【掃除機】サイクロンvs紙パック★2戦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん

一長一短の二方式について議論するスレ♪

・前スレ
★★サイクロン【掃除機激突】紙パック★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088039641/

前スレ1によるネタ振りは>>2-5辺り
サイクロン掃除機は値段が高すぎる!
それでも、紙パックが不要で、電気があれば、掃除機の能力が発揮できる
夢の掃除機だ!
しかし、サイクロン掃除機は、粉塵やチリ、ゴミを吸うと、
構造上、どうしても、紙パックは不要でも、
フィルターが汚れてしまい、清掃の必要がある。
東芝や日立のサイクロン式掃除機は1ヶ月に1回水洗いを推奨している。
それに対して、紙パック式の掃除機は、
紙パックは必要であるし、メーカー対応の純正紙パックが必要だ。
しかし、フィルターの清掃は必要無いし、紙パックを交換するだけで、
お手入れ簡単で、掃除機を稼動できる。
独り者と言う独身者や忙しい日常生活を送る人にとっては
フィルターを洗う必要があるサイクロン方式の掃除機よりも、
単純に紙パック交換だけで、フィルターを洗浄する必要がない
紙パック式の掃除機の方が、便利な面が多い。
サイクロン式は出たばかりで値段が高く、まだ、性能も十分に確立されてない面も多い。
紙パックを交換するだけでフィルター清掃のメンテナンスの必要のない
紙パック式の掃除機が便利なのか?
それとも、フィルターの清掃と言うメンテナンスが必要だが、
紙パックの要らない環境に優しい面も大きいサイクロン式の掃除機が便利なのか?
大いに掲示板で議論して欲しい!!!
3目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:09:02
■ 関連スレッド一覧

サイクロン掃除機 PART12
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119235386/l50
【最高】☆おすすめの掃除機 part7【640Wに】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1125653888/l50
【しょうじき】自走式掃除機発売【ぎもんだが】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1031222226/l50
スティック型・たて型掃除機スレッド
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071051359/l50
でも掃除機の吸込仕事率って無意味なんだよね
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1126063573/l50
水フィルター掃除機 スチームクリーナー
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060936801/l50
ハンディ掃除機のおすすめを!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1096837408/l50
ツインバードの掃除機
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118570638/l50
40万円近い掃除機教えてくれくれ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028127731/l50
★★★ ロボット掃除機・総合スレッド ★★★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1088523392/l50
4目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:09:38

テンプレは以上です、それではどうぞ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
5目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:49:34
>>1
乙であったな。

かつて一眼レフカメラでシャッター優先と絞り優先という
2つの方式があり、双方が優位性を競っていた時代があった。
ニコンは絞り優先、キヤノンがシャッター優先だったと思う。

しかし、この論争に終止符をうつときがすぐにやって来た。
「両優先方式」というカメラが登場し、各メーカーともに
これをマネしたからだ。

掃除機の世界でもすでにサイクロン方式と紙パック方式を
1台の掃除機で使えるものがサンヨーから出ている。
時代は繰り返されるもの。
今後はこの方式で決まりだろう。
6目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:59:44
ニュークラリオみたいな、サイクロン+紙パック式がよいのでは。
便利に使っております。
7目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 02:00:29
ダイソンの掃除機ででいいじゃないかな?
8目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 12:09:00
>5
普通に紙パックでいいよ
9目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 12:21:08
>>5
三洋のやつ紙パック式の掃除機に、
紙パックフィルタを装備してない状態をサイクロンと呼んでるだけ。
紙パックフィルタの代わりに普通のフィルタによって空気を濾過している。
よって、ゴミ捨ての手間が増えるだけ。
10目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 23:29:28
紙パック推奨の人に聞きたいが、いったい紙パック代、年間いくら?
11目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 23:32:48
年間いくらなんて気にするほどそんなに頻繁に交換しないだろ。
12目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 23:41:31
>>11
オレは1人暮らしで2部屋しかない。
以前は超旧式の非紙パック掃除機を使っていたが、2〜3ヶ月に一度は
ゴミ掃除していた。
なにしろ20年前の旧式機ゆえ、屋外で思い切りホコリをぶちまけながら
フィルターの清掃をしていたよ。
このペースで紙パックを換えたとすると、年間で4〜6枚程度だな。

家族4人くらいの家だとこの数倍くらいは必要になるのではと試算する
わけだが。。。
とすると、紙パック代は3千円から5千円にもなってしまうはずだ。
いくら便利でもちょっとなぁ。
13目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:11:52
他スレからだけど、
家族4人くらいだと、国産の標準容量約1.5Lの紙パックで年間約2〜3セット
1セットに5枚紙パックで大体¥900円くらいだから年間で¥1800〜¥2700円
掃除頻度は毎日〜2日に一回。
ちなみに、外国機の容量の大きい紙パックだと(約3.5〜4L)1セットで一年いけるみたい。
値段は1セット¥1500〜¥2800円くらいだったと思う。
外国機は1セット5枚〜10枚くらい。

サイクロンの悲惨なゴミ捨てと排気の汚さを考えたら安い安い。
1回飲みに行ったと思えばいいんじゃないっすか?
14目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:26:02
いや・・・少しずつとはいえゴミを貯めたままの紙パックを2ヶ月近くも使いつづけるのは
精神衛生上つらいだろ、一応空気はその中を通過して排気されるんだし。
ペットとか飼ってると中でノミとかダニが繁殖してそう・・・

別に月に\1,000くらいかかっていいからとりかえようぜ、少なくとも掃除機のスレ見るって
ことはよい掃除機を使いたいと思ってるんだろ、本末転倒だよそれじゃ。
15目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:29:41
>>10
汎用品を使うので400円以内
16目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 05:52:30
昨日、並み居るサイクロン機を超絶無視して紙パック機を買ってきた。
三菱の580Wで2.9kgのヤツ。
今日使ってみるぜ ワクワク
17目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 13:37:23
>>16
TC-CE7Pだな。
最近は軽くて、小さくて、強力なんだね〜
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/index.html
1816:2005/10/03(月) 00:10:27
>>17
そうコレ。
○○ダ電気で19,800円だったけど良く吸うよ。
後はこの吸い込みの良さを維持するために
早めのパック交換を心がけようと思います。
19目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 18:50:42
うちも掃除機を買い換えないと…

掃除してるとノズルが外れるし。
20目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 19:44:43
Fast&First雑記 http://www.fnf.jp/zakki0509.htm より引用。

フィルタが詰まると吸引せず、吸引しないと渦が出来ずフィルタが詰まる。
この悪循環なのである。詰まっていなくてもカーペットなどを掃除する時には
吸入口を塞がないように気をつけないと渦が出来なくなってしまう。

フィルタ掃除や交換の手間を省くのがサイクロン方式かと思ったのだが、
実はメーカが消耗品を在庫しなくて良いというメリットの方がずっと大きいようだ。
21目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 22:17:31
>>20
>フィルタ掃除や交換の手間を省くのがサイクロン方式かと思ったのだが、
>実はメーカが消耗品を在庫しなくて良いというメリットの方がずっと大きいようだ。

そして何よりも、目新しい言葉で客引きが出来る事が最大のメリットだよ。
これからはサイクロン式。
紙パックは古い。
もうみんなサイクロン式。
こう言って何も知らない客を引く。

22目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 00:08:04
>20
それCyclone方式の掃除機についてじゃなくてサイクロン方式掃除機についての私見だろ
サイクロン掃除機スレじゃないけどいいインチキとそうでないものは分離して話さないと
紙パックとの比較議論にもならない希ガス
23目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 10:44:47
>>22
本物サイクロンって言ったって、ロクな掃除機ないじゃん。

24目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 14:44:24
>>21
家電メーカーが力を入れて売っていた横長テレビを思い出すよな。
4:3の地上アナログ放送を横長に映し出す意味があるのかと(w
25目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 23:33:53
>>24
懐かすぃ
実家はそれだった(w
26目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 03:36:05
>23
だってそれ以外は比較する必要が全くないじゃん
シャープのMono、ダイソンのDualになって始めてわずかに一長一短がでてくる
27目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 12:01:57
松下と日立はうまい事やったな、わざと使い物にならないサイクロンを販売して
サイクロンはダメと言う風評を広め、作るのに技術がいらず消耗品で利益が稼げる
時代遅れのパック機の寿命を延ばした(W
28目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 12:48:29
>>27
>サイクロンはダメと言う風評を広め

これはサイクロン潰しのため。
そう、サイクロンで有名な某メーカー潰しのね。
29目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 13:42:21
>>27
>消耗品で利益が稼げる

そりゃ逆だよ。消耗品の紙パックは在庫管理で金を食うから、実は切りたいんだよ。
今までの行き当たりばったりの設計のおかげで
同じ会社の製品でも紙パックの型番が違うというおかしな事態になってしまってる。
この在庫管理だけでもかなり金を食うから、偽者でも何でもサイクロンを売りたいんだよ。
30目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 20:58:11
松下は紙パックの在庫はしない代わりにゼオライト塊を売りたいようだな
ところでゼオライト粉末ってアスベストみたいな毒性って皆無なのか?
31目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 21:30:53
>>30
大量に吸うと健康に支障が出るかもしれないけど、
身近にある分に関しては問題ないと考えられておる。
32目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 23:38:52
>>30
アスベストは毒じゃないだろ
サイズと形状が問題なだけで
33目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 14:53:42
サイクロンじゃまくせーwwwww
34目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 16:53:16
>>14
ダニや蚤は掃除機に吸い込んだら、からからに乾いて死んでしまいますが。
心配なら吸い込んだ後にもカラぶかしを1分ぐらいしておけばいい。
35目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 17:13:27
隣の人がダイソンを買ったみたいなのだが
スゲー音が聞こえる
36目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 20:00:37
>>35
音でわかるのか。通だな。
37目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 20:05:59
ジェット機みたいな音だからな

あとナショと日立も区別しやすい
38目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 22:20:09
みんなーサイクロンのフィルター掃除の頻度はどのくらい?水洗いとガリガリ。
じぶんは水洗いは3日一回が理想だけど1月1回ぐらい、ガリガリは毎回。
39目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 22:42:04
↑めんどうくさそうな・・・

やっぱ、サイクロン買うのやめまつ。
40目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 00:43:17
ガリガリって?
41目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 09:33:59
掃除嫌いなのに、掃除機の掃除をしなきゃいけないなんて・・・
42目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 09:52:53
紙パックなんて100円ショップに売ってるやつでいいじゃん。
43目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 10:42:32
>42
三菱のHEPAボックス機なんて
正にそういう激安紙パックのために存在しているようなもんだよな
44目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 10:28:15
フィルターをこそげて掃除しました。歯ブラシでこすったりして。
掃除再開しましたが、まもなくフィルターにチリ塵がビッシリひっついてきます。
そのあと水洗いもしたんですが、再度チリ塵と綿塵がびっしり。部屋はそんなに
塵がなかったはずなんで、メーカーに問い合わせしたら、
窓際族ぽい頼りないオッサンが電話に出て、現物が無いので分からないので〜その〜あの〜
とこれまた頼りない回答。いったい何のための相談口だったのだろうか。
おそらく、フィルターの掃除する箇所が複数あるので、どこかのフィルターが手入れできてないのだろうけど
結構構造が複雑だよ。サイクロンは失敗だな。次買うときは紙パックにしようとおもってます。
45目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 15:10:13
>フィルターにチリ塵がビッシリひっついてきます
フィルターでゴミを濾し取る構造なんだから
機械はしっかり機能していると思うな
設計以前の製品企画段階で根本的な発想が間違っている
という点については同意
46目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 23:15:19
>>44
おまえはドコのメーカーでどの製品のどの部分のフィルターの話かも書かないで
ただグチを書くだけだったらチラシの裏にでも書いてな。
おまえに掃除機を使うのは無理だ。
おとなしくホウキとチリトリでも使ってな。 なっ
47目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 21:11:10
それで紙パックの中がサイクロンでダイレクトで排気循環で水フィルターなのはどれですか?
48目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 22:48:41
 このスレはちんぽっぽ達に監視されています

   |  |                |  |
   |  |∧_∧          ∧_/|  |∧_∧
   |_|‘ω‘*)         (*‘ω‘|_|‘ω‘*)
   |  | o【◎】           .(  o|  |★o ノ
   | ̄|―u'            `u.| ̄|―u'
   """"""""         """"""""""""
49目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 08:03:49
実家の物置から持ってきた30年位前の掃除機が何故かいまだに元気そのもの
紙パックでもサイクロンでもない
真夜中の公園で時々フィルター掃除をしてます
50目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 00:39:01
>>49
不審者に間違えられないように気をつけて
51目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 01:47:57
東芝のvc-s300exって紙パックなの?サイクロンなの?
52目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 10:50:17
>51
外付けハイブリッド型
53目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 11:56:02
>52
両方っていうことですか?
54目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 21:23:37
数年前、
掃除機の排気を、吸気側に戻す掃除機があったけど、
もう無いのかな。
55目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 21:37:49
>>54
e-Life SANYO 商品一覧 排気循環方式クリーナー
http://www.e-life-sanyo.com/list/sc10.html
56目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 09:34:37
サイクロン掃除機なんて駄目やね・・・・買って失敗じゃ

大きなゴミはゴミ溜めに埃みたいに小さいやつはフイルターで目詰まり

この掃除機 30年前のやつと対して変わらんわいの

インチキ商品め
5754:2005/10/30(日) 12:14:59
>>55
d!
あったんだ。でも他のメーカーは出してないようだな。

今度、掃除機を買う予定だけど、このスレを見ると
紙パック式の方がよさそうだね。
それに、汎用の紙パックが家に大量にあるし。
58目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 14:40:28
ここ数年の掃除機は進化したんじゃない
むしろ退化したんじゃないか?
59目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 18:29:03
>>56
30年前の掃除機の方が頑丈な分まだマシかもよ?w
60目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:26:06
すれ違いかもしれないけど、
ナショナルの新製品のダイレクト式って何だろう?
昔のフィルター式だっていううわさも・・・。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-F500D
61目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:31:21
30年くらい前におかんが使ってた掃除機によく似ています…
庭でレバーをガリガリやらされたなァ…ってまんまじゃん、もう新機構はでつくした?
62目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 09:34:39
>>60
それ、昔のフィルター式だよ。
店頭に見に行ってダストボックス開けてごらん。
店員と「先祖帰り?」とガハガハ笑ったよw
63目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 14:19:52
うちのおばあちゃん曰く、
「昔の掃除機は手入れしやすかった」と言っております。

昔の掃除機で慣れた人にとって、
紙パックはややこしいのかもしれませんね。
64目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 19:25:26
でもいんちきサイクロンより手を汚さずに、ゴミ捨て+フィルタメンテ
できるならそれも良いかも。
65目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 00:03:40
東芝が7マンもするサイクロンを出したね。
掃除が終わるとフィルターを自動的に掃除。
大損に真っ向勝負だな。w
66目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 12:46:54
>65
高級フィルター式掃除機だったな
あれなら三菱の方が良心的だ
67目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 12:11:04
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s9575100
この掃除機を買おうと思うんだが 実際に使ってるヤツはいる?
なんか微妙な値段設定が怖いんだが・・・・
68目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 14:17:04
>>67
なにこれ?ダイソンのパチモノ?
69目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 15:35:09
>>67
ワロスw 
思いっきりフィルターが見えてるし!
それはサイクロン方式じゃない、普通の手入れが面倒なフィルター方式です。
どうせなら紙パックフィルター方式の掃除機を買いましょう。
70パステルストリーム:2005/11/12(土) 07:35:55
値段は、真似してないから大損しない

そ・れ・だ・け・で、トータルで大損よりイイ!
71目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 15:48:05
サイクロンのスティックタイプを去年買った。
あまりの悪さに今日ナショナルの紙パックの奴を買った
満足
スティックタイプは新人を騙して売りつけようと思う
72目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 15:50:51
サイクロンのスティックタイプがさっき配達されたんだけど、
吸気の勢いがそよ風のよう・・・こんなこんなもんですか?
ちりや埃は吸ってくれるけど髪の毛とかはそのまま残ってるよ。
これだと掃除機かける前か後にコロコロしないとならないっす。
サイクロンの吸引力ってそのくらいで普通ですか?
73目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 16:30:10
>>72
それはスティックだから…
74目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 18:15:21
中途半端なスティック型より普通の紙パックの小さなやつの方がいいよ。
75目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 19:29:55
>73,74
レスありがとう。
サイクロンもスティックタイプも初めてで、
「普通」の基準がわからなくて正直困ってたんだよw
メーカーも販売店も真摯な対応を言ってくれたんだけど
これで普通なんだって分かったから諦めるっす............orz
76目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:23:13
日立のたつまきサイクロンはほんとにだめ。
毎月どころか毎週水洗いしても一年半で壊れた。

購入して三年目。
まず、去年の夏に壊れた。
小売店に言ってもらちがあかないのでメーカーに直接クレーム入れたら、
速攻で回収。補償期間を過ぎていたのに無料でモーターを新品にしてくれた。
で、今回。
こわれやすい機種なのは分かっているのでマメに手入れしていたのに、
やはり一年半で壊れた。

僕の持ってるやつの後継機種は、フィルターの目詰まり問題を解消するため、
コードリールが回転するたびにフィルターをパタパタ叩いて細かいホコリを
はたき落とすなどの対策が施されているが、でも、やっぱり一年半から二年で
壊れると思うな。

週に一度の水洗いとフィルターパタパタを比較すれば、たいしてかわりないもんね。

とにかく日立の似非サイクロンは『買ってはいけない』

もし買って、こわれたら小売店ではなくメーカーに直接クレームすること。

以上、ご報告まで。

いぬでした。
77目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:29:45
連投失礼。
なんか分かりにくい文章になっているので補足。
うちの日立は一年半に一回モーターがイカレル。
要するにそういうことです。

で、もう国産のサイクロンは全然信用できないので、
思い切ってダイソンの購入を検討中。
実際に使っている方のアドバイスレスがいただきたいと思っています。

DC12コンプリートのユーザーがおられましたら、ご意見承りたい。

いぬでした。
78目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 09:58:46
>77
時間にゆとりがあるほうならダイソンは悪くないと思う。
個人的には掃除してる時にノズル付け替えたりするのすら面倒なので
自分の性格にあったお手軽掃除機買うべきだったと思ってるけど。

本当はSHARPのサイクロンが欲しかったけど掃除の掃除をしないと
いけないと聞いたからこっちにしました、かって1年くらい掃除していない
けれどいまのところ快調です。
79目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 10:16:12
>>78
レスどうもです。
いままさに掃除機を必要としているので、即レス、ほんとに助かりました。
とにかく故障が心配なので、一年手入れなしで快調との情報は、僕にとって
とても良いおことばでした。

午後から早速最寄のヤマダ電機に行って、紙パックからダイソンまであらゆる
掃除機について徹底的に店員を問い詰めてみようと思います。

ではでは。いぬでした。
80目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 13:42:30
だからサイクロンにこだわらずに
なかなか故障しない掃除道具にすればいいじゃないか。

そんなあなたにこれがおすすめ。
つホウキとチリトリ

てのはジョ〜ダンで普通の紙パック式でいいじゃん。
81目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 21:18:18
お騒がせしましたが、熟慮の末、三菱のストロングクリーナーTC−BE10Pを
購入しました。HEPAボックスの中に紙パックを装着するやつです。
ボックスは一見ちゃちに感じましたが、店頭でさんざんいじくりまわした末に
なかなか良くできていると思うに至りました。
HEPAフィルターに穴の一つも開いていないのも好印象でした。
音が静かなのも気に入りました。たとえ夜中に灰皿を引っくり返したとしても、
このクリーナーなら近所に気兼ねせず掃除できそうです。
三万二千八百円でメーカー純正紙パックワンセットをおまけにつけてくれました。
価格についてはもうすこし交渉の余地があったかもしれませんが、とにかく明日にでも
そうじしないと家中ホコリだらけでやりきれないという現状なので、まあ良しとしました。

ダイソンは、やたらうるさいのと、手元の操作感になじめなかったので、まあ止めときました。

余ったお金で、エプソンのプリンタPM−A890を二万八千八百円で購入。

それでもまだ予算が残っていたので、ツーカーからauに乗り換えることにしました。
カーナビ機能もついた最新型のハードを購入。
早速試しながら、帰途につきました。

今は、なんだか、とても得したような気分です。

いぬでした。
82目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 04:34:12
いぬよ、良かったなw
もう少しで大損する所だったなwwwww
 
>ダイソンは、やたらうるさいのと、手元の操作感になじめなかったので、まあ止めときました。
正解www
83いぬ:2005/11/23(水) 00:31:57
>>82さん、レスありがと。
さっそく使ってみたけど、いいね、音が静かで。
パワーブラシと610ワットの吸引仕事率の組み合わせは、カーペット掃除に
好適。
手元ブラシとしてもつかえる「伸びーる隙間ブラシ」は超便利。

ただ、フローリングをピカピカにする拭き掃除機的機能がないのはちょっと残念。
あと紙パックの目詰まりを防止するための細かいホコリを叩き落す機能もない。
松下のブル紙パックには両方ある。

でも上出来のHEPAボックスは松下にはない。

紙パックの上位機種なら、三菱か松下の二者択一だと思う。

僕はフローリングはモップで拭くので、三菱の購入を後悔していません。

まあ、目詰まり防止機能は欲しかったけどね。
84目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 02:36:57
>>83
目詰まり防止機能なんて必要か?
うちでは掃除機持ち上げて紙パックブルブルブル・・・・手動でうごかしちょるよ。
85目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 07:29:22
まだ紙パックのやつ使ってるの?
86目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 09:17:31
台損以外ならば紙パックを買うのが利口だと思いますが、まだ国産サイクロンもどきを買いたいやつなんているのか?
87目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 09:24:51
シャープのEC-AT2とかどうなの?
タンスの上とか掃除できるの?
88目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 17:07:03
>>85
紙パックに逆戻りしましたが、何か?w
89目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 17:52:44
>>86
シャープのサイクロン掃除機EC-BP3 吸い込み凄いです。
マジお勧め!ダイソンより良いかも
90目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 18:56:38
お勧めはダイソン、掃除機のネ申です
91目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:33:54
>>89
両方買って使い比べたんですか?
92目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:14:11
>>91
いえダイソンは持ってません。
ネットの情報を集めた結果国産のサイクロンでは最高との評価を見て
購入しました。価格もダイソンの半額ですし良い買い物が出来たと思っています。
音はうるさいですが今までの紙パックより相当吸い込んでくれます。
両方持ってる人の意見私も聞きたいです。
93いぬ:2005/11/26(土) 00:17:36
両方持ってる人はさすがにいないんじゃないですか。
シャープのは確かティッシュを挟む式のやつだったかな。
あと回転ブラシに紙を巻きつけて拭き掃除もできるんだったと記憶してますが、
違うかな?
もしそれだったら、個性的でおもしろい掃除機ですよね。
94いぬ:2005/11/26(土) 00:18:13
上記すべてを承諾して書き込みましたw
9592:2005/11/26(土) 00:33:39
>>93
ティッシュ使うのははサンヨーです。
96いぬ:2005/11/26(土) 01:58:21
あっ、そうでしたか。
まちがえてました。
失礼。
97目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 02:09:19
大損で大損
98目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 09:03:12
お勧めはダイソン、掃除機のネ申です
99目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 09:28:23
じゃあダメだね
最近のネ申はなまけぐせがついてるから
100目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 11:16:37
確かにダイソンにとってはネ申な掃除機

日本人にとっては、無意味な空気清浄機がついてる、

高杉、五月蝿杉、重杉な空気清浄機で大損だ罠

毛唐ダイソンに寄付したいオバカな香具師向け鴨
101目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 11:21:02
しかも、ゴミ捨てるときに粉塵ばらまくは、尿瓶掃除が大変だとか、やっぱ大損クオリティ
102目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 11:30:38
ダイソンにしてもなんにしても掃除機があの値段なんて高すぎ
同じ物1万くらいで作れるだろうに
103さいくろパック:2005/11/26(土) 15:13:58
>6 と同意見だが紙パック掃除機につけてサイクロンで粗ゴミをとれるアタッチメントの
・東芝「ベランダ玄関ブラシ」
・エレクトロラックス「サイクロンキット」
実売価格が違うけど、対応掃除機とか機能や性能が違いますか?
104目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 19:54:35
>100-101

国産ダメーカー社員乙!
105目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:57:21
>103
ブラシを除く本体部分は全く同一の物
ただベランダ玄関ブラシには外掃除用の専用ブラシが付属
サイクロンキットは本体部分のみ、ブラシは掃除機付属の物を使う
パイプ径が細身なので国産機のブラシが使いたい場合は少々工夫が必要
106目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:55:33
>>102
これのことかな
ttp://store.yahoo.co.jp/o-kini-shop/ceb5b4aca5.html

大損しないお値段

大損もこのくらいの値段であれば、叩かれまいに
107いぬ:2005/11/27(日) 01:37:29
大損はなんで高すぎなの?
特許の関係ですかね。
特許が切れて国産のメーカーが大損コピーを安値で売ってくれるなら
買うけどねー。
108目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 09:50:32
>104
しかも中国製の上に、肝心の遠心分離機の構造が似非のままで
フィルター掃除を自動化しただけの掃除機が、大損と同じ値段なんだよね
国産もうダメぽ・・・orz
109目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:48:09
やっぱりダイソンはネ申
110目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 13:22:58
ダイソンの吸引力ってショボくないか?
店頭デモ機を見てきたけど全然吸わない。横に置いてあった国産の紙パック機の方がはるかに吸ってた。
店員に聞いても故障ではなくてこんなもんですって言ってたぞ。
つまり、ショボい吸引力だけどそれが持続するダイソン
強力な吸引力だけど少しづつ落ちる国産紙パック。という事か。
でも紙パックが満タンになってもダイソンよりは吸引力はありそうだから
手入れや値段からいってダイソンは糞って事だな。
111目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 13:36:24
635 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/11/27(日) 13:22:16
ダイソンの吸引力ってショボくないか?
店頭デモ機を見てきたけど全然吸わない。横に置いてあった国産の紙パック機の方がはるかに吸ってた。
店員に聞いても故障ではなくてこんなもんですって言ってたぞ。
つまり、ショボい吸引力だけどそれが持続するダイソン
強力な吸引力だけど少しづつ落ちる国産紙パック。という事か。

マルチ乙!!
でも紙パックが満タンになってもダイソンよりは吸引力はありそうだから
手入れや値段からいってダイソンは糞って事だな。
112目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 15:34:02
やっぱり大損で大損
113:2005/11/27(日) 15:46:56
そのダジャレ飽きた
114目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 18:00:07
103です。
>105 さんに感謝。
粗ゴミ分離にサイクロンは良いと思うが、粉塵には処理時の飛散や水洗いが手間なので、紙フィルタが実用的と。
掃除は機動力が勝負で、体積と重量の増大がデメリットだが安い方の「サイクロンキット」で試すことにします。
115おれはあきてないな大損厨じゃないから:2005/11/28(月) 06:38:24
>>113でもやっぱり大損で大損
116目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 16:05:19
\9800 のサイクロン。○イソンではありません。

http://www.valumore.jp/product_info.php?products_id=69492
117目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 16:10:26
いいな千円なら買う
118目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 21:16:35
>>116
ウハッ!大損そっくりだなwwww
119目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:09:38
日立のたつまきサイクロン、3年前に買って使っていたがイライラの限界に達して
今日、三洋の紙パック式掃除機買ってきた。
サイクロンのフィルター、水洗いしなくちゃ使い物にならないのにこの季節、なかなか乾かない。
で、洗わないでいるととたんに吸引力が落ちる。
上のほうでも書かれていたけど、そもそも掃除嫌いだから便利なものに飛びついたのに
掃除機の掃除までしなくちゃならないなんて、やってられっか!
ああ、明日から楽しみだ〜。もうイライラしなくてすむなw
120目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 00:57:03
>>116
ていうか、大損買う前のお試し用としてよい商品鴨

大損にならない分優れているw
121目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 11:31:26
EC-ST3はサイクロンとしてもスティック型としてもかなり良いやつだと思うけど、実際のところはどうなんだろう?
122目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 21:50:14
>>81
ぼくも悩んだすえに遂に三菱のストロングクリーナーTC−BD10Pを
購入しました。HEPAボックスの中に紙パックを装着するやつです。
HEPAフィルターが「銀ナノイオンHEPAフィルター」でじゃなくて
「バイオ除菌脱臭HEPAフィルター」を採用してる以外ほとんどいっしょの仕様です。
前の型は今はもうなかなか売ってないから手に入れられた俺はラッキー♪とよろこんで
スイッチをオン!^^・・・パワーブラシがまわりません・・・ orz
なんで?ってロングノズルの接合部分をよく見てみたら
パワーブラシ部にまで電気がいくはずの端子がないじゃないですか!!!!
ほらあの金属の端子ですよ!
「折れ曲がってる!」とか「接続部分が甘い!」とかじゃなくて
金属の端子自体ついてないんですよ(笑)^^;
もうわらうしかありません・・・・wwwっうぇwっうぇww
123目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 22:26:51
>122
10Pと思ったら8Pだったって事?
124122:2005/12/12(月) 03:52:25
>>123
いいえパワーヘッドのうごかない10Pですよ(笑)
つぃかTC-BD8Pでもパワーヘッドは動く(自走式)だよ。
回転のOnOffの制御(スイッチがないだけ)でブラシはまわるはずだよ。
つまり実質8P以下の10Pを買ってしまったんだよぉおおおおおおぃおぃ

まあ展示品の売れ残り物だからキズや汚れや箱なしなのは気にしなかったんだけど(安かったからね)
まさかこんなオチだとは・・・・ orzォィォィ

それでスグにゴラァの電話したんだけど・・・電話の対応が×で何を言っても返事があいまいで・・・(不安)
それでどうするんだ?と問い詰めたら
他社製品のポンコツといったらシツレイだけど「全然ちがうものと交換します」って・・・
おいおい俺はこの製品が(仕様が)気にいったから購入したんだぞ?
同じ物と取り替えてくれ!って頼んだら「同じ物はございませんのでできません」の一点バリ。
は?もう製造してない、在庫がないならBE10Pと交換してくれよ?
型番違うだけでほとんど同じ(外見も中身も)ものだから!って頼んでもできませんの一点バリ。
は?だったら昔の奴(型)TC-BC10P(さらに一個前の型)と交換してくれよ
最悪もうそれでいいからさ吸気効率とか仕様が若干悪いけどさ、
それでもいいよって言ったもできませんの一点バリ。
125122:2005/12/12(月) 04:06:49
つづき

それに修理しか受け付けませんって・・・、しかもお店までまた持ってきてくださいって・・
おいおい家から遠いんだぞ!?ガソリン代いくらかかると思ってんだ・・ orz(きょう日ガソリン高けええよ)
なんの為に雨降って寒い日曜の朝早くから並んで整理券貰って買ったとおもってるんだよぉぉぉぉ(泣)
「じゃあ返金しますか?それじゃお店まで持ってきてください」ってあんたは鬼か!!?
こっちは時間とガソリン代と貴重な日曜日の無駄使いか!?
もうアホかとw

それでねアタマにキテもうゴラァしたらやっと上司と相談しますんでって言って
そのあと店員に取りに来てもらった。
結局せっかく並んで買ったのに返金じゃ割に合わないから修理でお願いしますってことになって
一週間か二週間またされることになった・・(´д⊂)‥グスン
やっと念願の掃除機を手に入れて家中お掃除できるって思ったのに・・・・ ・・・・・
しかも年末だからもっと時間かかるかもしれないって・・・・最悪!!!!!
年末の大掃除ができねええじゃないかあああああああああああああああ
こんちくしょ!!!!!くやしくて眠れねええぜぇぇぇぇ!!!!
126122:2005/12/12(月) 04:23:02
グチってスマソ ・・・
念願の掃除機を手に入れた喜び(幸せ)と不良品をつかまされた悲しみ(不幸)と
同時に味わったそんなとある日曜日のお話ですた。

まあ製造過程の不良だから販売店はわるくないんだけどね。
ただ電話の店員の対応が悪かっただけで。
でもそのあと家に来てくれた店員さん(お客様係り)はともて優しかったよ。
言葉遣いも丁寧に一生懸命対応してくださいました。
その件もあったので販売店や店員の実名は伏せておいてあげます。
まあこういうトラブルで有名なとこだけど(笑)
でもこのお客様係りの人の対応がきっちりしていたのでよかったですよ。
ああ!こういうことがお店の信用とか評判を創るんだなって思いますた。(´・ェ・`) ゥンゥン
127目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 10:55:29
>122
修理とはいえ、そのトラブルだと新品交換になる可能性が高いから
店頭在庫買ったら新品になって帰ってきた、ウマーとでも考えて
前向きにワクワクテカテカ待ってた方が幸せになれると思う
多分、到着は年明けになるだろうけど・・・
128目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:41:43
>>127
そうかなあ?そうだったらいいんだけど・・
129目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 15:50:40
130目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 17:43:43
べつに安くもないだろ
131目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 02:35:20
今日、あまり深くを考えず
「どうせならスティック型にしてみようかなー。」
程度で、SHARPのEC-ST3ポチった。
その後、このスレ見つけて読んでみたら・・・

紙パック優勢じゃねーか・・・orz

もう振り込んだ後だし、また買い直すの面倒だし、
到着したらとりあえず使ってみようと思うけど、
なんか煮え切らない。

今は「簡単着脱ダストカップ」なる機能が
イメージ通りに機能するのを祈るばかりです。
http://www.sharp.co.jp/products/ecst3/text/tokucho1.html#01
132目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 03:16:48
>>131
君の場合は紙パック云々という前に、
スティックタイプを買ったのが失敗だよ。

2台目として使うならサイクロンでもいいと思う。
ただ、頻繁に使うなら面倒な作業と埃を吸う機会数が増えるだけ。
133目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 03:18:56
一台目はホウキとチリトリがいいとおもうの
停電でもつかえるし
134目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 03:19:49
それにサイクロンタイプの掃除機の掃除に掃除機がほしいし
135目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 12:59:35
>>134
糞寒いけど屋外で頑張ってください。
136目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 18:02:24
>>134
激しく激しくドウイ!
137目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 18:24:19
>>132
何で?
一体型だから小回り利くし、ホースとか纏わり付かないし、
目の前の物移動させる時も掃除機立てたまま待機させれるし、
しまう時も、通常タイプだと何かとホースが暴れたりしてウザイけど
スティックだと、そのまま隙間に移動させて立てておしまいだし・・・
と、便利な部分もあると思うんだけどね>スティック

お掃除が面倒そう・・・って意味で
サイクロンがダメっぽい事はこのスレ読んで理解できるけど・・・
138目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 18:35:05
>137
ベッド下とか一寸高い所掃除しようとして本体寝かすと
ゴミがカップ内で浮き上がってきてフィルタへ直行する事になる
機構として相性悪いのよ>スティック型+サイクロン
139目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 21:52:35
最強はやっぱりミーレですか?
140目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 21:54:37
>>137
スティック型、使ってみればわかるさ・・・




うちにも使ってないスティック掃除機があるのは秘密です。
141目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:00:45
うちもスティック型もてるけど・・

最初使い始め、あれ?スティック型いいじゃん(・∀・)イイ!!じゃんって
おもうけどしばらくつかうと・・・れれ?ぜんぜん吸い込まないぞ?
なんだよこれ・・ぜんぜんダメじゃんorz

そしてもう一台神パック式の掃除機を買いましたとさ
めでたし♪めでたし♪
142137:2005/12/15(木) 00:30:57
サイクロン+スティックの相性が悪いのは良く分かったし、
オレのEC-ST3がしばらく(半年くらい?)すると吸い込まなくなって
捨てたくなる衝動に駆られる覚悟も出来た。

んじゃ、組み合わせに順序つけるとしたら、
どんな感じになるんだ?スティック叩く人の言葉を尊重すると

1)床置き+紙パック
−− 超えられない壁 −−


2)床置き+サイクロン
3)スティック+紙パック
4)スティック+サイクロン

になるが・・・
1)と4)はガチとして、2)と3)の順序が気になる。
143目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 00:33:28
1)ゴミをださない
2)ホウキとチリトリ
3)もっぷ
−− 超えられない壁 −−

掃除機その他
144目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 15:25:52
>>138
EC-ST3にはそのようなことは無いよ
まぁ2〜3本ぐらいちり毛がひっかかってるときはあるけど。
カップが細い分遠心力が強いのかなー
145144:2005/12/15(木) 15:39:22
EC-ST3ってそんなに悪い?しっかりごみは分離してくれるし吸引力は強いしけっこういいぞ?
スティック型に文句言ってる人は使ったことあるのかなー
まぁモーターが云々とかならわからくもないけど。

ちなみに俺の前使っていたスティック型サイクロンはやばかった・・・
146144:2005/12/15(木) 16:12:34
連続投票すまん。個人的な意見だけど、サイクロン型は駄目とかいう全部否定する意見は微妙だと思うよ。
現在紙パック掃除機ってのはほぼ完成されていてどこの会社も大差は無いけれど、サイクロン型ってのは特許の
都合とか各社の技術力で良し悪しが変わりまくってくる。だからスティック型サイクロンが駄目っていうのは
自分の持っている掃除機だけの場合であってさ、ほかのスティック型掃除機になるとぜんぜん変わってくるんだよ。
だから、サイクロン型の意見は、自分がほしいと思っている商品を購入している人の意見が最も重要になってくるんじゃ
ないかな?

>>142
スティック型掃除機のスレでは悪い噂は聞かないよ。まぁ届いたらレポお願いね。
147目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 16:49:59
EC-ST3使ってるよー。可愛いよー。
細かいゴミはちゃんと吸ってくれるよ。
はぼきをセットすればシリコンのキーボードカバーもいい感じで綺麗になるよ!
だけどねー……ちょっと長めの糸屑や髪の毛は…
 綺 麗 に 残 っ て る よ !
それがスティッククオリティ…らしい。
148目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 16:53:37
>>147
ブラシをONにしてないとか・・・
149目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 17:24:52
>148
onとoffどっちでも試してるよ。。。というか、
絨毯はonで一回offで一回…コロコロで一回…計3回ずつしてる。

ごめん…ちょっと補足
>ちょっと長めの糸屑や髪の毛は… 綺麗に残ってる
これは回転ブラシの付いてる方の吸い込み口の話しで、
そっちの吸気はかなり弱い上にブラシで吸い込み口が塞がる状態になるので
大きめのゴミは吸い込めないみたい。

ホースの付いてる方の吸い込み口ではまあまあの吸引力だよ。
(といっても…20年位前の140w型にも劣るくらいかなぁ…
 ビデオテープ一本を辛うじて持ち上げられるくらい…)
150目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 19:12:33
うちはスティック型のサイクロン掃除機と紙パック掃除機の両方あるなあ
やっぱ用途によって両方もっていて使い分けるのがいいんでね?
PC周りとかちょっと電化製品のそうじにはもってこいだよ
でも部屋の掃除には物足りない・・・・。
神(紙)パック最高!!!!!
151目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 19:14:06
あ!紙パックの掃除機ってスティックじゃなくて普通のほうのはなしだから
といかスティック型で紙パック式って最近みないな。
152122:2005/12/15(木) 19:29:59
わーい。きょう三菱のストロングクリーナーTC−BD10Pが戻ってきたよ♪。
修理で年末(もしくは来年?)までかかるかと思っていたけど
ブラシ部分だけ新品とパーツ交換だからすごく早かった。
>>127さんがいうように新品交換になってウマーでした(笑)。
本体部分は元のままでキズだらけだけど掃除するのにモーマンタイ。
ヘッドと待たずにブラシって部品が新品になってすごく(・∀・)イイ!!ネ♪
前のヘッドは180度スイング部分が固くてまわりづらかったけど新品のほうはすごくなめらか♪
おまけにもともとついてた古いヘッドもそのままくれたから予備としてとっておくよw。
回転ブラシとかは消耗品だから保証期間中でも有料らしいからね。お得!お得!
153目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 20:06:15
>>151
マキタのコードレススティックタイプ使ってます。
ちゃんと充電しとけば便利で重宝してる。
154目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 20:18:47
>>153
充電タイプって電池どれくらいモツ?
てか充電タイプってバッテリがだんだん短くなるのがネックじゃね?
何年くらいつかえるんだろう?
155目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:12:16
>>154
5、6年前に通販生活から購入したんだけど2年前にバッテリー交換したな。
マキタのコードレスは3時間充電で20分使用なんだが、4年間は24時間充電してたり
充電コードつけて使ったりヒドイ使い方してたよ。          ↑特にこの使い方はマズイらしい。
なのでだんだん吸い込まなくなるわ充電してもダメになってメーカー持込で変えてもらった。
今はタイマーを使ってちゃんと3時間充電したらコンセントをはずすようにしている。
まともな使い方すりゃけっこうもつんでねーの?
バッテリーも高いしなww
156目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:54:15
<今はタイマーを使ってちゃんと3時間充電したらコンセントをはずすようにしている。

便利なのか不便なのかようわからんなw
157目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 23:03:31
スティック型サイクロンの騒音はどの程度ですか
サイクロン=騒音→アパートで使えない というイメージがあるんですが
紙パック(スティック)に比べてどうなのかなぁと思いまして。
158ソニン:2005/12/16(金) 18:22:20
サイクロン、安いよ。でもこれってあの
http://store.e-frontier.co.jp/camp/xmas/family/kaden.html
159目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 19:17:14
>>158
標準価格:39,375円・・・すごい価格設定だなw
160目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 21:57:22
>>152
よかったなー。
ヘッド百八十度回転はマジ裏山。
それってBEにもつくのかな?
だったら、いずれ買い足したいよん。
161目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 21:57:26
>>158
販売価格:8,800円・・・大損しないサイクロンだなw
162目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:11:11
>>158
「イギリス発!」って書いてあるけど、
ものすごく中国っぽい香りがするのだが(w
163目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:12:41
>>158
サイクロン買うなら、これだYO!
ゴミ捨て時の粉塵バラマキや五月蝿さ、重さはカノ大損と同じ
これでガマンできるなら、無問題
ガマンできないなら、大損で大損しない分、いい鴨
164目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:12:51
>>160
どうもです♪
TC-BD10P>>>>TC-BE10P
です。
180度回転スイングはBE10Pではついてません。
上のクラスのBE12Pしかついていません。
前の型最高クラスTC-BD10P=新型最高クラスTC-BE12Pです。
もちろんフィルターが新型のほうがいい(銀ナノイオンHEPAフィルタ)
でも新型BE10Pは180度スイングもないし
ちりすきノズルはふつうのなサッシノズルに替わっています。
はっきりいって旧型のほうがいいのですが
たぶんもう売っていません。
アウトレットで手に入れたわたしはとてもラッキーだったのでしょうか?
165目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:26:31
<ちりすきノズルはふつうのなサッシノズルに替わっています。
↑あ!コレBE-10Pのおはなしね。
BE-12Pはちゃんとちりすきノズルついてます♪。
でも値段がダンチです。また来年の10月頃?(また新型がでる頃)には
きっと買い時でしょうが・・・待てますか?
166目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:40:07
サイクロンとかどこのキャプテン翼だよwwwwwww
167目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 14:35:55
シャープのBP2売ってるんですけど買いですか?
BP3のほうが安いんでどっちにしようか迷ってる。
168目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 14:40:31
そろそろBP4がでてもいいころだろ
来年の初めにはでるかもw
169目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 14:51:38
そこが悩みどころ
でもシャープに問い合わせたら新機種の発売は全くの未定と全否定
された。ほんとなのかどうかは分からないけど。
来年の初めにでたら怒っちゃうぞ!
回答メール残ってるし
170目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:00:43
>>169
怒るのは勝手だが
買うかどうか決めるのはあんただ!
171目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 08:34:31
>>170
もう買っちゃいましたBP2
まだ在庫ありましたよ
172目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 09:20:28
>>171
いくら?
173目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 09:41:19
25000円税込みだった。
BP3は23000円
174目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 10:37:45
>>173
どこの店ですか?
175目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 11:01:10
茨城の田舎のケーズですよ
176目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 11:07:46
ありがとう♪
遠かった・・・
177目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 14:30:25
そしてたぶんもうじきBP4がでて171はこう言うだろう・・
「おっぱいはおとうちゃんおためにあるんやないんやで〜♪」
178目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 17:13:56
タイフーンはここで良いの?
179137:2005/12/20(火) 21:48:36
>>146
昨日届いて早速使ってみた。
感想は、まぁみんなが言ってる通りな感じで、今の所何不自由無い・・・
いや、むしろスティックの良い所ばっか目立つ感じ。
あ、でも、ちょっと五月蝿いかな??
それも、使用目的が事務所なんで、問題ないしね。

ただ、
それは、今は新品であるからだけであって、
この先徐々に吸引力が落ちてくると思うと・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも、そうならないよう小まめにゴミ捨てに勤しむよ。

半年くらいたって、覚えてたら&気が向いたら続編報告します。
180目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:26:33
僕の勤めてる会社にはダイソンの小さいやつがあります。
職場ではシールをはがした紙やカッターで切ったバンド、はがしたガムテなどが
大量に出るので、それらをダイソンで吸い込みまくってます。
ルートサイクロンを発生させる箇所に紙やらガムテやらがまとわりついていて、
これでは十五万Gもなにもあったものではないと思いますが、
職場では、その調子で酷使されています。

それをみた僕はダイソンを断念して国産の紙パックにしようと思いました。

はあ。
181目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 01:29:26
大損で大損しなかったね
182目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:56:11
サイクロン専用スレってもうないのか。
シャープの新型で盛り上がってると思ったのに。
183目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:26:28
サイクロンといえば、大損しない
http://store.yahoo.co.jp/o-kini-shop/ceb5b4aca5.html
で盛り上がっているYO!
直近では、>>158-163
184目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 05:07:53
これか。
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/051220-a.html

4を飛ばしてBX5か。
お蔵入りになった?BP4がちょっと気になるw
185目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 12:56:53
>182
国産サイクロンは減り続けているのに
外国産はダイソンとアジア製しか入ってこないため
話題が無くなって自然消滅
このスレもかつての罵り合いがウソのように平安に・・・
186目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 20:07:00
BP3になってからシャープの工作員がこなくなって淋しい。

香ばしい宣伝活動をもう一度みたい。
187目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:48:07
188目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:08:13
>>168 EC-BX5/BP5 EC-BT5
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/051220-a-2.html
サイクロン方式で業界最強パワーを実現。独自の「パワーサイクロン構造」により、強力パワーを99%以上持続
(吸込仕事率 EC-BX5/BP5:620W、EC-BT5:610W)

予約販売もはじまってる
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_180_1775447/48644898.html
189目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 00:04:06
1ヶ月前に日立のたつまきサイクロン買った
ゴミ捨て時に粉塵が舞うのです
最悪です、このスレッドを知っていたら・・
紙パックの新しいものをもう一台買うことにします
アレルギーが悪化しそうです。
190目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 05:36:44
>>189
【最高】☆おすすめの掃除機 part7【640Wに】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1125653888/
191目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 12:29:43
だからあれほどサイクロンはダメだと・・・
192目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 14:09:43
>>189
お気の毒に・・・
同じものを買ってしまい、先日紙パックに買い換えた者からお悔やみを申しあげます。
193目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 00:02:27
>>190 のスレはさっき閉じて、新スレは

☆おすすめの掃除機 part8
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135679920/
194目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 18:01:45
上里ジャスコ展示品BP2、10000円でゲットしました。
2chでは人気だけど、お店の人は
こんなの買うの?みたいな感じでした。
195目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:14:44
あっそ
196目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:27:41
>>195
くやしレスですか?
197目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:38:05
BP2って、HEPAフィルタのメンテができないから1年でアポーンのやつね。
198目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 06:55:14
>>197
そっ
だから去年から社員が必死でマンセーして在庫全部売っちゃったw エヘッ
199目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 18:58:19
938 :目のつけ所が名無しさん :2005/12/24(土) 01:14:47
>>937
2万以下で買えるのならBP2も良いかもね、でもここの評判ほど良い物でもない
一年も使えば内部HEPAフィルターが詰まり、埃まき散らし掃除機に変わるのは
有名な話、今なら安くなってるBP3の方が良いんじゃない。>>937
200 【1726円】 【小吉】 :2006/01/01(日) 19:41:54
どっち買うと幸せに生れるんだロー
201目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 20:28:52
ダストピックアップ率が一番の掃除機を教えてください。
202目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 18:49:30
>>201
ダストピックアップ率といってもいろいろな条件、規格があり、ヨーロッパで
よく用いられれてている「Removal Wilton WG3」による同じ規格のカーペット
のダストピックアップ率は

ミーレ: 73.6% (ターボブラシ)
http://www.regina-life.com/miele/faq.html

オキシジェン: 69% (標準ノズル) 75%(パワーノズル)
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner2.htm

国産: 32%-43% (パワーノズル)(生活環境研究所調べ)
http://www.sei-ken.co.jp/cleaner/cleaner2.htm

ダイソン: 不明(良く宣伝されてる99%というのは、畳、フローリングの場合)
203201:2006/01/03(火) 20:26:36
>>202
レスありがとうございます
やっぱりミーレ、オキシジェン優秀ですね。
204目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 22:03:38
>>202
コピペ乙
どこの工作員だ?
205目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 23:53:31
どうみてもオキシジェンです。
本当にありがとうございました。
206目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 21:39:30
オキシジェンは返品が多いし評判わるい。通販で買うと返品された物ををつかまされるよ。
マジにミーレがいいぞ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21302010250
207目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 22:21:42
ミーレやオキシジェンも使ってるうち紙パックにゴミが溜まってくると
吸引力が落ちてくるんでしょうか?
208目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:21:30
あたりきしゃりき
209目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:29:26
紙パックのゴミだけ捨てて
その紙パックを使い続けるとどうなるのでしょうか?
210目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:44:55
紙パックが汚れてきます。
211目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 00:44:59
>>207
少しは落ちるけど、実用上は全然問題ない。むしろ、国産のサイクロンは1、2回使
っただけで、フィルターが完全に詰まって、掃除機の掃除をしないと全く吸わなくなる。
これとは全然状況がちがう。

>>209
何度も使うと、細かな埃がたまってだんだん目詰まりして 吸引力が落ちてく
と思う。 普通の使い捨ての使いかたならば、全然問題ないよ。
212目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 02:08:09
>211
凄く偏見に満ちていますね
213目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 06:53:05
>>212
大損信者だ罠
214目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 09:23:06
爆音のする大損!
215目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:34:52
スレの流れ的にとりあえず
サイクロンなら東芝か日立。紙パックなら松下あたりを買っておけば
大きな損はないようだね
216目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 20:41:06
釣りですか?ツラレマセンヨ (´ι _`  ) あっそ
217目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 21:18:12
>>215
東芝のタイフーンロボにしたいと思います
218目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:38:54
東芝のロボはともかく、日立のたつまきはダメ。
絶対ダメ。
ユーザーだった俺がいうのだから、信用して栗。
219目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:44:05
>>217
東芝のタイフーンロボを買いかけて、それをやめてミーレのブルーラグーンにした
けど正解だったと思う。タイフーンロボはフィルターのメンテナンス(分解掃除)
とか、ゴミ捨てが大変だよ。以下のスレにいろいろ話題があります。

☆おすすめの掃除機 part8
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135679920
220目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:46:02
>>219
おまえか!?
おすすめスレを荒らした原因は!!!
221目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:52:22
某メーカーのヘルパーだけど
さすがにタイフーンロボだけは薦めない。
それなら値段的にダイソンか
いっそのこと国産紙パックをお買い上げいただいてます。

正直、うちの店では2ヶ月に一台しか売れてません。
222目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 16:28:27
>>221
ロボのどこが一番の問題点ですか?
223目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 19:19:04
値段だろ
224目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:32:55
>>222
7.5年お手入れ不要という誇大広告
225目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:40:17
掃除機の排気実験をして、
一番汚い排気を出すのは

サンヨーのジェットターンみたいですよ
226目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 03:15:10
ジェットターンって排気循環式のやつ?
なのに排気が一番汚いの?
なんか、どうしようもないな。
227目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 04:50:21
>>202
今時こんな悪徳商法まがいの広告にだまされる奴なんかいるのか?
228目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 07:28:00
いるから得意げに書き込んでいるんだろ
229目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:09:10
べつにどのメーカーでもいい
名人は竿をえらばない。
じぶんに合った竿ならばべつにいいんじゃない?
だからって他人にこれ使えだの
なにそれ?そんなの使ってるの?プゲラwなどと絡むのは(・A ・)イクナイ!
230目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 12:13:30
今気付いたんだけど
サイクロン掃除機に紙パック付けたらフィルターの掃除しなくていいな!
231目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 14:22:22
>>230
もうデテルジャンw
232目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 23:44:08
>>230-231
サイクロン掃除機に紙パック付けるくらいなら、最初から紙パック専用に設計
されている掃除機のほうが、性能もいいしメンテも楽だと思うけど。

>>224 ロボの取説をメーカサイトからダウンロードしてよめばわかるけど、
7.5年に1度しかしなくてもいいと宣伝されている、フィルターの分解掃除
(非常に面倒)を丁寧に説明しているぞ。
233目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 16:35:16
紙パック掃除機は、ごみがたまるとすぐに吸引力がなくなるので
あんまり使ってなくても月1で取り替えてます。
234目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 18:06:42
>>233
それは清潔でいいんじゃないの。2週間に1度でもいいと思う。
235目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 18:31:03
サイクロン買った
理由は消耗品の補充がマンドクサそうだったから

一々紙パックの対応品調べて、店頭在庫の有無を心配しつつ電気屋に行く手間を
考えたらフィルタを爪楊枝でつついてた方がマシ
236目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 06:20:04
ダイソンって店頭で試してみたらものすごいうるさいのね。
やっぱり紙パック式が簡単で良いや。汎用紙パックなんてスーパーで安売り
してるし、ダストカップ清掃なんて鼻がムズムズするから嫌!
237目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 07:03:15
そんなに自社の機種が糞だってことを隠したいのかよ
238目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 00:30:12
>>235
消耗品の補充以上にマンドクサイ
ごみ捨て&フィルター掃除に追われるハメにwwwwwww
239目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 01:11:36
>>235 >>238
誰しも1度はサイクロンを経験して、あまりの非実用性に気づき捨てるのは宿命
240目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 11:33:56
>238
俺のは東芝の奴でもう3年ぐらい?は使ってる
言うほど大変か?>フィルター掃除
他機種は知らんが大した手間でもないと思うが
241目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 15:14:23
>240
東芝の3年前って、まだ真サイクロン機だった頃の製品?
242目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 21:05:27
東芝にも真サイクロン機を作っていた時期があったのかね?
243目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 21:46:09
>241
いまだかつて、国産で真サイクロン機なんてでてないとおもうけど。
244目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:08:37
だね
245目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 06:34:21
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4729955
ダイソンは、サイクロン方式にこだわって、
極限にまでに詰めた結果が形になっていると思われます。
そのために、目詰まりせず吸引力が落ちないようになっています。
また、排気がみごとなくらいきれいです。

国産はサイクロンとうたっているものの、
特許の絡みもあるのでしょう、突き詰め方がいまいちのため
同じサイクロンという名前の商品といえないくらい
性能比較で差がついています。
細かいチリ(様々なアレルゲン)の混じった排気を
出していることを考えると、国産品は購入する気がしません。
246目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 09:45:30
>>245
ダイソン 現行機
 音がすごくうるさい(ジェット機の離陸音)
 排気が下向きで強く、床の埃を舞い上げる
 ゴミ捨てのときに、埃まみれになる(室内ではゴミ捨ては無理)

これらの問題が解決すれば買ってもいいけど。今はミーレを使用中。
247目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 11:24:29
ジェット機の離陸かー。ワクワクする。
248目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 14:44:26
ミーレおばさんがこんなとこにも!
249目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 15:31:17
数年前にサンヨーのサイクロンを買って後悔したので
次はダイソンのサイクロンにしようと思ってたら
また後悔するとこだったorz
やっぱり紙パック式のほうが良さそうですね。
三菱のストロングが良さそうですが、紙パック式でおすすめあったらお願いします
250目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 15:35:39
つホウキとチリトリ
251目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 17:10:41
>>247
ヨドバシで試してみたら国産の吸い込み仕事率500wクラスの掃除機は
周囲の騒音で無音に聞こえるが、ダイソンはジェットエンジンの音がはっきり
と聞こえるwスイッチを入れる人皆顔をしかめてるのがワロタ。
家庭内で使ったら大変なことになると思われ。騒音公害だよこりゃ。
252目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 17:22:17
何デシベルくらいだろうか 65くらいあるんじゃなかろうか?
253目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 18:31:12
>>252
とても怪しいサイト(オキシ○○販売促進サイト)の情報によると
ttp://tabemono.info/cleaner/188_2.html
ダイソンは国産機より10デシベル(10倍)以上音がでかいらしい。

 ちなみに昨年暮れ、秋葉原の石丸本店にあるデモ用のダイソンはクリアビンのなかに
綿埃がたまっていて、電源を入れるとクリアビンのなかのなかの綿埃が高速回転して、
いつものあのうるさいダイソンのジェットエンジンの音に、さらに埃の回転音(「キーン」
ていうばかでかい音)が混ざって、半径 30mの間の人たち(ほぼフロア全員)の客の大注目
を浴びてしまった。 店員は慣れたもんで、”またか”という感じでした。
254目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 15:05:50
>>253
騒音感は5デジベルで2倍じゃなかった?
まあ、そのグラフによるとダイソンは約90デジベルなので地下鉄の構内並み
の騒音はあるって事だ。
255目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 21:48:32
BP2とBP3ってどっちがいいんでしょうか
256目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 20:43:42
257目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 20:18:57
          










              ク ソ ス レ  糸冬  了


258目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:06:57

サイクロン 完敗 で 終了

259目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 00:12:23
水フィルタ掃除機の"圧勝"で 糸冬 了
260目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 10:08:09
4年前購入した東芝製のサイクロンを使っていますが、350Wしかなく毎日ごみを捨てて週1で
フィルター掃除しても2回も使うとすぐにパワーが落ちて毎日イライラです。
猫がいるので毛をたくさん吸うせいだとは思うのですが、手入れが面倒なので紙パック式を買いなおそうと
思っているのですがお勧めがあったら教えてください。
家族構成は主人、私、子(1歳半)、猫1
間取りは6畳洋室×3(2畳ほどのホットカーペットを敷いている)和室1
です。
猫の毛がキチンと取れて、家具の下(約8cm)にもヘッドが入るものが希望です。
よろしくお願いします。
261目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 10:26:45
たつまきサイクロン
262目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 13:02:23
↑ はやめとけ。
263目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 13:03:49
>>260
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135679920/l50
☆おすすめの掃除機 part8

のほうが、まともなレスがつくよ。
264目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 23:16:16
水フィルター掃除機はやめとけ
ダイソンの終わってるので
ここは日本だ!!!やかましい音厳禁
紙パックでいいだろうよ〜
おまいら、どんなに偉い人間だよ
しょうもねぇ〜凡人共よ!!
265漢方生活:2006/01/20(金) 23:16:55
漢方生活(http://www.kanpolife.com/ )--中国四千年の歴史
を超低価格でお届けします 漢方薬で身も心も健康に!!精
力剤、媚薬、避妊、美容・ダイエット、疾病改善、滋養強壮
剤などあらゆるジ,ャンルの身体に優しい漢方薬を超特価
で御提供致します!!
266目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 07:27:04
中国製のダイエット薬で死者が多数でたのを思い出す。
267目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 18:12:55
松下MC-P3M 安くて使勝手最高!!
特に「親子のノズル」おすすめ。
268目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 20:19:00
武勇伝 武勇伝 武勇でんででんでん♪

サイクロンのフィルター掃除用に紙パック掃除機を買う

部屋の掃除より掃除機の掃除のが大変

サイクロン かっこいい!!!
269目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 20:22:17





            











                       ク ソ ス レ 糸冬 了







270目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 19:18:38
下スレに統合しましょう。今後書き込みは下記へどうぞ。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135679920/l50
☆おすすめの掃除機 part8
271目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 22:56:55
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である新潟県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を、失礼だと同行した上司に咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を、監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は、改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京への帰路についた。
272目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 05:10:32
ぼろぼろの掃除機をいまだに使用している実家にプレゼントしようと思うのですが、
サイクロンと紙パックで悩んでいます。
紙パックは小さい小さい埃は通過してしまうように電気屋さんで聞いたのですが、
その小さい埃ってクイックルワイパーや雑巾なんかでもう一度とらないと、永遠に床に落ちたままと考えるべきなのでしょうか?
今までは漠然とその小さい小さい埃も時間がたつにつれて大きい埃とくっついて、次に掃除するときには掃除機で取れると考えていたのですが・・・
よく考えると、その掃除機を通過してしまう紙パック方式では永遠に取れないような気がしてきました・・(当たり前??)

母はきれい好きで掃除の後も必ずクイックルワイパーをするような人なので(ぼろぼろ掃除機なので)、
これをしなくてすむようにするにはやはりサイクロンがよいのでしょうか?
273目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 07:49:32
とりあえずここと総合スレの過去ログ読んでくることをお薦めしますが
海外製の高い掃除機が謳い文句にしてる細かい埃というのは
クイックルワイパーや雑巾がけでどうにかなるようなレベルのものじゃありません。
アレルギーの元になるようなもっとずっと微細なものも取れますよってことです。
また、ミーレ、エレクトロラックスなど紙パック式もあるため、ダイソン(サイクロン本家)の
専売特許というわけでもありません。

なお、そこまでのレベルのものは国産の掃除機では紙パック、サイクロンどっちでも取れません。
むしろ国産掃除機だったらサイクロンのほうが埃まき散らし率は高いです。
274目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:02:24
すいませーん
エレクトロラックスの掃除機のスレッドがみつからないんですけど
どなたか誘導していただきたいのですが・・
275目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 20:35:46
>>274
☆おすすめの掃除機 part8
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135679920/l50

エレクトロラックス製品の使用レポートとかもある
276目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 23:24:03
>>272
いや、紙パックがいいと思われ。
キレイ好きな人に限って、サイクロンみたいな紙パックのないやつは
不潔だと思える。(うちの母親がそう)
第一紙パックだって、そんなに汚いわけじゃないよ。
クイックルワイパーは、掃除機かけるのが面倒臭いときだけで十分。
277目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 02:09:23
レスありがとうございます。

>>273
掃除機が壊れてしまったわけではないので、ゆっくり過去ログ読んでみますが、もう少しだけおねがいします。

>なお、そこまでのレベルのものは国産の掃除機では紙パック、サイクロンどっちでも取れません。
>むしろ国産掃除機だったらサイクロンのほうが埃まき散らし率は高いです。
電気屋の店員さんにはじめいろいろ伺ったんですが、「サイクロンは最初に大きいごみを分けるんで細かいごみを集めることができるので、紙パックより空気がきれいなんですよ」と教わったんですが、サイクロンのほうが目が粗いということでしょうか・・・?
それともサイクロンで集塵力が強いのにフィルターでキャッチできない粉塵を吸い取っちゃって巻き上がっちゃうんでしょうか・・・?

>>276
>キレイ好きな人に限って、サイクロンみたいな紙パックのないやつは
>不潔だと思える。(うちの母親がそう)
あ、うちの母もそのタイプかもしれません・・
あ、でもたまにフィルターが惜しいのか、フィルター内のごみをほじくりだしてまた使用しているのを見かけたときがあるので、やっぱりサイクロンがいいのかもです・・・・
278目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 19:05:43
>>275
有難う御座います。
279目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 01:35:49
>>277
何か書こうかと思ったんですが、国産サイクロン機の問題点については
いいかげんなこと書くより過去ログ読んでもらったほうが良いと思うので割愛します。

あと、一口にサイクロンといいますがその方式は統一されてはいません。
特許の関係上シャープ以外の国内メーカーではダイソンと同じ方式にできないので
サイクロンの代名詞であるダイソンと国産のそれとは完全に別物です。

この辺をふまえずに店員さんから聞いてきた知識をすべてのサイクロンを名乗る掃除機に
あてはめて考えないほうがいいと思います。
280目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 17:08:04
>>279
重ね重ねありがとうございます

> 特許の関係上シャープ以外の国内メーカーではダイソンと同じ方式にできないので
> サイクロンの代名詞であるダイソンと国産のそれとは完全に別物です。
お店でいろいろフィルター内を見たのですが、確かに自分のイメージしてる(ダイソンタイプのもの)サイクロン方式とはかけ離れたものがたくさんありました。
また、シャープは評判がよさそうなので、気になっていたのですが、それでもダイソンにはかなり劣るのですね・・・

> この辺をふまえずに店員さんから聞いてきた知識をすべてのサイクロンを名乗る掃除機に
> あてはめて考えないほうがいいと思います。
衝動買いしてしまうタイプなので、ご意見いただいてゆっくりと調べる気になりました。
為になります。
ありがとうございました。
281目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 23:47:08
ダイソンは、機能自体はすごくいいですよ。
ただ、都心に住んでたら、少々騒音が気になりますね。
あと、価格が8万円近くするので、サイクロンを検討しているならば、
国内製品のサイクロンでいいと思いますよ。
282目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 02:38:50
>>281
あんま適当な返事はせん方が。
日立のサイクロン買って後悔してる私が来ましたよ…
サイクロンは、フィルターのお掃除が大変です。
そしてフィルターが汚いままだと埃をまき散らす結果になります。

このへんにまとめっぽいレスあった
サイクロン掃除機 PART14
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135348510/96

国産サイクロンの特徴 >211 >245
ダイソンのデメリット >110 >246
283目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 03:47:11
>282
日立のサイクロンて国内製品だがサイクロン方式の掃除機じゃないだろ…

で、結局SHARP社員乙!な流れになるだけ
素直に紙パックでいいだろ
284目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 08:30:19
>>283
「ダイソン」方式ではないが「サイクロン」として売られている掃除機ですな。
方式の違いを混同して買って失敗した人間として
>281の「国内製品のサイクロンでいい」というレスに引っかかったので書きこんだ次第
285目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:07:24
>>272
極微のホコリはちょっとやそっとじゃ床に落ちてこない。
長く空気中を漂っている。
だから換気すればよい。
なんでもかんでも掃除機で解決しようというのは賛成できない。
マメに換気するとか空気清浄機のいいやつを使うとか、いろいろ策はあるよん。
286目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:48:57
ミラクルジェット買えば古い掃除機でもまだまだ使えるよ。
ほかのスレでも大好評だよ。
ミラクルジェット=MJだよ。
ちょっと高いけど・・・それだけのことはあるよ。
287目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 21:18:00
↑宣伝乙!
288目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 12:44:05
 
 
     B           P           2
 
 
289目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 16:34:07
私、初代のナショナルサイクロンを買い換えました
だって水洗いで手がいたくなるし、特に冬は・・・
最近楽になりました、精神的に・・・
290目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 21:43:16
サイクロンはダイソン以外は。。。きついやね。  あとはシャープかな。
291目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 20:22:58
家の掃除機が壊れたので特に勉強もせず電気店にいって
店員に勧められるままにダイソンか日立のサイクロンを
買いにかかった

だけど一度調べた方がいいと重い、価格.comや2chを見たら・・・
まじ、買わなくてよかったよ・・・

結局、MC-P3Dにしますた
292目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 00:14:41
>>291
さっぱり理解不能だ。
松下よりダイソンの方がいいじゃん。
293目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 01:36:40
>>291
今、掃除機の全国シェアで
マネシタがメタチに抜かれたから工作員必死だな
294目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 04:29:02
 
 
     B          P          2
 
 
295BP2大ちゅきだがよぅ:2006/02/09(木) 04:52:15
 ちなみにその付着したパウダー状のゴミを紙パック掃除機でメンテしてるおれさまが来ましたが、
紙パックは即効スルーしてますたw ケツからケム出しネオへんのう油。
溜まって目立ってパウダー噴出or毎日噴出の違いであると研究結果が明らかになりますた。
(分解して掃除するか)
1年もしないでパウダー吹き出したぞとヘパ無料交換してもらうかな。
296目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 05:03:39
日本語を勉強してください。
297目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 10:54:00
わざとアホっぽく書いてんだろこのタコぼうず!!
298目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 12:43:23
そんならもう一回日本語で書いて。それか誰か翻訳して
299目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 08:01:10
>>298 もうええわ、つーか一旦崩れかかったBP2の信頼が戻ったから厭なんだね。
つまり他のは日常的にホコリ吐き出しマシンだものね。
300目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 08:06:02
300GETですか?
301目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:40:11
BP3(笑)








モーター後過程にフィルター付いてないの??ププ











302目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 19:14:59
メーカーで選ぶ奴は負け組
同じメーカーでも秀作もあれば駄作もある

だが、これだけは聞きたい


本 当 に 大 損 な ん て 糞 ー 除 機 買 う D Q N い る の か ?


まぁ、世の中にはお人好しがいるからな
303目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 20:07:59
別にいいんじゃないですか。
金をドブに捨てたい裕福な人がたくさんいるみたいだから。
304目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 00:23:31
掃除機の先が割れて、空気が漏れて吸いが悪くなってきた。
先だけ買おうかな、と思いググッてみた。
ミラクルなんとか??
たかいな〜あとちょっと出せば・・
もう8年くらい使ってるし、新しいの買おうかと思った。
まあ、2万か3万かってかんじで・・
でもどうせなら長く使うし・・・7,8万出すのもありかな〜
ダイソンか〜ふむ〜
このスレのぞみた・・・・
わけわかんなくなってきた
とりあえず空気が漏れてるとこガムテープで貼った。
でも、子供が落とすフライドポテトだのは吸えなくなってる。
しょうがないから箒を新調した。
こんなおれは勝ち組・・・・・・・・・か?


いあ、子供がぼろぼろ食い物落とす時点で負け組か・・orz


305目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 19:26:23
>フライドポテト
これはどんな掃除機でも普通にNGだろ
ズボラせずに食いカスとかは摘み取って捨ててから
掃除機かけないと、内部がすぐに腐海になるぞ
306目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 22:57:04
55歳無職の毒男がミーレで掃除してる姿って変ですか?
307目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 22:58:51
はい
308目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 18:24:12
はいはい日立日立
309目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 19:50:18
あっかるーいナッショナールあっかるーいナッショナール
みーんなーうーちーじゅー
なーんでーもっなっしょーなーるーーー
310目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 22:28:52
で、一酸化炭素中毒死
311目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 23:19:02
>>305
そんな家こそサイクロン、その都度捨てれて何も問題なし
312目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 15:16:35
>>277
いいえ。サイクロンで細かい塵は大昔の紙パックじゃないフィルターで
捕捉します。なのでアレルギー物質をまき散らしやすいです。あとアレルギー
体質の人にこのフィルターの清掃は地獄。漏れでも鼻がムズムズしちゃうよw
紙パック式は集塵力が落ちやすいなんていうけど、そんなのは頻繁に交換
すれば良いだけの話。メーカー純正じゃない汎用紙パックなんて1枚100
円以下なんだから毎日取り替えたってそんなに大変な出費じゃないでしょ。
紙パックの交換も鼻がムズムズする心配もなく、室内で出来るし。
ちなみにダイソンは騒音が酷い。ジェットエンジンみたいな音がするからね。
騒音測定はしてないみたいだけど、店頭で試してみた感じからすると国産掃
除機の1.5倍〜2倍ぐらいの音だよ。
313目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 23:26:30
フィルターの掃除って粉塵でる?
スポンジフィルターを洗面所で水流しながらグシュグシュ揉んでる分には
ハウスダストアレルギーLv4判定の俺でも全然平気なわけだが
314目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 04:10:16
Lv4なんてまだまだひくいじゃないか
もっとレベル上げてから出直して来い。
315目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:31:30
ここ見て三菱にしようと思いましたが
TC-BD8PとTC-BE8Pだとどちらがいいのでしょうか・・・
316目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 16:28:54
>315
予算次第じゃないかな、どっちも買えるんなら後継機のBEの方がいいよ
使い勝手面ではダストケースがボタン一つでポップアップするとか便利になってるし
性能面でもフィルタが2層追加されたりと、デザイン大差無い割に中身の改良だけは
地味ながらしっかり行われてたりするし
317目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 20:41:08
ぶっちゃけ紙パック式にサイクロン並のフィルターを全社取り付ければいいのに
紙パックから漏れた分だけフィルターでろ過するから
フィルターの掃除の手間も頻度もガーンと減るだろうに
今のとこ三菱だけかそういうの出してるの
あとミーレ(笑)か
318目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:02:13
× ミーレ

○ ミーレ(笑)

>>317正解(笑)






               ミーレ(笑)




319目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 23:18:33
>317
国産現行機種だとKuaL(東芝)のVC-T500E2も追加ね
320目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 11:53:57
>>319
まじ?こんど見てくるよ
ありがとう。
321目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:04:14
>319
ベースになった凄わざカップのVC-Sシリーズは
ダストカップを本体から外に追い出して開いたスペースに紙パック搭載した
紙パック+サイクロン=ハイブリッドという発想は良かったんだけどね
こいつは凄わざカップ外して普通の紙パック機にした廉価版に見える割に
静音モード追加した付加価値分価格が上がっちゃってて微妙なんだよな
322目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:26:21

吸引力が落ちないサイクロン掃除機の秘密。

それはマメにフィルタ&ダストカップの掃除をしてるから。
323目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 21:00:22
というか最初にサイクロンを付けて、フィルターの所に紙パックを付ければいいんだよ。
サイクロンででかいゴミを分別できるから紙パックが長持ちするし、フィルターの水洗いも必要なくなる。
消費者の多くがサイクロンは単なる水洗い掃除機と知るまではメーカーは作らなそうだけどな。

324目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 21:13:15
そんなの作っても結局正しく使ってくれない人間が叩くだけでいっしょ
サイクロンの取りこぼし粉塵をとる為だけの紙パックなら1ヶ月に一度は交換したいところだが
取りこぼしの粉塵だけなら汎用紙パックはおそらく1年はいっぱいにならない
しかし粉塵を紙パック1/4も貯めたら殆ど吸引しなくなるだろうし、こまめに捨てないといけないなんて
不経済で矛盾してると叩かれて詐欺あつかいされておわり
325目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 22:14:51
ぼくは一消費者としてより良い物を各社が競って
作ってみんながより使いやすくて便利と感じるいいものを
作ってくれればそれで満足なんだなあー
どこのメーカーが最高とかじゃなくて各社それぞれ特徴があって
いい所もわるい所もあるから
それらのいい所だけを集めた集大成みたいのが
きっと僕が望んでいるよい掃除機なんだと思う。
特許的にも技術的にも予算的にも無理なのかなあ?
どこかのメーカーがださないかなあ
そんな夢のような掃除機。
326目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 11:01:54
>>321
VC-SシリーズとVC-T500E2だったらどっちがいいんでしょうか?
327目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 15:03:51
>326
静音モード必須ならVC-T500E2
凄わざカップ必須ならVC-S
つかもうVC-Sって入手困難だろ
328目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 15:15:24
>325
ヘッド:ペタリンコ・クルッと構造ワイドパワーヘッド(日立)
パイプ:サッとハンドルズームパイプ(日立)
ホース:本体・手元ダブルねじれん芯線入りホース(日立)
本体:TC-AE(三菱)

あると嬉しいオプション:
取手とパイプの繋ぎ部に挟んで使えるよう改良された
着脱可能な凄わざカップユニット(東芝)
似た物にベランダ玄関ブラシ(東芝)ってのが既にあるけど
嵩張る上にモーターブラシ使えないし、作りがチャチなのでイマイチ
329目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 10:10:31
紙パック掃除機が開発された背景は、
・ゴミ捨ての時ホコリが舞うのを防ぐため
・簡単にゴミ捨てするため
・フィルターの掃除回数を少なくするため
だったと思う。
その点でサイクロン方式は退化している

ナショナルのハンディサイクロンも買ってみたが、
・ゴミ捨てで、ホコリが舞う
・フィルターがすぐ詰まるので、掃除機で吸っている
・ゴミが圧縮されないので、ゴミ捨て回数が多い
等、使い勝手は良くない

という訳で、日立の紙パック式CV-CH4を近所のホームセンターで
7千円で買って来ました。
パワーブラシやタービンブラシは付いてませんが、タービンブラシは
すぐ動かなくなるので、タービンブラシ付きなら何も無い方が良いです。
手元リモコンで強中弱切の切換えが出来、吸込み仕事率も550W、
音も大きくなくて良いと思います。
330目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:15:28
日立の紙パックの上位機種は値段の割には
LEDがついただけって感じがするのだが。。。
あれってそれ程製造コストかかるのかな?
331目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:17:32
>>329






(笑)









332目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 17:04:25

<<サイクロン>>って最新式の薫りのする言葉に引かれて、
このスレまでやって来たけど、
「ゴミがこんなに取れた〜。今日も仕事した〜」
って自己満足と、メーカーの売らんが主義だけのために有るみたいやな

いそがしい俺は掃除機の掃除してる暇はないで、紙パックでいいや
おかげで高いサイクロン買わずに済みそう
ホントためになるスレでした。 皆さん、ありがとう

333目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 00:00:26
掃除が終わっても掃除機の紙パックにゴミが入ってると思うと気持ち悪くてダメ
キャンプカーのトイレの汚物タンクの中身捨てられず嫌々ながら
一緒にドライブしてるのと似てる。
334目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 00:31:56
>>333
例えが極端過ぎないか?
一度氏んだほうがいいぞ。
335目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 02:04:16
的確な例えだとおもうが
336目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 08:24:09
>>335
おまいんちは掃除する前には
汚物が家の中に散らばってるんだな
どういう家だよ 市ね
337目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 10:19:33
>>333
>掃除が終わっても掃除機の紙パックにゴミが入ってると思うと気持ち悪くてダメ

は、

うんこが終わっても、おなかの中の腸にうんこが残ってると思うと気持ち悪くてダメ
と同じ考えだな
どんなに可愛い娘でも、おなかの中にはうんこが入ってるんだよw
気持ち悪くてダメ?
あんたの家はゴミ箱の中にゴミ残ってなくて、毎日ゴミ出ししてる?

ゴミパックなんて、3層の汎用品でも5枚200円で売ってんだから、
適当に替えればいいじゃんwwww
338目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 10:38:17
おれはサイクロンだな
ゴミが回転すんの見てておもしれー(`・ω・´)!!
339目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 11:26:33
>337
>うんこが終わっても、おなかの中の腸にうんこが残ってると思うと気持ち悪くてダメ
どっちかというと、どんなに身奇麗に勤めても結局汚れを見えないように隠すだけ
という感覚に抵抗あるんじゃないかな
そこで諦めちゃうと↓な感じに開き直っちゃう事にもなるから
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1135650035/l50
やっぱバランス感覚大事だよな
340目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 11:55:52
このスレ読み返したらごみサイクロン楽しむにはそーとーなデメリットを伴う事に気付きました
一人暮ししたら紙にします
本当にありがとうございました
341目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 16:32:06
サイクロンもマメにフィルター掃除すればよさげだけどね。
342目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 09:52:48

じゃあ―この辺で、まとめるておくわ〜

*** サイクロン ***
良 → 吸引力が強い
良 → 捕ったゴミの量が見える
良 → 紙パックが必要でない
悪 → 音が大きい
悪 → フィルターがすぐつまり、掃除(洗い)が必要
悪 → ゴミ捨てで、ホコリが舞う
悪 → ゴミが溜まると機能しない(遠心分離しない)ので、ゴミ捨て回数が多い
悪 → 価格が一般的に高い

*** 紙パック ***
良 → ゴミは圧縮するので、ゴミ捨て回数が少ない
良 → ゴミ捨てで、ホコリが舞わない
良 → フィルターの汚れが少ない
良 → 音が大きくない
悪 → 紙パックが必要 (安い汎用品もある)
悪 → 捕ったゴミの量が見えない
悪 → 紙パックにゴミが溜まるほど、吸引力が弱くなる

※微細な塵の漏れは、機種により異なるので、どちらとも言えない
※ダニは掃除機に吸われた時の衝撃で絶命するので、どちらでもよい
※ダイソンは綺麗な排気と強力な集塵力で有名だが、特許の関係で、
  本当のサイクロン方式と呼べるのは、ダイソンとシャープだけ
343目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 12:51:49
>>342
勝手にまとめんなタコ
344目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 13:10:27
>>342
ほんと分り易くてためになるわ。
ありがとう。

>>343
タコは踊り食いに限るな
酢だこも捨てがたいがw
345目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 19:46:24
>>342
*** 紙パック ***
良 → 紙パックにゴミが溜まるほど、濾過能力が上がるw
346目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 19:46:30
紙パック要らずのサイクロンにしようと、ここ一週間ばかり調べてたら、いつの間にか紙パックに気持ちが傾いてきた
つうか、もうわけわからん orz
347目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 19:47:42
>>346
メンテナンス好きならサイクロンがいいと思うよ。
いつも最高の性能で掃除することができる。
一般人やズボラな人なら紙パックで決まりだね。
348目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 22:19:04
>>346

サイクロンって良さげ
     ↓
     買う
     ↓ 
吸引力と、捕ったゴミの量に感動 → @他の事は気にせず、使い続ける
     ↓
ゴミ捨てでホコリが舞うので嫌になる 
すぐに詰まるフィルターの掃除が嫌になる
  爆音が気になる
     ↓
    後悔 → A我慢して壊れるのを待つ
     ↓         ↓
    B紙パックに買い換える

と、説明しても我が身で体験するまで判らないのが人の運命w
349目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 22:34:18
現行機が旧くなって純正の紙パックが無くなって、汎用品買うときの敗北感
   ↓
紙パック要らずのサイクロンが良さげ     ← 今ココ

# 来週こそは踏ん切りつけて買いたいなと
350目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 00:41:46
掃除機で虫を吸い取るのは我が家だけですかそうですか・・・
サイクロンって虫とか吸い取れないよな?その時点でダメだ。
351目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 03:34:39
吸い取れるよ、後かたずけも想像よりまし。
回転してる間に虫が粉砕されて、粉塵にまみれてどれが虫だか分からなくなる。
余程大きい虫でない限り汚れとかもわからないよ、精神衛生上はよくないけど。
352目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 21:27:26
紙パックも使えるサイクロンあるよね?
353目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 22:29:23
なんかうじ虫みたいなの吸ったら
なかでクルクルまわってなんか黄いろい体液が飛び散った・・・
だれがそうじするんだ……
354目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 22:40:12
>>1
あるあるあるwwww
それ近所のコンビニにもあったwww
355目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 23:56:27
>>353
ぎゃーっ
356目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 19:15:11
>353
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
357目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 19:30:47







   ク  ソ  ス  レ  糸冬   了





















358目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 20:10:19
なに、いきなり不快スレになってんだよw
359目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:02:48
カメムシ(へくさ虫)を、掃除機で吸う事が多い俺のばやい、
サイクロンは有りえないw
360目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:08:45
カメムシを掃除機で吸うこと自体間違っている
折れがあんなもの吸った日には掃除機は即処分する
361目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 22:35:01
でも・・・サイクロンだと確実に死んだのがわかるよねw
362346:2006/03/11(土) 18:43:18
紙パックなら虫の死骸など目にすることもないわけで

>>347-348
お陰様で紙パックへの踏ん切りつきました。
それはそれで各メーカーでコレってのが無くて散々迷いましたが
363目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:36:30

理論派は>>342>>348で、
直感派は>>353で、
ダメダシされちゃったなw

紙パックに☆軍配
364目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 19:17:49
今度掃除機を買うので、このスレや、他のスレ読んで参考にしてます
親に>>353を言ったら、ゴキなんか吸う訳ないでしょう!吸ったら
後で、紙パック内に別の虫わいたら…そっちの方が大変と怒られました
どっちにしたらいいんだろう。明日買う事になってるのに
365目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 20:12:36
おまいら掃除機で虫を吸い取るってこと自体間違ってるよ。
ティッシュか何か使ってつかんでポイだろう。
366目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 20:27:38
紙パックをパンパンになるまで使うから、問題が起きる
半分くらいで捨てろよ
汎用品なら安いから、どんどん使え
それでもサイクロンより、よっぽど楽
367目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 20:39:51
掃除してると、ハエの死骸や蜘蛛も吸込んでしまう訳だが
これも、いちいちティッシュで掴むのか?
368目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 21:33:29
>>367
そういうのはフツーに掃除機で吸い取るだろう。
折れはそこまでネチっこくはねーぞw
折れが掃除機で吸わないのはゴキとかカメムシ、カブトムシとか
369目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 22:01:40
パワーノズルにこびりつかない?
370目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 22:44:39
日常的にカメムシがいたらすごいけどな
371目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 12:44:20
汎用品の紙パックなんて使うからおまいらの掃除機はすぐ壊れるんです。
372目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 15:19:37
>>371
紙パックをパンパンになるまで使うほうが壊れやすいよ。
紙パックに埃が大量に詰まったら、パッキンの隙間から流れた埃がモーターを直撃する。

良質な汎用紙パックを1ヶ月単位で交換すれば
排気が臭くなることもないし吸引力低下も少なく省電力。
373371:2006/03/15(水) 19:47:21
うんとね、パンパンになった時の漏れの多さを言いたかったんですよ。
半分くらいでも結構漏れてるしね。
純正品に変えてからプレモーターフィルターの汚れのたまり具合が少なくなったよ。
374目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 20:55:10
汎用品はピンキリだからね
漏れはアイムって会社の「そうじっこ」5枚入り200円の買った
電気屋のオッサンは、「これも3層だから問題ねェ」って言ってた
お奨めの汎用品ってありますか?
375目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 21:19:55
汎用パックを毎回交換してりゃ無問題だ。純正でケチって使うより良いと思う。
376目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 21:46:06
紙パックかえよ、ここ読んで思った
377目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 22:08:59
サイクロンにすればいいのに
378目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 22:19:18
ナショナルサイクロンから紙パックに買い換えたの
379目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 01:48:21
>>371
汎用品でも大丈夫だよ。
むしろ、本体よりノズルやホースが先に逝く。
380目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 04:02:42
パッキンが汚れてくるとボックス内の密閉性が落ちるから
アルコールが入っているウェットティッシュで時々拭いている。
あと、紙パックに日付を書いておいと定期交換が確実だ。

>>374
アイムはメーカーの純正紙パックも作っているらしいので大丈夫だと思う。
アイムの不織タイプの奴はボックス内で広がりやすいので大量のゴミを溜められるが
呉羽(2重4層)の奴を使っていた時よりモーターフィルターの汚れが早いので、不織自体のフィルター性能が悪い気がする。
ただ、呉羽のはボックス内で広がりにくい松下掃除機(セット方向が違うのが原因)なので一長一短。

ボックス内が明らかに汚れる場合
・ボックス内の密閉性が悪い地雷掃除機の可能性(複雑なプラスティック成型の糞サイクロン掃除機にありがち)
・紙パックにゴミを溜めすぎ

以前、国民生活センターの試験結果を見たが
フィルターうんぬん以前にその掃除機の基本的な密閉性のほうが問題だと思った。
381目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 04:18:53
紙パック掃除機を買う時はボックスを開けて外蓋の精度とパッキンの部分の造りなどを確認すること。
あと、試用の掃除機もボックスを開けボックス内を指で触ってみて
明らかにざらざらしているようなら基本密閉性の悪い地雷掃除機。
382目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 13:29:43
>>380
これなんか良さそう
旭化成 特殊2重3層構造フィルター295円 (税込 309 円)
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901670100723/

クレハは、これですよね
2重4層構造フィルター 271円 (税込 284 円)
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901422490317/
383目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 16:18:16
ナショナルはいろんな紙パックがあるけど
全部半用品で対応できるのかな?
384目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 17:55:04
>>372
家の三菱の8年物を、その方法で痛め付けてるのに
ちっとも壊れてくれないのだが…
385目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 21:07:06
>>384
シャープのモーター以外はそんなに簡単に壊れるもんじゃない
386目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 21:21:16
白物家電に強いメーカーはモーターも頑丈だよね。
387びっくりするほどユートピア:2006/03/17(金) 02:25:00
前にも書いて、若干こんなもんか気分だったおれがやってきましたよ。
BP2の、使ってるとホコリ吹き出すっつーのケツのまわりタンタン平手でたたいたらその後てんで出なくなったよん。
やっぱこのクラスではダントツだんねん。
388目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 03:06:27
サイクロンを放置していたら内部でゴキが何やら捕食しているところが観察
された。
ひょっとすると増殖も観察できるかもしれない。
389目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 08:25:48
>>388
こまめにゴミを捨てろよw
390目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 13:32:18
>>388
紙パックではよくある事です。
391目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 00:21:58
学研の教材かよ。
392目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 06:59:42
「学習と科学」なつかしいな
393目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 21:39:35
サイクロンでゴキを吸ってしまい、止めると這い出てくるかもしれない恐怖
で、電源を切れない。
現在運転5日目。
戦闘機乗りゴキが養成されるかもしれない。
394目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 22:21:34
>>393

界王拳を使うスーパーゴキブリが誕生するかと。
395目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 01:37:15
>>393
吊りか?w掃除機のモーターそんなに連続使用したら火噴くぞ。
マジならメーカー名教えれ。
396目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 09:00:15
今の季節ゴキなんているのか?
397目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 11:48:10
吸い込み口にガムテープ貼れば?
398目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 12:09:59
>>397
それやったことあるわ、紙パック式だけど。
あくる日もうゴミにまみれて弱ってるだろうと
ソローリとテープはがしたら途端に飛び出してきやがった。
すごいこわかった。
399目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 12:34:39
>>398
殺虫剤吸わせりゃいいじゃん。
400目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 13:54:12
よーかんがえたら

サイクロン+紙パック+前方排気が最強だと思うのだがそういう掃除機ってあるの?
401目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 03:36:38
紙パックでゴキやら何やら気持ち悪いものを吸わせてホースの先をガムテー
プで塞いでおいた。
次回、電源を入れてガムテープをはがしたら、ゴキが紙パックを食い破って
いて、中の気持ち悪いものがケツから全部吹き出した。
402目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 06:29:12
それはないw
むしろ先にガムテが喰い破られるから。まぁそれもないけどな
403目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 00:15:40
今小形の鼠がサイクロンで戦闘機乗りを目指している。
先日大事なものを齧られて頭に来ていたのだが、本日コーナーに追い詰め、
戦闘機虎の穴に送り込んでやった。
ところが、こやつ失禁して物凄いことになっている。
このサイクロンどうすればいいのか。
やはり新品同様としてヤフオクで売るべきか。
404目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 18:40:45
>>403
それを売るのかw
405目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 20:44:49





 
  ク  ソ  ス  レ  糸冬   了





406目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 01:36:15
ゴキブリ退治スレですか、そうですか
殺虫剤で仕留めてトイレットペーパーにくるんでトイレに流してお終いじゃないのな
407目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 01:51:57
俺はハエ叩き派だな
その後ライターで灰にする
408ファビョルくんに捧ぐ:2006/03/26(日) 17:17:00
前にも書いて、若干こんなもんか気分だったおれがやってきましたよ。
BP2の、使ってるとホコリ吹き出すっつーのケツのまわりタンタン平手でたたいたらその後てんで出なくなったよん。
やっぱこのクラスではダントツだんねん。
409目のつけ所が名無しさん :2006/03/27(月) 06:19:14
やっとサイクロン掃除機が壊れました(壊してしまいました)
さっそく紙パック掃除機を注文しました
410目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 14:02:45
( ゚,_ゝ゚) プッ
411目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 17:21:49
大損じゃなくてダイソン
のデュアルサイクロンは、本当にゴミと空気を分離しているのか?
412目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 08:09:50
>>411
先ずはゴミと空気の定義をしてくれ、はっきり区別出来ないものをどうやって分離するの?
413目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 09:04:31
空気は気体
ゴミは固体
はっきりと区別できる
414目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 12:25:42
小麦粉を吸わせてもちゃんと分離できるか?
415目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 14:31:26

微小になってくると気体のように振舞うよ。
ブラウン運動だったかな。

仮に遠心分離できたとしても
遠心分離を止めたとたんに気体のように振舞うんじゃないのか?
目に見えないから、いいんだけど。
416目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 23:49:32
>415
静電気でカップに吸着してなかなか離れん
どうにか汁!
417目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:35:25
クイックルワイパーで拭き取るか
静電気防止にシリコンオイルなどでコーティングしてみては。
418目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:41:02
一般的には粒子の大きさで、都合に合わせて境界を決めるんだろうけど、
金属なら原子数個レベルで普通にありふれて空中に存在できるし、
小さい割に比重は重いので、それなりに遠心分離出来たりして、
大きさだけを基準にして、遠心分離出来るかどうかは決まらない。

どうゴミを定義したものか、困ったねぇ
419目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 22:13:33
国内サイクロンと海外サイクロンって違いあるの?
420目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 23:40:29
>>419
ナントカにマジレスだが、
・海外サイクロン=事実上ダイソンだけ(なぜなら特許はダイソンが押さえてる)
・日本には真のサイクロン掃除機はない(なぜなら特許はダイソンが押さえてる)

初期のシャープ製(EC-BP3あたりまで?)は割にダイソンぽかったのだけど、
それでも強力な遠心分離は出来なくて、最後はきめ細かいメッシュフィルターと
プレモーターフィルターで濾過してた。
421目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 00:00:56
>>420
なるほど、レスサンクス。
もうひとつ質問なんだけど、
国内サイクロンでは、フィルター掃除のことが話題に上るけど
ダイソン製サイクロンではフィルター掃除の必要はないの?
422目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 00:05:24
>>421
ダイソンHPをよく見ろ
423目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 00:17:14
基本的な分離にフィルタは必要としないのか
スマソ
424目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 20:22:06
>>414
粉塵爆発しないか?
425目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 00:11:24
ダイソンさんよー、欧米で売ってる商品も日本で売ってくれ。
426目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 15:09:32
>425
松下やエレクトラクスにも言ってやれ
427目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:26
>>426
松下はともかく、エレクトロラックスは母国のものをそのまま売っていますが何か。

注:この場合はエレクトロラックス・ジャパン扱いの製品限定。
  ELECTROLUX by TOSHIBAはエレクトロラックス製品とみなしてはいけない。
  あのブランドの冷蔵庫はまんま中身東芝だし。
428目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 16:03:40
>>427に追加。
エレクトロラックスの掃除機(特にオキシジェン)は独ミーレの掃除機と
並び称される紙パック式掃除機の名品だぞ。
429目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 17:37:25
日本でだけ売ってない掃除機群の例
1 エレクトラクス
  http://www.electrolux.co.uk/node138.asp?CategoryID=26
2 松下
  http://www.panasonic.co.uk/cylinder-vacuums/index.htm
とりあえずサイクロン機だけ見てもこんなにある
430目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 18:47:57
ダイソンはカタログと梱包材にえらいコストかけてる。
431目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 22:06:15
>>420
ダイソンが押さえている特許ってどんなの?
サイクロン方式の集塵技術自体は昔からあるありふれたものだから、
今更特許も糞もないはずだけど。
432目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 10:28:38
>>431
じゃあ、なんで日本のメーカーはダイソンを凌駕する性能のサイクロン掃除機を
作れないんだ?
日本の技術を持ってすれば、ダイソンよりずっと静かでダストピックアップ率の
高い掃除機なんて簡単に作れるはずなんだがな。

参考:ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/dyson/03/index2.html
433432:2006/04/06(木) 10:34:27
でも、実際は曲がりなりにもサイクロンと呼べるのは初期のシャープ製品だけ。
それでもフィルター掃除はこまめにしなきゃならないし。
(ダイソンは6ヶ月ごとのプレモーターフィルターのもみ洗いだけ)

あとのメーカーの製品は所詮、「似非サイクロン」でしかない。
434目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 13:06:06
>432
日本は長い間航空機開発止められていたから
流体解析技術はその間の遅れをいまだに引きずっている
サイクロン掃除機開発なんかは流体解析技術が
性能のほぼ全てを決定すると言われる物だから
元々日本が最も苦手とする製品なんだよ
それでも昔の技術者は果敢にも開発に挑み
サンヨーなんかは完璧な物とは言えないにしても
まともなデュアルサイクロン機まで製品化している
問題はその後の価格崩壊で開発に金の掛かるサイクロン機の開発は
実質凍結されてしまったのと、それに伴う各社技術者解雇などが
まともなサイクロン機を作りかけていたノウハウ類蓄積の流れを寸断し
それまで蓄積してきた技術すらも流出消滅させてしまったのが
素人細工同然の似非サイクロンしか作れないヘタレ状況の原因でもある
困難な研究開発という苦労を継続して行う気力も体力も
既に日本のメーカーには存在しないんじゃないかな
435目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 13:53:36
このスレも、サイクロンをダイソンサイクロンと国内サイクロンを分けて議論しないとだめなのでは?
436432:2006/04/06(木) 15:04:51
>>434

情けない言い訳してるんじゃないよ。戦後何年経ってると思ってるわけ?
世界最高速のスパコンを作る日本がアプリケーションはお粗末だと。
そんなの外国のソフトを導入すりゃいい話だろ。
自動車の空力設計は既にそうやって世界のトップレベルにあるんだし。

問題は数年〜10数年の長い単位で物作りが出来なくなってる日本企業の
開発体制だと思うんだが。
開発者が配置替えになったらそれまでの蓄積が継承されないなんて馬鹿げてる。
そんなんじゃ、それこそ韓国や中国に引き離されるだけだぞ。
437432:2006/04/06(木) 15:08:21
>>435
ダイソンは隔離スレがいくつもあるし、ヘタレ日本メーカーの似非サイクロンは
良くできた欧州メーカーの紙パック掃除機より出来が悪い。

もう「国内似非サイクロンは紙パックには勝てない」でFAでいいんじゃあるまいか?
438目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 17:11:46
>>437
スレを分けようとつもりで書いたわけではなく、ただここのテンプレも書き込みも(他スレテンプレもそうだが)
サイクロン掃除機は〜、という書き出しになっていて、サイクロンをひとくくりにしてるのが気になる。
国内サイクロンとダイソンサイクロンは使い勝手の面で別物なのだから、その辺り意識して書き込み&議論してこうよ、ってこと。
おすすめスレではそのあたり使い分けてレスしてるし
439目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 20:41:44
>問題は数年〜10数年の長い単位で物作りが出来なくなってる
>日本企業の開発体制だ
この点同意、掃除機などの家電類に限らず日本全体に言える問題だと思う

>外国のソフトを導入すりゃいい話
足元見られて高価く吹っ掛けられるので、価格競争の厳しい分野では致命的

>自動車の空力設計
ほぼ自前の努力だけで世界レベルまで到達した実力は認めるが
残念ながらトップレベルと言うほど凄くはないよ
現在でも引き離されないよう必死の努力を続けている

>開発者が配置替えになったらそれまでの蓄積が継承されない
これは別に日本だけが抱えている問題じゃない
実験データとか資料に関しては残されるが、開発に携わっていた人の
理念や発想といったマインドの部分が失われる事の方が
プロジェクトの継続性という点でははるかに損失が大きい
440目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 01:48:37
サイクロン式掃除機による詐欺商法がここで明らかに!!!

サイクロン方式の掃除機 (商品テスト結果)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
441目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 01:51:24
◆結果

・サイクロン方式やダイレクト集じん式は紙パック方式に比べて
 吸込力の低下が早いものが多かった。
 また、サイクロン方式は掃除性能が他の方式に比べ低めの銘柄が多かった

・ごみをかなり吸ったあとは、ほとんどの銘柄で掃除性能の低下が見られた。
 また、板床上の小麦粉をきれいに吸い込めない銘柄があった

・回転ブラシの安全対策がされていない銘柄があった他、
 フィルターを水洗いする銘柄は乾燥までに時間がかかるため、
 残った水分がモーターに吸い込まれる可能性があった

・使用時に発生する騒音が78dBとかなり大きな銘柄があった

・吸込仕事率はどの銘柄も、表示値に対する許容範囲(−10%以内)に満たなかった

・サイクロン方式の掃除機は手入れに手間がかかり、集塵容量が紙パック方式に比べて少なかった
442目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 01:52:51
◆消費者へのアドバイス

・サイクロン方式の掃除機は、紙パック方式の掃除機に比べ
 吸込力の低下の度合いが早いものが多かった。
 また、砂ごみの掃除性能などが他の方式に比べ低い銘柄が多かった

・サイクロン方式と紙パック方式にはそれぞれ特徴があるが、
 サイクロン方式は手入れが必要なことや、水洗い後は乾燥に時間がかかるなどの点に注意が必要である

・サイクロン方式の騒音は、紙パック方式に比べてやや大きめで、
 中には非常に大きな騒音のものがあるので、実際の騒音を聞き比べるなどして確認するとよい

・ノズルを床から離してもブラシが回り続ける銘柄は、指挟みなどの危険性があるので、
 子供がいる家庭では安全機構を確認して購入したい
443目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 10:09:18
アンチサイクロン乙。

詐欺商法だと思うならダイソンを国センに通報すればいいだろ。
かつて国内メーカーがジェームズ・ダイソンに設計させた、設計は古いのに
未だに30マソのボッタクリ価格で訪問販売しているG-FORCEマークUを
引き合いにだして。

もっともダイソンよりタチの悪い国産似非サイクロンは山ほどあるがな。
444目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 23:45:14
>>440 のサイトからpdf落としてみた.
これね.
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf

テストに使用したサイクロン掃除機は
三洋 SC-XW55G
日立 CV-SJ10
三菱 TC-AE12P
ダイソン DC-12

興味のある人は,各自落として見てみればよい.
445目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 08:53:55
>>444
ダイソンたいしたことねーな
つーか12ボロクソじゃん(笑)





        B P 2 に し て お い て よ か っ た


446目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 09:23:40
ダイソンは日本舐めてるからな。
DC12なんて欠点イッパイ指摘されてるのにマイナーチェンジすらしないし。
欧米の商品そのまま販売すれば3〜4万位で販売出来るだろ。
日本専売とか言ってDC12に6万なんてぼろ儲けだろうな。
日本のメーカーも頑張れよホントに。
447目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 13:45:39
そもそもサイクロンなのにシリンダーを寝かせている点でダメぽと気付けよ
ななめドラムとか回転流体系で傾いている香具師は糞
448目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 16:46:23
サイクロン掃除機でエアコンのフィルターやパソコンの排気口の埃を吸い取ると
すぐにフィルターが目詰まりする。全箇所のフィルターを掃除洗浄して
セットすると、今度はスゲー爆音がするばかりで吸引力が弱まっている。
数日後には治まるが。
これって、
目の細かいフィルターの超微細塵が水洗いで目詰まり
→数日後に乾いて剥がれる、な現象でしょうか?
449目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 21:54:25
乾いてない
450目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 11:54:25
水洗いしたフィルターはパソコンの排気口にのっけて温風で乾かしましょう。
451目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 02:38:03
>>444
大損(笑)
452目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 02:48:37
>>446
いや、ダイソンって騒音さえなんとかなればと思っていたが、
カタログスペックでも国内他社機種の半分以下の性能じゃん...
日本市場を舐めてかかる外資は撤退する例が少なくないからな。
同じ騒音で頭が痛くなる掃除機だったらマキタの業務用集塵機を思い出すが。

マキタのページに見に行ったけど、ダイソン買うなら
マキタの集塵機の方が良いかもしれない。ノズルのバラエティは無いけど。

これじゃ、吸引力が衰えない触れ込みでもハンデ戦って。
また日本メーカーの紙パックか...
453目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 09:44:22
その『カタログスペック』がテキトーな設定なんじゃん。
舐めてるのは日本メーカーのほうだよ。
吸引仕事率の無意味さを勉強したほうが良い。
454目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 14:56:53
明らかに国センのテスト結果ってミスリード誘ってるよな。

ダイソンのプレモーターフィルターが洗って12時間経っても完全に
乾かないのは確かに問題だけど、洗う頻度は半年に1回。
国産似非サイクロンのようにゴミ捨ての度に洗わなきゃ性能を
維持できないというわけではない。

半年のうちに1日掃除出来ない日があっても、ユーザーがそういう
ものだと分かっていれば無問題。

モーターの騒音は大きいけど、夜間掃除する家でなければ
さほど問題にはならない。いざとなれば弱運転すればいい。
エアタービンブラシは小さい子どものいる家では危険だけど、
それ以前にモーターの音で近付かないんじゃないかね。

それと吸込仕事率ってどういう計算で導かれてるわけ?
あれを性能の基準にする限り、ダイソンだけじゃなく他の
海外メーカーの製品も不利になるんだけど。
455目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 15:37:01
ダイ損哀れw
456目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 19:16:15
DC12(笑)
457目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 21:33:23
ま、ダイソンもHPで胡散臭い、他メーカーとの比較広告出してたから、どっちもどっちだね。
458目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 22:08:55
>>454
ミスリードって言うよりダイソンが神話化されたところで、
冷や水ぶっかけられている状態なのは間違いないだろ。

>モーターの騒音は大きいけど、夜間掃除する家でなければ
マンションは昼でも×。

>エアタービンブラシは小さい子どものいる家では危険だけど、
ペットはもっと危険。犬とか猫は興味本位でいたずらするのがいる。

期待していただけ、裏切られた気分だよ…
かといって改良する気が見えてこないからますます腹が立ってくる。
459目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 22:22:24
とりあえず>>458がダイソンを持っていないと言うことは分かった。
460目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 22:30:40
>>455
小さい子は平気で近づくし手伝いたがるよ、犬とかの小動物は結構掃除機が好き
461目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 02:13:28
>>460
猫は掃除機怖がるの多いよ。
特にダイソンみたいな五月蝿いのだと余計に名。
大半の猫は掃除機のパーツ見せるだけで威嚇して逃げてくからいっぺん試して味噌。
462目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 02:29:27
唯一床の小麦粉を吸い残すダイソン(笑)
463目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 03:35:51
>>459
とりあえず、ダイソンを持て余していることも伝わって来た。
ネット調べれば有効活用術は沢山出ているのにねwww
464目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 09:55:25
>>462
エアタービンブラシの止め方も知らない国センの試験官。
俺もアレを知ったときは唖然としたけどね。
でも、モータードライブじゃないから指をはさんでも安全。
465目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 10:02:34
>>458
窓をしっかり閉めればまずモーター音が外に漏れることはありませんが何か。
そういう状況で使っても排気がホコリ臭くならないDC12はさすが。
466目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 10:03:19
>>458
窓をしっかり閉めればまずモーター音が外に漏れることはありませんが何か。
そういう状況で使っても排気がホコリ臭くならないDC12はさすが。
エアタービンブラシはモーター使ってないから指をはさんでも比較的安全だし。
467目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 11:19:55
ダイ損買うならDC08だな。DC12は出来損ない。
468目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 15:10:50
純正ではない、安く売ってる紙パックって、
姿消しちゃったのかな?
コジマとダイエーの家電売り場に行ったけど
売ってなかった。
前は売ってたのに。
469目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 19:41:55
各社共通の紙パックならホームセンターで買えるよん
470目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 22:26:23
>>469
ホームセンターを忘れてました。
明日探しに行ってきます。
ありがとうございました。
471目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 23:49:36
>>466
イタタタt
472目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 03:21:46

「ダイ損」とか「大損」って揶揄が出ちゃった時点でアウト。

しかも家庭用掃除機の中で突出した値段と来てる。
473目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 07:01:55
通販で73000ダイソン購入しました
使ってみました
あとは皆さんの想像どおりです
もう何も聞かないでください
474目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 15:50:13
正直、価格が高いだけで手間が増える掃除機でしょ
475目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 18:39:42
ダイソン掃除機のカタログ貰ってきた。無駄に金かけてんなw
476目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 23:53:07
>>474
どんな手間?
477目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 00:41:54
松下か日立のサイクロンにしておけば手間はあまりかからないと思われ。
478目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 14:36:06
↑本気で書いてる?両社ともダメサイクロンの筆頭なんだけど…
479目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 15:14:11
ええ〜っ!? 超一流メーカーなのに???w
480目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 20:40:48
サイクロンは全部ダメだよ。
ある日突然、アタリショックみたいに
サイクロン掃除機市場は全滅するはず。
481目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:25:08
サイクロンの代名詞といえば「松下」か「日立」
松下のMC-F300XGか日立のCV-SJ10あたりにしておけば大きな間違いはないと思われ。
482目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 23:26:15
陳腐過ぎて工作とも呼べん
483目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 03:00:31
>>476
掃除機の掃除をする手間(笑)
484目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 05:44:57
量販店のチラシを見れば、サイクロンを売りたくないのがあからさまに分かる。
きっと、売った後の苦情が凄いんだろうな。ごくろうさまです。
485目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 06:01:41
>>478
松下の方は、イギリス販売の方を差しているのかと。
486目のつけ所が名無しさん:2006/04/15(土) 06:02:49
>>482
300XGは、もう販売してないからなあ…
487目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 23:34:44
だから紙パックにしとけっていったのに・・・
488目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 00:51:27
紙パック=紙オムツ
サイクロン=布オムツ
489目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 01:38:25
まぁあれだ
よく吸い取る掃除機が欲しかったら、サイクロンなんか買わずに
普通の紙パック式を買えって事だな
490目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 19:36:22
>>489
×よく吸い取る
○手入れの手間がかからない
491目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 20:55:11
>>489
同感!
ちなみに俺は、日立のサイクロンをこまめに掃除しながら使っている。
普段はカメラ掃除用の柔らかいブラシとエアブローで済まし、
吸い込みが悪くなったら、水洗いしている。
乾きがあまりに遅いので、予備にサイクロン室AssYを1セット購入(3千数百円)して
交互に使っている有様だ。
トホホ・・・・・
でも、新しい紙パック式を購入するよりはコスト的にましだと諦めている。
モーターが壊れるまで使い倒したら、今度は紙パック式を買うぞ。
492目のつけ所が名無しさん:2006/04/20(木) 22:57:51
>>489
同感!
ちなみに俺は、シャープのサイクロンをこまめに掃除しながら使っている。
普段は掃除の度に貯まったゴミを捨て、
1年放置すると吸い込みが悪くなるというスポンジフィルターを、月に一度水洗いしている。
乾きがあまりに遅いので、予備にスポンジフィルター1つ購入(900円余り)して
交互に使っている有様だ。
トホホ・・・・・
でも、新しい紙パック式を購入するよりはよく吸い込むしましだと諦めている。
モーターが壊れるまで使い倒したら、今度は馬鹿にされないミーレの紙パック式を買うぞ。
493目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 07:41:32
>>492
ちっともトホホじゃないぞ。
そもそも、スポンジフィルターは消耗品では?
予備で交互に使えば寿命も2倍だ。
極めて常識的な使い方だ。

もっとも、日立のたつまきサイクロンには乾燥用に予備のスポンジフィルターが
標準で付属している。
他のメーカーも同様だと思っていたが、シャープには付いていないのか?
494目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 18:22:19
汎用紙パックなんて一個40円の品物なんだし
毎月交換しても1年480円、10年でも4,800円

掃除機本体はサイクロンのほうが割高なのと
サイクロン掃除機を掃除する手間と時間を考慮したら割に合わない。
495目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 21:29:42
現時点では、サイクロン方式は未完成で非実用的だと思う。
自動車に例えるなら、三菱のGDIエンジンと同様だ。
今後、完成度や実用性が向上するのを見届けてから購入を検討しても遅くは無い。
しかし、向上する前に廃れてしまう可能性も否定できない。
三菱もGDIエンジンを事実上放棄している。
496目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 01:43:08
赤ちゃんの肌に優しいから布オムツを使うとか、
スローフードとか、そういう流れでサイクロン掃除機があるんでしょ多分。

紙パックは環境に悪いから、紙パックを何度も洗って使う=サイクロン。
紙パックを洗うと破れるから、不織布を使ったのがサイクロン。
不便でも環境に優しいモンを使うライフスタイル、なんだっけロハスだ。
497目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 07:21:31
>>496
紙パック式が登場する前の掃除機は、手入れが必要だった。
その当時のフィルターは水洗いできず、手入れ時に大量の埃を周囲に撒き散らしていた。
また、長期間使用すると、排気は悪臭を放っていた。
それに比べると現在のサイクロン方式は、ましだと言える。

正直なところ、排気中の微粒子は紙パック式とサイクロンのどちらが少ないのだろう?
国民生活センターの古い試験結果では紙パック式の方が優れている様だ。
しかし、最新の試験結果では、吸引力と騒音、手入れの手間には触れているが、
排気性能に対するコメントが無いのが気にかかる。
498目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 07:46:14
>>497
紙パックでもHEPAフィルター使えば滅茶苦茶綺麗だから安心しろ
というか、どっちにしろ排気で床の微粒子を巻き上げてるんだから
サイクロンでも紙パックでも同じ事
499目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 07:47:40
★【韓国】『スプリンクラーは作動するのか?』〜アパートに放火してテスト
★【韓国】「フライドチキンの中から虫」 腹を立てた客が大便まく
★【韓国】『スイートコーンから幼虫が・・・』〜衝撃!!
★【韓国】「お金が無くなった」と放火〜自分が火傷
★【韓国】『焼酎1本が他より100ウォン高い』〜スーパー店主を暴行
★【韓国】 列車の上の戦車に乗っていた10代男性、高圧線に触れ感電死

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/

500目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 08:01:45
>>497
> 排気性能に対するコメントが無いのが気にかかる。

pdfには無かったけど、『たしかな目』には載ってるよ。
501目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 09:34:40
>>500
図書館には4月号までしか置いていなかった。
昨日、大型書店へ行ったが5月号の在庫は無かった。
早速注文した。
今後の参考にしたい。
502目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 10:47:27
>>495
他メーカーの開発者の間では笑いものだったわけでw
蜜媚死の自爆を笑いをこらえて見ていたんだな
これがww
503目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 10:53:24
>>497
だからサイクロンは大きなゴミの分離が本来の用途なんだってば。
紙フィルターの方がサイクロンについてるメッシュよりも細かい
ものを補足できる訳で(ry
504目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 11:02:07
サイクロン最低
505目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 11:38:50
>>503さん御指摘の通り、大きなゴミを分離するプレ・フィルターとしての
役割を担っているに過ぎない。
業務用の大型掃除機なら濾紙式併用を前提での利用価値があるだろう。
しかし、家庭用の掃除機にサイクロン方式を組み込むには無理がある。

506目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 12:50:30
ダイソンに抗議してみたヤツいる?
これだけ恥さらしなことを平気でやる会社だから
ヒューザーよりも面の皮が厚そうだけどw
507505:2006/04/22(土) 12:59:54
http://ja.wikipedia.org/wiki/HEPA

排気のクリーン度は、プレフィルターで大小細のゴミを取り除いた後に
全排気をHEPAフィルターに通過させるかどうかで決まるのでは?

大部分のメーカーが紙パック式にせよ、サイクロン式にせよ、
モーターの冷却や吸引力、サイクロンの風量確保の為に排気の
一部をスルーしている。
その手法も、車輪やコード部、フィルターの取付部等に隙間を設ける
などして空気の通路を確保している。
正真正銘の良心的なメーカーは何処?
508目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 13:08:10
>502
GDIつかガソリンの筒内直接噴射自体は国内メーカー全部やってるよ
三菱が失敗したのは、リーンバーン=エコの尻馬に乗ろうとして
GDIと組み合わせた結果、そうでなくても緩い筈の毒ガス規制すら
クリアできなかったので、試験結果を捏造しちゃった事が直接の原因
他社はリーンバーンを行う領域を極小化して、ほとんどストイキだけど
宣伝で使いたいのでちょっぴりリーンバーンという手段でクリア
ちなみにダイハツの直噴エンジンなんかは最初から全域ストイキ燃焼を謳ってる
509目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 13:12:46
510目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 14:28:42
>>507
排気がどんなに綺麗でも、その排気自体で床の埃を巻き上げてるんだから
良品的とかは関係ないんじゃないのか?
一定以上のクリーンさなら問題無いと思うし、それ以上の綺麗さが欲しければ
掃除機自体を使うべきではないと思う。
つーか、掃除機かけるとき位、窓を開けて空気の入れ替えしようぜ。
511目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 16:16:41
窓を開けても外の空気も汚いじゃん。
512目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 17:05:56
>>511
100%完全密閉のクリーンルームに住んでいるのか?
513目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 17:34:51
>>511
どんなところに住んでるのか情報キボ
終戦直後の川口とか、四日市とかw

それともついに悪行があばかれて息の根を止められそう
な大損社員かなww
514目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 17:48:14
テレビショッピングとかでいいかげんなこと言って被害を拡大させようと
してたら抗議しまくってやろうかと
大損って最低
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
515目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 18:16:38
http://www.dyson.co.jp/range/feature_frame.asp?model=DC12-ENTRY

>お部屋の空気まできれいに

>ダイソンのテクノロジーは微細なホコリまでも空気から分離し、
>クリアビンに溜めるため、フィルターは目詰まりしません。
>その結果、ダイソンクリーナーの空気はあなたが吸う空気の150倍きれいです。

空気清浄器の代用になると誤解させる宣伝だと思えるが?
下部後方に向かって強力に排気する構造では、折角のクリーンな排気も価値が半減だ。
扇風機を床に向けて「強」で回すのと同じでは?
他社の掃除機と同様に部屋の換気は必要だ。
516目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 18:44:59
ダイソンのDC5を職場で使ってます。
正直言って全然使い物にならないな。
何故ホチキスの針を吸い取れない?何故ケシゴムのカスすら吸い取れない?
ゴミは溜まらずストレスのみが溜まる、究極の駄目掃除機だと思う。
前の布フィルターの業務用掃除機も酷い代物だったけど、ダイソンはそれ以上に使えない。
517目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 23:04:36
>>516
ダイソンも耐震偽装マンションと同じ自己責任ってやつでしょうか

http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
518目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 00:00:04
>>500
雑誌のほうに書いてある排気テストの結果を教えて・・・
519目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 01:17:04
大 損  

 爆 音 の 衰 え な い  
  た だ 一 つ の 掃 除 機  w
520目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 02:10:14
よほどこの貧乏人たちは今まで買えなくて羨ましくて、悔しかったんだろうなぁ。

こんな偏った調査に踊らされて・・・。

そういう風に低脳だからいつまでも虐げられる側なのにな。
521目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 08:49:47
>>516

ダイソンのヘッド部は床への密着性が優れているため、絨毯内部の微粒子を除去する
能力に優れている反面、堅い床や畳表面の比較的小さいゴミの除去を苦手としています。

あちこちのサイトで、「床の米粒を吸引しない」とか、「落として壊れた食器の破片を完全
には除去できない」との意見があります。

その場合、ヘッドを浮かしてゴミの上に被せるか、別のノズルを使う必要があります。

「目に見えないゴミは吸うが目に見えるゴミは吸わないダイソン」との皮肉も見受けられます。
522目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 09:06:38
ダイソンの排気方向も機種によって異なるようです。

ダイソンの排気は猛烈なので、掃除の際には掃除機の向きに注意する必要があります。
従来型のDC8は後上方向なので、あまり注意は必要ないかも知れません。

しかし、日本向けにコンパクト化されたDC12は後下方向なので要注意です。
掃除済みのきれいな床部分を背後にしないと、掃除しているのか?単に床の埃を舞い上げ
ているだけなのかわからなくなります。
単なる設計ミスなのか、無理なコンパクト化のツケなのかは不明です。
523目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 10:07:52
524目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 10:53:40
つまり日本専売とかいってるDC12は値段だけ高い使えない掃除機。
賢い人は安い使えるDC08を買うね。
525目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:10:11
でも、「目に見えるゴミ」すら吸えないで
「目に見えないゴミ」を吸う確証はあるのか?
それこそ自己責任の世界だよね 信じて買ってしまった人は・・<サイクロン

>>520
今サイクロンの掃除機って2万台から売ってるよ
526目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:16:41
DC08とDC12とは何が違うの?
527目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:22:43
ダイソンの購入を検討されるお方は左ハンドルの外国製乗用車と同様に考えれば
後悔される事は少ないと思います。

自動車と掃除機を同等に扱うのは論理の飛躍かも知れません。

しかし、靴を履いたまま床に上がる生活習慣に最適なように設計されている事実を
考慮すべきです。

販売する側に対しても、その国の習慣に配慮した改造や付属品を開発して、十分な
モニター試験をしてから輸出する努力をすべきだと思います。

車輪の転がりが重くて、引っ張りや方向変換の追随性が悪く、床に傷が付いたり、
容易に転倒するのも、狭い部屋の床に所狭しと物を置くお方には不向きです。
528目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:40:12
>>527
そもそも吸引力自体が弱くて、なにかに特化しないと所定の性能を引き出せないというのは
どう考えても欠陥商品です
というか、DC8でもDC12でも掃除機の一番の目的の「ゴミを吸い取る」という機能が
他のメーカーよりも圧倒的に劣ってるんだから話にならない
でかくて重くて高くてうるさくてゴミを吸い取らないけど、排気が綺麗っつーのは
本末転倒も甚だしいと思う
そんなに綺麗な排気が好きならガスマスクでも付けて掃除してろって感じだな
529目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:52:06
>>522
ダイソンの排気は強烈と言うよりも、排気口が小さいから
細くて強い風が出てるという感じ。
国産みたいに大きめの排気口で、ゆっくり出して埃がなるべく
舞わないような仕組みにすればいいのに。

>>528
掃除機の排気に拘る人は、窓を開けて換気しながら掃除すれば
いいだけなのに、何故か密閉空間を前提とした話をする人が多いのが不思議
お前等の部屋は窓が無いのか?と
530目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 11:59:40
綺麗な排気大好きマニアもしくは大損信者はこれでも買って満足してればぁ?
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/gyomu/cvg12ct.htm
531目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:01:57
>>525

日本製の一般的な掃除機で、十分に掃除した部屋に、再度ダイソンの掃除機で
掃除すると、大量の微粒子がカップに貯まり、購入されたお方は感動されるそう
です。

しかし、日本製の掃除機で容易に除去できるゴミがなかなか吸い込まれずに、苛々
されるお方もおられるそうです。

絨毯内部の微粒子を除去する能力は最高でも、畳やフローリング床の一般的なゴミ
掃除には弱点があります。

米粒や紙くずをヘッドが弾くため、ヘッドの向きを変えて再度挑戦したり、上から覆い
被せるなどの工夫が必要です。

これは、サイクロンの問題では無く、ヘッドの設計に最大の問題がありそうです。

また、吸い込み時の仕事率の低性能が影響している可能性も否定できません。

ヘッドを絨毯に密着させる構造なら、仕事率が低くても微粒子の除去率には影響が少ない
と思えます。
しかし、少し大きめのゴミを除去するには、ヘッドを床面から少し浮かせる構造にして、
高い仕事率に物をいわせて強引に吸引する必要があると思えます。

高い仕事率を確保するには、スムーズな空気の流通経路が必要です。
きれいな排気は、高性能フィルターで排気抵抗が高まり、仕事率低下を招きます。

1つの掃除機で微粒子も大きめのゴミも除去可能で、排気もきれいは両立困難なのかも
知れません。

排気は汚いよりも、きれいな方が良いに決まっていますが、
窓を締め切った部屋で掃除機を使う事にこだわる発想が間違っているのかも知れません。
532目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:12:08
>>531
絨毯って叩けば叩くほど幾らでも埃が出るよ
大損だろうが、国産だろうが100回やったって取りきれる物ではない
それを勘違いさせて買わせるのは、明らかな詐欺
小さいゴミを毎回毎回手を変え品を変えて、頑張らないと除去出来ないというのは
ヘッドの設計の問題じゃなくて、吸引力が圧倒的に足らないから起こること
毎度詭弁の見本の様な長文、本当にご苦労様です
533目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:16:00
紙パックで良いじゃん

年間わずか数千円のランニングコストをケチってめんどくさいメンテするんだったら、
掃除機自体を使うのやめなよ、と言いたい。楽するための家電なんだから。

紙パック代がかからなくても電気代はかかるんだからさ、
ランニングコストがかかるのが嫌なら雑巾絞って手で拭けば?

紙パックすらケチるなんて、その方がよっぽどビンボくさい
534目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:17:09
>>530
やはり、綺麗な排気と引き替えに仕事率は、たったの105Wですか・・・
これが偽らざる現実です。
皆さん、掃除機は窓を全開にして使いましょう!!!
535目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:22:13
>>534
ULPAフィルター採用でさらに排気が綺麗で320Wの奴もあるよ。
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/cln/gyomu/cvg104c.htm

もしくは家庭用の空気清浄機を回しておけば大丈夫だと思いますが・・・
536目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:23:13
>>534
・皆さん、掃除機は窓を全開にして使いましょう!!!→通常思考
・大損は150倍も綺麗な排気なので密閉した部屋でも大丈夫→異常思考
537目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:33:04
>>533
ホームセンターでフローリングワイパーと高性能繊維の雑巾を買いましょう。
大きなごみは、ほうき&ちり取りで対応可能です。
棚や電灯の傘は静電気式のダスターブラシを使いましょう。

電力ゼロ、排気ゼロ、騒音ゼロが実現します。
フローリングワイパーを洗って使えるタイプにすれば、消耗品も
限りなくゼロになります。

でも、湿気防止の為に換気は必要です。

換気不要の掃除機の宣伝は詐欺まがいです。
538目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:42:30
>>535
究極の紙パック式ですな
所詮、家庭用掃除機で全ての要素を満たした製品は皆無だ。
メーカーはどれかを犠牲にして、その事実に触れずに
長所だけを宣伝しているに過ぎない。
買う人の自己責任が結論か?

でも、常識的な範囲でバランスの取れた掃除機を買いたいな。
日本の環境に合わないダイソンや外国製はパスするけど。
539目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 12:54:33
日立は変なサイクロン掃除機を売るんじゃなくて、このクリーンルーム用の掃除機を
アレルギー対策に!と言うことで一般に売り出せばいいのにな
こんな高性能な掃除機があるという事を知らない人が殆どだろ
ハッキリ言って大損もミーレもオキシジェンも、その他信者が付いてる全ての掃除機が
CV-G104Cの前では完全に負ける
540目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:17:35
日立の工作員毎度毎度お疲れ様です
ダイソンが糞というのはもうわかりきってることなんだから…
ていうかアレか、開発費用をまだペイしてないから必死なのか?
541目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 13:22:56
> アレルギー対策に!と言うことで一般に売り出せばいいのにな
なんか、根本的にカネを出しさえすれば解決出来る、って考えに感じられる。
そういうのが、ダ(rをのさばらせた原因なんだろうな・・・
542目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 15:04:00
サイクロンという仕組み自体が細かい埃を取ることが出来ないのに
出来るように宣伝していること自体がほぼ犯罪の領域だろw

家電ってもう飽和してるからどんなことしても売りたいんだろうけど
幸運を呼ぶ壷なみの商売は悪烈。
マイナスイオンとかもう何でもあり。
なんでも自己責任だから文句を言うなって考え方なんだろうけど
大手メーカーのCSRとかのホームページ見ると笑っちゃうよね。
恥知らずばっかw
543目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 15:28:44
たかだか掃除機にここまで必死になれるほうがよっぽど恥ずかしい。

544目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 15:37:15
ダイソン=日本の環境を無視した欧米型掃除機
      非実用的な面があり、高価で高騒音だが信者もいるようだ。
       
ミーレ&オキシジェン=己の欠点を隠して他社を執拗に攻撃する組織と
              欧州かぶれの信者の存在がうっとうしい。
              
疑似サイクロン=大昔の清掃フィルター型掃除機の進化型? 
           (ゴミ容量と掃除の手間ではむしろ退化?)
           (水洗いできる点は衛生的な長所?乾燥が手間の短所?)

紙パック式=色々と不満があるが総合的には常識的な選択

>>543
あなたは高級外車にこだわってなさい。
545目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 16:17:27
>>543
どっちかっていうと
「ダイソン=原理を無視した掃除機 」
がよいのではないかと。
国民生活センターの報告書を読むと欧米の家庭でも使い物に
ならない性能だと思うけど。
宣伝だけでココまで売った販売力はすごいよね。
騙されやすいヤツはいつの時代でも沢山いるんだなあ。
546目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 16:27:57
>>544
はいはい、上手に整理できました。
技術的なこと何もわからないで書くとこうなるワロス
サイクロンは大きなゴミの分離しか出来ない装置

http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1g.pdf
547目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 16:36:15
>>546
このリンク先は過去に何度も(しつこく)引用されています。

どうせ引用するなら、「たしかな目」5月号を購入して
リンク先に記載されていない、新情報をお知らせ下さい。
548目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 16:57:37
あの、素朴な疑問なんですが・・。
実家の親が国産のサイクロン買ってしまいここに書いてあるように
重たいわゴミは吸い取らないわで不便なのですが
サイクロン愛用者の人はちゃんと吸える掃除機と兼用で掃除してるって事?
つまりサイクロンで掃除して→ちゃんと(紙パック掃除機で)掃除 ?
なら結局2度手間じゃないですか? 

昔ながらのシンプルな掃除機で十分だと思った。
あと、アレルギーのお子さんがいる人は雑巾で水拭きだと
完璧だし、空気も汚れない。(フローリングならね)
549491:2006/04/23(日) 17:54:17
>>548

俺は日立のCV−SF8を2年半使い続けている。
フィルターをこまめに清掃して使い続ける分には吸引力には不満はない。

また、排気は緩やかに分散(両車輪・ボディー両サイド・ボディー後部やや上向き)
する構造なので埃も立たず、手入れしているせいか、臭いも一切感じない。
サイクロン室やフィルターは、モーターファン前方を完全に塞いでいる為、排気は
素通りしていない様子だ。
昔のフィルター式掃除機では、悪臭に悩まされ、使用の度に酷い咳込みと吐き気を
もよおしていた。

ゴミが交換限度の4分の1〜3分の1程度貯まった時点で、
カメラ清掃用の柔らかいブラシで、丁寧にフィルターやフィルター取付部
を清掃し、同じくカメラ清掃用の手動式エアブロー(ゴム風船みたいなやつ)
で残ったゴミや塵を吹き飛ばして仕上げて取り付けている。

掃除4〜5回に一度の割合で、清掃後にフィルターやサイクロン室を水洗い
している。
乾燥に時間がかかるので、予備にサイクロン室AssY(フィルター付き)を
購入して、水洗い毎に交互に使用している。

数ヶ月に1度はヘッドのブラシ部を分解清掃している。

さすがに掃除機2台を使用する程、馬鹿げた事はしていない。
次回は国産の排気のきれいな紙パック式を購入したい。

雑巾で拭き取り可能なフローリングや棚、蛍光灯の傘は
拭き取っている。
550目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 18:58:43
>>549
www
551491:2006/04/23(日) 19:42:18
掃除を楽に短時間で効率的に済ます目的の手段としての掃除機が
過剰なまでのフィルターメンテナンス必要マシーンに変貌している。
フィルターのメンテナンス頻度以外に不満は一切無く、
故障せず、快調に仕事しているだけに交換の踏ん切りが付かない。
しかし、二度とサイクロン方式は買わないつもりだ。
552目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 19:51:18
>>548
だから、ダイソンと国産インチキサイクロンを
一緒に考えることに無理があるんだよ。
国産インチキサイクロンは無理矢理サイクロン
という名前にしているみたい。
作った人達はダイソンの特許の前に何もできなかったはず。
553目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 19:57:35
>>542
> 家電ってもう飽和してるからどんなことしても売りたいんだろうけど
> 幸運を呼ぶ壷なみの商売は悪烈。
> マイナスイオンとかもう何でもあり。

禿同
紙パックで言えばこのあたりが完成形かも
ttp://www.soratoumi.com/iyashi/sojiki.htm
その後のブル紙なんて、はっきりいって意味無いのでは。
と、松下紙スタンダード使いのおいらが言ってみる。

MC-K5VAのゴミのたまり方が、まさしく上記サイトのとおり。
ブル紙機がたたくところ(モーター側)は、ごみが9割方たまってるのに
きれいなまんま(穴から覗くと紙パックの地肌が見える)、
空気の通り道がトンネル状になってるの。ちょっと感動。
ごみはパックの左右と天(!)から徐々にたまっていって、
中央、地、奥が空気の通り道となってた。

気になってたまに取り出して見てたんだが、
そのたびに「パックたたいてゴミ落とす必要なんてないんじゃ」
て思った。
554目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 20:07:04
>>552
ダイソン=真っ当な掃除機では無いことを忘れないようにな

まともに吸い取れないサイクロン方式
でも目新しさのおかげで『商品力』の向上に使えるから、上が製品開発を指示
結果どうしようもないと判っていながら未完成な物を出さざるを得なかった国産メーカー

ま、こんなところだろ
現に駄目だと判ってるけど、何も知らない人にはちゃんと売れまくってるし
555491:2006/04/23(日) 21:00:33
1)日立の場合(他のメーカーもそうだが)紙パック方式とサイクロン方式の
  併売をしている。
2)両方式とも、ほぼ同一サイズの同一形状である。
3)すなわち、紙パック方式の集塵室に該当する空間にサイクロン機構が
  収まっている。
4)サイクロン機構は、複雑な形状の空気の流通空間を必要とする。
5)その結果、有効集塵容積と有効フィルター面積が大幅に減少している。
6)早期のゴミ捨てやフィルター掃除が必要なのは当然である。
7)買うんじゃなかった。
556目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 06:20:46
>>553
ありがとうございました。

紙パック内の気流を巧く利用する設計で空気の通り道が確保されるのなら、
紙パック式もパワーを持続しながら長期間有効利用できます。
メーカーも下らないサイクロン方式に血道を上げる前に、従来の紙パック
式の完成度を熟成させて頂きたいものです。

これって松下の一部の機種だけに当てはまるのでしょうか?
557目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 06:44:33
http://www.eroroot.com/GD/
ここは、無料でサンプル見たい放題だけど
ちょっとぐらい修正したほうがいいと思うけど。
558目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 13:04:12
>556
いや、大抵の紙パック機で当然かつ当たり前の常識的結果
吸気口の延長上にある部分は流速が速いので
吹き飛ばされたゴミが周囲に寄る
559目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 15:57:45
>>558
紙パック式で当たり前の常識的でないスカを購入した人がいる。
親戚が古い三菱を使っていたが、すぐに紙パック交換サインが出まくりで、
紙パック式に見切りを付けて、サイクロンを買った。
今度は、掃除の手間に悲鳴を上げている。
560目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 19:54:34
もうアホくさくて。
使ったこともない奴らが何を偉そうに。
561491:2006/04/24(月) 20:04:04
>>560
あなたが一押しの掃除機は?
562目のつけ所が名無しさん:2006/04/24(月) 20:22:41
563目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 05:40:10
564491:2006/04/25(火) 07:16:05
>>562
成る程!「アスベスト用掃除機」なら完璧ですね!
「アレルゲン」よりも恐ろしい「アスベスト」ですから・・・・
フィルターも完璧!
排気方向も完璧!
これで、たったの12万3千円〜18万2千円とは!
もっとも、後の手入れに防護服が必要ですが・・・・・
低価格化・小型軽量化は困難でしょうが、家庭用掃除機も頑張って頂きたいものです。

大量の粉体回収時には、オプションで「サイクロン回収タンク」を掃除機の前方に
取り付けて使用って・・・・・?
やはり、サイクロンはプレフィルター程度の役割しか果たせないのですね。
565目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 08:05:59
ナショナルのダイレクト式と、紙パック式よりも昔からあるタイプとの違いが分かりません。
どなたか教えて貰えませんか?(進化せずに逆行しているように感じるのは私だけでしょうか・・・)
566目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 08:10:53
本当に完璧な掃除機が欲しければこんな物になってしまうと言うことだな。
567目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 09:32:50
>>566
同感
多目的に使われる家庭用掃除機は完璧ではない。
特定の使用目的に特化した専用掃除機に劣るのは当然だ。

重度のアレルギー患者は、畳に布団の部屋ではなく、
フローリング床にベットの部屋で空気清浄器を設置して、
床を清潔な雑巾かモップで掃除するか、
病院用あるいはクリーンルーム用の掃除機を使用するのがベストだろう。

購入費用の許す限り、排気に配慮した掃除機を購入すべきだが、
清掃時には、全ての窓を全開にして、扇風機などを併用するとか、
出来るだけ拭き掃除で済まし、掃除機の使用を最小限にする工夫が必要だ。
「窓を閉め切って掃除が出来ます。」は疑わしい。
568目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 09:40:41
ここの流れ見てるとサイクロンは駄目って見えるがそんなもん?
569目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 10:19:18
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=2130&ItemCD=213010&MakerCD=159

本物のサイクロンはダイソンだけです。
国産掃除機に比べて優れている面も多数ありますが、
使用目的では購入検討の対象外と思われる欠点も多数あります。
特に、日本での使用に対する配慮と吸い込みパワーが不足しています。

国産掃除機のサイクロンは、特許の関係上、疑似サイクロンに過ぎず
「如何に紙パック式の完成度に近づけるか」の段階です。
メンテの回数を激減させ、メンテを容易にし、水洗い後の
再使用を速やかにする改良が課題です。
それが実現して初めて五分五分の選択肢になると思います。
570目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 12:40:39
>>568
業務用紙パック式掃除機>>>>>>>家庭用紙パック式掃除機>>>(越えられない壁)>>>大損含むサイクロン掃除機
571目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 12:50:41
>>570
水フィルター式ってどうなのかな?

>>569
普通の紙パック式に比べれば目糞鼻糞の違いなのに
何とかしてダイソンが優れているように見せかける努力だけは認める。
572目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 12:54:44
>>569
なんで、まだ買おうとしてる香具師がいるんだろう・・・

ネットに繋がってるんだから、PDFは見られるよな。
573目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 13:34:54
>>572
技術力では無く、宣伝力の勝利です。
見かけ倒しの実用性に欠ける掃除機ですが、
販売価格とデザインとパンフレットだけは御立派です。
正真正銘のサイクロンの為、使用頻度に比例して内部壁が
ゴミの激突で傷付き、掃除機の美しさが著しく損なわれますので、
未使用のまま床の間に飾って置くには最適化と。
574目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 13:36:31
>>573訂正
最適化と→最適かと
575目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 13:45:11
>>570
サイクロンに劣るとも勝らない代物。
掃除の前に水を入れて、使用後に汚水を捨てて洗う手間は不衛生的で
国産サイクロンよりも理不尽。
水フィルターの性能は、大きなゴミを補足する予備フィルター程度。
微粒子の補足や排気性能は、水フィルターの後に付けられた
最終フィルターの性能次第。
576目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 13:58:45
結局ダイ損買った奴は認めたくないんだなw
577目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 14:02:27
早く人間になりたい妖怪人間ベム→最終回で生死不明
早く一人前の掃除機になりたいサイクロン→永久に無理かも?
578目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 15:55:11
>>562
メインフィルターを目詰まりさせずに大量のゴミを回収できます。
サイクロンの本来あるべき姿です。
サイクロンはオプション(脇役)であってメイン(主役)ではありません。
脇役には脇役の存在価値がありますが、脇役に主役は無理です。
その無理が、様々な弊害となって現れています。
目先の変わった一発芸の面白い脇役ではありますが、
脇役を主役と偽る販売姿勢に問題があります。

579目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 17:59:59
やっぱりサイクロン使った後で普通の掃除機でちゃんと掃除
するしか方法はないっていうのか・・?
580たしかな目:2006/04/25(火) 18:08:55
前回のおさらい 2001年10月5日:公表 

メーカー  銘柄 運転モード 排気中の粒子濃度(×1000個) タイプ
東芝 排気がゼロ 強    4 排気循環or一部排気
サンヨー JET TURN 強   1 排気循環(一部排気)
シャープ CYCRONE 強 242 サイクロン
東芝 コードがゼロ 強 147,583 コードレス&サイクロン
サンヨー CoDoRe ON 554 コードレス
ナショナル コードレス球体 おまかせ 0 コードレス
日立 かるワザコードレス 強(コード使用) 0 コードレスorコード使用
ナショナル 軽リーナ 強 47 従来タイプ(紙パック)
三菱 なにしろラク しっかり 452 従来タイプ(紙パック)

粒子径は5マイクロメーター以上  単位は1立米(立方メートル)中の粒子濃度
581たしかな目:2006/04/25(火) 18:10:07
今回の結果  たしかな目2006年5月号

メーカー  銘柄 排気中の粒子濃度(個)
三洋 マラソンサイクロン     0    
日立   たつまきサイクロン     0
三菱    ストロングサイクロン 0
ダイソン  DC−12 0
松下    ダイレクト集塵式       0
松下    紙パック式   40

粒子径は5マイクロメーター以上  1リットル中の粒子濃度(個)


前回は1立方メートルで今回1リットルとの違いがあるが、
1単位1000個と1個の違いで相殺される。
相変わらず5マイクロメーター以上の粒子径のみ測定
582たしかな目:2006/04/25(火) 18:14:10
桁ずれして申し訳ありません。

取りあえず、両方式とも極端な汚染排気垂れ流しの心配は少ないようです。
もっと小さい微粒子の測定結果を期待していたのですが残念です。
583目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 18:24:34
今度は、排気ですか・・・
584たしかな目:2006/04/25(火) 18:26:10
今回の結果  たしかな目2006年5月号

手入れのしやすさ(39〜64歳、平均年齢48歳の主婦10名)


ダストケース内のゴミが見づらい→ 三洋・日立・三菱

ダストケース内のゴミが出にくい→ 三菱

ゴミを出すときにゴミが周囲に舞う→ 日立・三菱・ダイソン・松下

ゴミの貯まった場所に手が入らず手入れできない→ ダイソン

ダストケースの分解や組み立てがしづらい→ ダイソン

部品の組み方が取扱説明書を見ないとわからない→ 三菱・ダイソン


ダイソンは年輩の主婦には手入れ困難です。
585たしかな目:2006/04/25(火) 18:37:23
今回の結果  たしかな目2006年5月号

小麦粉を吸い残した銘柄はダイソンだけです。
586たしかな目:2006/04/25(火) 18:42:45
>>585
補足

小麦粉の吸い取り試験は、ヘッドを1往復だけさせた結果です。
587目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 18:55:06
>>579
普通の掃除機だけでは不満ですか?
普通の掃除機で十分だと思いますが?
588目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 22:28:44
違う違う、サイクロンを買ってしまった人の掃除方法だよ。
もしサイクロンしかなければ掃除はどうやってやるのか
589目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 22:49:38
>>588
サイクロンの正体が世間一般に知られて価値が暴落する前にオークション等で売り払って
その金で普通の紙パック式の掃除機を買うのが唯一の正解
590目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 01:32:53
またしても使ってないで、よその人間の偏ったレポートに踊らされる貧乏人どもが沸いてるな。
漏れ?ひと通り買って、気に入ったのだけ残して、
あとはヤフオクで新品同様ってうっぱらった。
ちょっと割高になったけど満足です。
591目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 07:34:33
>>588
自分自身が不満を持っている代物を、親戚や友人、知人にはタダで上げても感謝
されないだろう。
処分は>>589氏のアドバイス通りにするのが最善だろう。

処分が選択肢にない場合、

国産サイクロンを買った人は、フィルター掃除の頻度と手間以外は普通の掃除機と
同様なので、>>549同様、我慢して使い続けるべきだろう。

大損を買った人は、ホームセンターで無銘の安物掃除機を新たに購入する。
先ず安物の掃除機で普通に掃除して普通のごみを除去する。
次に大損で目に見えない超微粒子のごみを除去する。
カップにたまった大量の超微粒子ごみを眺めていれば、無駄な買い物でなかったと
慰めになるだろう。
592目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 12:18:18
ダイ損は梱包ケースが国産掃除機のそれの数倍カッコ良い
買った人はそれを見て満足
593目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 13:30:15
>>592
日本国内での実用性に著しく欠ける掃除機だがデザインは格好良いと思う。
これだけの酷評を耳にしても、電気屋で見掛けると欲しくなってしまい、
他の国産掃除機が不細工に見える。
使いさえしなければ世界最高の掃除機だと思う。
594目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 13:58:27
最近の家電業界って、なんか変だよね。
洗濯機とか掃除機とか、奇をてらうあまりにかえって使いづらい商品になっている。
結局、昔からの枯れた技術を使った製品を買うのが一番賢い。その方が安いし。

ところで、欧米ではサイクロンはどのような評価を受けているのだろうか。
日本みたいに、紙パックがスーパーなどどこでも手に入るような状況ではないから、
消耗品を買う必要のないサイクロンがやはり人気なのかな?
595目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 20:22:15
>>594
英国アマゾンだとダイソンが一番だったな。
でも二番人気がこれだから、イギリス人が本当にダイソンを良いと思って買ってるのか非常に怪しい。
http://images-eu.amazon.com/images/P/B00008Z9XZ.01.LZZZZZZZ.jpg

仏と独は字が読めないから不明。
596目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 20:50:55
>>595
使うのが恥ずかしくなるデザインだ。
高性能なのだろうか?
597目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:07:18
>>595 可愛いデザインじゃないですか・・。

>>593
まあでもどうせ掃除機は掃除機。あくまで機能商品だから
しまっておくべき物。見た目だけよくてもしょうがないよ
598目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:08:21
>>594
そうそうそれが気になる。
欧米の人はあんな使い辛い掃除機で納得しているのか。
それともゴミは落ちてても土足だから気にしないから
どーでもいいのだろうか
599目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:11:52
>>596
http://henryhouse.jp/henryhouse/9.3/14113/
イギリスの業務用の掃除機かな?
まぁ普通に使う分には問題無さそう
でかいし重いし、多分うるさいので購入しようと言う気にはならないけど

業務用だったら、昔会社で使ってたケルヒャーの奴が非常に良かった
http://www.karcher.co.jp/product_pnt/t201.html
でかくて重くてちょっとの水を吸い込んだ位ですぐに紙フィルターが破れる掃除機だったけど
蹴飛ばそうが転かそうが落とそうが、何しても壊れなかったのが素敵だったよ
家が大きければちょっと欲しいね
600目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:14:47
ダイソンと業務用掃除機が売れまくるイギリス。
やっぱりイギリスと言う国はちょっと変だ。
いや、大幅に変と言うべきか。
601目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:46:11
最近沸いてるアホが二人か三人で、
どこかに雇われたのか知らんけど、
掃除機についてほとんど知識がないと言うのが分かった。

最近ネットで特定の業者とか商品に粘着して貶めることを請け負う会社があるけど、
こいつらもそういう輩だね。
大方、鳴り物入りで新商品をデビューさせたのに欠陥なのがばれて大慌てな東芝あたりだろうね。

ついでに白々しく日立と松下が最高って書いて日本のライバルも貶めてるところとかかなり怪しい。



ヘンリー君も知らないモグリが何を偉そうに掃除機について語ってるんだか。
602目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 21:59:36
呼ばれもしないのにダイソンの社員が顔を真っ赤にして書き込んでるな
603目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 22:07:12
>>602
もうダイソンなんて完全に眼中に無いのにな。
何を頑張ってるんだかね。
そもそも家庭用サイクロン掃除機なんて全てゴミと同じ。
義務教育を受けてて、このスレ見てる人間でサイクロンを選ぶ池沼が居るとはとても思えない。
604目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 22:44:21
句読点君
605目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 23:26:33
人気掃除機ランキング!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2683193/index.html
実際の購入者の感想がたくさん読めたので参考になったよ。
606目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 00:07:07
ヘンリーの掃除機はイギリスでは信頼性があるんでしょうね。
業務用だから、性能は良いですよ。
サイト見ても、オペラハウスや飛行機内の掃除に使われているって書いてありましたし。

妻も自分も、見た目は気に入ってます。
音はダイソンほど大きくないです。
ダイソンも検討していたから、ダイソン使いの友人宅でDC08を試させてもらった事があります。
でもやはりヘンリーは国内メーカーのよりはうるさいですね。

吸引力は床にビタッと吸い付くから、重い感じはあります。
ヘッドが純正だから、軽くなる物に替えればいいのかもしれません。
サイトで表記されている吸引力は、ダイソンに凄く近いみたいです。
後は、当分捨てなくてもよい大きな紙パックが気に入りました。
純正しか使えないのが痛いですが。
フィルターは水洗いも出来るし、紙パック派で吸引力を求めている方には良いかと。
手元にON/OFFスイッチが無いのと、ホースとか収納できないのだけは不満です。
ヘンリーハウスというのを買えば立掛けできますが、しまわずに、あえて見せる感じになるかと。
607目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 01:37:41
ヘンリー君いいね。
紙パックだし、値段も手頃。
ダイソンよりずっと良さそう。
子どもが喜びそうだし買ってみるか。

問題点は紙パックの入手がめんどいことくらいかな。
608目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 07:28:29
どう見ても自演っつーか同一人物
>>601>>603>>606>>607

こんな過疎スレで社員乙と言うしかない
609目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 07:57:54
ダイソン信者は他社の掃除機の話題が出ると、面白いほど
すぐに煽りに来たり、社員や業者扱いするんだよなw
あ、ダイソンを他社製と比較されるのが気に食わないのか。
買った本人が後悔していないなら、わざわざ自演してまで
マンセーしたり、他社叩きする必要はないだろ。
よほど自信がない様だな。

こいつは自分が普段自演しまくりだから、どうせ他人も
同じ様にやってるんだろとか思ってんだろうな。
いい加減気付けー、お前くらいだから、そんな暇人自演厨はw
610目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 09:46:31
>>608
ざんねん。
611目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 09:47:40
ダイソンを売りたくて必死になるのは分からないでもないけど、日本で
サポートの無いHenryを必死に売るわけないじゃん。
日本で抱えている在庫はダイソンのほうが断然多いだろうし、取扱いのある
販売店の数も全然違うし。
ちょっと考えれば分かると思うんだけどなぁ。

日本でのHenryの扱いはデザイン家電の域でしょう。
宣伝なくて、実機を見る機会がないんだからしょうがない。
あのデザインは見た事あっても、意外に高性能な事までは知らない人多いよね。
612目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 09:49:19
掃除機は、あくまでも掃除の道具です。

皆様が掃除機を使っていて感じる不満は極めて高い確率で正しいと思います。
使い勝手が悪く、掃除のたびにストレスを感じる掃除機は問題があります。
自動車に失敗作が多数存在するのと同様、残念ながら掃除機にも失敗作が
多数存在致します。

メーカーの設計段階でサイクロン方式を選択する事自体が失敗作になりやすい
要素を持っていると言えるでしょう。
何が何でもサイクロン方式と、本末転倒の不自然な虚しい努力に開発費を費やし
て、それが価格に反映されていると思えます。

今後、画期的な設計で手入れの回数と手間を省けるサイクロンが登場する可能
性も否定できませんが、現時点では実現していません。
613目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 11:49:11
>>612
ゴミの性質が違う国のモノを比較してもナンセンス。

カーペットの上を靴を履いたまま生活する国だからこその
ダイソン、ヘンリー、ミーレ、エレクトロラックス(本国製)。


畳や床の間があり、靴を脱いで生活し、きれい好きで
水拭きや雑巾がけという習慣があるからこその国産
紙パック掃除機。

それぞれの文化や生活に根ざしたものを叩き合って
意味あるのか?

アレルギー持ちの俺にはダイソンは有り難い。
ただし、夜や早朝は使えないし、ゴミ捨ては自分では
したくない。
614目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 12:06:59
> カーペットの上を靴を履いたまま生活する国だからこその
> ダイソン、ヘンリー、ミーレ、エレクトロラックス(本国製)。
>
> 畳や床の間があり、靴を脱いで生活し、きれい好きで
> 水拭きや雑巾がけという習慣があるからこその国産
> 紙パック掃除機。

すんません、外国製がアレルギーに良さそうには思えないんでつが・・・
615目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 13:31:27
>>614
ミーレは掃除機自体がHEPA12認証。つまり排気漏れもきわめて少ない。
エレクトロラックスは排気フィルターをHEPAグレードのO2フィルター(水洗い可)に
交換すれば排気はきわめてキレイ。

ゴミ捨てでは前の2つに比べていささか分の悪いダイソンですら、
強力な遠心分離でゴミを分離し、交換不要のプレモーター
フィルター(月1回の水洗いで再生)と、排気部のHEPAフィルターで
微粒子レベルまで取る。排気はきわめてキレイ。
616目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 13:55:35
結局のところ、アレルギーや幼児持ちで気になる人は
フリーリングに住み、雑巾がけ、普段の掃除は普通の掃除機でいい
ってことなんだよね・・
617目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 14:04:30
そうだな、結局どの掃除機も使えば家中のホコリ巻き上げてるだけだから
618目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 14:24:58
幼児持ちにはカーペットだろ。
フローリングだと埃の飛散量が増えるので、却ってアレルギーを起こす可能性があるぞ。
良質のウールカーペットを敷いた方が幼児の体には優しいと思う。
619目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 15:13:20
畳&フローリング→掃除が容易な反面、人が歩いただけで埃が舞い上がる。
カーペット→埃を溜め込み掃除が困難な反面、埃が舞い上がりにくい。

生活環境に最適な掃除機の選択や掃除の工夫が必要だろう。
畳部屋の場合、掃除機を使わずに濡れ雑巾を洗濯機で脱水して使用する方法もある。
620目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 15:58:28
フローリングの場合、パワーのある掃除機や、高価なヘッドは必要ないよね?
621目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 16:15:17
>>613

>ゴミの性質が違う国のモノを比較してもナンセンス。

>それぞれの文化や生活に根ざしたものを叩き合って
>意味あるのか?

同感ですが、輸出する側、輸入・宣伝・販売する側、両方に日本の消費者に対する
配慮が著しく欠けているのは事実です。

夏でも涼しく快適なヨーロッパでは、上級車でもエアコンが装備されていない
場合があります。
また、交通がスムーズな為、エンジンの冷却系統や充電系統が低性能でも問題
発生の可能性は少ないです。
エアコン無装備のまま日本に輸入する訳にはいきません。
しかし、無理してエアコンを取り付けた結果、日本名物の渋滞路でオーバーヒート
やバッテリー上がりを起こすことも珍しくはありません。
このトラブルは車自体の評価を下げる要因ではありませんが、日本に不向きな
車である事実は変わりません。
某有名高級外国車メーカーはテスト場に「日本の渋滞路」をシミュレーション
したコースを設けているとの報道もありました。

輸出先の国に順応可能な配慮ある設計をしている掃除機メーカーは少数だと思います。
622目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 16:56:23
>>620
全くその通りだと思います。

しかし、排気方向や風速に関する問題がカーペット床以上に極めて重要です。
締め切った部屋や不十分換気しか出来ない環境での使用を前提とすれば、排気
の綺麗さと同様に無視できない要素です。
室内の空気が対流するだけで、目に見えない埃が舞い上がり、着地するまでに
8時間から9時間もかかるのです。
これだけで選択の候補から除外を余儀なくされる掃除機があります。

逆に、十分な換気が出来る環境にあれば低価格機で対応できると思います。
623目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 00:28:44
>>615
HEPAフィルター付きの国産でイイじゃないですか。

大損はフィルターに頼った時点で、看板に偽り有り、だし。
624目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 01:53:10
畳は拭き掃除がいいんだろうけど、畳部屋なんてないしなーー
フローリングだけど犬飼ってるから抜け毛凄いしなーーー
部屋数もあるから、全部屋フローリングを毎日拭き掃除なんて大変だしなーー
ダスキン頼むくらいならその金で業務用並みの掃除機欲しいーー
欲しいけど掃除機に5万円以上出すのはアホらしー
こんな我家は何買おう


こうしてるうちに約一年経った
625目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 07:49:53
>>624

>欲しいけど掃除機に5万円以上出すのはアホらしー

私や父もアレルギー性鼻炎ですが、掃除機に3万円台後半以上は出す気になれません。
掃除機を使う場合は、早朝、家中の窓を開けて掃除しています。
拭き掃除が可能な部分は極力拭き掃除をしています。
626目のつけ所が名無しさん:2006/04/28(金) 11:39:18
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F

>掃除機(サイクロン掃除機を含む。以下同)の使用により、
>室内に多く存在するハウスダストやダニ、花粉などのアレルゲンが、
>掃除機の吸入により破砕され、1ミクロン単位の粒子状物質となり、
>部屋全体に大量に充満する。

>対策としては掃除機を使わず、雑巾やモップ、ほうきなどにより掃除する事や、
>掃除機の排気を室内(特に乳幼児・子供)に向けずに、窓際室外に向けること、
>また掃除の前後しばらくは部屋の換気を良くしておくことなどがある。
627目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 02:07:13
室外に排気する据付型の掃除機があるよな。
欧米の家庭では主流らしいが。
628目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 05:07:22
>>627
全然主流じゃありません
629目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 10:07:38
>>627
排気の心配が一切無用なのは事実ですが・・・・
630目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 12:30:55
>627
構造的に吸込仕事率激落ちですが何か?
631目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 14:49:07
サイクロンは多段フィルターを詰まらせないために事前に
大きなゴミを除くだけのものだってことを知らないのって
病気になったら祈祷師のところに直行するようなもんだw
目詰まりに対する性能は
紙パックフィルター>>>>>>>>>>>>>>>>>サイクロンについてるフィルター
だからすぐに吸引力が落ちるのあたりまえ。
そんなこと十分に知って売ってる国内メーカーはデザインだけで商売
しようとしている○損よりさらにたちが悪いか同等。
632目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 16:12:50
これって入間市の町工場で作ってたでしょ。
高額訪問販売用にw
http://www.dyson.co.jp/nav/inpageframe.asp?id=DYSON/HIST/2000
633目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 17:53:54
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d61354952
ヤフオクでこれを買おうと思っているのですが700Wで仕事吸引率が170W
というのはどうなんでしょうか??結構吸い込みますかね??
掃除機についてあまり詳しくないので詳しい方教えていただけますか??
634目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 17:57:12
>>633
サイクロンはゴミを吸わずにゴミになります
635目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 19:36:50
スレの流れ的に紙パックよりもサイクロン。
サイクロンなら松下か日立。
松下なら「MC-F500D」。日立なら「CV-SH10」あたりが無難かと思われ。
636目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 20:06:30
> スレの流れ的に紙パックよりもサイクロン
面白い方でつね・・・
637目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 20:17:55
サイクロン掃除機はネタ物以外の価値がなくなってしまったわけだが
638目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 20:38:08
>>631
日立のサイクロンの場合、サイクロンは吸い込んだゴミを圧縮するだけの
役割しか果たしていないと思われる。
遠心力による空気とゴミの分離ではなく、スルーする空気の通り道を確保
するための形だけのサイクロンに過ぎない。
スルーした空気は単純なメッシュフィルターを通過しただけで、HEPAフィ
ルターに行く構造になっている。
要するにダイレクト集塵方式の亜流だ。
639目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 20:53:15
>>635
MC-F500Dは先祖帰りのダイレクト集塵方式です。
中途半端なサイクロンよりは潔しとすべきでしょうか?
当然フィルターの手入れはサイクロンと同様、面倒です。

それよりも気になるのは、松下の最近の掃除機総合カタログに
サイクロンが目立たなくなっている事です。
2006年夏版では、
1)高性能紙パック方式
2)ダイレクト集塵方式
3)低価格の紙パック方式
4)充電式及びサイクロン方式
の順となっています。
松下はサイクロンを見限ったのか?
正しい選択だとは思いますが。
640目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 20:53:37
>>638
他のサイクロンも五十歩百歩
どちらにしても役立たずもしくは百害あって一利なし
641目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 21:31:43
>>640
同感。
紙パック不要以外にセールスポイントが皆無だ。
しかも、性能対価格比で理不尽なコスト高の高額商品になっている。
メーカーは紙パック方式の完成度を向上させる方が消費者に有益では?
642目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 08:15:03
調べてみたらクリーンルーム用に使えるのは紙パックだけだった。
少し重いけどこれどうだろう。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-g12ct_a.pdf
広い家ならこっちもありかなとw
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/cv-g104c_a.pdf
643目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 09:17:28
サイクロン式を買ったけど、失敗。サイクロンもどきと言ったほうがいいかもしれない。
普通の掃除機に紙パックがないだけ。掃除機の掃除に悩まされています。
吸う物を躊躇してしまう。子供がこぼした、お菓子や、砂。紙パックなら、気にせず吸い取れていたのに。
644目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 10:33:10
>>643
私も国産の自称サイクロン掃除機のユーザーですが
さすがにゴキブリの死骸は吸い込みを躊躇します。
ティッシュペーパーを何枚も重ねて、つまみ、新聞紙で包んで
燃えるゴミに出しています。
フィルターやダストカップの水洗いは可能ですが、
洗剤の使用は厳禁ですから。
また、大きめのゴミを吸い込んだり、紙やセロハン紙、
ひも状のゴミも苦手としています。
大事な物を吸い込んだ際の確認が容易以外にメリットはありません。
ダイソンの遠心力は数万Gとの事ですが、
虫を吸い込んだら、グシャグシャになるのでしょうか?
645目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 11:23:56
>>644
>数万Gwww
得ろ雑誌の広告にある服が透けて見えるメガネと同じレベル
JAROにきいてみたらどうじゃろ
646目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 12:10:56
>>644
広告では数万Gではなく、20万Gです。
ほんまかいな?
647目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 12:56:56
おい、数字じゃなくて虫の最期を教えてやれよ!
648目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 13:43:19
>>647
日立のたつまきサイクロンで生きたゴキブリを吸い込んで、連続20分位作動させて
見ましたが、全然平気で吸い込みから元気良く出てきました。
ダイソンユーザーの皆様はゴキブリや蝿を吸い込んで結果をご報告下さいます様
お願い致します。
多分即死で、汁気を含んだ汚物がケースにへばりつくと思いますが・・・


649目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 15:48:38
>>644
音速を超える自転車とか売り出すヤツがいてもおかしくないノリだな。
こんな宣伝にのせられるのって中卒(ry
650目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 19:23:00
>>646
1gのゴミに20万Gの遠心力がかかれば、見かけ上200kgのゴミと同じになります。
そんな尋常でない力がかかれば、決して頑強な素材で出来てる訳ではないダイソンのゴミカップは
一瞬で吹っ飛んで破片を周囲に撒き散らす事確実ですな。
もうそこまで行くとオカルト以外の何物でもないね。
651目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:46:43
とりあえずここまで読んで、
アンチダイソンの人達は論理的に物を考えられない精神薄弱者の集まりだと言うことがわかった。
652目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 21:58:13
またまた、ご冗談を・・・
653目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 22:09:57
20万G理論(プッ
654目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 12:09:11
20万Gでは、吸い込まれた虫の体重も20万倍になる。
当然跡形もなく粉砕されるはずだが・・・・
吸い込まれた粒子状のゴミもさらに粉砕され超微粒子に変化するのか?
ダイソンユーザーが初めてこの掃除機を使った時に、大量の超微粒子が
カップにたまって、微粒子の集塵力の優秀さに感激すると言うが・・・・
中身は粉砕された普通のゴミだった・・・・なんてことは考えられないか?
もっとも、20万Gが本当なら、砂や金属粉などの堅いゴミを吸い込んだら、
ダストカップに猛スピードで激突して傷や亀裂が発生する可能性が大だ。
そして、僅かの傷や亀裂が>>650氏の御指摘通りの結果をもたらすだろう。


655目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 13:16:13
>>654
つまりカルト系のメーカーなのか?
656目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 13:43:17
>>655

オカルト(occult)
・神秘的なこと。
・超自然的なさま。

カルト(cult)
・崇拝。特に、狂信的な崇拝
・少数の人々の熱狂的支持

確かにダイソンはオカルト&カルト系のメーカーだ。
657目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 18:36:45
>>656
マハ○ーシャみたいに?
658目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 20:36:33
>>657
同類です。
サイクロン=スカラー波
659目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 21:52:07
どちらもパナで作ってる(笑)
660National&rlo;cinosanaP&lro;:2006/05/02(火) 22:09:28
>>659
当社にはそのような高尚な技術はありまへん。
661目のつけ所が名無しさん:2006/05/02(火) 23:22:13
200000Gって本当だと思う。英国紳士は嘘付かないあるよ。
ただその遠心力の範囲が微小なだけ。
一日でも1位になったら全米ナンバー1と宣伝するようなもの。
多分1ナノ立方メートルぐらいの範囲は200000Gになってるんじゃまいか。
662目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 00:44:14
>>661
それはどうやって計測したの?
663目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 01:38:15
スーパーコンピューターによるシミュレーションとか。
664目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 09:49:15
ここは本当にバカばっかりのインターネットですね。
なんでデュアルサイクロンってのをわざわざ宣伝してて
なんでカタログで筒の中の様子を表紙に持ってきているか
これらのことを考えれば、高校生以上であればわかることでしょ。
665目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 13:14:23
犬の抜け毛がすごくて困っています。
今の掃除機(7年前の日立製)では取りきれなく、またホースに切れ目があり(応急処置で対応中)
買い替えを検討中です。
おすすめの掃除機がありましたら、教えてください。
666目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 13:38:03
>>664 バカらしいので全然わからん詳しく説明してくれ
667目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 16:43:18
http://www.dyson.co.jp/range/feature_frame.asp?model=DC12-ENTRY

デュアルサイクロンの絞り込まれた最先端部に限ればでは20万Gの可能性も
否定できない。
技術的にはユニークだが、ユニークなだけに終始して日本国内での実用性は疑問だ。
大電流を消費しながら、パワーは国産の半分以下だ。
猛烈なサイクロンは猛烈な集塵力と猛烈な排気抵抗とパワー低下を生み出す。
フィルターに頼らずに大部分の超微粒子を回収する超微粒子集塵機としては一流?かも知れないが、
床上のゴミを掃除する掃除機としては三流で国産掃除機(疑似サイクロンも含む)に遠く及ばない。
668目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 18:10:12
>>667
20万Gなんてあり得ないから、可能性はゼロだよ
空気の粘着抵抗を考えれば絶対に無理
669目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 19:23:20
細いストローを咥えた状態と何も咥えない状態で吸い込める空気の量が
同じだといっているのが>>667
見た目のハデさのために複雑な形で狭い流路を延々と作ったので、
吸い込める空気の量が初期から他メーカーの30%程度しかない大損。

いつの時代もこんなのに入れあげるヤツっているんだよな。
こんなもの買ったヤツって超自然現象とかカルトにはまってそうで
キモ杉
670669:2006/05/03(水) 19:38:43
667の技術見解に意義があるだけ
後半は信者と社員へのコメント
誤解なきよう
671目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:01:34
>>667
>大電流を消費しながら、パワーは国産の半分以下だ。
>猛烈なサイクロンは猛烈な集塵力と猛烈な排気抵抗とパワー低下を生み出す。

>>669
>見た目のハデさのために複雑な形で狭い流路を延々と作ったので、
>吸い込める空気の量が初期から他メーカーの30%程度しかない大損。

パワー「吸引仕事率」=「単位時間当たりの」吸い込める空気の量
両者とも同じ事を違う表現方法で言っているだけでは?
両者ともダイソンが問題のある掃除機と断言している。
意義「異議」は無いだろう?

ダイソンは「微粒子状の粉塵を遠心力で分離する目的だけに技術的・存在価値の
ある掃除機」と正直に申告・宣伝すべきだ。

エアエレメントと排気管を詰まらせた自動車は燃費の悪化と馬力の低下を招く。
同様に本物のサイクロン(大損)は電気馬鹿喰いなのに空気抵抗がボトルネックと
なって満足な仕事をしない。
国産の偽サイクロンはパワーと引き替えに理不尽なフィルターの手入れを必要とする。
現時点では実用的サイクロン掃除機は存在しない。

672目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:03:48
コギャル社長の手下の情報操作員の特徴

闇雲に批判をするだけで技術的な見解は皆無。
たまにそれっぽいことを言ってみても>>669のように薄っぺらい知識なのがばればれ。

バイトに適当に情報を与えて書き込みを続けさせるという商売は
これからの時代の新しい商売になりうるけど、
ここまで的外れな批判であるとそのうち訴えられるぞな。
673目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:25:54
>>672
あまりにも抽象的で感情的なコメントだ。
的外れな言いがかりを否定するには具体的な反論が必要だ。
本気でダイソンを擁護するなら、もっと合理的に否定すべきだろう?
674目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 21:55:47
>>669は流体力学の基本中の基本
正解
675目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:12:24
ひとつだけ確かなことは、
いままでのスレで国産似非サイクロンについては実際に買った奴が批判を繰り広げていたが、
ダイソンにおいては机上の空論と偏った調査結果に基づく批判に終始していると言うこと。
実際に持っている人間からの批判は圧倒的に少ない。これだけは変えがたい事実。
だから、批判している奴らは貧乏人の僻みと言うレッテルを貼られ、蔑まれることになっている。


漏れ?
持ってるけど、部屋の隅とか、細かいところが掃除しづらいというのが不満かな?
ただそれにしても使い方に慣れれば問題ない。
吸引仕事率うんぬんについては、
それこそが日本の駄目規格が作り上げた、
意味のないカルト的な評価基準であるということに気付いてない人かわいそうって感じ。
実際、○つ○○の開発では、如何にして仕事率を上げていくかが最も重要視されていた。
日本のバカな消費者は仕事率さえ上げておけば選んでくれる。
これが開発者側の本音。
ただ正しいことと企業においての利潤の追求は往々にして二律背反を生み出す。
そしてメディアに流す情報を操作することで
時として、企業における利潤の追求と正しいことを同じものと見せることが出来るもの。
それが現状における吸引仕事率に対する中の人の見解。
676目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:20:15
国民生活センターは偏った報告を国や公取にあげたと(ry
677目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:26:03
>>675
問題になっているのは、どこのメーカーのサイクロンも問題ありなのと
「適正な宣伝広告をしていない」←ここ重要
ことではないかと。

ところで20万Gを信じてるの?
678目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:31:43
全然確かじゃないよ。根拠示してよ。

偏るも偏らないもないだろ、床に残る小麦粉の写真、あれどうしろと。
679675:2006/05/03(水) 22:32:52
20万Gについては、
設計用のコンピューターの計算において、理論上はありえた。
机上の空論だけど、計算上ありえた。
それだけはガチ。
680目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:40:32
>>679
どれくらいの圧力になるの?
681目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:45:20
>>678
あの床に残った小麦粉は、国民生活センターの担当官が
ダイソンを駄目掃除機に見せかけるために捏造したのです。
そうでなければ単なる見間違いか、ダイソンでゴミを全て吸い取った後に
床から湧き出てきたのでしょう。
682目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:49:18
>>679
じゃぁその根拠となる入力緒元を教えてくれ
当然有るよな?
683目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:51:19
今日、2chにきてよかった
面白いヤツ(679)があらわれて参りましたw
684目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 22:52:35
あれは使い方の問題でしょう。
うちのでも試したけど、普通にすえたよ。
そもそもダイソンのヘッドは少し特殊なのでなれてない人間が使うとああなるんだと思う。
よくある米粒の話も一緒。
日本人に慣れたものを作れなかった企業の努力不足は責められるべきだと思うが、
スポンジプレモーターフィルターにあんないちゃもんを付ける調査もまともではないと言うのも事実。
685目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:07:52
>>684
うちの会社で使ってるDC5はホッチキスの針やシュレッダー周りの紙ゴミを
全く吸い込んでくれませんが、これは使い方が悪いのでしょうか?
もしかしたら二年近く不満だらけで使ってても慣れてないせいで吸い取れないだけなのでしょうか?
686目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:13:18
>>684
慣れないと使えないって、どこのポンコツ掃除機なんだか・・・
外人と日本人は掃除機の使い方が全然違うとでも言うのかい?

>>685
スポンジと最終フィルターの掃除してる?
というか、それじゃ掃除にならないだろ
687目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:16:44
20万Gで、言うほどの分離が可能か、あたしゃにゃ疑わしいんだけどね。
細菌なりのサイズを仮に縦横高さとも1/500mmとする、比重は2くらい、
細胞壁のない細胞が乾燥すれば、そんなもんだろ。んで、
質量は0.000000016gと計算される。

20万Gがかかると、0.0032gになる。

これが、ビンの口から出口に抜けるコンマ以下の秒間に、
空気の粘性をもろともせず、落下するに足る重さだろうか。
この場合、落下というか、壁面に移動するか、なんだが?
688685:2006/05/03(水) 23:27:51
>>686
まめに洗ってますので問題ないはずです。
でも新品の時から全く吸わないのですが。
掃除の時の大きなゴミはヘッドを外して吸ってます。
非常にめんどくさくて嫌で堪りませんが、会社の備品なので廃棄する訳にもいきません。
689目のつけ所が名無しさん:2006/05/03(水) 23:35:34
>>688
仕方ないでしょうね。
見た目に凝って途中に狭いところが多いので、空気を吸い込む
能力が他社の30%程度しかありませんから。

掃除機の掃除のときに外すからよくお分かりかと思いますけど
690目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 08:56:35
体重60キロの人に20万Gかかったら12000トンw
691目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 10:59:34
>>681
ちょっと!
被害妄想に取り憑かれた反社会的宗教団体の発想だぞ。
ご自慢のダイソンテクノロジーは宗教的なのか?
せめて、「単なる品質管理上の個体差でしょう」位に済まさないと。
692目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 11:32:34
>>668
同感!
http://www.geocities.jp/tetsujin30n_n/page009.html
俺には流体力学の知識は無いが、空気自体にも重さと粘性があるのは事実だ。
あの程度の小さなボディー内部で20万G発生は誇大広告だろう。
排気が室内の空気よりも150倍きれいも怪しい物だ。
タバコの煙を吸気口に吹きかけたら、クリーンな空気が排出されるのか?
自称20万Gで、煙の粒子が空気と分離されてケースの底に回収されるのか?
693目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 11:41:27
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/yuugaibussitu.htm
>タバコ煙の有害物質のほとんどは、空気清浄機で除去できない、ガス相成分です。

150倍きれいは、空気中の浮遊微粒子と排気中の微粒子の比較を指していると思うが、
ガス成分は遠心分離不可能だし、床面に吹き付ける排気で盛大に浮遊微粒子を散乱させて
おきながら、恥知らずなメーカーだ。
694目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 15:33:41
国産サイクロンを持て余して、
現在、ナショナルのMC-P6Jにするか日立のCV-PJ9を検討中です。
自分一人だけが掃除機を使うのなら対処(我慢)できますが、
他の家族が「全然吸わないな」と文句を言いながら、ゴミ捨てと簡単な手入れ
だけを行い、そのまま使い続けて焦げくさい臭いがしはじめたからです。
家族に念入りな手入れや水洗いを頼んでも頻繁には実行してくれません。
また、乾燥が不十分な状態で使われる可能性もあります。
サイクロンの手入れは中高年のお方には不向きかも?と思います。
695目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 15:39:46
>>694の続きです。
日立の排気口はボディー後端部の上半分で
ナショナルの排気口はボディー後端部全面です。
しかし、実際に作動させて、パンフレットを近づけて風向きを調べましたら、
排気が床面に到達する心配はありませんでした。

電気屋の店頭では件のダイソンがかなりの展示スペースを占領していました。
DC12の排気は、ボディー後部の最下部から水平方向に出ています。
排気は距離が遠ざかるにつれて弱くなる反面、広がる傾向にあります。
試しに排気口の真下からどの範囲で床面に風圧を感じるか試験しました。
試験には厚さ18ページの薄く新しいパンフレットを使用しました。
パンフレットのページ面側を排気口の下側に置いて少しずつ距離を離して行きます。
10センチ以内ならパンフレットは微動だにしません。
10センチを超えた辺りからパンフレットの表紙が揺れだしました。
15センチを超えるとパンフレットのページが激しくめくれました。
DC12が床のほこりを勢いよく巻き上げるのは事実です。
696目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 16:24:43
>>695
>排気が床面に到達する心配はありませんでした
程度の排気でもほこりを舞い上げてしまうらしいです。
低速排気のシステムが付いているのはクリーンルーム用くらいだそうです。
残念ながらサイクロンタイプはないみたいですが。
697694&695:2006/05/04(木) 21:40:12
>>696
畳やフローリングの上に存在する超微粒子は、人が歩くだけで舞い上がるらしいです。
掃除機を停止した状態で室内を引っ張って移動するだけでも舞い上がるでしょう。
たとえ、上向きの排気でも室内に対流が発生して、舞い上がる可能性は否定できません。
家庭用掃除機で換気不要の機種は皆無だと思います。
しかし、勢いよく床面スレスレに排気するよりはましかな?と思います。
気休めかも知れませんが可能な限り、排気が低速で、床面から離れている機種を選択したい
と考えています。
698目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 15:04:31
埃の舞い上げを気にするなら排気を吸気口へと循環させるしかないな。
699目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 15:10:17
200,000 G とか平気でいうが、加速度としては約 2,000,000 m/s^2 だぞ?
ああそうですかと信じる方がおかしくないか?
700目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 15:34:26
>>692 >>699
>小さなボディー内部で20万G発生は

直感で20万という数値と、小さなボディに矛盾があると憶測されたようだが、
加速度は、同じ速さで回転させるなら、半径の小さい方が大きくなる。
速さの2乗に比例し、半径に反比例する。

20万Gを発生させるのに、半径6cmでは340m/sが必要。これ、音速、マッハ1。
だが、半径0.6mmなら、その1/10でいい、強めの春一番の風速。
半径0.6mmまで渦を絞れるかは、謎だ。現実には、この中間になりそう。

大きい回転半径から次第に小さく絞っていくので、最終的に
20万G発生しても、そこを通過する時間はきわめて短い。
細菌レベルでは、空気中でモノを動かす力にはなり得ない程小さい。>>687

だから、後部フィルターは、モーターのカーボンを受け止めるため、と言うより、
分離できなかった微小なほこりを濾し取るのが本来の目的と思われる。
701目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 17:55:02
たかが掃除機ごときでGとか加速度とかw
なんか・・・もういいやw
702目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 19:28:10
>>701 おおぞんがそういう宣伝してるからだろ
そうでなければそんなこと延々と言うかよ
703目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 19:35:42
>>701
要するにダイソンは無理に無理を重ねた掃除機だ。
国産掃除機が消費電力1000Wで実際の測定吸込仕事率483〜504Wに対して
ダイソンは1200Wで180Wだ。
国産は50%のパワーダウンに対しダイソンは実に85%!
サイクロン自体が現実離れの凄まじい吸気抵抗になっている。
凄まじい吸気抵抗をカバーする為の工夫が使い勝手の悪化となっている。
704目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 20:31:10
>>701
ネタが他に無いんだから仕方ないだろw

・サイクロンの家庭用掃除機でまともな物は一つも無いから紙パック式買っとけ

これが結論なんだから、後はネタ的に一番現実と宣伝の乖離が激しい大損を扱うしかない
705目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 01:46:39
>>700
何をどうしたって無理は出るので、半径 0.6 mm なら 34 m/s とかいうが、
このときの回転数は 9,000 回転/秒、毎分に直せば 540,000 rpm で、自動
車用ターボのタービンをはるかに超える超高速回転だ。
しかも、あの太いホースを通ってくる流量をどうやったら半径 0.6 mm で旋
回させて流せるのか。
706700:2006/05/07(日) 02:14:48
>>705
だから、>謎だ って書いてんじゃん。w
707目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 02:21:24
高速でそんなに狭いところに流量を確保しながら流したらどんな圧力になるやら。
超高耐圧容器で出来てて入口でタービンエンジンでも回していれば別だがw
真空で作れるのは最大1気圧しかないのを忘れてない?
708700:2006/05/07(日) 02:35:06
なに、オレにか?

>半径0.6mmまで渦を絞れるかは、謎だ。

以下、同文。
709目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 04:33:35
>>707
>高速でそんなに狭いところに流量を確保しながら流したらどんな圧力になるやら。

圧力、下がるよ。
それに、必ずしも気柱(配管)を絞る必要はない、ゴミの回転運動の半径が絞られればいい。

>>705、707は車の雑誌読みの半可通のようだね、中学生のベルヌーイの定理からやり直して欲しい。
ググレば解説もヒットする。
710目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 08:21:10
>>709
回転運動の半径を絞れば角速度が上がるんだが
理屈は通じないレベルみたいなので、スケートのスピンでも見て反省しるw
運動量保存くらい勉強してからベルヌーイを語りませう
711710:2006/05/07(日) 08:30:07
それと流体の連続の条件も知ってねw
712目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 08:31:28
>>710
気体の流れの中にあって運ばれている、つまり、
力を受けているゴミの運動量が、あああ、保存されるとでも?
713目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 08:33:00
>>711
つまり圧力は下がるんだよね、>>707は直感による大間違い、で良いですね。
714目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 09:13:27
>>713
空気の流速を上げずにゴミの流速を上げることができるってwww
より小さな面積を同じ量が通過するのに密度が下が(ry

説明しても無理だ罠
715目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 09:27:42
>>714
>小さな面積を同じ量が通過するのに密度が下が

下がるよ。ちゃんと調べてから反論してよ。
簡単なところで
ttp://www.gijyutu.com/kyouzai/kikai/beru1.htm
716目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 09:32:38
あるでしょ、
>この定理の実感しにくいところは、「流体の速度が速いところほど、流体による圧力が小さくなる」という部分です。

しっかりしてくれよ。

連投すまん>ALL
717目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 10:45:55
つまり
エネルギーが保存されるので速度によってエネルギーが上がった分、密度が
さがらないと全体のエネルギーはかわってしまうわけだ。
だが管内で速度を上げるには同じ密度では狭い面積を通過できないからまず
密度を上げないといけないわけだ。
両者ともこんなところで話は無理、知らないやつには興味もないしw
718目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 20:26:08
皆様がお知りになりたいのは、ダイソンの
ゴミにかかる遠心力が最大20万Gは本当か?
果たして、サイズに制限のある掃除機内部の遠心力でどの程度までの
微細なゴミを分離可能なのか?
吸っている空気よりもきれいな排気は真実か?
の三点だと思います。
三点とも怪しいと思いますが。
719目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 00:34:44
ビック本店や、ヨドバシアキバで、
DC12と、日立、東芝のフラッグシップと
『じゅうたん綿拾い較べ』できるからやってみ。

あれやってもダイソンいいって人いるのかな。
まあ、エアタービンとモータータービンのハンデは
あるかもしれないけど。
720目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 07:02:09
>>719
論より証拠です。
もっとも、ダイソンを買うなとデモンストレーションしている様なものですね。

吸引能力だけで無く

排気の方向や強さ、騒音
車輪の動きの滑らかさや床面へ傷を付けない配慮の有無
ホースを引っ張った時、本体の追随性や方向変換の滑らかさ、転倒の可能性
ホースのねじれ低減や強度に対する配慮の有無

ダイソンに対する批判が正当な物かどうかの判断も現物で確認できます。
721目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 13:57:45
>>719
日立と東芝を売ると店の儲けが4万近くになるんだな。
対してダイソンは2万を切るぐらい。
ダイソンの手入れはほとんどしてなく、
東芝の手入れと言うか、吸いが悪くなってきたらメーカーを呼びつけて新品と交換させるんだよ。
そしてゴミとじゅうたんは吟味を重ね、ダイソンに一番つらいものをそろえている。


客観的に見ていると思っているものが量販店の思惑通りのこともあるから気をつけて。
722目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 14:52:38
>>721
世の中には、よくある事です。
販売業者は利益率の高い商品を売る為に度を超した演出をする事があります。
この演出を世間では「やらせ」とか「インチキ」とも呼びます。
もっとも、ダイソンが消費者の立場に立った誠実な商売をしているとは到底思えません
ので、狐と狸の化かし合い、どっちもどっちと言えるでしょう。
所詮、消費者の自己責任です。
723目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 15:49:31
でも既婚板では、ダイソン悪くないって言う人も多かったよ
ゴミも普通に吸える、というけど・・
実際どうなんだろう
失敗を認めたくなくてワザと良く言ってるのもある?
724目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 17:15:19
>>723
勿論、ユーザーの使用環境によっては、問題なく(あるいは快調に)役立って
大いに満足しているお方も多数おられると思います。

その反面、全く使い物にならなく、後悔しておられるお方や期待外れのお方も
多数おられると思います。

また、故障時のアフターサービスが迅速で無償修理の適応が国産掃除機より
も広範囲だと評価するお方がおられます。

その一方、「クレームに対して迅速に対応してはくれるが、一向に問題が解決
しない。買うんじゃなかった!」と憤慨されているお方もおられます。

「保証期間内は回数無制限で無償修理(パーツ交換)に応じます。」は当然ですが、
私は「保証期間とは、期間中のトラブル発生の確率が極めて低い事をメーカーが
責任を持って保証するのもの。」であるべきだと思います。

「回数無制限でトラブルが発生しますが、保証期間内は全て無償です。」では本末
転倒です。
725目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 17:17:37
国産のよりも普通に壊れづらいと言うアンケート結果は無視ですか、
そうですか。
726目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 18:22:59
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2130&ItemCD=213010&MakerCD=159&PrdKey=&classCD=3

壊れる=根幹に関わる極めて重大な使用不能の致命的トラブルを指します。

トラブル=使用可能で掃除機としての機能は十分果たしていたとしても、
細部にまで神経質な日本人が特にこだわる枝葉の些細な不具合も含んでいます。
また、「不具合」ではなく、メーカーの「仕様」や「公差の範囲」も含みます。
但し、国産メーカーでは、保証期間内にはまず考えられない不具合や品質だから
問題なのです。
727目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 20:11:31
http://www.seikatsusaikan.com/shop/select/dyson.html

200gのゴミを吸引しても0%のパワー低下を宣伝しています。
しかし、国民生活センターでの試験ゴミを吸引させた結果では、
低下率は僅かですが、50gのゴミでパワー低下が発生しています。
また、50gの試験ゴミでダストケースが満杯になっている様子を
写した写真が「たしかな目」に掲載されています。(日立サイクロンも
満杯です。ナショナルのダイレクト方式は40gで吸引不可です。)
ダイソンの準備した試験ゴミと国民生活センターの準備した試験ゴミの
内容に差があるのは明確ですが、ゴミの成分によって、得手、不得手が
存在します。


728目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 21:12:58
>>725
公的機関、もしくは第三者機関の調査で壊れにくいというデータを出してくれ。
そんな幾らでも捏造出来るうわさ話なんか、話にもならん。
729目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 07:36:45
>>727の補足です。

ダイソンのモデルゴミは体積の割合に対して重量のある微粒子成分が主体と
思われます。

国民生活センターのモデルゴミは重量比で繊維成分が58%、砂及び粉成分が
42%です。

また、国民生活センターの試験では、10g吸い込ませるたびに、一度掃除機を
停止させ、目詰まり防止機構を作動させていました。

ダイソンが他社との比較で用いたデータは目詰まり防止機構を作動させていない
(あるいは無装備の機種での)連続吸引の結果であると思われます。

紙パックや国産サイクロンでも、わた埃などの繊維状のゴミは比較的吸引力の
低下が少なく、紙パックやダストケースが満杯になってもゴミ捨て警告灯が点灯
しない場合が多い反面、微粒子状のゴミは早期の目詰まりが発生します。
730目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 08:21:56
従いまして、ダイソンの20万Gや、きれいな空気には疑問がありますが、
微粒子状のゴミを大変得意としているのは紛れもない事実だと思います。

それを、数々のデメリットを押しのけてまで最優先の選択肢とするべきか?
人によって評価が分かれると思います。
731目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 10:30:58
http://www.dyson.co.jp/tech/dysoncyclone/performance/performance.asp?sinavtype=inpage
>ゴミの内訳 = 66%無機性ゴミ、24%セルロース系ゴミ、10%フローテックス(床材)の繊維。
>ただし、世帯によって結果は異なります。

66%無機性ゴミは多分、粉末
24%セルロース系ゴミは不明(粉末または繊維状を呈する炭水化物)
10%は繊維と明言
732目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 11:01:33
>>731
最小で66%、最大で90%が微粒子状のゴミです。
24%セルロース系ゴミが隠し味です。

セルロース系廃棄物とはサトウキビやコーヒーの搾りかす、おがくず、落ち葉、
裁断紙ゴミ、などを指します。

掃除機で吸う目的の試験ならば常識的には、シュレッダーで裁断した紙切れを
指すはずだと思えます。

しかし、非常に堅い材木を目の細かい鋸で加工して作られた微粒子状のおが屑
だったとしてもセルロース系ゴミなので嘘にはなりません。
733目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 18:44:47
もしかして、家電製品協会の人が書いてるんだろうか。
今回の結果について家電メーカー内で問題の沈静化対策を熱心に議論して
いることは確実だろう。
それにしても家電メーカーにはこれをよい機会に公正な商売に立ち返って
欲しい。
無理強いした役員の更迭くらい発表してもいい。
ジャパネットのようにきっちり反省する姿を示すことなく終わればまた
時間の問題だろう。
734目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 19:13:11
ダイソンの掃除機がジャスコで4万で投げ売りされてたけど、
そろそろ撤退なん?
735目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 20:26:13
アレルゲンや微細粉塵の捕捉ならミラクルジェットでも十分間に合うのでは?
普通の掃除機で普通に掃除して、ヘッドを付け替えて仕上げれば解決だ。
むしろ、ダイソン単体より捕捉率は高い可能性がある。
ダイソンのアドバンテージは粉塵主体ゴミの早期目詰まり解消だけの存在価値になる。
綺麗?な排気は床への強い排気で相殺される。
年がら年中、アレルゲンや微細粉塵主体で掃除している訳ではあるまい。
捕捉率の高い特殊ヘッドで掃除した場合、使い始めには過去に捕り逃した粉塵が一挙に捕捉されて即効で目詰まり
が発生するだろうが、その後は普通に問題なく常識的に使える筈だ。

736目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 21:53:12
吸い取って出す!
737目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 22:59:14
>>735
ペット屋でミラクルなんとかの実演してたけど
絨毯専用みたいだね。
738目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 06:49:34
>>737
ダイソン同様、大きめのゴミは苦手の可能性があります。
絨毯、布団、毛布、脱衣場足マットの微粉末除去に効果が絶大だと思えます。
目的を特化すれば、その分野だけに限って評価すれば非常に優れていて当たり前です。
通常のヘッドとの使い分けや併用が必要不可欠です。

特化の結果、得意分野が出来る反面、切り捨てられて犠牲になる分野も発生します。
国産の掃除機は日本家屋での多目的な使用を前提に造られています。
多目的はそれぞれの使用目的で程々の性能になる可能性もあります。
ダイソンは多目的とは言い難い掃除機です。
739目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 17:50:22
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20060406_1.pdf
全文です。

>>729-732の捕捉(蛇足?)です。
モデルごみの詳細な成分表も18ページに掲載されています。
現実的な日本の家庭内ごみをシミュレーションしていると思われます。

ダイソンは極端に現実離れした粉塵ごみ主体でシミュレーションしています。
鋳物工場内の事務所の床掃除には他社の追随を許さない優秀な掃除機です。
コンマミクロ単位の捕捉能力は不明ですが、粉塵ごみを得意中の得意にしている
のは揺るぎない事実であります。
740目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 22:37:39
知人宅の引越しを手伝いに行ったら、ダイソンがあったので使ってみた。というか使わされた。

ものすごくうるさいね。やっぱり。広い家だったから苦情はないだろうけど、普通の家庭だったら
使うのがためらわれるレベル。
吸い込み能力は低い。チリ状のものは吸い取り出来ているのかも知れないけど、なんかもっと大きな
ゴミが残ってしまうので全然掃除できた気にならない。箒と塵取りを一回使ったほうがいいのかと思った。
少なくともフローリングには向いていないんじゃない。

使い勝手もよくないねえ。本体のホース取り付け口が妙に曲がっているものだから、こっちが頭に描いた
操作にリニアに反応してくれないんだよね。

結構ゴミがたまっていたので、ゴミ袋にあけようと思ったら、ビンの開け方よくわかってなくて、ドバっと
ぶちまけてしまったorz
あわてて吸い取ろうとしたら、本体からの排気がかかって盛大に室内に撒き散らされた○| ̄|_

家に帰って自分の三菱BE10P使って、しみじみ「やっぱり国産だな」と思ったよ。


741目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 23:22:27
さあ、家電メーカーの皆さん株主総会が近づいてまいりましたあ。
国民生活センターに指摘されるというダメージ、勿論謝罪ですよね。
コーポレートガバナンス部門の方、新しい配属先はきまりましたかw

そんなことより、先ずは謝罪広告だろ
742目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 23:26:35
国民生活センターの報告を鵜呑みにしてるの?
文科省の役人の子供が全て公立の小中学校に通っていると思ってるの?
743目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 23:37:11
>>741
想定質問と回答を必死で作ってるだろうけど、変な口のぬぐい方をしたら
どこかの古墳のようにボコボコにやられるだろうな
744目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 07:02:24
>>742
役人の報告と業者の宣伝は、どちらも鵜呑みにするのは危険です。
しかし今回の場合は、ダイソンや国産サイクロンに極めて分が悪いと思います。
一般消費者のサイクロンに対する数々の不満を試験で具体的に追認したに過ぎません。

また、ダイソンの誇大広告が明らかになりました。
自社に極めて都合の良い粉塵ごみ主体で他社との性能比較試験を行っていました。
日本の一般的な家庭のごみでは200グラムも吸引することが不可能です。
国産メーカーは集塵可能容積を公表していますが、ダイソンは未公表です。
「たしかな目」の写真を見る限り、集塵容量は国産サイクロンとは同等で、
国産紙パックには劣ると思えます。
吸込仕事率と掃除性能の低下ではダイソンが有利ですが、ダイソンの宣伝ほど
極端に優秀ではありません。
また、他社製品もダイソンの宣伝ほど極端に酷い性能低下はありません。
吸込仕事率を28%も過大に表示しているのも問題です。
745目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 08:46:56
>>740
大変良い掃除機をお使いだと思います。
水洗い可能なクリーンHEPAボックス採用もポイントが高いと思います。

ちなみに私は日立のたつまきサイクロンと
今では誰もコメントしてくれない三菱TC−C150JPを使っています。
旧型で消費電力600W仕事率は200Wですが、特に能力不足は感じません。
引き出し可能なボックスの中に純正MP3紙パックをセットして使っています。

サイクロンのゴミ捨ては、原則として屋外で行うべきだとおもいます。
私の場合、自宅前に45リットルの大型バケツに大型のゴミ捨て用ポリ袋をセットして
その中にごみを捨ててフィルターの塵も落としています。
しかし、それでもバケツの外側周辺にごみや塵は飛散し、衣服も汚れます。
母は汚れるのを恐れるあまり、不十分な手入れをするので、後で私がやり直して
いる有様です。
また、屋根が無いため、雨の日はゴミ捨てが出来ないので、不便と不満を感じています。
紙パック式なら、片手に傘、片手に紙パックで容易にゴミ捨て出来ます。
サイクロンには絶対に手を出されない方が賢明です。
746目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 08:58:43
サイクロン掃除機は高額な健康食品みたいな売り方だったからな
アレルギーに効くとかいう宣伝を薬事法違反で裁けないものかと思うけど
食べたり飲んだりするものじゃないとだめなんだろうか
747目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 09:11:14
>>734
>ダイソンの掃除機がジャスコで4万で投げ売りされてたけど、
明らかに事情を知っているだろうに
在庫処分でもしてるんだろうか
ジャスコも同類の会社ってことなんじゃないかとw
748目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 09:47:17
>>746
違法ではないと思います。
しかし、消費者に現実離れした不便を強いる掃除機を「画期的な新製品」として
販売する姿勢が不誠実極まりないのは事実です。
そのような企業の製品は断固ボイコット・・・・と言いたいのですが、全メーカー
がやっているので、無理です。
現実的解決策は、消費者が賢くなってサイクロンを購入しない事です。
売れない商品をメーカーは開発しません。

現在の紙パック式にも不満があります。
当然、紙パックだけでは、吸引したごみを100%除去出来ません。
その為、二重、三重の内部フィルターが装備されているのですが、
それらのフィルターを容易に脱着出来ない機種があまりにも多過ぎます。
紙パックは新品でも内部フィルターは購入時のまま無交換なのです。
手入れ可能で寿命の長いフィルターを装備するか
脱着可能な交換フィルターを安価で供給して頂きたいと思います。
また、紙パックが互換性を保ってバージョンアップしているのと同様に
フィルターもバージョンアップして頂きたいと思います。
749目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 10:00:03
>>748
紙パックフィルターの後ろにある四角いフィルターで
三菱だったか?で紙パックと同梱されたいる交換できるのがあったんだけど
最近売ってないんだよね。
紙パック5枚くらい使うと結構黒くなるんで交換したいんだけど
750748:2006/05/13(土) 10:24:11
>>749
三菱TC−C150JPの場合、
紙パック収納ボックス自体が繊維状の吸気フィルターになっていて、脱着可能で
手入れも容易に出来ます。
また、排気口の上に脱着交換可能なフィルターが付いています。
フィルターカバーの裏面には使用開始年月日を記入できるメモ欄まであります。
さすがに古過ぎて現在、フィルターの供給は無理の様です。

最新型の掃除機は、見てくれの使い勝手や仕事率だけに力を入れずに、
もっと消費者の立場を考えて開発して欲しいと思います。
サイクロンの開発費を充ててもらえたらいいのに・・・・・
昔の掃除機は細かな使い勝手やフィルターの濾過性能では、最新型に見劣りする
かも知れませんが、真面目に設計されていたと思います。
751目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 11:12:01
つーか、最近の国産って必要以上に小さくないか?
一回り(手の厚みくらい)大きくして、
内部フィルターの交換が簡単に出来るようにしたほうが
売れると思うんだけど。
752目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 11:20:08
少なくともダイソンの手入れが特に大変とは思っていない。
「現実離れ・・・」とか大袈裟すぎる。
紙パックがないのだから、他にどうしろと言うのだ?
むしろ、紙パックやフィルーター等の消耗品の心配をする方が嫌だ。

パワーが弱い、うるさい、高い、誇大広告っぽい
ってことは1ユーザとして認める。
でも、排気のにおいからしてクリーンな感じはするな。
753目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 11:30:02

  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 謝罪会見まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
754目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 11:37:06
>>752
ダイソンは家電製品協会にいれてもらえてるの?
750がサイクロンの騒ぎを収めようとしてるみたいなのに
乙www
755目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 12:57:12
756目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 13:58:27
やっとサイクロンがいなくなるのか。
信者も教祖のタイーホで解散するわけだ。
ほんと、藻前ら早く目をさませと小一時間(ry
757目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 15:26:59
スレさかのぼって読んだけど、判らん。何かあったの?ダイソン。
758目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 16:26:16
>>757
国民生活センターのテストで、ダイソンはメーカーが宣伝する完全無欠の掃除機
では無い事実が明らかになった。
他社に優る極めて素晴らしい長所を有しているが、購入を断念するに値する重大
大な短所も有している。
100点満点に近い得意分野を持つ代わりに、0点に近い落第点の苦手分野も
しっかり持っているユニークな掃除機だ。
住宅事情や生活環境、購入者の価値観によって向き、不向きの差が極端に大きく
ある意味では、ご主人様を選ぶ掃除機だろう。
国産サイクロンも、ここまで極端ではないが、似た傾向にある。
国産紙パック式は万人向きで、大きな満足感を得られない代わりに、大きな失望
感を味わう事もない。
759目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 16:27:32
>>757
国民生活センターの指摘を知ってるのに釣りってやつか?
ダイソンについては勝負がついたっていうこと
これからは、国内メーカーの責任追及になるわけだw
全社2ch見てるの明らかだしwww
760目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 17:43:32
面白くなってきたなw
761目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 18:24:08
漏れも株持ってたら徹底追求してやるんだがw
762目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 20:19:14
家電メーカーはイパーン消費者なめてるところが問題だろうと
763目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 00:29:05
>>762
確かに。
掃除機だけに止まらず、最近はエアコンでも
「10年お掃除不要!」とか平気でのたまいやがる。
そんなエアコンあるわけないだろうに。
764目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 02:13:55
衛星でやってるサイクロンの広告番組を見てたらつっこみどころ満載で笑えた。

1200Wで吸引仕事率250Wってどういうことだよw
765目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 02:15:35
↑大損ね
766目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 03:25:09
久しぶりにDC12のプレモーターフィルターと黄色い枠を洗おうと外したところ
細かい砂がフィルターと枠を通り越してモーター前の黒い所に溜まってた。
おいおいこりゃねーだろ。粉塵ならまだしも砂はねーだろ。
電源コードもコード出口少し奥のプラスチック切端で擦れたんだと思うが
2カ所くらいカッターで切ったような傷ついてた。
やっぱ12は設計の段階で問題ありだと思うよ。今は前から使ってるBP3,DC08TWと
最近買い増ししたSHARP BX5の3台体制でやってるよ。
767目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 04:25:01
家電メーカーは突っ込みどころ満載の大損を当馬にして
商売してるからな。
マイナスイオンとか言うトルマリンみたいな似非科学
商品の影で好き勝手な商売してるのと同じでどこまで消費者
はバカにされ続けるんだろう。
カルトは相手にしても仕方ないだろうけど国内メーカーの
社長は能力ないか金のためなら何でもやるヤツなんだな。
768目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 05:16:06
あいかわらず貧乏で『買えなかった』のに
俺たちは賢いから『買わなかった』って言い張っている人達が暴れてますね。

国民生活センターの実態も知らないで楽しい人達ですね。
ああ、民度が低いからそういった情報とかには疎いんですよね。
なにしろ与えられた情報を鵜呑みにすることしか出来ない凡愚ですものね。
769目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 06:40:17
>>768
あなたは、そもそも自宅の掃除をしたことがあるのですか?
ホウキやチリトリの使用方法を御存知ですか?
770目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 09:15:25
>>769
サイクロンの嘘については決着済
テロ国家のようなメーカーも残るだろうが
敗残兵の相手をしている暇はない
消費者を欺き続けた国内メーカーの謝罪会見にロックオンだw
771目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 09:34:47
>>768
国民生活センターの実態をココで暴いてください。
772目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 11:50:05
>>594
掃除機が壊れそうなので、新しいのを買おうとこのスレを
見つけてきました。
最近の家電業界がおかしい原因は、量販店にあると思っています。
メーカもののかなりの割合は量販店を経由してユーザーに届け
られるので、量販店が価格を含めてかなりの力を持っている。
掃除機に限らないけど、メーカとしては家電品を量販店のいい場所に
飾ってもらうために必死。んで、量販店の評価基準はっていうと、
新しい機能があるかとか、ユーザーへの訴求ポイントがあるかとか、
もちろん価格もね。
だから、新しい機能がないような家電品は、安く買い叩かれてしまう。
だから、ゴテゴテといらないかもしれない機能をつけてしまうという
流れが出来ている。

サイクロンが出てきたのは、長い不景気で消耗品(=ランニングコスト)
に対するユーザーのシビアな感覚に訴えるという観点で出てきた
商品という気がしますが、だれかがいってたみたいに、
長年紙パックに慣れてしまって、メンテナンスをこまめにする人が
減ってしまったから、掃除機の掃除をしなくちゃいけないなんて
ぜんぜん考えないで、そのうちフィルタを詰まらせてしまうから、
苦情をいいたくなるということなのではないかな。

長文失礼。
773目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 13:00:06
日本人は品質じゃなくて機能に金を払う傾向が強いからな。

結論として1万円台の普通の紙パック式を買うのがCP的にベストなんじゃないの?
774目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 14:32:59
>>772に同意
ここでサイクロンが叩かれるのは、メーカーが消費者を舐め切ってるから。
消耗品がという話もあるけど、本体の価格がたかいから催眠商法同然だし。
ダイソンが特にめった打ちにされるのは健康食品とかエステで問題にされる
ような詐欺同然の広告してきたからでしょ。

あのコマーシャル見て掃除機の掃除をせっせとしないと使い物にならないと
は誰も思わないわけで、消費者契約法で禁じられている重要事項の意図的な
不説明になるんじゃない。

国民生活センターも一番問題にしてるのは消費者を目晦ましのような宣伝で
翻弄したことであって、詐欺同然の宣伝さえしていなければこんなことには
ならなかったと思うよ。
775目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 19:33:58
>>772
賛成です。
外国製掃除機の肩を持つ気は毛頭ございませんが、(私はダイソンも同じ穴のムジナだと思います)
日本のメーカーは、もっと基本的な部分を消費者に対して誠実に充実させて頂きたいと思います。
カタログスペックを飾るために仕事率対策の小細工を弄しているように思えてなりません。
クリーンな排気を実現する為には、全排気を厳重なフィルターで濾過する必要があります。
にもかかわらず、空気の逃げ道を作って、吸排気の抵抗を減少させています。
冷却性能の確保やモーター保護よりも仕事率向上の目的だと思えてなりません。
フィルター等の消耗品の設定が無いサイクロンや紙パック掃除機は消費者のランニングコスト削減
よりもメーカーの部品供給や本体の製造コスト削減に配慮している様に思えてなりません。
サイクロンも紙パックも除去不能で素通りしている有害微粒子があるはずです。
掃除機の交換サイクルが10年以上の家庭も決して珍しくありません。
掃除機を長期間に渡って、衛生的に使用する為には、吸排気フィルターの定期交換が必要です。
長期間手入れも交換もされていない、内部フィルターを通った排気を想像しただけで吐き気を
もよおします。
776目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 19:51:27
http://kadenfan.hitachi.co.jp/catalog/pdf/clean.pdf
日立のカタログを引用するが、13頁から14頁をみてもらいたい。
最新の家庭用掃除機では吸込仕事率が600ワットを超えている。
しかし、過酷な使用を前提とした業務用掃除機でも最高で400ワット以下である。
150ワットの業務用もある。
業務用が家庭用に劣るとは誰も考える訳がない。
吸込仕事率のトリックだろう。

777目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 21:18:35
へんなのがベスト電器にあったよ
778目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 22:25:55
ダイソン買ったんだけど、いいと思うよ。
猫の毛たくさん取れたし。
うちは1部屋がフエルトっぽい絨毯なんだけど、
紙パックの掃除機では猫の毛が取れなかったの。
でもダイソンできれいに取れたから、うれしかったよ。
779目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 06:51:46
>>778
その人に合った掃除機がベストの掃除機です。
様々な批評批判は
御本人の価値観と比較してどうなのか?
御本人が絶対に妥協できない必要事項を満たしているのか?
の参考に留めて、最終判断は御本人が下すべきです。
780目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 07:24:35
>>778
ぼろぼろのしょぼい紙パック掃除機と比べるなよ
まっ知らぬが仏だなw
781目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 10:42:19
>>780
ここを訪問されない大半のお方が「知らぬが仏」でお使いだとおもいますよ。
私も、アレルギーが気になる前は
「掃除機なんてどのメーカーでも同じ」
「値段の違いは、モーターのパワーと付加機能、付属品の違い」
「ホームセンターに置いてある無銘の外国製掃除機でも、問題なく使える」
と信じて疑っていませんでした。

勿論、大間違いです。

782目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 12:04:40
783目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:05:59
ナショナル、サイクロン撤退なのかな?
784目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 21:25:10
>>783
現時点で、新製品の主力機種からは外れています。
785目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 20:02:58
>>783
いつまでも反社会的な商品で商売は無理だったてことじゃない
どこかの何万Gだかはインチキな電話勧誘とか仕事にしてるヤツと
同じで一度手を染めたら抜け出せないんだろうなwww
786目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 21:11:28
生きたカメムシ吸い込んじゃった(ノД`)

消臭紙パックでもヤツには勝てなかったorz

ひとしきり掃除して紙パック交換しますた(´・ω・`)
787目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 21:22:20
今の時期カメムシなんているのか?
788目のつけ所が名無しさん:2006/05/16(火) 21:23:40
そろそろ出てくる季節じゃん

皆も気をつけてね
789目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 08:16:24
>>786
使い始めの紙パックならご愁傷様です。
790目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 08:24:17
ダイソン対カメムシの試合結果を希望!
791目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 18:13:18
>>786-788
自演乙
792目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 10:38:07
>>749
大型家電量販店ではフリーサイズでカットして使える汎用のモーター前フィルターを
販売しています。
紙パック交換5枚に1回の割合での交換を推奨しています。
外国製掃除機でも同様のメーカーがあった様に思います。
日本の家電メーカーも相当手抜きをしています。
793目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 19:05:37
>>792
久々に有益な情報ありがd
794目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 20:14:03
サイクロンが出てからヘパフィルターの話題が出なくなったね
795目のつけ所が名無しさん:2006/05/21(日) 16:32:17
>>794
大半のサイクロン方式や紙パック方式はHEPAフィルターを装備しています。
しかし、メーカーによって手入れの方法が違います。

手入れ不要(不可)
枠に軽く振動を与えて、ゴミを落とすだけ。
ブラシでこすっても良いが水洗いは厳禁
軽く水洗い
水洗い、ブラシ掃除とも可能

ブラシでこすったり水洗いすれば集塵効果が低下しないか疑問です。
796目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 17:28:32
このスレ的には三菱のTC-BE8Pが最強ということでよろしいのでしょうか?
797748:2006/05/24(水) 19:32:45
>>796
TC-C150JPユーザーとしてはTC-BD*あるいはTC-BE*を購入したいと思います。
BD系統は旧型なので新型のBE系統に落ち着くかも?
あるいは、今後出るかも知れないTC-BF*を期待するかも?
唯一の気掛かりは、私の地元で複数の大型家電店を見て廻っても、三菱はサイクロンと
下位機種の紙パックしか店頭にない現実です。
現物確認したいだけに、大いに不満です。
798目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 13:25:44
排気が臭くならない掃除機で、お勧めあります?
799目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 13:56:44
>>798
ダイソン ミーレ オキシジェン
800目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 14:14:30
オキシジェンはダイソンやミーレのきれいな排気の他に
ダイソンの大ざっぱな造りと不公平な広告
ミーレの大きく重たい本体
と両者の短所もしっかり兼ね備えているので要注意です。

紙パックならミーレ
サイクロンならダイソンDC08が妥当では?
DC12とオキシジェンは、よ〜く検討する必要があります。
801目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 15:40:16
>>799
>>800
ありがとうございます!
色々見て回ったら、上記の海外3機種のほかに
松下 MC-P600JX (強力紙パック)
三菱 TC-BE12P (HEPAボックス)

利便性を考えたら国内の方がよさそうなんですが、排気は海外のやつの方がきれい
みたいですね。
排気のキレイさと、価格と、重さとのバランスで悩んでいます。
802目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 18:18:02
>>801

>利便性を考えたら国内の方がよさそうなんですが、排気は海外のやつの方がきれい
>みたいですね。
>排気のキレイさと、価格と、重さとのバランスで悩んでいます。

大半のお方がそうだと思います。
私もそうです。
松下の高性能紙パックは松下の他機種でも使用可能な場合が多いので、選択肢があると思います。
今後、他メーカーからも既存機種との互換性のある高性能紙パックが登場する可能性も否定できません。
しかし、本来は消耗品に指定してもおかしくない、モーター前フィルターと排気フィルターがノーメンテや
水洗い可能のみの設定なのは不安であり、疑問です。
803目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 21:11:57
>>802
これよさそうですね。
『0.5マイクロメートル以上の微細なハウスダストも約99.9%逃がさず、排気も清潔』
http://national.jp/product/house_hold/vacuum/p_pack/mc_p600jx/p1.html

国産で考えると、この辺が落としどころでしょうか。
もう少し調べてみようと思います。
804目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 13:51:10
>>803
現時点では、私も選択肢の有力候補としています。
紙パックを分厚くすることで集塵性と目詰まり防止性を高めていると思います。
ホースを脱着したり、本体を立てたりせずに、紙パックの交換が容易に行える点は
家族の使用を考えれば好材料だと思います。

残念ながら、新製品なので使用感想レポートなどの情報が圧倒的に不足しています。
また、この高性能紙パックは周辺の大型家電量販店の店頭でも見当たりません。
多分、取り寄せ扱いだと思います。
もうしばらく様子を見たいと思います。
805802:2006/05/29(月) 21:50:45
>>804
お店で見てきました。
掃除機がたくさんおいてあり、試せるのですが、どれも同じに見えます。(涙
排気も臭いをかぎましたが、とうぜん新品のため良くわかりませんでした。

要は紙パックと排気を改善するしかないのかと見ていたところ、下記の東芝の
汎用品がありました。
高性能トリプルパックフィルター紙パックです。

http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/betu/vc_paperpack.htm

うちの掃除機は東芝なのですが、日立・三菱用らしきものもおいてありました。
これを試してみようと思います。
どの程度の効果かわかりませんが、良ければ買い換えなくて済むかもしれません。

利用されている方いらっしゃいませんか?
806目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 09:31:02
最近の紙パックって薬使ってないの?
昔、抗菌紙パック使ったら体の調子悪くなったんだよね。
807目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 07:36:08
>>806
今の国産紙パックも怪しい。
排気で床のアレルゲンが舞い上がって、どうのこうの以前の問題かも知れない。
やはり、掃除機の使用中は十分な換気が必要不可欠だ。
808目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 19:33:19
>>803
排気のきれいさなんて無意味なのは延々と既出。
前レス嫁とw
ためしてガテンで検索の方が早いかもしれんが
809802:2006/06/01(木) 20:47:41
>>808

前スレはなくなってるから読めない。
このレスは一通り読んだつもりが、見当たらなかった。
ガッテン見てみたが、排気でほこりは舞うっていうけど、排気が汚いとさらに汚くなると思うが。

810目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 17:00:51
>>809
同感です。
窓を全開にしていても、排気性能の劣る掃除機を使用する事は
一旦、吸い込んだゴミの中から、大き目のゴミをフィルターでキャッチして
微粒子だけを分離して部屋中に放出する行為を意味します。
微粒子を肺に吸い込んだ時の有害性について医学的根拠は知りませんが、不都合が
あるのでは?と思いますよ。
また、精神衛生上、良くないと思います。

811目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 11:50:18
ダイソン
→ サイクロンで微粒子まで分離 → HEPAフィルターの負担・手入れ小
→ 最終フィルター → 手入れ可能・交換可能

シャープサイクロン
→ サイクロンで微粒子以上までを分離 → HEPAフィルターの負担・手入れ中
→ 最終フィルター → 手入れ不能・交換不能

偽サイクロン
→ ゴミはサイクロンを素通り → HEPAフィルターの負担・手入れ大
→ 最終フィルター → 大部分が手入れ不能・交換不能

普通の紙パック
→ 微粒子は紙パックをほぼ素通り → 単純なフィルター
→ 最終フィルターの負担大 → 手入れ不能・交換不能

高性能紙パック
→ 微粒子をそれなりに捕捉 → 単純なフィルター
→ 最終フィルターの負担小 → 手入れ不能・交換不能

三菱HEPAボックス
→ 普通の紙パック → 微粒子は素通り → HEPAフィルターの負担・手入れ中
→ 最終フィルターの負担極めて小 → 手入れ不能・交換不能
812目のつけ所が名無しさん:2006/06/03(土) 14:23:31
>>801
国産紙パック式掃除機で排気性能やランニングコストを考えた場合、

三菱HEPAボックスの場合、比較的安価な紙パックをプレフィルターとして使用します。

低価格機種ではメインフィルターとして使用される紙パックをプレフィルターとして
使用、微粒子はHEPAフィルターが受け持つ上に、両者が一体密閉されている関係上、
排気面では高性能紙パック式に対して有利かも知れません。

また、低価格紙パックの為、ランニングコスト面でも有利です。

反面、自動チリ落とし機構が無装備
HEPAフィルターのメンテが必要
長期的には高価なHEPAフィルターは要交換の消耗品
なので、ランニングコスト面では優位性が相殺され、同等かも知れません。
813目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 13:16:44
そんなに排気が気になるならこれ買えよ。


http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/M565VG-105AH.html
0.1マイクロメートルの超微細じんを99.99%キャッチする「ナノチタンアレルオフ除菌消臭ULPAフィルター」を採用。アスベストをしっかりキャッチします。


814目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 15:30:56
>>813
サリンガスまで捕捉できる高性能なフィルターが登場するまで待ちます。
815目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 21:04:32
http://www.wakos-sy.co.jp/doraibakyumu4.htm

ちなみに、日立のウルパフィルターでは
CV-103E用で\30,000+税
CV-TN12E用で\28,000+税
やぱり高い!
816目のつけ所が名無しさん:2006/06/11(日) 09:22:16
>>813
粘着w
817目のつけ所が名無しさん:2006/06/12(月) 08:40:09
昔の掃除機は、使用している最中から喉が痛くなったものです。
その事を思えば、2〜3年の短期間では中級以上の国産掃除機なら排気性能に対して
直接的には神経質になる必要はないと思います。
しかし、長期的にはメンテ不可能な排気フィルターや、内部の緩衝材などに微粒子が
累積して、悪臭の発生源になる可能性があると思います。
818目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 12:09:49
今のは紙パックの性能が上がってるから、そういったこともないだろうね。
819目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 20:31:17
正直な話、全メーカー共通の低価格紙パックはどの程度、使い物になるのですか?
三菱クリーンHEPAボックスなら、多少の性能低下は実用上差し支えないと思えます。
しかし、一般の紙パック式掃除機での排気性能は実用的でしょうか?
820目の付け所が名無しさん:2006/06/14(水) 11:50:08
気をつけましょう
掃除機の巻き取りボタンを押し、
コード巻き取り中、ACプラグがホップ
眼鏡のレンズを直撃
プラスチックレンズを等して眼球を圧迫
白目が赤くなった、
皆さんコードの巻き取り時、
ACプラグの動きに気をつけましょう。
私は巻き取りの際
ボタンのみを、注視していて、
難に合いました。
幸い眼鏡をしていたので、
大事に至りませんでしたが、
皆さん、気をつけましょう。
821目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 19:44:19
ワロタ
822スレ違いかもですが…:2006/06/14(水) 19:50:58
今日ダイソンの掃除機を使っていたところ部屋のリモコン式蛍光灯が壊れました。
掃除機をONにすると蛍光灯も点灯、掃除機OFFで蛍光灯消灯。
蛍光灯のリモコンでは蛍光灯反応無し。サービスセンターに電話したところ部屋の蛍光灯を買い換えてくれとの事。
蛍光灯代金はダイソンで負担、掃除機は後日引き取りします。
との事でした。
ダイソンの欠陥?蛍光灯の受光部イカれさせた?
なおかつ掃除機を動かす事でON、OFFさせるとは…
まか不思議なり。
823目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 21:34:33
>>822
有意義な情報、ありがとうございます。
テレビやビデオ、エアコンも異常の有無を調べる必要がありそうです。
824目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 15:11:24
>>822
DC12かつ手元スイッチでの話なら、ホースに電線が入ってる国産機とは違い
単なる無線リモコンなので(2.4GHz帯?未確認)、
干渉・誤動作は十分考えられます。
825目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 17:41:13
たしかDC12です。八万くらいの掃除機。
手元リモコン干渉かと思いましたが手元リモコンだけでは蛍光灯は点灯しませんでした。
掃除機のモーターが回らないと蛍光灯は点灯しませんでした。
826目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 19:26:28
>>825
DC12のリモコンが蛍光灯のリモコン感知部に何らかの不具合をもたらしたと思えます。
他のリモコン機器は大丈夫ですか?
827目のつけ所が名無しさん:2006/06/15(木) 20:49:02
はい。
他には問題なかったです。
サービスセンターでは早く蛍光灯を買ってきてくれ、そして掃除機を回収させてくれ!
みたいな感じでした。
迅速な対応を取りたかったのか騒ぎにしたくなかったのかわかりませんが…
同じような例があるのか気になります。
828目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 07:04:53
>>827
特定のDC12個体の不具合ならいいのですが、大量に出回っていれば大騒動です。
829目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 20:00:03
リモコン式でないDC08をお買いなさい。
830目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 20:16:07
スレの流れ的に紙パック式よりもサイクロンがよろしい。
サイクロンなら国内の一流メイカーである松下か日立にしておけば無難かと思われ。
831目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 20:56:53
日立は紙パックはいいけど、サイクロンは壊れやすいよ
漏れはサイクロンなら東芝をオススメする
832目のつけ所が名無しさん:2006/06/16(金) 22:32:11
松下のはサイクロンじゃないんじゃ?
833目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 07:10:24
>>832
その通りです。
空気が旋回せずに真っ直ぐ進むダイレクト方式です。

しかし、国産サイクロンの場合、シャープ以外では単に空気が旋回しているだけで
本格的な遠心分離には程遠い商品です。

従いましてシャープ以外は、サイクロンとダイレクトは、ほぼ同一と考えても
現実的には差し障りないと思います。

ダイレクト方式に紙パックを取り付けたのが三菱です。
ゴミを捕捉するフィルターの役目を果たさないサイクロンシステムの替わりに
紙パックを使用して、紙パックすら通過する超微細な塵を密閉されたボックス
式のHEPAフィルターにキャッチさせる方式です。
紙パックの交換コストとHEPAフィルター手入れの手間と両方を必要とします。

しかし、手入れの手間が掛かりすぎる不完全なサイクロンや
超微細な塵を十分捕捉できずに排気する紙パック式よりは、ましかも知れません。
834目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 16:17:12
>>833
三菱が正統派
サイクロン(空気比重分離器)はフィルターの前で大きなゴミを落とす
ためのものっていうかそれ以上の能力はありえない仕組みだから
835目のつけ所が名無しさん:2006/06/17(土) 18:00:47
補助フィルターの役目を果たすのがサイクロン本来の役割。
大型トラックや戦車のエアクリーナーにも採用されている例がある。
メインフィルターは必要。

補助フィルターの本分をわきまえずにメインフィルターの役割まで分担して
大幅にパワーダウンしているのが、ダイソン
まあまあなのが旧シャープ
退化しているのが現シャープ
責任放棄してメインフィルターに全役割を押し付けているのが偽サイクロン
836蛍光灯の件…:2006/06/17(土) 21:31:45
ダイソンの話だとDC12とN○C蛍光灯のリモコン周波数が同じだったため不具合が出たようです。
N○Cに問い合わせたところ以前にも同様な事があったみたいです。
そのためかダイソンはリモコン無しのデジタルモーター非搭載のを送ってきたのだが…
値段的にも納得いかぬ。(-.-)
送り返そうと思ってます。
837目のつけ所が名無しさん:2006/06/18(日) 10:28:05
そもそもリモコンが必要な掃除機に問題がある。

ホース破損時の対処が容易以外にメリットが皆無。

国産掃除機は、パイプとホースに配線が通っているので、リモコンの必要は無い。
DC12はエアタービンヘッドなので、問題点は少ないが、
外国製紙パックの中には、モーター駆動ヘッドの電源供給に電源コードが外部に
むき出しで掃除の邪魔になり、目障りでうっとしい機種もあると聞く。
838目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 21:51:14
小銭とかうっかり吸い込んだ時は非紙パックの方が取り出しやすい
839目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 06:12:52
>>838
むか〜し、むか〜しの掃除機は紙パックでは無かった。
電源コードを引くたびに塵落としの手応えがあって懐かしいなぁ〜。
ゴミ捨て時には、盛大に塵や埃が舞ってなぁ〜。
のんびり辛抱強くケースを叩いたりして残ったゴミを捨てたもんじゃぁ〜。
当然、水洗いは厳禁でなぁ〜。排気が臭くてかなわなかったなぁ〜。
じゃが、大事な物を吸い込んだときは、すぐに取り出せたんじゃぁ〜。
紙パック式掃除機を買った当時は長生きして良かったぁ〜と感激したもんじゃぁ〜。
じゃが、サイクロンを買って、長生きはするもんじゃぁないと思ったんじゃ。
840目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 19:50:26
サイクロンが売れた理由。あほなシャープのサイクロンに、ばかな消費者が
ゴミパック代をけっちって、飛びつき。売ることしか頭にない量販店や
テレビショッピングが売りまくり。売れているからと、作りたくもない
サイクロンを他社が続いて、すぐ詰まる掃除機を作り続けた。
一番の戦犯は、自分の頭で考えないバカな消費者。量販店の策略にはまって
使えもしない掃除機を買い続ける。
排気レス掃除機、レイクロン掃除機、排気がフィルターを通さずに排気され
ているのも知らないで。
841目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 00:50:18
でもね、一回の掃除に紙パックを3つ消費すると
もう手間掛かってもサイクロンにしようって思うよ
842目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 01:37:24
>>841
一回の掃除に紙パック3つって・・・ゴミ屋敷の住人かよっ
サイクロンでもダメだろ
業務用を買え

念の為言っとくが普通は外の落ち葉とかは掃除機で掃除しないんだぞ
843目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 06:22:41
おれはダイソンのDC12は非常に気に入っている。閉め切って掃除することが
多いので、排気が吸気よりきれいなことがありがたい。クリアビンのおかげで遠心力
でゴミを分離しているのが眼にわかるし、ゴミがどれだけとれていくかも一目瞭然。

音が大きいっていっているけど、通常レベルなら普通の掃除機とかわらんよ。
2年前はダイソンマンセーが結構おおかったと思うが、いまは反ダイソン
スレのようになっていて、非常に気持ち悪い。工作員ばかりのように感じた。
844目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 09:18:47
大部分の国産掃除機や低価格の外国製掃除機は、排気が電源コード部から出ている。
排気性能は、メインフィルターとモーター前フィルター次第。
当然、排気フィルターは気休めの飾り物。

国産サイクロンはHEPAフィルターを採用しているが、ゴムパッキンを挟んだ
密閉構造になっていない機種は排気性能が心配。

また、国産サイクロンはサイクロンでゴミを分離していないので必然的にHEPA
フィルターの手入れが数多くなる。

本来、HEPAフィルターは目詰まり1回で、使い捨てだった。
サイクロン掃除機では手入れして繰り返し再使用可能となっているが
寿命のある消耗品に指定して、取扱説明書に価格表示しているメーカーもある。

HEPAフィルターの手入れは、東芝・三菱はブラシ使用厳禁、三洋は水洗い厳禁、
他社は概ね水洗い・ブラシ使用OKだが、手入れの度に劣化している可能性が大。
手入れをすればするほど、排気性能の低下が不可避だろう。
845目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 10:50:54
紙パックの尻が開くようにしてそこからゴミを捨てて
パックを再利用できるようにする
ボロくなったら買い換える
そしてサイクロン並の頻度でゴミ捨てするように心掛ければ
サイクロンは必要なくなるんじゃないだろうか
846目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 12:29:30
不特定多数のお客が相手の量販店、テレビショピング。バカな客にサイクロンは、
まだまだ売れます。
固定客あいての小さな店。お客さんからのクレームが多くて、二度と
サイクロンは売りません。
メーカーの出荷状況を見ればあきらか。
847目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 12:47:54
>>846 固定客あいての小さな店≒国内メーカー特約店(→実質ダイレクト方式)
848目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 13:37:57
今は、こまめにメンテナンスできる人はサイクロン。
できない人は紙パック。
排気は、総合でいくと現在は紙パックにほうがきれい。
ただし、純正高性能タイプ。サイクロンは空気の流量を稼ぐためにフィルターを
通さない部分があるのと。ゴミ捨てのときチリが舞うのは防げないのでだめ。
849目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 13:41:28
固定客あいての小さな店≒国内メーカー特約店(→実質ダイレクト方式) =松下系
と思うのは短絡的
地域店もボーダーレス化が進んでる。昔とは違う。
850目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 13:47:04
業務用の円筒状の掃除機使うとダイソンが静音に思えてくるから不思議
851目のつけ所が名無しさん:2006/06/21(水) 16:17:31
ゴミ捨て時に塵の飛散が問題にならない人はサイクロンも実用的な選択肢になる。
後は、フィルターの手入れの手間と、その頻度だ。
合格なのはダイソンだけか?
その結論もつまらない。

最近のシャープサイクロンについて。
店頭でデモ機のダストカップを取り外してみると、掃除機内部が酷く汚れていた。
誤ってダストカップのゴミを掃除機内部に落下させたのか?
それとも、使用過程で必然的にそうなるのか?
御存知のお方はレスをお願いします。
852目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 16:40:50
シャープの縦型サイクロンEC-ST5使ってるけど これに限ってはゴミ捨ての時にカップ内の
ゴミが回転により圧縮されたように固まっているのでほとんど飛び散らないし細かい塵も
それにからめとられて落ちるのでカップ自体が細いのとあわせて楽に捨てられる。
廃棄性能はよくわからないが臭いはほとんどない。ちょっと手間だけどスポンジフィルターに会わせて
ハサミでティシュを切って入れておけば水洗いしなくても半年はもちそうな感じ。
今度花粉用マスクの静電気フィルターで試してみようと思う。
853目のつけ所が名無しさん:2006/06/25(日) 10:32:54
>>852
素直に紙パックを使うのがよいかと
854目のつけ所が名無しさん:2006/06/26(月) 22:32:40
サイクロン掃除機にティッシュを使うのが流行っている。
今や、サイクロン掃除機の必須アイテムかも知れない。

しかし、何かが違うのでは?

本来、サイクロンは遠心力でゴミを分離して、メインフィルターの負荷を軽減するのが建前だったのでは?
遠心力でゴミを分離する代わりにティッシュがゴミを分離してメインフィルターの負荷を軽減する?
これではサイクロンの意味は無い。

本物のサイクロンにティッシュなど不要だ。

ダイソンにティッシュを挟んで見ろ!
855目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 00:48:38
手入れが多少なりとも楽になるのならそれでいいじゃん
紙パックはコストが問題
856目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 02:14:30
ダイソン買うならその価格差で紙パック10年分はゆうに変えるよね。
857目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 02:20:24
サイクロン君はティッシュが恋人…(。-_-。)ポッ
858目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 02:25:37
ってことは安価な国産サイクロンが一番安上がりなんじゃん
859目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 03:33:43
>>856
×:紙パック10年分
○:メーカー共通タイプ紙パック10年分
860目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 08:07:06
ダイソーの100円紙パックならさらに30年くらいもちそう
861目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 18:19:00
呉羽の紙パック\40*12=\480
50年分(600個)買っても\24,000
862目のつけ所が名無しさん:2006/06/28(水) 23:08:00
専用紙以外では故障の原因となります
863目のつけ所が名無しさん:2006/06/29(木) 23:39:23
>>862
そんなの信じてんの?
864目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 08:59:46
紙パックは純正を奨める一方
サイクロンにはティッシュの使用を奨める。

明らかに自己矛盾している。
865目のつけ所が名無しさん:2006/06/30(金) 11:29:35
現代人vs原始人
866目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 01:37:58
サイクロンに純正ティッシュが出れば無問題www
867目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 01:46:29
ホームセンターに売っていた水吸い込んでも大丈夫な掃除機を使っているが、
2年間ほどゴミを捨てていない。
怖ろしくて開けられないのだが(知らない生物がいたり高速で動く虫が多数
いたら怖ろしい)、やはり現状のまま億で売ってサイクロンか紙パック買っ
た方がいいですかね?
868目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 01:50:30
とりあえず
そんなもんオクで売らないでください
869目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 11:41:59
>>868
売れないから大丈夫だろw
870目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 14:51:06
>>866
各メーカー共通の汎用型ティッシュも出るでしょう。
871目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 16:24:45
松下電器は過去販売していた、循環式に続きサイクロン式も販売してないみたいですね。
結局はゴミパック式に落ち着くようですね。

パックの交換さえ気を付けていれば、交換の度に新品状態の吸引力ですものね。
サイクロン式の様に目詰まりもしないし、モーターにも負担をかけないし。
872目のつけ所が名無しさん:2006/07/02(日) 19:52:59
>>871
ナショナルはサイクロンを廃止して『ダイレクト』方式の名称で販売しています。
まさしく、大昔への先祖帰りです。
現時点では、サイクロンと変わり映えしない構造です。
今年の9月前後に発売されると予想される新型が不評なら姿を消すかも知れません。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/yajiuma.htm
なお、日立は新型でダイレクト式に変更しながら『サイクロン』を未練がましく詐称しています。
プレフィルターの役目を果たすメッシュフィルターが従来の平面から四角錐型の立体に変更されて
います。
果たして実力の程は?
873目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 06:39:30
>>871 無能だったってことか、ヤレヤレ。。
874目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 06:40:56
サイクロンじゃなくてもいいよ紙パック式じゃなければw
875目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 08:27:55
今度掃除機買おうと思うのでこのスレ来たけど
このスレの扱いだとサイクロンの存在感ってまるで
幼児用三輪車のフロントで回転するギミックと変わらないじゃないですか・・・!?
876目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 09:53:51
サイクロンじゃなくてもいいよ紙パック式じゃなければw
紙パック式じゃなければw
877目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 10:35:00
いろいろスレ見てきたけど枯れた技術ベストなのかなぁ
ダイレクト式にしようか
878目のつけ所が名無しさん:2006/07/04(火) 12:57:47
>>875 ダイソン・シャープ以外についてはその通り。偽サイクロンか否かの違い。
879目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 20:34:14
>>877
ダイソンと紙パック式は枯れている。
ダイレクト式は、まだまだ枯れる余地がある。
偽サイクロンは朽ち果てる。
880目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 20:57:46
ダイレクト式って偽サイクロンでしょ?
881目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 23:55:50
ダイレクト式に改善に余地なんてあるの?
882目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 14:52:04
金かかんなくていいよ
883目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 18:48:38
ここに来て第3勢力がダイレクトエントリー
884目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 01:08:05
>881
もの凄く手の込んだフィルタの埃を叩き落す装置の開発を
各社多額のコストをかけて行っておりますところです
ご期待ください
885目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 19:43:42
掃除機フィルターお掃除ロボット付き掃除機ですか

っで そのロボットは誰が掃除するんだ?
886目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 23:52:27
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/yajiuma.htm
新型のサイクロンは電源コードを出し入れする際の力を利用して
フィルタを振動させ目詰まりを防ぐ
単純だが効果的な機構
これで8年戦える!
887目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 09:15:49
ここは原始人のハゲあたま世代中心のスレッド?
888ふさわしい画像:2006/07/09(日) 09:17:26

                   /   ノノ ノノノ ヾヽ、ヽ
               /   ノ) `      ´ i |
               i    {   ` , ,-,、´  i |
              {    i     )-―-'(  i |
                 ヽ   i     ⌒   } |_,,,. -‐- 、  
              __)), ,ノ人   、_,  ノ''"´   ,      \ 
                /       ` ー--,. '´   . : :`(      ゝ、
               /           : : :: :´: .         : :\ , ' ´_   ヽ
           /  r´: :       : : : :       ,. ' ´ ヽ>'´    ,'ヽ!
             / γ: :        ノ    _   ,, 、,, ,,__i  。 ./       ; ,!
           i   ir' " ヽ    ,,, ''' ´         `"7         :/ 
         i  |、 ° }, '                 ` y'         /
   "'''‐‐- ...,,,_|   ヽ、ー/           __    _/          /
             `'' -,,て          ´    ̄ ̄ /          ,イ 
             `''- 、_/            /    `  / ,!    _,
                     `''- ,,     ,..、_,,..イ´      i'´  `ゝ''"´
                    \_ ,,,,,...ゞ、_           |ー-/  
                           ミ〉       !r'´
                         ヽ   ミ/、 /|  i  i } 
                             ?/.../。ヾ!、,|  !´ 
                            ;iクノく 〈ノγ `'''´
                          ヽ ヽ y i'   /

889目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 17:21:33
掃除機スレに始めて書き込みをする生粋の掃除機初心者です。
紙パックって最初に何枚くらい付属でついてるの?
あと交換頻度って、どれ位になるのかな?
ワンルームで、掃除は月に一、二回する程度です。
もう一つ質問。紙パックって、洗って再使用できるんですか?
一万前後のこの辺の商品考えてるんですけど。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=909&cat=162_180&moid=all&sr=pr
890目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 17:56:04

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ   ちょっと通りますね・・・・・ あっここで知能検査してるんですね
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-



891目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 18:28:07
      _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'

    毛 沢山 [moh takusan]
   (2006-  中華人民共和国)
892目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 21:07:30
>>889
>紙パックって最初に何枚くらい付属でついてるの?
一枚

>あと交換頻度って、どれ位になるのかな?
溜まったゴミの量に関係なく匂いの問題があるので毎月交換したほうがいい。
DSやHCで一個40円の共通紙パックを買えば毎月交換しても年間\480
個人的には呉羽の共通紙パックがお勧め

>ワンルームで、掃除は月に一、二回する程度です。
ゴミが細部に入り込むので毎週程度はしたほうがよい。
機械類の故障の原因にもなる。

>もう一つ質問。紙パックって、洗って再使用できるんですか?
不可

>一万前後のこの辺の商品考えてるんですけど。
型落ちの松下の安物がお勧め。
MC-K5VA、MC-K6VA、MC-K60A
松下の安物がなければ日立。
893目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 21:19:16
紙パックを洗って再使用するという発想が新鮮だ。
894目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 21:20:50
>>893
かかる時間を時給に換算してみるとどれだけ馬鹿らしいか分かるかも。
895目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 22:06:41
>>889
http://joshinweb.jp/hobby/753/4965337013931.html
こうゆうの使ってみたらどう?
896目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 22:19:27
うわぁ・・・環境に優しいなコレ
897目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 22:35:59
>>895
アイデアとしては面白いが
ファスナー部分の密閉度に疑問を感じる。
服とかに使われるファスナーと同等のレベルだと
微小ゴミにとっては隙間だらけのはず。
898目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 00:36:25
>>895
なんでカテゴリーが「ホビー・模型」なんだ?
バナー広告が全部Nゲージだ…
899目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 00:51:44
家で初めて紙パック式を買った時、それは輸入品で
まだ国産の紙パック式掃除機は無かったんだが
まさに>>895と同じ様に紙パックのお尻をほどいてゴミを捨て
クリップで止めて再利用していた
紙パックが馬鹿高かったし輸入元に発注するのが面倒だったから

親父は紙パック式は画期的な掃除機だと自慢していたが
こんな使い方じゃ意味ねーじゃんと子供心に思っていた
あれから30年、こんな商品が販売されようとは・・・
900目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 01:39:40
>>894
893ではないが紙パックの洗浄に10分くらいかけてでも再利用したいというなら
それはそれでいい気がするが。昔はなんでも洗ってまた使ってたんだし。
901目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 01:58:33
>>900
リサイクル前提の物と混同しちゃイカンと思うが。
902目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 21:11:09
漏れB層だから紙パック以外こわくてこわくて
903:2006/07/16(日) 01:17:13
この前ビックカメラへ行ったらダイソンの販売員の人が日本製のサイクロンは
モーター部分に埃や塵が溜まって3〜4年ぐらいで壊れるって言ってたよ。
あと、パワーブラシは衝撃で壊れて回らなくなることがよくあるらしい。
ダイソンは同じサイクロンでもモーターの構造が基本的に違っていて14年以上
長持ちするようにできているらしい。
どこまで本当だか知らないけど。
904目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 04:28:22
>>895
ゴミ捨ての写真で何やら典雅な物が舞っているが、ネズミがぼとぼとと落下
するようでないと実情に合わない。
905目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 12:29:48
公取の排除勧告が恐くてテレビCMとかやめたんだろうけど
姑息な手段に出はじめたもんだw
906目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 21:44:16
なまの電気街って昔からそういうものだヨ
907目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 17:46:27
このスレの結論的には紙パック式よりもサイクロン(ダイレクト)式
サイクロン式なら松下か日立にしておけば無難てことでおkということで
もう終了だろ。
908目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 18:21:08
出来れば、紙パック式もサイクロン式も補修部品が入手出きるうちに、内部フィルター
排気フィルターのスペアーは2〜3組くらい購入しておけば便利ですよ。
パーツ自体安価だし、交換する事でモーターの寿命も延びますし、嫌な臭いも軽減できます。
909目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 19:12:27
>>903
ミーレは20年掃除機です。
20年後まで生きているかどうか判りませんし、
20年以内にミーレが陳腐化する画期的な掃除機が絶対に開発されない保証はありませんが・・・
ダイソンは14年掃除機ですか・・・
14年以内に陳腐化しなければ良いのですが・・・

>>908
私は本体購入と同時に1セット、パーツを購入しました。
2セット必要なほど使い込むかどうか不安がありましたので、1セットに止めました。
メカに弱い父母の為に、メンテが必要な際にセットで取り替えてもらって、後の手入れは私がする為です。
910目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 03:13:48
>907 なんで?
911目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 23:51:02
http://joshinweb.jp/hobby/753/4965337013931.html
これでもう紙パック既得権益はおしまいですね。
912目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 09:22:42
>>911
先祖還りだな。
913目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 11:51:04
>>911
これはこれで良いと思う。
しかし、花粉を99%カットしてもゴミ捨ての際にまた撒き散らしたり吸い込んだりしたら余り意味無い気が…
914目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 19:03:02
>>911
微細な粉塵は僅かな隙間でも素通りします。
ファスナーの出来映え(密閉性能)がこの商品の存在価値を左右します。
915目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 09:10:34
原人紙パッカーは完全にあきらめて店じまいしました。
916目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 14:14:38
>>911
これ使うくらいならサイクロンでいいじゃん。
917目のつけ所が名無しさん:2006/08/14(月) 18:35:16
この手の布パックって、コードレスハンディークリーナーのフィルターと同じだね。

でも、コードレスハンディークリーナーって結構、埃を透過させているから疑問が。。。
918目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 08:01:25
コードレスで埃通過しないようにしたら空気も通過しないよw
919目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 12:21:29
詳しい方に質問です。
2ヶ月位前にサンヨーの紙パック式の軽くて使いやすい掃除機を買ったのですが
この前大掃除をして以来吸引力が下がってしまいました。
とりあえず、紙パックを交換して中のフィルターも掃除したのですが
ハイパワーにしてもカーペット持ち上げるような威力戻らず。

どうすればいいでしょうか?どこかに詰まってるのかな
それとも、中のフィルターを交換(市販されてる)しないとダメなのでしょうか
排気の方にはグイーンと空気は出てるようなのですが・・
920目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 12:28:14
>>919
紙パック、フィルターの装着を再確認しなさい。
921919:2006/08/15(火) 12:42:40
>>920
言われたとおりの事をしたら治りました!
どうもありがとうございました
922目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 21:53:16
>>907
サイクロン買うヤツは騙されたい病の境界性人格障害だという
結論が正しいと思うが
923目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 23:17:55
924目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 15:55:19
かつて一眼レフカメラでシャッター優先と絞り優先という2つの方式があり、双方が優位性を競っていた時代があった
925目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 23:00:00
サイクロンなんて競うほどいいとこないじゃん。
水フィルターよりはいいかも知れんがw
926目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:30:56
東芝の VC-75TC ってどうなの?フィルターのお手入れなしってやつ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:37:48
松下から9月1日、サイクロン式掃除機「MC-S600J」
新開発のツインサイクロン構造で、吸引力が従来機種より約6倍長持ち
市場予想価格5万円前後
928目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:23:43
>>927
紙パックを前面に押し出してたが、まだサイクロンもどきを出してくるのか・・・
929目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:42:42
俺はサイクロンを買って、手入れのわずらわしさとゴキブリを吸ったときの鬱さから紙パックに帰ってきました。
紙パック、最強!
930目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:49:38
おかえり、しっかりと学習したようね。
931目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:06:45
国産メーカーはそろそろ似非サイクロンから撤退したら?
932目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 19:27:56
白物家電に一番求められるのは、性能だろうか?
否。日頃の家事をいかに楽できるか…である。
つまり、メンテナンスが煩わしいサイクロンは紙パック以下である。
いくらゴミをよく吸い込むか知らんが、我々はそんなことは求めているようで求めてないのである。
いかに楽できるか、いかに手軽か。求める掃除機は紙パックである。
933目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 20:06:43
↑まるっと同意。
934目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:53:40
>>932
そうだよな、経済性を重視して紙パック不要の馬鹿高いサイクロンを買うくらいなら、
割安の紙パック式掃除機を買った方がマシだよな。
935目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 07:18:56
どうもサイクロンは掃除機に芸術を求めようとしてる気がするな。
永遠の吸引力とか遠心分離とか…
掃除機なんてサッと吸えてサッと捨てれればいいんだよ。馬鹿。
936目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 15:25:37
そうそう、楽に掃除できるのが掃除機の使命だろ。

その掃除機自体を頻繁に掃除、掃除ごとにダストボックスの清掃なんて論外。
937目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:02:49
数年前にシャープEC-BP1を買いました。
価格comあたりの評判もよく、購入後も使って満足しておりました。
しかし、フィルターとかまめに掃除していたのですが、段々吸い込みが弱くなりました。
そして、最近、急にストップするようになりました。
それで今日気がついたのですが、後ろからの排気がかなり弱くなっており、
ひょっとしたら手の届かない中のどこかでホコリが詰まってるのかな・・・?、と想像しております。
もしそうなら、修理に出してもまた数年後にホコリ詰まってまた修理しなきゃならないですし、
せっかくまめにフィルタとか掃除しても意味ないじゃん!?、と思ったりもしているので、
この際紙パックに買い換えようかなと思っています。
実家の母親が使ってる紙パックの掃除機は10年以上普通に使ってますので。
938目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:25:14
何年掃除機使うきだよ、貧乏人w
939目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 02:19:54
>>929
>ゴキブリ吸い取り
これだけで紙パックの勝ち
940目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 02:25:16
>>937
紙パック式ならゴミを捨てる度にフィルターが新品になります。
よって、本体の故障を最小限に減らすことが可能となります。
楽して長く使いたいなら紙パック式が断然有利です。
941937:2006/08/25(金) 21:34:42
>>940
ありがとうございます。
ネットで色々見ましたがやはり紙パックにします。

>>938
手取り年収800万です。
掃除機、使えるなら何年でも使いたいです。
掃除機を数年おきに買い換える金があるなら、他のことに使いたいです。
942目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:19:11
ミ○リ電化の店員のおばちゃんが「サイクロンは吸わないよ。
ダイソンなんて全く駄目。紙パックの安いのにしときな」って
言ってたんだけど、本当だったんだな。
商売っ気のない店員だと思ったけど、クレーム多いのかもね。
943目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:29:25
ダイソンはサイクロンだからではなく、ヘッドに問題があったわけだが
944目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 01:11:05
>>942
おばちゃん店員の方が本音で商売してくれる。
家電メーカーからの派遣ヘルパーより親身だしね。
945目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 02:27:44
>>892
 社外品の紙パックなんて使ってはイクナイ!特に各メーカー共用品。
http://www6.ocn.ne.jp/~ejison/mcpac.html
946目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 10:33:10
うちはヌコ様がいるから紙パック派です。
抜け毛がヒドイんだもん。
947目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 13:10:04
元家電店員だが、数年前SHAR○から排気の出ない掃除機が出たときも
客から「吸わない」というクレームが結構来たので紙パックの吸い込み仕事率
948目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 13:11:21
高いやつを俺は勧めてたな。
949目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 20:30:06
紙パック、コーナンの10枚298円。安いの?
950目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:01:19
>>934
>いくらゴミをよく吸い込むか知らんが
誤解だ。サイクロンの特徴は「吸引力が強い」ではなく
「吸引力が衰えにくい」だ。しかも条件付でな。
951950:2006/08/27(日) 02:02:12
すまん、>>934ではなく>>932だった
952目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:48:15
いくら吸引しても排気に混ぜて放出してたら意味がない。
953目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:37:26
??
主語を明記してくれないか
954目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 15:00:07
日立と松下が最強?
955目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 22:00:35
元祖サイクロン:日立
本家サイクロン:松下
956目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 02:47:51
最強はシャープだろ。あとはなんちゃってサイクロン。
それにしても、まだ吸込仕事率とかにだまされてる馬鹿もいるんだな。
957目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 11:20:16
吸込仕事率12Wのツインバードのスティック型クリーナーが最強ですか?

似非サイクロンですが(w
958目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 14:48:36
なぜ仕事「率」なのにパーセント表記じゃないのだろう
959目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 16:41:20
>>958
分母と分子の単位が同じなら、比率、つまり無名数になるから%表記が適当。
Wの場合、分母と分子は同じ単位ではない。
それをしてワットという立派な名前で呼ぶざんす。あらかしこ。
960目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:12:08
>956
流石のシャープも現行機は穴開きサイクロンだけどな・・・

>957
ハイブリッド型のアイディアはいいね
あの発想でAC駆動のちゃんとしたキャニスター型作って欲しい
961目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:59:01
10年間フィルター掃除がいらない掃除機、東芝から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000018-zdn_lp-sci

962目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 18:43:51
>>961
前機種で不良品ばら撒いて交換しまくってたのに、懲りないね
963目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:36:35
>>957
ツインバードはコードが巻き取れ無い。
退化した掃除機としか言いようが無いよ。
消費者ナメすぎ。
964目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:07:07
>963
コードリール無けりゃ
冷却のためのバイパス風路作らなくても済むもんなぁ
965目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 19:41:30
今ではスティック型もコードリール付が当たり前なの?
966目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 21:38:30
>>958
この場合の“率”とは時間当たりの意。
仕事の SI 単位はJ(ジュール)で、1秒当たり x J の仕事をすることを
x W と呼ぶ。
967目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:09:13
NationalのMC-F2MV6というサイクロンを1年ちょっと前ぐらいに購入したんです。
途中、モーター音がおかしくなり修理に出したら吸引力が購入時よりも強力になって
帰ってきたんです(それはもう体感できるぐらい強力になって)。
んで、今日、掃除していたらコンセントが洒落にならんくらい熱いんです。
っていうか壁のコンセント口のプラスチック?が熔けてプラグにくっつくぐらい。
このサイクロンは消費電力が1000Wとなっているんですが、他社の掃除機で1000W
ぐらいの物でも同じようにコンセントプラグが熱くなるんでしょうか?
968目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 12:27:56
>>967
1000Wの域を超えたのかもなwwwwww
969目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 23:03:14
最近流行りの改造修理か?
熱ヒューズバイパスして直結しちゃってるなんて事は流石に無いよな
970目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 14:13:48
サイクロン方式の掃除機を買ったので報告。
Groovyというメーカー?の型番EMC-163です。
購入動機はスゲー安かったから(6800円)。
で、感想は…スゲー糞です。
掃除開始5分で吸引力がガタ落ちになり、へパフィルタの掃除が
必要になります。まぁこれは三ヶ月くらい掃除してなかったせいもあるでしょうが。
後はダストカップ直結のホースが外れにくいのと、音がデカイのが
不満です。スイッチが本体にしかないのも×。つまり、この買い物は失敗でした。
金欠なのですぐに買い換えはできませんが、必ず買い換えようと
思ってます。懲りずにまたサイクロンをw
971目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 15:38:29
972目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 18:06:11
>>971
そうです、まさにソイツです。
この紹介ページに限ったことではないですが、サイクロンの
性能説明文ってウソばっかりですね。
なにが「吸引力が変わらない」だよ!そういうのは虚偽説明じゃないのか?
…と言ってやりたくなります。
973目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 05:40:20
>>967
電源プラグ内でショート起こしてるんじゃね?
974目のつけ所が名無しさん
それだとプラグ側が燃える