☆おすすめの掃除機 part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 19:39:58
関連スレ
サイクロン掃除機 PART14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135348510/
【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128002842/l50
スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/
★★★ ロボット掃除機・総合スレッド ★★★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088523392/
40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
【しょうじき】自走式掃除機発売【ぎもんだが】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031222226/
ツインバードの掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118570638/
水フィルター掃除機 スチームクリーナー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060936801/
スチームクリーナー
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1008148719/
3目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 19:41:03
4目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 19:41:47
1:掃除機の構造的進化史(中世以前)
紙パック登場以前の掃除機
 吸気→メインフィルタ→排気
           ↓
         ゴミや埃
2:掃除機の構造的進化史(中世〜近代)
紙パック
 吸気→紙パック→メインフィルタ→排気
        ↓        ↓
      大きなゴミ   細かい埃
サイクロン
 吸気→遠心分離機→メインフィルタ→排気
        ↓         ↓
      大きなゴミ    細かい埃
デュアルシリンダーサイクロン
 吸気→遠心分離機→遠心分離機→メインフィルタ→排気
        ↓         ↓        ↓
      大きなゴミ    細かい埃   微細な塵
似非サイクロン
 吸気→遠心分離機┬→メインフィルタ→排気
       └─→─┘    ↓
                 ゴミや埃
5目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 19:48:35
3:掃除機の構造的進化史(近代〜現代)
ダイソンRootXサイクロン
 吸気→遠心分離機→遠心分離機→メインフィルタ→排気
        ↓         ↓        ↓
      大きなゴミ    細かい埃   微細な塵
三菱クリーンHEPAボックス(状況に応じて運用選択可能)
 吸気→紙パック→メインフィルタ→排気
        ↓        ↓
      ゴミや埃    微細な塵
 吸気→メインフィルタ→排気
        ↓ 
      ゴミや埃塵

東芝タイフーンロボシステム(ブリーツフィルタの自動清掃)
 吸気→タイフーン分離→ブリーツフィルタ→ヘパクリーン+アレルゲットフィルタ→排気 
        ↓        ↓                     ↓
      大きなゴミ   細かい埃                   微細な塵
 
サンヨー(信念に応じて形態選択可能)
 吸気→遠心分離機┬→メインフィルタ→排気
       └─→─┘    ↓
                 ゴミや埃
 吸気→紙パック→メインフィルタ→排気
        ↓        ↓
      大きなゴミ   細かい埃
松下
 ゼオライト粉塵発生装置
    ↓
 吸気┴→メインフィルタ→排気
         ↓
       ゴミや埃
6目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 19:56:52
5の微妙な間違いを修正

東芝タイフーンロボシステム(ブリーツフィルタの自動清掃)
 吸気→タイフーン分離→ブリーツフィルタ→ヘパクリーン+アレルゲットフィルタ→排気 
        ↓        ↓         ↓
      大きなゴミ     細かい埃      微細な塵
7目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 22:19:17
>>1
乙カレー
8目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 23:57:32
排気がきれいなのは、ミーレ、オキシジェン、ダイソン。
9いぬ:2005/12/28(水) 00:14:29
まあ、こわれそうにないのを選ぶのが良策と思うが。
10目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 08:39:07
延長 5年保証
11目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 09:17:26
>いぬさん
前スレからいぬさんのレポ、参考にしています。
昨日電気店でBE10と12のヘッドの違いを見たのですが、
持ち上げてみると12の方が重く、また「180回転」もしっくりきませんでした。
(かえってまっすぐ動かしにくい?)
実際には持ち上げることも少ないだろうし、180度も慣れかなあ、という感想ですが、
いぬさんの「180度ヘッドほしかった」という使っている方の感想も気になり・・。
10でも手首でキコキコよく角度を変えますが、180度で画期的にいいところはどの辺なのでしょうか?
個人的にたずねてしまってすいませんが、よろしくお願いします。
12目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 09:27:19
999 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/27(火) 23:45:39
宇和あああああああああああああああああああああああああああ
どれ買おうか検討してる隙に母が超安物の掃除機買ってきたorz

 わろすw
13目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 09:47:32
>>11
わたしは犬さんではありませんが
前のBD10を使ってる者です。
たしかに180度ヘッドは重いです。
女性では掃除しながらヘッドを持ち上がるのは
ちょっと重いかもしれませんが、ふだんそんな掃除しないから問題ないし。
それにパワーブラシをonにすれば自走してくれて軽々と進んでくれます。
ただ180度じゃないほうのヘッドを使ったことがないのでどっちがいいのかわかりません。
ただわたしはこの180度ヘッドにじゅうぶん満足してます♪。
>>11さんもお店で実際に使いくらべてべつに安いほうでもいいなら
そっちのほうがいいのでは?値段もBE12とBE10とでは一万くらいちがうとおもうし・・・。
まっすぐ動かしにくいのは・・・・・・・・まあ慣れでしょうか・・・・
14目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 11:10:38
>>12
せめてサイクロンでなくて紙パック式であることを祈りたい。
15目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 11:17:06
EC-ST3のHEPAフィルタってどうやって掃除すればいいんでしょうか?
1611:2005/12/28(水) 13:11:19
>13さん
レスありがとうございます。
重いけど普段持ち上げないだろうし、180度ヘッドは便利ってところでしょうか。
価格差は結構あるから悩みます。もう一回店で確認しようかな。
17目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 14:11:34
>>15
こないだ電器屋で見てきたけど、あれってフィルタ掃除不可じゃないか?
1年後には、フィルタにゴミが詰まってモーター過熱でアボーンしてるな、絶対。
18目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 17:24:15
>>17
スポンジフィルタは掃除できるけど、その先についてるフィルタは分解でも
しない限り無理っぽいね。
BP2も、そのフィルタ掃除が出来ない仕様になっていて
1年も使ってるとえらいことになるけど。

その点、BP3はフィルタ掃除が出来ていいね。
似非だけどw
19目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 18:24:52
正直紙パックがいっぱいになると吸気がおちるといっても
今の掃除機で問題ないんだけどね。
サイクロンのフィルターの目詰まりにくらべれば屁でもないし
逆にゴミ満杯お知らせ機能がなくても
吸い込み悪くなったらお知らせしてくれてるとおもってわかりやすいし
マメに紙パックとりかえればいいし替えも安いし
手軽だし、便利だし、簡単だし、楽だし、・ ・ なにが紙パックで不満があるのだろう ・ ・ ・ 
20目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 20:48:49
飼い犬を室内に入れたためじゅうたんにペットの毛が大量にくっついた。
現在BT3を所持しているが、前の掃除機がパワーヘッドだったので引っ張り出してみた。
まずヘッド部分からキュルキュル音がするのでヘッド部を分解してブラシ部を外して綺麗にした。
次にヘッド部のゴム製バンパーが長年の使用で捲れて大変な事になっていたのできちんとはめ直した。
その他紙パックを汎用(プロリーブ社製)と交換し、いざ出陣。

手元スイッチの不良(切を押しても切れない、強を押してもブラシが回転)はどうしようも無かったが、ヘッド部分の
異音はすっかり収まっていた。やっぱりパワーヘッドは良い。軽い力でヘッドを操作できる。
また排気によるゴミの巻上げは常時「強」使用を辞めたお陰かそれほど気にならなかった。
さらに連結ホースやパイプは今の機種に比べると細く、扱いやすい。もうガタが来てあちこちで空気が進入しているけどけっこうこいつもいけるじゃないか。

だけど掃除後のじゅうたんを手で触って思った。BT3で掃除した時のように手触りが良くないと。きっとイオンブラシの効果だと思う。
また、窓は開けなかったがやはり鼻がちょっとムズムズする。BT3で掃除した時は意外と窓を閉めていても大丈夫だった。きっとプラズマクラスターイオンに
掃除後の埃っぽさを抑える効能があるのだと思う。
BT3でダストカップのゴミだけ捨ててフィルタをほったらかしにしてたら、埃の臭いがもわーと出てきたのには苦笑したが。
21目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 21:57:50
>>20
ぷっw
イオンのちからw
文系乙
22目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 22:05:27
いまだにイオンとか言ってる
香ばしいヤツがいるのか
23目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 22:13:48
たぶんネタなんだろう
あんまりおもしろ味がないが
24目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 22:35:33
あのぉーー
ウチにも、♯のなんたらイオンが出る除湿機があるんですけど、
空気中にただよっているカビの胞子などを無力化する力がある、で、おkですか?
25目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:06:44
>>24
スレ違いだが

広い部屋中に散らばっているカビの胞子を
全部無力化出来ると真剣に思っているのか?
26目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:41
イオン○○は、電離したオゾンの匂いが、臭くてたまらない。
個性の差はあるけど、そう、感じる人も少なくなく、すたれたとおもう。
27目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:22:59
明日、掃除機を買いにいきます。熟考中ですが、現在、候補は

1)ミーレ ブルーラグーン
2)東芝  タイフーンロボ
3)三菱  TC-BE10P

ミーレはまだ触ったことがないので、触れる店にいって、それで満足ならばそ
れにします。フィルタータイプで、排気が奇麗で安心できるから。タイフーン
は遊び心。BE10Pは、フィルタータイプで、まず間違いがないと思うので。
28目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:30:46
>27
購入したらレポよろ。いい買い物を!
2920:2005/12/29(木) 00:01:44
ネタのつもりじゃなくて本気でそう思ったから書いたんだけど、イオンブラシってそんなに効果が
ないものだったの?

プラズマクラスターだってカタログを見てこれは凄い、やっぱりシャープだって思ってBT3を買ったんだけど・・・。
30目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 00:05:42
こういうヤツこそ
メーカー&家電店のいい鴨なわけで・・・
31目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 00:45:24
国産のサイクロンに騙された鴨の多いこと。
32目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 00:53:03
サイクロン&サイクロンもどきはパス。
紙パック式で予算15000円。
最強、最良はどれでしょう?
今のところHITACHI CV-PH8 600W を検討中です。
33目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 01:13:21
なんでサイクロンはパスなんだ?
34>>32:2005/12/29(木) 01:21:10
>>33
予算に合わないこと&掃除機の掃除がいやだからです。
3533:2005/12/29(木) 01:25:28
>>34
予算に合わないってどういうことですか?
掃除機の掃除は自分的には全然おkだなぁ。
毎回水洗いでも苦痛じゃない。
36目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 01:29:16
>>35
君はサイクロンを使えばいい。
3733:2005/12/29(木) 01:32:30
>>36
どうも。
お勧めありまつか?
メーカーとか
38>>32:2005/12/29(木) 01:32:34
>>35
大損は高すぎ。
掃除がいやなのは、私というより妻の希望なのでこればっかりはどうしようもないです。
3933:2005/12/29(木) 01:34:12
>>38
代損には興味ないです。
日本製がいいナ
40目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 02:08:48
>>39
本体が日本製な紙パック掃除機は
日立、松下、三洋、三菱になります。
41目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 02:58:18
アマゾンで10000ギフトがある。
引っ越すので掃除機を購入したいんだが、決めかねている。

誰か背中を押してください。
42目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 05:13:07
>>41
          ヽ('A`)/ ソウジキカイニイカナクチャッ!!
つΣドン♪  ((( (へ
          . ノ
43目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 10:49:28
688 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/01(木) 10:35:00
>687
んじゃ、先ずは基礎知識から
掃除機の吸った空気はただ吐き出すだけでなく
モーターやコードリールを通し、これらを冷却して排気している
ので、フィルタの配置も各社色々工夫されていて
一番目の細かいメインフィルターの配置について
国産紙パック限定の話をすると、大別して3種類ある
1:最後尾
 吸気→紙パック→プレフィルタ→ブロア→モータ┬→コードリール→排気
                                └→メインフィルタ→排気
 利点:メインフィルタが詰まってもコードリール側に空気が抜けるので故障しにくい
     フィルタの交換しなくても支障がないため気軽に運用できる
 欠点:コード側の穴にはフィルタを付けられないので
     メインフィルタを通らない汚れた空気が素通り
2:コードリール前
 吸気→紙パック→プレフィルタ→ブロア→モータ→メインフィルタ→コードリール→排気
 利点:全ての空気をメインフィルタに通す事ができる
 欠点:本体奥深くにフィルタがあるため、詰まった時の交換が困難
     詰まらないように目の荒いフィルタにすると排気中の塵が増える
3:ブロア前
 吸気→紙パック→メインフィルタ→ブロア→モータ→コードリール→排気
 利点:全ての空気をメインフィルタに通す事ができる
     詰まっても交換が容易なため、目の細かいフィルタを採用できる
 欠点:紙パック直後に目の細かいフィルタを配置するため
     紙パックの性能や取り付け不良の影響を受けやすい
実際は1をメインに2を加えた物や、3をメインに2を加えた物が多い
ここまでOK?
44目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 10:50:03
699 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/02(金) 19:18:28
>696
製品の構造によってそれぞれ利点欠点があり
その製品の特徴に合わせて構造が選択されているというのは分かってもらえたと思う
次は自分が何を重視するのかと、選ぶべき製品の特徴との摺り合わせ方だけど

フィルタというのは使っていればいずれ詰まる物なので
1:あまり掃除機の手入れに手間をかけたくないが、安定して長く使える製品がいい
 という場合は>688の1の構造の製品が望ましい
2:フィルタ交換などの多少の手間をかけてでも排気はなるべく綺麗な方がいい
 という場合は>688の3の構造の製品が望ましい
という事になる

そこで店頭での商品チェックの基本としては
1の条件の人はズバリ集塵容量に注目するのが良い
というのも、集塵容量が大きいとそれだけ紙パック交換の回数が減り
手間がかからない掃除機という事になるからだ
2の条件の人はメインフィルタの交換が容易にできるかどうかに注目
外せるメインフィルタの取り寄せが可能かどうかも確認しておくといい

実際に選定の決め手となる条件は、これ以外にもサイズや重量
ヘッドやホースの取り回しの良し悪しやデザインなど
使用する個々人の事情に左右されるわけで
ひょっとするとあの製品の本体にこっちの製品のヘッドが付いて
そっちの製品のホースだったら最強なのにという状況に陥る事も十分ありえる
が、自分自身の要求に優先順位を設け、妥協すべき点を妥協し
重視すべき点をしっかり見据え、曇りの無い目で製品を眺めれば
自ずと妥当な製品を探し当てる事ができると思う、良き出会いがありますように
45目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 11:24:28
三菱のTC-AEタイプはフィルター類全部洗えるし、別売りで全部購入出来るから
いいよー。
俺は一番下位モデルのTC-AE8を紙パックで使ってる。
4645:2005/12/29(木) 11:28:09
ちなみに12500円でオクでゲット。
良い買い物したと思ってます。
47目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 12:47:37
( ´・∀・`)へー
48目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 15:57:35
>45さん
AE8がその価格は安いですねー。
三菱紙パックのBE12Pがまだ高いので、サイクロンAE12P+紙パックを
検討しています。
(BE12=38000円位、AE12=30000円位)
本体も小さいうえ、洗えるパーツがBEより多く清潔度でも上かと思っています。

そこで教えていただきたいのですが、
・紙パックはカタログのMP−30を使用ですか?
・集塵容量が小さくなりそうですが、気になりませんか?
・運転音は紙パックを使うと大きくなりませんか?
・サイクロンを紙パックで使うことでマイナス面ってありますか?
わかる範囲で結構ですので教えてください。お願いします。
4945:2005/12/29(木) 18:48:13
>>48

> ・紙パックはカタログのMP−30を使用ですか?
純正MP30を使用してます。
純正じゃないので良いのがあれば切り替えるつもりだけど今の所良いのがないので。

> ・集塵容量が小さくなりそうですが、気になりませんか?
全く気になりません。
自分は掃除の度に紙パック換える質なので。

> ・運転音は紙パックを使うと大きくなりませんか?
サイクロンでの使用を試した事がないので比べられません。
説明書などには紙パックの場合少し音が大きくなると記載されてます。
でも別に気になるほどの騒音じゃないと思うけど。

> ・サイクロンを紙パックで使うことでマイナス面ってありますか?
プラス面(排気、メンテナンス等)はあってもマイナス面はないと思いますが?
逆にあれば教えて頂きたいです。

とまあ、こんな具合でしょうか?
AE12を検討中との事ですがAE8との価格の差ほど性能の差は無いと感じます。
フィルター類は全て同じ物ですし、吸い込み仕事率等もそんなに差があるとは思えませんでした。
12の方に付いているフィルターお掃除エンジンも紙パックでの使用でしたらあまり意味は無いように感じます。
あとはパワーブラシを希望するかしないかですね。
うちは床&畳中心なので結局8の方に決めた次第です。
参考になればいいですが。

5027:2005/12/29(木) 20:34:06
>>28

まず、タイフ−ンロボを量販店で試用してきました。ダストケースを取り外すと、こまかな綿埃が結構
はいっていて、ボタンのようなものを押し込むと、ダストケース片側のロックがはずれ回転して、なか
にあるゴミが一気に靴の上に落下し、さらに細かな埃が周囲に飛散して悲惨な状況になった。(本来は
ゴミ箱の中でする操作)また、ダストケースの中のネットには非常に細かな埃がたくさんくっついてい
て、説明書によると「ネットに付着しているゴミは使い古しの歯ブラシや綿棒等で取り除く」とあるの
で、これはゴミ捨ての度に、いちいち道具を使って付着した埃を取り除かないといけないようなので、
台所にゴミ箱を置いている我が家では、掃除の度に台所に埃をまく不安があるので、今回はこの機種は
パスしました。

 結局ミーレのブルーラグーン(S4280)を購入してきました(本体69,300円)。国産機よりは若干大きい
けど、デザイン的に惹かれます。もともとは排気口にスーパーエアークリーンフィルターがついてるけ
ど、某店ではサービスでアクティブHEPAフィルター(5,775円)がついてくるので、これをつかうと排気
はHEPA12級で非常にクリーンになります。(説明書には、HEPAフィルターは50時間で交換とあります)
心配していた動作音は、10年前の国産の掃除機(東芝VC-CT48P)よりも静かで、特に高域のモータ音がほ
とんど聞こえなく、空気音が大部分です。ダストバック(3.5L)が5層ファイバー構造の立派なもので、
使い捨てするのがもったいない気もするけど(5枚で1,575円)、5層ファイバー構造のダストバック
+モータ前のエアークリーンフィルタ+排気口出口にあるHEPAフィルター(すべて交換可能)で、排気
がクリーンで安心できるのがミーレの1つの特徴だと思います。
 難点は、電源スイッチが本体のスイッチを足で操作するので、慣れるまでにしばらく違和感がありそ
うな点。あと、吸引仕事率が170Wと国産機にくらべて低めだけど、少し掃除をしてみた点では全然問題
なく、むしろ排気がクリーンな点が安心でき、ゴミ捨てが手や周囲を汚さずにできるので、総合的には
良いと思います。しばらく使い込んだらまたレポします。
5127:2005/12/29(木) 21:39:50
(補足)
あと、特にクリーンな排気にこだわらないんらば、ダストバック(3.5L 5枚で1,575円)
のなかに、モータ前のエアークリーンフィルタが1枚と排気口出口のスーパーエアー
クリーンフィルターが1枚ついてくるので、それらだけを使うと維持費は節減できます。

 特にクリーンな排気にこだわる場合は、排気口出口のフィルターを活性炭が
はいっているアクティブエアーフィルター(2,730円)、さらにHEPA12級で 非常に
クリーンなアクティブHEPAフィルター(5,775円)が利用可能ですが、これらは
「50時間を目安に交換してください」と説明書に記載されているので、これら
を使うと多少ランニングコストはかかることになります。
5245:2005/12/29(木) 22:14:15
>>51
多少?
5327:2005/12/29(木) 23:31:12
>>52
 ていうか、通常はダストバック(3.5L 5枚で1,575円)についてくるフィルターのセットだけで、
合計で8重層のフィルターとなって、0.3ミクロン以上の微粒子を 99.95%収集するから、これで
十分なようです。(ちなみに花粉の大きさは10ミクロン以上、ダニの排泄物は0.4ミクロン以上、
バクテリアは0.3ミクロン以上)

 あとは、カタログからの投げ売りになるけど、ペットの毛の臭い対策に、アクティブ
エアーフィルター(2,730円)が有効で、さらに、アレルギー患者やクリーンルームに、
アクティブHEPAフィルター(5,775円)等のオプションも使えるようです。HEPAフィルター
の場合は、0.3ミクロン以上は 99.995%集塵、0.11ミクロンは99.5%集塵するようです。

54目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:43:40
次の条件にあてはまるなるべく安い掃除機を教えて下さい

1、紙パック式
2、吸い込み仕事率500W以上
3、電動ブラシ(パワーヘッドとかっていう名前?)付き

電動ブラシは以前友人宅で試して感動しますた。カーペットに落ちた髪の毛
や糸屑なんかが完璧に取れるんですよね。あんなにキレイになると掃除が
楽しくなりそう。
5548:2005/12/29(木) 23:48:29
>45さん
丁寧に回答いただきありがとうございます。
家は毎回紙パックを取り替える所まではわかりませんが、
フィルターを紙パックのBEより洗える所はいいなと思います。
ハナから紙パック掃除機として使うと考えてAEはいい選択かもしれないですね。

奥様が180度ヘッドに憧れているので今までBE12を見ていましたが、
今まで全然スルーしていたサイクロンのAEを見に行ってみます。
あとは180度ヘッドが使いにくいければ10,8に予算が落とせますしね。
絶対店頭では進められない形ですが、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
56目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:51:45
こういうカタログにのってるスペックとかネーミングとかに騙される主婦って多いんだろうね
所詮掃除するための機械なのに
本末転倒というかなんというか
まあお金持ちでべつにそんなはした金なんてってくらいの感覚なんだろうね
こっちはI円S円単位でこつこつと倹約してる主婦としては
羨ましいでつね (・∀・)ニヤニヤ
57目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 00:00:11
>>54
電動ブラシって髪の毛がブラシに絡みついてそれを取り去るのがめんどいよ。
5841:2005/12/30(金) 00:28:07
>>42-45
ありがとうございます。参考になりました。
59目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 01:08:03
>56
びんぼー主婦のヒガミってのもカコワルイでつね。
ってか、三万位で三年くらい使ってポイするか、六万程度出して長く使うかの違いなんだけど、実際。
価値観の違いが理解できないのかね?
60目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 01:20:14
>>57
そもそも絡みついて困るほど髪の毛が取れるわけでもない。
結局は粘着ローラーの足下にも及ばない。
61目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 01:39:35
>>59
(・∀・)ニヤニヤ
62目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 01:47:50
六万程度出して長く使う←ココワラウポイントw
63目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 04:36:53
二万位で二十年使ってますが何か?
64sage:2005/12/30(金) 10:41:27
既出だったらスマソ
ナショの「ニオイまでふき掃除機」って使ってる方いらっしゃいます?
今検討中なのですが。
65目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:44:32
>63
20年汚い排気ばらまいても、健康で丈夫な人はいいね。
6656:2005/12/30(金) 10:49:28
あのー羨(うら)ましいってかいたんだけど
字よめなかったんでしょうか?
しょうじきに羨ましいってかいたのに・・・(ノД`)シクシク
価値観っていうか生活観のちがいなんでしょう・・・なのに・・・しくしく(涙)。
67目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:52:23
>>66
(・∀・)ニヤニヤ
68目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 11:05:14
確かに長く持ったほうが良いのかもしれないが、連結パイプやホース内に吸い込んだゴミの破片による
カビが生えてくるので5年くらい使ってポイっていうのは案外正論かもしれない。
掃除機の中がゴミだらけになってからも使うというのはちょっと無理。

ミーレとかを使っている人は排気フィルターなどもまめに交換するだろうけど、一般の掃除機を
使っている人の大多数が紙パックのみで、フィルターの交換なんてやろうとも思わないと思う。

第一、説明書をなくす人が多いのから見てもそう思える。使えればいいジャンといったニュアンスなのだろう。
6945:2005/12/30(金) 11:06:59
>>55
ちなみにBEもフィルターは全部洗えるよ。
只、AE違って銀ナノイオンHEPAフィルターは別購入出来ないみたい。

AEは12と8に180度ヘッドが付いてます。
なぜか10にはついてないんだよねー。
70目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 11:10:03
>>69
え?8にもついてんの?初耳!
7145:2005/12/30(金) 11:11:03
>>70
付いてるよ。
だって使ってるもん!
72目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 12:15:51
BP3のフィルタの前にティッシュを一枚入れて使うってのが
価格コムで流行ってるみたいだけど、この方法は
どうなの?
73目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 12:30:47
多少はいいんじゃね?
でもそれでぜんぶ塵がとれるんなら
掃除しなくて済むんだろうケド
それなら高級なフィルターなんか必要ないってハナシになるから
やっぱティッシュ素通りしたやつはツマルんじゃね?
フィルターの掃除の頻度が減ったり、通常ならティッシュ取り替えるだけで済むから
フィルターが長持ちするんじゃねえか?しらんけど^^
74目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:35:10
> やっぱティッシュ素通りしたやつはツマルんじゃね?

実際にティッシュを使ってみたけど、やっぱりHEPAフィルターにはゴミが溜まるよ。

また吸い込みの力が強いせいか、ティッシュに穴が開く場合もある。
それより、フィルターカバーをフィルターにはめ込む構造になっているんだけど、ティッシュを
使った後は外した後も、かみ合わせ(?)が弱くなっているような気がする。
75目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 15:50:04
>>64
ナショナル掃除機なら、
ナショナルショップ限定の、紙パック式のP500Dがよろしいかと。
ダイレクト式のタイプは、報告が無いので薦めかねるが…
76目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 16:42:47
>>64 >>75
「ニオイまでふき掃除機」MC-F500Dの報告は某掲示板に少しレポがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4498444
私もナショナル掃除機なら、紙パック式の P500D をお勧めします。



77目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 16:49:30
エレクトロラクスのウルトラサイレンサーZ3347買ったんだけど
なんか試して欲しい事とか質問とかある人いる?
掃除機マニアじゃないからあまり細かい事は解らんけど

需要なければスルーでよろ
78目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 18:48:21
近所のスーパ、イトーヨーカ堂内のちいさな電気器具コーナに、国産の掃除機に
まぎれて、ダイソンDC12, DC12entryが置いてあったのにはちと驚いた。ドクドク!
79目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:01:32
>>78
スーパ(笑) コーナ(笑)

80目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:26:13
発音のいい外人さんだこと(笑)
81目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 21:08:47
>>79
何がおかしいんだか。
理系の本や雑誌は皆そういう表記だよ。
つまり無駄を省いて紙面をすっきりさせている。
82目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 21:26:41
>>79
JIS規格なんだよ
83目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:22:46
そう、カタカナの末尾の長音符号を省略するのはJIS規格だよ。
「コンピュータ」はJIS規格。「コンピューター」はJIS規格外。:-)
84目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:35:44
ところで、ここはたしか掃除機のスレだったとおもうけど。
85目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:36:50
>>77
選んだ理由だとか、インプレとかを教えていただければいろいろ参考になります。
86目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:42:03
>>84
うん、だからつまらない突っ込みはしないことだね。
掃除機以外の話は厳禁。
87目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 23:28:13
吸引仕事率が640Wを誇る、ある国産のパック式の掃除機。WEBで資料をよくみると
(以下、WEBより一部引用)

「パワー長持ち流路」
今までの方式では、紙パックにごみがたまると空気が流れにくくなりパワーダウン
してしまいました。そこで、本体上部に空気の通り道である「パワー長持ち流路」
を採用。紙パックにごみがたまってきても、空気がスムーズに流れるので、強烈パ
ワーが長持ちします。また、たくさん吸えるので、紙パックも長持ちします。」

これって、紙パックにゴミがたまってつまってくると、ゴミを含む吸気を、紙パック
を通さずに、そのままバイパス経路から排気してしまうってこと。信じられない。
すったゴミを、そのまままき散らすことを、特徴として宣伝している。

いったいどういう神経してるんだろう。吸引仕事率の数値を上げることのみしか
頭の中にない人達が設計したとしか思えない。
88目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 01:00:07
メーカーの掃除機開発部門は
アレルギー持ちのみで組織するべきだな。
89目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 03:42:47
>>87
紙パック式ってやつはそもそもそういう物だと思っていたのだが。
かと言ってバイパス経路がないとモーターに負荷がな…。
90目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 08:27:40
>>87

あの・・・・貴方は物凄く勘違いをしているんですけど・・・・・。
日立のバイパスに限らず、他社のバイパスでもそうですけど紙パックを通さない事は無いです。
日立の場合、通常のモーター前だけ吸気だとそこが目詰まりを起こしてロスの原因になります。
そこで紙パックの上部にも同じくモーターへの吸気の穴を設け、紙パックが目詰まりしていない部分から
吸ってやろうという仕組みです。
したがって、紙パックを通ってない空気がそのままモーターを通る事はありません。

そもそも紙パックを通さないような製品だったらモーターがすぐに壊れるでしょうに。
しかも日立のバイパスの場合、そこの部分にアレルゲットフィルターや消臭フィルターなどが内蔵されている場合
もあります。これは恐らくゴミで一杯になった紙パックが臭ったりするためでしょう。

サイクロンは駄目ですが紙パックの日立はいいと思いますよ。
91目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 08:39:05
>>90
なるほど、了解。
92目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 12:30:58
東芝のはどう?
93目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 12:44:18
BE10昨日届きました。
パワーブラシの威力か、今まで取れなかった絨毯のゴミも軽々
取ることができて掃除が楽しくなりました。
価格.comとこの板のいくつかのスレを参考にさせていただきましたが、
いい買物ができて満足です。
只、昨日より今日の掃除の際はちょっと排気の臭いが気になったかな?
あと、HEPAフィルターが別売りではなく、修理扱いになるのがちょっと
引っかかるかも。でもそういったことも気にならないくらい、ゴミが取れ
たので、総合では満足です。
94目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 14:52:17
>>87
通常の掃除機は紙パックの後方からのみ吸引するけど、日立のは紙パックの
側面からも吸引するっていう事なんでしょ?紙パックは後方と側面で合計
5面あるわけだから吸引力が長もちという仕掛け。
95目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 15:06:44
でも普通は紙パックのクチには厚紙のフランジがついていて
そのフランジで前後を仕切っている。その後方から吸引となれば
特に仕切られてもいない側面からも自動的に吸引することになる。
はずであるが?
96目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 15:51:35
紙パックが壁に密着しないようになってるのは当たり前でしょ。
以下95と同文。
97目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:13:00
>パワー長持ち流路
うちのCV-W55もその前使ってた東芝のポンコツ紙パック掃除機も
紙パック室は負圧に負けて変形しないように前後方向にリブが設けてある
当然蓋側にも吸気の邪魔をしないよう前後方向に走るリブがある
紙パックはこのリブに支えられ壁面には密着しない、上下左右後面の
いずれからも吸引されるせいで、装着時にはペタンコの紙パックが
一度使うと風船状に膨らんでいる
こんなの紙パック掃除機が誕生してからこっち、常識的な構造だと思ってた
サンヨーのティッシュ挟みとかもそうだけど、なんで今更新型機だけの
特別な物のように取り上げなきゃならんのか?
98>>32:2005/12/31(土) 22:38:39
回転ブラシがモーター駆動のやつとそうでないのとで値段がだいぶ違うみたいだけど、
やっぱりモーター駆動の方がいいの?
それともそんな機能、使わない?
99目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:46:02
>>98
俺はどっちも薦めない。
髪や糸がブラシやスピンドルに絡まって、それを取るのがしんどい。
100>>32:2005/12/31(土) 22:56:03
>>99
アドバイスありがとうございます。
うーむ。そうすると選択肢が 560W以下ぐらいになってしまいますね。
101目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 23:27:31
吸引仕事率にあまりこだわらないほうがいいよ。
102>>32:2005/12/31(土) 23:50:37
>>101
そうなんですけど、
日立の掃除機のヘッドが、くるくると動く感じが、店で動かしてみて使いやすそうでした。
高いヤツはそのヘッドが付いているんですが、仕事率が小さいモデルは別のヘッドでした。残念。
103目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 10:22:26
山田webの初売りでVC-S200EXが\14,800+1,628ポイントだったから注文しちゃったよ。
中途半端って言われてるけど今使ってるスティック型偽サイクロンよりは遥かにマシだろう・・・
104目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 11:14:17
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
105目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 12:07:37
日系トレンディで、三洋の掃除機が総合1位なんだけど、皆さんはどう思いますか?

丁度、掃除機の性能が悪過ぎるんで、

*吸引力* *排気が綺麗* *マシなデザイン* の順番で購入考えてます。
良きアドバイスお願いします。
106目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 12:55:52
>>103
見あたらないけど売り切れちゃった?
107目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 13:11:36
通販でやってるクイックルワイパーみたいな形のやつはどうかなあ
108目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 15:51:42
>>74
ティッシュ2枚重ねにするのはどうだろうか?
109目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 15:58:58
>>106
青が6台、白が3台だったけど即売り切れてた。
110目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 16:57:27
>>108 ティッシュの目の大きさ(荒さ)を考えると、あまりよくないと思われる。
111目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 17:55:37
>>105
トレンディなんか信じる人今どきいないですよ。
メーカーが金払って記事書いてもらって。。。
112目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 05:46:25
吸い込む力ができるだけ強力で、軽くて使いやすい紙パック式の掃除機を探しています。
値段は20000(できれば15000)以内のベストバイを教えてください!
オーソドックスなタイプの掃除機hs良いです。

今日ふらりと電器店に行ってきたけど、いっぱいありすぎてテンパりました・・・
113目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 08:20:16
>>112
予算は少しオーバーかもしれないが、
日立のCVPH8(実売22000円くらい)か
CVPGM8(17000円くらい)がおすすめ。
114目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 09:34:19
>>107
意外と音がウルサい
115目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 09:46:14
音が静かで、パワーもそこそこのが欲しいです。

お勧めありますか?
116目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 10:42:50
>>115
つほうき+筋肉マッチョ
117目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 11:21:34
ああ、筋肉マッチョ、確かに欲しいわ。

118目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 11:48:41
>筋肉マッチョ
昨年テレビで紹介されていた研究中の
介護用電動パワーアシストスーツ
マジ欲しいわ、あれがあれば大掃除とか
楽にはかどるだろうなぁ
119目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 15:27:46
>>110
目が荒いからこそ2重にすべきでは?
120目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 20:38:40
キーボードの隙間とか狭いところを掃除できて
なおかつ吸引力もそこそこの掃除機ってないか?
121103:2006/01/02(月) 21:29:41
VC-S200EX届きました。一日で届くとは思ってなかったので驚いた。
簡単にしか掃除してないけどどこでも吸引力とどこでもブラシ便利差には満足。
本体もコンパクトで収納しやすいのも便利。
難点は前スレでも言われてる通りカップが重いので持ち上げて高いところを掃除すると疲れることかな。
以前使ってたのが吸込みの弱いスティックなので個人的には満足しました。
122sage:2006/01/02(月) 23:06:57
>>75-76
ありがとうございました。
ナショナルに決めているわけではなくて
家電福袋にあったのでどうかなと思っていて悩んでました。
もう少し他のメーカーでも検討してみます。
サイクロンは嫌なのでサイクロン以外で
今おすすめはどの機種か教えて頂けると助かります。
123目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 23:20:20
>>120
普通の掃除機に付属の円形ブラシをつければいいのでは?
124目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 23:27:28
だいたい掃除機で拭き掃除なんてできるワケないだろ。
カタログにも小さく「水拭きする機能ではありません」って書いてあるよな。

どこかのエアコンで「さよならお掃除」とか
なんとかロボとかいう掃除機で「○年間フィルター掃除不要」と謳ってるけど、
取り扱い説明書にはちゃんと「手入れをするように」と書いてある。

せいぜいメーカーに騙されてくれ。
125目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 23:27:54
>>118
いや反対に目が細かいからといいたかったんじゃないか?
モーターに負担がかかると思われ。
126目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 00:39:06
三万ちょいくらいまでの紙パック式でオススメはどれでしょうか?
吸引力とヘッドの機能や扱いやすさ(掃除のしやすさ)が最重視で。

多少音がうるさいのは大丈夫なんですが、
主な使用者が妻なので本体やヘッドの動きがやたらと重いのはツラいです・・・
127目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 00:48:40
>>124
その製品はゴミ捨ても結構大変だと思う。ダストケースの中の「ネットに付着している
ゴミは使い古しの歯ブラシや綿棒等で取り除く」って取説にかいてるけど、パンフレット
やWEBにはかいてない。あとフィルター部分の分解清掃もかない大変そうだね。買いかけた
けど、思いとどまってミーレ(ブルーラグーン)にして正解だったと思う (>>50-53)
128目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 01:35:58
空気中のホコリの完全除去を目指しています
三菱の空気清浄機をしばらく置いてみたけど
ホコリの量は全然変わりませんでしたので
今度は掃除機にトライしたいと思います。
おすすめの掃除機を教えてください!
129目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 01:42:22
>>128
ミーレ、オキシジェン、ダイソン
130目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 01:45:21
>>119 >>125
水をザーザー通るざるを2枚重ねても、水はザーザー通ります。
フルターとして必要な網目の目大きさが数桁ちがうよ。

131112:2006/01/03(火) 07:45:53
>>113
レスありがとうございます!
その二つを調べてみましたが結構好評みたいですね。
CVPGM8はCV-PG8のヤマダ電器版ですよね。
ところでこの二つは同じ日立でも別系統の掃除機なのでしょうか?
それともPGM8(PG8)をグレードアップしたものがPH8なのでしょうか。

とりあえず今日電器店に行ってこようと思います。
132目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 10:32:35
>ミーレ、オキシジェン、ダイソン
高杉、重杉、五月蝿杉の三重苦
&風通しを良くする日本の家屋で意味なし

>空気中のホコリの完全除去を目指しています
三重苦の掃除機だと、幻想にすぎないよん
まず、クリーンルームを構築しな
もち、クリーンルーム専用の清浄機とエアロック付みたいな
それから、クリーンルーム専用の業務用掃除機を買いな

できないなら、安い紙パック掃除機で十分かと
133目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 10:59:58
●バイオクリーンルーム
ttp://www.nihonika.co.jp/h/p/lp/bc_vcr.htm
最低でも数百万コースか・・・

●クリーンブース
ttp://www.faxcim.co.jp/kankyo/p_cleanroom.html
気軽に問い合わせてみれ
ただし、自宅におけるような大きさでない鴨ね

●クリーンルーム向け業務用掃除機
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/vc_pc1200.htm
134目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 11:44:49
>>128
> 空気中のホコリの完全除去を目指しています

そんな事は無理。

> 三菱の空気清浄機をしばらく置いてみたけど
> ホコリの量は全然変わりませんでしたので

全然って事はないと思うけど?
どんな環境で暮らしてるんだよw
 
> 今度は掃除機にトライしたいと思います。

掃除機変えても問題は解決しないと思うよ。
135目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 13:55:56
でも大損は空気中のほこりも...て宣伝してるけど
136目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 14:03:55
>>132
クスクス
137目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:26
マキタの掃除機、4093DWは店頭で販売してるのでしょうか?
見たことある方いますか?
138目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:31:41
>>135
それが大損信者を募る手法だ罠
大損を空気清浄機と考えれば、お買い得???になると・・・
139目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:54:47
>>132
オキシジェンやミーレの旧モデルはたしかにかなりでかいけど、ミレーの新タイプは
結構コンパクトになっている。一昔前の国産機ぐらいの大きさ。
140目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 16:39:34
>>130
うまい例えだね。
141目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 16:43:27
>>135
そもそもホコリなんてものは人が生活していれば常時発生するもの。
着ている服だってホコリ発生装置のような物だし。
それを全部無くそうなんて事は普通に考えて無理でしょ。
掃除の後部屋の中で動かないでじーっとしてればいいのかもよw
142目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:05:24
玄関を入れば前室がありそこで無塵着に着替える
エアシャワーを浴びCRである部屋へ
たまに片づけがてら部屋の掃除をCR用掃除機で行う
部屋の状態を常にパーティクルカウンタでモニター

ペット?部屋に入れるなよ
143目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:28:37
>>135
白血病とか重い癌になって、無菌室で治療しる
殆どホコリのない環境で生活可能
ただし、命がもてばのオハナシだけどな
144目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:52:31
ダストピックアップ率の比較

ダストピックアップ率といってもいろいろな条件、規格があり、ヨーロッパで
よく用いられれてている「Removal Wilton WG3」による同じ規格のカーペット
のダストピックアップ率は

ミーレ: 73.6% (ターボブラシ)
http://www.regina-life.com/miele/faq.html

オキシジェン: 69% (標準ノズル) 75%(パワーノズル)
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner2.htm

国産: 32%-43% (パワーノズル)(生活環境研究所調べ)
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner2.htm

ダイソン: 不明(良く宣伝されてる99%というのは、畳、フローリングの場合)
145目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 19:01:27
実際病気のモトはほこりよりカビのほうが恐いんだけどなw
お年寄りの死亡原因ナンバー1の肺炎の真の原因ともいわれてるし
子供の喘息の真の原因ともいわれてるし
最近増えてる@Pや花粉症や慢性鼻炎の真の原因ともいわれはじめてるし
その ほこり+カビ で最強の敵を作るわけだから
ほこりだけに注意しても・・・

その空気中 ほこり も カビ も 毎朝新鮮な空気の入れ換えすればいいんだけどね。
あとはこまめな掃除!とくに拭き掃除。
ソウジキの拭き掃除機能なんてものに頼ってもダメ!
あと空気清浄機つければお掃除が楽になるなんてことはないから(笑)
146目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 19:15:53
自走ヘッドの紙パック。この条件でもっとも
コストパフォーマンスにすぐれたマシンはどれだと思いますか?
147目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 19:20:16
思っているのでいいのですか?
事実と違がかろうが
うそや虚言でもいいのですか?
ではそれでは各メーカーの信者のみなさん>>146さんへマンセーのお言葉をどうぞ!
↓ 
148目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 20:31:12
どうぞといわれても困るので勝手なことを書くが、
掃除機や空気清浄機に凝るよりも、換気扇つけたほうが
てっとりばやいんでないかな。
俺はそうしてるよ。

冷暖房の効率が悪くなる以外にデメリットはないな。

一度試してみるのがいいよ。ここで埃のことを気に病んでいるみんなは。
149目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 21:14:45
> ダストピックアップ率の比較

ダストピックアップ率だけに注目すると国産の数値は低いが、その値が高い海外産にもデメリットが
あるのではないだろうか。例えばヘッドの吸い付き強すぎて操作が重いとか、米粒を吸い取れないとか
アタッチメントが幾つも付属してあり、いちいちそれを取り替えないといけないとか。

国産の自走ヘッド搭載機種はたたみやフローリングもヘッドの交換無しでOKだし、もちろんじゅうたんだって
モーター内蔵ヘッドのお陰ですいすいとラクラクに掃除できる。おまけに本体は軽くて小さくてさらには吸い込み
仕事率だけを見れば世界最高と来た。

個人的な意見だが、普通に掃除するだけなのにヘッドを動かすのにも力が必要だったり、前方のゴミしか吸い取れなかったり
するのなら掃除をする気が遠のくと思う。おまけに幾ら耐久性のためとはいえデカくて重い本体を持ち出すなんてよっぽど日本の
女性には会わない。それに経済性だって悪いだろう。イニシャルコストも、フィルター類のランニングコストも馬鹿には出来ないだろう。

つまりだ、その国の風土にあった掃除機が売れるという事なのだわ。家も広くなく機密性もそんなにも高くない日本の土地では特殊な事情がある以外
ミーレやダイソンの掃除機があの価格で馬鹿売れする事はないだろう。

逆に見るとダイソンやミーレの本拠地では、彼らの製品は売れているという事になる。
家が広くて、一つの物を固執して大切にするし、体格の大きな女性達は力もあるだろう。またアレルギー類の認定協会があるのも一つの理由だろう。

逆に日本では元来から通気性の良い家だったし、「軽くて、良く吸って、小さくて、ラクして綺麗」みたいな事は主婦の夢だったに違いない。
だから掃除機もそう進化してきた。
海外では散々低い評価を受けているかもしれないが、一握りの人たちが日本の掃除機を使って「これは良い。」と思ってもらえればそれでいいではないか。

だが、今の家は高気密なのでそれにあった商品をそろそろ出さなければいけないのもまた事実である。
150目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 22:10:09
> だが、今の家は高気密なのでそれにあった商品をそろそろ出さなければいけないのもまた事実である。

 そう、だから冷暖房の季節や花粉の季節の時にマンション等の高気密な住宅で
窓を閉めたまま掃除をするときは、国産の掃除機は排気が汚くて怖くて使えないよ。

 排気の点で安心できるのも、ミーレ、オキシジェン、ダイソン。でもダイソン
は排気は下方向に強くでるから、床の埃を舞い上げてしまうので△か。
151目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 22:10:28
>144
ぐっじょぶ。

>149
それと、フローリングの床が増えた事もね。自走式の需要は減るんじゃね?

自走式ヘッドって、吸い込み仕事率高過ぎてくっついちゃうの防ぐ為なんじゃないの?
もはや掃除機ってよか、埃まきあげ機なんじゃないかと。
カーテンとか掃除しようとすると、ホースが縮んで本体が浮き上がっちゃうってのには笑える。
何の為の吸い込み仕事率なのかって。

ミーレ様使ってます。
排気が綺麗で音が静かだと、夜中でも家族が部屋に居る時でも、サッと掃除できるのもホント嬉しいyo!
最近掃除のたびに窓とか開けるのも寒いし。
152目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 22:16:47
ミーレのマンセー力はすごい!
153目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 23:45:48
なんでオキシジェンだけモデル名なんですか
エレクトロラックス=オキシジェンですかそうですか
154目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 23:46:20
信者曰く、
>>144>>149-151

24時間換気だろうと、部屋の換気があろうとなかろうと、
ある意味、信じないとやってられない罠

さあ、信者になるもならぬも、おまいら次第だ

155目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 23:53:58
だから、換気扇つけれ。
壁に穴あけ工事するとなると費用がばかにならないが、
サッシ用のものなら、だれでも自分で安価に取り付けできるよ。

ただ、換気扇は月に一回綺麗にしてやらないと、汚れが目立って
憂鬱になるけどね。
156目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 00:01:46
>>144
>国産: 32%-43% (パワーノズル)(生活環境研究所調べ)
>http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner2.htm

生活環境研究所って誇大広告・不当表示で公取委から警告受けた前科持ちだよね。
本当に信用できる数字なのかねぇ。
ま、オキシジェン販売が目的って時点で……。
157目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 00:47:38
以前旅行先で見た通販番組(ディノス?)で
水フィルター(排気が水を通して出る)で水分も吸うことができる
掃除機を扱っていました。
パックもないし、サイクロンのようにほこりがまうこともありませんでした。
当然通販番組なので、とても便利に見えました。

それ以来家電量販店等では見かけないのですが、
どなたか使ったことのあるかたいますか?
158目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 01:07:58
>>156
オキシジェンはそこを含めて、販売目的のえげつないサイトが多数あるから、かなり
イメージダウンしてると思う。でも、店頭でパワーブラシをつけているオキシジェン
みたけど、パワーブラシと掃除機本体の間に、太い電源ケーブルを、吸気ダクトと
並列に配線しているのをみて、唖然とした。ローテクの極地。(Web上の販売用
の写真では、決してみることがないけど。)

ミーレは、そこまでえげつないサイトはないから、印象は悪くないね。

>>157
水は汚くなるけど、すべての埃を水でとっているわけではないので、そのまま
排気からでてくる埃も結構多いようで、私はちょっと使う気はしませんね。
159雲谷 犀:2006/01/04(水) 01:25:02
ネットで5千円でゲットしましたが、水フィルター
の威力は悪くないですぜ。装備品はチャチですが
この値段ならOK。でも音うるさいのがきんたま
にきずです。あまり多量の水は吸えないけれど
けっこう便利です。2万円近くしている商品と
変わらないと思うけど。
160雲谷 犀:2006/01/04(水) 01:30:01
ところで、スイベル・スイーパーどう見ても
ドンキで3800円ぐらいの物にしか見えませんが
トイレとかの隅の陰毛とか取るのに便利そうですが
誰か1万円近く出して購入してがっかかりのお馬鹿
さんはいませんか?そういえば、フクバホウキって
潰れちゃったのかな?今でも有る?
161目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 01:51:28
水フィルター、いつも使う掃除機とするには、すっげーメンドクサそうで嫌なんだけど、
水気の物を吸いたいんなら、あれば便利ってば便利そう。
んで、どんな時に使いそうかってーと、結露とかエアコンの掃除ぐらい?
エアコンは、素人が水分かけたらいけない機種も多いからね。
あえてお金出して場所ふさぐ物買うかどうかは、必要度とのバランスでしょうとオモ
シスコムとかってのがン十万の水フィルター式を最近近所に売りに来たみたいだった。まぁ、そんなの買うよりは、
>157のはリスクが低そうw
162目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 10:30:29
こんな胡散臭いサイト信じる奴って
「絶対に儲かります」って話に騙される奴と同レベルだな。
163目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 10:35:22
164目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 19:09:52
>>162
まあ、訪問販売で40万円の掃除機(水フィルター)を買うよりかはまし。
165目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 20:09:58
だからさぁ、国産機で満足できない場合は、ミーレにしとけば間違いないよ。
166157:2006/01/04(水) 20:33:55
>>158 159 161 163
いろいろとありがとうございます
>>162
まあ、玉石混交いろいろ見えてくるものもあるでしょう。
時間をかけてさがします。
167目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 23:05:36
でも、ミーレってデカイんだもん。
168目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:39:45
>>167
でかいのはミーレの旧モデルだよ。それはほとんどオキシジェンと同じサイズ。
でも、ミーレの新モデルのブルーラグーン(S4210)、とか New Cat & Dog(S4560) は
結構小さいよ。
169目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:58:30
掃除機を買い換えようと思っています。
ダイソンのDC12を買おうか悩んでいます。
掃除機を安く買えるネット販売サイトを教えていただけませんか?
170目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 01:06:14
妙にミーレを推奨するレスが多い。胡散臭いね。
とりあえずミーレは選択肢から外しておくか。
171目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 01:50:46
いーよ。
みんなにミーレミーレって薦めたい一方で、みんながあんまり使ってないヤツ使ってるっていう優越感みたいなのも正直あるから。
ただ、日本のメーカーも、ここらであくせく売る事ばかりを考えた商品開発を少しぐらい見直してみたらぁ〜?
ヨーロッパなんかのヒト達がのんびり働いてるのに豊かに(経済的にってだけじゃなく)暮らしている様に見えるのに、日本人が一生懸命働いてもあんまり優雅な生活してない様に見えるのはなぜか、とか、色々考えさせられて面白かったな
172目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 02:22:10
まあ外車マンセーみたいなもんだ
外車より国産のほうが修理も安心という感じは車みたいなもんだが
掃除機でいうTOYOTAはどこだろう・・・
173目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 03:41:24
>>171
具体的にみーれの何処が良いの?
雰囲気とかじゃなく。
174目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 06:50:15
オマイらの掃除機より
高い掃除機なところ、
大きく重いところ、
大きな音を発生するところ、
空気清浄機がついてるところ
175目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 09:04:45
>>173
171でないけどミーレ(ブルーラグーン)を使ってます。ミーレの長所は

1) まず、排気が非常に奇麗なこと。HEPAフルターにはパッキンが周囲についていて、
わずかな排気ももれないようになっている。気密性の高いマンションで窓を閉め切って
いても使用でき排気が全然臭わない。また、排気は上ほうに出て床の埃を巻き上げない。
2)ダストピックアップ率が高いこと。吸引仕事率の数値のみ追求する国産機とは違う。
3)ダストパックが紙でなく大容量(3.5l)の5層のファイバー構造で最後まで吸引力が
おちないこと。
4)掃除機の掃除が不要。ダストパック、モータ前フィルター、HEPAフルターはそれぞ
れ容易に交換可能。(モータ前フィルターはダストパックに付属)
5)音が比較的静かなこと。(かん高いモータはあまりしない)
6)20年の耐久性があること。(まだ20年つかってないけど)
7)Made in Germany であること。(国産某社のように made in Chinaじゃないよ)
8)デザインにセンスがあること。
176175:2006/01/05(木) 12:00:39
追加

9)ダストパックにシャッターがついていて、手を汚さずに、かつ埃を周囲にばら
蒔かずに、ゴミを捨てられること。
177目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 12:31:34
逆にミーレの短所を挙げよ
178目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 12:51:57
高い
179175:2006/01/05(木) 13:10:14
>>177
1) 少し高い
2) 手元リモコンスイッチがないので、足で本体のスイッチを踏んで電源のon/off
をしないといけない。

ぐらいかなぁ。
180目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:24:38
3キロ以上の掃除機は買う気がしない。重くてほいほい使えないから。
181目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:35:38
>>179
> 1) 少し高い

少しじゃねーじゃん。
182目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:37:30
そろそろ外国製と国産のスレ分けた方がいいんじゃね?
外国製の話がでると荒れるじゃん。
1831/2:2006/01/05(木) 13:38:54
上でエレクトロラックスのZ3347買ったって報告した者だけど
諸手を挙げて海外製を勧めるのはどう考えてもおかしい
ちょっと長くなるけど堪忍してね

まずサイズは国産に比べて全体的に大きい
ミーレは縦に長く、私の買ったZ3374は幅が40cmある
重さも国産の同価格帯機種では全備5kg前後だけど
ミーレやエレクトロラックスでは7kg前後〜8kgを超える
ただでさえ狭く段差の多い日本の家屋では基本的に辛い
階の移動があると非力な女性や高齢者では無理

あと重量増の一旦になってるのがステンレス製のパイプで
これは恐らく持ち上げて使う事を考慮してない
最も平らな所を掃除する分にはトップヘビーでノズルが浮かないから楽ではあるけど
逆に国産はプラスチックで軽量
高い所も楽々なんて宣伝してたり、ワンタッチでパイプが着脱できたりする
この手の細かい事やらせたら日本の右に出る国はないと思う

電源スイッチが本体にあるのも広い面積を掃除するには気にならないだろうけど
畳部屋とかで座布団やら机やら動かしながら掃除するような環境では
手元で切れないのは煩わしい
1842/2:2006/01/05(木) 13:40:41
確かに上方排気・高機能フィルタ・密閉構造といった排気対策は充実してるし
より実際的な性能を追求する姿勢や質実剛健さも大きな魅力だと思うけど
上で挙げたようなデメリットも無視できるレベルとは言えない
デザインに関しては人それぞれだしね、値段も重要だよ!

郷に入っては郷に従え――ってこの諺あんまり好きじゃないんだけど
やっぱり家電ってその土地その土地の生活風土に最適化されてる物だから
国内の一般的な家庭で使うなら使い易さは国産の方が上だと思う
排気にしたって防塵マスクして換気しながら掃除するとか
ある程度の代替手段が取れる事も忘れちゃいけない

結局使用環境とメリット/デメリットを照らし合わせて賢く選びましょう
というありきたりな結論になると思うんだが、どうか


あとミーレって静かなの?
動作音どこにも載ってないし低騒音を謳うコピーも見かけないよ
逆にミーレは多少うるさいって文章ならどこかで読んだ気がするけど
185目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 13:51:44
sanyoのSC-XW33Gの購入を考えていますが、
価格コムのレビューに、「すぐにクリーニングサインがついて吸引がよわくなってしまう」
と書いてありました。個体差ではなく仕様なら大きな問題だと思うのですが
どなたか使ってる人いませんか?
186171:2006/01/05(木) 18:03:54
>173
遅レススマソ
シンプル。
道具として良く考えられて作られていて、使い易い。基本的な機能は殆んどモデルチェンジがない。ってか、元々良く考えて作ったンですよっていう自信があるのか、モデルチェンジする必要のないところはしない。

日本メーカーの一般的な物とは商品コンセプトがほんとーに180度ちがう。
毎年目新しい形を出して、新商品買ってネ、っていうのが、日本のメーカー。
実はその度に工場のラインとかも新しくしなくちゃなんないだろうし、宣伝費だってかかって、それが価格に含まれている筈。
それに、せっかくくっつけた新機能ってのは、しばしば壊れやすかったり使いにくかったりする。
最近の日本メーカーの製品って、中国とかで作ってたりしない?当たりはずれが大きい気ガス。
五年保証とか付けてくれるのは有り難いんだけど、きっとそういう事もコミなんじゃない?
電器店でいくら値下げしました、ってな情報が乱れとぶのも、元々原価にそれだけ乗っけた値段設定だったってだけの話だし。

普段質素倹約の私は、ミーレ使ってみて目からウロコ。新鮮なオドロキをかんじますたヨ。
ウチは、車は年代物のカローラだけど、掃除機はミーレだもんね。
カローラ君は故障なく良く働いてくれるし、ベンツとかって、今のところ別に必要ないし。
車だったらプラス○百万出さなきゃ買えないけど、ミーレなら買えるよwwwブルーラグーンなんて、国内メーカートップの奴と値段かわらないじゃんwww

アレルギー持ちの息子が、これだと鼻ムズムズしないねって自分で部屋に掃除機かける様になったり、私にとってはとても価値のある物。

>悪い点
てのは、あんまりどこにでもは置いてないとこかな。
いくらネットとかで噂聞いても、やっぱり自分の目で確かめなくちゃ買いたくないもんね。
確かめに行けるとこに住んでてヨカタヨ。

まだ使い始めたばっかなんでわかんないけど、維持費はそれなりにかかるのかもね。
でも、数年で買いかえるの前提に作られてる国内メーカー品使うのと比べれば、長い目で見ればそんなに変わらないハズ。
それなら気持ち良く使える方を選ぶ。
187171:2006/01/05(木) 18:11:32
>184
はいはい。
ミーレ様は音は非常に静かで上品でございますわよ。
うるさいのはダ○ソンでしょ。
188目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 19:03:39
>>171
>ヨーロッパなんかのヒト達がのんびり働いてるのに豊かに(経済的にってだけじゃなく)暮らしている様に見えるのに、
>日本人が一生懸命働いてもあんまり優雅な生活してない様に見えるのはなぜか、
>とか、色々考えさせられて面白かったな

それは単なる白人信仰。
ヨーロッパの大衆の暮らしぶりを知らなさすぎ。
ヨーロッパに住んだことが無くても、
そんなに豊かに暮らしてるならあんなに犯罪多くないってことくらいわかるだろう。
189目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 19:09:01
>>171





(笑)















190目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 19:15:04
HEPAで臭いが取れる訳じゃないから、
臭くないとすれば単に新品だからなだけだな。
使い込めば臭くなるよ。
191目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:16:57
外国製と国産のスレ分けには反対だな
あらゆる掃除機を同じ土俵で客観的に論じられるスレは無くしちゃダメだろ
煽りやマンセー厨の類は巧みにスルー、業者もスルー
192目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:17:11

そもそもなぜ外国産掃除機の話が入ると荒れるかというと、
ヨーロッパと日本との消費の仕方の違いが根本にあると思う。

日本では「新しい物ほど改良が進み、品物的には良い」という考えが一般的だから
メーカーだって掃除機や洗濯機のフルモデルチェンジを1年に1回する。むしろそういう宿命なのだ。
だから長い間、自分の使っている系統の新モデルが出ると自分のが古臭く時代遅れに思える、という事が繰り返されてきた。
製品自体だって昔のバブル期のようにオーバークオリティで作ってないので、そう長くは使えないかもしれない。
でも逆に言うと長い間仕様が変わらない外国産掃除機は、どうしてあんなに高いのだろう。普通は設計してから年数が経つに連れて
開発料などの回収が完了し、価格が安くなるはずだ。

国産を2,3年で買い換えるよりミーレなどを長く使った方が良いという意見があるが、本当にそれは正しいのだろうか?
それこそ20年も使用したら、布バッグやHEPAフィルターの交換に要したお金はどれだけの金額になるだろうか?

ましては布バッグやHEPAについては「純正」以外の選択肢が無い。20年間のHEPAフィルター代や布バッグ代でメーカー側が儲けが全く出ない
訳ではなかろう。それを考慮してもあの本体価格は安いと言えるのだろうか?

ついでに言うと20年間も使うのなら〜30歳台までに買っておいたほうがいいかもしれない。
なぜなら60歳以上になってから重たい掃除機を取り出し、それで掃除をするなんてよっぽどの信念のある人(または妻?)じゃないと使い続けられないと思うからだ。

あと、消費の意識ってのは何処の国だろうと変わるものだよね。だから今の中国や韓国企業がマトモナ製品を出し始めたら欧州の人たちの消費意識も変わり始めるかもしれない。
排気の性能はそこそこでも、自分達の国の製品よりずっと安い。そうなるとお金に敏感な若い世代が確実に飛びつくだろう。

だけども日本のメーカーもそろそろ宣伝のやり方を変えて製品の特徴を素直に書いちゃえばいいんじゃないかな。
まぁ、それで売れないと困るけどさ・・・・

PS ミーレの掃除機の本体のデザイン、昔持ってたナショナルのキャニスター7(MC-S72vp)良くに似てるね。なんなら写真をうpしてもいいよ。
193171:2006/01/05(木) 20:17:41
>188
だから、豊かに「見える」って書いたけど?
論点のすりかえ乙

>175が詳しく具体的に書いてくれてるし、メーカーのホームページなり価格コムなり見れば性能的な事は分かると思ったから、私なりに感じた事を素直に書いただけなんだけどね。

まぁ、国内メーカーが売る為の数値とか追求するだけで、ウチの掃除機に比べて使いにくく感じる、部屋中どこでも掃除しやすいよ、ってなとこで。
国内メーカーにも、本当に魅力的な製品を作ってもらいたいですよ、と。

久しぶりに面白い買い物したせいか、掃除機フェチになっちゃってる。
これ以上張り付いてたら本当にミーレにお金もらわなきゃいけなくなっちゃうといけないので退散します。
194目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:26:50
臭いってフィルターじゃなくてプラスチックにもつくってしらない文系がいるなw
あとホースとかブラシとかいろんなパーツが悪臭のものになるから
そりゃ最初はいいだろうけど
どんなものでも長くつかうと臭くなるよ
そのハズかしいレスも、あと何年後か自分で見返すと顔真っ赤になるから(笑
195目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:27:38
↑ハズカシイレスw
196目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:30:59
>>171






                 ヒッシダナ(笑)





















197目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:37:48
↑ハズカシイレスw
198目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:40:31
>>194
文章力より察しても著しく超低レベルな理系の(ry

199目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:56:08
↑文系なのにハズカシィレスの見本 乙
200目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:57:08
よりの使い方が・・・・
まあ荒れるからみなさんあえて触れないように!
201目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:58:33
>>199






ヒッシダナ(笑)














202175:2006/01/05(木) 21:01:59
>>184
ミーレはすくなくても10年前の国産の紙パック式の掃除機(東芝)よりは
静かだよ。パワーも6段階で調整できるし。

>>190
 国産の掃除機に入っているHEPAではたしかに臭いはとれないと思う。
ミーレのアクティブHEPAは、活性炭がいっぱいはいっているから臭いもとれるよ。
そのかわり、50時間ごとに交換しないといけないけど。

 でも、うちは昔の掃除機の排気が臭くて、排気に埃もいっぱいなのでミーレ
に切り替えて満足してます。この季節、夜でも、暖房いれたまま窓あけずに安心
して掃除できるのは便利。あと、家族に花粉症の人がいるけど、花粉の季節にも
窓あけずに掃除ができると思う。

 毎日使うものだから、ほんのちょっぴり贅沢してみるのも、いいと思う。
価値観は人によると思うけど、40万円の掃除機はちょっとどうかと思うけど
6,7万円で満足できるのならば、まあいいのではないかと思います。
203目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 21:08:34

40万円もあるならセントラルクリーナーにしない?
あれは換気扇と同じような物だから室内に一切の排気をださないし、屋外排気だからHEPAフィルタなんて
不要!
はぁ、欲しいなぁー
204目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 21:22:57
ヘンリーの掃除機、カワイイ!
205目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 21:44:48
>>193
>だから、豊かに「見える」って書いたけど?

豊かに「見える」のは単なる白人信仰。
206目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 21:46:27
>>171
カワイソス
207目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 21:52:14
ちょっとまわりに差をつけて自慢したくて
つい外国製を買ってみたものの
あんまりよくなかったのだが
いまさら高いお金をだしてまで国産使いを馬鹿にした手前
ひくにひけない状況だとお見受けシマスタ!
208目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:03:39
>>202
ミーレを気に入ってるのはわかったけど、
比較対象がちょっと……。
209目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:08:23
ホコリが舞う原因は
第一にヘッドや物を動かすこと
第二に排気により揚力が発生すること(直接風が当たって舞い上がるわけではない)

排気そのもののきれいさなんて現行の掃除機程度ならほとんど関係ない。
フローリングなら掃除機など使わず雑巾がけをするのが最良。
210目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:09:16
>>171
>ミーレ様は音は非常に静かで上品でございますわよ。
日本に限らず米ミーレや独ミーレのサイトを見る限りでは
騒音に関係すると思しき表示が見当たらないんだけど
ISOやJISの規格で測定したデータとかは存在しないのかな?

海外の情報(レビューとか)から察するに一般的にはエレクトロラックスの方がミーレより静からしい
(但しオキシジェンのパワーブラシはうるさいと酷評されてる)
日立や三菱の現行フラッグシップモデルが最大59dBだけど、これはオキシジェンと同じで
エレクトロラックスで一番静かと言われるZ3347も最大58dBと誤差の範囲に収まるから
総合すると「同グレードで比較すると騒音の差はほとんどないor国産の方が静か」になるはず

そして>>183の内容はスルーですか
海外のフォーラムとか見てると6kgちょいを「軽い」と書いてあって驚くんだけど
日本人には6kgの掃除機を軽いと言う人は居ないし
やっぱりどう頑張っても海外製の掃除機は「万人に勧められる物」ではないと思うんだけどね
マンセーばかりじゃなくて役に立つ身のあるレスをして下さいよ

>>175
うちも10年以上前のSHARP機から乗り換えたけど
ここまでくると多分何に乗り換えても満足するんだろうなぁ……
確かに夜とかに窓開けずに掃除するとこれ(Z3347)買ってよかったと思う
こっちはパワー無段階切り替えですよ、カワイイし(デカイけど


家具が少なく広いフロアがあるとか、カーペットがメインとか
アレルギー対策を本気で考えてるとか、人とはちょっと違う物が欲しいとか
そういうニーズに対してはミーレやエレクトロラックスを勧めて全然問題ないと思うけど
国産に比べて大きく重く、取り回しし辛いのは確かだし
非力な人は重量的に扱えない可能性もあるって事を隠すのはダメだろ
211目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:14:22
なんで荒れてるのかしらんが
外国製を買えない貧乏人の僻みなのか
国産機がいっぱいありすぎて外国製を選んじゃったことへの後悔なのか
212目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:16:56
信者が来ると荒れるのは2ちゃんの常
213目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:22:13
せっかく珍しい物持ってるんだから
客観的にレビューしてくれれば役に立つのにな
マンセー厨は情報の確度下げるだけで百害あって一利なし
214目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:26:34
>>203
セントラルクリーナーって、ホテルとかにある、各部屋の壁に穴が空いていてそこに
パイプを差し込めばそれだけで掃除できるってやつ?

ううん、それいいな。

それを購入設置するというより、予め設置してあるマンションに住みたいな。
215目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:37:48
だいたいダイソンを買いに来るヤシの言動を見ても分かる。
いかにも「オレたちセンスいいよねー。時代の先端行ってるよねー」
というオーラを放っている。

数年前に挙ってデロンギのオイルヒーターを買いに来て
日本の住環境に合ってなく電気代に腰を抜かして
1シーズンでヤフオクなどに出品したバカ共。

ダイソンの独自性は認めるけども
日本の住宅での使い勝手は日本製に分がある。

あ、芸能人が使っていていいと言っているからと
買いに来るキチガイも月に数人。
そんなもんだ。
ダイソン。
216目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:40:04
ダイソンは離陸ジェット音(爆音)と、ゴミ捨てが埃まみれになり大変なので
アレだとおもう。
217目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:40:29
べつにイイジャマイカ
ダイソン使っても。
ただおれにレスするな気色悪い。
218目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:54:27
毛唐掃除機マンセーの香具師が出没すると荒れますな〜

まあ、掃除機を空気清浄機と勘違いしているオバカさんだからな・・・
219目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 23:41:31
>>214
そんなマンションに入居する金があれば、掃除機の値段と機能を論じるまでも
ないんだが・・・。
金、欲しいな。
220目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 23:48:43
>>210
>ISOやJISの規格で測定したデータとかは存在しないのかな?
ごめ。
自分で調べてみてくれる?
私はただ一ユーザーとしての使用感を書いてるだけなんで。


昼間携帯からカキコしたの今パソコンで見たら、確かにイヤミな書き方に見えるわ。
wwwww
皆様、荒れちゃってごめんね。
私にとっては、ブルーラグーンの使用感は、ほんとに衝撃的で、
今までの国産の掃除機と違うので、思わず様付けで呼んでしまった。
ミーレマンセー。はい。私は信者です。

エレクトロラックスのは、オキシジェンしか見た事ない。
ヤマギワでブルーラグーンと並べて比べてみたけど、オキシジェンは取り回しが大変そうだったのでパスしたよ。
オキシジェンの方が本体もヘッドも一回り大きいし、あと、コードが短い。
電動ヘッドの取り付けがめんどくさそうで、馬鹿馬鹿しく見えた。
音はミーレと変わらんかった。
まあ、お店の中だったので、微妙な違いまでは分からなかったけどね。


>国産に比べて大きく重く、取り回しし辛いのは確かだし
非力な人は重量的に扱えない可能性もあるって事を隠すのはダメだろ

別に隠してる訳じゃないけどね。だって、調べれば重さの数値なんてすぐ分かるじゃん。
ただ、我が家で前使ってた国産機と比べても、そんなに重さ感じないのよ、ほんとに。
バランスがいいのか、キャスターが360度どこにでもついて来る設計になっているせいか。
それとも私が力持ちのせいなのかは、自分ではわからないので、
だから、実物をもっと多くの人が試してみられる様に、
もっとあちこちに置かれる様になったらいいのにな、と、思う。
221j。j:2006/01/05(木) 23:49:30
わたしのおうちはとてもひろいので
そうじするのはとてもたいへんそう
でもじぶんではしたことがないので
どれくらいたいへんなのかはしりませんが
みーれでおそうじしてるみたいです
まあざっと20へやはあるので
7台はあるんじゃないかな>みーれ
222目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 00:04:32
>>218
おめえ、読解力、理解力が全然ないね。
223目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 02:36:05
こんな時間に客観的レビューをレスするお。
>220の続きだけど、
私的には、取り回しはむしろすごく良く感じる。
その原因の一つは、多分ジャバラホースが軽くて長いせい。
これって、本体にスイッチが付いてて、
ホースに電線が入ってないからだと思う。
手元スイッチの便利さとの見合いになってる訳なんだけどね。
本体スイッチにはもう慣れたけど、ただ、スイッチがちと固いかな。
本体のフタもかなり固くて開けにくい。
でも、信者の私にとっては、丈夫さ壊れにくさや気密性の裏返しだと思って許せるレベル。
224目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 02:38:46
東芝VCT7Dを\19800でGETしたぁぁぁ
225目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 10:08:32
だいたいさ、ここ見てる奴の90%は海外製のくそ高いやつ買おうと思っていないレベル
だと思うから海外マンセーはたたかれるんだよ。
だっていくら良いっても7万近くも掃除機に出すなんて・・・
幾ら金あってもちょっとねー。
226目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 10:16:24
>>225
価値観は個人によって違うよ。
私はミーレに7万出すのは惜しまないのでミーレ買ったけど。
227目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 10:27:51
紙パックの掃除機を買い換えたいのですが。
機会に弱いので迷っています。
家はフローリングとたたみです。
赤ちゃんがいるので少しでも排気がきれいな物がよいです。
ただ、だからといって高いのは買えないです。
よろしくお願いします。
228目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 12:24:53
>>226
あなたは少数派なんですよ。
だいたいの人は普通の価格の国産を求めてるんですよ。
229目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 12:30:47
>>227
国産のサイクロンだけは、やめたほうがいいですね。

紙パックならば前スレのいぬさんおすすめの 三菱 TC-BE10P あたりがいいと思います。
もし、余裕がるのでしたら、ミーレをおすすめしますが。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21304010393
230目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 12:35:08
値段が安くて評判良ければ海外でもいいと思うんだけど
231目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 12:38:14
>224
安っ!!オクですか?
気になっている機種なのでレポよろしくです。
232227:2006/01/06(金) 12:41:31
>>229
ありがとうございます。
三菱の物にしようかなあと思います。
233目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 13:49:30
>>232
わたしも三菱ですが
やっぱり店頭でいろいろさわってみて決めたほうがいいですよ?
だってじぶんが臨んでるものって人それぞれで価値観がちがうし
フィルター重視か静音重視かブラシも自走式の好き嫌いもあるし。

わたしは特にアレルギー餅なので、フィルター重視で三菱の上位機種にしました。
サイクロンもひとつもっていますが、ゴミを捨てるときに空気中にどうしても
ほこりが舞ってしまうので使ってません ><
そうなると必然的に紙パック式ですが三菱のストロングサイクロンは
フィルターもしっかりしてるしフィルターの端もゴムパッキンでみっちり接着してあるので
他の国産紙パック掃除機にないフィルター構造でとても安心してます。

ただタンスの上のほうを掃除するときとか簡単ブラシが丸ブラシじゃない点が気にいらないです。
まあそれでも市販の丸ブラシをつければいいだけなんですけど・・・・
簡単ブラシは他メーカーのほうがちょっと好きかな(笑)
234227:2006/01/06(金) 14:59:52
>>233
そうですよね。
いろいろ見てるとよくわからなくて。
でも、私自体がアレルギー持っているので>>233の話はとても参考になりました。
ありがとうございます。
235目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 17:06:35
ヤマダ電器と百満ボルトいったら、こないだまで展示していたシャープの
掃除機が、ことごとく消えていたんだがなぜだろう・・・

やばい欠陥でも見つかったのか?
236目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 22:40:39
>>235
来月に新モデルが出るからですよ。
237目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 18:58:23
ミーレマンセー厨だけど、
>>220,>>223の続きだよ

蛇腹ホースが長いと、床の掃除だけでなく、あらゆる所の掃除がとてもやりやすいよ。
ミーレの場合、この長いホースが本体から斜め上に出ている。
けど、多くの国内メーカー品は、本体から真横にホースが出ている。オキシジェンもそうだよね。
この構造の物は、取り回す時に、前の車輪が浮いて、後の大きな二つの車輪だけで動く設計になっている。
これは、床の掃除だけを考えた場合には、結構合理的な構造だとは思う。
しかし、棚の上やカーテンなどの高い所を掃除する時には、
ミーレの様な構造に圧倒的に軍配が挙がると思う。
また、オキシジェンの様な本体の重い外国機の場合には、
ホースが真横に出ている構造だと、取り回し上とても不利になるのはないかと思うのだけど、どうだろう。
また、オキシジェンについている、電池を入れて使う手元のリモコンスイッチは、
うまくリモコンの電波が届かなくて、あまり役にたたない、という書き込みをどっかで見たよ。
私はめんどくさがりなので、電池を入れ替える、みたいな事は極力避けたい上に、
余計なものが付いているのがイヤナノダ。
手元スイッチじゃない代わりに、ホースが軽くて長い、手元スイッチなんていらないじゃん、てのが、
私の目からウロコその一。
238目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 19:26:57
>>171=>>237





(笑)










              年増女バレバレ(笑)













239目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 21:52:28
↑せっかくレポいれてくれてるんだから、そっとしといてあげようよ。
240目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:30:16
>>238 は人間のクズです。
241目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:32:15
クズは、ミーレで吸い取って、パックごとゴミ箱にすてるのだ。
手を汚さずに処理できる。
ぱちぱち
242目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:34:14
そうだね。
あんまり意味の無い空気清浄機付の高いの飼ったんだし・・・
243目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:53:17
細菌はもとよりウィルスまでとってしまうミーレのHEPAフィルタ。
病院の手術室でもつかわれてるんだって。
244目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 04:07:53
もうミーレの話題はいいよ、荒れるだけだし。
レポももういいでしょ。
245目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 04:57:22
>この構造の物は、取り回す時に、前の車輪が浮いて、後の大きな二つの車輪だけで動く設計になっている。
これマジ?
246目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 05:05:57
自分も静かな掃除機探しています。
実家に#のEC-AP2がありますがこれより静かだといいなあとおもいます。(うちのナショは爆音。。)
情報おねがいします

247目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 05:58:11
>>243
ミーレ信者の掃除するおへやは、病院の手術室なみらしいな(藁)

空調、換気にもHEPAフィルタ(年最低1回以上定期交換)を使用。

もちろん、窓もなく気密仕様。

感染症ないし 排膿が有る香具師は入室禁止

扉は必要な時以外開けず、入室人数は必要最小限。

使用後はモップにより、オスバンをふくんだ水ぶき清掃を行う。

水やほこりがたまったりしないように清掃を確実に行う。

適宜掃除をして掃除機でほこりをとる。

入室時は手術用マスクを着用。

毛髪による環境汚染防止のため毛髪が隠れる帽子を着用。
248目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 09:55:06
ミーレ年増女きもいな
249目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 09:58:40
ミーレって爆音なんだよね。
つかえねー
250目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:15:03
打たれ強くて頑丈なミーレ信者がきましたよ
めんどーなのでコテハンに付けました

>>245
お家にあったらやって見て下さい。
掃除機って後ろにモーターが入ってて、重心が後ろなんで、
ちょっと斜め上に引っ張ると、前輪が浮き上がる様になってると思うんだけど。
それが進化すると、こんなカタチになる。↓

http://www.sharp.co.jp/products/ecap2/index.html

ちょっとカワイイよね。
でも、それだと、排気が横、どころか、斜め下になっちゃう事もあるんですよね・・・
気にしない人ならいいんだけど。

子供がドラえもんとかミッキーが好きなのは、人は大きな○に惹きつけられる心理特性があるからなんだそうですが、
私もカワイイと思う。
ミーレ買う時、あの大きな丸い車輪がなくて、なんか物足りない様な気がしたもの。
251あのー:2006/01/08(日) 10:23:20
↑クッキー確認画面から一度戻ってsage入れたら、コテハン入れるの忘れてしまった。
しかも下がってないし。鬱
252目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:31:01
打たれ強いのではなく、単にしつこいだけだろ。

オバサン。
253目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:35:14
つーか、おばはん
254目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:35:26
>>252
まあ、
面の皮のぶ厚い年増女ですから
爆音と重量に耐える頑丈な年増女ですから
ふつうではありませぬ
255目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:42:04
更にいうと、
最も、細菌やウイルスにも耐性があるはず・・・

意味の無い行動をするのが、性悪年増女の特性ですか・・・
256あのー:2006/01/08(日) 10:47:35
もう一つの目からウロコは、皆様良く御存知とは思うのですが、
吸い込み仕事率がちっさ!、て事です。
それでも、ちゃんと良くゴミを吸う!!と驚いた。
オキシジェンで最高260wくらい、ブルーラグーンだと、なんと170w

実は、外国機にして見ようかな、と思ったのは、オキシジェンのデモンストレーションを見たからで、
その時、音がとても静かなのに、埃は良く吸い取るんだな、と、感心してしまいました。
オキシジェンのホームページ改めて見てみると、静音性が謳ってあるので、
上の方に、ヤマギワで比べて見た時に音が変わらない様に思った、と書きましたが、
もしかしたらオキシジェンの方が静かだったかも。
オキシジェンのデモの人は、運転している時に、蓋を開けてくれて、
「音が大きくなるでしょう?すごく静かだけど、ちゃんと運転してるの」
と言って、機密性の証拠として見せてくれました。さすが、説明、上手だよね。

私も、ウィーンガーガーという音がして、始めて掃除した様な気になっていた人だったので、
500w近くある家の先代の音に慣れていて、
ミーレが特に音対策をしていなくても、全然気にならなかっただけ、だったかも。

私はとにかくちょこちょここまごまネチネチと掃除をしたい派なので、
取り回しと、あと排気のキレイさ重視で、ミーレにしました。
オキシジェンのhepaフィルターが洗って使える、って事で、そっちの方が経済的かなー、と思って迷ったのですが、
価格コムに、オキシジェンは吸い込みが悪くなってくる、というのがあったので、
やっぱり気持ち良く使うためには、使い方にもよるけど、フィルターの交換はしない訳には行かなくなるだろうな、と思った。
お安くしときまっせ、って、オキシジェンのデモの人が言ってくれた値段よりも、ブルーラグーンの方が安かったしね(^.^)

吸い込み仕事率が高いと、カーペットとか、掃除した!!っていう気になるけど、
棚とか家具とかは、かえって掃除しにくくなっちゃうんだよね。
>>237で書いた内容と合わせて、今まで、つくづく床の掃除の事しか考えてなかったんだな、と、思った。
257目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:51:45

おつかれ〜
豊島怨名が推薦するミーレ、だれも買わないと思われ
258目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:08:03
荒れ気味のところ失礼。ミーレ・バッシングの流れをぶったぎって悪いんですけど、ミーレの掃除機
(S4xxx)を海外から購入しようと考えてます。できるだけ安くと思いまして。

別スレでも質問したんですが、そこは過疎化しているようで。こっちには実機をもってらっしゃる
方が(えらい叩かれてますがw)いるようなので質問させてください。

ひとつ心配なのは電圧です。これって、各国のモデルはすべて入力電圧100-240Vで共通ですか?
それとも、各国によって内蔵する電源を変えてローカライズしているんでしょうか?
ウェブサイトでは、日本では100Vで消費電力は最高1000W、アメリカは120Vで最高1200W
となっています。これって、各国の電圧によって消費電力の最高値が異なるだけで、あくまで
同じモデルなのか、それとも違うのか?

日本のものでも海外のものでもおもちの方があれば、本体か取扱説明書に記載されている入力電圧を
調べて 、 教えていただければありがたいのですが。よろしくお願いします。

259258:2006/01/08(日) 13:08:44
手みやげがてら、ラインナップについてのメモ(2006/01現在)

日本での展開
S4210(ブルーラグーン)HEPAなし
S4280(ティアリットブルー)HEPAあり
S4560(キャット&ドッグ)HEPAなし、ターボブラシ、コンフォートハンドル
S4580  HEPAあり、コンフォートハンドル

ドイツでの展開
S4210 (mangorot 赤, polar-ice 白, perlmuttsilber-metallic 銀),
S4510 (lavagrau 黒)
S4560 (melonengelb 黄, electric blue-metallic 水),
S4780 (tealitblau-metallic グレー)

アメリカでの展開
S4210 (capella 青, antares 赤, carina 黄, sirius 水),
S4580 (luna 白)
S4780 (orion 黒)
260目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:10:02
ミーレユーザーの同僚がいるんだが、
ミーレ厨さんのおっしゃる通りらしい。
但し本体が丈夫過ぎて家中の家具に
傷が付いたそうな。テーブルの足なんてボコボコらしい。
261目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:41:17
当方は三菱紙パック式を買ったが、ミーレについての説明参考になった。
ミーレアンチは感情的にではなく、ミーレのどこが悪いのかで反論してくれ。
国産買った者として恥ずかしすぎる。
262目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:52:14
ミーレが嫌いなのではなく、ミーレ厨が嫌いなだけ。
263あのー:2006/01/08(日) 14:58:59
>>261 有難うございます(涙)
>>258 今度説明書みときます。(どなたか、見てくれるかな?)すいません、長いカキコするくせに、ちょっとこれから来客なので。

荒れちゃってすみません。もうすぐ消えようかとは思っているのですが、お見苦しい点はスルーでおながいします。
御質問のある方はいつでもどうぞ。
お答えできる事でしたら、遅れるかも知れませんが、レスします。

>>256の補足なのですが、排気がキレイで、埃が積もらなくなる、というカキコをどこかで見たのですが、
排気がキレイなのもさることながら、多分、床だけじゃなくていろんな所の埃を、
払うんではなくて吸い取れる様になる事も、部屋の埃が減ってくる原因なのではないかと感じて居ます。
埃って、床だけ掃除していればいいんじゃないのね、というのが、目からウロコその3でした。


264あのー:2006/01/08(日) 14:59:31
何故値段が下がってこないのだろう、という意見がありましたが、私としては、

空気の流れが、

普通の掃除機…   吸気→(サイクロンの場合はここでグルグル?)→排気  …180度

オキシジェン…   吸気→ ↑排気  …90度

なのに対して、ミーレの場合、多分60度くらい曲がっている。
詳しくはないのですが、これを実現するには、技術的に高くないと難しいのではないだろうか。
また、材料や部品も多く使うだろうし、値段が高く、また重くなってもしょうがないかも。

それと、今まで使っていた掃除機は2〜3年も使うと、欠けたり割れたりヘズれたり、
という感じで、素材自体がもろい感じがしましたが、
ミーレの本体の質感は、樹脂の素材とかからしても、丈夫で上質なものを使っていそうな感じがある。
また、強度的にも十分に材料を使っていそう。
その結果の一つとして、とても美しいという事もあり、その辺に置いておいても、
せいかつかん、という感じにならないのも、嬉しいです。

ブランドバッグを買っても(買わないけど)、あまり生活変わらないかも知れませんが、
お掃除が楽しくキレイに出来る様になったら生活変わるかも、、なんて、
私にとっては惜しくない出費でした。

ただ、普通のヘッドでは、カーペットの掃除に、少し力が要るかな?
ちょっとゴリゴリっていう感じでこすって、ヨレヨレ集まって来た埃を吸い取る感じです。
毛足の長いカーペットの多いお家でしたら、タービンブラシがセットで付いてる
キャット&ドッグの方が、お買い得かも。
私は、赤はありふれている様な気がして、せっかくなら、と、ブルーラグーンにしましたが。
265目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:57:14
>>263
さっさと>>258に答えて消えれ!
藻前がいるとミーレの印象悪くするだけ
266目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:06:51
べつにどのメーカーでもいい
名人は竿をえらばない。
じぶんに合った竿ならばべつにいいんじゃない?
だからって他人にこれ使えだの
なにそれ?そんなの使ってるの?プゲラwなどと絡むのは(・A ・)イクナイ!
267目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:17:04
ただこの製品がいい、ミーレー最高っていってるだけじゃレポにならないの。
ちゃんとココがわるい!、ココがもうちょっと改善してくれるともっといい!
などちゃんと信者じゃなければ感じるはずなの。
それにちゃんと客観的に公平的にカキコすれば他の人も参考になるし
ぎゃくに余計に欲しくなるものなの。
みんないいとこはホームページなどみればだいたいのってるの。
でもみんな知りたいとこはソコじゃないの!!
それに悪いトコ指摘したほうが次ぎの新製品がもっとよくなるかもしれないじゃない?
もちろんこんなとこで叫んでいたってメーカーには直接届かないけど・・
ここを参考にして掃除機買いたいってひとには届くとおもうの。
それがまわりまわって次ぎに自分が買う掃除機にいかされてるかも知れないじゃない?
268目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:21:04
>>261
国産がどうのとか関係なく、
どの板でも妄信的な信者が現れると荒れてるのが2ちゃんねる。
269目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:30:00
ただミーレが買えない貧乏人のヒガミにもミエルw
270目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:37:45
工事現場で働いてる人は、一日中ホコリだらけの環境下にいるんだぞ。

それをお前らは、掃除したらホコリが舞うのがいやだとかふざけたこと
言いやがって。
竹ほうきで、コンクリート屑を掃除したらどんだけ汚れると思ってんだ!



家ん中掃除したくらいで喘息になるような軟弱物は
一生クリーンルームから出てくんな!
271目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:43:11
>>270
それは弱者への冒涜にミエル
272目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:44:55
>>270
こういう奴がきっと後で
アスベストで被害がどうのこうのと五月蝿い奴にかわるんだよなー
その時は気にもしないでマスクもいらねー
おれはお前のような軟弱者とはちがうんだボケとか強がってたくせにwww
273目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 17:15:20
ミーレは、あの会社が売りつけてるのが悪評の一因かと・・。
274専業主夫:2006/01/08(日) 17:20:15
コードレス掃除機ってどう?
ナショナルか日立の3万円台やつを買おうと思っているんだけど、
普及してないってことを考えたらパスした方がいいの?

ぶっちゃけコードが面倒臭くて、多少はパワー落ちてもいいかなと。
275あのー:2006/01/08(日) 17:51:46
>>258
説明書見てみました。
確かに定格電圧100V,定格消費電力1000Wと書いてありました。

>>274
そりは充電式の奴ですか?
使った事ないけど、だとしたら充電池は消耗品で、これが結構高いかもしれないので、調べてみた方がいいかも。
276目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:50:49
コードレスは携帯性を重んじて作られたものだから、小さくて軽い、階段などの掃除が楽、
駐車場に持っていって車内の掃除などもできるなどのメリットがあるけれど、モーター自体も
小さいから吸引力はコード式の下位機種に比べても劣るのがほとんど。
それを補うためパワーブラシ付きのものが多いが、これがまた、電池を食う。

上の人が指摘されているように、電池の寿命と買い替え時の値段は要チェック。
277目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:08:16
>>275
265の質問になんて答える必要なかったんじゃない?
教えてもらう態度とは思えん。
278目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:13:31
東芝のタイフーンロボはどうでしょう。デザインは置いといて、機能や
使い勝手など。ダイソンと比較してどうでしょう?
279目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:15:22
yappariダイソン
280目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:18:25
意味の無い機能や、重すぎ、うるさすぎなと、
風通しよく掃除する日本の家庭に全くマッチしていない掃除機

に無駄金払うのはいかがなものかと
差額の3〜5マソは、旅行や美味しいものを食べる方がいいかなと
ホコリが気になるなら、本来の空気清浄機も買えてしまえるしね

まあ、オーナーというより、必死な業者がべた褒めした駄文の羅列
ジサク慈円しまくりのようなところも垣間見えて(以下略)・・・
281目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:22:35
ダイソンは掃除機のネ申です/■\
282目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:29:00
関係ない話で悪いが
何で女って年取ると、ここにいるミーレ厨年増女みたいになっちゃうんだろうね
283目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:36:44
ヒント:旦那さんがかまってくれない
284目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:37:39
>>273
あー、それは大きいね。
いかがわしすぎるからね。
285258:2006/01/08(日) 20:48:16
>>275 さん
お手間をとらせました。お答え、どうもありがとうございます。ホームページと同じですね。
ただ、これだけでは、100V オンリーの日本向けなのか、それとも 100-240V を許容する
(つまり世界共通)にもかかわらずそれを隠しているのか、判別できない。困った。

すいません、お手数ですけど、もうひとつ頼まれていただけないでしょうか。
掃除機本体にも必ずあるはずですんで、そちらにはどうかあるか、調べてほしいんです。
底面か背面に、シールが貼ってあるか、エンボス(でこぼこ)で記されていると思います。
日本語のものだけでなく、英語のほうが知りたいですね。
AC POWER SUPPLY に続いて AC INPUT ~V とあるはずです。この「~」はどうなってますか?
よろしくお願いします。


あ、ちなみに当方は >>265 ではないですよ。
286目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:07:44
↑まるで、答えを知っているかのようだな・・・
287目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:19:09
松下って、名前が嫌だよね。

松の下、つまり竹か梅なわけだ。

だから、いい製品が作れるわけがないよな
288目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 22:23:08
ここは笑点ですか?
289目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 23:52:28
>>273
ばか、それはオキシジェンだ。
290目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 23:56:11
>>267
ミーレの客観評価は十分に出てるけど、読んでわからないの?
291目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 00:01:20
>284
ここで、ミーレミーレと騒いでる奴等は、そこの奴等かもなー。
292目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 00:05:21
>>290
どうみても信者です
ありがとうございました
293あのー:2006/01/09(月) 02:05:42
>>258さん、
底に二枚シールが貼ってありました。
英語の方に、Model:S4280の後に、 AC100V 50−60Hz 1000Wとありますが、
お役に立ちますか?

>あ、ちなみに当方は >>265 ではないですよ。
…違うんではないかな?とは感じていました。

>>290さん、>>277さん、
御心配下さった方々、どうも有難う(*^。^*)
294目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 12:17:19
大掃除の時しか掃除機使わない自分としてみれば、皆さんきれい好きで素晴らしいと思う。
295目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 14:14:12
ダイソンとタイフーンロボ、どっちがいいかな?
296258:2006/01/09(月) 14:44:03
>>293 さん

わざわざありがとうございます。お手間とらせました。非常に参考になりました。

少なくとも S4280 は 100V限定、つまり日本にローカライズした仕様のようですね。
S4280 はそもそも日本でしか売られていないので(>>259 参照)、もとから他国で売ることを
考えずに作られたものかもしれない、という可能性はあります。

とはいえ、他のモデルでも、その国における独自仕様である可能性があることになりますね。
アメリカからうまく買えば、そこそこ安くなるので買おうと思っていましたが、考え直さないと。

あと、S4210 に賭けてみます。このモデルは日本、ドイツ、アメリカでも販売されているので、
もしかしたら電源が共通かもしれない。これの実機をみれるところを探してみることにします。

というわけで、お邪魔しました。おいとまさせていただきます。
297目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 15:21:21
2万くらいの紙パック掃除機で3機種にしぼりました。
松下MC-K5VM
日立CV-PH8
三菱TC-BE8P
どれにしようか迷う。
298目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 15:29:39
やっぱり紙パックだよな捨てやすいし。
299目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 17:05:28
>>297
自宅で「松下MC-K5VM」の1ランク下のを使用。
実家で「日立CV-PH8」の先祖にあたるの(かるわざなんとか...)を使用。
の、おいらがきましたよ^^
ともにエアタービンタイプなんだが参考になれば。

松のは、本体装着隙間ノズルが◎。無くさないし、使いやすい。
あと、これは好みだけど、デザインがよい。半透明のブルーが
昔のiマックみたいだけど;^^ 清潔感があるよ。
紙パック内のごみがここ
ttp://www.soratoumi.com/iyashi/sojiki.htm
で言ってるような感じになってて、ちと感動。

297さんちが2F建てなら、迷わず日立オススメ。
さっとハンドル&さっとズームパイプは階段掃除最強ツールです。
これって、各社全機種に採用してほしいよ。収納もコンパクトになるし。

ここで話題の吸引力や排気のきれいさとかワカラン。うちはいつも全部屋
窓全開でやるから、気にしたこと無い。
300目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 17:58:35
>>296>>293
年増女(業者)ジエン乙
もう、こなくてよい
301目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:05:24
あのさ
なんでこの人だけ叩いてるの?
いじめ?
302目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:06:35
ダイソンとタイフーンロボ、どっちがいいかな?


303目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:22:18
私も思った。個人的叩きをこんなとこでせんといて。
くだらないから。
304目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:23:20
この女がキモイからじゃない?
305目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:20:21
うるせえなハゲェ。なんでそんなにタイフーンロボが糞だって言って欲しいわけ?

どうせなら「タイフーロボンと竜巻サイクロンはどっちが糞ですか?」の方が盛り上がるだろが。
306目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:25:21
>>301>>303>>269>>293だからじゃない?
307目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:30:17
>>299
参考になりました。
家が広いので日立のさっとハンドルが役に立ちそうです。
今使ってるナショナルのMC-S160XDが持ち手を握ったとき重くて疲れるので
パイプとヘッドが軽いのを選ぶことになりそうです。
308目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:30:58
たつまきはダメ。
とにかく壊れる。

ロボはまだ長期レポが存在しないので耐久性については未知数。
しばらくは様子見。

こんなとこでないかい。
309目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 20:12:07
>>300 よ、貧乏人のひがみはみっともないぞ。このスレに2度とくるな。
310目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 22:56:44
>>308
ロボは説明書をダウンロードすればわかるけど、ゴミ捨てのときのスリットの古歯ブラシ/綿棒での掃除とか、
フィルターの分解掃除がかなり大変そうだ。 WWWやパンフレットにはいいことだけしか書いていないので、
もし買う予定ならばその前に説明をダウンロードして熟読し、実機をよく触ってくることを勧める。
その結果ロボをやめて同価格帯のミーレした。
311目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:02:24
あー、
ロボとミーレとダイソンは
どう価格帯なんだなー

むー

ロボ、値下がりせんかな。
312目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:11:17
ミーレ大好きな人多いですね。

そんなに好きなら結婚すればいいのに。
313目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:28:01
ダイソンはよく吸うみたいだけど、音がすごいよ。秋葉原の有名な大型店舗に、
デモ用でおいてあったDC12は、クリアビンの中にゴミがはいっていて電源をいれ
るとゴミが高速回転し、いつも聞くダイソンの轟音にましてゴミの回転音(キィーン
という耳につく高域の酷い音)がすごく、一瞬フロアー面の客の注目となってしまった。
あとゴミ捨ての問題だとか、排気が下方で床の埃を舞い上げる等が気になるのでパス。
314目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:45:18
>>312
大まちがい!

ジサクジエンの、年増女一人だけだYO!
315目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:48:38
>>314
読解力が全然ないね。
この2週間で少なくてもも3人(以上は)はミーレのレポートをかいている。
316目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:57:58
あれぜんぶ自演なんだろ
317目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:00:44
>>315もジエンのツヅキですが何か?
318目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:03:14
馬鹿は死んでも治らない。
319目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:21:03
粘着している煽りはスルーしよう。
320sage:2006/01/10(火) 03:08:44
私はタイフーンロボを使っております。
購入時にその場で試用できるものをいろいろ比較して決めました。
ただ、そこにはミーレは無かったので何とも言えません。
ダイソンは確かに吸引力もあり、女房も気に入ってたようですが、音がとにかく大きく、そのわりには絨毯のゴミが綺麗に取り切れて無かったので買うのをやめました。
ロボは試用した中で一番静かで、絨毯の端まで綺麗にゴミを取っていたので決めました。
7.5年と云うのは確かに眉唾ものだと思いますが、社宅住まいで狭い家には丁度いい感じです。
夜でも使えるしね。
321目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 10:56:15
カタカタカタ
 おそうじ
カタカタカタ
322目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 12:26:14
皆さん色々参考になりました。ありがとうございました。カタカタは逆にご愛嬌で
かわいいかな・・・なんて思いました。

ではさいなら。
323目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 12:56:12
ダイソン(DC12)はそんな重くないぞ、ロボの方が重い
324目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 13:08:17
ダイソンは本体重量5.6キロ、ロボは4.1キロとなってるようですが。。
325目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 16:41:20
掃除機素人なのですが、
日立 CV-PJ9-A”パワースター”
三菱  TC-BE10P
あたりを買おうかなと考えているのですがどうでしょうか?
日立の方は630ワット吸引力がありそうなのですが何かデメリットってありますか?
326目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 17:00:15
ここはそれぞれの信者のマンセーの館なので
お店でじぶんの目で判断したほうがいいとおもう
あなたの選んだその二択ならハズレということはないと思いますが
細かい好みは人それぞれ。
じぶんがいいと思うほうを迷わず買うがよろし。
私は三菱使いなのでどうも公平な意見がいえない・・・ので
日立使いのかた>>325にもしデメリットがあったら教えてやってくらさ〜い ( ´D`)うへへ
327目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 17:50:54
>325
ヘッドの使い勝手や集塵容積では日立が上
静音性や排気など掃除機本体の性能は三菱が上なので
自分の重視する項目によって選択すればいい
吸引力についてはどうせ吸い付き防止機能が働いて
自動的に抑えられちゃうから400w以上あれば
どれも大した違いは無い
328目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 20:24:34
>>327
> 吸引力についてはどうせ吸い付き防止機能が働いて
> 自動的に抑えられちゃうから400w以上あれば
> どれも大した違いは無い

むかしから疑問。
そうすっと、国産各社、ハイエンド〜普及機にかけて、
10Wくらいずつ仕事率下げるラインナップなんだが、
搭載されてるモーターは同じなのだろうか?
例えば松下のMC-K5VM(580W)、MC-K5VA(560W)、MC-K5VF(550W)
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K5VM
これらは、ヘッドの能力の差で、本体は“全く”同じもの?
もしくは、車でいえばエンジン排気量の違いみたいなのがある?
おしえてえろいひと (;^^)ヨミニククテスマソ
329325:2006/01/10(火) 22:51:37
>>326
>>357
ありがとうございます。
330目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 08:46:38
>328
その例の中で言えば一緒だよ
リミッタで制限かけているだけ
331目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 16:09:08
横型の掃除機って、使わないときはどういう形で置いておくんですか?
掃除機専用の置き台買ってこないとダメ?
332目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 16:18:30
でろーんと横たえとく
333目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 17:13:39
掃除機の買い替え考えてます。
今はNEC製で10年くらい使ってるので、
掃除機かけてもすぐに部屋が埃っぽくなって、
なんとなーくきれいになってないような気が。
(ちなみに掃除機は週に2回くらいの頻度で使ってる。)
赤ん坊がごほごほ言ってると心配になるんですけど・・・。

というわけで赤子がいるので、
排気がきれい
埃の巻き上げが少ない
価格はこだわらない
紙パックでもなんでもいい
できればあまり大きくないほうがいい

こんな感じで探してます。
あと、布団干したあとに掃除機かけると
ダニが死滅する、と聞いたんですけど、
そういう用途も考えに入れた製品ってありますか?
それとも専用の吸い込み口を別に購入するべきなんでしょうかね。
でも専用の吸い込み口がオプションで存在しない、
または別のメーカーのものも取り付けできないって場合もありますよね?
どうなんでしょうか?
334目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 17:34:29
>333
>別のメーカーのものも取り付けできないって場合
布団専用ヘッドは電動の物は無いから所詮ただのパイプだし
汎用品には継ぎ手パイプが付属しているから繋がらないという事は滅多に無いよ
外国製掃除機の一部には汎用継ぎ手では対応できない物もあったけど
小学生の工作レベルの工夫で繋がったから心配のしすぎではないか?
ところで床は絨毯?あと階段とか本体手に持って掃除したりする?
335あのー:2006/01/11(水) 18:21:34
ミーレで荒れちゃったので疲れちゃいましたが、
そういう条件だと、ミーレ+ミラクルジェットはお勧めです。
とてもいいですよ。ミーレ。
変な会社が売ってるなんて、アオリ、デマです(多分)
とても取引先選んでるみたいだし、そういう企業体質みたいだし。

ただ、量販店には置いてないのが悲しい。
どこなら見られるのか、興味があったらミーレジャパンに聞いて見てね。
変な業者(?)警戒するんなら、ヤマギワオススメです。
私もそこで買ったし。

冬休みの中学生にみんな釣られたみたいだね。
あ、私もか。
336恐妻家:2006/01/11(水) 18:32:30
掃除機かけるのはダルイからあなたやってね と、掃除機担当にされてる32歳男、子供2人です。
前に住んでいた家はセントラルクリーナ完備で快適お掃除だったのですが、
新築物件でセントラルクリーナ入らず、掃除機生活で3年になります。
新築時に購入したSANYOのサイクロンが壊れました。
壊れる前から、しょっちゅうお掃除サインが付きっぱなしになるわ、フィルター掃除大変だわ、
ごみ捨てようとすると散乱するわ、フィルター水洗いしてもあまり効果ないわ、もう困ったさんでした。
やっと壊れてくれたので、愛妻の許可を得て新製品を購入しようと思っています。
こんな僕ですが、どれ買ったらいいんでしょう。
「ショボイのは嫌」と、妻がいいます。使わないくせに。
上の方で叩かれてたミーレーってのがいいのか、紙パックがいいのでしょうかねぇ。
フィルター洗って手ボロボロになるのはもう嫌です。
かなり昔何かで読んだ、「排気を出さない」循環式とか言う掃除機は世の中から消えたんでしょうか。
素直に紙パックにするのがいいのでしょうか。
SANYOの壊れた掃除機は、ホース引っ張ると本体がウィリーして、横にコロコロ転がったりしてぶち切れそうに
なることが数百回ありましたので、そういう糞仕様の掃除機は勘弁です。
予算は2桁にならなければ大丈夫だと思います。よろしくお願いします。
337あのー:2006/01/11(水) 18:41:27
言っときますけど、私は自演でも業者でもないです。
家のミーレちゃんがいじめられてる!って、時間もないのについしゃしゃっちゃった、
ただのお人よしです。
ジエンなんて、やってる暇あるわけないじゃないですか。
大人なんだから。
長文だーっと書いて煽り無視して投稿してたら、あんな悲惨な事に・・・


ああーーーー、私の、お人よしのバカバカバカーー



釣られて、年○とか、○年とか、言ってくれちゃった人、
深く激しーく反省して下さい。
バカーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
あー、すっきりした。

まあ、二ヶ月くらい前までは、ミーレのミの字も知らなかったのに、
ネットで検索して、ここのスレ、ロムってお世話になったので、許してやろう。

あ、私、家電、大好きですよ。国産の掃除機も、面白そう、って思う。
だから、ミーレ買った後も、ロムってたんですが。

みんな、掃除機好きなんだから、仲良く、ネ。

嫌な事思い出させちゃって、ごめんなさい。

さあ、お掃除、お掃除
338あのー:2006/01/11(水) 18:42:39
すいません。
>>335は、>>333へのお返事です。
339目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 19:55:48
>>335
>とてもいいですよ。ミーレ。
>変な会社が売ってるなんて、アオリ、デマです(多分)

ミーレ(ブルーラグーン)をつかっています。いい掃除機だと思います。

変な会社が売っているのはミーレでなくオキシジェンのことだと思います。
誰かが混同したんですね、なぜか、非常に怪しいサイトがいっぱい。例えば、
http://tabemono.info/cleaner/
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner1.htm
どれも、なるほどと読んでくと最後は、オキシジェンの通販に誘導されます。

あと価格コムにあったけど、オキシジェンを安めの通販でかうと、中の小袋が
すべて開封された、返品の品物をつかまされったてレポートがあります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21302010250#4633901
340目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 20:22:20
自問自答の現場をリアルタイムで初めて見て感動した。
ロビンソンクルーソーもびっくりの自給自足だな。
341目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 20:45:27
アオリはスルーで。
それとも、例の業者さん?
342目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 20:49:45
あ、もちろん、オのつくやつ売ってる業者ね。
343目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 20:55:15
ミーレとかダイソンとか、外国産の掃除機は宝石やブランド品に例えると面白いよ。
国産メーカーの作る製品の普通機種は生活に使う物。だからこの板に必要とされる。

だけど外国産はプラシーボも入って駄目な面は一切無かった事にされる。
外国産の掃除機は確かに排気性能はいいのかもしれないが、価格がアレで国産機より遥かに高いため宝石や金品と同じ高級品扱いで
扱った方が良い。
だってアレでしょ。自分の買った5000円の腕時計とルイヴィトンの10万円の腕時計を比べたって仕方が無いのと一緒。
ムーブメントの精度には大した差はないのだから、違いといえば宝石が付いているか無いかの違い。

国産のローエンドな掃除機を買って臭いがするとか、良く吸わないとか言うのは駄目駄目。
たいていそんな人は安いばっかりの紙パックを使っているから内蔵フィルターが詰まったりしても
メーカーのせいにする。今の時代、メーカーも低価格ローエンド機種に力を注ぎこめるほどよ余力はないんですよ。

そんな事してたら韓国や中国のメーカーに負けちゃうんですよ、値段でね。

いつもなら日本メーカーを応援するところだけど、欧州の地域では韓国や中国メーカーの激安家電が馬鹿売れして
古いやり方を突き通してきた欧州の家電メーカーを撃墜して欲しいね。
で、やがて品質の高い日本製品が売れ始めて欲しい。そして韓国や中国を追い抜いて欲しい(販売台数で)
344目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 21:28:39
ミーレは、プレハブに年寄り集める有名なとこで売ってるな。
345目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 21:51:41
333です。

>>334さん、布団専用ヘッドの件どうもです。
うちは全室畳+キッチンにフローリングちょこっとの
せまーいアパートです。
しかし、転勤族のため生活環境は変わる予定。
それでもマイホームは数年後だと思うんで、
掃除機持って階段移動はしばらくないですね。

それにしても今のせまいアパートでも週2回の掃除機がけがやっと。
広い一戸建てになったら全室しっかり掃除機なんて
かけられるのか不安になりますねー。

>>335さん、ミーレ+ミラクルジェットってのがおすすめですか?
ミーレ、話題になってますね。大変気になります。
が、そのへんの量販店で買えないとは残念ですねー。

国産で排気に心配いらない製品はないんでしょうかねー。
346目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 22:29:03
>>345
関東近辺在住でしたら、秋葉原の石○本店のちっと奥にあるリブノヤマギワに
ミレー、オキシ両方おいているので、電源をつないで自分で試すことができるよ。
347346:2006/01/11(水) 22:43:23
 あと、隣の石○本店には、国産のほとんどの全部の掃除機と、ダイソンもおいて
あってこれも自由に電源をつないで試せます。両方を何度か行き来きすると、
いちばん自分の好みのを選べます。それで選んだのが ミーレ(ブルーラグーン)。
そこで買ってもいいし、通販で探してかうのもいい。
 選んでいあいだに、ブランドを着飾った奇麗な若い女の子が、ミーレの赤い
New Cat & Dog をさりげなく買っていっていったのを覚えてる。
348目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 22:55:47
奇遇だなぁ俺も
選んでいあいだに、ブランドを着飾った奇麗な若い女の子が、ミーレの赤い
New Cat & Dog をさりげなく買っていっていったのを覚えてる。
349目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 22:56:32
ミーレは、もうオヨビでないとなぜにわからない?
ヒマを持て余している、粘 着 年 増 女 もまた同じ
350目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:02:53
奇遇だな俺もミタ!
351目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:19:47
http://festa.tv/q?i=life/index
携帯だけどメチャクチャやすかった
352目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:13
高い、ウルサい、重いミーレで掃除してミーレ

排気がきれいらしいので、必ず窓を閉めて掃除してミーレ

大きく重いけど運動になって筋肉モリモリつくので、掃除してミーレ

毛唐製高級掃除機らしいので7マソ払って飼ってミーレ

20年持つらしい???ので、騙されてミーレ

そして、2ちゃんでジエン粘着マンセーして嫌われてミーレ
353目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:38:26
さりげなく空気清浄機として買ってミーレ
354あの〜:2006/01/11(水) 23:41:16
ほら、この排気きれいざーますでしょ!
深呼吸して、じっくり味わってくださいな〜
大きなタイヤもついているので別のお部屋への移動も簡単ざーます
しかも20年も、こわれませんことよ
ついでに、掃除もできますのよ〜
オー、ホッ、ホッ、ホッ、ホッ・・・
355目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:57:41
>>333
1.床面積と床の露出具合
2.掃除の時間帯と換気の可否
3.使用者の体力
差し支えなければこの辺わかると絞りやすいです
1は要するに家具や物が整理されているかいないかです
いやピンキリなんですよホントに
酷いと床に掃除機置く場所すらないとかありますし……
劇的ビフォーアフターを想像して頂けると解りやすいかと

今解ってるのは
・全室畳(キッチンのみフローリング)
・掃除機を使うのは週2回
・小さいお子さんが居る
・転勤族
ってトコですね
356目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:57:49
この排気はとても綺麗なのだわ。ほら下僕、顔をくっつけて嗅ぎなさい。
深呼吸して、じっくり味わってみなさい。

大きな タイヤも ついているので別のお部屋への移動も簡単なのだわ。
しかも20年も、こわれませんことよ?
ついでに、掃除もできるのだわ。
他のミーディアムはこの事が美しいとは思わないのかしら。
357目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:05:35
NG推奨
ミーレ
358目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:07:57
ミーレおばさん。
PCはマックで車はメルセデスのCクラス辺り持ってそうだなw
359目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:17:37
このスレは、ミーレオバンを弄るスレに変更となりますた

年末から昨日まで蛆虫のごとく湧いてまつ・・・
360目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:21:35
まあ、自分の気に入ったものをかいなされ。
361目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:22:17
もうべつになんでもいいだろ
どれでも好きなものカエ!
362目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:23:19
>>352
国産のよりも床をよく滑ってついてくるよ。
363いぬ:2006/01/12(木) 00:49:46
ぉ久です。
我が家の三菱は大掃除をこなした後も好調を維持しています。
純正紙パックを使い続けるのがよいのか、サードパーティーのものでいけるのか、
ちょっと、悩んでます。
情報ある方、レポよろしく。

前にも書いたことですが、やはり百八十度回転ヘッドは欲しかった。

狭い廊下の壁際のホコリを取っていくケースを想定してみてください。

壁際にヘッドの正面がぴたり会えば良いが、百八十度回転しない場合、
ぴたりヘッドをあわせるのに一定のスペースが必要になります。斜めからアプローチするわけだから。
そのスペースがなければ、パイプを縮めるか、隙間ヘッドを用いるか、なにしろ一手間かかります。

そのほかに不満な点はありません。
年末多忙だったので、夜中にナイトモードで大掃除してしまいましたが、
近所から苦情がくることもなく、静音性ではやはり一番だと思いました。

また気づいたことがあったられぽします。

では。
364目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:55:29
ミーレお・ば・んが、また湧くことに1000カノッサ!

365目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 01:05:11
アンチ・ミーレ厨房が、また湧くことに1000カノッサ!
366目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 07:01:26
↑ミーレお・ば・ん湧いたってーことw
367恐妻家:2006/01/12(木) 07:57:22
>>336の恐妻家です。
どなたかアドバイスを・・・・
368目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 08:25:15
>>367
多少値段がはっても、特に排気がきれいでメンテが容易なのはミーレ。
国産だったら、>>325 あたりの紙パック式が無難。
買う前に価格コムの該当機種の口コミを一通り見ておくこと。
369目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 10:45:05
>>336>>367
スレ荒れててレスが無駄に多いおかげで見落としてましたスミマセン
差し支えなければもう少し環境を書いて頂けると幸いです、>>355も参考に
・間取り(床面積)と階数
・床の材質(畳とかフローリングとか)
・掃除の頻度と時間帯、換気の可否
・奥さんは無理でもお子さんに掃除を躾けるご予定は?(笑

価格.comの口コミも2chと同じく業者信者煽りの三つ巴なので
運転音、デザイン、取り回し、質感など店頭で確認できる事については
最終的に実物を見て確認する事をお勧めします


「排気を出さない」という宣伝文句は
概ね「おふざけが過ぎる」という評価だった気がします
質量保存の法則はどこ行ったのさ、というお話
370恐妻家:2006/01/12(木) 11:08:28
>>368-369
ありがとうございます。
床面積は50坪弱、2世帯住宅の2階部分です。
フローリングが7〜8割。寝室まわりが絨毯です。
子供部屋、リビングは物が多いです。子供部屋は実際はまだ子供が小さく、寝るのは全員寝室1部屋です。
掃除は週末の午前中が多いです。晴天なら窓を開けることが多いですが、雨天でも閉め切ってやることあり。
24時間換気システムが入っていますが、どれだけ効果出てるのかはよくわからんです。
使用者の体力は問題ないですが、忍耐力には自信なしです。テーブルの脚にぶつかってコロコロ転がる掃除機に
はキレそうになります。1部屋やっただけでフィルター掃除サインがつくのもイライラします。
子供はまだ当分掃除要員としては期待できず。散らかし専門です。
371目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 11:38:54
いぬさんのレポは購入後の実際の使い勝手や感想が役立ってまつ。
最近荒れ気味ですが、またお願いします。
372目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:18:31
つかぬ事をお伺いしたいのですが皆さんは掃除機を何処で買っているのですか?
>>229のサイトを見ると
三菱 TC-BE10P が¥24350と大型電気店より1万円くらい安く売っています。
他のサイトでもいろいろな掃除機が大型電気店より5千円から1万円くらい安く売っていなす。
電気店よりもお得に思うのですがこういうサイトで購入するのって
何か問題点やリスクってありますか?
373目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 18:47:21
>>372
最近はこれと言ったリスクはないように思います
ただサービスの質は玉石混交ですので
発送の通知をよこさないとか
所定の手続きで領収書の同梱を申請したのに入ってないとか
そういうちょっとした問題は時々起こります
あとは個人情報の扱いに不安を覚えるかどうかの問題ですね

家電量販店では高率のポイント還元などが実施されていると
実質的な価格はあまり変わらない場合もあります
よく利用する店が決まっているならそういう時を狙うのもアリかと
何かあった時気軽に持ち込める点や延長保証など
安心感はやはり家電量販店の方が高い気がします
374目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:18:29
5年使ったシャープのサイクロンがついに壊れてしまい、買い替えを検討中です。

・2階までの移動が面倒なので、なるべく軽くて小さい機種。
・サイクロンのごみ捨て時のホコリ舞に嫌気が差したので、紙パック希望。
・部屋はフローリングと畳中心。割とごちゃごちゃしている。
・子供がいるので、排気は綺麗であればありがたいが、あまりこだわらない。

現在、三菱のTC-BE10P(クリーンボックスが扱い易そう。紙パック交換が
綺麗にできそう。のぼーるノズルが気になる)とTC-CE5J(軽い、小さい、性能は
こんなもんで充分かな?)が気になっています。
TC-BE10Pののびーるノズルは、実際に使用してみるとどんな感じでしょうか?
ノズル交換が面倒だったので、楽になると良いなあと思うのですが、ちょっと先端が
しょぼいような気もします。

他メーカーのものでもこれがオススメとかあれば教えていただきたく、よろしくお願いします。
375ねこ:2006/01/12(木) 21:35:24
>>374
ストロングミニTC-CE5Jは(軽い、小さい、性能はこんなもんで充分かな?)
と思うならそれもいいかも。とくに一階や二階や階段と家中持ち運ぶ人には。
ただフィルターがストロングとちがってショボイのと
サッシノズルしかついてない(ブラシなし)でいいなら。
ののびーるノズルは、ハズすのは簡単だけど
つけ直すのにコツがいる。
でもキーボードとか小物まわり掃除するのに便利。
でも丸型ブラシがほしい時もある(タンスの上とか)
そっちメインなら日立がいいかも。
マルブラシくらいなら社外品も買えるからあんま考えなくていいかも。
フィルター重視ならBEシリーズがオススメ

以上 ねこ デスタ.
376目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 22:49:42
三菱のBE12Pがまだ高いので、BD10Pを探して買いたいと思っています。
BD10はこのスレでは評価が高かったようですが、
クリーンボックスなどの使い勝手はBEと同じかどうか、わかる方いますか?
三菱のHP見ても現行モデルしか見れず調べられませんでした。
詳しい方いたら教えてください!
377目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:10:39
BD10Pは現在ネットで探してもなかなかないんじゃない?
あるとしたらオクか
田舎の電気店のどっかに眠ってるか
デパートの展示品の古くなったやつしか
みつかる可能性はないんじゃないかな?
買えたとしたらラッキーかなw

旧モデルのレポは>>13
前スレの↓
759 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/06(火) 22:57:44
>755
TC-BE:ストロング系現行機種
  紙パック使用を前提としているためフィルタの構成は比較的簡素
  クリーンHEPAボックス部4層+最後尾2層(旧モデルより2層多い)
  集塵容量は旧モデルと同様1.4L(紙パック未使用時1.6L)
  旧モデルとの使い勝手上の改良点は、クリーンHEPAボックスが
  ボタン一発でポップアップするようになった事
TC-AE:ストロングサイクロン系現行機種、ストロングサイクロン系は
  ゴミを直接受け止めるためフィルタ部が強化されているのが特徴
  ダストケース部5層+ブロア前1層+コードリール前1層+最後尾1層
  集塵容量は圧縮を前提に0.5Lと少ない
  今モデルよりサイクロンユニットが着脱可能となり代わりに紙パックを
  装着する事で紙パック掃除機として使うことが可能となった
このため従来のサイクロン系/紙パック系の区分けが実質無くなり
 小容量高性能フィルタのハイエンド=AE系
 大容量普通のフィルタのミドルレンジ=BE系
 大容量それなりフィルタのエントリー=CE系
という本体部分の選択にヘッドの組み合わせというバリエーション展開になっている
378目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:16:14
つづき

つまり旧モデルは最後尾2層のクリーンHEPAがない?(べつのフィルターはあるっぽい)
クリーンHEPAボックスがボタン一発でポップアップするようになってないこと
銀ナノHEPAフィルターじゃなくてバイオ除菌脱臭HEPAフィルターになってることくらいかな?
あと多少のデザインは違うものの基本構造は一緒っぽい。
379目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:27
>>376
ちなみにキャッシュがのこってたので貼っときます。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/dd/spec_b.html
380333:2006/01/12(木) 23:18:48
>>355さん、お世話になります。

・全室畳(キッチンのみフローリング)
・掃除機を使うのは週2回
・小さいお子さんが居る
・転勤族
これ以外のことですが・・

1.ひと部屋は荷物部屋となり、足の踏み場もないですが、
ほかの部屋は布団を上げるなりおもちゃを箱に入れるなりして、
一応畳を全て露出させてから掃除という感じです。
6畳×2、+1畳分しか露出してない部屋+キッチンのフローリング6畳分くらいかな?
2.掃除の時間帯は午前か夕方。
だいたい窓開けっ放しでかけるようにしてます。
3.体力は・・あまりないです。育児疲れで。。。

今使ってる掃除機があまりに古すぎて最近掃除するのが怖いです。
乾燥してるせいもあるのかすぐ埃っぽくなるんですよね。
排気が汚いのと埃の巻き上げも原因かと心配になってます。
子供できてから神経質になってるのかもしれませんが・・・。

話題のミーレ、いいのか悪いのかサッパリわかんないですね。
多少高くても快適に掃除できればいいんですけど。

それにしても、布団に掃除機かける人ってあまりいないんでしょうか?
布団に掃除機かける時の話とか専用ヘッドの話題はあまり出ないですね。
381目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:20:09
>>379
ちがった・・・DD10Pのキャッシュでしたー ごめんなさい ><まちがいです!
382目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:33:02
383目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 23:42:47
ミーレいいんじゃない?知らないけど(笑)
すごく排気に神経質なら上のミーレマンセー信者もいうように
フィルターもマメに買い換えできていいんじゃない?
維持費(コスト)かかるかもしれないけど。
布団ブラシは100均でじゅうぶんだし
ただ布団まで吸い込まないようにすりゃいいだけだから
伊藤家の裏技とかもあるし
そんなに話題になるようなネタでもないし。
384目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:14:40
>>370
頻繁なメンテが嫌なら紙パック式をお勧めしておきます
あと下記3点が問題ないなら海外製も選択肢に入れられますがどうでしょう
・軽くて6kg、重いと9kg近い重量
・国産より1〜2回り大きいサイズ
・床以外の掃除には向かない構造(布団やソファは大丈夫です)
本体もヘッドも小回りは利きませんが排気や集塵の性能は国産より上です

奥様の「ショボイのが嫌」に関してですが
もし「白+青や緑のツートン」みたいなありがちなデザインが嫌だと言う意味なら
国産の紙パック機はほとんどがショボイです、サイクロンは割と頑張ってるんですが……
奥様と一緒にメーカーサイトを見てみて下さい、デザインから入るのもアリだと思います

>>380
ミーレやエレクトロラックスの製品は排気や集塵に関してはトップクラスの性能です
但し「フローリングやカーペット、絨毯がメイン」で
「6kgを軽いと見なす」世界の製品です(因みに国産は最重量級でも6kg未満です)
転勤でどのような環境になるか解らないのが泣き所ですが
今の所換気はできるようですし、体力がないとの事ですので国産が無難かと思います
さすがに10年物となると何に買い換えても改善は確実ですしね
自分は国産機には疎いので後は他の方の情報を参考にして下さい、お役に立てずスミマセン

私も付属の絨毯用ノズル(布団に使えると書いてあった)で布団に掃除機かけてます
明らかに埃が出なくなるのでそれで満足してますが、これでいいのかなぁ
アレルギーでも敏感肌でもないのでその手のインプレはできないんですよね……
385372:2006/01/13(金) 03:36:15
>>373さん、どうも。
386376:2006/01/13(金) 09:18:28
>377さん、わざわざありがとうございます!
ボックスがポップアップするのは別にいいんですが、
ボックス、フィルターの性能(消臭?)がどの程度違うのかがわかりませんでした。
ただBDもかなり評判が高かったし、基本的な作りは大きく変わらないようなので、
「安く買えたらめっけもん」くらいで探してみようと思います。
古い話しですいませんでした。
387333:2006/01/13(金) 10:38:32
>>384さん、どうもありがとうございます。
ミーレが大変気になっていたのですが、
・重い
・コストがかかりそう
・近所の量販店で買えない(赤子連れて秋葉原までは遠い)
・うちは畳中心なので、合わなそう

なので、国産を考えようかと思ってます。
>>383さん、布団ブラシは100均でも売ってるんですか!?
5000円くらいするやつしか見たことなかったのでびっくりです。
子供いるんでダニとか気になるんですけどね。
普通のヘッドのまま布団吸ってたら、旦那に
「トイレの床吸引した掃除機でやるなよ!!」
と言われました・・・確かに不衛生かも。布団痛みそうだし。

さ〜てと、国産で、
!!!排気がきれい!!!
!!!埃の巻き上げが少ない!!!
というと、・・・何がいいのでしょう?????
388目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 18:01:28
排気やら埃の巻き上げやらは、換気しながら掃除すればいいだけの話。
フィルタで手当てしようとすると堂々巡りで選べなくなるので考えない方がいい。
(敢えて言えばミーレ・・・と言ったら、また荒れるかな?)

普通の紙パック式で、紙パックを毎回換えるってのはどう?
サードパーティならパック代もそんなにかからないでしょ。
もしそのコストもイヤというなら、アドバイスのしようがない。

布団ヘッドは、ミラクルジェットなら自分もつかってるので勧められるが、
伊東家方式でも全く問題なし。巻き込まずに吸えりゃ良いだけの話なんで。
床掃除のヘッドと共用なんて、旦那怒って当然w

当方、大損08+ミラクルジェット使いで、週一で毛布に掃除機かけるが、
毎回毛クズが結構とれるのが視認できるので鬱。
389目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 19:43:31
>>387
> ・重い
掃除機を背中に背負って掃除するのですか?
ミーレは本体は多少重くても3本のキャスターが回転する円盤の上にとりつけて
あって、すいすい床の上をついてくるので、むしろ国産機より軽く感じます。
390目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 20:02:47
ミーレの名前を出す人は多くても
エレクトロラックスの名前を出す人が居ないのは
例の胡散臭いサイトのせいですか

>>389
どこのメーカーのどの機種と比べて軽く感じるの?
もちろん最近の機種だよね?
比べたのは一機種だけじゃないよね?
主観に基いた抽象的な表現では人は説得できないよ
391目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 20:07:40
ミーレ買いたい人は勝手に買えばいいじゃん
所詮他人事。
392目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 20:57:52
あくまでも漏れの考えだけど
ミーレが20年だか30年だか持つのか知らんが
そんなにもってほしくないっていうか
掃除機は2,3年ごとに国産の新しいやつに買い換えたい。
393目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 21:44:37
2,3年ごとにミーレを買い替えてもいいのよ。
394目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 21:52:43
↑ミーレおばんは、嫌われてるのが、なぜにわからない?
395目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 22:31:37
↑スルーしないと、いつまでもループになってる。
396目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 22:31:43
そろそろ触るのやめないか
他人に言われるまでもなく
説得する努力を怠ったレスなんて
誰も参考にしないよ
397目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 22:36:08
このスレ最初から読むと相当量の説明、感想がでてるでしょ。もう、十分。
398目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 22:40:21
これだけ荒れるのならもう外国産専用のスレを立ち上げた方がいいのでは?
399333:2006/01/13(金) 23:01:03
わからん・・・
このスレ,ミーレで荒れてるんですか?

換気しながら掃除機かければ排気,埃の巻き上げは気にしなくていいんですかね。
ふむー。
 
ミーレおすすめの方は,軽く感じるんですか?
掃除機背負って掃除するわけじゃありませんが,
赤子を背負ったり片手に持ったりして移動しながら掃除してます。
でも,うち絨毯じゃないから外国産はやはり合わないかもな・・・

国産紙パックにしようかな・・
400目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:19:44
アンチ・ミーレ厨が自作自演で荒らしているだけですよ。
相手にせずに放置すれば、静まりますよ。

国産パックは無難な選択だと思います。
401目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:22:03
ミーレってよくわらないから
ぜひ誰かに買ってもらってレポ聞きたい
ミーレマンセーおばさんじゃなくてちゃんとしたヤツ
402目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:45:56
>>400
同感。
自演はアンチ・ミーレ厨だって事がなぜわからない?
不思議。
403目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:50:00
>>399
あんたみたいにレスひとつひとつを真に受けてるようじゃいつまでたっても買えないよ。
ダンナに選んでもらえ。
404目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 23:58:18
ワット数の大きいもの買えば、大体のものってOKじゃない?
405目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:04:38
排気量の大きい車買えば、大体のものってOKじゃない?
406目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:06:58
キューブでええがな
407目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:20:20
たかが掃除機の1つ、店にいってえいやと選べばいいんだよねぇ。
でも、国産のサイクロンだけはやめとけ、毎日フィルター掃除の地獄を味わうから。
それさえ気をつければ、あとは自分の気に入ったものを買えばいいんだ。
ミーレでも、ダイソンでも、国産の紙パック式でも、ね。
408333:2006/01/14(土) 00:30:07
国産のサイクロンはやめたほうがいい,
外国産は基本的に欧米の家向けに作られてる,
ということを学んだだけでもこのスレに来た意味がありました。
あと,ミーレ,ミラクルジェット,とか今まで知らない名詞を知った。

お世話になりました。
週末に量販店行ってきまーす。
買ったら報告するかも。


409目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:34:15
>>390
エレクトロラックス(オキシジェン)のパワーブラシの実物をみればわかると思う。
販売サイト、宣伝サイトのWEB上の写真では決してみれない。パワーブラシから掃除機
まで、太い電源ケーブル(パワーブラシ内のモータの電源供給用)を、吸気管とは別に
配線しないといけない。 ちなみに国産のパワーブラシの電源配線は吸気管に内蔵されて
いる(吸気管が重い原因にもなっているが、便利である)
 秋葉原の某店でパワーブラシの電源の配線をみたけど、一気に萎えた。
それを知らずに買うと、返品しても、不思議ではない。
410目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:34:54
>>408
がんばれー
あと店員さんの話は鵜呑みにしないこと
自分の目と触感で見極めること
あとは実際に使ってみないとわからないことも多いから
自分の希望の8割合ってればOK!
411目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:57:39
デジカメを新調したので空気読まずにインプレ

Electrolux ウルトラサイレンサーZ3347 インプレ
製品情報 ttp://www.electrolux.co.jp/household/products/Z3347/
各部写真 ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date7992.zip (JPEG/10枚/無圧縮zip)

使用環境は3SLDK約90平米、2部屋畳で残りはフローリング、階の移動はなし
使用者は20代男性と50代女性
昨年12月に通販で購入、消費税送料代引手数料込みで約\42,000でした

本体サイズは全長40x全幅30x全高26(cm)と国産より一回り大柄
重量も使用時重量(≠本体重量)7.3kgと国産同クラス機より2kg程重いです
持ち上げて使うには力が必要ですが取り回しは重さに比べると楽な印象
伸縮式パイプはステンレス製で重量があり持ち上げると制御が大変です
運転音はカタログスペック的には国産同クラス機と同等
駆動音は耳障りな高音は微かに聞こえる程度、吸気音の方が大きいです

ブラシノズルは手元で付け替えられるので楽ですが
隙間ノズルを多用する場合は本体に格納スペースがないので携行が面倒です
なお付属のターボブラシノズルはモーター式ではありません

排気は当然ながら排気口からの排出のみです
上方排気なので顔に温風が当たったりしてビビりますが埃は確かに舞いません

個人的にデザインも好みですし
現状では満足の行く買い物だったと思っています
ミーレやエレクトロラックスの掃除機が欲しいけど
ブルーラグーンやオキシジェンは高すぎる、という方にはお勧めです
もちろん国産とは全く異なった設計思想の製品ですのでその点はお忘れなく
412目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 01:06:24
( ´・∀・`)へー
413目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 01:14:27
追記

電源スイッチは本体にあります
こまめに止めたい場面では不便です
出力調整も本体ですが、手元でも簡易調整はできます

メーカー保証は1年
補修部品の保有は製造終了後6年との事です
414目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 01:23:16
( ´・∀・`)へー おもしろそうなエロゲでつね それなんてヤツ?
415目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 04:12:24
掃除機をかなりまじめに探してます。
一人暮らしなので安いサイクロン式なんかを買っていたのですが、
あまりに使い勝手が悪いので思い切ってちゃんとしたのを買おうと思います。
そこでうかがいたいのですが、予算二万円でコードレス(充電式
サイクロン式、そしてベッドの下にもスルリと入っていく掃除機は、
ないでしょうか?ベッドの下というのは
・・・これが>■\_ →■__ こうなるヤツです。
2万も出してスキマに入っていかない掃除機なんて認めません。
切実にどなたか教えてください。
安い掃除機で家がホコリにまみれていきます・・・。
416目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 05:36:13
>>411>>413
レポ乙。
一瞬、50代女性=ミーレお・ば・ん?とおもたよ

フローリングのみのマンソンで、4.2マソ、重さとか不便さを許容できるなら、選択肢に入る鴨
ってことね。
3マソほど安いのは、どのヘンの機能を削ってるのでつか?
あと、50代女性の使用実感きぼんね
417目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 05:56:06
>>415
掃除機に頼らず、
雑巾がけすることを、かなりまじめにお勧めします。
418目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 10:35:56
>415
三菱の紙パックTC-CEあたりを買ってみるのは?
本体の取り回し、手元スイッチの取りまわし、ゴミすての簡単さ、ヘッドの手入れ を
店頭でチェックして良さそうなのを買えばそんなにハズレた買い物にならんと思うよ。
419目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 11:39:02
>>416
国産がもうちょい頑張ってくれれば一番なんだけどね

オキシジェンと比較した機能低下・省略は以下の通り
・パワーノズルが電動式ではなくタービン式(もちろん例のコードはありません)
・ダストピックアップ率が通常ノズル・パワーノズルとも3〜4%低い
・吸込仕事率が50Wほど低い
・赤外線リモコンが省略されている
・隙間ノズルの手元収納が省略されている(ブラシノズルは収納できます)

その分カタログスペック上では多少軽くて静かなようです
肝心のフィルター性能は全く同じです、サイズも同等
消耗品は全て共通です

50代女性の使用感――は今度訊いておきます
420目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 19:03:11
415です。お返事ありがとう。

サイクロン式は値段と性能が見合ってませんね。
紙パック派になってきました。

空気なんて汚していいんです。
排気のほこりっぽさが掃除している実感です。

落ちてるティッシュを吸い込むほどの粗暴な掃除機はないでしょうか。
三菱の紙パックTC-CEは高いです。

スイッチもON、OFFで十分です。
掃除機に強弱なんていりません。いつも最高出力で。
電子制御で吸い込み過ぎ防止とか頭がいかれています。
布団を小さくするパックが使えないのです。

今日もタバコの吸殻を落としました。うちの掃除機では吸いきれません。
濡れ雑巾で拭いたらフローリングが安物なので床が汚くなりました。

紙パック式、コードあり、そして一万円以内。メーカーものでなくてもOK。
掃除機を買うまで掃除をしたくありません。。。
紙パックはもう買いました。

調べても調べても高いサイクロン式や、はたまた紙パックなのに2万なんて冗談です。
粗暴にガシガシ吸ってくれる紙パック式掃除機はないでしょうか。
ネット通販を考えています。どなたかご助力願えませんか。
421目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 19:18:34
電子制御で吸い込み過ぎ防止・・・本体の保護のためなんだが
422目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 19:19:54
>>420

価格コムで人気ランキングが上位20位以内の掃除機
http://kakaku.com/ranking/itemview/souzi.htm

で紙パック式は

第7位  National  MC-P3D   31,350円
第11位 Mitsubishi TC-BE10P  24,150円
第20位 Mile S4210  66,000円

です。それが人気機種の相場なのだよ。
423目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 20:59:47
424422:2006/01/14(土) 21:14:18
ぬけてた

第14位 Hitachi CV-CH4  6,750円

425目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 21:15:38
間違いだらけの掃除機選び
http://tabemono.info/cleaner/index.html

ここ見たらエレクトロラックスしか買えないな…。
宣伝も入ってるんだろうが、国産はダメだ…。
426目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 21:16:14
>420
ホームセンターの工具コーナー行くと
送風機に布袋付けただけの原始的だけど強力で
送風機としても使えるマルチパーパスなモデル売ってるよ
メーカーはマキタ辺りがお勧め
427目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 21:21:18
>>425
じゃあ日本からデテケ
そうすりゃ日本製もガイコクサンン
428目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 21:23:11
>>427
もう国産はほとんど外国製だよ中国あたりでつくってる
もうダメポ
429目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 21:54:34
>>425
そこは販売促進サイト。あれだけマンセーしてると不信感が増大するだけ。
430目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 21:57:39
ミーレやらの外国産掃除機の場合、イニシャルコストが高いのは別にいいんだけど
消耗品の入手しやすさが気になる。
自分2月末に横浜に引っ越す予定なんですが紙パックとか手軽に買えるかなぁ
あとフィルターとか取り替える物が多そうでややこしそうな印象もあるのだけど
実際使ってる人、その辺はどうでしょうか?
431目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 22:10:02
>>430
秋葉原等で買えるので、ある程度まとめて買うか、あと通販でもかえるけど。
ttp://shopping.yamagiwa.co.jp/shop/category/category.aspx?category=5011
基本的にはダストパックセット(\1,575)は1、2セットで1年もつんじゃないかな。
特に排気にこだわるなら、アクティブHEPAフィルター(\5,775)は1年に1、2回交換。 
432目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 22:40:38
ageで生活環境研究所やRHSのURLや名前を出す奴は
業者かエレクトロラックスアンチの工作員
間違いない
433目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 22:45:47
url貼る奴は信じないぞっ
434目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 23:05:00

ageる奴は信じないぞっ
435430:2006/01/14(土) 23:16:02
>>431
d
やはりその辺の店ではないのですか。
旦那になる人が割と頻繁にアキバに行くので、大丈夫ちゃ大丈夫なんですが
気軽に買えるものではないのは認識しておく必要があるですね。

今度ヤマギワ行って実物見てから決めようと思います。即レスありがとうごさいました。
436目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 00:39:42
>>420
おいらも>>423 に一票。
437431:2006/01/15(日) 00:44:03
>>435
ちなみに、ヤマギワ本店じゃなくて、石丸本店の斜め奥にある リブノ ヤマギワ
です。リブノには ミーレ、エレクトロラックス、ダイソン の掃除機は一通りお
いてあって、電源をつないで試すことができます。隣の石丸本店では国産の掃除
機が全部試せるので、時間があればそこで機種を決定できます。(そこで買っても
いいし、もっと安い通販を探してあとで買う手もあります)
438目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:59:24
>>411
ウルトラサイレンサーにも、ヘパフィルター洗浄お知らせランプがあるのですか?
439目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 03:08:32
>>428
特に東芝がそうですよね。→中国掃除機。
何故かアイロンは、日本で組み立てている製品が
あったりするから、訳ワカラン…
440430:2006/01/15(日) 12:50:56
>>437
なるほど、ヤマギワソフト館とインテリア(リビナ)とがあるんですね
補足サンクス
近所の電気屋だと新製品かダイソンしか試せないので色々比較できるお店はいいですね
しかし秋葉は何回行っても迷う。毎回マップ持ってくんだけど
職場のお使いで秋月とか行かされた時、自分の現在値自体がわからなくて困ったり
441目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 12:58:58
そもそも荒れる原因は外国産の掃除機は日本のとは違った考え方で作ってあるの事に起因する。

だから、外国産のレビューが出ても日本派にとっては日本の掃除機をけなしているだけにしか聞こえない。
また逆も然り。外国派にとっては日本製より劣っているとか数年遅れていると聞こえる。

だからどうすればいいのか・・・・?
まずお互いの事を貶さない事。
(悪い例:以前使っていた日本製の掃除機よりずっといいです!)
(悪い例:あんなに重たくてデカくて使いづらいのなんて買う奴いるのかね。)

そして国産と外国産を比べるような無駄な質問をしないこと。
(悪い例:私の家には産まれたばかりの赤ちゃんが居ますが排気が気になります(国産機FX-XXXZ)と(外国産機RD-XXXXJ)のどちらが良いのでしょうか?)

そんな事は過去スレを見てある程度勉強して自分で決める事。分からない事は店員に聞くなりメーカーに直接問い合わせると良い。

最後に、各種外国産万歳!的なサイトの事を鵜呑みにしない事。そのサイトの事をを信じるなら日本のメーカーに抗議するか素直に外国産を買えばよい。
また国産の悪い事を書いておきながら外国産の悪い面を書かないのは怪しいと思う。

国産・外国産それぞれには良い面もあれば悪い面もある。窓を開けられる・開けれない、アレルギー持ちの家族がいる・いない、等ライフスタイルに合った物を買えばよろし。
一番悪いのは質問が来て、お互いの信者が張り合う事。
442目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 13:32:02
420です。アバウトな質問なのにお返事ありがとう。
423さんの2種惹かれました。かなり心が動きました。
しかし、、ヘッドが90度向かないのです・・・。
上位機種のみ90度曲がって下位機種は90度にならないというのが・・・。
上位機種は予算オーバーでした。ヘッドにブラシ内臓なのも嫌でした。

しかも電源がソフトタッチのヤツなのです。
この手の電源の掃除機はスイッチ部分が陥没したりして馬鹿になり、
数年使うと感度が悪くなります。ゴツイON,OFFスイッチが欲しいんです。

>422 掃除機って高いんですね。
普段使わないものだから、値段を意識する消費者がいなくて、
価格競争が起こりにくいんですかね。

>426 ホームセンターのはごつすぎて、おうちには向かないみたいです。
値段もビックリでした。

こんな簡単な条件で探しているのに、みつからないとは思いませんでした。
掃除機に絶望してます。いっそ何十万出してでも理想の掃除機を買いたくなります。

紙パック式。ON、OFFスイッチのみ。ヘッドが90度曲がる。
ヘッド内にブラシ非内臓。排気はクリーンでなくていいので安価。

この条件に合う掃除機を探して今日もPCに向かいます。
443目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 13:50:21
掃除機を買い換えたいのですが

・階段掃除が大変で本体が重いのはイヤなので出来れば一体型
・充電式でも可
・吸い込み力は通常程度

この条件だとどの機種がいいですか
444目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 16:20:25
445目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 16:34:03
>>441
仰せのとおりだが、歴史は繰り返す悪寒
外国は、体格はもちろん、土足文化が一般的だし
別スレ立てるのが、いいと思われ
446目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 17:23:55
CV-PH8、9はモデルチェンジの時期だからもう底値に近い
次の機種が出ても暫くは高値だし去年のCV-PG8並に買い得高し
447446:2006/01/15(日) 17:27:34
×CV-PH8、9→CV-PH7、8に訂正
448目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 18:19:45
>>441
別スレたてても、そちらに皆移動してくれる保証はないから意味ないよ。
449目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 19:09:01
>>445
でも分けるとこのスレの価値は半減するんだよな
総合スレは「全てを網羅する事」に意味がある訳だし

変なのが沸かなければそれが一番なんだけど
どうも煽り耐性低い人が多いみたいだから
テンプレで釘を刺すようにした方がいいんじゃないか?
450目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 21:45:04
>>442
うだうだいってないで、悪徳訪問販売で40万円の 水フィルター掃除機でもかったら?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/
451lunalilo:2006/01/15(日) 23:29:04
掃除機を買い替えようと思ってますが、じゅうたんを掃除するのに一番適したものは何ですか?
452目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 23:31:58
つ絨毯クリーニング業者
453目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 00:00:47
>>443
マキタ 充電式クリーナー
454目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 02:44:23
ちょっと教えてください。
現在、掃除機の購入を検討しており、ダイソンが欲しいなぁと思いつつも、
予算は頑張っても4万くらいなので、あきらめていたところ、
「DC08 テレスコープ ラップ 」という機種は40000円程度で購入できると知りました。
これは他の6万〜する同じダイソンの機種とはどう違うのでしょうか?
455目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 02:48:31
>>425
宣伝も入ってるというより全部が宣伝。
まともな店なら絶対やらない非常にたちの悪い比較広告。
456目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 06:53:34
>>454
あっちでどーぞ
ダイソンについて語れ!!!1!!1!11
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120820615/
457目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 13:04:28
同意、このスレって
「掃除機といえばダイソン、いやサイクロン式ならどこでも一緒か?」
とか思ってる人が知識の補完をする目的で見に来るって要素が強いと思う
国産/外国産 サイクロン/紙パック それぞれのメリットデメリットをテンプレに入れ
必要以上のマンセーや煽りはスルー
で、総合的に話題を取り扱う方がいいんじゃまいか
458目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 13:09:04
>457は >>449へのレス
459目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:39:46
掃除機の歴史の概略

フィルタ式 → 紙パック式 → サイクロンブーム(紙パックが不要だけど非実用)

→ 紙パック式  (無難な選択)
→ フィルター式 (先祖帰り、フィルターの掃除が面倒)
→ 本物のサイクロン(騒音がすごい、ごみすてが面倒)
→ 海外高級布パック式+高性能Hepaフィルター (クリーンな排気、若干高価格)
460目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 02:23:29
>>459
ちょい訂正。こんなカンジでは?

→ 本物のサイクロン(かなりクリーンな排気、騒音すごい、ごみすて面倒、高価格、重い)
→ 海外高級布パック式+高性能Hepaフィルター (超クリーンな排気、高価格、重い、手元スイッチなし)
461目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 08:41:19
掃除機の買い換えを考えています。アドバイスをよろしくお願い致します。
現在使用中の掃除機は10年以上前に購入した海外製のもので、デカくて重いです。
割と高価だったらしく我慢して使用してきましたが、ついに買い換えを決意(母親談)。
僕が購入しようと思ってます。でも、実際に主に使用するのは母親なので、母親の意見
を尊重しようと思い、最近流行(?)のサイクロン式と、従来(?)の紙パック式の2種類が
あることを説明すると、「紙パック式がいい」とのこと。また、「今度は国産がいい」
とのことで、条件としては、
 ◆紙パック式
 ◆国産メーカー
です。おすすめはどのメーカーのどの機種でしょうか?(漠然過ぎ?)
三菱のBE12P、BE10Pあたりが評判よさそうなのかな、と今はそう感じてるトコです。
462目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 08:56:23
>>461
ナショナルのMC-P3D なんかも、結構便利かと思いますが。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-P3D
463目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 09:59:08
>>461
私も最近掃除機を買いました。
かなりいろいろ調べましたが、紙パックを選択するのは賢明です。
国産 偽サイクロンの月1回掃除機を掃除なんてやってられません。

費用対効果として、仕事率が 600W〜640Wのものはハイパワーなので値段が割高です。
少しだけ仕事率を下げても560〜580W がねらい目だと思います。
ただ、細かな機能で 580W あたりを境界にして差別化してあるようなので、
私は 580W を選択しました。値段は通販で 12000円。送料代引き手数料込みで14000円弱が目安です。
464目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 10:12:20
ナショナルの親子ノズル。
特にモーター内臓の重いヤツはやめとけ。
展示してあるやつでさえガタガタですぐに外れるのに
家庭で使ったら速攻でダメになる。
465目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 10:48:05
>>461
CV-PH7、8
466目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 10:51:46
>>460
オキシジェンは手元スイッチあるよ。
でも、ブラシノズルの配線が外部で鬱陶しさに我慢出来ず
ダイソン買っちゃった。今週とどく。
オキシは母に押し付ける予定だけど、二台あるうちに
なんか簡単な比較実験してみたい気もする。
467目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 11:54:02
ナショナル紙パック式掃除機、3年でフタが閉まらなくなった。

フタぐらい、と思われそうだがフタが閉まらないとまったくすいこまん。
なぜだー。だれか情報ください。
紙パックはきちんと装着しているのに。
うあああん。

たかが3年で買いなおしたくない。
468461:2006/01/17(火) 12:47:53
>>462 >>463 >>464 >>465
ありがとう!

松下と日立のサイト見てみたら、なんだか興味深々になってしまいました。
CV-PH7、8 もさることながら、CV-PJ9、10も良さそうです・・・。
あと、松下は、>>464さんのいうように一番重そうなのを避けて、MC-P3Mが
気になってきました。ヤバイ、迷ってきた・・・。
ちなみに、家はほぼ全域がフローリングです。(あとはラグと和室の畳とか)
フローリングに優しくないヘッドや車輪だったら避けたいですが、心配ない!?
あと、それ程のこだわりはないですが、あえて希望というか優先順位を挙げると、
 優先順位<高>
  ◆吸引力
  ◆集塵容積
  ◆ヘッド、ノズルの使い勝手
  ◆壊れにくい
 優先順位<中>
  ◆ヘッドや車輪がフローリングに良くなさそうなのは避けたい
  ◆持ち運びやすさ(重量よりも取っ手の持ちやすさや重心)
  ◆収納しやすい(キレイにまとまるetc)
 優先順位<低>
  ◆排気音量
  ◆排気のキレイさ

という感じに思ってます。静かに越したことはないんですが→排気音量
今週末にでも買いたいと思ってます。
469目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 12:56:13
>>464
同社のP2XDを所有していますが、
外れやすいなんて事はないですよ?
470目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 13:03:32
>>461
>デカくて重いです。
>割と高価だったらしく我慢して使用してきましたがry
いくら壊れなくても排気が奇麗でも掃除が苦痛になってくる掃除機は問題あるよな
471目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 13:10:48
>>468
使いやすさは日立が上だと思う。
2月にPJ7、PJ8、最上位機種P50Jが出るよ。

上位機種は重くなりがちだから性能と重量のバランスを考えて
ワンランク下の機種を選ぶのもあり。
472目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 13:41:01
>>468
わたしは三菱を買ったわけだが
その注文なら三菱を選ばなくて正解!だとおもう。
三菱は排気が気になる人向けだから。
ヘッドとか便利ブラシは他社のほうがいいものとかあるし。
473目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 15:15:59
ダイソーの布団用ノズル欲しいのに
どこも見あたらない…
474目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 15:57:08
>>473
店によっては、無い物を取り寄せてくれるよ。
475461:2006/01/17(火) 17:01:38
>>470
そうなんすよ。うちの家族みんな掃除機使うのが億劫になってました。
それに両親ともに歳とってきたので、デカくて重いのは今後体力的にも
大変だろうと思ったわけです。それで僕が買い替えを提案したんです。
最近の物ならコンパクトかつ軽量に感じるだろうし、それでいて吸引力
も申し分ないのではないかと。

>>471 >>472
アドバイスありがとう。とても参考になります。
なるほど、では松下か日立がいいかもしれませんね。
親にもその線で話してみます。カタログも見ながら。
476目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 19:58:31
ミーレもなかなかいいと思う
477目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 20:58:25
コードレスハンディタイプでお勧めなのはなんですか?
478目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 21:27:06
>>477
ハンディ掃除機のおすすめを!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1096837408/
479目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:56:14
吸引力(集塵性能)、集塵容積、壊れにくい(堅牢性)については
外国製の方が上なんだよな、悲しい事に

特に堅牢性に関しては日本のメーカーは
頻繁な買い換えを念頭に置いてる節があるからなぁ
どんどん新モデルを出してる事がそれを示唆しているように思える

まぁ材質や構造の強度を落とせる分軽く安くなるし
サイズを小さくすると大きな紙パックは積めないから、一長一短かね
480目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:54:53
>>479
そう、それで、いろいろ悩むと結局ミーレにいきつくんですよ!
481目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 00:35:06
メーカーや機種でヨイショするときはデメリットも添えたほうがいいよ
荒れの原因にもなるし、その方が読んでる人間にも為になる。
ミーレだったら

メリット
・高吸引力
・排気が奇麗、上向きなのでダイソンみたいに巻き上げない
・手入れしやすい。掃除機の掃除が不要
・音は比較的静か
・ダイソンと比べるとトータルバランスも良い。足回りやブラシ類もまとも

デメリット
・高い
・国産より若干大きめ & 重め
 →「フローリングやカーペット、絨毯がメイン」で「6kgを軽いと見なす」世界の製品
・紙もとい布パックなどの消耗品が入手しづらい
・手元リモコンスイッチなし、足での本体のスイッチ操作

てなとこか
482目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 01:25:12
>>481
音は紙パック式としてはうるさい部類
足回りに関しても転回は楽だけど段差には弱いって特徴がある

それ以外は概ね合ってるんじゃない?
コストと操作性(サイズや重量も含む)を度外視すれば
掃除機としての基本性能は非常に高い、って感じか
エレクトロラックスも似たようなもんだな
483目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 17:44:20
掃除機が不調で母親に良いのないかって聞かれて調べてました。
今までAV機器ばっかしか興味なくて掃除機なんて初めて調べてみましたが、
たかが掃除機されど掃除機。凄いんですねぇ。

オキシジェン?をベタ褒めで国産をボロクソ言ってるサイトも幾つかめぐりましたが、
今まで普通に掃除機かけて掃除してきた全てを否定されたような衝撃でした。

なんか水とか食品とかシャンプーとか日常品にまで使うと危険だみたいなものまであって、
笑いが込み上げてきました。

それは置いといて、外国産のメリットデメリットとかもある程度理解したつもりです。
それに掃除機一つにそこまで金を回せないです。
なので大抵の人は国産を買うしか選択はないと思うのですが、
やはりサイクロン式は値が張りメンテが頻繁、排気も気になります。
紙パック式で良さげなのはないだろうかと、
ナショナルのMC-P3DとMC-P500D、サンヨーのSC-JT10Fあたりを候補に入れてます。
排気が気になるのですがサンヨーの循環系ってちと不安なんですよね。
結局は自分で判断しなきゃならないのですが、まだ決めかねています。
このスレでP500Dがオススメだとありましたが、
サンヨーのジェットなんたらは話題にあまりなりませんね。
このあたりわかる方がいたら是非レビューして欲しいのですが。

まあ部屋には換気扇もありますし空気清浄機も去年買いましたし、
ある程度は妥協かなとも思います。

それにしても、AV機器とはまた違った世界ですね。
掃除機一つでこんなに面白い意見が飛び交ってるんですから、
エアコンやら洗濯機やらも凄そうです。
自分は全く興味ありませんが買い替えを頼まれたら情報調べまくるんだろうなーきっと。
484目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 20:43:43
上のほうでレビューが出てるウルトラサイレンサーって奴に
ちょっと興味が出て調べてみたんですが
同じエレクトロラックスの下位機種はどうなんでしょう
エルゴスペースとかiCuteとか外国製とは思えないほど安いんですが
やっぱり安物は安物なりの性能なんですか?
それとも同じ安物でもやっぱり国産とは味付けが違うんでしょうか
485目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 21:12:33
>>484
百聞は一見にしかず。関東在住ならば >>431 >>435 にいって実物を触ってきたら?
そしたら、きっと、ミーレが欲しくなるよ。(経験談)
486目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 21:14:28
アンカーまちがえました。 >435 じゃなくて >>437 です。
487目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 21:24:54
やっぱミーレだよなあ^^
488目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 22:05:20
ヤマギワリビナでしたっけ
今週末にでも行ってみようかとは思っています

というかミーレは古いモデルですら4万円台後半じゃないですか
最新モデルとなると安くても7万近くしますし
私がウルトラサイレンサーに魅力を感じたのは
国内メーカーの高級モデル+1万程度の追加投資で
ミーレの各モデルやオキシジェンに遜色のない性能が買えるという点なんですよ
それにiCuteは1万弱、エルゴスペースも2万弱ですから
そもそも比較対象にならないのではないかと
489目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 22:31:14
>>488
同感ですね。ミーレっていうとキャット&ドッグ ブルーラグーンに目が行きがちですが
「ウルトラサイレンサー」もなかなかのものだと思いますね。
私が今買いたい機種のひとつです<ウルトラサイレンサー
490目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 22:31:46
>>483
掃除機一つにそこまで金を回したくないと言いながらMC-P3DとMC-P500D・・・
まぁ俺はCV-PH8薦めるけど
ナショの紙パック枚数少ないくせに高いス。サンヨーは人柱覚悟だな
あの手のギミック耐久性はどんなもんだろ
491目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 00:22:26
>>482
概ね同意見ですが、

>エレクトロラックスも似たようなもんだな
エレクトロラックス(今はハンガリー製)とミーレ(ドイツ製)の実物を店頭
で見て、いろいろいじくり回して、試用した感じだと、エレクトロラックスは
作りがミーレに比べて「きゃしゃ」でデザインも野暮ったく感じました。価格
コムによるとはエレクトロラックス初期不良や返品も多いようです。それに、
オキシジェンの WEBの販売促進サイト、あれで非常に不信感が増大します。

 ミーレの最新のシリーズは、昔のミーレのシリーズやエレクトロラックスに
くらべて一回り小さくなって、より洗練されているように感じました。
(結局、ブルーラグーンを購入して使用中) 
492目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 01:59:52
ティアリットを使用中です。
493目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 03:42:08
ミーレはとにかく高いんだよ、さすがに国産ハイエンドの倍は高すぎる
5万以下で買えればもっと売れると思うんだが
基本性能さえ削らなきゃもうちょい安っぽくなってもいいからさぁ
10年後の生活なんてどう変わってるかわからない時代なんだし


全然関係ない話だけど
価格.comの掃除機カテゴリ内のエレクトロラックスとミーレの口コミは
ミーレ信者が頑張ってて面白い
494目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 08:33:43
>>493
そうでもない。

東芝  タイフーンロボ 定価 88,200円
ミーレ ブルーラグーン 定価 69,300円
495目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 08:52:34
サイクロンと比べてどうする
しかもあんな要らん機能に金かけた機種と
あまつさえ定価で
496目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 09:44:04
横から失礼します。
ヨーロッパでは、もっと安いみたいですね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3138351
497目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 09:54:52
>>491ではありませんが、ブルーラグーンを使用中です。
もちろん何にお金をかけるかは人それぞれの価値観で決めればいいのですが、
なんか、ちゃんと20年一緒に暮らせる様に、愛着沸いて来るように作られているっていうか、
ミーレが好きだとつい力入っちゃうって、持ってると分かる。

いっそ、ミーレのスレ、誰か別に作ったら?
498目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 13:04:47
多分ミーレスレ作ってもあまり盛り上がらないと思うよ
信者って他人に自分の価値観を押し付けるのが目的だから
押し付ける相手が居ない場所じゃ張り合いもなかろう
まともなミーレファンならここに居ても周囲の反感を買う事はないだろうし

しっかし輸入代理店がボるのは掃除機もゲームも車も何も同じだな
現地で\4,000のゲームが簡単な日本語マニュアルついただけで倍額になったりして笑える
499目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 15:25:02
ミーレスレ良いんじゃないの
今まで無かったのが珍しいと思うよ
>あまり盛り上がらないと思うよ
掃除機過去スレでミーレ使ってる人が居るんだから大丈夫だろ
それにあまり使ってる人がいない家電製品の情報集めるのにもヨサゲ
500目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 17:22:44
>>499
確かに企業叩きスレよりは、
有意義なスレッドになる事は間違いないでしょうね。
501目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 18:01:08
一応この↓ダイソンスレの状況見て考えた方がいいと思うyo
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120820615/l50
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137188466/l50
502目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 18:49:11
>>501
下はアンチスレだし本スレはスレ立て段階で失敗してるな
けど途中でよく持ち直してるよ
リンクや関連スレ等テンプレをしっかりして荒しには注意書きすればそう酷く荒れることは無いと思う
中にはアンチや粘着がいたりするけどどのスレにもいるしスルーするしかないかな

ダメスレ立て例1
★★★ミーレ社の製品を買えるとこ教えて
1 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2001/07/25(水) 19:02
ミーレ社(ドイツ)の製品を多数取り扱っているショップを教えて下さい。

2 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/07/25(水) 20:33
ドイツで売ってます
503目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 05:14:46
ティアリットブルー(通販生活限定機種)とブルーラグーンの機構の違いがわかんねー
本体色とデフォでついてるフィルターの違いだけ?
HEPAフィルターは消耗品みたいだしそしたら機体的には差違がないと思っていいのだろうか?
504目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 09:52:17
でも、ブルーラグーンにHEPAフィルターを別売りで買うと、ティアリットより高くなってしまうよ
まぁ、初回だけの値段だが。
通販生活で買う利点はアフターサービスの充実もある。
505目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 12:36:04
昨日掃除機壊れました(TT)
音はするけどまったく吸い込まず、焦げ臭い匂いもするのですぐコンセントを抜きました。
購入を考えこのスレに来たわけですが、ダイソンいいのはわかりますがは買えません。予算オーバー(TT)
ログを考慮した結果

@三菱 TC-BE10P
A日立 CV-PJ9

この2点まで絞り込めたのですが、判断つきません。
どなたか背中を押す意見を頂けたら有難いです。
よろしくお願いいたします(_ _)
506目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 13:06:59
(TT)ノシ
507目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 15:12:30
>>503
HEPAフィルターの有無と色の違いだけでしょう。ちなみに昨年暮れに秋葉原の
某店でブルーラグーンを買うと、HEPAフィルターが1個サービスでついてきた。
http://www.miele.co.jp/product/clean/cl_pr.html
508目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 15:15:38
>>505
参考
>>325-327
509目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 23:38:10
10年ほどつかってきた掃除機が調子が悪くなったのであたらしく購入したいと思います。

使用用途は一軒家、母がつかいます。
一応は吸えればよいという感じですが、かんたんで手軽なものがいいと思います。
予算は25000円くらいまで。

はじめは安いCV-CH4や15000円くらいまでの上位機種あたりにしようと思ったのですが、
サイクロン掃除機も気になっています。

無難で長く使えるような定番商品、人気商品でお勧めがあったら教えてください。
タイフーンロボというのがよく話題に出るので気になっています。
510目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 00:52:38
サイクロン・・・親不孝でつね・・・
・・・でもまあ・・・母が新しい物好きで・・・・
・・・・・・・・・・掃除機の掃除が好きな人ならOK(笑)














それともあなたが毎回フィルターの掃除してくれる?(母より)
511目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 06:58:35
>509 >>505 の2機種から絞るのが無難。余裕があるならミーレも一興。

国産のサイクロンは頻繁にフィルターの掃除をしないと使い物にならないので
掃除機のフィルターを毎回掃除することが趣味な奇特な人以外には
絶対にお勧めしません。あとで苦労します。
512目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 11:10:06
>>510 >>511
レスありがとうございます。
人気定番機種がこだわりも特にない一般人なので
一番よいと思うのであげていただいた機種で選ぼうかと思います。

TC-BE10Pですが、下位機種のTC-BE8Pが相場では5000円くらい差がありますが
それなりに差はあるものでしょうか?ノズルの自立や吸い込み仕事率が20W少ない等ありますが実際の使用感に差は出るかな?
それから紙パックなしでもOKとのこと、紙パックなし時のデメリットはあるんでしょうか?
なしで問題ないならすごくいいなと思いました。

それから違う安いラインのTC-CE7Pはどうでしょうか?
機能などはわからないのですが、ただデザインが一番好みでコンパクトで安いというだけなんですが…w
排気や騒音に大きな差が出るならTC-BE系でいきたいと思いますが気になってます。
513目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 11:43:51
>>512
TC-BE10PやTC-BE8Pの
紙パックなし時のデメリットというか、普通紙パックなしで常用しない。
紙パックが切れた時、一時的にナシでも使えるってカンジであって
ずっと紙パック無しで使うって前提じゃないみたい。
だからサイクロン機みたいにフィルターの一部にゴミが圧縮されて詰まるんじゃなくて
フィルター全体にべたっと詰まるからすぐ吸引力が落ちるんじゃないかな?
(紙パック無しで使ったことないけど見てみた感想)
紙パック無しで常用するのが主なら最初からサイクロンタイプを購入したほうがいい。
514目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 12:10:57
TC-CE:エントリークラス、紙パック必須、安価
TC-BE:ミドルレンジ、紙パック常用、紙パック無しは非常用、一番静か
TC-AE:ハイエンド、紙パック無し可、紙パック装着により手入れが楽になる、パワー重視
確かこんな感じ
515目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 12:35:01
紙パック使うけど排気にこだわってる人が三菱選ぶことが多い(ミドルクラス以上)
でも排気にこだわらない人やヘッドやノズルにこだわる人は他メーカーでもいいとおもうの。
ログ読んだカンジじゃ日立やナショナルもいいって書いてあったよ。
あとサイクロンはやっぱりメンドクサイのよね>最初は取れたゴミが見えて楽しいけどw
516512:2006/01/21(土) 13:33:48
>>513-515
レスありがとうございます。
紙パックなしは非常時って感じなんですね。それはぜんぜんOKです。
どうしようかな、TC-CE7Pのデザインが好きなんですがやっぱり無難にTC-BEにしたほうがいいかな。
TC-BEはデザインがなんか古いっていうか今使ってる10年前のとあまりかわらない…
517目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 14:07:50
>>516
<使用用途は一軒家、母がつかいます。
<一応は吸えればよいという感じですが、かんたんで手軽なものがいいと思います。
<予算は25000円くらいまで。

女性や年寄りが使うならTC-CE7Pのほうがコンパクトで軽いし合うかもしれない。
おまけにデザインが気にいってるならなおさら、そっち買えば?
好きほう買いなされw
アレルギーとか赤ちゃんとかで特に排気に気をつかってるんじゃないなら
別にTC-BEにこだわらなくてもいいんじゃない?

○排気(綺麗)重視?
○静音重視?
○コンパクト(軽量)重視?
○デザイン重視?
○コスト(値段)重視?
なにを重視してるかで選んだらいいんじゃないの?
全部条件満たしてる掃除機なんてないんだからさ。
あと吸引力(何とかワット)っていうのはあんまり関係ないみたい
20-30Wの差なんてカンジないよw

TC−AEシリーズなら排気も綺麗で静音でコンパクトでデザインもよくて
紙パックもサイクロンでも使えていいんじゃない?コストはわかんないけどw
518目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 14:23:44
>516
毛足の長い絨毯が無いならTC-AE8Jという選択肢もあるよ
デザインはTC-CEと同じスリム型
ヘッドがモーター駆動じゃないから絨毯は苦手だけど
ヘッドが軽くて取り回しが楽、最上位の12Pと同様180度首振り可
電極無いから水洗いも可能と良い面も多い
パワーは590w/57dbと上位機種には劣るけどフィルタ類は同等の物を持ってる
パワーは絨毯無いなら十分以上だしTC-CEより静かだったりするんで
あとは0.5Lの集塵容量をどう考えるかだと思う
519503:2006/01/21(土) 14:35:50
>>504,507
ブルーラグーン \69300 (価格はうろ覚え)  限定50個 HEPAフィルターおまけ付

昨日ヤマギワリビナ館に行って見てきた。店に入った瞬間からビビりまくり
リビナオサレ杉、消耗品とかもう手軽に買いに行ける雰囲気じゃない。別世界

前の機種より小さくなってるとはいえ、6.6キロはやはり大きい。
デザインはオサレ空間に展示してあるともうそれだけで拒絶反応出てしまう
色的には(実物見てないけど)通販生活のティアリットのほうが落ち着いてていいのかも
電源操作してから 動/止 までちょっと間がある。(ダイソンでも思ったけど外国産の特徴なのか?)
見た目でON/OFFの判別はよくわからんので何度も押してしまった。
フットスイッチは切替ダイアルも足で操作する仕様なんだろうか。慣れないと相当難しそう
ちなみにかがんで手でやると排気が顔にモロ当たる。真上排気だから
臭くはないけど最初ビビった。
掃除機ヘッドは緩衝材がない感じで固い床だとカシカシいってちょっと恐い
(吸引力はわかんない。ゴミなかったし持参もせんかったので)


そのあと石丸本店で国産のも見てきたけど、なんかどうでも良くなってきた。
極論的にはマキタの直立ハンディでいいや、みたいな。
520目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 10:40:13
>>519

>前の機種より小さくなってるとはいえ、6.6キロはやはり大きい
住環境が人それぞれ違うから一概には言えないけど、4LDK一戸建ての我が家には
でかすぎるとは思いませんでした。
重さは、これを重すぎ!と感じるあなたの腕力を疑いたいです

>掃除機ヘッドは緩衝材がない感じで固い床だとカシカシいってちょっと恐い
床用とじゅうたんで切り替えレバーがあるので、床は傷つきませんよ。

吸引力のダイヤルは足では操作しませんし、1度設定すればほとんど使わないかも

私にはとてもいい掃除機ですが、国産の多機能にどっぷり慣れた方には向かないですね
521目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 10:45:54
さて自分の掃除機のヨサもワルサもワカッタころだが
他の掃除機のワダイもキニナル・・・
三菱や日立やナショやミーレの話題は豊富だが
他のメーカーのネタはないのか?
522目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 12:12:04
>他のメーカーのネタ
サンヨーは日立に次いでヘッドの使い勝手が良い
ヘッドが壊れて困ってる人は単品売りしている
「きわどりターボブラシ」マジお勧め
523目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 12:41:26
>>522
それって、他社製品にもつけられるの?
だったら欲しいな。
524目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 13:06:13
>>520
>住環境は人それぞれ違うから一概には言えない
>重すぎ!と感じるあなたの腕力を疑いたい
「住環境は人それぞれだが腕力は人それぞれではない」
という事でよろしいですか?

>床用とじゅうたんで切り替えレバーがあるので、床は傷つきませんよ
「切り替えレバーがあるから床を傷つけない」
という事でよろしいですか?


もうすこしがんばりましょう
525目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 13:56:39
質問厨でスマソ

生後3ヶ月の赤ん坊がいます
10年近く使っている掃除機を廃棄処分して新しいのを購入予定なのですが
静かさに重点を置けばオススメとかありますでしょうか?
部屋は10畳・8畳の2部屋です
普段はしきり開けて暮らしています
他の生活スペースは同居の義母が掃除機かけている為
嫁は出る幕ありません・・・。
526519:2006/01/22(日) 14:34:58
>>520
そんな噛みつかんでも。
「新機種は軽い、一昔前の国産機並み」って印象で見に行ったらやっぱり結構大きかった、って
実際に見て感じた感想を書いただけ。「お薦めでない」とか人に押しつける気は全然ないですよ。
かなり私見的な感想なのは読んでてもわかるだろうし。

>重さは、これを重すぎ!と感じるあなたの腕力を疑いたいです
重すぎ!だなんて一言も書いてないですが。
腕力以上に腰痛がヤバいし、掃除の習慣自体が付いてないので個人的には
しんどいなと思ったけど

>床用とじゅうたんで切り替えレバーがあるので、床は傷つきませんよ。
切替レバーも両方試したんけど、そのへんの違いはよくわかりませんでした。
うちの場合傷ついて困るような床自体ないのでその辺はあまり気にしてなかったんだけど
擦れる音と感触とヘッドの固さがあんまり好みじゃなかったかなーと。
あくまでちょっと触っただけの人間の印象なんで。実使用では当然違うと思いますが

住環境が人それぞれ違うから一概には言えないけど、2LDK 35u 築20年アパートへ
引っ越し予定の人間には過ぎたものだと思いました。てのが自分の結論でした
527519:2006/01/22(日) 14:38:24
修正
Lなかった、2DKだった(;´д⊂ヽ
528目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 14:39:44
(・∀・)ニヤニヤ
529目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 14:45:36
まあ1.2キロの差なんて掃除の際中は気にならないとおもう。
でも何階立てもの家を上り下りするなら向かないとおもう。
日本の住宅事情で一階と二階を往復するんだろうし
一階だけの平屋やマンションならべつにいいんじゃない?
向かないのは頻繁に本体を持ち上げる必要がある場合じゃない?
狭い階段の掃除には向かないね
とりあえずホウキやモップですましてるけど。
あと一階と二階にそれぞれ一台ずつほしいとこだけど
ちょっと高いなあ。
3万までくらいのを2台のほうがよかったかな?
530目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:14:17
何でミーレ使ってるヤシって>>520とか、前沸いてきたミーレ厨年増女みたいにキモイの?
531目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:55:47
>>525
静音重視なら三菱、バランスがいいのはTC-BE10P
1dBでも静かにしたいならBE12、安く済ませたいならBE8
環境と財布が許すならエレクトロラックスZ3347も選択肢に入るかな
AEシリーズに紙パックを装着して使用――は考えなくてもいいか
国産サイクロンはやめとけ

もう少し詳しく環境とか書いてくれると嬉しい
床の材質とか床面積とか部屋の散らかり具合とか
お義母様も使うんでしょ?
532目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:57:15
>523
特殊な口径の機種でなければ大丈夫だったよ
ちなみに型番は「SCS-WR600」
家電量販店で売ってる見かけたから
普通に取り寄せ可能だと思う
533目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 20:50:25
>>532
レスどもです。
さっそく検討してみますよ。
型番までカキコしてくれて、ありがとね。
多謝。
534目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 22:31:09
>>519
 あの店は秋葉原にあって秋葉原にあらずで、ちょっと高貴な気分が味わえて
たまにはいいんじゃないの、、 店員さんの服装も周りとちがうし。
 そこにブランドに固められたお嬢さんがやってきて、ミーレのキャット&ドック
をさりげなく買っていくのを見たけど、絵になってたよ。
535目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 22:48:23
三菱の掃除機は最高ですよ
536目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:51:21
つかぬ事をお聞きしたいのですが、
掃除機の紙パックって100円ショップで売っていますが
そこで売っているものでも問題はないでしょうか?
537目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 23:54:42
ちゃんとはまれば問題ないんじゃない?
538目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 00:09:07
多少ゴミがもれたりするよ!!
おすすめはしない。
純正品とまでは言わないけど、よくカインズホームとか行くと、
松下専用とか東芝専用とかのが、5枚入り200円ほどで売ってるから、
それを買ったほうがいい。
そうすれば、いちいち切り取る手間も省ける
539目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 00:13:01
カインズホームw
540目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 00:16:13
前にジョイフルで売ってたような…
デイツーには売ってなかった
541目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 00:16:19
>>536
そういうので使って多少漏れても安心なのが三菱の上に書いてあるやつなんだよね。
でもやっぱフィルター汚れるの嫌だから私は純正か
社外品でも、もっとイイヤツ使ってるけど。
100円ショップのやつが問題あるのかないのか
いいのか悪いのかは使ったことないのでわかんない。
542目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 00:21:11
基本的に各社共通ってのは、変な穴が開いてたり、切り間違えたりで
ゴミ漏れすることが多い
あと、造りがチープすぎる
543536:2006/01/23(月) 13:35:54
>>536です。
みなさんレスありがとうございました。
544468:2006/01/23(月) 21:04:57
昨日の日曜日、掃除機を買ってきました。
候補を、@日立CV-PJ10  AナショナルMC-P3D
にまで絞ってましたが、母親と相談した結果Aにしました。

賛否両論あるのかもしれませんが、自分達なりに納得して
購入したので満足しています。
アドバイスくれた方々、ありがとうございました。
おかげ様でゴールできました。
545目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:21:57
ナショナルはバランスのとれた良い選択だと思う。

日立より高かったのでは?

それでも日立より松下だと俺も思うよ。
546468:2006/01/24(火) 00:42:17
いえMC-P3Dの方が4000円ほど安かったですよ。
他の店でも見て回ったとこは全部MC-P3Dの方が安かったです。
この値段の差も決定要素のひとつになっていますw
他の要素としては、
■収納した状態が気に入ったこと(ヘッドが床につかない、ホースもキレイに固定)
■ヘッドのブラシの硬さ(日立の方が硬めであのブラシが回転することを思うと、
            フローリングにはナショナルの方がソフトタッチな感じがした)
あたりです。
日立の壁際まで吸えそうなヘッドの機構が非常に惹かれましたが(母も)、
総合的にみてウチの好みはナショナルだと決定しました。
ちなみにデザインに関しては断然CV-PJ10の方が好きでした。
547目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 04:45:32
>>544
よかったね満足したものが買えて。
使用後のレポもよろしくね。
548目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 15:00:16
日立のたつまきサイクロン(CV-SJ95)

30年前の掃除機より、ゴミ捨ての手間がかかるんじゃないか
というぐらいダストケースの掃除方法が最悪

付属のハケでスコスコ、スコスコ・・・
メガネのレンズにびっちり付くぐらい粉塵飛びまくり
手も周辺もチリだらけ
おまけに1時間近くやっても、キレイにならない!
たった2〜3回の使用なのに(毎回水洗いしろってか?)



普通に紙パック買っておけば良かった・・・orz
 
 
549目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 17:14:36
>>548
だから(ry
550目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 20:09:50
>>548
d(ry
551目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 21:20:07
なんだかんだ言っても最後にはBP2にたどり着く。
552目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 23:45:48
うちも日立のサイクロンだけど親父(主夫)が掃除機の掃除してるの見たことない
掃除機自体はほぼ毎日かけてるみたいだが
553目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 00:43:16
>552
電気コード伸ばして、コンセントに刺すこと教えてあげれば?
554目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 00:48:55
やったことないので知らんけど、フィルタの掃除に電源はたぶん必要ない
555目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 13:19:14
なんだかんだ言っても最後にはミーレにたどりつく。
556目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 13:41:45
今から掃除機買いに行くお( ^ω^)
557目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 13:51:22
( ´・∀・`)へー なにかうお?
558目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 17:41:25
(人´∀`)ほうきとちりとり
559目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 18:26:06
(´・ω・`)
560目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 18:56:27
クイックルワイパー(´∀`人)
561目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 19:13:48
(´・ω・`)
562目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 19:40:03
ぞうきん5まい(-人-)350えん
563目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 21:38:31
>554
電気繋げてないで掃除機かけてるから
中にゴミは溜まってないって言ってんだろうよ。w
564群馬の556:2006/01/25(水) 23:08:20
掃除機買ってきたよ。
日立CV-KS5。10,800円だったお( ^ω^)
一人暮らしだから、そんなにこだわることないなと思って買いに行ったんだけど、悩みに悩み、特売!って置いてあったの買ったw
でも値段以上の仕事するな。
快適快適♪
夜なので本格的に掃除できないorz
565目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:16:30
>>564
一人暮らしなら、それで正解ですね。(。・_・。)
566目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:39:08
>>564
なかなかいい買い物かもしれないぞ。
その値段ではなかなか探せない。
日常生活で、しかも一人暮らしなら十分すぎる機能ではないかな?
567目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 23:57:23
ハウスダストアレルギーなのですが、
ミーレ オキシジェン henry micro
から選ぶとすると、どれがいいと思いますか?

568目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 00:00:55
>>546
ナショの親子ノズルは
展示品でさえ取れ易い欠陥品
ご愁傷さま
569目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 00:05:10
>>568
自分の家のP2XDは、
ノズルが、外れやすいなんて事は無いんだがねえ?
570目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 00:26:17
http://pana-s.stream.co.jp/cgi-bin/smartselector/smart.cgi?b&20040708_claywork&asx
イメージビデオにみるブランド戦略、Panasonic ideas for life
売上高8兆7136億を誇る松下電器産業。
今後はPanasonic ideas for lifeをブランドスローガンに展開していく。

571目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 00:27:26
売上高87136億を誇る世界最大の総合家電メーカー松下電器産業
 
 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
白物家電、美容機器などでは、ほとんどの商品でシェア1位である。

またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
プラズマテレビの需要は爆発的に増えており、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
国内のビデオデッキシェア1位、国内ブラウン管シェア1位、コンポ4年連続1位、ラジオシェア1位・・・

さすが世界のPanasonicである
572目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 00:28:49
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。

またPanasonicはDVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。

573目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 01:07:03
>>567
[フィルター性能]
 エレクトロラックスのオキシジェンやウルトラサイレンサーが積んでるO2フィルターと
 ミーレのアクティブHEPAフィルターはどちらもHEPA12適合の高性能フィルター
 数値ではエレクトロラックスの物の方が僅かに上のようだけど誤差の範囲
 ミーレのスーパーエアクリーンフィルター、アクティブエアクリーンフィルターは多少性能が落ちる
 ヘンリーマイクロのフィルターはカタログスペック的には更にその下
[重量/サイズ/取り回し]
 重量はどれも6kg中盤、ミーレの旧シリーズ(S5xx)は9kg弱
 サイズは国産に比べるとエレクトロラックスは一回り大きく、ミーレは長い
 ヘンリーは業務用機の形、直径35cmの円柱
 ミーレとヘンリーはキャスターx3、エレクトロラックスは国産と同じキャスター+大径後輪
 前者は段差が苦手、後者は転回が苦手
[操作性]
 リモコンがあるのはオキシジェンのみ、ヘンリーって出力調整あるの?
 どれもパイプはステンレス製で重い、ヘンリーは伸縮式ではなく継ぎ足し式パイプ
[ヘッド]
 オキシジェンのパワーブラシは高性能だけど太い電源コード付き
 ミーレとミラクルジェットというヘッドを組み合わせて使うのもいいらしい
[静音性]
 ウルトラサイレンサーが一番静か、次点でオキシジェン
 ミーレとヘンリーは公式で一切騒音について触れてない、そんなに自信ないのか
 ミーレの旧シリーズは爆音との噂だったが現行シリーズは大分改善されたという話
 ヘンリーは構造上静音性には期待できないと思う、多分、きっと
[集塵容量]
 ヘンリーマイクロ9L > ミーレ3.5〜4L > エレクトロラックス3L >>> 国産
[値段]
 エレクトロラックス ウルトラサイレンサー \42000〜
 ミーレ旧シリーズ \48000〜
 ヘンリーマイクロ \58000
 ミーレ新シリーズ \66000〜
 エレクトロラックス オキシジェン \68000〜
574目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 12:28:55
>>568
なんかかわいそうな人
575目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 18:47:42
掃除機買うなら、三菱がいいよ♪
576目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 19:26:59
掃除機買うなら、オキシジェンがいいよ♪
577目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 21:52:32
掃除機買うなら、飛行機のジェットエンジンを搭載した、JALがいいよ♪
578目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 22:12:58
なんだかんだいっても結局最後にはBP2にたどりつく
579目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:03:12
197 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/30(金) 22:38:05
BP2って、HEPAフィルタのメンテができないから1年でアポーンのやつね。

198 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/31(土) 06:55:14
>>197
そっ
だから去年から社員が必死でマンセーして在庫全部売っちゃったw エヘッ

199 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/31(土) 18:58:19
938 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/24(土) 01:14:47
>>937
2万以下で買えるのならBP2も良いかもね、でもここの評判ほど良い物でもない
一年も使えば内部HEPAフィルターが詰まり、埃まき散らし掃除機に変わるのは
有名な話、今なら安くなってるBP3の方が良いんじゃない。>>937
580目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:13:22
とゆーわけでミーレが一番ってことで










            ス  レ  糸冬   了










581目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:47:01
>>580
サイクロンvs紙パックスレで
延々と終了終了仰ってた方ですか?
582目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 02:38:59
結局、掃除機は紙パックが優勢ということで。

583目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 03:07:32
幼い頃から掃除機の排気のにほひが大好きなので、排気消臭なんて信じられん。
584目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 15:06:08
ものすごいオソレスだが、
>258>259
カナダにはブルーラグーンと思われるものがあるよ。
店頭ではカナダに初めて入った機種だと紹介された。
日本のはWEBサイトで見ただけだから、間違ってるかも知れんが同じものだと思った。

ただ価格が1000ドル以上してたんで、安く買いたくて探してるようなので勧められないが。
(今はカナダドルが強くなってるので日本で買うより高くついてしまう)
585目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:36:10
紙パックで3万円以内だと どれがよいかな?
586目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:25:36
>585
床の種類や広さ
使う本人の体格や体力あと性格
ペットやアレルギー患者の有無
静かさや使い勝手など
何を重視するかによる
587目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:37:43
>>585
同じ質問と回答は何度もでています。このスレを最初から全部読めばわかります。
588目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 18:05:49
ぶっちゃけココや他の掲示板でもそうだが
参考程度にして
実際に自分の目で店頭で触って選んだほうがイイ
自分の用途と好みと使い勝手は人それぞれだから
589目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 20:12:41
ただ、サイクロンのフィルター目詰まり問題は使ってみないとわからない。
590目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 21:37:20
エレクトロラックスのウルトラサイレンサーZ3347買った者です
以前の書き込みは>>411>>413>>419です
遅くなりましたが「50代女性の使用感」です

一番のネックとなりそうなサイズと重さですが「不満はない」との事です
と言ってもうちは先代がシャープの15年モノだったため
サイズはあまり変わらない上に重量に至っては軽くなっているので
あまり参考になりませんが……

取り回しに関しては「ホースが長くて楽」と言ってました
(ホースは本体からパイプの接続口まで約2m10cm)
あと「取っ手が持ち易い」との事
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date8655.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date8656.jpg
こんなです、確かに大型で腰を大きく落とさずに持ち上げられます
写真にあるようにホースは本体上部に繋ぐので360度回ります
転回のし辛さをある程度は消化してるんじゃないかと

隙間ノズルが携行できない問題は安直ですがゴム紐で解決しました
あとは個体差もあるでしょうがホースの巻き取り力が弱いです、これは残念

以上です、回答遅くなるかも知れませんが何かあれば訊いて下さい
591目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 22:03:13
Z3347の重量7.3kgって付属ノズル・ホース・チューブ含んでるんだよな
珍しい記載だな。
本体重量はどのくらいなんだろう
592目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 22:49:59
>>591
実は前からパーツ毎の重量も量ろうと思ってるんですが
最大吐水量100L/分というオーバースペックな風呂水ポンプを
購入したがために起こった「とある不幸な事故」により
体重計がお亡くなりになってて今量れないんですよ
買ったら量ります……
593目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:04:07
一人暮らしなんだけど、ドンキの車用品のとこにおいてある「吸ったろう」ってどうかな
500円玉がすえるらしい。それがどのレベルかは知らんけど
594目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:41:32
>>593
「吸ったろう」をよく知ってるな。
なかなか性能はいい。吸引力も一人暮らしなら申し分ないし、メンテナンスも軽減されている。
ただし、部屋の隅の隅まできれいにしないと気がすまないなどという几帳面な方にはちょっと物足りないかも。
595目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 22:43:56
松下の親子ノズルは、極端に評価がわかれてるね。
ひとそれぞれの使い方しだいなのか、個体差なのか。

そろそろ妥当な結論を読みたくなってきたぞ
596目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 23:10:12
ルックスって会社知ってたら教えて下さい
597目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 01:38:37
VCT7Dがヤマダで\16800だった。
びっくりして衝動買いしちゃったよ。
598546:2006/01/29(日) 20:36:23
遅くなったけど、先週末に買ったMC-P3Dを今日使ってみたんでレポを。
・・・というか、ナショナル紙パック式をお使いの方に質問を。

このMC-P3D、吸引力も十二分だと思うし、ヘッドの使い勝手等も問題なし。
本体は軽いし、今までの海外製10年戦士に比べたら優秀そのもの・・・とは
思うものの、とにかく音がウルサイ。海外10年戦士(メーカー未確認)よりもウルサイ。
「当然最近のはどれも静かなんだろうな」と思い込んでいたので、マジでーーーーー!?
とか思ってしまった。 こんなもんなのでしょうか?

599目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 21:16:55
静かになったのはモーターの駆動音だけ?
ノズルからの吸い込み音はあいかわらず五月蝿い感じがするけど
あなたのもそう?弱で運転してみればわかるけど
五月蝿い原因はほとんど空気の風切り音のような・・・
600546:2006/01/29(日) 22:27:43
スミマセン、ノズルからの吸い込み音か、本体(モーター?)か、
混同しちゃってよく思い出せないです。父がもう寝てるんで、今もう一度試してみる
のも気が引けるので、今度確認してみますね。 
ちなみに、さっき海外製の方をもう一度確認してみたら、「LUX」とかいうメーカー
みたいです。聞いたことないっす。
じゃあ、>>599 さんも割りとうるさく感じてるんですか?掃除機としては普通の
レベルだと思われます?それともちょっとうるさい目だと感じられます?
601目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 22:58:09
五月蝿いといえば五月蝿いかも
でも昔のにくらべれば若干静かかも
隣人のいるマンションやアパートじゃ夜使うのはちょっと気がひけるかも…
まあうちは一軒家だからいいけどw
602目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 23:05:46
>>599-600
ナショナルに限らず、
三菱以外の掃除機は、全体的にうるさいと思います。
各社、吸い込み仕事率ばかりに目が行っているんで
防音や小電力云々は、近年の過去モデルと比べても、
大して進化していないと思ってますがね。
603目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 23:10:24
エレクトロラックスの製品はどこで買えますか?高性能と聞いたんですがどうですか?
604目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 23:29:40
>>603
>どこで買えますか?
通販ないし輸入家電を扱ってる家電量販店等
首都圏だとヤマギワリビナで現物に触れる

>どうですか?
このスレを軽く流し読みするべし
情報は玉石混交だけど有益な物も得られると思うぞ

アドバイスが欲しいなら「どんな環境で誰が使い何を重視するか」くらいは書くこと
まぁ何を書けばいいかも含めてまずこのスレのログ読むのがお勧め
605目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 00:00:32
エレクトロラックスって、by Toshiba ブランドとか、色々なかったっけ?
機種も色々あって、玉石混交って感じがする。
606546:2006/01/30(月) 00:59:32
>>601 >>602
ありがとう。とても参考になります。
どうやら「こんなもの」である可能性が高いですね。
あと、初期不良とかのせいで「この固体だけが五月蝿い」って感じの音でも
なさそうだったし、こういうものかなって気がしてきました。
607目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 08:59:30
このスレか前スレで「音がそこそこしないと吸引をアピールできないから
わざと音は小さくしていない」っていう話しを聞いた。
真偽はわからないが、あながちありそうな話しだと思った。

一人暮らしが多い、生活が24時間化していることから、
「サイレントモード(吸引は弱になるかな?)」みたいのを付けても需要があると思うのですが。
608目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 16:39:58
>>607
去年11月15日 NHK放送の「サイエンスZERO 快音をめざせ 騒音対策最前線」が
ソース。放送をみました。(掃除機の騒音測定の写真がのっています)
http://www.nhk.or.jp/zero/dsp102.html

掃除機に関しては、たしか、あるメーカが静音型の掃除機を開発したところ、
全然売れない。(静か=吸引力が小さい と連想されたため) で吸引をアピール
できる「快音」のする掃除機の開発をしたところ売れるようになったって話。
609目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:09:34
三菱 TC-BE12P
日立 CV-PJ10
この二機種でとても悩んでます。
一度購入したら何年も使用するものなので、決めきれない〜。
610目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:12:51
悩んだら両方使う
お金持ちはそうするらしい。
611目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:22:48
>>607
高級機には「サイレントモード」「ナイトモード」「マナーモード」等があります。
特になくても、「弱」にすれば同じだけど、、
612目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:31:37
三菱のカミパック上位機種は人気あるみたいだけど
サイクロンと兼用の奴AE?はあんまり話題がでないね?
あんまりよくないのか?カミパックがいいのはわかってるけど
613目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 18:27:18
>>609
見た目で決めたらいい、性能はどっちもほとんど同じ。
パッと見て好みの方を選べばいい。悩みつづけてもきりがないよ。
614目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 19:32:27
>612
散々既出の話題だけどAEは集塵容量が0.5LとBEの1/3しか無いから
小まめに紙パックの交換ができるか否かに選択の有無がかかっている
また、同パワーの場合はBEの方が静かなので静音最重視の場合は
AEを選択する理由は無い
一方、本体がスリムなので階段とか手に持って掃除する分には
BEよりAEの方が断然使い勝手は良い
あとフィルタの性能はAEの方が上なので、アレルギー持ちなど
フィルタの性能絶対重視の場合はAEが選択肢に上がってくる
615目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 20:05:13
>>614
なるほど
簡潔で解かり易い説明をありがとう。
616目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 14:17:20
なんかいま、うちに掃除機の訪問販売が来てます。。。
ジェンフェリサービス株式会社ってところらしく、
VORTECH FORCEって名前の掃除機を実演してます。。。

どうなんですか、これ。
617目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 14:43:49
>>616
訪問販売や勧誘にロクなのはいません。
618目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 15:05:42
自分の場合掃除機を買い換えようと思っていた所に
怪しい訪問販売が来たおかげで
あれこれ調べて色々知識ついたよ
そういう意味じゃ感謝しないとなぁ

因みに悪評高い水フィルター掃除機だった
619616:2006/01/31(火) 15:16:47
なんか必死に契約させようと攻勢しかけてきてます。。。
620目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 15:30:28
>>619
追い出せ。
次回からは、そもそも家に上がらせちゃだめだよ。
621616:2006/01/31(火) 15:50:45
喧嘩して追い払いました。。。疲れた。。。
622目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 15:55:12
>>621
お疲れさま。
ここに相談に来た貴方は、ホントに運が良かった。
623616:2006/01/31(火) 16:02:04
断るといきなり逆切れするので、ああやっぱりってな感じです。
ジェンフェリサービス株式会社は悪徳ですね。
今後の方のために会社名書いときます。
624616:2006/01/31(火) 16:03:59
まあ、契約金額がおかしいのでその時点で気付く方も多いと思いますが。
625616:2006/01/31(火) 16:06:26
ちなみに、事の成り行きでお前のところは悪徳商法だと発言したところ
「名誉毀損で裁判に訴える」云々言われたので訴状が来ないかハラハラデス。。。
626616:2006/01/31(火) 16:09:44
ちなみに事の発端は電話勧誘からです。
電話勧誘→訪問販売は悪徳の王道ですよね。。。
627616:2006/01/31(火) 16:15:39
ああそうだ、帰り際に「もっと社会勉強しろ」だの「世間知らず」だの
発言してましたw 向こうの論理だと訪問販売で契約しない人は
世間知らずで社会勉強不足なんだそうです。。。。
奴が帰った今でも気分悪いです。

ってなわけで、長々とスレ汚しすみませんでした。。。
やっぱ訪問販売は悪徳だと言う事例を、自分の中でまた一つ増やした
今日の出来事でした。
628目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 17:04:57
>>626
そもそも勧誘電話に『必要ありません』以外の返事をするのが間違い。
あと、脅し文句を真に受けるのも世間知らず過ぎ。
ちなみに、あなたとセールスマン二人っきりの時の発言なら
名誉毀損にはなりえないはず。
なんか、あなた、振り込め詐欺とかにも引っ掛かりそう・・がんがれ。
629目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 17:39:32
一番いいのは相手にしないこと
二番目は家に入れないこと
三番目は相手の言葉はすべて録音しておくこと
もっとも重要なのは契約には絶対サイン(ハンコ)しないこと
これで無用なトラブルはなくなる
630目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 20:11:24
そういえばこないだ秋葉で掃除機見繕いに行った帰り
テプコひかりの勧誘してきたDIONにーちゃん、むっちゃしつこかった。
テプコひかり全般の説明だけでDIONプロバとしてサービス説明一切しない状態で
強引に契約させようとすんなアフォ
しかも「加入予定だけど契約手続きは家族にまかせてるから」っつってたのに。
631目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 20:30:35
ところで、東芝のVC-R6Dという機種が一年二ヶ月で壊れました。
ビニールを吸い込んだ後、そのビニールを取り除いたのですが電源が
入らなくなりました。

販売店に相談すると、接触不良のためホース取り替え等で¥8000弱の見積もり。
まぁ、修理費にそれくらいかかるのは理解できるのでお願いしようかなと
思っているのですが、よく考えたらこの値段って微妙ですよね?w

修理後の保証は3ヶ月しかないそうですし、新しく買い替えた方が
良いのでしょうか。
ちなみに新しく買うなら¥15000前後、なるべく静音、なるべく軽い
くらいが条件です。
メーカーはログ読む限り、三菱か日立といったところでしょうか。

長文すみません
632目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 20:35:12
<ビニールを吸い込んだ後、そのビニールを取り除いたのですが電源が
<入らなくなりました。

それってモーターの保護装置が働いただけじゃないの?
説明書に書いてあるとうりためしてみた?
それで動かないんだったら販売店の言うとおりなんだろうけど
それが原因で接触不良ってーのがよくわかんないな。
633目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 20:36:04
おっと
とうりなのかとおりなのか
どっちかわからん
どうでもいいけどw
634631:2006/01/31(火) 20:58:09
もちろん、保護装置かと思いましたので説明書の通りしました。
電源切ってゴミ除いて涼しい場所に置きましたw
販売店さんが東芝に問い合わせたところ、
「あぁ、この部分の故障はよく持ち込まれるんですよ」的な返答
だったとか。
私はこのジャンルはあまり詳しくないので、この故障が東芝クオリティなのか
掃除機デフォなのかの判断がつきません。
修理か新規か、どなたかご教授頂けたら幸いです。
635目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 21:52:46
>>631-632
 想像するに国産の掃除機は手元スイッチがあるから、そのためホースの皮の中に
細い配線をしてあって、それが切れたんじゃないかな。ビニール袋をとるときに
その配線が切れてしまったんだ。

 最近の機種は軽量化、小型化で弱い所も増えてるかもしれない。どうせ買うな
ら、国産の場合は、5年の延長保証がつくところで買う、あるいは20年の耐久性
があるといわれている、ミーレだとかが安心だと思います。
636目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:03:47
>>631
CV-PH8
637目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:29:56

一人暮らしのワンルームです
じゅうたんとかあるので吸塵力は高め
サイクロンはゴミ捨て時苦労するので紙パック式
音はなるべく静か
収納時はコンパクト
値段は1万〜2万5千

以上の条件満たすやつ
みなはんが使っていておすすめおせーてください
638目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:08:59
三菱の掃除機
639631:2006/01/31(火) 23:14:04
クドくて申し訳ありませんが、掃除機ってビニール吸い込んだ
だけで壊れるものなのかなぁ、と

掃除機に限らず、国産最強と思ってましたので軽いショックでした
640目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:42:48
>>639
ビニールを吸い込んだのとホース内の配線が切れたのは直接的には関係なし。
ホースの配線で壊れるのが嫌なら海外の商品をどうぞ。
実際に修理に出してホース交換で直るのなら、ビニールを吸い込む如何に関わらず
壊れる時期には来ていた可能性が高いからビニールは無罪です。
その辺を分けて考えないと、またハズレ引きますよ。
641目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:49:53
>>616
その会社じゃないけど俺の家でも勧誘電話みたいなので親が断ったけど、突然翌日に
家に実演しに担当者と名乗る業者がやって来た。
昨日電話して〜とかゴタゴタ言って来たので、それでも実演ならやってもらおうと
やってもらった。
音が五月蝿いけど、それだけ効果があって健康被害も防げるすぐれものだとか
言って来たから、とりあえずパンフもらって専門機関等で確認して実証されてる
ものなら検討するって言ってるのに、しつこくその場で契約をしようと帰らない
から警察呼んだよ。
642631:2006/02/01(水) 00:05:49
>>640さん
レスありがとうございます。
>壊れる時期にはきていた
うぅ…買って一年二ヶ月(年式は2003ですが)で週三日の利用くらいが
日本製の壊れる時期だったとは。。。
私のmacG5より早く逝くとは夢にも思いませんでしたorz

あ、ダイソンやミーレはないです。
たとえ20年使えたとしても、コストパフォーマンスを考えると
魅力を感じません。
643640:2006/02/01(水) 00:25:51
>>642
いや、VC-R6D=日本製とひとくくりにするのはどうかなと思ったもんで。
1年ちょっととはいえその間にホースを踏んでしまったとか、
本体のホースの取り付け部分に製品固有の不具合があったのか、とか
それなりの原因を考えた上で次の商品を選んでもらったらと思います。
って今回の故障はたまたま運が悪かっただけのような気もしますが・・・
644631:2006/02/01(水) 00:42:28
>>643
はい、今回はただ運が悪かったのだと思いたいです。
ちなみに、VC-R6Dは厳密には“日本製”ではありませんが、
日本のメーカーの工場で製造(検品)したものなので、商品上
大差ないと私は考えています。

で、今回は修理の方向でいきます。今週末あたり。
これでまた一年くらいで壊れるなら、東芝の掃除機は一生買わない
だけの話です。それではおやすみなさい。
645目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 01:39:37
横からですがこうゆうのを読むと、
ミーレとかにするかどうかって、
故障してイライラしたり、結局修理で決して安くない金額を払わされたりする可能性がつきまとうのを、
どうコストとして計算するか、っていう事だと思う。
まぁ、掃除機が故障して慌てて買いかえる場合は、出来るだけ安いのって考えるのは分かる。
646目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 03:38:47
>たとえ20年使えたとしても、コストパフォーマンスを考えると

揚げ足とると、「コストパフォーマンス」→「イニシャルコスト」な
>642は掃除機に6万も7万もかけらんないってことがいいたいんだろうから
20年使えること考えたらコストパフォーマンスは悪かない
647目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 03:59:11
>>645
一見さんに突っ込むのもアレなんだけど、その解釈は間違ってる

ミーレやエレクトロラックス、ヘンリーと言った海外製の掃除機は
想定使用環境、使い勝手の解釈、性能のプライオリティ
と言った設計思想がそもそも国産とは大きく違う
堅牢性だけで判断するような小さな差異ではない

むしろ本当に海外製の掃除機を必要とする人達にとっては
堅牢性やコストなんて些細な問題だと思われ
暇ならこのスレ読むといいよ、所々に有益な情報があるから



20年使えるとか言われても
10年後の「掃除機」が全く想像できないのは自分だけだろうか
648目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 07:04:30
いや、そもそも642が海外製のものについてはコスト面からしか語ってないから
645のような返答になったんジャマイカ?

2,3年置きに買い替え前提の国産と比べられて「コストパフォーマンスが良くない」
って言われたら、それはちょっと違うだろ、と。
実際に20年使えるか、使い続けたいかは別問題としてあるけどね
649目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 08:00:22
えっ!?国産の掃除機って2、3年の買い替え前提なの?
ウチのは10年以上になるんだが・・・しかもサ○ヨー
650目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 09:42:56
>>648
だから「一見さんに突っ込むのもアレなんだけど」
最近過去ログ読まない人多いから鵜呑みにされるとマズイし

>>649
バブル期〜崩壊間もない頃(90年代半ばまで?)の国産製品は
掃除機に限らずなんでもかんでも無駄に頑丈というか何と言うか
ケチ臭い作り方してないから割と持つよ
うちもSHARPの90年製を15年近く使ってたし

最近は素材でも構造でもコストダウンのためにどんどん質落とすからね
イニシャルコストさえ安ければ簡単に騙される消費者が多いって話もある
651目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 09:45:13
このスレじゃ掃除機が壊れて相談する人が多いから特にそう感じるだけだろ
652目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 15:29:40
>バブル期〜崩壊間もない頃(90年代半ばまで?)の国産製品は
>掃除機に限らずなんでもかんでも無駄に頑丈というか何と言うか
>ケチ臭い作り方してないから割と持つよ

PSE問題でバブル期のオーディオなんかももう拝めなくなりそうだしね・・・・・

自分もバブル期の掃除機と今の掃除機を比べて、ガックリする事はあった。
でもこの国際社会の中では仕方がないと思い始めた。これも慣れだと自分に言い聞かせた。
だから3万以上する国産機を買う予定で、故障が嫌ならば5年保証に入った方が良いと思うよ。
それがある程度の抜け道というか妥協点になるのではないかと思っている。

ただ昔の頑丈な機械から買い換えた場合に、昔と同じような粗い扱いをしていると壊れやすいと思うよ。
今の工業製品の殆どは。

仕方ない。そうさ。仕方ないんだよ。もう忘れる事にした。
653目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 18:18:32
ふと気がつけば、もう随分と昔の話。

学校帰りに東武のデパ地下を通りかかると、丁度パン屋でメロンパンが焼きあがったところだった。
試食させてもらうと中々美味かったので、俺はオヤジへの土産と自分の分の二つを買った。
甘いものが好きで子供舌なオヤジの事だから、多分メロンパンも好きだろうと思ったのだ。

当時、オヤジはガンの手術を受けた直後。家のベッドで療養していた。
衰弱して手足を満足に動かせないオヤジに、俺はメロンパンを千切って食べさせた。

「うん、美味いな」
「だろ?だから思わず買ってきたんだって。もっと喰う?」
「……いや、いい」

オヤジはメロンパンを二欠片しか喰ってくれなかった。
ちょっと拍子抜けして、俺はほぼ二個のメロンパンを平らげた。

それから数ヶ月。
転移したガンにやられ、オヤジは51歳で天国へ長期出張。
通夜・葬式と慌しく時間が過ぎ、やっと一段落した時、俺は初めてお袋にあの時のメロンパンの話をした。

そこで初めて知った事が二つ。
オヤジはそんなにメロンパンが好きではなかったという事。
あの時、既にオヤジは口から食べ物を摂取できる状態ではなく、
たった一片のメロンパンでさえ食べるのが苦しかったはずであるという事。
オヤジは無理してメロンパンを食ってくれたのだ。断ってしまって、俺が傷つかないように。

メロンパンを見せた時の「おぉ!」という声と笑顔。
「喰う?」と聞いた時にも躊躇い無く「喰う」と答えてくれた。
思い出して、涙が止まらなかった。

一昨日、職場のおばちゃんが美味しいメロンパンを買ってきて、俺におすそ分けしてくれた。
俺が思わず涙ぐんだ理由をおばちゃんは知らない。
654目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 19:34:29
シャープの新しい機種
今日発売だよね
655目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:11:01
>>654
似非サイクロンには興味なし。
サイクロンスレでやってね。
656目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 21:16:19
なんだかんだいっても















      S H A R P     B P 2     最  強




657目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:23:35
32年前から使ってる東芝の掃除機、まだ健康に動くんだけど
ホースに少し穴があいてきたので、買い替え検討してます。
紙パックなしで、布の袋とジャバラをゴシゴシやって掃除するタイプです。
普通に使ってるのに、あんまり壊れないので少しウンザリしてるぐらい(笑
吸込仕事率190Wとあるけど、あんまり関係ないですね。
似たのを売ってないんでしょうかねえ…
658目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:29:04
>>657
松のダイレクト式が、そんな似たような感じの仕様かと。
659目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:32:23
なんつーか、作りのちゃちな壊れやすい物が増えたのが実態で、
仕方なしに修理することなく次の新品を買う行為を消費意欲が上向いてきた、
などといわれても、それは違うだろうと言いたくもなる今日この頃
660目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 07:40:04
10年以上前の国産から、
サイクロン含む最近のチャチなものに一度もよろめかず、










ミーレなどに買い換える。
これが王道。
コストパフォーマンスも最高。
661目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 10:21:15
>659 BP2は駄作 >>579
662目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 10:22:41
>656 BP2は駄作 >>579
663目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 12:07:20
>>660
はいはいミーレミーレ

使用環境によって選択肢が様々だから相談スレが存在するのであって
そんな簡単に結論が出るならこんなスレ必要ないだろうが
っつーか王道とか言うからには統計データなりなんなり根拠を出せ

それとも「など」に国産機や他の海外メーカー製品も含んでるんですかね(笑)
まぁ大方アンチミーレ厨なんだろうけど一応な
664目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 17:17:24
自治スレにて荒らしや工作員対策を話し合っています。
IP表示制が現段階で有効と考えられています。
自治に参加できる方や意欲のある方は参加や意見をお願い致します。
        自治スレ        
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020692759/627



自治スレで荒らしのいない環境について話しませんか?
665目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 20:44:37
実は去年の11月に買ったS社のサイクロンを使っているのだけども、今日隙間ノズルをはめようと
してたらホースの中が見えたんだ。
そうしたら・・・・・そうしたら・・・・・
なんと黒い点々がいっぱい付いてたんだよぅ! カビだよカビ! 
去年の12月ごろはそんなに無かったのに。なんで一気に増えたんだよ。手元でホースが回転する部分を境に
かなり沢山の数のカビ(点々)が見えた。ホースが光りを通す白色だから中身も良く見える。
カビは主にホースの芯線が通っていてくぼんでいる部分に決まってよく生えている。

掃除だって一週間に1回ぐらいしかしないのに。なんでカビが生えるんだよ。清潔志向でこれ買ったのに。
まったくカビが生える事ぐらい考えられなかったのかい馬鹿○○ー○。
HEPAフィルターが付いているからってホースにカビの生えた掃除機なんて使ってられないよー。
今まで散々国産擁護してきたけど、この現実を見ると流石に厳しくなってくるよ。せっかく高いお金を払ったのに。

明日外でホースを天日干してみて、それでもだめそうならもう怒っちゃうぞ。
666目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 20:56:25
>665
湿気っぽい場所に保管してるんじゃねーかー?
キッチンや洗面所の床なんかに垂れてる水吸い込んでねーかー?
667目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 21:28:34
シャープ?
668目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 21:53:39
>>666

キッチンや洗面所はあえて避けて掃除してない。(酷く汚いから前の掃除機でやってる)
水を吸い込むなんてとんでもない。お気に入りの掃除機を駄目にするような事はしないよ。
669目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 21:59:30
>>668
それって掃除機だけならいいけど、壁裏や見えない所にもカビがビッシリ生えてる可能性あるぞ
ひょっとして加湿器置いてないか?
670目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 22:11:45
>>668

加湿器は置いてないけどキッチンで料理すると換気扇を付けていてもリビングの窓が結露するよ。

671目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 22:33:38
キャニスターにしろコードレスにしろ一番静かな掃除機はどれでしょうか?
値段とか機能は気にしません
静かなのを教えてください
箒以外で
672目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 22:54:39
カビカビって・・・それって掃除機の問題じゃなくて・・・・家の問(ry
673目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 22:55:34
>>671
クイックルワイパー
674目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:43:22
つか、蛇腹ホースの谷部分に細かい埃が溜まるのは
形状からして宿命で、結露するほど湿気が多い場所で使ってれば
育成条件満たして埃と一緒に溜まったカビが活動するのも当然
電線入っていない日立のつぶれんホース機だったら
ホースだけ外してカビキラーで内部洗浄も可能なんだけど
それ以外の機種は諦めれ、そのためにフィルター付いてるんだし
675目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:54:58
思うに、空気がすごいスピードで通過している為に、
ホース内部の壁との間に静電気が生じて埃がくっついてカビるのジャマイカ。
676目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:55:40
思うに、空気がすごいスピードで通過している為に、
ホース内部の壁との間に静電気が生じて埃がくっついてカビるのジャマイカ。
677目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:14:34
カビが繁殖するには
ある程度安定した湿度が必要なのだよ。
678目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 01:17:15
>>658
>>657ですが、松下はダイレクトってのがあるんですかー


ただ…昔からアンチ松下派なもんでねえ…
紙パック式を検討してみようかなぁ
679目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 12:08:26
日立の高級クリーナー
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/02/0202.html
なかなかいいんじゃないかコレ?ゼオライトは紙パックについてるから
松下より使いやすそう。カラーリングはあんまりプレミアムじゃないけど。
680目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 14:57:49
>>679
>なお、本機種は日立クリーナー50周年*4記念商品として1万台限定で生産します。

限定品 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
681目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 03:45:01
読んだ末に選択肢にあがった掃除機

【海外】
ダイソン
DC12 complete
値段が高い、色がグレーなのがどうも、ヘッドの出来が疑問、
 オモチャみたいなつくり、爆音というほど爆音ではない、
 とにかく排気が綺麗らしい。賛否両論多すぎ。
 探せば4万くらいで売ってるとこもある。
ミーレ
 重い
オキシジェン
 静か?
Numatic
 Henry

シャープ
 BX5/BP5(国産サイクロン最強)
三菱
BE/AE

【買っちゃだめ】
東芝
 タイフーンロボ
682目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 09:55:30
タイフーンロボだめなの?
683目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 10:00:36
>>681
ロボのダメなとこ具体的にどこ?
あと国産サイクロンで最強なのがなぜシャープのBX5/BP5なの?
684目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 10:35:36
>>682
理由もなく叩いたりマンセーしたりするのは住人じゃなくてただの煽りや信者だから気にしないでくれ

スレ内を「ロボ」で検索すればわかるけど出てる情報は少なめ
あとサイクロンスレとサイクロンvs紙パックスレにも多少情報あるけど
価格帯が海外製並で報告が少ないってのが現状
ここでは特許の関係で国産サイクロン=糞ってのが定説な上に
ロボは新しく投入された技術だから未知数な部分も多い訳で
ここの住人もコメント差し控えてるんじゃないかな

現状出ている情報だけで無理矢理まとめるとするなら
どうしてもサイクロンが欲しい状況であれば
ダイソンとの競合機種になり得る、って程度じゃないかね

>>683
シャープのサイクロンはダイソンの特許を使ってるから
本場のサイクロンで他の国内メーカー品は全部偽物、というのが一昔前の常識だった
今もそうなんだろうがもう国内メーカーもそれなりに技術を蓄積してるだろうし
実際の性能がどうなのかは知らん
685目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 12:57:05
>>684
ロボは価格はdyson並なのに
排気は dyson より下。
騒音も カタカタ音 はdysonモーター音より気になる人多いでしょう。
686目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 14:00:09
>>685
重量はロボの方が軽い
ホース収納を除けば全般的な使い勝手はロボが上
(DC12のホルスターは実際酷いらしいね)
単純な吸引力もロボが上
ダイソンの運転音はもはや音響兵器!
ロボは7年半メンテナンスフリー!!(これ本当なの?w)

とでも書けばいいのか?
・何の説明もなく何がいいとか何がダメとかしか書かない
・根拠となるデータも出さずに推測をさも事実であるかのように書く
・証明ないし保証できない事柄を断言する
・上記に該当しなおかつageる
この辺に該当したら信者かアンチと思われて当然だからそこんとこよろしく

このスレで散々既出だけど掃除機それぞれにメリットとデメリットが存在し
使用環境と要求性能のプライオリティによって何がベストかは変わる

>dysonモーター音より気になる人多いでしょう
ロボの自動清掃音は常時鳴り続ける訳でもないし音の性質も違う
吸気&モーター音と同列に比べる事ではない気がするけどどうなんだろ

ダイソンの騒音は家庭用掃除機の枠を超えたボリュームを実現している
あれは遮音性の低い集合住宅だと昼間使ってても苦情が来かねないレベル

最もカタカタ音は聴いた事ないから結論は出せないけどね
ダイソンは実際に聴いて確かめた、俺に言わせるとあれは兵器だ


というか排気性能を気にする人はそもそもサイクロンを買わない
DC12は排気が下部後方とか設計がちぐはぐだし
687目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 15:16:01
店頭展示している機種なんだから見れば一発で判るけど
ロボの最大の特徴は凝ったフィルタ掃除機構であって
集塵形式だけなら似非サイクロンのままだよ
688目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 16:18:32
>>686
松下MC-K5VMはどうでしょうか?
689目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 16:52:20
このスレでレス書く人は高級志向というか本物志向が多い希ガス。
いろんな掃除機がいろんなメーカーからいろんな機種が出てるから
どれ買っていいか迷ってる人が実際に使ってる人の使い心地を
ここで聞きたいんだとおもう。
じっさい、とにかくゴミを吸えればどれでもいいなら、このスレを見ないだろうし
お店で店員に勧められたモノを、値段とデザインだけで普通は買っちゃうしw。

全部のメーカーの全部の製品を使ってる人っていないとおもうから
自分が使ってる掃除機以外の良し悪しっていうのは
過去のレスしてくれた人の意見のイメージだけで
言っちゃってる部分もあるとおもう。

ダイソンはダメ
ロボはダメ
国産サイクロンはダメ

って言うけどそれでもいいって言って買う人もいるとおもう。

この騒音でもいいって人
この値段でもいいって人
フィルターの掃除が楽しいって人

どの製品も全てが満足なもの完璧なものなんてないとおもう。

排気は綺麗だけど騒音がちょっとという人
性能はまあまあだけど値段が高いという人
ヘッドやブラシはいいんだけどメンテが面倒という人

だから「ここは不満だけどここが気にいったから買った」というレスを期待してます。
よろしくおねがいします。m( __ __ )m
690目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 18:11:19
>>686

>>・根拠となるデータも出さずに推測をさも事実であるかのように書く
「排気性能を気にする人はそもそもサイクロンを買わない 」
「あれは遮音性の低い集合住宅だと昼間使ってても苦情が来かねないレベル 」

>>・証明ないし保証できない事柄を断言する
「ダイソンは実際に聴いて確かめた、俺に言わせるとあれは兵器だ 」
「この辺に該当したら信者かアンチと思われて当然だから」
691目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 18:14:01
>>689
その自分勝手な期待に皆が付き合わないと気に入らないのかい?
692目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 18:25:36
期待してますって書いてるのに強制としか読めない読解力不足の低脳は死ねばいいよ
まあ読みたいんだけどなw 何書いてもいちゃもんつけるヒッキーw
693目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 18:32:53
>>692
>>期待って書いてるのに強制としか読めない読解力不足の低脳
694目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 20:27:01
オキシジェンを使っています 国産メーカーはうんざりすることが多々あったんで選択肢から外しました
購入のきっかけは無農薬の紙パック使用だったから 気に入った点
・静か
・布団についた犬の毛などほぼ完璧に吸う
・窓を閉めて使っても不快感がない
気に入らない点
・値段が高い
・大きい 重い
・パワーノズルの装着が面倒
トータルでは買ってよかったと思っています
695目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 20:40:31
スレの流れ的にはサイクロンなら松下か日立にしておけば無難なようだね
696目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:25:05
サイクロン式ってゴミ捨ての時に床にぶちまけて
また吸い直してるから意味無いね

サイクロンの良いところ教えてください
697目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:49
松下MC-K5VMはどうでしょうか?
698目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:23:52
三菱の AE or BE と ダイソン の DC08 or DC12 で迷っています。
両方とも HEPA フィルターですから、
排気性能は大差ないと考えています。

それでもやはり ダイソン の方が排気は綺麗なのでしょうか?
699目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 23:40:24
>>698
最近BE12を買ったけど新品だから当然のように排気が綺麗でした。。。
まあ同時期の商品を比較できる人は少ないと思うけどね。
どうしても過去の商品との比較になっちゃうし、
店頭のお試しでは比較になるのかどうか何とも言えんしね
700目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 00:57:28
>>698
ダイソンユーザー(信者?)によるとダイソンは細かい塵まで吸うらしい
それが本当なら排気性能が一緒でも
三菱じゃ細かい塵が部屋中に残ってるんじゃない?
7011/3:2006/02/05(日) 02:40:49
>>690
つれたつれた
俺の>>686の発言が
・根拠となるデータも出さずに推測をさも事実であるかのように書く
・証明ないし保証できない事柄を断言する
これに引っ掛かってるって言いたいんだな?

>排気性能を気にする人はそもそもサイクロンを買わない
排気性能を気にする=排気方法や排気性能(アレルギー・ハウスダスト対策)としてくれ、説明不足な点は悪かった
まぁ排気方法に関しては上方排気のミーレやエレクトロラックス(以下Eラックス)が優位だな

で、排気性能でよく話題に上るミーレやエレクトロラックス(以下Eラックス)の製品と
ダイソンが認定を謳う英国アレルギー協会(以下BAF)、及び同様の認定を受けてるヘンリーを比較して
ネット上の誰にでも手に入れられる情報を元に
排気性能におけるダイソンの優位性が低い事を証明できるかという観点で発言の妥当性を検証してみる
サイクロンの中で排気性能が「ダイソン>その他」なのは周知っぽいから説明割愛

BAFの公式サイトなんて出しても誰も見ないだろうから中身だけ引用すると
Eラックスやミーレの現行機種も認定リストに入っていた時期がある
特にEラックスは2000年の時点で既に製品がリストに入ってたりして面白い
ただ過去形にしたように今は入ってない、恐らく基準が変わったからだろうけど
つかこのリスト変に偏りがあるんだよな

で、ヘンリーやダイソンは前述の通り今現在リストに入ってるんだけど
フィルタの数値データが載ってるミーレ、Eラックス、ヘンリーを比べると
ミーレのアクティブHEPAフィルタやEラックスのO2フィルタの方が
ヘンリーのフィルタより断然性能が高い=BAF認定機種より高性能なんだよね
7022/3:2006/02/05(日) 02:42:35
そこでミーレとEラックスがHEPA12級とかEN1822準拠とかを前面に押し出してる事を考えると
商業的にはより宣伝効果を高める工夫をするのが普通だから
両社の広告屋はBAF認定より上記表示の方がより効果的だると思ってるんじゃないだろうか
(BAF認定も取ればいいのに何故取らないのか疑問ではあるけど)
これにダイソンがフィルタのスペックを公開してない事を加味すると
フィルターの性能はミーレ&Eラックス>ヘンリー&ダイソンと考えるに足る状況証拠があると言えるんじゃね
(似たようなケースではミーレが運転音を公開してない例がある)
よってサイクロンで最も排気の綺麗と言われるダイソンでもそうなんだから他は推して知るべし

>あれは遮音性の低い集合住宅だと昼間使ってても苦情が来かねないレベル
まず「来かねない=来るかもしれない」であって断定にあらず
次にダイソンDC12の騒音は公称69dB
因みにタイフーンロボは57dB、オキシジェンが59dB、三菱BE12が54dB(全てカタログ値/最大)
更に販売しているサイトが販促ページの中でも「高音が大きい」と認めている
ttp://www.g-field.net/gs/gs_dyson_faq.html(最下段)
でもってもっとちゃんとしたソースあったんだけど紛失したので代用
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010605/saki16.htm
>「40〜1,500Hz」というのは「不快と感じる音域」
40〜1500はもちろん高音、↓で視聴可
ttp://acoust.arch.kumamoto-u.ac.jp/lab/noise/library_m.html

もう一つ付け加えると
ttp://members.aol.com/bouon/bouonshop4.htm
これを見る限り「騒音と感じるかどうかのボーダーライン」が
60dBと70dBの間にあるように思える、これはあくまで主観の問題だけどね
因みに10dBの差は10倍に相当するらしい
ttp://www.geocities.jp/fkmtf928/dB_sound.html
以上が発言の根拠、ある程度の妥当性はあるんじゃなかろうか
7033/3:2006/02/05(日) 02:45:25
>ダイソンは実際に聴いて確かめた、俺に言わせるとあれは兵器だ
「俺の中で音響兵器認定している事」は俺が保証するよ
俺に言わせると=俺の主観の話だからそれで問題ないよな?



真夜中に長文スマソ
たまにマジレスしたくなるんだよね
704目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 02:55:57
ああ、別にダイソンがダメだとは言ってないから勘違いしないでくれ

俺は最高の動機は「自己満足」だと思ってるからさ
あの造型は他では得難い物だし
別に埃巻き上げようが排気汚かろうがマスクや換気って回避手段もある
フィルタ掃除が大変だったとしても愛着があれば取るに足らない問題だろうし


まぁつまらん揚げ足取りやマンセーレスアンチレスは邪魔だから去ねや
705目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 03:34:08
>>701
>>702

>>よってサイクロンで最も排気の綺麗と言われるダイソンでもそうなんだから他は推して知るべし

>>排気性能を気にする人はそもそもサイクロンを買わない
706目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 03:38:43
>>702
>>ttp://members.aol.com/bouon/bouonshop4.htm
>>>>この表でも解かる様に、音の室内環境も50dBの音以下ですと、かなり落ち着いた静かな生活が保てる範囲となりそうですね。
>>>>しかし個人によって音の感じ方はかなりの差が生じます。それによって一定に何処までが安心したレベルなのかは、一概に判断するのは難しいと思います。

>>これを見る限り「騒音と感じるかどうかのボーダーライン」が
>>60dBと70dBの間にあるように思える、これはあくまで主観の問題だけどね

>>・推測をさも事実であるかのように書く
707目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 04:17:28
2万ぐらいで買えるサイクロン掃除機でお勧めありませんか?
もしくは国産で掃除機といえばどこのメーカーがいいですか?
708目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 04:29:00
>>705>>706
指摘のレベルが全く変わってなくて笑える
文盲は出直して来い
709目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 11:13:30
>>707
スレ全般的にみると日立にした方が無難と思われ
日立のCV-SJ8(サイクロン方式)なら2万円前後で売られてるし
710目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 11:22:16
>>708
>>指摘のレベルが全く変わってなくて笑える
>>文盲は出直して来い
711目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 12:11:35
>>709
おいおい日立の紙パックならともかくサイクロンなんか誰も薦めてないだろ
>>707
どうしてもサイクロンにしたければ予算を増やして大損
2万円台が譲れないなら紙パック
712目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 13:54:18
>>707
スレの流れ的にサイクロンなら東芝か日立
東芝ならVC-P9C
日立ならCV-SJ9
あたりが無難だと思われ
713目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 15:25:35
>>712
>東芝ならVC-P9C
P9C はあまりにも旧すぎ。2000年モデルあたりジャマイカ。
714目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 20:40:23
>>709
このスレの流れは、ずっーと
国産偽サイクロンは 掃除機を何度も何度も掃除したい奇特な人以外は絶対に後悔する。
紙パックが良い  という流れだったと思うのだけど。
715目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 20:42:50
>>712
国産偽サイクロンを勧めるヤツなんて、今まで見たことねーぞ?
【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128002842/
716>>688>>697:2006/02/05(日) 21:12:51
役にたたねえスレだな
もう松下MC-K5VM買ったぞボケ
使いにくいじゃねえか死ね
717目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 21:33:45
>>716
どう使いにくいのか詳しく
718目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 21:48:16
ここまでのまとめはこうだと思う。

『国産偽サイクロンは 掃除機を何度も何度も掃除したい奇特な人以外は絶対に後悔する。
 紙パックが良い』

『買って後悔しない掃除機は、国産の紙パック式とミーレ、オキシジェン。
 あと、爆音とゴミ捨てのときに埃まみれになってもいいのなら、ダイソン』
719目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:03:05
>>812
東郷元帥魂の叫び
「日立のたつまきは駄目ーっ」
720目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:04:04
↑812でなく712でした。
721目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:45:40
ミラクルジェット買えば古い掃除機でもまだまだ使えるよ。
ほかのスレでも大好評だよ。
ミラクルジェット=MJだよ。
ちょっと高いけど・・・それだけのことはあるよ。
722目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 00:42:37
東芝のVC-V7DってVC-T7Dの後継機ですか?
今買うならV7Dのほうがいいですか?
723目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 12:14:38
ダイソンのフィルターってほとんど汚れないんだろ。ミーレとフィルターを比較してもしようがないだろハゲ。
724目のつけ所が名無しさん :2006/02/06(月) 17:13:21
VC-V7DがVC-T7Dの後継機かは分かりませんが、確実にVC−T7Dの方がいいですよ。
ヘッドの作りがちがっていてブラシを動かすモーターが強いのはVC−T7Dのほうです。
後、壁ぎわがとりやすいのもVC−T7Dです。
VC-V7DがVC-T7Dの後継機でない事を祈っています。
725目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 17:38:11
>>723
それマジ?ソースどこ?
メーカーとか第三者機関とかが計測したデータがあんの?

フィルターの能力って1/100mmとか1/1000mmとか
目に見えない塵の捕集性能で決まって来るんだろ
って事は目に見える汚れを比較してもしようがないだろハゲ
目に見えない汚れを計測するとなると素人には難しい気がするんだが
726目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 18:24:23
あのー、お掃除ロボットのルンバ(Roomba/iRobot)
どなたか使ったことありませんか?
量販店で見てすっかり気に入ってしまいました。

気になるのは音と、フローリングの床にキズが付かないかなんですが。
安く買える所も知りたいです。
727目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 21:23:55
>>726
ルンバ愛用者でした…
音は、想像以上にうるさくないです。
フローリングの傷だって、たいしたことないです。
(一応ルンバ使う前は、軽くワックスかけときましょうね)
ただ…
階段の近くで使うのはホントに危険!!!
うちのルンバは、3ヶ月という若さで、階段から投身自殺しました…
728目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 21:40:40
クリーンブーというルンバのパチモン持ってます。
オクで8000円くらいで入手したけど、それなりに使えてる。
729目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 23:09:34
>>727
ありがとうございます。やはり見張ってないとダメぽいですね・・・

>>728
クリーンブーいいですね!8000円なら失敗しても良いし♪
730目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 01:29:03
マンション暮らしに「お掃除ロボ」は向かない。
下の階の住人が心優しい人なら苦情を言ってくれる。
下に受験生やヒキ類が住んでいる場合は・・・怖くて書けない。
動作音より物に衝突したバウンド音や振動が予想外に大きい。
731目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 02:06:42
>>724
サンクス
VC-T7D、ケーズで激安だったので買いました!
732目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 12:07:50
東芝のVC-V7DってVC-T7Dの後継機なんですかね?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
733目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 12:53:20
排気が気になるならクリーンルーム対応の掃除機買え
734目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 20:57:12
一円オクに出てるダイソン、
現在の入札件数 631件・・・。
735目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 22:04:56
掃除機買ったんだけど古いやつってどこで処分したらいいの?
736目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 22:49:45
>>735
買った店にダメモトで問い合わせてみるか
自分で粗大ゴミの手続きをするかかな?

我が家は、古い掃除機持参で買いに行き、
無料で引き取ってもらった。
737目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 05:01:09
普通のごみに出してるよ
袋の周り新聞とかで隠して
738目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 07:39:55
200円なので、粗大ゴミに出したほうが楽じゃない?
739目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 14:17:14
三菱の TC-BE8P か BE12P で迷ってます。
12Pだけに付く、のび〜る奥までノズル・サーベルグリップ・立ってるパイプって
使用頻度や便利さはいかほどでしょうか。
どちらかでも使われた方や比較し使われた方のご意見を伺いたいですm(_ _)m
740目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 19:11:50
>>739
BE12Pを1ヶ月ほど使用してますが、立ってるパイプはかなり便利。
ホースを付けたままパイプが立つので使わないときも立てたままです。

逆にのびーる〜は全然使ってませんね。
ていうか、あれは貧弱すぎてあの状態でうっかり落とすとポッキリ折れそう。
手元がガッチリしてる分バランスの悪さが目立ちます。

その他、音はまずまず静かで排気も今のところは匂いもなくきれい。
どちらかというと広い部屋向きの掃除機と思いました。
741目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 00:50:04
>740さん
180度回転ヘッドは使える機能ですか?
742739:2006/02/10(金) 12:32:50
>>740さん ご教授有難うございます。
のび〜るはあまり使われないですか。公式サイトだと便利そうに謳われてますが。
8Pと12Pで価格が¥10,000くらい違うから、どれだけ使いこなすかが決め手になりますね…。

>>741さん
BEにも180度回転ヘッド付いてるんですか?
AEだけかと思ってたので付いてるなら嬉しいですね。
743740:2006/02/10(金) 20:07:30
>>741,742
180度回転ヘッドはちょっと使いにくいかなー。
立ってるパイプのためのロック機構がカチカチいってスムーズな動きは難しいところ。
ブラシのアップ画像を見てもらえると分かりますが、手前側の出っ張ってるところが邪魔で
思ったほど狭いところには突っ込めません。
そのためにのび〜るがあるんだろうけれど、逆に言うと狭いところがやりにくいから
のび〜るを付けたんじゃないのか?とも考えられますね。

ということで、オススメはBE8Pを買ってみて、それで不便なら別売のくるりーんブラシや
吸う吸うブラシを追加するのがいいのではないかと思います。
744目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 09:32:10
東芝のVC-V7DってVC-T7Dの後継機なんですかね?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
745目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 10:28:43
ハウスダストの俺に適した掃除機を教えてください
お金に糸目はつけません
本体の掃除が面倒なのはいやです
746目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 13:24:54
>>745
>本体の掃除が面倒なのはいやです
となるとダイソン含めてサイクロンはだめか?

>お金に糸目はつけません
つーとミーレ?

いやいや漏れはミーレ厨じゃないよ。ダイソンとシャープ使ってる。
747目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 13:43:00
まぁ金に糸目付けないっていうからな
748目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 14:33:36
ハウスクリーニングを毎日頼め
掃除機も買わなくていいぞ
749目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 15:00:32
ヘンリーくん使ってる人いる?
これって中身は1万くらいで売ってる業務用掃除機と変わらんのかな?
750目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:27:10
>>745
ミーレかエレクトロラックスのオキシジェン。
751目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 00:26:19
>>744
どちらかというと、VCT6Dという機種の後継機種です。
手元のスイッチを見ればわかりますが、モーター式なのでブラシのON/OFF操作がありません。
ちなみに今Yだと、VCT7Dが\16800、VCT7Fが\14900なので、店頭に在庫がないか聞いて見るといいかもしれません。
通常売価よりも1万近く安くなっているので。
752目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 14:38:28
>>750
両方とも外国産だけど
これに匹敵するパフォーマンスの国産はないんですか?
日本の掃除機はレベル低いのでしょうか
親父が右翼なもので。
753目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 15:54:17
つまんね
754目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 17:28:45
>>752
極微小なアレルゲンやハウスダストの捕集性能に関して
海外製に匹敵する国内メーカー製の家庭用掃除機は今の所存在しない

海外製の中でも性能を追求するなら
エレクトロラックスのZ5954、Z3347
もしくはミーレのS4580、S4280(S4210にアクティブHEPAフィルターを別途買っても同じ)

もっと詳しい情報が欲しければヨーロッパで情報収集すべきだな
本気で金に糸目をつけないつもりなら
エレクトロラックスのZO6352でも個人輸入するがいいさ
業務用は知らん
755目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 22:07:33
>>752
秋葉原のリブノヤマギワ(石丸本店横)にいくと エレクトロラックス、ミーレの
実物がおいてあるので逝ってみたら?
756目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 14:49:38
>>754-755
あざーす
実ーれのS4580注文しました
ドイツなんでよしとします
757目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 19:55:20
2003年3月くらいに型番堕ちで確か19800円くらいで買った掃除機(エレクトロラックス社製)が火を噴きそうです。
今日掃除してて、ビニールを焼くようなニオイがし、掃除機からだと気づいたものの
パックやフィルターを交換して、先ほど試しに掃除してみてたんす。
フットスイッチの隙間から炎のようなもんが見えて諦めました。
取説がいいころ家のどっかに行くころ壊れるもんなんですか・・・
寿命が2年強って普通なんですか?
758目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:37:53
まあ、ミーレで決まりだろ。普通。
759目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:19:12
ダイソンか東芝のVC75TCってどっちがいいのかな?
760目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:54:19
>>759
なんとも言えないな。
どちらも一長一短。
ミーレでいいんじゃないか。
761目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:41:36
>>759
日本とイギリスじゃ価値観が違うからねぇ。
音がバカでかくて隅まで取れなくてもいい掃除機でいいならダイソン買えば?
762目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:48:43
>>759
量販店で2台手にとって比べてみ
実際自分の手で動かしてみないと分からんよ
ちなみに漏れは東芝買ったがな
763目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 09:30:39
ダイソンを買いたいんら、まず販売店で通電して使ってみて爆音を体験すべき。
でダイソンやめて、ミーレS4210+アクティブHEPAフィルターにしました。
764目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 11:15:46
なるほど、あんまりダイソンって良くないんですね。
東芝にしようかな、見た目がてんとう虫っぽいが・・・なれればあれもいいかもね。
765目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 12:12:05
国産のサイクロンは特許の関係でダイソンには遠く及びませんよ
東芝に5万も払うなら追加投資してでもミーレを選ぶのが堅実かと
766目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:46:27
製品寿命は国産>ヨーロッパ系外国産ですか?
767目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:48:54
>>766
768目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 18:51:48
結局、紙パック式が今のところ一番ハズレのない選択かと
769目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 19:31:30
>>768
排気を気にしなければそれが正解。クリーンな排気にこだわるのなら、
ミーレか エレクトロラックス。
770目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 20:09:05
アレルギーとかじゃなければ過敏に反応しなくていいと思うけどねぇ
771目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 20:19:40












ミーレ(笑)
772目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:33:30
ミーレとか買う奴の気が知れないわ
池沼としか思えない
773目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:40:43
そういや、ぐっさん家とかなんとかって番組で
山口なんとかが掃除機買いに行って、
ダイソンのスイッチ入れてビビってた。
774目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:49:18
>>771>>772
ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
775目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 21:53:33
排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/
↑ミーレ隔離スレ
776目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:28:33
>>774

(笑)

>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ




なんか




きんもーっ☆(笑)





 
777目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:36:05
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ
>ミーレを笑うなら具体的にどこが悪いか挙げて下さいよ



↑ハズカシイレスw
778目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:57:35
>>758
>>759
>>763
>>765
>>771
>>772
>>774
>>776
>>777

これら全て根拠を明確にしてない時点で同レベル
スレ汚しだから他所でやってくれ
なんでミーレを勧める輩は揃いも揃って信者っぽい発言しかしないんだ?
ミーレを勧めるだけで信者に見える空気を作りたいのか?

次スレは質問テンプレとかFAQとか整備した方が良さそうだな
役に立つ回答を見極めるためのtipsとか
779目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:58:29
しかし、ミーレの話が出るとスレの流れが滞るのはほんとに頂けない。
780目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:59:16
ごめん>>759は何も悪くない、>>760

俺はもうダメだ後は任せた
781目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:23:23
>>780
じゃ、騙されたと思ってミーレを買って使ってみてご覧なさい。
使い勝手の良さに、あたなも、きっと信者になりますよ。:-)
782目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:27:10
>>774=>>781

ミーレ厨キモスw





年増女の悪寒w
783目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:38:58
悪いところ→でかい&吸わない

おまえ等に騙されて買った俺が言っているんだ間違いない。ミーレはもうかんべん
784目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:42:56
>>781
>>781
>>781
>>781
>>781
>>781

どっかの宗教団体の勧誘みてぇだなwキモすぎw

785目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 23:51:48
安全家電:作動期間設定、点検促進など 経産省が法改正へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060115k0000m020113000c.html

購入から一定期間がたつと製品が作動しなくなる「タイムスタンプ」機能を製品に付け、
消費者に定期点検を促す案などが浮上している。
早ければ06年度中の改正を目指す。
786目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 16:15:08
ミーレを勧める人の変なとこ

何故か機種名じゃなくてメーカー名を連呼する
787目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 21:20:01
ブルーラグーンがいい。
788目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 21:30:33
>>787
どこがどういいんだかわかんねーだろ クズ
789目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:43:30
信者に理由なんていらぬーんだよハゲ
790目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 06:16:22
>>789
そ れ だ っ !
791目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 11:21:24
前スレで評判のよかった三菱BEシリーズ、今の価格コムでは全然人気がない。
なんでだろ?
792目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 14:10:04
情報操作
793目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 16:44:35
修理しつつ15年使った掃除機がまた動かなくなった。
ホース部分の断線なのはわかっているのだが
また修理するのも面倒なので二者択一で逝こうかと。
で、候補は

・日立 CV-PJ10
・松下 MC-P3D

使ってる人、インプレお願いします。観点は主に以下で。

・ヘッド部の扱いやすさ(最近のデカいのって実際どうなのよ)
・低い部分のスキマの掃除しやすさ(ラックの下とか掃除したいし)
・部屋の隅の掃除具合(松下のは苦手そうじゃない?)
・ゴミセンサー楽しそうなんだけど
・排気がどうのこうのはあんま気にしない

隅掃除すんのにヘッド外して小型ノズル使わないとダメだったり?とか
低い部分の掃除するのにヘッドが浮いて使えない?とか
実際使っている人の意見が聞きたいです。

よろしくお願いします。
794目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 22:56:21
>>793
松のP3Dの前のP2XDを使用してますが、
壁ぎわや階段の隅っこ以外は、よく掃除してくれますよ。
隅っこの吸い取り具合は、粉の埃が残る感じです。
気になるなら、隅っこ用のブラシ系のノズルを使った方がよさそうです。
795目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 23:07:57
>>778
>>779
>>788
>>789
>>790
ミーレ信者専用スレがあるじゃん

排気が綺麗&高ダストピックアップ率な掃除機
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139847513/
796目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 10:20:35
・軽い小さい
・静か
・手入れ楽
・排気きれい

この条件でおすすめあったら教えてください。
この条件だと紙パックになるのかな?
797目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 11:39:36
>>796
>・軽い小さい
>・排気きれい

これを満たす掃除機はゴミ吸わないと思うよ
どちらかを犠牲にしないと
798目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 11:48:52
2台目のサブ掃除機を探してます。
予算は2万未満
紙パック式でノーマルタイプのものでいいんですが
どこのメーカーがお勧めでしょうか?
799目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 13:31:50
掃除機が壊れたのでどれにしようか調べてみました。
たかが掃除機ですが
いろんな長所、短所があり・・
わけわからなくなってきました。。
2,3万で吸引力あってそこそこ排気がきれいで
っていうのでお勧めはありますか?
紙、サイクロンはこだわりません・・

800目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 14:44:09
>>798
>>799
その価格帯だと、紙パックならどれ買っても同じようなもの
店頭で触って使いやすそうな物で良いんじゃない、
サイクロンならBP3以外選択肢無し、今なら新製品発表で
たたき売り状態。
801目のつけ所が名無しさん :2006/02/17(金) 16:13:48
ミーレって、そんなにいいのかとグーグルの画像検索で調べてみた。
あ、これって、米国在住時代にだだっ広い一軒家に住んでいたとき、
隣人からボロボロの掃除機をもらったんだけど、それだった。

全然オサレじゃなくって、重くて音が凄くて、掃除機かけるごとに犬が
「フーッ!」って挑んできたよ。日本に帰ってきて軽量パワフルの掃除機見て
電化製品はやっぱり日本が進んでるよね〜って米国人の夫と再認識した記憶がある。

まあ私がもらった掃除機はかなり使い古されてボロボロだったから、新品だったら
まだ違っていたんだろうけど、、、。それにしても向こうの人達はモノの扱いが荒いよね。
802798:2006/02/17(金) 16:21:33
>>800
ありがd。
803目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 17:38:05
>>801
ああ、それは多分古い機種ね。
去年(多分)出たs4で始まる型番の機種は、5〜6年位前(多分)の国産位の大きさと重さだよ。
私も、前の機種だったら買わなかったと思う。デカすぎ、重すぎで。
にしても、このスレでミーレの事ほめると叩かれるらしい。ヘンなの。
どうしてもイメージ落としたい人が居るらしい。
804目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 19:45:52



















ミーレ(笑)
805目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 21:42:08
>>803
>このスレでミーレの事ほめると叩かれるらしい
お前このスレ読んでないだろ
マンセーするだけの信者が「根拠を示せ」って叩かれてるだけだぞ?
ミーレに関する記述でも説得力のあるレスは叩かれてない

まぁスレの雰囲気的にミーレへの風当たりが強いのも事実だが
このスレを流し読みすればそれも仕方ない事だってのがすぐわかる
お前さんが本当にミーレのファンなら頭の痛くなるだろうレスが大量にあるからな

806目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 21:45:45
786 :目のつけ所が名無しさん :2006/02/15(水) 16:15:08
ミーレを勧める人の変なとこ

何故か機種名じゃなくてメーカー名を連呼する


787 :目のつけ所が名無しさん :2006/02/15(水) 21:20:01
ブルーラグーンがいい。



788 :目のつけ所が名無しさん :2006/02/15(水) 21:30:33
>>787
どこがどういいんだかわかんねーだろ クズ


789 :目のつけ所が名無しさん :2006/02/15(水) 22:43:30
信者に理由なんていらぬーんだよハゲ


790 :目のつけ所が名無しさん :2006/02/16(木) 06:16:22
>>789
そ れ だ っ !
807目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 22:35:51
イギリスのNumatic社の正規代理店はどこだろう?
808目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 02:37:07
排気の事なんて考えてない掃除機の家庭育ちでも
無事に大人になってるオレが来ましたよ。

一つ疑問なのだが、
ホコリのある部屋で普段動き回って空気吸ってるのに、
それを少しでも減らしてくれる掃除機が吐き出す空気が
そんなに気になるの?
自分が赤ちゃんだった頃、ウチの母ちゃんはおそらく
紙パックでもないサイクロンでもない掃除機を
ガンガンかけてたと思うんだけど。
排気が臭くて部屋が臭くなるのも趣あるじゃんw
809目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 02:40:45
>>808がいいこと言った。

810793:2006/02/18(土) 02:45:07
>>794
ありがとう。
ミーレ?以外の事書いちゃいけないのかとドキドキしてた。

昨日仕事帰りに見てきたら、最近のはみんなパイプ太くて驚いた。
しかも床にヘッド置くと勝手に進もうとするのはすごいね。感動したw
さらにパイプにちゃんと持つトコ付いてんのね。初めて見たよw

ヘッドは日立のPJ10が小ぶりで使いやすそうだった。
松下のヘッド外した状態での小ヘッド?は何か微妙...
あれって使いやすいのかな?
三菱はパイプ太いのに更に何か付いてたよ。扱いづらそうだった。

隣に円盤型の勝手に動いて掃除してくれるロボがデモされてて、
思わず買いそうになったが高かった。

結局のところ、嫌いじゃないメーカで
使いやすそうと思ったのを買えばいい気がしてきたよ。
下位機種買って、毎年ちょこちょこナノテクが追加される
最新紙パックを使うので十分...かな?

つ〜か楽しいな掃除機♪
811目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 02:51:02
>>810
>結局のところ、嫌いじゃないメーカで
>使いやすそうと思ったのを買えばいい気がしてきたよ。
>下位機種買って、毎年ちょこちょこナノテクが追加される
>最新紙パックを使うので十分...かな?

>つ〜か楽しいな掃除機♪


>>810がいいこと言った。禿しく同意。

812目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 03:21:41
>808
アレルギーは、
80歳になってから、急に出る人もいるそうな。

なったら、そんなことは言ってられなくなるよ。
813目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 03:25:31
>>808
それは健康な人の話で、今は花粉症とかいろんなアレルギー持ちの人がいるのも事実だと思う。
で、808が赤ちゃんだった頃と今ではまた話が違うのでは?

自分は結構アレルギー体質なんで、部屋掃除を1週間さぼったり、店内掃除機掛け中のコンビニに入ったりしたら息苦しくてたまらない。
そんな日は寒くても窓あけて換気しながら寝たりする。

なんで、吸い取ったホコリをまた部屋に吐き出さない掃除機がうれしいな。

ミーレはしらんがカッコいいと思う。あと2万安ければ即買いだけど貧乏なんで、しばらくはクイックルワイパーだなw。
814目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 04:10:38
>>813
同じ境遇の人ハケーン

>>411-419>>590とか読んでZ3347に惹かれてるんだけど
国内にレビューとかインプレとか全然ないのが気にかかる
411氏の報告は写真つきだしある意味Amazonやら価格.comやらのレビューより
信用できるっちゃできるけど、安くない買い物だしやっぱり悩む

掃除するたびに窓全開にしてマスクしてってのもいい加減面倒だしなぁ・・・
でも1DKだから海外製はオーバースペックなんだよなぁ・・・
815目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 08:18:14
俺らのガキの頃から較べたら
清潔癖や身体の弱い人間が増えたってことだな。
816目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 08:56:46
三菱のすとろんぐさいくろんフィルターが最高なんだが
すきま用のブラシがいまいちだな・・・
今日ブラシのをクルってするとこで手をはさんじまった イタタタ......
丸ブラシだけべつの買ってこようかな
どこの製品がいいだろうか?
817目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 09:36:49
ホームセンターに、スンゴイ長い蛇腹延長ホース売ってた。
掃除機本体を窓の外に出し、ホースだけ引き込んで屋内で掃除機かければ
排気は屋外排出なのでイイってことらしいが
吸引力的にはどうなんだろう
818目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 09:48:09
なんか最後のごみ吸い込んですぐスイッチ切ったら
ごみが途中で止まりそうだなw
といかスイッチが手元にないから掃除終わってから
本体まで切りにいく間スイッチはいりっぱなしかw
819808=810:2006/02/18(土) 12:09:41
自分もアレルギー暦20年なわけですが。

どんなに排気が綺麗と言っても排気はするわけで、
その排気でホコリが舞うことに違いがあるとは思えないんですよ。

特に花粉の季節は薬飲まないとアレルギーは止まらないし、
少なくとも自分が赤ちゃんの頃の掃除機より
最近の掃除機は排気がは綺麗なはずなんで、
部屋が臭くなるというのは極端だが(この前捨てたのは臭かったw)、
実際掃除機かけて部屋が綺麗になる方が、遥かにマシです。

一応考えられてる紙パック通して排気されてるわけだし、
多少鼻がムズムズしてもそれは諦めが付くと。
元々部屋にあったアレルゲンは確実に減っているはずだし。

松下の小型サイクロンぽい排気循環式も持ってますが、
排気がもろ顔付近に来るので笑えます。
しかもゴミ捨てるときもホコリが舞うので、常に鼻水出ます。
でもすごい量の捕獲ゴミが見えるので、満足感で諦めが付く。
820808=810:2006/02/18(土) 12:10:35
そもそも掃除機かけてその排気でアレルギー症状が悪化する人は、
自分も含めてどんな高性能掃除機使っても変わらない気がするんですが。
元々部屋にあるんですよ?そのアレルゲン...
本当に変わるなら教えて欲しいくらいで。
吸引力が大事な掃除機で完璧に近いろ過性能を求めると、
吸わなくなりそうじゃね?
ちなみに窓なんて開けて寝たらこれからの季節大変です。

というか、排気はどこもそれほど違わないと思うので、
それよりもっと使いやすさとか、そういう意見が聞きたかったり。
勝手に進むヘッドの推進力とかさw
日立とか松下のインプレ頼むよホント、お願いします。
実際に買うまでのこの時期が一番楽しいんだよw

そうそう、ウェーブハンディワイパー、マジでいいよ。
821目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 12:18:02
今気付いたんだけど、実際に掃除機買っちゃったヤツは
満足しちゃうからもうこのスレには来ないのか!?w
822目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 13:00:52
>>819
マスクしないで掃除してるの?
823目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:13:36
>>821
そうかもしれないが
じぶんは完全に満足してないので
たまにのぞいてる。
まあ今の使ってるやつのままでいいけどw
たしかに新しい掃除機選んでるときが一番楽しかったなあ・・何件もお店マワッタリシテw
824目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 16:11:42
>>822
気合入れて大掃除っぽい時はするけど、あまりしない。というか気にしない。
鼻水出ても一過性だし。
そういう時に鼻水は出るもんだっていう慣れだなw

花粉飛んでる外歩くときマスクはしない。
多少は凌げても目は空気にさらしてるし、
それほど効果が感じられないから。
というかいかにも花粉に負けてますっていう雰囲気を
醸し出してるのが許せないんだよね

>>823
何使ってるの?
満足してない部分を書いてもらえると助かるよ。オレが。
825目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:11:16
>>817
延長ホース買って時々使ってるよ。
吸引力は落ちないのでオススメです。
掃除機を廊下に置いたまま使えるので便利かな。
特に狭くて奥行きのあるところはかなり掃除が楽になります
826目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:24:53
排気がそんなに気になるんだったら延長ホース使えばいいんだよな。
でもミーレ厨はミーレじゃなきゃダメなんだろ?w
結局はミーレ=自己満足 


          カッコワリw蛆虫ミーレ厨
827目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:43:10
>820
松下の親子ヘッドは新品のうちはいいが付け外し繰り返すうちにガタがくるからその辺微妙
別売の親子エアロノズル(MC-AN1)で自分の使い方で問題無いか体感しておく事を薦める

日立はヘッドの作りがいい、名前は間抜けだがペタリンコ・クルッと構造が
カタログで謳われている機種は掃除時のストレスが少なく使い勝手がいい
あとヘッドの前後長が短いのもヘッドの取り回しの良さに一役買っている
前後方向に長さがあると床の段差に乗り上げたりしやすく折角の自走式のメリットが半減する
またヘッド持ち上げる時前後の長さが大きい分余分に持ち上げねばならず意外とストレスになる
惜しむらくは別売ヘッドにはこの便利さを体感できるラインナップが存在しない点だろう

ヘッドに関しては次点としてサンヨーを推しておく、こちらは日立と違い
別売のきわどりターボブラシ(SCS-WR600)で使い勝手を体感できる
828目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:35:08
>>826
よくわかった。
自分は満足できないが、
他人から見て羨望の的という掃除機を買いなさい。
829目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 06:08:46
>>828
もっと日本語の読解力身につけようね。
830目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 12:12:23
なんで、ミーレで荒れるかな?
一応、わしも使ってるが、値段が高過ぎる以外は普通に良いと思うが。
でも、平日は面倒なので、クィックルワイパーとアレルケアウェーブで十分。
休みの日だけね。カーテンとか寝具の掃除に。
これはクィックルワイパーじゃ無理だし。


831目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 13:49:48
よく世話になってる電気屋のおっさんも参加している東芝フェアで、
ローストビーフが抽選であたってしまった。
お礼というわけではないけど、ヘッドがくねくね動く掃除機を買った。
最初、そのくねくねが変な感じだったのに、慣れたら便利で隅まで吸えてナイス。
安くて(1万台)いい仕事するので気に入っちゃった。
もっと上位の機種だったらさらに何が良いのかと、物色中。
832目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 22:09:52
うんとね、高性能掃除機を使ったこともないくせに
変わらないなんて言ってるアホがいるんで一言言わせて貰うがね。
掃除直後のアレルギー症状の出方(鼻水・くしゃみ等)は減るよ。
元々あるアレルゲンなんて偉そうなこと言ってるけど、元々空気中を浮遊していたものが床にたまるわけよ。
そしてそのアレルゲンは普段であれば、体内に入ることはないわけね?
そのアレルゲンの掃除と同時に撒き上がるんだから空気中のアレルゲンは増えるわけ?分かる?

つまり漏れが言いたいのは
高性能でアレルゲンを排気に出さない的な謳い文句がある掃除機はそれなりに効果があるということ。

メーカー名?
信者乙とか言われるからいわね。
833目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 00:48:27
>>832
808 810 819 820 824だが
それってオレに言っている?だな。

そういう意見を待ってたのですよ。微妙に矛盾してる感が無きにしも非ずだが。
ちなみに偉そうに書いてたつもりはないのだが、
普段生活していて動き回ると多少は巻き上がってるのかと思ってた。すまん。
普段は体に入らないのか。意外だな。

てか排気で巻き上がるってのは同意見だと思うんだが、
それは排気でホコリが舞わない造りになっていると言っている?
吸うのはヘッドだけだから、排気で舞う分が床に溜まるまでの時間、空中にあるんじゃないの?

ただ、これから買うのにどれがいいかなと思って書いているのに
使ったことないからとかアホとか信者乙とかなんなのよ?
なにその無礼感たっぷりな文章?
まあ、オレは持ってるモノみんなメーカバラバラなので信者の気持ちはわからんが。
気に入らないなら見なければいいし書かなければいいのに。
親切に教えてくれるのは有難いが、書き方ってものがあるでしょ?w
排気が綺麗なほうが当然いいが、それほど差が無いなら安いのにしたいので
同意して的な意味合いもあったのだが、一言これはこうだからお勧め!とか書けないの?
てかそんなに気に障る事書いてるかなぁ
834833:2006/02/20(月) 00:50:22
もしかしてミーレの事言ってる?
最近来たので過去のいざこざとか知らないのだが、ググってみると高いな。
オレの好きなドイツ製か。しかも上に排気かよwなんぁいいなww
オレ的にヘッドが勝手に進むってのが外せないのだが、これってどうよ?でも高いな。重いし。
最初は違いがあるかもしれんが、安いのでマメに掃除してれば同様の
清潔感って保てないもん?正直予算オーバーにも程がある。

言い方は失礼だが、所詮顔の見えない掲示板で熱くなってアホとか言わない位
心が大きくなったらインプレよろしく。過去ログに書いてるなら優しく教えてね。

って、別に822読んで特にメーカー訊きたいとは思わなかったのだが、
ミーレの事じゃなかったらすまん。

>>.827
サンクス
別に先っちょ外れなくてもいいんで松下除外かな
サンヨーは排気循環式しかなさそうなんだけど...
ヘッドだけ試すには高い。てか前にも書いたが掃除機捨てちゃったしw
835目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 01:29:50
>>833-834
アレルゲン対策やハウスダスト対策を考えると
国内メーカー製と海外製の間に超えられない壁があるのは事実

海外製について参考になりそうなのは>>183-184とか>>573とか
まぁまずはスレを流し読みして国産か海外製か決めなされ

因みにミーレの機種の違いはフィルターとヘッドの組み合わせによるもの
買うなら自分の環境に合った物を選ぶように
836目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 06:01:26
えっとね、国産の紙パックなどでは床にあった埃を掃除機が吸い取った後、
かなりの量を紙の目の間から逃がしてしまって排気として跳ね上げるわけです。
つまり床にたまっていた、例えばじゅうたんにいっぱいいるダニの死骸とか花粉とかを
非常に強力な力で吸い上げて大気中に撒き散らしてるわけよ。
掃除機で吸い上げるほどの力が普段そういったアレルゲンに加えられることはないから
通常はじゅうたんに溜まっていてその一部だけを漏れらは吸ってるわけさ。
その濃度を強力に吸い上げて紙パックの紙の目から逃がすことであげてしまうのが国産掃除機なのさ。

それが、海外の排気が綺麗であることが特徴の掃除機では
ほぼ100%フィルターや遠心分離で紙パックやダストカップの中に留められるわけだ。
つまり床のアレルゲンを大気中に跳ね上げることがない。
837目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 06:03:33
っていうか、ここまで書いてやってなんだけど、
掃除機と言うものの仕組み自体を理解してないみたいだから
そこから勉強しなおしたらどうかね?
838目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 08:56:39
>>833
>832はフツーのねらーだろ
あんたの過去のレス発言のがよっぽど痛いよ。
839目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 10:28:11
国産と外国産の掃除機にスレッド分ければいいじゃん
確か昔は分かれてたよね?
840目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 11:28:37
>>805
超カメレスだけど、

まあ、全く条件違うもの探してるっぽい人にまで勧めちゃったり、
あんまりしつこかったりするのはいただけないけど、さ。
ちょっとくらいマンセーしてたって、それこそ広い心で見てやれないもんなのかね?

ダイソンネ申!とか、BP−3最高!とか言ってるのとおんなじじゃない。
どうせ自己満足なのは、何買ったって同じだよ。

あ、私は803ね。

IP出ないから、ややこしくなるんだよね、ここ。
841目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 11:35:44
>>834
>言い方は失礼だが、所詮顔の見えない掲示板で熱くなってアホとか言わない位
心が大きくなったら

って、

>>826
みたいなのがいると、結構平常心乱れちゃったりするんじゃない?
なーにが蛆虫だよ!おめーが蛆虫みたいにずーっと湧いてんじゃないの?
過去ログ読んだけどさ。
842目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 11:36:59
↑、あ、蛆虫って、834じゃなくって、826の事だかんね。
843目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:36:07
国産の中でまあ評判のよかった三菱紙パックBE12Pを購入しました。
10年ぶりの買い換えで吸い込みのよさに満足。
本体の音も思ってた以上に静かでよい。
ただパワーブラシの音が高めでちょっと耳につくかな。
でも価格以外は満足なので使い倒そうと思います。
844目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:55:54
1万円前後(以内だとうれしい^^;)で紙パック式のお勧めの掃除機って
どのあたりのになりますか?アドバイスいただけるとありがたいです。
アンカー引っ張ってくる感じで簡単なのでもかまいません。

お願いします。
845目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 15:24:29
なんか煽り耐性の足りないヤツが湧いてるな

>ちょっとくらいマンセーしてたって、それこそ広い心で見てやれないもんなのかね?
ちょっとくらい煽られたって、それこそ広い心でスルーできないもんかね?
他人に要求する前に、己が半年ROMったほうがいいと思われ

ミーレ厨が叩かれてるのは叩いてみろといわんばかりのレスばっかつけてるからだよ
過去ログ読んでりゃわかる
846目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:08:50
>>827さんのレス参考になるなぁ。日立にしようかなぁ。
847目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:13:47
すべてよんだ^^;疲れた・
848目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:19:09
>>843
>ただパワーブラシの音が高めでちょっと耳につくかな。

そう、なんかシュルシュルいうね(笑)
自分も使ってるけど、おれはあんま気になんないな。

>>836
>えっとね、国産の紙パックなどでは床にあった埃を掃除機が吸い取った後、
>かなりの量を紙の目の間から逃がしてしまって排気として跳ね上げるわけです。
>つまり床にたまっていた、例えばじゅうたんにいっぱいいるダニの死骸とか花粉とかを
>非常に強力な力で吸い上げて大気中に撒き散らしてるわけよ。

そう、だから紙パック式掃除機で一番サイクロン機並にごっついフィルターついてる
三菱の上位機種買ったわけだが、たしかに排気は直接顔当てても臭くないし
ダニやホコリもでてないみたい。(当方ものごっついアレルギー体質)
でもどんないい掃除機でも排気が綺麗でも後ろから(横向き)排気だから
掃除済んでいない場所のホコリを巻き上がるのはしかたないと思う。
だから自分は端から順番に掃除機をかけてる。(後ろの排気が掃除した床を通るように)


→↓→↓→↓
↑↓↑↓↑↓
↑↓↑↓↑↓  こんなかんじ
↑↓↑↓↑↓
↑↓↑↓↑↓
↑↓↑↓↑↓
↑→↑→↑↓
ス       ゴ
タ       |
|       ル
849目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:31:34
で、サイクロン掃除機は排気きれいなやつもあるんだろうけど
カップのゴミ捨てとかフィルターのメンテでホコリが舞うからパスしたら
紙パック式しかないわけだけどミーレは高いので対象外になりました。
でこのスレで人気の三菱のやつにしたわけです。
不満がまったくないわけではないが、まあまあ満足ですよ。
じぶんの希望である「排気がきれいでメンテが楽で安くて使いやすい」
という機種をもっと他メーカーからも出してほしいものですね。
850目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:34:49
→↓→↓→↓
↑↓↑↓↑↓
↑↓↑↓↑↓  よくかんがえたらあんま意味なかったかな・・・
↑↓↑↓↑↓
↑↓↑↓↑↓
↑↓↑↓↑↓
↑→↑→↑↓
ス       ゴ
タ       |
|       ル
851目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 17:38:31
>>848
>どんないい掃除機でも排気が綺麗でも後ろから(横向き)排気だから
国内メーカーもミーレやエレクトロラックスみたいに上方排気にすればいいのにね
素人目には別に難しくないと思うんだけど
852目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:00:22
>>851
そうだよね俺もそう思う。
853目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:28:01
>>851
上に出すと排気が綺麗と広告しているウソがバレるから出来ない。
854844,846,847:2006/02/20(月) 19:17:43
引き続きまた、見に着ます
855目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 20:52:02
>>832=>>836=>>837=>>841

今朝にかけてミーレ厨が大暴れしてたみだいだな
子供じゃないんだからそんなに必死になるなよな
856>>832=>>836=>>837=>>841 :2006/02/20(月) 22:13:59
まあ漏れはダイソンつかっているわけだが。

頭の悪い奴はすぐ決め付けたがって困るな。
ミーレなんてクソだと思ってますが何か?
例のアホといいこのスレは体だけが大人の低脳のすくつ(なぜか変換できない)ですか?
857目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 22:20:47
>>856
もっと文章力を付けてからカキコしようね。坊や。
858目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 22:39:26
来月発売の東芝の製品すごいラインナップだね
お前ら購入するならもうちょいとマテや
859844,846,847:2006/02/20(月) 23:10:50
東芝ってデザインどうっすかねぇ...ちょっといまいちな感じがしないでもないです。
CV-PH7を検討してるんですが、注意仕様とかないですか。傾倒中です。
860目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 23:37:37
巣窟は「そうくつ」とも読みます。
861目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 00:04:03
>>856
なんでミーレはクソなの??
ずいぶんダイソンとミーレで悩んだんだけど。。
862844,846,847:2006/02/21(火) 00:04:33
TC-CE6Pもどうですか?

>>860
「すくつ(なぜか変換できない)」で検索すべし(・∀・)9m ビ゙シッ
863目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 00:56:50
>>855
ほんと、読解力ないよなw
マンドクセ
もう遊んでやらね
864目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:05:30
リュック型掃除機にするってのが面白そうだが http://www.miraikan.go.jp/tenji/036_03.html
ダイソンやミーレみたいな重量級だとさすがに腰に来そうだわ
865目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:40:18
アレルギー暦20年のオレが来ましたよ。
そもそもは日立か松下かの二者択一で始まったのだが、
9:1で日立になってきてる。

>>856
疑問形であって決め付けてるわけでもないのだが、
そこで「ミーレじゃないよ低脳」なら許せたが、
ダイソン使ってるって書いてる時点で
やっぱメーカ訊いて欲しかったんじゃね〜かw

自分のお勧め掃除機をけなされた位でキレたりする気持ちが
マジで理解できないんだよ。ごめんな。

ダイソンは高いから対象外なんだけど。
しかも狙いは紙パックなんだわ。ごめんね。
濾過性能は基本的に紙パックに依存していて、あんま気合入れて濾過すると
すぐ目詰まりして吸わなくなる->やっぱサイクロン->ダイソン最強!ってのもわかるが。

てか体は大人なんだから邸脳でもいいじゃん。気にすんなって。
ちなみにオレは巣窟って普通に読めたけどな。書けないけどw
変換出来ないのをIMEとかのせいにするなよ。しかもなぜか変換できないってw
あ、ネタか?不覚にも笑ってしまったよ。ややウケ。

つ〜かオレも含めて邸脳でも何でもいいから、普通にインプレ希望。

ダイソンにはかなわなくても、空気清浄機でも置いとけば大丈夫だよ。きっと。
866目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 02:35:39
相変わらず香ばしいなぁ
ここまで来ると本気で痛々しい
867目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 03:45:53
>>864
肩掛け式はあるよね


MieleにせよElectroluxにせよ国内に入ってきてるのは極一部なんだよなー

Mieleはサイトも掃除機もデザインは飾り気ないけど
ヘッドとか無駄に種類があったりしていかにもドイツ
ttp://www.miele.co.uk/allervac.htm
このギミックなんか面白そうだ
機種に関して言えば国内に入ってきてるのは"小型機"なんだよね
ttp://www.miele.co.uk/ProductRange.asp?ProductTypeID=7
この辺のS5xxxシリーズがフラッグシップらしいけど消費電力2200Wって何事だよ

Electroluxはヨーロッパじゃサイクロンも作ってるらしい
ttp://www.electrolux.co.uk/node138.asp?CategoryID=26
既にOxygenが存在しない事実、後継はOxy3っぽい
デザインはもうヤバい事になってる、なにこの未来兵器
"機能はそのまま4kgちょいの軽量機"なんて謳い文句の製品もあるから
値段にもよるけどこの辺が日本に入ってきたら売れる予感


あ、特に主張したい事があるレスではないのでぬるっと聞き流してくれると嬉しい
868目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 04:35:15
>>865
なんで日立か松下なの???
スレの流れ的には
三菱じゃん!
869目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 04:50:02
>>868
べつにいいじゃん
三菱の話題はさんざん出尽くしたんだから
そろそろ他のメーカーのネタもほしいじゃないか
870目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 06:00:30
かるく煽られただけで切れたとかいう>>865とか>>863というやつ等は2chをやる人間じゃないと思う。
ここはあくまでも2chで価格コムでも家電量販店の販売員が溜まる休憩所でもないわけ。
煽り耐性のないやつが2chやってもいい情報って聞き出せないよ?

特に>>865からは2ch初心者の香りがぷんぷんにおうね。
そんなにお前にとって有用な情報が欲しいならMixiの掃除機コミュでも言ってろってこった。

すくつ(なぜか変換できない)を知らない時点で半年間ROMってろコースは確定なわけで。

漏れ?学生で週末のみ某メーカーの販売応援として家電量販店の掃除機コーナー専門でバイトして早3年。
掃除機のことは一通り知っております。
売り場にいると1日に1度は>>865みたいな香ばしいおっさんが現れるんだけど本当に面白いね。
結局ヘッドの取り回しとかは個人の好みと家の構造次第なんだから、自分で触って決めるしかないんだよ。
それにたまにネットで調べたとか言うアホなおっさんが現れたりするけど、
まんまここに書いてある情報とかを得意気に話してくる。痛々しいですから。

ここまで書いてふと気づいたんだけど、
>>865はこの間の日曜日に某駅前型家電量販店で女と一緒に店員に色々聞かなかったか?
うちの店で話題になった気持ち悪いオタク風の男にそっくりなんだが。
質問の仕方とか、紙パック固定で日立か松下に決めているあたり。
あと予算が3万くらいで貧乏人のくせに妙にうざく良い物はどれかってそれだけをしつこく聞いてくる辺りとか。
3万くらいの安物なんて一長一短なんだから使う人次第なのにな。
子供じゃないんだから自分で決めろっつうの。

ひょっとして新手の釣りか?
871目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 08:05:36
>>844
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-K5VA
モデルチェンジにつき在庫限りだと思う(新モデルデザイン改悪!)。
なんで、処分安売りあるよ。
このスレみてると逆に判断に迷うよ。豪邸じゃなけりゃこれで十分。
ブラシ付き隙間ノズルは効果絶大(・∀・)イイ! 。
パーツ売り420円。これだけ買っても幸せにナレルヨ!
872目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 09:01:20
@たしかにお店じゃ売上伸ば死体物をすすめてくるし
Aここじゃ信者がマンセーかアンチしてるだけだし
Bcomじゃ業者が工作しまくってるし
やっぱり信じられるのは自分だけ
買って納得するのも後悔するのも経験
まあ自分だけは後悔したくないから
他人の意見や後悔話を聞きにくるんだろうけど
けっきょく@ABに振り回されてわかんなくなるのがオチ
そして俺はそれを見てニヤニヤしているw   (・∀・)ニヤニヤ
873目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 12:23:20
>868
まぁアレルギー体質と言ってもピンキリだしな
極軽度の物なら排気より使い勝手優先という選択肢もアリかとは思う
使い勝手で選ぶなら松下より日立だろうなぁ
アレルギーの程度によっては>43-44の話もあるから三菱とか
予算によってはミーレ、エレクトラクス辺りも選択肢に上がってくるんじゃね?
874目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 17:21:54
実はヘッドの掃除のしやすさは重要だと思うが、
カタログなどでは「600W」だの「持ち手がはずせてどうの」とどうでもいいような・・。
自分が店頭で触った感じで東芝と三菱のヘッドがブラシ外しやすかったかな。
875目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 17:30:16
三菱のはずしやすいかわりに
はめにくい
876目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 18:43:26
フリーカットのHEPAフィルターって売ってないかな?安物の掃除機やエアコンに付けたいんだけど
877844,846,847:2006/02/22(水) 12:54:25
>>971
レスありがとうございます。うちの近くはヨドとビックくらいしか電気量販店って
ないんですよね。なので通販みてみます。

いま掃除機壊れてるので、本体新調考えてます。
878874:2006/02/22(水) 16:18:05
>875
そうっすか?自分家のは簡単にはめられましたぜ。
個体差の範疇かもしれないし、個人の感じ方にもよるけどね。
879目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 10:04:48
MC-K5VAあたりと、CV-PH7と迷ってますがどっちでも
間違いないですよね。
880目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:06:16
>>879
スレの流れ的に紙パックよりサイクロン
サイクロンなら東芝か日立
東芝ならVC-P9C (予算を気にしないのならVC-75TC)
日立ならCV-SJ9
あたりが無難だと思われ
881目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 23:54:24
>>880
ネタ職人乙
882目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 00:57:37
>>867、及びエレクトロラックスファンの皆様
Oxy3はエレクトロラックス・ジャパンを通じて購入できないものでしょうか。
性能がオキシジェンアップグレードタイプと同じなら、小型で(よって価格的には
安くなると期待)使いやすそうに見えます。
機能など詳細をエレクトロラックス・ジャパンの方に聞いて教えてもらえるのかな
・・・、等と色々と気になってしまいました。


883目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 01:27:03
日立の紙パック式CV-PJ10購入しました。
プレミアム狙いでしたが価格が高く、機能を比べると
外観とアタッチメント以外は特に違いは無さそうなのでこれにしました。
ネットで3万円でした。
以前は三菱の5年前の安い紙パック式を使っていて、じゅうたんを
ガシガシと力を入れて何往復してもいまいちきれいにならなかったのに
力を入れずにすいすい動かすだけで埃が取れてびっくりでした。
ヘッドがくるくる動くのが便利でもあり場所によっては(座布団)かけずらかったりでした。
ヘッドをはずすとブラシつきの吸い口になるのでいちいちアタッチメントを換える必要が無く便利です。
壁などにヘッドがぶつかってもガンガンしないのも良いです。
運転スイッチが強・標準・弱しかないのが微調整がきかずちょっと不満です。
コードの巻き取りが一発で決まるのが嬉しいです。
排気のにおいは気にならなかったです。

元が低ランクの掃除機だったので他の新しい掃除機でも満足だったかもしれませんが
いい買い物だったかなと思います。
884目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 01:34:38
>>882
問い合わせてみるのが一番じゃない?
このスレElectroluxファンってほとんどいないっぽいし

Amazonじゃ$325だから\40,000弱か
個人輸入だと価格的なメリットは微妙かな

因みにフィルタ性能はOxygenUpgより上のはず
HEPA12からHEPA13適合になってるみたいだしBAF認定付き
形はOxygenよりUltraSilencerに似てるな
高い位置のキャリングハンドルとホースの上部接続は嬉しい変更やね
885目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 20:40:00
VC75TC東芝のタイフィーンロボを、店員が\47000にしてくれるっていうのだが、これは買いなのだろうか?
886目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 20:56:40
CV-P50J (K)、メタリックなのは本体とヘッド部分だけだったのね・・・

パイプ部分も同色に塗らんかい(恕
887目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 21:42:32
>>885
折れだったら即買う
888目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 23:30:16
>>883
CV-PJ9を検討してます。
過去ログを読んだら日立はノズルがヤワ(壊れやすい)と書いてあり
それが引っかかってなかなか購入に踏み切れないんですが
そういうヤワさは感じます?
889目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 23:56:38
>>885
どうしても国産サイクロンが欲しいならいいんじゃない?
ロボの情報ってあまり見かけないから買ったら是非インプレを
890目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 02:15:21
>>887&>>889
ぇ!?安いんですか!?
なら明日行ってすぐ購入してきます!あの店員さんいればいいけど・・・
使ったらまたインプレ書きにきますね〜
891目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 02:43:33
892目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 07:09:41
>>891
いや、見る必要ないよ。
価格落ちしてる75TCが\47000なら80TXは量販でも\79800がいいところ。
しかも収納しか改善されてないから、前者で十分。あんな小さくして収納しなきゃ入らない場所なんかないだろ?
893目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 12:38:48
>888
確かに前使ってたものと比べて丈夫な感じはしませんが
その分軽くて動かしやすい利点はあります。
まだ買って数日しか経ってないので壊れやすいかどうかは
判断できないです。
894目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 19:57:06
>>891
ダイソンテレスコープシステムのパクリ(笑)
情けね(笑)
895目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 08:04:00
>>892
胴衣。
日立みたいに手元操作できないと(さっとズームパイプ/
極端には短くなんないけど使い勝手は群を抜く)
めんどくさくてやらないよ。
ほとんどの機種、パイプの途中のポッチ押して
短くできるけど、かたすたびに、いちいちやってる?
クイックルワイパーだって、いちいち畳まないでしょ。
896目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 15:27:57
東芝のVC-T7D-LとVC-S300EX-N、どっちにしようか悩んでいます。
じゅうたん、畳、フローリングに対応している
897目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 22:17:13
>>896
T7Dって完了品じゃなかったっけ?
898888:2006/03/01(水) 01:31:49
>>893
ありがとうございます。
気にするほどでもなさそうですね。
軽くて動かしやすいというのは私にとって好都合なので買っちゃおうかなー。
899目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 11:13:38
すみません、質問なのでageさせて下さい。

三菱の紙パック式TC-BE12Pと日立の紙パック式CV-PJ10で迷っています。
こちらには購入された方が両方いらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが
付属のブラシやヘッドの使い勝手はどんな感じなのでしょうか?
最終的にそこの点で使いやすそうだと判断される方を購入したいと思っています。

今は3年前に購入したサンヨーのサイクロンを使っています。
ヘッドとブラシの使い勝手は結構気に入っているので
(ブラシはヘッドを外してクルッと回すだけ、ヘッドは高さ6.5cmのテレビ台の下にも楽に入ります)
それに近い方が良いのですが・・・

宣伝文句を見ると近いのは日立の「ペタリンコ・クルッと構造」「クルッとブラシ」なんですが
パンフレットをよく見ると「ペタリンコ」も8cm以上の隙間が必要と書いてあるし
クルッとブラシは結構大き目のような気がします。
実際に使ってみて気になる点(意外と狭いところは掃除しにくいとか)はあるのでしょうか。

三菱の方は「45cm奥までノズル」と「ちりすきノズル」がついてますが
これらの使用感はどんな感じなのでしょうか。
また、ヘッドはどのくらいの隙間に入りますか?

あれこれ教えてチャンで申し訳ないのですが
当方小さな赤持ちのためお店でじっくり検討するのがなかなか難しいので・・・
お答えいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

900目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 21:45:22
900get!
901目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 23:18:32
5年前に買ったナショナルのサイクロンが回転しなくなったので、
三菱のTC-BE8Pを純正やない紙パック300円程度のを
おまけしてもらって18000円で購入。

--感想--
軽い
吸い込みに感動 (サイクロン一回で詰まる)
音はどっこい (前のより200W増加のせい?ナイトモードは確かに少し静か)
他の同価格帯、吸引力の紙パク製品より本体デカイ、デザイン…

隙間ノズルいらねからブラシノズルを標準装備して欲しかった。
HEPAボックスにティッシュ挟み込んでみたが吸引力低下は感じへんけど
当方アレルギー餅やないんで、効果云々は正直わからんかった。

--ペット関連の感想(うちにいるのは長毛犬)--
回転ブラシが大きいからと思ふがパワーヘッドの割りに毛が絡みにくい気ガス。
他社のどっかのブラシはV字でこれより毛が絡みにくそうやった。
いまのところ排気は犬臭くない。
902目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 08:07:16
近所のコジマで東芝の「VC-V8F」という製品が28,800円で売られていたのだが、
メーカーのHPにもカタログにも載ってない。紙パック式。
「F」の表示でフローリング向けらしいが、量販店モデルなのかな?
この製品をご存知の人いる?
903目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 09:45:10
904目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 15:40:23
>903
そうそう、それ!
ほぉ〜、昨日発売のNEWモデルをもう展示してるとはやるな近所のコジマ。
情報サンクス!
これ買いま〜
905目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 17:34:30
>904
使ったら、感想教えてくれ。
906目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:34:36
しかしなんだな
907目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:53:20
東芝の新型紙パック機は欠陥品だな。
ホースを抜かないと紙パックの交換が出来ない。
まあ出来ないことはないがムリがある。
客からクレームが来そうなのでウチの店では薦めない。
908目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 02:20:48
TC-BE10が好評みたいだけどデザインがもっさりなのであえてサイクロンのTC-AE10を買ってみた
BEに比べると若干安かったし消耗品が必要無いのは性に合ってそうで。
で使い勝手に文句はないけどやっぱりゴミ捨てるとき喉にくるわ
フィルターの塵落とす時なんかは特に。うまい捨て方を研究しないと。
909目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 15:22:25
>908
TC-AEは紙パックで運用する物だよ
サイクロンは紙パック切らしたときの緊急用
910目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 17:24:12
>>909
それBE
911目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 17:34:40
>>910
既出
>>45,49,69,377,514,517,518,531
つかカタログ位ちゃんと嫁
912目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 23:17:18
俺の女
913目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 17:02:28
東芝のロボ買ってきますた。使用した感じ…報告します。

掃除中の音は普通。大きすぎず小さすぎず。
ただ、スイッチを入り切りした時に、毎回フィルター清掃機構が働く。
この時の音が「カタカタ」と相当やかましい。一軒家ならともかく
集合住宅では少々辛いかも。

後、この『毎回清掃機構が働く』というのがネックで、スイッチ入れたらスグに
ブォーっと吸い取る、という感覚のこれまでの掃除機に比べ、タイムラグが
あるので少し不愉快になる。(慣れればそうでもないかもしれないが)
ただ清掃と同時にペカペカと光を放っている様は少しだけキュートな気もする。

次に、集めたゴミは集塵部に溜まっているが、細かい塵から大きいゴミまで
しっかり取れている気はした。ただ、ゴミ袋の中に突っ込んでゴミを
出さないと、塵が回りに散らばってしまうので、要注意。
間違いなく塵で集塵部の外側が汚れるので、濡れ雑巾ぐらいはいる。

排気は綺麗な感じ。ただ、フィルター部は定期的に清掃しておかないと
想像以上に汚れてくるようなふいんき。

最後に、デフォルトでブラシがついているけれども、掃除機用のブラシと
いうほどには役に立たないので、別売りの丸ブラシを買ったほうがいいです。

総括で言えば、ロボだけにメンテナンスをこまめにできる人向きかなー
という気がしますた。
914目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 19:29:14
絨毯についた猫の毛を綺麗にとれる掃除機ってありませんか?
排気は気にしませんが、できれば国産がいいです
915目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 00:14:45
>>907
それどの機種の事ですか?
916目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 00:32:25
>>914
日立のパワースター。
ナショナルのP3D。
東芝、タイフーンロボ。
シャープのBP3(BP5.BX5)。
ダイソンかな。

まあ、動物の毛を吸いたいだけなら、ペットショップで売っている
動物毛の掃除用のヘッドを買ってきて
付け替えた方が安上がりです。

917目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 03:27:50
>>907
消費者に見えないホース内部で確実に断線する構造の日立の
「本体・手元ねじれんホース」とどちらがお薦めですか?
918目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 08:26:41

>>914

ペットの毛にはサンヨーのSC-JP1(コロリーナ)
1回の充電で10分しか持たないんで、広い場所には向かないけど
価格.comでも評判は良いみたい
919目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 01:14:38
2chしてる人ってみんな金持ちなんだなぁ…
ヤフオクや価格コムを見て
シャープの(送料込みで)7kくらいの紙パック掃除機やっと買ったのに。
サンヨーのと迷ってたから情報がないか見に来たんだけど。
全然お呼びでないのな。orz
70kとかの掃除機の話ばっかだもん。10個買えるwww
因みにウチの親は紙パックの中身をまあまあこまめに捨てて使ってる…
三年たったけど10枚まだ使ってないよ。

でも親戚のウチで使わせてもらった日立のサイクロンは凄かったな。
一発で赤ランプ(?)点灯してた。アレは実用にはならんわ。
920919:2006/03/08(水) 01:19:34
あ。文脈がおかしかったな。
なんか親がホームセンターとかでテキトーに買ってきた
韓国製?の510wのMAME TANK?とかいうやつが三年で壊れたから、
新しい掃除機を買おうと思ってシャープの奴にしたんです。
シャープの奴を買って三年たったわけじゃないです。
921目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 08:50:30
>>919
高い掃除機を買おうとする人は
失敗したくないからあれこれ情報収集をする
って事だと思う
922目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 09:31:44
>>919
安い掃除機なら、日立のCV-CH4(紙パック)がダントツらしい
知りあいのホームセンターでは、何百台も売ってると言ってた
吸込みヘッドに、髪の毛や糸が絡む回転ブラシが付いて無くて
吸込みも強力なのが人気だとか
ただ生産終了で、新製品待ちだと
仕方ないので、展示品(未使用)を980円引きで買ってきたw
923919:2006/03/09(木) 13:35:48
今日、というか今届いた。sharpの掃除機。
送料込みで7245円かかった
この掃除機も別に回転するブラシみたいなのついてないよ。
吸いこみとか必要ないくらい強いしw
一応買いたいというか比較したい人にスペックかいておくよ
価格コムとかに書いてなかったから。

シャープ
型名 EC-G54F
電源 100V 50〜60Hz
消費電力 1000〜約350W(手元スイッチ「切」時 約0.5W)
吸込仕事率 540〜約120W
運転音 64〜約55dB
集じん容積 1.6L
質量 4.5kg(床用吸込口・樹脂製ズームパイプ・ホース含む)
本体寸法(mm) 幅263×奥行310×高さ207
コードの長さ 5m

価格コムの方にも書いておくかな。
924目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 15:37:18
>>923 GJ
925目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 15:58:40
EC-G54Fって、スイッチがスライド式らしいですね
CV-CH4は押しボタンで強・中・弱・切ができますよ
前は7000円以下だったけど、最近上がり気味

日立
型名 CV-CH4
電源 100V 50〜60Hz
消費電力 1000〜約300W
吸込仕事率 550W〜約 80W
運転音59dB〜約54dB
集じん容積 1.5L
質量 4.3kg(標準付属品含む)
本体寸法(mm) 幅256×奥行288×高さ214
コードの長さ 5m
その他 洗えるカルクルヘッド・ゴミ捨てサインランプ

価格コムでも評判いいので買ってみたら、当りでした (^o^)
926目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 00:12:47
>>925
>CV-CH4は押しボタンで強・中・弱・切ができますよ

強く押しすぎて折ってしまう人が多いので注意。
927目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 07:57:47
>>926
それは、押しボタンを採用している掃除機(ほとんどの掃除機)全般に言える事でしょうか?
それともCV-CH4に限っているんでしょうか?
今は安物を除いて、ほとんどが押しボタンですけど
928目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 22:52:32
このスレを参考に、日立のCV-PJ10購入しました。
かなり満足しています。一番驚いたのは「自走式」って何?
最近の掃除機って進化してるんですねぇ。
929目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 11:08:23
>928
丁度、それ買おうかと思ってたんだけど
掃除する時、重さ感じる?
930目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 16:00:02
>>929
全然感じない。本体は3.6kgだし、自走式だし。
931目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:45:08
サンヨーの排気循環式SC-JT10Fを考えてるけど、使ってる人いる?
いたら使用感とかダメなとことか教えて下さい。
ぐぐったりスレ見た限りでは逆に埃を巻き上げるらしいんで、
もしこのまま買ったら小麦粉まいて実験してみようw
932931:2006/03/12(日) 00:56:14
あと記事が古いけど、循環式も試してみてもいいかなという考えに至った元ネタ記事を
貼っとくんで、そりゃ違うダロって突っ込みがあればよろしく。
ttp://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20011005_1.html
933目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 16:39:35
日立のCV-CH4が評判良いようなので購入を検討しています。
ヘッド部に回転ブラシがついていなくても、じゅうたんの掃除は問題なくきれいにできるのでしょうか?
当方アレルギーはないので、微小ダストも完全にと言うほどは望んでいないです。
934目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:44:14
三菱のTC-BE8Pをビックの通販で買いました。
金曜の注文で今日届きました。

パワーブラシって便利ですね。フローリング・畳だと手を添えておくだけで前に進んでくれますね。
あと今まで使っていた掃除機のように排気が悪臭って感じがしないのがいいですね。

935目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:52:17
>>933
絨毯がひいてある場所が多いなら、パワーブラシ(モーターで回転)付きの方が
断然ゴミは取れるよ
CV-CH4が人気有るのは、@に安い、Aにブラシが付いていないから
ブラシに長い髪の毛や糸が絡まって、取るのがメンドクサイからなんだ

それと、へたにタービンブラシ(空気で回るやつ)付きは買わない方がいい
使ってる内にだんだん回らなくなって、かえって邪魔

畳やフローリングがほとんどなら、CV-CH4で充分
936目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:16:41
お勧め掃除機を教えてください。
いろいろなサイトを見たけど余計に混乱してしまいました('A`)
・用途は自動車車内の掃除(業務)
・ヘッドブラシはどうでも良い(ノズルしか使わないので)
・排気や除菌などはどうでも良い
・とにかく強力
・砂や小石は紙パックに入らない分別機能が欲しい
・ホースは先端付近が自由に曲がって欲しい
・ケルヒャーは除く(今ケルヒャー…)
です。お願いします。
937目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:18:03
938目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:17:03
>>937
なにか言葉にすれば?
939目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 05:58:21
>>935
>エアブラシ
ブラシの軸周りを少し拭いてシリコンスプレーを吹けば、高速で回るようになるし
定期的に簡単なメンテナンスさえすれば原理的に壊れることも無い。
940目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 08:46:36
>>939
シリコンスプレーってナンボ?
どこに売ってるの?
ブラシ部分にも塗っておけば、髪の毛とか纏わりつかない?
敷居とかに塗れば、ふすまとか軽くなるかな?
941目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 09:19:07
>>940
物にもよるけど1000円もしない
ホームセンターとか自動車用品店とか東急ハンズとかにあるはず
用途広いから一本持ってて損はしないと思うけど

>髪の毛とか纏わりつかない?
これは普通に考えて無理だって解るだろw
ふすまには使えるぞ
942目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 12:07:05
500c缶で300\弱だな
943目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 12:32:03
>>941 これもイーぞ(^^)
ttp://www.kentomo.co.jp/furniture/furniture3.html
過去、ホムセン物でいちばん感動したのがこれ。
スレ違いスマソ
944目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 13:53:38
ふつうの蝋燭の蝋とどうちがうんだ
945目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 16:45:46
>944
ttp://www.kentomo.co.jp/furniture/suberouQ&A.html

実売いくらかなのかは知らんけど
定価、ボリすぎ。
946目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 19:58:49
>>941
サンクス
さっそく買ってくるよ
947目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 22:40:30
ヘンリーってどう?
948目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 11:25:50
>>940
石油ファンヒーターの部屋では
シリコンスプレーは使わないこと。
炎検出センサーにシリコンが付いてしまい、故障してしまう。
http://www.dainichi-net.co.jp/newafter/qa/silicone.htm
949目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:39:30
>>948
了解シマスタ!
950目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:49:21
屋内で使うこと自体がNGでしょ>シリコンスプレー

発がん性もあるしね。
951目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 16:11:14
悩んだ末、三菱の紙パック式TC-BE10Pをゲットしました。

使用感を報告すると…
旦那が寝ているので、ナイトモード+一番弱いパワーにしてかけてみたが、
よく吸い取るし、パワーブラシを稼動すれば絨毯の埃もスイスイ取れる。
旦那も起きる気配なし。
ロングノズルの使い勝手もグー。ただ、この場合音は大きくなった。
ロングノズルを使わなくても、ヘッドが壁にぴったりフィットするので
そのまま壁のお掃除をしても十分OK。
排気の臭いもほぼない。
ゴミ捨てはまだ試していないが、今のところ、十分満足しています。


952目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 20:25:17
>>950
http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/katei/manu/bousui/bousuimanual.html
>(5) (2)〜(4)の研究結果のまとめ
>1992年末に中毒事故を引き起こした防水スプレーに配合されていたフッ素樹脂、シリコーン樹脂(反応性タイプ)、
>1996年に同様の中毒事故を引き起こしたさび止めスプレーに配合されていたシリコーンオイルの3種の撥水剤成分を用いて調製した試作スプレーについて、マウスを用いたスプレー使用実験により肺障害性の強度を検討した。
>その結果、フッ素樹脂配合防水スプレーはシリコーン樹脂(反応性)配合防水スプレーに比べてかなり強い肺障害性を示した。
>また、シリコーンオイル配合防水スプレーでは、顕著な肺障害は認められなかった。
>[原因究明の取り組み(5):平成9年度(1997年度)厚生科学特別研究:シリコーンオイルを含有する家庭用エアゾル製品に関する研究];靴・皮革用防水スプレーによる中毒事故の原因究明

「シリコーンオイル配合防水スプレー(ジメチルシリコーンオイル)では、顕著な肺障害は認められなかった。」
という結論がでているので、普通に使う分には問題なく大量に肺に吸い込まなければ大丈夫だろう。
しかし、屋内で積極的に使う理由もなく、溶剤も入っているので屋外で使用したほうがより安全なのはたしかだ。

http://www.kure.com/line_up/bussiness/detail/contents2.html
>偶発的に食品にかかっても害を与えないH1グレードの潤滑剤です。
>・ U.S.D.A.(米国農務省)より、食肉工場での使用が許可されています。
953目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 21:56:52
うちは掃除機かけるのって絨毯ばかりなんだけど、これまでこのスレで
勧められている機種でおk?
954目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 22:45:39
おk
955目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 11:25:04
http://www.metaphys.jp/products/10000/products12010.html

これの購入を考えてます。見た目で。
機能はどうだすか?
956目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 12:41:27
>>955
マルチうざい。
機能的にってそんなもんすこし頭を使えば分かるだろ?
957目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 16:39:03
>>955
同じデザインで紙パックならねえ・・
958目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:17
>>941
シリコンスプレ買ってキマスタ
ホムセンで420mL入り 198円 安ゥ

ふすまに塗ったら、スベル〜スベル
ろうそくより断然いいですねん

以前問題になったのは、フッ素樹脂配合防水スプレーだったと思う
たしか、車の中でスキーウェアに防水スプレかけて中毒になった
と記憶してま
防水処理と違って、少量で滑るようになるので気にする程では
ないと思うけど、一応マスクしてやった
959目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 12:59:08
>>939
昔の掃除機のエアーブラシを分解してシリコンスプレー塗ったけどダメ
やっぱり回りませんわ・・・orz
960目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 16:03:44
>>959
ヘッド側のプラスティック軸受けが磨耗しすぎか
ヘッド自体の出来が悪い掃除機かと思われ・・・
961目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 16:10:33
>>960
ミツビシです
全部分解して汚れをとったのに(T.T)
962目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 17:51:16
>961
型番は?
963目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 19:48:43
型番書けば、なんとかなる?
964目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 21:21:30
>>963
自分の頭でなぜ回転しづらいのか?を分析し対策すること。
965目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 21:22:22

ダイソンを使っているのですが、ヘッドが駄目駄目・・・。
ゴミを吸うように使わないと吸ってくれないw。

交換のヘッドで何か良いもの、お勧めのものって無いでしょうか?
966目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 21:52:07
>>965
ミラクルジェット
967目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 22:05:29
フロービー
968965:2006/03/18(土) 22:48:47
>>966
ありがとうございます。試してみたいと思います。
969目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 10:12:19
自作自演乙
970目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 21:22:54
質問でつ

三洋電機のSC-L2って言う11年前に買った掃除機です。
この写真のように吸い込み口の可動部分にホコリがまとわりつきます。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20060319212005.jpg

現在の新型掃除機を買えば、このような問題はなくなるのでしょうか?
971目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 22:25:26
そこまで酷くなることはないが静電気のせいか髪や埃が多少付くよ。
一回の掃除でその状況ですか?
972970:2006/03/20(月) 23:09:08
>>971
回答キター
ほんの数分使っただけで>>970みたいになります・・・
漏れの掃除機が帯電しやすいのかも
973目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 01:07:12
リンスでも塗っとけ
974目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 03:58:15
今日三菱のTC-AE8Jを買ってきました。
紙パックで使うべきか、すごい悩みちぅ。
975目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 08:57:43
>>974
ここは喪前の日記帳じゃねぇんだカス
976970:2006/03/21(火) 12:22:55
>>973
(´・ω・`)
977目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 13:13:35
>>976
>>973は煽りじゃないと思うよ。
978目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 14:05:18
CV-CH4とCV-CJ4、う〜ん悩み所。
CV-CJ4は吸引仕事率がアップし重量も若干増加。
979目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 16:09:47
>976
電化製品 静電気 リンス
980目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 16:37:37
BE10が結構高いんだよね
37kで5k程度のポイント還元
素直に価格.comで買うべきか
981目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 16:54:41
>>975
うるせー塵
982970:2006/03/21(火) 17:09:26
>>973
>>977
>>979
こんな技があったのでつね
http://homepage1.nifty.com/urawaza/2life/7kaji/270129.htm

試してみまつ。
983目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 18:31:10
>>981
うるせークズ
984目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 21:02:14
>>983
どっかいけよダニ
985目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:21:00
東芝のフローリングふきふきヘッドってどうよ。
フローリングに傷を付けずに吸引できて、かつカーペットの髪の毛までとれる
のかな?
あと、ソフトブラシの汚れはどうするんだろ?
986970:2006/03/21(火) 22:30:57
リンス効果なかったぽ・・・
987923:2006/03/21(火) 22:30:59
というわけでEC-G54Fオカンが使ってるわけだが、
1、2週間つかってみてからのレポとしては
前使ってた mame tank とか言う韓国だかどこだかの奴より
全然使いやすいって言ってた。
吸引力とかも別に問題なし。

七万円とかの1,2kはそんな違わないけど
七千円の1,2kはだいぶ違う気がするんだよね。
というわけでまあお薦めできるかなと思う。EC-G54F。
988目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 00:34:28
989目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 14:27:40
 
990目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 20:57:23
>>985
フローリングとカーペットが半々ぐらいなので、VC-V8Fにしようかと電気屋
に逝った。現物見て、ヘッドの周り・底・車輪に植毛布が貼ってあって本体
の車輪もゴムで一番傷はつきにくそうだったし、軽いし、紙パックだしで、
買おうかなと思った。試用してみて、、カーペットのホコリがとれないし重
くて動かせないので、即効でやめた。
結局、BE8Pを買ったけど、これもヘッドとか本体の車輪とか床に触れると
ころは必要最低限の植毛布かゴム製になってるし、軽いし、紙パックだし、
排気がきれいそうだし、満足した。
サイクロンとかコードレスはCV-XG20でこりたし(電池の持ち以外は革命
的な掃除機なんだけどね)、店員も紙パックの方がいいと認めてたので、
紙パックしか考えなかった。
991目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 20:53:25
>>980
ネットで買うのが安いよ
BE12を1月に買ったけど35630円でした(代引き)
992目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 21:13:55
東芝の新型VCV10Dという掃除機使っているんだが、コレ本当に使いやすい。
壁際のゴミとか1回で取れるし、本体小さいからマジオススメ!
先日ヤマダの店員に値切って\32000で買って来た!
安いか高いか知らないけど、普通で買うと\39800だったらしいのでよかったです!
迷ってる人いたらオススメですよ!布団ツールもついてました。
993目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 08:37:30
994目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 09:25:54
先輩方お願いします
〜3万までで 今一番のお勧めの掃除機は何でしょうか?
サイクロン 紙パック式にはこだわりません。
でもここを見てるとパック式のが良さそうな・・・
995目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 12:10:34
血を見たくなきゃおとなしくROMってな!
996目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 13:24:21
排気がきれいなのは、ミーレ、オキシジェン、ダイソン
997目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 13:47:29
掃除機を掃除するのが大変なサイクロン。
時代の流れとはいえ、こんな本末転倒な掃除機売るなよな。
まあ、おかげでこのスレの住人は安い人気のない紙パックを買えるわけだが。
いぬさんオススメの通り、やっぱり一番無難なのは三菱BEだな。
998目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 13:50:47
まあ、こわれそうにないのを選ぶのが良策と思うが
999目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:07:39
BE買いました、10年前の強と清からの買い替えなので静かで満足です。
1000目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:10:48
延長 5年保証
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。