AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 200世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番。
/|_| | 釣られずにスルーしましょう。
|_/\! sage進行でマターリいきますお

荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。

自作板AMD系スレッド過去ログ保存サイト
http://amd.jisakuita.net/


前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう199世代
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403321630/
2Socket774:2014/07/15(火) 03:40:49.06 ID:iMEuU0VV
AMDの性能向上を語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402733778/

AMDでしか組まない奴ちょっと集合 (5)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372684713/

【AMD専用】構成と見積りを厳しく評価するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353080665/

【GeForce】 nVIDIA厨 vs AMD厨 【Radeon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331463039/

IntelとAMDのCPUを両方使ってる人の友好スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387630006/

インテルの衰退とAMDの繁栄 Part46
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383097535/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

AMDがこの先生きのこるには
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335197735/

そろそろAMDの思い出話でも語ろうか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345689921/
3Socket774:2014/07/15(火) 03:42:59.16 ID:iMEuU0VV
【Athlon64/X2】AMD K8 CPU総合2【Sempron/Turion】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334374177/

【AMD】 Socket 939/754総合 Part20 【DDR333】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380271954/

AMD690総合 Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296482903/

AMD-760MPX総合スレッド Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223207965/

【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part159【AM3】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401643528/

【AMD】K10stat Part10【Phenom&Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338912043/

AMD Opteron940/F/G34・C32にHammerろう 49way
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319651011/

AMD Opteron AM3+専用 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1353717597/

【Sempron】AMD AM1ソケット総合スレ【Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1397311599/

【AMD専用】低消費電力 自作PC Part3【実測報告】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328177715/

【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395137825/

【AM3+】AMD FX総合 50台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402390171/
4Socket774:2014/07/15(火) 03:44:15.51 ID:iMEuU0VV
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394377311/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part88【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390470675/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part89【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1390471432/

【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part91【Richland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391521538/

【NVIDIA死亡】DirectX 12はAMDのMantleを利用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395350505/

Mantleが動かないビデオカード使ってるアホwww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391901409/

{AMD}Rx 200シリーズPart11(主に240250260)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391087670/

【AMD】Rx 200シリーズ Part15【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402204255/

【AMD/ATI】HD56xx/55xx Part11【Redwood/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1327745962/

【AMD/ATI】HD59xx/58xx Part37【Cypress/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376081504/

【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part04 【Turks/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326185644/

【AMD/ATI】HD2xxx/3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320508323/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part93 【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344382082/

【AMD】 HD5xxxシリーズ Part34【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1364070524/

【AMD】HD8xxx Part2【RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1369289218/
5Socket774:2014/07/15(火) 03:45:06.77 ID:iMEuU0VV
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386112784/

【AM2+/AM3】AMD7XX総合 Part29【Phenom/Athlon】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265984898/

【AMD】ASUS F シリーズ M/B その1【FMx】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366532535/

【AM2+】ASUS M4Aシリーズ Rev.3【DDR2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277181243/

【AM3+】ASUS M5Aシリーズ Rev.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305857857/

【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235291965/

【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392659216/

RADEON友の会 Part255
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323863771/

RADEON友の会 Part285
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402403348/

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の12■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379398567/

RADEON】 R9-290/290X Part15 【Hawaii】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1402879893/

【RADEON】 R7-250/240 【Oland】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387648749/

【RADEON】HD69xx Part29【Cayman/Antilles】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338228035/

【RADEON】 HD79xx Part24 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382538596/

【RADEON】 HD78xx Part18 【Pitcairn】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1393414577/
6,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 05:00:56.30 ID:3vPaVETU
> 992+1 :Socket774 [↓] :2014/07/14(月) 23:13:39.48 ID:gHj0NjqB (2/2)
> シェアが大きいことが強いと言うなら
> コンピュータにおいてスパコンは弱すぎコンピュータだよな

何を言ってるのか理解できませんがスパコンの中でもCPUシェアは
システム数でも総演算性能でもIntel Xeonがダントツのトップですよ
7,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 05:25:41.00 ID:3vPaVETU
当然ながら日本の国策スパコンでしか通用しない富士通SPARC64は
競争力が弱すぎますな
8Socket774:2014/07/15(火) 07:42:09.75 ID:dA+D6pN4
2013q4
http://www.zdnet.com/intels-tablet-processor-challenge-competing-on-the-low-end-7000025620/
http://cdn-static.zdnet.com/i/r/story/70/00/025620/intc-market-share-mercury-602x349.png

2014q1
http://m.computerworld.com/s/article/9247933/Game_consoles_help_AMD_s_x86_processor_gain_market_share
AMD's x86 processor market share was 16.9 percent, growing
from 14.3 percent in the same quarter last year, according to a study by Mercury Research.
Intel's market share dipped to 82.8 percent from 85.2 percent in last year's first quarter.
9Socket774:2014/07/15(火) 08:56:13.24 ID:yWH8inWC
まだまだAM3+で行くのかねぇ
10Socket774:2014/07/15(火) 16:05:22.86 ID:vL29w6+I
あ〜あw

ぼちぼちというところですか。(同じ日に発売された)Pentiumの陰に隠れましたね……。
初回入荷分は売り切れましたが、数は聞かないでください……。
動きはあまり無いですね。ちょろっと売れたくらいですかね。今のところ人気を集めている感じは無いです。
11Socket774:2014/07/15(火) 18:46:03.31 ID:+U6uccLD
http://ascii.jp/elem/000/000/913/913536/index-3.html


> もっと遅れる気がするのがサムスン/GLOBALFOUNDRIESである。
> なにしろ28nmは、歩留まりの低さを工場の数で補うという壮絶な生産方式で乗り切ったサムスンだけに、
> 20nmや14nmでこれが劇的に改善されているとは思いがたい。

> 先端プロセスは甘くないわけで、これも普通に考えると2015年中に量産が開始できたらある意味奇跡であり、
> 現実問題として2016年まで延びると考えるのが妥当だろう。





( ゚д゚)
12,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 20:03:13.95 ID:3vPaVETU
別に驚くに値しない
逆におまいらどんな幸せな未来を頭に描いてたの?
13Socket774:2014/07/15(火) 22:16:30.38 ID:JJguBYEo
今年の後半に量産テスト開始、来年のQ4には量産&流通
14Socket774:2014/07/15(火) 22:34:00.75 ID:08AEOzoz
プロセスの面から見てもIntel独走がしばらく続きそうだね

プロセスでIntel独走、チップ設計でもIntel独走って感じか?
15Socket774:2014/07/15(火) 22:40:30.81 ID:nR2cwEZm
お前らここはAMDのスレなんだからintelについて語っても仕方ないだろ・・・

プロセスの面から見てもAMDはダメそうだなとか
そういうふうなの書かないと
16Socket774:2014/07/15(火) 22:44:19.95 ID:siPtcPDB
http://jonpeddie.com/publications/pc_gaming_hardware_market_report/
PCゲームハードの市場予測

周辺機器なども含めるとPCゲーム市場は2017年にコンソールの倍ちかく行く
AMDに福音に聞こえるが、エンスーとパフォーマンス市場がほとんどで、メインストリームメインのAMDには厳しい気がする
Radeonは売れそうだね
17Socket774:2014/07/15(火) 22:53:18.16 ID:08AEOzoz
PCゲーム市場の問題点は、
いわゆる大作AAAタイトルはPC率が減ってコンシューマ率が高くなってきてるんだよな
PCゲーマーは大作AAAタイトル以外をプレイしてるのか、それとも割ってるのかよくわからん
18Socket774:2014/07/15(火) 22:57:55.69 ID:Txe6jFXz
>>15
低性能なIntelはお呼びでない
19Socket774:2014/07/15(火) 22:59:05.13 ID:siPtcPDB
日本だとPCゲーム市場ってのがほとんどないから
自分の感覚で思ったことって世界的に見ると真逆よね
20Socket774:2014/07/15(火) 23:09:40.09 ID:MHKEtjN7
はて、CPUは絶対に必要なはずだが…
そのシェアで分が悪いのにゲームだとお呼びでない事になるわけ?
iGPUに拘ってゲームするとか悟りの境地過ぎてついていけない
21,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 23:10:04.20 ID:3vPaVETU
Civ5はコンシューマ機に移植されてないし
Revolution 2がコンシューマよりiOS先行だったり
俺にはコンシューマ機も十分落ち目に見えるけどね
22Socket774:2014/07/15(火) 23:11:21.20 ID:Hr3+1Lbb
2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!


2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついにクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!

2014年 12コア96スレッドPOWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからは1コア2スレッドの時代!
23Socket774:2014/07/15(火) 23:19:02.27 ID:08AEOzoz
>>21
Civ5はマウス前提のUIだからコンシューマ不可だな
24Socket774:2014/07/15(火) 23:25:28.65 ID:08AEOzoz
>>22
もともと、CPUは技術的にDEC・IBM・Sun・HPがIntelを上回ってたから、
そのへんから引き抜いた技術者に高性能なCPUを開発させるって戦略がうまくいってた

問題は、いまや技術でIntelがトップに立ってしまったことか?
25Socket774:2014/07/15(火) 23:37:41.91 ID:7gM/kb29
>>24
どこがトップだろうと、そこを真似した時点で「AMDが世界初ニダ!」と言えばAMD信者やIntelしか知らない人間は信じるんだし、問題なかろう
26Socket774:2014/07/15(火) 23:39:05.91 ID:CA81kQZJ
>>21
朝鮮人の田村君ってマジでアホなんだな
27,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/15(火) 23:53:35.15 ID:3vPaVETU
>>23
スーパーファミコンやセガサターンにもマウスはあったけど
PS4やXboxOneってUSBポートにマウスつないでも認識しないの?

そもそもそういう問題じゃないと思うけどね。


>>26
そうだね。田村君はね。
ぼく生まれながらの日本国籍所有者だけどね。
28,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 00:02:38.31 ID:Prf5cNkq
Civ Rev 2については、現状iOS先行(専用)なんだよ。
これは昨日の記事。
http://www.gamespark.jp/article/2014/07/14/50023.html

テクスチャやポリゴンモデルはPS3/360版から移植してるはずなのに
コンシューマ機が無視されてる、これいかに?



まあ実際のところ俺個人の感想としては
DS版に毛が生えたレベルのグラの前作Rev1のほうが圧倒的に快適だし
2になって追加されてるシナリオも1に有料コンテンツとして追加してりゃよかったレベル。
1500円も払ってまでプレイする価値があるかは激しく微妙といったところ。
29Socket774:2014/07/16(水) 00:10:11.28 ID:3KmQnmpU
> 毛が生えたレベル

自分の毛でも増やす事を考えようか
田村君
30Socket774:2014/07/16(水) 00:12:53.20 ID:Vnt7ElUQ
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>   火病田村の住人がいるぞ倒せ!!!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)




        .___
        | タ. |  
        | ム |
        | 珍 |  
        | カ. |
        | ス .|       ち〜ん(笑)
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 〜
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ならけんならしふぁびょったむら
奈良県奈良市火病田村1-37-6
31,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 00:20:50.94 ID:Prf5cNkq
NGワード「田村」で快適
32Socket774:2014/07/16(水) 00:26:55.57 ID:KkRS0Wo0
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
>   火病田 村の住人がいるぞ倒せ!!!  <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)




        .___
        | タ. |  
        | ム |
        | 珍 |  
        | カ. |
        | ス .|       ち〜ん(笑)
     ,,,.   | 之 |  ,'"';,
   、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
   ゙''!リ'' i二二二二! ゙''l!リ'''゙
    ‖  `i二二二!´ ‖ 〜
    昌 |: ̄ ̄〜 ̄:| 昌
   | ̄:|_|;;;l" _┃_゙゙l;;;|_| ̄:| 
./゙゙└‐┴.┴l,,,,,,,,,,l┴.┴‐┘゙゙゙゙\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

ならけんならしふぁびょったむら
奈良県奈良市火病田 村1-37-6
33Socket774:2014/07/16(水) 00:29:41.91 ID:NEy8o/KV
気になってNG出来ない癖にw
34,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 00:34:19.24 ID:qSlxDIxF
正規表現って知ってる?おさるさん

"田[ ]+村"
35Socket774:2014/07/16(水) 00:39:52.44 ID:wBNQmoaC
田村団子が通名の在チョンだったのかよwNGネーム
36Socket774:2014/07/16(水) 00:41:04.01 ID:pf84v4hc
信者的にはAMD製品にはサイコフレームとかバイオセンサーとかそういうのが搭載されてるような設定はもっと大事にしていいと思うね
忘れたころに財産になるはず
37,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 00:42:51.16 ID:qSlxDIxF
CPUファンの回転音から1/fゆらぎが出てて癒し効果があるとか
38Socket774:2014/07/16(水) 00:44:19.21 ID:pf84v4hc
そうそう、そういうのw
39Socket774:2014/07/16(水) 00:44:35.83 ID:aMljwUfQ
むしょくだむら
ふぁびょったむら
はげたむら
40,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 00:50:10.55 ID:qSlxDIxF
ピュアオーディオ(笑)に近いカルト的狂気は普段から醸し出してるじゃん。
2chコピペのピュアオーディオコピペはマニアを馬鹿にするためにわざと大袈裟目に
いってるのだがこっちのはあれを本気で言ってるからね
ボボッタ(笑)
41Socket774:2014/07/16(水) 00:55:28.83 ID:W3bGroHu
>>27
PS3自体は標準でマウス対応してるが、
マウス操作に対応したゲームがほとんど無い
42Socket774:2014/07/16(水) 01:05:26.76 ID:pf84v4hc
ナイスヒント!
AMDはオーディオ用のLANケーブル売るべき
オカルト的な雰囲気込みで
43,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 01:31:23.18 ID:qSlxDIxF
>>41
そりゃたいていのゲームがパッド操作に最適化するからでしょ?
PC版Civがマウス操作向けだからコンシューマに向かないなんてのは
まったくの見当違いだと思いますよ。

もともとRevは4の簡易版という位置づけだけど、なにげにオリジナル(4)はAIの負荷の
高いゲームだからコンシューマ機への移植にあたってシステムを簡略化せざるを
得なかったというのがほんとのところかと。
44,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 01:34:03.10 ID:qSlxDIxF
>>42
音声ストリーム再生がたいていUDPを使うから、電磁ノイズを低減するという
発想はなにげに理屈上は正しいのだけどね。
ただ、ある程度はパケットを冗長化してエラー訂正もするだろうし
本当に意味があるのかは・・・・
45Socket774:2014/07/16(水) 02:18:38.83 ID:L5Wg3xUT
>>22
それいつも思うんだけど「x86CPUで」ってのわざと抜かしてないか?
46Socket774:2014/07/16(水) 02:26:34.74 ID:fqQYpINj
>>11
以前のTSMCとGFのありがたいロードマップ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/570/081/01.jpg
2013年20nm→2014年16nm

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/570/081/20.jpg
2011年28nm→2013年20nm→2014年14xm 1year!
1year!
47Socket774:2014/07/16(水) 03:48:12.67 ID:qx1tWuEP
>>45
それを考慮しても怪しい部分があるな。
4コアXeonとか
48,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 08:05:22.90 ID:qSlxDIxF
http://www.amd.com/ja-jp/who-we-are/careers/culture

本当に頭おかしいのは「世界初のAPU」だと思うんだけど
自社で言葉定義してるんだから世界初で当たり前じゃん

オンリーワンだけどな
(逆に第2、第3のAPU製造メーカーどこですか?)
49Socket774:2014/07/16(水) 08:13:35.11 ID:8iry1A9t
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010608/kaigai02.htm
APUなら10年も前にNvidiaが作ってるけども
50Socket774:2014/07/16(水) 08:31:04.90 ID:kqaOtleb
サイリックスディスってんの
51,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/16(水) 08:31:42.49 ID:qSlxDIxF
立命館アジア太平洋大学(APU) 2000年
Azusa Pacific University 1899年
52Socket774:2014/07/16(水) 09:03:40.91 ID:pf84v4hc
近畿大学の名前の問題には笑わせてもらったw
53Socket774:2014/07/16(水) 15:47:16.82 ID:erSxJG3I
サイリックスとサイケデリックは似ている
かんけいがあるにちがいない
54Socket774:2014/07/16(水) 23:56:26.31 ID:dIhKeomd
【悲報】AMDの最新APU、やっぱり売れない
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405519619/
55Socket774:2014/07/16(水) 23:57:04.76 ID:x+GhPWX1
サイケデリック団子
56Socket774:2014/07/17(木) 02:50:37.96 ID:p/qIV4GX
>>11
さすがウリナラ
57,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/17(木) 08:01:53.86 ID:860KR/ay
不良品ダイはキーホルダー用に回せばいいんじゃね?(鼻ホジ
58Socket774:2014/07/17(木) 08:53:48.09 ID:JtQHereo
>>57
おいおい、そりゃ全部になっちゃうじゃんか
59Socket774:2014/07/17(木) 12:20:02.09 ID:1Clea9/B
AMD製キーホルダーは競合より大きくて歩留りが良好
60,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/17(木) 23:07:57.37 ID:860KR/ay
Global Keyholders
61Socket774:2014/07/17(木) 23:11:33.02 ID:7E03IZkC
>>60
団さん
http://blogs.yahoo.co.jp/natto_heaven/33538293.html
ここの記事とソースを読んで意見を聞かせてちょ
62Socket774:2014/07/18(金) 08:21:31.42 ID:zHH8gtzm
集中のほうが遅いっておかしくね
63Socket774:2014/07/18(金) 10:57:53.06 ID:H0Qj6nzX
心配しなくてもAMDで働いてる奴らは
お前らみたいな五流大出の口だけど素人よりはるかに優秀だから
64Socket774:2014/07/18(金) 13:40:42.39 ID:JO01Hm5k
いくらソルジャー技術者が優秀でも、司令官がbulldozerみたいなのを作らせた時点でダメダメ
65Socket774:2014/07/18(金) 14:31:51.46 ID:3TxBTC2b
その兵隊もオートマタ(自動設計ツール)より劣る有り様なんだろ。
66Socket774:2014/07/18(金) 16:07:01.95 ID:jJm1lrTe
BulldozerはともかくKaveriとかBeemaはいい線いってるじゃん
67Socket774:2014/07/18(金) 16:27:57.89 ID:2rtEKbEK
ネーミングとかモデルナンバーの付け方を考えてほしい
特にモデルナンバーの付け方、インテルを意識しすぎで数字フカシ過ぎ
68Socket774:2014/07/18(金) 18:12:35.87 ID:1/VJdwKn
>>63
AMDに親でも殺されたのか?とかレスするやついるけどさ

大幅解雇で親を殺された、社員の子供ならいるかもな
69Socket774:2014/07/18(金) 19:04:47.37 ID:QSM7ZKuM
結局第二四半期も赤字か、GFへの支払い終わったから来期こそは
って期待してたのに哀れな
70Socket774:2014/07/18(金) 19:08:55.86 ID:YrW7bS1k
>>69
お前無知なんだから黙ってろよ
貸借対照表も知らないバカ
71Socket774:2014/07/18(金) 19:15:38.62 ID:zHH8gtzm
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0PS5J920140717

[サンフランシスコ 17日 ロイター] - 米半導体大手アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD) が
17日発表した第2・四半期決算は、純損益が3600万ドルの赤字(1株当たり0.05ドルの赤字)となった。

今週にインテル が発表した四半期決算が好調だったことで、パソコン(PC)関連産業は最悪期を乗り切ったとの見方が広がった。
しかし最近のPC市場の安定は、企業による更新需要が主導したもので、AMDはインテルに比べて
企業の顧客が少ない点が響いている。

AMDはゲーム機や低出力サーバーなど新規市場で事業を拡大し、これらの分野で全収入の半分を賄うことを目指しているものの、
当面の主力事業はPC向け半導体の販売である状況は変わらない。
72Socket774:2014/07/18(金) 20:38:13.28 ID:Dn0lewzk
体感では黒字だろいい加減にしろ
73Socket774:2014/07/18(金) 21:25:49.37 ID:1/VJdwKn
有利な値の出無いベンチや収支報告は行わないように
74Socket774:2014/07/18(金) 22:00:40.09 ID:yg++iGfX
体感では黒字だから
75Socket774:2014/07/18(金) 22:09:57.14 ID:yshQfDnD
ここでAMD株を買えば勝てる
76Socket774:2014/07/19(土) 05:46:03.02 ID:28KIy4vY
亜無駄はゴミw
亜無駄不要w
亜無駄無能w
亜無駄無用w

まともな日本人なら日本ゲフォ84%とインテルを使っているw
77Socket774:2014/07/19(土) 08:25:13.38 ID:aizg2ktP
まぁゲームするのにAMDはないからな。
ネットしたり動画みるだけならいいけど。
78Socket774:2014/07/19(土) 08:31:08.19 ID:Z6OqVR2T
>>77
とゲームしか頭にない淫厨でした
Intelでゲームとかアホかよwww
79,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/19(土) 08:36:18.03 ID:pIHR7Qzx
GDIのパフォーマンスはIntel HD未満だからなぁ
ビジネスユーザーには向かんよAPUは
80Socket774:2014/07/19(土) 08:47:39.47 ID:qP3Mb5lA
どこでも使い道がないから赤字なんだろ
81Socket774:2014/07/19(土) 09:03:13.50 ID:1Uy0lQ16
>>78
Steam調査で何割がアホなのか見てこいよ
82Socket774:2014/07/19(土) 09:05:03.24 ID:UW0jY8tk
体感では云々とか、ベンチマーク使用禁止とか、言ってることが無茶苦茶だからな
ネタに使われるのも仕方ないよねw
83Socket774:2014/07/19(土) 09:09:53.36 ID:Z6OqVR2T
>>81
調査www
ゲーム脳はこれだからなwww
84Socket774:2014/07/19(土) 09:13:12.39 ID:s7weFXk8
赤字だが体感では黒字だから云々
85Socket774:2014/07/19(土) 09:13:16.86 ID:aizg2ktP
一部のAMD信者は本気で狂ってるな。
昔はネタかと思っていたのだけど。
86Socket774:2014/07/19(土) 09:41:43.98 ID:28KIy4vY
亜無駄はゴミw
亜無駄不要w
亜無駄無能w
亜無駄無用w

日本人はインテルと日本ゲフォ84%を選んでいるw
亜無駄はゴミw
87Socket774:2014/07/19(土) 09:59:06.15 ID:3JG/wTlR
AMDというかRadeonはHD2xxxあたりのころからGDIがなんか遅いよね
88Socket774:2014/07/19(土) 12:37:02.98 ID:28KIy4vY
亜無駄はゴミw
日本ゲフォ84%の事実w
89Socket774:2014/07/19(土) 16:21:55.64 ID:ZeX5JHXA
90Socket774:2014/07/19(土) 17:06:13.65 ID:VrUldkVK
DIO君の誕生か?w
91Socket774:2014/07/19(土) 20:46:47.13 ID:pqErtNtR
:473 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/08(日) 02:14:14.40 ID:KXR8ESOI
>:774 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 21:20:40.57
>「AMDマシンだけはLANに繋ぐな」って言われるしな
>:778 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 21:32:54.97
>「明確な理由がない限りAMDのマシンを社内に入れるな」だよ。
>:780 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 21:41:14.97 ID:+WKxBJ8a [11/36]
>そもそもの問題としてNECも富士通も法人向けPCにAMDのモデルないけどな

>:801 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:28:13.21
>企業じゃないんだが、公的機関の窓口PCで、2コア2スレッド〜4スレッドの
>マシンが使われててさ。 仕事中にウイルスチェックが裏で走ると、なんと、
>業務用システムの動作が中断〜破棄されるらしいんだわ

>:802 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:34:21.61 ID:+WKxBJ8a [18/36]
>それは単純に性能足りてないだけだ
>AMDかIntelかなんて全く関係ない次元の話だろ
>システム導入で飯食ってる人間からすればずいぶん稚拙な話だな

>:808 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:50:46.66
>これ ↑  有名メーカ製PCを扱ってる、システムベンダ様と
>そちらが選定をされたところの、メーカ様製のプロセッサの性能が
>貧弱で足りてない・・・と
>で、そういうところには、AMD製品はない…と
>性能足りないものでシステムを組んで、平気で納入するのは幼稚だね
92Socket774:2014/07/19(土) 20:47:19.55 ID:pqErtNtR
:474 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/06/08(日) 02:16:51.88 ID:KXR8ESOI
>:802 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:34:21.61
>それは単純に性能足りてないだけだ

>:809 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:54:30.30
>いったいいつ納入されたシステムにケチをつけてるんだ貧乏空想ボボッタ君は

>:811 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:58:05.62
>公的な環境だと耐用5年くらいじゃないの?
>そんなことも知らないの?
>:819 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 23:04:25.11
>幼稚呼ばわりしたのも
>性能足りてないって明記したのも
>耐用・償却年書けと言ったのもあんたなんだけど?
>何処の公的機関か、もし少しでも書けるなどと思ってるなら
>少しは各省庁や役所の情報セキュリティポリシーでも読んできな

>:827 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 23:14:54.20
>マシンのスペックも調べずに
>性能不足だなんだとわめいて

自分でわめいておいて、他人を貶してトンずらしたけどさ

>:802 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 22:34:21.61
>それは単純に性能足りてないだけだ
>AMDかIntelかなんて全く関係ない次元の話だろ
>システム導入で飯食ってる人間からすればずいぶん稚拙な話だな

この、単純に性能の足りてないだけの幼稚な話 って断言の詳細を書いてよ
明確な答、まだかな? >名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○
93Socket774:2014/07/19(土) 20:48:07.18 ID:pqErtNtR
宿題、置いておきますね。 >名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○
94Socket774:2014/07/19(土) 23:14:02.30 ID:/ac9QzcT
AMDがAPUにL3キャッシュを搭載しない理由は何ですか?
そりゃCPUがセレロンより劣っても仕様がないっす

それにGPUまで、、、
ゲフォはMaxwellでGPUのキャッシュ大容量化して
効率を大幅に上昇させたようじゃないですか
95Socket774:2014/07/19(土) 23:44:14.32 ID:g9NGu0gb
したくても出来ないんでしょ
ヒット率100%のキャッシュ(メイン・メモリと同容量)があっても性能は20%しか上がらないようだし
まして現実にL3として積める容量もとても少ない。
96Socket774:2014/07/20(日) 01:02:40.59 ID:YiYQ4RMt
>>94
AMDの最大の売りであるGPU・HSAを激活しないCPU専用のL3ではあんまり価値がない。
AMDはGPU・HSAを激活するためにL3ではなく大容量で高帯域のオンチップスタックドDRAMを搭載する方向
次のCarrizoではこれが出るらしいって話がある。
俺思うに、GPUもキャッシュ大容量化じゃなく高性能化はオンチップスタックドDRAMや外付けHBMって方向なんじゃないのかな
97Socket774:2014/07/20(日) 03:36:34.16 ID:d/HymiDD
自称IT業界で働いてる実際はネット工作バイト業の団子が無知を晒して憤死したのかw
98Socket774:2014/07/20(日) 07:14:03.62 ID:Oyk2n7ai
AMDのキャッシュは同じ容量でも性能が低いからL3とか付けても無駄だと思う。
99,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 07:14:08.16 ID:Uw41HaT1
ウナ銀河ってうそつきで支離滅裂なくせ発作を起こしたように噛み付くね
どこの役所の話で本当にお前の妄想どおりCore i3だったのか、
確認してきてからにしてくれ。>>91-93は。

あるいは根も葉もない口からでたでまかせだからそれができないのかな?ppp

所詮はウナ銀河の「貧乏空想」にすぎんよ
100Socket774:2014/07/20(日) 07:23:10.56 ID:5W1ukRcW
団子は荒らしにレスするのをやめろ
101,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 08:05:43.85 ID:Uw41HaT1
>>94-96
NVIDIAはチップセット事業を締め出されモバイルに活路を見出した時点で
メモリ帯域依存のアーキからの脱却をはじめていた。

そもそもコンピュータは、データを近距離で演算するよりも長距離の移動のほうが
コストが高い。だからキャッシュを活用してデータの移動を最小限にすることが
電力効率の改善になると考えたわけ。
コアあたりの帯域不足に悩んでたのはモバイルだけじゃなくてハイエンドでも
同じだから、モバイルからハイエンドまで同じキャッシュを最大限活用する
GPUアーキテクチャで共通化するという計画がスタートした。

一方でAMDのGCNは2048ビットベクトル×256本のレジスタと少ないデータキャッシュ。
スレッドをインターリーブしてメモリ帯域でカバーすることありきの発想からは
脱却し切れてない。

かつてはAMD(旧ATI)からもタイルレンダリングの技術白書が出てたものだが、
QualcommにモバイルSoC事業を売り払ってからはそういったものが全くでなくなった。
簡単なことだよ。技術者がもういないんだから。

AMDは一度流出した技術者をまた確保するところから始めなければいけないね。


>>98
発想の転換でCarrizoはモジュールあたりのL2を半分にしたよね
キャッシュの性能向上率が悪いなら逆にいえば半分にしても性能低下率も低いとw
102Socket774:2014/07/20(日) 08:12:56.22 ID:VdkC1Iq8
>>100
レスしないではいられないんだよ
そのために書き込んでるんだから
103Socket774:2014/07/20(日) 09:40:23.59 ID:Ea5ZR0uv
>>101
AMDはスマホは完全に切りすててるし、GDDR5を開発したように帯域の拡張に熱心。
だからGDDR5やHBMによる拡張を前提にしたGPU作りをしてきた。
そして、HBMの実用化にメドが立ってる(?)今は、キャッシュにトランジスタを割くのは「今は」優先順位が低い、それだけだ。
104Socket774:2014/07/20(日) 09:54:17.14 ID:p0Q7BX88
亜無駄はゴミ、はっきりわかんだねw
日本ゲフォ84%の事実w
亜無駄不要、亜無駄無能、亜無駄無用w
105,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 10:29:06.42 ID:Uw41HaT1
別にスタックドメモリはAMDだけが独占的に使える技術じゃないんだけどな。
HMCやHBMをもってしても半導体の集積度の向上率に比べれば伸び幅は少なく
FLOPSあたりのメモリバンド幅の悪化の流れは止められるものではない。
キャッシュの活用はどのみち必要なんだ。
106Socket774:2014/07/20(日) 12:09:30.41 ID:Ea5ZR0uv
そうだよ。だから、
HBMみたいな高速メモリ開発に積極的に参加、それに依存する形でGPU設計=AMD
HBMも重要だけど、それ以上にモバイルと共有出来るアーキテクチャ開発を優先=nvidia
という立場が違うだけ、と言ってる。
107Socket774:2014/07/20(日) 12:10:54.18 ID:8Hf1ZJPA
108Socket774:2014/07/20(日) 12:14:32.54 ID:8Hf1ZJPA
というか新しいメモリに頼るのはいいが高いし
順調に立ち上がる保証もない

それ以前にgpuのアーキテクチャレベルで出来ることがあるはずだというのがnv
109Socket774:2014/07/20(日) 14:07:54.63 ID:p0Q7BX88
亜無駄はゴミ、はっきりわかんだねw
日本ゲフォ84%の実績w
亜無駄不要、亜無駄無能、亜無駄無用w
110,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 14:41:44.85 ID:Uw41HaT1
>>107
まあ、IntelでLarrabeeの開発してたのと同じ研究室の出身者が中心になって
作ってるらしいから必然的にそうなるでしょうな。
必死にタイルレンダ否定してた半可通がいたけどまだ生きてるのかな?
111Socket774:2014/07/20(日) 15:01:40.81 ID:XU28uibc
タイルレンダリングとタイルベースアーキテクチャーは概念としては別だと思うが、
この場合どっちなんだ?
両方?
112Socket774:2014/07/20(日) 15:20:03.56 ID:LGfc7Gt0
Techniques for managing graphics processing resources in a tile-based architecture
US 20140118375 A1
113,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 15:23:11.56 ID:Uw41HaT1
要するにPowerVRと同じかって意味なら、「違う」。
NVのやろうとしてるのはあくまで従来のZバッファ法の延長の技術だよ。

複数毎のタイルをストリーミング処理するみたい。
奇しくもLarrabeeの論文とほぼ同じ方法ww
114Socket774:2014/07/20(日) 15:41:12.63 ID:a3Qkn5j+
タイルのレンダリングをキャッシュ内で終わらせて無駄なメモリアクセスなくすのが目的?
よくわからないけどタイルキャッシュってあるからpowervrと同じじゃないの?
Higher accuracy z-culling in a tile-based architecture
US 20140118348 A1

Distributed tiled caching
US 20140118364 A1

denverがトレースキャッシュ使うならコレ積んだgpuも描画コマンド最適化してトレースキャッシュにしてって?
gpuはほとんど同じ命令使うからいいかも?
データはcpuであらかじめまとめてキャッシュに読み込む?
115,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 15:43:56.25 ID:Uw41HaT1
ピクセル単位でストリーミングしてたのがマイクロタイル単位になったと考えれば
ほぼ間違いないかと
116,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 15:48:23.57 ID:Uw41HaT1
更にいうならIntelがLarrabee関連の研究開発の課程で取得した特許群も
クロスライセンスでNVIDIAが使える可能性はある
117Socket774:2014/07/20(日) 16:35:54.67 ID:V6oDpO8r
団子はLarrabee開発失敗のときに煽られまくったのをまだ根に持ってるのかw
あのときだけだよな。団子が論破されて追い込まれたのってw
118Socket774:2014/07/20(日) 16:56:11.79 ID:rZL8A1bt
Larrabee失敗でもきちんと後継に生かしてるからなぁ、intel
119,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 17:21:16.28 ID:Uw41HaT1
NVIDIAはあくまで「電力効率の悪いx86だからダメ」としか言ってなかったし
方向性そのものは否定してなかったろ
120Socket774:2014/07/20(日) 17:50:54.51 ID:8Hf1ZJPA
larrabeeはsimd部分とスカラ部分の比率がスカラよりだったのと
in orderだったけどx86のデコードが効率悪かったのかな
ラスタライザとropがソフトだったし

denverもin orderで7way superscalarらしいが
効率どうなんだろうか

第二世代maxewllでやるならSMMごとに1denverか
GPCごとに1denverなのか
121,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 18:14:01.60 ID:Uw41HaT1
Knights Landingも16FMAC×2になったけどコアがベクトルユニットの倍速だから
比率としては変わってない

コアから見ればVPUは半速×2
122Socket774:2014/07/20(日) 18:18:05.88 ID:EQ40cCbn
すでにGTX750Tiは、メモリ帯域あたりの性能がかなり高いよね
123Socket774:2014/07/20(日) 22:05:39.72 ID:GbmkiMst
なんでNVIDIAスレで話さないの?死ねよ糞ども
124Socket774:2014/07/20(日) 22:53:07.24 ID:Zk84WIkY
>>123
団子がAMDスレでAMD関係の話題を書き込むのは10%以下、嵐につける薬は無いよ。
本人は荒らして無いと思ってるみたいだし。
125Socket774:2014/07/20(日) 22:58:07.69 ID:eZKFByzz
どんなの作るにしても、名前とかモデルナンバーとかから機能や性能が類推しやすいようにしてほしいよ
126,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/20(日) 23:43:20.64 ID:Uw41HaT1
AMDが捨てたタイルレンダの技術が業界標準になりつつありますよという話なので
別に無関係ではないけどな。
PowerVRもAdreno(Snapdragon)もMali(ARM)もタイルレンダを採用してる。
もちろんDirectX 11.2にもタイルレンダアーキ向けの拡張が入ってる。
127Socket774:2014/07/21(月) 00:25:06.19 ID:ctrAFNL7
>>126
団子、ひょっとしてそのタイルレンダってのがモバイルには向くからARMのGPU
が採用(モバイル業界標準?)してるのか?
128Socket774:2014/07/21(月) 01:50:49.56 ID:fXRYxo/I
>>127
全く横レスだが、PowerVRがタイルレンダ始めたのは
VRAMのサイズおよび転送速度が非常に慎ましかった時代なので、
その数百倍の帯域がある今、単に低消費電力デバイスで帯域節約したい、
という理由で普及したりしないと思う。
逆に、高画質化にアホみたいな帯域を使いたいから、とか
逆転したアプローチが今流行ってるんだろう。

というか、AMDがタイル捨てたっていつの話だ?
ちょっと前の記事なんかにはAMDのタイル対応についても出てきてるぞ。
今流行ってるようなのとは違うのかもしれないが、捨ててはいないんじゃね?
129Socket774:2014/07/21(月) 01:51:22.26 ID:XrjXKvia
>>117
いつも論破されて追い込まれてるよなオマエ
その証拠にコテ外しちゃってるしw
130Socket774:2014/07/21(月) 02:13:41.95 ID:JDIn8Tw8
OpenCLとかHSAとかGPGPUとか難しいことはわからんけど
APUが真価を発揮する時代ってくるの?
131Socket774:2014/07/21(月) 05:28:53.93 ID:pFccIU7q
>>127
モバイルでタイルじゃないのはtegraくらいだ
132,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/21(月) 06:40:24.99 ID:UdAyObfP
DX11.2の機能としてタイル化されたリソース(テクスチャ)は使えるようだけど
これそのものはタイルレンダではない
133,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/21(月) 07:47:12.33 ID:UdAyObfP
NL-Meansやアンチエイリアスなんかタイルが有効そうだね
134Socket774:2014/07/22(火) 02:26:42.41 ID:8EbrMp5G
アニキ、PhenomIIって当時はインテルとまともに戦えてたの??

Sandy以降は性能も消費電力もダメみたいだけど。
Zambei以降が、ということなのかもしれんが、それならペノムタソがどうだったか知りたいわけで。
135Socket774:2014/07/22(火) 04:00:02.79 ID:u3LdzbSV
3連レス番飛びのネット工作バイトの無知団子が更に追加のコテ外しで自演w
136,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 07:32:34.39 ID:O4xithPr
NGに入れてんなら無視すりゃいいのに
レス内容を見ずにコメントとか馬鹿なんだろうか
137,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 07:52:24.58 ID:O4xithPr
こっちにも貼っておきますねー

http://quarterlyearnings.amd.com/phoenix.zhtml?c=74093&p=quarterlyearnings

研究開発費の推移(単位:Mドル)
12Q1  368
(中略)
13Q2  308
13Q3  288
13Q4  313
13Q3  288
13Q4  293
14Q1  279
14Q2  277 ←今ここ


ひまなときにExcelでグラフ描くかな
138Socket774:2014/07/22(火) 09:16:31.86 ID:HX+IXd7/
>>137
圧勝してた2003年ぐらいからの推移なら評価する
139Socket774:2014/07/22(火) 09:26:34.67 ID:8elCskvk
貴重な研究開発費も、BulldozerやARMサーバに使われて有効利用されてない
140Socket774:2014/07/22(火) 11:52:20.02 ID:6tNFEAl8
2007年 1,771
2008年 1,848←ATi買収後
2009年 1,721
2010年 1,405←Fab分社化後
2011年 1,453←PS4/XboxOne向け開発委託?
2012年 1,354
2013年 1,201

右肩下がりだな
2003年くらいのは残ってなかったが当時の日経の記事読む限り
赤字体質は昔から大して変わってないな
141Socket774:2014/07/22(火) 13:35:13.76 ID:t3ZWoLco
赤字額の値?
年々減ってきてるじゃん、よかった。
142Socket774:2014/07/22(火) 13:53:02.65 ID:MeXTf71q
亜無駄はゴミw
143Socket774:2014/07/22(火) 15:21:00.13 ID:fQCs8vKD
>>141
年毎の研究開発費(百万ドル)だよ?
支出は支出だが将来金を生み出すための備蓄だ。
これが減るってどういうことかわかる?


今の赤字解消のために将来の稼ぎの種を削るなんて
もう計画倒産モードじゃねーかww
144Socket774:2014/07/22(火) 15:27:13.58 ID:psUHoHj2
>>137 >>140
このまま行くと今年は11億前後でまた-1億程減るのか
売上の落ち込みが酷かった2012-2013はしょうがないとしても
ゲーム機のおかげで売上57〜58億まで回復しそうな今年も減らすって
どうなのかな

ただでさえ図体の割りに手広くやり過ぎてリソース不足なわけで
これから更に手広げようってんなら、CSドーピングが効果ある間に投資しとかんと
145Socket774:2014/07/22(火) 15:51:25.78 ID:HX+IXd7/
>>140
>137と桁が違うんだけど・・
146Socket774:2014/07/22(火) 15:53:35.82 ID:HX+IXd7/
あ、137は四半期ごとで140は年単位ということか・・
きっと将来のAPU像が固まってきたから自然に研究費が減ってきてるんだな、うん、そうにちがいない
147Socket774:2014/07/22(火) 22:25:50.33 ID:70stxaB5
>>140
分社後は膨大な費用のかかるプロセスに関する研究開発は基本的にしなくて良いんだから、
その程度の落ち込みだと、実質研究開発費は上がった・ほとんど変化なしってことにならないのか?
148,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 22:35:47.67 ID:O4xithPr
GFの株を持ってた時期ですら営業外収支扱いになってたから
分社化以後、GFのFab投資額は株を全部売り払う前と後でも
かわるはずは無いですよ。

すなわち2009年から2010年の急激な落ち込みがFab売却分で、
それ以後は純粋に論理回路設計のコストが削られたと考えればいい
実際に大幅に技術者切ってQualcommやAppleに人材が流れてることも
報じられてるのだから、否定しようがないだろ
149Socket774:2014/07/22(火) 22:43:25.80 ID:4ketV3uq
「アニメを見るならKaveri」
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/20140722_658346.html
>弊社の技術スタッフにアニメマニアがいるんですが、「ラブライブ!」のBlu-rayで効果を確認してから狂喜乱舞してまして(笑

研究開発費を削った結果がこれ
150Socket774:2014/07/22(火) 22:45:16.60 ID:on93OevY
いいとしこいてアニメとか
犯罪者予備軍だな
151,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 22:50:42.12 ID:O4xithPr
後藤氏も「AMDの技術文化の終焉」って言ってたからな

技術でがんばって性能をあげることよりも
自社APUの性能が相対的に高くなるベンチマークをピックアップしたり
評価機を貸し出す際に、都合の悪いベンチマークを禁止にしたり
マーケティング技術が問われる時代です。
152,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 22:53:53.05 ID:O4xithPr
153Socket774:2014/07/22(火) 22:55:35.40 ID:70stxaB5
>>149
(AMD)ユーザーのためになるもの(ユーザーが狂喜乱舞!)にAMDは研究開発費を投じているってことだろ。
映画とかじゃなくアニメを強力アピールするところが素敵じゃないか
154,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 23:10:04.59 ID:O4xithPr
(アニメくらいパソコンモニタじゃなくてREGZAで見ろよ)
155Socket774:2014/07/22(火) 23:17:51.12 ID:70stxaB5
>>154
俺の会社にアニメやゲームも大画面のFHD TVでだって言うオタが居る
PCアニオタは映画は興味なしだから小さい画面で、オーディオもプアでOK
156Socket774:2014/07/22(火) 23:24:05.33 ID:on93OevY
アニソンを高音質で聞くんだろ

そして弾けもしないキーボードやギターがなぜかある
157,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/22(火) 23:29:29.49 ID:O4xithPr
アニメに限らなくとも映画(BD/DVD)が標準で24fpsで、液晶テレビが60fpsだから
フレームレートがかみ合わない問題なんてのは家電メーカーの間ではとうの昔に
認知されてたし、倍速モード(120fps)もそのために用意されたし
フレーム補完も対応してる。
SONY・東芝なんてなんかそのためにCellを売り込もうとしてたくらいだが
安い機種を除くほとんどのテレビは対応済みだよな。

APUでフレーム補完なんて、映像補完がついてない安モニタで視聴する向けじゃん
マーケットが微妙にずれてんだよなー
158Socket774:2014/07/22(火) 23:34:47.62 ID:AgS7wHxk
というかBulldozer系で進化が足踏みしてたから
売りがこんなのしか用意できないんだろ。
159Socket774:2014/07/22(火) 23:45:10.45 ID:uNYZS8vm
>>157
これからは安物ディスプレイの時代!
160Socket774:2014/07/23(水) 00:03:06.76 ID:bfTOCTDa
なんで今の時代になってまでPen4の後追いしてんの。
161Socket774:2014/07/23(水) 00:09:33.92 ID:3yxNK0lf
なんでわざわざテレビなんぞ買わにゃならんのだ
162,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/23(水) 00:15:21.35 ID:pZXc5GTU
それはパソコンが生活の中心の人間の考え
世間一般ではテレビ放送もDVD/BDもテレビで視聴するもの

逆にニコ動に動画あげてるような、ソース物故抜いて1080p/120fpsで保存してるような
筋金入りのエンコ廚こそ騙せねーわ
163Socket774:2014/07/23(水) 00:18:44.19 ID:0EVNB1Zo
>>152
その時代にぶち上げた構想の実現になろうとしてるから
AMDはあと10年は戦える!
164Socket774:2014/07/23(水) 00:26:08.44 ID:OgpqRTYi
>>162
まだそういう考えが主流ではあるだろうけど、世間は確実に動いている。
で、動いた先はモバイル端末での視聴とかになるからAMDは結局追従できないのだが。
165,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/23(水) 00:33:00.15 ID:pZXc5GTU
H265対応もスマホに先行されたしねえ。

でもまあ、電源オン時30デシベル以上の騒音を放つ物体をリビングに置こうという発想は
さすがにあきらめたほうがいいと思う。IntelすらAV家電事業撤退したくらいだし。
166Socket774:2014/07/23(水) 00:46:50.29 ID:h5hfgDeD
>>164
AMDはモバイルで大勝利って思っているじゃないのか?
AMD、大ファン以外はいつもの妄想でAPU/HSAでモバイルの大勝利を妄想しているだけだろうって思っているだろうが
167,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/23(水) 01:04:29.11 ID:pZXc5GTU
でもDVDやブルーレイを購入する層が安物パソコンモニタで視聴ってのは考えにくいなー

アニオタを兼ねたPCヲタはTS抜いてHDDに溜め込むだろ?
もちろん60〜120pへの変換もお手の物。
168Socket774:2014/07/23(水) 01:48:50.38 ID:WAqKJJT3
>>165
core i7があればH265くらいCPUによるソフトウェアデコードで見れる
ショボスペック&バッテリ動作だから、ハードウェア支援が必要なスマホとは違うね
169Socket774:2014/07/23(水) 01:52:54.47 ID:WAqKJJT3
>>152
最後のBulldozerがなければ、その人の評価はすごく高いままだったのに・・・
170,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/07/23(水) 02:03:08.27 ID:pZXc5GTU
i7どころかNUCのi3版ですら4kビデオ再生対応してるよHaswell世代ならね
こんな製品もでてるし
http://www.excaliberpc.com/631615/asus-chromebox-m075u-inte-core-i3-4010u.html
171Socket774
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140703_656109.html

TDP95Wの7850と比較してTDP45Wに制限した7800&7850と消費電力ほぼ変わらんね

TDP50Wの差が出るほど消費電力が減ってないんですけどw










( ゚д゚)