おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1タ━!
2目のつけ所が名無しさん:04/10/18 09:22:06
エレクトロラックス       http://www.electrolux.co.jp/consumer/aeg/consumer_age03.html
大阪ガス            http://www.g-life.jp/html/scene/kitchen/syokusen/index.html
三洋電機            http://www.sanyo-dishwasher.com/
シャープ            http://www.sharp.co.jp/products/menu/kaden/cook/index.html
象印              http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/dishwasher/main.html
東京ガス            http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kaji/shokusen/index.html
東芝               http://www.toshiba.co.jp/living/kitchen/index_j.htm
TOTO              http://www.toto.co.jp/products/zone/kitchen.htm
ハーマン            http://www.harman.co.jp/product/dishwasher/
日立製作所          http://kadenfan.hitachi.co.jp/ssen/
ホシザキ電機         http://www.hoshizaki.co.jp/jw/index.html
松下電器産業         http://national.jp/product/house_hold/dishwasher/index.html
三菱電機            http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/drier/index.html
ミーレ              http://www.miele.co.jp/product/dishw_top.html
リンナイ             http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/dishwasher/dishwasher/top_dishwasher.html
3目のつけ所が名無しさん:04/10/18 09:22:48
4目のつけ所が名無しさん:04/10/18 09:23:14
【食器洗い乾燥機総需要と普及率】
総需要      一般家庭普及率
1999 38万台   7.4パーセント(14家に一台)
2000 51万台   8.3パーセント(12家に一台)
2001 62万台   10.5パーセント(10家に一台)
2002 74万台   11.8パーセント(9家に一台)
2003 93万台   14パーセント(7家に一台)
2004 120万台  16パーセント(6家に一台)
【普及率参考文献】http://www.sanyo.co.jp/koho/images/040517-7.gif

【世界先進各国食器洗い乾燥機普及率状況】
普及率 
53% スイス
52% ノルウェー
50% アメリカ
42% ドイツ
39% イタリア
32% 西ヨーロッパ全体
20% イギリス
16% 日本

http://www.finish-jp.com/images/graph_02.gif
(フィニッシュからの情報提供)
5目のつけ所が名無しさん:04/10/18 09:30:34
6目のつけ所が名無しさん:04/10/19 13:45:58
食器洗い機のHP

食器洗い乾燥機・食器洗い機の総合リンク
http://www.geocities.co.jp/Milano/3975/
食器洗い機考
http://www003.upp.so-net.ne.jp/bora2/shoku/shokusen.htm
GETしてハッピー!食器洗い乾燥機\(^o^)/
http://www.spacelan.ne.jp/~green-roof/
7目のつけ所が名無しさん:04/10/19 13:52:41

【食器収納容量の順位】 2004 10/19現在

食器点数 61点 DWS-60X6 (東芝)     
食器点数 60点 KF-W70EX (HITACHI)
           NP-60SS5 (National)
           QW−SV1(SHARP)
           DW−SX4000(SANYO)
食器点数 55点 DWS-55X5 (東芝)
食器点数 53点 DWS-53Z3 (東芝)
食器点数 52点 EUD500 (TOTO) 
           DW-SX3000(A) (SANYO)
食器点数 51点 BW-FA51・BW-FS80(象印)
食器点数 50点 NP-50SX3 (National)
食器点数 45点 QW-A70 (SHARP)
           DW-SX2600(W) (SANYO)
           DWS-70EY・DWS-60EZ(東芝)
食器点数 42点 EUD350・EUD330 (TOTO)
食器点数 40点 KF-S60EX (HITACHI)
食器点数 35点 EW-CS51 (三菱)
食器点数 25点 EW-NC1 (三菱)
食器点数 20点 JW-12A (星崎)
8目のつけ所が名無しさん:04/10/19 14:10:01

騒音の順位 (30dB→静かな公園、40dB→うるさい図書館、標準モードでのdB)

35dB NP-60SS5・NP-50SX3・NP−60SX5 (National)
    DW-SX3000(A) ・DW-SX2500(S) ・DW−SX4000(SANYO)
38dB EUD500 (TOTO)
    KF-W70EX (HITACHI) 
    EW-CS51・EW-CS5 (Mitsubishi)
    DW-SX2600(W) (SANYO)          
39dB EUD350・EUD330・EUD320・EUD210 (TOTO)
    KF-S60EX・KF-S60S (HITACHI)
    DW-S2100 (SANYO)
    NP-40SX2 (National)
40dB DWS-55X5・DWS-53Z3・DWS-70DY・DWS-60X6 (東芝)(おやすみコース時38dB)
    QW-A70  (SHARP) (ナイトモードで38dB)
    QW-SV1  (SHARP) (イオンコース・オートモードで37dB)
42dB BW-FS80・BW-FA51(象印)
    QW-A60  (SHARP) (ナイトモードで39dB)
55dB JW-12A (星崎)

2004年10月19日現在
9目のつけ所が名無しさん:04/10/19 14:26:38
乙!!

それと、

<荒らし・煽り・粘着は徹底スルーでお願いします。>
10目のつけ所が名無しさん:04/10/19 15:28:08
>>9 業者は相手してもいいのですか?
11目のつけ所が名無しさん:04/10/19 19:28:11
↑こういうのをスルーしてねっていう良い例がキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
12目のつけ所が名無しさん:04/10/19 20:04:34
↑こういうのをスルーしてねっていう良い例がキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
13目のつけ所が名無しさん:04/10/19 20:37:06
↑スルーしてねって言ってるのに、ついかまっちゃう良い例がキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
14目のつけ所が名無しさん:04/10/19 22:13:53
>>1
乙です!

>>10-13
うざいよキティ等。
スレタイも読めないDQN厨は消えて下さい。

日立の新製品CM見たら、なかなか良さそうだった。外観は。
でも塩で本当に汚れが落ちるのか、いまいち不安。
どこかでカレー皿の汚れ落ちの実演とかやっていればいいのに。
15目のつけ所が名無しさん:04/10/20 00:06:01
>14
全てにおいて同意
16目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:26:06
ビッグカメラの食洗機ランキング
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/kaden/d_washer.jsp
今までずっと1位だったナショナルが2位に転落、3位だった東芝がトップに。
CMをやらず口コミだけで売り上げを伸ばしているTOTOは3位
17目のつけ所が名無しさん:04/10/20 02:18:03
新製品がぞくぞく出ている中で、なかなか値段が下がらなかったから
順位も下がったのではないだろうか。<ナショナル製
今回はカゴの使い勝手がどこよりも悪いのも原因のひとつかも。

ナショナルは今まで食洗機の売り上げは常にトップだったから、値段を
下げなくても売り上げが落ちることはなかったんだよね。
「ウォークマンといえばソニー」みたいな感じで、今までが「食洗機と
いえばナショナル」っていう時代だっただけで、そろそろこの流れも
変わってきてもいいかもしれない。
ナショナルが買いたいと思っても発売日が古い物のくせに一番高いとなると、
買いたくてもどうしても他(新製品)に目がいくからね。

この勢いで他社がどんどん売れてくれれば、今後はナショナルが安く買えるかも。
そうなれば万々歳なんだけどな。
松下は痛手かもしれないけど、客にとっては嬉しいニュースになるだろう。
18目のつけ所が名無しさん:04/10/20 05:17:26
食器洗い機も潮時に来てるね。




売れてなさそうだんね。
19目のつけ所が名無しさん:04/10/20 08:11:30
もう殆どの家庭が所有してるのか、
売れてそうに無いな、
20目のつけ所が名無しさん:04/10/20 09:02:18
こっぷ一個だけとか 皿二枚だけとか
使えないよな
21はむち:04/10/20 10:10:55
先程は別の所で板違いをしてしまってました...(*´・ω・`)スミマセン


日立の新製品って『日立・きらきら生活・KF-W70EX』の事?
昨日メーカーの人にもらったカタログに載ってたのは『日立・KF-W70EX』でした。
んで、本題なんですが、
前レス、携帯から見れる分は全て見ましたが、日立のレスが極端に少ない...(*´・ω・`)


うちの会社は親会社からの「売上upの為&給料出してやってんだから、その分家電位買って売上upに貢献しろぉ!ゴルァ!!」って感じで、無理にでも買わなきゃいけない会社なんです。仕事は車や重機の整備工場なんですけどね...(汗)
毎年日立家電キャンペーンなるものがありノルマを言い渡され、金額に達成しなければ暗黙の了解で自分で買ってノルマを乗り切る。(`o´)ノ゛フザケンナーって感じですが。

だったら欲しいものをと思い食洗機を買おうかと思ってるんです。さっきも聞いた『日立・きらきら生活・KF-W70EX』って機能的にどうなんでしょうか?
その後また新製品が出てるんでしょうか?

うちは(値段は安いですが)深さのある和食器を主として使用してるのでカタログの浅いお茶碗しか載ってないのだと、ちと不安。


日立使ってある方のご意見を聞かせてください!

ちなみに私は食洗機初めてでしっ
22目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:50:41
>>21
70EXはホームペイジによると今年出た製品ですね。
食器洗い機って、どこのメーカー選んでもそれほど性能に差がある物でも
ないから、設置場所の問題さえクリアしていれば日立を買っても大丈夫だと
思いますよ。
うちはシャープ使ってるけど、和食器も普通に洗えますよ。場所はとるけど。
23目のつけ所が名無しさん:04/10/20 14:51:20
>>21
前スレでも言われていた事ですが、洗浄力は今はどこも大差は無いそうなので、
外観と、中のカゴの使い勝手が家の皿と合性がいいかを考えて選べばOKだと
思われます。
日立は東芝や松下に比べて水の強さは弱めだそうですが、その分ノズルが多くて
上カゴに置いた食器も綺麗に洗えるようですよ。
因みに今出ている新しい物の前の話ですが。

深さのある食器だと、今出ている物の中ではやはり東芝のカゴが一番使い易いと
思います。
我家は中途半端に深い皿をよく使うのですが、松下の新しい物を購入してみて、
カゴに綺麗に立てられたことがありません。
下カゴにはどんぶりくらい深い食器か、薄い皿しか立てられません。
なので、毎回上カゴに寝かせて置いています。
他は満足しているのですが、これだけは後悔しています。
日立も、前の物だとピン幅は狭い感じがしましたよ。

よく使う食器と、カゴの高さやピンの狭さを実機見て検討した方がいいです。
とりあえず、機能に関しては大差は無いと思いますので。
24はむち:04/10/20 23:52:53
≫22サン&23サン
レスありがとうございます♪
アタシ的には日立ってかごが不便そうだなって思うんです。言われてるように狭いし固定だし...(*´・ω・`)
前レスみて、芝だとかごが凄く良さそうで、日常使うものなので使い勝手のいいものがイイ♪なんて思ってたんですよねー。
スペースは十分すぎるほどあるので、その点はどのメーカーもクリア!!!
冬になると手荒れが酷く、洗ってるそばから食器に血がついたりして嫌な思いをしてました。だから食洗機の購入を考えたのですが、すっごい田舎なものでベスト電気しかそばになく、しかも現在休業してしまってるので手にとって見れないのです。
2チャンだといろんな事詳しく聞けるよって、友達から聞いてたのできてみました。
2チャンに来てよかった!
本当にありがとうございました、助かりました♪


ただ、日立使ってるぅって方の意見も伺いたいので、もぅ少しレス待ってみますね。
25目のつけ所が名無しさん:04/10/21 00:54:09
サンヨーの4000、買いました。今のところ快適です。
ちょっとうるさいかな、程度です。

ただ最近新製品ラッシュで自分の選択が正しかったか少し不安。
26目のつけ所が名無しさん:04/10/21 08:43:13
>>25
サンヨーはあのデザインに凄い惹かれていたんで、快適なら尚更羨ましいです。
うちはスペースをできるだけ開けられる幅の小さめの製品を探していたので、
サンヨーは諦めましたが、数ある食洗機の中で一番デザインが気に入ってました。
結局、無難にナショナルNP-60SS5にしましたが、こちらで書かれているように
かごが使い難いのが出し入れに苦労します。
やっぱり外観が大きくても、中を重視するべきでした○| ̄|_

サンヨーはかごも変わっていますよね。位置が変えられるのですか?
苦手な食器の大きさ深さはありましたか?
ナショナル製は、下かごには男性用の大きなお茶碗とお椀が入りませんでした。
>>23さんのお宅と全く一緒で、上のかごに寝かせて置くか、下のかごの空いた
スペースに寝かせて置くしかないので、それだけでスペースをとってしまって
います。
サンヨーはかごが他のメーカーより使いやすいように思いましたが実際は
いかがでしょう?
今度実家に食洗機を送る予定でいるので、ナショナル製以外の使い勝手の
良いところの物を探しております。
お時間のある時にサンヨーの4000の感想聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
27目のつけ所が名無しさん:04/10/21 08:47:57
連続書き込みと長文です、すいません・・・。

今月初めに価格.comで最安の店を探していて、送料無料の楽電館で注文したら
在庫切れです、いつ入荷するかもわからない、メーカーに問い合わせてから
返事をするけどいいかという内容のメールが来たのでキャンセルしたら、
その後もずっとHP上と価格.comには「在庫あり」の表示のまま。
「あれから一週間経ちますが入荷したのですか?入荷がないのでしたら、
在庫有りの表示は直しておくべきです。」というメールを送っても、
その件に一切触れずに前回と全く同じ内容の「在庫切れです」というコピペの
メールが届いただけでした。
結局、後日違う店で注文しましたが、こういう店って多いのでしょうか?
ネットでお得な店スレをみつけて読んでいたら、うちと同じ状況だった方も
いたので珍しいことではないのでしょうかね・・・。
うちも本当にこんな感じでした。↓

269 :目のつけ所が名無しさん :04/03/17 11:52
何でリアルタイムで在庫状況反映できないショップが多いんだろ?
折角申し込めたと思ったら、翌日、しかも昼過ぎに、在庫がなくなりました、なんて言ってきやがった。
朝の時点では、振り込んでください、なんてメールよこした癖に。

こっちが軽い口調で苦情メールだしても、梨の礫。
品物を用意しろとは言わないが、まともな企業なら、お詫びメールのひとつ位送って遣すものだろう。
こっちが気を遣ってやんわりと書いてるのにクレームをクレームと思わないクソ会社が多すぎる。

270 :目のつけ所が名無しさん :04/03/17 18:15
自分のところに在庫がなくても在庫ありで表示していて
注文が入ると問い合わせて、あったら取り寄せだからじゃよ。
28目のつけ所が名無しさん:04/10/21 08:48:30
みなさんは近所の電器屋で購入していますか?
それとも最安値を調べてネットで購入していますか?
食洗機を使ってみて便利だったので、実家の親にプレゼントしようと
思っていますが、またネットで買うべきか、実家の近くの電気屋で買って、
いざという時にすぐに親が問い合わせ等できる店の方がいいのか悩みます。
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
29目のつけ所が名無しさん:04/10/21 10:00:31
>>28
俺は田舎といわれる県に住んでるけど通販と地元量販店の価格は大差ない。
通販が安いといっても、最安値はなんだか怪しい店だったり、二度と使わないような
ポイント還元だったりとよく知れべれば数千円も変わらない。
数千円浮かすのも悪くないけど
>いざという時にすぐに親が問い合わせ等できる店
という心配があるなら地元店で買った方が無難。
分岐水洗の取り付けとか、やる気になれば簡単な作業でも
やる気にならない人も多いのが実情。
30目のつけ所が名無しさん:04/10/21 11:20:26
>>29
最近思うんだけど通販で買って近所の家電屋で買っても不良品とかはメーカーサービスセンターの
奴が来て交換か修理かするんだよね。

それに通販だと1万以上安いとこあるからね。
31目のつけ所が名無しさん:04/10/21 13:58:36
>>30
まあ1万も差があればでかいけどね。
32目のつけ所が名無しさん:04/10/21 17:01:59
>>29>>30
レスありがとうございます。

>通販と地元量販店の価格は大差ない。
そうですか・・・。
うちの地元はネットより1万ちょっと高かったので、ポイント還元を使っても
ネットで買った方が安かったんですよ。
プレゼントしようと思っているのに、実家の親に近所の電気屋まわってもわう
わけにもいかないし、どうしたものかと悩んでいました。

>通販で買って近所の家電屋で買っても不良品とかはメーカーサービスセンターの
>奴が来て交換か修理かするんだよね。
本当ですか!?初めて知りました。
これだとネットで安く買っても、不具合があった場合はメーカーの人を呼べばいい
ということですね。
それなら安心なのですが。
取り付けは自分が実家に帰った時にやってあげようと思っているので大丈夫です。

1万も浮けば分岐工事代の足しにもなるし、やはり今回も通販を利用してみようと
思います。
その前に、買う予定のメーカーが決まれば、一度サービスセンターに問い合わせて
みます。
色々勉強になりました。ありがとうございました。
33目のつけ所が名無しさん:04/10/22 10:59:03
三菱の新型が発売延期になりましたね。
34目のつけ所が名無しさん:04/10/22 11:19:50
シャープの新型買いました。
ヨドバシで分岐水栓と工事費と排水、給水の延長ホースで総額、9万5千円程でした。
本体自体は79800円でした。
在庫が無かったので、納期に一週間くらいかかるとのことで取り付けは30日(土)です。
誰もレポしていないようでしたら、レポさせていただこうかとしたいと思います。
もし購入を検討されている方で聞きたいことがあれば言って下さい。出切るだけ試して
みますので。
35目のつけ所が名無しさん:04/10/22 22:48:09
>>34
レポお願いします。
36目のつけ所が名無しさん:04/10/23 03:32:37
昨日シャープのNEW見てきたけど塩入れるところが邪魔でしたのでパス。

サンヨーのNEWも見たけど、窓なしなのでパス

東芝かナショになりそうな予感、、、(´・ω・`)

37目のつけ所が名無しさん:04/10/23 10:40:36
>>36
窓が必要かどうか、もう一度考えるんだ。
放っておいても洗えるのが食洗機の魅力ではないのか?
38目のつけ所が名無しさん:04/10/23 15:12:27
7年ほど前の三菱製を使っていたが壊れたので東芝のDWS-60X6に買い替えた。
東芝のは他社と比べてうるさいってのを気にかけていたけど、とっても静かじゃん。TVの音を上げる必要がなくなったもの。
ま、比較対象が古すぎっちゃあ古すぎなんだけどね。あはは。
39目のつけ所が名無しさん:04/10/23 17:26:48
窓が必要なのは使いはじめだけ
何で必要かというと・・・


ムフフフフフフフフフf
40目のつけ所が名無しさん:04/10/23 21:20:45
昔の機種と洗い上がりには差はないので、
窓を付けるのは付加価値つけて差別化狙いってことだと思うよ
毎日使うから、トライ&エラーで置き方は向上できるからねぇ
まな板説明書通りに入れると窓の意味激減だしね
でも、楽しいよ
41目のつけ所が名無しさん:04/10/24 00:24:34
ナショNP-50SX買ってもうすぐ1年。
年明けにアカサンが出てくるんですが、ほ乳瓶って食洗で洗っていいの?

4236:04/10/24 02:30:54
やはり窓無しの食器洗い機なんかダサいよね。

(・∀・)ニヤニヤ

サンヨーもマイナーチェンジしたりしてw
43目のつけ所が名無しさん:04/10/24 06:05:50
>41
赤たんおめ!
哺乳瓶も洗えるそうですよ。
高温で消毒できたり、布巾で拭かなくてもよくなるので、清潔な状態を保てるそうで。
ただゴムの乳クビ部分は高温洗浄できないので、標準で洗うものなんだそうです。

価格コムとか他の掲示板でたまにみかける話題ですので覚えてしまいました。
44目のつけ所が名無しさん:04/10/24 16:26:15
窓の中では(ry
それを見たいと思うものかねぇ。
45目のつけ所が名無しさん:04/10/24 23:16:49
窓ありメーカー
ナショナル、東芝、シャープ

窓なしメーカー
三洋、TOTO、三菱、
46目のつけ所が名無しさん:04/10/25 01:46:09
>>41
赤ちゃんも食器洗い乾燥機で洗ってみてよ(・∀・)ニヤニヤ
47目のつけ所が名無しさん:04/10/25 03:48:07
環境の事考えたらシャープなんだろうけど・・・
洗浄力が気になるな〜。塩でってのが不安。
48目のつけ所が名無しさん:04/10/25 12:02:51
>>44
だから、そういう客層の世代に移ったんですよ。
49目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:38:53
よくよく考えたら東芝の窓が小さくてまな板入れたら見えないよーw
悩む、年末まで考えるか。
窓付きの食器洗い機希望してます。(・∀・ )

50目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:46:31
そんなに窓付きがいいなら
展示用のアクリルケースのは最強だなw
51目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:55:50
TOSHIBAとSANYOで迷っています。
うちは赤タソがいるので、なるべく静かな食洗機が欲しいのですが、
TOSHIBA(38dB)SANYO(35dB)の差は大きいですか?
LDKでお昼寝していて気になる程でしょうか?

あと・・・窓ありのほうがカコイイの?
52目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:58:49
ナショ製使用者ですが、窓なんて初めて動かした時に数分見ていただけで、
あとは殆ど見たことなんてありませんよ・・・。
別に中を確認といっても上カゴ手前に置いた食器しか見えないし。
あぁ、水がかかってるかかってる・・・・って感じで面白くもなんとも
ないです。
見ている時間があるのなら手洗いした方がいいですよ。
せっかく手間が省けた分の時間を、食洗機見ている時間に当てるなんて
考えられない・・・。
53目のつけ所が名無しさん:04/10/26 01:59:14
実際東芝使ってて思うが窓は飾り。
ぎっしり詰め込んだ上にまな板立てるから水のあたり加減なんて見えない。
デザインだと思って割り切るのが吉
54目のつけ所が名無しさん:04/10/26 03:42:05
食器洗い機に窓がないなんで考えられない♪

窓あると食器の入れ方とか水流のあたり方とかどう食器を並べたらいいいかは参考になります。
あと洗剤が泡立ち過ぎてないかとかもわかるから窓があると便利です。

でも無頓着な人には関係ないと思うけどねw
55目のつけ所が名無しさん:04/10/26 05:59:59
窓あるやつが好まれてるか・・・
56目のつけ所が名無しさん:04/10/26 06:31:34
藻前等、まだ学習してないようだな

いい加減「窓有り派」が一人で釣りしている事に気付け
57目のつけ所が名無しさん:04/10/26 09:26:34
そうですね。
皆様、これを機に学習しましょう。
大人の皆様ならば分かるはずです。
厨房はとことん無視しましょう!

<荒らし・煽り・粘着は徹底スルーでお願いします。>
58目のつけ所が名無しさん:04/10/26 09:30:22
ナショを使って数ヶ月になりますが、窓は時々見てます。
ミストが充満する前だったら食器を追加するとか、そういう時のミストの確認と
中で軽い食器とかがひっくり返った時とかの確認くらいかな?
ナショくらい大きい窓だと、あれば便利だけど(東芝の窓は意味なし)なくても不便じゃないと思う。
でもデザイン的に前面パネルがおしゃれになって小さく見える。(窓がないとノベ〜ってした感じ)

あと、音はうるさいです。
ナショでもナイトモードだとLDKでも耐えられるけど、そうじゃないとないとチョットつらいものがある。
なので私には3dbの違いは大きいと思う。
でも気にならないと書き込む人も多いので、これは個人差が大きい。
音を選択肢に入れるくらい気になる人なら、違いは大きいんじゃないかな?

ナショは上のかごは使いづらいけど、下のカゴは気に入ってます。
東芝みたいに幅の狭い小皿たてのスペースがない分、茶碗類が沢山入るのがイイ!
コーティングされてるのもいい。(やはり小傷がつくと他社を使ってる人に聞いたので)
大皿たては折り畳みたいと思うことしばしばだけど、全部折りたたむと皿が入らないし
皿を一枚も入れず洗うことは滅多にないので、出来れば左右半分ずつ折りたためるピンとかあったら超便利だろうな〜。
上のカゴは使い方に慣れるしかない。
最近は使いこなせるようになってきて、自分的にはちょっと嬉しい・・・
とにかく、どのメーカーでも食洗機は優れモン!
59目のつけ所が名無しさん:04/10/26 10:33:48
窓なしメーカーの工作員の遠吠えですかなw
60目のつけ所が名無しさん:04/10/26 18:31:41
58の書き込み見ていて思った事。




別に窓は要らないな(w
61目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:09:07
>>54
>窓あると食器の入れ方とか水流のあたり方とかどう食器を並べたらいいいかは参考になります。
食器の入れ方は説明書見ればわかるが。
皿は立てないと上まで水が当たらないとか、余程読解力&想像力の無い馬鹿以外は説明書だけで理解できる。
食器を並べるのに、窓から見て確認しないと学べないとはねぇ〜。

>あと洗剤が泡立ち過ぎてないかとかもわかるから窓があると便利です。
いつの時代の食洗機&専用洗剤使ってんだ?
泡立ち過ぎない(むしろ泡立たない)為の専用洗剤だろうが。
確認したって泡立ち過ぎることなんて絶対にない。
台所洗剤でも使ってんのか?んなわけねーよな。
食洗機も専用洗剤も使った事ないな、こいつw

食洗機使ったことのないヤツの墓穴を掘るような書き込みは見ていて恥ずかしいなw
62目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:28:43
東芝買いました。
自分は結構、音には神経質な方だし、集合住宅で子供もいるので
音の差で凄くナショナルと迷いました。
しかし、今日始めて使ってみたけれど、全然五月蝿くない!♪
皿を手洗いする時のガチャガチャ食器同士の当たる音とかに比べたら
もう天と地の差だし。
ここで相当『音』について話し合われていたので、
相当な覚悟をし過ぎていたのかもしれない。
毎晩、夕食後に子供を風呂に入れて寝る準備して寝かしつけていたら、
子供寝た後にはもう音が気になって皿洗えないし(うちの2歳児、すぐ起きる。涙)
いつも翌朝までシンクの中に汚れた食器があって、夏場は特に凄く嫌だった。
だけど今日、薄いドア隔てた隣の部屋で子供寝かしつけながら食洗機作動させていたけれど
全く気にならなかった。寝つきの悪い我が子もすぐに寝てくれたし。
あぁ、こんな事ならもっと早く買えば良かった!
相手して欲しくてギゃーギゃー泣き喚いて足元にまとわりついて来る子供に
イライラしながら食器洗っていた日々よ、さらば・・・!

だけど、食器乾燥機と比べてデカイくせに、
量は余り入らないのね・・・(コノテン チト ガックシ・・・
63目のつけ所が名無しさん:04/10/26 23:56:03
>61

食洗機を毎日のようにお使いの方なら経験があると思いますが、
そうそう説明書やパンフ通りに食器は収まりません。
椀立ての所に大き目の椀や小さな丼鉢を入れたり
皿の所に深皿を立てたり、空いてるスペースにまで
ザルとか突っ込んだり(かぶせたり?)・・・
そういう時のことを言ってるのではないでしょうか?
私も経験アリです。
こんな突っ込み方して水の当たりはどうかな?
って感じで覗くこともあります。
それであまりにも水流を妨げてたりしたら
ザルとかボールとか途中で出してしまうこともあります。
(最後に「コレコレが洗えてなかった〜」ってなるよりは便利)
そういう使い方もあるんですよ。

煽りは無視とのことでしたが、
もし煽りだったらレスしてしまってスミマセン。
64目のつけ所が名無しさん:04/10/27 00:26:05
パンフ通りというか、説明書や注意書きの'皿は立てる(寝かせない)'とかの、基本的な並べ方さえ分かっていたら
いちいち覗かなくたってわかるって事でしょ。
65目のつけ所が名無しさん:04/10/27 02:36:52
禿ド
66目のつけ所が名無しさん:04/10/27 02:41:34
>>61
低脳丸出し返す言葉もありません。
>>62
窓あると便利ですね。
>>64
窓あったら駄目なの?別に窓ある食器洗い機好んでもいいんでは、
それに別に窓なし選んでもいいと思う。
初めて購入する人は食器洗い機の中見れたら便利だと思う。
67目のつけ所が名無しさん:04/10/27 02:50:49
窓あると自然と覗いちゃうんだよね。なんか洗えてますって安心感がある。
窓見れ無くてもいい人はそれでもいいだろうからね。

煽るつもりないけど窓にこだわる理由がわかりません。
68目のつけ所が名無しさん:04/10/27 05:43:39
洗えてるか心配なんだろw
69目のつけ所が名無しさん:04/10/27 05:56:13
窓を重要視されて困る(メーカー)とこもあるんだろうねw
売れ筋だとナショ、シャープかぁ、窓ありっすね。
70目のつけ所が名無しさん:04/10/27 08:46:40
>64
お皿を立てる所に深めの皿を立てたら、斜めになってしまって、
皿の上部が下からの水流を妨げるような立ち方になってしまうよ。
そういう時、背面のノズルだけで、上段に本当に水流があたるのだろうかと
心配してしまう時がある。
人って欲張りだから、隙間(空間)があったら、ついつい押し込んでしまう。
そういう人多いと思う。

別に皆窓に拘ってるんじゃないと思うけど・・・
窓がない機種の人が「窓があって便利」という人に
いちいち突っかかってるような・・?
(『窓があって私は便利です』って言ってるだけの人に
わざわざ『窓なんかいらないでしょ』とケチをつけてるのが多いような・・・)
別に窓が欲しい人は窓付き買って満足すればいいし、
いらない人は窓なしでいいし、窓があっても見なきゃいい。
それだけの話なのにオカシイね。
71目のつけ所が名無しさん:04/10/27 08:58:47
工作員(窓なしメーカー)が必死になってるんだよ。
でも来年は殆どのメーカーが窓付きの食器洗い機になると思うが・・・
72目のつけ所が名無しさん:04/10/27 10:23:32
なぁ、故意の煽り煽られは別としてさ、かなりレベル低い会話してると思わない?
73目のつけ所が名無しさん:04/10/27 11:35:47
チュプが来ると一気にレベル下がるね
74目のつけ所が名無しさん:04/10/27 13:32:01
食洗機はそのレベルの低い『チュブ』が主に使うものだから仕方ないべ
合理性だけを追求して窓を付けなかったメーカーがアホタレ
75目のつけ所が名無しさん:04/10/27 13:55:50
むしろナショ信者が必死に見えますね。また来たかって感じ。
今まで各社窓なし販売していて、食器が洗えていないなんて話は
そう聞かないのにね。
今までの製品使っている人がよっぽど頭良く工夫して使えている
って話しているみたいなものだね。
だいたい多少傾いて入れても普通に洗えているんだけどな。

洗えているか心配で覗くって、買って一ヵ月も経っていないの?
学習能力が極端に低ければ毎回覗かないと心配でしょうが。
それとも何だかんだと理由をつけているだけで、洗濯機の中を
暫らく見つめてる人と同じ心境なのかもね。
76目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:17:00
>66←こいつのここ数日間の自演が凄杉(・∀・)ニヤニヤage
77目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:32:42
煽るな窓無しメーカー工作員w
78目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:36:28
ほら出てきたナショ工作員w
79目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:36:53
【窓ありメーカー】
東芝、ナショナル、シャープ

【窓無しメーカー】
サンヨー、便所メーカー、???
80目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:41:47
>>74
しったかしてるチョプの典型
81目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:48:56
>>75←こいつがここ数日、煽ってるな

窓あって何が問題?窓あっても無くてもどっちでもいいだろ!
82目のつけ所が名無しさん:04/10/27 14:52:06
>>81
75に関しては
「窓あって何が問題?窓あっても無くてもどっちでもいいだろ!」
って言ってるようにも読めるが・・・
83目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:00:45
>窓あって何が問題?窓あっても無くてもどっちでもいいだろ!

だったら何故そんなに必死になるw
売れゆきの落ちたナショ必死w
84目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:03:17
窓があるナショナルはカゴが使い辛いから食器入れるのに苦労するんじゃない?
だから覗いてチェックしないといけなくなるんでしょ。
大雑把に詰め込む人は食洗機なんてやめたほうがいいと思われ。
85目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:05:45
どっちでもいいとか書いている馬鹿の先日の書き込みがこれ

54 :目のつけ所が名無しさん :04/10/26 03:42:05
食器洗い機に窓がないなんで考えられない♪

窓あると食器の入れ方とか水流のあたり方とかどう食器を並べたらいいいかは参考になります。
あと洗剤が泡立ち過ぎてないかとかもわかるから窓があると便利です。

でも無頓着な人には関係ないと思うけどねw


考えられない???
矛盾し過ぎw
86目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:08:56
>>85
>54=>75なのか。
気付かなかったよ。
87目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:09:51
>>84
>窓があるナショナルはカゴが使い辛いから食器入れるのに苦労するんじゃない?
>だから覗いてチェックしないといけなくなるんでしょ。

でしょうね。
88目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:11:59
>>54=>>66=>>81
まだ他にも自演レスあるけどなw
89目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:15:34
>>85
なぜ、そこまで煽る?窓無しメーカーが煽ってるんだろうが
ここまで来ると>85一人で自演してるしてるしか思えん

厨房は逝ってよし(・∀・)ニヤニヤ、




馬鹿な煽りは死ななきゃ治らんなw
90目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:21:13
松使用者ですが何か聞きたいことはありますか?
マジレスさせて頂いてもよろしいでしょうか。

窓から見えるのは上かご手前と、下かごの上部少ししか見えません。
懐中電灯照らして上から覗き込まなければ下までは見えません。
その前に水飛沫が窓に当たって、奥や下に置いた皿が洗えているのか確認することは
まず出来ません。
確認していると言っている人は本当に使っているのでしょうか?疑問です。
水飛沫が窓に当たらない様な伏せた置き方をしているのがそもそもの間違いなのでは?
91目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:24:26
使った事もない香具師が必死にナショ宣伝しているのはなぜかな?w
92目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:24:57
煽られた本人の粘着はみっともないよ<89
93目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:27:10
本当に使っている人の意見が一番参考になるな
ここでの嘘はすぐにバレるもの

>90
で、肝心の洗い上がり・カゴの使い勝手はどうなの?
94正直な感想(゜д゜):04/10/27 15:29:15
窓で確認しないといけないくらいカゴが使いづらいんじゃ意味ないね。
95目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:31:33
いつまでやってるんだ低脳達よ!!
窓なんてあってもなくてもどっちでもイイ!!
汚れ落ち具合とカゴの使い良さで選ぶのが一般的考えなんだからさ〜〜〜





┐(´ー`)┌ヤレヤレ
9690:04/10/27 15:41:03
>>93
洗い上がりは最高です。
水滴の跡は自然乾燥でも残りますが、これは水質の問題だと思っています。
因みに使用している専用の洗剤はジョイです。
かごについては、上かごは既出通り使い難いほうではないでしょうか。
狭いので低いコップや下かごに入れられなかった茶碗を下向きに置くしかありません。
あとはおたまとか、調理器具を入れられます。
狭い上にコップ立てのピンが出ているので、上かごの奥にコップを出し入れする時は
なかなか収まらないので苛つくこともあります・・・。
かご重視の人には向きません。

私は外観と、ミストに惹かれて購入しましたので特に問題なく使用しています。
三人暮らしなので、それほど入れる物に困るということもございません。
家族の多い人にはかご重視で選ばれることをお薦めします。
97目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:57:49
>>94
窓付き機種はどの機種も食器の置き方を窓見て確認・研究しなければならないほど
かごの出来が悪いっていってるのか?

窓なんて見るのは初めのうちだけで、それもあぁ洗えてるね〜とか
ちゃんと動いてるとか「新しい商品を嬉しくて見る」って言う程度で
窓の有無なんて実際は関係ないんじゃないでしょう。

窓に何か特別な機能を期待してる人は、デザイン的に行き着いちゃったから
窓をつけただけなのがわかんないのかね。
98目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:58:09
>96
わざわざどうも

やはりカゴの使い勝手は悪いみたいだな
窓があってカゴの使い勝手も良くなれば即買い替えなんだけどな
日立が窓有り出したから、そっちのカゴがよければ次は日立にする予定
99目のつけ所が名無しさん:04/10/27 15:59:59
>>98
で、窓にこだわる理由は?
100目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:00:52
>>97
>窓に何か特別な機能を期待してる人は、デザイン的に行き着いちゃったから
>窓をつけただけなのがわかんないのかね。

だったら何故このスレに粘着して窓ありの良さを必死に
探し出してアピールするバカがいるのかね。
窓ありマンセーに言ってやれよw
101目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:01:49
>>100
>窓ありマンセーに言ってやれよw

だから書いてるだろ。
102目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:02:02
>>99

いついつまでも 覗 い て い た い から
103目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:04:29
>>102
それならヨシ。
心置きなく延々と覗いていてください。
少なくとも貴方の手荒れの心配だけは少なくなるでしょうから。
104正直な感想(゜д゜):04/10/27 16:05:02
漏れ、なんで窓アリマンセー扱いされてんだろ( ゚д゚)ポカーン
105目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:05:50
一生覗いてろw
窓フェチw
106目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:08:37
>>104
あぁ。後半は誰向けで書いたわけじゃないから気にしない。
10793=98:04/10/27 16:10:28
>99=>103
102は俺じゃないから

窓があって損はないだろ
ノズルの詰まりがあったり、中の故障をすぐに発見できるのは便利だ
だから今買うなら窓があっても別にいいと思うが何か問題でも?
ま、選ぶ基準は昔も今も、洗い上がりとカゴの使い勝手だけどな
108目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:13:21
窓談義はいつ終わるのでしょうか・・・・



新製品のレポはマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
109目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:17:26
>ノズルの詰まりがあったり、中の故障をすぐに発見できるのは便利だ

確かに。
こういう理由なら禿しく納得できる。
誰だよ、洗剤の泡立ち確認だの変な理由つけて宣伝しようとしていたのはw
110目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:27:21
>>107
そういう時は窓で確認もいいけど、エラー音鳴らしてくれる製品がいいね。
111目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:34:23
>ノズルの詰まりがあったり、中の故障をすぐに発見できる
窓論議で唯一まともなレスですな
112目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:48:30
誰だよ、洗剤の泡立ち確認だの変な理由つけて宣伝しようとしていたのはw

↑そのキチガイに関してはスルーしてくれていいです。
by 窓ありマンセー派
113目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:49:29
無いよりはあった方がイイってだけの話を
『そんなモンなくったって』と
僻んでる様にしか聞こえない・・・
そんなに口惜しいのだろうか???と思ってしまう。
自分が窓無くていいなら、気にしなきゃいいじゃん。

>100
>だったら何故このスレに粘着して窓ありの良さを必死に
>探し出してアピールするバカがいるのかね。
>窓ありマンセーに言ってやれよw

使ってる人が「いいよ〜これ」と言ってるだけなんだから
放って置けばいいじゃん。
(窓付きを買えといってる訳じゃないのに)

いつの時代も新しいものを持った人が
「これ便利よ〜」って言うと
持ってない人は「そんなモン無くっても困らない」と言い張る。
持ってる人を非難する。(携帯や食洗機が普及し始めた時もそうだよね)
そういう人に限って妬んでるんだよね・・・
114目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:50:15
>112

これが噂の自作自演ってやつですか?
115目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:51:29
>>110
116目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:53:54
>>110
間違えて投稿しちゃいましたゴメン。
エラー音も便利だけど、結構夜寝る時運転させる人も多いから
ちょっと煩いかも・・・(切り替えられたら便利ですね)

>112
そういえば、台所用洗剤を使える機種って
中では泡立ってるんでしょうか?
ちょっと気になりました。
117目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:53:59
>>113
つまらん煽りはせんで宜しい
118目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:56:16
>>113
今まで窓ありしか考えられないとか書いていた奴の理由がどうしょもないもんだったから
責められてたんだよ。
泡立ち確認や、皿の置き方がどうのって、子供のような言い訳にしか見れないしね。
中の異常を確認できるって書いた大人の意見が出たから煽りも減るんじゃない?
というか、減って欲しい。
たった一人の馬鹿な書き込みのために毎回荒れてるスレなんてそんなに見たくないしね。
119目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:01:39
台所洗剤は泡立つでしょうなぁ。
でもスポンジの泡立ちと違って水流で常に飛ばされてしまう状態じゃないかなぁ?
下の方に泡立った水が溜まっているだけだと予想!
サンヨーこそ窓ありにすべきだよね!

ナショナルは、カゴと値段をもう少し考えてほすぃ。
東芝は外観だけどうにかしてほすぃ。
完璧なものなんて無いだろうけど、それに近づける努力はしてもらいたいです。
120目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:03:32
窓なんかどうでもいい、並べやすさが全て。
松下は上カゴが使いにくいから、下に沢山並べる→上の汚れが落ちない。
最悪だ
お店のランキングは正直だと思う。東芝が大抵1位
121目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:07:57
話しの流れぶった切っていいですか?

食洗機でまな板洗う人って多いんですね。
うちもこの前、食洗機用のまな板というのを買いました。
MサイズとLサイズが売っていましたが、Lは縦横ジャストでした。
この他に食洗機専用の食器とか調理器具って売っていますか?
専用の食器があったらパンフレット通りに並べられるんだろうなー
各メーカーから出してくれればいいのにー
122目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:10:31
−各社に言いたい事−
コップなんてそんなに数多く洗わないっつーの!!
入る食器の数で競うな!!!
コップ以外の食器が入れやすい作りにしてくれ。頼む!!!
123目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:11:56
>>120
それは松下使ってみて言ってるの?
124目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:16:49
>>122
禿げ上がる程同意(・∀・)ノシ
125目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:24:55
>>122
あまりにも激しく同意
126目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:38:11
やっぱり同じサイズでも他の製品より少し高い松下のミストは妬みの対象になるかわけか
都営住民とUR住宅住民がグダグダやってるのに似てるな
127目のつけ所が名無しさん:04/10/27 17:47:19
そういうわざとらしい松信者を装うのはもうやめなよ。くだらんよ、君。
128目のつけ所が名無しさん:04/10/27 18:29:27
松下は扉が固いというか重いですね。
電気屋で開け閉めして試した中で一番重かった。
横向きに設置するから開け閉めは楽な方がいいんだけど、見た目で松下注文してしまった。
今度の土曜に届くから楽しみにしていたのに、あんまりボロクソにいわないでっ・゚・(つД`)・゚・

扉が一番軽かったのはTOTOだったけど、あれはあれで軽すぎて不安。
ボタン押しながら取っ手で引くタイプのは結構良かったですよ。
日立かシャープだったと思います。
129目のつけ所が名無しさん:04/10/27 18:51:51
自分が買うから文句言わないでっていうのも違うと思うけど...
130目のつけ所が名無しさん:04/10/27 20:44:29
窓はその人にとって必要なのであればそれでいいじゃないですか。
それを他人に理解してもらおうと必死に訴えるのもおかしな話しだし、
無理矢理否定する人のレスも、どちらも見ていて違和感ありました。
131目のつけ所が名無しさん:04/10/28 01:00:52
東芝の食洗機、自分で取り付けるって持ち帰ったはいいが
値段につれれて、よそで注文した分岐水栓が、まだこない…
ただの食器乾燥機に成り下がってる…
132目のつけ所が名無しさん:04/10/28 08:25:57
>>130
終わった話を掘り返すなよ。クズ。
133目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:52:11
窓あり買ったがなんだかんだと言って覗くものw

うちの場合、カスケード入れすぎてエラー出たことあったけ(´∀`;)
泡立ちすぎに注意ってか、洗剤の入れすぎに注意しないとw
スプーンで計らずケチャップ入れを100円SHOPで買ってきた奴で入れるから
入れすぎちゃうんだよなぁ、
うちは窓から泡立ち見るんだけどね。みんなは見ないんだね。
ちなみに東芝で一ヶ月前に最新43000円で買いました。
見れないもの見れるといいよな。
134目のつけ所が名無しさん:04/10/28 10:15:33
窓付きで叩くやつは池沼だね
窓付いてない奴の嫌みだね、妬み、嫉妬かw
不要なレスに反応してる池沼はキチガイ、
人それぞれ考え方はあるし、人の意見を否定するような奴は自己中心的で嫌われ者
1)会社でも孤立してリストラ組みだろうなw友達なし
2)無職で実家に寄生してる寄生虫、友達居ないだろうなwww
どちらかだなwww

池沼は氏ねYO
135目のつけ所が名無しさん:04/10/28 12:31:01
wの多さ→知性の無さ
136目のつけ所が名無しさん:04/10/28 16:41:17
>>133=>>134
終わった話を掘り返すなよ。クズ。
137目のつけ所が名無しさん:04/10/28 16:42:23
>>135
その通り
138目のつけ所が名無しさん:04/10/28 17:55:28
ここは低レベルな争い事が絶えませんね。

ビルトインには窓なんてありませんけどね。
139目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:03:36
しかし、洗うことにとってはどうでも良い「窓の有る無し:で煽り合いになる
くらいに、食器洗い機はメーカー間の格差がなくなりつつあるんだな。
140目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:38:01
最近、☆社員の自作自演マンセーがないね。
141目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:39:29
>>140

そうそう、俺もそれ言おうと思ってたんだよね。






と見え見えの自作自演してみる。
142目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:08:26
窓ありの食洗機に台所洗剤を入れて動かすと面白いよ(w
143目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:55:24
ナショナルってNP-60SS5の後にミストが無くなっただけのタイプを発売したよね。
後から発売したNP-60SX5はなんで窓付けなかったんだろうね。
メーカー側が考える窓って、ミストやスチームの確認程度って事なのかな?

>>139
ほんとに。
過去ログ見ると性能で競っているのがわかるけど、今は外観か籠の使い勝手が
重視されているんで変わりましたよね。
144目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:00:58
ホシザキマンセー!!!ヽ(`∀´)ノ
145目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:06:14
残念!



・・・ホッシーは見た目でアウトだ
146目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:28:17
それも自演かい?w
147140,141:04/10/28 21:06:31
144,146は漏れじゃない。

と、無意味なマジレスをしてみる。
148目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:19:32
>>128
松下使用者です。
扉はちょっと重めかな、と思うけど、
あのぐらいしっかり開け閉めするタイプの方が安心だと
思います。
あれだけの水流で洗ってるんですから、
洗ってる最中にちょっとしたはずみで肘などが
開閉ボタンにふれて開いてしまってはまずいですし。

それより何度もガイシュツの上かごホントに使いづらい。。
手前はまだいいんだけど、奥の方に入れるのに
苦労します。
あと包丁入れにも毎回苦労させられるなぁ。
うちの包丁少し長めなんだろうか。

149目のつけ所が名無しさん:04/10/28 23:19:33
>>148
我家も60SS5使っていますが、上のカゴは本当に駄目です。
他の方の同じ意見を何度も見ていたので、これは仕方のないことなのでしょうね。
奥の方に入れる時は、低めのコップも出し入れに苦労しませんか?
あの高さと飛び出たピンのせいで、かなりやり難いです。
包丁に関しては全く問題ありませんが、どこに入れていますか?
我家ではいつも下のカゴの手前、まな板を置く位置のひとつ後ろの箇所に入れています。
もしかして、立てかけて入れていたりしませんか?
説明書には、まな板を置く箇所の後ろが推奨されているようですよ。
ここにも入らないとなると、長めの包丁ではないでしょうか。
150148:04/10/29 00:11:19
>>149
包丁は149さんと同じところに入れてます。
長さが少し下段より長いようで、上カゴ右側の
少し持ち上がる部分(わかりますか?)に柄の部分が
飛び出る感じです。
だから包丁を一番最後に入れないと上カゴが
手前に引き出しにくくなります。
やっぱりもうちょっと短い包丁買った方が
ストレスなくなりそうですね。

あと上カゴの飛び出たピン・・禿げ同です!
上カゴの浅さはまぁなんとか許すとして
ピンがもう少し短ければ、ちょっとは入れやすく
なるんですけどね・・。
あのピンの長さのお陰で・・
よっぽど手の小さい(華奢な)人でないと
苦労しますね。
151目のつけ所が名無しさん:04/10/29 02:39:06
なんだかんだ言ってもナショ使い多いんだな
前スレだったか、参加させてもらってお世話になりますた
買って後悔はないな

気になる点といえば、漏れはあの洗剤受口が禿しく使いづらいと思う
といっても奥さん任せで最近は全然自ら進んでやる事なんてなくなったけどorz
買って二週間くらいは進んでやってたのに我ながら酷い話しだなw
152目のつけ所が名無しさん:04/10/29 05:46:58
ナショ製品が良いと言う人がこのスレではよく見かけられる。
しかし、その意見はなんら明確な根拠を伴っていない。
主観ではなく、客観的な判断材料を提示してから良いといって欲しい。
でなければ、たんなる「営業乙」で終わってしまうだけ。
153目のつけ所が名無しさん:04/10/29 09:12:12
雑誌のレビューじゃないんだから主観になるのは仕方が無いだろ?
家電屋がお試しレンタルでもしてない限り
普通は2台も3台も新機種を使い比べれるわけじゃない。

余程のはずれ機種でもない限り悪い評価は出にくい商品だと思うし
良い悪いの書き込み見て自分はどうだろう?って考えるのが
こういう掲示板の使い方じゃないのか?

と、マジレス
154153:04/10/29 09:13:54
今度の○○の新製品は使い勝手も良いです。
買ってよかったです。
みたいなのは論外ね。
155目のつけ所が名無しさん:04/10/29 12:42:17
とにかく松下は最悪に並べにくい
絶対買わない方がいい
上カゴ不評が原因で半年でマイナーチェンジしそうな悪寒
洗剤を含んだミスと漏れも気になる

結論 東芝を買った香具師が勝ち組

156目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:43:32
塩はどーですか?

過去ログ見れないので
157目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:48:30
しょっぱいお
158目のつけ所が名無しさん:04/10/30 03:02:09
あれ、お祭り終わっちゃったの?

(´・ω・`)ショボーン
159目のつけ所が名無しさん:04/10/30 03:07:54
ナショナルはなんだかんだ言われてもブランドですからね。売れちゃってます。
東芝は製品がいいと思う、安さで手ごろです。ナショと比較で購入かと
三洋は無名メーカーにちかく、製品が安いけど修理代ボッタしますから。
シャープはいい製品出すけど値崩れた頃がお買い得。
TOTOは初期不良が痛かった、いまは知らんけど家電メーカー品買った方がよさげ。

まあ、窓無い製品は値崩れも早いだろうから、4〜5万円で買えたらいいだろ、
いまならシャープかナショナル、東芝のNEW製品買った方がいいかもね。
窓無いメーカーは買う必要なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

160目のつけ所が名無しさん:04/10/30 03:45:44
こんなんじゃ、お祭りになれないよぉ。

ヽ(`Д´)ノウワァァン
161目のつけ所が名無しさん:04/10/30 03:58:19
>>159
ほぼ賛同
>>160
がんばって祭りしてください。
162目のつけ所が名無しさん:04/10/30 05:59:39
ナショ製品はブランドですから悪くても売れます。
ナショ製品はブランドですから悪くても売れます。
ナショ製品はブランドですから悪くても売れます。


窓無し食器洗い機は不要

窓無し食器洗い機は不要

窓無し食器洗い機は不要
163目のつけ所が名無しさん:04/10/30 16:25:07
ちょっと前までは窓付けると音が五月蝿くなるとか言われていたが、
窓付きが製品化されたってことで、
今後窓付きはもっと増えるはず。

164目のつけ所が名無しさん:04/10/30 17:31:20
シャープの新製品高すぎるね
これじゃ誰も買わんだろ
165目のつけ所が名無しさん:04/10/30 18:40:34
来年の新製品には全メーカーが窓付き食器洗い機出してると思われ、
166目のつけ所が名無しさん:04/10/30 18:50:13
窓なんか古い
時代はスケルトン
これで機器まで丸見え
スケルトンだよ、すけるとん
167目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:49:58
東芝のやつって、DWS-55X5とDWS-60X6とどっちがいい?

60の方が一万円高いんですけど・・
168目のつけ所が名無しさん:04/10/30 22:41:42
ビルトインの食洗機のことですけど、あちらのスレは過疎化してるのでこちらで質問させてください
松下のミストタイプの食洗機をビルトインで使用されている方がいましたら、使い勝手など教えてください。
16934:04/10/31 00:22:30
無事取り付け出来ましたので、シャープ新型のレポです。
やはり空間の差から店で見た時よりも大きさはかなり大きいと思いました。
上の扉を全開にしても本体の奥行き半分くらいまでしかそり上がらないので、
若干上に吊り棚があっても扉のかからない部分は押し込めます。(家がそうです)
乾燥の時の蒸気も前面の窓の下から前方向に出ますので、上のスペースは
気にする必要が特にないです。
カタログには上扉を全開にしなくても下扉が全開に出来ると書いてますが、
上扉を全開にしないと下扉を全開に出来ません。
音はすごく静かです。ナイトモードという静音モードにしなくてもこれなら、
マンション等でも気にすることは無いと思います。TVの邪魔にもなりません。
汚れの落ち具合ですが、がんこモードならかなり落ちました。
お茶碗のご飯粒もおちていましたし、ピザのチーズがこびり付いたお皿もきれいに
落ちていました。まな板の長年の汚れも結構落ちました。(真っ白とまではいきません)
しかし標準モードだとご飯粒がちょっと残っていました。
洗いから乾燥まで1時間20分程でした。(乾燥25分モード)
カゴですが、これは使いにくいです。やはりお塩のボックスが邪魔ですね。
上カゴを一段下げて使わないと普通のコップは上カゴにおけません。
でも上カゴは一段下げると下カゴに大きなお皿が入らなくなるので、つらいです。
上カゴの左側の小物用カゴも中途半端です。小物用にしては針金+プラスチック
のケースの網目が少なくて、うまく置かないと落ちます。
メニューボタン等はシンプルで分かりやすくお年寄りとかでも使いやすいと思います。
肝心の塩ですが、ごめんなさい、今日は洗剤洗いの標準とがんこモードしか使って
いませんので、明日塩を試してみますので、またレポします。
例のガラスのコップが白くなるという前機種で問題になった部分等もチェックしたいと思います。

17034:04/10/31 00:25:51
(追加)
ミストは塩モードでしか動作しないです。
171目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:42:54
>>169
詳細な報告オツカレー
これからもお願いします
172目のつけ所が名無しさん:04/10/31 03:55:12
>>167
DWS-55X5は生産終了しました。過去機種コーナーに移動しています。
http://www.toshiba-living.jp/lista.php?c1id=19&c2id=169&lv=1&detail=1

最も大きな違いは洗浄工程で、
スチーム(高温霧によるふやかし)&高濃度洗剤強力吹き付けが、
60には追加されていますが55にはありません。

経験上(TOTO300との比較)この工程の有無はかなり違うと思います。

60ユーザーですが、油汚れにめっぽう強いというのが感想です。
カスケード液体タイプとハイウォッシュジョイで試しましたが、
大目に使うことをおすすめしますが、両方行けそうです。
(揚げ油が少量たまっている場合などあらかじめすすいで水流で流すかふき取るのがいいですが)。
ただしカスケードの場合洗剤にご飯粒の考慮がないので残ることがあります。
173目のつけ所が名無しさん:04/10/31 04:58:44
やっぱり価格comを見ていると騒音が恐ろしくなってきますね。
でもやはり一番良さそうです。→東芝の60
でも最安値が3万台!皆様に伺いたいのですが、インターネットで買った場合
工事はいったいどこに頼んでいますか?最寄りの電気屋さん?とか
量販店で工事だけ頼むとかするのでしょうか?
174目のつけ所が名無しさん:04/10/31 06:03:47
このスレ内でガイシュツです。
読み返すか検索して下さい。
175目のつけ所が名無しさん:04/10/31 11:56:16
ネットで買う人は自分で取り付けするんです。
176目のつけ所が名無しさん:04/10/31 12:51:11
自分で取り付けが出来ない人は、近くの電気屋で買うのが良いと思います。
177目のつけ所が名無しさん:04/10/31 13:57:14
哺乳瓶の殺菌ができるらしい聞いたアルけど、、、ホントニ?
178目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:14:05
自分で取り付けるのって難しいですか?
179目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:18:07
>>178
難しいかどうかを訊くレベルであれば、自分でやらないほうが良いと思うけど、
やる気があるなら調べてみなよ。
取り付けに腕は必要ないから、何をどうすればいいかが解れば難しくないと思うよ。
180目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:23:25
自分で取り付けして水道管破裂した人居たけど
出来そうに無い人は業者に頼む。

181目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:25:33
>>173
私はmurauchi.comにしましたが、設置工事の手配、手順など、きちんと連絡が来ました。
打ち合わせることも可能です。
デジカメで据付場所の写真をとってメールで送るようなこともしました。
(これは洗濯機のときだが)

まあ設置工事こみか単体のみかはよく表示を調べたほうがよろしいかと。
182目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:43:18
183目のつけ所が名無しさん:04/11/01 01:44:09
せっかくおすすめの機種を探しに来た人にとって
窓があるかないかしか書いてないクソスレになってますね。
こんなゴミスレは下げとこ。
184目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:24:36
はあ
水道管破裂なんてどういう状況で起きるんだよ?
185目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:27:50
>>183
松下の製品おすすめですよ
186目のつけ所が名無しさん:04/11/01 02:42:02
松下・・・節水やら食器点数にこだわって、使い勝手を犠牲。
東芝・・・違和感というか圧迫感のあるデザイン。少々煩い。使い勝手はいい。
187目のつけ所が名無しさん:04/11/01 06:17:24
松下・・・窓が大きくて洗ってるとこが見れて(・∀・)イイ!!
東芝・・・窓が小さくて洗ってるとこが見にくい(´・ω・`)

洗浄力はどこもいっしょ、窓付き食器洗い機を選んでもいいんじゃない?
188目のつけ所が名無しさん:04/11/01 06:35:14
窓の無い食器洗い機なんか要らないわ〜♪

窓の無い食器洗い機なんか要らないわ〜♪

窓の無い食器洗い機なんか要らないわ〜♪
189目のつけ所が名無しさん:04/11/01 08:19:29
次は窓付き食器洗い機買うから許してくれよ。
190目のつけ所が名無しさん:04/11/01 09:57:40
窓なし機種の扉を開けるときのドキドキ感がいいんじゃないか
191目のつけ所が名無しさん:04/11/01 10:47:10
洗脳されそうで怖いYO
192目のつけ所が名無しさん:04/11/01 10:47:40
>187よ、早朝自演はいいから。
もうその餌では釣れないよ。
次の新鮮な餌を用意してくれたまえクマ。
193目のつけ所が名無しさん:04/11/01 10:53:49
食器洗い機に窓があってもいいんじゃない?

これから買うなら窓付き食器洗い機を選んでね。

もう時代は窓付き食器洗い機ですよ〜ん♪
194169:04/11/01 11:27:27
塩を使うイオンモードはいまいちでした。
軽い汚れでも食べカスがちょっと残っていました。
お茶碗のご飯粒も残りました。ココアを飲んだマグカップ等はほとんど洗えませんでした。
ガラスのコップ等が白くなる現象ですが、うちでは起きませんでした。
(水質の影響で白くなる場合があるとマニュアルに書いてました)
個人的には、かなり軽い汚れの時以外は洗剤がいいかと思いました。
カゴは本当に使いにくいです。上カゴを下げているとお箸BOXにお箸を置いている場合、
上カゴがお箸に引っ掛ります。上カゴも簡単に取り外しできればいいですか、
取り外し、取り付け共にしにくく、取り付けのときは特に割れそうになるので、
あまり取り外ししたくないと言う感じです。

個人的には、食器洗い乾燥機は、カゴが一番重要だと思っているので、
(洗浄力はどれも似たようなものだと思うので)その点で言えば、お勧めできません。
値段も高いですし。私の家は吊棚があり、高さの関係上と扉の開閉ギミックからしかた
無くこれを買いましたので、スペースに余裕のある方で塩に拘りがなければ他の機種をお勧めします。
(私はカゴが使いやすいと評判が良かったので、本当は東芝がほしかったです)

塩ボックスを本体内部の洗浄スペースから外に出し、左上のカゴを単体で取り外せれば
すごく良くなると思います。
(窓の周りの色をグリーンから灰色や白にすればもっと良くなるかと・・・)

とりあえず、これにてレポ終わります。また使っているうちに気になったことがあれば、
レポしますね。
195目のつけ所が名無しさん:04/11/01 15:42:10
ナショの窓付きを買ってから数ヶ月。

窓から中なんて、全然覗かねぇ〜。


正直、飽きた。
(最初は興味本位で覗いてたけどね)
196目のつけ所が名無しさん:04/11/01 15:51:29
>>195
自演乙
197目のつけ所が名無しさん:04/11/01 16:46:34
>>195
自演かどうかはさておき

>正直、飽きた。
>(最初は興味本位で覗いてたけどね)

それが普通。
198目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:21:14
はじめは窓あったほうがいいってことだよね。
199目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:26:26
<ナショの窓付きを買ってから数ヶ月の方>

>窓から中なんて、全然覗かねぇ〜。
>正直、飽きた。
>(最初は興味本位で覗いてたけどね)
診断結果→正常。
貴方はごく普通の方です。
今後も周りの意見に惑わされずに健康的な生活を送って下さい。

>毎回覗いちゃうのぉ〜。
>全然飽きない。
>覗いていないと心配なの!
診断結果→やや異常。
貴方は普通ではありませんので、他人も皆自分と同じ事をしていると思わないで下さい。
200目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:42:48
東芝のカゴが使いやすいそうですが、それでは、TOTOはどうでしょうか?
うちのキッチンは狭いので、少しでも幅が狭い方がいいのですが・・
201目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:56:48
>>194
今回も詳細なレポート乙です
また何かあったらよろしく
202目のつけ所が名無しさん:04/11/01 17:57:19
窓ありと窓無し買うなら窓ありだね。

窓無し買うなんてださいわ〜
203目のつけ所が名無しさん:04/11/01 18:15:49
>>200
ピンもしまえるし、必要に応じてカゴの中まで調節できるのはいいと思う
カゴはフラットでもいいなら、TOTOでもいいんじゃないかな
外観もシンプルで他のメーカーより断然(・∀・)イイ!!
ただ扉が軽く押しただけでガクンと開くから注意が必要になると思う
うっかり洗浄中に開けてしまわない様にしないとね

>>202
早く食洗機を買えるといいねw
204目のつけ所が名無しさん:04/11/01 18:32:59
TOTOは初期不良あったから、どうだろうね。

次からも窓あり食器洗い機買うね。
205目のつけ所が名無しさん:04/11/01 19:32:51
お前等、文句言わず松下にしとけ。
206目のつけ所が名無しさん:04/11/01 19:35:01
同意!
松下以外は糞家電だよね。
207目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:51:32
ほめ殺し
208目のつけ所が名無しさん:04/11/01 22:52:10
シンク横が幅50cm、奥行き25cmなんだけど、置けるのないですか?
探しても見つからんです。
EW-NC1は延期みたいだし。
209目のつけ所が名無しさん:04/11/02 01:06:54
サンヨーの?−3000ってやつは静かそうだけどどう?
210目のつけ所が名無しさん:04/11/02 11:50:12
>>209
余程の機種じゃなければどれでもすぐ慣れる
211目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:08:46
奥行き250_のシンクがついてるってことは部屋が狭いんだろ。
食洗器なんて置いたら寝るとこなくなるぞ。諦めて手で洗え。
212目のつけ所が名無しさん:04/11/02 12:40:18
>203
洗浄中にうっかり開けても自動的に止まるので問題ないと思うけど。
そのまま閉めれば再スタートするし。

TOTOは洗浄時間が短いので洗い残しが出る率が他のメーカーより
高いかも。こびりついた汚れなんかはまず落ちないし。

時間かかってもきれいにと思うのであれば、ナショナルか東芝
多少の失敗は大目に見るから早く終わらせろ!という人には
TOTOがいいかと。
あと、初期不良に関してはもう大丈夫じゃないかと思うけどね。
213目のつけ所が名無しさん:04/11/02 16:49:34
ナショナルって下にしかノズルないけど上段の食器ちゃんと洗えるの?
かごも全部引き出せないので食器入れにくくないですか?
214目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:18:39
ナショナルはいちばん売れてるんです。
215目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:51:05
213
そんなあなたにビルトインといいたいところだけど、ここは卓上スレなので
ナショ以外のメーカー買えば解決するんじゃないの?
評判の東芝とかどう?私は2世代前のナショ使いだけどさ。
下カゴに水流を防ぐような大物を入れたら上かごに入れたものは洗えないよ。
216目のつけ所が名無しさん:04/11/02 17:58:33
東芝の上カゴは水もでるしちゃんと洗えるんだけど、食器は小さめのもの
がメインかな。
217目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:14:08
>>208
シンクに少し本体が被っても構わないのであれば、どの機種でも「置き台」って
いうのを使えば設置できますよ。
その設置面積だと、シャープのQW−A70(ひと世代前のモデル)がよいかも。
ttp://www.sharp.co.jp/products/qwa70/text/chara04.html
218目のつけ所が名無しさん:04/11/03 02:23:39
>>213
>ナショナルって下にしかノズルないけど上段の食器ちゃんと洗えるの?
下に大物入れると駄目ってレスがあったけどその通り。
それと、大物じゃなくても下にビッシリ食器入れると上の洗浄力はかなり落ちる。
パンフみたいにギッチリ入れてなんて絶対に無理だと感じた。
下に綺麗に並べても、上に乗せた食器が綺麗に洗えないことがあるので。

回転ノズルは下に2つあって、上には下に向かってだけ流れるノズルがある。
でもこれも、食器の上(伏せた食器の外側)しか水が当たらないので、結果的に
下からの水流で洗う方法を取らないと綺麗にコップの中まで洗えないんだよ。
下に入れる食器類が少なければ全く問題無く洗える。
でも毎回少ない食器とは限らないし、この辺は本当に納得いかない。
一度に沢山の食器を洗わないといけない家には辛いと思うよ。

>かごも全部引き出せないので食器入れにくくないですか?
下かごは無問題。あ、でも左中段の折り畳みトレイは邪魔な時の方が多い。
あのトレイの上に物を乗せて洗ったことなんて数回しかない。
いつも折り畳んで使っているけど、あれは禿しく使い辛い。
上かごについては既出だから。色んな人が書いている通りだよ。
手前は無問題でも、奥の方にはコップ等の出し入れがしにくい作りになってる。
219目のつけ所が名無しさん:04/11/03 04:38:46
ナショの新機種は一番水圧が強いんじゃなかった?
下にしかノズルないのは水圧を頼りにしているんじゃない。
コップ立てのピンが邪魔なくらい出ているのも水圧だろ。
220目のつけ所が名無しさん:04/11/03 10:30:54
>219
いくら水圧強くても無理なものは無理でしょ。
221213:04/11/03 11:27:48
>>218
よくわかりましたです。
ナショナルはやめることにします。
222目のつけ所が名無しさん:04/11/03 14:04:21
221
どこの買ってもいいと思うけど、使い勝手のインプレ宜しく!!
東芝おすすめしたけど、芝もあんまり良くないところがあるけどユーザーが
すくないからカキコも少ないんだよね。
223目のつけ所が名無しさん:04/11/03 15:00:56
>219
ナショの新機種より、東芝の新機種の方が水圧は強いよ。

ナショは水流2mで、東芝は3mだから。
224目のつけ所が名無しさん:04/11/03 15:01:33
>221
ひとそれぞれ、選ぶ基準があるのと思うのだけれど221さんは使い勝手重視
なのですね?

うちの場合は
1.設置場所の関係で幅がなるべく狭いもの
2.洗浄時間がなるべく短いもの
3.値段
4.洗える食器の数
って感じで、TOTOの旧型にしました。

まぁ、そこそこ満足はしてますが、洗浄時間が短い分洗い残しが
チョト目に付く事も。あと、やっぱりもうちょっと食器はいると
1回で済むのにと思うこともしばしばだけどね。
(2回まわしても他の機種の1回分くらいの時間だとは思うけど)

いろいろ吟味して良いの選んでくださいね。


225目のつけ所が名無しさん:04/11/03 17:50:11
水流の強さより、回転ノズルが多くついている方のがいいよ
松下は次こそ上段にも強力なノズルをつけて欲しい
水流2mじゃなくてもいいから、とにかく上の段まできちんと洗えるタイプにして下さい
ミストはいい感じなのでそのままで
あとは上カゴをもう少し下げて、カゴのピンは折り畳み方式採用して
窓は次も付けて

そしたら6万円出しても買う!
それこそ理想の食器洗い機だから
ここまで完璧にしてくれたら松下以外でも別にいいんだけどさ
とにかくどこかのメーカーで出してくれ、頼む!
226目のつけ所が名無しさん:04/11/04 00:34:12
松下のミスト使っているけど、確かに窓は最初だけで後は全然見たことはない。
それもよりも、最初にミストが外に出てくるのがすごく気になる。

間違って直接吸えば有害だろうし、
塵も積もれば、やっぱり有害なんだろうな。

確かにきれいになるとは思うが。
227目のつけ所が名無しさん:04/11/04 00:52:01
洗剤の粒子なんだから少し吸った位なら
大丈夫だろ

タバコとか排気ガスの方がもっと体に悪いよ
228目のつけ所が名無しさん:04/11/04 02:10:55
食洗機洗剤は強アルカリも多いから目にだけは入れないように
229目のつけ所が名無しさん:04/11/04 03:08:57
東芝ですが排気口周辺がさびてきたような気がします
ほかに同様の症状の方いらっしゃいませんか
230目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:42:27
>>218
>あ、でも左中段の折り畳みトレイは邪魔な時の方が多い。
>あのトレイの上に物を乗せて洗ったことなんて数回しかない。
>いつも折り畳んで使っているけど、あれは禿しく使い辛い。

禿どう!!
うちなんか、左中段のトレイは最初の頃に取っちまいました。
ほとんど使わない上、毎回たたむのがじゃまくさいので・・
左側に背の低い食器ばっかりの時は、少しスペースが
もったいない気もするけどね。

上段もあと1p下だったらなぁ。
奥の方、ほんとに入れずらいよ(-_-)

231目のつけ所が名無しさん:04/11/04 19:14:48
洗剤スレ荒れっぱなしなのでこちらで聞かせて・・・・

最近、全自動チャーミーってよく宣伝してますが、使った人います?
できれば感想など聞かせて下さい

当方、昨年秋に買ったカスケードがまだ使い切れていないのです。
(シャープの塩なので、晩ご飯の時しか洗剤使わないのでなかなか減りません)
232目のつけ所が名無しさん:04/11/05 08:26:14
>>231
塩メインで満足してるなら塩でいいじゃないか。
塩使わない時はカスケつかってるんだからそれでいいじゃないか。
全自動チャーミーに何を期待してるんだ?
233目のつけ所が名無しさん:04/11/05 11:00:46
塩使わない時に使うカスケードの代わりに、
全自動茶ーミーを使いたいんだよね。

特に変わらない気がするよ。
234目のつけ所が名無しさん:04/11/05 11:29:35
>>231
を見ると、洗剤スレが荒れる原因が分かるような気がする。
235目のつけ所が名無しさん:04/11/05 20:48:20
チャーミーは中身を早く使い切って容器を使う、これが意外と便利なんだな
236目のつけ所が名無しさん:04/11/06 00:38:51
明日、松の窓付きが届きます。
楽しみだ〜。
上棚、使いずらいか報告しますね!
237目のつけ所が名無しさん:04/11/06 01:55:03
100均で各メーカー対応のいろいろな形のガゴを売って欲すぃ。
238目のつけ所が名無しさん:04/11/06 03:31:06
>>236
松は上段が左右に分かれていれば
かなり使い勝手が良かったと思いますね

まあ今のところ家族は3人しかいないんで
漏れは現状でもかなり満足していますが
239目のつけ所が名無しさん:04/11/06 04:21:08
シャープの塩って他のメーカーより、洗うコストが安いのですか?
240目のつけ所が名無しさん:04/11/06 05:18:46
細かいことは気にしない!!

手洗いするときだって、どの洗剤が安いかとか、蛇口からの流水量とか
いろんな要素がかみ合ってコストが出てくると思うけど、普段はそこまで
気にしないでしょ。

デザインとか値段とか、自分が気に入ったモデルを買って、むしろ購入後の
時間と手間が省けるメリットをいち早く享受し始めたほうが、精神衛生上も
いいと思う。

うちも三洋の前のモデルを安く買えたんで、値段でまず満足。あとは音が
静かなのにも満足。でもそれ以上に、「食器洗い機を買って家事が楽に
なった」という大前提で満足満足だよ。
241目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:32:00
今日、松下を買おうと思ったけど
ここ見てたら迷ってきちゃった・・・
242目のつけ所が名無しさん:04/11/06 09:49:08
>>240 にほぼ同意。
うちは設置場所の関係で#の前モデルつかってるけど、使い始めてしまえば
とにかく満足度は高いし、別に新しいモデルが出たところで買い換えよう
とも思わないだろうな。

洗浄性能的には各メーカーの差はごく僅かだから、基本的には設置場所
の条件さえ合っていれば、使い勝手とデザインと価格の3要素のうち、
自分が重視するものに合わせて購入すれば良いと思う。
243目のつけ所が名無しさん:04/11/06 17:15:25
デザインというのは一番どうでもいい要素だよ。

でも「特に不快感のある外観」だけは台所ですごす時間の多い人には大きい要素。

どういうことが不快かは人それぞれ、感じない人には関係ない話ですがね。
244208:04/11/06 17:18:30
>>217
遅レス大変申しわけありません。
SHARPのHP見てみました。HPの写真のように縦におきたいんです。
これなら何とかなるかも。
ありがとうございました!
245目のつけ所が名無しさん:04/11/06 17:55:47
うちもシャープのA70だけど、すごく満足してます。
食器洗い機の性能を信用していなかったので少々洗えてなくても
洗剤が残留していなければいいやと思い、塩にしたのですが、
期待以上の洗い上がり大満足です。
さすがに念入り手荒いには負けますが、共稼ぎ世帯には非常に有り難いです。
ありがとうシャープ!!
246208:04/11/06 22:12:27
>>245
塩で洗えるんですね。
評判も上々なようですし、買おうかな。
近所で問い合わせたら、もう品がなさそうなので困ってます。
分岐水栓は付いているので、自分でやってみようかな。
247208:04/11/07 00:15:50
↑言葉足らず
通販で買って自分でやってみようかな。
248目のつけ所が名無しさん:04/11/07 00:54:03
ナショ買ったのですが、これってケーキ皿はどこで洗えばいいのでしょうか!?
中段プラスチックトレイには大きすぎて入らないし、大皿立てにも立たないし、
カールしたピンの所にも立てられないんです。
まな板置きの隣には、枚数は限られてしまうし・・・ショック!!
ケーキ皿くらいの大きさのお皿は、取り皿としても沢山あるし、これだけは
手洗いか、もしくは上カゴが空の時に伏せて洗うしかないですよね?

はぁ・・・・。
カールピンも、家のお椀が一回り大きいせいか入らないし、食器まで買い
直さないといけないなんて、なんだか損した気分。
ナショ高かったのに・・・ORZ
249目のつけ所が名無しさん:04/11/07 01:07:59
うちは、取り皿は大皿立てに立ててますよ。
でも5〜6枚までですよね。入るのは。
250目のつけ所が名無しさん:04/11/07 06:12:44
とり皿使うということは大皿も使うだろうしね
他のメーカーだとちゃんと入るのかな?

やっぱりカゴとピンの使い勝手は買う前に見極めないと駄目だね
今日皿の直径計ってから見に行ってみよう
251目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:09:21
ナショは口紅とかリップクリームも落ちてイイカンジなんだが。
音がうるさくなってきたな〜最近。
窓の内側の下のほうの灰色のプラシチックのとこに汚れが挟まって落ちなくね〜〜?
252目のつけ所が名無しさん:04/11/08 12:21:29
100%食洗機で洗わなくても良いんじゃないか・・・
253目のつけ所が名無しさん:04/11/08 15:25:03
松届きました。5回ほど使った感想は…音は気にならない。洗いあがりは
まあまあきれい。(白い水の跡は気になりますが)  水の節約になると思う。
上の棚小さいグラスの時は気になりませんが11センチ超えるときつい。斜めに置くのも
こつがいる。奥のほうはは問題外。
取り皿、確かにどこに置こうか迷いますよね!
窓はあってすごく楽しい。(今だけ?)便利かどうかは疑問。ないよりあったほうがいい。

いろいろ注文はあるけど何より面倒なお皿洗いが楽になってうれしいかな。
手も荒れないし。除菌できるし。手洗いと比べてすごく経済的かはわからないな。
254目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:40:57
ウチの場合よく使う食器は乾燥機に入れたままなんだよな
食洗機買ったらそういうのもいちいち片付けなきゃいけないから
面倒そうだな
255目のつけ所が名無しさん:04/11/09 00:14:31
>>254
?? 食洗機に入れっ放しでもいいんでないの?
256目のつけ所が名無しさん:04/11/09 02:19:47
どれが洗ったので、どれが使ったのか、区別できなくなって
いろんな味の絶妙なハーモニーでウマー
257目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:08:24
サンヨーのSX4000とか言う製品使ってる人います?
つかった感じどうでしょうか?
レポート希望したいのですが。
よろしくお願いします。

型落ちとの値段差が二万円近くあるので
どちらがいいか迷っています。
258目のつけ所が名無しさん:04/11/09 16:09:57
公団の賃貸に住んでいるものだが、水道の蛇口が公団専用仕様でつながらん
と電器屋に言われ商品を一旦引き上げられ、公団出入りの水道屋に公団経由
で工事をたのんだら、商品が無ければ、何をつければ良いのかわからんと
工事拒否された。
こんなことなら、地元の電器屋で買えばよかった。
それ以前に公団専用仕様なんて作るなよ!!公団。
259目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:08:10
東芝、サンヨーさんの製品使ってる方。
使い心地どうですか?
260目のつけ所が名無しさん:04/11/09 23:39:55
1人暮らし、食器洗い機を置けるスペースが30センチ×65センチくらいしかありません。 
しかも冷蔵庫にぴったりくっつけるようにしないと無理です。 
この条件で置けるものってありますか? 
TOTOが小さめなようなきがするのですが。 
261目のつけ所が名無しさん:04/11/10 00:13:07
>>260

>>2を見れば?
262目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:17:12
自演乙
263目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:30:11
>>260
 どれでも置けるな。高さ注意で。
>>258
 FTTかな?だいたい食器洗い機用って言えば通じるんだけどな。洗浄機はネット通販で安くかっとくんだよ。
264目のつけ所が名無しさん:04/11/10 11:33:40
この前ヤマダ電機に行って食器洗い機に興味を持ちました。
友達が日立に勤めてるんで日立も選択肢(私は松下と東芝が好きなんですが)
にいれてるんですけど、あー、名前忘れたな、日立のキララ生活?とかいう
食器洗い機はどうでしょうか?
265目のつけ所が名無しさん:04/11/10 11:52:10
>>264
日立は母上大満足
266目のつけ所が名無しさん:04/11/10 14:28:01
>>264
あまり聞かないね。東芝がおすすめですよ。
267目のつけ所が名無しさん:04/11/10 14:58:03
日立、「大きい」という印象が強い。
268264:04/11/10 15:05:31
ちなみに一番前でデモつきで堂々と販売されてたのはナショナルの
食器洗い機でした。
どうせ買うのは冬のボーナスが出てからだからまだゆっくり考えてますがね。
269目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:06:10
少量の食器だけ洗えるコースがあるかどうかも大きなポイント。
270目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:23:53
今日、東芝のDWS-60X6の設置工事だったんだけど
初期不良だった…(´・ω・`)ショボーン

試運転で「ドアOKボタン」が点灯せず、よくよく見ると
ドアが閉まる時ひっかかる杭みたいなの(わかりづらくてスマソ)が
片方折れてた…orz

もちろん本体交換してもらうことになったけど、
こんなに壊れやすいんじゃあ何か心配だな〜
たまたま運が悪かっただけならいいけど…。
271目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:51:49
【アラブの富豪の金が、統一教会系の銀行に入り、統一の麻薬ビジネスの資金源となり、大きな利息がつけられて、アラブに戻る。】

アラブと統一教会 (副島教授)
http://cgi.members.interq.or.jp/world/soejima/boyaki/today/diary.cgi
韓国の銀行は、密かに、アラブ諸国の資金を運用している。
アラブ諸国が、シャリアという宗教上の無利子制度(利息の禁止)があるために、
外国の銀行で海外に持ち出した資金を運用しているのだが、かなりの大きな資金が、韓国で運用されている。
中東に進出しているプラント建設会社などを通じて韓国の銀行にアラブの資金が持ち込まれ、
それが、マネー・ローンドリング (資金洗浄)されて、きれいなお金に変ってそれから世界中に流れてゆく。
韓国は、中東諸国にとって、こういう重要な役割を演じているのだ。

このアラブ資金は、統一教会(文鮮明が指導者。アメリカでは、ムーニストと呼ばれる。国際勝共連合)系の銀行であつかわれている。
今の統一教会=勝共連合は、実は、きわめて、北朝鮮寄りであり、北朝鮮の金日成思想と一体化しつつあるとまで、言えそうだ。
272目のつけ所が名無しさん:04/11/11 01:51:30
このスレを全部読んでナショにしようと思っていたけれど
(ただ単ににプロジェクトXを見たせい)かごの便利さを取って
東芝のDWS-60X6にする事に決めました。
分岐水栓の代わりに給水コンセントにしようと思っていますが
工事ってやっぱりコンセント自体の値段含めて25000円位が普通でしょうか。
色々聞いてみたのですがそんな感じだったので。
給水コンセントつけてみた方、感想があったら聞かせて下さい〜
分岐水栓だったら工事代が無いとかあるんだけど、チューブが
にょにょにょーと出ているのが気になってしまって。
外観にたいして差はないのかなー
273目のつけ所が名無しさん:04/11/11 03:09:47
インターネット上で5年保証つけてくれる所探しているのですが
ご存じありませんか?食器洗い機ってやっぱり壊れそうで
出来るなら5年保証がいいよね!
274目のつけ所が名無しさん:04/11/11 10:13:19
>>273
地元で買えよ・・・
275目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:28:13
>>272
工事費そのものは妥当なところでしょうね。
部品代は分岐水栓の場合も、新しく給水栓つける場合も同じくらい(1万円程度)。
分岐水栓の場合は配送の人でも取り付けができるから工事費無料でできるのだけど
給水栓つける場合は台所に穴開けたりするから、配送とは別に業者さんに頼まないと
いけないので、その工事費がかかるという訳です。
見た目という意味では、確かに別にした方がスッキリとはしますが、分岐水栓の
場合だと、止水栓の位置が手元になるので便利というメリットもあります。
ttp://www.sunrefre.jp/suisen-bunki5.htm
↑に色々な取り付け例があるので参考になれば。

>>273
ビックカメラのネットショップだと、ポイント還元の一部を使った5年保証やってますよ。
家電量販店系のネット販売を見るとよいかも。
276目のつけ所が名無しさん:04/11/12 01:27:02
サンヨーのdw−sx3000絶対におすすめ、何より静かだよ、
今までの食器洗いでは信じられない静かさ。汚れ落ちは十分でピカピカだし、
カゴ入れやすいし、ふた開けやすいし、台所洗剤使用可というのはあまり
オススメできないけど・・まあどこのメーカーも最近の機種はあまり
変わらない。
277目のつけ所が名無しさん:04/11/12 08:27:18
>>276
支離滅裂ですよ
278目のつけ所が名無しさん:04/11/12 08:44:04
>248
ナショ使って数ヶ月たち、随分コツを覚えました(^^)
ケーキ皿くらいの取り皿我が家もよく使います。
お話の感じでは『皿たてには立てかけられない微妙な小さい皿』くらいの大きさと思っていいのでしょうか?
茶碗たてにナナメに立てかけたり、隙間に立てかけたり、
上段に斜めに伏せるような感じで何枚もおく事があります。
(いつもは邪魔なピンがこの時は役立つ。ピンがあるので完全に伏せず斜め状態になり、
多少重なってても綺麗に落ちました)
慣れてくると入れ方も大胆になり、「あ〜こんな置き方でも綺麗になるんだ」と思うこともしばしばあります。
使った食器をすぐ水にでもつけ置きしていれば、大抵突っ込めば綺麗に落ちてます(笑)
下に茶碗類ぎっしり入れて、その上にボールやザルを乗せて、上段にもギッシリ詰めてても落ちてます。(これにはチョット感動しました)
ただ時間が経ったものは、詰め込みすぎると落ちませんね。
決して使いやすい!と絶賛できる機種ではありませんが、使いこなせば随分役立ってくれます。慣れてもきます!
色々自分で試してくださいね。
279目のつけ所が名無しさん:04/11/12 08:49:08
>272
私も浄水器・食洗機共給水コンセントにしました。
見た目がスッキリしていいですよ〜。
やはり蛇口からゴチャゴチャ出てると汚れがたまりやすく、掃除もしにくいそうです。
(ご近所は皆分岐水栓です)
お値段も水道屋さんから数社見積もり取りましたが、同じ位でした。
おススメです。(色んなお宅を見て来ている水道屋さんもおススメでした)
280目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:42:25
>>278
そうだよね。普通に置ける皿を置いてから
それに立て掛ける方法は良く使うっていうか
普通にそうするようになった。
281目のつけ所が名無しさん:04/11/12 10:57:40
これから導入を考えているのですが
食事の時間帯がバラバラなので
朝と昼の食器を一緒に洗いたいと思っているのですが

食器を4〜5時間放置だと乾いちゃいますよね
なので、一定の間隔で湿らせてくれる機能を持っている物って
無いのでしょうか。
(一時間おきに水をかけてくれるなど)
282目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:24:15
>>281
たらいに漬け置きしとけよ
283目のつけ所が名無しさん:04/11/12 12:46:49
>>281
 一回の予洗い(東芝以外)でも食洗機のドア閉めておけば渇きはしない。
 東芝の『まとめ洗いコース』は予洗いの後、定期的に水を噴射し、数時間毎に水を変えるという機能だが水がもったいない気もしなくはない。
284272:04/11/12 12:49:23
>>279
そうでしたか。やっぱり給水コンセント良さそうですね。
それに決めます。TOTOのと、他のとあるみたいですが
どちらをおつけになりましたか?
確かHB-C6とかいう機種ともう一つHDBDなんとかというTOTOのが
あるらしいのですが(番号記号うろ覚え)TOTOはコンセントから伸びる器具が6cm位で長く
もう一つの方は長さが3cm弱だそうです。短い方が良いですよね?

>>281
私が今検討している東芝のDWS-60X6は一定期間おきに予洗いを繰り返して
ある程度食器がたまったらまとめて洗うという「まとめ洗い」機能というのが
付いているようですが、それが近いでしょうか?
285目のつけ所が名無しさん:04/11/12 14:21:23
>281
食洗機の中が常に湿っている状態だと、なんだかカビが生えちゃいそうな
気がするんだけど。
286目のつけ所が名無しさん:04/11/12 14:29:23
>>285
定期的に60度以上のお湯で洗われてるから、その心配は
いらないと思うよ。
なにしろ除菌は食洗器のウリの一つだから。
287目のつけ所が名無しさん:04/11/12 16:29:48
>>285
間違った除菌ブームの影響でしょうね。
ここまで来たかの印象・・・
288目のつけ所が名無しさん:04/11/12 17:07:29
>278
私もだんだん慣れてきましたよ。ただ未だにお皿セットした後ふた閉めてから
洗剤入れ忘れてることに気がつくことが多いです。悲し。
昨日久々に手洗いしたらやっぱ面倒でした。もう手放せないかな?

私もざるはおきますがボールなど置くと上段はコップの中まではきれいに洗えてない部分が
出てくる気がしますが、大丈夫なんですね。
289目のつけ所が名無しさん:04/11/13 11:29:52
友達の家で食洗機使ってるとこ見た
ホントに洗濯機みたいな音でワラタ
290目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:01:20
急に食洗機を買うことになったのですが、ほんの少し前、
水道工事無しでできる食洗機が発売になったというニュースを
聞いたような気がして気になっています。
どこのメーカーか教えて頂けますか?
291目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:03:24
あれ?上がらない?
292目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:03:50
失礼しました。
293目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:38:21
>>290
 三菱電機。でも延期になってまだ未定。
 使うたびに給水口(蛇口の下まで伸ばせる)に6リットルの水を入れて使う。
 食器容量2〜3人用
294目のつけ所が名無しさん:04/11/13 23:42:33
>>281
私は朝の分は洗い桶につけておいて、夜一緒に洗います。
汚れた状態で機械の中に放置するのは衛生的にはOKでも気分的にNGなもので。

>>288
基本的に洗浄のための力強い水の流れは下から上なので、完全に上段への
水の流れを止めてしまうような物は置かないほうがいいでしょうね。
295281 :04/11/14 13:12:39
情報ありがとうございます
これから、お店の方に実物偵察しに行ってきます。
296目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:34:40
>272
我が家も短い方なのでHB−C6なのだと思います。
水道屋さんに頼んだので見積書とか探したのですが見当たらず・・・
コンセントから出てる部分は短いほうがスッキリします。
カウンターキッチンなので蛇口の背丈があがらないのもgoodですし
蛇口からこれだけ空けて穴を開けて・・と指定したので(洗剤やグリーンを置く分)
毎日使いやすいです♪

>288
私も最初は水流妨げて駄目かな?と思いつつ、慣れてくると大胆になって
「洗えてなかったら、それだけ手洗いすればいいや!」って色々試しています。
ボールも底が背面に向くのではなく、出来るだけ手前向く様に置いてますが
プラスチックだと中でガタガタ動いて移動したりもしてます。
(この時は窓があって便利かも・・・大丈夫そうだったら放置しますが、
これは駄目かな?って時は一時停止して移動させたりしてます)
でも大抵驚くくらいグラスの中も綺麗です。
たま〜に野菜の切れ端がついてたりもしますが、一つ位なのでサッと洗ってます。
背面ノズルってイマイチ信用してませんでしたが、
結構綺麗になるもんだ・・と驚きました。
297目のつけ所が名無しさん:04/11/14 20:39:31
過去スレ読んで東芝の新しい物を購入しようと
下見で電気屋さんに行って来ました。

一年程前東芝の冷蔵庫を買ってすごく気に入ったので
かなり買う気マンマン、実際触ってみても良さそうでしたが
一つだけ心配ごとができました。

メンテナンスです。 一番下に残飯受けのようなものがありましたが
網目が少し大きいような気がしました。中にゴミが入り込みませんか?

TOTOの物はすごく小さかったのでこっちが良いのか迷っています。

でも渡辺マリナが大嫌いなのでTOTOを買いたくないし。
皆さんメンテはどうされていますか?
298目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:49:26
TOTOのEUD500をオークションで
分岐水栓、排水すっきり置き台セットで
50000円でお釣りが来ました。

普通に電気屋で買ったら安くても60000円はするのでかなり得でした。
299目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:15:20
G・・・
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
300目のつけ所が名無しさん:04/11/15 00:57:42
>297
TOTOはグルグルアタックのために網目を細かくする必要があります。
東芝は普通のノズルですのであそこまで細かい必要が無いわけです
301目のつけ所が名無しさん:04/11/15 11:58:16
>296
ですよね。試してOKならそれでラッキーだし。
いつも標準で洗いますが洗剤のおかげかミストのおかげか、
漂白剤につけたみたいにきれいになってます。

>297
渡辺マリナがきらい というの笑ってしまった。
でもわかります。今のと前のパソコンがFMVなのですが、
店員にキムタクが好きだから買うと思われたら嫌だなと
いつも思っていたから…(キムタク嫌いじゃないんだけどそれで選んでない)
食洗機のCMとかマリナやってないですよね?(パンフに載ってるとか??)
特に気にしなくても大丈夫でないですか?

たしか東芝の冷蔵庫はおりるん棚でしたよね。うちも去年買い替えで、
それにしようと思ったのですが、製氷機に入れる水は浄水した水は
三菱以外だめと聞いて土壇場で変えました。
おりるん棚便利ですか?気になる。
302目のつけ所が名無しさん:04/11/15 12:21:05
TOTOの形もシンプルで2階建てのドアが良いなと思い検討していたのですが、
幅が結構あって、うちのシンクに縦に置くと、はみ出てしまうんです。
ほかの機種は問題ないのになぁ・・・。残念!
今松下か三洋、東芝で悩んでます。
303目のつけ所が名無しさん:04/11/15 15:46:56
塩イオン洗浄(シャープ等)以外を選ぶ奴は田舎者。
「泡がでねばキレイにならねえべ?」とか思ってんだろな。

「ウチのはふつーの洗剤も使えるだ。」とか自慢してる
馬鹿は地球環境に良くないですから死んで下さいね。
304目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:29:17
はいはい。
305目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:40:25
>>303
いわゆる塩の方が環境を破壊してるってしらないんですかね。
306目のつけ所が名無しさん:04/11/15 16:40:41
\  釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \∩_∩    今助けるクマー
    (;(エ); )∩_∩    ∩_∩
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).∩_∩
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ )
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |  〜〜
                       ∪ ̄∪|    |○  〜〜〜
                            ∪ ̄∪  〜〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
307297:04/11/16 01:50:45
>>300
グルグルアタックだとどうして細かいのでしょうか?
夫と考えたんですがイマイチわかりません。
ご伝授くださいませんか?

網目は大きいのと細かいのではどちらがいいのですか?

あーん。わからないよー。

>>301
まりな、おもいっきりパンフに載ってます。
308目のつけ所が名無しさん:04/11/16 01:54:49
普通のノズルは絞ってあるだけですが、
グルグルアタックはノズルの中で小さい玉が回転する仕組みです。
そこんとこ複雑な分、ゴミがあるとうまく働かないのだと思われます。

とはいえ。
実際のところ網目についてはあんまり考えなくてもいいと思う
それよりカゴのレイアウトとかのほうが重要
309目のつけ所が名無しさん:04/11/16 03:20:29
まりなかわいいよまりな
310目のつけ所が名無しさん:04/11/16 08:41:23
>>307
夫は分かっててもバカな嫁に配慮してる予感
311目のつけ所が名無しさん:04/11/16 16:01:59
サンヨーのDW-SX4000
52500円(税込み)でゲット。
ネット通販を主にしているところらしいんだけど、
店舗の近くを通る予定があったので
直接買い付け。

しかし、ネット通販買った分岐金具が
輸送方法を定形外でと頼んでしまったために
いつ届くか不明状態。
2〜3日はこのままじゃま箱として
台所に飾って有るだけの状態・・・・。うむ。
312目のつけ所が名無しさん:04/11/16 19:13:25
いまのうちに、使い始めてからはほとんど見ることの無い
裏側を堪能するがよろし。
313目のつけ所が名無しさん:04/11/16 20:33:35
先日TOTOの500を買いました。
キッチンカウンターに設置予定なんですが、
留め具が付けられません。
業者の方が来られてみてもらったのですが、
取り付けなくても大丈夫、倒れたりずれたりしない
と言われたのですが、本当でしょうか?
奥行きが浅いタイプですし心配なんですが・・・。
314目のつけ所が名無しさん:04/11/16 21:16:14
9年前に買った、松の愛妻号をそろそろ買い替えようと思います。
集合住宅ゆえ、音が小さいものに限ります。(今のは爆音で夜8時過ぎは
近所迷惑で使えない)
っで、調べた結果もっとも音が小さいのは松のようですが、洗剤入りミスト
がとっても気になり躊躇しています。
夜間でも使える程度の音の製品でお奨めがありましたら教えてください。
315目のつけ所が名無しさん:04/11/16 22:07:23
>>314
9年前の機種の騒音がどれくらいかは分かりませんが、今はどこの
メーカーでも音については相当気を使っているので大丈夫でしょう。
気に入ったものを買えば良いのではないでしょうか。

316311:04/11/16 22:18:49
9年前物と比べると
今のは格段に静かになっていて
最新型の上位機種は38dB以下って物が多く
35dBが今のところ最高かな。

音もそうだけど運転時間って言うのも
気になるところですよね
100分近く動いている機種もありますし。

でお勧めですか。・・・う〜ん。
カタログデータ、&実物見て
サンヨー(ボソと。
買ったばかりなんで・・・・・あはははは。
317目のつけ所が名無しさん:04/11/16 23:50:17
サンヨー3流メーカーって今までバカにしていたけど、sx3000のを使ってみて
かなり見直した。どこの品よりも最高です。ぜったいにオススメ。洗いあがりも十分だし、
静かなのが最終的には一番気に入る事になります。東芝のはうるさすぎましたので、売りました。
5dbの違いがこんなにちがうとは思いませんでした。
318目のつけ所が名無しさん:04/11/17 01:28:59
静かなレベルでの5dbだからねぇ。
319297:04/11/17 01:45:48
>>308
それは水の出るノズルのお話ですか?

私は底にあるゴミが貯まると思われる網の受け皿の事を
疑問に思っているのですが、そのこととは違いますか?
320目のつけ所が名無しさん:04/11/17 02:03:02
あの網のところから吸い込まれた水がノズルで噴出されて
食器にふりかかり、庫内を循環するんですよ
排水系は多少のゴミは問題にならない(得に東芝は)
ので、、網目が問題となるのはノズル方面と言うことになります。
321目のつけ所が名無しさん:04/11/17 06:38:12
>>317
サンヨーは割といいよ
特に水物と映像物は、
何で3流というイメージが強いのかなぞだけど
今は1流でしょう謀S製と違って
322目のつけ所が名無しさん:04/11/17 09:09:32
食洗機本体の話じゃないけど、
キムコのニオイとり炭棒ってやつが、ヨーカドーで売っていて、
タイムサービスで半額だったので買った。

箸置きに入れっぱなしのタイプで、2ヶ月持つらしい。
現在1ヶ月経過したけど、結構ニオイが取れていいと思った。
323目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:02:33
普通洗った食器って出して仕舞ってます?
普段使うやつは、
食事に使うやつだけ食器洗い機から出して
使い終わったら前回洗ってあるやつと
一緒に洗うそうなんです。

真意を聞くと洗うコストは同じでしょとの事

確かに。・・・。
普段より洗い物が多い場合は
洗ってあるやつを出して
スペースを作るそうなんですよ。
よ・・・・。

うちだけがそうなのか
普通そんなもんなのですかねぇ〜?。
うちだけがぐうたらなのでしょうか。
324目のつけ所が名無しさん:04/11/18 00:48:16
余計な食器が少ないほうがきれいに洗えるよ
325目のつけ所が名無しさん:04/11/18 01:51:27
料理のバリエーションが増えると、使う食器の数も増えるでしょ。
そしたら毎回洗って仕舞っての循環になると思うけど。
326目のつけ所が名無しさん:04/11/18 11:29:41
>>323
マジですか?
忙しくて片付けられないのかな。
うちは毎回仕舞ってます。てゆうか、空っぽの状態が好きなようで。
327目のつけ所が名無しさん:04/11/18 14:45:03
327
328目の付け所が名無しさん:04/11/18 20:28:41
シンク下のストレート型の止水栓から分岐ってできるのですか?
329目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:03:52
>>318
5dbって、でかい差だよ。
6db
330329:04/11/18 22:04:59
失敗。
6dbで音圧レベルが倍になるんだから。
331目のつけ所が名無しさん:04/11/18 22:15:32
ヤフオクでサンヨー買ったけど
水給水と湯給水?給湯どっちがいいのかな、
分岐スイセンまだ買ってないので、ガイシュツ?
給湯器はガスです。風呂も一緒です。
ガス代高そうだから水にしようか?そんなに急がないし、、、
332目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:58:57
>>330
音圧レベルなら3dBで2倍では。
333目のつけ所が名無しさん:04/11/19 02:57:56
>>331
私も知りたいです。
私は給水コンセントを注文してるんだけど
ここの皆さんは給湯にしてる人がほとんどなのでしょうか?
どっちって工事の人に聞かれたときに答えなくちゃいけないけど
早さが違うから給湯の方がいいのかな??
334311:04/11/19 07:00:55
未だに分岐が来なくって
台所にオブジェ状態。
予定では本日届くはず・・・。ず・・・。

分岐の話なのですが
普通コースで給水と給湯で時間差が10分程度
しかし、スピーディでの差が倍
給水35分 給湯15分とカタログに
急いでいるときに大きく差が出るようですね

どっちがお得かよくわからないけど
お湯につないでおけば
もしがガス代がかかっていやだと思えば
湯沸かし器電源スイッチを切ってしまえばいいだけで
使う上での選択肢が増えるわけですから
給湯の方がいいと思うんだけど。
335331:04/11/19 07:36:25
給湯器が外壁の不便なトコついているので切りにいけません
で、給水にします。アドバイスありがとね。
いそいで洗うときは手で洗ってもらおう。w

336目のつけ所が名無しさん:04/11/19 10:50:44
分岐を付けて(工事完了して)から食洗を注文すべし、これ常織。
337目のつけ所が名無しさん:04/11/19 11:47:54
>>336
配達の時に工事してもらうのが普通だと思ってた。
どこの常識ですか?
338目のつけ所が名無しさん:04/11/19 13:57:08
>>337
それだとうまく付かない場合がある、工事が数週間おくれることもあるとか。
と、過去スレ、テンプレにあるんですが。そういや、業者に壊された人もいたな。
339目のつけ所が名無しさん:04/11/19 14:35:43
給水コンセント予定のものですが、設置してみて
一番使いやすいところ&目立たないところ&あたらないところ
にジャストに付けたいと思ったら、本体を試しにおいてみて確認しながら
工事をした方が良いと思うけどな。
340目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:20:54
>>338
普通に店頭で買う人って、一般的な水栓のほうが多いでしょ。
アタッチメントだって結構あるし。
特殊な形状とか持ちだして常識とか言われてもねぇ。
341目のつけ所が名無しさん:04/11/19 18:44:12
シャープの「またまた猫です」のCMかわいい。
342目のつけ所が名無しさん:04/11/19 22:51:38
せっかくだったら、給湯の方が絶対に良い、分岐栓には給水、給湯両方の
切り替えがあるはず、自分はそれを知らないで、まずは給水仕様に取り付けて
しまったのだが、あとで気がついて、給湯にした。時間がはやいし、電気代が安くなる。
343目のつけ所が名無しさん:04/11/20 06:12:25
例え温水器があったとしても、
一定温度が出るかどうかが問題だわな。
それに、プロパンガスだとかえって高くつく。
344311:04/11/20 08:51:09
昨日やっと分岐届き
使い始めた。

初めての食器洗い機の導入なので
他と比べてどうなのかはわからないけど
ちょっと感じたことを書き込みます。

音は基本的には静かだと思う、たまに大きくなるけど
深夜に使っても問題ないレベルでは。

家庭用洗剤でしか使ってないけど
十分きれいになっているので、
普段はこれでいいかなと。

不満な点
結構、薄手の磁器を使うので
かごが地金そのままでなく
何かしらのクッション加工がして有ればいいのにと
つくづく感じた。


3回働いてもらって感じたことでした。

345目のつけ所が名無しさん:04/11/20 09:39:50
ナショの樹脂コーティングステンレスかごっていいよね。
346目のつけ所が名無しさん:04/11/20 14:39:08
給湯の方から分岐した時って、たとえば食洗機使ってるときに
お風呂入ってたりしたら急にお湯が弱くなっちゃったりするのかな。
家は2カ所でお湯を使うと両方の出が良くなくなるんだけど、
そこらへん体験された方いかがですか〜〜?
347目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:12:50
>>346
なるよ。
っていうか給湯器の容量が小さいんじゃないの?
まあ、食洗内に溜まるお湯なんて数gだから
手洗いに比べりゃ本の僅かな時間だけどね。
348目のつけ所が名無しさん:04/11/20 15:21:01
>>345
でも普通に皿は傷だらけだよ
新しい皿をたった一回で傷だらけにしてしまった
これならコーティングが無いのと殆ど変わらないと思った
ひとつ前がTOTOだったんだけど、その時も同じ状態でした

どこのメーカーもそうだけど、皿立てのピン先をもっと丸くして欲しい
入れる角度が微妙に違って、ギギギギギーーーなんて擦ってしまうことが何回かあるので
349311:04/11/20 16:26:45
急にお湯が弱くなります。はい。

時間は給湯器からでる水量によって変わるので断言できないので、
こう考えればいいのではと思う

機械が動いている時間が約60〜70分
普通コースでその間、約4〜6回の水の入れ替えがある

と言うことはトータルで11リッターの水を使う
食器洗い機なら一回の水の入れ変え量は2リッターぐらい
機械が動いている60〜70分間に4〜6回程度
一回につき2リッターのお湯が貯まる間だけ水量が落ちるわけです。
350目のつけ所が名無しさん:04/11/21 10:28:07
日立製KF-890が8年目でついにあぼーんした。

TOTOのEUD500を買おうと思ったら価格.com掲示板使用レポートで
”良い”よりも”悪い”のほうが多かったw

どうやら扉の閉まりが悪いのが原因の様子。
改善されたのかな〜
351目のつけ所が名無しさん:04/11/21 20:17:52
TOTOのEUD500使ってますが、扉の閉まりはうちは問題ないです〜
上の段専用のノズルがあるので、上に食器、下に大きめな鍋やフライパン
とかをいっぺんに入れても、問題なく綺麗に洗えてるので、
私はTOTOを買って正解だったなって思ってます。
352346:04/11/22 03:28:34
>>347>>349
げげっ!
やっぱりお湯の量が少なくなるのですか。
うちではお湯を使ってるとき、他で水を使っても
お湯とお湯の時ほどは影響が出ないので
そっちの方が感じないだろうなー

でも!それでも圧倒的な皆さんがお湯をお勧めですよね。
2リットルなんてすぐかも知れませんね。・・・って
実際どの位に感じるもんでしょう?1分くらいかな?
やかんにお湯をためるくらいの量ですもんね。
洗濯機の水出しよりも短い時間なのでしょう。
給水コンセントの施工説明書にも給湯の方を使うように
図が出ていますのでそっちで行きます!
353目のつけ所が名無しさん:04/11/22 12:09:03
うちも給湯で使ってるんだけど、日々疑問に思うことが。

それは、2リットル位の給湯だと、給湯器が点火して、あったまったお湯が
水栓まで来る前に2リットルに達してしまい、実際に食器洗い機に入ってくる
お湯は水道管に残っていた冷めた水ではないかということ。
皆さんどう思われますか?
354目のつけ所が名無しさん:04/11/22 13:47:45
すべてのメーカーがそうなのかわりませんが
最初の数分間多分1分程度なんかこまめに給排水してます。

説明書読んでみたら
給湯管にたまった冷たい水を排水する行動らしいです。
355目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:38:40
分岐水栓検索でKM17を検索
ttp://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp

該当する型番がね〜じゃん(゚Д゚)ゴルァ!!
たぶん"KVKのKM17G"互換とは思うが・・・
どうするべ・・・
356目のつけ所が名無しさん:04/11/23 03:16:54
すみません、カスケードについて質問です。

カスケードコンプリートジェル(シトラスブリーズセント)つーのを
ゲットしたのですが、色々なログを読んでみた所、カスケード粉末なら
10Lに対して10g、ジェルタイプは10Lに対して10mlとの記載がありました。
ちなみに同じ所でハイウォッシュは1Lに対して1.5gと出ていました。

・・・と言うことは日本の普通の食器洗い機ではハイウォッシュ系統は5g使うと
書いてあることが多いので、洗剤液は5g割る1.5gで、大体3Lとちょっとと考えました。
と言うことは日本でカスケード粉末並びにジェルを使う場合は3Lとして
粉末なら3〜4g(ただしカスケ粉末は軽いため、5gで大さじ一杯だそうです)
ジェルなら3〜4mlになるのかなと思っています。
これで良いんですよね??誰かそうだと言って下さい!
357目のつけ所が名無しさん:04/11/23 11:05:46
>>356
リアル池沼か?日本語かなり変だぞ。
あなたの説の結論を前提として述べると、粉末なら3〜4gとするとジェルは3〜4mlに
なるだろう。(ただしカスケ粉末は軽いため、5gで大さじ一杯だそうです)というあなたの解釈。
これは物理の法則を無視している。軽いのと、5gで大さじ一杯は無関係である。何がいいたいのか理解できない。
358目のつけ所が名無しさん:04/11/23 11:17:30
見える過去スレ

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 13 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/05/1087696609.html
359目のつけ所が名無しさん:04/11/23 12:55:33
>>356
カスケ5gで大さじ一杯と言うのは関係ない皆さまむけの情報です。
あんまり聞いてばかりでも悪いので。
それでかっこでくくってありますが、それだけで頭が混乱してしまいますか?
そんなあなたには何にも手に負えないと思いますので
考えて下さらなくて結構ですよ。w
360目のつけ所が名無しさん:04/11/23 12:57:36
頭おかしい人は「洗剤専用スレ」で聞くと、
チョー大歓迎受けると思うよ。w
361350:04/11/23 16:42:49
>>351
TOTOのEUD500今日買いました。
初期不良があると今回のように価格.comの評判も悪いレポが増えてしまうんですね〜

基本に忠実な印象を受けたので初期不良覚悟でTOTOに決めました。
やっぱりノズルは上の段にもあったほうが安心。
362目のつけ所が名無しさん:04/11/23 18:26:21
東芝が日立だ!と決めてヤマダ電機に行きましたが実機を見て、ドアの開閉のやりやすさ、
その他もろもろを見てSANYOのDW−SX4000に決めました。
専用洗剤だけでなく台所用洗剤が使える事と低騒音なのも決めてです。
価格はポイント還元なしで55800円でした。安いんでしょうか?
来月、自宅近くにヤマダ電機がまたオープンするのでオープニングセールを狙って
買おうと思うんですが、4万円台狙えるでしょうか?
363目のつけ所が名無しさん:04/11/23 22:39:56
食洗機自体のお掃除ってどうやてますか?

空運転でOK?

364目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:12:59
教えてちゃんですみません。うちのキッチンは、
奥行きが29cm(コンセント部をひくと27cm)しかありません。
(1) できるだけ奥行きがスリムなもの
(2) できるだけ音が静かなもの
(3) 26cmのティファールの鍋が洗えること
という条件で選びたいです。二人暮らしなのでさほど容量にはこだわって
いません。
松下とサンヨーの35dbを検討してますが、どれがよさそうでしょうか。
また、他のメーカーでより条件にあうものがあれば教えていただければ、
と思うのですが。もしアドバイスなどあればよろしくお願いします。
365目のつけ所が名無しさん:04/11/24 12:17:58
>>364
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ssen/lineup/s60ax/index.html
これが一番奥行が小さいんじゃないでしょうか?
かくいう私はサンヨーの食器洗い乾燥機を購入する予定です。
日立のKF-S60AXとサンヨーのDW-X4000、騒音がサンヨーの方が静かだったんで。
366目のつけ所が名無しさん:04/11/24 12:59:00
>>364
1ー3の条件を満たしているものは松下。
リップの跡もきれいに落ちる。東芝もそう。
漏れは東芝w。で、東芝をすすめる。(値段品質を考えて)
367目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:54:20
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 12 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/24/1084068420.html
368目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:57:51
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上) 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/24/1092109234.html
369目のつけ所が名無しさん:04/11/24 19:05:25
>>361
初めの頃は初期不良があったみたいですね。
でも私は買ったのがつい最近…3ヶ月前だったので、たぶんもうすでに
扉が改良後のものが出回ってる頃だったのだと思います。
その為か未だに扉に不具合はないですね。

上のノズルいいですよね〜。私はボウルや大きい中華鍋など料理に使った物を
なるべく手洗いなしで一気にぶちこみたかった(笑)ので、TOTOは重宝してます。
370364:04/11/24 21:14:05
>>365, 366
早速どうもありがとうございます。松下、東芝、日立といったところ
でしょうか。
さきほどイオンの店員さんに相談したところ、Sharp QW-A70が一おしと
すすめられました。その次のおすすめはサンヨーとか。
(私の言った条件とずいぶん違うような気もするのですが)
人に聞けば聞くほど迷いますね。
371目のつけ所が名無しさん:04/11/24 21:50:43
メーカーからのキックバックが大きいところが一押しです。
372目のつけ所が名無しさん:04/11/24 22:27:51
鉄のフライパンとか中華なべって食洗機で洗っても大丈夫ですか?

面倒だし、放り込みたいんだけど錆びが怖くって。

普段は洗剤つけてごしごし手洗いしています。
373364:04/11/25 00:16:39
>>371
なるほど。そうですよね。
私的には、今のところ、HITACHI KF-70EX が気に入ってます。
コンパクトなところと、外観がおしゃれで、シンプルで使いやすそうな感じが。
38dbというのがどの程度うるさいのか気になるところです。
食洗器を買うのははじめてなのでもしかしたら
ピントずれてるかもしれません。。。これからまた勉強します。
374目のつけ所が名無しさん:04/11/25 09:13:51
>>370
シャープのA70使ってますけど、もともと45点サイズと、最近出ている
60点タイプよりも少しサイズが小さいですが、設置場所が狭いキッチンには
圧迫感がなくて良いです。使い勝手は特に不都合は感じません。
値段が安いことからも分かるように、A70は「前モデル」なので、
最新製品でサイズが合うものがあればそっちを買った方が良いかも。
375目のつけ所が名無しさん:04/11/25 09:50:43
高い金額出して最新機能搭載の新機種を買うか
安い価格で普通に使う分には全く問題ない旧機種を買うか
よく考えましょう。
376目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:09:23
一般論として旧型機種は少量洗いコースのないのが多いわな。
最新機種はいろいろ改善されてるしね。
長い目で見て、どっちが本当に得か、よ〜く考えよう。
377目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:41:17
省エネなのは、どこ?
省エネで、音の静かなのがいいな、というと松下ですか?
378目のつけ所が名無しさん:04/11/25 17:55:25
モーターが小さいと汚れ落ちに関係してくるだろうし。
ヒーターが小さいと一定の温度まで上がるのに影響でるのでは。

小さいヒーターと大きいヒーターどっがトータル的に
お得なのかはわかりませ〜ん。
379目のつけ所が名無しさん:04/11/25 18:34:17
洗剤の方が簡単にキレイになるのはわかっているのですが、あえて塩で
洗える機種がいいなと思っています。
シャープ以外にも塩で洗えるものが出ると過去レスにあったと思うのですが
(ナショか日立?)メーカーのサイトを見てみても分かりませんでした。
現在シャープ以外選択肢はないのでしょうか?
なければシャープでいいんですけどね。
380目のつけ所が名無しさん:04/11/25 20:28:06
過去スレが全部見れます

おすすめの食器洗い乾燥機
http://mentai.2ch.net/kaden/kako/960/960822080.html
おすすめの食器洗い乾燥機 2♪
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1003/10039/1003941583.html
おすすめの食器洗い乾燥機 3♪  
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1018/10182/1018282917.html
おすすめの食器洗い乾燥機 4♪ 
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1026/10263/1026348473.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 4 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0309/19/1035030389.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 6 (卓上)♪
http://that.2ch.net/kaden/kako/1040/10405/1040558597.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 7 (卓上)♪
http://that.2ch.net/kaden/kako/1048/10480/1048064322.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 8 (卓上)♪
http://that.2ch.net/kaden/kako/1055/10555/1055561554.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 9 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/10/1065097804.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 10 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/08/1070447011.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 11 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/30/1077879637.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 12 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/24/1084068420.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機 13 (卓上)♪
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0410/05/1087696609.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上) 14
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0411/24/1092109234.html
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)15
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098058884/
381目のつけ所が名無しさん:04/11/25 21:30:11
高い圧力IH買わないほうがいいよ〜

外食のご飯不味くて食えねぇぇぇぇぇ
382目のつけ所が名無しさん:04/11/25 23:34:55
圧力IH方式は未だ
食器洗い機は導入されておりませんが。

と書いては見たが、
本当は別のところに書き込むつもりだったのだろうな。

しかし、圧力IHと外食の因果関係は・・・・。
383目のつけ所が名無しさん:04/11/26 03:21:08
炊飯器だろうな>IH
うちは土鍋でご飯炊くから、炊飯器も食器洗い機に導入済み。
384381:04/11/26 05:16:31
>>382
> しかし、圧力IHと外食の因果関係は・・・・。

ゴバクorz
385364:04/11/26 22:20:29
あらたにアドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。
結局、松下の60SS5を購入しました。
2軒目の電気屋さんで3条件を言うと、
「その条件が絶対譲れないなら松下。音さえ許容できるのなら
機能的には東芝がおすすめ。スペースが許容できるのならサンヨーも
洗剤代が安くついていい。」といわれたのですが、やっぱりキッチンの
狭さ、(うちは関西なので)音が気になるので、松下にしました。
設置工事は12月なのですが、まちきれないです...
386目のつけ所が名無しさん:04/11/27 07:50:00
とにかく、おめでとう。
12月から
食後のゆとりある生活を楽しんでくださいましまし。
387目のつけ所が名無しさん:04/11/27 19:02:19
>364
我が家も音&大きさ&デザインで松下です。
結局松下でもかなり煩いです(初食洗機なので)
でも松下でかなり煩いと思った私には他社の食洗機は
耐えられなかったと思います。

工事が楽しみですね。
本当にゆとりが生まれて家事が少し楽になりました。
388目のつけ所が名無しさん:04/11/27 19:20:52
洗浄時間短いTOTO。
389目のつけ所が名無しさん:04/11/28 19:36:44
色々迷ったが、特選街立ち読みしてナショナルにきめた。
量販店と通販では二万から値段違ったので通販で頼んだ。
今日届いたらしい(今は職場からカキコ)
給水コンセントも一緒に頼んだが、工事が不安…。帰ってから取り付け頑張ります。
390目のつけ所が名無しさん:04/11/28 20:03:47
>>389
実況ヨロ
391目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:33:04
大元の栓さえ止められれば
基本的には簡単な作業、
しかし、給水コンセント形式によっては結構めんどくさい物もあるので
作業していて、自分には無理と思ったら
素直にあきらめ、水道屋さんにお願いしましょう。

とはいえ、よほど特別な形式で無ければ難しくない作業ですよ。
がんばれ。
392目のつけ所が名無しさん:04/11/28 22:31:00
塩の軟水イオンですすぐこの機能だけが欲しい〜ぃ。

悪魔の足跡がガラスコップに・・・・。

軟水イオンですすぐこの機能
この機能だけでいい。

他機能は今のでも満足してるからイラン。
393目のつけ所が名無しさん:04/11/28 23:52:22
実況はまだか?現在奮闘中?
394目のつけ所が名無しさん:04/11/29 00:07:00
塩=錆
395目のつけ所が名無しさん:04/11/29 00:54:26
>>372
 油取れすぎて乾燥中にさび始めるよ。おすすめしない(専用洗剤の場合。洗剤なしコースでも乾燥が終わるころには少しさびが見られた。塩使用機種ではない)
396389:04/11/29 02:54:20
実況期待してくれてる人がいるようなので、写真撮りながら頑張ってみました。
参考にしてみて下さい。結果から言うとうまくいきました。以外と簡単です。
ただ、流し台に穴を開けるのはドキドキしましたが・・・。

 
397389:04/11/29 02:55:18
買ったのはCB-HA6という給水コンセント。(11,000円ぐらい)
これは流しの下のお湯の配管の止水栓から分岐させるのですが
うちの配管は止水栓がついてなかったのでホームセンターで止水栓買ってきて(1300円ぐらいでした)着けました。
配管の間にボルト止めするだけです。
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0134.jpg

その止水栓にCB-HA6に付いてた分岐金具をつけます。これもボルトで止めるだけです。
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0135.jpg

いよいよ流し台に25oの穴を開けるのですが、そのためにホールソーというドリルの歯を買ってきました。
ホームセンターで二千円ぐらいです。電動ドリルは今回借りてきましたが、ホームセンターで二千円ぐらいで売ってました。
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0136.jpg

気合いで・・・
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0137.jpg
流しの表面(人工大理石?)堅い、ゆっくりやったのでけっこう時間かかった。

何とか貫通、横の白いのがくりぬいた人工大理石。けっこう厚い。大理石の下はベニヤ。
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0138.jpg

コンセント取り付け。ねじ止めのみで簡単、パッキン付で水漏れしない仕組み。よくできてる。
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0139.jpg
ホースも下の分岐金具にワンタッチでぱちんとはまる。
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0141.jpg

完成!
http://jpgif.zive.net/ups/source/up0140.jpg
398本部長:04/11/29 03:02:30
このスレで食器洗い機でお悩みのお客諸君
腕試しイヤ、スレ試しをして見ないかね?
私は、罵る事だけを目的とした糞スレの1だ!!
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101409491/1
私は数多くある電気屋の中で一番の店で買い物をしたい一消費者だ
ドコが一番なのか?決めよーやぁぁぁ
気が向いたら来てみたまえ、
書く電気屋がのきを連ねて来る予定(チョット弱気)だ!!
利用したいと思ってる形態の電気屋を名乗れば尚攻撃的だ
カメラ系は『柔術マジシャン』
ネット系は『一撃必殺打撃系』
量販店系は『多彩プロレス系』
買いたいお店の系統を書き込めばバトル参加者だ
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1101409491/
罵られる勇気のある者はその店の名をと付け加えてみてくれ
糞スレの1本部長より
399389:04/11/29 03:13:48
こっそり貯めたへそくり(自分の好きな物買おうと思ったけどいつも嫁さんに世話かけてるので今回は食洗機にした)なので
予算が無く、工事も自分でする羽目になったけど、良い経験になりました。
嫁さんもう寝てますが喜んでくれると思います。買ってよかった、かな。
400目のつけ所が名無しさん:04/11/29 07:24:47
>389
おつかれ〜。
嫁さんにプレゼントとは
イキなことするねぇ〜。

カクテルセットとを置いてるとは
いいねぇ〜。
401目のつけ所が名無しさん:04/11/29 11:50:11
>>389
乙彼。上手く行ってよかったですね。内部の分岐金具は、ウォシュレットでも
同じようなパーツと方法で取り付けますね。

ちなみに豆知識だけど、天板に穴あけるとき、空ける場所の上に布テープを
貼ってから印をつけ、その上からドリルで穴を開けるようにすると失敗が
少なくてよいですよ。穴が開いたら、布テープを剥がせばOK。
402目のつけ所が名無しさん:04/11/29 17:00:32
前に日経トレンディーかなんかの雑誌で食器洗い乾燥機の経費はメーカー
が言うほど割安じゃない、みたいな記事を読んだんだけど
詳しい人いないかな。
歯医者の待合室で読んだんで確認できないんだよ。
403目のつけ所が名無しさん:04/11/29 18:37:14
人それぞれ、
食器洗う人にとっての一時間の値段にもよる。
404目のつけ所が名無しさん:04/11/29 20:55:00
>389
がんばりすぎたな。
405目のつけ所が名無しさん:04/11/29 21:09:22
>402
多分ランニングコストのことですよね。
使ってる人でメーカー通りのランニングコストですむと
思ってる人少ないんじゃないのかな。

だからと言ってオーバーしたから使うのやめる人って人は少ないのでは
と言うかやめる人いないだろう。
それだけ便利な道具だと言うことだな。

もちろん月当たり1万とか2万とかと言うなら話は別だが
ぜいぜい、予定したランニングコストより2〜3千円多くなる程度なんじゃないのかな。
406目のつけ所が名無しさん:04/11/29 21:31:14
もしも、手荒いと同じだけコストがかかるとしても
食器洗い機使い続ける。
とにかく楽だもの。
407目のつけ所が名無しさん:04/11/29 23:21:11
>>397
オツ。大がかりだったんですね。
器用な人は羨ましい。工賃等+数万安くできるんですから。orz
408目のつけ所が名無しさん:04/11/29 23:27:47
食洗使うと年間八万円経費がうくと公告で読んだのだけどこれはウソってこと?
409目のつけ所が名無しさん:04/11/29 23:56:32
>>408
 試算条件がちょっとねぇ。条件どおりならもちろんうそではないよ。
 条件は台所用洗剤は定価で買ってたっぷり使う、すすぎは流し湯で行う、食洗機満載と同量の食器(50〜60数点)を1日3回毎日欠かさず洗う。

410目のつけ所が名無しさん:04/11/30 00:09:39
>>389
おつかれさま!!
丁寧な説明どうもありがとうございます。

奥様、喜ばれたことでしょうねー。うらやましい。
411408:04/11/30 02:50:53
>>409
あ、、、なるほど。。。そりゃぁそういう前提になりますよね。納得。
412目のつけ所が名無しさん:04/11/30 09:52:12
水チョロチョロ出し、つけ置きの節約洗いと比べたら
全然歯が立たないよね。
っていうか、そんな事分かってて買ってないのかな?
413目のつけ所が名無しさん:04/11/30 21:41:20
キッチンとリビングが繋がっていると
35dbでも、やはり音は気になりますね。

音質的には耳障りな音ではないんですが
テレビや音楽を聞くときは気になる。

機能面より消音に力を入れてほしいと
メーカーさんにお願いしたい。

結局は家が狭いだけなのだが。
414目のつけ所が名無しさん:04/11/30 22:07:09
>>413
TOTOがいいよ。
少しうるさいけど標準でも15分で洗い終わるので
少し我慢すれば済むし

洗いあがりにも全く不満は無いです。
ただ容量が少し小さいです。
入れ方が下手だけなのかもしれませんが

>>408
食洗器はコストを考える時には手間も考えたほうがいい
コストを考えて洗濯板で洗濯する人なんていないしね

もう食洗器なしの生活は考えられません。
415目のつけ所が名無しさん:04/11/30 23:30:03
カタログを見ると「年間約8万円のお得」とありますが、それには電気代やガス代は含まれていませんよね?
恐らく純粋な水道代だと思うのだけれど、食器洗い機導入前の手洗いの水の使い方の計算方法も疑問。
実際に使ってみて、一年でペイ出来たと実感した人とかっています?
416目のつけ所が名無しさん:04/11/30 23:57:03
>>415
ペイとか何とかより
手間が減ったのでその分時間を有効に使えるほうが大きい

純粋にコストを考えるとどの機種でも5万円近い金額をペイできないと思う
ちなみに自分はコストではペイできてない。

月にして数百円の赤字です。
417目のつけ所が名無しさん:04/12/01 01:01:10
はじめてお伺いしました。
質問があります。

卓上タイプで機能が最上なのはどの機種でしょうか。
418目のつけ所が名無しさん:04/12/01 08:23:04
>>417
一長一短

>>413
何ヶ月使った意見でしょうか。
買った初めは聞きなれない音に過剰反応してる可能性もありますが
我が家の住民はすぐ慣れましたよ。
あと、水道から水を出してる時より食洗機で洗ってる方が
台所との声の通りは良いです。
ウチも大して広くないですが・・・
419目のつけ所が名無しさん:04/12/01 11:23:10
各社ともほとんどが上段にコップを置くような説明になってますが
下に茶碗やお椀を説明書通りに並べて
上に深さ10cmのガラスのコップを並べると
こびり付いていた食べ残しのカスの細かいものが付着して
綺麗に洗えません。
カスは、内側にも外側にも付着しています。
皆さんは、そのようなことはないのでしょうか?
420目のつけ所が名無しさん:04/12/01 12:42:33
先生質問!!
NP-60SS5を購入予定です。
給湯器を持っていないのですが
お湯ではなく水でもOKですよね?
現在私は油料理はほとんどしませんし
実際洗剤をつけないで洗う場合も多々あります。
ただ品数が多いのと時間と手間をかけたくないので
購入を考えています
軽く予備洗い程度はしてもいいかなと思っています
最悪の場合は給湯器は買うつもりですが・・・
どうでしょう?
出来れば給湯器は買いたくないし
工事も面倒だし
421目のつけ所が名無しさん:04/12/01 13:24:00
>>420
 ホシザキ以外は給湯でも給水でも使用可能。松下さんは基本は給水と言っている。
 コスト面は若干給水のほうが高くつく場合もあるが、ほとんど変わらない。(場合によっては給湯が高くつくこともある)
 油料理が多くても、てんぷらなべやオイルポットでも給水接続のNP-50SX3できれいに落ちる。もちろん入れる前に油はよくふき取るけどね。

422目のつけ所が名無しさん:04/12/01 16:04:56
東芝のDWS60X6がやってきました。
今まで7〜8年モノの三菱製のを使ってたんだけど、
随分静かになったものね〜。感動。

でも、今のヤツって皿立てがどれもステンレスなのね。
前のはステンレスにビニール加工がしてあったので、
あんまり気を遣わずにガシガシ食器を突っ込んでも
キズになったことは一度も無かった。
今は食器を入れる作業に神経使うなぁ。

そろそろメーカーは食器点数を競うんじゃ無くて、
使いやすさを重視した方が良いんでないの?
初めて買うひとばっかりじゃ無くなって来てるんだからさ。
423目のつけ所が名無しさん:04/12/01 17:07:45
>>422
狭くて入れにくいけど、ステンレスを樹脂コーティングしたやつならあるよ。
ティーセットも洗おうと思ったから、使い勝手悪そうだけどそれにした。
424目のつけ所が名無しさん:04/12/01 18:21:31
ステンレスにコーティングって松の奴だけだよね?
少し前に傷だらけになったって書き込み有るけど
我が家のはならないなよ。
425目のつけ所が名無しさん:04/12/01 19:10:40
>>424
そう、さすがに一番いいのは手洗いするけれど、
食洗機で洗う分も、傷つくまでの期間ができるだけ長くあってほしかったから。
426目のつけ所が名無しさん:04/12/01 19:33:35
>>422
 昔のはステンレスじゃなくて鉄だよ。だからさびないように白いビニルで覆ってある。
 包丁を間違った入れ方してると被覆が破れて錆びるよ。
427364:04/12/01 23:13:45
長文でごめんなさい。
今日我が家にぴかぴか(名前つけました, 60SS5です)がやってきました。
うれしいです。

スペースが狭くて1つの足はシンクの上になってしまい、付属の白い台みたい
なのを2つ重ねてつけることになりました。とりあえず大丈夫そうですが、専用
置き台を買うべきか少し迷っています。音は思っていたより静かでうれしいです。
深夜余裕で使えそう...

早く洗いたくて、おなかすいてないのに夕食作って
すごい勢いでたべてしまいました。わざわざよごれやすそうな
しょうが焼きとかつくってみました。

食器洗い乾燥器を使うのは生まれてはじめてなので、まだうまく
食器並べられませんが、きっと重宝すると思います。
上かごをはずしたら、つけるのにちょっと苦労しました。
中かごはずっとはずしておこうかと思います。

アドバイスくださったみなさま、ありがとうございました。
428422:04/12/01 23:34:07
>422です
コーティングされてるの、今でもあるんですね。
同じ様な形であったら絶対にそっちにしたのになぁ。

>426
8年位使ったと思いますが、
被膜が剥がれてきたのは最後の1年くらいだけでした。
多少鋭利なもの(魚焼きグリルプレートとか)を
無理矢理入れたりしたので剥がれたのだと思います。
でも、錆びたりはしませんでした。
剥がれたというよりは、キズが付いたって程度でしたし。
昔のものの方が丈夫だったのかなぁ?
429目のつけ所が名無しさん:04/12/02 08:52:21
>>427

擬人化はやめようよ・・・

きもい

430目のつけ所が名無しさん:04/12/02 12:13:46
ぴかぴか・・・
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ
         Ο Ο_)***
431目のつけ所が名無しさん:04/12/02 15:25:52
>>429
作業ロボットに名前つけてる工場もよくあるからな
432目のつけ所が名無しさん:04/12/02 15:42:16
>>431
それが寒いんじゃない?
433目のつけ所が名無しさん:04/12/02 16:27:14
人間工学的には意味あるんじゃない?
434目のつけ所が名無しさん:04/12/02 17:06:06
ロボットやコンピュータ、クルマに名前を付けると従業員が設備を
大切に扱ってくれる。経営者にとってはけっこう馬鹿にならない現象だよ。
435目のつけ所が名無しさん:04/12/02 23:15:47
俺も物に名前付ける癖有る・・・。

バイクや車などは家に来た時に
前に立ち、よしおまえは○○だ、よろしくなと言いながら
ワックス掛けしてるし。

もしかして、俺って寒いやつ。まっいいかw。
436目のつけ所が名無しさん:04/12/03 01:01:47
m9(^Д^)プギャー
437目のつけ所が名無しさん:04/12/03 09:35:00
洗次郎

洗一郎は洗濯機
438目のつけ所が名無しさん:04/12/03 11:17:17
一人暮らしに最適な食洗機はなんでつか?
439目のつけ所が名無しさん:04/12/03 12:03:44

 「 ぴ か ぴ か 」 ち ゃ ん がおすすめ
440目のつけ所が名無しさん:04/12/03 13:09:28
い じ わ る
441目のつけ所が名無しさん:04/12/03 14:03:45
>438
メーカーの中のなるべく上の機種をねらえ。
下手に一人だからと言って小さいの買うと
かえってランニングコストがかかったり
音が大きかったりといいこと無い。
442目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:28:34
サンヨーを検討中です。
台所洗剤で洗える、とパンフにありますが
使い心地はいかがでしょうか。
443目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:47:43
三洋は
三流だから
お薦めしない
444目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:56:57
あ り が と |*’∇’*|
445目のつけ所が名無しさん:04/12/04 06:51:33
>>443

死ぬまでがんばれ
446311:04/12/04 09:11:27
台所洗剤で今日使った食器の汚れを落とす中で
不満に感じたことはありません。
天ぷら、シチューなど駄目かなともった物でもきれいに落ちてます。
ただ、グラタンなどの焦げたこびりついた汚れは無理でした。
洗った後にもこすり洗いしたら簡単に落ちたので
一から手洗いで洗うよりは全然楽でした。

あくまで家の感じですが
初めて専用洗剤でグラス洗うと長年の汚れまできれいに落ちている様な気がします。
台所洗剤ではそこまでは無理のようです。
2回以降は大して差はでない様ですが。
しかし、週一程度の割合で専用洗剤を使うつもりでいます。
買った専用洗剤も使わないともったいないのでw。


447311:04/12/04 11:52:25
回りくどいし、誤字もあるしで情けない文章でした。

で訂正かきこ

専用洗剤と台所洗剤は
食器自体を綺麗にするという面では
漂白剤で漬け置き洗いと
普通洗剤で普通に洗う差ぐらいの差があります。
448目のつけ所が名無しさん:04/12/04 16:39:15
ぴかぴかさん、今日も頑張ってね
449目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:18:52
母の誕生日に食器洗い機をプレゼントしようと思い、1万円以下で買える中古の機種を探したところナショナル NP-C20が5千円で見つかりました。
私は高校生でお金に余裕が無いので取り付け配管もすべて自分で行いたいのですが素人でも可能でしょうか?(電動ドリルや日曜大工工具は一通り使えます。)
また、食器洗い機に実際に触れたことが無いので良くわからないのですが、我が家には給湯器が無い為、台所の水道の蛇口から分岐配管して給水しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?
NP-C20が古すぎてナショナルのHPでもカタログが見つからずサッパリわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
450目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:29:32
>>449
素人を盾にする奴には無理
あと分岐栓は安くても3kはするよ
451目のつけ所が名無しさん:04/12/04 23:16:00
http://www.e-seikatsutoto.com/bunkikanagu/scripts/kanagu_select.asp
ここでいいので水栓の型番を調べましょう。
そうしないと、アドバイスが出来ません。

NP-C20が良いのか悪いのかまったく判断できません。
ただ言えるのは。近年の方が音、ランニングコストが年々良くなっています。

今回の母の日は肩たたきで我慢してもらい
後一万円頑張ってためて
分岐5000円、中古本体15000円なら
結構選べるので、その方がいいのではないかな。

出端くじくようでごめん。
しかし、自分なりの率直な意見です。
452目のつけ所が名無しさん:04/12/05 01:57:47
昔のヤツは五月蝿いよ〜。
台所が完全にドアなどで分離された家でないとお勧めしません。
私は最近買い換えたんだけど、あまりの音の違いにビックリした。

それに、中古はパッキンが痛んでいる可能性がある。
ウチの古いのは、パッキンがダメになって買い換えました。
見た目には全く問題無かったんだけどね。
パッキンがダメになると水漏れ起こします。
古い機種だと部品が無い可能性もあるし、
取り替えは自分で出来ないので持ち込みするしか無い。
修理費が購入代金を超える可能性もあるよ。
中古で買うにはリスクが大きい商品だと思います。

高校生なら、食洗器を買ってあげるより、
皿洗いしてあげた方が良いんでないの?
453目のつけ所が名無しさん:04/12/05 02:03:08
>>449
NP-C20、かたづきんちゃんだね。小型(三人用か四人用か忘れた)の上蓋式の。

一人暮らしならいいだろうけど、はっきり言って小さいし使いづらい。
本体だけで予算の十倍近くなるけど今の六人用の方がいいよ。
分岐は単水栓なら定価で五千円くらい
454目のつけ所が名無しさん:04/12/05 20:49:28
だ・か・ら洗浄時間短くて安くて上にノズルがついてるTOTOだってばさ・・・
食器洗い乾燥機暦8年の俺が言ってるんだから間違いないって。

乾燥には期待するな・・・
455目のつけ所が名無しさん:04/12/05 20:59:40
単水栓なら
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/437306/453597/535284/
これでもいいよ 。こっちのほうが多少安いし
DIYショップにも売ってる
全自動洗濯機のカッチャとはめるやつと食器洗い乾燥機
は同じものを使ってますから
要は蛇口に洗濯機用水栓がついてればいいだけ
最悪 1つしかない台所の蛇口を洗濯機用水栓に変えれば分岐しなくてもいい
不便だけどね
456目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:13:03
TOTOって上のドアがゆがんでてすごい沢山文句出てるのに
回収しないで対応してるって聞いたんだけど
いい加減なのかな。
457目のつけ所が名無しさん:04/12/05 21:13:36
おしゃれに決めるなら
http://www.mym-net.co.jp/wss/products/laundryplug/index.html
どうよ?
458目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:03:06
初めてここに来たのですが、
一人暮らし用の食器洗い機ってありますか?
予算は3万円くらいなんですが・・・
459目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:27:50
>458
場所が許す限り大きめの物を。

一つ型落ちでもいいので上位機種の物を

後はデザインでいいのでは。
460目のつけ所が名無しさん:04/12/06 00:44:10
>>456
 人が死ぬほどじゃないし、修理で解決できる場所だし。
 家電量販店は何でもかんでも交換交換で対応してるみたいだけど、元来保障期間内の自然故障でも修理での対応がメーカーのスタンス。

>>457
 新築時から考えるならいいかも。ただ温水いけるのかな?
 あと樹脂管用だからDIY向きではないね。
461目のつけ所が名無しさん:04/12/06 07:45:22
はじめから、かなりの確立で要修理なんて、誰が信用できる。三菱みたいな体質なんだね。
462目のつけ所が名無しさん:04/12/06 12:51:58
>461
だれも死んでないし、クレーム出た分に関しては修理しているんだから
三菱よりはいいと思うけど。
463目のつけ所が名無しさん:04/12/06 13:51:18
キッチンが狭いのでシンク周辺に置けません。
ラックのような物の上に置いている方いらっしゃいますか?

良いデザインが見つからなくて。
464目のつけ所が名無しさん:04/12/06 15:24:47
>>463
過去にそういう事例について読んだ覚えがある。確か、メタルラックの
上に乗せていたような気が。ただ、給水・排水の経路を上手く考えないと
面倒なことになりそうですね。

465目のつけ所が名無しさん:04/12/07 23:17:23
エレクターシェルフの上に乗せて使ってるよ。
でも、排水と吸水のホースがあるから、
シンクから近いばしょに置けないと難しいと思う。
466目のつけ所が名無しさん:04/12/08 00:18:40
どう置くか、どう乗せるかと言うより
どう吸排水を処理するかが大事みたいですな。
467目のつけ所が名無しさん:04/12/08 02:21:43
東芝の食洗器で標準の給水ホース(1m)でみんな足りてる?
内は蛇口から60cm位以内のところに開閉口を左向きで置いたら
足りなかったよ。

468目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:32:55
NP-60SS5買って三ヵ月が過ぎました。
洗い上がりはまぁ満足です。
手洗いの時間が無くなったのには心から満足しています。

まな板は食洗機用の小さめのを買ってきましたが、まな板だけは綺麗に洗えない。
片面しか洗えないのは知っていたけど、その水の当たる面が汚れ落ちきれていない。
そして不満なのは不評の上カゴ奥部分。
本当に出し入れしにくいですね。
これの為に、低めのコップを数個購入したくらいです。

この前ナショナルの冷蔵庫(新製品)のCMを見ました、「奥の奥まで引き出せる」って
謳い文句のあれ。
それを食洗機に導入して欲しいよ!!と思ってしまいました。
あのCM見て同じ事思った人いるんだろうなー・・・。
冷蔵庫よりまず食洗機に必要でしょう、あれは。
469目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:52:42
まさに無限の欲望・・・
470目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:49:00
無限の欲望につけ込んで
売り込みかけるのが家電。
471目のつけ所が名無しさん:04/12/08 23:48:44
足ることを知れ
472目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:07:10
10年後の製品が今ほしい…
473目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:31:56
私もまな板が洗えないのが不満。
使っていない面も洗いたいので手洗いしてます。
ウチは東芝なので、カゴが取り外し可能なので、
もう一回り小さいまな板なら皿立てに入りそう。
今、入りそうなサイズのまな板を物色中です。
474目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:51:02
工事不要の食器洗い機ってありますか?
475目のつけ所が名無しさん:04/12/09 01:05:19
>>474
ないよそんなの。ネットで安い分岐水栓買うといいよ。
476目のつけ所が名無しさん:04/12/09 02:27:30
>>474
水をタンクに貯めて使う機種があったんじゃないかな?
477目のつけ所が名無しさん:04/12/09 03:56:17
>>473
何にもはずさなくても
一番手前下の枠の所に入らない?
478目のつけ所が名無しさん:04/12/10 02:32:41
チョトお尋ねします。
ご飯粒が付かないしゃもじ を使っているのですが、
これを食器洗い乾燥機に入れて洗うようになってから
ご飯粒が付くようになりますた。
入れちゃいけないものなのでしょうか。
479目のつけ所が名無しさん:04/12/10 03:33:36
米粒がつかないしゃもじなら、手洗いのが早いのでは・・・
480目のつけ所が名無しさん:04/12/10 08:04:09
>>479
おまえ、何もわかってねぇな。。。
481目のつけ所が名無しさん:04/12/10 10:05:40
つかないしゃもじには寿命がある故。
482目のつけ所が名無しさん:04/12/10 11:56:35
有るね。100均とかの直ぐだよ。
483目のつけ所が名無しさん:04/12/10 14:58:09
いやいや、そんくらい手洗いしろってーーw
米粒がつかないなら洗うの簡単ですから!
だいたい、○○コーティング(加工)には寿命があるのが当たり前なんだろうから
食洗機で洗わないのが常識じゃないの?
テフロン加工のフライパンとか洗えないでしょ。あれと一緒じゃないの?

しゃもじは、表面ツルツルの加工のより、凹が沢山ついてて手触りもザラザラしているやつ買えば?
あれは凄くいいよ。
食洗機で洗うまでもないから。それくらい米粒つかない&傷つきにくい。
ツルツルのだと、傷がついたらそこから米がくっつきだすよね。
484目のつけ所が名無しさん:04/12/10 23:31:05
いや、しゃもじひとつも手洗いしたくないって事じゃないかな?
どうせ食器洗い機で洗うなら、別に米粒の付かないしゃもじじゃなくてもいいとオモ
485目のつけ所が名無しさん:04/12/11 00:57:27
>484
禿同。これが正解。
486目のつけ所が名無しさん:04/12/11 09:51:47
俺しゃもじ使わない。炊飯器からそのまま食べるから。一人暮らしだもの。
487目のつけ所が名無しさん:04/12/11 11:12:12
導入後カッティングガラスの使う頻度が上がった。
クリスタルのは変色する可能性があるらしいが
今のところ変色した物なし。
割れた物もなし。





488目のつけ所が名無しさん:04/12/11 13:48:05
>>474
ちょっと前にどっかで出したよね
489目のつけ所が名無しさん:04/12/11 17:57:41
しゃもじ者です。
みなさんレスどもです・・・。
しゃもじひとつも洗いたくない・・・
ってほどでもありませんが、折角稼動するのだから
洗い物は全て入れたいのです。(そのために6人用)
しゃもじは百円のではなくて、炊飯器を買ったときに
附属で付いていた凸凹のもの。(コーティングものではない)
職千期に入れる前までは良かったので、もしやと思いますた。
あまりそういう経験のある方がいらっしゃらないようで・・・。
他をあたってみます。ありがとうございました。
490目のつけ所が名無しさん:04/12/12 02:21:16
はじめまして

ガス会社の食器洗い乾燥機ってどうなのでしょうか。
http://www.g-life.jp/html/scene/kitchen/syokusen/p115_1116.html

491目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:16:14
>>490
これってナショナルの製品(NP−50SX3)をガス会社ブランドで売って
いるもので間違いなさそうです。
松下はガス会社向けにファンヒーターを作っていますので、その関係で製品を
提供しているのでしょう。
http://national.jp/product/house_hold/dishwasher/index.html
参考までにリンク貼っておきます。
492目のつけ所が名無しさん:04/12/13 00:20:49
ボトルに気を惹かれて食器洗い機用チャーミー買ってしまいましたが、
洗ったあとなんか白く曇りが出てきます。
食洗機のドアとか内部のプラ部分、プラ容器、シンクの排水の流れた部分だけとか・・・
関係なくてごめんなさい。
493目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:44:49
>>484
米粒が付いてウザイのは、ご飯を茶碗に盛る時ですよ。
洗う時では有りません。
494目のつけ所が名無しさん:04/12/13 23:38:38
しゃもじの人うざい。
馬鹿ですか?

>米粒が付いてウザイのは、ご飯を茶碗に盛る時ですよ。
だったら米粒のつかないしゃもじ買って、しゃもじを手洗いすれば????
せっかく食洗機があるからとか言い訳してるけど、手洗いしたくないんでしょ?
それなら、ご飯を茶碗に盛る時くっつくの我慢したら。
もう選択枠はどちらかしかないんだからさ。
495目のつけ所が名無しさん:04/12/14 00:10:25
しゃもじの件ですが
たまたま寿命と重なったのではないでしょうか。

うちのは100円ショップの凸凹の物ですが
今のところ問題なく使えてます。

使えなくなったら買いなおせばいいか程度に考えています。
496目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:00:39
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄
  ∧η∧   < しゃもじぐらいでガタガタぬかすなァ!
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
497目のつけ所が名無しさん:04/12/14 01:33:56
493は478ではありません。
あーびっくりした。
>493
その通りなんです。誤解されてたのも気付かず・・orz
>495
新品に替えてみます。ありがとー。
皆様スレ汚しスマソ
498目のつけ所が名無しさん:04/12/14 08:49:08
>>494が一番馬鹿っぽい。
499目のつけ所が名無しさん:04/12/14 15:14:10
>>493=>>498
いい加減子供っぽい(子供なんでしょうが)レスやめたらどうです?
そんな一文をつける為だけにここに来るとは、馬鹿丸出しですよ貴方。
叩かれ慣れてないなら小町でも行って質問してくればいいんじゃないでしょうか。
ここまで来ると誰が見たって貴方はうざいと思います。
「お米のつかないしゃもじ」を買ったのは初めてですか?
半永久的にお米がつかないとでも思っていたのですか?
余程の無知でないなら、消耗する事くらい分かるものなんですけどね。
フッ素加工の調理器具等でも同じです。半永久的なんて有り得ませんから。
500目のつけ所が名無しさん:04/12/14 17:51:19
>>しゃもじのひとたち

ウザー

ついでに

500ズサー

ここからは、食器洗い機の話をしましょ。
501目のつけ所が名無しさん:04/12/14 18:20:05
>>499
モマエモナ、煽られやすい、名指しされたら即過剰な反応、わかりやずい。
502目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:05:56
>493=>498=>501
粘着しゃもじ厨はよそ行け、池沼w
503502:04/12/14 19:08:47
>499
>半永久的にお米がつかないとでも思っていたのですか?
>余程の無知でないなら、消耗する事くらい分かるものなんですけどね。

普通の人ならわかることでも池沼しゃもじ厨にはわからないんだよw

>501
>名指しされたら即過剰な反応、わかりやずい。

まさにおまえのことだなww
で、わかりや「ず」いか。
顔真っ赤にして焦って打つからだぞ、厨房( ´,_ゝ`)プッ
504目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:26:53
しゃもじの人ウザーに同意

世間知らずの香具師は放っておくべき

スルーして食器洗い機の会話どうぞ〜↓
505目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:34:25
所で、サンヨーのDW-SX4000は、結構いけてる感じですか?
東芝と迷っています。

最近のは、ほぼ、高温ミスト洗浄付きなので特に洗浄力差は感じませんが
いかんせん、車の試乗のように試すことが出来ない故・・・・

サンヨーは、他の製品より高い温度ですすぐようだし、食器量でコースが選べる
また、台所用洗剤が使えるというのが、私の中でのお気に入りポイントなのです。

使ってる人の意見等聞いてみたいので、レスお待ちしております。
506目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:46:15
昔は「暮しの手帖」あたりが比較調査をやってたんでそれを読めば何となくわかったのに、
最近のその雑誌は老人向けになってて、最新の家電調査とかやってないんだよね。

食洗機の特集組んだ雑誌って、最近あります?
507目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:04:29
>>505
私は先週の金曜日にDW-SX4000、購入しました。
取り付け工事が19日の予定なので忘れてなければインプレ書きこみます。
ちなみに私は、台所用洗剤が使える・低騒音・ドアの開閉のやりやすさ、で決めました。
508目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:08:31
>505
台所用洗剤を使うことにメリットがあるの?
食洗機専用洗剤はちょっと高いけど、
茶渋も取れるし界面活性剤の使用料も少ないし、
値段だけの価値はあると思うよ。
選択は、設置場所と本体の大きさの兼ね合い、
それがクリアされた商品の中から、
中身(カゴ)が一番使いやすそうなものを選ぶと良いと思うよ。
509目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:11:32
本体の大きさなんてどれも似たようなもんだと思うけどね
510目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:12:31
>>506
あーあれだ
特選街とかでどうだ
511目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:16:42
先週 東芝の良く売れてる機種買いました。
うちのおかんは おおざっぱで使った食器を漬けおきもしないでほっとくし、洗剤使わずに洗ったり、
洗剤使っても水出しっぱなしの状態でスポンジ持ちながら洗いもすすぎも一緒こたにしてしまうからスポンジの泡がすぐ無くなって、
結局洗剤使わないで洗ってるような状態で、何度言っても治らないので自分の使うものだけ自分で洗ってた。
今は洗浄機使うたびに食器がきれいになっていくような気がしてホッとしている。
512505:04/12/14 23:16:58
レスありがとうございます。
>>507さんのレポ楽しみにお待ちしております。

台所用洗剤でどれだけ落ちるか?と言うところもポイントであったりもします
買い置きをしておけば、専用洗剤でも困ることはないと思うのですが
もしも、専用洗剤を切らしてしまったとき or 台所用洗剤でも普通に満足した洗い上がりになる

となったら、DW-SX4000に魅力を感じていました。
台所用洗剤は安いですしね。。。

やはり、最大のポイントは、ランニングコストもそうですが
>>508さんの仰るとおり、かごは結構重要なポイントだと思っております。

DW-SX4000は、上かごが、一体物?とでも言うのでしょうか・・・
バラバラになりませんね。
しかし、東芝の最新の物は、バラバラになって良い感じです。
大きい物と小さい物がまとめて入れられる感じです。

ああ・・・・迷う・・・・
513目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:24:11
東芝なら騒音はあきらめましょう
514目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:51:23
>>506
このスレでは誰も話題にしてなかったけど、
日経トレンディが商品テストしたいろいろな家電の特集してますよ。
トレンディのイチオシは松下で、カゴが引き出して使えて
使い勝手がとってもイイと書いてありましたよ。
今使ってる機種があっても買い換えるべきだという評価ですよ。

おいおい、お前実際にどの程度使って、こういう記事書いてんのかと思ったw
515目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:18:32
棚は普段実際に使う食器で考えないと
こんなはずじゃ〜と言う状態になります。
516目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:33:02
>>515
耳が痛いです・・・。
ナショナル製買ってみたけど、下に入る食器が半分くらいしかないです。
微妙に深めのお皿(スープ皿)なんて上かごに伏せてセットしないと無理なので
一度に洗える食器の数が少ない・・・(;´Д`)
でも他の製品なら入ったという保障もないし、お店にお皿持っていくのもアレだし。
東芝はかごの使い勝手が良さそうですが、スープ皿も入るんですか?
当分買い替えませんが、どういうかごの製品を買えばいいのか、今後の参考の為に
情報下さい。お願いします。
517目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:52:38
>>516
東芝スープ皿入りますよ。右側の方に立てて4枚は入るんじゃないかな。

台所用洗剤の話ですが基本的には食器洗い機では
台所用洗剤は泡がたってしまうせいで上手く洗えないと思います。
ブラシなどがあって洗うのではなく、水流に頼って
水を強く食器にぶつけて洗う感じになるのだから
よけいな泡があればその分スプレーアームから出る水(と水の強さ)
などが妨げられるし、少量の水をリサイクルしてすすぐにも
泡が完全に消えるのに専用洗剤より時間がかかるかも知れません。
それを使えるようにしてあるメーカーのもありますが
食器洗い機で洗う限り、構造上専用洗剤を使った方が
機能がよりよく引き出せると思います。
518目のつけ所が名無しさん:04/12/15 02:32:52
>>512
東芝の最新のを使ってます。
カゴがバラバラになるのは結構便利なようで意外と使いませんでした。
家にある食器の形状から、だんだん固定され、
今では外すこともほとんど無くなりました。
ちなみにウチでは左の下の深い方のカゴを一番上にセットし、
右のカゴは一番下にセットした状態でほぼ固定されています。
左上の浅いカゴは、捨てようかどうか迷っている位。
とりあえず、棚の中で眠っています。

自宅の食器の形状を思い描いて、サンヨーでも入りそうだったら
取り外しはあまり考えなくても良いかも知れません。
でも、実際に入れてみてから考えることが出来ると言う点では
東芝の方が良いかも。

あ、魚焼きグリルを洗うときだけは、右のカゴを外しています。
サンヨーは入るかなぁ?どうだろ?
519目のつけ所が名無しさん:04/12/15 08:46:57
>>499
チュプ
520目のつけ所が名無しさん:04/12/15 10:36:29
ナショはカゴがなめている、洗剤入れも、ふざけている。
だまされたと思って、東芝買っとけ。
521目のつけ所が名無しさん:04/12/15 11:27:00
ナショナルのミストは、ホントに綺麗に仕上がる。食器ピカピカになる。
かごも、慣れれば何とかなると思った。

気になるのは、音が結構五月蠅い!
うちは、テレビの音を意識的に小さくしているせいもあるけど、
ボリュームを2つ位上げることになります。
522目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:13:05
480 :目のつけ所が名無しさん :04/12/10 08:04:09
498 :目のつけ所が名無しさん :04/12/14 08:49:08
519 :目のつけ所が名無しさん :04/12/15 08:46:57
523目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:15:54
>>522
その辺で止めとけ。
見苦しい。
524目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:38:31
>>523
粘着するなよ。
見苦しい。
くだらないことでいちいちageるな餓鬼。
525目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:38:41
蒸し返すようで悪いけど(しゃもじ事件)
それくらい手で洗えという意見があったでしょ?
あれってちょっと話がずれてると思うよ。

たとえば洗濯機で洗えない日用品があったとするじゃない、
そしたらすごく不便じゃん。毎日のように使うもの、例は変だけど
靴下とか。そしたらどうやって洗濯機で洗えるかを模索すると思うし
ひいては洗濯機で洗えるものを使うようになると思う。
だから買い換えるしかないとか、加工が強力で長いこと劣化しない
しゃもじがあるとか、そんな話だったら分かるんだけど
「手で洗え」って言うのは話の範疇外だと感じるな。

横からごめんね、ここまで読んできてそう思ったのじゃ。
それを言ったら食器洗い機で洗わなければいいんだから
話が終わっちゃうでしょ。
526目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:40:14
さすがしゃもじごときでゴタゴタ言ってただけあるな

朝っぱらから煽られていないかチェックしに来ているとはw
527目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:45:52
コーティング加工のある物は食洗機で洗えない。
さてはおまえ、持ってないな、食洗機。<しゃもじ粘着

コーティング無しの物なら食洗機で洗えばいい。
コーティング加工有りなら手洗いか、買い替え。

あのさ、洗濯機と食洗機の例え、的ずれてますから。
食洗機で洗える物は限られてるんだけど、知らないの?
木のお碗、木製取っ手の包丁、高温に耐えられないプラスチック、
テフロンやフッ素加工の調理器具等、色々入れられないのが食洗機。
528目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:46:23
手洗いしろと言われてキレたから粘着してるのか、なるほどね。
529目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:49:40
>>521
うちはカウンター式キッチンのためボリューム4つは変えないと駄目ですよ。・゚・(ノД`)・゚・。

しゃもじの人達、もう他でやってくれませんか?スレ違いになっていますよ。
分からないならメーカーに問合せればいいだけのことじゃないですか。それくらいできますよね?
530目のつけ所が名無しさん:04/12/15 14:55:29
米粒がつくようになったと言っていた人は、単に
高温洗浄コースで洗っていたとか。
プラスチックの特性で表面が変化しちゃったのかもね。
メーカー側も、そうなることもあるから、中には入れるな
としか回答しないだろうな。
531目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:04:37
>そしたらどうやって洗濯機で洗えるかを模索すると思うし
>ひいては洗濯機で洗えるものを使うようになると思う。

これはおかしな話しですね・・・。
洗濯機と同じ感覚で、普通に洗えて当然!
無理ならどうにかしてでも洗いたい!みたいな考えなら違うと思いますよ。
既出だけど、食洗機で洗ってみて失敗したのなら、ここのアドバイス通り手洗いか
買い替え以外方法はないと思います。
もしくは>529さんの仰る通りメーカーに聞くほうが早いですよ。
532目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:06:22
>>529
同意


他所でやれって思っているのは私だけじゃないはず。。。
533目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:11:29
スレタイも読めない人が紛れてるからこうなる
しかも、聞いて当り前みたいな顔してるから怖い
というか、厭きれる

ここは食器洗い乾燥機に使えるモノを議論するスレではありません
534目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:14:05
ご飯がくっつきにくいしゃもじの効果が食洗機によって
失われる事があるのですか?って質問なのに
その可能性も何も取り上げずに、
「しゃもじひとつも手洗いしたくないって事じゃないかな?(>>484)」
って人が現れたのがそもそも原因デショ?
その>>484に対して>>493のレスな訳で
煽る方も煽られる方もどのレスが同一人物とか詮索する人も
なんかおかしい訳です。
俺もね。
535目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:25:37
「しゃもじひとつも手洗いしたくないって事じゃないかな?(>>484)」
って人が現れたのがそもそも原因デショ?

って人に対して、手洗い云々の問題じゃないムキー
よそう時に米つくのが嫌なんじゃないのかムキー
ってのがそもそも荒れた原因かとおもうけど。

よそう時に米粒つくのが嫌って、最初に水で塗らしておくとか、
よそう度に水にさっとくぐらせて使えばいいのに、そこまで
教えてあげなきゃいけない事でしょうかねぇ・・・?
常識じゃないですか?
536目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:27:44
だから

他所でやれって!!!

しゃもじ厨に構い杉!!
甘やかし杉!!
言っても聞かない奴に何言ったって聞こえないんだよ
537目のつけ所が名無しさん:04/12/15 15:31:26
はい、はい、はい。
まだ続けたい人は別スレ立てて勝手にやって下さい。
ここで解決できなかった方は、各自メーカーに問い合せして下さいね。

-------------------------------- しゃもじ話 終了 -------------------------------


↓スルーできない人がしゃもじ厨。 粘着に粘着するあなたも粘着厨です。
538525:04/12/15 16:21:54
>>527
意味わかんないみたいだね。

>あのさ、洗濯機と食洗機の例え、的ずれてますから。
>食洗機で洗える物は限られてるんだけど、知らないの?

洗濯機にも洗えないものがあるっていう前提で話してるんだよ?
そうじゃなきゃたとえにならないでしょ。

>>531もきみでしょ、同じ間違いしてるから。
洗濯機は何でも洗えて当然と思っているあなたの勘違いが
間違いの原因だよ。
洗濯機でも、何でも洗える訳じゃないでしょ?
もう一回よく読み直してみてね。

自分の意見としては食洗機にあわせる。(買い換える)
洋服も、普段着ならドライクリーニングや手荒いが必要なのより
洗濯機で洗える物を選んで買ってるよん。

539目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:29:14
↑しゃもじ厨を隔離しますたヽ(´ー`)ノ
もつかれさまでした。
-------------------------------- しゃもじ話 終了 -------------------------------


↓あとは通常通り大人だけで「食器洗い乾燥機」の話題でいきましょう。
540目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:30:46
食洗機の導入を考えてるんですが、うちの水道ってレバー式で開閉するタイプなんです。
しかも、水の出口のとこがシャワーとストレートの切り替えがついていて、
そのヘッドの部分は引っ張ると伸びるタイプです。
水道の工事が必要となっていましたが(専用の弁を取り付けるような感じ)
それってホームセンターで買って来て自分でできるようなものでしょうか?
自分でされた方、いらっしゃいますか?
541目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:50:23
スレ伸びてると思ったらちと荒れてたのねん。
クレーマーの心境ってのを見たような気がした。
.........そんな夕方。

どうでもいいけど取説のように食器数入らないよね。
食器使う時は、入る分だけの数を考えて使うようになった。
おわんも手洗いするの面倒だし安いプラ製に換えたわ〜
542目のつけ所が名無しさん:04/12/15 16:55:09
あーだのこーだのスレタイがどうだの仕切る人が居るけどさ
実際>>540の質問なんかスレ違いなんだよね。スレタイに沿えばね。
俺はこのスレにかなり前から粘着中なんだけど
それでも今まで当たり前に答えてきた訳さ。別に何の不満も無くね。
もうちと、これから買う人、今使ってる人の事を考えて発言すれば良いんじゃない?
って思うわけですよ。

>>540
とりあえず、蛇口の型番が分かれば探し易い。
543目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:07:40
粘着してるのって、俺とか言ってるけど男の人?
平日昼間〜夕方まで貼り付いて気持ち悪い。
何熱くなってしゃもじネタで引っ張ってるの?
問い合わせさせればいいじゃない<しゃもじの件
542さんがそこまで他人のしゃもじ心配(?)することないでしょ。
そういう無駄なレスはやめて欲しいって思ってる人が何人も
いるのに、いつまでグチグチ文句言ってるんだか┐(´ー`)┌ヤレヤレ
544目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:14:34
でもさ、しゃもじ厨を隔離とか言ってるしきり厨も
即レスで粘着力キテルとおもた。(ボソッ)
545目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:19:27
粘着してます宣言してる割に2ch慣れしてないね。
初心者や常識知らない人に質問されたら全部に答える気?
ある程度レス付いてもまだ判らない人間には、調べろとか問合せろって流れになるのは2chではごく普通のことですよ。
ご丁寧になんでもかんでもサービス精神で答えてたら無駄にスレ消費するだけだから。
それを判っている人達から見たら、いつまでやってるんだとか正直うざいと思われて当然。
546目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:20:54
明らかに しゃもじ厨は一人 だなw

自作自演もここまでくると哀しいものがあるぞ
そろそろ止めておけw
547目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:21:32
たたいてる人の方がヒステリックに見える事は確か。
男か女かまで言い出さない方がいいのでは?
548目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:24:25
しゃもじ粘着くんはニートですか。そうですか。
見飽きたからもういいよ。自他共に認める粘着くんの煽り。
くだらない事で粘着するより、少しは表出ろ。普通の生活をしろ。
腐ってないで、しっかり生きろ。
549目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:26:38
あんな男を旦那に持つと大変だろうな・・・・
ネチネチしてて結婚すら出来ない男だろうけど・・・・・ボソ
550目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:33:06
>>547
しゃもじ厨房も相手を一生懸命叩いてるから、結果的にどちらも
叩いていることになるよー。

>>549
男じゃないのかもよ?
仮に女だとしても、2chで俺は粘着しているなんて宣言しちゃって
可哀想な人だけど(ノ∀`)
551目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:33:46
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
しゃもじ厨はうざいが、それに反応する仕切り厨婦も痛い、空気が嫁なさすぎ。m9(・∀・)ビシッ!!
552目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:34:11
読解力のないヒステリー女が怒り狂って何十個も自演レスを付けていると言う
スレはここですか?
553目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:35:14
>>551がいいこと言った!
554目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:37:57
どーーーーーーでもいーーーーーーーーーーーーーーーーよ!!!!!
これいつまでやってる気ですかーーーーーーーーーーーーUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeYO!!!
発言小町逝け!!!藻前等!!!あそこならくだらない話で盛り上がれるから。
議論しまくってくれるぞ。
555目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:38:49
>>551=>>553
なかなかいい自演(w
わろた
556目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:39:47
読解力のないしゃもじ毒女(俺を使い男を装う)きもちわりぃー
557目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:41:18
540じゃないが,私のところも540同じような水栓を使っている。
型番はKVK製 KM598 D106で調べるとそれに合う分岐水栓はないらしい。
やはりシンク下から取り出すしか方法がないのでしょうか?
ほかに,なにかいい手段はないだろうか?
558目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:41:19
>551
顔文字多用するやつも痛過ぎる。
559目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:42:38
ここで しゃもじのAA 登場ですよ。



ないけど。
560目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:43:56


ネカマとネナベは2ちゃんじゃなくても気持ち悪い
561目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:45:36
卓上スレは何故こんなに荒れるのか。。。。。。orz
同じ卓上ユーザーじゃないか、マターリ汁!!
562目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:48:32
478 :目のつけ所が名無しさん :04/12/10 02:32:41
チョトお尋ねします。
ご飯粒が付かないしゃもじ を使っているのですが、
これを食器洗い乾燥機に入れて洗うようになってから
ご飯粒が付くようになりますた。
入れちゃいけないものなのでしょうか。

夜中の2時半にこんな質問。
真性ヴァカなんだよ。
放っておけばよかったものを。
563目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:55:05
他の人は寿命があるものだからとレスしているのに、それでもまだ厨が粘っているのは新しいしゃもじ買うお金が
勿体無いとか?

はっきりしたいんだね。食洗機で洗えるか、そうじゃないのか。
だったら既に>>478が答えを出しているじゃないか。

結果―――――→洗ってしまうと米つぶが付着しやすくなってしまいます。入れない方がいいでしょう。

これで満足したかな?
結果が出てよかったね。
はい。終了。
564目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:07:05
マジレスすると、食洗機で洗って大丈夫なのとそうじゃないのがある。
昔のつるつるタイプは食洗機じゃなくてもすぐに使えなくなるから検証できないけど。
ざらざらタイプを使って数ヶ月過ぎましたが食洗機に入れても問題ありません。
がしかし、ざらざらタイプの物でも手洗いの時でも半年経たないうちに使えなくなりました。
米粒がつくようになったということです。

しゃもじに傷付いていたり、半年位使っていたから米粒が付くようになったのでは?
もしくは、凹凸があっても表面はつるつるタイプの物なのではないかと予想します。
565目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:15:36
粘着どもによって、このスレはジャックされた(´・ω・`)ショボーン
566目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:19:55
女2ちゃんねらーの特徴

・顔文字やでつまつ等を多用する
・2ちゃんの意見に流される
・「○○ドゾー」など差し入れAAを用いて馴れ合う
・一人称は漏れ
・「。・゚・(ノД`)・゚・。 」泣きAA多用
・○○なのは私(漏れ)だけ?なんて感じの同意の求め方をする
・「スマソ〜で逝ってくる」「LANケーブルで吊ってくる」などを良く使う
 しかし「逝ってくる」と言いつつも、すぐに戻ってくる
・「〜につきsage」などはsageればいいってもんではないことを理解できない
・荒らしを無視できない
 例)「あらあらまたですか。暇な人ですねえ。」
   「みんな、わかってると思うけど、>>○○はスルーですよ!(`・ω・´) 」
構うから荒らされるんだぞと、10回注意しても直らない
・ 煽られると「童貞」を連呼
・やたら長文の割に中身がない
・偽善者
567目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:22:30
>>566
ほんとのこといってくれるなよw
女は相応にして知能が低いことは証明されてるんだから大目に見てやれww
568目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:28:31
>>565
まあ便利な割に構造は以外と単純な機器ですから、
ネタで皆祭り気分の内心大喜びというのが本音な所じゃないでしょうかね。
569目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:34:30
コピペ拾ってきて顔真っ赤にして自演してる2ちゃんねらー程醜いものはないなw
570目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:44:01
結果出たならいいんじゃないですかね?
しゃもじひとつで熱くなれる人達って他にやることないのかしら・・・。
食器洗い機用洗剤も別スレあることですし、どうしても続けたい人はどこかの板で
別スレ立ててやってみたらどうでしょうか。
571目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:22:05
>>556さん、>>552ですがやはり読解力無いですね。
>>552はあなたのことですよ。ヒステリー起こして沢山たたきレスつけてる、
あなたのことをいってるんです。
572目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:29:53
読解力のないしゃもじ粘着毒女(俺を使い男を装う)きもちわりぃー
これは>>571あなたのことですよ。ヒステリー起こして沢山たたきレスつけてる、
あなたのことをいってるんです。
573目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:40:01
女のフリしたり、男口調にしてみたり、しゃもじ粘着の中の人も大変だなぁ(´・ω・`)
574目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:40:19
>>572
オウム返し?内容を読むこともやめちゃったんですね。
ついに壊れちゃったんですか?
今日は夕ご飯の後かたづけしなくていいから
精神安定剤飲んで早く休んで下さい。
お大事に。
575目のつけ所が名無しさん:04/12/15 19:48:13
ID表示がこの板でも始まったとすると、今日の議論は
実は一人でやっていたことがバレテしまうのであった・・・。
576目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:01:58
というか、ここまで煽りに脊髄反射的過剰反応するホームラン級の香具師はじめてみたよ。哀れ…リアル害基地?
577目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:06:03
粘着しゃも厨は永遠にやってるぞ。
構うだけ時間の無駄だぞ注意しろ。
そう、誰かが香具師を悪く書いたり叩いたり煽ったりしているうちは。

だからこのレスに対しても確実に噛み付いてくるに3000ペソ。
では、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
578目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:08:00
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄
  ∧η∧   < しゃもじぐらいでガタガタぬかすなァ!
  (,,・Д・)     \__________
 ミ__ノ
579目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:10:19
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  Ω)  Ω) |   |   
  /⌒  (6     つ  |   |  だーまらっしゃーい !!!
 (  |  / ___  |  <     
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ     グベボッ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
580目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:12:06
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄
  ∧η∧   < そうだそうだァ!しゃもじぐらいでビービー喚くなァ!
  (,,・Д・)     \___________________
 ミ__ノ



このレスに対しても確実に噛み付いてくるに10000ペソ。
では、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
581目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:20:48
じゃあ俺様は、

鼻息荒げてAA探しているに15000ペソ。
では、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
582目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:22:10
みんな釣られすぎだお
583572:04/12/15 20:26:34
>>574 はリアル池沼!!
                                                   ∧_∧
  ∧_∧    .∧_∧                      ((( )))    ∧_∧   X ノ ハヘ X    ∧_∧
◯( ´∀` )◯◯( ・∀・ )◯ ∧∧   /■\      ◯( ´∀` )◯◯< `∀´ >◯◯( ^∀^ )◯◯( ‘∀‘ )◯
  \    /  \    / ∩゚Д゚) (´∀`∩)  ∧∧  \    /   \    /  \    /  \    /
   |⌒I、│    |⌒I、│ ヽ  |  (つ  丿ヽ(=^ω^)ノ .|⌒I、│     |⌒I、│   |⌒I、│     |⌒I、│
  (_) ノ   .  (_) ノ 〜|  |   ( ヽノ 〜(   x)  (_) ノ      (_) ノ   (_) ノ      (_) ノ
     ∪       ∪  .  し`J . し(_)   U U     ∪        ∪       ∪       ∪
584目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:29:40
アひゃひゃひゃはや会うじゃユアやういあじゃqwせfrtygふいjこlp
585目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:31:34
>>583
氏ね!氏ね氏ね!氏ね!もう来るな。短小ホウケイ禿チビ口臭!
586505:04/12/15 20:33:48
良いレスが入ってきたと思ったら・・・
しゃもじごときで、グダグダに流れてまったく(-。−;)

かごの性能を考えて、東芝が7割、サンヨーが3割に傾いてきました。
今週土曜日に、もう一度現物を見て買ってこようと思います。
587目のつけ所が名無しさん:04/12/15 20:49:41
>>586
私は東芝にしましたが良かったと思っています。
5mmとか1cmの差で下のかごに食器が立てて入れられない事があるのだけど
それでも上のかごをはずせば大丈夫だから困ることはありません。
これではずせなかったらストレスたまるだろうなと思ったりするので。
外国物のようにとっても大きいのであればかごなんてはずせなくても
あまり問題ないのでしょうが、限られたスペースでやりくりしなくちゃいけない場合は
かごが動かせることがかなり大事だと思います。
588目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:44:45
>>583
自演の次はなりすましですか?
タタキもそこまで必死では痛すぎます。
たとえ自分の勘違いが口惜しくても
これからは八つ当たりはやめて下さいね。
589目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:47:17
↑すみません>>583ではなく>>585さんあてです。
590目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:53:49
http://f14.aaacafe.ne.jp/~assassin/abc.html

もういいから、これでも見てなごめ。
591目のつけ所が名無しさん:04/12/15 21:53:59
>>586
強者は自分の家でよく使う食器を持参して合わせてみたりするみたいですよ。
試してみては??
592目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:29:55
>>583
おまえもなりすまし下手過ぎ。
574がリアル池沼なのは合っているから別にいいけどw
593目のつけ所が名無しさん:04/12/15 22:58:29
結局しゃもじ厨もタタキチュプも粘着度変わらないね
両方とも出ていってほしいよね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
594目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:14:52
>>593
構ってチャソを構うあなたも(ry
595目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:33:52
ID出てないからって今日の自演ばれてないと思ってるヒステリーばかチュプ
バレバレなの知ってるか?
ヒステリーもいい加減にしないと大変なことになりますよ
596目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:41:58
しゃも粘着、相変わらず必死だな プ
597目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:45:15
しゃもじごときでヒステリーって笑える
598目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:54:56
しゃもじで騒いでる人はどこの食器洗い機買ったんでしょうか?
それほど小さい事に執着できるなら、さぞかし吟味して選んだのでしょうから
是非聞かせてもらいたいものです。
599目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:12:55
ひー、チュプの方もいい加減にやめれば?
ほんとにヒステリーっぽく見えてきてるよ〜
600目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:21:14
粘着と叩き両方チュプだな。
うぜーな馬鹿チュプは。
601目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:22:40
しゃもじいいいいいいいいいいいいいいいい
602目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:46:21
おちゃわあああああああああんっっっっ
603目のつけ所が名無しさん:04/12/16 03:00:55
>>598
(゜д゜)<あらやだ!
こんな所でチュプの切り口上はけーんん!!
604目のつけ所が名無しさん:04/12/16 04:03:10
子供の煽りかよ
みっともねーw
605目のつけ所が名無しさん:04/12/16 05:03:59
しゃもじもまともに洗えない食器洗い機あるなんておどろきだわ!

まだ、しばらくは食器洗い機買わないほうがいいわね。

しゃもじぐらいまともに洗えないなんて手洗いで十分じゃない?

私なら食器洗い機買わないほうがいいと思うわ。(・∀・)ニヤニヤ
606目のつけ所が名無しさん:04/12/16 07:24:22
最近の食器洗い機って小さくなってない?
うちに97年の奴があるけど、入れ替えようかと思ったら同じくらいの容量の奴が無い・・・
607目のつけ所が名無しさん:04/12/16 10:49:47
>>606
その割りに入る食器点数は増えてたりね
608目のつけ所が名無しさん:04/12/16 11:30:48
断言します。
家で使っている食器だと
記載されている食器点数は入りません

使っている器・湯飲みも作りが深物系が多いし。・・・・。

なので家では、細かく棚が有るより
まだ、棚二段ぐらいの方が使いやすいです。



609目のつけ所が名無しさん:04/12/16 11:45:35
>>586
TOTO使ってるけど
カゴ性能はコレが一番だと思う。

下カゴ洗浄もついてるし
ピンも自由自在に外せるし
薄いしスタイリッシュだし
今では不満は全くありません。

最初は皿の入れ方が悪くあまり入らないな〜と思ってたけど
使ってるうちにピンを自由自在に使えるようになり
洗える食器の数も増えました。
610目のつけ所が名無しさん:04/12/16 11:52:37
漢は黙って東芝にしとけ!
611目のつけ所が名無しさん:04/12/16 15:02:50
俺は塩派
612目のつけ所が名無しさん:04/12/16 16:08:22
俺は醤油派
613目のつけ所が名無しさん:04/12/16 16:13:34
>>609
TOTO良さそうですね。東芝のと激しく迷っています。
(3マソ位お値段違うんだよね…)
このふたつでどっちか、って言ったら何が決め手になるんだろう?
614目のつけ所が名無しさん:04/12/16 16:50:05
東芝は上のかごを全部はずせば大きい物が入れられるが
ドアからすべて2つに分かれているTOTOはその分
大きい物を入れることが出来ない。又奥行きもないので
その分で補うことも出来ない。
東芝の方がおすすめです。
615目のつけ所が名無しさん:04/12/16 16:52:41
TOTO カゴ性能良さそうですよね。
家も最後まで悩んだ機種の一つです。

ただ、私の場合
がばっと開口部が開いた方が使いやすいと思ったので
他機種にしました。

>613
使うお皿の大きさ、また大きめのお皿を並べたときの
自分なりの出し入れのしやすさを基準にすればいいのでは。
616478:04/12/16 17:32:04
荒れてしまったようでゴメンナサイ
私のフリして書き込んでいた人が荒らしていただけなのに
私一人悪者扱いされて悲しいです。
しゃもじも洗えないなんて思っていなかったので残念です。
ここにはもう来ませんので、私のフリしてしゃもじの話
続ける人は無視してください。失礼します。
617目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:06:37
>613
TOTOに大物入れるには少々慣れが必要ですが、入らないわけではありません。
東芝よりTOTOがいいところがあるとしたら、値段が安い、洗浄時間が
短い、下かご洗浄ができるかな。

でも普段大皿や大きなフライパンをを使うことが多くて、それを
絶対手で洗うのがいやならば東芝のほうがいいと思います。
618目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:16:11
>>616
>>478のせいじゃないよ。
別に普通の質問だったもん。
しゃもじは手で洗えチュプが自分の思う通りにならなくて
ヒステリー起こしただけだから気にしないでおけ!
619目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:16:39
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

620目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:24:43


  ヨヨイノ ヨイ!    ___  ドンドン!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽ
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|     
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ タカタッカ
       )_)_) 凵凵 凵
621478:04/12/16 18:39:40
>>618
ありがとう。
まさかここで手洗い勧める人が出てくるとは
予想もしていなかったから驚きました。
もっと驚いたのは、私のフリして荒している人。
自作自演とまで書かれましたが、あの人のせいで
私は疑われたのかと思うとイライラしてしまって、
また薬を貰って来ないといけなかったり忙しい。
優しい人もいるということがわかっただけでも、
ここも捨てたもんじゃないなって思いました。
お騒がせしてゴメンナサイです。
長文になってしまったかな。
622目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:46:44
( ゚д゚)ポカーン
623目のつけ所が名無しさん:04/12/16 18:49:50
>>618-620
マッチポンプもいい加減にしなよ。どうせ昨日からお前が一番荒らしていたんだろ。

>>621
日記なら広告の裏にでも書いておけ!


こいつ頭おかし.....(ry
624478:04/12/16 20:24:02
>>623
そんなことないんですよ。
>>618>>619>>620 は私じゃないです。
偽物が意地悪で私の脳をいたずらしているようです。
誤解なさらないでください。
荒してしまったので、もう来ません、絶対に来ません、絶対に……
625目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:26:24
>>624
そんなあらやまなくてもいいです気にしないでください。気違い粘着がいるようなので、これからはみんな無視するでしょうから。
626目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:28:32
>>621
このスレには昔から恐ろしーいヒステリー粘着チュプが
生息しています。
622=623です。すーぐ出てきたでしょう?
478は気にしなくてOK。スレにそった色々な議題があって良いのです。
自分はいつも誹謗中傷しておいて、しったかや間違いにつっこまれると
気違いの様に騒ぎ出します。自演ばれてると思っていません。
無視しとけばいいのです。
他に有益な情報も沢山出るのでへこまないでね。
627目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:31:14
624と625はAGEて自演。
荒らす事以外の目的がないキチガイです。
しゃもじ厨房のなりすましです。騙されないように。
628目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:38:11
>>621
ほら、ね!これのことですよ。→>>627
毎回マーカー付けられないから
これからは自分で判断してね。
よく使うキーワードは「粘着」、「池沼」です。
629目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:39:50
>>624=>>625=>>626
ほんと、すーぐ出てきて自演だねw
IP一緒なのなんで?串が3人共同じとか言い出すのかな、基地外だからw

630目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:43:31
>>624
>私の脳をいたずらしているようです
こんなこと言うわけないじゃない、本物だったら。
凄い迷惑な奴。
>478が可哀想だよ。苛めて楽しいの?気持ち悪いから他スレで釣りしてきなさい。
631478:04/12/16 20:44:24
>>625
>>626
>>628
ありがとうございます、全然気にしていません。しゃもじが頭から離れないのです。しゃもじ洗ってきまつ。
>>627
妄想は自分だけになさってください。誰も信じてないでしょうけど、残念。
632目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:49:31
なんか真っ赤な顔して必死になって、リロード繰り買えしている粘着チュプの馬鹿面が浮かぶね〜。
だんなに、おまんこしてもらってないんじゃないの〜。そうとう溜ってるみたいだね。ププ
633目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:52:03
>>631
>しゃもじが頭から離れないのです。しゃもじ洗ってきまつ。

ワロタ
634目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:56:19
631 :478 :04/12/16 20:44:24
>>625
>>626
>>628
ありがとうございます、全然気にしていません。しゃもじが頭から離れないのです。しゃもじ洗ってきまつ。
>>627
妄想は自分だけになさってください。誰も信じてないでしょうけど、残念。

IP変わってないですから、残念!w
635目のつけ所が名無しさん:04/12/16 20:59:19
>>630も、しゃもじ厨かばったのにお礼言われてないね(* ̄m ̄)ぷっ
ってことは、>624=625=626=628=631←自作自演とバラしているようなものだよ〜
636目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:02:50
質問です。

>だんなに、おまんこしてもらってないんじゃないの〜。

おまんこしてもらってってどういう意味?
637目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:06:08
616 :478 :04/12/16 17:32:04
荒れてしまったようでゴメンナサイ
私のフリして書き込んでいた人が荒らしていただけなのに
私一人悪者扱いされて悲しいです。
しゃもじも洗えないなんて思っていなかったので残念です。
ここにはもう来ませんので、私のフリしてしゃもじの話
続ける人は無視してください。失礼します。

↑これが本物。この時点でもう来ないと書いてあるから。
彼女は、自分のフリをして荒している香具師がいることを知っていたから驚いた
って書いたんでしょう。
638目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:07:13
また出てこなくなったね。
わかりやすいな、自演者しゃもじ厨は。
639目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:08:38
>>467
俺が設置した時も微妙だった。
食器洗い機がシンクに向かって左側、水の蛇口が右なのでまず右にホースを出して、Jの時
に折り返して食器洗い機につなごうとしたら微妙に足りなかった。
仕方がないので、分岐を左向きにして、ホースはシンクの蛇口に接触するような感じだ。
あと20cmあればすっきり配線できたのに。
640目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:10:31
しゃもじ老女は脳障害でもあるのかもな
1000までやってるんじゃないか?

異常者の心理は理解できないな
641目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:13:55
>>638
ヲイヲイ、せっかく静かになったのに。寝た子を起こすなよw
642目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:14:48
>>638
教えてあげましょうか?
わかりやすいのはあなたですよ。
あまりに痛すぎます。

あなたにはIPなんか分かりません。
ただ自分が同じように脅かされたから
言ってみてるだけ。
IPが分かるのかも定かではありません。

これ以上追いつめると逆上して
自分の子供を虐待しかねないだろうから
やめとくね。
643目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:17:38
はえーもうきたよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
644目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:21:36
ほんと、何時間粘着してるんだろうな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

しかも書いている内容が真性キティじゃないかw
645目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:24:45
<誰もが気付いていること>

教えてあげましょうか?
わかりやすいのはあなたですよ。
あまりに痛すぎます。→>>642

禿ワロタ
646目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:27:29
>だんなに、おまんこしてもらってないんじゃないの〜。

おまんこしてもらってってどういう意味ですか?
使い方間違っていませんか?
647目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:28:25
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
648目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:30:09
( ゚д゚)ポカーン
先生!今度はおまんこに興味を持たれたようです!
649目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:43:29
今時の表現じゃないわなぁ<おまんこしてもらう
相当年齢上だろうね。
自分も2chで知ったけど、リアルで使っているのは30代以上だと思うよ。

あ。マジレスしちゃった(w
650目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:44:18
もうわかったって。
しゃもじもおまんこでもとにかく洗ってもらえ。
それでいいだろ?
とにかくこの話題はもうこれで終了。
さあ、何事ももなかったように食洗器の話を続けよう。
651目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:54:34
ヒスチュプもしゃも厨も無視して再開!
652目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:56:24
ヒスしゃもじ厨と、祭り厨の間違いだなw
653目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:57:08
>649
更年期障害者だから仕方ないと思われ
654目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:03:47
いいかげんにしなよ〜〜
655目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:06:57
ヒステリーチュプだっけ?の更年期も
しゃもじ厨がしゃもじ洗ってももうどうでもいいって感じ。
656目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:07:23
以前は、どこの製品が良い悪いと揉めて、信者だ社員だと騒いでいたのに
今は「しゃもじ」ですか・・・・・。
開いた口が塞がらないとはこのことですね。
657目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:09:33
しゃもじ使うの初めてだったんだろうね<ヒスしゃも粘
母親のいない可哀想な人なんだろうか
それとも、何も教わらずヒス主婦になってしまったんだろうか。
どちらにしても、2chやる前に学ぶ事があるはずですけどね。
658目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:10:33
>>656
>>626がいいこと言ってるから嫁
659目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:10:38

このスレは、ヒスしゃもじ厨に 正しいしゃもじの洗い方・使い方 を教えるスレになりました。







660目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:13:03
>>658
>>604がお前さんに対していいこと言ってるから嫁
661目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:14:58
ここはチャットじゃないんですけどーーー
話相手の欲しい引き篭もりは他へ移動して下さい。
ヒスしゃも厨でも、ヒスチュプでもいいから、二人とも早く消えろm9(・∀・)ビシッ!!
662目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:17:21
>>661がいいこと言った!
663目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:18:00
何処行っても仲間外れにされて、唯一構ってくれたのが貴方達です。

                         by しゃもじ女 42歳 独身
664目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:19:13
何処行っても仲間外れにされて、唯一構ってくれたのが貴方達です。

                         by ヒス主婦 26歳 子有り
665目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:21:25
>ヒスしゃも厨でも、ヒスチュプでもいいから、二人とも早く消えろm9(・∀・)ビシッ!!
禿ドゥ!!

まだ飽きずにやってるのか。。。。
年齢は知らないが、精神年齢低すぎるよ。。。
666目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:21:28
(=゚ω゚)ノぃょぅ こりゃ1000まで空回りの悪寒。食洗器の話が聞きたいのに(´・ω・`)ショボーン
667目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:22:24
(=゚ω゚)ノぃょぅ 本当だよ、アホらしいね。食洗器の話が聞きたいのに(´・ω・`)ショボーン
668目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:22:44
うるせええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
669目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:24:43
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(尼)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)(屁)
670目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:26:11
>>669
すげー暇人も居たもんだw
671目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:27:08
このまま1000まで祭りじゃ、祭りじゃ〜〜〜!!!!!


  ヨヨイノ ヨイ!    ___  ドンドン!
     П∧_∧.ミ __ ヽ:::..ヽ
     ∩(# ・∀・) //  i::::::: |Σ
ドドンガ ヾ冫祭 ⌒lつ  l:::::::::|     
  ドン! (__.八 _._ノ._ノ タカタッカ
       )_)_) 凵凵 凵
672目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:27:59
ひー、切れたみたいですね!
もうこないかな?

さあ食器洗い機話にもどろうよ。
食器洗い機を設置するときなんだけど説明書に
水平や垂直を確認するように書いてありますが
やりましたか?
私は書いてあるとおりに確認したんだけど
カウンターって端からシンクにかけては結構
高低差がある物なんですね。
それともあんまり気にしなくてもいいのでしょうかね?
673目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:29:14
(尼)
っての1個ハケーン
674目のつけ所が名無しさん:04/12/16 22:32:05
唯一まともだったこのスレも洗剤スレと同じになってしまいました・・・
さて、どこに避難すべぇ
675目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:08:49
>669
自分でネタバラシしないと見つけてもらえなかったのね...( ´,_ゝ`)イ ヒ

>674
発言小町逝けば。
もろに主婦の集いって感じで少々寒いけど。
676目のつけ所が名無しさん:04/12/16 23:19:44
(尼)ハケーンw

次の問題マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
677目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:21:31
祭りだわショーイ
678目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:38:56
グラスの白いあとについてですが
ピカピカという方もいらっしゃいますよね。
家ではやはりかなりの白い水滴跡が付いてしまいます。
水に含まれる石灰の跡とのことですが
やはり綺麗に洗い上がっている方の
住んでいる地域は水の硬度が少ないのでしょうか・・・。
水の硬度が関係するのかなと思い、
調べてみましたら各地の硬度が載っていました。(下の方)
ttp://www.cell-gen.com/mizu/newpage1.htm
それによると私の地域は硬度50〜70位なのですが
その位の硬度の地域の方で、でも全然ピッカピカな方って
いらっしゃいますか?
使っている洗剤はカスケードコンプリートジェル(リンス効果もある物)
です。
使っているのは東芝の多分一番新しいタイプです。
679目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:05:05
うちも評判のいいジョイ使っても水滴跡がつきます。
ちなみにナショナルです。
どうやらドライにすると水滴跡が残りやすいみたいで、洗浄終了後は扉開けて自然乾燥しています。
これだと水滴跡はほとんど残らないんです。
水質の問題じゃなかったのかな?
不思議です。
680目のつけ所が名無しさん:04/12/17 01:44:53
>>679
ちなみに水の硬度はどのくらいですか?
うちでもすすぎ後はドアを開けて自然乾燥するのですが
それでも白い水滴跡が気になるくらい付いています。

沸騰ポットなどにもかなり白い石灰がたまります。
681目のつけ所が名無しさん:04/12/17 03:08:11
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka-map.htm
我が家は↑ココで調べたら69.3となっていました。

ウチは引越を機に10年近く使っていた物を買い換えました。
で、引っ越ししたとはいえ場所は近くで
上記HPによれば浄水場も同じです。

不思議なんだけど、引越前は付かなかった水滴跡が今は付くんです。
使い方は取り立てて変わっていません。
洗浄して終わったら乾燥モードは使用せずに、
がばっと蓋を開けて自然乾燥。
ホントに硬度のせいか?と疑ってかかりたくなります。
682目のつけ所が名無しさん:04/12/17 03:18:51
屋上のタンクにねずみとか猫とかカラスが死んでるんだろ。それの体液だよ。
683目のつけ所が名無しさん:04/12/17 04:24:10
?上の方で活躍していらしたチュプさん(?)でしょうか?
残念ながら家は一戸建てです。

>>681
同じ地域にもかかわらず
不思議ですね。
69.3でも今までは付かなかったのでしょうか、どこかで
100位行くと日本では結構硬い方だと読んだ記憶があります。
ヨーロッパは300位が普通のようですね。
アメリカは70だったら同じくらいの所もありそうです。
白い水滴跡が付かない方々の地域の水の硬度を教えて頂けたら
有り難いと思います。
684目のつけ所が名無しさん:04/12/17 04:27:23
知ってどうすんだよ、引っ越すのか。馬鹿
685目のつけ所が名無しさん:04/12/17 04:35:54
目が覚めてしまった。眠れない。

水滴跡の件ですが
分岐栓直前までちゃんとお湯が来ている状態で始動させると
目立たないような気がします。
と言うことは、水温に関係している部分が有るんじゃないかと
個人的には考えています。
686目のつけ所が名無しさん:04/12/17 04:55:43
妄想ばっかでEBMがまったくないね。
687683:04/12/17 05:11:16
>>685
自分ちょっとは反対のことを考えていました。
沸騰ポットや高温になる所に石灰が付くので・・・。
いつもより高い温度のお湯で試してみますね。
いずれにせよ白い水滴跡は
水の硬度に比例して出てくるのかという
疑問がクリアになればいいですね。
688目のつけ所が名無しさん:04/12/17 05:50:24
水滴跡はつくわ、コップ以外の食器が数入らないわ、実際かなり煩いわで、
期待はずれな部分が多いんだよね。
メーカーは各社正しい情報を提示してくれ。
ついでに、米粒のつかないしゃもじを洗ってはいけないのかも調べてほしい。
そうすればスレも荒れずに済むはず。
689目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:05:56
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
690目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:12:46
 >>683
 うちは、硬度40(教えていただいたホームページの表で)、
 ナショナルの窓付き、ハイウォッシュジョイ、乾燥30分で、
 水滴の後は、全く残りません。
691目のつけ所が名無しさん:04/12/17 08:34:27
引越し後、排水の流れが悪くなったとか。
692613:04/12/17 10:21:49
スレ消費早くてビクーリ…

>>614サン, >>615サン, >>617サン
レスありがとうございます。東芝優勢のようですね。
やはり決め手は大きいモノの収容ですか。
TOTOは下カゴ洗浄ってのがちょっと惹かれるけど。
617サン、値段って東芝の方が安いですよね…?
693目のつけ所が名無しさん:04/12/17 10:54:09
>692
ヨドバシと価格の値段みたけど、TOTOのほうが安くない?
694613:04/12/17 11:56:49
あっ!ホントだ!
自分TOTO公式ページの9万幾らっての見てますた…
スンマセンでした。
695目のつけ所が名無しさん:04/12/17 13:34:02
手洗い後に自然乾燥しても水滴の跡はつかないのに、
食洗機洗いで自然乾燥だと跡がつく。
水質のせいなら手洗いでも水滴の跡はつきそうなものだけどね。
水質は本当に関係あるのだろうか。
696目のつけ所が名無しさん:04/12/17 13:38:35
高温だと跡が付くんじゃなかった?
697目のつけ所が名無しさん:04/12/17 13:49:10
自然乾燥だと水分が蒸発するというよりは時間をかけて下のほうに
流れる落ちるのに対し、乾燥機は熱をかけて一気に水分を蒸発
させるので跡になるのでは?

ちなみに私の住んでいるところは硬度140の辺りらしく
水周りについた水滴はまめにふき取らないと、大掃除の時に
とても大変です。
698目のつけ所が名無しさん:04/12/17 14:35:17
おまいらヨーロッパ住めないなw
699目のつけ所が名無しさん:04/12/17 14:41:25
住まないから余計な心配しなくていいよw
700目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:07:05
>>697
>自然乾燥だと水分が蒸発するというよりは時間をかけて下のほうに
>流れる落ちるのに対し、乾燥機は熱をかけて一気に水分を蒸発
>させるので跡になるのでは?

乾燥機は使わずに、扉開けて自然乾燥しても水滴跡がつく場合は?
701目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:53:28
>700
多分食洗機のお湯の温度は60度近く、普通に手洗いするときは
40度前後だよね?
食洗機で洗い終わったばかりの食器は結構熱いので手洗いの時より
水滴の蒸発が早いからかなと、想像しているのだけれど。

専門家でも業者でもメーカーでもないので特に根拠はありません、
あまり突っ込まないで下さい。
702目のつけ所が名無しさん:04/12/17 16:28:33
>>701
上の方を読んでみたら
多分これだと思います。>>626
無視して良いようですよ。

そうですね、グラス自体の熱がかなりあるので
それで乾燥機能と同じように早く乾燥したため
白い水跡が付くのだと思います。
703目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:16:59
>702
いい加減にしなよ。痛いよおまえ。
704700:04/12/17 19:21:25
>>701
なるほど。詳しいレスをありがとうございました。
蒸発する時間、確かに短いからそうなのかもしれない。
突っ込んで聞いたつもりはなかったんです、ごめんなさい。
詳しい人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!と思って、つい便乗質問してしまった・・・orz


>>702
言い掛かりやめて下さい。
というか、ただ荒らしたいだけの人なのでしょうけど、いい迷惑です。
これじゃあ質問もできやしない・・・。
705701:04/12/17 19:40:36
>700
あ、ついからまれたのかと思ってビビッてしまったもんで。
すみません、小心者で。
702の人もフォロー入れてくれただけで言い掛かりでは
ないかと。

706目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:54:12
>>702を見てフォローだと思えるのってある意味凄いなw
どうみても「煽り」だろ
ログ見ればわかるけど、そいつ昨日同じコピペでレスしてるから
>700も>701も何も悪くないと思われ
>702が一人おかしいだけ
707目のつけ所が名無しさん:04/12/17 20:19:14
>>706
同意。
わざと煽った702以外は誰も悪くない!

今荒らされてるから皆過剰反応しすぎちゃったんだね。
700タソの誤解も解けたし、701タソも悪気があって疑ったわけじゃない事がわかって良かったね。
マターリできない人は皆でスルーしよ!
708目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:20:42
>>701-707
自作自演もろ出し。粘着もここまでいくとすんごい。w
709目のつけ所が名無しさん:04/12/17 21:52:19
おやおや?叩かれた>702は血迷ったか?
同一人物のレスじゃないから、お得意のIP抜いて調べてみればいいよ。
因みにわたしはその中に書き込みしたのはひとつなのに、他の人のレスまでひとまとめにするとはねぇ。
自分が自演してるからって他人もやってると思うなよ。
本物の粘着きちがいだなw
710目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:39:30
藻前等、相手が頭のおかしい奴だとわかっているならスルー汁!!
>>708は構ってもらえればそれでいいと思っているんだから、
これ以上構うのは(・A・)イクナイ!!
711目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:58:15
やだやだー
もっと構ってよー
712708:04/12/17 23:02:19
おやおや、単純なトラップ仕込むと例の粘着が自らくるからね、簡単だね^ー^
>>709 は地雷w
713目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:45:34
うわ〜〜〜キモ!!
心の病治すよりも、頭が弱いからそっちを治すのが先かもねw<708
714目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:45:50
ここは良く釣れますな。
715目のつけ所が名無しさん:04/12/18 08:31:52
一匹が百回食い付いてるんだよ。
716目のつけ所が名無しさん:04/12/18 13:28:46
また朝8時台に例のしゃも厨現るww
717目のつけ所が名無しさん:04/12/18 19:06:47
しゃもじの話題でしか話が進まないところ見ると
食器洗い機の機能に目新しい物がないと言うことか。

718目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:07:18
しゃもじをNGワードに指定


なんだ、このあぼーんの数はw
719目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:17:52
まじめにレス。

水滴跡の正体と思われる炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムの沈着は、
硬度、水温、pHがいずれも高いほど起こりやすくなるので、水滴跡の残
りやすさには供給水の硬度も温度も共に関係すると思います。

>>685
供給温度を高くすると、食洗機の手前のパイプなどに沈着してしまうため
に供給水の硬度が下がるのかもしれません。

>>695
手洗いで跡が付かないのは、水温が低いせいと思われます。

>>702
乾燥時に水が蒸発しても、カルシウムやマグネシウムは蒸発しないので、
水滴を構成する水の硬度は高くなります。そういう意味では、乾燥が速い
から跡が付くという理屈も一理あります。
720目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:33:29
斜文字から水滴?
721目のつけ所が名無しさん:04/12/18 23:42:56
>>719さん
まともなレスを有り難うございました。
やはり水の硬度と白い水滴跡は
関係あるようですね。

>>690さんの所は硬度40で水滴跡無しですか、
とてもうらやましいです。
ご質問ですが、洗剤以外にすすぎ時に専用の
リンス剤を投入している方はいらっしゃいますか?
それだとかなり改善されるのでしょうか。
現在はリンス剤入りでほとんど効果無しなので
ご存じの方いらしたら教えて下さい、どうぞよろしくお願いします。

722目のつけ所が名無しさん:04/12/19 02:19:09
>721
我家も水滴跡がどうしても気になるので、洗浄が終わったら完全に乾く前に布巾で拭いてしまっています。
食器洗い買う前はそうしていたので苦ではありませんが、せっかくドライ機能があるのに不満はあります。
解決策がみつかるまでは、すぐに拭くしかないかもしれないですね(T^T)
723目のつけ所が名無しさん:04/12/19 08:32:13
>>721-722
そういう人はシャープ

塩水をイオン交換膜通して硬水を作り、真水をイオン交換膜通して軟水を作って
すすぎに利用しているので、水の硬度に関係されず水滴跡が残りにくい (ハズ・・)

硬水地域の方のシャープ・レポート求む
724目のつけ所が名無しさん:04/12/19 10:52:27
シャープ
イオンコースで洗剤を使うことは可能なのでしょうか
(漂白的な意味合いで使いたい)

または、洗剤コースを設定した場合
すすぎ時は軟水すすぎなのでしょうか。 
725目のつけ所が名無しさん:04/12/19 11:48:59
ゆすぎの時にコップいっぱいの酢を混ぜると、にごり防止にいいよ。コップが全然違う。
726目のつけ所が名無しさん:04/12/19 12:34:37
>>724
うちのQW-A70の取説では、イオンコース時に洗剤を入れないで下さいと書いてある
すすぎ時は軟水すすぎなのかは取説にもWebページにものってない・・・
お客様センターにでも聞いて、報告キボンヌ (日曜は17:00まで)

 東日本 043-297-4649
 西日本 06-6621-4649

どっちもヨロシクなのね
727目のつけ所が名無しさん:04/12/19 13:46:24
>>725
あ、しってるそれ
728目のつけ所が名無しさん:04/12/19 13:59:26
>>725
コップ一杯って150cc位入れる感じでしょうか?
なんとなくお酢の香り付きで洗い上がりそうでこわいけど
そんなことありませんか?
729目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:14:30
今まで食器洗い機を使ったことがないのだが、ジャスコでTOTOのEUD120が
19800円で売っているので検討しています。
デザインいまいち、五年前の商品なのでどうかとは思いますが、この値段は魅力だし、
何より奥行き28pは狭い我が家のキッチンにぴったり。

現在販売中の商品と比べて、ミストやら80度での高熱洗浄が出来ないことや、使用水量が
多くなっているようですが、お勧めできないとしたらそれ以外に理由はありますか?
730目のつけ所が名無しさん:04/12/21 01:27:49
庫内が狭すぎる。
731729:04/12/21 02:17:30
>730
レスどうも。確かに狭い・・・。ナベやフライパンは無理っぽいですね。
うちは二人だけなんでいいかな、と思っていたのですが。
732目のつけ所が名無しさん:04/12/21 09:36:06
>>729
電気代、水の消費は最近のよりでかいだろ。
何よりも小さいので、まとめ洗いができないので、それも金がかかる原因。
5年前ので20000万なんてボッタグリのなにものでもない。
せいぜいー10000円程度の価値しかないな。
733目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:20:36
食洗機ってプラスチックの汚れ落ちはどうですか?
我が家は、弁当箱×や中の仕切り等プラスチックの汚れモノが
結構多く、油モンだったりするといつまでもヌルヌルしたりして
面倒なのもあって食洗機の購入を考えているのですが。
某洗剤のCMじゃありませんが、四隅までキュッと
洗えるもんなのかなぁと。
734目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:22:00
あ…↑弁当箱の後の「×や」は無視して下さい…
735目のつけ所が名無しさん:04/12/21 12:45:00
>729
音でしょうかね。
5年前だと結構音おおきのでは。

しかし、予算もあることですしね。
買う前に、オークションなども覗いてみてはいかかでしょうか。
型落ち新品で掘り出し物がある時がありますよ。

(年末年始は値段が高騰けいこうw。)

>733

落ちます。
しかし物によっては、プラスチックが溶ける(変形する)
うちでは綺麗にしたいなら食器洗い機
急いでいる時のみ手荒い
わざわざ手洗いで綺麗にしようとは思わなくなりました。

もちろん焦げ付きなど、落ちない場合もありますが、
そういう落ちなかったのは食器洗い機で終わった後に
もう一度手洗い
一から洗うよりすごく楽。
736733:04/12/21 13:18:11
>>735
>しかし物によっては、プラスチックが溶ける(変形する)

レスどうもです。この、物によっては、ってのは
どんなのが溶けたりするんでしょうか…?薄いのとか?
ウチ、ほんとにタッパーとかかなりプラモン使ってるんで心配。。。
ちなみに東芝の新しいのを購入検討中です。
737目のつけ所が名無しさん:04/12/21 14:34:15
カゴを丸ごと外して持ち歩ける食戦記はありませんか?
738目のつけ所が名無しさん:04/12/21 14:42:44
>>736
今のは耐熱温度が裏とかに表示されてなければ使ってみる。
ダメになったら使えないやつだったと言うことで
次は耐熱温度80度以上のをかって使い始めればどうかね。
739733:04/12/21 14:44:51
>>738
ナルホド。そうしてみます。
740目のつけ所が名無しさん:04/12/21 14:58:29
>>737
★ザキ
741目のつけ所が名無しさん:04/12/21 15:47:23
★ザキ ある面ではいいんだけど、かごとか。

給湯器の温度を高温(60℃〜70℃)に設定にしないといけない
子供がいるのでこの設定だと危ないので、駄目。

一回に洗える量が少ない
何回も動かすことになると光熱費などがかさみ
家の旦那を説き伏せる口実か無くなる。

そんな理由からこのメーカーの物は
候補から消えたw。
742目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:58:45
初めて食器洗い乾燥機を購入しました。
山田でと芝の55Xが3マソを切っていたので即購入しました。

食器点数も入るし、上かごも外したり、片側だけ外したりと、
使い勝手に満足です。洗いあがりも手洗いのときと比べて
そん色ないです。音は洗濯機程度ですが、私はあまり気になりません。

なにより食後の片づけがないと、こんなに楽なので、うれしいです。
最新型ではないが、3マソでこれは安かったな〜と思います。
743目のつけ所が名無しさん:04/12/22 08:03:26
>742
導入おめでとう。

 

744目のつけ所が名無しさん:04/12/22 08:05:46
食器を入れたままカゴごと取り外して
居間まで持っていける機種はありますか?
745目のつけ所が名無しさん:04/12/22 10:05:40
>>744
★ザキ
746目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:24:22
日立のKF-W70EXの評判はいかがなもんでしょうか?
他社より実売価格が安いので魅力なのですが・・・

あと他に、シャープ(QW-SV1)、東芝(DWS-60V7)、松下(NP-60SV7)の中ではオススメはどれですか?
食器は3人分位の量ですので容量は気にしていません
747目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:44:56
星崎最強伝説
748目のつけ所が名無しさん:04/12/23 12:56:08
ホシザキってどうなのさ? PART6
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1093449628/
749目のつけ所が名無しさん:04/12/23 16:50:39
>>732
5年前の食洗機ってものすごく高かったんですね。
750目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:02:52
>>749
まさか家が買えるほど高かったとは・・・
安くなりましたね^^
751目のつけ所が名無しさん:04/12/24 09:55:22
ついに食戦機買ってしまったー!
東芝の最新のヤツ。でも工事が年明けて1週間後…
あと約2週間うずうずしながら待ちます。
752_:04/12/24 18:56:27
>>751
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!早く食戦機持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ スチームパワー?
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
753目のつけ所が名無しさん:04/12/25 02:45:37
>>751
キッチンは戦場だ。
武運を祈る。
754目のつけ所が名無しさん:04/12/25 13:37:31
すいません。
食器洗い機を洗う洗剤、を使ってる人いますか?
755目のつけ所が名無しさん:04/12/25 15:25:17
>754
その前に、 食器洗い機の中って汚れます?
3ヶ月しかまだ使っていませんが
食器洗い機の中をあらいたくなる様な汚れはないのですが。
756754:04/12/25 16:34:37
音が気になり、パッキンの交換をしようと問い合わせたら、「へどろがたまってるんでは?」との事でしたので。。。
エアコンが故障した時に、市販のエアコン洗浄を使用したせい、と言われた事もあり悩んでます。
757目のつけ所が名無しさん:04/12/26 01:48:22
>755
お宅は見た目が汚れていなければ三ヵ月もの間、一度も掃除しないんですか?
残菜受けだけ洗っていればいいというわけではありませんよ。
見た目でわかるくらい汚れてから掃除するより、汚れさせない為に定期的に掃除した方がいいと思います。
どのメーカーも説明書に書いてあるんじゃないかな?

庫内は見た目汚れてなくても、水滴跡や水垢は一ヵ月もあれば付いてしまうのでは。
毎日見てると変化に気付かないものでしょうけど、少なくとも新品の状態ではなくなっていると
いうことには気付いた方がいいですよ。
機械の中にゴキブリが住み着いていたって例もあるみたいですし・・・・。
758755 :04/12/26 02:25:26
えっwそう言う物なのですか

月に何回かは食器洗い機を洗う洗剤で
洗う必要があるんですか。あらまw。

説明書調べてみます。
759755 :04/12/26 02:47:50
今酔ってる頭で調べたけどでてないよ
お手入れ 長期保存、仕上がりが悪い
など関連しそうなとこはよく調べたつもりだけど
でてない。

どこのメーカーのにでてましたか?

明日もう一度読み直してみます。

760目のつけ所が名無しさん:04/12/26 02:48:20
庫内の洗浄掃除は定期的にしなければならない
とメーカーが言っているのか、気になって取り説を見てみた。

「においや内面の汚れが気になるときは、専用洗剤を使用し、
食器を入れずに空運転してください。」

必須ということではないわな。

「内面が汚れる、においがする」とか言ってくるクレーマーへの
予防線という意味もあるのかも。

761755 :04/12/26 02:58:59
35ページ+仕様1ページ
の説明書には食器洗い機を洗う洗剤を使ってメンテナンスしろとは
書いてない。

何回も読み直した。

>757
どこからの知識ですか
メーカー、洗剤メーカー?
知ってはおきたい事柄なので
情報の出所の情報よろしくお願いします。
762755 :04/12/26 03:02:06
>760
ほぉ〜そう言うことですか
なるほど。

何となく納得できました。
763目のつけ所が名無しさん:04/12/26 03:44:07
うちも気になって今調べてみた。
因みにNP-60SS5使用。

●庫内・庫内側の窓・ドアのパッキン部周囲は汚れや残さいなどが付着します。
清潔さを保つためにときどき専用洗剤を使用し、食器を入れずに「標準」コースで運転してください。
また、庫内が白く汚れた場合は、別売庫内クリーナーをご利用ください。

だそうで。
汚れ易い箇所があるのは確かなんだね。
しかも、取説25ページに、お手入れ 月に一度は行なってください とちゃんと書いてある。
前にもパッキンの裏が汚れてたとか、窓の内側の枠に汚れが着いてたって読んだことあるけどここじゃなかったっけかー

それ読んでたから、我が家は取説をきっちり読まないで使ってるけど月1で洗ってたから間違ってなかったってことだね。
とりあえずすっきりしたわ。
洗わないでも全然気にならない人もいるんだなぁ。煽りじゃなくて、へぇ〜でしたわ。性格の違いもそりゃあるわなぁ。

上の他の三名はどこ製使ってるの?
これってナショしか取説に書いてないのかねぇ。
まぁ、取説に書いてないからって3か月も洗わないのは清潔は保てないと思うぞ(;´Д`)
さすがに、そろそろ洗ったほうがいいんじゃないかい?w
764760:04/12/26 04:43:33
ウチのは SANYO DW-ST10 (DW-SX2000同等品)
買って一か月くらいなのでまだ汚れもほとんどない。

使用していけば、隅々に汚れやゴミがたまるのは仕方の
ないことだし、こすらないと落ちない汚れが付着することも
あるだろうから、気が付いたら掃除すればいいと思っている。

水道水のミネラルが付着するのも自然なことなので、適当に
クエン酸あたりで処置すればいい。

手入れしなくてもいい、ということでは勿論ないけれど、
どの程度やるかは、人それぞれ。

物言いによっては有益な情報でも素直に受け入れてもらえない、
ということか

>お宅は見た目が汚れていなければ三ヵ月もの間、一度も掃除しないんですか?
>残菜受けだけ洗っていればいいというわけではありませんよ。
765目のつけ所が名無しさん:04/12/26 06:07:19
うち滅多に洗わないほうだと思います。
それでも2〜3ヵ月に一度は洗浄しています。
湯沸かしポットも。
匂いが気になるまでは洗浄しないようでは遅くないですか?
その気になる匂いというものが、残采かカビの匂いだったら
気持ち悪くありませんか…?

しかし洗うことが当たり前派と、長いこと洗わない派がそれを当然と
思ってる限り意見は一致しないでしょうね。
洗ったほうがいいですよってアドバイスしても、いや私は洗わない。って
気持ちでいたら今後も何も変わらないですし。
>>754さんの様なトラブルがあるから、定期洗浄を勧める会社も
あると思うのですが。
予測できるトラブルってことなのではないでしょうか。
対応してくれた人も、経験上からトラブルの原因を予想して
回答していると思いますし。

>>754さんは試しに洗浄してみてはいかがでしょう。
直らないかもしれませんが、あまり洗浄したことがないのでしたら
専用洗剤で洗浄してみると良いですよ。
直ると良いですね( ̄▽ ̄)ノシ
766目のつけ所が名無しさん:04/12/26 06:26:57
連投ゴメンナサイ。

皆さんの書き込みを読んだ限りでは、有益な情報でも素直に受け入れて
いないのは、洗わなくてもいい派の方ではないでしょうか…。
詰まりが原因かもしれないとレスを見た後に、洗わなくても
汚れないというレスは、話がズレています。
では何故詰まりが原因かもしれないという回答を貰ったかという
話になってしまいます。

>>755さんは>>754さんにはアドバイスはしないで、ご自分は
他の方からのアドバイスは素直に受け入れられていない様に
感じましたが…。
767目のつけ所が名無しさん:04/12/26 14:25:26
見えないところが汚れてても平気な人もいるって事だろ
ヘドロ溜まるまで放っておけば次からは学習してくるさw
768目のつけ所が名無しさん:04/12/26 16:00:56
有益な情報も何も、掃除しないのかと問われてムッとしてあとから言い訳並べてるだけじゃん、くだらん。
769目のつけ所が名無しさん:04/12/26 17:39:14
実はここ読んで
初めて食器洗い機を洗う洗剤が有ること知った。
検索掛けて、庫内クリーナーと言うらしいことも知った。


・・・・。
770目のつけ所が名無しさん:04/12/26 19:51:46
またしゃもじの話しみたいな展開・・・・モウイヤポ

洗わないで気にならんのならそれでよし!
洗っているならそれでよし!

はいマターリ次いきまひょ〜〜 ノシ
771目のつけ所が名無しさん:04/12/27 02:23:49
この書き方見覚えある。
しゃもじの時もどっちなんだか忘れたが
しきりと文末に「w」付ける人いたよね。
772目のつけ所が名無しさん:04/12/27 16:40:29
>>771
>>758のことですか。
確かに「w」多用はふざけた感じしますけど、酔っていたからなのでは?
しゃもじネタはもういいです。こじつけ(・A・)イクナイ!!

食洗機を洗うタイミングは確かに人それぞれだと思います。
でも、三ヵ月何もしていないで綺麗と思っていれば、その後も何ヵ月も汚れが
見れなかったら洗わなかったのではないですか?
スレ内での他の人達のレスを見て、それがきっかけで洗ってみようって気持ちに
なるかもしれないのに、>>764>>755より熱くなっているのが気になります。

水は循環式で使われている場合、見えないところにある、一旦水を溜める
タンク内は専用洗剤で洗うしかないようにも思いますがどうなのでしょう。
見えるところが常に綺麗なのはわかりますが、他のかたの意見のように見えない
ところを綺麗にするタイミングって難しいような..........
だからみんな数ヵ月に一回は洗浄するんだと思いますよ。
773目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:14:34
>>772
ノシ
知らなくて2年ぐらい洗っていなかったけど
ここ見て洗うこと知りました。
アリガトウ>>754-772
774目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:44:38
>>772
違うよ>>758じゃなくて>>767を見てそう思ったのです。
775目のつけ所が名無しさん:04/12/27 19:52:28
>771=>774
スルーできずに燃料投下するのは止めて下さい
しゃもじの話題を引っ張ってきて何が目的なのか知りませんが、
やめましょうね、大人なら
776774:04/12/27 19:58:13
はーい。
777目のつけ所が名無しさん:04/12/27 20:36:18
小鍋を洗ったらとってが黒だったのが白っぽく変色しちゃいますた。
包丁の木製の柄もひび入ったー。
手抜きしたいから、食器洗い乾燥機で洗える調理器具に変えよう。。。。
778目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:33:19
>>777
私も同じ発想に変わったよ。
食器洗い機に入れやすい食器を買いました。
779目のつけ所が名無しさん:04/12/28 15:07:03
うちもうちもー
せっかく時間短縮&楽できるなら、まな板だって食器洗い機専用をと思って
買い換えちゃいました。
専用のまな板がある事はスレ内で知りました。
教えてくれた人に感謝!
普段使うお皿も、傷がついても大丈夫な安いやつに変えてしまった。
780目のつけ所が名無しさん:04/12/29 04:05:45
クリスマス以来、日に4回とか5回とか稼働しまくり、
本日もこれからお餅つきするんでどうなる事やら・・・。
781目のつけ所が名無しさん:04/12/29 11:28:34
トースターとかレンジの皿とか、完全にきれいにはならないけど
普段からこまめに洗うようにはなった。

これもすべて食洗機のおかげ。今年は画期的な年でした。
ありがd。
782目のつけ所が名無しさん:04/12/29 12:00:52
大きな鍋とか洗えるやつありますか?
その場合、どっちに向けるのですか?
やかんみたいに口が小さいやつなんかはどうなのでしょう。
783目のつけ所が名無しさん:04/12/30 01:26:51
食洗機を使用して一ヵ月後‥
水道代、変わらず。
電気代、2千円UP。

おかしいな‥
784目のつけ所が名無しさん:04/12/30 02:44:48
食洗機を買って、浮いた時間と手間:priceless
785目のつけ所が名無しさん:04/12/30 04:35:57
>>783
余洗いしまくってない?あと面白くて必要以上に食器洗ってない?
まあ、うちも余洗いしまくっててセットする前に流しでジャーとお湯掛けながら
ヘラで奇麗にしちゃってるからあんまり節約になってない。説明書とか見ると
そこまでしなくても良いらしいけど、残滓フィルターに何か溜まるのって
嫌だからね。うちは3年経つけど1回もフィルター掃除してないよw
786目のつけ所が名無しさん:04/12/30 05:17:39
すいません、古い公団の賃貸に住んでいる関係で、水道水は出るのですが、
給湯器がないため、お湯が出ません。
このような時は、食洗機は設置できるのでしょうか?
787目のつけ所が名無しさん:04/12/30 05:42:43
>>786
もちろん設置可能。ただし、給湯接続のみ対応で本体にお湯を沸かす機能
が無い機種(ホシザキと現在は知らないがTOTOには有った)は使えません。
788目のつけ所が名無しさん:04/12/30 10:01:25
ナショナル使いだけど、発売から半年くらい?使って、かごにかなり慣れてきた。
ちょっとパズル的性格が強いかな、と思う。「こんなところに置けるんだ」っていう
発見が何度もあったし。
開発担当者自身がパズル的使いこなしに慣れすぎて、誰でも素直に扱えるような
デザインが出来なくなってるのかもしれないね。
789目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:18:48
18年食洗機使って今2台目なんだけど、庫内なんて一度も洗った事無いよ。
洗濯機のような2重構造じゃ無いんだから大丈夫でしょ。
目に見えない所なんてたかがしれてる。
食洗機の方が食器よりも汚れていれば必要だとは思うけどそんな事無いよ。
790目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:16:17
例の粘着おば登場か
おばさんじゃなくて、汚婆さんね
791目のつけ所が名無しさん:04/12/31 07:30:57
>>788
食洗機を使いこなすにはかごを使いこなせないとダメなんだよね。
かごにセットするのが面倒でお蔵入りなんて家庭もあるぐらいなんだから。
そうやってセットするか研究してサッとすばやくセットするコツを掴んだら
もう手放せない必需品になると思われ。
792目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:53:34
東芝の水圧に惚れました
793目のつけ所が名無しさん:05/01/03 05:46:04
お正月に食器洗い機使ったけど不便よね、もちのこびり付きとか取れないし、
蟹とか食べたお皿なんか匂いが付いてたわ〜
で、二度手間で洗いなおしたわよ、別に食器洗い機じゃなくても、洗剤とお湯で
がんがん洗えば取れるのね、って狭い流し台だと不便かもしれないけど

マジで使い物ならないわよ、何とかしなさい!
794目のつけ所が名無しさん:05/01/03 06:37:21
こびりついた餅くらいなら余裕でないか?
機種による?
795目のつけ所が名無しさん:05/01/03 12:23:23
餅乾かしたんじゃない?そんなのいきなり洗うなよ。手洗いだって乾いた餅はつけおきするでしょ。
796目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:06:44
全自動洗濯機がどんな頑固な汚れでも落ちると勘違いしてるのと
同レベルの内容だな

使い物にならないのは、食器洗い機じゃなくて、>>793の頭
797目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:48:49
ミストなら餅も確実に落ちるんじゃないかなぁ。
かごはいまいちだけど、強烈な洗浄力には惚れ込んでる。餅食べたら&試せたら
報告してみる。
798目のつけ所が名無しさん:05/01/04 10:03:45
食器洗い機買おうと思ったがやめた、お餅の汚れ取れないのかよ、

>蟹とか食べたお皿なんか匂いが付いてたわ〜
すげー気になる、匂いって取れないもんもあるのか?

買って洗い残しとかあったらやだなぁ、しばらくお預け
799目のつけ所が名無しさん:05/01/04 11:36:42
>798
こびりついて硬くなった餅が確実に取れる機種なんてないよ。
洗い残しが絶対ない機種もないだろうしね。

お正月に使ったということは実家もしくは他人の家でたまたま使った
ので、食洗器の使い方にも汚れや匂いが残る原因があったと思うけど。
800目のつけ所が名無しさん:05/01/04 12:37:04
キッチン周りに電源コンセントがなくて、電源を取ろうと思うと
ガスコンロの裏にコードを回さないといけないのですが、
やっぱりこういうのって防災の観点からはまずいですか?
801目のつけ所が名無しさん:05/01/04 13:57:08
塩と台所洗剤可のどれかにしようと思うんだけど。
実際の洗浄能力とかかごの使い勝手とかどうでしょうか?
802目のつけ所が名無しさん:05/01/04 14:18:05
匂いが残るって書いてるやつ、食洗機持ってないね。確実に。
いつも来る、僻みや嫉みで荒らしにくる例のしゃも汚婆でしょう。
次はどのネタで現れるつもりだろうねー。ヤレヤレ
803目のつけ所が名無しさん:05/01/05 06:37:16
匂いって洗剤によっては残るような、

804目のつけ所が名無しさん:05/01/05 08:56:32
>>1から全部読んでみたけど、東芝がおすすめってことでいいのかな?
805目のつけ所が名無しさん:05/01/05 10:49:40
また脈絡の無い東芝ヨイショが来たか
806目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:10:45
>>805
何がおすすめか教えてくれ
807目のつけ所が名無しさん:05/01/05 11:14:23
「自分が好きなのを買え、大差ないから」が専らの論調のような気がする。
808目のつけ所が名無しさん:05/01/05 15:52:47
>803
どこのメーカーの何年製の食器洗い機を使ってますか?
洗う際、どのコースで何分洗っていますか?
洗剤によっては匂いが残ると感じた、その洗剤の名前も教えて下さい。

手洗いの時より高温で長時間洗えるはずですから、匂いが残るというのは
何か他に原因があるのではないでしょうか。
食器詰め過ぎで水が当らなかったり、スピーディコースで洗っていたとか。
庫内の掃除をしていない、食器は残菜をある程度流してから食器洗い機に
入れていない等も考えられます。

匂いが残る状況を詳しく書かないと他の方もアドバイスし辛いかも。
809目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:11:23
>>807
使い比べた奴もほとんどいないだろうしねぇ。
うちのナソ製ミスト機も、洗浄力はバケモノだとよく思うけど、他もバケモノなのかも
しれないから。
810目のつけ所が名無しさん:05/01/05 16:52:02
>804
東芝DWS-60X6を昨日買いました。
8年ほど前に買ったTOTO EUD100と比べると、ザルや鍋等の大きなものも
洗えるのがいいです。

TOTOのほうが優れていたのは、音が東芝より静か、上カゴを外せば30*34.5の
換気扇フィルター3枚が洗える、短時間ですすぎ終わるのですぐに食器も片付け
られることです。
作業時間が長いとキッチンを離れてしまって、感想まで機械にまかせにしてしまい、
ちょっと電気代が増えそうです。

DWS-60X6は真ん中のレールと箸置きが邪魔で換気扇フィルターは立てられず、
まな板を置くところも上蓋がRのせいで閉まらず、下カゴに3枚重ねて斜めに
寝かせると蓋は閉まるけど、蓋を開けると雪崩・・・うちのフィルターのサイズが
大きいのかな?
他の東芝ユーザーの方は換気扇フィルターも食洗機で洗ってますか?
811目のつけ所が名無しさん:05/01/05 18:50:43
洗剤何使ってます?
サンプルだったソホロンいいかんじ。
値段は大体どれも同じだよね?
812_:05/01/05 18:58:10
機器を選ぶときは他と比べて何ができるかじゃなくて、何ができないかを見比べて決めれ。
そのできないことに我慢できるかどうかが一番重要で後悔するかしないかのポイントなんだから。
他機種に対してその機種だけができることなんかすごいぞーと言うことしか書いてないから大した参考にならん。
813目のつけ所が名無しさん:05/01/06 07:37:06
>>812
それは普及期に入ってしばらく経った製品の場合。
まだ普及期に入るか入らないかの食洗は、製品ごとの特長もそれなりにあると思われ。
814目のつけ所が名無しさん:05/01/06 14:09:03
東芝を選んだのだけど理由は全ての上カゴが取り外せるから。
そうじゃなかったらナショナルがいいんじゃないかと思っています。
東芝をしばらく使ってみると中段左に付いている中カゴは取り外して
使っていることが多く、そうすると他のメーカーのカゴ配置と似た感じに
なります。(かなり上の方に薄いカゴ一段分あるだけって感じ)
それでもいざという時に色々なカゴ配置が出来るのは大変心強いですが
次期(またはそのうち)の他社の製品もきっとカゴは取り外し可能で
フレキシブルになると思うので、そうしたらナショナルかなー。
TOTOって庫内がそんなに大きく使えるのですか?それだったら
TOTOもちょっと魅力ですね。
ドアのゆがみとそのせいで起こる蒸気吹きだしの不具合さえ次で直れば!
815目のつけ所が名無しさん:05/01/06 15:15:56
>>802
いや、そうでもないな。
漏れは家を新築したんだけど仮住まい期間中はなんかにおいが残ったな。
新居に来たら給湯接続にしたのでよくなったのか、場所によって水道水が違うのか
残り香がなくなったよ。
816目のつけ所が名無しさん:05/01/06 18:27:40
>>815
んなことない。水道水には匂いはないよ。それはパイプとかタンクとか
そっちの問題だろーな。
817目のつけ所が名無しさん:05/01/06 22:14:45

すばらしく良い、田舎に住んでいると思われ。
ちなみに悪い田舎では夏に臭ったりするらしい。
10年以上水道水を生で飲んでいないなー。
818815:05/01/07 08:53:53
>>816
だよねえ・・・
とすると一体あのにほいはなんだったんだろう。
妙に生臭いような。名素で霧ミストの一つ前のタイプなんだけど
においが残るなんて前のやつ(やっぱ名素)じゃ全然なかったので
買った当座は新しくしてかえって悪くなったとガカーリしたよ。
今は無いから問題ないんだけど。
819目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:05:11
>>814
うちのNP-60SS5は全かごバラバラに外して使えるけど…(下は外さんが)

個人的に、上段は言われてるほど不便とは感じないけど、中段かごが使い方
分からなくて、もしかして外しっぱなしの方が便利なんじゃ、と時々思う
820目のつけ所が名無しさん:05/01/08 14:14:09
「汚れはがしミスト」
期待して買ったけど大して汚れはがしてくれない。
というか茶渋が全くおちない。
パンフレットとは大違い。
うちのだけ不良品?

821目のつけ所が名無しさん:05/01/08 14:38:52
ナショナルは謳い文句だけは超一流だからな
半分詐欺みたいなもんだけどw

本社大阪だからな…
822目のつけ所が名無しさん:05/01/08 14:50:12
汚れ落ち悪いとムカつくよな、まだ検討してます。

でも、卓上の食器洗い機買うとキッチン狭くなりそうでねぇ
823目のつけ所が名無しさん:05/01/08 14:54:47
ナショナルってドア全開じゃなくてちょっと開けて放置しておくこと出来ますか?
(乾燥機能を使わないで終了と同時に開けて乾燥させるため)
それが止まらないで全開しか出来ないとジャマな気がするので
途中で止まってくれると便利で嬉しいんだけど。
東芝はそうなっているようでした。
824目のつけ所が名無しさん:05/01/08 16:24:46
開けなくても乾燥するよ
825目のつけ所が名無しさん:05/01/08 22:22:27
ドアを開けておくと虫が入る可能性があるので
お薦めしない
826目のつけ所が名無しさん:05/01/08 22:24:58
797だけど、蒸した餅が一部くっついたまま乾いた皿を、ジョイすりきり一杯+
パワフル洗浄の最強セットで洗ったら、痕も残さず綺麗に落ちた。
もすこし手抜きしても落ちそうな希ガス。
以上、めどいので結果だけ報告。
827823:05/01/08 22:55:22
>>824
それって途中で止まらないってことかな?
それとも止まるのでしょうか。
ご使用中の皆様教えて下さいませ、
次期候補にあげたいので知りたいのです。
828目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:55:12
>>820
東芝なら茶渋が驚くほど落ちました。
829目のつけ所が名無しさん:05/01/09 02:02:19
>>820
TOTOも茶渋は問題なく落ちますね〜。
茶渋等をわざわざ漂白しなくて済むようになったのが、
食洗器使って便利になった点のひとつかも。
830目のつけ所が名無しさん:05/01/09 08:35:38
820です。
教えていただきありがとうございました。
実は最初間違って東芝が配達されてきたんだけど、
今思えばそのままにしておけばよかった、、、

どうもありがとうございました。
831目のつけ所が名無しさん:05/01/09 11:00:39
>>830
ミストが排気口から、でるから気をつけてね。タオルかなんかで塞がないと
よくないわよw>めんどうねぇ
832目のつけ所が名無しさん:05/01/09 12:23:45
また東芝か
833目のつけ所が名無しさん:05/01/09 17:12:54
さんまの焼き魚のせた皿入れると庫内中さんま臭。
入れる前に普通に洗剤で洗ってから入れてますが、
だったら食洗機の意味ないじゃんとも思ったりもする。
834目のつけ所が名無しさん:05/01/09 19:59:03
>>833
洗剤が悪いってことは?
うち,鯖焼いたフライパン入れたりしてるよー。
835目のつけ所が名無しさん:05/01/10 01:12:04
 >>823
 不安定だし、結構大きく開くけど、途中で止まりますよ。
 (上の扉が10cmくらい、下の扉が15cmくらい前に出た
 あたりで、止まります。)

 うちでは、乾燥後は、開けておいて、朝まで乾かしますが、
 ドライキープと言って、何時間か、ほとんど電気代を使わないで
 換気してくれる機能があるので、あまり開ける必要はないかも。
 
836目のつけ所が名無しさん:05/01/10 10:14:35
うちはTOTOのEUD350を使っているけど音は他社のそれより静からしいけど結構うるさいよね。
少なくとも今使っている東芝の縦型ドラムの洗濯乾燥機よりはずっとうるさい。
水漏れや蒸気漏れがおきたことは一度もないが。
洗剤はカスケードつかっているけど匂いが気になったことは一度もない。

837目のつけ所が名無しさん:05/01/10 10:15:10
洗い終わったあとドア少し開けとくとゴキブリ入るよ。
838目のつけ所が名無しさん:05/01/10 11:07:36
真偽はともかく、確かに各種の虫にとっては快適そうな環境だな
ほどよく湿気ってて暖かくて
839目のつけ所が名無しさん:05/01/10 11:55:39
でもなんとなく、洗う時に高熱が発せられてたら大丈夫なような気もする
840目のつけ所が名無しさん:05/01/10 12:14:00
乾燥が効かない。基盤壊れたのかな。
5年以上使ってるし買い換えかな。
841目のつけ所が名無しさん:05/01/10 13:17:30
>>835
情報有り難うございました。止まるんですねー
それにしても、虫が入るって考えても見ませんでした。
虫が入ってた人っているのですか??
後、ナショナルのミストの時に濃い洗剤液が
通気口から出てきてしまうと聞いたことがあるのですが
特に問題ないですか?
842目のつけ所が名無しさん:05/01/10 13:42:53
 >>841
 ミスト噴射が終わって、洗浄に入る前に、
 上の通気口から、少し湯気のようなものが
 出てきます。

 すぐ近くに、いなければ、問題はないかと
 思いますし、どっちみち、卓上型は、洗浄液を
 流しに捨てますので、臭いはしますよ。
843目のつけ所が名無しさん:05/01/10 13:59:10
>>837
ゴキブリが出る時点で負け組みケテーイ!
844目のつけ所が名無しさん:05/01/10 15:44:30
シャープのQW-A70Sというものが近くの家電屋で工事費込み3万で
売っていましたが買いでしょうか?食器洗い機を買った事がないので分からないです。
価格ドットcomにもありませんでした。分かる方お願いします。
845目のつけ所が名無しさん:05/01/10 16:44:12
>>844
QW-A70のシルバーじゃないですかね?
これだったら価格ドットcomに載っていますよ。
うちも最近3万で買ったけど、いい買い物だったんじゃないかな。
まだちょっとしか使っていないのでこれぐらいしか言えませんが
他の方からもレスがつくといいですね。

846目のつけ所が名無しさん:05/01/10 16:56:29
>844
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21275510058
これかな、最後のSは色のことらしいです。

口コミ見てみると
安い所で、3万円+ポイント還元とのこと。

ぽつぽつとトラブル情報も出ていますので
参考程度に読んでみるといいですよ。
847841:05/01/10 19:31:51
>>842
情報有り難うございます。
何かで30倍の洗浄液で出来たミストが汚れを落とすと
あったので濃いミストが出てきたら吸い込んじゃったら
体に悪いかと思ってしまいました。

東芝にも乾燥後ドライキープ機能はありますが
どうもビシャビシャの所から乾燥させるっていうのが
不効率なような気がしてしまい、ドアを開ける方法を
選んでしまいます。
朝までそのままの場合は乾燥もしますが、それ以外は
ドア開け一辺倒で・・・。

ところで、食器洗いについて色々調べていたときに
見つけたのですが
シンクの生ゴミ受けバスケットを浅い物にして
夜片づけの最後に生ゴミは捨てて、ざっと洗い
食器洗い機に一緒に入れて毎日洗っている方も
いるらしいですね。
毎日だったらものすごく汚れないかも知れないし
いいかも・・・。
でもちょっと最初は気分的に抵抗あるなーと
躊躇してしまうやり方でもありますね。
848目のつけ所が名無しさん:05/01/10 20:05:39
>>847
ぶっちゃけうちもミスト機使ってて、最初の頃はモワーリと出てきたミストに
驚いて換気扇回したり逃げたりした。
今はどうでも良くなって気にすることも無くなった(いいのか悪いのか)けど、
安全かどうかは知らない。

とりあえず、次の機種はミストが漏れないように塞いだ方がいいとは思った。
気になる人多いと思うから。
849目のつけ所が名無しさん:05/01/10 21:58:26
食器洗い乾燥機を買おうかどうか、迷っています。
専業主婦で、3人家族なので食器洗いが、それ程負担ということもないのですが、
、水道代が安くなるらしいと言うのが魅力です。
家族が少ないので、夜一回しか使用しないと思いますが、その場合、どれくらい
水道代は、安くなるものなのでしょうか?
パンフなどでは、一日3回使用で、年に6万から8万安くなると書いてありますが
使用頻度が違うので,納得できません。
実際に、3人家族で、一日一回使われている方、いらっしゃいましたら、水道代について教えてください。
850目のつけ所が名無しさん:05/01/10 22:11:03
数万単位でコストダウンできるのは、水道代ではなく、
冬場お湯に使うガス代

だから真冬にも真水でジャブジャブな人の家庭だとむしろコストがかかります
851目のつけ所が名無しさん:05/01/10 22:23:19
>>849
食洗機のそういう計算は最大容量で洗った場合の計算結果を
比べているので、一日に洗う食器の数で比べてみたらいいと思います。
たとえば新しい食洗機が60個入るものとして一日3回洗って
6万〜8万お得と計算してあったとしたら、そして
>>849さんのお宅で一回の食器の数が20個、
3回分で60個だとして、それをまとめて一日一回洗うと言うことだったら
6万〜8万を3で割った位の額がお得になるのではないでしょうか?
852目のつけ所が名無しさん:05/01/10 22:25:11
>>849
食器洗いという行為が負担ではないと思っていても、実際に購入して使い始めると
だいぶその軽減具合がうれしく感じるようになるのと、手荒れが緩和されるのが
いいと思うようになると思いますよ。

水道代・ガス代の軽減具合はそれほどでもないので、こちらはあまり期待されない
方がいいかと。
853>>850:05/01/10 22:31:26
ガス代のことは、あまり意識していませんでした。
7〜8万出して、購入しても便利さも加味すれば、損はなさそうですね?
854目のつけ所が名無しさん:05/01/11 04:30:56
ヨドバシ新潟でシャープのQW-SV1が59,800円だった。1月10日までだったので、もう遅いんだが。
855目のつけ所が名無しさん:05/01/11 12:51:26
どこの製品がいい悪いは別として、とにかく無いよりは絶対にあった方がいい機械、
ってのが最近の機種を買った人のほとんどの感想だとは思う
856目のつけ所が名無しさん:05/01/11 13:33:13
工エエェェ( ; ∀)゚ ゚ェェエエ工

邪魔だと思ったけどねぇ、ってビルトインだと高いし、
ミストは通気口から出てくるし、

別になくてもよかったかなぁって思いました。
857目のつけ所が名無しさん:05/01/11 13:46:53
>>856の買った機種が想像付かない訳だが
858目のつけ所が名無しさん:05/01/11 13:49:12
ビルトインなのに邪魔で、しかも通風孔からミストが出てくるのか。何だろ。
859目のつけ所が名無しさん:05/01/11 14:59:18
質問させてください。

本当に茶渋や口紅が落ちるのはどこの何ですか。
期待して買ったけど「汚れはがしミスト」はダメでした。
860目のつけ所が名無しさん:05/01/11 15:10:41
856は
ビルトインだと高いから卓上のナショ買った。
でも卓上はやっぱり邪魔だし、洗剤のミストが通気口から
出てくるし…と後悔してるわけだね。
861856:05/01/11 15:18:56
>>860
ありがとです、そのとおりです。

流し台の横に食器洗い機置いてあるので圧迫感があるんですよ。
次はビルトインがいいかなと考えてます。
862目のつけ所が名無しさん:05/01/11 15:30:41
>>861
知人はビルトインを購入したのですが、
「流しから食器を移動する際、ビタビタと水滴が落ちて最悪(;´д⊂)」
と嘆いておりました。

なるほどと
863目のつけ所が名無しさん:05/01/11 17:58:47
>>859
 茶渋は程度問題。あまりにもひどいのは塩素漂白や研磨をしないと難しいかも。軽いのはどれでも落ちるし(洗剤の選定のほうが問題)
 口紅も銘柄によっては古い機種に市販の洗剤やや多目ってパターンでも落ちるけど、落ちないと思っておいたほうがいい。
 てか家庭でそんなに口紅べたべたついたのそのまま入れるのか?いったい何人オンナ(orヲカマ)いるのか?客なら口紅くらい拭いていかないのか?

>>862
 流しと洗浄器の位置関係と食器の運び方。漏れは実家で600のフロンとオープン使ってたけど、さほど気にならなかった
864目のつけ所が名無しさん:05/01/11 18:14:30
私は茶しぶは一回ですっかり綺麗になって出てくるのかと思ってたので
最初はちょっとガッカリした。
けど、ハイターして真っ白にしてからは前の様に茶しぶがだんだん付いて行く事もなく
白いままが続いています。
で、実験できなかったんだけど茶しぶついた湯飲みはだんだんあらうたびに
綺麗になって行くのでしょうか?
865目のつけ所が名無しさん:05/01/11 21:51:07
 >>859 >>864
 あまり期待しないで、茶渋の付いた湯飲みを
 洗ってみたら、思った以上に落ちました。
 一度付いてしまったものは、完全には真っ白には
 ならないけど、許容範囲では。
 急須の方は、まず洗えないので、たまに、
 一緒に漂白すればいいのでは。
866目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:46:07
>>863
すいません
うちは水商売なもんで
女の子の口紅がどうしてもついてしまうんです。
867目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:40:02
>>866
一般家庭の条件の範囲を超えてるしね。。。
868目のつけ所が名無しさん:05/01/12 09:38:56
ケチらず業務用を買えばいいのに
869目のつけ所が名無しさん:05/01/12 10:30:02
>>866
鍋を一つ用意して沸騰させて口紅がついたグラスを入れて一時間煮沸消毒してください
とてもきれいになってますよ。これ業界の常識なんだけどね。やってないのか?
870目のつけ所が名無しさん:05/01/12 11:52:45
>>864

>で、実験できなかったんだけど茶しぶついた湯飲みはだんだんあらうたびに
綺麗になって行くのでしょうか?

その通り。いつの間にか渋のついた湯飲みやコーヒー椀が無くなるよ。
871目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:08:56
>>866
飲食店勤務の者です
業務用でも、口紅の落ちは、悪いですよ
872目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:39:39
女って口紅なんかつけてよく飲み食いできるよな
873目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:56:23
幼稚園のときにクレヨンを誤って食べてしまったときの
あの懐かしい食感が甘酸っぱく思い出されます。
874目のつけ所が名無しさん:05/01/12 20:35:20
一人暮らしの料理好き・食器好き。洗い物も楽しくて好きだったけど
年末年始に既婚で子持ちの友達の家を訪ねたら、4軒のうち3軒が
食洗機使用。いろいろ考えて、自分も食洗機(卓上)購入検討開始。
3軒のうち2軒はビルトインで、1軒が卓上(東芝)でした。
家電らしからぬSF映画みたいな青い光がカコイイ!と思ったものの、
やはり一人者には大きすぎるのでリストから外すことに。

炊飯器や冷蔵庫のように、食洗機もそのうち少人数向けの小さいのが
出てくるのでしょうか? キッチンが比較的狭いので、可能性があれば
待ってみたいけど、現実には今春の三菱の分岐不要発売を待って、
既存製品と比べて決めてしまいそうな予感。
値段は少々割高でも、2人用程度で、青い光はなくてもいいけど
デザインがシルバーメタル系で…本心ではそんなのが希望です。
使い勝手や洗剤の種類、洗い方の違いはこれから検討を始める段階。
建物の防音が良いので、騒音はあまりひどくなければ気にしない方。
まだ時間があるので、ここの過去ログもじっくり読みたいと思います。
自分でもがんがって調べますので、皆さんよろしくお願いしますね。
875目のつけ所が名無しさん:05/01/12 21:08:57
三菱の他に、近いうちに、新商品の出る予定のメーカーはありますか?
私も友達がみんな持っているので、急に欲しくなったくちですが、ないならないで
それ程、面倒とも感じていないのでいまいち、踏み切れません。
既存の製品は,一長一短のような気がして、これだ!と思える新商品が出るのを
まっています。
情報よろしくおねがいします。
876目のつけ所が名無しさん:05/01/12 21:35:59
悪いこと言わないから、
設置スペースが許すがぎり
出来るだけ大きいのにしとき。
877目のつけ所が名無しさん:05/01/12 23:48:11
>>374
 卓上の運転コストは現行機の売れ筋の6人用が一番安い。下手に小さいの買うと入れにくい、多いと複数回運転、その上1回当たりのコストは高く設置面積は実は大差無しでマズー
 6人用の売れ筋で選べ。ウチは二人で6人用。それでもおかず作りすぎた日には2回まわしてる<晩だけでね


878目のつけ所が名無しさん:05/01/13 00:08:37
うちはお客さんが来ると六人用でも三連続運転になったりする
879目のつけ所が名無しさん:05/01/13 00:08:59
あ、普段は二人暮しだからめちゃくちゃ少ないんだけどね
880目のつけ所が名無しさん:05/01/13 09:19:15
食器洗い乾燥機でバイブも洗えますか?
881目のつけ所が名無しさん:05/01/13 12:29:20
食器洗い乾燥機でオナホールも洗えますか?
882目のつけ所が名無しさん:05/01/13 16:11:59
確かに弊社は「グルグルアタック」という技術を用いて食洗機を作っていますが、
食洗機でお尻を洗うには、体の姿勢が不向きかと思われます。。。

お尻まわりを洗われるのをご希望であれば、こちらのスレでお願いします。

温水洗浄便座・シャワ−トイレ・ウォッシュレット 3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1081762603/

とと
883目のつけ所が名無しさん:05/01/14 01:05:37
このスレを読んで芝のカゴ取り外し可が気にいった。
早速店で下見。ところが『予約』ボタンがない。
洗濯も炊飯も『予約』して深夜料金を使うのが大好きな私。
で電凸。
私「この商品には『予約』機能はないのですか?
芝「あ〜これはありませんね(キッパリ
私「今後の商品に組み入れる予定はありませんか?
芝「まったくありません(キッパリ

芝のおねいさんたら・・・
884目のつけ所が名無しさん:05/01/14 01:29:34
芝でもジョーシンモデル?は予約機能があったはず
885予約機能:05/01/14 02:36:38
886目のつけ所が名無しさん:05/01/14 02:38:46
食器洗い乾燥機は風呂代わりにも使えますか?
887目のつけ所が名無しさん:05/01/14 02:48:40
>>886
大人は無理だけど赤ちゃんなら入るんじゃない?
888目のつけ所が名無しさん:05/01/14 02:51:37
>>883
それは芝の電話に出る人がとっても勉強不足なのです。
私もほかの事聞いたときに間違ってて大変な思いをしました。
でも開発とかしてる人たちはすごく優秀だと思うんだよね、
製品がいいから。
頑張って考え出してる人たちに免じてサポートのおばかちゃん達を
一回だけ許してあげて下さい。
ここのレス見てもわかるように2chの人達より無知なのだー。

でも製品が良いから買ったらきっと気に入ると思うよ。
問題があったらサポートは信用せずに一回ここで聞いたりしたほうが
ほんとのことが判ると思うよん。
889目のつけ所が名無しさん:05/01/14 07:51:40
>>884 >>885 >>888
皆さんありがとうございました。
私が見たのはヤマダ電器です。
近所にビックはないけどジョーシンがあるので覗いてみます。
電話したのは「東芝家電ご相談センター」0120-1048-86 です。
2chは便所の落書きって馬鹿にする人もいるけど、すごく役に立ちますよね。

いやぁ、昨日のおねいさん
「今他社のパンフも見てますが…この商品にはそういう機能はありませんね
とまで言っちゃって・・・
本当は他社の工作員だったりしてw
890目のつけ所が名無しさん:05/01/14 08:03:14
電凸ってなに?
891目のつけ所が名無しさん:05/01/14 09:46:36
>>883
深夜料金って書いてあるけど
そういう契約と設備をされているんですか?
892目のつけ所が名無しさん:05/01/14 10:00:48
>>889
芝もNも似たようなもんだが。

店頭価格からすれば今現在、芝の方が安い
寸法は横と高さが同じだし奥行きも0.9mm芝がでかいだけなので五分五分
スチームを使うところは同じ
最大消費電力がNの方が300Wほど少ない
Nには○○モデルというのがないのでどこでも買える便利さがある
見た感じ、芝の方がいっぱい入りそう

俺が比較して思ったのはこんなところ
悩んだ末、交渉後の値段の下げ幅でNの方がお得感があったから
Nにしてしまいましたがw

お互いに売れてるわけだから、どちらもそれなりに良い商品ってことでしょう
893883:05/01/14 10:09:27
>>891
契約は普通のですけど。深夜は安くなってるんですよ。ポストに入ってる明細書みてみな。
894目のつけ所が名無しさん:05/01/14 10:38:44
>883
深夜が安くなるためには深夜料金の契約をする必要があるんじゃないの?
しかも「契約電力が0.5kW以下となる電気温水器にご利用いただける契約」
となっているので、家電にはあまり意味がないかと思うんだけど。
あ、東京電力の場合だけどね。
895本当の883:05/01/14 11:16:08
>>893は本当の私ではありませんw

>>894
貴重な情報ありがとうございました。
んぎゃぁぁぁぁあああああーーーー!!!
知らなかった。
恥を承知で言いますが『深夜電力』なるものを信じて10年近くになります…
で東京電力に電凸
・契約形態を変えないとダメ
・深夜安い形にすると昼高くつくようになる
ということが判明。で
・パンフレットを送ってもらう
・試算できる装置(1週間ぐらい)をつけて計測してもらう
ということになりました。

いゃぁ、2chて本当に勉強になりますね(汗。。


896目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:39:45
電凸ってなに?
897目のつけ所が名無しさん:05/01/14 12:51:28
<<896
電通のことじゃないのかな
898目のつけ所が名無しさん:05/01/14 13:22:19
電話突撃隊出張依頼所 まとめサイト
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~charge/

ニダー?
899目のつけ所が名無しさん:05/01/14 19:49:03
乾燥機を買おうと思ってるんだけどメーカーはどれがいいんですか?
900目のつけ所が名無しさん:05/01/14 20:37:38
結局、洗剤ばっかで塩で洗っていない・・・
901きて!:05/01/14 20:39:30
902目のつけ所が名無しさん:05/01/15 01:29:30
結局、窓があいていても、中を見ることはない・・・
903目のつけ所が名無しさん:05/01/15 01:34:23
>>901はなんなの?
904目のつけ所が名無しさん:05/01/15 12:19:18
先生方、教えてください。
私が購入を迷っているSANYOのDW-SX4000と芝のDWS-60X6って、
名前が似ていますが兄弟関係とかなのでしょうか。どっちかのOEMとか。
外観もよくみると似ている気がします。
既出ネタだったらごめんなさい。よろしくお願いします。
905目のつけ所が名無しさん:05/01/15 14:09:05
名前似てますか?
DWは、Dishwasherの略だと思うので、兄弟関係とか、OEMとかではないと思いますが...
906目のつけ所が名無しさん:05/01/15 14:54:22
大きさが違いますから・残念。
907目のつけ所が名無しさん:05/01/15 19:18:09
>>904
俺は、サンヨーの方を先日購入しました。シャープの塩と悩んだけど値段が
安かったので、、、。交渉して5万円ほどで購入しました。
工事は来週です。
908目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:04:41
>>899
 食器乾燥機?どこでも似たり寄ったり。
 よく手入れしないと中がぬめぬめにならから気をつけてね。食洗機なら洗剤入れて洗うし高温の湯を循環させるからぬめぬめはたまらないけど。
909目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:27:38
ナショナルの60SS5を使い始めて一週間、なかなか快適です。
調子にのって油ギトギトの魚用グリルのトレーを洗ったら、
残さいフィルター周囲のプラスチック部のあちらこちらに
茶色の汚れがこびりついてしまいました。
歯ブラシでこすってみても上手に落とせない。
何か洗剤を使ってこすってもいいのかどうかもわからないし。
綺麗にする方法はないでしょうか。
それともそのまま使っているうちに
取れるのでしょうか?
910目のつけ所が名無しさん:05/01/15 22:40:39
食器洗い乾燥機って寿命はどのぐらいなんでしょう?
NP−40SX1を使っていましたが
水漏れするようになって60SS5に買い換えました。
まるっと3年間毎日使用していました。
修理すればまだ使えたのかな・・
911目のつけ所が名無しさん:05/01/15 23:43:04
>>910
私が店員産に聞いた話では、7年間と言っておりました。
洗濯機が7年だから、食洗機も7年だそうです。
912目のつけ所が名無しさん:05/01/15 23:46:58
7年ですか。
3年じゃまだ使えたかもしれませんね。
もったいなかったかな。
でも修理費に何万もかかるなら
最新の型に買い換えて正解のような気もするので
よしとしよう。
913目のつけ所が名無しさん:05/01/16 00:04:39
3年も使えば十分減価償却したんじゃない?
914目のつけ所が名無しさん:05/01/16 04:56:10
>>909
時々でいいから洗剤だけ入れて標準コースで運転するように、と取説にもあるから、
それやってみたらどうだろ
915904:05/01/16 11:04:30
>>905>>906
DWは、dishwasherの略なのですか。なるほど。
確かに寸法も違いますね。
>>907
きのう見たら近所の量販店でもSANYO・芝ともに5万を切っていました。買い頃ですよね。
芝は使い勝手と性能が良さそうですが、音がうるさいと話題になっているので、
赤ん坊いるし私もSANYOに心が傾いています。
妻も「ほんの少しでも静かなほうがいい」と言ってますし。
916目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:49:45
使い始めて3年です。
全く普通に使っていますが。
3年間で

水漏れ3回 新品交換3回
熱湯噴出しでやけど1回 返金1回

今回、電源が入らず全く動かない 

今回はもう1年は使いましたので保障期限切れです。
のろわれているのでしょうか?
今までは返金や交換だったので費用はかかりませんでしたが
保証もなく悲惨なものです。
見積もりも購入費の70%くらい。あと1まんえんちょっと足したら
新しいものが買えてしまいます。

もう食器洗い機にはこりごりです。
新しいものを買う前に厄除けにでも行ったほうがいいでしょうか?
こんなに簡単にぶっ壊れるものではないですよね?
何度も部屋中水浸しになりました。掃除も大変でした。
そして熱湯がかかりやけどもしました。

もう私は食器洗い機を使う資格はないのか orz
怖くて買うこともできません。
私は日立を推薦します
918目のつけ所が名無しさん:05/01/16 14:02:37
>916
どこの食洗器?
919目のつけ所が名無しさん:05/01/16 16:43:52
>>914
そうしてみます。
一回してみたところ、あまり効果がなかったので
再度やってみます。
920目のつけ所が名無しさん:05/01/16 16:45:16
>>909
プラスティック部分なら,ティッシュで拭くだけですぐに取れない?
金属ーな,残さいフィルタはなかなか取れなかったりするけど。

もし,洗剤不足が原因でたっぷりこびりついてるようなら,洗剤入れて
一度,空で回すと簡単に取れるようになると思う。
921目のつけ所が名無しさん:05/01/16 19:32:29
ホシザキ買う奴以外は負け組。
食器洗い機に関しては、2ch<価格.com
922目のつけ所が名無しさん:05/01/17 01:09:35
それが断言出来るってことは全メーカー体験してるんだろうなぁ
まるでホシザキの関係の人みたいだ
923目のつけ所が名無しさん:05/01/17 08:25:28
>>915
5万きってましたかあーーー?
どこのお店ですか?

924目のつけ所が名無しさん:05/01/17 09:14:16
915じゃないけど、昨日ヤマダに行ったら芝は工事費込み49800円
(コジマ対抗価格)だった。
私は正月明けにベイシア電器でヤマダ・コジマ対抗価格の49800円
から、買い換えで分岐栓はもう付いているから工事不要だからと言って
44800円で買いました。
松の窓なしも同じ値段だったので、うちの使い方だったら松のほうが
使いやすかったかもとちょっと、後悔してます。

私も916さんの1年で壊れたメーカーが知りたいです。
925目のつけ所が名無しさん:05/01/17 09:34:46
ドアの開閉について一言。
購入を考えているので、展示品を見にいった。
色々みたら、NP-60SS5(National)DWS-60X6 (東芝)のどちらも
ドアを閉めるのに中央の上部を押さないとしまらなかった。
ドアの左、右側どちらを押してもドアを閉める事ができなかった。
(カチッとはまらない)
使ってる人にこのへんの意見を聞きたい。
別に中央上部を押すから平気とか。
ドアの左右押すなんてありえないとか。

サンヨーのドアがよくできていた感じだが・・・
かごがいけてなかった・・・
926目のつけ所が名無しさん:05/01/17 10:00:04
>別に中央上部を押すから平気とか。
>ドアの左右押すなんてありえないとか。

まさにその通り、以上
927目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:04:18
>925
ドアの開閉試してみたことあるけど、ナショナルと東芝は普通に閉まるって
感じたけどな。(私はTOTO330使ってる)
日立が重いというか固いというか一番閉めにくかった。

あと気がついたのは残菜受けはTOTOはかなりとりにくい。
他のところは下かごそのままでとり出せるんだね、ちょっとうらやましい。
928目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:49:58
>>925
今いってきたよ!
確かにオマエの言う様に端を押すと閉まらなかったが・・・
こんなとこ押すかな?
929目のつけ所が名無しさん:05/01/17 15:01:36
60SS5、正面向かって右下のお願い透明シールに
ドアを閉めるときは下ドアの上部中央をカチッと音がするまで押し込んでください
と書いてある

よって右だけ左だけで閉めることが出来ないのは当然であり
お願いシールを無視して間違った閉め方をしてるといつか故障する
930目のつけ所が名無しさん:05/01/17 15:39:14
よって〜当然 のあたりが馬鹿だな
931目のつけ所が名無しさん:05/01/17 16:26:05
>>929
透明シールってのが後から追加って感じするけど。
932915:05/01/17 16:36:29
>>923
5万を切っていたお店は神奈川県内の近所の量販店です。
価格comの最安ショップから買おうと思っていましたが、
ネットよりも近所の方が安かったです。
まさに灯台下暗しってやつですね。
933目のつけ所が名無しさん:05/01/17 16:49:08
>>927
TOTOのEUD500は、残菜フィルター簡単に取り出せますよ。
330はカゴを外さないとダメとかですか?そうだったらかなり手間かも。。。
934目のつけ所が名無しさん:05/01/17 18:10:37
残滓(ざんし)を間違って残さいと読む悪しき慣例がこの業界にはあるらしいが、
何とかならないんでしょうかねぇ…
935目のつけ所が名無しさん:05/01/17 18:59:27
>>934
メーカーがそういう名前をつけてしまってるんだから、しょうがないと思われ。
残さいという読みはまるっきり間違えという訳でもないし(下記参照)
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%C4%DE%E8&kind=&mode=0&jn.x=27&jn.y=10
936目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:00:18
>>934
大辞林
〔「ざんさい」は慣用読み〕容器などの底に残っているかす。残りかす。

君の発言 はずかしいよw
937目のつけ所が名無しさん:05/01/17 23:46:01
>>936
慣用読みは、元々間違いなのにみんな使ってる読み方のことだから、>>934
特に間違っていないと思われ
938目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:00:39
>>934=>>937=shamoji
939目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:36:54
>>934=>>937

スレに沿った話題にしましょうよ。見苦しいですよ。

**********↓ ここからは「おすすめの食洗器」の話題でヨロ ↓*************
940目のつけ所が名無しさん:05/01/18 02:11:12
・・・っていうか現れたのは(ry
941目のつけ所が名無しさん:05/01/18 14:28:53
全自動チャーミーのボトルだけ自動計量というか
4.5gずつ粉が出て便利だと聞いたのですが、実際使ってる人どう?
最初にこのボトルを一個使って、その後は他の粉でもこのボトルに
詰め替えて使うといいという話を聞きました。
カスケード買って詰め替えて使おうかなー
それとも液体派の方が多いのかな?
942目のつけ所が名無しさん:05/01/18 14:41:30
>941
そう思って買ったけど、チャーミーのボトルにしっとり感たっぷりの
ハイウオッシュジョイ入れたら使い物になりませんでした。
(他のはさらさらしているので大丈夫だと思うけど)

あと、中身がチャーミーのときも1回に出る量もなんとなくばらばらな
気がしたので、私は普通にスプーンで計るほうがいいな。
943目のつけ所が名無しさん:05/01/18 15:42:08
うちではハイウオッシュジョイで問題なく使えてますよ。
つーか全然しっとりなんかしてないけどなぁ。
944目のつけ所が名無しさん:05/01/18 20:09:05
ここの皆様のレスを見て、東芝のを結婚祝いに買ってもらいました。
部品代は自腹で1万4千円くらいかかりましたが;;

まだ2回めですが、初日は入れ方に苦労して、これなら手洗いのほうが良いという年配の気持ちが少しわかりました。
2回目は少しスムーズになり、左の中かごをはずして使用してみました。
この時点で楽〜と思ってきました。
これから3回目の使用になりますが、どうやろっかな?とワクワクで食後が楽しみです。
945目のつけ所が名無しさん:05/01/18 21:28:51
んなこといいからセックルの報告しろ
946目のつけ所が名無しさん:05/01/18 22:24:32
>>945
まだ2回めですが、初日は入れ方に苦労して(ry
2回目は少しスムーズになり(ry
これから3回目(ry どうやろっかな?とワクワクで(ry
947目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:18:39
(*゚∀゚)=3ハァハァ
948目のつけ所が名無しさん:05/01/18 23:37:34
ワロタ
949目のつけ所が名無しさん:05/01/19 14:27:52
食器洗い機って、ホームベーカリーよりうるさいのかな。
いや、今のところキッチン周辺でいちばんうるさいのが
ホームベーカリーだから、それを目安に覚悟したいのだけれど。
950目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:07:13
脱水じゃない洗濯中の洗濯機の半分くらいかな。

パン焼き器なんて使ってるの見たこと無いから音なんかしらん。
951目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:34:47
結局、ナショナルのNP-60SS5が一番いいんですかね?
952目のつけ所が名無しさん:05/01/19 15:56:22
>>951
まじで?
953目のつけ所が名無しさん:05/01/19 18:13:46
選ぶならナショナルか東芝。
無難にいくならナショナルだと思う。
954目のつけ所が名無しさん:05/01/19 18:36:40
>>949
どこのHBかしらねーけど。
松の洗い機は松のHBの千倍うるさいぞ。
955目のつけ所が名無しさん:05/01/19 19:21:57
給水接続と、給湯接続とどちらが一般的なのでしょうか?
給湯だと、食器洗い機を使用中に水道を使うと、60度のお湯が出でしまうのでしょうか?
それでは、不便だと思うのですが、教えてください。
956目のつけ所が名無しさん:05/01/19 19:28:49
>>955
蛇口で温度調整しながら使えばいいだけでは?
957目のつけ所が名無しさん :05/01/19 20:44:36
芝を¥40000で買いました。
新製品がでんの?
958目のつけ所が名無しさん:05/01/19 20:51:47
>>955
 洗浄水加熱ヒーター内蔵なら別に60度給湯にしなくても40度でも35度でも平気。メリットは薄れるが
959目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:21:18
35度でも、40度でもいいなら給湯接続がいいかもしれませんね。
私以外の家族が、食器洗い機使用中と意識せずに、お湯を使う場合が
60度だと、危ない気がしていたので、安心しました。
それから、買うならかごの使い勝手で東芝かなと思っているのですが、
新製品が出るのなら待とうかな・・・。ほんとうですか?
960目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:34:10
給湯接続にした場合、食器洗い機使用中に、同時にお湯を使って水周りの家事をしようとしたとき、お湯が出にくかったり、お風呂に入るとシャワーが出にくかったりすることは、ありませんか?
結構時間がかかるようなの、夜の忙しいときに他の面で今より不便なことがあるようでは、買う意味がないとおもうので・・・
961目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:31:57
 >>921
 普通の人がホシザキのがいいと感じるなら、
 食器洗い機は、とっくに普及していたと思う。
962目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:51:59
>>950
洗濯機の半分…わかりやすいですね。
何せホームベーカリーは予備知識もなく買ったもんで。
メーカーはナショですが朝食用にセットすると午前3時ころに
ガツンガツンってうるさいのなんの(でもパンは激ウマーなので使ってます)。
>>954
食洗機はその千倍ですか。
覚悟します(せめて十倍くらいのはないですかね)。
963田中:05/01/20 00:04:02
HITACHIのkf-s60axという型の食洗機はどうなのでしょうか?みなさん分かる方教えて下さい。
964目のつけ所が名無しさん:05/01/20 11:14:18
>>961
普通のお店にはあまり売ってないんだよね。
あの5分という所要時間の短さは、音の大きさを考えても
魅力的だと思うよ。
965目のつけ所が名無しさん:05/01/20 11:49:55
トータルてきにサンヨーがいいかなと。

でも、サンヨー製品にいい思い出がない・・・・。
966目のつけ所が名無しさん:05/01/20 20:48:49
サンヨーの2500か2600使ってる人ってあんまりいないのかな。
店で見てコンパクトさとデザインの良さに惹かれたんだけど。
ホシザキっぽいと言うか業務用っぽいところが好き。
使ってる人がいたら情報おながいします。
967目のつけ所が名無しさん:05/01/20 22:36:48
2500 ノシ

縦長、なにげにいいよ。
968目のつけ所が名無しさん:05/01/21 02:02:59
一昨年某社のハイブリッド加湿器を賑やかな量販店で買って、
激しく後悔した。家で運転させたら超うるさいんだもん。
食洗機も実演とかやってるけど、とにかく周りが賑やか。
どこか別室で音の比較させてくれないかなー。ムリか。
969目のつけ所が名無しさん:05/01/21 20:35:41
>>960
確かにそういうのはあるけど、
給湯の時間ってほんのわずかだよ。
動いている時間の大半は洗ってるだけ(給湯はしていない)。
そんなに気にするほどのモノでは無いと思うけど。
970目のつけ所が名無しさん:05/01/22 13:10:28
>>962
キッチンにいると五月蝿いけど,遠く寝室までガッツン,ガッツン
響くような種類の音じゃないよ。
971目のつけ所が名無しさん:05/01/22 14:43:00
これはどうですか?
ttp://www.bidders.co.jp/item/43666417
972目のつけ所が名無しさん:05/01/22 21:47:47
嫁さんが可哀相なんで EUD500 (TOTO) を買いました。
本体 39800円+諸費用 8000円 で自治体からの20000円バック
差し引き約 28000円です。(゚д゚)ウマー?
973972:05/01/22 21:48:37
引き算間違えますた。
あはは。
974962:05/01/23 00:21:36
ほんとだ、>>950さん>>970さん。
SANYOのをおととい買いました。
確かに洗濯機の半分くらいの音です。
狭い我が家では寝室にも音が届きますが、不快な音ではありません。
音に関してはえらく怯えていたのですが、いざ使ってみたら杞憂でした。
975目のつけ所が名無しさん:05/01/23 06:45:48
>>972
自治体からの20000円バックって何?
976目のつけ所が名無しさん:05/01/23 07:16:51
和歌山県美里町
http://national.jp/sumai/syokusen/report/report_7.html
松山市
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/koeikigyo/kg-eigyo/hojyokinkoufumade/

上の松下のページのタイトルが、「食器洗い乾燥記」になっている様に見えるが
たぶん気のせい。
977目のつけ所が名無しさん:05/01/23 09:03:19
>>976
きっと気のせいだろ(w
「感想記」になってるように見えるけど、おそらく妄想だな。
978目のつけ所が名無しさん:05/01/23 09:06:41
>>976
>上の松下のページのタイトルが、「食器洗い乾燥記」になっている様に見える
 「『感想』記」でしょ。

 あー、ビルトインしたい。I型1720の上にシンクとコンロと食洗機(NP-50SX3)。何とかしたいが下は下で開いてない(コンロ下以外)
979目のつけ所が名無しさん:05/01/23 16:42:11
卓上の食洗機でフライパンや鍋も洗いたい!
ってなると、やっぱりティファールみたいな取っ手の取れるやつがいいのかな?
どうせなら手洗いせずに何もかも食洗機で洗ってしまいたいよー。
980目のつけ所が名無しさん:05/01/23 17:29:50
そーだよー。
食器洗い機にあわせて食器や調理器具を選ぶのだ!
ドライオンリーはやめて、
洗濯機で洗える洋服を選ぶように・・・。
981目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:42:34
美里町だけ半額も補助だすなんておかしいだろ。
町の財源のほとんどは中央からの補助金だろ。住人は所得税、住民税なんて僅かしか晴払ってないだろ。
たぶん電気屋と町長がグルなんだろ。
小泉改悪よりえげつない、こんな悪政やめるべきだよ。
982ももたん:05/01/24 12:16:44
食洗機欲しいんですが全くどこのがいいか分からず困ってます。
家は8人家族で人数も多いし、大皿を使う事も多いのでなるべく
大皿サイズが入るものがいいんです・・・。
もちろん綺麗になるのは必須です!!
最初はナショナルの最新のがいいと思ったんですが
量は入るけど見ると大皿は立てて入れれ無そうだったので
また一から探すはめに・・・
なのでお勧めあれば教えてください!!!!!
983目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:20:37
サンヨーの台所用洗剤も使えるタイプの食洗機を買いました。
初めて使ったら、食器を5,6個しかいれなくて、6人用で洗ったら、
3時間ぐらいかかりました。ビックリしますた。
984目のつけ所が名無しさん:05/01/24 12:55:50
>>982
このスレを一番上から読むこと。
多分大皿沢山なら東芝がいいのでは?
985目のつけ所が名無しさん:05/01/24 18:14:24
>>983
新手の工作員ですねw
986目のつけ所が名無しさん:05/01/25 03:01:38
東芝は湯呑みだけ多いのでは?
ま、どこのメーカーでも大皿は諦めろと。手で洗えと。
洗い機に合わせて、食器買うと。
8人家族といっても、年齢構成がわからんと。
6人までのが多いからねー。
マニュアルに従えば2台にするか、2回やれと。
987ももたん:05/01/25 09:41:47
8人家族構成ですか?!大人6人チビ2人です。
同居なので3世帯です。
確かに洗い機に合わせて食器買うのがいいのかも
知れないですが・・・。ちなみに直径30センチって大皿ですか??
988目のつけ所が名無しさん:05/01/25 09:59:55
>987
30センチは十分大皿
989目のつけ所が名無しさん:05/01/25 11:13:28
>>987
 食洗機の大皿って27〜28センチまでってのが多い。30センチになると上籠をはずしたりして規定外の向きで入れることになる。他の食器はほとんど入らなくなる。
990目のつけ所が名無しさん:05/01/25 11:57:34
>>987
洗い難い小物や、数が多くて面倒なコップ関係は食洗機を使って
大皿などの洗いやすい食器は、手で洗えば?
うちは、東芝ですが食事に使った食器を入れると、フライパンなどは
入らないので、大きい食器は手洗いしてます。

また油ギトギトフライパンやこびりついた鍋なんかは、洗浄の終わった洗剤たっぷりの
熱湯排水をそのまま捨てずに、鍋やフライパンで受けて付け置き洗いにすると
汚れが落ちやすくていい感じです。
991目のつけ所が名無しさん:05/01/26 12:29:05
だれか次スレを立てて下さいですハイウォッシュジョイ
992目のつけ所が名無しさん:05/01/26 15:56:29
ビルトインの食器洗い機・食器洗い乾燥機 2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1076512375/

一応、1000まで埋められてしまったとき用の臨時避難場所にしときましょ。
993目のつけ所が名無しさん:05/01/26 19:31:20
立てましたー!

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
994目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:40:42
立てましたー!

おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
995目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:41:41
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
996目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:42:36
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
997目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:43:27
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
998目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:44:39
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
999目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:46:02
おすすめの食器洗い乾燥機・食器洗い機(卓上)16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1106734956/
1000目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:47:00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。