洗濯機を新品にしたら症状が大きく改善

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無しさん@まいぺ〜す:2009/05/13(水) 21:17:54 ID:6FmqscU4
>>886
私のアトピには意外と2層式が良かったみたい。
最近の節水型洗濯機は浴比がないから、2層式の大量の水で洗えて衣類に汚れや洗剤が再付着しない構造のお陰で、洗濯機を変えてから症状が大分回復してきました。
脱水層に移す手間はかかるけど、今のところお金や通院時間が減ったぶん結果オーライかなって感じです。
891名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 13:06:38 ID:KXAyjt3i
>>887
この穴なし槽てのいいですね 
892名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/09(火) 13:34:53 ID:F+IGxlN2
うん、普通洗濯機には、水中のゴミを取る袋ってついてるでしょ?
そのごみ取り袋って普通カビるんだけど、まったくカビない。
カビを洗濯層に発生させない・・そこら辺はすごいと思う。
893名無しさん@まいぺ〜す:2009/06/12(金) 20:46:05 ID:YLRvxt2q
うちのものすごい。もう10年近く使ってて
100均のクリーナーで3回すすぎでも水真っ黒状態になる。
もう耐え切れなくなってきたのでやっと分解清掃頼んだよ。
最近痒みでイライラがハンパ無いけどこれで治ったら
洗濯機掃除のおかげとみなす。
>>887の、いいなぁ。金なくて買えない
894887=892:2009/06/12(金) 21:22:38 ID:+k6rDxWk
>>893
でも、私のアトピーの症状には、あまり関係が無かったんです。 orz
895名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/15(水) 23:03:37 ID:cFTDwZt+
自分もアトピー持ちで最近1人暮らし始めたついでに東芝の新型の
洗濯乾燥機買った。
毎回乾燥使うとフィルターにすぐホコリたまるから
時々掃除機で吸うのめんどくさいけど、買うなら絶対洗濯乾燥機がいいと思う。
きちんと乾くし、花粉のシーズンもアレルゲンつかないしね。
いつでも乾燥できるからこまめに洗濯しようって気になるし。



896名無しさん@まいぺ〜す:2009/07/22(水) 17:43:33 ID:Htqs1eAr
肌着は全て洗濯機に入れる前に風呂場でお湯洗いしてる
洗濯機に落屑と塗り薬がこびり付いて大変なことになるからね
897名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/17(月) 22:15:41 ID:wo1K+XNV
洗濯機を購入予定なんだけど。
ドラム式だと合成洗剤だよね?
ってことは、アトピーはドラム式は諦めろってこと?
898名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/21(金) 16:14:00 ID:uW78G7Gi
ミヨシから、ドラム式用複合石鹸出てますよ。
http://shop-miyoshisoap.jp/ec/product/319/310511

ただ、ちょっと高いから、同じミヨシでも普通の液体石鹸使ってます。
別に問題ありません。

どちらも、蛍光増白剤入ってないから、おすすめです。
899名無しさん@まいぺ〜す:2009/08/24(月) 08:37:45 ID:dlZtjuyB
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213616732/
900名無しさん@まいぺ〜す:2009/10/16(金) 13:53:40 ID:P3pt6oBq
水洗いで十分ですよ
901名無しさん@まいぺ〜す:2010/03/17(水) 20:28:51 ID:JV8pC1n8
洗剤はどうしてる?
902名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 17:48:22 ID:j3ojc65e
重要なスレッドなのageとくね。
903名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/15(日) 23:29:11 ID:mjl62Nq9
目からウロコとはまさにこのスレのこと!
うちの洗濯機は15年以上使っていてまだ壊れないからいいやと思っていたけど、このスレ読んだら買い替えたくなった
904名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 03:07:35 ID:FUZakHH1
全自動で、粉せっけん使い始めて
粉石けんで洗うととても気持ちいい
でも、カビが出始めてしまったから
SANYOの二層式買う予定
450と550どっちにしようか迷う
905名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/17(火) 03:10:13 ID:FUZakHH1
粉せっけん  → シャボン玉、パックス など
906名無しさん@まいぺ〜す:2010/08/19(木) 23:30:02 ID:zTHpNES0
二層式買いました!
SANYO SW-550H2
ちょっと容量大きかったかな!
907名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/23(木) 10:39:21 ID:YnFFB94U
>>28が消えてるんですけど、大体の内容でいいので教えていただけませんか?
洗濯機を高水位
40℃の湯
酸素系漂白剤(水位分投入)
しばらくほっとく。

でいいと思うんですけど不安です。

908名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/23(木) 12:53:34 ID:AJ7gPGDd
>>907

三袋入りでダ○ソーにも売ってるよ。 箱に使用方法かかれてます。

洗濯機の高水位まで給水。 酵素系クリ-ナ-を入れて3分運転して酵素系クリ-ナ-を溶かす。 2〜3時間放置して 最後にきれいに水洗い。 終了。
909名無しさん@まいぺ〜す:2010/09/24(金) 14:27:57 ID:xPTFRwzo

東芝 家電製品(トップページ)
http://www.toshiba.co.jp/living/

それって、いいかも! ママゴコロ家電
http://mamagokoro.toshiba.co.jp/eco/index_j.htm


まーっしろ!ふんわり!天使の仕上がり。
ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z9100.htm
910名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/08(日) 06:47:39.74 ID:mN6ntCS3
お湯洗い出来る機種が欲しい。
911名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 13:29:39.92 ID:+mqGz8aI
こんな良スレが!
おれはドラム式の乾燥機付きのやつ買ってから劇的に改善したぞ
洗濯槽の洗浄と乾燥もできるからカビ付きづらい
月一回は槽クリーナー使って槽洗浄乾燥
ハウスダストアレルギーのやつはカビアレルギーもあるから、
カビ菌ウヨウヨの服着てたらそりゃ治らんわな
912名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 22:28:42.05 ID:DIDTjsGc
このスレなんか懐かしいなと思ったらそういえば>>893書き込みしたの私だ
あの後ぴっかぴかになって月1のダイソークリーナーでは海苔が出てこなくなったけど
894と同じく相変わらず症状は酷い。まぁあんなうようよしたカビが体にいいわけはないし
気分的には大分違うから後悔はしてないけど
ちなみに自分は今度は黄砂や花粉を考慮して乾燥機付きのを買おうと思ってる
これで治ったら黄砂や花粉が悪かったんだとみなすけどまぁ期待しすぎない程度に期待してる
913名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/13(金) 23:43:52.37 ID:RWdXa4oT
4年使ってる全自動洗濯機。洗濯機洗浄するカビキラー使っても水が濁らない。
洗濯機が汚れてないってことかな…?
いつも液体洗剤使ってます。洗濯物は洗濯する直前に洗濯機に入れてます。
914名無しさん@まいぺ〜す:2011/05/27(金) 09:19:53.96 ID:SPqBvQSz
>>912
後は洗剤と洋服ですね。
皮膚症状がひどいうちに合成洗剤、蛍光増白剤、化学染料のアレルギーになっている可能性は大。
無染色や草木染めの衣類集めるのは結構大変かも。
盲点ですが、100%化学繊維だと染めてないので、かえって大丈夫です。

乾燥機は買った方がいい、というよりアトピーなら買うべきです。

生乾きで細菌、カビが繁殖した衣類は悪化要因となります。
いったん定着した後は、ハイター等に付けたり、乾燥機にかけて除菌しても無駄です。
雑巾・台ふきを考えれば、納得していただけると思います。

うちは以前は、ドラム型洗濯機と電気式+縦型洗濯機を併用してましたが、いったん乾燥しだすと3〜4時間は使えないのが悩みの種でした。
家族が多ければ別体式のガス式を勧めます。(乾燥時間、ガス式:45分、電気式およびドラム型:3〜4時間)
導入時コストが高いですが、毎日の費用が安いので使っているうちに元がとれます。

頑張って。

>>913
カビてないのだと思いますよ。
液体洗剤は粉末タイプよりカビが出にくいらしいですね。
自分で使用していても、サラッとしてなんとなくですがそう思います。

>洗濯物は洗濯する直前に洗濯機に入れてます。
正解だと思います。

915名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 00:39:19.35 ID:+8nFBQdt
洗濯機内の汚れやカビ、皮膚炎にとても関係ありそう。
916名無しさん@まいぺ〜す:2012/01/25(水) 03:39:28.34 ID:eLbQ0YMO
とりあえずみんなカビアレルギーあるかだけでも調べたら・・・?
ないならあんま関係ないよ
917名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:05:35.78 ID:m4izf6+2
買い替えなくても洗濯機のメーカーに電話しなよ
最寄りのサービスセンターから技術者を派遣してもらえるから
買い替えるよりずっと安い
918名無しさん@まいぺ〜す:2012/03/02(金) 15:05:59.75 ID:m4izf6+2
分解掃除の方が、ってことね
919名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 13:58:46.53 ID:pK9fBxJ/
コインランドリーは論外ですかねw
それよりも洗剤アレルギーだったりして・・・
あと殺菌剤入れるとこあるけど、これも含めて
きちんとすすぎできてんのかなと心配

てか、コインランドリーってなんとなく不潔感があるんだよね
洗濯槽の脇?、上のふちの部分に洗剤こぼれて固まってたりさ
あと極端に水の量絞ってるようなドラム式のランドリーとかいやだねー
実際、汚れ落ちも今一だし、すすぎも疑問

やっぱ、2槽式で水の汚れ確認しながらのほうが納得いくすすぎ方になるんだろうな
920名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 15:41:42.16 ID:ejAD9cdV
洗濯の仕方なら、うちは合成洗剤をやめて洗濯石けんにしてるよ。
助剤で酸素系漂白剤入れたり炭酸ソーダ入れたり。
子供なので汚れがスゴイけど、泥や体液の汚れ→石けん/食物汚れ→食器洗い用
洗剤で歯ブラシとかを使ってスポット洗いをしておけば、大体ちゃんと落ちてる。

すすぎは標準の2回じゃなくて3回にして、2回目に柔軟剤代わりのクエン酸入れてる。
うちもドラム式ではないけど節水仕様なので、クエン酸を入れる時に水の量も1段階
上げて水量多くしてすすぎにしてる。

全自動だけど全自動の意味ない洗濯機w
その上月に1回の洗濯槽のカビ取り。
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を大量に買ってカビ取りと助剤に使ってる。
でも、柔軟剤は本当に肌に合わなかったみたいで、使うのをやめてからは少しだけど
アトピーが改善したよ。
921名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 13:44:03.22 ID:+bhz1qGJ
結局何買えば良いんでつか?
7ヶ月赤ちゃんアトピーです。
ドラムすぐ壊れるいうし、縦型乾燥甘いいうし。^^;
922名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 13:56:43.53 ID:85meA4XP
徹底するなら二層式
赤ちゃんで母乳なら母親の食事内容にも問題があるんじゃねーのかと
923名無しさん@まいぺ〜す:2012/08/09(木) 23:14:51.72 ID:7g/D7laI
>>921
ごめんなさい。最近あまり来ないので、超亀レスですが・・・

カビアレルギーの事だけ考えるならドラムが良いでしょうね。カビが付きにくいので。
ただ、洗濯槽のカビ取りをまめにするなら、縦型+乾燥機でも良いと思いますよ。

うちは縦型+ガス式衣類乾燥機なんですが、もう他の組み合わせは考えられません。
速いです。

何度も書きますが、蛍光増白剤と合成界面活性剤が、アトピーの人(特に赤ちゃん)には強すぎるんです。
早いうちに石鹸洗濯に切り替えた方が良いと思います。

ただ溶け残りや石鹸カスでカビだらけになりやすいので注意してくださいね。

924名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 14:55:39.04 ID:GE7RJMj/
お湯で酸性のクリーナーを使うとかなり取れるな。
925名無しさん@まいぺ〜す:2012/11/25(日) 14:56:39.27 ID:GE7RJMj/
×酸性
○酸素系
926名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/12(火) 14:29:13.19 ID:ktXgb5Xq
エコサターンって洗濯がいらないのあるんだけど誰か使ってる?
927名無しさん@まいぺ〜す:2013/02/16(土) 20:56:36.49 ID:+kBWF1zb
シャープ穴なし洗濯槽洗濯機が良いの?
928名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 22:49:56.56 ID:Zahmnk4S
二層式、紙パック掃除機、ガラケー
929名無しさん@まいぺ〜す:2013/05/12(日) 23:06:29.41 ID:Zahmnk4S
>>143
カーペットの利点、で検索してみて。
930名無しさん@まいぺ〜す:2013/06/16(日) 02:48:45.43 ID:u4V8xNYX
5年ほど前買った洗濯機
脱水たびに、キューっておとがなる。

買い替えかな?9キロがほしいんたけど高い世なー。
931869:2014/03/07(金) 08:27:26.58 ID:4ujw+FHx
完全石鹸洗濯、再度挫折しました。

しばらくぶりに業者さんに洗濯機の分解清掃を頼んだら、とんでもない事になってました。
クリーナーまめに使ってましたけど、ここまで来てたら意味がないってすぐ分かるくらいひどかったです。

洗濯機の分解清掃業者さんのホームページを見ましたら、
下着類は石鹸、それ以外は合成洗剤利用した方が、と出ていました。

無蛍光の合成洗剤探します・・・
932名無しさん@まいぺ〜す:2014/05/21(水) 16:31:21.15 ID:rlvk8xFw
7年前に買ったS社製洗濯機が脱水のたびに、Vベルトから異音

さあ、買い替え買い替え
933島本町で凄惨なイジメを受けて廃人にされた方へ:2014/08/02(土) 17:35:57.27 ID:uuqs5Fgc
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
934名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/06(水) 22:22:30.50 ID:1kVQRUMN
 参考にして下さい。

 ウチの洗濯機 全自動1槽式です。
洗濯時に注水の量が少なく時間が掛かり、洗濯終了時に排水を見ると
泡だらけ。

 おかしいと思い素人ながらチェックすると、水道の注水口ホースを
取ると中に茶こしの小さいのが入っていてそれが完全に目詰まりを
おこしていました。

 ウチのは外せたのでその小さい茶こしをはずして元のとおりホース
を付けて使用しています。

 買って1年位経った洗濯機はチェックした方がいいかもしれません。

 電気店で見て回りましたが、ほとんどのメーカー、機種にこの役に
たたない茶こしがついてます。

 ホースを外す時は蛇口を必ず閉めてから。ホース付けた時は蛇口を開けて
必ず水漏れないかチェックしてください。 自己責任で

 注水が減るとすすぎは致命的です。
935名無しさん@まいぺ〜す:2014/08/07(木) 09:06:37.17 ID:S6DXT+l7
ん、まず、きみの使ってる洗濯機は、水が完全にたまっていない状態で動作し始めるのかい?
あと、ゴミで目詰まりしたということは、ゴミを取り除くという役目をしっかり果たしているわけだから、「茶こしは役に立たない」というのはおかしいね
ついでに、その部分の目詰まりを定期的に掃除するってことは洗濯機の説明書に書いてあるはずだぜ
936名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/22(水) 22:51:51.50 ID:Mr+Ezw4v
偉そうな説教しだす奴キモイ
937名無しさん@まいぺ〜す:2014/10/22(水) 23:45:59.50 ID:6u7pMw2Q
当然、顔もキモい。
938名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/11(火) 20:25:09.81 ID:f3j76nzD
これちなみに僕のことだわ
939名無しさん@まいぺ〜す
>>934
偉そうな説教は置いておいて

お風呂やキッチンのシャワー式水栓にも似たものついていますよ
水道の水は小石や金属屑(配管の内側がはがれたもの)などいろんなものが流れて来ています

もちろん洗濯槽は小石や泥が入っても良いように作ってあります(子供たちのポケットの中身って凄いですもんね、)
しかし、洗濯機へ入れる水の開け閉めをする部分が問題で、ここにつまると流れっぱなしになってしまうのです
定期的に掃除するべきです


>>935
上から目線じゃなく、別の言い方が出来たのではないですか?