【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電12回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
770目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 15:49:34
サンヨーはエネループ以前から「使い捨てない電池」を謳ってるぞ
近所のホームセンターに置いてある旧式の充電器パックに書いてあった
771目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:03:44
俺の嫁さんはエネだろうがパナだろうが電池は全て使い捨てだ。
そのうち俺も捨てられるのだろうか。
772目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:15:19
>>768
送れば良品と交換するだろ。その実態が事実ならね。
例え粗悪品だとしても消費者が騒がないと改善しないのよ。

#そんな使えない物を漫然と受け入れてる側にも大いに問題あり。
773目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:47:08
>>771
男は給与を振込ませてくれる機械だからなあ
774目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 16:54:35
>>767
エネループが出る前の充電池は自然放電が当たり前田のクラッカーだったわけよ
エネループは自然放電が少ないわけよ(それだけじゃなくいくつかあるが省く)
#そこで今までとは別の全く新しい充電池が出来ましたってしたいわけ
乾電池の変わりに使って環境破壊を止めましょうってな
ようは今世紀の三洋の切り札なわけ
21世紀は環境に取り組まないといけないからな
単なるイメージアップ
だから乾電池と同じ様に使えるだの、なんだかんだ勘違いする消費者がいるんだな
775765:2007/02/14(水) 17:06:05
>>769
さすがにNuVoとZENを並べて聞き比べた事は無いんで
音質についてはどうとも言えないけど、
音量は付属のインナーヘッドフォンでも
市販の密閉型ヘッドフォンでもじゅうぶんくらいあるよ。
最大音量にしたらうるさくてヘッドフォンを外したくなる。

比べた人が居るかもしれないから
ここじゃなくて趣味オーディオあたりで聞いてみて。
776目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 18:09:45
>>774
乾電池と同じ様に使える ってのは勘違いなの!?
777目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 18:26:49
>>776
過放電させてはだめ、初期電圧は低いから
特に直列使用の際は問題が出る機器もある、
など乾電池では無い故の問題点が多々ある。

勘違いしてはいけない。
778目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 18:54:09
>>776
例えば備蓄しておくならアルカリのほうがいい
自然放電が少ないってもアルカリとかに比べると多いしな
779目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 20:33:50
>>777-778
従来の二次電池との違いは?
780目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 20:41:35
従来の2次電池って鉛蓄電池やらも含むのか?
781目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 20:57:08
乾電池→使い捨て
エネループ→使い捨てない電池

連想するのはエネループは乾電池の代わりになるみたいな事だろう
サンヨウが充電池としてCMしないのは消費者の心理をうまくついている
充電池を全面に出して営業していたらここまで売れなかっただろな
782目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 21:16:23
>>777
問題が出る機器っていうと、代表的なものでは何がありそう?
783目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 21:22:15
>>779
自己放電のしやすさが違う。
784762:2007/02/14(水) 21:54:40
>>775
サンクス。

>最大音量にしたらうるさくてヘッドフォンを外したくなる。

これはウラヤマシス。
785目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:44:08
エネループ= カダヤシ
HHR-MPS = メダカ

786目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:06:39
逆だろw

松下が本気になったらメダカは絶滅するよ
787目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:07:52
>>782
充電池対応ではない機器だな
(アルカリ専用の機器では三洋はエネループでは動かない事があるって認めてる)
作動しなかったりアルカリよりも作動時間が短くなったりする
機器よってさまざま
788目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:11:24
>>787
例えばどんな製品?
789目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:24
電池の知識とかぜんぜんないけどこれ買おうと思ってます。で、ちょっと質問
なんですけど、これって充電終わったら携帯とかみたいにすぐに充電やめたほ
うがいいんですか?
790目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:26:27
>>789
専用充電器であれば放置でもおk。
791目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:31:26
初心者はセットの充電器使ってればよろしい。
基本的に何にも困らないから。
792目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:34:07
ネクセルの2600を貰ったんですが、NC-TG1で満充電可能なんでしょうか?
793目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:35:24
とりあえず、家の電池をすべて置き換えてみようと思い
単三、単四あわせて50本ほど買ってみた。
過放電に気をつければ、もう一生電池買わなくて済みそうだ。
うちでは動作しなかった機器は無い。
794789:2007/02/15(木) 00:39:03
>>790-791
ありがとうございます。
795目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 00:43:49
>>793
>過放電に気をつければ
どうやって気を付けるの?
796目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:00:48
>>795
過放電させてしまいそうな機器って、LEDライトのつけっぱなしとか
液晶の時計を表示しなくなるまで使いきってしまうとかでそ?
そうなる前に、早目の交換とか、ちょっと面倒だけど電池のローテーションとか。

人それぞれだけど、その手間をはるかにしのぐメリットがあると思えればできるw
797目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:05:49
>>796
>そうなる前に、早目の交換とか
その目安はどうやって判断するの?

>その手間をはるかにしのぐメリットがある
どんなメリット?
798目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:10:01
>>797
ちょっとは自分で調べるという事をすれば?
クレクレ君は嫌われる
799目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:20:16
液晶が薄くなったら即交換とか、リモコンの作動領域が狭まったら交換とか。
駆動系と表示系の場合、同じ使用時間なら前者の方が交換頻度高いっしょ。
駆動系の交換の時、表示系も一緒に交換しちゃうとかね。

メリットは乾電池を買い置きしなくていいし、何度でも使える。
自治体にもよるんだろうけど、ここでは乾電池の廃棄物収集は年2回しかないw
市役所や公民館に持っていけば引き取ってくれるんだけど面倒じゃんw
ゴミが出ないのは自分にとってすごいメリット。
800目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:22:55
>>793
〉とりあえず、家の電池をすべて置き換えてみようと思い 単三、単四あわせて50本ほど買ってみた。

ただのアホだろ

〉過放電に気をつければ、もう一生電池買わなくて済みそうだ。

アホ確定だな
おまいはじじいか?
何十年とエネループがもつのか?
1000回充電出来るからそれまで何十年も使えると思う奴は天然記念物だな
801目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:25:48
>>799
>液晶が薄くなったら即交換とか、リモコンの作動領域が狭まったら交換とか。
その時点で既に危険領域なのでは?

>メリットは乾電池を買い置きしなくていいし、何度でも使える。
充電池が壊れず何度も再生できれば、の話ですよね?
802目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:28:57
???
おまえ自身わかってないのに、思い込みで否定するのはもっとアホかエスパー
803目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:29:58
>>799
#メリットは乾電池を買い置きしなくていいし、何度でも使える。

嘘を言わないように下記の通りですから
×何度でも使える
○約1000回繰り返し充電出来るかも

○の理由は自分で調べなさい
804目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:35:56
充電池が壊れずが前提なのはもちろんだが、

充電器も壊れず
ここの供給電力が100Vで
電池が不要にならず

なんてのも前提だ
805目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:37:47
>>802
おまいがアホだな
806目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:41:50
>>802
では最初に戻って過放電させない方法を簡単に教えて下さい。
見た目や勘で判断して大丈夫なのですか?
807目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:43:15
言い方の問題
約1000回も繰り返し使えちゃったら、「何度でも」と大過あるまい
自分は乾電池の買い置きしてないし、何度でも使うつもりだからいいじゃんw
808目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:45:15
>>806
もう許してやれ
本当はちゃんと知識を持っているんだろ?
釣りだよなぁ
かわいそうに
809目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:48:03
>>806
>>802>>800に対してだからね

自分で判断した結果について、大丈夫かダメかは自己責任で
810目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:52:14
そこでエネルーピーですよ
過放電したことをしっかり教えてくれます
811目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:54:26
はいはい
自己責任でいいよ
君よりは知識あるから
それだけは言っておく
812目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:55:14
したことを教えてくれても手遅れな気がw
する前に教えてほすい
813目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 01:56:54
>>809
つまり、判断に自己責任を要求するような使いづらい電池と言うことですね?
殆どの素人にはどう判断するかという基準がわからないのですが…
814目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 02:01:37
>>813
素人なら気にせず使う

嫌なら使わない
それでアルカリ使って下さい!
素人に話したって無駄でしょ
815目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 02:04:32
ぼくの愛用のローターもえねるーぷで動きますか?
816目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 02:05:23
自分は自己責任で対処してるってだけ
殆どの素人に要求してるかどうかは供給してる側に聞いてくれw

買うこと使うことを強要されてるわけじゃないので、不満があるなら
使わなきゃいいだけの話。

不安があるなら、調べたり聞いたりして判断すればいい。
817目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 02:06:15
>>798
ちょっとは他人と交流するという事をすれば?
ググレ君は嫌われる
818目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 02:06:33
みんな慌てるな!

50本も買ったのはエネループが次々と壊れても
大丈夫なように沢山買ってるんだよ。

実際に家で使うのは10〜20本程度で
残りは全部予備なんだから理にかなってる。
819目のつけ所が名無しさん
そんなに知りたい意欲があるなら自分で調べる事だな
俺もそろそろ充電しよ