ドラム式洗濯機 part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式洗濯機の仕様や性能や購入情報などをマタ〜リ語るスレです。

ここは家電板。洗剤やその他の話題は、別スレでどうぞ。
荒らし・煽りに対しては、完全無視の放置プレイでお願いします。
これらに反応する事は荒らしへの加担にしかなりません。

前スレ
ドラム式洗濯機 part 7
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1079430881/


関連は>>2-15 くらいまでにはあると思う
【過去スレ】
ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/kaden/kako/992/992543590.html  2001/06/15〜
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/kaden/kako/1043/10436/1043642831.html  2003/01/27〜
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/kaden/kako/1056/10565/1056570190.html  2003/06/26〜
ドラム式洗濯機   part4
http://that.2ch.net/kaden/kako/1058/10583/1058300336.html  2003/07/16〜
ドラム式洗濯機   part5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064884064/  2003/09/30〜
ドラム式洗濯機   part6
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072580419/  2003/12/28〜
【関連スレ】

乾燥機付き洗濯機7
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1074928447/
☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://that.2ch.net/kaden/kako/1003/10032/1003231782.html
ただのバケツじゃありま洗
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/993102768/
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070726703/
衣類用洗剤スレッド 4ボトル目
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1076990790/
ドラム式洗濯機で石鹸を使用する場合については
以下に詳しく説明が出ていますので参考にして下さい
ttp://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry12.html
★★★★
ドラム式洗濯機でも石けんは使えます。ドラム式であっても泡が立つ状態で使うことが重要です。
ドラム式では叩き洗いをするので、泡が多すぎるとクッションになり、洗浄力が落ちるので泡が立たないように
洗うことが推奨されますが、石けんの場合は泡が立った状態でないと汚れが落とせません。
具体的な使い方は、

*洗濯槽に洗濯物を入れ、その上に粉石けんを直接、一ヶ所に片寄らないように振りまき、スタートします。
*運転開始後しばらく、泡の状態を見て、衣類全体に泡が絡んだ状態になっていれば大丈夫。機種によっては、
 あまり多すぎるとエラーで止まることもあるようです。お使いの機種に合わせて石けん量を加減してください。

石けんの量は、パッケージに記載されている標準使用量に比べて高濃度になりますが、これはドラム式洗濯機
の特徴です。泡の量を見て適量を探ってください。

注意することは、洗剤投入口に粉石けんを入れてしまうと、そこで石けんが固まってしまったり、パイプの途中に
引っ掛かったりするので、洗濯するものの上に直接振り入れるようにします。
泡立ちが少ない場合は、洗剤投入口から液体石けんを少し入れ、更にペットボトルなどを使ってお湯または水を
流し込むようにします。泡立ちの様子を見ながら、十分な泡が立つまで繰り返します。

洗いから1回目のすすぎまでをお風呂の残り湯などの温湯を使うと、石けんを有効に使うことができます。
石けんの原料油脂によって溶けやすい温度が違うので、温度に見合った石けんを使うことも大切です。
「達人洗濯講座 石けんを使いこなすために」も参考にしてください。 (→達人洗濯講座 石けんを使いこなすために)

ただし、機種によっては粉石けんが使えないという記載のものもあるようです。
上記の方法で石けんを使うことができると思いますが、どうしても上手く使えない場合は、無理せず取り扱い説明書等
に準じてお使いください。
ttp://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/iphes/event/lecture/lec03a.html
「第4回 くらしのサイエンス講演会 概要 その1
洗濯機のカビから暮らしを考える 大気環境課 濱田信夫」

「洗濯機のカビ汚染は、世界共通の悩みなのでしょうか?答えはNOです。
欧米の洗濯機はドラム型で、洗濯用に冷水ではなく、60℃程度の温水を使
います。このような60℃の温水は、カビを殺す作用が十分あります。このよ
うな洗濯法は、日本では一般的ではありません。温水を使って洗濯する方
法は、洗濯機のカビ汚染問題に対する有効な対策の1つと言えるでしょう。」
8目のつけ所が名無しさん:04/06/24 22:42
結局のところなにが洗えないの?
以降、石鹸の話題はこちらで。

【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/l50
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1070726703/l50
「縦型」「上開き」ドラム→縦ドラor縦ドラムもしくは上ドラor上ドラム
「横開き」ドラム→横ドラor横ドラム
「斜め開き」ドラム→斜ドラor斜ドラム

略称は分かればOK。
「排水口のつまりを防ぐ、糸くずフィルターボックス」
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/laundry_betu.htm
2ゲットを必死で我慢しました。ほめてほめて
>>13
感謝。
>>1-12
乙!

ケーズデンキの足立店開店価格で、B860Zが税込105,000円だった。配送無料。
15目のつけ所が名無しさん:04/06/25 16:12
>1-7 >9-12
乙華麗!

本格的に湿っぽくなってきましたね。
こういうときこそドラム式洗濯機の本領発揮ですね。
ぱりぱりに乾いた洗濯物をたたんでいると幸せな気分になります。

>>1
Zカレー&QQQ!!
あたしゃ年末の購入に向けてリサーチ中だよん。
サイドオープンタイプな新型出ないかなー。
17目のつけ所が名無しさん:04/06/25 23:45
>>15
パリパリとは乾かしすぎでは?w
18目のつけ所が名無しさん:04/06/26 15:19
ちゅらさん かわいいからTA80にしました。
19目のつけ所が名無しさん:04/06/26 17:57
国仲涼子が洗濯する訳じゃないのに...
レオパレスCMの藤原紀香と似た話か
20目のつけ所が名無しさん:04/06/26 18:59
LGのWD-D50という洗濯機使ってる方いましたら
インプレ聞かせて下さい〜
宜しくお願いいたします
21目のつけ所が名無しさん:04/06/26 21:04
LGキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
LGのドラム式はうまく設置しないと乾燥時、狂ったように
洗濯機が5ab位ぴょんぴょん飛び跳ねるので注意が必要だYO!
振動をしっかり吸収するような所、がっしりした所に置くと(・∀・)イイよ!
下にスポンジを敷いて、足に振動防止ゴム付けると(゚д゚)ウマー
洗浄力は他のドラムと比べてほぼ同等って所でしゅね
22目のつけ所が名無しさん:04/06/26 21:49
> LGのドラム式はうまく設置しないと乾燥時、狂ったように
> 洗濯機が5ab位ぴょんぴょん飛び跳ねるので注意が必要だYO!

そこまですごいの初めて聞いた・・・
23目のつけ所が名無しさん:04/06/26 22:48
東芝のTW-80TA使い始めて2ヶ月。やたら排水溝が詰まってますエラーが出て止まらない?
うちだけ?
フィルター見てもほとんど綺麗だし水圧もあるし・・・
夜セットして朝止まってたら悲しいの
24目のつけ所が名無しさん:04/06/26 23:07
>>22
一応前スレにも書いたと思ったけど、、
2520:04/06/26 23:38
>>21
レスありがとう御座います!
今二層式洗濯機使って
置ける場所の奥行きが決まってたので
このLGのがいいのかな〜と考えてました。

防振対策をきちんとしないとダメってことなんですね・・・
洗浄力が普通並みなら十分買い候補に入れたいと思います。

・・・二層式に比べたら洗剤もセットして
好きな時間に脱水までできてかなり便利だと思う。。。

買おうかな〜安いし。

もう一つ心配なのは左右上下はいいけど
後ろの100o空けなさいっての
やっぱり守らないとダメ?!
26目のつけ所が名無しさん:04/06/27 01:52
>>23
うちも買って二ヶ月ぐらいだけど何も問題ないよ、
これめっちゃ静かだね洗濯してるの分かんないぐらい静か
前スレで、AWD-B860Zの排水フィルターの仕様が変更されているという話があったので、
販売店に行って見てきました。

なるほど、U1、X1、GT960Zと同じ仕様のプラスチック製の粗いクシだけになっていました。

微妙だなぁ。
28目のつけ所が名無しさん:04/06/27 07:52
>>23
価格COMに一杯書かれてるよ。 
29目のつけ所が名無しさん:04/06/27 11:34
>>25
あれは後ろに100_b必要っていうか
排水ホースの通る所が100_b必要だよって言ってるの。
他の所の商品n見れば分かるけどね。
3023:04/06/27 11:52
>>28
おお!本当だ。わりとみんななってるらしい。
早速サポート電話してみますありがとんー
31目のつけ所が名無しさん:04/06/27 16:50
>>18-19
mms://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
西田尚美もいいな
32目のつけ所が名無しさん:04/06/27 17:28
33目のつけ所が名無しさん:04/06/27 18:32
上開きのふたって、閉めるとき3枚閉めるんだよね?
あれって面倒くさくない?
店頭で見た限り、壊れやすそうな感じしてんだけどどう?
3420:04/06/27 18:51
>>29
あ。排水ホースの為なんですか。
知らなかった・・・
他の商品見てどんな感じに収まるのか
研究しまーす(教えてくれてありあと〜
>>33
別にめんどくさくもなんともないよ。
買って半年経つけど壊れもしないし。
36目のつけ所が名無しさん:04/06/28 08:34
私も買うときチョット気になったけど
使ってみれば全く気にならないです
3733:04/06/28 11:07
>>35-36
おっ。そんなに気にならないのか。
あの蓋に慣れてないだけかな?
じゃあ上開きにしよう。どうもありがとう!
>>37
開けっ放しにしておけるメリットもあります。
ウチは開けっ放しにしておいて、適宜洗濯物を入れておいて、洗濯してます。
39目のつけ所が名無しさん:04/06/28 11:16
LG DDドライブなのにか〜あ・・・
40目のつけ所が名無しさん:04/06/28 11:34
>>38
カビの原因になりそうな悪寒
41目のつけ所が名無しさん:04/06/28 12:16
朝鮮製というだけでイヤ
いくら信頼性が上がってもイヤ
>>40
ふた開けていたらカビの原因になりにくいと思うけど?
4338:04/06/28 16:33
>>42
適宜洗濯物を入れておくと、カビの原因になるのでは、という指摘かと思います。
44目のつけ所が名無しさん:04/06/28 18:00
4538:04/06/28 18:07
>>44
日立は、新機軸だからスルーしておくとして、
三菱はそのリンク先には縦型の全自動洗濯乾燥機しかありませんが。
46目のつけ所が名無しさん:04/06/28 18:40
無印の8kgのを買いたいのに、ウチの洗濯機パンの
サイズが小さかった・・・O| ̄|_
この際パンを取っ払いたいんだけど、簡単に外れるもんなのかな??
47目のつけ所が名無しさん:04/06/28 19:14
【 洗濯乾燥機 ・ 日本メーカー主要6社の一押し商品 】

三洋:AWD-960Z(ドラム式・トップオープン型)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ドラム式・トップオープン型)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ドラム式・ななめ30度オープン型)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(ドラム式・横オープン型)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:BW-DV8E(縦型)
   http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/beatwash/index.html
   ビートウォッシュ(世界初ビートウィングで洗浄力も乾燥力もアップ)

三菱:MAW-D9DP(縦型)
   http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/lineup/maw_d9wp_i.html
   発泡水(水の中で泡が弾ける・説明ないのでネーミングのみかも)
   ハーブ乾燥(ハーブエッセンスを衣類に浸透させる・ハーブパックは1年毎交換)
48目のつけ所が名無しさん:04/06/28 19:17
勝手に変更させてもらいました。
こうする方が見る側にとって分かり易くて便利です。
コメントがあった方が私は良いと思い追記しています。
これに関しては徐々に追加するなり訂正すればOKかな。
>>46
あれ、普通の全自動用パンなら置けるはずだけど、そんなに小さかったの?サイズは?
すいません。
教えてください。

子供が生まれて洗濯回数が増え、水道料金が倍くらいになったので、
洗濯機を買い換えようと思っているのですが。
(現在、4.2kの一槽式+ドラムタイプの乾燥機:どちらも8年以上もの)

最近、ドラム式が人気(?)みたいですが、メリットって何ですか?

 ・水道料金が安い?
 ・感想性能が良い?
 ・洗浄能力が高い?


等々、馬鹿でもわかるようにおしえてください
5138:04/06/28 21:24
>>47
MAW-D9DP(?)のリンク先には、MAW-D9WPしかありませんし、それはドラム式スレとは
スレ違い。

乾燥機付き洗濯機8
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1083082513/
52目のつけ所が名無しさん:04/06/28 21:52
東芝のドラム式の場合、
ttp://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=3&c2id=30&lv=1&detail=1
で取扱説明書がダウンロード出来た。

何が洗えないか書いてある。
>>50
メリットはスイッチひとつで乾燥まで出来るところ?
朝セットして帰宅時には洗濯乾燥が完了している。

・乾燥の除湿に水道水を使うのでトータルで見ると節水にはならない。
・洗濯だけなら節水になると思うが、叩き洗いなので乾燥もしないとタオルなどはゴワゴワになる。
・洗浄能力は高めですが、専用の洗剤を使うほうがいいかもしれない。
 水流より布痛みも少なめ、でも利用時のちょっとした努力も必要。
例えば・・・
子供の食べ残しがついて乾いた服は落としてから洗濯。
ハンカチやタオルは畳んだままではなく、広げてから洗う。
などなど
5446:04/06/28 22:43
>>49
ウチのパンの内寸、幅82.5cm×奥行57.5cm×高さ7cmなのね。
んで、製品のサイズが、幅64.5cm×奥行63.9cm×高さ85cmなの。
幅と高さはOKなんだけど、奥行が・・・・_| ̄|○

あ〜〜〜〜〜わずか数センチの事で涙を飲まねばならんのだろうか・・・・_| ̄|○_| ̄|○

55目のつけ所が名無しさん:04/06/28 22:57
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
56目のつけ所が名無しさん:04/06/28 23:00
悪いが勝手に直した。
まず三洋は960ZでなくGT960Zだ。
それと日立・三菱はスレ違い。
ドラム式洗濯機の当スレには不適当。
一口コメントは特に反論なし。
>54
東芝853は防水パンそのものの奥行きは内寸で540ミリあれば大丈夫だよ。(壁から防水パンの内側の前端までは581ミリ以上必要だけど)
無印って現行の8キロ4.5キロの東芝製のだよね?だったら853と同じ

http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_853ex.htm
前にも似たような回答あったね。
結局入らずに買い替えたって事になったじゃない。
「入るはずなんだけど」という回答は鵜呑みにしたら大変ですよ。
とにかく店の人に念を押してから責任の生じないようにしよう。
5946:04/06/28 23:35
>>57
うん、無印スレを覗いたけど、それと同じみたいだね。
540ミリあればOKでいいのなら、晴れて買えるんだけど・・・・。


>>58
そ、そうなんだ・・・・。
入らずに買い替えなんて悲惨だ。
それはぜひとも避けなければ・・・・。
うおー、スチームが購買欲をそそるー!でも購入予定が全くねー!
>50
ウチも出産を機に洗濯機を買い換えました。
ちなみに機種は東芝のTW-853EX(8kg)です。

メリットは53さんも書いているとおり
スイッチひとつで洗濯〜乾燥までこなしてくれることですか。
ただし、洗濯〜乾燥までをノンストップでやると
しわやよじれ(?)が気になるかもしれません。
自分はそのしわが気になるので、脱水した後で一度取り出し
屋外に干すときと同じように、軽くたたんでから乾燥させてます。
これならタオルやシャツのしわ・よじれもできにくいです。

タオル、Tシャツ、シーツ、毛布なんかを
乾かすには最適かも。
夜寝る前に突っ込んでおけばいいだけだからw
洗う前の一手間(食べ残しは軽く落として洗う等)が
ダメだったらオススメしないかも。
62目のつけ所が名無しさん:04/06/29 17:00
ずいぶん前に予約した960Zがまだ来ない・・・
量販店は即納可能で在庫してるのに、地域のお店は後回しかよ・・・
>>61
私も出産を機会に洗濯機購入を考えているのですが、
汚れ落ちや、振動、音などは今のところどういった具合
ですか?
6461:04/06/30 00:36
汚れ落ちはいいんじゃないかと。
特に気になったことはないです。
食べこぼしなんかはあらかじめ軽く洗っておくといいです。

振動は結構あります。
洗濯機上部に物を置いて洗濯すると、
いつの間にか落ちているような感じです。
うちは洗濯機置き場がダイニングからドア一枚隔てた
ところにあるのですが、うるさく感じるのは最初だけで
最近はあまり気にならなくなりました。
ただ、マンションで使用する場合には、
夜洗濯するのは避けたほうがいいかもです。

こどもがいると特にタオル系の洗濯物が増えるので
そういった意味では乾燥機能付はオススメ。
65目のつけ所が名無しさん:04/06/30 01:54
東芝のTW-80TAと三洋のAWD-GT960Z 
どっちにしようか迷ってます・・・
三洋のスチームに、かなり心奪われているのですが
値段が東芝に比べて8万程高かったので検討中・・・
店員さんの説明だと、この2つが乾燥機を使用した後
ほとんどシワがつかないって言ってたんだけどホント?
きっと形状記憶タイプの洗濯物の事を言ってるんだろうね。
67目のつけ所が名無しさん:04/06/30 08:42
>46
先日無印の8Kgドラム購入したものです。
うちの防水パンの内寸は、奥行き57.5センチで同じですが、
2センチほど余裕がある感じでちゃんと設置できましたよ。
(背面の吸水ホースの分をいれると5・6センチくらい余裕がある)
専用設置台などは使用せず直置きです。

ちなみに幅は74センチ、防水パン深さ4センチです。(これも内寸です)
前面下部が斜めになっていますが、
前面の下4センチ部分から7センチ部分までの奥行きの差は
1〜1.5センチくらいなので、私は入りそうな気がしますが…
>>66
960Zの前タイプの860Z使ってるけど、少なめ(6kg乾燥にたいして3,4kg)で使うとほんとにしわにならないよ。
スチーム入れるならなお減るだろうし。
6963:04/06/30 16:33
>>64
どうもありがとうございました。
参考にして週末量販店巡りするとします ノシ
スチームのやつ良さそうだけどドラム式はどれも口が狭いので
風呂場から洗濯物を投げ入れるという横着ができなくなるのが淋しい
AWD-B860Zを使っているので、GT960Zには嫉妬しているわけなのですが、
「スチームランドリー」ってなんで、良さそう、と思われているんだろう...
スチームが入るのは、洗濯行程の後半部分だったと思う。
温水洗浄機能にはとうていかなわない気がする。ないよりいいくらいか。
スチーム乾燥は、モイスチャー乾燥と一緒かと思ったら、そうではなくて、
冷却水を乾燥させる空気を送るところに霧状に噴射してヒーターでスチームを
作る機構を使うとのこと。GT960Zの仕上がりは良くなる可能性があるね。

まぁ、比較できる人はほとんどいない気がするので、それはそれでいいか。

B860Zと、GT960Zでは、洗剤を入れる部分の設計が違っているので、
購入する方は注意。GT960Zでは、洗剤を入れる部分のフタが左へ開ける
ようになっているので、本体左側に隙間が必要。本体から3センチくらい
はみ出るかな。
B860Zは、引き出し式になっているので、本体手前左側に相当の余裕がないと
引き出して洗剤が入れられない。


旧機種ユーザーのひとりごと。
72目のつけ所が名無しさん:04/06/30 21:28
スチームはシミ抜きに有効だからなんじゃないの?
7371:04/06/30 21:34
>>72
三洋は、洗浄力が10%以上向上としているから、購入者のレポ期待ですね。
74目のつけ所が名無しさん:04/07/01 12:47
GT960Zようやく5日に納品予定。
楽しみだぁ♪
コジマ限定で売ってるドラム式乾燥機KWC9B(WW)を購入された方いませんか?

ttp://www.kojima.net/news/ge/index.html
↑外側のデザインは全然違うが操作パネルや洗剤投入口の位置、内部を見ると
なんだかTW-853っぽい気がする。
>76

レスありがとうございます。
東芝のやつですか…??
そうなのかなあ…。。
ここで全く評判にならなくて怖いのですが、
今月中にでもコジマに下見に行って来マッス。
>>76
スペックが全然違うだろ。
7.0kg/7.0kg/4.0kg(乾燥時の布の質量)
外国メーカーで似たようなの見たことあるけどなぁ。
LGとか
79目のつけ所が名無しさん:04/07/01 22:03
洗濯機は日本製に限る。
前に使っていたのが外国製。
それが壊れて、修理頼んだけど、多額の修理費に目を疑ったもん。
それに、もうコインランドリー通いは絶対に嫌!
去年買い替えたのは三洋のドラム洗濯機。
でも新型スチームが欲しい。
80目のつけ所が名無しさん:04/07/01 22:54
81目のつけ所が名無しさん:04/07/02 04:17
>>80

GE純正の大型冷蔵庫をコジマで売っていたんだが、大きさは大きすぎるは電気は馬鹿食いで売れなかったから、
日本の家庭にあった仕様にしないと売れないから東芝にOEM供給してもらっています。

ただしTW-853ではなくて数世代前の機種だと思われますが。

GEブランドで独占販売すればヤマダくんやケーズくん、ヨドバシくん、ビックくんなどど価格競争しなくてもいいからね。
82目のつけ所が名無しさん:04/07/02 06:47
これってどうなの?

TW742EXS
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=49045505218
92&category_code=0060&category_mid_code=0010&category_
low_code=0010

TW742EXC
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=49045505162
18&category_code=0060&category_mid_code=0010&category_
low_code=0010

TW742EXL
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=5&jan_code=49045505162
32&category_code=0060&category_mid_code=0010&category_
low_code=0010
83目のつけ所が名無しさん:04/07/02 06:49
84目のつけ所が名無しさん:04/07/02 09:19
在庫売り切り処分かな
85目のつけ所が名無しさん:04/07/02 10:05
よくドラム式は「シーツなどの大物洗いが弱い」なんて書き込み見るんですけど
実際のところ、どうなんでしょう?

よく行くコインランドリーのちっこいドラム式でさえ、ちゃんと洗えてるんですけど。。。
86目のつけ所が名無しさん:04/07/02 10:06
87目のつけ所が名無しさん:04/07/02 10:29
>85
「弱い」ってだけで、まったく洗えないって事はないよ。
自分はTW-853使ってるけど、普通にシーツとかタオルケットとか洗ってるよ
要は、乾燥容量を超えるような大物を洗わなければいいだけのことだと思ってるけど。
8885:04/07/02 10:51
>>87
ありがとう。

なんかやっぱりドラム式一台だと不安かなあ。。。
通常の渦巻き式洗濯機との併用がベストの使い方のような希ガス。
そうなると一軒家でもないと不可能かな。
シャープのES-DG703使ってますが、大物洗いは苦手みたい。
よく偏ってしまって何度も注水してる。
シーツみたいな薄手のものだとそうでもないけど、
毛布なんかは、延々と偏って直して偏って・・・を繰り返したりする。
90目のつけ所が名無しさん:04/07/02 13:15
毛布は畳み方がポイント
説明書のとおりに畳んでるんです。
最後のすすぎ終了時にはそれも意味がなくなってるのかな。
偏って直してループに陥るのは決まってその時点なんですよね・・・。
攪拌式でも偏ってるとエラーになっちゃうよね。

問題はそこから。
エラーならエラーで止まってくれればいいのに、
最近のは注水→すすぎ→脱水と勝手に繰り返しちゃうんだよね。

デカ物なんて人間が手を貸してやらないとどうしようもない場合が多いでしょ?
せめてエラーになったらどうするか使い手が選べればいいと思うんだけど。
偏ってエラーは量にもよるとか?
薄い毛布と厚い毛布では全然違うよね
9450:04/07/02 21:41
>>53
>>61

御回答有難うございます・
ちょっと、仕事で家を離れていたので、お礼が遅くなってすいません。

嫁の自由な時間が増えるというのは魅力的ですね。
(食器洗い機も重宝してますし)

ただ、乾燥までというと光熱費の方はどのくらいあがるものですか?
(今は4.2kで2-3回やっているみたいですので、チャラになりますかね・・)
子供がくねくねします

スレの存在など全てが面白い。
ttp://salad.2ch.net/baby/kako/1003/10035/1003560862.html
(既に過去ログと化してる)
96目のつけ所が名無しさん:04/07/03 01:01
東芝853を使ってるけど、
無限ループの経験はないなあ。
97目のつけ所が名無しさん:04/07/03 01:30
うちも東芝の853。
もう一年以上使ってるけど無限ループしたことなんて一度もない。
(よくタオルケットや毛布を洗ってます)
15年使ってきた洗濯機が先日壊れ東芝TW-853V6を注文、本日届きました。
早速1週間溜まった洗濯物を洗いましたが、なかなかよいです。

洗濯中はパシャパシャ服と水が流れ落ちる小さな音だけ。
脱水は最初のうちの回転数が低い時は少々揺れるけど、高速回転になったら安定。
やはり音は静か。
ワイシャツの襟や袖口の汚れもよく落ちています。
現在毛布丸洗い中。

設置には電器屋さん二人が来てくれましたが、洗濯機置き場の入り口がちょっと狭く
図体がデカくて重いので汗だくになって設置してくれました。スンマセン...
洗濯機置き場は幅84cm×奥行62cm、洗濯パンは内寸幅74cm×59cm、ぴったり
収まりました。

DeoDeoにて専用台とセットで税込99800円。
>>98
いいなー。853欲しくて電気屋見に行ったら
¥120,000ぐらいしたから、ちょっと躊躇してる。
専用台もつけたらもっとするんだよね。はぁ、どうしよう。
100目のつけ所が名無しさん:04/07/03 16:28
うちも東芝。
101目のつけ所が名無しさん:04/07/03 17:22
うちはLGOEMの日立
振動で動く事もあるが、それ以外は特に問題なし
東芝の物も視野に入れてたが、値段的に考えてやめた
このドラム洗濯機、スタンダードすぎてあまり話題に上らんね
しかし!一つ欠点?見たいな物がある、ドライ洗浄が無い
自分は必要ないけど、主婦なら必要あるのかな?
それとも、ソフト洗い自体、ドラムでは必要ないのかな?
10298:04/07/03 17:33
TW-853V6続き

糸くずフィルターは一応付いていますが目が粗くてほとんど役に立たないようです。
(´・ω・`)ショボーン
103目のつけ所が名無しさん:04/07/03 19:05
うちは三洋です。東芝の方が多いので書きにくいですね。
お店では松下のものが一番売れてるということなのに。
買う前にここや価格コムでじっくり検討すれば本当の姿が見えてくるんですよね。
>102
念入りコースって使ったことあります?
あんな目の粗い糸くずフィルターですけど、
念入りコースにするとごっそりたまるんですよ。

うちはねこがいるので、毛が洗濯で取れないのは覚悟の上だったんですが、
ためしに念入りコースであらってみたらびっくり!
全自動洗濯機の糸くずネットのように、ごっそりたまってました。

標準コースで洗ってもほとんどたまりません。
ぜひ念入りコースで洗ってみてください。
105104:04/07/03 19:38
あ、今日到着だったんですね(汗)

うちは3週間ほど前に無印の8Kgドラムを買いました。
モノは東芝TW-853EXと同じです。
無印なので定価の126000円です。
(配送料などもろもろで129000円くらい)
>>99
ヤマダで95k円ぐらいで売ってたよ。
つーか、価格コムで90kぐらいじゃなかったか?
10798:04/07/03 21:11
>>104
おー、念入りコースだと取れるのですか、情報ありがとうございます。
今度やってみます。
え!本当?近所では94,800円でしたよ.
109106:04/07/03 23:59
>>108
95k円ぐらい≒94,800円
110目のつけ所が名無しさん:04/07/04 01:33
>>104
念入りなんてあったんだ。明日試してみようっと。
>>104
糸くずボックスにもゴミがたまらないんだよね。
中の仕切りにストッキングでフィルター強化させてるけどちっとも糸くずが取れてない。
今までの洗濯機と乾燥機で出ていた膨大な糸くずって何よ?って感じ。
騙されたと思って念入りで洗ってみます。
猫毛が取れたらもうけものだし。
112目のつけ所が名無しさん:04/07/04 13:56
栄電社に行ったら馴染みの店員さんが縦型なら日立のNW-D8CV6。

ドラムならナショのV-80をすすめてきたよ。

V80は絡んだり脱水が永遠無限ループするって言う話を聞いたし新聞にも公告が載っていたよと聞いたけど、
うちの社員も買ってるけどそんなことは無いって言っていた。

Yではドラムなら三洋が一番いいって言っていっていたし縦ならナショかビートウオッシュだと言ってた。

どっちがいいんだろ。
>>112
あの洗濯機に関しては、店員ならいろいろ情報が入ってるはずなのに、
『そんなことは無い』ってのは明らかに嘘だから、あんまり信用しない方がいいのでは。
馴染みとのことなので、残念なことだと思うが。
11499:04/07/04 15:30
>>106
うち田舎なんだけど、設置してもらえるかなぁ。
あと通販だと保障がメーカー保障だけになるよね。
それが心配(´・ω・`)
115110:04/07/04 17:02
念入りで洗ったら、糸屑か少したまってた。
小さな糸屑はもともとひっかからないフィルターだから、
網目の小さなフィルターをボックスの中に入れたら変わるかな?
>>114
kakakuは基本的に設置まではしない。
117目のつけ所が名無しさん:04/07/04 21:00
>>114
量販店なら通販で買っても、
販売店保証が別途選択できるよ。
118111:04/07/04 21:04
念入り洗いで糸くずが少したまってたよ。
猫毛が10本ほどですが・・・。
なにもキャッチされないよりマシだ。
松下の斜め30゚はやっぱ振動がエグい。
量が多くても少なすぎても脱水がうまくいかない率高し。
しかも熱逃がすのに水使うから、うまくいかないと、脱水と注水繰り返す。
絞ってるのかふやかしてるのかわかんない時がある。
節水うたっておきながら無駄水ばっか使いやがって〜
一体いつ終わるんだよゴルァなことがしばしば。
高い買い物でした。
>>119
釣り?
ここにきてるなら斜め30度は買っちゃダメだってわかってるでしょう・・・・・。
121119:04/07/05 20:20
すみません、PC修理出しちゃったから過去レス読まずに携帯カキコしちゃいました。
>>119
> しかも熱逃がすのに水使うから、うまくいかないと、脱水と注水繰り返す。

俺はココんところが良くわかんないな。
脱水がうまくいかないと、熱を逃がすのに水を使うのか?
NA-V80はとくダネでも特集されてたね
45°では叩き洗いにならないとか、振動を抑えるのに苦労したとか
とにかく30°という傾きにかなりの自信を持っている御様子
今こそファジーだ
>>124
こんな感じ?

 ≡  ('('('('A` )
≡ 〜( ( ( ( 〜) 
 ≡  ノノノノ ノ

126目のつけ所が名無しさん:04/07/06 00:23
>>123
ユニバーサルデザインと洗浄力との妥協点が30度という印象。
洗浄力はユニバーサルデザインの犠牲になっていると思うぞ。
127目のつけ所が名無しさん:04/07/06 02:26
「使いやすい〜、使いやすい〜、使いやすい〜、」
松下のCMを何度も見たのでお店に行きました。
お店で「使いやすいの?」と中まで手を入れると、腰がいたた・・・・。
丁度腰に加重が掛かるんですが。。。腰痛もちの私にはむり。

このスレで散々言われてることが少し分かった昨日でした。
この上、振動が激しかったらいやだもん。
でも店員さん「これ一番のおすすめですよ!」と言ってきました。
お店ではおすすめらしいです。

「次にいいのは三洋のスチームです。性能は一番いいですよ。」だって。
松下は何が一番おすすめなのか思わず聞きそうになったけどやめました。
一番儲かるのかな?
128目のつけ所が名無しさん:04/07/06 10:25
東芝の853ユーザーだけど、
洗面台の後ろにあるので、
洗面台のイスに座って洗濯物を出し入れするとぴったりの高さ。
ちなみに、専用台を使用しています。
誰にとっても使いやすいということは、
逆に、誰にとっても不便な面があるということかも。
ユニバーサルデザインというのは、
そういうことなのかも知れませんね。
129目のつけ所が名無しさん:04/07/06 15:21
三洋のAWD-GT960Zを注文しました。
スチームが何に使うのか知らずに見せに行ったんですけど、
洗濯では汚れ落ちのためのスチームで、
乾燥ではふんわり仕上げのためのスチームだと聞き、
見た目もすごく綺麗でいい色具合というかデザインがすごーく気に入り、
新しいもの好きの私は旦那に無理を言って買ってもらいました。
到着が楽しみで〜す。
130目のつけ所が名無しさん:04/07/06 16:30
後のことを考えないで買った私が悪いのは確かなのだが・・・。

サンヨーAWD−B860Z(今でてるのの前のやつね)、重すぎ。そしてデカイ。
引越しをしなければならない今になって唖然。
男の人二人じゃなきゃ運べない洗濯機(70キロ)=設置場所に男二人+洗濯機分のスペースが必要
マンションやアパートで脱衣所がそんな広いとこ滅多にねえよ〜(TT
洗濯機を置けることが最優先のため、
住み家の選択肢が大幅に削られることになろうとは・・・本末転倒もいいとこ。
転勤族の奥様はお気をつけ下さい(TT

でも洗濯機そのものは気に入ってます(泣笑)
131111:04/07/06 17:03
お好み設定で洗濯20分、すすぎ4回、脱水&乾燥と何が違うのかわからないけど
念入りコース、すごいよ。
ワッフルシーツを洗ったら糸くずがゴッソリたまってました。

132目のつけ所が名無しさん:04/07/06 18:44
>>130
気に入ってるのなら良いと思いますよ。
全自動洗濯機なら40〜45kg、ドラム式洗濯機は65〜70kgですね。
ドラム式って相当重いのね。。。
133目のつけ所が名無しさん:04/07/06 19:23
>>132
重いですよ〜。うちなんて前が二槽式(こだわりがあったのです)だったので、
自分ひとりでもヒョイヒョイ動かしてたもんですが・・・(遠い目)。
運送、引越し屋泣かせな洗濯機ですなぁ>ドラム
ドラム式が重すぎるとか言ってるやつ馬鹿すぎじゃね?
重くて当たり前なのに。
135目のつけ所が名無しさん:04/07/07 02:03
馬鹿すぎってほど馬鹿ではないと思うが・・・。
>>134
こいつ意味不明だね。馬鹿すぎじゃね?

137目のつけ所が名無しさん:04/07/07 02:29
>>136
まーまー、そんなのは放っておいて、マターリいきましょうや〜

ドラム式いいねえ。今日もお天気悪かったけど我が家はふわふわ乾燥。
もう全自動には戻れない。
138目のつけ所が名無しさん:04/07/07 10:37
>>136
134と同じ言い方になってるよ
結局ドラム式はサンヨーを買っとけばいいですか?
今月?の日経トレンディーに洗濯機の実験記事でてたな。それぞれのトップ。
洗浄力  東芝TOD  ダントツ
乾燥   三洋スチーム 僅差 東芝
騒音   松下斜め   振動が大きいと追記あり
使い勝手 松下斜め   底まで取り出しやすい

ビートウォッシュの洗浄力はこの実験ではたいしたことないみたい。
実験結果に対するメーカーのコメントが味わい深い。

俺は東芝741exを3年使ったが、エラーは2回(ジーンズ一本だけ
洗おうとしたのが原因)であとはトラブルなし。置いた位置からま
ったく移動していない。
141:04/07/07 14:35
デジャヴか?w
142目のつけ所が名無しさん:04/07/07 14:42
サンヨーのドラム式、
初期モデルは1年前後で壊れた人がすごく多いみたいだけど・・・
販売店の5年保証に入りました。
144目のつけ所が名無しさん:04/07/07 15:49
今日、AWD-U1がやってきました。
うちの防水パンは64x64の4角があるタイプで、排水溝が右側中央にあります。
真下排水溝なしで設置しました。

今の所問題なさそうですが、洗濯機の足が短い感じというか、洗濯機の底とパンの間に隙間が殆どなく、
水漏れか何かのトラブルがあったとしてもパンの中の様子が確かめ難い感じです。
設置してもらった人もその点が気になったらしく、
「時々パンの中の様子を気にして下さい。」
と言われたのですが、ほとんど見えないので気にしようがない感じです。
ひょっとして真下排水溝を使った方が吉だったのでしょうか。。
今のままだとホースか何かが押し潰されてたり無理な状態にあるんでしょうか。
何か見えないだけに少し不安で・・。
真下排水溝を使ってる方感想聞かせて頂けるとありがたいです。
本体がグラついたりとか、真下を使えば真下のトラブルがあったりするんでしょうか。
>>144
全面パネルがプラスドライバーではずせますから、それでパンの中を見てやってください。
はずし方は、説明書の後半の設置説明部分を参照ください。
146目のつけ所が名無しさん:04/07/07 16:29
東芝最悪。

東芝のドラム式は、トップオープンにした直後の新製品を買ったんだけど、
エラー頻発で、6回修理して、挙句に商品交換してくれたのに通電しない、
主人が大怒りで返品しましたよ。その時に買い替えたのが三洋のドラム式だったけど、
最初は音が大きいなくらいの感想で、特にエラーの出ないのは何より嬉しかった。
店員さんから聞いたのですが、ドラム式は東芝は初代だったそうで、三洋は2代目だったそうです。
>>146
気持ちはわかるが、それは東芝最悪なんじゃなくて、
東芝の初代のトップオープンは最悪だった、
ということですね。大変でしたね。

三洋は、初代で大変な人もいたみたいだし、現在進行形で
大変になっている人が出はじめています。ドキドキ
148目のつけ所が名無しさん:04/07/07 16:48
>>147
最後のドキドキは松下の商品ですよね?
確か初代ですよね。でもドキドキどころの話じゃないと思うんですが。
私の街の掲示板では本当に動かないらしいです。意味無いわ。
149目のつけ所が名無しさん:04/07/07 17:30
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
>>144-145
お前ら漢字は正確に使うように。
買う訳でもないのに三洋新製品見に行きました。
ああ可愛い、可愛いよドラム。うーんやっぱりピンクかなvv

買うとしたらマンション・少家族用なので、
そっちがスライド式蓋になるのが楽しみ。
次世代出るとしたら冬かなあ。
ピンクがいいなんてすごい趣味だ・・・・
ミッキーマウスとか好き?あと「子供がのってます」ステッカー貼る?
153目のつけ所が名無しさん:04/07/08 08:40
自治体の補助制度もチェックすべし。
風呂水ポンプが付いているなど、節水機能付きの機種を買った時に補助金が出る場合もある。
私が住んでいる地域の場合、風呂水ポンプ付き機種を買った場合に申請すれば5000円貰える。
>>152
ワラタ
なのに着てる服は黒ばっかり、とかな。
155つくば山 ◆Mt.tkb8XFg :04/07/08 11:43
860zなんですが、汚れの落ちが悪いみたいなんです。
いままでは独身寮のフツウの全自動だったんですが、ケコーンして
型落ちで安くなった860zを買ったんですが、がっかりです。

以前と同じように漂白剤をいれて洗濯してるんですが、ワイシャツの
エリ汚れが落ちません。なんかコツなどあるんでしょうか?
洗浄力に関しては、ドラムはどうしても一歩劣るよ
スポット塗りの洗剤使うとかして対処しないと
>>156
渦巻き式より優れていると書いてあるとこもあるけど
一体どっちなんだろう?
素人考えでは、あの叩き洗いは洗浄力高そうに思えるんだけど。
カタログハウスでは、
洗濯機のイチオシはミーレのドラム式だった
ドラム式のほうが汚れ落ちがいいって書いてたような
>>155
洗剤の種類があってないかも。
うちも860Z使ってるけど、以前使ってた全自動より汚れ落ち良いし。
>>158
カタログハウスのは高く売るための戦略ですよ。
コストパフォーマンスという考え方で判断すれば最悪の販売内容。
ブルジョア感覚を求めるエセセレブには好評ですけどね(ぷっ
161目のつけ所が名無しさん:04/07/08 20:57
国民生活センターの調査結果が出てる。
http://www.kokusen.go.jp/news/index.html
162目のつけ所が名無しさん:04/07/08 23:32
ビートウォッシュは日立ですよね。
ここでは買った人がいないのですか?
最近テレビでコマーシャルしてますよね。
日立のホームページにも行ったのですがなんとなく幼稚な気がするのは気のせい?
163目のつけ所が名無しさん:04/07/08 23:41
960Zがようやく来ました。
さっそくわざと汚したパジャマ、下着、シャツ、バスタオル等(計約3kg)を標準モードで洗濯乾燥。
もちろんスチームも使ってね。
時間は2時間強ほどかかったかな?残時間表示がいつの間にか少なくなってて混乱しました。
次はキッチリ時間を測っておこうと思います。
ドラム式は初めてなんですが、かなり静かですね、それまでの全自動の方がはるかにうるさい
感じです、脱水や乾燥モードになっても変な振動も無いですね、鉄筋コンクリートのマンションなら
夜中に使えるんじゃないかな?

いやーしかしマジに汚れ落ち良いですね、しかも乾き上がりもフワフワでシワも少ないです。
こりゃ凄いやと感動物です。
明日は電解水の洗剤無しモードを試してみよう。
>>161
情報感謝。参考になりました。
国センの指摘している乾燥時にすぐに扉が開かないと
発煙などがあっとあときに対処できないというのは、
なるほど、と思いました。
165目のつけ所が名無しさん:04/07/09 00:21
>>162幼稚??どこがですか?意味不明w
166目のつけ所が名無しさん:04/07/09 00:43
>>163
情報ありがとうございます。
これで私も買う気になりました。
実は少し悩んでたんですよ。
そこで誰かの報告を待ってたんです。
私もスチーム早く欲しくなって来ました。
>>162
初物に挑み幸運をつかむは、勇者
初物に挑みやっぱりはまる、2チャンネラー

君なら勇者になれるはず。買うべし、ビート魚主!
168目のつけ所が名無しさん:04/07/09 08:40
>>161さんGJ!

http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20040707_1.html

ドラム式考えてたけどふっきれたよ。
通常型買う事に決めました。

しっかしウソばっかだなこのスレ。

 (  ´ , _ ゝ ` ) プッ
無印買いましたが、すごく調子いいです。ドラム式は2台目。
東芝の約1.5倍の値段でバカらしいといえばバカらしいのですが、
邪魔にならないデザインが気に入りました。
ずっと前から有ったみたいに、まったく違和感無く我が家に収まっています。
>>161
なぜかSANYOのテストをしてくれない国セン。
>>168
このスレで嘘言っても誰も得しないよ。
そのサイトは過剰に煽ると得する構造があるみたいだがね。
>>169
前から思ってたんだが


もういい加減 無印工作員やめてくれ
173目のつけ所が名無しさん:04/07/09 10:42
ハア?
誉めれば全部、販社の人間のレスに見えるわけ、あなた?
無印なんて中身は東芝なんだから、要はデザインが気に入るかどうかだけ。
私は853EXのうるさいデザインがどうしても許せなくて無印にした、ということ。
その意味がわからないのは、ただのバカ。
>>173
いちいち煽りに過剰反応するのも、ただのバカ。
>>174
>いちいち煽りに過剰反応するのも、ただのバカ。

…と過剰反応するただのバカ。
176 :04/07/09 11:47
正直な使用感想聞きたい。
http://www.nandemo-best10.com/
イイ感じで使うには、やっぱり最大乾燥重量の7割くらいが限界っぽいね。
そうなるとどうしても洗濯回数が増える罠。
イコール電気代も水道代もかさむと・・・。

汚れのヒドイ物は前処理も必要みたいだし、ちょっと考えさせられますな。
>>177
ウチは人数が少ないので、少なめでホイホイ洗濯しています。サンヨーのB860Z。
少なめの方が、乾燥時間が短いので、それほどかさんでいるわけでもなさそう。
>>168
嘘なんか書き込んだ覚えはないが。
>179
全て自演か・・
181目のつけ所が名無しさん:04/07/09 12:03

>177
つかみんな夢見過ぎ。w
洗濯物入れてポンッとスイッチ押せばハイOKなんて
フルオートの洗濯乾燥機は現在の科学では不可能。

そこいらへんを頭の片隅にでも入れて使えば諦めも付くと思うよ。

182目のつけ所が名無しさん:04/07/09 12:03
>>169
無印買ったんですか。
デザインは魅力的だけど高いからねえ。
漏れは東芝のグレーに落ちました。
>>180
ますます意味不明
184163:04/07/09 12:16
エアコンつけたままスチーム洗浄したらブレーカー飛んだ(;´Д`)
今まで乾燥機とエアコン同時に使う事って無かったからなぁ、盲点だったよ。

電気の容量増やさないとダメかな、基本料金上がるのが鬱だ・・・
>>184
乾燥弱に設定。
>>184
今いくつ?
一戸建てなら60Aまでならそんなに負担にならないと思われ
187163:04/07/09 12:51
>>185
ヒーター弱にして効果あるものか試してみます。

>>186
賃貸マンションなんですけど、なぜかブレーカーが二系統あって洗濯機の
ある方は30Aなんですよ。
>>187
ttp://yamaden.fc2web.com/tansan.html
こういうの参考に
同時に使うのと基本料金がいくらあがるかしらべて
トレードオフでしょうな。
私はドラム式洗濯乾燥機をもう10年以上使ってるけど、乾燥機はあんまり使わない。
雨降りが続くときにちょっと使うくらい。
それでもドラム式はすごく気に入ってる。
特に横型のものは、上に洗濯かごが置けていい。その上は、物干し竿にしてるし。
斜め型ドラムや従来式の洗濯機だと、そういう使い方はできないでしょ。

乾燥性能だけなら、ガスの速い乾太君が本当に速くていいみたい。(←聞いた話
とかいうと、また工作院厨が出てきそう。
田村マサガスの回し者じゃないですよ〜
>>182
確かに無印は、デザインが違うだけだから、デザインさえ気に入れば東芝が得。
私も、できれば東芝のマークがついたもののほうが良かったんです。
本当は無印なんていう「ブランド」嫌いだから、私は。
東芝の人には、なるべく目立たない地味なデザインのものを作って欲しいと
言いたいですよ、個人的には。
あと、ピーピー音とかもだなあ。ほとんどの家電品は、音も外観もウルサすぎ。
終了ブザー解除機能は良かった。というか、もともと終了ブザーを何で付けるんだか。
時間表示見ればわかるっての。
>>189
田村マサガスの回し者め!
お約束ですな。マサニ カスダネ。
193目のつけ所が名無しさん:04/07/09 16:59
▼国民生活センター報告
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20040707_1.html

●結果
 ・ 1回の運転に6時間近くかかる銘柄がある等運転時間は長く、消費電力量、使用水量から計算すると1ヶ月あたりの運転費用は平均で約3,600円と高額であった
 ・ 乾き具合についてはそのまま使用できる洗濯物は約4割、シワの程度はそのまま着用できない状態のものがほとんどであった
 ・ 洗浄の程度はほぼ満足のいくものであったが、ワイシャツ類のボタンが割れるものもあった
 ・ フィルターの掃除をしないと、運転時間が変動する上、乾き具合も悪くなる
 ・ その他、エラーが出て途中で止まる、少量の洗濯物では洗濯できない、乾燥を中断してもふたが開くまでに時間がかかるなど使用する上で問題が多かった
●消費者へのアドバイス
 ・ 洗濯および乾燥できる容量の違いがあることを知っておこう
 ・ 乾燥機能を使用するか否かは、所要時間、費用等を十分検討した上で手間はかかるが干すこととの使い分けを検討した方がよい
 ・ シワが気になるようならば標準やおまかせコースを使用しない方がよいだろう
 ・ フィルターの掃除はこまめにした方がよい
 ・ 油の付いた洗濯物は乾燥しないようにしよう
>>187
乾燥は、確かに電気喰うね。
夏なんてすぐ乾くんだから、エアコン使う時期くらい外に干せば?
乾燥はヒーター強でも2時間くらいかかるから、弱だとさらに時間かかるよ。
弱にして時間を短縮したければ、入れる洗濯物を半分にすること。

195目のつけ所が名無しさん:04/07/09 17:33
>>194
乾いたタオルをぶち込んで乾燥機掛けると早く乾く
196目のつけ所が名無しさん:04/07/09 17:35
うちは乾燥かけるときは洗濯物の量を減らして使います。
通常よりかなり早く乾きますよ。
うちは30分乾燥で後は室内干し。
洗濯じわも取れるしエアコンいれてるから外に干すより良く乾く。
乾燥機はいらないってことだね
いやいる

タオルはしっかり乾燥させてふわふわじゃないとやだ
あんまり乾燥機能は使わないけど、それじゃあ要らないかっていうと、そうじゃあないんだよなあ。

梅雨で雨が続くとき、室内干ししてもなんだかジメッとしていたりするけど、そんなとき
20分乾燥機にかけるだけでフワフワに乾。とりあえずすぐに着たいものだけを、すぐに
乾かすのにも便利だし。
ドラム式の洗濯乾燥機買った人でも、毎回フルに乾燥運転まで行うって人は、
案外少ないんじゃないでしょうかね。

ここらへんの感覚は、使ってる人なら良くわかると思うけど、持ってない人には
なかなかわからないだろうな。
乾燥機&乾燥機能、なんかぜいたく品みたいに思っている人多いような?

>>200
洗濯終了時でいったん止めて、感想が必要ないものと極力しないほうがよいものを
取り出して乾燥させてます。
シワにしたくないものは30分ほど乾燥機で温めてから取り出し、シワを伸ばしてから
外または室内干しにしてます。タオルや小物、下着類は最後まで乾燥。

一環で乾燥までって2〜3回しかしたことないです。
やはりシワが気になって・・・
202目のつけ所が名無しさん:04/07/09 21:55
うーん、ドラム式よりガス乾燥機買っといた方が良さそうですね・・・
203目のつけ所が名無しさん:04/07/09 21:59
つーか、たまにしか使わんならコイソラソドリで十分。
最近出店しまくってるし。
コインランドリー気持ち悪い。
DQNがペット用衣類とか、オムツとか洗濯するんだってさ。
だいたい、重たい洗濯物持って外に乾かしに行ったり、雨の中せっかく乾いたもの
持って帰るなんて、問題外の外だな(笑)
205目のつけ所が名無しさん:04/07/09 23:13
東芝のドラム式洗濯乾燥機は糸くずフィルター掃除するとき
わざわざ別に桶かなんか用意して、取り出し口からの漏水を受けねばならない。
乾燥機使った後は漏水ないが…これは改良して欲しい。
この間はエラーが出たので開けたら大量の洗濯汚水が出て玄関廊下が水浸し。
あんな下部の場所でないと糸くずフィルター付けられなかったのか?
設計ミスのように思うが。他社のもそうですか?
>>205
サンヨーもそうです
207目のつけ所が名無しさん:04/07/09 23:40
下着はかならず乾燥まで運転しています。
なんとなく、外に干すのが嫌だから。
208目のつけ所が名無しさん:04/07/09 23:40
うちのナショは排水管が詰まって下階まで漏水寸前。
フィルターが機能しているだけでもマシと思われ。
>>205
> この間はエラーが出たので開けたら大量の洗濯汚水が出て玄関廊下が水浸し。

排水エラーが出たときには、フィルターが詰まっているわけなので、排水が出ます。
これは、仕様。

糸くずフィルターは、排水パイプに入る前に付いているので、下部にあるのです。

それでいいか、というわけではないですよ。

サンヨーの方は、洗濯のみであっても、フィルターが詰まっているような事態が
なければ水が出ることはほとんどないはず。角度も付いているからね。
東芝は角度が付いていないんですよ。むしろ、排水しやすいつもりで設計されていると
思われます。
210目のつけ所が名無しさん:04/07/10 00:57
東芝のドラム式洗濯機購入しました。

まず、振動がすごい。うちは戸建ての二階に設置したのですが
ドスンドスンと家が壊れそうです・・・
(ちゃんと床の水平をはかってもらったのに)

あと、なにより、赤ちゃんがいるのですが、タオルがガサガサ・・・
ループ繊維がペッタンコ。
これはどうしようもないのでしょうか?

東芝に電話すると、そういうものなので、柔軟剤と乾燥を30分くらい
やってくれ、とのことです。
柔軟剤は赤ちゃんのお肌にはまだ無理なんです・・・

汚れ落ちも、特にいいとも思えないし
衣類の生地の傷みも少ない・・・?かなぁ?
結構早めに着用感がでてきてしまいます。

タオルに関してはとても困っています
どなたかよいお知恵をお貸しください
211目のつけ所が名無しさん:04/07/10 01:01
東芝はどうしても手抜きが原因ですね。
問題が起こらなかったら手抜きでも文句言わないんだけど。
>>210
機種を書いてくださいね。
ナナドラの話でもちきりの頃、ナナドラマンセーのレス書いてきた
香具師と文体がそっくり。
>>210
タオルは、乾燥させる。
自作自演の臭いプンプンだし。
>>210
乾燥させる。
うちの東芝は何にも問題が起きてませんが。
機械も使う人を選ぶのかもね。
218目のつけ所が名無しさん:04/07/10 08:39
>>193 >>170 >>161
サンヨーはクレームが少ないので宣伝になってしまう?
まだまだ発展途上なのだな。
もう少し様子みようっと。
220目のつけ所が名無しさん:04/07/10 09:03
>>218 売れていないだけかも
>>219 機械はだんだん良くなっても使う人もそれなりに勉強しなくちゃ
   使いこなせない
東芝のTW-853EX買うつもりでしたが、設置場所の都合でサンヨーのAWD-U1になりますた。
回ってるところが見えないのが残念ですが、機能的には概ね満足です。
色とデザインはイマイチ好かんのですが。
乾燥後のシワは心配したほどじゃないので、だいたいはアイロンかけずにそのまま着てます。
>>221
購入おめ〜
東芝TW-80TA、SANYOのAWD960Zと悩んだすえ、
デザインのかわいさ(と、価格の安さ)でシャープのDG703を購入しました。

戸口渡しを選んだので、主人か友人を頼んで設置しようとおもったのですが、
少々の苦労で、ひとりで設置できちゃいました。(ALC鉄骨マンション)
洗面所の幅は採寸済みでしたが、わずか数センチ、洗面所のドアが干渉していたので、
ドアだけは取り外して搬入しました。

今、タオルばかりで一回目の洗濯をしてみて、
価格コムやこのスレッドで研究していたので、振動や音はかなり覚悟していたのですが、
TW-80TAはご近所さんが使っているので、静かさとか使い勝手はだいたい聞いていたのですが、
DG703もけっこう静かですよ!
15年間使い続けたナショナルの全自動とくらべたら、本当に天地の静かさです。

動かしはじめてすぐに、注水するでもなく小刻みに左右にドラムがまわっているので
「故障か!?」とあせりましが、よく説明書を読んでみると洗濯物の重さを量っているだけでした。

性能面は他のメーカーと比較してまだ不明ですが、
とにかくこのデザインはとっても気に入っています!
225224:04/07/10 15:30
いま、はじめての洗濯がすすぎから脱水にすすみました!

以前使ってた全自動にくらべるとはるかに静かだけど、たしかにゴトゴトしますねー。

でも、音だけなら夜中でも洗濯できるレベルだとおもいます。

問題はこの振動が階下とか階上、おとなりさんにどう伝わってるかだなぁ。
ご主人お元気そうなので、夜の騒音が心配です。
227224:04/07/10 17:17
洗濯乾燥終わりました!
バスタオル、タオルばかりで5k程、乾燥まで2時間程度…速い。

柔軟剤いれずに仕上がりもふんわりででも、すごく機械くさいです。
これが噂の“ゴム臭”ですね…このニオイはちょっと慣れがいるなぁ。
228目のつけ所が名無しさん :04/07/10 17:20
今日SANYOのAWD960Zを衝動買い
してしまったのですが、(税込みリサイクル料込み)
147kって高いのか安いのか、教えてください
>>227
その臭いは、使ってるうちに取れる。
230目のつけ所が名無しさん:04/07/10 18:50
>>227
我が家も4月に703をかいましたが、
臭い気になったことありません。
前に使っていた洗濯器は洗濯層が樹脂だったのですが、
それと比べてもなにも感じませんね。
当方宅では、これといって不具合はなし。
無印の8Kgドラム購入して一ヶ月です。
(東芝のTW-853EXと同一です)

先日、電気代の明細がきました。
予想より2500円ほど高かった・・・
やはりけっこう電気代は喰うみたいですね。
嬉しがって標準コースの乾燥まで使ってたからなー
使い慣れてる方は完全乾燥はあまり使用しないんですね。
すごく参考になりました。

あと、うちも一度ブレーカー落ちました。(30A 集合住宅です)
エアコンつけてて洗濯機の乾燥コースをやってるところへ、
電子レンジ使ったらバチンと(汗
今の時期は気をつけないといけないですね。

洗濯については、一度ダブルの肌掛け布団を洗ったらブランコになりました。
これは毛布コースで洗おうとしたんですが、動かなくなってしまったので
一度脱水して念入りコースで洗いなおしたら無問題でした。
「一度脱水」したのが良かったのかな? 水に浮かなくなる効果があったかも。
さすがに乾燥までは厳しいと思ったので天日干ししましたが、
ネコにおしっこされたところもきれいになったので大満足です。

長文スマソ。
>>227
うちはシャープDG703使い始めて1ヶ月ほどになりますが、
最近ようやくゴム臭が薄れてきたかな?って感じです。
乾燥までしなくても結構匂いつきます。
タオル類なんかは、顔拭いたりするので特に気になりますね。
233目のつけ所が名無しさん:04/07/11 01:36
シャープのES-E62また壊れちゃいました。
今回は排水ポンプの不作動です。
これまで、メインモータ破損、ドア部パッキン劣化破損による水漏れ、砂噛みによる水漏れ等でそれぞれ修理してもらっているのでもう常連さんです。
6年使っていて買替時期だけど、次何にするか未検討の時に壊れられるとつい修理にしちゃって。修理代も結構高いし、安もんの全自動洗濯機なら修理のたびに買えそうでちょっと悔しい。
この機種修理なしで使えてる人っているんかね。
>>231
>エアコンつけてて洗濯機の乾燥コースをやってるところへ、電子レンジ使ったらバチン

 そりゃ落ちて当然。
 エアコンが1000ワット前後、853が1450ワット、それに電子レンジも1000はあるよね(消費電力ね。出力500ワットのレンジでも1000ワット近く電気は食う)。
 100ボルトのとき100ワットで1アンペアだから・・・・・
>>234
上手く説明出来ないなら黙ってればいいのに。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:34
>>231 100Vで100VAは1Aだけど100Wは力率が不明だと電流も不明
それと効率もあるな
大きなモーターを使う工場ならともかく、家庭では100VAイコール100Wと
考えても大きな誤差は無い。
使用機器にもよるが、心配なら電流を基準の力率0.85で割っておけばいい。
だから>>234の計算でほぼ問題は無いが、力率を考えれば電流は増えるだけだから、
ブレーカーが落ちる説明としては234で文句のつけようがないはず。
ただし夏はエアコンを使うので、家庭でも力率は落ちます。
>>231
家電で力率記入してる機種なんか無いよ
つーか
アレとこれとアレ使うと飛んじゃうなー
くらいで十分じゃね?
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:49
いまどき30Aじゃ安心して電化製品も使えない
うちは50Aになってたけど、主な電化製品フル動員したら落ちる
241231:04/07/11 16:08
>234
落ちて当然ですよねぇ(汗
洗濯機が回ってることをすっかり忘れていたのです。
今後気をつけます。
>239
私はそんな感じです。
>240
30Aじゃ少ないなと思うことは多いんですが
(炊飯ジャーとオーブンで落ちるなんてことはよくあります)
増やすとガンガン電気使っちゃいそうなのでセーブしてます。
242224:04/07/12 16:18
>>229,230,232
アドバイスありがとうございます!
「使っているうちにニオイはなくなります」みたいな記述を説明書で発見しました。

それにしてもこの洗濯機はおもしろいです。
洗濯、すすぎの時には洗濯物を散らすように回転をコントロールしたり、
脱水の時もときどき洗濯物をほぐすように回転を反転させたりとか、
すごく複雑な動きをしているので見ていて楽しめます。
ここ三日間、洗濯中は機械の前にすわって、ずーっとドラムをながめて過ごしています。

まるで洗濯機本体に頭脳があるみたいな感じ。
苦心して考えながら洗濯してくれてるようで、
おもわず抱きしめたくなっちゃうほどです。

(もちろん東芝のもサンヨーのも中ではすごく複雑な動きをしているでしょうけど、
前スレであった「中身が見える」っていうのはわたしにとって大きなポイントだったので、
このスレのひとたちには勉強させてもらって感謝です!)

今は洗濯が楽しくて、何か洗濯物はないものかと家中さがしまわっています。

ニオイ意外は大満足なので、シャープ品質が心配というご意見もありましたが、
なんとか末永く大切に使っていきたいと思います!
どらむステークス途中経過
 ◎本命
 ○対抗
 ▲単穴
 △連下
 ×大穴
 □無印
 ■落馬
 ◆出走取消

だれか・・たの・・

◆NA-V80
■NA-V80
246目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:40
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 1)  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 □無印  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
247目のつけ所が名無しさん:04/07/13 01:41
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
248目のつけ所が名無しさん:04/07/13 08:59
でもさー、まだまだ使用者が何かしら気を使ったり
我慢しながら使ってるレベルだよねぇ?>ドラム式

そんな物を他の一般的な「家電」と同列に語るのはどうかと思うが。
249 :04/07/13 09:15
ここに、感想書いてくれ、参考にして買いたいのだーーーーーーーー。
http://www.nandemo-best10.com/
>>248
なんも我慢してないけどな。
電気代も気になるほど増えてないし。
10年位前の古い全自動と比べて悪くなった点は特にない。
サンヨーの860Z
251163:04/07/13 09:38
サンヨー960Z買ってから気が付いたのは手洗いモードが無いこと。
そりゃドラム式では無理ですわね・・・
>>251
ドライコースでドゾー。
>>248
何を我慢したり、気を使ったりすると言うのかわからないが
俺はほぼ何も考えずに使っているぞ?
詰め込み過ぎないように気を付けてるだけだ。
乾燥機を常に使いたいおれとしては、ドラム式洗濯乾燥機の水冷除湿機能はものすごく助かる。

単体の乾燥機の場合は乾燥時に出る湿気がすべて部屋にこもるので、
壁にカビが生えるし床も湿気で痛む。

かといって排気工事したり換気扇を付けたりするのは家の間取り上難しい。
この理由だけでも洗濯乾燥一体型しか考えられない。
>248
アメリカの掲示板にそれ英語で書いてこい
原始人扱いで蜂の巣だよ

>>254
ドラム式でなくても、水冷除湿の洗濯機は出て来ているから、
今後は用途によって選択できそうですね。
258目のつけ所が名無しさん:04/07/13 15:24
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 2)  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 2) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 1)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
>>257
スクリューワロタ!!
フリースなんか粉々になりそう
260目のつけ所が名無しさん:04/07/13 17:30
>>255
そこの掲示板のアメリカ人をここに呼んで来い
怪人扱いでクワガタも冬眠中だよ

あくまでもメインは従来の渦巻き式洗濯機で。
サブとしてもう一台ドラム式があると完璧。

262目のつけ所が名無しさん:04/07/13 19:18
コストコに大人すっぽり入れそうなでっかい洗濯機と乾燥機があったよ。
アメリカではあーゆーのが普通なんだろうな・・・

>>258
東芝に◎
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 3)  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )

【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 4)  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
265目のつけ所が名無しさん:04/07/14 09:16
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 5)  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
266目のつけ所が名無しさん:04/07/14 09:19
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 5)  (  ) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 5)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  ( 1)  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )

>262さんの分も足しました
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他   
 ◎本命  ( 6)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  ) 
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  ( 1)  (  ) 
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  ) 
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  ) 
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1) 
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1) 
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  ) 
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  ) 

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 6)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
270目のつけ所が名無しさん:04/07/14 21:55
ドラム式も各種あるから、
単にメーカー名だけ記しても無意味なんだけど。
>>268

盛り上げ上手だね!
272163:04/07/14 22:15
>>252
説明書よく読んでませんでした・・・
たしかにドライコースがいわゆる手洗いコース相当なんですね。

んで今日試してみました。
手洗い指定の刺繍入りブラウスとウールのサマーセーターを。
普通に洗えて特に傷みや縮みもありませんでした。

ドラム式もなかなか使えますね。
273252:04/07/14 22:22
>>272
ドライコースっていう名前がわけワカランのですけどね。
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 7)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  (  )  ( 3) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 2)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
275目のつけ所が名無しさん:04/07/15 00:04
>>273
ドライクリーニングに出さなきゃいけないもの洗えるよ!
という意味なんでしょうね。
276目のつけ所が名無しさん:04/07/15 00:22
”どらむステークス”を見てると結構楽しいね(^^)
でも東芝の商品を買った人いっぱい居たはずですよね!
そういう人もどんどん参加して下さいよ!
だって東芝が一番と思ったから買ったんでしょ!
今のままじゃ三洋のドラムが一番いいと思われるわよ!
277目のつけ所が名無しさん:04/07/15 00:28
>>276
機種が違えば同じメーカーでも全然印象が違う。
よって意味がない。
さらに、複数の機種を使った経験のある人は僅少。
よって意味がない。
個々の機種の使い勝手なら語れると思うけどね。
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 8)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  (  )  ( 4) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  (  ) ( 1)  ( 1)  ( 3)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 5)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 8)  ( 2) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  (  )  ( 4) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 有) ( 1)  ( 1)  ( 3)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 6)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  )
( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
>>276
一人で何回も投票できるアンケートって....
あんまり意味ないよな。
まあ文末に変な顔文字やら!やら
やたら付ける人が喜ぶようなものなんだろ。<どらむステークス
>>242
>すごく複雑な動きをしているので見ていて楽しめます。
>ここ三日間、洗濯中は機械の前にすわって、ずーっとドラムをながめて過ごしています。

わかるーそれ! すごいわかる。
私もメーカーは違うけど、ドラム式を買ったばかりのときは、全く同じだった。
ただ、本体と洗濯物、水を合わせて約70キロなので、万一の地震とか考えると
あんまりドラム洗濯機の前に長時間いないほうが無難。冷蔵庫も同様ですが。
転倒防止措置を講じるのが一番かも。私もまだだけど、書いたついでに
転倒防止用ベルト買ってこようかな。たとえば↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kurasino/hkjk1500.htm
(大地震だと、転倒というよりは、家具が空中を飛んで来るそうです)
>>282
今日はお仕事お休みですか?
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 8)  ( 2) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  (  )  ( 4) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  (  )  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 有) ( 1)  ( 1)  ( 3)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 7)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 2)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
どらむステークス をNGに登録しました…
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 8)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 4) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 1)  ( 3)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 7)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
どらむステークス
>>242
>脱水の時もときどき洗濯物をほぐすように回転を反転させたりとか、
これちょっと曲者。脱水の時というか、脱水の前ですよね。
脱水→すすぎ の無限ループに陥っているのに気付いて、手で直して再スタートさせると、
そのまま脱水にいってくれればいいものを、変な回転させてわざわざまた片寄らせてくれる。
290目のつけ所が名無しさん:04/07/16 06:34
ここの101で書いた者ですが、かなり事実と違いました
ドライ洗浄ありました、なんで今まで気が付かなかったのか不思議
ちなみに型番は日立のAD−74Bです、というよりもう売られてない予感
って、全く話題にも出ず影響がないだろうけど・・・
自分の買うものはいつも話題にならない ふ〜
>>290
WD-74B ですよね?
売ってるの見た事ないです。
売れなかったのか、売る気が無かったのか、日立の方でも殆ど無かった事になって
るようですね。
292目のつけ所が名無しさん:04/07/16 15:40
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 9)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 5) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 2)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 1)  ( 3)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 8)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (10)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 6) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 3)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 1)  ( 4)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 8)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )

【 どらむステークス途中経過 】
        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (10)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 6) (  )  (  )  ( 2)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 3)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 1)  ( 4)  ( 1)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 8)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
1.ES-DG703で「部屋干しコース」を選択。
2.ぽかぽかのお日様で乾かす。

柔軟剤いらずで毛倒れもなく、ふかふかで(゚Д゚)ウマー
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (11)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 8) (  )  (  )  ( 3)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 3)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 2)
 ■落馬  (  )  (  ) ( 9)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
298目のつけ所が名無しさん:04/07/17 08:25
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (11)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 8) (  )  (  )  ( 3)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 3)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 2)
 ■落馬  (  )  (  ) (10)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
299目のつけ所が名無しさん:04/07/17 08:30
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (12)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  (  )  ( 3)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 3)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 2)
 ■落馬  (  )  (  ) (11)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
300目のつけ所が名無しさん:04/07/17 10:21
300
301目のつけ所が名無しさん:04/07/17 11:42
タオル地のハンカチを洗うと、
細かいほこりが絡みついて悲惨な結果になることが多いのですが、
何かいい対策はありますか?
ネットに入れるという手もあるけど、
すでにほこりのついた状態だからねえ・・・。
302目のつけ所が名無しさん:04/07/17 13:41
>>291
そうですAD-74Bじゃなくて、WD−74Bです
新宿のヨドバシや石丸電気に一時期展示してあったんです
新宿のヨドバシは11万8千円だったんですけど
石丸は79800円だったので買いました
あの容量のドラム式洗濯乾燥機の中では最安でした
だからそれなりに需要はあったんではないかと思うんですが・・・
>>301
メーカーは?
304301:04/07/17 23:52
東芝の853でつ。
明るい色だと気にならないけど、
濃い色だと気になっちゃって。
>304
ほこりがつくようなものと一緒に洗ってない?
ドラム式は衣類の種類分けて洗わないとダメだよ
少ない水で洗うんだから、全自動洗濯機みたいに糸くずを集めるのは下手です

ただ、念入りコースで洗うと若干糸くずが取れます
乾燥までやるとかなり取れます
コース終了後は糸くずフィルター掃除するのを忘れないでね
306301:04/07/18 00:20
>>305
ありがd。
下着類と一緒に洗ってるんだよね。
ちなみにフィルターには何もひっかかっていません。
誰かが書いていたけど、ボックスの中に何か入れたら効果があるかな?
シンク用のネットなんかを考えているんだけど。
307目のつけ所が名無しさん:04/07/18 00:31
>>306
タオル地のハンカチよく洗うけどほこりはつかないですね。
でも髪の毛とか絡みついたタオルは確かに残っていることが多いかも。
洗う前にゴミはできるだけ取り除いてからか、念入コースですね。
ネットはたぶん意味ないと思います。
>>306
ボックス内の仕切りにストッキングを被せて入れてるけどゴミ拾わないよ。
でも何もしないよりはマシ。

分別洗濯したほうがいいよ。

>306
下着類とハンカチを一緒に洗っててほこりがつくの?
下着類はそういうほこりを出しそうなものってことはない?

ところで853買ってからどれくらいですか?
ほこりがつきそうにないものと一緒に洗っててもつくんであれば
ドラムの中にほこりが残ってるのかもしれません
一度槽洗浄コースやってみては?
まぁこれは本来カビ退治のためにやるものなので
あまり効果はないかもしれませんが

他の洗濯物にはほこりがつかないのにそのハンカチにだけつくんであれば
ハンカチだけは手洗いするしかないでしょうね
ハンカチ程度なら手絞りでもすぐ乾きますし

他の方もおっしゃってますが、標準コースなどでのフィルターの効果は
ほとんどないです 何も引っかからないですよ
念入りコースをやって初めて効果が出ます
念入りコースやれば、ネットなどかぶせなくてもほこりが取れると思います
念入りコースだと糸くずとれるってのは標準コースより糸くずがいっぱい出るからってことはないよね?

フィルターをスルーしていく糸くずが標準コース以上ってことはないのかなぁ?
311目のつけ所が名無しさん:04/07/18 12:57
ナショナルが中国に斜めドラムを輸出するとの記事が出ています。
落馬しなければ良いのですが。
かの国に出して賠償請求されるよりかは…
313目のつけ所が名無しさん:04/07/18 13:37
>>310
念入りにすれば、
糸屑もたくさん出るということじゃないかな?
314目のつけ所が名無しさん:04/07/18 14:22
今思ったんだけどさ、ドラム式の洗濯機って
脱水時の振動が問題なんだよね
洗うときは、優れた節水と汚れ落ちの叩き洗いで
脱水する時は、ドラムが自動的に上を向いて
普通の洗濯機に
そうすれば、ドラムの長所と普通の洗濯機の長所とが
合体して、最強の洗濯機が出来上がるんじゃないか?
どっかのメーカーはこれを作れやー
機構は可能な限りシンプルに
これが鉄則。
つか>>314さんの機種はそんなに揺れるの?
タテ型と比べて特に揺れるって印象はないなぁ。
洗濯物の内容や量によってはたまに激しく揺れることはあるけど、
脱水の起動に乗れば収まるので気にしてない
やっぱX1/U1だろ
960とか東芝とかデカ過ぎ
319目のつけ所が名無しさん:04/07/19 08:47
ジャスコにLGの乾燥機能がついてない8kgドラム式洗濯機が64800円で
売ってましたが、これはジャスコ独占販売品?
うちはガス乾燥機があるので洗濯機だけで良いのですが、ドラム式洗濯機
(乾燥機能無し)は欧州製しかなくてかなり高額なんですよね。
コインランドリーでドラム式洗濯機の汚れ落ちに感動したので絶対買い替える
時はドラム式と思ってました。
TW-853の念入りコースを試してみましたが、髪の毛が2本引っかかっているだけでした。orz
321目のつけ所が名無しさん:04/07/19 11:31
>>320
そんなもんだよ。
まあ、それだけ生地が傷んでいないと思っておこうw。
> ドラム式洗濯機
> (乾燥機能無し)は欧州製しかなくてかなり高額なんですよね。
ヤマギワいけばアメリカ製も置いてるぞ
たしかGE製
洗濯機置き場の入り口の幅が足りなくて、第一候補だったTW853や無印をあきらめて80TAを購入した者です。
しわが少ない点はよいのですが、洗浄力は皆さんおっしゃっているとおりいいとは言えませんね。
とくに食べこぼしのしみは全くと言っていいほど落ちないです。
使っている洗剤が液体石鹸なので、それもあるかと思いますが。(液体石鹸はあまり洗浄力強くないので)
この機種を購入する前は子供の物だけ手洗いしてたのですが、
その時よりもきれいにならないです。
酸素系漂白剤を入れて、煮洗いしたらきれいになりました。
TW853にある温水洗い機能が80TAにもあるのかと思っていたらないんですね。
つけてほしかったです。
853ユーザーの方、温水洗いだと汚れ落ちいかがですか?
324目のつけ所が名無しさん:04/07/22 17:51
AWD-U1がいい!
AWD-X1という似た商品より2万も高いんですね。
AWD-U1が12万で、AWD-X1が10万でした。
洗濯から乾燥まで一気に使いたい派なので、どうしてもAWD-U1がいい。
けど2万差は高い。これは洗乾0.5kg分とカビガード機能の差?
カビガード機能も絶対欲しい!
待てばAWD-U1でも10万まで下がるのかな?
と期待してもう少し待ってみようかな。
>>323
子供がいないので食べこぼしのシミはないのでよくわからないけど
シミがついた時点で(服を脱いでから)炭酸塩を溶かしてつけおき、または
スプレーなどしておくのはどうでしょうか?
あと温水機能を使わなくても、お風呂に適温のお湯を入れて風呂水ホースで
吸い上げるのはダメ?
うちは853ですが冬は石鹸溶けにくいというか泡立ちがよくないので、風呂水の
残りがないときは、洗面台が洗濯機の隣にあるので洗面台に適温湯をためて
風呂水ホースで吸い上げてます。電気代の節約w
>325
いいこと聞いた。
今度からそれ試してみよーっと。
シャープのES62っていう、かなり初期のモデルをずーっと使ってたん
だけど、昨年末に乾燥力が落ち、少し湿った状態でしか仕上がらなくなった。
結局、数点の部品を交換し完治。(フィルターの掃除をまめにしてなかった
のが原因だとか。)

で、しばらく使っていたら、約半年後の現在、また同じ症状が。
このモデル、シャープといっても製造はエレクトロラックスのイタリア
工場だし、デザインもシンプルで気に入っていたのだが・・・。

買い換え時か? 修理するべきか?

買い換えるとすれば、新機種には洗濯乾燥時間の短縮を期待。
で、デザインで無印が候補なのだが、修理したりすることを考えると
ちと二の足を踏む。同型の東芝のやつはデザインで却下。

となると、同じメーカーでシャープか。
ただ、いつも髪を切ってくれている美容師さんが「シャープの新型は
いくない!」と言っていた。

たぶん、シャープの一番新しいヤツだと、乾燥までの時間もES62よりは
短縮されてるんだろうな。

独り言でした。
328224:04/07/24 14:57
>>372
このスレでDG703の購入報告をした者ですが、
今のところ、これといった障害もなく毎日快適に使っていますが、
(まだ何ヶ月も使ってないのにこれといった障害があったらイヤだけど)
現行のドラム型の中だと、シャープは確かにクセが強いかもですねー。

デザイン、機能的には洗濯機ってどんどんブラックボックス化が進んでるし、
トップオープンドラムもそろそろ円熟のときを迎えているのではないでしょうか。

近所の、東芝のTW80を使ってる奥さんは、うちのDG703を見て
「いいねー。交換しない?」とか言ってます。
そんな私も、TW80を見せてもらって、ちょっと自分で使ってみたかったりして。。。
>>324
2万円の差つっても、10万と12万じゃもはや大した差でないような。
カタログ見るとX1とU1の差は
・乾燥容量0.5kg
・洗剤ゼロコース/除菌プラス
・音声ガイド
・風呂水ポンプ
・電解水でカビガード
ドラムは水少ないから風呂水のありがたみあまりないっすね。
860使ってるけど除菌プラスも洗剤ゼロも最初だけで使わずじまい。
カビはたまに乾燥機能使ってりゃ大丈夫だし。
331シャープ ES-DG703:04/07/24 19:26
>>224
漏れも買ったよぉぉぉ。。

ただ、コインランドリーの乾燥機に比べて、乾きが甘い気がする。
224さんのレスを一通り目を通してみます。
>>331
ほとんどのコインランドリーはガス乾燥機だと思う・・・家庭用と比べるのは酷。
それと乾きがイマイチのときは洗濯物が多い思われ。
>>327
ほんじゃ、エレクトロラックスby東芝の新製品だ。
334333:04/07/24 23:18
335327:04/07/24 23:35
皆さん、さんくす。

まず型番間違ってました。w ES-E62が正解。

>>328

今日、各社カタログもらってきました。シャープを使い続けてきた
身としては、シャープの新型は(デザインはあまり好みではないものの)
性能的には信頼おけると思ってます。
やっぱりD80AとDG703のどちらかですね。

>>333

そうですね。今日、アキバのヤマギワでエレby東芝の新型見てきました。
デザインは確かに、東芝版のものより好きです。単に表示違いなんだけどね。
ふたのところに大きく「DD」って書いてあるのが気に入らないんで。
で、結局、無印のもそれと同機種なんですよね。ってことは、デザイン
&色違いで 東芝×2,エレby東芝、無印 と4種類あるってことですな。

うーむ、この中だと、やっぱり無印かも。たぶん修理に出しても
東芝から人は来るんだろうし・・・。

というわけで、無印かシャープかって感じで考えてます。
また報告します。
336目のつけ所が名無しさん:04/07/25 00:59
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
>>335
家電のデザインなんて、ただ邪魔にさえならなければそれでいいのに、
メーカーはゴチャゴチャと変なデザインするよねえ。
私も「DD」がどうしても嫌で無印を買った者です。
無印はデザインもいいし、洗浄力も文句無しだし、静かだし、本当に言うこと無い。
追加4万円で嫌なデザインと毎日付き合わなくて済むなら、安いものだと
思いました。
でも東芝も馬鹿だなあ。どういうデザインが受け入れられるか明らかなのに。
338335:04/07/25 21:22
>>337

いま、無印のお店いって実際の製品見てきました。
やっぱりデザインではこれかな〜。
なんか同じデザインなのに、カラーリングだけでこれだけ落ち着いた
雰囲気になるのが不思議ですね。佇まいもよく見えるから不思議。

なお、無印のお店でも、専用の置き台売ってるみたいです。
(東芝製)また修理は東芝が直接行うみたいですね。
取説読んだけど、取説にもはっきりと「東芝」って書かれてるし。

すれ違いだけど、無印のノンフロン冷蔵庫、ついに自動製氷付きに。
これがでるんだったら三菱の透明氷冷蔵庫買わなかったのにな。w

というわけで、結論としては限りなく無印に近づきました。
次点はシャープ。洗濯時間はシャープが一番短いみたいだけどね。
339331シャープ ES-DG703:04/07/25 22:02
>>332
二回目やってみた。
乾燥後2時間くらい洗濯機の中で放置しておくと乾くっぽい。
>>337
自分のセンスが絶対と思い込まないほうがいいですよ。
思い込んでるバカには何を言っても無駄。
おれも無機質なデザインは好き。
だが一般的には、無機質・業務用的なデザインは選ばれない。
野暮ったい感じのデザイン商品が売れる。

売れるんだから仕方がない。そういうデザインにして売る。
洗濯機売り場を東芝商品で占拠できるのなら複数のデザインを用意できるが、そうもいかない。

東芝の賢いところは、一部のサッパリデザインマニア向けに
無印ブランドで商品を提供した所。
343335:04/07/25 23:52
まぁ、マジレスすると、無印のデザインをシンプル、プレーン、ミニマム
ととるか、少し弱々しいと取るかの違いかな?
絶対的な善し悪しがあるわけではないし、これはひとえに好みの問題だからね。

ただ、「東芝」ブランドの製品は、店頭で他社製と比べられる運命にあり
店頭アピールを考えなくてはならないのが、エレby東芝とか無印とかとの
差かも。逆に無印のは、他の無印家電と一緒に置いて違和感がないことや
部屋の中で存在感を主張せず、とけ込むようなコンセプトで色などが
吟味されてるからね。

まあデザイン云々を本当に追求していけばエレクトロラックスやミーレ
などの海外製に行き着いてしまうんだろうけど。

ところで、今日、店頭で見たものの中で、劣悪としか言いようのない
色調のモデルがあった。どことは言わないが、カラーがグラデーションに
なっていて、パステルカラーのバリエーションが数種類設定されている
縦型ドラム式のヤツ。これは好みの範疇を超えて、あんまりいいデザイン
とは言えないような気がするが。
344335:04/07/25 23:53
ミニマム → ミニマル

の間違いですた。

>>342

同意。
>>343
店頭でパステルカラー3色並んでいると目立つ。
客寄せの色だよ。

売れ筋の色はダントツで・・・・白だろうなぁ。
346目のつけ所が名無しさん:04/07/26 00:01
>>343
無地はとけ込むというより自己主張が強いと思う。
今日、いきなり E9-20 の error code 吐いて AWD-B860Z がコケました…

裏コマンド(?)投下して、洗濯物は引っ張り出したけど…はて何がぶっ壊れたんだろう orz
348目のつけ所が名無しさん:04/07/26 09:06
>>347
特定のロットに基板エラーが出るようです。(価格COMより)
349目のつけ所が名無しさん:04/07/26 09:16
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (13)  ( 3) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  (  )  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (13)  ( 3) ( 1)  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  (  )  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
>350
ま、松下が本命??w
>>347
>裏コマンド(?)投下して、洗濯物は引っ張り出したけど

詳細希望します。
353目のつけ所が名無しさん:04/07/26 17:31
東芝のD80Aと無印良品126,000円のドラムは同一製品なの?
コントロールパネル違うようだけど機能はどうなんでしょうか?
東芝が核原子炉メーカーだからね、パスでしょw
>>354
んなこと言ったら電気自体使えないじゃないかw
>353
無印の126,000円8Kgドラムと同一なのは
東芝TW-853EXだよ
機能はまったく同じ ただデザインが違うだけ
>352

ttp://www.geocities.jp/awd_b860z/AWD-B860Z.htm に出ていた『裏技II』って奴です>コマンド

投下するとドラムの位置に関係なくアンロックするみたいです。

# 幸か不幸か脱水工程でのコケだったので、取り出して干すだけで終了…

で、今日購入店に電話して見に来てもらいましたが、結局明日 SANYO のエンジニアがメインボードやらなにやらもって来る事になりました。
358目のつけ所が名無しさん:04/07/26 22:02
>>356
ありがとうございます。わかりました。
シャープもそこそこ売れてるらしい。
360目のつけ所が名無しさん:04/07/27 02:00
>>351
松下を本命にする人がいても不思議じゃない。
このスレで勉強してから購入した人ではない事は確かでしょうね。
そんな猛者が居たら、、、居るかも。
松下ブランドって交通の不便な田舎では最強ですから。
購入すべき親類縁者の関係とか事情は人それぞれ。
私としては良い点や悪い点をいろいろ書いて頂きたいですね。
松下購入者は貴重な存在ですよ。
361335:04/07/27 11:44
松下のV80の不評って、例の知り合いの美容師から聞いたんだけど
その後、価格.comの掲示板で見たら、返品したの嵐。
そんなに汚れ落ちが悪いのか? もうすぐ新型が出るみたいなので
一応、それが出るの待ってから最終判断しようかと思ってるんだけど。

ただ、洗濯時間だとシャープがダントツに性能がいい。たぶん、昔から
ドラム式を手がけてきたノウハウが生きてるんだと思う。
無印、シャープ、そして松下新型かな〜。シャープもそのうち新型出そうだし。
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (13)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  (  )  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
>>>361
汚れ落ち以前の問題なのですが・・・ホントに価格comの掲示板見たの?
みなみってのがネガティブキャンペーン貼ってるようにみえるんだが(笑
365目のつけ所が名無しさん:04/07/27 15:30
>>363
同感です(納得
動かずに3度も商品交換には好感もてますが(笑
コインランドリーに1週間通い詰め(泣
完全返金にて三洋に変えました(怒
エラーの出ない洗濯機の有り難みが分かりました(喜
しかもカビガード機能は嬉しい(喜
366目のつけ所が名無しさん:04/07/27 15:33
>>343 >>345
パステルカラーにグラデーションといったら最近のモデルではSANYOしかないじゃん。

けどああいう色やデザインをほしがる人がいるからメーカもラインナップをそろえるんでしょう。

洗面化粧台やユニットバスと同系色に色調をあわせられるし。
367目のつけ所が名無しさん:04/07/27 16:22
購買者の満足度17.6% ・・・ NA-V80 Lab(松下)[8kg]

  ○が満足、×が不満を表し、その右記はコメントである。

×泡がすぐなくなる。ブランコ。だんごシワ。真ん中浸透せず。高額。・・・ストレスたまる! (04/6/11)
×汚れが落ちない。洗濯終了後なのに部分的に濡れてさえいない衣類もある。 (04/4/26)
×最悪!脱水時安定せず注水脱水の繰り返し、水がもったいない!折角泡洗浄しているのに、いきなり注水して泡を消され水洗い?良いと評価している人は宝くじに当たったようなものです、羨ましい・・ (04/4/22)
○全く普通に働いてくれています。ここの投票結果って??? (04/4/8)
×セーター1枚脱水するのに4時間かかる!最悪! (04/3/28)
×全体に洗剤や水がいきわたらず、洗えていない。洗濯終了後衣類を開いてみると乾燥している部分がある。 (04/3/24)
×はじめに入れた柔軟剤はどこへ?というほどゴワゴワ…(・_・、)洗濯してるのに濡れてないし… (04/3/18)
×表示時間通りに洗濯が終わらない。汚れ落ちが悪い。 (04/3/10)
×脱水とすすぎを何度も繰り返してきりがない。全自動とは言えない。 (04/2/26)
×洗濯物が絡まり脱水→すすぎを繰り返す(基盤交換後様子見中) (04/1/17)
○問題なし。楽に使えて今までとは大違い。 (04/1/13)
×改善の見込みなし。 (04/1/11)
×脱水時の振動エラー多発。基板交換でややまともになるが、絶対に買ってはいけません。 (04/1/8)
×娘にプレゼントしたら調子が悪いとひんしゅく買ってしまいガッカリ! (04/1/5)
×脱水に時間がかかりすぎ(1時間以上)、私流での脱水中にすすぎになり柔軟材が無駄になる (04/1/4)
×振動が大きい (04/1/3)
○ななめ30°ドラムで使いやすさ抜群!デザインもおしゃれ! (03/12/13)

参考元
 なんでもベスト店-商品比較/満足度
 http://www.nandemo-best10.com/
にてドロップダウンリストから「家電」の中の「全自動洗濯機」を選べば確認できます。
とにかく洗濯機を買った人の書き込みが少ない。
松下の商品以外は参考にもならないのが欠点と言える。
暇つぶしでもいいので皆さんも書き込んで下さい。
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (13)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
370224:04/07/27 20:33
>>331
確かに乾きが甘い気がしますね!
私は最初、洗濯・乾燥時間の異常な短さと、
終了後のタオルのフワフワというよりふにゃふにゃ具合に、つい「ぜんぜん乾いてないよ!」
と思いました。
その後再乾燥せずにたたんでしまいましたが、
しばらくして手で触れても、湿気の感じはしませんでした。
これは自然乾燥したのかとおもっていました。

実はTW-80の奥さんも、最初は「乾きが弱い」と落胆したそうです。
(本当に水分が飛んでるのか飛んでいないのかは別として)
これがドラムの仕上がりみたいですね。

うちは主人も子供も皮膚が強い(Wので、衣類がパリッパリに乾いていてもぜんぜん平気なんです。
なので、今の季節なら脱水のみであとは天日干し。
たまに295さんの方法を試してみたいと思います。

>>283
えーん、ありがとうございます。
いまだに洗濯中は毎日中をながめているので、固定の方法を考えないと。。。
TW-853使ってるけど、乾燥機能使うとカリカリに乾いてるけどな
乾きが悪いって言ってる人、乾燥容量以下で乾燥してるのかな?
目いっぱいだとやっぱ乾燥は弱くなると思うよ
うちは乾燥機能使うのはタオルもののみで3Kg程度でやってる
乾燥終了直後はアツアツです

他の洗濯機の表示がどうなってるかわからないから例えが悪いかもしれないけど
TW-853だと、洗剤の目安の表示が「0.6」で洗濯物の量が4.5Kgです
「1.0」では8Kg入ってるので、この状態で乾燥までをやったらそりゃ乾かんだろうと思う
TW-853の乾燥容量の上限は4.5Kgだし
その辺、自分ちの洗濯機の表示をチェックした上でも乾燥が甘いのであれば仕方ないけどさ
シャープES-DG703使用。
うちも乾燥機能使うのはタオルと肌着のみ。
3kgいってないと思う。
でも標準で乾燥させると湿気残るよ。
念入りでないと完全には乾かない。
カリカリにしたいなら東芝TW-853。
これ本当。
U1もカリカリに乾きますです。
375357:04/07/27 22:53
で、結局メインボード交換であっさり修理完了となりました。

修理に来た人曰く『ヒートシンクのてっぺんにテープが貼ってあるタイプのメインボードは放熱不十分で壊れるらしい』との事。

話っぷりからすると、どうも既知の不具合らしい…

# フロントパネル外すと上の左側に見える赤いヒモ…強制アンロックのためのモノらしい。
376目のつけ所が名無しさん:04/07/28 00:48
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
377372:04/07/28 01:45
脱水時間って、乾燥具合に関係するかな?
乾燥時間が延びるだけ?
カリカリに乾くよ、って方は脱水何分にしてますか?
うちと同じ機種使ってて乾きが甘いという>>370さんはどうですか?
うちは、衣類にくっきりしたシワがつくのを防ぐために3分にしてるんですが、
乾燥機能使うものは改めて脱水してからにしたほうがいいのかな・・・。
378目のつけ所が名無しさん:04/07/28 09:15
今朝の朝日朝刊にモニターテスト結果出てたよ。
379371:04/07/28 10:09
>372=377
そっかぁ それじゃぁ仕方ないねぇ

うちは脱水時間指定してない。標準コースでやってるから自動設定なんだ
脱水までで止めると、若干脱水甘いかなという感じ
あと、これは他のドラムにもあるのかわからないけど
TW-853にはプリヒート脱水ってのがあって、
乾燥機能を使う前の脱水時にはヒーターが入って洗濯物を温めながら脱水する
そのぶん乾きやすいのかも

でもさ、乾燥させるのは肌着とタオルなんだよね?
しわが多少ついても別にかまわないんじゃない?
(これは個人の好みにもよるけど自分は気にしない)
やっぱ、乾燥させるものだけ改めて脱水してから乾燥機能使うのが一番かもしれないね。
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 2)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 3) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  (  )  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  )
 □無印  (  )  ( 1) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>357
情報ありがとうございました。
サイトに行ってみましたが、すごいですね。
洗濯機にマニアがいるとは思わなかった。
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  ( 3)  ( 1) (  )  (  )  (  )  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 3) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  (  )  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  (  )  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  (  )
 □無印  (  )  ( 1) (  )  ( 1)  ( 1)  (  )
 ■落馬  (  )  (  ) ( 3)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 1)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
なんでどらむステークスリセットされてんの?
さにょーの960Zも標準コースでしっかりフワフワに乾きますよ。
5kgくらい入れちゃってますけど。

【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )


んじゃ、勝手に修正
>>380がどこに投票したのか不明なので>>382の三洋票+1だけしたやつ
386目のつけ所が名無しさん:04/07/29 13:25
洗濯機が壊れたので新しく、ドラム式を緊急に購入した。
憧れだったのと、漠然とほしいものに目星をつけていたので
弊店間際の店で交渉結果安くなったので迷わず買ってしまった。
水道代が高い地域なので節水に期待していたけど、買ってからスペックみたら
そんなには違わないのね・・・・。ちょっとがっかり。
うちのは7キロなんだけど、90L。
ドラムじゃないやつは120Lってとこ。
つか、洗濯以外にも乾燥時の冷却に水道水使うのよ。
無限ループもたまにあるし(なぜか外出時に限って)、
トータルで考えると維持費は渦巻き式より余裕で高いよー。

でもめんど臭がりやのアタシにはこれしか考えらんないのよ。
388目のつけ所が名無しさん:04/07/29 17:40
一人暮し
乾燥機能は要らない
電気・水道代が安く済む
これに適した洗濯機、どーか教えてください!
過去ログ読んでもわからない。。。
>>388
マジレスしておくと、安い二層式。
全自動でも安いのでいいかと。

安いドラム式の洗濯専用機が出たら考える余地があるとは思うけど、
高いドラム式を買って、電気代・水道代の割には合わないと思う。乾燥なしでは。
390目のつけ所が名無しさん:04/07/29 18:22
>>389
やっぱそうか。ども。
391目のつけ所が名無しさん:04/07/29 19:49
現状のドラム式はデータ集めの段階だから、2世代目、3世代目くらいで買った方がいいよ。 
392目のつけ所が名無しさん:04/07/29 20:17
松下のドラムってすごい使いやすそうなんだけど、ダメダメなんでしょ?
昔の遠心力洗濯機って魅力を感じていたのだが・・・

松下の濯機、鬼門なんだろうか?
水冷除湿ってこの季節のぬるい水道水でほんとに除湿できてるわけ?
ペルチェ素子でも使った方が良いかもって思う。
本格的にやるならヒートポンプ式だな。
暖気を乾燥に、冷気を除湿に使えて電気代も大幅節約しガス並の乾燥力。
ただ、製造コストと図体がデカクなりそうなのが欠点。
>>393
ほんとに除湿できてるっぽい。
>>392
松下はダメっぽいですよ。
この掲示板に限らず、私の知ってる他の数ヶ所の掲示板でも最悪の評価。
でも不思議なのが売れ筋ナンバー1だということ。

推測ですが松下ブランドとテレビCMの効果のみで売れてるのでわ?
ネットで事前に調べない人が松下を買うと思います。
うちのTW-80TA最悪だ。
乾燥のところでいつも35分表示でエンドレス・・・。
2回も修理に来たのに直らない。
脱水までなら文句なしだが、それならこんなのいらない。
この場合、販売店で他社のに替えてもらうとかできないのかなぁ。

>>395
うちもネットで調べなかったら松下買ってたと思う。
デザインがかわいい感じだし、
あの「使いやすい 使いやすい みんな使いやすい」ってのに洗脳されかけた。
「そーかー使いやすいのかー上にモノが置ける?いいねー」みたいなw

最近東芝のCMも見るけど、インパクトに欠ける気がする。
シャープや三洋に至っては、CM見た記憶がない。
あ、三洋はKONISHIKIが出てたっけ?
398目のつけ所が名無しさん:04/07/30 05:41
確かに、家電は松下がよさそうに写るよなあ。
しかも最近、松下元気になってきてるし。
けど、俺の知る限り、オーブンレンジと洗濯機は
最低の製品みたいだけど。

俺の親父も松下の斜めドラムの洗濯機を購入しようと
思ってたみたいだよ。俺が買う前に調べたから
よかったものの・・。
>>397
確かに松下の商品はデザインかわいいですよね。
しかもあのCM「使いやすい 使いやすい みんな使いやすい」は洗脳されるもん。

>「そーかー使いやすいのかー上にモノが置ける?いいねー」みたいなw
私もそう思った一人ですよ。
世間一般的には普通にそう感じるんだと思いますもん。

> あ、三洋はKONISHIKIが出てたっけ?
西田尚美みたいよ。
mms://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
他には
 東芝:ttp://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
 松下:ttp://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
 シャープ:見つけられず(泣
日経新聞によると、松下のV80ってドラム式のシェア50%なんだってね。
13万台くらい売ったらしいよ・・・。
ってことは、初期型と比べ後期型だとだいぶ不具合対策進んでるのかな?
まぁ、とりあえず4月に買ったV80は問題なく動いてるけど
これからどうなるのかわからんね
乾燥機の部分がガス式のドラムを作って欲しいな。
そうしたら買うのに。やっぱ電気乾燥は時間がかかりすぎ。
>>402
安全性を考えると、ガス式の発売は当面無いでしょ。
>>402
すでに三洋テクノクリーン株式会社から、発売されています。

品番 SWD-A040GC
容量 洗濯:7kg 乾燥:4kg
運転時間 洗濯乾燥コース約80分
ガス消費量 LPガス:7.0kW
都市ガス:6.5kW(12A) 7.0kW(13A)

http://www.sanyo.co.jp/techno-c/products/coinlaundry/01/swd-a040gc/index.html
405402:04/07/30 12:34
>>404
おお〜。業務用ですか。
20万くらいなら欲しいな、これ。
406目のつけ所が名無しさん:04/07/30 19:45
ガス式がどうして良いの?
(ランニングコストが安いのかな?)

コインランドリーとかに設置する目的の商品ですよね。
そもそも業務用というこの商品を個人では買えないのでは?
値段を探したけど書いてないみたいだし。
>>391
トップオープンの奴はな。
ガスだとすんげえ早く乾くよ
もちろんコスト安もあるけど
409目のつけ所が名無しさん:04/07/30 21:39
V80最高です。 綺麗に洗え乾燥も速いしエラーでないよ。
>>409
ふーん。
コインランドリーって使ったこと無いけど、
洗って100円、乾燥して100円?

なんか、家庭用の電気コストとあまりかわないとか?
>>411
こないだ洗濯機が壊れた時に使ったけど、
洗濯のみ400円だったよ。
乾燥は10分あたり100円て書いてあったと思う。
413411:04/07/31 02:48
>>412
なるほど・・・ そんなに安くはなかったのか・・・
おまえらランニングコストとコインランドリーの値段比較してもしょうがねえだろ!
415414:04/07/31 03:52
電気に比べてガスだと
ランニングコスト約半分 (5kgで35円)
ガス乾燥だと除湿時の水道代もかからないよね。
激速で乾くし。

ただし排湿管の工事とかしなきゃならないので導入コストがかさむ。

でもドラム式+ガス乾燥の家庭用が出たら、既存の
ガス乾燥機ユーザーからは人気を集めるだろうね。
>>415
そりは都市ガス使える都会での話でしょ?
田舎はいまだにプロパンだからガス代ってありえないくらい高いよ!!
チョーびっくり。
そうか、プロパンの家もまだあるんだなあ。
まだまだあるよ。うちの実家もプロパン。某地方中規模都市の外れの市だけど。w

▼都会
電機>ガス>灯油
▼田舎
ガス>>>電機>灯油

東京のつもりでガス暖房使ってたら3マソ(!)も請求が来てマジでビビった。
そうそう、まだプロパンのところは多いよ。
うちは3階建て分譲マンション(うちは賃貸で入居)だけど
それでもプロパンだもん。
夏でも4000円以下にならない・・・。
一例として、13立方メートルの使用量で
東京ガスは2500円程度、うちのプロパンは8000円程度。
この差はでかいぜぇ。
浴室乾燥ついてるから乾燥機能なんていらないんだよね。
使わなきゃいいだけの話ではあるけれど、そいつを省いて
機械をシンプルに、それこそ”家電感覚”で使えるような
ドラム洗濯機が欲しいと思う俺は少数派ですか。そうですか。
>>422
そういう人は普通に渦巻き式のを買えば良いと思うんだが。
あえてドラムで洗いたい理由って?
実家もドラム式だったので慣れているのが一番の理由。
ちゅうか、もうドラム式使ってるんですけどね。
乾燥なんてしていません。脱水上がりですぐに干す。これ最強 w
>>422
乾燥機でタオルなんて乾かすとふわっふわで気持ちいいよー。
そう、タンブル乾燥はそれはそれで使い道がある。
>>422
洗濯機能だけのドラム式は存在します。
>425
うん。それは知ってる。
実家はドラム式&乾太くんの組み合わせだし。
でも家はマンションなんで、乾太くんは諦めた・・・
マンション買うときに妥協した点の一つだね。

っと、すれ違いなので退散!
イカナイデ!
ドラム式に興味があったが、
乾燥機能使わないので、普通の全自動買った。

で、今日届いたのだが、・・・最近のは洗濯物が全然絡まないのね。
びっくらした。
そういえば浴室乾燥はあまり使わないな。
ふわっと仕上がるので洗濯機乾燥してしまう。
私は敏感肌なので乾燥機が必要なんですよ。
赤ちゃんのいる家庭では特に気を使っておかないと、
万が一子供が敏感肌になったら大変です。
極力アトピー等の原因となる行為は避けたいので、乾燥は必ず乾燥機でした。
埃の元となる衣類の小さな繊維をとりたいので外干しも部屋干しも駄目です。
「すすぎ能力と乾燥(埃とり)で一番の商品!」と言う要求したところ、
知り合いの店員さんは「敏感肌なら一番オススメがサンヨー」でした。
これは2月の話でAWD-860Zという商品です。
私の一番のオススメです!(^^)
今は新商品が出てるのでそっちの方が良いかも知れませんが。
でも、あんまり無菌とか坑カビとかで神経質に育てると
かえって敏感肌になっちゃうってよ。
抵抗力がなくなっちゃうんだって。
適度に不潔なくらいが、いちばん健康に良いって言うよね。
アトピーの蔓延は体内寄生虫の激減と引き換えだっていう説もあるくらいで。
>>433-434
いくら何でも無責任ですね。

アトピーの蔓延は全自洗の洗濯槽にこびりついた黒カビのせい、
という説も見たことがあるんだが、あれはホントかね?
二層式から全自洗にシフトしていったのって何年前なんだろうか。

もしそうなら、ドラム式でいつも乾燥機能を使うとカビがつきにくくなるから、
ドラム式が普及するにつれてアトピーの子どもは減るんかいな?
まあ、菌がいないと耐性つかないわな。
神経質になるのもほどほどにな〜。
>>436
なるほど。
まるで店員さんが言いそうな内容ですよね。
納得させられるもんw
泥んこ遊びの不衛生さが必要。

ハウスダストやカビ、ダニ、花粉の不衛生さは不要。
>>437
神経質な話じゃなくて本人がアトピーみたいなんだから良いんじゃない?
他人事とは言え適当すぎますよ、その発言。
匿名掲示板ですから何書こうと自由かも知れませんけどね。
私も子供がいますので過敏になるのは親として仕方ない事だと思いますよ。
初めての赤ちゃんだったら尚の事です。
家の壁の内側が結露して大量のカビが繁殖しているとか、
そういうのは非常に危険だけど、
洗濯槽の裏側なんて、関係ないよ。
ただ、使用後フタを開けておくくらいの対策は必要でしょう。
どうして「使用後フタを開けておくくらいの対策は必要」なの?
洗濯槽の裏側なんて関係ないんでしょ。
>>440
大事に育てすぎて、社会に適応できない人間なることもあるかもね。
アトピーで死ぬことはないのだから、あんまりカリカリすると赤ちゃんの精神衛生にもよくないよ。
>>443
適当な事、言い過ぎ。
親なら分かる。
もういいや。別板でやってよ。
ホント空気嫁よ。「適当なこと言うな」の中の人w
こんなヒステリーで空気が読めない母親を持つと子供も苦労が絶えないだろうね
赤ちゃんの肌着は必ず乾燥機にかけるのは当然の行為と思います。
私は過敏症でも何でもないけど、赤ちゃんいる母親なら
誰でも赤ちゃんに対してはナーバスになるの当然ですよ。
どう考えても独身者もしくは子供の居ない方々が多い様ですね。
>>448
できるから乾燥を掛けてあげるってのはいいことだとは思うが
今の大人が赤ん坊だった頃ってのは乾燥機なんかなくて自然乾燥が当たり前だった時代
その時代の赤ん坊はそれを当たり前としてちゃんと大人になってるんだから、
今の赤ん坊だけは乾燥機を必ず使わなければならないって狂信的に主張するのは変でしょ?

勿論、20年、30年前に比べ自然の減少や化学的汚染の進行で赤ちゃんに厳しくなってるかも
しれないけど。過保護にしすぎるのがいけないってのも正当な意見なんだから、もう少し
大人になって対応しないと、自分の子供だってスポイルしちゃいますよ。
親バカというか、バカな親の典型。

>赤ちゃんの肌着は必ず乾燥機にかけるのは当然の行為と思います。
>どう考えても独身者もしくは子供の居ない方々が多い様ですね。

固定観念のゴリ押し。
アレルギー反応をもつ子供は大変だと思うが、

>赤ちゃんの肌着は必ず乾燥機にかけるのは当然の行為
これはよく判らない。
花粉が少しでもつくとダメ・・・とかっていうのでもないのに、
あらゆる面でそんな育て方してたら、おかしくなりますよ?
釣りを相手にするのやめなよ。
もし本気で子供の為と思い込んでる人なら、何言っても無駄だし。
あまり反応するとかえって逆効果かも知れませんよ。

でも自分が過敏症だったりアレルギーだったら、
>赤ちゃんの肌着は必ず乾燥機にかけるのは当然の行為
という強烈な固定概念も仕方ないと思う。

風邪を引いたら風邪薬を飲むのが当たり前の今の時代ですが、
昔の人は。。。。なんて言い出したらきりがない。
そう思う今日この頃です。

くれぐれも喧嘩口調での書き込みは控えましょう。
大人なんですからね。
アトピーで悩んでいる世界中の子供達のためにも
一日も早くドラム式の洗濯機が普及するといいですね。
日本の片隅から応援しています。
世界中の子供達って話題を広げすぎてる様な・・・(汗
言いたいことは十分分かってますよ。
ふと疑問に思ったのですが、普通の洗濯機と乾燥機の組み合わせでも良いんですよね。
つまりは乾燥機使えば不要な不衛生をこうむる心配ないと。
数十年前と比べたら半ば山村みたいな近所が、今や工場と住宅でいっぱい。
こっちの方が体に悪いと。言っても無駄なんですけどね。うち引っ越すお金もないし。
乾燥機能のない普通の全自洗だと衣類に
黒カビが付くからアトピーになるんじゃないの?(←ホントかよ!!)

もしくは全自洗をやめて二層式か(w
>>456
え!そうなの?
以前は全自動洗濯機だったけど、ステンレスなのでカビつかない!
と思って信じ込んでました。確かカビの付着しない清潔な、とか何とか言われたはずです。
見えない裏側にはカビが付着してるのでしょうか?
見えない部分だから問題ない気もするけど。
なんだかリンク先の写真見たらすごいね。カビって関係あるのかな。
洗濯機を買い換えたらアトピー消えた人とかっているの?

自分は洗剤を合成から粉石けんに変えたら、肌荒れがおさまった経験があるけど、
合成うんぬんではなく、ただ単にゴワゴワ感が原因だったと思っている。
ここはドラム式洗濯機のスレだ。
アトピーやら赤ちゃんやらの話しはそれなりのスレ行って言い合ってくれ。
これは凄いですね。びっくりしました。
洗濯機が2層構造になっていたとは知らなかった。
黒カビがびっしりですねこれ。うちもやってもらおうかしら。
>>460
男の人はこれだから嫌なのよ。
大体男の人がドラム式洗濯機のスレに何の用です?
ドコの会社の社員の方ですか?
いつも即座に回答して下さる東芝の方なら、逆に申し訳ないんですが。
主婦にとってこういう話題は気になるもんです。
でもおっしゃる通り、もうこの話題には触れません。
>>462
一人暮らしの男はコインランドリー行くか二層式買えってか?
何様だお前。
>>462
なんで男だからって一まとめにして公に嫌われなきゃいかんのか。
俺は今日量販店でいろいろ悩んだ男だが、
男が自分で調べて買って使っちゃいかんのか。
メーカーなり販社の人間じゃなきゃこのスレに来ちゃいかんのか。
なんだかスレが伸びてると思ったらw

うちは初めての子供がいてその子がアトピーの疑いありだけど
全然神経質になってないなぁ。
血液検査も3歳になってからやったし。
ネコとハウスダスト・ダニ・花粉にアレルギーがあるが
ネコ二匹飼ってるし掃除も適当w
でも、子供の症状は膝の裏に湿疹があるだけ。

まぁこんなのは子供の体質やなんかで変わるし一概には言えないけど
「初めての子だから神経質になって当たり前」はどうかなー。
人によるよ、そんなの。

また、>460くらいの口調なら私も普通に書き込むんだけど
あれで男だって思われちゃうんだなーw
今回はほんとに男の人だったみたいだけど、
洗濯機は女性専用ってわけじゃないんだからそんなことに目くじら立てんなよw
これだから主婦は、なんて言われちゃいますよー。
>>462
は?なんで男がこのスレに来たら駄目なんだよ?
一人暮らしでドラムが欲しいと考えるのはそんなに不自然か?

そんなに男が嫌なんだったら結婚なんてしてんじゃねーよ。
洗濯槽の黒カビが衣類に付着するのが気になる?
そういう人にこそシャープ穴無し槽ですよ。

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063470874/l50
>>462

あの〜、ワタシ、ゲイなんですけど、その場合、どうすればよろしいでしょうか?
ゲイとおかまの差、わかりますよね?
>>467
それだけはやめとけ!
シャープ穴無し槽だけは!
でもV80もやめとけ!
これまたあかん!
あえて苦労したいなら買うが良い!!!!!!!!!!!!!!!!
470目のつけ所が名無しさん:04/08/02 10:42
853ユーザーだけど、
普通に洗濯すると皮脂汚れはちょっと落ちにくいね。
朝仕上がるようにタイマー設定してつけおき洗いにしたら、
すっごくよく落ちていた。
色移りの心配のないものはこれからはつけおきにすることにしますた。
ちなみに、漏れは♂です。
853のつけおき洗い、ゆらゆら微妙に揺れて見てるとすごく面白いよね。
あれだったら、バケツに浸けおきするのと違って、色移りの心配は無いのでは、
と思った。
私は無印の方なんだけどさ、同じでしょ。

話を戻して悪いけど、>>458のリンク先、洗濯物に黒い点が付着するようになった、
というんでしょ。そうならなければカビは全く心配ないのでは?
リンク先のはプラスチック製の洗濯槽だし、ステンレスでたまに清掃モードで
運転してれば問題ないでしょ(それすら心配過剰かも)。
要するに洗いあがった洗濯物に目に見えるカビがついてなければ問題は無いわけで、
目に見えないものまで問題にするのなら、空気中には無数のカビの胞子が浮いて
いるので、クリーンルームに隔離されるほかない。
>>471
> リンク先のはプラスチック製の洗濯槽だし、ステンレスでたまに清掃モードで
> 運転してれば問題ないでしょ(それすら心配過剰かも)。

ステンレス製の洗濯槽とプラスチックの外槽ですね。
最近の洗濯機(ドラム式も含む)って、外槽もステンレスなの?
ステンレス槽でもカビは発生しまくります。間違い無く。
清掃モードとかで運転しても、1年も経たずに少しずつカビは増えて行きます。
プラスチック槽よりは多少カビが発生しにくいと言うだけです。
学生時代に住んでたマンションが洗濯機共同でした。
普通の松下のステンレス層の洗濯機3台設置でほとんどフル稼働でしたので
黒黴の発生はありませんでしたが、褐色またはオレンジ色のピロピロが
大量に出て来て気持ち悪かったです。たぶん石鹸カスと皮脂と垢の混じった
得体の知れない物質だと思います。洗濯槽クリーナーを使ったらもう見事に
水がオレンジ色に・・・それでも収まらずキッチンハイター3本入れて消毒
しましたが、多少マシになった程度でした。

普通の洗濯機は層の上の部分が完全に水に浸からない為そこに汚れが溜まります。
ドラム式は層の上下がありませんので常に層全体が洗濯、すすぎされますので
汚れが付きにくいのではないかと思います。
国産品で乾燥機能無しのってありませんね。渦巻き式なんて早く辞めれば
良いのにって思いますが、洗剤メーカーかなんかと利権が絡んでるんでしょうね。
10年ドラム式を使ったけど、カビで困ったということは全然なかった。
クリーナーも使ってみたけど、ほとんど水が汚れなかったし。
その経験からすると、乾燥機能も使うステンレス槽のドラム式で、
カビの心配はする必要無し。
>>475
それってカビ。
住んでいる所によって、オレンジ色にカビるよ。
>>475
> キッチンハイター3本入れて消毒
ステンレスに塩素系はやめれ。
479目のつけ所が名無しさん:04/08/03 02:17
中国の洗濯機市場、外資メーカー本格参入で一変=アジアインフォネット 2004/02/18/

中国の洗濯機市場は従来、海尓(ハイアール)、小天鵝(リトルスワン)、
栄事達(ロイヤルスター)、小鴨(リトルダック)の4社が国内販売シェアの
5〜6割以上を占めるという地元型で定位的な企業地図を維持していた。

生産量も安定しており、中国統計局や情報産業部などのデータによれば、
2002年の中国の洗濯機生産量と販売量はそれぞれ1587万台、1387万台。
2003年は推計で生産台数1700万台、販売台数1450万台と5〜8%増の成長をしている。

しかし、2003年はこの企業地図が大きく変化した。主要因として挙げられるのは
(1)国内主要メーカーで巨額損失や破産が相次ぎ販売市場でマイナス評価を受けたこと、
(2)外資メーカーの製品値下げ、

(3)滾筒洗衣機(ドラム式洗濯機)人気など製品嗜好の変化---などである。

外資メーカーの猛進

外資メーカーの中でもっとも大きなシェアを握るのは、南京に本拠地を置く、韓国LGだ。
中国CCIDの家電販売監測所によれば、2003年10月末の南京LGのシェアは8.4%。
そのあと、杭州松下6%、恵而浦(米ワールプール)5.5%、シーメンス4.4%と続く。
2003年は、特に日系メーカーが大挙して中国生産に乗り出した。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/291228
480目のつけ所が名無しさん:04/08/03 02:20
2000元(約2万6000円)らしい 


価格の引き下げ、嗜好の変化

ドラム式洗濯機の中国市場でのシェアは外資系優位となり、中国メーカーの影は薄くなる。
先の家電販売監測所によれば、2003年10月末の中国のドラム式洗濯機のシェアは

上位から海尓(32.3%)、シーメンス(31.5%)、小鴨(14.3%)、南京LG(10.1%)と続く。

消費調査においても、消費リーダーである都市住民のドラム式洗濯機への消費志向は強いが
価格面で大きな壁がある。家電販売監測所によれば、ターニングポイントになるのは2000元だという。

調査によれば2000元以下のドラム式洗濯機ならば72.2%の人が
購入を希望するのに対し、2000元以上になると18.8%しか購入を希望しなかった。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/291228

中国・人民元 13.09円

国為替相場状況 (平成16年 6月末)
http://www.boj.or.jp/stat/tame/tame0406.htm
>>479 >>480
シーメンスって洗濯機も作ってたんだ。デジタル家電だけかと思ってた。
あとワールプールって米国製なの?近所のコインランドリーにある
ドラム式洗濯機は「スウェーデン製超大型洗濯機」とステッカー貼ってある
けど。
>>475
>ドラム式は層の上下がありませんので常に層全体が洗濯、すすぎされますので

そうですか?
水がドラムの半分まで入るなら、そうでしょうが、
水が少なかったら回転する中心は濡れなさそう。

それと外側の槽はプラスチックで出来てると思うのですが、
渦巻き式に比べて水に浸かる部分が遥かに少ないと思いますが、どうなんでしょう。

だから一旦外槽にカビが発生すると洗濯槽クリーナーは届かないのでは?
外槽も回転しているなら別ですが。

まぁ毎回乾燥までして、ふたを開けとけばカビが付きにくいでしょうが
まったく心配無しとは言えないと思います。



>>478
東芝のドラムは洗浄に塩素系使えって説明書にあるよ?
>>ドラム式は層の上下がありませんので常に層全体が洗濯、すすぎされますので
>水がドラムの半分まで入るなら、そうでしょうが、
>水が少なかったら回転する中心は濡れなさそう。

中心が濡れないなら、水や洗濯液が届かなくてカビないだろうし、万一湿気だけで
濡れない部分にカビが生じていたとしても、洗濯時に水と混じらないないんだから
問題ないじゃん。

バカジャナイノ コノヒト
485484:04/08/03 10:45
つうか、水を入れてガラガラ回せば、飛沫が上がって全部濡れると
ふつう考えるわなあ。
横型ドラムのガラスの扉を見ると全部濡れてるのがわかる。
洗濯層クリーナーも、全部届きますよ(笑)
そうそう、扉のガラスまで水に使ってなくても回転してガラス全部濡れてる
じゃん。
前使ってた渦巻き式洗濯機は少ない洗濯物の時は水位は低くして使う訳だが、
やはり気持ち悪いので最後のすすぎの時にオーバーフローから溢れてくる
まで注水して使ってました。ドラム式だと中がシェイクされるのでこんな
心配しなくても良いので助かります。
やっぱりカビ対策ならドラム式に限るね!
アトピーが心配ならドラム式、これしかない!!
カビ対策にはドラム式に限るかどうかは知らないけど、渦巻き式より有利だとは思う。
カビ用の洗剤を使うにしても、渦巻き式だと水を大量に溜めなきゃならないでしょう。
そうすると、一定の濃度の洗浄液にするためには、水の量に比例して大量の洗剤が
必要になるけど、ドラム式なら少量の水で洗濯槽全体に行き渡るから、洗剤も少なくていいし。

なんていって、今のドラム式を買ってから、槽の洗浄なんてしたことがない。
しなくても、「黒黴」だの「オレンジ色のピロピロ」は見たこともないし、
いくら細かく見ても洗濯物も綺麗なんだから、今のところ洗浄は必要ないと思います。
洗濯物の汚れなどの実際の被害が全然無いのに、あんまり神経質になりすぎるのも
どうでしょうかね。
まあ、実際ドラム式を使っていて、カビで困ってると言う人は
あまり聞かないよね。
このスレにも、いたっけそんな人??
外側の槽は回転してるの?
洗濯機置いてある部屋に排気で湿気が籠りまくり。
窓も無いし換気扇も付けられないんでカビカビショボーン。
って人がいたような気が汁。
カビ対策にドラムならまぁーいいが、
アトピーが洗濯機のカビが原因かは定かじゃないんでしょ?

何でもかんでも車の普及率と比較して、
それが原因と安直な答えが良くデルが、まーその、なんてーか、いまちょっとビール飲んでるので、
よっています。

アレルギー体質の原因が、幼い頃に雑菌に触れないため、過剰反応してしまうというのは、
おそらく正解だろうから、どこか田舎の河原に連れて行って、突き落とすくらいの事をした邦画(・∀・)イイ!! と思うよ。

カビなんて常時空中まっているんだからさ、
じゃー、ドラムで洗濯しおわった洗濯物をタンスに一日おいておいたら、どれくらいカビ金がつくかとか、
そこら辺まで調べて欲しい。
下着なんて、着た瞬間に大腸菌がついちゃうんだしさ。

まーでも、ドラムで乾燥した服を着ないとアレルギーが出る!っていうお子様がいるなら
仕方がない。アレルギーってそういうもんだ。
>>492

>>アレルギー体質の原因が、幼い頃に雑菌に触れないため、過剰反応してしまうというのは、
>>おそらく正解だろうから

いや、だからそうとは限らねーんだってば。


>>どこか田舎の河原に連れて行って、突き落とすくらいの事をした邦画(・∀・)イイ!! と思うよ。

酔ってるからってそれは言い過ぎ。っつか酔ってるからこそ言動には気を付けろ。
>>484>>485>>486
あなた方洗濯槽クリーナーの使い方知ってます?

http://www.johnson.co.jp/inquiry/sentakusou/kabi01.html
↑ジョンソンのカビキラーは1時間の付け置きを推奨してます。

飛沫が届くだけじゃ駄目なんですよ。

495目のつけ所が名無しさん:04/08/03 20:13
>>490
外槽は回転しません。
給水管、排水管等が接続されており水を貯めるために有るものです。
496490:04/08/03 20:51
>>495
ありがとうございます

そうなら洗濯槽クリーナーを使っても上部までは漬からないんだ
>494
あなた、ドラム式洗濯機と全自動洗濯機って
根本から違うってことわかってます?
そもそも、そのページの一番最初に
『全自動洗濯機の洗濯槽』って書いてあるじゃん
ドラム式洗濯機の洗濯槽の掃除の仕方のページをもってこいっての。

>483
ほんとだ、塩素系使えって書いてあるねぇ。
正確に言うと塩素系漂白剤だけど。
カビキラーとかのカビ取り用洗剤はだめだなw

キッチンハイターを入れて槽洗浄コースにすると、
注水して回転し、その後また注水してから120分のつけおきだって。
そのあと排水・脱水、給水、すすぎを4回繰り返して
最後に排水・脱水して終了だ。
ここまでやりゃOKだろう。
(ちなみにTW853ね)
498483:04/08/03 21:29
>>497
カビキラー使ったよ。
塩素系だし漂白されるのは一緒だからいいと思ったよ。
毎日元気に洗濯乾燥してくれてます。
499目のつけ所が名無しさん:04/08/03 21:45
>>497
ドラムも全自動も結局漬け置きしないといけないみたいね

しぶきが掛かるくらいじゃ。。。だめ?

ステンレスに塩素系は良くないみたいですがねぇ?
うちの排水溝のステンレスはハイターで一発でダメになったわ。
どうなんでしょ?
何かでコーティングしてあるのでは?
>>497 説明書に・・・
>汚れや水質によりドラム(洗濯・脱水槽)に汚れが付着し、においや排水不具合の原因になることがあります。1ヶ月に一回程度槽洗浄を行ってください。

とありますなぁ

「ドラム式だからカビとは無縁」などとは言えないってことですな
502目のつけ所が名無しさん:04/08/04 01:49
月に1回くらい乾燥機能使えば無問題
しっかし相変わらず、カビネタとアトピネタは盛り上がりますな!
アトピー持ちの家族がいる人が多いのかねえ。
学歴ネタとか子供ネタとか、なにか悩みがあったり優越感やコンプレックスを
持つ人がいたりする話題だと、スレが盛り上がるというか、ともかく書き込みは
増えるよね。

カビはうちなんて全然気にしていないし、ドラムの洗浄もやってないけど、
アトピーの家族も洗濯物の汚れもなし。
ただ洗濯が終わるとドアを開けておく。
困ってる人が悩みから解放されることを祈っております(・∀・)
505目のつけ所が名無しさん:04/08/04 17:12
話ぶった切ってやれ。

TW853お使いの皆さん、専用台って必要ですか?
506目のつけ所が名無しさん:04/08/04 17:14
>>505
いりませんよ。

>>504
乾燥せずに、ドアを閉めておくと、やっぱり少しかび臭いような
気もする。ほんの僅かだけどねえ。
507目のつけ所が名無しさん:04/08/04 18:35
>>506
> 乾燥せずに、ドアを閉めておくと、やっぱり少しかび臭いような
> 気もする。ほんの僅かだけどねえ。

そういう意味では ドアを開けておいても邪魔にならないのがトップオープンの一つの利点
>>505
私は使っている。ないと低すぎて困る。
>505
うちは使ってない。うちもはっきり言って必要ないな。
高さ的には、専用台あった方が中途半端な高さになって腰に負担がかかる気がした
うちでは、洗濯物の出し入れは座ってやってるからさ

お店に実物置いてあるところだったら、
扉を開いたり中に手を入れてみたりして高さを確認してみるといいよ

>>505
TW853と専用台を使っているけど、無くても性能には関係なし。
でもある程度本体を持ち上げた方が洗濯物の出し入れが楽。

ホームセンターなどで適当な材料を見繕って高さ20〜30cm程度の
台を作る手もある。ただし本体は結構な重量になるので自作する
時は強度に注意を。
それと振動でずり落ちないような対策も。
511目のつけ所が名無しさん:04/08/04 23:31
>>505
専用台使ってる。
これを使うと真下排水キットは不要だし、
なにより出し入れがラク。
洗面台のイスに座るとちょうど良い高さになってお気に入りです。
ただ、若干揺れが大きくなるかも。
512目のつけ所が名無しさん:04/08/05 00:28
AWD-U1買いました!
ハンズで4x4x10cmの防振ゴムを買ってパンの四隅に置き
その上に設置したら運転音が超静か!
早速念入りコースでたまった洗濯物を一気に洗濯&乾燥!

4時間後フタを開けたら…

おぉ、なんでこんなにシワだらけなの〜(笑)
>>512
> 早速念入りコースでたまった洗濯物を一気に洗濯&乾燥!

「たまった洗濯物を一気に」やったからです。
少なめが吉ですよ。
514512:04/08/05 01:55
>>513
>少なめが吉ですよ。
へぇ、そうなんだ。
つうかなんかまた洗濯したくなってきた。
早く洗濯物たまらないかな…

ちなみに防振ゴムは4x10x10cmの間違いでした。
515505:04/08/05 13:07
専用台、あった方が便利そうだけど、お金かけてまで
必要なものかと言われれば否、って感じでちょいと迷っておりました。
必要性は使う人や洗濯機を置く場所の広さによって違ってくる
ってことみたいですね。
自作は時間がない&腕に自信がないので止めときます(笑
もう一回、お店行って、洗面所にも座ってみて考えなくちゃ。
みなさんどうもありがとう!
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
518目のつけ所が名無しさん:04/08/05 23:37
マルチポストします。

「ランドリー・クリーンリング」ってのを今日、東急ハンズで見かけたんですよ。

これを洗濯機に入れると
SANYOの電解水と似たような効果を発揮するみたいです。
値段は1万円です。
519目のつけ所が名無しさん:04/08/06 01:52
>>492
見当違いもいいとこ。
あまり適当なことは言わないで欲しいよ・・
520sage:04/08/06 02:09
>>504
そりゃそうだよ。
今や3人に一人は何がしかのアレルギー持ちだし、
小学生の9割がアレルギー持ちだという報告もされている時代だもの。
おまけに難治性の成人後発症のアトピーもものすごく増えている。

2chもしかり。他の病気は身体・健康板で一緒くたにされている反面
アトピー板だけが独立していることを考えればどれだけ多くの人が悩んでいるのか
自ずと見えてくると思う。

だから親御さんが神経質だとか一概には言えないのかも。
ほとんどの人がアレルギー因子を持っているのだから、誰がいつ何時発症したっておかしくないし
気を付けるに越したことはないのかも・・・しれない。
だからアレルギーだのアトピーだのの話題はそれなりのスレでやっててくれってば。
ここは『ドラム式洗濯機』のスレだ。みんなアトピーだの何だのに詳しい訳じゃない。
522目のつけ所が名無しさん:04/08/06 03:06
アジアカップでも中国が大活躍ということで
ハイアールの活躍を聞かせてください。
523目のつけ所が名無しさん:04/08/07 00:15
>>521
すねるのは良くない。
詳しくないからと言って悪いなんて思ってないですよ。
詳しくない人の方が多いと思いますよ。
「病気の予防も兼ね備えたドラム式洗濯機」と考えれば素晴らしい商品だと思います。
万人にそうとも言い切れませんが、概ねそういう解釈でいいと思います。

>>521さん、他人を否定すると楽しくないでしょ!
話をしたい事があるなら、ドンドンその話題を書き込んで下さいよ。
私たちもちゃんと聞きますから!ね!
わかってない様だが、
だからアレルギーだのアトピーだのの話題はそれなりのスレでやっててくれってば。
ここは『ドラム式洗濯機』のスレだ。みんなアトピーだの何だのに詳しい訳じゃない。
525目のつけ所が名無しさん:04/08/07 02:27
粘着ですね。
横から見ていて不愉快になる。
どう考えてもアトピーの話題はスレ違い板違い。
このまま洗剤ネタなど持ち込まれたらこのスレの機能を失う。
527目のつけ所が名無しさん:04/08/07 02:45
やはりアトピーには、ドラム式と粉石けん(無添加)の組み合わせに
限ります。
この組み合わせを使わないお母さんは、子供に対する愛情が少ないのでは
ないでしょうか。
見事にクソスレ化
アトピーに悩む人のオススメ家電
とかスレ建てたらどうですかな?
>>523
あのね、そう言う事を言ってるんじゃないの。別に拗ねてもいないの。
ここは家電板であり、その中のドラム式洗濯機のスレッドなの。
アトピーとはどうだの、アレルギーとはこうだのをを論議する為のスレでは無いと言う事。

ここは『便所の落書き』とまで揶揄される2ちゃんねるだけど、
そんな2chでもローカルルールっつーのがある。
『その板(スレッド)でそぐわない内容の話しはしない。』
これがここを利用する上での最低限のルールだ。

アトピーやアレルギーに悩む人が大変な思いをされているのは良く分かる。
それだからこそ、それなりのスレを立てて、そちらできちんと話し合って欲しいと言っているんだ。

これ以上スレ違いの話しを延々と続けるのならば
このスレを本来の軌道に戻す為に
こちらとしては削除依頼をするしかなくなってしまうんだよ。
割り込みになりますが、質問いいですか?

三洋のX1かU1を買おうと思思っています。
狭いアパートなので通路におくのですが、多少外部が濡れても大丈夫でしょか?
雨に強い横風が吹くと足元にかかるかも、くらいです。
ベランダに置いてる方等いれば、意見をお願いします。
>>531
ベランダや風呂場への設置はダメだったとはず。
やむを得ず置く場合は、何かあっても全て保障対象外です。
>>532
ベランダや風呂場への設置がダメ(保証対象外)なのは、ドラム式に限らず、洗濯機一般にそうですね。
保障以前にドラム式の外設置は確実にあぼん
アトピーと洗濯は、密接に関係してるので、
すれ違いじゃありません。
削除依頼出しますか・・・
ちょっと来ないうちにまた馬鹿が沸いてきてたのか…。
538目のつけ所が名無しさん:04/08/07 10:20
>アトピーやアレルギーに悩む人が大変な思いをされているのは良く分かる。

だからこそドラム式でなんとかしようというのだ
ありがとうございます。
管理会社とも話したのですが、やはり中に置いたほうがアパート側としてもありがたいとのこと。
どうにか場所確保する方向で考えます。無理に外置きして壊してもしかたないですしね。

書き込みにくい雰囲気でしたが、勇気出して聞いてみてよかったです。
540目のつけ所が名無しさん:04/08/07 10:59
アトピーを差別するな!!
>>540
おそらくネタでわざとやってるんでしょうが、一応マジレスで。

アトピー板にぴったりなスレがあるのでこっちに移動願います。
こっちのスレには洗濯機でアトピーをなんとかしようとしている人がたくさんいらっしゃいます。
あなたもこっちに行った方が過ごしやすいでしょう。

[洗濯機を新品にしたら症状が大きく改善]
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1020815880/l50
だから、アトピー専用スレ建てろって・・・
洗濯機だけじゃなくて掃除機だって乾燥機だって関係あるだろ
それぞれのスレを乗っ取る気かい?
興味のある人ばかり集まってもっと建設的・専門的な話ができるだろ
543目のつけ所が名無しさん:04/08/07 11:16
プッ
アトピーネタで盛り上がりたい人は>>541のスレへどうぞ。
漏れ、ドラム式洗濯機買ったら性格も明るくなってカノジョも出来ました。
近所のおばさんは癌も直ったって。
もっと建設的・専門的な話でもして下さいよ。
誹謗中傷ばかりでうんざり。
対人関係の構築能力に希薄な
細身で色白の僕は小さい頃からバカにされ続けてきました。
運動もだめ、勉強も並レベル。もちろんチョコレートなんかもらった
ことはなく、大好きな女の子に告白することも出来ませんでした。

そんな僕がある日から変わり始めました。
そのきっかけは「ドラム式洗濯機」。
母がふらりと入った電器店でドラム式を買って洗濯に使っていたら、
どんどんと自信が湧いてきて筋肉もりもり。

ついには好きだった女の子から告白され、志望校にも一発合格
できました。
ドラム式洗濯機で包茎も剥けた
【抗菌】アレルギー関係総合スレ@家電板【抗カビ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091849746/l50

専用スレたてますた。
アトピー・アレルギー関係はこちらへどうぞ。
ぼく、ドラムもん
私なんか不幸を絵に描いたような人生送っていたのに、
ドラム式洗濯機買ってからというもの一変しましたよ。

仕事では練り上げた企画が通り社長賞まで貰う光栄に授かり、
お見合いでも顔立ち良く家柄良く省庁お勤めの方と交際を始め、
何度も失敗してきたダイエットもびっくりするほど順調にナイスプロポーションに変身してます。

それもこれも全てがドラム式洗濯機を買ったからなんですよ。
皆さんも前向きに人生を過ごしたいなら是非ドラム式洗濯機を買うべきです。
今は何があっても手放せません。
完全にネタスレと化したな。。

・・・で、やっぱお勧めはサンヨーなのか?
553森○一:04/08/07 16:35
おふくろ サンヨ〜
だってドラム式なんて存在自体がネタみたいなもんでしょ。
ちまたで言われるほどイイなら各メーカーだってもっと力入れるし
リアルでもっと普及してるはず。
554にキレてすごい勢いで反論する奴どうぞ
 ↓
556Eネスケ:04/08/07 17:10
ずいぶん香ばしい匂いだね〜
奥さん、今夜はナニ?
こんな時こそアトピーママさんの出番だよ
>554
アメリカの掲示板にそれ英語で書いてこい
原始人扱いで蜂の巣だよ

って>>255に言われちゃうよ。
559目のつけ所が名無しさん:04/08/07 17:48
肝心なときには書き込まないアトピー厨
晩御飯の支度で忙しいからさ
少しは察しろ

まあ、あれだろ。
ようやく「ドラム式」っていう甘美な魔法の言葉の呪縛から解き放たれつつあるな。
お前はサイクロン掃除機にも同じセリフ吐きそうなやつだな
アトピーヴァカのおかげでこのスレも荒れちまったじゃねぇかよ、(・A・)クソッタレ
>>562
うまいこと言うなぁ。w

でもまぁ、このまま普及するかイロモノで終わるのか...
見極めるためにヲチしてる香具師も多いんじゃないかな。
そんな時期なんだろね、現在は。

日立やミツビシが参入してくるかどうかも見物だね。
そうだね。
あと一年もすれば、技術的にも安定してくるんだろうね。
別に昨日今日出てきたもんでもなかろうに。
567目のつけ所が名無しさん:04/08/07 19:10
子供のときに見たアメリカのアニメでは、既に洗濯機はドラム式だったな。
ちなみにそのアニメの製作年数は1949年でした。
軽〜く半世紀前からドラム式洗濯機はあったのですね。
568目のつけ所が名無しさん:04/08/07 20:34
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
569目のつけ所が名無しさん:04/08/07 20:35
570目のつけ所が名無しさん:04/08/07 20:36
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なぜ今日、欧米ではドラム式(叩き洗い)日本では渦巻き式(水流洗い)が
普及したかということを互いの洗濯事情の違いで考えてみると

☆水質  
欧米は硬質のため洗剤を多く使っても泡立たず、汚れを落とすためには叩き洗いが主流になった。
日本は軟質のため泡立ちがよく、泡の力で汚れを落とす水流・もみ洗いが主流となった。

☆電源
欧米 200vだから短時間で水を温水(60℃)にして洗えるから汚れ落ちが違う。
乾燥も同様に短時間で乾かせる。
日本で一般に普及している100vでは水温・乾燥ともに非力。

☆住宅
欧米はマンション・アパートでも床の作りが丈夫なため振動による問題が少ない。
(洗濯機を床にビルトインしてるという話を聞きましたが詳細は不明)
日本の住宅事情では、振動・大きい・重たいから設置しずらい。

と、これだけ思いつきましたが・・・どうでしょう?

>>571
なんだ、全部おまえの妄想かよ
じゃあこの妄想を全部打ち砕いてみろよ
574目のつけ所が名無しさん:04/08/07 23:24
サンヨーハイアールのドラム乾燥買いました。
ジョーシンの配送の人がセッティングも全部やってくれました。
一人暮らしなので乾燥2.5sでも充分で、なおかつしっかり乾きます。
ただ乾燥時の音は少々気になります。
あと液体洗剤を使ってますが、洗剤入れを閉めた際にこぼれたらしく
前面の窓に付着してしまったのに気付かぬまま放置。
プラスチック系の窓だったので洗剤に侵されたらしく
垂れた後が付いてしまいました orz
575目のつけ所が名無しさん:04/08/07 23:56
1度その欧米ってやつに行ってみ
日本列島の数百倍の面積の中にある数百の文化を「欧米」だけで分類するってーのも知能が低いな
あ〜。
夏休みか(笑
>>575

6点
その文化を全部体験したのか。すごいな。
>>571
うーん。泡は洗浄には直接かかわってないんだよね。
界面活性剤の効力が無くなると泡が無くなるんだけど、泡が洗ってるわけじゃない。
確かに、石鹸なんかは泡が立たないと洗えないけど、それは界面活性効果が出ないと
泡も立たないだけ。世の中には泡の立たない洗剤もいろいろあるし。

汚れのあるうちは泡も立たないし、汚れが飽和して石鹸が過剰になると泡が立つから
泡が出ないと洗えてないって言うのは正しいんだけど。

まったく別件だけど、ダブの宣伝もどうかと思ってるんだが。
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

8月17日放送予定
プロジェクトXアンコール
「家電元年 最強営業マン立つ」
〜勝負は洗濯機〜

 昭和28年。日本人の暮らしを大きく変える製品が現れた。
 日本初の噴流式洗濯機「SW53」である。頑固な汚れを7分で落とす性能。
狭い日本の住宅に適したコンパクトなボディ。価格は従来の外国製洗濯機の半分。
家電製品としては初めて、年間6万台を売り上げる大ヒット商品となり、家電時代の扉を開けた。
 挑んだのは、三洋電機社長の井植歳男。井植は、14歳から義理の兄・松下幸之助が始めた松下電器を手伝い、
大きく成長させた辣腕営業マンだった。しかし、終戦後、GHQの公職追放令で、松下を辞めた。
人柄を慕う20人の部下と、自転車の発電ランプを手がける小さな会社「三洋電機」を作った。
 井植には、一つの思いがあった。「家電の時代が必ず来る。その第一歩が洗濯機だ。」
 当時、女性にとって洗濯は最も過酷な家事だった。道具はたらいと洗濯板だけ。
一日数時間かかる過酷な手作業。5人家族で1年間に洗う洗濯物の重さは、象一頭分になった。
電気洗濯機は、庶民には高嶺の花だった。 井植は琵琶湖の畔の古びた工場を買い取った。
そこは、業績不振で閉鎖された元・松下金属の工場。後片づけをしていた若い技術者がいた。
山下友一、27歳だった。山下たち6人の社員は、井植から電気洗濯機の開発を命じられた。
 大手メーカー各社も開発にしのぎを削る中、井植は言った。
「ライバルは同業他社ではない。お客の心である。」メンバーは、
高性能で安価、電力事情の悪い日本の家庭でも使える洗濯機の開発をめざす。
新婚の山下は、洗濯で荒れた妻の手を見て奮起した。
 しかし、やっと作り上げた洗濯機は売れなかった。
世間は「女性の家事に機械はいらない」とあざ笑った。
「男性中心」の社会の意識が壁になっていた。
その時、「伝説の営業マン」井植が、あの手この手の営業作戦に打って出た。
 「お客の心」にこだわり、日本の家電時代を切り開いた男達の熱きドラマを描く。

581目のつけ所が名無しさん:04/08/08 08:22
とうとうハイアールのドラム式が動かなくなりました。
度重なるエラー、あてににならない洗濯時間、もう精神的に限界・・・
1度新品に交換してもらったけど、また故障しました。
購入先に言って乾燥機付き全自動洗濯機に交換してもらうことに。
もうドラム式は懲りました・・・・・

つーかコインランドリーに設置してあるドラム式のヤシってめちゃくちゃ具合良いじゃん。
汚れ落ちも良いし、エラーなんて皆無だし、しかも外国製(スウェーデン製?)なのに・・・
それがどうして家庭用だとこんなに評判悪いんだ??
>>582
普通にメンテナンスしているからでは?
営業用でしょっちゅうエラー起きていたら、コインランドリーとして成り立たない。

国産でひどいのはナソと他の一部と、各家庭の設置条件の問題。
584目のつけ所が名無しさん:04/08/08 11:49
>>583
設置条件でそんなに変わるものなの?
もしそうなら、家庭用電化製品としては失格のような気もするけど。
ちなみに、我が家の東芝853は快調です。
>>584
床の弱いとか水平ではない家とか。

うちも東芝853で快調。
まあ業務用はそれなりのコスト掛かってるしね。
一台数十万くらいの機械と家庭用を比べるのも可哀想な気が汁。
おそらく動力電源(200V)で温水洗いだろうし具合は良い罠。
しかも乾燥機と一体型じゃなくって洗濯専用機でしょ?>コインランドリー
家庭用じゃなくって業務用こそ洗濯乾燥一体型のドラム式にしればいいのにねえ。
587目のつけ所が名無しさん:04/08/08 13:42
エラー頻発する人は電源も疑った方が良いです。
うちは電圧が安定していなかったらしく、東電に直してもらったら調子よくなりました。
家庭で業務用のでかいの使ってる人はいないのか?
589目のつけ所が名無しさん:04/08/08 18:12
うちの無印(中身は東芝の853)も、快調そのものだよ。
静か過ぎて、洗濯してることを忘れて困るくらい。
唯一の不満な点は、操作するときSWを押すとピーピー鳴る点。
これが無音に出来れば言うこと無し。
ドラム式の評判が悪いなんていうけど、メーカーや機種によって全然
違うんじゃないの?

それにしても、うちって
ホームベーカリー→MK 洗濯機→東芝853 ホットサンドメーカー→バウルー
見事に2ちゃん中毒だなあ。
>>589
ここで良く取り上げられてる、濃い色の洗濯物への糸くずはどうですか?
591589:04/08/08 19:19
>>590
うーん。
これは、私には答える資格が無いですね。
私は、濃い色のものは濃い色だけで別に洗っているんです。
糸くずが目立つからというより、色移りがあると困りますので。
これは今の洗濯機を買う前からそうなんです。
そういう訳ですので、他の方にお聞きください。
592目のつけ所が名無しさん:04/08/08 19:50
>>590
濃い色のものは白系とは別に洗った方がいいですよ。
やっぱり細かいほこりが付いちゃいます。
それ以外で困ったことは今のところないですね@TW853EX。
593嫁いらず号:04/08/09 13:12
>>590
特にタオルといっしょに洗うとひどい目に会うよ。
>593
てか、濃い色の物とタオルは
ドラム式じゃなくても一緒に洗うとヒドイ目に遭うと思うが。
普通、濃い色・白物・タオルは別洗いだろ?
黒、紺系は糸くず防止ネット入れれば一緒に洗えます<渦巻き式
スマソ、訂正。

×糸くず防止ネット入れれば
○糸くず防止ネットに入れれば
597目のつけ所が名無しさん:04/08/09 20:45
糸くず防止ネットに入れればドラム式でもOKなんちゃうか?
ドラム式って衣類をネットに入れると汚れ落ちないんじゃないの?
>>598
そんなことはない。叩き洗いなので、落ちます。

むしろ渦巻式は、布をこすることで汚れを落とすわけで、
落ちないんじゃないの?
ということを言ってもはじまらないんで、落ちるんですよ。それなりに。

関係ないけど、
ドラム式は、洗濯時の水の量が少ないためか、色移りが多いと思う。
ただ洗濯ネット入れちゃうと乾燥がね・・・。
一応ドラム式は洗濯乾燥が一気に出来ちゃうのが「売り」だから。
601目のつけ所が名無しさん:04/08/09 23:18
>>597
>糸くず防止ネットに入れればドラム式でもOKなんちゃうか?

あなたはドラム式を持っていませんね(笑)
今度結婚するので購入予定ですが、
各社の商品の良い点と悪い点がありましたら教えてください。
603目のつけ所が名無しさん:04/08/09 23:23
>>600
漏れは乾燥する物としないものわけとるよ、全部乾燥させると時間かかってしゃーないやん?
タオルだけはふんわりさせたいんで15分ほど乾燥機かけとる。
その時ネットから出せばええだけやん?

>>601
いや持っとるけど?
サンヨーの960買ったばかりやし。
漏れも960Z買ったばかりなんだけど、糸くずは全然気にならないですね。
前使ってた渦巻き式(日立静御前)の方がよほど多かったような?
605目のつけ所が名無しさん:04/08/10 10:32
そうそう、うちもTW-80TAだけど渦巻き式にくらべて糸くずは減ったよ!
多分、洗い方が違うからだよね。
糸くずが出る量が全然違う。
渦巻き式はフィルターに一ヶ月もすれば一杯になるくらい糸くずが出たけど
ドラム式はほとんど溜まらないよ。
ちなみに東芝の853です。
東芝の853は別売の糸くずフィルターボックス(だったかな?)を
つけたほうがいいという話をかかくこむで読んだ。
その機種は糸くずが出ないのではなく、取れた糸くずを
排水管に垂れ流しにしているだけなのだと。
(もともと洗濯機についているフィルターが無能。)
608606:04/08/10 13:46
無能だったのか。。。orz
うちもTW-80TAだけど、毎回かなりの量の
糸屑というのか綿ぼこりみたいなのというのか、が出る。

毎日タオル類をたくさん洗濯するからかなあ。
>>609
それは洗い上がりにくっついて困るってこと?
それともフィルターに溜まるってこと?
611590:04/08/10 16:52
なんか話を変な方向に進めちゃってすみません。
とりあえず分別洗いは必要ってことですね。
みなさん貴重な御意見ありがとうございました。
いんや、糸くずはすごくいい注目点だったのでは?
590さんのおかげで盛り上がったし、ためになったし。
>>610
肝心な情報が抜けていてすみません。

洗い上がりにはくっつかずフィルターのほうに一面びっしりと。
なので毎回フィルターを掃除してます。
(この掃除自体は簡単なので苦にはなりませんが。)
>>605さんと違ってうちは渦巻き式の時よりも糸屑が増えたという
印象なので、同じ機種でも家庭によって違うのだなあと思い
書き込みました。
>>613
> 洗い上がりにはくっつかずフィルターのほうに一面びっしりと。
> なので毎回フィルターを掃除してます。

良いことですよ。
フィルターに溜まらなかったら全部排水管に出て行く訳ですからね。
排水パイプが詰まって1階下の人に迷惑かけたら大変です。
わかりきったことを
616目のつけ所が名無しさん:04/08/10 22:56
どうしてみんなそんなに糸くずなんかに拘るの?
大昔の洗濯機じゃあるまいし、糸くずなんてフィルターで十分取れるだろ?
それで取れなきゃホームセンターで糸くずキャッチャー買ってくればいいじゃん。
617目のつけ所が名無しさん:04/08/10 23:19
洗濯平均2回に1回はフィルター掃除して下さい。
ほぼいっぱいになる仕様ですから。
もし5回洗濯してもいっぱいにならなかったら問題です。
618目のつけ所が名無しさん:04/08/11 01:51
乾燥機能使わなかったら溜まらんよ
619目のつけ所が名無しさん:04/08/11 06:47
東芝の853だけど、
オプションのフィルターは取りつけたほうがいいのでしょうか?
小さなほこりは排水に影響があるとは思えないのですが、
ドラム内のフィルターでは糸屑を取り逃がしているとも考えられるので……。
三洋のGT960Z注文してきました。
日曜日に届く予定ですので、とりあえず大量に
洗濯→乾燥としてレポ書きますね。
621目のつけ所が名無しさん:04/08/11 17:45
TW-80TAですけど、風呂の残り湯使って洗濯するとき、すすぎも風呂から給水するのでしょうか。
私としては洗いだけ風呂水でその他は水道水を使いたいのですが、どうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>621
そんなの説明書に書いてあるだろ〜、と思ったけど、俺も最初わからなかった。微妙にわかりにくいね。
説明書43ページのふろの残り湯を使う洗濯のページをよく読んでください。

> 3「ふろ水」を押し、ふろ水利用の内容を選ぶ。
> ・ふろ水のの内容を表示します。
> ・すすぎが1回の場合は、すすぎ1は選べません。

表示には、「洗い」と「すすぎ1」があり、すすぎ1の表示には、「最初のすすぎのみ」と本体に書いてあるので、
洗いだけにしたいときには、「ふろ水」を押し、「洗い」だけが点灯(点滅かも)する状態にすれば良し。

SANYOの場合も、風呂水をどこまで使うか設定可能です。
(洗いだけ、すすぎ1回まで、すすぎ2回までなど)
SANYOの場合は、すすぎを全て風呂水でやることも可能と思われます。

と、SANYO使いで、風呂水はつかったことのない「俺。」の提供でお送りしました。(;´Д`)
623621:04/08/11 18:50
>>622
ありがとうございました。
ふろ水の内容まで説明書に明記してあったらなあと思いました。
説明書の説明ではそこまで読み取れませんでした。
これですっきり洗濯に取りかかれそうです。
お世話になりました。  

 ところで622さんはSANYO使いなのになぜ東芝のものまでご存じなのですか。
 もしかしてその道の方でしょうか・・・
 いずれにせよ助かりました。m(_ _)m
624622:04/08/11 18:57
>>623
東芝は、説明書がWeb上で公開されているからです。
SANYOは公開されていないんです。持っているからわかるわけですが。
このスレの質問の回答で必要な場合は、量販店の店頭で説明書を見て調べてます。
ええ、ある意味マニアなんですよ。

>>622のしょうもない訂正
× > ・ふろ水のの内容を表示します。
× > ・ふろ水の内容を表示します。
そもそもドラム式は使う水の量が少ないから、わざわざ風呂の残り湯を
使うこともないと思うんですが、どうよ。
まぁ、貧乏性なんだろ。
>>625
以前からずっと風呂水使っていたので、濯ぎは別にしても洗濯に真水を使うのは勿体無い気がして・・・
地方よって水道料金が高い地域もありますのでその辺も考慮していただきたく・・・
そうだよね〜洗濯に使う水の量ってほんと少ない。
当方東芝TW853だけど、
風呂水使って洗濯しても、湯船の水がほとんど減らない。

今まではSANYOの全自動使ってたけど(6Kg)、
すすぎの一回目まで使ったら残りわずかになってた。
ドラム式は節水されてんだな〜って実感したよ。

でも、乾燥時の冷却に水使うんじゃあまり節水効果はないのよね・・・
ま、それでも使わないよりはましかと思って風呂水使うことあるけど、
でも風呂水ってあまり清潔じゃないからなぁ。
これからはトイレに使うようにするか。
629621 . 623:04/08/11 21:02
>ええ、ある意味マニアなんですよ。
いえいえ、624さんみたいな方がいらっしゃるので私みたいなものは助かります。

それとなぜ風呂水を使いたいかというとTW-80TAは温水機能がないので洗剤が溶けやすく
また、汚れも落ちやすいかと思っております。
それとどこかにも書いてありましたが、風呂水がないときは横にあるの洗面台にお湯を溜めて
吸い上げようと思っています。

貧乏性かもしれませんがそういう発想です。


あぁぁ・・、
このスレ見ずに松下斜め30度買っちゃったよ。
届くのは来週だけど禿しく不安だ。最近のは小改善
されてるみたいだが、とりあえず交換機種
検討しとこうか。

一人暮らしで洗濯量も少ないし、あまり神経質では
無いつもりだけど通常使用に問題があるのは困るなぁ。
洗濯は週末にまとめてするので
→とりあえず脱水までで止める
→Yシャツなどは取出して部屋干し
→下着やTシャツはそのまま乾燥
→ウマー
・・って予定だったんだが、何かあったらレポします。
>>625
お湯を使うという意味があるぞ。
むしろ使う量が少ないので残り湯だけで最後までできそう。
さすがにすすぎの最後は水道に切り替わるけど。
>>630
DQNだけどキャンセルして他の機種に変えてもらったら?
店も返品じゃなきゃそれほどダメージないんじゃ。
633630:04/08/11 22:14
>>632
そおっすね。
明日から帰省しちゃうんで、とりあえず
オーダー凍結してもらいます。
機種は帰省中にじっくり検討します。
(ドラム式はやっぱり時期尚早だったかなぁ)
634目のつけ所が名無しさん:04/08/12 00:09
>>633
時期尚早では無いと思いますよ。
東芝と三洋であればOKと思います。
過去から何人も書き込んでいる様に安心できると思いますよ。

松下も(今は)OKなんだろうけど・・・私なら絶対に買わない。
未だに購入者満足度が20%未満の商品なんて信じられない。
でも一番売れてるらしい。謎ですね(^^)
635目のつけ所が名無しさん:04/08/12 00:25
無印のを買おうかと思うんですが、
東芝853EXは洗い、すすぎ等の時間を個別に分単位で設定できますか?
それと、洗剤は普通のアタックとかでいいですか?
>>635
洗いは30分まで設定できるけど、濯ぎは4回までで分設定はできません。
洗剤は量に気をつければ大丈夫でしょう。
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(トップオープンドラム)
   http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

松下:NA-V80(ななめ30度オープンドラム)
   http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
当方、価格コムやこちらのスレを参考にY電気で
交渉の末79800円でシャープのES-DG703を購入、
1ヶ月ほど使用して今のところ特に問題なし。洗ってる状態が見えるのはイイ。
2kgまでなら洗濯乾燥を60分でイケるし、一人暮らしに丁度良いと思います。
洗濯時の揺れは、うちでは洗剤を上に置いてもこぼれたり倒れたり
しないし、さほど酷くもないと思います(パン使用)。
まあ、ほかのドラム式は使ったことありませんが…。
641目のつけ所が名無しさん:04/08/12 17:19
V80の2世代目はいつ出るんだ、今度は問題点解決していいの出てきそうだけど。
疑似ドラム式からは撤退らしいよ>ナソ
643目のつけ所が名無しさん:04/08/12 20:31
>>640
使ってる者として満足してる様ですね。
気が向いたら>>639に一票投じてみてはいかが?
やはり洗濯機は日本初渦巻式を開発したサンヨーが一番だ
しかしCMが下手過ぎる
松下の欠陥乾燥洗濯機がうれてるのはCMであほを騙しているからだ
サンヨーはトップオープンドラムという名前がクソだ
日本語で上から入れるドラム式なんたらと日本名にしろ
ソニーDVDレコを見てもスゴ録が売れてPSXが売れないのをみればわかるだろ

さにょは昔から命名がヘタクソ
ポジショニングとかユーザー層とか
考慮全然足りないで商品名等あててる感じ。
>>644
それだ。
---上から入れるドラム式---
売れるかもしれん。

どうせならドラムも日本語にして

……
太鼓式?
>>634
>未だに購入者満足度が20%未満の商品なんて信じられない。
>でも一番売れてるらしい。謎ですね(^^)

 ま、数字のトリックですな。
 ある商品に対する意見を求めてる場ってのは、不満も快感もない普通に使ってる人って
態々意見を表明しに来ない場ですから。
 よっぽどうれしくて他の人にも勧めたいという人だけが高評価をしに現れ、不満がある人は
それを吐き出しに来るから。高評価は+3以上、悪評は−1以下みたいな偏った統計になりがち。
極普通に使えてる±0評価な人の意見は反映されません。

 偶に不具合のある製品がでる商品の場合、その偶にあった不具合に遭遇した人は高い確率で
不満を訴えに来るわけです。でも実際には圧倒的に多くの外れを引かなかったからどっちでも
いいと思って使ってる人が背後にいたりするわけです。
 前がよほど悪かったか、評価する事自体が好きな人でない限り商品のいい評価を言いふらす
人は少ない訳です。

 2割しか満足という意見が聞こえないからって買った人の8割が不満を持ってるわけじゃない
って事です。ま、ナショナルの斜め30度の評判が相対的に悪いのにはサンヨーや東芝と比べた場合
幾分外れの発生率が高くそもそも売れる数が多い為、不満を持つ人が発生する数が多く、どれでも
あまり変らない新しい洗濯機で大喜びした人の割合が相対的に下がるんですよ。

 2割と6割の満足度の差があっても、不満票が比率で増えてるんで、実際は4割と7割とかだった
りすると思った方がベターでしょう。
>>647
それは数字のトリックとは言わねぇよ馬鹿。
649目のつけ所が名無しさん:04/08/13 09:49
何パーセントがどうとかよりも松下の場合具体的な不具合報告いっぱいあるじゃないですか。
他メーカーより突出してるよね、構造的な欠陥なんじゃないかと思うけど。
650目のつけ所が名無しさん:04/08/13 11:35
構造的欠陥だ
斜め30度では洗濯物が背面に張り付きどう考えても洗濯乾燥に斑ができる。
他のドラム式がたたき洗い(洗濯物が回転してドラムの上から下に落下)洗剤なしでも
それなりに汚れが落ちるのに対し松下式は洗濯物が背面張り付き状態のためたたき洗いは
期待できず高濃度泡洗浄などとあほまるだしなことをうたっているわけだ。
社長の馬鹿斑さっさと15万台回収しろ
阪大でも経済では物理がまったく理解できないようだな
651目のつけ所が名無しさん:04/08/13 16:26
>>637
なんで、

三洋
東芝
松下
シャープ

の順なの??
ドラム式洗濯機なら一番下はシャープじゃなくて松下だろ。

三洋
東芝
シャープ
松下

にしる。
652630:04/08/13 18:34
帰省先です。
とりあえず松下斜め30度はオーダー停止してもらえました。

・・で代替機種なんですが、ドラムなら奥行き上
東芝TW-853EXになるんですが、情報収集しているうちに
非ドラムの日立NW-D8EXの線が濃厚になってきました。

ドラム式は乾燥性能(耐シワや必要時間)も良いって
先入観があったんですがそうでも無いみたいだし、
>>630の使い方なら横ドラムでは取り出しに苦労しそうで・・。
下着やタオル類を一気に乾燥させるなら日立のが
強力そうで良いかなと。

一方ドラムは入り口周辺がスッキリして掃除が楽そう
だったり、デザインなどは文句無く好みなんですが、
>>53>>61>>64などの他に、ここはメリット!って
いう点ってありますか?。
上に物が置ける。
>>652
取り出しって思うほど面倒じゃないよ。
自分は腰も悪いし、面倒だと思って初代サンヨー縦ドラムにしようと思ったけど
いざ店頭で触ったりしてみたら、立てひざで出し入れできる横ドラムのほうが
使いやすいと思った。
高さの問題は専用台で克服できると思います。
上に物が置けるのもいいし、組み立て式の棚を買って設置したら洗濯機のまわり
がすっきりしたのもよかった。
糸くずフィルター付ければ最強ではないかと思う。
655630:04/08/14 01:30
>>653-654アドバイスどうもです。
日立NW-D8EXに心が動いた一番の理由は、
前述の国民生活センター報告書での直接比較
なんですが、TW-853EXには商品独特の魅力の様な
ものがありますよね。スタイリッシュで新しい
商品を得た満足がありそう。価格.comでも満足度は
高いですし。設置がスッキリできそうなのも良いです。
(松下斜め30度もそれで売れているんでしょう)

実用や安心感では従来型でしょうか・・ううむ。
まあ、もう少し頭を冷やして実機を見て決める
ことにします。
>>655
自分が良いと思った買い物するならOKだと思う。
買う前の比較検討って楽しいよね。るんるん気分になれちゃう。
そしてどんより気分・・・;_;
>>651
私もそう思う。どうせなら優秀な順にした方がいいと思う。
あと、間違って「松下が良い!」と判断してしまわぬ様に、
現コメントより酷評入れる方が良いと思う。
>>650 の説明があれば、よりリアルかと思う。
誰か >>637 を修正して下さい!
と他人任せな私でごめんなさい。もうこんな時間!?寝ますzzz
てゆうかですね、ドラム式に限れば

 絶 対 に 中 が 見 え る 方 が 良 い 。

マジでこれだけは信じて!
660目のつけ所が名無しさん:04/08/14 18:03
>>659 中が見えたって洗濯出来なきゃ金魚鉢の方がまし
中が見えなくてもちゃんと洗濯出来る物が良い
>>660>>255

( ´,_ゝ`)プッ
確かに上開きドラム式で洗濯中の洗濯物がみえたほうがいい
早速一部扉に強化ガラスを装備した新製品出せサンヨー
商品名は
上から開くドラム式洗濯中でも中が覗ける
で決まりだ
オープントップドラム自体悪くは無いがあほでもわかるネーミングこそ最強だ
しかしデジカメのマルチーズにはセンスのかけらもなかったなw
663目のつけ所が名無しさん:04/08/14 21:19
一気にスケルトン洗濯機にでもする?
カタカナ駄目かな?
なら透明洗濯機!
あーん、もう訳分かんない〜
たしかに中が見えたほうがなんかいいね
サイクロン掃除機もなんか掃除しててたのしい
カビ問題を解決しないと丸見えになって
精神衛生上問題ないか?
・・あっ、衛生上は良いのか(苦笑)
東芝853EX使ってるんですけど、
すすぎ時に水入れたばかりなのにすぐ流したり、
毎回毎回数回〜無限ループするんだけど、これってどうにかならない?
667目のつけ所が名無しさん:04/08/15 11:42
>>666
無限ループということは終わらないわけでしょ?
どうやって終わらせているのですか?
ちなみに、私はそういう経験がないのでよくわからないのですが。
668目のつけ所が名無しさん:04/08/15 21:24
>>666
私も、そんなことなったこと無い。
想像で書いてない???(笑)
>666
うちはエラーすら出たことないのですが。
670目のつけ所が名無しさん:04/08/16 01:59
>>655
LGかハイアールを選ばないのは差別ニダ
ハイアールはウリじゃないニダ!
672目のつけ所が名無しさん:04/08/16 02:35
実家の母が松下の斜め30度買って、トラブル続きでかわいそうです
さきにここ見つけて評判教えてあげればよかった〜
最近では糸ぐずフィルターが洗濯中にはずれて、洗濯物と一緒にボカボカすごい音鳴らして回ってました。
修理に来た人が洗濯機底をあけて、機械の部分をガバっとまるまる取り替えて行ったらしいのですが
これで良くなればいいなと祈るのみです。
購入時、店員に在庫が間に合わないほど人気でお勧めだと聞いたのに・・と嘆いておりました。
673666:04/08/16 03:09
無限と言っても何日もやっていたわけではないですが・・・
そのループが続いた際は、電源を一度落して、すすぎではなく洗いで洗剤を入れずにすすぎしたりしてます。
詳しく症状を言いますと、すすぎの段階で水投入→じきに排水→しばらくして水投入→この団塊で時間が増えたりする。もちろんすすぎ回数は減ってない
この様な症状起きた方いないのですかね
674666:04/08/16 03:18
あ、もしかして、皆さん終わるまで待ってます?
私も、数回〜無限 と書いたように、数回でこのループ終わるときもあるのですが
675目のつけ所が名無しさん:04/08/16 09:31
>>673
買った店には相談したのかね?
ただの不良品かもよ。
みなさん、やっぱ洗濯機使わないときってフタをあけたままにしてるんですか?
私は昔からのクセ(母親がそうしろと言っていたので)で、カビがはえないように
あけっぱなしです。
でもほこりが入る・・・・
>>676
ホコリ?どんだけ掃除しない家に住んでいるんだ?
>>677
洗濯機は3年間一度もふいたことないです。
じゃカビなんて気にならないのでは?
蓋は常に閉めてムシムシでも大差ないよ
大差あるよ
682目のつけ所が名無しさん:04/08/18 00:50
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   (リンク)http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   (テレビCM)http://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
   ★スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ザ・トップインドラム)
   (リンク)http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   (テレビCM)http://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
   ★ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   (リンク)http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   (テレビCM)不明
   ★銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

松下:NA-V80(ななめ30度ドラム)
   (リンク)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   (テレビCM)http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
   ★ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
683目のつけ所が名無しさん:04/08/18 00:51
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
TW-80TAとAWD-GT960Z両方使ったが、GT960Zの方が良い。
一時的にフタ開けるときとか、洗剤の量を判定してくれる時とか、
乾燥までのトータルの時間とか全てTW-80TAより早い。
ただ、デザインはTW-80TAの方が良いんだよな・・・。。
685目のつけ所が名無しさん:04/08/18 13:59
>>684
両方持ってるの?
686目のつけ所が名無しさん:04/08/18 16:04
持ってるとは書いてないじゃん。
ちゃんと読めば?両親の家と自宅って事じゃない?
普通はそう考えるもんですが、何か?ん?
なんだこいつ?
688目のつけ所が名無しさん:04/08/18 16:15
> ちゃんと読めば?両親の家と自宅って事じゃない?
> 普通はそう考えるもんですが、何か?ん?
両親の家と自宅とは書いてないじゃん。
689目のつけ所が名無しさん:04/08/18 16:20
>>686
劇的なDQN
まあまあ、夏ですからね。

厨の妄想ガセネタだったということで流しましょう。
>>689
いい表現
692目のつけ所が名無しさん:04/08/18 17:47
いいじゃん、GT960Z優れていることわかったから。
693目のつけ所が名無しさん:04/08/18 18:47
東芝のTW-853EXを使っている方に質問です。
最近乾燥の方が調子悪いのですが・・・

こんな症状です。

昼間は外に干していて、雨とかで取り込み、若干洗濯物が乾いていなかったので、
乾燥機にかけたら、カナーリ湿っていました。
それこそ脱水した直後くらいにです。
さすがに手で絞っても水が出るってことはないのですが。
その後にもう一度乾燥をしたらちゃんとできている・・・って感じです。

3〜4回こんなことが続いています。
もしかして故障してしまったのでしょうか?
1年をちょっと過ぎたばっかりなのに・・・
694684:04/08/18 18:52
書き方が悪くてスマン。
TW-80TAは使ったが乾燥機能の不良で修理にしてもらったが、
直らなかったので、返品してGT960Zに替えてもらった。
TW-80TAも不良とはいえ、乾燥ができることもあったので
この二つの機種の比較ができたわけです。
695目のつけ所が名無しさん:04/08/18 19:37
>>686が真性DQNということも判明しましたね
>>693
以前にフィルターが詰まってるとそうなるというような書き込みがあったようななかったような。
697目のつけ所が名無しさん:04/08/18 21:01
960Z調子良いけどやはり巨大。
脱衣所に置いてるけど圧迫感がたまらん。

あと新品のうちはこの樹脂の臭いしょうがないのかな・・・
698目のつけ所が名無しさん:04/08/18 22:14
うちのTW-853EX、あんまり調子がいいもんだから、調子が悪い
という書き込みを見ると、ライバルメーカー、系列販売店関係者の
書き込みに見えてしまう(笑)
静かだし、よく洗えるし、よく乾くしで、ほんとに文句が無い。
そういうこと自分から言うから言われるんだよ・・・
社員乙
700目のつけ所が名無しさん:04/08/18 22:46
そう言えば細菌は東芝社員の書き込みが減りましたね。
取扱説明書に記載されてない裏コマンドやら特徴が知りえたので良かった。
そういう人(数人?)が書き込む時に限って他社商品への文句の書き込みが増えた。
そういう雰囲気は常々この掲示板を見ているものにとっては少々辛いと思ってました。
でもどちらかと言うと書き込みあった方が良いと思います。
それによって助かる人も居たのが現実なんですから。
また名無しのままでいいですからそれとなく書き込んで下さいね。
今は夏休みなのかな?
テレビ 掃除機(サイクロンはイイよ)冷蔵庫はシャープ
空気清浄機はナショ
パソコンはNEC
クルマはホンダを使っているものですが

やっぱ853EXはいいよ

これでも信じてもらえませんか??
>>701
何を〜〜〜!!
俺はテレビ パソコン デジカメ DVはSONY
掃除機(EC−BP1はイイよ)はシャープ
空気清浄機 エアコン(5部屋とも) ハイブリッドレコーダーは東芝
冷蔵庫はSANYO
炊飯器(コレで炊くと不味い…) 照明はナショ
クルマはMAZDAで チャリはステルスを使っているものですが

やっぱ960Zはいいよ

これでも信じてもらえませんか??
703目のつけ所が名無しさん:04/08/19 01:00
君たち、、、面白いね。
身の回りの生活家電を同じパターンで書くのね。
シリーズ化しますか?

【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・・
 掃除機・・・・・・・・・・・
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・
 エアコン・・・・・・・・・・
 炊飯器・・・・・・・・・・・
 照明・・・・・・・・・・・・・
 空気清浄機・・・・・・・
 パソコン・・・・・・・・・・
 デジカメ・・・・・・・・・・
 DV・・・・・・・・・・・・・・
 ハイブリッドレコーダー・・・
 クルマ・・・・・・・・・・・・
 チャリ・・・・・・・・・・・・
を使っているものですが、

やっぱ○○○はいいよ!
つか、ここに貼り付いてる853EX厨がうざいね
【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・・ 液晶シャープ32
 掃除機・・・・・・・・・・・ ナショナルの紙パック最強のやつ
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・ 日立のフレンチ ドア(白)
 エアコン・・・・・・・・・・ 東芝  
 炊飯器・・・・・・・・・・・ ナショナルの一番高い奴
 照明・・・・・・・・・・・・・ オーデリック、ヤマギワ
 空気清浄機・・・・・・・ 三菱の売れてるやつ
 パソコン・・・・・・・・・・ 富士通(もうかなりぼぞい)
 デジカメ・・・・・・・・・・ キャノン10D
 DV・・・・・・・・・・・・・・ ビクタ
 ハイブリッドレコーダー・・・ ←これ何?ww DVDレコはパイオニア
 クルマ・・・・・・・・・・・・ パンダ
 チャリ・・・・・・・・・・・・ビーチクルーザー

を使っているものですが、生活用品は全部あるから誰かお婿にきてくれ!!!
やっぱ結婚はいいよ!
あ、ちなみに1人暮らしなのでよろしく。
よろしく、って(^^;
もっとプロフ公開必要なんでは?
また希望とかもあるでしょ?

まさか選んでられない様な瀬戸際に立たされてるのでしょうか?
あまり気になってなかったんですが、853EXは旧型商品ですね。
お店に行っても在庫処分品でしか手に入らない。
しつこく「853EXが良い」と言われても「あーそうですか」としか言えない。
私はてっきり80TAの事だと勘違いしてました。
80TAの人も 【 私の生活家電を公開します 】 を書いて欲しいですね。

【 私の生活家電を公開します 】 これ結構面白いなぁ、と思います。
でもアトピー嫌い男が出てきて、「他スレでやれ!」とか言われかねない(汗。
709目のつけ所が名無しさん:04/08/19 02:25
【理想の生活家電】
 テレビ・・・・・・・・・・・・ デウ
 掃除機・・・・・・・・・・・ LGのサイクロン式
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・デウ 
 エアコン・・・・・・・・・・ LG  
 パソコン・・・・・・・・・・ サムスン
 VTR・・・・・・・・・・・・・・ LG
 クルマ・・・・・・・・・・・・ ヒュンダイ
 洗濯機・・・・・・・・・・・ハイアールドラム式


アジアンテイスト満載!!

ヨーロピアン調もよろしく!

今日コジマにいったらGEby東芝が売ってた。
流石にデザインは良い。内容は普通だけど。

量販店をみるとシャープのドラム式が置いてないケースが目に付く。
開口部の面積が大きいから使い易そうなんだけどな。
ハイアールはいまだに実機を見たことが無い。田舎だしね。
710目のつけ所が名無しさん:04/08/19 02:28
生活用品で釣れる魚は聞いたことが無いな。
有効な餌は肉とか肉とか肉とか……
 テレビ・・・・・・・・・・・・アイワ14テレビデオ
 掃除機・・・・・・・・・・・ サンヨー
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・Abitelax AR-85
 エアコン・・・・・・・・・・三菱
 炊飯器・・・・・・・・・・・ナショナル
 照明・・・・・・・・・・・・・三菱
 空気清浄機・・・・・・・無し
 パソコン・・・・・・・・・・エプソンダイレクト MT-7500
 デジカメ・・・・・・・・・・ペンタックスoptio43WR
 DV・・・・・・・・・・・・・・無し
 ハイブリッドレコーダー・・・DIGAE-80H
 クルマ・・・・・・・・・・・・ホンダフィット
 チャリ・・・・・・・・・・・・ GIANT ROCK5000
を使っているものですが、
洗濯機・・・・・・・・・・・ハイアールドラム式 です
一人暮らしです
面白そうw 私も参加〜

【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・・日立29型
 掃除機・・・・・・・・・・・ナショナル紙パック式
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・日立365Lくらい
 エアコン・・・・・・・・・・三菱霧ケ峰
 炊飯器・・・・・・・・・・・タイガーIH炊飯ジャー5合炊き
 照明・・・・・・・・・・・・・ナショナル
 空気清浄機・・・・・・・持ってない
 パソコン・・・・・・・・・・富士通
 デジカメ・・・・・・・・・・持ってない
 DV・・・・・・・・・・・・・・持ってない
 ハイブリッドレコーダー・・・持ってない
 クルマ・・・・・・・・・・・・三菱eKワゴン
 チャリ・・・・・・・・・・・・無印子供乗せ自転車
を使っているものですが、

やっぱ無印のドラム8kgはいいよ!

>708
無印でなら、東芝853EXは旧型じゃありませんよ。
普通に購入できます。
ただ値引きはありませんが。
713目のつけ所が名無しさん:04/08/19 11:08
・・・・ここに貼り付いてる853EX厨ってマジでうざいね
冷蔵庫 東芝
掃除機 東芝
洗濯機 東芝

東芝いいよ。本当にそう思うから仕方ない。
関係者じゃないよ(笑)
【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・・SONY21形
 掃除機・・・・・・・・・・・松下
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・日立
 エアコン・・・・・・・・・・三菱
 炊飯器・・・・・・・・・・・タイガー
 照明・・・・・・・・・・・・・三菱
 空気清浄機・・・・・・・無し
 パソコン・・・・・・・・・・DELL
 デジカメ・・・・・・・・・・FUJIフィルム
 DV・・・・・・・・・・・・・・SONY
 ハイブリッドレコーダー・・・無し
 クルマ・・・・・・・・・・・・マツダ
 チャリ・・・・・・・・・・・・LOOK、KLEIN
を使っているものですが、

やっぱサンヨー960はいいよ!

つーか俺TVほとんど見ないんだよね。
デジカメとかDVは仕事用の機材だし。
いや、おもしろいけどもさすがにスレ違いだろ。
専用スレ立ててやった方がいいんじゃね?
中見えないとどう考えても不安なんだけど
やっぱり853EXみたいな横開きタイプの方がいいのかな?
ただ乾燥重量はトップオープン型の方が優秀なんだよね。
718714:04/08/19 15:35
【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・三菱29形
 掃除機・・・・・・・・・・・東芝
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・東芝
 エアコン・・・・・・・・・・富士通
 炊飯器・・・・・・・・・・・無し(ステンレス多層鍋)
 照明・・・・・・・・・・・・松下
 空気清浄機・・・・・・・・・無し
 パソコン・・・・・・・・・・自作
 デジカメ・・・・・・・・・・ニコン
 DV・・・・・・・・・・・・無し
 ハイブリッドレコーダー・・・・・・・パイオニア
 クルマ・・・・・・・・・・・トヨタ
 チャリ・・・・・・・・・・・無し
を使っているものですが、

やっぱ東芝TW-853EXはいいよ!

ってゆか、だれかスレ立てれ。洗濯機も・・・に入れろよ。
719目のつけ所が名無しさん:04/08/19 15:45
 テレビ・・・・・・・・・・・生で演劇鑑賞
 掃除機・・・・・・・・・・・箒
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・氷式
 エアコン・・・・・・・・・・水辺の涼風
 炊飯器・・・・・・・・・・・羽釜
 照明・・・・・・・・・・・・灯篭
 空気清浄機・・・・・・・・・もともと清浄である
 パソコン・・・・・・・・・・Z80
 デジカメ・・・・・・・・・・ミドリガメ飼育
 DV・・・・・・・・・・・・妻を殴ったりはしない
 ハイブリッドレコーダー・・・・・・・カードパンチ式
 クルマ・・・・・・・・・・・一頭立て二輪馬車
 チャリ・・・・・・・・・・・鼻から牛乳
720目のつけ所が名無しさん:04/08/19 17:22
 テレビ・・・・・・・・・・・「かぼちゃワイン」とか禁止だった
 掃除機・・・・・・・・・・・吸い込まれる
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・閉じ込められる
 エアコン・・・・・・・・・・エアーコンダクター
 炊飯器・・・・・・・・・・・ジャー
 照明・・・・・・・・・・・・松下
 空気清浄機・・・・・・・・・正常である
 パソコン・・・・・・・・・・パーソナルコンダクター
 デジカメ・・・・・・・・・・デジタルカメラ
 DV・・・・・・・・・・・・殴る相手がいない
 ハイブリッドレコーダー・・・・・・・ダー
 クルマ・・・・・・・・・・・カー
 チャリ・・・・・・・・・・・松下
721目のつけ所が名無しさん:04/08/19 18:10
>>708
853EXは現行商品だよ。
メーカーサイトでも現行品として掲出中。
販売店でも、たとえば、ヨドバシで販売中。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/10567789.html
722目のつけ所が名無しさん:04/08/19 19:12
853EXは上に物置けるるから便利、改良重ねて熟成させればいい。
・・・・ここに貼り付いてる853EX厨ってマジでホントうざいね
724目のつけ所が名無しさん:04/08/19 20:49
>あまり気になってなかったんですが、853EXは旧型商品ですね。
>お店に行っても在庫処分品でしか手に入らない。

でたらめ言うなよ。

853EXは古いよ
一年半以上前に発売された東芝最後の横ドラム
726目のつけ所が名無しさん:04/08/19 21:40
枯れた良さがあるのかも。
初期不良は出尽くしただろうし>853。
下手な新機種より安定しているから、
ここではあまり叩かれないのでは?
東芝最後の横ドラム
熟成された最終タイプ
発展途上の上開きのドラムとは大違い

もう手に入らないならプレミアつくんじゃないの??
買ってよかった
【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・・東芝
 掃除機・・・・・・・・・・・三洋
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・三菱
 エアコン・・・・・・・・・・ダイキン
 炊飯器・・・・・・・・・・・象印
 照明・・・・・・・・・・・・・NEC
 空気清浄機・・・・・・・象印
 パソコン・・・・・・・・・・NEC
 デジカメ・・・・・・・・・・CANON
 DV・・・・・・・・・・・・・・無し
 DM・・・・・・・・・・・・・・有り
 食事制限・・・・・・・・・要
 リバウド・・・・・・・・・・不要
ジダン・・・・・・・・・・・・要
730702:04/08/20 00:34
ウチのエアコン(東芝)はリコールになりましたが

やっぱ960Zはいいよ

これでも信じてもらえませんか??
 テレビ・・・・・・・・・・・PIXELA PIX-MTPV
 掃除機・・・・・・・・・・・日立
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・ナソ
 エアコン・・・・・・・・・・日立とシャープ
 炊飯器・・・・・・・・・・・タイガー
 照明・・・・・・・・・・・・トロメオ、松下、東芝
 空気清浄機・・・・・・・・・DAIKIN、MITSUBISHI
 パソコン・・・・・・・・・・DELL、HP、IBM、Apple
 デジカメ・・・・・・・・・・SONY、CANON
 DV・・・・・・・・・・・・G4Dual1.25(MDD)+シネマディスプレイ21
 ハイブリッドレコーダー・・・・・・・なし
 クルマ・・・・・・・・・・・ランタボ(主人)、ルーテシア(私)
 チャリ・・・・・・・・・・・ビアンキ+SHIMANO(主人)、チネリ+カンパ(私)

そして洗濯機は、シャープのDG703です。

東芝の社員でも、シャープの社員でもありません。
732目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:44
>>728
生活家電から、いつの間にやら私生活の話になってますね。
食事制限には笑ってしまった。

【 私の生活家電を公開します 】
のコーナーはスレ違いだと思うけど、
ここ最近の殺伐としたスレの進行内容から考えると、
一時的な清涼剤の様なものだと思います。

まったりしましょうよ。激しく許せないと感じるのなら、
そういう方はこの掲示板に来ないという選択もある事をわきまえて下さいね。
より多くの人々がこのスレで、優しく迎え入れて穏やかに進行する事が大事だと思います。

そのためには他人を誹謗中傷する発言は控えましょう!
853EZ厨うざい!などという発言は書き込んだ当人以外全ての者に不快感を与えます。
本当にうざいのであれば2度とここに来なければOKです。

ちなみに私はサンヨーの960Zを買った者です。
松下を買おうとしてこのスレでの皆さんの書き込みで助けられた者です。
733目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:49
【 私の生活家電を公開します 】
 テレビ・・・・・・・・・・・SONY
 掃除機・・・・・・・・・・・東芝
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・日立
 エアコン・・・・・・・・・・三菱
 炊飯器・・・・・・・・・・・タイガー
 照明・・・・・・・・・・・・松下
 空気清浄機・・・・・・・・・なし
 パソコン・・・・・・・・・・DELL
 デジカメ・・・・・・・・・・なし
 DV・・・・・・・・・・・・なし。というかコレは何ですか?(汗
 ハイブリッドレコーダー・・・・・・・なし。これまた分からない(滝汗
 クルマ・・・・・・・・・・・ダイハツ
 チャリ・・・・・・・・・・・ママチャリ
 食事制限・・・・・・・・・必要。頑張ってるんですが(根性ないです
を使っているものですが、

本当にサンヨー960Zはいいですよ!
 テレビ・・・・・・・・・・・SONY
 掃除機・・・・・・・・・・・日立
 冷蔵庫・・・・・・・・・・・東芝
 エアコン・・・・・・・・・・東芝
 炊飯器・・・・・・・・・・・ナショナル
 照明・・・・・・・・・・・・松下、東芝
 空気清浄機・・・・・・・・・三菱電機、東芝
 パソコン・・・・・・・・・・東芝、Apple
 デジカメ・・・・・・・・・・SONY
 DV・・・・・・・・・・・・SONY
 ハイブリッドレコーダー・・・・・・・SONY
 クルマ・・・・・・・・・・・パサート

洗濯機は853。

東芝本体ではありませんが、関連会社の社員です。ゴメンナサイ
>>734
正直者カコイイ!

個人的にメーカーには特にこだわりはないですが…
洗濯機は860Z。かってよかったと思ってますよ。
>>732
いや、別に腹が立っているわけでもなく、許せないわけでもないけどさ、
あんたの言ってる事はちと違うよ。間違ってると思う。

ここは『便所の落書き』とまで揶揄される2chだけど、
そんな2chにも最低限のルールってのがある。
板違い、スレ違いの話しはしない。だよ。
ガイドラインにも載っているだろ?
スレの趣旨に沿わない発言は削除対象なんだよ。

なのに
『許せないならこの板に来ないと言う選択肢もある事をわきまえろ』
と言うのは明らかに間違ってるだろ?
他の板でかなり問題になってる某コテ荒らし達と一緒だよそれじゃあ。
>>736
板違い? なら、あんたの書きこみも暴投並の板違いだよ。
消えな。
738目のつけ所が名無しさん:04/08/20 10:47
>>726
>初期不良は出尽くしただろうし>853。
>下手な新機種より安定しているから、

同感。
日本の電機メーカーって、やたらと新技術新技術で、ぽんぽん新製品出して、
消費者もバカみたいにテレビの宣伝に踊らされて、新しいのをすぐに買う。
その結果、某N社の斜めドラムみたいに、やたら売れ行きが良いのにトラブル続出で
ユーザーに迷惑がかかる例が多い。
メーカーは、短い開発期間で無理に新型を送り出すのはやめたほうがいいんじゃないか。
それよりトラブルの少ない熟成された機種を、長く売ったほうが信頼も上がるし顧客のためだ。

消費者のほうも、新型のほうが良いとすぐに考えるのは短絡的に過ぎる。
車の例だけど、トヨタのイプサムはフルモデルチェンジをして、広くなったのは
いいけど燃費がだいぶ悪くなった。結局モデルチェンジ前より評判の悪い車になってしまった。
>>737
>なら、あんたの書きこみも暴投並の板違いだよ。
どこが板違いなんだろ?
スレ違いでここまで開き直れるとは大した荒らしだね。
>>738
 毎年必ずモデルチェンジ、新製品ってこと自体おかしいよね。ドラム式の本場ヨーロッパじゃそんなことないのに
ばか?
日本の家電製品は世界一ですよ
742目のつけ所が名無しさん:04/08/20 11:36
>>741
海外製の家電製品を使った上で言っているのか、それとも風説をそのまま
信じているのか、どっちなのよ?
>それとも風説をそのまま信じているのか
つくづくばか?
使ってるに決まってるじゃん
744目のつけ所が名無しさん:04/08/20 12:17
中国の粗悪家電ひとつ使って、日本のものが良いと、そうおっしゃる(笑
>中国の粗悪家電ひとつ使って、日本のものが良いと、そうおっしゃる(笑
面白いこと言ったと思ってるんだね
746目のつけ所が名無しさん:04/08/20 13:05
>>740
>毎年必ずモデルチェンジ、新製品ってこと自体おかしいよね。ドラム式の本場ヨーロッパじゃそんなことないのに

そう思う。
ヨーロッパの家電は、モデル周期が長いよね。
私は、以前海外製ドラムつかってて、それより今使ってる日本製のほうがいい。
だからといって、日本製が必ずいいとは判断できないな。
一人で経験する家電の数なんて少ないし。
個人的に長年使ってて、人に推薦できるヨーロッパ製の家電製品もあるよ。
>>741は自分の少ない経験がすべてだと思い込んでるかもしれないけど、
おろかだと思う。
ケースバイケースでしょ。
煽り、荒らしはスルーでよろしく。
741 :目のつけ所が名無しさん :04/08/20 11:06
ばか?
日本の家電製品は世界一ですよ
      ↑
まあ、こいつがバカなのは間違いない。
748 :目のつけ所が名無しさん :04/08/20 15:15
741 :目のつけ所が名無しさん :04/08/20 11:06
ばか?
日本の家電製品は世界一ですよ
      ↑
まあ、こいつがバカなのは間違いない。
    ↑
まあ、853EXが最高なのは間違いない。
750目のつけ所が名無しさん:04/08/20 16:40
Electrolux BY 東芝 のEWDY70Cってやつはどうだろう?

数年後、壊れた時とか修理できるかな?
751目のつけ所が名無しさん:04/08/20 18:00
ふつうに東芝が修理するだろ。
違うのか?
確かメーカーは製品製造打ち切り後も、7〜8年は部品を保存しておく義務があるのだったと思う。
大抵の家電はそれまでに壊れるか使い勝手が悪くなるということだろう。
753目のつけ所が名無しさん:04/08/20 19:18
853EXなんかカタログに載ってるってだけでしかないじゃん

東芝はオープントップに軸足移してる
一年半前の横型なんて、今じゃ売り場にはもう置いてないような機種だよ
あってもハイアールやLGと一緒に片隅だね
754目のつけ所が名無しさん:04/08/20 19:31
昨日床屋に行ったんで風呂上りに頭拭いたタオルに毛がいっぱいついてた。
ドラム式はこの手の汚れに弱いと聞いていたけどテストを兼ねてそのまま他の洗濯物と
一緒に投入、標準モードで洗濯。
渦巻き式と同様綺麗に毛が無くなってました、他の洗濯物にも付いてない。
なんだ大丈夫じゃん♪

洗濯機はサンヨーの960ね。
755目のつけ所が名無しさん:04/08/20 21:24
これだけ評判の良い機械をカタログから落としてしまうんなら、東芝はバカだな。
私は853EXに出会えてほんとに良かった。
これだけって・・・このスレだけじゃん・・・

所詮横ドラムじゃ訴求力に限界があるってことだよ
このスレだけで十分だと思うけど?
ま、二台置いて使い比べることが出来る人がほとんどいないからね
もう横ドラムでは 改良するとこないんじゃないの
759目のつけ所が名無しさん:04/08/20 23:41
>>732です。

>>736の意見は筋が通ってますね。
ガイドラインに「板違い、スレ違いの話しはしない」と決まっているなら、
こういう議論すら不必要で削除されるべき、と言うことですね?
人と人の文章による会話あっての掲示板だと思うので、
多少は良いとわがままに思うのですが、それでも一切駄目ですか?

勘違いされるかも知れませんが、>>737は私の書き込みではありません。
煽り、嵐はスルーでよろしく。
761750:04/08/21 01:17
>>751
エレクトロラックスって現地生産で
東芝が輸入販売してるんだよね、多分。
修理とか部品無いとか言って時間とかかかるかなと。

でも商品自体はなんかカッコいい。
>>759

俺も多少はいいとは思うよ。
だけどおまいさんしつこいっつーか論点がずれてるつーかな。
>>736は雑談禁止を訴えてるわけじゃねーだろ?たぶん。
おまいさんの『許せないならこの板に来ないと言う選択肢もある事をわきまえろ』
と言う考え方に対して"それは違うよ"と諭してくれてるんだろうがよ。
まずは一言、"ごめんなさい"とは言えなかったもんかね?
これでわかってくれなかったら以後はほんとにスルーしちまうぞ。
763目のつけ所が名無しさん:04/08/21 03:30
またピントはずれな反論が返ってくる予感
764目のつけ所が名無しさん:04/08/21 04:05
そういう喧嘩腰はさいてーだね。少なくとも、この板に来ないと言う選択肢、には賛同できるな。
けど切れた反論が来そうな予感。スルーするか、ここに来ないっていう考えでいいんじゃないか?
たかが2chごときで顔真っ赤にして議論してもしゃーないやろ、。
>【 私の生活家電を公開します 】
つーか、普通に考えてこんなもんを繰り返すのはスレ違い。
それを激しく許せないと感じるのなら、
そういう方はこの掲示板に来ないという選択もある事をわきまえて下さいね。
と、開き直る始末・・・
荒らし行為以外の何物でもないだろ。
>>764
いやあんたもおかしいぞ。
>>759
おまえヤフからでも来たのか?
とっとと巣に帰れよ。
まー、東芝853を超えるドラム式はまだ出てこないということでいいですな。
769目のつけ所が名無しさん:04/08/21 12:05
一人で何人もの書き込みのまねごと。
荒らしはもうやめて下さい。
屁理屈論争はもうたくさんです。
そうですね。
771目のつけ所が名無しさん:04/08/21 13:05
信者さんには853のトピでも立ててもらって、そこで
存分にやってもらったら?

 × トピ →ヤフ板
 ○ スレ →2ちゃん
>>771
横入れと上入れで分ける方が現実的だが、分けるほどドラム式が流行ってるわけじゃないので
落ち着け。
774目のつけ所が名無しさん:04/08/21 13:30
性能は世界一かもしれんが、価格も世界一だぞ日本の家電は。
大損の掃除機なんか日本製より余裕で高いわけだが?
776目のつけ所が名無しさん:04/08/21 13:47
誤爆スマソ
VTR→HD+DVD、TV→液晶・プラズマ。
この国ではそれなりに良い物なら多少価格が高かろうとも
あっというまに取って代わられる。

果たしてこのまま渦巻き式は淘汰されてしまうのか?
そんなにドラム式は素晴らしいのか?
メーカーやネットの書き込みをそのまま信じていいのか?

このスレを読めば読むほど疑問は深まるばかり。
そんな休日の夕時。
乾燥まで使う人にとってはドラム式は素晴らしいと思うけどなぁ。
俺にとってはまさに夢のような洗濯機だよ。買ってよかった。
780目のつけ所が名無しさん:04/08/21 18:00
乾燥を乾燥機でやると衣類の傷みが激しい
天日干し最強
乾燥機使うのは雨で干せないときだけだな
781目のつけ所が名無しさん:04/08/21 18:17
我家は雨で干せないとき、一部屋に洗濯物集めて、エアコンのカラット除湿で湿度30%に設定、これでOK。
タオルなんかは乾燥するとフッカフカだよう?
まぁ、生地によっては縮んだり傷んだりしちゃうのは事実だけどね…。
783目のつけ所が名無しさん:04/08/21 18:29
浴室乾燥が付いているけど、余り使わないなあ。
下着やリネン類は洗濯機で乾燥までしちゃうから。
784目のつけ所が名無しさん:04/08/21 19:17
エレ東7kg買おうか迷ってます。使ってる方どうですか?
新しいエレ東8kg(中身853?)の方が良さそうだけど、予算的にキビシ〜。
洗濯槽クリーンコースとか糸くずフィルターとか、新製品の方が機能充実してるんだけどね・・
本命はコジマGEか無印だけど(シルバーより白信者なので)
これまた値段高くてキビシイです。
>>774
そんなことないよ
価格対性能比で考えてみよう
786目のつけ所が名無しさん:04/08/22 00:09
>>778
スレ違いな書き込みは禁止されています。
詳しくはガイドライン読め、このバカヤロウ!
787目のつけ所が名無しさん:04/08/22 01:00
ドラム式だけど、乾燥機能がついていないものってありますか?
うちの近所の電気屋では見かけませんね。

ない機能を使おうとするのは無理な話だけど
あるものを使わない分にはいいのではないのでしょうか。

乾燥機能、あると重宝する時がきっと来るよ。
789目のつけ所が名無しさん:04/08/22 13:08
ドラム式って洗濯時間かかるんですか?
かかるよ〜
だいたい渦巻き式の3割増くらいの時間がかかるじゃないかな
洗濯自体はけっこう短いんじゃない?
乾燥入れるととんでもなく長いけど
792目のつけ所が名無しさん:04/08/22 18:08
789・784です
時間3割増か〜つらいな〜
実は、エレby東芝のパンフに標準4kgで
洗いすすぎ40分 プリヒート脱水24分 乾燥106分と書いてあったので
長いな〜ほんとかよ〜と気になり・・
乾燥はたまにしか使わないつもりだが、それでも1時間超
あとプリヒート脱水って普通の脱水とはちがうのですか?
793目のつけ所が名無しさん:04/08/22 18:37
機種によるだろうけど、東芝の853で洗濯脱水まで、いつも36分。
794目のつけ所が名無しさん:04/08/22 18:59
シャープの除菌機能+サンヨーのコンパクトさ
があるドラム式でないかなぁ。。。

シャープのだとサイズに問題が・・・
>>794
サンヨーにも除菌機能はあるけど駄目なん?
796目のつけ所が名無しさん:04/08/22 19:59
>>792
プレヒート・・・脱水中にヒーターが入る。乾燥時間を短くする為の物です。
797目のつけ所が名無しさん:04/08/22 20:22
>>795
あっ、すいません。一人暮らしなんで
サンヨーの9kgタイプ AWD-GT960Zではオーバースペックのような。。。

ですから、6kgタイプのAWD-X1がいいんですけど除菌機能がないんですよ。
>>795
シャープのは持続性があるからじゃない?
ここに貼り付いてる853EX厨ってマジでホントにうざいね
800目のつけ所が名無しさん:04/08/22 21:41
そういえば、
853のすすぎで無限ループになると書いていた方はどうなりました?
801目のつけ所が名無しさん:04/08/22 22:26
>>797
U1じゃだめなの?
>>797
んむ、X1の上位機種、U1には除菌機能が付いてるよ。
792です
うわー東芝853は脱水まで36分!家の古い全自動より速いぞ・・
実はあれからとうとう買いに行ってしまった
エレクトロラックスby東芝・・・早まったか・・
安かったので性能、色、あきらめてしまった
ちょっとここ見て敗北者気分
プレヒート、脱水中にヒーターが入るのですね
・・・それって脱水で縮んだりしないのかな??
>>803
軽く縮むよ
>>803
いや36分てのはデタラメ、若しくは誇張だから。。
ちゃんとやるともっとかかるよ。
東芝のTW-853EXを使ってるものですが。
36分は、デタラメじゃないです。
853は洗濯物の容量を最初に量り、それによってプログラムを変えます。
私はいつも少なめ(0.5と表示される)なので36分ですが、洗濯物が多ければ
少し伸びると思います。
といっても、10分も違わなかったはずです。
806は、デフォルトの標準コースの話です。
希望すれば、すすぎの回数や、洗い(洗剤で洗う)の時間を増減することもできます。
デフォルトって洗いと脱水はそれぞれ何分間ですすぎは何回なの?
ま、新商品サイクルの速さは開発スタッフの人材を豊富にそろえるためと考えれば
納得がいくんでないかと。
開発スタッフが仮に5人いるとして、1年1モデルをだして売っていれば新モデル
の価格は、原価+ライン費用+利益+開発スタッフ5人分・年分の人件費で済むが
5年に1モデルだと、原価+ライン費用+利益+開発スタッフ25人分・年分の人件費
って事になる。
開発費のもとを取るまでに掛かる期間も長くなるし、初期価格も高騰しがちになる。
モデルチェンジが遅いことによって、型落ち品の値段低下ってのも根付き難いだろうし
必ずしも、毎年モデルチェンジはマイナスばかりじゃない。
新機軸の初期型で熟成不足は勿論あるかもしれない。だが、毎年蓄積しながら新しい
要素を追加していて、小分けして開発人件費を負担してる訳だからメリットも大きい。
>808
洗濯物の量や種類によってセンサーが勝手に設定するから
洗いや脱水などの時間はわかりません
すすぎの回数もそのときによって違うようです
でもだいたい二回みたいですね

うちも853ですが、洗濯物の量が0.5のときは36分くらいですよ
バスタオルがたくさんだと若干長めになります
1.0でも42分でした
もちろん、乾燥も入れたら2時間半くらいかかります(標準で)
脱水までの時間が36〜42分ってことです

プリヒート脱水では縮んでる実感はないけどなぁ
ぬるま湯で洗って絞ったくらいの温度なので
洗濯表示がぬるま湯洗濯OKになってる衣類なら問題ないかと

>805
なんでデタラメって言えるんですか?
これをデタラメだと言えるのは、この機種使ってないからでしょ?
使ってもないのに断言するものじゃないよ
811目のつけ所が名無しさん:04/08/23 11:24
洗濯の量が0.5とか1.0ってどんな単位なんだろ?
>811
853の場合、8Kgまで洗えるので、
1.0=8Kg
0.5=4Kg
ということになります
この表示にあわせて洗剤の量を調節するようになってます

ちなみに乾燥できる容量は0.6≒4.5Kgまで
(単純に0.6かけたら4.8Kgですがね)
803です
東芝853とは4kg洗って約30分も差があるのか・・
東芝サイトには、エレ7kgの洗濯時間は記載されてたが
新製品エレ8kg(中身は東芝853らしい)の時間は書いてなかった・・
やられた〜って気分です
今の全自動10年使ったから、今度も10年はこれ使う予定なのに〜
ま、安かったし古い機種だし仕方ないですね、ふ〜

プリヒート脱水はぬるま湯程度の温度なら大丈夫かな?
軽くても縮みはイヤだな〜脱水はしない訳にはいかないし
配達まだなので早く使ってみたいです
吉と出るか凶と出るか・・・
>>809
壮大な釣り?ですよね?さすがに。
815目のつけ所が名無しさん:04/08/23 17:41
洗濯の量が0.5とか1.0ってアホだよな。
ユーザーに分かり易く8.0とか4.5とかにすればいいのに。
816目のつけ所が名無しさん:04/08/23 19:51
>>813
プリヒートは洗濯乾燥コースの場合で、洗濯コースの場合は働かないと思いますが。
817目のつけ所が名無しさん:04/08/23 20:20
>>815
同意。
もしくは洗い時の使用水量にすれば、洗剤投入の目安になっていいと思う。

東芝は主力の上開きも0.5とか訳わからない表示するの?
>>817
スプーン1.2杯分を示す「1.2」のように表示が出ます。 TW-80TA
>>818
なんで、従来機と一緒だな。
820目のつけ所が名無しさん:04/08/23 20:39
つ〜か、どのコースでも容量判断して設定が決まれば
洗いやすすぎや脱水の内訳時間表示されないか?
普通どのメーカーでもされるよね?
>>812
 洗濯物量表示じゃない。洗剤量目安表示だもの。
 で、数値は国内有名メーカーの代表的な洗剤(具体的に言うと花王のアタック)を洗剤付属のスプーンでどれだけ入れたらいいかということ
822812:04/08/23 22:33
>821
ええと、私宛のレスじゃないですよね?
>815さんへの間違いでしょうか
私は実際に使ってますので、821さんのレスのことは理解しております
私の書き方が悪かったのでしたら申し訳ありません
823目のつけ所が名無しさん:04/08/23 23:08
>>636
635です。
すごい亀ですが、ありがとうございます。
たぶん無印のを買います。
824813:04/08/24 01:06
>>816
プレヒートは洗濯コースでは働かないのですね!よかった
脱水に余計な電気代もかからないし
すっきりしました
825目のつけ所が名無しさん:04/08/24 03:37
>>822
書き方が悪い

>>812は明らかに洗濯物量表示として説明してるもん
826目のつけ所が名無しさん:04/08/24 04:13
書き方云々に関する誹謗中傷は禁止されてる。
ちゃんとガイドライン読めよ。
それでも納得出来ないなら、2度とこのスレには来るな!
分かったか?アホでもそれくらい理解しろ!
つーか氏ねよ!マヂでw
>>826
そんなガイドラインは無いよ。もっかい読み直しておいで。
828目のつけ所が名無しさん:04/08/24 06:34
>>826
荒らすなよ
829目のつけ所が名無しさん:04/08/24 09:11
どうしようもないなぁ
830目のつけ所が名無しさん:04/08/24 09:26
脳内ガイドライン
>>810
>洗濯物の量や種類によってセンサーが勝手に設定するから
>洗いや脱水などの時間はわかりません
>すすぎの回数もそのときによって違うようです

そうだったのか。
853ユーザーなのに知らんかった・・・ _| ̄|○
832目のつけ所が名無しさん:04/08/24 22:41
東芝のTW-853EXはもう2世代も前のモデル。
しかし最強
やれ ”スレ違い” だとか ”ガイドライン” だとか、もううんざり。
まるで公務員の規則正しい受け答えの様です。
悪い事とは言わないけど、気分良くないですね。

現実の曖昧な部分が理解出来てないのですか?
例えスレ違いだろうと何だろうと本音は楽しみたいのです。
書き込む人たちが居るからこそスレの存在価値がある、と思うのは間違いですか?
カリカリせずにまったりと皆で仲良く楽しみましょうよ!
どこを縦読みすれば・・・
>>834
そう言うおまえこそこのスレに来ないという選択もある事を忘れるな。
洗濯だけにね!アーハハハハハハ
>>836
私は ”このスレに来ないという選択もある事” なんて書いてませんよ!
アンカー間違えたままじゃ気分悪いので訂正して下さい。



>>838
訂正なんてしねーよ。
840目のつけ所が名無しさん:04/08/25 06:59
853ユーザーさんに質問ですが、
脱水は時間設定だけですか?
それとも、ソフトな脱水という選択も可能だといいんですが。
841目のつけ所が名無しさん:04/08/25 07:20
さいてー
男の人のデリカ
>>840
分設定だけです
844目のつけ所が名無しさん:04/08/25 11:22
>例えスレ違いだろうと何だろうと本音は楽しみたいのです。
スレ違いな書き込みを続けるのは荒らし行為。
845目のつけ所が名無しさん:04/08/25 12:17
>>841
2chだよ、いろんな人いるから。
846目のつけ所が名無しさん:04/08/25 13:30
これからのドラム式洗濯機って、TOPが開くようなものが主流になるんでしょうかね?
デザインとしては真横に開くのがかこいいとは思うんですけど
やっぱいろんな理由でTOPがあくほうがいいのかな?
このディスクロージャーの時代に密室型が主流になっていくとは到底思えない。
サイドーオープン型こそ王道だと思うよ。
848目のつけ所が名無しさん:04/08/25 14:56
横開きドラムスコ式。
あの激しい音と、揺れは、何とかならないのかなぁ。
>>847
渦巻式の縦型でも、中が見えない洗濯機が増えているこの時代。
>>849
でもロック掛かるの脱水の時だけじゃん<渦巻き式
851目のつけ所が名無しさん:04/08/25 16:08
ナソの渦巻き式は蓋がスケルトンじゃなかったっけ?
>>851
アレは中ブタがあるんじゃない?
853目のつけ所が名無しさん:04/08/25 16:11
>>850
今の渦巻きは洗濯のときからロックがかかるよ。
>>853
ウソつけ。
うちのは三菱のMAW-D8WPだけどロック掛かるのは脱水時からだぞ。w
855目のつけ所が名無しさん:04/08/25 16:54
>>854
嘘じゃないよ。
日立のD8CXだけど、注水時はロックは掛からないけど
蓋開けるとエラーがでるし
濯ぎに関しては最初からロックが掛かる。
粉せっけんユーザーだから攪拌しながらせっけんを入れられるのが
欲しかったんだけど「今の全自動はほとんどロックがかかる」って
店員が言ってた。
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857854:04/08/25 17:29
>>855
そうなんか。
嘘つき呼ばわりしてスマソかった。
東芝のAW-D703VP使ってるけど洗濯時はロックかからないなー。
D8CXって本格的な乾燥機能付きでしょ?

簡易乾燥の普通の渦巻き式なら、ほとんどがロックかからないと思うけど。

渦巻き式のメリットの一つに、洗濯中に気軽に蓋を開けて洗濯物を足せるという点が
挙げられると思うんだが、蓋を開けていちいちエラー出るんじゃ激しくウザイと思う。
859目のつけ所が名無しさん:04/08/26 01:45
エレクトロBY東芝
これの洗いから乾燥までの時間ってどれぐらいだろう?
サイト見てものってないし。
早くもなくノロくもなくってとこじゃない?
ビデオデッキも操作できない機械音痴さんが使えそうなお勧めあるでしょうか。
もちろん壊れにくいのが良いです。
>>858
 東芝は脱水時ロックなし?日立は安物でも洗い終わりの脱水始まったら最後の脱水終わるまでロック(一時停止で解除できるけど)
864目のつけ所が名無しさん:04/08/26 13:55
>>862
ここに貼り付いてる853EX厨に聞けば教えてくれますよ
>>862
そんなあなたには洗濯板をお勧めします
866目のつけ所が名無しさん:04/08/26 17:11
>>840
ソフトに洗うコースだと、脱水も自動的にソフトになる。
でもあれか。手洗いして、ソフトな脱水だけをしたいということもあるかもなあ。
確かにソフトな脱水を選べたほうがいいかもねえ。
867目のつけ所が名無しさん:04/08/26 22:53
>>866
それならドライコースを選んで、
脱水だけをすればいいのでは?
868目のつけ所が名無しさん:04/08/27 00:30
東芝の社員でガイドライン厨は死んで下さい。

東芝の社員でガイドライン厨は死んで下さい。

東芝の社員でガイドライン厨は死んで下さい。
SHARPのDG703買いました。
洗濯物の量と種類によっては「どがんっ、どがんっ、どがん!」とものすごく揺れますが、
乾燥まで掛けたときの仕上がりは素晴らしい!の一言です。ふんわり、ふわふわ、ふかふか。
ヨカータネ
>「どがんっ、どがんっ、どがん!」
ワロタ

うちもDG-703。ジーパン2枚と靴下少々で洗濯しようものなら
「どごんっ!どこどこ!ぼかん!」という感じです。
(洗濯パンがへたってるせいもあるけど…)

しかしこれ、1年近く使ってるけど洗濯槽がピカピカのまんまですね。
カビのカの字もない。やっぱり銀イオン効果なんだろうか。
>>871
コインランドリーに行ってきな。ドラム式は洗濯槽きれいなままだから。
一見。
最近の渦巻き式の洗濯槽もピカピカだよな。
一見。
うちの洗濯機東芝TW-F70。たしか出たばっかりの時に買った。電源スイッチがスポっととれた。こんなことで修理に出すの('A`)マンドクセからそのまま使ってる。
それだけ。
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
>>875
誤爆ネタ
一体どのスレに書き込むつもりだったんだ・・・
コピペですよ
879目のつけ所が名無しさん:04/08/28 11:25
あげ
880初ドラム:04/08/29 02:44
サンヨースチームが欲しいけど高すぎて断念・・・
東芝のTW-80TAとEWD-D80Aとで迷いまくってます。
EWD-D80Aの温水洗いがすごく魅力的なんですけど、温水洗いって実際のところどうですか?
それにEWD-D80Aは乾燥がイマイチと聞きましたがどうなんでしょ。

ああ、もうちょっと安くなってくれ、サンヨースチーム。。。(´д`;)
881初ドラム:04/08/29 02:53
(;・∀・)ハッ?
EWD-D80AじゃなくてTW-853EXでした。スマソ・・・
てか、Elec by東芝と普通の東芝は何が違うの?
デザインだけなのかしら・・・??
882目のつけ所が名無しさん:04/08/29 03:53
悪いことは言わないから、素直にTW-80TAにしときなはれ。
機能的には全ての面で上ですよ。

どうしても温水洗いがしたい
横ドラムがいい
予算的に10万切ってないとあかん
というなら別ですが。。。
883初ドラム:04/08/29 05:07
>>882さん
レスありがd!
ここではTW-853EXが人気なようだったのでずっとTW-80TAと迷っていたんですが、
TW-80TAの方がよいですか?
温水洗いにもすごく惹かれるのですが・・・

ハイ、素直にTW-80TAにしてみます(*・ω・)
機能は上でも性能が低かったら話しにならんけどな。
性能が低いわけないじゃん。
これだから853厨は・・・
>883
自分は853使ってますが、
温水洗いは今のところ使ったことないです。(購入後3ヶ月)
温水にするのにけっこう電気代かかるし、
どうせなら温かい内のお風呂のお湯つかったほうが経済的かと。
それが無理でも、洗濯機置き場のそばに洗面台があるなら
そこにお湯をためて給水ポンプで吸い上げてもいいわけだし。
>883さんがどういう理由で温水洗いに惹かれてらっしゃるのかわかりませんが
(自分は洗濯槽洗浄のときに使いたいと思って選びました)
普段の洗濯に使いたいと言う程度ならそんなに必要な機能じゃないかもしれません。

ただ、今日も店頭で80TAをみて思いましたが、
トップオープンって洗濯物が取り出しにくいなと思います。
奥のほうの洗濯物はかなりかがまないと届かないです。
自分は身長が152センチと低いので、手も短いせいかもしれませんが。
この点横ドラムだと、ドラム内で手の届きにくいところというのはありません。
まぁ自分は、デザインで横ドラムを買ったんですが。

どの洗濯機が一番かなんて、
多数の洗濯機を同時に使いこなしている人じゃないとわからないです。
みんな、自分が使った一台を「これがいいよ」って言ってるだけですからね。
もちろん、自分のこの書き込みも含めてです。
887目のつけ所が名無しさん:04/08/29 11:17
>>886
横ドラム&デザインで決定!というのは漏れと同じだ。

使いやすさは人によって違うから、
多様な商品が世の中にあるんだから、
自分の期待する性能を明確にすると、
満足度の高い商品を選ぶことが出来ると思います。
888目のつけ所が名無しさん:04/08/29 13:29
横から屈んで出し入れする方がよっぽど取り出しにくいと私は感じました。
889目のつけ所が名無しさん:04/08/29 13:51
>>882
東芝社員お疲れ様。
そういう地道な書き込みは一般人としては有り難いです。
ただ嘘はいけないと思います。
機能面においてサンヨースチームの方が全て上回っている。
だから価格面においてのみ東芝が安く買える世の中の仕組み。
>>889

880&881をよく読め。>>880は東芝同士で迷っているのだ。
ちょっとはやとちりだったね。
誰が考えてもTW-80TAとEWD-D80AならTW-80TAですよね。
三洋は高いからなかなか買えないし、松下は駄目、でも一番良い所に展示している。
当分東芝の天下じゃないかな。
892目のつけ所が名無しさん:04/08/29 17:28
>>889みたいな勘違いが一番はずかしいねw
893目のつけ所が名無しさん:04/08/29 17:39
オレは東芝系の社員だが>>882では無い。内情を知ってる者としては言いたくないこともたくさんある。
でも売れてくれなくてはオレの系列会社なんて消えてなくなる。だから東芝たくさん買って欲しい。
TW-80TAはかなり良い商品だと思う。不良返品率も数%まで下がったのは努力の賜物。
メディアにとってはスポンサーとして美味しいナショ。これをけなす放送出来ないのも理解出来るが今こそナショを放棄すべき。それも社会的に。
三洋:AWD-GT960Z(トップオープンドラム)
   (リンク)http://www.sanyo-laundry.com/gt960z/index.html
   (テレビCM)http://wmt.cool-stream.net/08/cmg10_300.wmv
   ★スチームランドリー(スチームで洗浄力も乾燥力もアップ)

東芝:TW-80TA(ザ・トップインドラム)
   (リンク)http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_80ta.htm
   (テレビCM)http://www.toshiba.co.jp/webstreet/cm_library/meta/002_ginga21_bb.asx
   ★ほぐし手バッフル(槽の隅に三角コーナー的な物を置き衣類を中央によせる)

シャープ:ES-DG703(横オープンドラム)
   (リンク)http://www.sharp.co.jp/products/esdg703/index.html
   (テレビCM)不明
   ★銀イオンで除菌防臭(銀イオンが水で流れ落ちるまで持続)

松下:NA-V80(ななめ30度ドラム)
   (リンク)http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-V80
   (テレビCM)http://ch.panasonic.co.jp/wmt/wmt.html?20040607_cm_sentakukansouki_cm
   ★ななめ30度ドラムによる高濃度泡洗浄(泡が細かい)

日立:ドラム式洗濯機は発売なし

三菱:ドラム式洗濯機は発売なし
【 どらむステークス途中経過 】

        三洋  東芝  松下  シャープ  無印  その他
 ◎本命  (14)  ( 3) ( 1)  (  )  ( 1)  (  )
 ○対抗  ( 1)  ( 9) (  )  ( 1)  ( 4)  (  )
 ▲単穴  (  )  (  ) (  )  ( 1)  ( 2)  (  )
 △連下  (  )  (  ) (  )  ( 4)  ( 1)  (  )
 ×大穴  (  )  (  ) (  )  (  )  (  )  ( 1)
 □無印  (  )  ( 1) ( 1)  ( 2)  ( 5)  ( 3)
 ■落馬  (  )  (  ) (12)  (  )  (  )  (  )
 ◆取消  (  )  (  ) ( 4)  (  )  (  )  (  )

( 記入は全角数字 、 元の数字に+1して上書きする 、 個人的な主観でOK )
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
896初ドラム:04/08/29 18:22
おぉ、いっぱいレスついてる〜みんな、ありがd!

>>886さん
私が温水洗いに惹かれた理由は「汚れ落ち&衣類の除菌」です。
ちなみに現在はかなり古いタイプの縦型洗濯機使用ですが、
風呂水→洗濯機はいまだ未体験です・・・(わざわざ風呂水ポンプを購入する気力がなかったもので)
しかし、わざわざ温水洗い洗濯機を使わなくても
多少熱めの風呂水を洗濯に使用すればいいってのは思いつきませんでした〜
そう考えると温水洗い機能はそれほど重要視されてこないかもしれませんね・・・
(853ユーザーの886さんがそうおっしゃっるくらいだし)

私もトップオープンは洗濯物が取り出しにくいそうだと思ってました。
下のほうにちょろっと残ったパンツや靴下を取るのは大変そうだな、と・・・
でも反対に、横ドラムもいちいちかがまないといけないのがめんどうな気がするんですよね。
この辺は個人的な好みになるかもしれませんね。
897初ドラム:04/08/29 18:23
>>890さん
>>891さん
しかし実際のところはやはりサンヨーが優れているのですか・・・。
そう考えるとまた迷ってしまいますねぇ〜。。。
ここはいっそ金額には目を瞑るか、
それとも極度に差がないのならバランスのとれた東芝TW-80TAか(´д`;)

>>893さん
そうですね、松下はメディア作戦が上手いので殆どの人は騙されますよね。
なおかつ、私も2chで知るまでは松下→オシャレで高性能、なんて思い込んでましたが・・・
しかし殆ど松下で埋め尽くされた我が家の家電は故障&不具合ばっか。
それに懲りずにデザインがオシャレ!でナショドラム式洗濯機が欲しいと思ってた私自身が恐ろしいです・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


みなさん、貴重な意見ありがとぉ。
色々、参考にして考えてみることにします!!
898目のつけ所が名無しさん:04/08/29 18:36
サンヨーは良いというのは、やっぱり上開きのドラムを一番最初に出したからってのが大きいと思う。
追随した東芝とは1世代分のリードがあるから、
特にまだ発展途中の上開きドラムでは改良点のデータ蓄積で優位かと。
その差が出てるんじゃないかな。
899目のつけ所が名無しさん:04/08/29 19:28
確かに上開きのドラム式としては三洋が1番最初に出したけど、
それによる優位性は感じられないですねぇ。個人的な意見ですけど。
現在のスチームになって初めて「これ欲しい!」と思いましたもん。
確か3代目ですよね。成熟したことに関しては認めたい。
東芝は2代目だけど三洋の2代目の時より良い商品だと思います。
最新型でお店に並んでいる商品で比較すると、正直に値段の差として出てしまっているのでしょうね。
私もそろそろ買い替え時期と思う立場なんですが壊れても無いのに旦那には「買って!」と言えないです。
もし私が買うなら値段が高いけど10年近く満足した商品と共に暮らしたいので三洋ですね。
東芝も次にはスチーム出してくるんじゃないかと思うので待つという方法もありかも。
そうなると買う方にとっては比較できるので楽しいんだけどな。
同じ商品買うなら安いのに越したこと無い。でもメーカーブランドの好き嫌いは十人十色ですから。
我が家の家電製品は多種多様なメーカーの物で統一性が全く無し(汗
たとえ松下であっても統一している事には羨ましいと感じますよ。
洗濯機が駄目だとしても他の商品では悪い話はあまり聞きませんからね。
長文になりました。書き終わってから何ですが、すいません(汗汗
うちは三洋です。
実はお店に買いに行った時に
一所懸命に東芝を勧められたんですよ。
安いし良いかな?
と思っていたのですが主人が説明してくれてる子に、
バイト?偉いな。
と言って褒めてたんですが
三洋の説明を求めると突然しどろもどろ。
実はお店に雇われているのではなく
東芝に雇われているから
東芝以外の商品は知らないとのこと。
そのことに主人が腹を立てて
お店の従業員に説明させて
三洋に決めたという成り行きでした。
普段は私しか使わないのに
全く選択権なしって感じで勝手に決められました。
でも話を聞いてると高いだけあって良い商品なんだ
というのが分かったので満足してます。
皆さんはどの様にして買われたのですか?
面白い話とかここだけの話なんてあったら聞きたいです。
>>900
「そういうこともあるんだ」と思いつつ、
900が三洋社員っぽくも思えたり…
902目のつけ所が名無しさん:04/08/30 08:32
お店にアルバイトも入れてるんですね。
私が直接お話したのはプロの販売マンの人でした。
その人から買いました。
その人は日立に雇われてお店の従業員と同じ様に振舞ってるんですって。
でも全メーカーの商品を勉強するって言ってましたよ。
何でも売れないとプロじゃないんだって。
私の知ってるのはこれ位かな。
903目のつけ所が名無しさん:04/08/30 09:03
説明受けるなら洗濯機全商品に関して回答できる人がいいですよね。
1メーカーしか答えられないバイト君なんて絶対に嫌ですよ。
でも結局のところ買うのは客である私たちに権利があるんですよ。
今は松下以外なら大きな差がないと思うのは私だけですか?
>>903
自分で調べて疑問点を問う。
きちんと答えられない店員しかいない店では買わない。
それで十分だと思うけど?
店が派遣店員を置くのは仕方がないでしょう。
でも、ヨドバシだと派遣店員か社員かは胸の名札の色でわかるよ。
905目のつけ所が名無しさん:04/08/30 13:09
ミーレってどうなんでしょう?
906目のつけ所が名無しさん:04/08/30 13:21
三洋14万は買いですか?
907目のつけ所が名無しさん:04/08/30 15:27
ミーレは高い。
ビルトイン前提で重い、給湯が使える。
容量がかなり少ない。
908目のつけ所が名無しさん:04/08/30 15:33
>905
ありがとうございます!ビルトイン前提というのと容量が少ないのはキツイです…。
909目のつけ所が名無しさん:04/08/30 16:15
ハイア〜ルってのはどうなんだろう?
910目のつけ所が名無しさん:04/08/30 16:22
安かろう悪かろう
私が洗濯機を買おうと思ったのは、
今まで使っていたSANYOひまわりがぶっ壊れたから。
あとで引き取りに来てもらった時にみたら背面上部が割れてた(汗)
もう8年使ってたんで寿命だったのかなぁ。

で、一刻も早く洗濯機が欲しかったんですが、
まず商品を見に行ったお店ではさんざん東芝のトップインドラムを薦められました。
そのお店の売り上げbPだそうで、これが汚れ落ちが一番だ、絶対買いですとすごい勢い。
でも、トップインドラムってすごく奥行きがあるようにみえる。
よく考えたら防水パンの大きさを調べてきてなかったので、
カタログだけもらって帰ろうとした。が、そのあとのしつこいこと・・・。
絶対この店では買わないと思いました。
ちなみに、その店のbQは松下の30度w 3位はSANYOでした。

お店で見た感じでは、実は松下に一目惚れでしたが、
うちに帰って価格.comとかみてみると悪評高いことが判明。
以前から横ドラムがデザイン的に好きだったこともあり、
同じカタログに載っていたTW-853EXが目にとまる。
防水パンの大きさなど問題ないことがわかったんですが、
3軒ほど電気屋さんを回ったけどどこも在庫がない。
諦めかけたところで、なんと無印に同じ物があるらしいことを知る。

ほんとは一刻も早く欲しかった洗濯機ですが、
その後脱水を短時間にすればとりあえず使えたので
10日ほど待って無印のを手に入れました。
デザインも性能も大満足です。
912目のつけ所が名無しさん:04/08/30 20:09
うちは乾燥機能なしの日立全自動で15年目(ながっw
そろそろ新しい乾燥機つき洗濯機が欲しいのですが、
「壊れてからじゃないともったいない!」と家族に言われてなかなか手が出ません。
毎日2〜3回洗濯し、通常ではかなりご老体だと思われるのですが、これがなかなか…w
そう考えると日立はかなり丈夫に出来ているのかも?
ちなみにその洗濯機は脱水が強すぎて
洗濯物がシッワシワ&脱水しすぎて柔軟材の匂い、効果が微塵も感じられないのが不満です。
今度はもう少し脱水の弱めの洗濯機がいいかなぁ。

次はサンヨースチームを狙ってるのですが、
確かサンヨーは洗剤なしでもOKを謳っているだけあって洗剤を極力衣類に残さない、なんて事を聞きました。
ってことは、サンヨースチームも柔軟材の匂いとかふんわり感が消えちゃうのかな?
>>912
> 確かサンヨーは洗剤なしでもOKを謳っているだけあって洗剤を極力衣類に残さない、なんて事を聞きました。

洗剤0コースがあるのと、洗剤を繊維に残さないのとは、関係ないよ。
スチームは知らんけど。
今日、東京フレンドパーク2の景品で松下のドラムが・・・。

これでまた、被害者が続出しそう ヽ(´ー`)ノ
>914
マジデスカw
今までの三菱がリコールの嵐だってのになw
あ、誤解のないように書いとくけど、
三菱って車のことだからね 洗濯機じゃないぞ
ま、そんなのは書かなくてもお分かりだと思いますが。
917914:04/08/31 00:11
>915
さすがに、リコールの話で三菱の車と洗濯機は勘違いしないかもw

志垣しゃんが【ドラムが斜めだから屈まなくてもいいんです!!】
みたいに、CMのような熱弁をふるってた・・・ (´〜`)

やはりデザインはいいんだけどね〜。
918目のつけ所が名無しさん:04/08/31 08:32
>>912
「日立のモートル」っていいますよね。
モーターが中心になる機械は、本当に評判いいですよね、日立。
今はどうなんだかわかりませんが、少し前までは、とにかく丈夫という評判でした。
>>918
激しく同意。
ドラム式なら日立だね。
920目のつけ所が名無しさん:04/08/31 10:11
日立がドラム式発売することを願いましょうw
ま、家電量販店いって他の商品と並んでるところで売り込む販売員は
他社商品も良く知ってないとな。
○○社の商品よりうちの商品はお安くなっています。
△△社の商品よりうちの商品は省電力で節水しています。
××社の商品よりうちの商品は信頼性とサポートが優れています。
そういう事で、全体的に総合性能が優れているんですよ
ってなセールスができないといけないからね。

ちょっと他社製品の情報仕入れてきた素人客に負ける商品知識じゃ困る。
>>921
甘い甘い。
いまどきの耕作員はそんなレベルじゃないって、マジで。
うちが買う時は「松下だけはお勧めしません」と言われた。

店員さん、あんた正直者だよ。
ヤマダ電機で掃除のおばちゃん(ドリフ風コスプレ)が
サンヨーの工作員だったときは流石の漏れもビビったぞ。

いかにもここを掃除してますよーって感じで
近づき方とかも、ものすげぇ自然。
>>923
それは凄いな。放っといても売れる商品なのに。
そういう正直な店員さんは信頼したくなる。
私の近所は未だにメインとして松下が一番良いところに置いてるなあ。
近所3軒とも松下が主流みたい。
きっと話を聞きに来る客には三洋やら東芝を勧めるんでしょうね。
一応松下だから良いかな?と即決する客にはそのまま売ると。
単なる妄想です。すいません。
926目のつけ所が名無しさん:04/09/02 04:02
シャープのドラム式は置いてない場合があるんだけど
生産販売は継続しているのですか?
927目のつけ所が名無しさん:04/09/02 06:45
>919
やはり東芝が一番です。
東芝のDDは、ギヤ又はベルトが無い本物のダイレクトドライブだし、
磨り減って寿命になる電気ブラシも無い。
>>926
ドラム式自体がマイナー。
ナショナルとサンヨーの販売攻勢が強いので、
売り場から締め出されるのが、シャープと東芝の横ドラムだね。
929目のつけ所が名無しさん:04/09/02 08:55
>>928
東芝だってバイト雇うくらいだから頑張ってると思う。
締め出される事はないでしょう。
松下の本来の姿を一般客に分かって貰いたいですね。
締め出されるべきは松下。でもテレビCM上手い。
930目のつけ所が名無しさん:04/09/02 14:28
三洋はリコール出すらしいぞ。
1号機と2号機の対象機種で。
9/7(火)新聞紙上で謹告だ。
>>930
うひゃあ、どの部分だろう。ドキドキするなぁ。B860Z使いの漏れ。
932目のつけ所が名無しさん:04/09/02 14:55
横ドラムが売れ筋じゃないからね〜
オープントップと斜めが主力
あとは従来型だから、横ドラムの居場所がないんだよね
今でも横ドラムでがんばってるシャープはつらい
横ドラムって、今はシャープと東芝だけ?
私は横の方が好きなんだけど、買うならどちらがおすすめですか?
そろそろ買い替え時期です。
今使ってる全自動がガコンガコンと凄い音が出始めたので、
明日電気屋さんに来てもらおうか悩んでます。
今晩主人に相談してからですが。
迷った末に東芝にしました。
決めてはデザインw。
東芝の方がすっきりしている。
もっとすっきりしているのが無印(東芝のOEM)。
使い勝手は両方使ったことがないのでわかりません。
>>933
ハイアール
GE
エレクトロラックス

海外物ならいろいろあるよ。コジマモデルとか。
936目のつけ所が名無しさん:04/09/04 20:58
10年使っている三洋ひまわりが調子悪いんです。

購入を考えていますが、条件として
1 乾燥機は要らない
2 赤ちゃんがいるので静かな方がいい(カビ対策も)
3 6s〜7sクラス

やっぱり松下かなって思っていますが
評判が悪いのはなぜ・・・

オススメの機種はありますか
937目のつけ所が名無しさん:04/09/04 21:03
>>936
赤ちゃんいるならサンヨーの電解水がいいとおもうよ。
>>936
乾燥はいらないと思っても、あってよかったーと思うときも絶対あると思うよ。
カビ対策にもなるし。って、国産のドラムでは乾燥なしのはない。
ドラム式買おうと思うのなら、それくらい調べてから書いて欲しいかも。
ただの教えてちゃん状態だしね。
939目のつけ所が名無しさん:04/09/04 22:09
防水パンについてお尋ねします。
引越しを機に、二槽式からドラム式に進化させようと考えています。

今度入るアパートには防水パンがなく、
洗面所の真ん中(少し壁より)に排水孔が設置されているのですが、
大家に頼んでパンを設置してもらったほうが良いでしょうか?
普通の全自動なら、なにかあった時にぶちまけられる水の量が半端じゃないので
絶対あったほうが良いと思うのですが。

機種は未定ですが、値段と本体サイズでLGに惹かれてます・・・。
WD-D50とWD-D51の違いが分からなくて悩んでいますが。
振動対策ぐらいはしたほうが良いですかね?
>ドラム式買おうと思うのなら、それくらい調べてから書いて欲しいかも。
>ただの教えてちゃん状態だしね。
自分が気に入らなきゃスルーすれば良いだけなのに
自治厨気取りでこういうことわざわざ書く奴がウザイよ
>>940
おまえのほうがうざいんだよ
まあまあ、喧嘩しない!
ここは超初心者でも結構来てるじゃないですか。
ドラム式の定義も分からずに質問する人もいます。
やんわりと回答してみんなでまったりしませんか?
少なくとも私はそう思ってここに書き込んでいます。
たまにしか書き込みませんが(汗
>>936
そんなあなたには松下をお勧めします。
TW-80A購入して3か月。
静かでいいです。
但し、決してあらっているところを覗き込まないでね
いくら初心者でも初っ端から何でも教えてちゃんより、各メーカーの機種をチェックしたうえで
わからないところを質問するほうが好感度高いし、出来る限り相談に乗ってあげたいと思うのは私だけ?
>>939
防水パンは保険みたいなもの。
普通はなくては困らないけど、
いざというときにはあって良かったと思うもの。
実際、防水パンがないと困るような事故に遭遇した人がいれば、
その人の話を聞いたイですね。
>>946
水漏れ関係の事故は、サンヨーの縦型の初期型で何件か kakaku.com やこの過去スレに報告された。
ドラム式ではないが、日立のビートウォッシュの水漏れ事故は kakaku.com によく報告されている。

防水パンがあっても役立たないが、縦型でフィルターが詰まったエラーが出たので、フィルターを外そうと
して、多量の水を部屋にぶちまけたひとが報告されている。たぶん東芝だったと思う。

逆に言うと、それ以外は防水パンがないと困るような事態に遭遇した人の話はない気がする。
>>945
しつこい。
自分が気に入らなきゃ相談に乗らず個人的にスルーしてりゃいいんだよ。
スレを無駄に消化させるレスをつけるなということですね。
貴重な情報の集積地のS/N比を悪くするなと。
・・・・・
うぜぇ。
思ったことスパッと書きこみゃいいんだよ。
人のレスに文句つけてんじゃねーよ。
目噛んで師ね。
スルーすればすれで、誰も教えてくれない、不親切だと書き込むくせに・・・
ここでそんなレスみたことないなぁ
952939:04/09/05 22:02
防水パンについての回答ありがとうございました。
ドラム式に限らず、初期不良か、
配水管(チューブ?)の老朽化によるヒビ割れが起きない限り
大丈夫かとは思うのですが、やっぱりあったほうが安心ですよね。
縦ドラムの排水機構がよく分からないので、お尋ねした次第。
「水漏れ事故」でググったり、パン設置工事料なんかを調べてから
大家と交渉してみたいと思います。
スルーする〜
ID出ないと遣りたい放題だな

まぁ串刺してる漏れに言えた事じゃないが
これから買う奴は全員松下にしなさい!
なんて反応したら良いのかな?
無視する手もあるけど、ここに初めて来た者が見たら大変な事になるかも。
「へぇ〜、やっぱり松下が一番なんだぁ〜。」とか勘違いの元となる恐れあり。
更なる被害者を作ってしまう原因になり兼ねない。
ここはやはり断言しておきましょう。

松下だけは買わない様に!
957目のつけ所が名無しさん:04/09/06 09:00
>>952
防水パンを自分で買って設置しては?
↓なら安いよ。注意することは、洗濯機の大きさにあわせるということ。
http://www.rakuten.co.jp/oshinko/108159/108160/
958目のつけ所が名無しさん:04/09/06 09:11
>>952
防水パンなしで設置したという体験談です
http://www010.upp.so-net.ne.jp/onhome/report/washing_machine.html
959目のつけ所が名無しさん:04/09/06 10:29
おまいら板違いだぞ
防水パンの話は、パン板に逝け!
960目のつけ所が名無しさん:04/09/06 10:32
 _、_    ぬるぽ・・・ 
( ,_ノ` )
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     ガッはいらねぇ
( ,_ノ` )
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_     そんな馴れ合いさえ・・・
(  ◎E


  _、_     できなくなるとは・・・
( ,_ノ` )
         ガチャ
    [ ̄]'E
..     ̄
【ついに】ぬるぽと書いたらfusianasan【終了】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/
1:ひろゆき@どうやら管理人 ★ :04/09/23 19:51 ID:???
最近頭のおかしな人が増えてきたので
「ぬるぽ」「ヌルポ」「nurupo」「Nullpo」の書き込みがIP表示になります。
立て読みナナメ読みもIP表示にさせる「NullPointerExplorer Ver1.01」を同時に稼動しました。
なお、ぬるぽスレは1ヶ月の猶予を持って順次削除します( ̄ー ̄)
961目のつけ所が名無しさん:04/09/06 12:59
>>930
> 三洋はリコール出すらしいぞ。
> 1号機と2号機の対象機種で。
> 9/7(火)新聞紙上で謹告だ。

ほんとに明日謹告?なのかage
962目のつけ所が名無しさん:04/09/06 16:36
三洋トップオープンドラムのリコールが出ました。

三洋電機、一部洗濯乾燥機の不具合につき無料点検・修理を開始
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0906-1.html

対象機種:
AWD−A845Z
AWD−B860Z
AWD−S8260Z
AWD−U860Z
の一部機種合計 164,364台を点検・修理。

ヒーター回路の配線接続端子部にカシメ不具合品が一部混入し、極めて稀ではありますが、
乾燥運転中に発煙・発火する可能性があることが判明致しました。
とのこと。明日新聞紙上で告知。

フリーダイヤルで連絡して、各地のサービスの点検・修理を受けてください。
>>961
bicからの手紙で知って
サイト見たけど、目立たないな
例のエラー出て基板交換は済んでるんだが・・・
964目のつけ所が名無しさん:04/09/06 16:56
>>963
bicから手紙なんかこねぇし。ショック。
>>964
ポイントカード使ったからだか、
延長保証入ったからか謎だが
見慣れない封筒が届いたと思ったら、これだもの(´・ω・`)
966963:04/09/06 17:02
>>965
ポイントカードも、延長保証も入っているのになぁ。

あ、アンケートハガキ出していないや。
967963:04/09/06 17:22
>>966
アンケートはうちも出してないよ〜
明日にでも届くんじゃない?

自己レスしたみたいになってるぽ

968963:04/09/06 17:55
>>967
あ、郵便受け見てくる!
969963:04/09/06 18:11
手紙はなかったです。

サンヨーに電話したら、型番と製造番号を確認した上で、連絡先を聞かれました。
後からサービスセンターみたいなところから修理にくるらしいです。
買ってよかった全自動洗濯機は?
ttp://www.nandemo-best10.com/ltvsumm.cgi?ranking=f_life-washer

今回の三洋の無償修理でこのランキングが入れ替わるのかな?
少なくとも満足度は下がる。逆に上がる?まさか、ね。

それよりこのスレ見て東芝・無印買った人たくさん居るはず。
東芝もしくは無印で買った人も投票しないと比較できないよ。
971目のつけ所が名無しさん:04/09/06 21:07
保守
972目のつけ所が名無しさん:04/09/06 21:20
三洋の洗濯乾燥機から発火 けが人なし、不良部品交換

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040906-00000161-kyodo-soci

973目のつけ所が名無しさん:04/09/06 22:48
U1が早く10万きらないかな
860Zが9万ぐらいなんだけど、ドアを通らない...
974目のつけ所が名無しさん:04/09/07 09:58
>>897
>松下はメディア作戦
ニュースの情報コーナーや情報番組とかも松下みたいな大スポンサーの製品は
なんでもマンセーだからな
問題がおきても、メディアもまともに報道できないしさ
アエラが松下の都合の悪い記事書いたら編集長が飛ばされた
975目のつけ所が名無しさん:04/09/07 10:51
サンヨーのドラムを今年一月に買いましたがなんかゴミ溜めのとこから何回か水漏れ起こします。
みなさんはどうですか?
>>975
網にゴミが詰まってFエラーが出たときに
排水のフタあけるとドバーッと漏れる。
しかも今回の不具合機種だし。
電話つながんねー
>>975
毎回掃除が基本です。掃除しているので、水漏れは皆無です。

フィルターが詰まったエラーなんかが出ているときには、排水できずにフィルターのところに
水がたまったままなので、エラーでフタを開けるときには洗面器を用意して、少しずつ水を
抜きながらやらないといけません。仕様。

いま、サンヨーのサービスから電話が来た。明日訪問点検するそうだ。
978目のつけ所が名無しさん:04/09/07 12:37
洗濯パンで質問です。
新築マンソンに移るので、東芝TWー853EXか無印を考えています。
既存の洗濯パンのサイズが合わないのでTOTO製PWP640Nを購入し
ようと思っているのですが、排水トラップって縦と横引きがある
みたいですが、どっちにすればいいのですか?
マンソンの売主は今の時点なら、排水の位置は好きに出来ますと言ってます。
出来れば、見た目にすっきりと収めたいのですが。
宜しくご指導お願いします。
979目のつけ所が名無しさん:04/09/07 22:22
縦と横引き?ちょっと分からない言葉ですが、
洗濯機の外側に排水口があるほうが掃除がしやすいのではと思います。
縦とは真下排水のことかと思いますが掃除がしにくいのでは?
>>979
縦引き横引きは、トラップのところからの排水の方向のことのようですよ。
http://www.mediapress-net.com/mp-net/DATA/FKV03011/IMAG/IMAG/S7/M14/F0000741.JPG

ちなみにウチは、横引きになっているマンションです。
どちらが良いのかはわからないです。売り主はわからないと思うので、施工業者とお話になれば良いと
思います。
981963:04/09/07 23:00
>>967
手紙は、今日届いていました。どうもです。

明日、点検・修理が来ますんで、サンヨーの今回の件でどんなことやるか報告します。
>981
おまいは964だろいつまで間違えてるんだよ
983962:04/09/08 00:09
>>982
あ、間違えてました。dクス
>>970
発火や煙が出ない限り快適に使えてるっぽいから満足度にほとんど影響は
ないじゃねーの。
無償修理なら懐が痛むわけでもないしな。
985目のつけ所が名無しさん:04/09/08 07:54
>>979
>>980
ありがとうございました。雑誌なんか見ると、排水のホースが真下に
来ているっぽいのが多いので、見た目にスッキリしていて良いなあ、と思って
いたのですが、掃除しにくいのですね。ビルトインされている方は、その辺り
はどうなさっているのでしょうね(疑問)。

因みに、洗濯パン検索していたらこんなの
http://www.rakuten.co.jp/apade/533569/533619/
あがってっきたので、あまりメカに強くないので(メカじゃ無いか)
、質問させて頂きました。無印の店員さんにももう一度お尋ね
した方が良さそうです。
986目のつけ所が名無しさん:04/09/08 07:54
↑工作員
987目のつけ所が名無しさん:04/09/08 10:09
>>980
ありがとうございました。なるほどでした。
そろそろ次スレ立てたほうがよい?
989目のつけ所が名無しさん:04/09/08 11:55
工作員と違いまーす。
東芝のが欲しかった(安いし)けど、生産終了したんですよね。
トップオープンの方が売れるのかなあ。。。
990次スレ案内:04/09/08 15:39
工作員なんて言うと非常に悪く聞こえます。
社員さんがここに書き込んだって別にいいと思います。
そのお陰で知識が豊富になれるんですよ!
三洋の発火装置は高性能
松下と東芝は発表せずに誤魔化してる。
それに比べたら堂々と発表してくれる方が有り難い。
こそこそ逐次対応する姑息なメーカーは店員としては辛い。
客に何回頭さげさせられたか。弁償しる!
ドラム焼肉。
社員が書き込むのはイイが
工作するんならいただけねぇな。
 
  
   
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。