充電池・充電器スレ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
充電池・充電器スレ Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1165863729/l50

関連スレ
電池総合スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144726692/l50
2目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:23:01
2
3目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:24:07
4目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:27:48
5目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:32:13
6目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:39:26
■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html

■供給企業 三洋OEM
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/batteries/index_j.htm
マクセル
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/charge/index.html
SONY(充電器は独自開発)
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/index.cfm?B2=127
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=2121
富士写真フィルム
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
FDK(富士通)
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt.htm
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/index.html
日立アプライアンス(日立の家電品)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/battery/index.html
7目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:41:25
関連スレ追加

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電12回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1169350483/l50

【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/l50

普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/l50

8目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:44:19
関連スレ
<デジカメ板>
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/l50
エネループ eneloop その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894/l50

<ソニー板>
【Re!】ソニーの充電器【NiMH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1160941899/l50
91:2007/02/08(木) 00:48:38
1です。テンプレからデッドリンクと電池製品に無関係なサイトを削除しました。
URLや社名の変更があったものは確認できた範囲で修正しました。

>>1自己乙(以下、乙レス省略)
10目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 00:52:59
>>1-8
11目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 02:37:46
FAQ
・よく話題にでる「セリア充電器」とは?

100円ショップのセリア(http://www.seria-group.com/shop/index.html)で
扱っている100円(税込価格105円)の充電器です。武田コーポレーションの
「VOLCANO Battery Charger」という製品名だが、セリアでしか売ってない
ので「セリア充電器」で通じる。

仕様は 1.4V 135mA x2とかなり旧式で内蔵タイマーも無いシンプルなもの。
単三・単四共用型ソケットx2を備えて充電池1本のみの充電にも対応。

・なんで、そんな旧式の充電器が人気なの?

エラーチェックの厳しい急速充電器が「充電不可」判定をした充電池を復活
させる用途で定番化しました。過放電や長期間放置による不活性化により
著しく電圧の低下した充電池が急速充電器ではエラーとなりますが、少し
充電すれば電圧が回復して元通り急速充電器でも正常に認識する場合が
多いのです。皮肉な事に急速充電器自体では「少し充電」さえできません。
そこで、エラーチェックなどしない旧式のセリア充電器が「105円で買える」
という圧倒的な安さから人気がでました。普通に充電器としても使えますが
内蔵タイマーが無いので時間を見て外す必要があるなど扱い難い面もある。

(続く)
12目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 02:38:35
>>11(続き)

・「セリア充電池」とは?

セリアで買える充電池。充電器同様、武田コーポレーションのVOLCANO
ブランドで単三形が1300mAh、単四形が750mAhと容量的には数世代前
だが1本100円(税込価格105円)という単価の安さから人気がある。

単四形では、秋葉原の千石電商でDLG社の900mAhが100円(税込み)で
買えるので必ずしも安くは無い。

・セリアに行ったけど、売ってなかったよ

不定期入荷商品なので店頭在庫が無い時も少なくありません。予約を
すれば、次の入荷の際に取り置きできるようです。
13目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 03:04:12
966 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/06(火) 00:26:49
長期放置や過放電で電圧が落ちてしまった充電池の覚醒方法。

━━←10円硬貨
凸凸←正常電池と並列に置く
━━←10円硬貨

自動車バッテリーの回復法と基本的に同じ。電池が過熱する前に止めること。
14目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 04:21:28


858 目のつけ所が名無しさん sage 2007/01/31(水) 13:38:21
セリアの充電電池、充電器が全然見つからないのでメイルしてみた。
↓返事
>平素は、弊社店舗をご利用頂き誠にありがとうございます。
>充電式電池が欠品しており、誠に申し訳ございません。
>また、店舗まで御足労をおかけし、誠に申し訳ございません。
>
>お問合せいただいている充電式電池「VOLCANO/NZ」ですが、
>原材料の高騰で供給が非常に不安定となっており、ご迷惑をお掛けしております。
>
>充電器、充電池ともに、明日(1月31日)から店舗にて発注を取ることが
>可能となります。
>また、大変ご好評いただいている商品なので、店舗到着後すぐに
>完売してしまう恐れがあります。
>店舗でお取り置きが可能ですので、大変お手数ですが、お気軽にお申し付けください。
>
>このたびは、ご迷惑、お手数をお掛けしており、誠に申し訳ございません。
>これからも、弊社店舗をご愛顧頂けます様お願い申し上げます。


15目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 05:40:41
Q. 他社製の充電器で充電しても大丈夫?
A. 自己責任でどうぞ。OEM同士ならまず問題なし。

Q. OEMって?
A. マイナス極にHRの刻印があるのは三洋製充電池。付属充電器も純正同等と見なせる。

Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。

Q. エネループって何が違う?
A. 専用スレに逝け。

Q. 充電池の規格は?
A. http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html←JIS規格名称に電池と入れて検索。

Q. メモリー効果って?
A. http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html

Q. 充電池で動かないけど?
A. +端子の高さが足りない充電池に注意。接触不良の恐れあり。(DLG単4は−極にも注意)
16目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 08:09:11
>>5
>Nexcell Japan
>http://www.nexcell.co.jp/index.htm
404 Not Found

前スレ968-次スレテンプレから
株式会社ネクセル
http://www.nexcell.co.jp/

外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/

松下電器の技術情報
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACG4000_JP.html
ここの、「ニッケル水素電池共通情報はこちら」をクリックすると、PDFが出てくる。
17目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:59:58


>>11
>セリアでしか売ってないので

セリア以外でも売ってるよ
ディスカウントストアのトライアルでやってる
トライアル¥100ショップ(税込み¥100)で。

とは言え、店にセリアの名前を出していないだけで
仕入れやなんかはセリアと一緒っぽい感じ。
段ボールのままで陳列してある商品の箱に、
発売元(だっけな?)セリアって印刷されていたし。

先日見に行ったら充電器が無くなっていて、電池は
両サイズとも沢山有った。
18目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 13:30:56
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
19目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 14:15:46
>>14
これテンプレになったんだ。w

>>17
ttp://www.trial-net.co.jp/
これか。
って、中部地方だけないじゃん・・・
20目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 14:24:56
現行キムラタンは電圧が落ちた電池でもチェック充電でエラーを回避できる。
他の急速充電器とは違い、セリアの充電器などは必要なし。

多少調子の悪い電池があると充電終了時にエラーが出る場合がある。
充電自体は完了しているので、目安の印を付けて状態管理すればOK。

満充電できないって?どうしても過充電させたいのならその為の抜け道がある。
再充電などでIC&C方式が上手く働かない場合、−ΔV方式による検知モードで止まる。
しかしこの充電器本来の目的には反する。あくまで異常時の保護的機能。
21目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 17:30:34
>>17
> 先日見に行ったら充電器が無くなっていて、電池は
> 両サイズとも沢山有った。
そんなにみんながみんなこぞって買うほどの充電器かなあ
実力以上の評判がひとり歩きしてるような
22目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 17:42:12
>>20
本業の子供服不調なの?
大変だねw
23目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 18:47:47
セリア行ってみた
充電器はタンマリあった
でも未だに電池にお目にかかった試しなしorz
24目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 19:15:58
>>21
わざわざ充電池スレで宣伝するのも転売用の布石だから
25目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 21:12:47
>>22
子供がほとんどいなくなったからね。
老人服にシフトすればと思うんだけど。
26目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:04:43
本日、セリア・グルッペ本牧店にて充電器を購入してきました。
充電池も豊富にありました。
27目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:28:26
>>21
>実力以上の評判がひとり歩きしてるような

「105円で買える」という安さが「商品としての実力」だろ。何も、
「充電器としての実力」が高いと思って買ってる訳ではない。
28目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 23:35:17
「メーカー製充電器で充電できなくなった充電池を復活できる」
=「充電器としての実力が高い」
と思って必死に探してる人も多いんじゃないかと
へたって容量が減った充電池を復活する魔法の充電器じゃないのに
29前スレ917:2007/02/09(金) 00:06:36
くそう、上大岡のセリアめ。何が「在庫ありません。次回入荷の予定もありません」だ。
次週の入荷予定が判らない訳無いだろ。判らないなら社員に聞きに行くくらいしろ。
パートの教育がなっとらん。本部にゴルァ電してくる。
30目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:14:21
必要な時に買えないものは日用品になり得ない。
補償能力のないメーカーの製品では尚のこと。

結局充電ヲタの自己満足で終わるアイテムだな。
31目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:46:15
三流品1300mAh1本105円より
サンヨーOEM2500mAh4本BPを998円で買った俺は勝ち組
容量・耐久性・実用性全ての面において
32目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 03:51:44
だがしかし10回程しか使わないのであった・・・
33目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 04:23:52
>>31
勝ち組かどうかは使い方次第では?
何にどう使うかが重要だ
三流でもコストパフォーマンスで勝ち組になる
例、マリナーズのいちろーを一塁手として使ったら?例2 中村しゅんくんをキーパーで使ったら?
超一流でも使い方次第だよ!
34目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 06:41:55
>29 は、偽者です。
35目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 13:50:16
日記の真偽なんてどうでもいいです
36目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 14:40:45
セリア充電池を沢山買ってきたが、使う所がない。
なので、100円懐中電灯を沢山買ってきた。
37目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 14:49:41
「電気は大切にね?。」by 分電でんこ
38目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 15:42:27
セリア充電器ってJDK-801ってやつでいいの?
これだったら近所のセリアで6個くらいあったんだけど
これでいいのかわかんなかったから買わずにLEDライトだけ買って帰ってきた。
充電池はまったくなかった。
39目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:25:33
セリアの充電器は1つしかないから、それかも。
漏れのセリアのニッ水なんだけど、外側のカバーに気泡みたいなぶつぶつが…
まだ10回くらいしか充電してないのに
40目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 16:45:07
>>38
うんそれ。
って、>>39 の通り一種類しか売ってない。
41目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 18:12:35
42充電池歴10年位:2007/02/09(金) 18:37:34
またソニーの充電池がいかれた。頭にくる。
ナショナルの電池は全然こわれないのに。
個別に充電できるソニーのBCG−34HRCってのが気に入っているから買うんだけど,
ついている電池がまるで駄目。
充電池に関しては,ナショナル>>>>>ソニーだよ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:10:55
>>42
’92年製Sony Ni-Cd(500mA)使ってるけど未だに現役
こうしてタイプしているワイヤレスキーボード用
当り外れあるのかな?
44目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:13:56
>>43
ニカドは過放電でも過充電でも強いからねぇ
うちの三洋ニカド内蔵懐中電灯なんてもう30年以上持ってるよ。

容量や環境性能で ニッケル水素に負けたけど 俺はニカドが好きだな。
45目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 19:21:05
今じゃ単体でNi-Cd売られてないけど、ホームセンターなんかで売ってる安物の太陽電池充電式のガーデンライトなんかに
600mA位のが1〜2本内臓されてる
あの手のってガーデンライトとしては暗いし、太陽電池での充電もなんか不十分だし部品取りに使ってますw
46目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:03:20
>>45
秋月電子にニカド単3売ってるお(´・ω・`)
そんなに高くないお
47目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 20:11:25
ガーデンライトの補修部品としてどこにでも売ってるだろ、900mAhくらいのが。
回収率低そうだし一般への販売は極力止めた方が良いんだがな。
48目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 21:13:37
>>18
今じゃ買えない古いロットの話をいつまでもされてもなぁ
自分じゃ持ってないんだろ?
49目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 21:35:48
>>39
>外側のカバーに気泡みたいなぶつぶつが
俺のもそう!取りあえず水疱瘡みたいになってからも50回以上充電してますが
大丈夫なので平気かと。。。
50目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 03:09:58
>>31
三洋OEM2500mAh2本100円(税込)で買った俺は?
51目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 07:55:44
>>50

 ネ申
52目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 11:45:02
>>50
悔しいが羨ましい
53目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:02:09

>>50の2500が初期ロットでありますように
>>50の2500が初期ロットでありますように
>>50の2500が初期ロットでありますように
>>50の2500が初期ロットでありますように
54目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:03:43
>>31
充電オタクの友だちから1500〜2300mAhの4本組計20本を
タダでもらった俺は?
55目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 14:17:33
>>50
何処で?
今も買える?
56目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 17:41:37
愛知でセリア充電池売ってた。どっぷりと買ってきた。
57目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 18:52:24
セリア蒲田店で充電池大量入荷
ただ充電器はなかった
58目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 20:05:48
>>53
kwsk
2300mAh4本150円とかと一緒にワゴンに入ってたから
どっかの倉庫に埋もれてた古い在庫で初期ロットっぽいよ。

>>55
愛知だけどもうない。
59目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 21:15:41
世界一安値自慢はいいよ
60目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 23:34:00
>>53
初期ロットって性能が良いの?
61目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 05:11:58
62目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 05:35:40
>>61
この○○ループの分野でも容量競争が起きそうな予感
63目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 06:17:11
充電池スレと専門スレ、エネやパナではどこのスレが知識ある人がいるかな?
64目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 07:04:43
松下の中の人ならこのスレにいる。
知識があるかどうかは置いといてw
65目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 07:33:15
>>64
朝釣り乙
66目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 07:52:40
過放電したさにょ2500の初期ロット?
生き返らせるのに3回くらい充放電させたらもう寿命かもなw
67目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 09:58:32
>>61
肝のセパレーターが他社使用解禁になったんだろ。
68目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 15:26:21
>>61
各社残尿製より容量が大きいから残尿OEMではないな。電圧が高いことも
喧伝してないからパナルに近い技術だろう。後発だけに期待できそうだな。
69目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 15:50:00
レイオバックはユアサやサンヨーと関わりがあったからもしかして、という気もする。
ただ、容量を抑えれば他の性能が上げられると言うことなら特別な技術はいらないのかも。

中身一緒でも味付けを変えれば食べてもらえるというすき家のメニュー方式。
70目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 18:16:18
>>68
エナルとパナルは同じ技術なんだが?
71目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 18:28:05
>>70
ユアサの持ってる技術部分に関しては共通だろうけど、超格子合金は
三洋(旧・東芝電池)の独自技術だろ。

「ユアサ+三洋=エネループ」 > 「ユアサ+松下=パナループ」
72目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 18:33:39
松下>サンヨー
パナループ>エネループ
73目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 18:37:53
JEFF POWERはModelNo.2100mAhって表記あるけど、他社の容量はどこに書いてあるの?
GPはアルカリ1000本分って表現だけど、従来品より容量減少を誤魔化すため?
74目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 18:48:44
>>73
よく探すとちゃんと typ.2050mAHとtyp.820mAHと記載されてる。
75目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 19:41:56
サイバーギガ01
76目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:02:05
もうあきらめた!!
誰かセリアぷららてんま店に充電器と充電池入荷したら教えてくれ
買いに行くから
77目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 20:50:03
店に予約入れとけ
78目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:54:40
>76
昨日ビス平野店で見たよ
79目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:55:45
>>76
そもそもなんでそんなに欲しいの?
80目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 23:50:14
生活に必要な道具ならすぐ使えて便利で長持ちするのを選ぶはずだがな
81目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 00:40:35
大容量NiMHはすぐ容量抜けるけど
1300mAh程度なら長期間持つんだろうか?
82目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 01:39:19
千石のBPが2750表記になっていた。
しかしtyp2650mAh / min2550mAh
って中途半端な数字だ。

ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?code=8AKB-N4LF
83目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:21:42
>>82
BP社との容量競争だろうな
84目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:27:07
1日で半分以上放電なんて落ちじゃないだろうな?
85目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:34:23
人柱がいないと 使えないな。
せめて2週間は容量2000は確保して欲しいな
86目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 10:43:43
まあ大容量タイプも需要はあるだろうが
海外メーカーも低自己放電タイプの販売を進めようとしているのに
BPがそのラインナップを持たないなら片手落ちだな
87目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 12:59:11
居酒屋にセリア電池のデータが上がってる
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#SER13
88目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 13:52:45
>>87
あら、容量的にはイイセンいってるのね。
89目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 15:59:45
問題はサイクル耐久性だな
2700みたく20回も持たんようじゃ
90目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 04:28:44
PDAPで20回くらい使ってるけど容量低下は感じられない
91目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:45:20
セリアの堺筋本町店にvolcano充電池が入荷してたので買ってきたよ。
これ100均の電池四本使用の自転車ライトに最適だな。
アルカリだと4時間で使い捨てだから、これで電池気にせず使えるわ。

堺筋本町店には単三、単四の充電池はあったけど、充電器はなかった。
92目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 17:50:03
うちの近所のセリアは、今日も充電池が置いてなかった・・・
充電器は少しあったけど。打つ出し脳
93目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:07:20
>>92
だから注文すれと、あれほど・・・・
94目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:49:31
>>90
次は50回にチャレンジ!
95目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 22:21:25
VOLCANOは以前のPOWER BASEと違って太くないのが良い。

キムラタンで初回充電すると1時間ちょっとで終了。半分は抜けてるね。
割となだらかな終止特性のようだから、乾電池の替りには向いてるかも。
96目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 23:56:23
充電池を並列接続にするのが禁止されているのは何故?
電池の内部的には何層にも並列に繋がっているんだよね?

・全く同一の電池同士なら不具合は起きない
・使用時以外外しておけば問題ない
・充電する時は単セルで行う。

この認識で合ってる?
97目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 00:13:24
>>96
電池の充電時の温度と 電圧の関係を考えましょう。
電池が過充電に近くなると 電池の温度は上がり電圧が下がります。

もし並列に常温近くの電池がつながっていたらどうでしょう?
常温の電池から 温度の高い過充電電池にさらに充電されることになり
危険になります。
98目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 00:45:54
>>97
>もし並列に常温近くの電池がつながっていたら
全く同一の電池同士という条件から外れてない?

あと−ΔVって過充電領域の現象でしょ?
充電終わって冷えた電池はデルタピークより手前に落ちてると思うんだが。
99目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 01:03:56
>>98
いや 全く同じ電圧の電池なら問題ないが 少しでも電圧が異なると
電池間で電流が流れ始める これでもう全く同一の電池同士じゃなくなる。

また −ΔVカットした電池を また充電すればすぐに電池は発熱して
電圧は下がる。

鉛電池やリチウムイオン電池だと並列使用はある程度OKなんだけどね。
100目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 01:15:55
>>99
さっきから試しに新品の電池を充電して並列に繋いでいるんだが
電池は冷えたままだけど。これ充電反応起きてるの?

>少しでも電圧が異なると電池間で電流が流れ始める
どのくらい電流が流れるの?その電流量で−ΔVが起こる?
無理矢理特殊な条件を持ち出しているような気がするが…
101目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 09:52:32
>>99
〉全く同じ電圧の電池なら問題ないが
少しでも電圧が異なると 電池間で電流が流れ始めるこれでもう全く同一の電池同士じゃなくなる。


買ったばかりの新品でも多少の電圧の差はある!
全く同じ条件の電池の確率はかなり低い
簡単に並列つなぎは止めましょう
もしくは自己責任で!
ヲタならこれくらい常識でしょ
102目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 10:38:42
>>100
どんな電池ホルダーを使ってるの?
短絡しているようでも微妙な抵抗が存在。
103目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 10:43:41
>常温の電池から 温度の高い過充電電池にさらに充電されることになり危険になります。
常温の電池の方が過充電の電池より電圧が高いの?

そこで、充電したてのほっかほか電池としばらく放置して冷たくなった電池を繋いでみた。
特に発熱もせず冷めてしまったようだが…?

なかなか理屈通りにはいかないようですね。
104目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 12:55:04
近所にセリアが4軒あるけど、
全部の店に大量入荷してたな。
まぁ、同じ地域なんだから
同じ時期に入荷して当たり前だが。
105目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 13:35:37
>>103
充電したてのほかほか電池を 機器内で使用したと仮定して
まわりの空気で冷やされないように 断熱材巻いてみて
実験してくださいな。
106目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 15:49:37
>>105
そんな特殊条件じゃないと不具合起きないって事ですか。

危険性を解説しているサイトないかと探してたらこんなのを見つけた。
さすがにこれは恐いと思ったよw
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/Paralel.html
107目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:36:00
>>106
そのページざっと見ただけだけど、並列つなぎ云々は別として
何で1本用の電池ボックスを買ってきて配線しないんだろうか?
108目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:36:13
>>106

広く一般的に使用されているものだから、そんなに簡単に不具合が
起きることはないと思う。

並列につなぐとうんぬんてのはよくわからんけど、電気や化学の
実験などで理論どおりの結果が出ないのはむしろ普通かもしれない。

その理論が実際の計測によってもたらされたものなのか、ほかの理論から
推測することによってもたらされたものなのかによって実験での再現性は
大きく変わってくると思う。
今回の場合はおそらく後者の理論なんだと思うよ。

だからといって、その理論が間違っていると思うのは危険。
ほかの理論から推測されたものであれば、それらの理論を成立させる
条件がすべてそろったときには、今回の実験で起きなかった事象が起きてしまう
可能性がある。

なんとなく感じたことを書いてみた。
109目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 19:22:02
>>107
高品質な電池ボックスが少ないからでしょ。

>>108
>だからといって、その理論が間違っていると思うのは危険。
その理論が合っているならね。

こう考えてみるとおかしいことがわかる。
普通に充電した1本の電池は外側から冷えて内部との温度差が生まれる。
果たしてこの電池内部で>>97>>99のような現象が起こるの?

単体では問題ないけど複数だと問題だと言う理由として、温度と電圧の話は関係なさそう。
むしろ逆装填した時の危険を排除する為の警告だと思うんだけど。
110目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 19:40:28
もうひとつ。

>広く一般的に使用されているものだから
並列機器が広く一般的に使用されている、という意味?
そういう設計は推奨されないとして、極一部しか存在しないはず。
その理由は、誤って装填した場合電池ボックス内で短絡するから。

使用上のミス回避は承知しているので、電池側の不都合の可能性について知りたいのです。
111目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 19:53:20

  / ̄\  並列に使ったら駄目なのかなぁ〜
  |/ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 /    / V \\\       /    / V \ \\
 | / / ⌒  ⌒ | | |       |  / / ⌒  ⌒ヽ | |
 | | | (゚ ),  (゚ ) | |       !  |  ( ゚),  ( ゚) | /
ノ\ト、| ⌒ ・_・) ^ヽ/        \|  ⌒ ) ・_・) ^ヽ/\ 上手く上手〜く使ったら
 /|.  ┃rエエ、┃ |` ̄`ヽ    / |  ┃rエエュ┃ |ヽ  \   容量アップになるんかなぁ〜???
/ __ ┃ヽニソ┃ノY ̄)  |   (  (/ヽ ┃ヽニソ_ノ  |\_>
(___)ー--一'  Y_ノ    ヽ/   `ー-(___ノ
     \      |       |      /
      |  /\ \     / /\  |
      | /    )  )    (  (    ヽ |
      ∪    (  \   /  )    ∪
            \_)  (_/

     / ̄\
    / / ̄ ̄ ̄ ̄\
    | / // //V\\ ヽ
   (ヽi / / _ ノ' 'ヽ_ ヽ | /)
  (((i ) / ノ-゚ゝ ノ-゚ゝ | / ( i)))  私達には 無理だな!!
 /∠\|  ⌒ ) ・_・) ^ヽ _ゝ \
( __.     ┃トエエイ┃ ! ,__ )
    |   ┃|-r-/┃/´
    |     ヽニソ /

112目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 22:26:23
>>109

自分は君の実験を否定することは書いていないぞ。
むしろ、実験したデータを持っている君の言い分のほうが正しいと思うくらいだが・・・。
広く一般的に使用されているというのも、電池そのものについてのことを言ったのだが・・・。
製品というのは、想定される用途以外にも使用される可能性はあるわけで、
そのこともある程度は考慮して開発しているもんだと思ったのでね。

温度と電圧がどうとか並列がどうとかの理論を反証するにも肯定するにも
データが乏しすぎるということを書いたつもりだったんですが、伝わらなかったんなら
申し訳ない。

反証に使えるくらいのデータが集まるとよいな。
これからは影から眺めるだけにするよ。
113目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:09:35
>>112
>広く一般的に使用されているというのも、電池そのものについてのこと
その点なら充電池の並列使用は製品として最初から想定外だから考慮なしでしょ

取り敢ず並列でしばらく放置してみて、電池に異常が出ないか確認してみようかと。
今のところ、

・状態が揃っている電池同士なら不具合は起きない。
・使用時以外外しておけば問題ない。
・充電する時は単セルで行う。
・電池が冷めてから使う。
・極性に注意する。

こんな感じでしょうかね。
114目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:30:27
さてと、そろそろ自己放電する時間だ。
115目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:47:24
>>96
なんか馬鹿げたレスしかないようなのでまともなレスをすると
何の問題もなし。普通に並列で使用しても桶。ラジコンの世界じゃ
扱いの難しいリチウムポリマーでも大容量化したいときには
並列使いが普通だしトラブルも聞いたことがない。
これはあくまでも放電の話しで並列充電はとんでもないトラブルの
可能性があるので厳禁。しかし充電は単セルと断ってるのにねえ。
116目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 02:17:00
>>115
リチウムイオン電池は 並列使いOKだろ
鉛電池もOK

電池の特性知らんやつ 多いな。
117目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 04:13:08
>>114
  ∧_∧    
 ( ´∀`)
 (    つ 自家発電のまちがいじゃねぇの
118目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 18:03:54
自分がやってみたらなんともないから通説は間違いだなんて言ってるの?
119目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 18:17:40
>>116
ではニッケル水素充電池だと駄目な理由は?
120目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 18:31:29
>>119
ニッケル水素電池の充電が CC CVの充電でないから。

(リチウムイオン電池 鉛電池は CC CVの充電)
121目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 19:10:32
15年くらい使っている充電式のヒゲ剃りの電池がダメになってきたので
分解して電池を交換しようと思い中を見てみたらニカド電池が入っていました。
充電の回数を減らしたいので、大容量のニッケル水素電池に交換しようと思うのですが
大丈夫ですか?
122目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 19:19:37
説明書に分解しないでくださいって書いてないか?
ニッケル水素を入れて使えるかもしれんが自己責任。何が起こってもな。
123目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 19:22:17
>>121
ニッケル水素だと不適だと思う 
おそらくその時代だと ニカドを100mAくらいでトリクル充電するはずだから
秋月でニカドを買うべし。

まあ充電時間に注意して 過充電しないようにすればニッケル水素電池も
使えないことはないけどね。
124目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 19:27:05
大容量電池の欠点から調べるとシェーバーに向いているかわかるでしょう。
125目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 19:42:26
>>122-124
ありがとうございます。
物置を漁っていたら700mAのニカド電池が見つかったので
安全のために、これをつけてみようとおもひます。
126目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 21:12:38
>>120
並列充電ではなく並列放電の話ですが。
127目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 21:50:37
充電池に手の垢等による皮膜が出来たら、無水エタノール付けた綿棒で拭けばOK?
同様に、充電器もこれで拭いちゃえば良いのかな?
128目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 22:18:55
メガネ拭きだけじゃ不十分なの?
129目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 22:35:25
脂汚れだけならエタノールで大丈夫
乾いた布で拭け、ってことになってるけどね
130目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 22:46:04
>>121
剃り味落ちてるなら替え刃買うより最近の単3式のに買い換えた方が良かったり。
石鹸剃りとかにも対応してるし。
131目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 00:27:39
ソーラータイプの充電器を使っている方いらっしゃいますか?
まともに充電出来るのでしょうか?
132目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 00:31:29
あの、、、
突然ですみませんが、ワイド画面のモニター買いました。
LGのすっげー安いやつなんですが、ビローンと画面が横長になってしまって、
どなたか、通常サイ(サイドカット?!)の設定の方法を
教えていただけないでしょうか・・・。
 説明書が韓国語と英語で読めません(笑)
すみません。
133目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 00:54:23
>>131
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/10723.html

多分エネソーラーより使えると思う。
134目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 05:36:50
>>129
軽い汚れなら乾いた布やメガネ拭きを使い、
汚れが酷い時はエタノールで拭くってのがベストっぽいね。

>>132
誤爆かな?
板違いだけれど、「アスペクト比固定」でググってみ。
135目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 10:33:40
>>132
誤爆かもしれんが ディスプレーのドライバーがちゃんと
設定できていないんんじゃね?
136目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 11:56:33
>>117
                           ____
                         /_ノ  ヽ、_\
   プギャアアアアアアアアアアアアアア     o゚((●)) ((●))゚o
                      /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
               (⌒)     |     |r┬-|     |
           ,┌、-、!.~〈     |     | |  |     |
            | | | |  __ヽ、   |     | |  |     |
           レレ'、ノ‐´   ̄〉. \      `ー'     /
            `ー---‐一' ̄
137目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 15:34:07
半年くらい満充電から放置していた充電池(SANYO2700)を再充電するには
どのような方法が良いか。充電器MR-57、用途デジカメ。


充電器にて放電してそのまま満充電

そのまま継ぎ足し、充電しその後再び放電、満充電
138目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 16:00:26
不良電池と見なされなければ良いがな
139目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 19:38:16
正解:
BQ-390でそのまま継ぎ足し、充電し
その後NC-MR58で放電、満充電
140目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 22:19:53
ワイヤレス製品を購入したため、単三電池の充電器が必要になりました。
このスレで一押しの充電器を教えてくださいな。

見た感じではサンヨーのeneloop(エネループ)がいいのかなと思っていますが
141目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:12:50
>>140
ソニーのBCG-34HRMEがいいよ。
液晶ついてて進み具合が分かるのが便利。
142目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:20:49
>>141
寝るときに充電するつもりなので
充電できているかなんて必要ありません
(充電が終わったらLEDライトが消えるぐらいで)

あくあまでも充電池の性能がいいのがいいです
143目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:22:49
>>140
まあ 無難な線だと エネループだろうね。
他にも転用効きそうだし 値段もこなれている。
あとは 松下の2400か2600のセット物

買ってならんのが 三洋の2700シリーズ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:25:07
>>143
レスありがとうございます。

これが非常に気になります。
お教えくださいませ
>買ってならんのが 三洋の2700シリーズ。
145目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:38:07
>>144
電気貯められる期間が、何故かはシランが短い。
一週間前に充電、デジカメに入れっぱなし、シャッターチャンス!で、デジカメ起動しない。
そんな、自己放電スゲエ充電池。エネ&パナループの方が、ずっと普通の電池っぽく使える。
146目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:45:44
>>144
上のテンプレにもあるが気の迷い のHPでのこのデータで
俺は三洋 萎えたよ

http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
147目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 01:05:31
>>144
2700mAhとeneloopとは、2500mAhを元に違う方向性で改良された物。

[2500]-(大容量化)→[2700]
  |
(省自己放電化)
 ↓
[2000=eneloop]


2700mAhは、大容量化した代償に自己放電が激しい。短い期間に
使い切る用途では容量の大きさがメリットになるが、数週間程度も
経つと自己放電によって「実際に使用できる容量」が劇的に減る。
(ただ、これの単4形(1000mAh)は、意外と自己放電が少ない)

一方、自己放電を極力抑える方向性に進化したのがeneloopで、
その扱いやすさからヒット商品となっている。
148目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 01:33:32
トラブルの多い世代の技術を土台にしてるなら派生製品も不安定要因は避けられないって事で
149目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 01:50:09
>>148
ところが、そんな不安定要因も、不思議とエネに限っては、出てこない。
三ヶ月放置でも、普通に使える。使用時間が短いかな?と思っても、体感上は大差ない。
マジでアルカリ代替逝けるかと、錯覚起こす。
エネ大容量化が理想だが、自己放電と反比例するなら、
容量落としても自己放電極力絞った製品の方が、市場受けすると思う。

エコ&アルカリ代替、ニーズに合った商品かなと。
150目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 02:14:46
サンヨーのトラブルって初期性能が長く続かないってのが一番だろ?
居酒屋の調査によるとへたれる傾向ははっきり出てる。充放電機会は少ないのに。

#まあ、社外の充電器使ってやってる時点で参考にしちゃ駄目なのかも知れんが。
151目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 07:14:24
一度懲りて未だにエネループに踏み切れない私が来ましたよ。
152目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 08:16:09
2700は三洋製
エネは旧東芝製

これですっきりした?
153目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 09:14:38
>>145
>>146
>>147
ご丁寧にありがとうございました!
いろいろ迷いましたが緑パナが一番あっていると思いましたのでそれにします
エネループはパッケージはかこいいのですが、パナのほう安心感あるので

パナループって一般的な呼び名なんですかねww見たときは笑っちゃった
154目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 10:20:30
>>147
脳内妄想乙

エネループはコバルト使用をやめたのとセパレーター改良が主な変更点なんで
155目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 11:49:33
>>154
eneloopスレ嫁
156目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 13:17:05
パナループ高くてやめちゃったよ
充電器と本体だけで4180円なんて高すぎ
結局2980のエネループにしちゃった
性能もほとんど差がないみたいだからいいよね
157目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 13:44:07
>>140
セリアの100均のやつ。
158目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 15:10:47
いま丁度セリアを買ってきた
アルカリ充電で液漏れさして鈍足充電器が逝ってしまったので
代わりを探してたんだがまさか100円で充電器が買えるとは
159目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:13:25
>>158
セリアにTOBでも仕掛けたのかとオモタ
160目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:39:10
>>153
>いろいろ迷いましたが緑パナが一番あっていると思いましたのでそれにします

なんだ、松下社員か。
161目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:48:19
>>160
俺もそう読んだ
162目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:48:32
>>156
なんだ、三洋社員か。
社販ならもっと安く買えるだろうに。
163目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 18:20:13
緑パナはあの容量で直前まで電圧が下がらなければ最高だったんだが・・・
164目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 19:14:42
エネループって2500と同じ技術で作られているのを最近知って不安になったよ。
自己放電はともかく耐久性は改善されているのか。俺が買った2500は1年持た
なかったよ、12本がゴミ箱逝き。エネは既に16本も買ってしまったww
緑っ鼻にすれば良かったか。
165目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 19:17:23
緑っ鼻は放電カーブに何も工夫していないのを
従来充電池と同じ特性にしたので電池残量の検出がしやすい。
と言い張ってるだけ。
ま、どっちの特性がいいかは好きな方を選べばいいよ。
せっかくエネループとは違う特性にわざわざしてるんだから。
166目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 19:17:27
エネループの充電器は時間がかかるから、パナループとBQ-390のセットを買った漏れが来ましたよ
そのうち、エネループを買うのだけれど、このままでは趣味=充電になってしまう
orz
167目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 19:32:54
>>166
最初は急速充電器セットは2本用のしかなかったからねー
塚、2000対応の充電器すら持ってなかったとか?
それならしかたあるまい
168目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 20:22:50

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| しゅ、趣味は何ですか?
\__   _________
     ∨                 フフ・・・
    ∧_∧ モジモジ      〃ノノ^ヾ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( *・∀・)           リ−` ル <  充電です。。。
   (つ<V>)  旦   旦.   ( V  ノ   \__________
   ( ̄__)__)  ̄| ̄ ̄ ̄| ̄  (_  ̄}0
169目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:32:43
たぶん 今まで充電器と電池にかけたお金よりも 
100均アルカリ電池を買ったら方が節約できているような気がする。

まあ これから3年くらいで もとを取るさ

でも 新しい電池が出ると欲しくなるんだよねぇ
170目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:37:04
>>169
いったい何本(充電池)と何個(充電器)買ったんだよ。
171目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 21:52:05
>>170
どこかに紛失したのもあるけど

充電器
急速    パナ1台 ソニー1台 三洋15分2台  
低速    レクセル1台 古いニカド用1台  セリア5台

電池
パナ 12本  三洋15分電池24本  リーベック50本 レクセル14本
マクセル 4本  GPニカド20本
単4 24本

リーベックは 兄と親に10本くらいづつあげた気がする
まあ 一時期あきばおで 1本105円で売ってたからねぇ
172目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 22:51:20
それでいくつ機器があるんだと・・
173目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 22:56:13
>>171
おまえ自体を充電器みたくエコにしないとだめだな
存在自体が使い捨てだ
174目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 23:24:52
現役は
充電器 ソニー液晶1台 サンヨー1台秋月2台低速3台

エネループ単三単四20本ずつ
マネループ同4本8本
東芝2000 8本
日立2000 4本
GP ユアサ 8本ずつ
レクセル4本
キムラタン付属4本
HR1600 4本
仕事で使います・・・
175目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 00:20:47
単3、4本+単4、2本+充電器付きで2480円の
ヤマダループ最強
176目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 01:48:12
ヤマダループってBQ-324だべ
一年ほど前のBQ-390+単三x4投売りに比べりゃ ただの安物地雷
177目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 05:00:58
>>169
イヤ、もう大容量充電池は懲りたw
投資した金額分、学んだ。

自己放電少ない充電池しか、買わんよ。
実際の電池使用のライフスタイルに合わせてチョイスすると、
現時点ではエネ一択。使い勝手がまるで違う。
178目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 10:52:10
179目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 12:58:13
俺なんか初めて買ったニッ水がサンヨーの2700だったからすごく困った
充電してもしばらくすると使えなくなるし
マジで壊れてるのかと悩んだ
180目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:05:17
電池ヲタでもない限り一般人は充電池に構っていられない。
使い終わったら充電して放置がニッ水の正しい使い方なんで
自己放電が少ないのはホントに助かるんだよ。

海外メーカーもこの分野にいよいよ参入してくるんで
次は実使用でのサイクル耐久性が問題になるな。
eneloopが自社の2500がベースというのはカナーリ不安要素高いが
ケツにHRの刻印をなくした意味が今までのとは違うということなら
少しは期待が持てる。
181目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:09:11
>>178
なるほど。大容量充電池は、3日以内に使い切る想定なら、存在意義はあるのかなと。
大容量分のアドバンテージはあるみたいだ。
182目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:16:52
逆に三日以内に使い切らないときは劣化を避けるために補充電を
続けなければならんから大変だな。本数がたくさんあったら
充電ノイローゼになりそうだ。
183目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:40:46
>>182
178のグラフ見るに、東芝2500は意外と健闘している感があるな。
サンヨ2500のOEM(=外側のシール替え、ケツにホームラン刻んだだけ?)にしちゃ、凄いな。
サンヨ謹製2500持っているが、2700と変わらんと思う。
電気が穴の開いたバケツみたいに抜ける。個体差もあるだろうが、

今のサンヨのOEM製って、改良されているのかな?
184目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:56:24
推測だけど、次世代の技術が実用化されたときに下の容量にも適用してるんじゃないかな。
2700はセパレータを極限まで薄くする事で2700を実現したのでああいう性格になっちゃったと。

>>178を見てみると松下の2600が充電直後に2500行かないんだから
三洋も東芝に出してる2500をそのまま2700として出荷すればよかったのに。

太陽電池の件で色々あったからマージン大きくせざるを得なかったのかな。
185目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:56:28
>>182
うわ・・・・ そりゃ辛いなぁ。
使う前の日にでも充電しとけばいっか、と気軽に考えてたが
こりゃ、ちと考え直さないといかんなぁ・・・
186目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 14:37:12
>>184
まさにサニョ的発想だな。w
品質はごまかせても容量はすぐバレるだろ。w
187目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 15:01:01
>>184
よく見ると松下2600て容量少ないな。
何でこれで2600を名乗れるんだ?
188目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 16:20:41
>>187
松下の詐称は良い詐称です。三洋は謝罪と賠償をすべきです。
189目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 16:56:56
ちゃんとmin2400mAって表示してるよ。
190目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 17:20:00
三洋も満充電後使用可能な日数 min.3daysと表記するべきだなw
191目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 17:24:16
↑max3daysだろw
192目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 20:06:30
>>183
ヒント:ロット違い
193目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 20:36:52
セリア充電池買ってみました。
これをなにも考えずに、サンヨーの充電器NC-MDR02で充電しようと思ったのですが、
なにか問題となる点はあるのでしょうか?
194目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 20:44:37
発火・爆発したときの責任の所在が>>193になる
195目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 20:53:31
>>193
充電器も105円なのに、何故買わないの?
196193:2007/02/18(日) 20:53:52
>>194
そんなにヤバイ行為なんですか!
197193:2007/02/18(日) 20:58:47
>>195
なんか時間みて外さなきゃならんとかいう話で
いつ外せばいいのかもわからないし、
NC-MDR02なら勝手に切れるから楽でいいと思いまして。
198目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 21:06:00
しかし、安全上良く出来るんだなとは思うが、メーカー製の充電器って使い難いな。

BetterPowerAAA1100って充電池買ったんだが、
サンヨ−MR57で、充電始まらん。 
TC-S40Nでサクっと充電終了。

セリアが流行る訳だなw

199目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 21:23:45
TC-S40Nでよくわからんのは、
充電終了直後に再度充電開始と(もう一度同じ電池を充電する)
最初と同じくらいの時間充電することがある
なんでだろう
200目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 21:44:22
判定ミスで過充電
201目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 21:50:35
>>199
その症状出た事無いからワカランが、
俺のだと、充電完了電池を再充電しても、直ぐに終了(5分くらい?かな。)

それよりもTC-S40Nで、満充電できているか、謎
メーカー製に比べて、仕上がりが電圧低め(1.3V後半くらい)、
その代わり電池が少し温い。
サニョMR57だと1.4V後半)くらい入っている。電池熱い。

使用の体感上、大差ないんでとりあえず気にしない。

202目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 21:50:38
昨日買ってきたセリア充電器の一つがプレスの不具合でマイナス端子の都合が悪い
軸付近の切り跡が電池に干渉して電池の被覆が切れる
このまま使い続けて被覆が剥けると面倒なので分解して曲げ直した
すぐ割れそうな蓋の分を部品の質に回してくれたほうがよかった
203目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 22:26:21
>>198
買ってすぐは寝込んでいることが多いので
とりあえずセリアの充電器で充電して目を覚まさせるとよいよ。
204193:2007/02/18(日) 23:25:34
サンヨーの充電器NC-MDR02にてセリア単3充電池の充電を完了しました。
電池がかなり熱くなったけど、手で持てないほどじゃありません。
電圧測ったらちょうど1.4Vぐらいです。

このまま使用し続けても平気ですよね?
205目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 23:38:28
>>203
ホントだ、サンクソ。

一回放電、TCで充電、そのままMR57に突っ込んだら、ランプ光った。
もし、MR57しか持っていなかったら、カナーリ焦ったなw
206目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 23:39:01
>>193>>204
最初の2〜3回は寝起きでそうなることもある。
207193:2007/02/18(日) 23:58:17
>>206
じゃ今はたまたまですか…
あとで起こり得る不具合とはどんなものなのでしょうか?
208目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 00:22:52
この釣りはいつまで続くんだ?
209目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 01:32:20
純正急速充電器は自社製電池の特性に合わせたセッティングになっている。
電池の規格は充電特性まで規定しているわけではないし、急速充電も考慮外。
充電互換性を保証しているわけではないことに注意。

想定される不具合は、液漏れ異常発熱破裂破損と説明書に書いてある通り。
大丈夫と言い切れるのは電池と充電器の詳細な仕様を知っている中の人だけ。
210目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 11:56:45
>純正急速充電器は自社製電池の特性に合わせたセッティングになっている。

なってるわけないだろ馬鹿。もしそうだったら全く別物の放電特性のエネループが
なんで従来のサニョ充電器で充電できるんだよ。エネループの登場は何年も前から
予定にあったのか。問題になるのは容量と急速充電時の電流クラスだけだろ。
ニッ水なんてどこのメーカのも同じ物質を使ってるんだからそれ以外大差ない。
あくまでも自社の充電器を売りたいが理由で保証しないことをちらつかせてる
に過ぎない。あとトラブルが起きたときの逃げだろ。OEMまで否定するなんて
おかしいと思わないのか。
211目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 13:00:57
>全く別物の放電特性のエネループがなんで従来のサニョ充電器で充電できるんだよ。
放電特性と充電特性を勘違いしているのでは?

>ニッ水なんてどこのメーカのも同じ物質を使ってる
そんなことを言い切れる人は他社電池を分解して組成を分析するような
メーカーの開発者だけだろう。

>OEMまで否定するなんて
本音と建前を理解した上で自己責任ですべき行為なので、メーカーにそれを求めるのはナンセンス。
当然品質の定かではない安売り充電池を安定的に充電できる保証はない。

他社同士の組み合わせで問題が出ないだけの安全マージンを確保していると言えるのか?
それを保証しているのは他社電池の充電を担保している一部のメーカーだけ。
212目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 13:34:57
>放電特性と充電特性を勘違いしているのでは?
アホ草。別物とでも言うのか、メーカーが充放電特性をそれぞれ任意で「設計」出来るとでも。
電圧と同様物性で決まってしまうものだが。

>そんなことを言い切れる人は他社電池を分解して組成を分析するような
>メーカーの開発者だけだろう。
アホ草。そんなこと言ってたら車のバッテリーはどうなる。性能グレードで
電極の添加物もみんな違う。もちろん特性も。それでも全部まとめて
自動車用鉛蓄電池だ。○○専用とかこの車にしか使えませんなんて書いてあるか。

勘違いするな、俺は安物電池も安全に充電できるなんて言ってない。出来ないとしたら
それは安物電池の品質の問題で「メーカー別充放電特性の設計w」の問題ではないと
言いたいだけ。メーカーの指定する組み合わせで電池が破裂炎上したケースもあるし
トラブルが起きたなら電池の品質の問題だろう。
213目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:03:20
>電圧と同様物性で決まってしまうものだが。
設計の幅はある。物性だけではなく組成の配分、セルの構造でも変わる。

それにより内部抵抗や発熱量も変わるし、充電度合いや劣化度合いにも影響される。
電圧や温度で制御している急速充電は安定的に充電できる範囲が限られる。
他社電池がその範囲内にあるという保証はどこにもない。

>車のバッテリーはどうなる。
どうなる、と言われても鉛バッテリーは相互互換性が確保されているので問題になるわけがない。
どうしてそれを持ち出すのか意味不明。
214目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:21:56
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#MR58HDN
三洋充電器のリフレッシュはかなり寿命を縮めそうだ。
215目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:22:31
>どうしてそれを持ち出すのか意味不明。
思考に論理性の無いやつだな。w
車のバッテリーも放置に強いとか耐寒性のアップとか添加する物質で
いろいろ味付けが可能でやってることはニッ水の大容量化やエネループの類と同じ。
そういうことをやると充電器も特化しなければならず汎用性を持たせるのは
無理というのがあんたの主張に含まれてるはずだが。実例を挙げて反論しただけだ。
ラジコン用の汎用充電器というのが存在するがNi-MHモードはひとつしかない。
充電電流を選んでスタートするだけだがトラブルなど聞いたことが無い。
このメーカの電池はピークが取れなくて満充電できないとか過充電で
爆発するとかそんな話は全く聞かないがな。乾電池互換のニッ水も全く
同じと見ていいはずだが。
それともメーカーは推奨しない組み合わせではトラブルが起きるように
わざと汎用性を潰していると。そうだとしたらすごい技術力だ。ww
216目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:26:18
セリアの105円の充電池を60分急速充電とかやったらちと怖いわな、気持ち的に。
60分急速充電に耐えるように設計されてるとは思えないし。
217目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:27:08
>出来ないとしたらそれは安物電池の品質の問題で
それは違う。電池は規格通りに充電すれば問題は出ないことになっている。
規格外の方法で充電すれば品質は保証されない。純正同士が検証済みと言うだけ。

#VOLCANOが規格をクリアしているのかは知らないが。

メーカーは自社の電池の設計基準に沿った充電器を開発するわけで
新型電池もその設計基準をクリアしていれば後発でも互換性が保証される。
松下の場合で見ると充電容量不足の問題は残るが、互換性自体は取れている。

#NC-TGS1はこの基準から外れているのかエネループ専用だが。
218目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:30:05
>#NC-TGS1はこの基準から外れているのかエネループ専用だが。
単に2500、2700を満充電できないからでは。
219目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:34:05
>ラジコン用の汎用充電器
自分で答えを書いているじゃないか。汎用なのだから多くの社外電池に対応するよう
緻密な制御がされている。メーカー製の自社製品に特化した安物充電器と同じなわけがない。

>乾電池互換のニッ水も全く同じと見ていいはずだが。
そこを勘違いしているのが誤解を生んでいるらしい。同じと見なすのは個人の勝手。
本当に同じかどうかは分からないから自己責任の世界になる。

>メーカーは推奨しない組み合わせではトラブルが起きるように
トラブルを否定できないから推奨できないと言うこと。安全管理の鉄則だろう。
220目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:42:04
221目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:50:38
>>220
単に2500、2700を満充電できないからでは。
222目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 14:56:38
>>219
なんか二次電池については思った以上に全くの素人のようなのでこれ以上レスはしないが。

>自分で答えを書いているじゃないか。汎用なのだから多くの社外電池に対応するよう
>緻密な制御がされている。メーカー製の自社製品に特化した安物充電器と同じなわけがない。

無数にある社外電池に対応なんて出来るわけ無いだろう。その必要があるなら将来発売
される今存在しない電池にまで対応しなければならないだろう。
実際は充電に広く使われて実績のある満充電検出方法を使ってるだけでこれ以外に必要は無い。


しかし緻密な制御って。。。。
223目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:02:22
>>221
低容量のに対応してない理由になってないよ?
224目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:07:14
>>223
マーケティング上の判断なのでは。最近販売された大容量充電池に対応しない
なら専用にしてしまえとか。

それより長文書いてる二人は名前つけてくれないかな。
225目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:10:41
群馬のセリア高崎店で、Wiiコン用に例のセリア充電池を4本買った。
ただ、肝心のセリア充電器は売ってなかった。

しかたなく、近くにあるハードオフ高前バイパス高崎店へいったら、三洋製のNi-MHの刻印がある充電器を発見。
型番は「NC-MDR02」で、eneloopの充電器セットに入っているやつらしい。
ただ、Lot.No.の欄はあるもののナンバー無し。大量に(10台くらい)あったし、どこかから流れたものじゃないかと。

お値段は、525円(税込)。NC-MDR02は急速充電器らしいが、これは安い買い物だったのか?
226目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:10:51
日本人って○○専用ってのに弱いなあ。新しい電池が出るごとに
パナからサニョから充電器買いなおしてる人間が意外と多い。
外人さんの発想だといちいち買いなおさせるのはけしからんって
話になるんだが。そんで無視して使っても実際はトラブル無し。
もしトラブルになったら「なんで使えないんだごるァ、補償しろ」
だからw
227目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:15:49
RCなんて思いっきり自己責任の世界の話持ってきて一緒と言われてもね。
同じ検出方式と言っても充電制御や検知分解能やノイズ対策は家電とは別物だし。
228目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:23:43
まともなメーカー同士の充電器、充電池ならどの組み合わせでも危険は無いだろうが粗悪なものと組み合わせられたときには保証出来ないから禁止してんじゃないの。
229目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:35:23
>>224
それはあり得るね>マーケティング
トイセルみたいな特色のある製品を育てないマーケティングには疑問だが。
230目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:55:06
そんな事よりボタン電池タイプのニッケル水素だして欲しいんだが。
なんで、出ないの?需要は確実にあるだろうに。
231目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 15:56:54
エネループ用の低速充電器って考えてみれば資源の無駄だよな。
大容量化されたらまた買わないといけないんだろうな。
大は小を兼ねるで現行の大容量対応機だけ売ってりゃ良いのに。
それじゃ儲からないといえばそうなんだが。
232目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:03:50
大容量化する技術ができたなら更に自己放電を抑える方に割り振るんじゃないの。
233目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:09:32
現状の自己放電レベルで不満、という人っているの?
使いもしない充電池溜め込む趣味の人?
234目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:18:36
セリア充電機のフタ、指で跳ね上げただけで壊れた(´・ω・`)
買い直すかと思ったら、先々週9個あった充電機は全滅(「長期欠品中」と貼り紙)。でも同じく長期欠品と言われた充電池は入荷してた。
どうなってんだセリアさんよ?
235目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:30:36
流通の安定しない商品に期待してもしょうがない
236目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:36:17
>>234
メーカー保証交換できないか武田コーポレーションに問い合わせてみれば?
237目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:40:12
>>231
>>15
Q. 古い充電器で最新充電池を満充電可能?
A. タイマー制限に掛からなければOK。途中充電し直しでタイマー回避する方法も。
238目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:42:54
>>237
それ書いた奴は実際には試してないと思う。
お前も試してないだろ。
239目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:52:26
試してるサイトあるのは知ってるの?
少なくとも松下は2度充電で満充電させることを認めているが。
240目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:56:41
>>238
つ 電源落としのテクニック
241目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 16:57:05
242目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:00:30
百円商品なんだから耐久性に劣るのは当たり前。
フタがはじけ飛ぶほどの勢いで開けた>>234が悪い、もっと丁寧に扱え。
まして、フタが壊れただけなら充電機能に問題はない。

>>236は美観が悪くなったから交換しろと言ってるようなものだ。

243目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:04:58
>>241
これのことを言ってるのか?
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/sanyobat1.jpg

これこそサンヨーのマーケティングの妙だわなw
244目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:06:04
>>243
ちゃんと読んでないだろ。
245目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:09:46
何が言いたいのかさっぱり
246目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:23:23
>>225
ご近所さんみっけ。 あの充電器買ったんかい。
気にはなったんだけど、俺はスルーしたよ。
247目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 17:29:44
NC-MDR02ってOEM向けに結構な数が生産されてるんだよね。
検査通らなかった個体がどんな運命なのか想像してしまう。
248目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 19:03:12
>>197
時間はちゃんと箱に書いてあるだろ。
249目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 19:20:59
>>243
俺の見間違いかもしれないが参与はひどく矛盾したこと言ってるわ。
1700時代のえーと、、、型番に54が付くやつ。充電器対応リストで
なぜかエネループの充電が桶になってる。1700の充電器で
なんで2000が充電できるんやろ。
250目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 19:33:49
>>249
1700mAhの充電池に2000mA対応の充電器をつけたセットだったんだべ
251目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 19:51:05
>>250
NC-M54、やっぱり2000は未対応だぞ。なにせ古い機種だ。
上のリンクで2000が充電できないと問題になってたのと同じ機種。
252193:2007/02/19(月) 21:09:51
>>248
どのくらい残っているのか見た目じゃわからないなと思ったもので。
253目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 21:12:35
まぁ時間がわかっても自分で抜かないといけないのは面倒くさいしな。

俺は既に充電器はあるから買ってないだけだが
254目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 21:17:15
推測だが、放置されることを考慮した耐過充電仕様かも>VOLCANO
0.1C程度だし、あんまりシビアにならなくても良いのでは?
説明書では24時間が限界となっているし。
255目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 00:20:17
VIPから誘導されてきました。SANYO2700は駄目なんですね。泣きました
256目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 00:45:58
>>251
同じ2000mAhの電池でも世代が変わると電気が入りやすいとか?
或いは劣化の進んだ旧2000mAhだと充電が不充分とかそんな感じだろう。
257目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 12:23:47
258目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 13:17:19
しかし、充電器選びってのが、一番難しいかもな。

色んな充電池を電池として使えりゃ良い派

・兎に角、充電器に蹴られないのがオススメ、
新型キムラタン、TC-S40N、スパチャ、セリア100円充電器等

兎に角安全第一派

・純正充電器に蹴られた純正充電池は破棄
純正以外の充電池、充電器は使わない。

まあ、ニッスイ使った事無い人が、純正セットで充電池ライフに入って、
エネ&純正充電器で満足→もう少し安く充電池増やしたい→社外製充電池ゲト
→充電蹴られる→セリア等へ走る。

結果、色々試したい人が、ヲタ、マニアになっていくロイヤルロードかw
259目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 15:28:18
NC-TGS1はエラー判定なさそうだが
260目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 15:29:05
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)

261目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 15:36:49
>>259
そんなわけない。
262目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 17:14:59
>>257
そのデータ本当か?俺が以前その系列の充電器でリフレッシュした直後の
電池の端子電圧調べたら1V以上あったぞ。0.8Vとか0.7Vとか正直信じられん。
263目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 17:48:08
>>262
そのときの負荷は?
居酒屋は1オームと4.7オームで調べてる。
だいぶ低めだ。
無負荷だと1Vは出るぞ。
264目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 17:58:06
>>263
262は端子電圧って書いてる。
抵抗なんて接続せずに無負荷の開放電圧なんだろ。

開放電圧と居酒屋の実験のような有負荷の
区別も出来ないような奴が「そのデータ本当か?」
なんて書いてる恥ずかしい奴だ。
265目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 18:23:23
10年くらい前に購入したSANYO NC-51 ニカド充電器(ニカド電池700mA 4本付)で
ニッスイ電池を時間をかければ充電できますか?
本体の裏側に、OUTPUT:DC2.4V 50mA/140mA×2 と書いてあります。

またこの充電器は、セリアの充電器みたいにエラーチェック無しで
電池の復活に使えますか?
266目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 18:36:03
>>265
使える (・∀・)!!
267目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 19:53:19
>>257
直接電極の電圧を調べないのはなぜか?
268目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 20:03:55
なぜわざわざ負荷をかけたときの端子電圧を測るのかとw
269目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 20:12:35
>>268
酒でも飲んでて実験。何時もの癖で、電池イジメ魂に火が付いたんだろw
270目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 20:40:20
>>267-268
どうせ釣るならもうちょっと面白い釣りネタを考えてくれ
271目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 20:50:13
>>260

白いので全て解決済み。
272目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 20:56:16
白いのはケースが変わっただけなんだけど・・・・・
273目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 00:00:46
>>260
キムラタンってダメ充電器だったのか… 

買っちまった… Orz

274234:2007/02/21(水) 01:23:02
>242
電池替えてたら蓋が下りて来たので、指で軽く弾いただけなんだが。
そもそも漏れはセリアの在庫管理のいい加減さに文句垂れてるんだが。

試しに、できるだけ弱い力で、蓋が自重で降りて来ない位置まで指で跳ね上げてみ?たぶんカバーと本体を繋げるポッチが割れるからw。
275目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 01:33:00
そんないい加減な道具に拘ってもしょうがないだろ
所詮は値段相応の価値しかない
276目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 01:38:08
>>273
多分釣りだと思うが釣られてやる。

キムラタンの充電器は初期型は惨かったが
改善された後の型は充電性能では問題は無い。

ファンがうるさいのは変わっていないがな。
277目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 02:00:07
別に初期型でもまともな電池をまともに管理している限り問題はない。

万が一充電不可に陥っても脱出方法はある。
キムラタンに限った話ではないし、そのサイトにも書いてあるだろ。
278目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 19:50:35
結局BQ-390が最強だね
急速充電可能でコンパクトだし弱点が見当たらない
279目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 20:03:38
>>278
BQにも弱点はある
昇天された電池がどれか 充電ランプみても分からない。

まあ 組電池で使い終わったあとに 電池電圧計ればわかるんだけどね。
280目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 21:06:10
白いキムラタンが最強だよ。
4本で4時間かかるようじゃスパチャ並だもんな。
281目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:06:32
BQ-370でしのいでる。
最高でエネループだから今は問題は無いし。
282目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:19:04
ラジコン屋にクイックエコ充電器が売ってた。 キムラタンOEMだと思うけど。
283目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:22:49
>>278
夏場に弱い急速充電器が最強ですか…
284目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:24:28
夏場で思い出した。夏場でもサニョ2500やエネループを問題なくフル充電できる充電器って無い?
285目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:28:43
つ 低速充電器
286目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:33:52
今日、セリアに充電器の取り寄せをお願いしたら、
欠品扱いで注文できないって言われたよ。。。
orz
どんだけ人気なんですか。。。
287目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:50:28
新型が出るまでお待ち下さい
288目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:09
セリアの充電器って昔の和式トイレに似てね?
289目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:01:33
>>285
> 低速充電器

そういうの夏場じゃ重宝するんだけど出しても売れないんだろうな(´・ω・`)
290目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:38:14
NC-M38売れてますよ
291目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:58:08
NC-M38は2本一組じゃないと充電できないし
低電圧の電池はねるから、電池復活にも使えない
一番論外の充電器

292目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:14:36
>>288仲間ハッケソ
293目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:26:24
>>284>>289
つ BCG-34HTD

ただし使い切ってから充電しないと…
294目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:34:10
低温下で使う場合は、リチウム電池以外だとやはりエネループですか?
295目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:37:31
いや、ニッカドだろう。
296目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:52:00
なるほど、ニカド忘れてました!どうもです。
297目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 01:16:31
結局360用にはどのメーカーのを買えばいいんですか?
298目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 01:25:49
BCG-34HUEでエネループ充電してたら
電池がプシューとかパキュッとか変な音を出し始めて怖くて使えなくなっちゃった

やっぱりBCG-34HREかNC-MR58あたりを買い直したほうが良いでしょうか
299目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 01:30:33
>>298
ガス抜きじゃないの?
ウチもなるけど問題無い。
300目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 02:07:33
ガスが抜けると徐々に容量も減るよ。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NH-AA-BK.html
>ソニー製のすべてのニッケル水素電池専用充電器で充電いただけます

OEMでは対応品だからな。買い直すのは電池の方だろう。
301目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 11:24:56
不良ロットか?製造年月は?
電池側の不具合なら買い直さなくても交換してくれるだろ
302目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 12:21:37
ニッスイからパナとサニョ以外、一斉に手を引いちまったのは何故?
充電池市場が狭すぎる?
本命と言われて久しいが、単三型リチウム充電池が出ないのは何故?

一次電池は各社ボッタクれるから、新製品ラッシュで、各社力入っているなぁとオモ。
303目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 13:35:35
こんな充電池作るよりPC用とかのリチウムイオン電池作るほうが儲かるからじゃないの
304298:2007/02/22(木) 19:34:09
>299-301
ありがとう知らなかった
ソニーからもOEMの電池が出てHUEは対応してたのか

電池は06-07て書いてあるから2006年7月製?
今回が初めてか二回目位の充電なんだけど・・・

取り合えずもう一回試してみたらプシュプシュていいながらも完了した
駄目なら捨てるつもりでしばらく使ってみるよ
305目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 19:52:43
>>304
多分HUEでの対応は無理だろう。おそらく2500で4C近い充電流だから
専用電池じゃない限りかなりのダメージを受けてる。
実際に安全弁が作動してるしw
対応しているというのはソニーのミスだろう。
普通は1C、1時間充電くらいが電池を痛めない限界と思って間違いない。
306目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 21:47:16
4Cつったって8割までだから温度管理さえできてれば問題ない。
ただ、ソニーのは超急速対応してるの2500のみじゃなかったかな?
307目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 21:54:23
>電池がプシューとかパキュッとか変な音を
それって60℃超えてると思うから、かなり痛んだはず。
ソニ2500だと45℃前後で収まるんだけど。
15分でエネルはだめなんだな。参考になったよ。
308目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:05:23
>>306
4Cって10Aだろ。問題ない?無責任なこと抜かすなタコ。
どう考えても専用電池しか使えないだろう。
しかしエネだと5C充電になるわけだが。。。
>>306の様な馬鹿が電池を発火させたり爆発事故を起こすのだろうな。
309目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:21:43
>307
一応LED消灯時(満充電の8割?)に触った感じでは45度前後だったよ

HUEは今回初めて使ってみたからもう少し様子見てみないと判らないよ
310目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:27:55
>>302
パナもやばいふいんきwが漂ってる。一般消費者向けは最終的にサニョ一社だけになりそう。
311目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:28:11
>>308
>どう考えても専用電池しか使えないだろう。

いや、どうも三洋OEMのtyp.2500mAhっぽい。

たぶん「容量typ.2500mAhの充電池」の充電時の電圧変化に合わせて
チューニングした充電方式なのだろう。

取説では単三2300mAhまでの「非typ.2500mAh充電池」の充電時間は
「約25分」と、2500mAhよりも長い時間が記載されている。そこから推測
されるのは「特定の電圧」を感知するまでは「全力で充電」してから電流
を控え目に抑えて「並みの急速充電」程度で短時間に80%充電を目指す
という方式。容量の少ない電池では全力充電時に電池の電圧が急上昇
しやすいために「電流の抑制」が早く作動して結果として長い時間になる
のだろうと思われる。
312目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:39:15
>>308
知ったか乙。
超急速方式は温度管理が必須。
しかも常時同じ充電レートなわけないだろ。
313目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:50:00
>>312
温度管理不要とかレートが同じとか書いてないように見えるが。
それに短時間でも最大電流を越えれば問題がありそうだが。
電池それぞれだろうけど充電電流は最大1Cってのがほとんどだな。
314目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 23:22:34
>>313
ソニーの15分充電器だとエネループの充電が5Cになるとか言う
トンチンカンなレスはスルーですか?
315目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 23:37:39
>>304
半年の放置で不活性化が進んでいたとすると初回充電で発熱したのかも。
おそらく充電完了に30分以上掛かったのでは?

ソニーの方で回転力青の充電検証していないとは思えないが、同じ現象が出ないのなら
OEMは中身違うという話にもなってくるね。
316目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:33:43
>>314
最大電流10Aだったら5Cで間違いないだろう。お前の方が
頓珍漢の池沼君だ。まさか電池の外装を画像認識して
容量を判断して電流を調整する機能でも付いてるのか。
317目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:38:00
>>314
馬鹿じゃねえのお前、ちゃんと専用電池のみ対応って書いてあるやんけ。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0927-1.html
318目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:42:06
>>314
おい馬鹿、どうした。

 三洋電機株式会社は28日、米Rayovacと15分以内で急速充電可能なニッケル水素電池を共同開発することを発表した。

 共同開発の内容は、約15分もしくはそれ以内で満充電可能なニッケル水素電池の開発、高容量かつ約15分で満充電可能な市販用の単三型ニッケル水素電池の開発、電動工具やバックアップ市場への急速充電システムの導入検討の3つ。

 約15分以内という急速充電を実現するため、Rayovacが開発した急速充電システム「I-C3システム(In-Cell-Charge-Control system)」を利用する。

 I-C3システムは、個々の電池に内蔵した圧力制御機構を用いた充電制御を行なうことで、約15分での満充電(定格容量に対して80%以上の放電が可能な充電状態)を実現する技術。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/sanyo.htm
319目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:46:06
>>310
パナも撤退か!?

アルカリが4本100円で買える時代、1280円のエネ+充電器市場はボレる市場っぽいんだが、
1280円エネ4本、充電器5000円として、6280円/25=251アルカリ本。
メーカーのアルカリ戦略に洗脳されていたが、
意外と見直した高性能マンガン黒なら、500本。

実際元取るのに、5年以上は掛かりそうかな…
320目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:57:56
>>316
2500とそれ以外をどうやって区別してるのか説明してみろ。
25分という充電時間なのに5Cというのはどういう計算だ?

と思ったがサンヨーとソニーの区別ができてないフリする釣りだったようだ。
以降スルーで。
321目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 01:21:36
322目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 01:23:39
気が触れた人って罪はないんだろうけど実際目にするとちょっとね
なんか電池のスレには多いような気がするが…
323目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 01:32:41
そういうお前が一番馬鹿で基地外。
324目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 03:14:08
オマイラ!      ペタン
モチツケ!      ペタン
    ,、_,、/>ヾ, ,、_,、
   (;´ロ`)ぅ,∫ (・マ・;)
    (o `r' _r‐、ヒ´ `)
   )_)__) };;;;;;;;;;;{ (__r'

325目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 09:57:01
超急速充電器が電池の容量を自動で正確に判定してダメージを
与えずに充電できると妄想している基地外はどこへ行った。
326目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 15:10:10
セリアのやつでいいじゃん。
327目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 15:13:37
セリアの充電器は充電器自体が発熱して充電池が熱くなるのが欠点だな。
冬場はともかく、夏場に長時間放置するのはためらわれる。
328目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 16:31:58
セリアの充電器と充電池欲しいけどそもそも近くにセリアが無い
329目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 17:38:30
不適切充電 キタ━━━━(゚Д゚)━━━━!!!!!!
330目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 18:08:10
CG-6JPというUSB充電器を買ってみた。
http://www.a4tech.com/JP/product2.asp?CID=39&SCID=40&MNO=CG-6JP

出力は急速で2.4V 450mA、通常で同250mA(1本だとその半分?)
単3が急速で8.5h、通常で15.5hとのこと。2本でも同時間。

過充電防止となっているので、試しにキムラタンで充電したエネループを入れてみたところ
充電ランプが点かずスタートしないようだ。タイマーがあるのかは不明。

充電完了した電池は殆ど熱くないので、どうやらかなり浅い充電になっている模様。
ある意味電池に優しすぎる充電器w
331目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 18:14:21
セリアはトランスの熱がこもらないように外装に穴あけてやるとよいかもな
そのうちやろう
332目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 19:23:56
>>331
天 才 現 る !
それ良いなアイデア頂き。
てかそれを発展させて更に放熱性上げる為に
外装取ってスケルトン充電器にしようっと。
333目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 19:28:44
そして通電中にコーヒーをこぼしてショート、
セリア充電器が燃え上がって家が火事になるか
慌ててコーヒーを拭こうとして手で触って
>>332が感電死するんだね。
334目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 19:29:27
>>330
まぁUSBの出力が弱いから否応無くそうなるわなw
335目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:20:23
>>333
テーブルタップ通した(穴はちゃんと塞ぐよ)セリアの小さなタッパー
に丸ごと入れて蓋を密閉しるからコーヒーでも御茶でもこぼして
もショートし無いようにするから大丈夫さ!



336目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:31:05
セリアはトランスの熱がこもらないように外装に穴あけてやるとよいかも
                    ↓
それを発展させて更に放熱性上げる為に外装取ってスケルトン充電器にしよう
                    ↓
通電中にコーヒーをこぼしてショート、セリア充電器が燃え上がって家が火事になるか
慌ててコーヒーを拭こうとして手で触って>>332が感電死する
                    ↓
小さなタッパーに丸ごと入れて蓋を密閉しるからコーヒーでも御茶でもこぼして
もショートし無いようにするから大丈夫
                    ↓
セリアはトランスの熱がこもらないように外装に穴あけてやるとよいかも         
                    ・
                    ・
                    ・
337目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:39:03
>>336
最後のがちょっと違う

× セリアはトランスの熱がこもらないように外装に穴あけてやるとよいかも

○ セリアはトランスの熱がこもらないようにタッパーに穴あけてやるとよいかも
338目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:55:30
>>334
AC→USBアダプタ経由だから出力は関係ないよ。
339目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:32:49
>>336
んじゃぁ意味無さそうだから、セリアで巨大タッパー買ってきて、充電中は
自分が巨大タッパーの中に入って蓋密閉してコーヒー飲むようにするよ。
こぼしても噴いても大丈夫。
340目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:38:35
100Vごときで感電死とか言ってるし
341目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:55:45
たぶん200V以上の国からの書き込みで、
セリアの充電器はアダプターをかませて
使っているのでは?
342目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 23:02:05
SANYOのOEMで富士通の充電器だけ満充電キープがついていないんだけどなんで?
東芝も富士フィルムもマクセルも三菱もついてるのに〜
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_ni.htm
343目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 23:14:23
三洋スレ推奨NGワード

朝枝徹 アムウェイ アムエイ アム マルチ商法 守銭奴 外道 
厚顔無恥 小比賀先輩 オネヌー三昧 民族学校 養護学級の娘
チョン エタテツ チョンエタ テツ 金銭欲 金好き 銭の亡者
本国送金 職場勧誘 ヒロ松下 使い古しの中古女 嫁

すっきり読みやすくなりま
344目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 23:45:08
>>340,341
何ボルト程度で感電死するか調べてごらん。
こんな程度で?って位で死んじゃうからw
電流にもよるけどね。
345目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 23:57:04
60万ボルトのスタンガンは声もでないほど痛かった
346目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:34:52
スタンガンは電圧は高いけど、電流は殆ど流れてないから、死なない。
静電気もしかり。
でも、コンセントにはかなりの電流が流れてるから、低い電圧でも死ぬ可能性が高い。
電流の強弱が生死に関わってくるって聞いたことがある。
347目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:38:32
漏電遮断器つけてないの?
348目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:40:35
349目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:46:39
プラグ半差しで刃を触るとブルブルする
しかもその後腕が物凄いだるくなる
アースになる物を掴んでたら死ぬのかな
350目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:48:35
アフォが無茶して死のうが知ったこっちゃない
351目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 01:21:28
>>330その後

半分くらい使ったエネループが急速モードで5時間ほどで充電完了。
これをキムラタンで追い充電すると5分ほどで終了した。
どうやら80〜90%程度は充電できているようだ。ちょいちょい充電する用途には向いてるかも。

今度は高容量(パナ2600)でタイムアウトしないか確認してみる。
352目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 01:56:09
>>346

電流の強弱が生死にかかわっているのは事実だが、高い電流値を
人体に流すためには高い電圧値が必要になるので、電気で重要視されるのは
電圧のほうだな。
この二つの関係は電気の世界では切っても切れない関係の要素かも。
交流の場合は周波数にもよりけり。

まあ、人体の抵抗値は濡れれば低くなるから、状況次第では100Vでも
死ねるけどね。

つまり、プラグの金属部分を濡れた手で持ったままコンセントに差し込まないように、
ということだ。
これ、家電製品を使うときの最大の注意事項。
353目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 02:06:02
>>346
電流小さいのは当たり前だけど、あれを心臓にあてたら自分は生きてる自信がない
354目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 05:20:22
風呂にヘアドライバー投げ込み
355目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 13:16:02
>>351
キムラタンの追い充電はΔV判定だよ。
356目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 14:49:08
いまお薦めの急速充電器はどれでしょうか?
357目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:07:03
>>356
好みで
358目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:16:31
>>357
BQ-390
359目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 16:52:08
>>358
おー、ずっとそれ使ってます。
360目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 18:25:40
>>286
近所のセリアで充電池についても同じこと言われたよ。
いつになったら買えるんだorz
361目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:51:50
私もセリアに行ったら充電池だけ売っていて充電器は欠品だった。
もし充電池だけ買って、充電器は他のメーカーのを買うとしたら
どこのと相性が良いんでしょうか?
362目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:15:13
セリア、充電器は去年手に入れたものの、肝心のニッスイ充電池が全然無い。
一度だけ単四が一個あるのを見たけど、欲しいのは単三だから毎回ショボーン・・

また無いだろうな、と金曜日に行ったら単三&単四を10個単位で発見・・5個(σ・∀・)σゲッツ!!
しかし今度は充電器が無かった。。。あそこの在庫管理はどうも理解できんな
363目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:27:05
居酒屋のサニョーNC-430こそ真の充電器
ただし、いまは居酒屋に1台現存するのみである
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat1.htm#TCBCHG
364目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:49:37
>>361>>362
あの充電器は急速充電器の緊急用にするのが正しい使い方。
満充電判定なしで毎回使っているといくら電流が少なかろうと過充電になって電池の寿命をじわじわ縮める。
そうなりたくなかったら160%で止めるのがベストだが放電が十分でないと結局160%を超えて鈍足でも過充電になるよ。
普段は満充電判定の付いているのを使うべき。
まあ気にしないなら好き好きで。
365目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 00:40:32
>>351その後

空のパナ2600は急速モードで10時間ほどで充電ランプ消灯。何だか早過ぎる気がするが。
10時間放置してキムラタンで充電したところ、10分ほどで終了した。やはり80〜90%か。
タイマーが働いたのか今一判断できないので、次回は容量を稼いだ並列電池で試してみる。

#これって準定電流充電の挙動なのだろうか…


>>355
−ΔVモードの時は電池が発熱するのですぐにわかる。
このモードへは充電直後に再充電させないと移行しないはず。
366286:2007/02/25(日) 17:43:56
>>364
もちろんそのつもり。
メインは、SONYの34HRMEを使ってる。
後は、キムラタンのQuick Ecoも持ってるけど、
あまり使わないな。
へなちょこ電池をいっぱい持ってるんで、
死んじゃった電池がそれに比例してる。

ところで、セリアの充電器で死んだ電池を充電する時
どのくらい充電するのかな。
充電器が135mAの出力だから2000mAhの電池だと、
2000 / 135 = 14.8h
っていう計算でOK?
それともそんなに長い時間充電する必要なし?
367目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 18:11:42
ロスがあるから
2000 / 135 * 1.5 = 22.2h
だよ。
368目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 18:36:32
>>366
数時間充電したあと急速充電器で継ぎ足し充電すればいいのでは。
369目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 18:40:05
セリアの充電器なんか使わなくても電池の復活は可能だろ。
370目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 19:12:49
みんなTC-S40Nなら幸せになれるのに
371目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:27:26
みんな白いキムラタンなら幸せになれるのに
372目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 22:49:52
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
373目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 22:53:14
まだ古いネタ続けてるのかw


374目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 23:02:26
矢印の先がそこのサイトなので問題ない
375目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 23:02:30
wwwwwwwwwwwwwww
376361:2007/02/25(日) 23:05:43
>>364
ありがとうございました。
今日パナの充電器買って来ました。
377目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 23:09:08
サイト自身が不良品レベルなんでなあ
378目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:28:44
もう、日本の充電器や充電池って海外のメーカーよりレベルが低いんでしょ?
379目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 03:37:53
実際にそうです。
今一番レベルが高いのは韓国・中国・マレーシア・インドネシアです。
380目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 04:41:14
>>379
耐久性も同じ容量なら高いし。
ただその分売値も高いんだよね。
サンヨーでも同じ物が日本の定価ぐらいだし。

ただエネループのような商品はまだ海外では殆ど無いよ。
381目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 05:59:59
382目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:41:33
セリア売ってんぞ

http://www.bidders.co.jp/item/82471907
383目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:54:09
こいつアホだろ
384目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:43:04
>>377
充電比較サイトの権威なんだけど・・・
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm



385目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:59:06
>権威(けんい、Authority)とは、自発的に同意・服従を促すような能力や関係のこと。

ええと、一人だけ服従してる馬鹿がいるようですねw
386目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:24:01
結局BQ-390がいいということですね?
387目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:26:34
>>382
セリア売ってない (´・ω・`)ショボーン
388目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:32:44
セリア単4ばかりで単3が無い。誰だ、単3充電池買い占めた奴は!
389目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:38:57
>>387
ありますぜ、だんな。
http://www.bidders.co.jp/item/82841409
390目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:34:37
>>384
厨房の夏休みの宿題的感想文サイトだろ
391目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:36:53
>>390
本当に中学生の感想文レベルだよなw
>>384 = サイトの中の人」なのかな?

ただ、あのくらいのレベルの説明文を量販店の店頭に掲示しておくと
「お客様からはわかりやすいと評判」wになると思われ。適材適所。

でもって、このスレではお呼びでない。
392目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:09:45
この辺が発祥らしい。いわゆる粘着。つまりは私怨。

995 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 23:53:42
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

761 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/05/23(火) 23:03:16
検証サイトの権威でキムラタンは「普通に考えて不良品レベル。」と評されてます。
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
393目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:43:21
エネループ良いけどデザインが単一で区別できない
色違いやOEMを作るべきだ
394目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 02:02:04
釣り?
OEMは出てるけど
395目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 09:39:52
エネループのデザインはダサい。パナループの方が電池らしくていいよ。
396目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 10:12:43
で、他の家族に捨てられて orz
397目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 11:17:13
>>393
だったら自分でマジックで色塗れよ。
せっかく白ベースのデザインにしてくれてるんだからw

普通はマジックで番号書いて区別したりするが、その程度
の発想も出て来ないのか?

>>394
きっと「ソニーの電池はソニーの電池」wなんじゃね?
398目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 15:31:06
>>397
日本語でおk
399目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 16:01:11
>>398
日本語で書いてあるよ
400目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 16:25:22
頭の悪いエネループ信者は専用の隔離スレに行け!

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電13回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172049615/l50

401目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 16:29:26
>>397
最近教えてもらわないと何もできないやつが増えたように思う
昔からそうだったのかも知れないが、今の人は自分を棚に上げて文句を言うんだよな
この先大丈夫なんだろか
402目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 17:43:15
>>399
中国人乙
語尾に「アルヨ」なんて付けるのは中国人だけ
403目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 17:50:10
>>402
嫌中脳乙
404目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:08:10
>>403
2ちゃん脳乙
405目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 20:23:04
>>404
中二病乙
406目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 20:42:29
みんな同じ厨同士なんだから仲良く汁!
407目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:27:29
>>402
マジレスすると中国人は片言で「アルヨ」なんて言わない。
キン肉マンの見すぎww
408目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:34:33
>>407
いやサイボーグ009の見すぎだな
409目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:56:51
動詞の「有」をついつい日本語で読んでしまうらしい。
410目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:21:13
(´-`).。oO(2chて勉強になるな)
411目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:34:49
>>402
ワロタwwwwwwwwwww
412目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:39:23
>>409
ダルビッシュ有?
413目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:50:22
技術的検証もなく「いいかげんで荒っぽい」とか「まともな充電器つくっちゃいました」とか
いったい何の権威なんだか
414目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:11:23
権威と崇めるのは個人の勝手なんだが
あれを権威と勘違いしている時点で(ry
415目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 01:04:15
アルヨ
は日満語
416目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 03:39:06
>>398
日本語読めないんだ?
417目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 05:45:49
アロヨ
はフィリピン大統領
418目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 11:57:02
>>402
>語尾に「アルヨ」なんて付けるのは中国人だけ

ワタシ、純粋なニッポンジンだけど、語尾に「アルヨ」付けることもアルヨ。
きっとアナタこそ日本語下手な中国人あるよw
419目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 13:17:55
質問なんですが、デジカメのリチウムイオン電池を充電中にはずして使うのはよくないのでしょうか?
それともまったく問題ないのでしょうか?
完全に充電してから使った方が劣化しませんか?
420目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 13:48:45
>>419
「充電完了を待たずに使う」という事で理解してもいいですか?
リチウムイオン充電池の寿命は充電500回との説があります。
全く問題ありませんが、勿体無いですw
長期放置の場合は満充電状態では物質的に不安定で劣化しやすくなります。
容量の半分程度で冷暗所で保存することをお勧めします。
(冷蔵庫で保存するのは結露の恐れがあるのでダメ)
421目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:04:06
そうそう、ちょっとだけ充電して使っても
電池の中の人が一回は一回としてカウントするからね

なんてことはなく、
いつもそうしているのでなければ、全く問題ありません。
勿体無く無いですw
422目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:11:00
>>421
おいおいw
423目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:27:02
>>421
電池の中の人・・・ハァハァ
424目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:28:55
残量ゲージICの付いてるバッテリーパックは中の人が充電回数を数えてるよ。
425目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:33:53
デジカメを3年使うとすると
500回充放電するには、
1年に166回
1ヶ月に14回
1週間に3回
426目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:33:57
>>405
使い方間違ってますよ。
オッサン
427目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:13:53
二年前くらいにあと一年くらいすれば充電池は今の10倍くらいの容量のものに変わると聞いたのに
リチウムイオンのままなのはなぜ?失敗したの?
まだリチウムイオンの実験をしてるみたいだし。
428目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:32:36
容量上げていくのもいいが同時に壊れたときの破裂の威力も劇的に向上していく点にも
目を背けてはならんぜ。今の大きさのままで容量10倍とかにしたら実質的に電池そのものが
高性能爆薬になる。
429目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:43:44
2000回使って容量減少がわずか数パーセントっていう超長寿命のリチウムイオンが
出る出る言ってたけど出る出る詐欺だったみたいだw
発表したの東芝じゃなかったかな。
430目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:46:25
質問です

https://batteryspace.jp/user/detail.php

↑この電池(3V仕様のRCR123)使いたいんすけど、充電器が売ってないんだす
で、ウルトラファイアーの3.7Vリチウムイオン用充電器 WF-139なら持ってるんだけど
この充電器で上記のRCR123を充電しても大丈夫なんでしょうか?
431目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:49:58
432目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:52:30
433目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 18:51:22
434目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 19:38:44
単4で外国メーカー製で容量多いの教えて!!!
国産ブランドは怪しい雰囲気が無いから面白みがない!!
出来れば自己放電少ないのがいい!
今はDLGの900mAh使ってんだけど!!!!
435目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 19:43:35
>>433
そうそう、なぜかソニループの充電器は単三が2本しか充電できなかったんだよな。
これでようやく4本同時に充電できるようになるか。しかしUSB経由でも充電できるのは
面白そうだなw
436目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 20:14:13
>>434
GPのでも使え
437目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:55:38
>>435
英文のプレスリリースには

「単三形を4本同時に充電可能」
とか
「パソコンのUSBポートに接続して、パソコンからニッケル水素充電池の充電が可能」

なんてことは書いてないんだが・・・
438419:2007/02/28(水) 22:42:09
>>420
>>421
>>424
意見が分かれてますが回数に関してはデジカメなのであまり気にしていません。
充電完了を待たずに使うことに関しては問題ないようなので
あまりないと思いますが急なときは完了してなくても使うことにします。
ありがとうございました。
439目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:00:35
>>434
店に行って、売ってる中で容量の大きいやつを買えばいいんじゃね。
俺は千石に売ってた1本130円のBattery Power社製の1100mAhを使ってる。
自己放電については、よくわからん。

メーカー
http://www.betterpower.com.cn/
千石
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?cond8=or&toku=%C5%C5%C3%D3%C6%F3%BC%A1%C3%B14&dai=Ni-MH&chu=&syo=%C5%C5%C3%D3%C1%EA%C5%F6&k3=0&list=2

ところで、セリアの充電器、取り置きで注文してきたよ。
入荷予定が4月だってさ
orz
440目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 02:23:33
>>433
これ良いな。
これと携帯電話用のUSB充電ケーブル持ち歩けば
携帯電話のAC充電器と単三電池式充電器も統合できそうだ。

充電器に関してはソニーってなかなか良い製品出すよな。
BCG-34HREもリフレッシュ付きで単三と単四を
どんな本数でもどんな組み合わせでも使えて使い勝手良かったし。
441目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 02:38:44
昔、カメラのストロボを買ったとき、ニッカド充電池は使わないで下さいって注意書きがあったのは何故だろ?
片づけ中に出てきたストロボを見つけて疑問に。
ためしにメタハイ使うと普通に使えるし、デジカメでマニュアル撮影して確認してもガイドナンバー通りの光量は出てるみたいだけど。
442目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 03:54:20
こんなのもあるけどな。

USB電源付きNiCd/NiH単3充電池用充放電器
SEM-B003 Pocket Power Bank
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=568

個別充放電できるのかさっぱりわからんが、低速充電&USB出力に惹かれる。
443目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 20:29:51
>>442ので>>433のを充電すればよくね?
444目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:00:08
>>単4で外国メーカー製で容量多いの教えて!!!
>>国産ブランドは怪しい雰囲気が無いから面白みがない!!

お前の言う国産は、大陸の事だろ。
JAPAN(日本)のメーカーのつかえよ


445目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:36:46
>>444
しゃぶれよ
446目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 00:05:47
マウスのニッ水充電池が切れかかってる
これから寝てる間に充電するお
447目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 00:54:18
予備持って置けよ
448目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 05:30:43
>>441
想定外の熱持つから
バカチョンレベルなら平気だろうけど
449目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 10:48:58
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★ [デジカメ]
【社会】 「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 ショッピングセンター「ファボーレ」に車が突っ込み、買い物客2人けが…富山 [ニュース速報+]
ユニオンパークプレーンを語るPart2 [RC(ラジコン)]
【社会】種子島沖でまぐろはえ縄漁船が行方不明 テレビカメラマンも同乗か [ニュース速報+]
【充電器】バッテリー 10mAh【放電器】 [サバゲー]
450目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:33:06


【糸冬】PCバッテリー 三洋製も回収。「Thinkpad」のリチウムイオン電池およそ20万個
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172798086/


451目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:50:01
うわぁ〜いっぱいマンコだぁ
452目のつけ所が名無しさん :2007/03/02(金) 13:35:09
二年前にSONYのニッケル水素電池を買いました。
完全に充電しても数日置いておくと減っていたり、
一ヶ月に2、3度しか充電していなかったのに
一年半くらいしか持ちませんでした。
(1000回充電できると書いてあったんですが)
安い充電池はそんなものでしょうか?
453目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:48:47
>>452
2年前にソニー純正のニッケル水素で1000回充電できるものなんて存在していない。
パチもんの可能性高
454目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:18:43
香港では沢山売ってたね
455目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 16:33:30
あまり話題にならなが、BQ-396てど〜yo?使ってる椰子居る?
BQ-390×AとSANYONC-MR58+←のOEMの計四台使ってるのだが…
気になる(^^ゞ
シガーライターソケットから電源が取れるぐらいかな???
LEDライトを使ってるから単四を纏めて3本充電出来るのかな?
(パナのHP見たけど、書いてないし…)
456目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 18:25:54
>>452
サニョ製はそんなもんです。仕様どおりの寿命を望むなら
松下製を買ってください。まあどっちにしろ1000回は
ダメかもわからんね。
457目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 19:17:46
今日あきばおーで、DLGの900MA単4を4本\399で買ってきた。
セリアよりも安かった。
458目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 21:37:21
ヨドバシ3/4までBCG-34HRE4が2980でHRME4が3980
ポイント15%付くから微妙に最安じゃないか?

俺は知らずにHRE4の方買っちゃったけど
HRME4にしとけば良かった・・・
459目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 23:26:45
QEC-F20 → TC-S40N
と使ってきたけど現在はSONY 15分充電に落ち着いた。
充電の早さって思った以上に使い勝手に影響しているのね。

後はどのくらい電池と本体が持つかだな。
460目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 23:39:56
>>458
液晶モニターいいよー
うーん、すごくいいー。
俺はモニター付き買ったもん。
へへ。
461目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 23:49:09
急いで充電する意味はもう激減したからな…
462目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 23:52:46
>>461
オキシライドを使うからか?


お前はきっと買い置きだなw
463目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 00:05:07
500回突破♪
464458:2007/03/03(土) 00:17:08
>460
いいなーモニターもいいしプラグ直付けじゃないのも便利そうだし

>462
エネループの所為じゃないのか
もう直前に充電する必要ないから

俺も今までは15分充電器ばかり使ってたけど
エネループに切り替えたら普通の急速充電器のが良くなった
465目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 06:18:13
あきばお〜で、なんだか新種が出てるね。

POWER-LOOP BP50AA2000(単三2000mAh)
POWER-LOOP BP50AA2700(単三2700mAh)
POWER-LOOP BP44AAA1100(単四1100mAh)

パワーループって、何よ(笑)サニョのパチもんですか?
何処の会社が作ってるのかね。
466目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 07:19:48
でも今時2000mAhなんてスペックで出すとしたら低放電タイプじゃない?
467目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 07:47:35
>>何処の会社が作ってるのかね。

BPだろ?
468目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 09:00:05
マウスにUSB接続して単三充電池を充電機能ついているものあるのですか
469目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 09:07:24
PC用コードレスマウスをUSB接続して単三充電池の充電機能ついているものあるのですか
電池切れたらUSB接続して充電する機能のことです
470目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 10:40:45
>>465
あきらかにパナループを意識してるな
しかし2700のエネループは無いから重宝しそう
471目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:03:32
>>465
単三で2700のエネループ型か。電気抜け捲くりかなw

472目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:22:59
>>470
でも、エネループと同じく自然放電が抑えられているかは不明だよね。

誰か検証してくれ。

って、1年後になるか…。
473目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:24:48
2700でエネ・パナループって十分技術革命と言ってもいいくらいの進歩なんですけどw
474452:2007/03/03(土) 14:38:18
ありがとうございました。安いからって安易に買うと駄目ですね・・・
じっくり探してみます。
475目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 15:33:47
エネループ技術が、どこの馬の骨か分からぬ電池屋にそんな簡単に真似されるはずがない。
476目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 15:49:04
>>475
ググっても 全く会社が出てこないからまあ中華の安物電池だと
思ってる。安物電池なのに値段が高い気がする。
477目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 16:39:54
三洋の2700とか物凄い勢いで自己放電するからな
478目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 18:40:01
ばおー壱号店行ってパワループみてきたけど中身はエネループと同じ!って書いてあった
試しに単四を1本だけ買った
479目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 18:50:56
> 中身はエネループと同じ!って書いてあった

早速ぱくったってことか?w
480目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 21:04:55
ばおーパワーループ、充電しなくてもほぼ満タンだった
481目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 21:09:38
2000のパワーループがそうなのか?
2700もだったら凄いんだけど。
482480:2007/03/03(土) 21:14:48
>>481
1100の単四のことね
他はワガンネ
483目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 23:29:48
>>482
それも擬似エネループだったら凄いな。
単四って800か900たったよな
484目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 01:28:15
というか、三洋の2700mAhとエネループ2000mAhって元はどっちも2500mAhベース。
自然放電特定を犠牲にしてでも容量を無理やり上げたのが2700mAh。
自然放電特性を改善するために容量を犠牲にしたのがエネループ2000mAh。
ソースは三洋の公式HPの開発記録みたいなとこ。

何処の馬の骨ともわからんメーカーで2700mAhでしかも自然放電特性が改善されてたら
おらぁビックリだよ。
485目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 02:34:19
自然放電特定って何。
それから2500だって自己放電は犠牲になってないよ。
メーカー発表値は半年後の容量がエネ90%に対して75%。
従来品のこのレベルは他社ともそんなに変わらないようだが。
実際は2500も2700も同じくらい酷い自己放電だがな。
誰かがうそをついているんだろうw
486目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 03:45:24
パクループなら既出>>61

で、こいつは従来型のようだが…
http://www.elektrotech-ker.hu/pub/50AA2700-2.pdf
487目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 08:49:29
馬の骨ではない?三洋に懲りて未だにエネを買えない俺が来ますたよ。
488目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 13:57:33
DLGというメーカーの1800mAhをNC-20FCで充電しているんですが、充電完了後は
電池が触ると火傷するぐらい熱くなることがあります。
これは充電器の故障でしょうか?
489目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:04:55
ちなみに最初の充電ではそれほど熱くならないんですが、連続して充電させると上記症状が出ることが多いです
490目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 14:50:20
連続して充電って、充電してから使わずにまた充電するのかい?
そんな追い充電だと過充電で発熱して電池がダメになるけど?

やけどするほど熱いって何度?
よくやけどするほどとかすごく熱いとか書く人が居るけど温度の感じ方は人それぞれ。
充電の最後のほうで電池が50度くらいになるけどそれは大丈夫で、
60度を超えるようならちょっとヤバい、70度なら危険。
さて、あなたの言うやけどするほど熱いってどの温度?
491目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:37:49
ばおーで、パワーループ2000を2本買って北
1本188円で、電池にはメーカーが書いてないのだが…
492目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:48:30
なんか微妙な値段だなぁ。
2本500円で秋月に売ってるし。
493目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:57:36
>>491
充電中は目を離すなよ。
何が起こるか分からん。
494目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 16:04:07
>>490
すみません、説明不足でした。
同じ電池を8本持っているのですが、どれも使い切った後で4本ずつ充電しています。
最初の4本は充電完了直後触っても携帯カイロ程度の熱なんですが、
次の4本を充電させると3秒以上触れられないぐらい熱くなっています(温度計は所有していないので計れません・・・)。
495目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 16:20:07
純正以外で充電して起きた不具合でしょ?それで故障か?と言われても…

充電プロフィール適合しなくて反応が不安定なんだろうから
扇風機で冷やしながら充電するくらいしか対処法はないよ。
496目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:08:38
ばおーループの結果が出るのは半年後か。
497目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:58:52
433だったら
ttp://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp04mwh.html
でもいいじゃん。
498目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:59:56
突然ですが、SONY製BCG-34HUE4で
電池3本入れて充電したまま外出してきてしまいました。

これ使っている方がいたらお聞きしたいのですが、
勝手に切れていてくれますでしょうか?

仕事で出てきちゃったのであの電池にやさしくない15分超急速充電器が
今どうなってるかとても心配なのです。。
499目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 19:15:57
勝手に切れないとか100円充電池じゃないんだからw
500目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:33:11
そうですよね、おそらく切れる仕様になっていたとは思うのですが
あれって電池をセットすると自働で充電始まるから
切れても適当に時間がたつとまた充電が始まってたらどうしよう…
なんて考えてたらミョーに不安になって思わず書き込んでます。

ウホー 気になるーw

501目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:50:58
>>500
早く帰れよ。w
502目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:48:28
仮に切れないとしたらどうするんだ?
どうしようもないだろ。
503491:2007/03/04(日) 22:53:21
パワループは充電済みだったのでデジカメで放電しますた。
あと、秋月でネループ2本を購入し放電していますが、まだまだかかりそうです
あと、ソニループがあればコンプリートなわけだがorz
504目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 22:56:46
>>502
そりゃぁ金属の破片や電解液が四方八方に飛び散って・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
505目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 23:04:07
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【北米Panasonic CES2007】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
プラズマでドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%と圧倒的シェア、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビ全体のシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
AV家電+白物家電=総合家電首位 DVDレコーダーで5年連続世界シェア1位 プラズマテレビで3年連続世界シェア1位 コードレス電話機では20年連続世界シェア1位 他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業で断トツトップの世界第2位で技術力も世界トップレベルである。ちなみにソニーは31位だ。

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高9兆0500億 営業利益4700億 純利益2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

【プラズマの偉大なる可能性】
http://www.advanced-pdp.jp/index.html

〜Panasonic home page〜 http://www.panasonic.co.jp
〜Panasonic global site〜 http://panasonic.net/index.html
506目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:27:44
あきばお〜 の擬似ループ、信じていいのか?
507目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:45:49
サンヨーの電池をサンヨーの充電器で充電中なんだが、今までに有り得ないぐらい
発熱してるんですが大丈夫でしょうか?自販機の缶コーヒーより熱いです。
508目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 02:18:08
306 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 02:53:24
使用機器も使用履歴も書いてない不具合情報は釣り扱いだから。
509目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 04:08:47
大丈夫じゃないです買い換えましょう
510目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 06:42:42
爆発したらさにょに送り付けてまともな物に交換してもらおう
511目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 17:42:13
アキバでよく安売りしている「次世代DLG」ってどうなの?
メーカーすらよくわからないんだけど…。
でも、安いから気になる!
512目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 18:44:01
値段相応
513目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 19:09:54
>>511
DLG YASHIMA 中国産で八洲電業鰍ェ輸入元
単三だと1300mAと2300mAがあったと思う
1300mA2本とセット売りになってたDLG-NW1270-4という充電器はそこそこじゃないかと思う
ACアダプター、車用シガーソケット、USBと3種類から電源とれるコード付属の放電機能付き充電器
今はこの充電器は生産中止らしいが、店によっては見かけることもある
514目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 20:39:33
>>511
あきばお〜や千石電商で@100円くらいで売ってるDLSの単4形900mAhは
品質も結構良い。
515目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:27:06
中国の毒液垂れ流し工場で製造
516目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:46:28
>>511
安いんだから自分で試せ。
小遣い足らないか?
517目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:50:11
498の家が火事になったかどうかについて
518目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:01:39
>>514
東京の人がうらやましいよ。地方に住んでると、安い充電池といえばセリアだけが
頼りだけど、セリアでも滅多に見かけない orz
519目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:35:51
あきばおーや秋月がセリア位の店数で全国に有れば良い話
520目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 22:46:18
秋月なら通販で買えるがな。多分ばおーも。
521目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:16:45
あきばおは、通販と店頭で値段違うし、元より経営者が大陸なんで
買いたくない。
522目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:26:27
大陸だからああいう物が買えるんだけどなぁ。
523目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:01:44
>>520
通販すると送料の方が高かったり
524目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:10:44
>>523
100本くらい買えばいいんじゃね?
525目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:14:58
パワーループってばおーのHPの記載型番が間違ってないのなら
ベターパワーの通常のNi-MHの型番そのまんまだ。

ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/2700020024069/backURL/+01+main
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?code=3A5U-KFFN
526目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:21:28
>>525
| この商品を購入した方は、他にこのような商品を買っています。
| 垣乃花 くるみ黒糖 40g 本体 100円 税込 105円
これって・・・w
527目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:25:25
家賃払ってないor激安の地方人に限って送料に文句付けるのな
528目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:29:52
そうだな、地方人は文句言いすぎ。

ちゃんと東京人を見習って往復電車賃300円位で秋葉原に行けても
わざわざネット通販で送料や手数料を払ってばおーで買い物しろよ!
東京に住んでたらそれくらい当たり前だぞ。
529目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:36:14
>>528
お前は何を言ってるんだ?
530目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:45:34
いや、地方人に通販で買えと言える高貴な身分の
東京人の華麗な振る舞いを地方の愚民に
正しく教えてやってるだけだ。
531目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:58:55
>>527
家賃払ってるor激高の東京人に限って店に行けてもわざわざ通販で送料を払って買う
って事だな。
532目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:03:01
>>527
地方の方が遠いから送料高いと思うが?何故に激安と思う?
533目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:08:53
>>532
あと10回>>527を声に出して読んでみろ
534目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:16:41
>>533
10回声に出して読んだ
もしかして地方人の近所のボッタクリ店と比べると激安だから通販に文句を付けずに利用しろって意味かね?
535目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:19:07
店舗に行く手間とコストを考えたらどこにいようと通販の方がトータルで安いんだが
生産性の低い人には関係ない話のようだ。
536目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:29:45
店舗に行く手間とコストを考えたらどこにいようと通販の方がトータルで安いんで、
神保町に住んでる俺はいつもあきばおーの通販を利用しています。
電池一個でも通販。これ常識!
537目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:31:56
俺はチャリで1時間位で秋葉行ける
538目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:14:44
>>537
ぐぐったら1部地方で自転車の事をチャリって言うんだな
てか1部地方ってどこやねんw
539目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:32:33
チャリってどこでも言うだろと俺は思ってたけど
540目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:34:25
>>538
おまえはどんな田舎者なんだよ
チャリはもはや標準語だぞ

そういえば名古屋じゃケッタらしいな
541目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 08:34:40
>>534
 家賃払ってないor激安の地方人
={家賃(払ってないor激安)}の地方人
=家賃を払ってない地方人or家賃が激安の地方人
542目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 08:46:44
名古屋に縁も縁りも無い京都南部の知り合いは「ケッタ」としか言わない
その人から「チャリ」という言葉は聞いた事がない
543目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 09:07:07
>>527
人身売買は違法です ><
544目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 09:24:33
何がチャリだよ
石垣じゃカニウマってんだぞ
石垣からアキバまで、カニウマで行ったら何ヶ月
かかると思ってんだよい!
545目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 10:41:25
>>544
でも、楽しい旅の思い出が造れそうだよ。
546目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 14:22:56
>>544
2週間ぐらいw
547目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 14:56:29
問題は、海だな
548目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 15:45:30
>>497
USB電源でAA2本タイプというのが欲しかったので早速買ってきた。
これと組み合わせて放電させようなどと思ってみたり。
http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20051119/etc_ua028.html

この充放電器、セリアタンを多少大きくした程度で重さは電池抜きで85g。
充電出力も充電時間も書いてないが、満充電で止まるとの説明はある。
直列なので1本単位では充放電できない。単4にも(名目上は)対応していない。

おまけで1800mAhの正体不明なテスト用充電池が付いている。これをキムラタンで充電した後で
更に充電しようとしたが既に満充電という表示に。過充電はしないようだ。

>>433は持ち運ぶには大きすぎるだろう。メインの充電に使いたい人向けだな。
電池セットで3000円とかの価格設定なら売れそうだが。
549目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 15:48:58
>>547
つ 水陸両用自転車
550目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 18:41:53
>>547
つ【漁師に頼み込む】
551目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 19:14:17
無性に秋葉原に行きたくなったから行ってきてパワーループもついでに買ってきた。
壱号店はエネループと同じって2700も含め書いてあったが、他の店舗はそんなこと書いてなかったから微妙。
552目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 19:40:27
UA028と何の関係もないがセリア充電器は品切れしているようだね
おいらは昨年数回にわたって余りまくっていたセリア充電器を普通に手に入れて手元に4つあるけど
充電池は豊富にある店もあるが必要数しか買わない
パワーループとBP両方買ったが2700と1100それぞれが同じものならBPの方が安く買える
名前と色だけループなんだろうと思う
553目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 19:58:30
>名前と色だけループなんだろうと思う

いや・・・・そんな・・・・・本当の事を・・・・・書かれると・・・・・商売が・・・・・・
554目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 20:30:43
>>538
私の住んでる地域では、自転車の事は
「ケッタマシン」といいます。

>>552
さっき近所のセリア行ったら、単三も単四も
充電器も大量にあった。
555目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 20:35:19
>>554
愛知のほうの人ですか。
556目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:25:53
パワーループは、インチキでした。
いや、まあ、2次電池としては機能するけどさぁ。

流石大陸。
557目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:36:07
どんなとこがインチキですた?
558目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:46:55
>>556
DLGも、SONYのNiMH充電池「CycleEnergy」のロゴを露骨にパクった
「CycleEngergy」というインチキなロゴを付けて売ってたりする。

まったく大陸の企業は虚飾で物を売ろうとするから困る。

実際、>>556みたいな人が面白がって買ったりするから余計助長する
のかもね。
559目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:47:30
無駄にエネループと並んで飾ってるだけだな俺・・・
パナループもいます。
560目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:14:31
シナループと書いて売ればいいのに

にだループでも(・∀・)イイ!!
561目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:15:18
DLGやBPとGP、Megacellの間には大きな越えられない壁があるようだな。

>>548
USBハンドウォーマーか。エネカイロより汎用性高いね。
562目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:18:57
このパワーループの外装のデザインは好き。
まぁエネループに似せただけなんだろうが
563目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:29:58
>>561
うちにもあるよ>USBハンドウォーマー

アルミ削り出しで意外に質感が高い
冷え切ったオ○ホに挿して暖めるのに重宝するw

小型のUSBアダプタがあると外でも便利なんだがなあ…
564目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:40:58
外でってエーーーーッ
565目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 02:49:23
>>563
ラスタバナナ USB充電池
モビ ツインチャージャー
566目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 07:59:58
>>556
なんで買ってすぐにインチキと分るんだろう?
エネループの特性である自己放電実験なら1〜3ヶ月は様子を見なければ分らないはずだが?

最初から充電出来ない不良電池ってならすぐインチキと言うのは分るが
>>いや、まあ、2次電池としては機能するけどさぁ。
なんて書いてるしな

単にパワーループをけなしたいだけの嘘つきだろ

ちゃんと買った人のレポート希望
567目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 08:45:27
>>566
自己放電に強い新しい物であれば、わざわざ今までの物と同じ型番で
売ったりしないと思うけどなぁ。
単にパッケージと名前だけエネループのイメージを真似て出した物な
んじゃないかなぁと思う。
そう言う点からは激しくいんちき臭い。

>>556は一般の人が知らない情報を知っている可能性も無いとは言え
ない。その場合はわざわざ長期間の放置実験なんかしなくても判る事
だしね。そもそも買ったかどうかも判らん。
>単にパワーループをけなしたいだけの嘘つきだろ
てのは単純過ぎる決め付けでしかないと思うが。
勿論買って数日の電圧降下の様子からいい加減に判断してダメだししてる
間抜けかもしれないけどさ。
他人のレポート期待するのも良いけど、通販でも買えるんだから自分
で買って試してみては?。その方がハッキリしてスッキリすると思うし、
まさかこの程度の出費で明日からの生活に困るなんて事は・・・無いだろ?
568目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 08:56:23
充電池になんかオイラの生活力吸い取られてる気がすます orz
569目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 09:32:47
>>まさかこの程度の出費で明日からの生活に困るなんて事は・・・無いだろ?

困る。
15日までの生活費はあと1500円だ。
570目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 10:32:48
ニートの俺よりひどい・・
ガソガレ
571目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:00:24
>>570
自分で稼いだ金で生活しているが故であれば、
金持っているニートよりよっぽどマシだと思う・・・。
572目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:11:57
それが二択なら、迷わず金持ってる方を選ぶけどな
573目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 18:29:35
自分で金稼いでいるとすれば、逆に何故そんなに生活費が少ないのかのほうが疑問w
574目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 21:24:14
>>573
バンドやってたりとかすると、フルタイムでは働けないし、
練習のためのスタジオ借りたりとかに、結構な散財するから
ビンボな人って結構いるみたい。
575目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 21:27:24
流れを読まずに質問です。

充電池で単五って存在しますか?未だかつて見かけたことがないのです。

カメラ用?と思しき口径の太い電池は見たことあるのですが、それではなくて
いわゆる普通サイズ?のヤツを探してます。

古い電卓を未だに愛用していまして、それが単五x4なんです。
量販店の乾電池コーナーなどを見ていても日増しに存在が薄くなっていて
いずれ姿を消してしまうように思えてなりません。
電卓の延命という意味では充電池があると嬉しいのですが・・・

どなたか情報お持ちの方いますか?
576目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 21:28:25
マクセル リフレッシュ付き充電器 電池2500 4本付きが
1899円 
http://www.donchan-shop.com/index.html
577目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 21:59:25
>充電池で単五って存在しますか?未だかつて見かけたことがないのです。
普通に存在する。Ni-CdもNi-MHも。ただ、一般人に容易に手に入る
ルートでは売られていないんだけなんですが。海外通販やアキバなど
の電気部品屋などで買えますが見た感じ売ってる所は少ないみたい。
それだけ一般向けでは需用が無いって事でしょうね。

しかし単五のアルカリもマンガンも、普通にどこでも売ってるけどなぁ。
家電量販店でもコンビニでもスーパーでも\100ショップでも。
単五充電池なんて容量少ない(自分のはNi-Cdで150mA)から、使用機器
によっては頻繁に充電する様になるかも。充電も専用の充電器が無いか
ら面倒だし。
578目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 22:27:36
>>575
秋葉原の千石電商で平然と売ってたよ。三洋のNiCdで150mAhの単五。

確か、定格で45mA充電だから、かなり古い充電器を探して来こないと
充電器の自作が必要になるかと。
579目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 22:54:45
>>577
>>578
存在するんですね・・・千石にあったとは。
結構サイトもあれこれ見て回ったんですが、素人検索(?)だった様です。

確かに、現状ではまだまだ見掛けるのですが(一時ぱったり
見なくなって、ここ2年くらいでまた復活してきたような印象ですが)
都度購入もコストパフォーマンスがいいとは言えず何か代替はないものか
と思案していた次第です。が、容量小で寧ろ逆効果かもしれませんね・・・

しかし充電器の自作ですか・・・電子ブロックでいっぱいいっぱいな
当方には敷居が高すぎますね・・・
まだ喫緊ではないですし電池の精算終了=電卓の引退のつもりで
使いますです・・・

お二方、情報ありがとうございました。
580579:2007/03/07(水) 22:56:02
すいません。
×精算
○生産
です。
581目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 00:45:27
Panaの単5 Ni-Cd 180mAhを2年ほど前から使っているがスパチャで充電出来てるよ。

φ10mm銅の棒を20mmの長さに斬ったものを電池と一緒に挟み、単3と同じ長さにして充電。
加工は素直に東急ハンズで素材買うついでに斬ってもらった。
これを他の充電器にもセットしてみたけど、たしかに電池異常ではねられる。
なぜか充電できる個体(充電池)もあるけどスパチャならいつもOK。

ちなみにここまで言っといてなんだが銅の棒なんか挟むより単5の電池ケースから
ワニ口クリップ出して充電器の端子掴んだ方がスマートではないか、と思ってるw
充電器が容量以上に充電しようとしてあぼーんする可能性が多々あり、
使用に関しては自己責任の範囲であることはいうまでもない。
582目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 01:12:49
>>566
>なんで買ってすぐにインチキと分るんだろう?
エネロペ互換なら買ってすぐ使えるが、多分抜けてたんだろ。
583目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 01:32:29
ちなみに従来型でも今時分の気温では自己放電はかなり減る。
まともなニッ水なら規格通りの容量は確保できてるはず。
(気温20度で4週間放置後60%の容量維持って奴)

30度を超すと自己放電が激しくなるが、エネロペ互換ならそこで違いが出る。
炬燵にでも入れて数日放置すれば体感レベルで差がわかるだろう。
584目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 02:04:31
>>579

そんなに大きなシェアを持っている電池ではなさそうだけど、
自転車用のヘッドライトやスピードメータで単5を使用するものが
あったような記憶があるから、すぐに生産中止になるようなことはないと
思うよ。
近くに家電量販店があるなら、電池のメーカのwebページで目的の
電池のJANコード(49のなんたらって続いている数字)をメモるなり
印刷するなりして持っていって、店員に「この商品を注文したい」
といえば取り寄せるための手続きをしてくれると思う。
あるいはメーカ名と商品の型番を使って同様の方法で。
まとまった数が欲しいときはこの方法が簡単でよいと思う。
内箱ごと注文すれば20本、外箱だったら200本分らしい。
おそらく外箱での注文になると思う。

松下ならこれだね。
アルカリ乾電池単5形2本パック
型番LR1XJ/2SまたはLR1XJ/2B
POSコード4984824719972または4984824720022

三洋なら
アルカリ乾電池単5形2個入りブリスターパックLR1/1.5V
型番LR1B_2BP
JANコード不明
マンガン乾電池単5形2個入りシートパックR1/1.5V
型番UM-5(N)-2ST
JANコード不明

あたりかな。
585目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 05:50:54
>>584

>>579が欲しいといってるのは、充電池。
586目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 06:49:01
http://air.ap.teacup.com/spirit/285.html

自転車板でみつけたもっこり
587目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 09:53:09
まぁすぐ抜けるわけではないが抜けてるなパワーループ
買った直後にデジカメに入れてみたがバッテリーが足りないって出た。
588目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 10:28:37
>>587
報告 乙
それで自己放電が改善されたタイプじゃないことが分かるね。
シナ特有の劣化コピー品だな。
589目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 18:46:29
パワーループって低自己放電型って電池本体かパッケージに書いてるの?
本当に三洋のライセンス商品なん?

590目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 19:14:32
なあ、誰が低放電型って言ったんだ?
誰が三洋のライセンス商品だって言ったんだ?
591目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 19:31:01
>>590
きっと>>589の頭の中の小人さんがそっと呟いたのさ
592目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 19:49:33
>>590-591
ぱおー1号店の掲示だな
エネループ同等だってさ
593目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 20:13:26
>>592
>ぱおー1号店の掲示だな

インチキ臭い話だなw

実は単4形だと、単3形ほど自己放電が激しくないから、自己放電で有名
な「三洋2700」の単四版の「三洋1000」も、「これってeneloop型?」と思う
くらい自己放電が少ない。

だから単4はともかく、単3形2700のPowerLoopは本当に「エネループ同等」
なのか見物だな。
594目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 20:45:24
595目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 20:58:57
三洋2700なんてだだ漏れなのにメーカーすらわからん2700がエネループ並みだったらすごい技術力
596目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 21:03:49
そうであることはまだ確定していないわけだが、そうであったとして何か問題が?
597目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 21:22:19
日本製が中国製かどこか知らん国製に負けるのはハラキリレベルの屈辱
598目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 22:04:56
>φ10mm銅の棒を20mmの長さに斬ったものを電池と一緒に
単5の電池じゃないけど、短い電池には10円玉を何枚か負側
に重ねて挟んで充電してるよ。
スパチャ使いにしか、通用しない技だけどね。
599目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 23:30:24
再度見に来てみたらまたもレスが。
ありがとうございます。
>>581
現行品でも(イレギュラーながら)使用可能なものもあるんですね。
仰る通り、電池BOX+クリップ止めなら結構使い勝手もカバーできそうです。
後は、全放電状態から満充電に到達したと思しき時間を身体で覚えて
外付けタイマー仕掛けでしょうか。(揺れが大きすぎかもしれませんが)
近々千石へ行ってみようかと思っています。

>>584
確かに、まだ当面は残ってくれそうですね。数年前、無くなりはしないものの
家電店等でもホントに申し訳程度にしか見掛けなくなって随分心配しました。
大量注文の手があるのですね。200本あったら意味もなく付けっぱなしにしそうですね。
現実解として、有用な情報でした。

改めて家の古い電卓の電池を確認してみると、両端に凹凸の無い単五形状の電池
を使うタイプのものもありました。元々充電タイプであった様です。
とうの昔に使用不可となってましたので電源アダプタで使用していましたが。
電池もいろいろあるんですね・・・奥が深いです。
600目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 23:55:18
4LR44じゃないの?
601目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 01:31:11
どうでもいいけどあきばおーの掲示なんか信用するなよ。
クレカの使用に商品価格の5%取る詐欺会社だぜw
602目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 01:33:48
クレカ会社に通報すれば解決する。
603目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 08:58:57
>>602
おれ実際にしたけど、あきばおーがクレカ会社にうまいこと言い逃れたみたいで解決しなかったよ。
604目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 10:17:25
値札は「現金の場合の特価です」とか。
605目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 11:18:22
オレもカード会社の苦情窓口に情報入れといたけど
全然変わらないな
606目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 13:06:29
POWER LOOP 2700に3000mAh以上充電できた。
607目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 13:22:51
過充電しただけじゃないのかよw
608目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 17:43:52
パワーループの問題になりそうなところ。
エネループよりさらに長い。
609目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 22:56:13
>>601
実際はカード会社のほうが立場が弱いので無理
610目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 23:05:27
クレジット会社が販売店から搾取する手数料を、客に払わせる
と言う手法だけど、ヨドバシなんかでもポイントを減らすやり方を
取っている。ただし、5%は多すぎる気はするな。
現金だけで行きたいので、カードは迷惑なんだが、5%払っても
使いたい奴は使って買ってくれと言う事なんだと思う。

クレジット会社へ連絡しても、元々販売店から搾取している手前、
販売店へなんにも言えないぞ。
611目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 23:14:17
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
612目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 00:32:19
アキバでカード手数料とらない店が現れた時はびっくりしたもんだけどな。
最初はザ・コン館だったかな。
613目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 09:10:58
携帯電話用の電池パックの商品説明で、
純正品は910mAhですが、このバッテリーは730mAhですので、本体に負担が、かかりません。
という記載がありました。これは正しいのでしょうか?
614目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 10:14:26
>>613
なんか えらく苦しい言い訳のような・・・
615目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 10:42:34
>>613
マジレスするか・・・
負担がかかるとすれば高い「電圧」「ボルト」
Ahは電池の容量
つまり容量の少なさをアピールしてる事になるwww
616目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 10:44:18
クレジットの話は、専用スレがあるから続きはそっちでやってくれ。

まあ個人的には、現金特価を謳って手数料を取る店は許せるが、
「当社開発の独自決済システムうんぬん」みたいな姑息な言い訳で
手数料を取るような店は、信用できないので使わないことにしている。

極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1159246516/
617目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 11:14:42
クレジットカードを利用した場合、加盟店には住所とか電話番号の情報も
通知されるのですか?
サインしなければならないので、名前の個人情報は仕方ないけど・・・。
618目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 11:23:46
年齢は出たりするみたいだがそんな個人情報は出さないだろ

ってかなんでここ。
619目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 16:36:47
クレジットの話なんかしてないのにわざわざ蒸し返しやがった>>616
gj
620目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 23:47:00
>>617
そんなことすら分からずクレカ持ってる人いないでしょ
621目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 00:57:51
結論:ばおーなんか使うな
622目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 01:01:36
POWER LOOPってこのことか?
BP50AA2700のデータシート
http://www.elektrotech-ker.hu/pub/50AA2700-2.pdf
623目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 02:59:14
だから、大陸の営業なんだから辞めろと
624目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 03:34:14
4週間で60%かよ。
625目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 05:32:56
4週間で60%ならサンヨー2700より優秀じゃないか。
626目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 05:41:41
1ヶ月たっても半分残ってるなんて、すごいじゃないか
627目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 08:48:36
普通の充電池ってことか
628目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 09:13:54
1週間も前にネタバレしてるのに騙される奴はいないだろ
629目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 09:40:55
GPとかのよりデザインがシンプルだから好き。
信頼性は気になるが
630目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 11:18:50
でもGPの方が安いんだよね。時間の問題か。
631目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 11:30:10
2700はGPより安かったぞ
632目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 11:58:43
違反だからちゃんとカード会社に通報したほうがいいよ。
通報しても意味ないとか言うやつはあきばおー社員だから。
通報が増えればあきばおーの不正手数料も無くなるよ。
633目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 12:05:01
不正手数料がなくなるより、そのクレカを扱わなくなるだろう。
634目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 12:26:05
そうなってもいいけどね
635目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 17:04:28
フォントが安っぽいな>エセループ
パチモンでももうっちょっとフォントを選んで使って欲しい。
636目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 20:49:56
>>633-634
サクセスなんかカードを扱えなくなったから潰れたようなものだからそれは無いと思う
637目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 22:48:27
あきばおーでGP4本買ったら1っポン充電できないやつがきたよ
638目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 23:12:17
GPは外国メーカーの中では比較的有名どころなんだが、
それでもやはりある程度のリスクを考慮しておかないといかんなぁ。
639目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 23:13:45
ネクセルの18650はプロテクトつきですか?
640目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 05:40:25
ぱおー以外で、単3型の安いところってどこですかね?

通販/秋葉店頭で
641目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 07:41:06
GPは自己放電高いのですか?
642目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 08:56:58
>>640
千石
643目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 10:11:49
GPて2_ぐらい長くね?
644目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 13:11:20
気の迷い氏がPOWER L∞P の試験を開始
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
645目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 13:18:31
646目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 14:12:35
BPとGPはどっちが凄ぇ?あ?
647目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 14:29:22
GPは中身もパクったが、BPは見た目だけパクった
648目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 15:18:50
>646
あ?
あ?
あ?
あ?
あ?
649目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 15:45:30
GPってシンガポールの会社なのに何で公式サイトのアドレスがhkなの?香港?
650目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 16:28:57
649の言い分だと、日本の会社でも公式を.comにしてる会社は全部米国の会社?
651目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 16:48:05
セリアの充電池1300mAhをエネループの急速充電器NC-MDR02で充電してダイジョブ?
652目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 16:59:21
噴火します
653目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 18:11:45
秋月電子でエネループ単三が2本500円で売ってる。
値段の差はわずかなのにわざわざ外国メーカーを選ぶ理由は無いっしょ。
654目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 18:45:55
2本500円のエネより値段が安くて容量も多い海外製を選ぶのが普通
655目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 19:14:12
>>642
>>645

有り難う、やっぱ、その2件だよね。


ところで、CASIOの BC−3HAという、6V、3.3Vのアダプターにも
なるチャージャーが有るんですが、2本、3本の充電の仕方(入れる場所)
分かる方いませんかね?
入院中の祖父に見せるためのTVが電池3本なのでいかがなものかと。
まあ、1本ずつ充電してもいいんだけど・・・。

656目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 23:39:53
2本、3本って電池を入れてみて充電ランプがつけばいいんじゃないの?
充電ランプすら無い充電器とか?
657目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 00:06:33
最近金属の価格が高騰して全国各地で金属の盗難が発生しているわけだが
ニッケル水素電池に使われている貴金属も値段があがって高値で買い取ってくれる
ようになったなんておいしい話はないかね(´・ω・`)?
658目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 00:42:31
>>657
寿命が尽きたニッ水もリサイクルボックスにポイ捨て
でなく買い取ってくれると嬉しい
659目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 00:46:03
>>657がレアメタルだけ分離してくれるなら。
660目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 01:07:46
2700は捨てたよ ありゃダメだ 使いモンにならん
パナにしろ 電圧保持6ヶ月が売りだ
661目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 01:18:50
パナはいいけど高すぎるんだよね
サニョは外国製以下な製品出してくることがあるし
662目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 02:29:46
2700と言っても色々あるからな
663655:2007/03/13(火) 04:25:09
656
いや、マニュアルには2本、3本の時の入れる場所が指示してありまひた。

実際には何処に1本だけ刺しても、ランプは付くのですけれど。



664目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 08:17:44
>>661
高いけどサニョの3倍は寿命があるから結局激安。
サニョも高容量化する前はそれなりに使えたけどな。今のサニョは
せいぜい1年ちょっと位しか使えない。パナはきっちり3年間は好調。
これがデジカメでニッ水をヘビーローテーションしてる俺の実感。
エネループは容量が少ないから俺の用途には対象外だし今後はパナの
2600を増強予定。
しかしサニョの2300〜2700では散財したよ、何本廃棄したことか。


665目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 11:40:32
>>664
充電池を捨てる時の悲しさって 大きいよね
何回充電しただろうか? 元は取れたんだろうか?と悩む
666目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 12:50:35

>138 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/13(火) 03:18:48 ID:0WTMLPgD
>  _   ∩
>( ゚∀゚)彡  充電器が燃えた!!燃えた!!
> ⊂彡
>
>
>昨日買ったばかりのパーフェクト5000orz
>
>安定化の12Vと24V切り替えを間違った(´д`)
>
>
>
>_
>~~~~||~~~~~~~~~~~~~~~
>~~~~||~~~~~~~~~~~~~~~
> ∧||∧
>( / ⌒ヽ
> ||  |
> ∪ / ノU
>  |||
>  ∪∪
>   ;
> ー━━ー
>~~~
>~~~
>
667目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 13:40:14
>>664
高容量充電池って管理が大変だな…

サニョでも1700mAh時代くらいの奴は、デジカメにくっ付いて来て、
5年くらい使っているけど、まだまだ現役で使える。
最近のデジカメも省電力化で、1700クラスでも持ちもボチボチ。
魔が差して、2500mAhのサニョ買ったが、電気が本当に良く抜けるんで、
2000以下の奴ずっと使っていたから、最初不良品かと思った。

寿命も短いのか…
668目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 16:40:31
>>664
>今のサニョは
>せいぜい1年ちょっと位しか使えない。パナはきっちり3年間は好調。

三洋の2100だけど、今のところ3年間は好調に使えてる。
パナソニックって全ての商品がインチキ臭くて嫌い。
669目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:26:35
>三洋の2100だけど、今のところ3年間は好調に使えてる。
それは無い
670目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:29:50
>>668
お前の好みの問題なんてどうでもいいよ。それに
>サニョの2300〜2700
って書いてあるやん。2100は俺も3年ものを持ってるけど現役だよ。
充電エラーは酷いけどな。
最近のニッ水の品質に関しては間違いなく
パナ>>>>>無名メーカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>サニョ
だから。
671目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:40:54
>>670
エネの耐久性はどうなんだろうな。
乾電池としちゃ使い勝手がすこぶる良いが…
672目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:50:13
>>671
まだ誰にも分からないだろ。3年使ったやつなんていないんだから。
25%も大幅に容量ダウンして品質が悪かったらそりゃ目も当てられない
673目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:50:50
さんにょの電池はどうも穴があいていて 漏れてしまうらしい。
674目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:56:18
最近のあそこの充電器にはおむつモードがあるからダダ漏れも安心w
ザルバDチャージャーと呼びたいw
675目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 17:58:12
最近の評価では
サニョ eneloop>>>>>パナ>>>>>無名メーカー>>>>>>>サニョその他とOEM
676目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 18:05:28
>>674
えぇ でも気の迷いのデータだと 三洋の電池はおむつモードでも
おむつから漏れてあんまり効果ないってなってたけど?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
677目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 18:21:54
>>675
二昔も三昔も前の容量しかない電池をなんでそんなに評価できるんだ。
あんた電池買っても使わずに自己放電の少なさを楽しむ変態電池マニアか。
普通にコストに見合う頻度の使い方をしたら自己放電の少なさなんて
特に評価できるものではないがな。サニョ従来品の自己放電の酷さに
神経がおかしくなってるんじゃないかw
678目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 18:22:02
液漏れの危険性だけ見れば
パナ≧GP>サニョ>>>>>>>>>その他大勢
679目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 18:55:01
どうやったら普通に使っててニッケル水素で液漏れさせるんだ?
680目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 19:23:41
パナのを使わないで数年放っておいたら1本液漏れしてた。
681678:2007/03/13(火) 19:27:08
>>679
さあね、俺に聞かれてもな
普通に使ってて液漏れする電池を作ったメーカーに聞いてくれ
682目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 19:31:40
メ−カ−問合せメール見たら 酸酔うだな
使う分より抜ける期間が短い・・
2700・・出たばかりで買ったけどあきましぇ-ん
パナはいいな 全然電圧は抜けない
こいつは店の商品入れ替え特価で買ってるが・・使えますぜ。
使わずの1ヶ月放置でも抜けないなんて 神様〜ぁって気分だ
683目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 19:37:21
間が抜けてるなw
684目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 19:47:23
セリア充電器で2700を充電すると何時間かかるの?
685目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:01:22
秋月で売ってた、新神戸工業の水素は、もれなく漏れた。 死亡率100%
686目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:07:30
     人
  .● (_ )●
(( | (__)|   
  ((・∀・ /゙)   
   ヽ,   〈   
    ヽ (⌒ノ)  
     l,_,ノ  ===))
687目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:07:50
>>684
1300で11.5時間だから、24時間程度じゃないか?
688目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:09:09
容量をトコトン減らしてようやく実用レベルにしたのがエネループだからな。
とは言え1年で電圧落ちちゃったようだけど>居酒屋データ
689目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 09:13:13
690目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 19:36:08
山本モナ
691目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:12:16
モナー!!
692目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 22:54:08
>>682
俺もパナは使っているけれど1ヶ月だと多少抜けるかな・・・さにょ在来品よりは
かなりましだけれど。eneloopはあまり抜けないけれど使用時の温度が低いと
落ちるのみょーに早い気が。
693目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 03:55:50
充電器初めて買います。エネループ・パナループ・パナのどれが妥当でしょうか。
694目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 04:18:13
>>693
BQ-390
695目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 05:50:10
>>693
充電器は液晶モニタとリフレッシュ機能付き「SONY BCG-34HRME」が
良い。これ一つあれば充電もリフレッシュもこなせて、特にリフレッシュ
の進行状況が液晶モニタに表示されるのは目安となって便利。

上記の充電器は単品販売は無く、三洋OEMの2500mAhが4本セットに
なっている。自己放電がそれなりに多めの電池だけどそこそこ使えると
思う。買い足すならエネループ。パナループは価格が高い割りに実質
の容量もエネループとほとんど違わないし使用時の電圧がエネループ
より若干低めなので大抵の使用機器で不利(電池が持たない)。
696目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 05:58:47
それにエネは使えないよ
697目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 07:37:54
>>695
>パナループは価格が高い割りに実質
>の容量もエネループとほとんど違わないし使用時の電圧がエネループ
>より若干低めなので大抵の使用機器で不利(電池が持たない)。

残尿工作員乙。あまりデマを流すなよ。パナルの方が
容量は確実に多いしサニョ製品よりも長寿命が期待できるけどな。
エネの寿命が従来型の倍に伸びてるとしてもサニョ従来型が極めて低寿命
だったことを考慮すると期待できないだろう。値段が安くても寿命が
短かったら意味無し。
俺はパナル、エネル両方使ってるけど日常使いならパナルのほうが
良い部分が多い。それは容量の多さとバッテリー表示に残量が
ほぼ正確に反映される点だ。それからエネルの初期電圧の高さなど
何の意味も無い場合が多いわけだが。電圧が高いからといって
デジカメの画質が良くなったりラジオの音が良くなるわけじゃないし。

俺みたいにちゃんと両方使い比べてからものを言えよ。
698目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 07:54:39
ここの住人は大抵↓の記事を読んでものを言ってますが。
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery/eneloop.html
699目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 08:00:33
だから自分で試してないんだろ。違うのか。
700目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 09:42:35
髭剃りに使ってたGPの単四750mAhがマイナス端子側に緑青みたいなのを沸々と噴いた、これが液漏れか。
701目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 09:53:12
別にエネループ有利なんて書いてないようだが>気の迷い
702目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 10:05:35
>>701
>>695
>パナループは価格が高い割りに実質
>の容量もエネループとほとんど違わないし使用時の電圧がエネループ
>より若干低めなので大抵の使用機器で不利(電池が持たない)。
この事を言ってるんだろ。
703目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 10:16:39
大抵の使用機器って何?

>通常の機器で使用するのに両者に実際に体感できるほどのパワー差は現われないと思います。
これは嘘なのか?
704目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 12:47:06
近所でパナの2600が単3 4本800円、充電器と単3 2本+単4 2本のセット品K-KJP5MCが1200円だった。
ショップの倒産流れか在庫処分か。
705目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 14:28:23
>>704
どこなの。少々遠くても遠征して解体。
706目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 14:37:50
>>700
それは夢精だよ
707目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 14:42:50
>>705
地方レベルで言うと関西。
708目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 15:40:19
>>707
関西は広い。○○市○○町レベルじゃないと分からんちん。

709目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 18:19:30
セリア電池山ほど売っててワロタw

充電器は無い・・・orz
710目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 18:34:16
セリアが近所にない。_| ̄|○
711目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 19:21:43
>>708
逆に、>>705が「この辺のエリアなら買いに行きます」という情報を出すべきだな。
北海道の人に関西の情報出してもしょうがないだろ。
712目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 19:42:52
>>710
一番近い所で、車で何分なの?
713目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 21:23:15
>>709
マジかよ。それどこのセリア?
99%うちの近くじゃないだろうけど・・・
714目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:17:05
家の近所のセリアにも大量にあった
どれくらいか分らないけど、小箱3箱あるって言ってた
また長期欠品になるからとも教えてくれたよ。
半年探してやっと見つけたんだけど。
715目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:20:11
うちのとこもセリア電池が山のように売ってる
でも充電器は生産がストップしてるとかなんとかで
いつ入荷されるかわからないといってた。
716目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 01:32:39
俺なんて充電器はセリアしか持ってない
充電完了時間に合わせて目覚ましセットすれば使える
ちなみに目覚ましもセリアで買った
717目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 01:35:21
ゴミ同然の充電器を売られても困るしな
718目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 01:59:46
充電器は今のところBCG-34HREかBCG-34HRMEが最強かな。
漏れは持ち運びのために小さいほうが良いので前者。
リフレッシュ機能付という意味ではサンヨーやマクセル製でもあるけど
単四が2本しか充電できないので、漏れの用途では却下。
719目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 02:05:55
>>711
要はガセなんだろう。この板見てるやつなんて全国津々浦々にいるはずだから
北海道も何も関係ないだろ。
720目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 02:20:56
なんか大昔に買った切入がタイマーなのを噛ませて充電してる
721目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 03:34:50
>>720
ナカーマ
722目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 03:38:54
>値段が安くても寿命が短かったら意味無し。
一日、二日でダメになるわけじゃないし
用途次第だな。
723目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 03:42:05
継ぎ足しが主流の現在じゃタイマーなんて役に立たない
724目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 03:56:58
継ぎ足しが主流だろうと私は使い切ってから充電するからどうでもいいとです
725目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 04:09:37
ニッカド厨は楽で良いよなw
726目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 04:29:41
なんでもかんでも厨認定したい人っているのね・・・



でもニッカドはねーよ
727目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 07:09:03
いやニッカドはありありだろ
728目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 10:12:05
>>712
20-30分ぐらいかな。 車は乗らないけど。
自転車なら30-40分ぐらいか。途中の道が良くないから行きたくないんだ。
729目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 13:01:40
GarminのハンディGPSに入れる電池探してたんだが
やっぱり東芝2500が最強ってことか

http://www.gpsstore.jp/p_blog/article.php?id=103
730目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 15:14:15
ちょっとの差じゃん
731目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 15:24:14
>>729
ガーミンで使ってたがすぐダメになった。
継ぎ足し充電続けると極端に持ちが悪くなるし
1年足らずで例のダダ漏れが始まって使用直前に
充電しないと使い物にならなくなった。
ガーミンならパナルがいいぞ。エネループと
従来型のいいとこ取りみたいな特性だから。
732目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:12:10
今更さにょ2500?パナ2600の方があらゆる面で凌駕してるだろ
BQ-390とセットで2980円で出てる時もあるし
733目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:19:38
>>731
パナはmin2000じゃなかったっけ
734目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:56:25
だからmax2000のエネよりよくね
735目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 17:47:46
>>734
maxじゃなくて、typ.2000だが
736目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 18:21:48
LR44って充電出来ますか?
つーか、LR44の充電電池が欲しい・・・
737目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 18:51:36
>>736
それ充電池じゃないから。
お宅さんは、↓こっちのスレ向きだな。

普通の電池は充電しても使える。(@@)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048080091/
738目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:19:38
>>737
いやだから二行目なんだけど・・・
739目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:27:18
>>738
相手にされてないと気づけ
740目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 21:30:31
>>736

前スレ

>464 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/05(金) 16:44:37
>ところでボタン電池(LR44)タイプで充電池バージョンを用意したらバカ売れすると思わね(´-`)?

>470 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/05(金) 20:59:20
>>464
>nexcellの製品にそんなのがあった気がする。
>ボタン電池型のリチウムイオン充電池。

>471 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/05(金) 21:09:42
>>>470
>充電器はどうなってるんだろう?w

以下LR44に充電する話し等が続いてた
741目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:36:36
>>736
セリアに七色に光が変わるエッグライト(正式名わかんないスマン)が105円で売ってるが
その中にはLR44が4個はいってる(テスト用電池だが)
LR44の充電池欲しいくらいだから、頻繁に取替えが必要なのかな?
電池取りと割り切ってエッグライト買ってみたら?(探せば他にもLR44のテスト電池付きのが売ってると思う)
742目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:40:43
わかんないと言いつつエッグライトって書いてるじゃん
743目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:48:34
テスト電池なんていつ漏れるかわからんし
744目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:52:04
>>743
残量もアテにならないよね。
果たして、まともに使えるかどうかすらアヤスイ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 23:27:49
ナイス情報。ちと買ってくるわ。
746目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 23:42:33
>>743
LR44とかのボタン電池で液漏れしてんの見たことないよ
>>744
店でパッケージの上からスイッチ押してみるw
確かにまともに売られてる単体製品より容量は劣るだろうけど105円で4個は嬉しいぞ(+7色LED付いてくるし)
エッグライトの7色LEDだが、光点がLEDの中央からややズレているようだ(要は検査落ちになった玉なのかな?)
>>745
100均ショップなかなか侮れない いい物見つかるといいね
747目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 23:57:47
100円ショップでLEDライトなんかに入ってるLR44やLR41は
今まで何個も白い粉を吹いてて電圧の無くなってるのを買っちまったよ
外からスイッチを押せないタイプのライトだと確かめられない
エッグライトは2個買って一個は液漏れしてたので注意汁
748目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 01:04:14
LR44型のNi-MHを知ってるがハードル高いぞw
749目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 01:56:33
LR44型の充電池については下記のURLが参考になるかと。

ボタン型の充電池を探しているのですが・・・
http://hiroba.chintai.net/qa2482054.html
750目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 09:56:09
SR44なら漏れないぞ
751目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 12:46:35
電池にオシメ付けとけ。
752目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 14:31:32
セリアのエッグライトって何だろう・・・
近所にあるからよく行くけど、
「七色に光が変わる」やつなんて見た事ないな・・・
誰か画像をうpして下さい・・・
753目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:12:29
買えば?
754目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:16:21
755目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:22:19
セリア電池うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
756目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:24:39
値段が倍ぐらいするけど容量も倍なの買ったからセリアなんかうらやましくないやい
757目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:46:16
>>754
うーん、売ってないですそれ。

>>755
食べたら駄目だよ。
758目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:51:15
ソーラー充電機はやっぱ海外製じゃないと使いもんにならないな
759目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:52:48
セリア電池も 実容量が1400との報告あるから
インチキJISでの測定からすると まあ1500の表記でもいいと思う

まあ 105円なら美味いよ
ダイソーだったら 210円商品になること間違いなし
充電器は525円だな
760713:2007/03/17(土) 19:38:03
今日少しワクワクしながら近所のセリアに行った。
やっぱり充電池は無かった orz orz orz
761目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:25:42
>>759
> ダイソーだったら 210円商品になること間違いなし
> 充電器は525円だな
ここ、全く同意せざるを得ない。
762目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:50:36
「全くフニャフニャでたいして使い物になりません」w
763目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:26:01
掃除機のリモコン用に単4の電池が2本必要なんだけどこういう場合どういうタイプの充電池
使うのがベターだとおもう?ちなみにそのリモコンはそこから掃除機本体に赤外線のライトを
送って掃除機のON/OFFや強弱を変更するための物。
764目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:32:01
>>763
マンガンでよくない?
765目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:49:29
>>763
なんで充電タイプを使いたいの???
766704,707:2007/03/17(土) 23:49:05
充電器セット買ってきた。あと4個ほどしかなかったので明日まであるか微妙。
単3の4本セットは150セットくらいあった。
場所はここ。近場の人は行ってみて。行が長杉と怒られたので、すまんがコピペ
してちょ。
ttp://map.yahoo.co.jp/print?lat=34.40.56.867&lon=135.47.45.201&memo=%A4%AA%CA%F5%C1%CF%B8%CB%C6%E0%CE%C9%C6%F3%BE%F2%C4%CC
%A4%EA%C5%B9%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%C6%E0%CE%C9%B8%A9%C6%E0%CE%C9%BB%D4%C6%F3%BE%F2%C2%E7%CF%A9%C6%EE4%C3
%FA%CC%DC1-6%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A70742-30-5501&prop=red_pin
767目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 23:51:49
どうしても充電池にしたいならエネループがベターだと思うけど、
マンガンがベスト。
でもリモコンに液晶表示があるならアルカリが良いかも。
768目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 23:56:36
763みたいなのが充電池ってつかえねーと文句いうんだろうな
769目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 23:59:40
マンガン>>アルカリ>>>>>(越えられない壁)>>>>>>エネループ>その他充電池

ってとこだな。リモコンとか時計で使うなら。
770763:2007/03/18(日) 00:20:03
赤外線とはいえLEDを照らす用途だから大電流電池がいいのかと思っていたが
なんと満願で十分なのか(´・ω・`)・・・

「賢さが1上がった」
771目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:21:52
どうして掃除機にリモコンがあるの?
掃除する時に、ホースについているスイッチを操作するのだから、リモコンなんて必要ないと思うのだが。
772目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:28:36
そのまえにリモコンで操作できる掃除機ってのが気になる・・・
773目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:35:05
>>771
ホースのスイッチ=赤外線リモコンの掃除機はザラにあるよ
774目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:47:17
>>769
リモコン用途なら富士リチウムがいい
軽いから
775目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:51:14
>>770
LEDは電流より電圧…
だったっけ?

店頭の適性リストのリモコンの項目はアルカリ○、マンガン◎となってる。
776目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:56:39
最近の一部リモコンは消費電力が上がっているからアルカリの方がいいこともあるらしい。
777目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 01:43:35
例外を言い出したらキリないよ。
778目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 01:47:54
>>771-772
ホースの蛇腹に電線這わせて断線するより
ホースの中で赤外線飛ばした方が確実
それだけのこと
779目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:17:49
掃除機くらいの動きなら
赤外線のほうが故障しやすいぞ
780目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:24:37
ホ! ホースの中で赤外線!
kwsk!!!
781目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:39:59
>>761
ダイソーは使えそうなものに限れば最近100円の商品の方が珍しくなってきた。
500円、1000円商品もゾロゾロ。もう潰れてよし。
スレ違いスマソ。
782目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:46:34
潰れなくてもいいが100円ショップを名乗るのはやめろと
783目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:54:34
100円専用ダイソーもあるよ。
おいらはそっちのほうが好き。
784目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 05:06:08
>>762
誤爆だと思うが、お前さんのチ●チ●の事か?
785目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 10:58:27
>>784
発想がプアだな。>644のことだね。
今の所偽ループはやはりパチモノだったみたいだが、まぁ当然と言えば当然だな。
786目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 18:28:23
約100円ショップ
787目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 19:02:42
>>780
ジャバラのホースが導波管
788目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 19:29:27
ワロタ
導波管なんて言葉何年ぶりにきいたかな
789目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 19:47:06
導波の悲劇
790目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:51:46
AC電源式であれ、充電式であれ、掃除機を使うのに
電池(別電源)が必要だなんて、マジで間抜けな設計
思想だな。いったいどこのメーカーだ?
791目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:53:51
AC電源式のTVやエアコンを使うのに
電池(別電源)が必要だなんて、マジで間抜けな設計
思想だな。いったいどこのメーカーだ?
792目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:01:29
>>790-791
分かったから、分かったからw
793目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:09:56
ガス会社の家庭用燃料発電も電源が要るんですよ
794目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:16:13
自走式掃除機ならリモコン別体でも不思議じゃない
795目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:33:56
>>790
うちにある日立の掃除機には電池入ってるね。
796目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 09:43:02
>>791
必死だなw
別に間抜けでもなんでないだろw
視野せますぎw
797目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 11:21:04
またGKか!!
798目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 13:10:03
>>790
わかんないけど、間抜けさでいけばIt's a ソニーだね
799目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:46:34
>>795
家にもある。あれは握りの後端部から赤外線飛ばしてるよね…

>>778
ホースの中で赤外線飛ばしてON-OFFしてる機種kwsk!
800目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 17:10:31
うちの機種は天井に飛ばしてそこから反射させて本体に送信している。
マニュアルに「体育館のような天井が高い部屋では通信できません」と書いてあるorz・・・
801目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 17:44:33
うちのにもそう書いてあるけど
野外でも使えたよ
802目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:46:28
> AC電源式であれ、充電式であれ、掃除機を使うのに
> 電池(別電源)が必要だなんて、マジで間抜けな設計
> 思想だな。いったいどこのメーカーだ?

サイクロン掃除機のダイソンじゃん
あんな吸引力低い掃除機、Macみたいに飾りに使うもんだと思ってたw

























803目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:47:53
ニセループは結局ただの安物電池だったって事かよ
少しは期待したんだけどな

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/powerloop.html
POWER L∞P の実力を探る?
そして、三洋2700のすごい・・・
804目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:56:07
>>802
買えない奴の僻みキタコレ。ダイソンはアフターサービス最高だぞ。車で
言えばレクサス。貧乏人は国産掃除機でも使ってろってこった。
805目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:25:33
ぼるけーのが売ってないよぅ(T_T)
806目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:39:47
>>803
千石専売のBP AA2750、三洋2700よりもいいな。特性も揃って素直だし驚いた。
807目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 22:04:42
>>801
野外で掃除機使うなよw
808目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 22:16:01
>>802
優良メーカーはどこですか?
809目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:21:36
どんな間抜けなメーカーかと思ったら、なんと自分の働いてる
会社だったよ。(オレは原子力部門なんだが・・・、こっちもたま
に放射能もれさせてるかっ・・・)
810目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:30:31
掃除機本体で充電できないのか?
811目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:04:41
>>810
充電器分のコストがかかるだろ
それより単4満願2本くらい付けてすませたほうがいい罠
812目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:58:16
>>804
サイクロン式掃除機の粉塵収集率の実測値を見たら
きっと驚くんだろうなぁ・・・

というか、どーでもいいけどレクサスって国産車なのに、
>ダイソンはアフターサービス最高だぞ。車で言えばレクサス。
>貧乏人は国産掃除機でも使ってろってこった。
ってなんか噛み合わせの悪い発言だな。
813目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:16:39
テンプレ貼っとくか

ダイソン掃除機は糞!
@吸引力が弱い     
A音がウルサイ     
B重たい、階段とかかけずらい          
C直ぐ壊れる(使用半年でメーカ行き 電源入れたらショート 家のブレーカ落ちた)
Dメンテナンスが大変面倒クサイ         
E説明書が大雑把なので扱いが雑だと直ぐに壊れる 
F値段に見合う仕事をしない    
814目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:44:52
まぁ、掃除機なんて国産の適当なのつかってりゃそう壊れるもんじゃないから、
アフターサービスの善し悪しなんて実感する機会は無いよな
815目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:45:27
>>813
4年くらい前に買ったかなり旧式のダイソン使ってるけど
全然故障知らずで何も問題なく使えてるけどなぁ。

ただし、>>813の項目の中では、A、B、Dには禿同。
でかくて重くてウルサくてスイッチが手元に無い旧式タイプのなんで
使い勝手は良くない。けど、国産の掃除機かけても今ひとつとれてない
フローリングの板のスキマのゴミ・チリまでスッキリとツルッツルに
きれいにしてくれるから、かけた後はすごく気持ちいいです。
我が家の旧型のは付属のブラシとかの収納が外に出っ張ってて邪魔だし
ホースもスッキリ収納できなくてだしっぱしで邪魔臭いので、最新型の
コンパクト設計で手元スイッチのに買い換えようかなと思ってるくらい。
816目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:50:03
そろそろスレ違いかな
817目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 06:07:10
単3充電池4本くらいで動くダイソン掃除機ならいいんでね?
せめて8本くらいまでなら許す。
818目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 13:24:11
>>817
あの騒音からすると電動自転車並じゃねーのw
819目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 22:43:42
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/MW1268/aki_MW1268.html

「電池殺し」常用してた。まともな充電器で弾かれる電池たくさん出来たのはこのためか
820目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 23:11:55
デスチャージwww
821目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 23:22:08
>>819
非常に為になる記事ですね・・・。
とりあえずうちはBCG-34HRMEを使ってるんだけどこれは大丈夫だろうと信じたい・・・。
822目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 23:22:10
デッドショートやるには都合が良いんです
823目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 23:40:29
>>821
居酒屋で三洋のNC-MR58の放電機能は大丈夫だとレポートされてる。
ソニーBCG-34HRMEも多分大丈夫だろう。
秋月みたいな中国製のデスチャージする粗悪品は買わないほうがいいね。
824目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 23:51:40
>>823
んでも、説明書に、ちゃんとデスチャージって書いてるらしいから
正直っていやぁ正直だよな〜。www
825目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 05:08:09
BPはガチで良い
826目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 11:44:02
BPって、ごくふつうなんだよ。
力んでるところも、ヘタレなところもなく
ごくふつうのニッ水。
827目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 16:30:36
その"ふつう"が意外と難しい。
828目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 18:24:34
充電回数とかを記録してくれる充電器はありませんか?
829目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:19:38
>>828
充電器に万歩計を付けることを提案する
830目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:21:01
>>828
確かラジコン用のであったと思う。
液晶表示付きで充電/放電グラフも表示できて
番号を入力すれば電池毎に記録してくれたはず。

値段はアメリカのドルだけど、日本円にすると20〜30万円位。
831目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:35:15
セリア充電器&バッテリー大量入荷してたよ
充電器JDK−801 24個ぐらい
単三充電池 300本ぐらい
単四充電池 140本ぐらい
棚にあるだけでこれぐらいあった。

場所は福岡の松崎店だよ。
832目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:45:26
デジカメ用ではみたことあるけど
電池はあったかな
833目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 05:00:11
しばらく前に秋葉のあきばおーで
キムラタンのクイックエコ(QEC-F20)を買ったんだが
付属の電池の充電3回目でエラー表示しかでなくなった・・・
それでこのスレにたどりついたよ

古いシリアルのキムラタンは欠点が多いとあったんだが
俺のは15000番台だから古くはないよなあ・・・

いまいち充電には疎いんだが
この場合は電池を買い換えればよいのかい?
なんかこのスレ見た限り充電器自体がイカれてるわけじゃなさそうだ
834833:2007/03/22(木) 05:09:40
そうそうもうひとつ聞きたいことがあった

キムラタンのQECで充電したせいで電池がだめになったってことはないんのかい?
今の電池がだめならエネループの電池でも買うかなと考えてるんだが
買ってすぐに電池がダメにされたらいやじゃけん
835目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 05:53:32
>>833
スレに頼むんじゃなくて、不良交換だろw
不良を無償交換してくれない製品などゴミだから諦めろw
836目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 06:18:26
>>833
>この場合は電池を買い換えればよいのかい?

セリア充電器で復活するかも。FAQ読め>>11

ただ、3回目くらいだとむしろ活性化されてよい頃合なのにエラーと
いう事は、過放電してしまう使い方をしてないか?

過放電をしても必ずしも即死ではないのでセリア充電器で復活する
と思われるが、過放電を繰り返すと電池寿命が縮むので要注意。
837833:2007/03/22(木) 06:48:50
>>836
過放電についてぐぐってみた。
放電機能付きの充電器とか放電器は持ってなくて
普通に使用して使えなくなった頃合に充電するような使い方してた。
用途はWiiリモコン(ワイヤレスコントローラー)

あと長期間放置(1ヶ月と半月ぐらい)してたんだがこれが原因・・・?

東京住まいだからセリアに見にいってみるよ。
テンプレにあるみたいに在庫切れだったらやだなあ・・・

早朝からありがとう
838目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 08:14:37
>>833
過放電でも充電3回でエラー電池になるのはかなりおかしい。
Wiiリモコンだと電池がだめになるほど過放電しないだろ。

その電池が不良品だと思うので、あきばおーに行って
事情を説明して不良品交換してもらうのが良いよ。
839833:2007/03/22(木) 09:03:12
>>838
そう思ってあきばおーのレシート見たんだが
「メディア・電池等の消耗品は保証対象外となります」ってあるからどうしたもんかと。

流石に普通の電池を保証するなんていったら
クレーマーが押し寄せるかもしれんからこの言い分なんだと思うが
「充電池」(QEC-F20付属の4本)はどうなんだろう。
それに「当店での保証は購入日から起算して7営業日までで初期不良交換のみ」らしいんだ

こういうケースはあきばおーに電話するのがいいのかもしれんが
なんか電話っておっくうでイヤなんだよなあ・・・苦手・・・
840目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 10:32:10
あの店はやらないよ。
聞くだけならタダだから聞いてみて。


841目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 13:22:21
あきばお〜に保証を求めるほうがどうかしてる。

・・・・・と秋葉原に良く行く奴なら言うよ。
あの店は故障や動作不良はあたりまえ。
中国から半ばタダ同然で仕入れた3流品を売ってる店だから
買うほうも壊れてても文句を言わないつもりで買うもんだ。

機械本体なら7日以内に交換可ってのは進歩してるんだな。
842目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 14:50:03
今年の1月末に買った三洋の2700は結構使える。携帯電話の充電器(単三二本入るやつ)に入れて、だいたい4時間使える。空になったらソニーの15分充電器で充電してまた使う。1日あたり3回は充電してる。
843目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 14:50:46
キムラタンなら本社で不良対応してくれるよ。

おそらく全ての電池が駄目なのではなく、その内の1本がマイクロショート等の
不良を起こしていると思われる。1本でもエラーが出ると全ての充電が止まる仕様。
844目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 15:10:46
あきばおーの電池つきキムラタンってあきぱおーのオリジナルセットじゃ無いの?
キムラタンから電池付きで出荷された奴?
詳しい人プリーズ!
845目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:16:03
あきばおーでもメーカー修理の受付はしてくれる。
不具合QEC-F20をあきばおー経由でメーカー修理に出したら直って返って来たよ。

付属電池はキムラタンが付属にしているんだろ?
ここのと同じだ。
http://www.rakuten.co.jp/kimuratan/598646/598655/
846目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:21:02
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
847目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:39:23
出た!気の迷い厨
848目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:44:12
そこ気の迷いと違うんじゃねーのか?
あそこは今秋月充電器祭りの最中だwww
849833:2007/03/23(金) 00:09:40
833です

今日はなんだかんだで忙しくてあきばおーへ電話してないんだが
やっぱりあきばおーに対応求めるんだったら
キムラタン本社に対応してもらったほうが早いのかもしれんね。
(修理依頼と回収の手間と電車賃考えたら近くの家電量販店で充電池買ったほうがよいしなあ)

>>843
1本ずつ充電やってみたけど全部エラーでる。

>>844
充電池は付属。>>845のサイトにあるものと一緒。

>>846
その人のQEC-F20はシリアル番号が若いやつでしょ?
俺のは15000番台だからなんともいえん。


とりあえず億劫だがあきばおーから連絡とってみるかな。
850目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:50:07
キムラタンはメールしたらチェックするから着払いで送ってと丁寧に対応してもらったよ。
ちなみにあきばおーで買ったやつね。

長期放置で電圧が抜けちゃっただけなら問い合わせる前に>>13試せばいいよ。
しつこく再スタート繰り返すだけでも多少充電されるから生き返る場合もあるけど。

ニッ水は満充電で保管するのが基本。高容量のは抜けるのも早いから注意。
851833:2007/03/23(金) 02:03:39
>>850
>>13は試したよ。
そのあとにうちにあったバッテリーテスター?で測ったら
replaceからweakになったから(Replace,Weak,Goodの三段階しかないテスター)
充電器につっこんでみたけどそれでもエラーばっか。
>>13ってどれぐらいの時間ためしてればいいんだろ

そして情報ありがとう
852目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 02:43:20
>>851
0.5V以下だと充電できない仕様だけど、それ以外に抵抗値の高い電池もOUTになる。

取り敢ず電池と充電器の電極をアルコールで拭いて再チャレンジだな。
これでも駄目で他の電池でも駄目なら充電器の不良だろう。
853目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 04:09:38
>>852
>取り敢ず電池と充電器の電極をアルコールで拭いて再チャレンジだな。

アルコールでなくても、手を良く洗ってきれいな乾いた指先で磨くと
よい感じ。指で磨いた後に布で拭いて完了。

「電極を拭く」というのは忘れがちだが重要なポイントだ。
854目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 12:12:18
でも買ったばかりなんでしょ?
そんなに電極汚れるの?

ノーブランドのおまけ電池に期待し過ぎ
855目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 12:47:32
>>854
電極を素手で触っただけで抵抗値は変わる。
856目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 13:27:07
テンプレにあるメーカーをノーブランドって言われてもな…
857目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 15:59:11
>>854
むしろ、買ったばかりだからこそ。

端子の表面に薄い酸化皮膜ができて接触不良を起こしている疑いが強い。
858目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:20:43
買ってきたらすぐコンタクトZ処理がデフォ
859目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:38:48
乾電池でも、ちゃんと端子を磨いてから使うと持ちが違うよ。
860目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:46:08
単三4本の自転車ライトを使ってるのですが、
昨日、充電したばかりの満タン状態で点灯してたら、
途中で球が切れてしまいました。
これって、充電し過ぎたって事でしょうか?
861目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:47:49
>>860
そんなことないお
電球が寿命だったんでしょ 換え球ですよ
862目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 17:57:59
>>860
いっそLEDの豆球に換えたら?
突然の球切れを心配しないで済むようになるし明るいよ〜。
863目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 18:10:16
>862
LEDは照射性イクナイから真っ暗な道で見づらい
非視認性はいいんだけどね
864目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:03:32
LEDだけだと市によっては怒られる。
865目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:35:15
>>863
オレンジ色のLEDだと結構見渡しがいい。
トンネルだと照明をオレンジにするのはそれなりの理由がある。
白色は近距離で光が散乱する為に近距離の見渡しがよくなる。
散乱の度合いは「湿度」で変化するので単純評価はできないけどな。
霧雨のような湿気の高いときはかなり狭い範囲になるので注意が必要だろう。
低速で走行する場合は白色で問題ないが、ある程度の速度がある場合は
電球系の明るさに激しく負ける。
866目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:02:09
>>861
うーん、買ったばかりなんですが、
不良品だったのかな。

>>862
はい、実は既に注文してまして、
もうすぐ届く筈です。ワクワク
867目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:41:32
>>864
それって「LEDがダメ」なんじゃなくて、LEDライトでよくある「点滅」タイプ
の物がダメなんでしょ?

「豆電球」さえ使っていれば「1秒ごとに点滅」とかさせてもOKなのか?
868目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 10:34:55
ソニーの15分でエネループを常用しているけど、
充電中にガスが噴き出す音がするんだよね。フシューって。
なんかすんごく電池を痛めてそうだけど、早さに
なれるとどうでも良くなってきたw
869目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:37:46
>>868
その割り切りが大事。
870目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 13:50:55
>>868
なんとなく、スチームボーイって映画が頭に浮かんだ。
871目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 14:56:08
かっこいいじゃないか!
15分充電器がちょっと欲しくなってきた

872目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:35:17
単3ニッケル水素をポータブルMDプレーヤーでぎりぎりまで使用すると
過放電になりますかね?
873目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 19:41:31
>>872
デジタル機器だから 電圧アンダーカットで家宝電にはならない
んじゃね?
874目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:25:17
圧力かけて充電すればまだまだ早くなるw
875目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:34:27
激しく安い気がする 三洋15分充電専用電池
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=15%CA%AC%BD%BC%C5%C5%C5%C5%C3%D3%A3%B2P&auccat=0

セリアよりも容量あるんだが ちと自己放電や通常急速充電器が使いにくい
電池ではある。

876目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:53:59
表示がLED一個だけなのに
中の人は4本個別充電するBQ390の奥ゆかしさに萌えた
877目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:19:30
さにょ製でもリフレッシュ無し4本充電のはLED1個だけでつね・・
こちらはNC-M54以降のが個別充電だったよーな。
878目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 01:47:47
>>873
なるほど〜。
じゃぁCDプレーヤーも一緒かなぁ・・・。
サンヨーかソニーのリフレッシュ機能付充電器買えばいいんだろうけどね。
879目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 02:35:47
うちにあったBCG-34HNBってのでエネループ充電できる?
出来るならエネループ生活に切り替えようと思うんだけど
880目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 03:04:02
>>879
2chで聞く前にOEMで出してるSONYに聞いた方が正確で確実な情報が得られると思うが?
恥しがり屋か?
メーカーサイトを検索して調べることもできないと。
その前にエネループの容量さえ把握してないと。
881目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 04:18:05
悪かったよ

できるなら別にいいけど出来ないなら
安くてオススメの充電器教えれ
882目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 04:31:24
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h45946546
パワーループ
いんちきループをさも高性能の様に売っておるが・・・。
性能出てないとクレーム付けたらどうなるんだろう?

883目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 06:08:48
>>879
出来る
884目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 07:47:16
>>882
いつ秋葉原で人気のブランドになったんだ??
885目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 07:51:30
人気のない商品なんてない
886目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:40:56
>>882
あの電池は名前だけだ。
自己放電に強いわけではないことは証明済み。
887目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:54:56
888目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 09:08:55
個別充電と個別放電がついてるリフレシュ充電器ってあるかな?
889目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 12:05:08
>>888
ふつうに売ってる
890目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 12:05:56
>>888
スパチャ
891目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 12:28:26
最近やたらとスパチャ勧めてる奴いるな
個別は無理なのに・・・
892目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 12:54:34
>>888
ソニーのBCG-34HRMEはどう?
893目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 13:00:46
もってない奴が言ってるんじゃまいか?
悪いものではないが今となってはこれじゃなければ、というものでもない。

まあ一本づつ入れれば個別もできるし退役することはなさそうだが。

894目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 13:01:58
>>893はすぱちゃね。
895目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 19:04:08
気の迷いでキムラタン検証するみたい
wktk
896目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 19:33:19
あれれ?気の迷いはキムラタン既に検証してたんじゃなかったっけ?
充電率について言及していたはずだが。

勝手に放電機能も既出だしなあ。
897目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 20:31:33
キムラタンの欠点は多い
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
↑「普通に考えて不良品レベル。」

1.設置の問題
2.充電耐性に難有り
3.電圧が下がりすぎた電池は充電開始しない
4.エラー頻発の上に、復帰がめんどくさい
5.ファン内蔵なのだが、これがけっこううるさい
6.電池ボックスの作りも悪く、電池がゆるゆる
7.充電完了が速い(やや容量少な目)
898目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 23:13:33
白い新型で全て解消済み
899目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:17:56
>>897はコピペするだけのNO梨なんでスルーで
900目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:40:04
サンヨーの世界最強2700っていう充電池買ってきて
ソニーの充電器で充電したが全くダメだった。
やっぱ専用のでないとダメなのか。2本で980円もしたのに。
901目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:42:09
専用充電器でもまったくダメですよ

穴の開いたバケツだし
902目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 00:44:53
>>900
製造年月と購入店は?

何が駄目だったのかkwsk
903目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 01:12:09
近くの山田電気で買ってきた。
充電しても充電されない。100均の電池計るヤツで調べても全く充電されてない。
リモコン程度なら使えるが、ヲークマンとか電気使うやつはいくら充電しても動かん。
ソニーの充電器がイカンのか。
904目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 01:16:47
>>903
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/NCM58/NCM58keep.html
ここの● サンヨー2700 (HR-3UG) の結果
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery4/powerloop.html
ここの● POWER LOOP 2700 vs 三洋2700

これを読めばソニーの充電器が悪いのかサンヨーの世界最強2700が悪いのか判断できるよ
905目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 01:16:50
過放電で充電できないんだろ
>>13やってからもう一度充電してみろ

極性間違えるなよ、素人ならやるな
906目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 01:21:33
買ってきて充電せずに使ってしまい、充電器に撥ねられてるパターンか
907目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 02:07:13
980円もすんの?高けーな。ボッタクリじゃん
908目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 02:46:32
>>900
最初に数発電圧パルスを印加して電圧の上昇具合をチェックする。
このときに電圧が0.5V(例)以上に上昇してこない場合はエラーで終了させる。

何度も何度も何度も何度も電池を抜き差しすれば開始するかも。
909目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 03:22:28
>>903
100均のじゃ、ニッスイは計れんだろ…。
910目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 06:51:37
>>900
製造年月が電池に書いてあるだろう。
それを教えてくれ。
911目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 06:56:17
充電器が「この電池ダメ」とはねているのだろう。
こんなときに急速タイプじゃない充電器があればいいんだが。
912目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 07:35:47
908も書いてるがエラーを示す充電器に何十回も入れ直して
予備充電でエラーにならない所まで十分充電されるようにすれば
別に無判断の低速充電器を買わなくても良いよ
913目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 08:28:49
セリアで「無判断の低速充電器」が105円で買えます。

急速充電器を何十回も挿し直したり、電池を向き合わせて充電したり
する手間を考えると、105円で済むなら安いものです。
914目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 08:43:47
俺の住んでる近所にはセリアが無いんだけど
セリアで通販やってる?
915目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 09:18:54
>>909
これだろう。漏れも持ってるけど、ダイソーで買った中で一番よく使ってる。
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/100yenBatteryChecker.jpg
でも、液晶付き0.1ボルト単位で計れるチェッカーが欲しい。
916目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 11:51:19
精度低くても一応電圧計だからね。

  REPLACE   WEAK     GOOD
|      赤     |  黄  |   緑   |
過放電   放電済み 残あり 充電直後

と、おおよその目安は付く。慣れれば劣化した電池の挙動も目で分かる。
きちんと数値を知りたければテスターだが、一般人にはこれで充分。
917目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 12:41:22
>>916
ここには「一般人」は居ないのでは・・・
918目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 13:11:27
テスター持ってない俺は一般人か
919目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 13:17:21
>>918
ここ読んでるだけで一般人じゃないよ。
920目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 13:25:23
>>900
うちではソニーの液晶付きので充電できてるよ
電圧は測ってないからちゃんとかどうかは知らんが
普通に使えてる。
921目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 13:31:20
俺は偶然このスレを見つけて、そして電池に目覚め、
>>915のチェッカーを愛用した後、秋月でちゃんとしたテスターを買ってニヤニヤしている口。
まあ、確かにこのスレ読んでいるような人は一般人じゃないかもしれないなw
922目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 13:39:14
エスパーでもあるまいし一般人かどうかまで判断しなくても良いよ
923目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 13:50:15
924目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 14:25:38
違うだろw
925目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 14:45:21
840円か。
小さいのは良いが、今時テスターは1000円前後から買えるからな。
926目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 15:15:42
>>923
違うけど、それも良さそう。
927目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 16:38:20
>>915
今だと300円しやがるwww
928目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 22:09:20
チェッカーは安物じゃ意味ないぞ
929目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 22:34:53
バカと電池チェッカーは使いよう
930目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 22:42:01
チェカはプラシーボ用だからな
931目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 00:14:07
>>896-898
手元の2桁ロットQEC-F20タンは確かに問題あり
いつも左から2番目のスロットがエラー吐く。
電池を入れ替えても、そこの電池がダメだと言い出す。
5桁ロットタン(銀)は問題ない。
2桁ロットは不良品認定で、何か対応してもらえるのだろうか?
安全な調整法(充電器側の)があれば教えていただきたい。
932目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 00:16:10
> 安全な調整法(充電器側の)があれば教えていただきたい。

第2スロットを使わない
933目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 00:29:06
>>931
これまでの報告では特定スロットの不具合は聞いたことがない。
そのスロットの端子が腐ってるか、配線不良かも知れない。

買って1年以内なら不良で交換してもらえるだろう。
934目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 01:20:21
>>931 です
言われてみると、現在"第2スロットを使わない"で問題ないこと考えると、
原因は、単純な配線不良っぽいですな。
何も考えずに2台使ってたので、気がつくのが遅れた。
結構寝かせてた電池が、こいつではじかれる度に、電池を引退させてた。orz
購入後1年以上は経っていると思う。壊れちゃったって事ね。
買った当初は自慢の2桁ロットでした。
935目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 01:36:58
気の迷いに送って初期ロットの解析に使ってもらおう
キムラタンRになって返ってくるかも知れんぞ
936目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 06:02:45
正常品と偽って気の迷いに送って戻ってきたら
「壊れてた!」って文句付けて新品を弁償させるのが
メーカー修理より良い不良品交換方法www
937目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 07:42:10
>>936
オマイ精神がさまよってないか?
あ・・・・陽気か 春だね〜
938目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 08:02:12
>>900
みんないろんなこと言ってるが単純に不良品と見るべきだ。
交換してもらうのが吉。俺も経験があるがサニョは自己放電で
自滅することが多々ある。
939目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 09:07:57
>>938
故障じゃない根拠は?
940目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 14:42:20
携帯電話の電池持ち悪いからネオフリーってやつ
買おうかと思ってるんだけど買った人とかいる?
買った人使用感はどうですか?
941目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:15:18
サニョの2500も電気が抜けるなぁ…

3週間放置で、1V切ってた。
エネループがウケた訳だな。

大容量充電池は、買うのをやめた。
942目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:39:05
サンヨー基準で語られてもな
943目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:42:52
充電池部門売却されそうだな。東芝が買い取ってニッ水に再参入してくれれば
パナも吹っ飛ぶくらいのいいもの作ってくれそうだけどな。
不良品を平気で売るような企業文化は持ってなさそうだし。
944目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:43:55
唯一の稼ぎ頭じゃなかったっけ?>電池部門

そんなおいしい部署をうっちゃっていいのか?
945目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 18:58:48
禿タカ外資は売却益がほしいんだよ。社員は当然猛反発してるようだ。
946目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:05:18
>>944
外資が欲しがるのは儲かる部門。
普通に考えて儲からない部門を買い取って何の利益が出るんだ?
947目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:31:13
充電池部門はセリアに売却しよう。
948目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:01:47
105円eneloopの誕生か!
949目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 22:19:39
ダイソーが買収して一本315円のダイソループ
950目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:56:59
じゃぁセリアだな。
951目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:32:47
武田コーポレーションにそんな資金はないだろ
952目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 12:48:22
リフレッシュ機能が付いてる充電器を求めています。

BCG-34HREみたいなお手軽なのが気になってるんですが、他にオヌヌメありませんか?
953目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 13:47:28
BCG-34HMRE
954目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 18:54:24
BCG
・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・
955目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 19:29:16
俺も欲しいけどソニーは買いたくねーな
956目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:07:16
>>955
BCG-34HMREは、近年のソニーでは稀に見る良作。
957目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:17:32
>>956
ソニー製というよりサンヨーのOEMだろ
中身はサンヨー製だ
958目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:21:46
>>957
まだそんな事言ってる奴が居たのか

SONYのニッ水電池=SANYOのOEM
SONYの充電器=SONY自社製
959目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:31:27
BCG-34HRME4だろ。

そっくりなROWAのはダメなの?
960目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:34:38
>>952
秋葉原の秋月通商でリフレッシュ付き充電器が1200円で売ってる。
2本単位でしか充電出来ないけど安くて便利ですよ。
961目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:36:45
>>960
それ有名な「デスチャージ(電池殺し)」なんだけど・・・・・
962目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 20:51:23
>>959
>そっくりなROWAのはダメなの?

見た目さえ似てればOKだと思ってる馬鹿がいるから、中国とかで
インチキなコピー製品がじゃんじゃん作られるんだな。
963目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:14:09
気の迷いさんに検証してもらいたい。
964目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:28:39
最近うわさの気の迷いさんってどこ?
965目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:51:43
テンプレ
966目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:54:51
>>964
ググればトップに出るんだが・・・
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
967目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 21:55:34
>>965
メーカーやショップしかないけど・・・
968目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 22:01:37
>>966
ハッケソ
サンクソ

969目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 22:03:13
>>967
>>16のテンプレ
970目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 22:51:43
>>959
態々中身の違う偽物を買う理由を知りたい。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1181
ttp://item.rakuten.co.jp/yutori/bcg-34hrme4/
971目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:31:21
そのページのロワ充電器の説明
●ROWA液晶画面・リフレッシュ機能付き急速充電器セット
なのに
●4つの充電表示LEDランプ
ってなんだよ?
LEDなんか付いて無いぞ

さすがロワの中国製ニセ物商品だw
972目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:37:22
BCG-34HMREの評判は良いようだけど、BCG-34HLE2はどうなの?
973目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 00:51:38
>>925
>>915のチェッカーを愛用した後、秋月でちゃんとしたテスターを買ってニヤニヤしている口。
600円のテスターM-830Bを買ってニヤニヤしている口。
974目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 02:01:20
秋月で買ったデジタルテスター、
スイッチ入れて3分くらいしないとまともに測れなくなった。
買って1年半。使った回数は10回未満、延べ一時間くらいしかスイッチ入れてないだろうけど、
電池切れ?それともあぼーんの前兆?
975目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 02:05:43
充電器もテスターも全て秋月品質って事だ

宣伝通りの性能と思うな
ちゃんと動くと思うな
値段相応と思うな
976目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 02:10:34
テスト電池じゃないのか?
977目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:14:19
GK脂肪w
978目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:44:48
エネもパナも充電時間がなんであんなに掛かるの?
979目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 10:13:44
愛を詰め込んでるから
980目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 11:28:05
>>974
当たり前だろ・・・
981目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 13:52:24
>>974
買ってから1年半ということは、そのテスターの電池はそろそろ逝ってる頃じゃないの?
LR44とかだったら、その電池製造からは2年程かそれ以上経過してるからありえるよ
まずは、電池交換して味噌
982目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 13:58:45
充電器買うならげん玉!
http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=355270

今登録すると3000円GET!
983目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:23
ところでおまいらテスター何使ってる?
984目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:24:26
質問です。
リチウムイオンは残りがあって充電しても劣化しないということですが
充電の途中で線をぬいて充電を中止するのはどうなんでしょうか?
985目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:56:32
残りがあって充電して劣化する充電池などない。
途中で止めて劣化する充電池もない。

電池が許容する範囲で使っている限り性能は保証される。
986目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:03:11
ニカド電池、ニッケル水素電池
987目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:25:31
>>974
参考までに型番を詳しく!!
988目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:23:29
>>984
充電して劣化しない電池など無い。特にリチウムイオンは
使用した分だけ劣化による容量減少が起きる。
ニッ水のように放電が深ければ見かけ上の容量が増えたり
といった現象も無い。保管に関しては満充電での放置は
特に劣化を早める、容量50%以下が理想。満充電前に充電を
中止するのは保管中の劣化を抑える意味では好ましい。

989目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:37:27
>>988
ありがとうございます。
とくに気にする必要はないようですね。
時間がないときは気にせず途中でやめることにします。
990目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 22:46:45
>>984
劣化する。
常識で考えれば分かることだとおもうが・・・
991目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:04:03
一般的な劣化ではなく、継ぎ足しの影響について心配してるんだと思うが
992目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:05:28
うめ
993目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:30:07
らっきょ
994目のつけ所が名無し:2007/03/29(木) 23:43:13
>>1000 は放電しすぎて
明日死ぬよ
995目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 23:48:16
新スレ!
996 ◆SuEPLfUnB. :2007/03/30(金) 00:07:07
次スレ立てに行ってきます。
テンプレ多いのでちょっと待ってくださいね
997目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:12:16

998目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:15:03
充電池・充電器スレ Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175180991/
999目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:21:22
>>998
乙津
1000目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 00:21:46
じゃあ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。