjENUh2h
マジレスか−
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−

658おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:11 ID:hwvk+ayB
この板はIDが出るんだから、あぼ〜んしとけば?
659おさかなくわえた名無しさん:2009/10/18(日) 23:57:34 ID:kjENUh2h
あぼーんか−
スル−か−
ニチョンの案内に書いてあるのに今更だな−
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
660おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 00:46:27 ID:x16TiyQ1
あぼーんですっきりw

自分は母が着せてくれた手順を覚えて、母が着ていたのを見よう見まね。

でも、勘所というか肝心な部分については復習のつもりで
近くの着付け師さんの所に個人的に通って癖を直した。

探してみると個人で教えてくれるところもけっこうあるよ
661おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 01:56:54 ID:MNdC35TT
いわゆる着物学院は、師範科に進ませて免状を取得させるのが目的なんだよね。
そういうのが嫌で、区民館の着付けサークルに行ってみたけど、
生徒がたくさんで先生の目が届かなくて先生の取り合いみたいになるから、
初心者の自分にはダメだった。

で、区民サークルを辞めて大手の良心的な着付け学院に入って
着付け習った。

着付けができるようになった今となっては、着付け技術向上のために
区民サークルは有効だと思う。
662おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 03:09:15 ID:8PnvEzV1
自分も着付けが出来て、日常的に着物が着られる事に憧れて
否定的な母を振り切って…ネットと本で着付けを覚えた。

初めの内はgdgdで、母にも貶されるし、自分でも絶対に
外には出られない!ってレベルだったけど、休みのたびに
少しづつでも続けていくうち、近所の買い物程度なら
普通に出かけられるようにはなった…でも、未だに帯は半幅だけ。

お太鼓って、どうしてもランドセルしょってるみたいになっちゃうんだよね。
教室に習いに行ったら、自然な感じに結べるようになるのかな?
近所の呉服屋さんが「ウチで教えてあげるよ!いつでもおいで」って
言ってくれるけど、そんな事して貰ったら後が怖いw
663おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 09:47:31 ID:skn3pwcq
ようするに家族から習っても無駄。
大手の着付教室で習っても金の無駄。
区民会館の着付教室行けってこった。
664おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 10:58:26 ID:Bm4ALRlG
>>662
頑張れ。とにかく着ることが一番。
着物のイベントなどに出来るだけ出かけて
自分で気になるところを綺麗に着てる人にコツをきくのも手。
私も本とネットで着始めて どうしても納得出来ないところは
オフ会やイベントで知り合った人にアドバイスもらった。
今では近所の人に着付けを教えて欲しいとよく言われるが
所詮は自己流なのでそれは無理w
665おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 11:16:20 ID:FJzkNKSw
自己流でも、「私はこうしてるけど」と前置きして教えたら良いのに〜
たぶん素敵に着こなしてるから、664さんに教えてもらいたいと思ってるんじゃない?

同じ着物でも着る人によって雰囲気違ってくるから、和装は深いよねー
666664:2009/10/19(月) 11:25:36 ID:Bm4ALRlG
>>665
ある程度着れる人に
帯結びだけ おはしょりの始末だけ
みたいなワンポイントなら教えられるんだけど
まったくの一からっていうと 補正からって話になるので
他人の補正まではちょっとどうしていいか分からないんだよね。
そこきちんとしないと 綺麗に着れないし。
着付け教室はそのあたりをちゃんと教えてくれるんだろうなあ。
667おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 12:16:33 ID:yZ8ndW2t
和裁教室通ってるんだけど、隣が着付け教室で薄い扉ごしに授業が聞こえる。
「左手で手先を…、右手に持ち替えて…、背中に右手を当てて…」なんて呪文をずーっと言い続けてる。
そこの教室で習った人に聞いたところ、その呪文は一言一句変わらず代々伝えられるらしい。
どのくらいのペースで通ってたのか知らないけど、師範科終えて卒業まで丸2年かかったそうだ。
668おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 13:12:38 ID:6sH8bUmA
公民館の着付け教室だけど、「呪文」あるあるw
「前後ろへとーんとん」とか「下から上へいっかーい二回」とか。
自分でやってる分には感じなかったけど、確かに隣で声だけ聞いてたら
延々と同じ呪文唱えてるように聞こえるんだろうなぁ。
669おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 14:19:28 ID:d9gumpeG
質問です。仕立てのよしあしってどうやって見分けるのでしょうか?
知り合いの知り合いの引退(若い方ですが、今は別の仕事を本職にされています)された
和裁士さんに安く仕立ててもらっているのですが、別の友人から
腕はどうなの? いいなら紹介して欲しい。と言われたのですが、よくわかりません。
普通に着れて、特に不満はありませんが、よくよく見ると縫い目は均一ではなく
すこすムラがあります。
仕立ってどこをポイントに見たらいいのでしょうか?
670おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 16:43:38 ID:MNdC35TT
素人だから、縫い目とかの見た目ではわからないけれど
着てみれば一発でわかる。
腕のよい仕立て師さんが仕立てた着物は、とにかく着付けが楽
(余計なシワとかでない)し、あまり着崩れない。

着る人に合う仕立てって採寸から始まってるから、単純に縫う技術だけでは
上手い下手を判断できないんだよね。

だから逆に、すごく腕の良い仕立て師さんでも、呉服屋さんを通す
(仕立て屋さんが直接採寸しない)と、せっかくの腕を発揮できない。
671おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 19:16:46 ID:sx6C/b0g
>>669
自分も詳しくはないけど、胸んとこの衿と剣先の境目(本見たw)を見るとすぐわかる。

いつも仕立て直しをお願いしてた小さな呉服屋、せっかくだからと初めての新品(色無地)を白生地から誂えた所
上記の部分が着物に詳しくない人が見ても明らかにわかる位ぶくぶくだった。
それまでのお下がりの直しでそんな事は一度も無かったので、
思うに、仕立て直しのお仕立てはそれなりの腕の人に回してたが、
色無地は初心者の和裁士に回したのではと想像。
結局その初めての新品は、別の呉服屋に単に仕立て直してもらった。
自分が授業で浴衣仕立てた時も、この部分は特に難しかった。
672おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 20:51:48 ID:KQT+ZwkP
縫い目が汚いは論外だけど、
小紋の柄あわせは和裁士のセンスが悪いと柄が逆さ向いてたり
プッツリオクミや衿の境目で柄が中途半端に途切れたり
縞がバラバラになって境目がくっきりしたり・・・
そんなところかな。
673おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 21:44:16 ID:WGfcxzU/
>>672
それはセンス云々じゃない、金とれるレベルじゃないじゃん。
母に聞いた話だと
絹物で裾が袋になるのは下手な証拠らしい。
674おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 21:56:07 ID:skn3pwcq
659:10/19(月) 10:58 [sage]
レスコピペの人と脊髄反射の人は同じ人かな



なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
675おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 22:00:50 ID:skn3pwcq
661:10/19(月) 14:31 [sage]
脊髄反射もケータイじゃね?
計算機でやたら煽り入れる奴はまた別人だと思う



なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
676おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 22:03:33 ID:skn3pwcq
662:10/19(月) 17:56 [sage]
レスコピペは末尾がOだけれど、
脊髄反射って、末尾が0の人じゃないの?
違う人のことかな。



なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
677おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 22:05:04 ID:skn3pwcq
>質問です。仕立てのよしあしってどうやって見分けるのでしょうか?




なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
678おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 23:31:02 ID:skn3pwcq
663:10/19(月) 22:46 [sage]
今日は大人しくしてるかと思えば、でできたねw
あぼーんしてスッキリ


あぼーんしたとわざわざ連絡
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
679おさかなくわえた名無しさん:2009/10/19(月) 23:34:34 ID:skn3pwcq
663:10/19(月) 22:46 [sage]
今日は大人しくしてるかと思えば、でできたねw
あぼーんしてスッキリ


朝からいたのに気づかないんだねw
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
680おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 00:18:15 ID:8QYE1NHG
朝からいたのに気付って?

なんだかな−
馬鹿まるだしだな−

それにしても、やっぱり一日中はりついているんだw

なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
681おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 02:49:42 ID:Vuq1rGpu
>>673
へ、下手なのかorz
682669:2009/10/20(火) 10:51:09 ID:9qr1cVM4
みなさん、ありがとうございます。
着付けた違いはよく分かりませんが(自分サイズの着物はすべてその方に仕立ててもらったので)
剣先のところや衽がデコボコしてるってことはありませんでした
小紋の柄あわせも、悪くないと思うので、友人に勧めてみます
683おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 12:13:07 ID:GNVnuSO7
>>682
今更でスミマセン。縫い目にムラが…とのことですが
かかる圧力の高低が違うので、部位によって縫い目の幅を
調整していることをおっしゃっているのかも?
どこもかしこも緊密なのはほどく・仕立て直す際に
デメリットだと聞いたことがあります
緩くてよい箇所は緩く縫えるのが手縫い仕立ての良さだとか
684おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 12:52:16 ID:Qbrd1Sc8
>>682
仕立てた着物をご友人に見せたら?
その人の判断にまかせたほうが、後々めんどくさくないような・・・
685おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 15:07:57 ID:wWNd+TFK
>知り合いの知り合いの引退(若い方ですが、今は別の仕事を
>本職にされています)された和裁士さん

これって腕があまりよくないってことじゃないの?

今は仕立て屋さんの二極化が進んでいて「腕の良い人」「下手な人」しか
いないんだそうだよ。

普段にも着物を着ていた時代は、晴れ着は「腕の良い人に」、普段着は「まあまあのひと人」「下手な人」って
住み分けができていたらしいんだけど、今着物を着る人たちって、ある意味趣味で着ているわけだから
紬も晴れ着も「腕の良い人に」ってことで、仕事が集中してしまっていると聞いた。

で、それ以外の人は仕事がなくて転職・廃業って流れ。
686おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 17:53:41 ID:DlpAbyAS
358:10/20(火) 10:46:52 O
665:10/20(火) 09:41 [sage]
>>662
ファ板の脊髄反射は末尾がOだから、同じ人じゃない?
しかしなぜあんなに暇なんだろうw
やっぱ病院抜け出して来たんだろうか



あなたも暇だな−
なんだかな−
馬鹿まるだしだな−


たったレス一個で暇ってw
他の人はとても敵わないくらい圧倒的な量のレス書いてる自分はどんだけ暇www


なんだかな−
馬鹿まるだしだな−

687おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 19:25:58 ID:DlpAbyAS
367:10/20(火) 17:52:05 O
666:10/20(火) 16:25 [sage]
あ、ファ板のOだったら同じ人だろうね。


なんだかな−
馬鹿まるだしだな−




なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
688おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:09 ID:DlpAbyAS
520:10/20(火) 13:21:58 ID:zrAuE++2O
684:10/20(火) 12:52 Qbrd1Sc8 [sage]
>>682
仕立てた着物をご友人に見せたら?
その人の判断にまかせたほうが、後々めんどくさくないような・・・




なんだかな−
馬鹿まるだしだな−



なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
689おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 20:30:25 ID:DlpAbyAS
690おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 22:31:00 ID:DlpAbyAS
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091017AT1D150FG16102009.html

日清紡、綿紡績の国内生産能力8割減 量産品から撤退

日清紡ホールディングスは2010年度末までにシャツやデニム向けの綿糸など綿紡績の国内量産から撤退する。
国内生産能力は約8割減らし、需要が見込める海外への生産移管を進める。
同社は多角化を推進、祖業である繊維部門が連結売上高に占める比率を2割台に下げたが、
事業の赤字は続いていた。国内繊維需要の減少を受けてもう一段のリストラに踏み込み、
成長分野へのシフトを加速させる。

日清紡は綿紡績を国内では静岡県の島田事業所(島田市)、藤枝事業所(藤枝市)の2工場で手掛けている。
来年度中にどちらかの紡績設備を完全に停止。残る1カ所は生産を受注品などに限定し、
主に技術開発拠点として活用する。
691おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:14 ID:NS/1afcd
>>685
横レスだけど、転職したっていうだけでは「腕が良くない」とは言い切れない気もするなあ。

腕の良し悪しが即座に収入に反映されるようなシステムの業界でもないし
若い人で自活してる人だったりすると、和裁の収入だけで暮らしていくのは大変でしょう。
作業が早い人でも仕立てられる数には限界があるので、おのずと収入の天井は知れてくる。
中間マージンを多く取る店などのお抱えになってしまったらますます厳しい。
定職を持った夫の居る人の内職や、年金生活者などはまだいいけど、
若い人なら、やめて転職してしまう人もいるのではないかと。
692おさかなくわえた名無しさん:2009/10/20(火) 23:40:22 ID:rh8/oBjl
自分の知り合いで、幼い頃にお父さんが亡くなってお母さんが和裁で娘3人を高校まで入れたって人がいる。
20年前の話。今は難しいのかなあ。
693おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 03:02:39 ID:YSBapTw6
最近着物関連のブログでも和裁士の卵が多い気がする。
694おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 09:46:32 ID:SH1pCs5Y
>>685
辞めてるんだから値段におりあった「まあまあの人」なんじゃないの?
半プロの人にいきなり晴れ着の仕立て注文する人いないだろうし。
695おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 14:29:17 ID:x6/31Jsj
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mannmuu

最初の取引連絡は落札から1日後。
代金振り込んで、振り込みましたと連絡して翌日になっても発送の連絡も来ない。
それなら、「スムーズなお取引を心がけます」なんて書くな〜っ!

後日落札した別の出品者の着物の方が先に届いたよ。
696おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 15:41:10 ID:x6/31Jsj

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mannmuu

最初の取引連絡は落札から1日後。
代金振り込んで、振り込みましたと連絡して翌日になっても発送の連絡も来ない。
それなら、「スムーズなお取引を心がけます」なんて書くな〜っ!

後日落札した別の出品者の着物の方が先に届いたよ。
697おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 15:49:44 ID:x6/31Jsj



http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mannmuu

最初の取引連絡は落札から1日後。
代金振り込んで、振り込みましたと連絡して翌日になっても発送の連絡も来ない。
それなら、「スムーズなお取引を心がけます」なんて書くな〜っ!

後日落札した別の出品者の着物の方が先に届いたよ。
698おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 17:41:29 ID:x6/31Jsj
鹿児島の、昔の機械織の大島の証紙。
今は、旗印に統合されている。

鹿児島で機械織の大島が作られ出したのは、昭和39年から。
鹿児島の機械織には、昭和44年からこの証紙がついた。
当時、旗印の証紙がついていると言えば、手織りだった。

この証紙がついているものは機械織とは言え、伝統的工芸品に該当するものも含まれている。
絣糸を締機で手作業で作れば、一度手織をしたものと考えられ、
その糸を機械で織っても、伝統的工芸品として認められるから。

ちなみに、このオークション出品物は、
パンチ穴が貫通していないものもあるし、どれも偽物。
699おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 18:05:39 ID:x6/31Jsj
684:10/21(水) 15:29 [sage]
スレ引越してるのにまだ荒らしてるんだw
まあ荒らされるまでマターリしてるからせいぜい現行スレで頑張ってねw



重複スレは埋めて引っ越し
700おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 18:07:44 ID:x6/31Jsj
700
701おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 21:21:48 ID:x6/31Jsj
299
702おさかなくわえた名無しさん:2009/10/21(水) 23:36:12 ID:x6/31Jsj
298
703おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 06:04:35 ID:P+gF8lY+
着物が好きだが、着る機会がほとんど無い
だけど欲しいものに出会ってしまい困っている
私が世界一バカな着物好きだろうと思う
704おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 10:53:44 ID:DYbdY1yd
トイレの時洋服より不便なことってないでつか?
705おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 11:10:20 ID:Bmv+Shx3
タイトな巻きスカートと同じかな
でも袖がちょっと面積広いから、お外のトイレだと壁などに触れないように気を使う

下着にハイウエストなものや、ガードルなどきついタイプを着用しなければ
トイレ時、ジーンズよりかえって楽な時もあるくらいです
706おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 12:15:20 ID:BjcNWMsL
ツッチーもアマユカも、いよいよ着物で商売するようになったね。
片やパーティー商法、片や物販w
着物ブロガって結局商売にもちこむわけね…
707おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 13:22:54 ID:jzJurSjj
ヲチの話したければ、
ヲチ板にスレたててしなよ。
ここはきもの生活の話をするスレ。
708おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 18:23:12 ID:P+gF8lY+
ツッチーもアマユカも、いよいよ着物で商売するようになったね。
片やパーティー商法、片や物販w
着物ブロガって結局商売にもちこむわけね…




そういや今日は静かだなぁ>基地外
392は書き込みたいスレあったら、1スレくらい読んでみてから書き込んだ方がいいよ。

そして「NGかな?」とチラとでも思うようなら別の着物に替えた方がいい。
709おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 18:53:47 ID:P+gF8lY+
ここは重複スレ。
710おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 20:36:01 ID:P+gF8lY+
710
711おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 21:05:48 ID:P+gF8lY+
重複スレ埋め。
712おさかなくわえた名無しさん:2009/10/22(木) 21:10:38 ID:P+gF8lY+
713おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 02:25:57 ID:2SrCCBUg
>>704
飲みに行くときもけっこー着物で行っちゃいます。
正絹の着物で朝5時まで飲んでたことも…
慣れてれば気にならない。
めくるだけだから、パンストより楽かも。
714おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 09:10:29 ID:00200tmY
トイレの話を喜んで話す変態。
もう少し上品に書いたら?
715おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 09:57:49 ID:HTLQmzmK
お便所様でおうんちょをビリビリとおこき遊ばしたでざあます。
716おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 16:16:24 ID:00200tmY
716
717おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 16:17:46 ID:PUSugHoD
着物でへべれけはみっともないよ
718おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 18:13:49 ID:00200tmY
718
719おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 19:13:46 ID:iwPz3kap
押尾の裁判で今日はずーっと
田中さんの着物の写真見てた気がする。
以前も話題になったけど、あれはキャバの着物で
成人式の着物ではないんでしょ?
720おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 19:35:02 ID:00200tmY
720
721おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 19:38:20 ID:00200tmY















722おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 19:47:57 ID:00200tmY

















723おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 22:19:23 ID:00200tmY





724おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 23:22:37 ID:00200tmY
リソースとして文献のリンクに誘導できない情報は書いちゃダメ
725おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 23:50:13 ID:00200tmY




なんだかな−
馬鹿まるだしだな−
726おさかなくわえた名無しさん:2009/10/23(金) 23:51:00 ID:00200tmY
726
727おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 07:17:02 ID:agOYFTjv
おまんこ丸出しだなぁ〜♪
おぉーそれも、お汁ジュルジュルだね♪

入れてあげる
728おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 07:19:17 ID:agOYFTjv
はーい、お尻突き出して〜
アナルにも入れてあげるからね♪
729おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 08:40:22 ID:Msxbu2HY
>めくるだけだから、パンストより楽かも。

用を足す時か。
あたしはエッチするときのことかと思ったw
730おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 22:39:53 ID:UbiAn9C/
730
731おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 22:41:15 ID:UbiAn9C/
731
732おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 22:44:25 ID:UbiAn9C/
732
733おさかなくわえた名無しさん:2009/10/24(土) 22:54:46 ID:UbiAn9C/
>>45
>>127
>>253
ヤバい。
734おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 14:26:06 ID:rz50H/2C
最近着物デビューしたのですが、年明けからフランスに長期留学します。
向こうに何着か持っていこうと思うのですが、何を持っていこうか悩み中なので意見を聞かせてください。

着物は最近1着誂えた紬以外は母や祖母のもらい物で自分のサイズにお直しに出しています。

手持ちは一つ紋の江戸小紋、紬が4着、ウールのアンサンブル(単衣)2着、小紋が3着、道行コートがあります。
フォーマルな場所用に、と江戸小紋は持っていく予定ですが、他は何が良いと思いますか?
全部持っていくのはさすがに送料の関係で難しそうなのでいくつか厳選して、と思っています。
あと、長襦袢が正絹の1着しかないのですが、向こうに行くならポリの襦袢作ったほうがいいでしょうか?

海外へ着物を持っていったことある方がいればぜひお話聞かせて下さい。
735おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 14:45:50 ID:/m1Snl95
ここは重複スレ、リンク先で質問しなおすといいよ。

【着物】きもので過ごす生活・20日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1249786782/
736おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 14:54:22 ID:rz50H/2C
>>735
誘導ありがとうございます。
737おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 19:46:49 ID:/m1Snl95
>>736
どういたしまして。
738おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:29 ID:/m1Snl95
738
739おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 21:09:55 ID:/m1Snl95
739
740おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 21:11:42 ID:/m1Snl95
740
741おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 21:13:16 ID:/m1Snl95
741
742おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 22:22:06 ID:/m1Snl95
またか
743おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 22:23:28 ID:/m1Snl95
またさ
744おさかなくわえた名無しさん:2009/10/25(日) 22:35:00 ID:/m1Snl95
まち
745おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 08:21:57 ID:Xzm0vsl6
またな
746おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 09:42:16 ID:blr3Rleu
民主党は、財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し
1人当たり1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
外国人参政権も認めようとする(これに関しては、公明党・共産党・社民党も)等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。

(因みに、「署名TV」の政治・政策カテゴリーで、
外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1249178084/
在日チョンは無税ってホント?
747おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 10:33:27 ID:Xzm0vsl6
またま
748おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 14:12:40 ID:Xzm0vsl6
またや
749おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 18:58:11 ID:Xzm0vsl6
またら
750おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 18:59:18 ID:Xzm0vsl6
まなわ
751おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 20:16:09 ID:Xzm0vsl6
まなあ
752おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 21:22:20 ID:Xzm0vsl6
まなか
753おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 21:52:29 ID:Xzm0vsl6
まなさ
754おさかなくわえた名無しさん:2009/10/26(月) 23:02:27 ID:Xzm0vsl6
まなた
755おさかなくわえた名無しさん:2009/10/27(火) 08:23:42 ID:9jz798mO
まに
756おさかなくわえた名無しさん:2009/10/27(火) 12:54:17 ID:9jz798mO
まなは
757おさかなくわえた名無しさん:2009/10/27(火) 20:12:41 ID:9jz798mO
まなま
758おさかなくわえた名無しさん:2009/10/27(火) 20:39:28 ID:9jz798mO
まなや
759おさかなくわえた名無しさん:2009/10/27(火) 23:35:35 ID:9jz798mO
まなら
760おさかなくわえた名無しさん:2009/10/27(火) 23:39:14 ID:9jz798mO
まはわ
761おさかなくわえた名無しさん:2009/10/28(水) 07:51:47 ID:use0fO/L
まはあ
762おさかなくわえた名無しさん:2009/10/28(水) 07:53:03 ID:use0fO/L
まはか
763おさかなくわえた名無しさん:2009/10/28(水) 22:55:40 ID:use0fO/L
まはさ
764おさかなくわえた名無しさん:2009/10/28(水) 22:59:02 ID:use0fO/L
まはた
765おさかなくわえた名無しさん:2009/10/28(水) 23:16:40 ID:use0fO/L
まなま
766おさかなくわえた名無しさん:2009/10/29(木) 11:29:27 ID:zfsAC14d
まひ
767おさかなくわえた名無しさん:2009/10/29(木) 14:38:05 ID:zfsAC14d
まなま
768おさかなくわえた名無しさん:2009/10/29(木) 17:22:31 ID:zfsAC14d
まなや
769おさかなくわえた名無しさん:2009/10/29(木) 17:35:58 ID:zfsAC14d
まはら
770おさかなくわえた名無しさん:2009/10/30(金) 09:35:03 ID:5vTi4J4Z
みわ
771おさかなくわえた名無しさん:2009/10/30(金) 19:25:08 ID:5vTi4J4Z
かさな
772おさかなくわえた名無しさん:2009/10/30(金) 22:39:01 ID:5vTi4J4Z
みや
773おさかなくわえた名無しさん:2009/11/01(日) 18:37:06 ID:oBDaRqft
かなや
774おさかなくわえた名無しさん:2009/11/02(月) 08:34:31 ID:mn/Zloap
みた
775おさかなくわえた名無しさん:2009/11/02(月) 20:09:09 ID:mn/Zloap
みな
776おさかなくわえた名無しさん:2009/11/03(火) 08:23:15 ID:3XKIO6oF
みは
777おさかなくわえた名無しさん:2009/11/04(水) 07:32:39 ID:EBLPdEpt
778おさかなくわえた名無しさん:2009/11/04(水) 20:57:10 ID:EBLPdEpt
みや
779おさかなくわえた名無しさん:2009/11/10(火) 21:20:23 ID:t15jI/FL
みら
780おさかなくわえた名無しさん:2009/11/17(火) 23:49:56 ID:SwaR7gwm
まやわ
781おさかなくわえた名無しさん:2009/11/22(日) 19:17:45 ID:D1tniAUh
782おさかなくわえた名無しさん:2009/11/22(日) 23:43:56 ID:pB0we+6e
どうした?
783おさかなくわえた名無しさん:2009/11/23(月) 08:33:11 ID:D09HBuOc
ブログで己のコーデを乗せてる人の気がしれません・・・
784おさかなくわえた名無しさん:2009/11/23(月) 09:34:08 ID:T9nYx308
785おさかなくわえた名無しさん:2009/11/23(月) 18:15:19 ID:T9nYx308
重複スレが先に消費されますw
786おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 20:29:21 ID:F44LKHz2

787おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 20:43:44 ID:DMAbnFYT
19日目スレの>>980をうっかり踏んでしまった者です。

遅まきながら、次スレを立てましたので
移動お願いいたします。

【着物】きもので過ごす生活・20日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1259667723/

尚、前スレの1さんの名前欄にあまりに共感したので
そのまま使わせていただきましたw
788おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 22:22:09 ID:F44LKHz2

789おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:05 ID:F44LKHz2
まやら
790おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 22:36:52 ID:F44LKHz2
まらわ
791おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 22:56:56 ID:F44LKHz2
まらあ
792おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 23:06:48 ID:F44LKHz2
まらさ
793おさかなくわえた名無しさん:2009/12/01(火) 23:53:13 ID:F44LKHz2
まらた
794おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:28:42 ID:hrziEkpP
まらは
795おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:29:48 ID:hrziEkpP
まらな
796おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:31:58 ID:hrziEkpP
まらま
797おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:33:27 ID:hrziEkpP
まらや
798おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:45:13 ID:hrziEkpP
まらら
799おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:45:55 ID:hrziEkpP
まらわ
800おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:50:54 ID:hrziEkpP
まわあ
801おさかなくわえた名無しさん:2009/12/03(木) 17:51:51 ID:hrziEkpP
まわか
802おさかなくわえた名無しさん:2009/12/09(水) 17:05:45 ID:oWQJov20
落語会に着物で来るひとの9割方、古着?コーデ。私も着物好きだから
来て行きたいけどあんなのと一緒にされたくないし・・・
古着着てる人って、たいがい自分に酔ってるしね(笑)
803おさかなくわえた名無しさん:2009/12/09(水) 18:54:06 ID:3DP6EUDh
>>802
あたしは古着じゃなくってよ、お誂えよ、って酔ってるの?
だれもオマエの着物姿なんか見てないから安心しろ。
見にきてるのはオマエじゃない、落語。
オマエは桜子かw
804おさかなくわえた名無しさん:2009/12/09(水) 19:05:58 ID:bVWvkKyx
というか、どうして古着って分かるのかな?
昔に仕立てたものかもしれないのに。
805おさかなくわえた名無しさん:2009/12/09(水) 19:49:06 ID:TON3O5F8
やわな
806おさかなくわえた名無しさん:2009/12/09(水) 19:50:59 ID:TON3O5F8
やわは
807おさかなくわえた名無しさん:2009/12/10(木) 16:11:09 ID:LE3NTGXp
ブームが過ぎ去り、年齢もあがり、
ちょっと着るのに抵抗が出てきた銘仙の着物って
みなさんどうされてます?
808おさかなくわえた名無しさん:2009/12/10(木) 17:46:46 ID:NWCjtDe9
抵抗感に打ち勝って着続ける
809おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 15:40:55 ID:29h5xfbB
ぷっ。分かりますよ。臭うし、サイズの問題とか・・・

 はーい、酔ってますよ、洋服の時もね。
810おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 15:50:41 ID:29h5xfbB
まぁ、古着?アンティークは一種のコスプレだね。
ゴスロリとかと一緒。
いわゆる普通の呉服業界の人間であれを着物と
思ってるひとはいないよ。はっきりとは言わないけど
みんな「アンティークねぇ・・・」って。
そういう古着しか買わない客ははなから相手にしてないらしい
811おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 15:58:13 ID:29h5xfbB
前にお茶会(大寄せだけど・・・)に
アンティーク風な着物着てきたのには、さすがに引いたな。
お茶を習ってる友人に付いてきたって感じだったが・・・
まさか友人も連れがそんな着物着てくるとは思わなかったんだろうが。
気の毒だった。
812おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 16:26:11 ID:fJFvcOdc
形見だってサイズ合わないし、アンティークなんだけれど。

「三代にわたって着られる」
と言って売りつけておきながら、
実際に三代にわたって着ていたら、古着しか買わない扱いされ、相手にされないなんて、
呉服業界って本当に腐ってるんだな。

ついでにそういうものを着ている人を馬鹿にする、>>811みたいな茶道に携わる人間も。
どこが茶の心だよ。
腐り切ってる。
813おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 16:40:59 ID:29h5xfbB
おや、そうですかい。じゃあ、812さんにはぜひ
お茶会や、その他、いろんな場所で古着を堂々と着ていって
古着の伝道師になっていただきましょう。
814おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 17:11:29 ID:29h5xfbB
>>811かわいそうに、まわりで注意する人だれもいなかったのね・・・
ってか、お茶会にこの着物でいいのか、考えるおつむがないのね
815おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 17:16:07 ID:CaRw0+tE
176 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/12/11(金) 15:55:04 ID:29h5xfbB
アンティーク=若気の至り


って思うのは俺だけか
816おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 17:17:30 ID:fJFvcOdc
はい。
形見の着物、じゃんじゃん着ていますが、
古着扱いなんてされたことなんか全くないですよ。
サイズを自分用に直したり、シミがある個所等は悉皆屋さんに手入れしていただきましたがね。
つか、それが日本の伝統じゃない。
それを可能にするのが、日本の伝統的な技じゃない。

ID:29h5xfbB は、何年かすれば駄目になってしまう、自分の代しか着られないしょーもない着物を
そんだけの価値も無いとも知らずに大枚はたいて買って、悦に入っていればw
せいぜい悪徳呉服屋の手先になっていただきましょう。
そして、茶道業界の茶の心を忘れた腐り切った体質を
これからもどんどん広めて駄目にしていってもらいましょうw

ところで、ID:29h5xfbBって、わざわざ>>814で、自分のレスの>>811にレスつけて、
考えるおつむがないって、自己紹介なの?
817おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 17:31:36 ID:1mKRc+T9
アンティークとしての価値があれば当然いいし、
そこまで言わなくても今でも普通に着ていけるある程度のレベルがあればいいんだよ、もちろん。
でも、物がなかった時代のそんな粗悪な絹を後生大事にしなくても…っていう人が実際いるからねー
え、それ長襦袢じゃないの!?みたいな薄汚れたテロンテロンの長着でうろつく人みてるとさすがにゲンナリする

それは洋服でも和服でも一緒でしょう?
ボロ布レベルのワンピや、ただの時代遅れの色柄着てたら目を逸らされるの同じだよ。
818おさかなくわえた名無しさん:2009/12/11(金) 21:08:01 ID:WFEuwtEL
>>816
>>811が目撃した人の写真が無いから断言はできないけど、
最近流行のアンティーク着物の着こなしはお茶会には相応しくない場合が多いからなあ。
古い着物を着てても、816みたいに身内の着物をきちんとした状態に仕立て直して着てる人と、
kimono姫風で行きます!な人は全く異なるものだから。
811も古いのを着てるってだけでは拒否感は起きなかったんじゃない?
又はお茶会じゃなくて、例えばスタバやドトールで10代〜20代の子達がkimono姫風のカッコで居ても
別に気にならないのでは。
819おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 09:48:43 ID:8xPYzSAf
↑コピペネタ提供する馬鹿
820おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 10:27:28 ID:eAGK7s25
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて!  |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
821おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 11:04:41 ID:8xPYzSAf
やかあ
822おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 11:23:49 ID:8xPYzSAf
やき
823おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 14:18:50 ID:eGpYgzzv
悪徳呉服屋って、たけうち
824おさかなくわえた名無しさん:2009/12/13(日) 14:23:36 ID:eGpYgzzv
ってか、着物って荒れるね
825おさかなくわえた名無しさん:2009/12/15(火) 19:12:57 ID:nGkdxsG2
困ったねぇ…
826おさかなくわえた名無しさん:2009/12/15(火) 19:59:31 ID:ijPMCcfy
↑重複スレに書き込む嵐。
827おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 19:21:49 ID:5ycIVaBF
このスレ埋めたい
828おさかなくわえた名無しさん:2009/12/16(水) 23:07:03 ID:2NZpgCBt
埋めてましたが何か?
829おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 00:07:43 ID:WmWVR62x
↑重複スレに書き込む嵐。
830おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 07:28:15 ID:ttOWxt4L
↑重複スレに書き込む嵐。
831おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 08:30:22 ID:Ib6xGbUh
さっさと埋めたい
832おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 13:35:09 ID:wkgp4Cyk
教えて下さい。
お正月、1月2日ですが初詣へ出掛ける際に着物を着て行きたいと考えています。
成人式等で お世話になった美容室で、着付けを頼めないか聞いてみましたが
出来ないとの事。
祖母も、浴衣は よく着せてくれますが、着物の帯結びは浴衣とは違うらしく
難しいそう。

初詣に着物をお召しになっている女性方は、自身で着付けが出来ない場合、
どこで着付けて貰っているのでしょうか?
現在私は神奈川県西部(秦野市)在住ですが、近くで着付けをしてくれる
美容室等を ご存知の方いらっしゃいませんか?

色々調べたり聞いたりしてみたのですが、なかなか見つからず、
諦めるしかないのか…と、残念な気持ちでおります。
833おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 13:55:21 ID:qdrIYM3s
正月は混むから止めた方がいいよ。
大晦日にキモノを着て首にコンクリートを置いて寝た友人を私は知ってる。
元旦ぐらい美容院も休ませてあげて欲しいし。
本屋で着付けの本やDVDが売ってるから、それを見ながら練習してみてよ。
全然難しくないから。
自分で着付けられたこれからも着物を着たくなるよ。
834おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 14:05:31 ID:YuV8RSOD
私も本屋で着付けの本やDVDを買って練習するのがいいと思う。
そうやって、よく着物を着てお出かけしている友人も結構いるよ。
難しいことはない。昔はみんな着てたんだから、ちょっと練習すれば着れる。
835おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 15:52:24 ID:a0N6A/3p
初詣に着物って、すごく汚れるけど大丈夫?
有名なところは混雑してるから足踏まれるからタビも草履も傷むし
屋台の食べ物屋で買い食いしている人に汚される可能性もある。

本当に近所で足を踏まれるほどに混雑していない
小さな神社にしか、自分は怖くて着物で初詣は無理だけど。
836おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 15:57:33 ID:8iuhFT1F
本屋で着付けのDVD付きの本を買う。
そしてテキストとDVD見なが何度も何度も練習。
DVDでは難なく出来てる動作もいざやってみると
厳しいこともある。
誂えた着物なのか、プレタ着物なのか。
帯がポリエステルだとグズグズして
なかなかきまらないこともあるよ。

着れるようになったら人に見てもらったり出かけてみる。
なんとなく、いろんなことが分かってきて
難しいことでも特別なことでもなくなってくる。

私も初めて買ったポリエステルのプレタ着物で
初詣しようと思ってます。
お互いがんばりましょう!
837おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 16:45:03 ID:NggTOhcH
私は一昨年の今頃、ネットで探した個人の若い子向けっぽい教室に電話をして
「初詣に着たいんです!」って言ったら
「だいじょぶですよー」みたいにアッサリ言われてw
集中的に3回くらい通って、必要な小物とかコツとか教えてもらって
合計1万ちょっとくらいだったかな。
器用な人なら1〜2回で着られたりするらしい。
私は不器用だから、本やDVDだけだったら投げ出してたかも。
ネットで着付け動画とか見ても「ハア?」って感じだったもんw
結局、初詣とその後の食事に行っても着崩れることもなくてよかったよ。
その後も忘れたとことか、銀座結びだけとかいう感じで時々教わりにいってる。

でもちなみに、>>832が着ようと思ってる着物ってどんなのなんだろ?
おばあさまに「浴衣とは違うから」って言われたそうだけど
例えばウールのアンサンプルとかなら、帯は浴衣と同じ半幅で
いけそうな気がするけどな。(ウールと半幅で外出はNGのお宅なのかな)
838おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 16:51:34 ID:NggTOhcH
>>836
去年の初詣、天候が悪くてポリで出かけたけど、すっごい寒くて泣きそうでした。
下にババシャツ着て、ケープとロング手袋もしてたけど、やっぱり噂通りポリは寒い!
風が着物の中を素通りしていくようでした。

ヨゴレの問題がクリアできそうなら正絹
カジュアルさに抵抗がなければウールがオススメ!といちいち言いたくなるほど
本当に寒かったです。。。

ヒートテックインナーやコート・襟巻きなどで重装備しておでかけを!
839おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 18:21:04 ID:S11A8auj
>>832です。
沢山のアドバイスありがとうございます。
レスを見て やはり着物で初詣は、普段から落ち着きのない私にはむいていない気が
徐々にしてきました。

ちなみに私が着ようと思っていた着物は、嫁入りの際に購入した安物と言えども
帯とセットで70万程度の着物です。(購入は2年前。淡いピンクの訪問着)
残念ながら、ポリの着物は持っていません。
友人の結婚式の為に1度しか着た事がなく、「ちょっと着物が可哀想かな」という
軽はずみな気持ちから、お正月に着ようと思っていました。

でも凄く汚れるというレスを見て、ちょっとマズイかも知れないと思いました。
前述した様に大和撫子とは程遠い私は、醤油とかも よく服に垂らすし。
どうしても着たかったら練習頑張れよ!って感じなのですね。
とても参考になるレスをして下さって、有難うございます。
840おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 18:31:08 ID:8iuhFT1F
>>838
暑がりなので身体は大丈夫だと思うんです。

でも足元は心配です。
いくら裏地がネルでも限界ありますよね?
運動靴、はたまたブーツ・・・
そこまでするなら最初から洋服着とけっって気がしないでもない。

おしんかなんかで、貧しい少女がご主人さまに
雪でも冷たくないように冬用の草履もらって喜んでたら、
お嬢様が怒ってその草履を火の中に放り込むシーンあったよね。

って昨年もこの話したね・・・

>>839
お子さんが生まれたら、初節句とか七五三とかあるから。
841おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 20:15:49 ID:ttOWxt4L

842おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 20:42:39 ID:RrD2da0v
>>839
自分の感覚では帯+着物で70万は安物ではないよ〜(汗)
地元に小さい神社ない?1/2以降なら結構すいてる。
カメラ持ってって、撮影後近所のちょっと小洒落たお店でご家族でお食事どうでそ?
843おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 20:56:27 ID:ttOWxt4L

↑重複スレに書き込む嵐。
844おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 20:59:14 ID:YuV8RSOD
>>842
うんうん、そんないい着物なら、なおさら着て欲しいよね。
人ごみにもまれない時間、場所ででも…

是非、自分で着れるようになって素敵な着物を生かしてあげて欲しい。
845おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 21:04:10 ID:ttOWxt4L
929:12/17(木) 17:52 0 [sage]
キチガイコピペブスはもてない女だったのか どおりで
930:12/17(木) 20:59 O
喪女住人最悪だなW
846おさかなくわえた名無しさん:2009/12/17(木) 21:06:34 ID:ttOWxt4L
8iuhFT1F
S11A8auj
NggTOhcH

2チャンに貼付くピザ喪女w
847おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 16:17:08 ID:3uaQgUso
べつに三が日じゃなくても、ちょっと経ってから、行くっていう手も
あるしね。着物があって、着たいっていう気持ちがあるなら
ぜひ着てでかけたほうがいい。
848おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 19:40:09 ID:/+Xu+OY0
激混みの初詣に着物だなんて、その着物かわいそうだよ。
着物すれて傷むよ、すれたら元に戻らない。
初詣には汚れても大丈夫な着物(ウールとか木綿とか)で
行くもんでしょ。
時々、激混みの神社で振袖着てる子見かけるけど、デートで
頑張って着てきたんだろうけど、帯ぐちゃぐちゃになってたりするよ。
849おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 20:18:47 ID:uuuHGn50


832:おさかなくわえた名無しさん :2009/12/17(木) 13:35:09 ID:wkgp4Cyk [sage]
教えて下さい。
お正月、1月2日ですが初詣へ出掛ける際に着物を着て行きたいと考えています。
成人式等で お世話になった美容室で、着付けを頼めないか聞いてみましたが
出来ないとの事。
祖母も、浴衣は よく着せてくれますが、着物の帯結びは浴衣とは違うらしく
難しいそう。

初詣に着物をお召しになっている女性方は、自身で着付けが出来ない場合、
どこで着付けて貰っているのでしょうか?
現在私は神奈川県西部(秦野市)在住ですが、近くで着付けをしてくれる
美容室等を ご存知の方いらっしゃいませんか?

色々調べたり聞いたりしてみたのですが、なかなか見つからず、
諦めるしかないのか…と、残念な気持ちでおります。
850おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 22:50:23 ID:qlFleCrP
今年初めて三が日に成田山行ったけど混雑してて酷かった。
着物の人もいたよ。
この混雑覚悟で着物着てきたのかな。
少しというか、かなり気になった。
851おさかなくわえた名無しさん:2009/12/18(金) 23:51:37 ID:yNkR2o0K
>>832です。
混雑とか全然考えてませんでした。
三島大社へ出掛けようと考えていたのですが、あそこは泥や砂が凄いので
尚更やめたほうが良さそうですね。

着る方向でアドバイスを下さった方もいらっしゃったので、昨晩も悩みつつ
床につきましたが、やはりやめることにします。
有り難うございました。
852おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 00:32:21 ID:/scYqfOX
元旦は、たいてい家に居るんだけど訪問着を着てるよ。
新年を迎えるので、ちょっと良い着物を着たいから。
御節があるので、たいした料理も作るわけじゃないし。
853おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 01:01:53 ID:Qhu2JOuZ
元旦は氏神様と地域で一番高い位の神社詣で。
午後はジャスコで福袋買うw

着物着てる人は宮司さんと巫女さんくらい。
参拝客で着てる人は数年前に一人見ただけ。
込み具合はほどほど。
参拝客のほとんどが車で来るからだと思う。
駐車場空かないと人も来ないみたいな。
駐車場渋滞はヒドいけどさ。
電車で人が一気に押し寄せる所はカオスだよね。
854おさかなくわえた名無しさん:2009/12/19(土) 10:20:13 ID:h2tDvO4I
つ サティ
喪女でババア終わってるW
855おさかなくわえた名無しさん:2009/12/20(日) 14:31:52 ID:0gxRuJUd
赤坂見附にある豊川稲荷、溜池山王の日枝神社では
着物姿の参拝客も珍しくありません。
856おさかなくわえた名無しさん:2009/12/20(日) 17:46:53 ID:cSUeHnT5
他人の話より汚さない方法を教えて。
857おさかなくわえた名無しさん:2009/12/20(日) 18:21:07 ID:cSUeHnT5
着物着ないと汚れ無いよw
858おさかなくわえた名無しさん:2009/12/20(日) 19:28:03 ID:mGZzzTFx
酷い自演をみた
859おさかなくわえた名無しさん:2009/12/20(日) 21:51:48 ID:Psb+aFfu
きものサイトウォッチスレは何処にいったのでっか?
ブログ村にセレブ被りのブロガーが巣を作り始めてる。
860おさかなくわえた名無しさん:2009/12/21(月) 00:46:50 ID:Pq+y+PJY
もう、なくなったよ。
新たにスレたててみたら?
861おさかなくわえた名無しさん:2009/12/28(月) 12:26:13 ID:A3iaMNYH
子沢山着物ブロガー。なんかあったの?
お詫びとストップって。
862おさかなくわえた名無しさん:2009/12/28(月) 23:33:42 ID:k1H5u21L
ウオッチスレです
863おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 10:45:40 ID:fRuF4IyP
>>862
ヲチにスレたってた?>子沢山キモノブロガー
864おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 11:59:35 ID:lI5DmSgD
誰なのか分からないので教えてエロイ人>子だくさん着物ブロガー
865おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 13:15:45 ID:r79aaWAO
帯止めって自分で作れるのかな
オーブン粘土って大丈夫かな
866おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 17:07:00 ID:haRgiQtH
ウオッチスレ
867おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 17:08:07 ID:haRgiQtH
やはま
868おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 17:08:50 ID:haRgiQtH
やはや
869おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 17:09:42 ID:haRgiQtH
やはら
870おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 17:16:14 ID:haRgiQtH
やまわ
871おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 17:19:58 ID:haRgiQtH
やまあ
872おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 18:05:00 ID:B597nKWt
【着物】きものサイトウォッチスレpart26【和服】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1262163829/
873おさかなくわえた名無しさん:2009/12/30(水) 18:20:28 ID:haRgiQtH
↑氏ね
874おさかなくわえた名無しさん:2010/01/03(日) 23:14:20 ID:a53+ig0x
うめ
875おさかなくわえた名無しさん:2010/01/04(月) 00:33:03 ID:RdqUBzcK
駄スレ
876おさかなくわえた名無しさん
カスワギウメ