イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘
1 :
名無しなのに合格 :
2014/06/02(月) 14:20:17.20 ID:CYheqRVR0 基礎レベルの本でも、いきなり入試問題から始まる事がある。
なんでいきなり入試レベルの英文を読ませるわけ?
(仲本英文法倶楽部、富田100の原則、西実況中継……それ以外にも挙げれば枚挙に暇が無い)
入試レベルの英文が読めたら、解けたら、そもそも勉強なんてする必要がないわけで。
入試問題が読める&解けるようになるための学参で、
最初から入試問題を題材にするなよ。
入試問題を扱うのは基礎を固めた後で、だろう。
予備校のテキストも然り。
※ついでに言えば、
予備校で推奨されるルートも類似の欠陥がある。
<例1>
英文法の講座を取っていて高3・浪人の1年かけて英文法をやるものが多いが、
基本的な事項は早めに終わらせておくべきだろう。
1年かけて英文法やっていると例えば秋になって初めて関係代名詞をやるとかもありえるわけで、それだと夏とかに読解をやるにも差し支える。
<例2>
基礎学力の不安な人は、
代ゼミ西で言えば「これスタとオールの両方を同時受講」、
東進今井で言えば「C組とB組の同時受講」
あたりが推奨されるが、
同時受講では”どっちも中途半端”になるだけ。
これスタが終わってからオール(同様にc組→b組の順番)
というふうに、「基礎レベルの側を終わらせてから」次の講座に行くべき。
っていうかそれができるための映像授業や。
前スレ
いきなり入試問題を使う参考書問題集何なの - READ2CH
http://read2ch.net/jsaloon/1295691416/ =
http://www.lo ★gsoku.com/r/jsaloon/1295691416/=
http://un ★kar.org/r/jsaloon/1295691416
2 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 02:56:14.32 ID:yim4rGAQ0
3 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:00:56.41 ID:QVv+pPjz0
4 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:01:52.24 ID:QVv+pPjz0
5 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:02:22.03 ID:QVv+pPjz0
成川のアウトプット本、まえがきかどっかに
「誤答選択肢がなぜ×かにまで踏み込んだ解説」
とか書いてあったと思うが、実際には殆どの設問に正解肢の解説しかないやん。
全問に「他の解答がどうしてダメか」をつけろや。
関の英文読解は、
網羅性の低くそして柔らかい関の本にしては、読解本は本格派だ。表紙の絵に反してねw
参考↓
何やら面白い英語 世界一わかりやすい英文読解の特別講座
http://purio3.bl ★og65.fc2.com/bl★og-entry-168.html
で、読解本はとにかく、
関の文法本(世界一文法授業)は確かに分かりやすいけど誰が使うのかよく分からん。
演習書としては設問がないし、
初学者には敷居が高い(というかある程度の知識が前提)だし、
できる人にはいまさら分かりきった事しか書いてないし。
「とりあえず一通り文法学習終えたけどなんかしっくりこない」って中級者向け?
文法語法特別講義はAmazon(のレビュー)に
>網羅率・丸暗記禁止に縛られすぎ
>また,丸暗記禁止に縛られすぎて,遠回りしている部分もあります。
とかあって、俺はこの本は未読だが、世界一文法授業のほうでそう感じた。
カリスマ英語講師「関正生」先生で英語を勉強する! - NAVER まとめ
http://mat ★ome.naver.jp/odai/2138190839898714301
イキナリ入試問題使う学参や予備校の講座取らせ方に警鐘
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1401686417/ 【秋田の熊】今井宏Part2【英文法教室】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1257951072/935- ←参考
その点、今井の英文法本(東進版)はやっぱり最高だね。
成川は上述のヨウな欠点と『成川の「なぜ」がわかる英文法の授業(大学受験Nシリーズ)』は到達点低いし、大岩の東進から出してる英文法は(大岩が旺文社から出してるシリーズ同様に)到達点が低く他の本に繋ぐ必要あるが、
そうなると、「基本レベルから始まり」「到達点も高く」「他の本に繋ぐ必要なく」「誤答選択肢がなぜ×かに踏み込んでる」「理解すべき所と暗記すべき所をハッキリ分け、丸暗記サヨウナラだが暗記すべき所はするしかないと言い『丸暗記回避に固執して本末転倒』がない」
と三拍子どころか何拍子も揃った今井英文法(東進版)が最高だ。※代ゼミ版でもいいが設問や索引がないしそもそも入手困難。あとは旺文社から出てる水野の英文法本も悪くない
6 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:02:47.12 ID:QVv+pPjz0
7 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:04:24.45 ID:QVv+pPjz0
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)
エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や
右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な
アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている
ためです。
英語のどこが論理的なんだよ、例外多すぎ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1292228603/l50
8 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:39:03.65 ID:29b8iaCP0
9 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 18:52:25.64 ID:jCm6XzN30
10 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 22:23:25.18 ID:X3ZN0DCC0
速読英単語とか、 単語が分からないから長文が読めないのに 長文で単語を覚えようとか本末転倒ぶりが半端じゃない
11 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 23:39:36.00 ID:RHWwNWB/0
西の実況中継の冒頭(本編に入る前)の、 これはハッピーではなくハッピリーにしないとダメだよ、 簡単すぎたかな? ってやつ、 簡単どころかなんでそうなるのかちっとも分からないんだが… このレベルだとどのあたりの参考書からやればいいのでしょうか? 一応英検準2級はあるのだが フィーリングで取ってしまったので 上に書いたようにハッピーでなくハッピリーにする文法的根拠とかサパーリ
12 :
名無しなのに合格 :2014/06/03(火) 23:40:18.54 ID:RHWwNWB/0
英文法の参考書、英文法以前に日本語の説明が理解できないんですけど、 そういう僕にも分かる本ってありますか? 例えば「修飾する」という説明があると、 「修飾」っていう言葉の意味がまず分からないので、 いちいち国語辞典をひくようで、 しかし国語辞典をひいてもいくつも意味が出てくるので 結局どの意味なのか特定できなくて… 国語辞典をひかなくても 読み薦められるような英文法の本ってありますでしょうか?
13 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 01:06:52.08 ID:g0rtqffg0
ぼくは英語が苦手なので基礎からやりたいのですが、 2chでおすすめの「くもんの中学英文法」を見たのですが ある程度の知識が前提のようでちっとも分かりませんでした。 というか、アルファベットが書けません。 そのレベルから説明している本ってありますか? 兄は代ゼミの水野(今は駿台らしいが)って講師で 「書店に『基礎』と書いてある本がちっとも基礎的じゃないから僕は本当の意味での基礎からやる」 とか言ってたそうで、そういう人が書いた本ならいいかなと思ったのですが アルファベットからの説明はありませんでした。 代ゼミの西という人は代ゼミで体験授業で1講目だけ見たことあるのですが、 「俺ね、oneをオネと読む生徒がいてから、そういうレベルでも驚かなくなった」 とか言ってた割にアルファベットからはやってくれなかったし、 2chでも「敷居が高い」とよく言われてるようです。 まあoneはもはや日本語になってるわけでそれをオネとか読む人はそもそも大学行かないほうがいいんじゃないのと思いましたが、 端から見ればアルファベットを書けない僕も同じようなもんなんでしょうかね? 前置きが長くなりましたが、 アルファベットから教えてくれる受験本を教えて下さい。
14 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 01:10:13.38 ID:g0rtqffg0
15 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 01:11:33.85 ID:g0rtqffg0
16 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 01:12:24.56 ID:g0rtqffg0
17 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 09:30:13.21 ID:gFTepw+Y0
すいません自分は受験じゃなくて就職希望者なんですが書き込んでいいですか? 推薦枠で英検準2級があれば大幅に有利になるんですが、これはセンター試験というやつより簡単なのでしょうか? 学校の副教材は 教科書準拠の単語帳と、 旺文社の 高校とってもやさしい英文解釈 高校とってもやさしい英文法 なんですが、これだけだと厳しいでしょうか? 英文法は答えが同じページにあって使いづらいので学校以外では 高校英文法をひとつひとつわかりやすく 学研 が同じレベルっぽいので使おうと思ったらこちらはセンター入試問題があってちょっと難易度高いのかな?? 誰もこのレベルの本を話題にしていませんが、分かる方お願いします ※自分はコピペの人ではないです。このスレ以外には書き込んでいません。ちなみにいわゆるFランク高校です。
18 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 09:47:58.78 ID:W8Oqtmen0
予備校のクラス編成テスト?で、 高2の1月くらいにセンター試験をやって 「この点数じゃこのクラスは無理だなあ」とか言われたのですけど、 センター試験は範囲が高3までなのに なんで高2時点で解けることを求められているの?? ちなみに英語
19 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 13:50:01.89 ID:hnxXgnuM0
塾講師やってるけど、 うちの塾長(室長)、高校生指導教材に伊藤和夫英文法ナビゲーターを指定しやがってウザイ。 「いい本あるから」「この本で必ず実力がつく」とか言ってたけど。 こんな本のどこがいいんだよ。 しかも古いし。 いや、いい人にはいいんだろうけど、俺には無理ぽ。 頭のいい人しか使えないよこの本。 塾長は私塾とはいえ塾長になれるくらいだから地頭がいいから分からないんだろうな・・・
20 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 22:44:27.57 ID:gV/qpzcI0
いくら底辺学校といえども
You will are able to play tennis
というのが中間考査の模範解答にしてしまう英語教師ってどうなんよ。
うっかりミスって次元じゃないしそもそも「模範解答」にうっかりミスなんてないだろ・・。
授業でテスト問題解説の時も「主語がユーだからビー同士がアーになります」とか言ってたし。。
ぺんぎん書房の『ブッシュ妄言録』って本を思い出したよ。。。
ゴミ高校のほうが学校の勉強がラクな分受験勉強に専念できてかえって良いとの説もあるし、
うちはゴミ高校と言っても「真面目だけど頭が悪い」ってかんじで
不良とかもほとんどいないからそういう意味での環境は良い。
でもこれじゃ教師に質問に行けん。。。
まあ、英検準2落ちの英語教師もいるからそういうのよりはマシかもだが、、。
ゴミ高校で一人勉強してる奴 23人目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1381356536/l50
21 :
名無しなのに合格 :2014/06/04(水) 23:04:01.77 ID:gV/qpzcI0
22 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 00:06:11.77 ID:pzzV0Qik0
23 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 01:52:21.82 ID:pzzV0Qik0
15年くらい前から
「英文法はフォレスト/入試問題演習は英頻かネクステあるいは両方/英和辞書はジーニアス」
といまだに言われているけど、
そんなにいいなら、
他の出版社はどうしてそれらを真似しないんだろうか?
むしろフォレスト自身がこの10年以上の間に
改訂を続け、どんどん分かりやすくなって進化している。
(2000年くらいのフォレストは当時から定番ではあったが今のものに比べると解説が不足していた)
速読英単語のパクリっぽいのは雨後のタケノコのように出まくったが・・・
桐原書店は自社から
フォレスト以外の英文法参考書(高校総合英語 Harvestなど)も出していて、
なんでフォレストに一本化しないのかも謎。
まあ、桐原の営業力が半端ないから、学校採用が多くなって儲けが出て、
付属品がさらに増えてさらに売れ行きも上がるって好循環に入ってるってことなんだろうけど。
ハーベストはフォレストの基礎編だから一本化の意味はないし。
アトラスははっきり言ってショボい本だからあれは蛇足だな
でもジーニアス英和辞典は桐原じゃないし…
でもジーニアスブランドを醸成とはいかずジーニアス英単語は早々に市場から姿を消したし、ジーニアス和英も「英和がいいから和英もいいはず」と中も見ずにすすめた人を除けば欠陥だらけなのは早期に指摘されていた。
↑
※もちろん、ジーニアス英和辞典が「高校生にとって」本当に有用かという問題はあるが、ここでは「多くの高校で推薦されている辞書」という側面(単なる客観的事実)を重視した。
↓
紙の英和辞典について語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339932065/951-952,982 英和辞典 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384149628/197-198,224
24 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 11:53:41.28 ID:1nf4EsRg0
25 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 12:15:27.46 ID:yXp/rUgy0
26 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 18:31:00.19 ID:aoJqnopD0
上で、アルファベットがどうたらと書いた者だが、
「うちの兄が駿台の水野講師」って読めちゃうな。当然だが、そういう意味ではない。
で、そういう日本語力を持つ俺だから現代文の成績も当然悲惨だが、
英語にアルファベットから説明してる大学受験本がないように、
現代文の参考書もお粗末だ。
まえがきに「システィマティック」とかあり、
現代文が苦手な人がそんな単語分かるわけないだろう。
国語現代文「宗先生の現代文の力を〜」と「船口のゼロから読み解く〜」の流れについて〜80Toppaちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=vdFG6CRshXE で紹介されている、現代文の力を底上げするって本は、
「底上げ」って題名自体がまず現代文苦手な人には分からない単語だし、本にも「端的」とか、わかるわけねーだろそんな単語ww
そうそう、英語の本も、
アルファベットからやらない以外にも、
「名詞とは何か」の説明がなくて知っているのを当然に話を進めたり、「倒置」という言葉の意味をまず説明しろ。
まえがきにも、カタカナ語使ってる本が結構あるが、英語が苦手な人のための本でどうしてカタカナ語使うんだよw
「パラグラフ」とかさ、「段落」って言えよ。
古典も、古文文法で「『る』は未然形、これは大丈夫ですよね」とか、ハア?
「未然形とは何か」から説明しろや。というか、「『る』は未然形」ということを知っていたら、すでに古典文法の勉強は終了しているだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大学受験で英語をやってきた人間は、チョイックでも予備校講師が書いたもののほうがいいだろう。チョイックはSPI本同様、ただでさえ駄本が溢れているし。
受験学参とチョイック本の双方を書いている人間には安河内と関がいて、安河内は論外なので関で、チョイック本は統一しよう。
関正夫には英検本も描いて欲しいね。
・大学入試 世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2013/4/13)
・世界一わかりやすい 英語の勉強法 関正生(著)中経出版(2011/6/15)
↑
ところで、このふたつは、どう違うのだろう?
27 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 19:27:14.85 ID:VmIxRSEM0
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。
ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
だが、
だったら普通にネクステでいいし・・
ま、フォレスト使ってるなら普通にフォレスト準拠問題集でいいけどな。
ということで
やっぱり「フォレスト+ネクステorフォレスト準拠問題集」
でおk 。
王道になるということはやはりそれなりの裏打ち、裏付け、実績、根拠があるということだ。
先人達が残した安定コースをわざわざ踏み外して冒険することはあるまい。
【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/309 309 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:24:08.24 ID:kztBNgb+0
選択肢がダメな理由を説明してるの綿貫シリウスしか知らんわ
28 :
名無しなのに合格 :2014/06/05(木) 19:35:16.56 ID:VmIxRSEM0
成川アウトプットはネクステの代替にならない。
文法語法しかないじゃん、熟語も会話表現もないし。
(あ、熟語って言えば、英語苦手な人の本で「イディオム」なんて英単語使われても分からんわな)
まえがきに反して、「なぜその選択肢が×か」の説明がほとんどないし。
ネクステの代替になりそうなのは
中尾 孝司の本や入試英語問題総演習CHARGE! 、
TRUST 英文法・語法 実戦演習 (シグマベスト)
だが、
だったら普通にネクステでいいし・・
ま、フォレスト使ってるなら普通にフォレスト準拠問題集でいいけどな。
(むしろ、フォレスト→ネクステよりも、準拠問題集があるなら準拠問題集やったほうが効率的だが、なぜかその学習法はあまり言われない)
ということで
やっぱり「フォレスト+ネクステorフォレスト準拠問題集」
でおk 。
王道になるということはやはりそれなりの裏打ち、裏付け、実績、根拠があるということだ。
先人達が残した安定コースをわざわざ踏み外して冒険することはあるまい。
【テンプレ】英文法の勉強の仕方8【必読】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1381777362/309 309 :大学への名無しさん:2014/06/03(火) 09:24:08.24 ID:kztBNgb+0
選択肢がダメな理由を説明してるの綿貫シリウスしか知らんわ
29 :
名無しなのに合格 :2014/06/06(金) 00:20:24.53 ID:6zLO6BEc0
30 :
名無しなのに合格 :2014/06/06(金) 00:49:27.58 ID:6zLO6BEc0
31 :
名無しなのに合格 :2014/06/06(金) 01:10:23.34 ID:7c5BOUxHI
最初の勉強から赤本 ずっとずっと赤本 そしたら受かった
32 :
名無しなのに合格 :2014/06/07(土) 07:35:51.09 ID:JkfA84F90
亀田スレだな
33 :
名無しなのに合格 :2014/06/07(土) 23:03:05.98 ID:axdbJ8wg0
薬袋のリーディング教本の帯見たけど、 ひげ沿って撮影しろよwww あとコイツ、 「10人中2人が自分の方法に遭う、この割合はいつも同じ」 とか言ってるけど、 じゃあ常に8割の犠牲者を作ってるんですかwww それと、2chで絶賛される「くもんの中学英文法」だが、 これは、高校版も同様だが、索引が非常に使いづらい。 索引が使いづらいと辞書的使用をしにくいので、大きなマイナス要素だ。 具体的には、「あ・い・う・え・お・か・き」といった見出しでの索引ではなく、 「あ」「か」「さ」という順で見出しがある。 これは、じゃあ「形容詞」という単語を引こうとしたら、 「け」の見出しが無く、 「け」が「カ行」という”五十音”の知識がないと困るわけだ。 五十音という、英語と何の関係もない知識を 要求してきている時点で、あまりいい本とは言えない それと、西のポレポレは 「読解」という題名だが、基本はここだもそうだが、 これ読解じゃなくて解釈だろ。 本の題名(タイトル)直せよ
34 :
名無しなのに合格 :2014/06/11(水) 21:43:24.27 ID:5o5XkUpS0
35 :
名無しなのに合格 :2014/06/13(金) 12:11:43.79 ID:9pPZArSu0
私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html 2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ
予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。
私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。
百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。
百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。
読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。
(後略)
36 :
名無しなのに合格 :2014/06/13(金) 13:36:50.27 ID:9rcJNwSz0
37 :
名無しなのに合格 :2014/06/15(日) 12:08:50.19 ID:RA4sjBkL0
38 :
名無しなのに合格 :2014/06/16(月) 20:01:06.37 ID:u+ET0sSy0
39 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 01:42:26.72 ID:faNXrtTO0
私の参考書の使い方について by 富田一彦|idealのブログ
http://ameblo.jp/ideal-books/entry-11232082436.html 2012-04-24 13:33:21
テーマ:ブログ
予備校で授業をしていると、参考書に関する質問をよく受ける。だが、場当たり的な説明では中途半端になるので、あまりこれまでは積極的に触れずに来た。でも、最近は学生の情報収集能力が落ちているらしいこともあり、
まあ著者自ら参考書について語ることが、いくらかなりともガイドになれば、と思って筆を執った次第。
私の参考書で、いろいろな意味で重要度の最も高いものは、英文読解百の原則(大和書房)だろう。これは、使うなら一学期に使うべき本である。この本の主たる目的は、自力で英語を読むのに必要な原則をインストールしてもらうこと、
さらにその原則を使ってよりよく英語と向き合うことのできる観察力と思考力を養ってもらうことにある。大学受験という目標は見据えているが、単に点を取るための技術を語った本ではない。もちろんそれなりに考える意欲を要求する(考える力は、
読み進めることによって培うので、初めの段階ではあまり求めていない。下巻の後半ではかなり必要になるが)が、私自身これまでの全ての著作の中でも自信作の一つであるから、意欲のある諸君にはぜひ読破し、研究することを勧めたい。
百の原則の内容を、より初学者にもとっつきやすいものにしたのが、「ビジュアル英文読解基本ルール編」(代々木ライブラリー)である。英語が苦手な向きや、あまり長い話に付き合うのはしんどいという人は、こちらの方がとっつきやすいかもしれない。
単元別に英語を読むのに必要な必要最低限のルールを説明し、後半でその活用を実践して見せている。分量的にもさほど多くはないので、基礎事項を整理するためだけなら、これでもよいと思う。
百の原則にしろ、基本ルール編にしろ、読破してルールを理解した人には、「ビジュアル英文読解構文把握編」(代々木ライブラリー)をお勧めしたい。これは、予備校の構文読解の授業のように、数多くの、比較的短い文章を丹念に読み解いていく演習の本である。
解説は最小限だが、既習事項がちゃんと見についているかどうかを確かめるには格好の素材だ。そしてこのあたりまでは、こなすならなるべく夏休みまで、それもできれば前半までに仕上げておいてほしいものだ。
読解力にめどがついたら、今度は問題の解法に集中しよう。そういう、夏後半から二学期にかけてやるといい本は二種類。一つは「英文読解 論理と解法」(代々木ライブラリー)。いかに読解問題を迷わずに解くか、その一点に絞って解説した本である。
さらに「英語長文問題解法のルール144」(大和書房)。正直、こちらの方が説明に割いているスペースが多い分、読んでいて刺激を受けることは多いと思う。本格的に赤本を始める前に、ぜひ144はやっておいてほしい本だ。
(引用・転載 後略)
40 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 01:43:20.47 ID:faNXrtTO0
『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました 英語教育にもの申す
http://rintaro.way-nifty.com/tsurezure/2013/08/post-562f.html 2013/08/10
『高校やさしくわかりやすい英文法』を上梓しました
「先生の成長」は、本日はお休み。
文英堂より、「高校やさしくわかりやすい英文法」を上梓しました。今まで自分が培ったノウハウをうまく1冊に落とし込むことができたと思っております。拙著の「はじめに」を紹介いたします。
この参考書は、英語が苦手だけど、やり直したいと思っている君たちのために作りました。
私は今でこそ英語の教師をしておりますが、中学校の時にはとても苦手でした。授業中に先生にあてられないように透明感を出そうとしたり、周囲が笑ったときに、よく分からないけど笑ったりもしていました。
「日本に住んでいるのだから、英語は必要ない」とも考えてもいました。
でも、本当は授業中に指名されたら堂々と答えたかったし、笑いの理由も知りたかったし、日本に住んでいようと英語が分かるようになりたかった。しかし残念ながら、その当時は英語が苦手な人のための参考書や問題集はありませんでした。
本書は、当時の私と同じ気持ちを持っている人のために作りました。わからなかった自分がどうやって英語を理解するようになったのか、普通の公立高校で教えている経験を通じ、英語が苦手な生徒がどうやってわかるようになったのか、そんな方法をまとめた1冊です。
スキーと英語は似ています。説明を受ければ、わかった気にはなりますが、それで滑れはしません。英語も、参考書の説明を読めば分かった気にはなりますが、自分で考え、声に出して、そして書いてみなければ、理解はできません。
そのため、本書では( )に穴埋めをすることはあまりなく、少し面倒だと思うかもしれませんが、実際に英文を書いていきます。
いくら覚えても、復習をしなければ定着はしません。そこで、セクション33の「分詞構文」までは、1セクションを4ページとして、最初の3ページで新しいことを学び、最後の1ページに復習問題「まとめ問題」をいれました。これにより、復習ができます。
また、名詞の考え方や前置詞、関係代名詞、現在完了など、多くの高校生がつまずくところでは、他の本にはない説明があります。手に取った皆さんは、そこだけでもいいので読んで下さい。
私の願いは、私と同じようなつらい思いを持つ高校生が少しでも減ることです。本書で、そんな気持ちに皆さんがなってくれれば、望外の喜びです。
2013/08/10 教育
41 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 01:44:13.20 ID:faNXrtTO0
参考図書 出版社雑談
http://www.h7.dion.ne.jp/~area88/sakura-book-tmp1.html 「とってもやさしい数学」(旺文社) VS 「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
今はどちらも各教科そろってますが、これも旺文社が先だったはず。
学研後出しじゃんけん(笑)。
これについては、完成度は、基本どの教科も旺文社が上のように思います。
特に「理科」のできがとても良い。
この2冊が火をつけたのか・・・・この「基礎レベル」の参考書に、文英堂なども参入して
きて・・・・。今やちょっとしたお祭り騒ぎ状態です。
ただ、この2つのおかげで、勉強はずいぶんしやすくなったと思います。 <br> どちらも良書だと思います。
「基本・基礎」よりは、「標準〜発展」レベルに重点をおいている感じです。
例えば、文英堂の参考書(問題集)のカバーに、
【本書のレベル「基礎」】
となっていても要注意(笑)。
他社だと「基礎(上)〜標準」というものもあります。
学研の標準 = 文英堂の基礎 とまで言ったら言いすぎですが。はい。
ただこの文英堂が、苦手の?中学生基本教材に殴り込み!(爆)
基礎の基礎からはじめる! やさしくわかりやすい シリーズ
を堂々後出し刊行!!(爆爆)
「とってもやさしい数学」(旺文社)
「中1数学をひとつひとつわかりやすく」(学研)
「やさしくわかりやすい数学」(文英堂)
これぞ出版社三国志状態(お馬鹿) 楽しいことになりそうです。
個人的にはこのシリーズに関して言えば、やはり旺文社に軍配です。今のところ。
※これはマジメに・・・・文英堂のものは、まださらっと目を通しただけです。 <br> ※また、個別には当然一長一短があります。くわしくは参考書紹介のページにて。
〜〜ここまで引用。ここから引用者。他社が高校版までに対し、学研「ひとつひとつわかりやすく」シリーズは多角展開で、高校版に加え実技版・用語(単語)集版・中学英語まとめ版・小学生版・英検版・第2外国語版などと多彩〜〜
42 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 01:44:52.79 ID:faNXrtTO0
京大受験-軌跡-参考書選びについて
http://blog.livedoor.jp/nyoron1/archives/50117064.html 2005年09月18日 参考書選びについて
参考書選びについては
それで本1冊が出るくらい諸説あるものですが
σ(゚∀゚ オレ!! のそれについての考えを少し語ってみることにします
もちろん基本スタンスには
勉強はとにかくたくさんやるべきだという理念がありますが
事実
ある二つの参考書(問題集)があるとき
どちらを選択するかによって学力の向上に差が見られるのは明らかであるから
どういった参考書を用いるかについて考える余地は言うまでもなくある
しかし、参考書マニアみたいな人が受験生の中にもいて
彼らが必ずしも成績がよくないという事実を目の当たりにし
どういったいろんな参考書を広く吟味すること
は必ずしも学力向上に繋がりはしないということです
従って
勉強量と教材の質
というのは反比例のような関係にあるということで
総合的に一番効果の高いやり方を考えて行く余地はある
そしてσ(゚∀゚ オレ!! が一貫して実践している方法は
定番のをやれ
ということ
この方法が一番いいと思う
よく言われる
「自分で選ぶ」
あるいは
「自分にあった参考書を選ぶ」
について
自分にあった問題集というのは
多分
自分が楽に続けていけるとかいうことを意味しているが
(自分の学力に相当するという意味もあるだろうが
σ(゚∀゚ オレ!! のやり方は勿論自分の学力に相当するものの中で定番のもの
という意味であるから無視)
こんな事どうでもいい
受験生にとって(受験)勉強するということは
入試に受かるためにやるものであるから
自分の考える勉強をするより
入試に必要な勉強をすることが必要
だから自分の好みにあう参考書より
志望校の入試に必要な学力を身につけるための参考書をやるべきだし
自分に合わなくても頑張ってやればよい
また、自分で選ぶということについて
これも無意味
自分はまだ1回も大学に受かった事がない(再受験とか除く)
のだから自分の選ぶ基準なんて何の参考にもならない
定番の参考書の定番たる所以は
それを用いた数多くの先輩たちが合格している
ということだから
これを盲目的に用いるほうが
自分の目よりも断然信頼できる
ということ
さらに定番の参考書を使うと決めていれば
本屋で1時間2時間無駄な時間を過ごすより
時間は節約できるしその分勉強が出来る
というメリットもある
結局
勉強は誰よりもたくさんやるのが基本
だが効率は高い方がいい
だから使う参考書は無難に定番のもの
ということ
43 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 01:45:36.74 ID:faNXrtTO0
受験参考書書店 〜 英語初級の読解に至る 〜
http://hikyakusyoten.bl ★og70.fc2.com/b★log-entry-5.html
初級段階は、勉強持続する姿勢が伸びを決定してくるでしょう。
正しい順序で学べば、センター80%までは早いです。
***背伸びせず、自分のレベルにあわせて身につけると、劇的に成績が上昇します。
高2からの合格への階段 1 - 大学受験勉強法 〜合格への階段〜 勉強法の一解
http://d.hatena.ne.jp/nimsel/20060128 ● 補足 まとめ ●
1.教材の持ちすぎは、学力不足の証拠です。
さっさと封印して、目の前のことに集中できるかが重要。
44 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 03:10:54.23 ID:sGCkbXUV0
45 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 04:04:54.93 ID:b9kygc2B0
46 :
名無しなのに合格 :2014/06/21(土) 19:46:55.64 ID:u0gmHtxl0
47 :
名無しなのに合格 :
2014/06/22(日) 20:16:17.07 ID:yWXkgIFa0