AMD-760MPX総合スレッド Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD-760MP、AMD-760MPX系の情報を交換するスレ。

最近のFSB高速化やVistaの安定性向上で、いい加減延命も限界か?
という中で、あえて新スレを立ててみた

まだまだ使うぞ〜

AMD-760MPX総合スレッド Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174459541/
2Socket774:2008/10/05(日) 21:00:07 ID:p0k9W0bB
前スレよりコピペ

AMD760MP情報スレッド
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/980/980148170.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part2)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10079/1007989953.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part3)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10126/1012673859.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10168/1016863256.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part4) *重複駄スレ
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019846186.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part5)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10198/1019881578.html
AMD-760MPX情報スレッド(Part6)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10211/1021131220.html
3Socket774:2008/10/05(日) 21:00:29 ID:p0k9W0bB
安い]AMD-760MP/MPX総合スレ Part7[ハイパワー]
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1024/10243/1024383276.html
★ AMD-760MP/MPX総合スレ Part8 ★
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10283/1028343268.html
AMD-760MPX総合スレッド Part9
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1033/10339/1033983972.html
AMD-760MP/MPX総合スレ Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039176806/
AMD-760MPX総合スレッド Part11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/
AMD-760MPX総合スレッド Part12
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042164261/
AMD-760MPX総合スレッド Part13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053527473/
AMD-760MPX総合スレッド Part14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059116363/
3 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 皇紀2665/04/01(金) 02:17:18 ID:1af01ow1
AMD-760MPX総合スレッド Part15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064972611/
AMD-760MPX総合スレッド Part16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073029488/
AMD-760MPX総合スレッド Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078610378/
AMD-760MPX総合スレッド Part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1085041473/
AMD-760MPX総合スレッド Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094228950/
4Socket774:2008/10/05(日) 21:01:05 ID:p0k9W0bB
AMD-760MPX総合スレッド Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102832182/
AMD-760MPX総合スレッド Part21
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112289338/
AMD-760MPX総合スレッド Part22
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125679517/l50
AMD-760MPX総合スレッド Part23
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143003807/
AMD-760MPX総合スレッド Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174459541/

過去ログは
http://amd.jisakuita.net/
にもまとめられています。多謝。

前々々々々々スレ778氏製作まとめ
http://www.geocities.jp/amd760mpx2/MPX/indexmpxf.html
5Socket774:2008/10/05(日) 21:01:31 ID:p0k9W0bB
【現在までのマザーボードリンク】切れてるかも
ASUS A7M266-D http://www.asus.co.jp/mb/socketa/a7m266-d/specification.htm
CHAINTECH 7KDD http://www.chaintech.com.tw/tw/eng/product_spec.asp?MPSNo=13&PISNo=19
EPoX M762A http://www.epox.com/html/motherboard.asp?product=M762A
EPoX M762B http://www.i-pox.net/M762b.htm
EPoX M762U http://www.i-pox.net/M762u.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW-C http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-C.htm
GIGABYTE GA-7DPXDW+ http://tw.giga-byte.com/Server/Products/Products_GA-7DPXDW-P.htm
IWILL MPX2 http://www.iwill-japan.co.jp/products/ProductDetail.asp?vID=19&CID=92
MICROSTAR K7D Master http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
MICROSTAR K7D Master-L http://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=78
TYAN S2460 Tiger MP http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermp.html
TYAN S2462NG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html
TYAN S2462UNG Thunder K7 http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7.html
TYAN S2466N Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html
TYAN S2466N-4M Tiger MPX http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/tigermpx.html
TYAN S2468GN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html
TYAN S2468UGN Thunder K7X http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7x.html
TYAN S2469GN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
TYAN S2469UGN Thunder K7X Pro http://www.tyan.com/l_japanese/products/html/thunderk7xpro.html
6Socket774:2008/10/05(日) 21:01:49 ID:p0k9W0bB
>>1 乙!
7Socket774:2008/10/05(日) 22:01:05 ID:84Yvex3P
8Socket774:2008/10/06(月) 13:53:33 ID:/XDztXZq
立ったのか…乙
いつかまた組もうかとSempron2800+を2個保存してあるが…
9Socket774:2008/10/06(月) 21:49:25 ID:MNib6trF
スレをまとめたhpって更新されているのでしょうか。
wikiになると、みんなのこれまでの経験をどんどん追加記入できるようになると思うのですが。

10Socket774:2008/10/08(水) 00:10:49 ID:iXDbyaMR
アム厨氏ね
11Socket774:2008/10/09(木) 16:58:47 ID:gAHKRYXE
>>1
12Socket774:2008/10/09(木) 23:14:13 ID:MxxAsoLD
>>1

夏仕様のジオード双子から、2800双子の冬仕様に戻しました
この冬も暖房器具として頑張ってもらおうと思う
13Socket774:2008/10/11(土) 19:45:06 ID:UW7UXIHr
うちは夏も冬もずーっと2800双子だなぁ
たまに片肺になるけど
GA-7略+
14Socket774:2008/10/12(日) 16:26:00 ID:eXP9dXsX
>>1
15Socket774:2008/10/13(月) 05:19:13 ID:p+TBVVsE
苺皿ってブリッジ弄らないとMP化出来ないんだよね?
そのままでいけるのはSempronか。
16Socket774:2008/10/20(月) 23:02:47 ID:XDz0Epi+
VistaからXPにもどそうかなぁ・・・
17Socket774:2008/10/21(火) 21:51:32 ID:ezFyIvFj
はじめまして。
困っていますので助けていただけますでしょうか?
最新で購入時からノントラブルでしたがHDDが逝ってしまいました。。。
最初にスペックです。
GA-7DPXDW-P
苺皿1700+*2(定格)
PC2100ECC1G*1
ATI9500
Maxtor6Y160P0*2(ストライピング)
↑死亡

IBMのHDS721616*2に載せ換えましたが、
M/BのBIOSは行けますが、FasttrackのCtrl+Fの画面で押しても
無視されてしまいます。。。

数年前に組んだ時はスムーズに行ったんですけど。。。
問題点とかあれば教えていただけますでしょうか?

CAD専用機だったので困っています。。。
よろしくおねがいします。
18Socket774:2008/10/22(水) 00:20:41 ID:07XfPDrb
>>17
PCIにあと何さしてる?
拡張BIOSの容量制限にひっかかってるのかも。
M/BのBIOSの設定でFasttrack以外のBIOS読み込みをOFFにしたらどうだろ。
1917:2008/10/22(水) 03:33:13 ID:pHUHFtJW
>>18
PCIはM/B付属のUSB2.0カードだけ刺さっています。

>>M/BのBIOSの設定でFasttrack以外のBIOS読み込みをOFFにしたらどうだろ。
BIOSを一通り見ましたがどこで設定するのかわかりませんでした。。。
20Socket774:2008/10/23(木) 03:15:48 ID:amxz8JTX
>>19
死んだのは本当にHDDだろうか
HDDだけ、FTだけ、HDDとFT両方の可能性があるけどその切り分けはできた?
FTを違う場所のPCIに挿したり、別PCに挿したらCtrl+Fは効くかどうかとか
21Socket774:2008/10/23(木) 03:39:42 ID:pn+aqIDl
>19
ええごの綴りわかんねーけど
1.アドバンスドのタブ開く
2.PCIコンヒグレーション
3.PCIデバイスでFT挿したスロットだけPCIのオプションROMスキャン イネーボー
それ以外のPCIスロットのオプションROMスキャンをディセーボー

BIOS記憶させて再起動
2221:2008/10/23(木) 16:34:34 ID:biiJagGh
オレ書いたのTYANMPXのBIOSだわ
君のGA-7DPXDW-Pなのね。

>21みたいな項目無いの?
2317:2008/10/23(木) 19:16:05 ID:HHZ1OgLT
皆様いろいろありがとうございます。
すいません。
私の説明が足りませんでした。
FTというのはオンボードのPDC20276(PROMISE)です。
PCIに刺さっているのはM/B付属のUSB2.0カードだけです。
24Socket774:2008/10/23(木) 19:54:01 ID:EaAtGag5
新しいドライブユニットのマスター/スレーブのジャンパは正しくセットされてますか?
それ以外にPromiseにHDDはついてますか?

ちなみにGA-略+のオンボードPromiseは気難しい気がします。
うちのはサウンドと相性が悪く、HDDアクセス中に音がとぎれるなどがあったので
Promiseを切り、AEC-6897に変えてしまいました。

本体おまけに付いてきたNECチップのUSBカードも意外に鬼門だったりする
VIAチップのメルコあたりの安物の方が安定してます・・・
2517:2008/10/23(木) 21:05:56 ID:HHZ1OgLT
>>24
ドライブのジャンパ設定は二台とも16Headマスターです。
PromiseはIBMドライブ2台です。
USBカードも外して見ます。
ありがとうございます。
26Socket774:2008/10/23(木) 21:34:05 ID:w1k5MO0x
単純にfasttrackカードが壊れたせいでmaxtorが死んだんじゃないの?
そう考えればmaxtorが死んだ(正しくはHDDが読めなくなった)から別のHDDに変えても認識できないのかも。
ATA-PCIなんて\1000ぐらいで転がってるから変更してみてもいいんじゃない?
玄人志向のATA133RAID-PCI2あたりならITEチップでintel純正と同じだし。
2724:2008/10/24(金) 23:24:51 ID:9UlwZ34Z
>>25
設定は正しいみたいですね。
IDE接続のケーブルが悪いこともあるので、
手持ちがあれば差し替えてみてもいいかもしれません。
熱で劣化していたり、ファンの風による振動などで
痛んでることがあるかと思います。
2817:2008/10/25(土) 00:01:44 ID:ymZ9BaCI
USBカードも外しましたが、Ctrl+Fは無視されます。。。
キーボードも換えましたが同じです。
M/BのBIOSはDelキーでいけるんですけど。。。
Ctrl+Fは無視。。。
PCIスロットもすべて外した状態です。
幸いCADデータは外付けHDDに保存してありましたので助かりましたが、
愛着があるだけに残念です。
29Socket774:2008/10/25(土) 01:31:58 ID:qRef2gUa
実は[ F ]キーが壊れてました
30Socket774:2008/10/25(土) 21:13:10 ID:f7MzB/yA
まぁ良かったんじゃね

だが、素で笑ってしまった・・
3117:2008/10/25(土) 22:39:12 ID:ymZ9BaCI
29は私じゃないです。
キーボード交換しても変わらなくて悩んでいます。
32Socket774:2008/10/25(土) 23:19:51 ID:s6r9qX14
実はBIOS設定の Legacy USB Device の項目が Disable でした
33Socket774:2008/10/26(日) 00:12:27 ID:lh+kqYtU
>>32
それだとM/BのBIOSにも入れないんじゃね?
34Socket774:2008/10/26(日) 00:13:57 ID:NF2o2iuC
まったくだ。もうちょっとそれらしくですねw
それはともかく解決策では全然ないんだけど、特別な原因はなくてもなんとなく調子が
良くなくなってくることはある。K7D-LだけどだんだんPS/2キーボードを認識しなくなった。
USB-PS/2変換を使ってUSBの方に挿して一応は認識するがときどき失敗する。
そうこうしているうちに電源InstantOffができなくなって長押しでしか切れなくなる。
こういうの、説明はできないけど、だいたい寿命なんだろうなと考えてもう休ませてやりましたね。
まあPS/2キーボードならUSB変換とかUSBキーボードを試すとか、BIOS焼き直しとか、
オンボードはあきらめてPCIのFTを使うとか、いろいろ抵抗を試みることはできると思いますが
どれもそれなりに費用はかかるし、「悩まない」というのもひとつの手でないでしょか。
35Socket774:2008/10/26(日) 00:29:19 ID:xQOBjANz
実はPS2ポート近くのコンデンサがポッコリニョッキリ妊娠してました
3617:2008/11/01(土) 20:14:32 ID:tz2+zJX4
キーボード・DVDドライブ・HDD・ケーブル全部すべて交換したら再インストールできました。
皆さんありがとうございました。
37Socket774:2008/11/01(土) 20:24:58 ID:2+UjmDUe
なんだそのあとあとまったく役に立たない解決方法
38Socket774:2008/11/01(土) 20:54:54 ID:6ZTnuYOa
いやぁ、でも良かった。
IDEのケーブルは鬼門
39Socket774:2008/11/06(木) 00:38:00 ID:YxejIERe
今までTYAN MPXしか使ってなかったけど、今風のマザーって
BIOSの設定が100倍位増えてんぞ。なんだこりゃ・・・
40Socket774:2008/11/07(金) 04:46:52 ID:gK+Nk+Bq
今風というか、サーバ機との違いでは。
486の頃から過激なマザーは細かいメモリタイミングまで弄れたし。
41Socket774:2008/11/08(土) 21:03:17 ID:DWvlo1o5
正直聞いた事無い機能とか増えてて、別PCでぐぐりながらセットアップ・・・
42Socket774:2008/11/08(土) 21:36:56 ID:u9NuKbsu
最近のなら別にBIOSでいじる必要はほとんどないんじゃない?
OCするなら話は別だが基本BIOSの機能なんてブート順とIRQとI/Oのonoffぐらいしか必要ない。
43Socket774:2008/11/08(土) 23:20:20 ID:fcqK1iuh
P5WDG2-WS Proのスレでほとんどチラ裏にしてんのがオレ orz
新しい機能&用語が増えすぎ・・・
44Socket774:2008/11/15(土) 11:04:35 ID:DzLq9SgM
ホシュ!
45Socket774:2008/11/25(火) 22:51:50 ID:2QSDjTP+
tiger mpやtiger mpxに333や400のcpuを載せて使っている・いたことのある方。
マザーボードには200と266の切り替えしかありませんがcpuを改造しているのですか。
無改造で載せて壊れませんでしたか。
46Socket774:2008/11/25(火) 23:47:15 ID:hXrUPtcM
壊れない。クロックが下がるだけだ。
47Socket774:2008/11/26(水) 00:00:50 ID:oyg75rtV
tigerではないけど、この間FSB1600のSempron3000+をK7DMasterに載せたところ
普通に1.6GHzで動いてた。もったいないからFSB166のマザーの方に移しましたが。
FSB166のXP2500+なんか、たしかx11だからL3を切りやすそうですよねえ。
いつか完全に過去の遺物になって、もっと安くなったらやろうと思います。
48Socket774:2008/12/01(月) 20:43:28 ID:/LxTBRIx
GA-7略+
だんだん電源が入らなくなってきました・・・

年末ぐらいに買い換え予定
ほしい人あったらCPU等(2800+)オクに出します
49A7M266-D:2008/12/04(木) 18:24:33 ID:X4LkCplm
A7M266-Dに銀河GF7900GSを付けたら動いた。それまでリドテク7600GTだったが
3DMark05で5500くらいになった。動いてよかったよ・・・。
RadeonX1950proも考えたがドライバが入らなかったりするようなので
GFにしました。これで2010年越えまで頑張るつもり。ふぅ〜。
50A7M266-D:2008/12/06(土) 00:08:40 ID:9UHqdQCE
今になってはGF7950GTのAGP版もA7M266-Dに挿せたのかなと思います。
そういう方いらっしゃいますか?
51Socket774:2008/12/07(日) 17:41:46 ID:otsfAOt4
GA-7略+なんですが、電源入れるとプー  プー  プー と断続音がして起動しなくなった

そのうちになにもいわなくなり、電源のスイッチを入れたと同時にファンなどが動き出してしまう

完全に壊れたのか・・・orz
52Socket774:2008/12/07(日) 20:00:47 ID:KWvI6ox5
>>51
略+はAWARDでしたっけ。エスパーします。
メモリをぐいぐい押し込んでみてはどうでしょ(よくある)。あと電池切れとか…
うちの使い倒された中古+なしのは爪は折れてるはメモリ近辺のchoyoが
妊娠中だはでもそれなりに生きてたり…とはいえ…GIGABYTEだしなあ。
53Socket774:2008/12/07(日) 20:22:03 ID:cYIEG3PS
ウチも定期的になったんで、メモリモジュールの接点をクリーニングしたら治まった
酸化膜でも出来るのかね…
54Socket774:2008/12/08(月) 07:57:05 ID:RciD7EIp
>>52-53
リチューム電池交換したら治ったわ。。。サンクス。
どうしよう、、、新PC発注しちゃったよ。

CRE2-26はよく使ってます>接点復活剤
55Socket774:2008/12/08(月) 21:10:25 ID:hZL89gK/
あら、本当に直っちゃったの。
電池を使い切るなんて、ボールペンのインクと同じで実際あんまりないんじゃないかなあと思ったけど、
使い倒してますね。そのわりにはあきらめが良すぎるというかw
もうGSCが噴くまで一生添い遂げてやってはどうですか。売ると安いわりに買うと高かったりするしそれ。
56Socket774:2008/12/13(土) 13:40:36 ID:JQlTLvze
S2466N-4M Tiger MPX に
古いSound Blaster挿したら、デバイスマネージャーのGamePortのところに
「!」マークが出やがる。
PCI(64bitも含む)に、他に何も挿してない状態で、すべての場所のPCIスロットで試したが、
「!」マークは、消えなかった。
他のSound Blaster(GamePort付)でも、同じ結果だった。
このマザーとSound Blasterは、相性は悪いのか?
57Socket774:2008/12/13(土) 15:25:28 ID:Li4bnwD7
あ?頭悪いのかおめェ?

古いSBだからってどんなOSでも標準ですべての機能が使えるなんて甘いこと考えてるんじゃねーだろナ
OSはなんで、ドライバはナニを入れたのヨ

つーか使えないのは人間が使いこなせてないだけだ
機械のせいにすんナ
58Socket774:2008/12/13(土) 16:07:36 ID:JQlTLvze
win2k sp4でOS標準ドライバ
Sound Blaster CT4670とCT4780
他のマザーの時は、同じwin2k sp4でOS標準ドライバでも、
デバイスマネージャーのGamePortのところに「!」マークは出ていなかった。
S2466N-4M Tiger MPX にしたら、音は普通に出るけど、
デバイスマネージャー見ると、常に「!」マークが出てるので、何か気持ち悪い。
GamePortは使わないけど、「!」マークは、消したい。
59Socket774:2008/12/13(土) 16:19:00 ID:wTlh36xK
今すぐS2466N-4M Tiger MPXを窓から投げ捨てると解決するよ
60Socket774:2008/12/13(土) 16:26:14 ID:H/y5tO6I
>>58
MPXにサウンドカードのせる予定がないのでわからないけど
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05408011098/SortID=541441/
とか見るとそれ持病なのかな、と。解決になってませんね。
61Socket774:2008/12/13(土) 17:02:13 ID:JQlTLvze
そっか、やっぱ持病かぁ。そんな感じがしたよ。
実は、YAMAHAのカードとかもやったり、
I/O範囲いじったり、いろいろやってみたんだけど、結果、無理だった。
ここに来れば、同じように S2466N-4M Tiger MPX に
GamePort付サウンドカード挿したことある人いるんじゃないかと思ってさ。
結局、GamePort無しサウンドカードに換えたよ。
62Socket774:2008/12/13(土) 17:52:01 ID:JQlTLvze
S2466N-4M Tiger MPX の気にいらないところが1つ増えた
1.ギガNIC挿すとオンボードLAN側が非常に遅くなる。不安定なオンボードLANは無効にしといた。
2.メモリタイミングが設定できない。SPD 2.5-3-3-6 のメモリが、2.5-3-3-7 で動作してしまう。
3.メモリが、1GB4枚挿しができない。俺だけ?
4.オンボードでRAIDやAudioが無い。なんか寂しい。
新)5.GamePort付サウンドカード挿すと、GamePortに「!」マークが出る。キモイ!
63Socket774:2008/12/14(日) 02:21:39 ID:LemcR+Z9
俺んちのは別に!なんて出ないな

捨てちゃえば〜
場所かいてくれれば貴重な代替板として拾いに行くよw
64Socket774:2008/12/17(水) 07:33:28 ID:kMWB3AhP
なつかしーーー! まだMPXの板があったとは。
私もまだS2466N-4M Tiger MPX 使ってます。
XP-Mにゲタはかせたやつを2個積んでます。
メモリは1GX3 HDDはストライプにして快調です。
先日ブルースクリーンになってあわてましたが、掃除して組みなおしたら
なおっちゃいました。
まだまだ現役で頑張れそうです。
後で組んだやつのほうが、はやく引退しそうです。
(!は出ます、当時話題になりましたが解決できなかったように記憶しています)
65Socket774:2008/12/17(水) 17:17:06 ID:Blh1VfyQ
おっかしいな
もしかしてsingle CPU Dualコアってsingleコア DualCPUと比べたら糞?
同時作業で待ちが入りすぎな気がする。
66Socket774:2008/12/17(水) 18:04:23 ID:c7APFmOu
>>65
なんでだろうね。

これ+64bit幅のRAID card でRAID-0だと、
intel matrix の RAID-0より速い。
ドライブ数と容量同じ。Q9550+G33。どちらもVista Ult.

サーバさせながら端末としても同時に使うのなら、
残念ながらこっちのほうが快適な感じ。。
最近のハイパワーの機体は、1つのアプリが占有でめいっぱい
資源を投下するのに向いてるのかねぇ。
映像やらゲームやら。

>55
というわけで、この子は最後までおつきあいすることに(笑

長文スマソ
67Socket774:2008/12/17(水) 18:22:00 ID:Djxgxkz2
>65
kwsk
68Socket774:2008/12/18(木) 01:19:04 ID:cONY008u
>>65
環境やさせる作業によりけり。
だが、ソケAのDualはDualCore-SingleProcessorに対するメリットはないと思うけどな。
FSBが独立とはいえ、メモリバスは一本なわけだし。
どんなマシンで何の作業してるのか知らないけど、どっか別のとこで引っかかってるんじゃないの?
69Socket774:2008/12/18(木) 23:58:12 ID:r4S38Sns
>>65
Core2Duo相手なら意外とDualCPUのほうが滑らかなかんじ。
すべてはL2が共有かどうかの問題だと思ってる。
70Socket774:2008/12/19(金) 00:38:22 ID:elMChtOH
時々、そのまましばらくお待ちください的な待ちが入るんだよな・・・>Core2
71Socket774:2008/12/19(金) 18:57:38 ID:WXjMQPxH
そう言えばA/D変換ボード→CPUでゴソゴソ→D/A変換ボードなんてやってた時
思ったより伸びなかったな…>デュアルコア・シングル
72Socket774:2008/12/27(土) 12:36:37 ID:XlnW57gm
そんなもんだ
73Socket774:2008/12/31(水) 17:37:03 ID:rb483bhl
じゃんぱらにMP2800+が大量に売ってたなぁ。
良い値段してたけど。
74Socket774:2009/01/01(木) 21:12:45 ID:XmIB90lw
PAL8045もふもふ♪
掃除しちゃったけど…
75Socket774:2009/01/04(日) 20:27:31 ID:NQ0U8rfY
A7M266-D + XP2000のPCにPT1差してみたら
4ch同時録画もBSデジタルの録画ファイルの再生も出来た
これであと5年戦える
7658-191-176-244.eonet.ne.jp:2009/01/08(木) 15:09:59 ID:ylPe6RAD
test
77Socket774:2009/01/08(木) 15:10:40 ID:ylPe6RAD
test
78sage:2009/01/12(月) 08:52:42 ID:4pFkzhhr
Vista@A7M266-D + AthlonXP-M2600+Dual + RADEON HD3850(Sapphire) + RegECC3GB
な環境が安定した記念

[チラシの裏]
Rev1.03の板だったからモバアスの恩恵は半分だけどやっぱり発熱は低い

最初はGF6800Ultraを使ってたけどAeroの負荷に耐えられなかったから思い切って交換
チップセットを見てAGP ReadがOFFになるドライバの仕様に苦しめられたけど
ドライバ(8.11)にパッチを当てて回避→超満足へ
正直パッチ当てないと使い物にならない速度だっただけに感動
ゲームも起動できるものなら全く問題ない

1スロットタイプのSapphireのカードなおかげで64bitPCIも2個とも使える
SATA2RAID-PCIXとIntelServerAdapter1000GTを刺した

32bitPCIにはGameSurroundFortissimoIIIとVT6212なUSB2.0を刺して終わり
USBは迷ったけどNECの720101チップ搭載のものはReadyBoost有効にできなかったから
有効にできたVIAに

Opteron254 Dual(ビデオカードはAGPだけど)でXpなPCもあるけど、
足回りのせいでそっちより遥かにさくさく動いてしまってうれしいやら悲しいやら

これであと何年戦う
79Socket774:2009/01/18(日) 15:01:47 ID:vJ7ZisxW
S2466N-4M Tiger MPX で
IDEセカンダリのマスターとスレーブに光学ドライブを繋いだら、
POST画面でスレーブの方の光学ドライブの認識が、やたらもたつく。
長い時だと、1分以上止まったまま。
その後、一応正常に認識して、OSが立ち上がる。
これって仕様?
同じ現象にあったことある奴いたらでてこいや!
80Socket774:2009/01/18(日) 19:20:31 ID:tZp1qp2N
>>79
ドライブのマスタースレーブをひっくり返せば動くんじゃね。
マスターとスレーブでATAスピードが違ったりするとよく起こる。
チップセットは関係ないと思うな。

基本マスターに速いデバイス(ATA100とか)をつけるべし。
81Socket774:2009/01/19(月) 17:08:00 ID:wucnNeHH
虎MPX、そろそろ3Dゲームとか限界だわ
鯖用途にするかなぁ
82Socket774:2009/01/19(月) 20:04:44 ID:aQucTRey
http://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20090119200321.jpg
今年の夏は特別だって、そんな気がする。
83Socket774:2009/01/19(月) 20:31:22 ID:A2m/EaPx
がんばれ。その登頂から電解液吹き出すその日まで!
84Socket774:2009/01/20(火) 01:00:30 ID:IapiCXjk
今なお現役2009

TYAN TigerMPX(S2466N-4M)
AMD Athlon MP 2800+*2
Crucial (DDR SDRAM 512M PC2100 CL=2.5 ECC Registared)*3
Adaptec SCSI CARD 29320-R
IBM IC35L036UWDY10 (U320 SCSI, 36.7GB)
IBM IC35L036UWDY10 (U320 SCSI, 36.7GB)
HITACHI HUS103014FL3600 (U320 SCSI, 147GB)
HITACHI HUS103014FL3600 (U320 SCSI, 147GB)
HITACHI HUS103014FL3600 (U320 SCSI, 147GB)
HITACHI HUS103014FL3600 (U320 SCSI, 147GB)
INTEL PRO/1000 MT Dual Port Server Adapter
Matrox MGA/Millenium II (VRAM 4+12MB)
ONKYO SE-80PCI
ENERMAX EG701AX-VE
NANAO EIZO E67F
85Socket774:2009/01/20(火) 06:50:51 ID:kdZrMoca
OSが書いてない。
86Socket774:2009/01/20(火) 11:19:41 ID:euqgyeUy
>>84
システムRAID1でデータRAID5で音楽系かなと思ったら
29320-Rは1,0,10だけなんですねソフトウェアRAID?これだとWin2000かXPですよね。
512*3というのは何か制限ありましたっけ。
87Socket774:2009/01/20(火) 18:56:56 ID:7bS9Om5X
>79
AMD760MPXはIDEコントローラーがヘボだから
マスターのみで使えってのが当時から言われてたな・・・たしか。

だからおれはHDDはインスト終わったらUATA100の拡張カードにさして使ってたよ
88Socket774:2009/01/20(火) 22:53:23 ID:IapiCXjk
>>85 >>86
FreeBSDにcinepaint入れて写真いじり用のスペックにしてますが、
最近は写真はWinマシンに任せて、専ら普段使いとファイルサーバーです。
ソフトウェアRAIDで、36GB*2台がRAID1のシステム用。
147GB*4がRAID0のデータ用。ちょっと危険だけどどうせ自分個人用なので
スピード優先にして、夜間に別マシンに自動バックアップしてます。
メモリは第4スロットがケースのブラケットに干渉して取付かなかっただけorz
89Socket774:2009/01/25(日) 16:30:35 ID:Vxc0n+z+
この期に及んでTigerMPXのビデオカードアップグレードを考えてるんだけど、
GeForceだと使えるのはやっぱり7000番台が最後なのかな。
90Socket774:2009/01/25(日) 19:27:18 ID:03Lb71RI
だね…
ATiでも平気ならそちらがお勧め。
91Socket774:2009/01/27(火) 15:50:42 ID:c5ouo62n
AGP×8オンリーのビデオカードって760MPXで使えるのか?
92Socket774:2009/01/27(火) 17:32:58 ID:kQocjIni
全部が全部とは言わない
言わないけどAGP×8対応ボードは基本的にx4に対応している

ただ、メーカーは正直いって今時そんな古い規格まで動作確認していられないし、
当然サポートもやっていられない
だからパッケージにはx8専用と明記する
そういうこと

年末にSAPPHIRE HD3850 512が安くなってたのでMPX2に載せたよ
93Socket774:2009/01/28(水) 16:24:43 ID:VxnZnr1X
>>91
一応、AGPの規格上、0.8Vカードをさした場合に
1.5Vの電圧に耐えられるように設計するか、
動作を停止するように義務づけられてるはず

もしそれらに対応してなければ
そもそも、切り欠きでささらないようになってると思う
94Socket774:2009/02/06(金) 10:21:21 ID:RuvYUpUO
だね
95Socket774:2009/02/11(水) 12:25:40 ID:UKyHm0Wt
散々既出な気もするけど760MP/MPXでATiのドライバ使うときは
1.SMARTGARTのAGP Writeが強制的にOFFになる(AGPのエラッタ対策)
2.実クロック1.9GHz以上のCPUを使っているときにDirectXアプリで不具合あり
 (SSE2を使おうとしてBSOD or ソフト落ち)
というのがある。

1.はAGP ReadもセットでOffにしてやるとかドライバにパッチあてて回避するとか。
2.はどこかでパッチが開発され続けてる。ggr
Vista利用時は1.の対策しないとクラシック的ビジュアルスタイル以外使い物に
ならないうえにUIの半透明描画できっと絶叫することになる。
またパッチ当てるとドライバのデジタル署名が消えて
DXVAが(一部?)無効になるのを覚悟。

みんながんばってこのチップセットと付き合ってくれ。
96Socket774:2009/02/16(月) 03:06:34 ID:39oNm4dn
そこまでして使い続ける価値有るかなぁ?
SocketAM2なAthlon64x2 3800+に
DDR2メモリ4GB載せて、S-ATA2なTB級
HDDで組んでも3万しないし。しかも消費電力
アイドルで50W切ってる。
TigerMPが出た時は衝撃だったし、AthlonXP
でSMP動いたのはウマーだったが、アイドルでも
200W食ってたからなぁ。AGPも今と成っては
VL Busの二の舞。

でもTigerMP/MPX合わせて4枚も持ってるんだよ…。
97Socket774:2009/02/17(火) 01:03:19 ID:kjwIysj8
最近Atom330でPC組んで冗談半分でXvidエンコしてみたけど虎@MP2600+とほぼ互角だった
なんとなくさみしい気分だ
98Socket774:2009/02/17(火) 07:01:31 ID:37BsPEzy
シングルスレッド性能ならまだMP2600+のほうが上なんじゃないかな。
99Socket774:2009/02/17(火) 21:09:54 ID:5cWt27oq
ケース以外は流用できないしな…
AGP→PCI-Ex
DDR→DDR2
IDE→SATA
100Socket774:2009/02/20(金) 23:37:47 ID:nyDIy1Ya
半分以上意地だね
HDDまわりだけなんとかすれば(SCSIかSAS化)サクサク動くから・・・

TigerMPからMPX2に移行したけど
Win2kでまともに動作するVGAないから仕方なくKyro2突っ込んだ
_| ̄|○  <Volari DuoのFan動かなくなっちゃってた
101Socket774:2009/02/23(月) 19:30:31 ID:DXGoLtUL
誰かエスパーしてください。
TigerMPXで29320を使いたい  →どのスロットにさしてもカード自体を認識せず
EP-8K7A+で29160を使用中   →問題無く使用OK

EP-8K7A+に29320をさしてみる →認識する
TigerMPXに29160をさしてみる →認識する

29320は壊れているわけではなさそう
TigerMPXのスロットも壊れているわけではなさそう
どうしてTigerMPXで29320が認識してくれないのでしょうか・・・。
102Socket774:2009/02/23(月) 23:06:44 ID:EN9tacPu
>>101
64bit/66MHz PCIで29320を問題なく使っているが・・・。

ボードの挿し方があまくないか?結構挿しづらいと思うんだが。
103Socket774:2009/02/23(月) 23:24:24 ID:wtWxo54O
29320も29160も虎で使ったけど、まったく認識しないって事は無かったなあ。

他にどんなカード差してる?
104Socket774:2009/02/24(火) 07:18:41 ID:vPH8muz0
レス感謝です
挿し方は、微妙に角度を変えたりして50回ぐらい試してみたんです、でもダメで。
接点復活材というのもやってみましたが同じ結果。
他にはUSB2.0のカード、ありふれたサウンドカードを使ってましたが、これらも全て
外してます。
athlon mp2100
registered512mb
530w電源
105Socket774:2009/03/04(水) 20:49:55 ID:HjBr8S93
むぅ
106Socket774:2009/03/05(木) 21:13:52 ID:sz6CZjdM
>>104

c-mosクリア
107Socket774:2009/03/07(土) 04:46:37 ID:ZUomwZFz
>>104
あと、1枚だけ外してないはずのビデオカードはどうでしょう。
これに挿せるビデオカードでまあいまさらそうそう変なものがあるとも思えないけど、
>>103は何を挿していたか聞いてみては?
108Socket774:2009/03/09(月) 06:18:52 ID:NPZXi/au
電源がへたっていて29160だとぎりぎりOKで、29320だとNGとか。
109Socket774:2009/03/09(月) 09:24:31 ID:zcJn0OoW
MP2600+新品アウトレットが\2,480だったから、2個買っちまったわ。
これで保存してもMSIマザーが使える。
110Socket774:2009/03/11(水) 10:01:38 ID:IzAgYpU+
age
111Socket774:2009/03/11(水) 14:21:40 ID:UBxqWMQG
あげなくても、自作板は一定で書き込みあれば、
落ちないんじゃなかったっけ?
112Socket774:2009/03/14(土) 00:00:24 ID:8WDwATmu
>>109
それは安い。

で、すっぱいブドウというわけでもないんだけど、MSIというとK7D-Lですよね。
これ、今までXP-M2000+までしかのせていなかったんだけど、先日TigerMPXにのせていた
XP1700+@2Gx2をちょっとのせてみたら1CPUとしか認識しなかった。
検索してみると、XP2400+で同じような症状の報告が複数あるみたいで、つまりK7D-Lって
XP2000+近辺が限界なのかなと思っているんだけど、ものすごく既出な話しかもしれないんだけど、
この認識は正しいんでしょうか。
113Socket774:2009/03/14(土) 00:28:43 ID:EGWtmD31
もうオクでも2個で5kぐらいにしかならねぇんだよな。
114Socket774:2009/03/14(土) 10:05:27 ID:vLCWK1lL
それは貴方と添い遂げる為にw
115Socket774:2009/03/14(土) 10:24:32 ID:ERqKfUNW
すみません、書き込みができませんでした。
>106
新しい電池を買ってきてトライしました・・・。結果 X
>107
補足ですが、3D性能は気にしていないのでRADEON9000を使用しています。
EP-8K7A側のvoodoo3と差し替えても改善は見られませんでした。
107さんの仰るように 動作実績のあるVGAを教えていただけると助かります。
116Socket774:2009/03/14(土) 20:02:51 ID:QxFOLTZq
自分もTigerMPX 4Mに玄人志向のSATA2RAID-PCIXさしたら動かなかったなぁ

過去ログ見ると同じ環境で動いてる人居るから、
自分の場合と同じように、何か相性悪いのかもね
117Socket774:2009/03/27(金) 12:39:41 ID:zgFc4oji
まぁしゃあない
118Socket774:2009/04/10(金) 10:23:17 ID:yE7KU755
スレ維持厳しい
落としたほうが良いのだろうか
119Socket774:2009/04/10(金) 12:06:32 ID:+LrjhSx1

スレ立て嵐でも沸いてンの?
そうでなきゃ落ちないでしょ
120Socket774:2009/04/10(金) 13:09:11 ID:f5Edievk
最近中古のマザーをよく見かけるから、脱退者が多いんだろな。
121Socket774:2009/04/13(月) 06:28:29 ID:xDrOCFWl
まだ虎が一台現役だけど、さすがに出番が少なくなってきた。
122Socket774:2009/04/16(木) 01:45:49 ID:qzjq3MmV
今更だが、省エネ路線で組み換えるならどうするのが良いだろうか?
123Socket774:2009/04/16(木) 03:42:24 ID:5ofPLauK
省エネのためPCは使わない
または、新しいマシン買ったと思って今のマシンの電気代に充てる
124Socket774:2009/04/19(日) 02:05:22 ID:bFDfqwcU
>>116
玄人志向のSATA2RAID-PCIX、あれ動くのと動かないのがあったな。動く奴でも
電源投入成功率が3回に1回になったり。でも手放せなくなるんで厄介だった。何枚買ったやら。
しかも最近のSATA2HDDは何故か認識しなかったりする。ジャンパピンでSATA1にしてみたり。

うちではTigerMPが1台とTigerMPXが3台現役だ。5Vが40A取れる電源が無くなりそうなのが困る。
買い置きのストックはあと2つだ。自作するしかないか。かといってPheUもOptもなんか嫌なんだ。
125Socket774:2009/04/20(月) 01:49:15 ID:pqy5ycqV
そんな貴方には、コレかな
M2N32 WS Professional
http://www.asus.co.jp/search.aspx?searchitem=1&searchkey=M2N32+WS
126Socket774:2009/04/23(木) 23:27:49 ID:tqN/BnsU
やっぱ上海Qコア、4GHzの2CPUは最低ねえと乗り換えんのではないかい。でなきゃとっくに・・・
127Socket774:2009/04/24(金) 06:47:27 ID:a/ySxzUl
マルチソケットこそが浪漫。
128Socket774:2009/05/03(日) 16:11:52 ID:bx6aYBhm
そろそろ最後のアップグレードとしてAGPビデオカードの換装を考えているんですが、
Tyan Tiger MPX(S2466N-4M)で1920×1200を常用しようと思った場合に、現状入手
が容易で相性の心配をしなくて良いビデオカードというとどの辺りが候補でしょうか?

今はGeForceFX5200+128MBのカードで、ディスプレイはIIYAMAのProLite2403WS
なのですが、現用の環境では1920×1200の表示は安定しないので1600×1200まで
しか使っていません。宜しくお願いします。
129Socket774:2009/05/03(日) 16:15:32 ID:VXv0uz4M
や め と け
130Socket774:2009/05/04(月) 01:57:36 ID:kUetWPW8
rade9600XTあたりが発熱も少ないしAGPネイティブでいいと思うよ。
131Socket774:2009/05/04(月) 12:37:38 ID:8L91n/hA
Tiger MPX 4Mに、Promise FastTrak SX4000とDiamondMax Plus 8 6E040L0 40GB
4台でRAID 5だが、Red Hat Linux 9で使用している時は良かった。

2007年5月に、Windows Server 2003(評価版)に変更後に調子が悪い。
しばらくすると何故か1台が駄目になり、そのまま3台で運用って事になる。

FastTrak SX4000の品質か個体差の問題か、
あるいはDiamondMax Plus 8との問題かは分からないが。

で、Tiger MPX 4MとFastTrak SX4000でRAID 5問題無く運用出来ている人いますか?
132Socket774:2009/05/04(月) 15:54:44 ID:POJK+yvR
HDDがおかしい、とか、FTのFirmとドライバは更新してるか、とか
133Socket774:2009/05/06(水) 00:07:16 ID:wRzS0+Eo
Tiger MPX 4Mについて教えて下さい。
osはwin2000sp4、biosは4.06です。
ドライバ類はTYANから落としてインストールしました。

1-cpuにモバイルアスロン900MHzを2つ使っています。
無改造なので画面上にはMP500MHzと表示されます。
900MHzで運用するにはどうしたら良いですか。

2-メモリーカウントが遅いと思うのですが、これはどうしたら早くなりますか。
使用メモリはレジスタードメモリ256MB*4です。

3-biosをデフォルト設定にし、起動順番のcd-romとhddだけ入れ替えているのですが、
起動時間を短くするにはどうしたら良いですか。
134Socket774:2009/05/06(水) 00:10:39 ID:+GEfIRID
1) 倍率弄ればいいんじゃね 石に細工してやる方法があるかどうかは知らん
2) BIOSでECCチェックを切ればいい
3) RAIDカードとか使ってない? Win2kは起動遅いよ 立ちあげっぱなしにしておけば
135133:2009/05/06(水) 08:38:24 ID:NjFNa+r8
>>134
ありがとう。
1)何のソフトを使用するのですか。
2)bios見てみます。
3)プライマリ・マスタにide hddを、セカンダリ・マスタにdvd-rをつないでいます。
136Socket774:2009/05/06(水) 13:11:37 ID:9IT64gDv
>>135
CrystalCPUIDでいけなかったっけ?
ハードウェアで変えるなら玄人志向かPowerLeapの下駄だな

多分君にはもったいないから手放したほうがいいよ。
137Socket774:2009/05/06(水) 16:27:21 ID:+51sfIr9
ゲタよりもいっそK7DMaster-Lの方が入手しやすいような気もする…
138135:2009/05/06(水) 17:00:34 ID:O9jRUpYn
>>136
CrystalCPUIDで出来ました。
どうもです。
タスクマネージャーからcpu使用率の履歴を見ると、左右で波形が違うんですが、
そういうものなのですか。
シングルソケット・シングルコアcpuしか扱ったことないので。
139Socket774:2009/05/06(水) 17:03:20 ID:8zFKdmAk
>>138
それぞれのプロセッサが違う仕事をしてるからだよ。
140138:2009/05/06(水) 19:55:35 ID:TomDvSb4
>>139
一度に1つしかソフトを起動しないので、1つの仕事を半分ずつしていると思っていました。
たとえばウィルスソフトを立ち上げ、ウィルスデータベースのアップデートなど。
納得しました。
141Socket774:2009/05/06(水) 21:26:17 ID:j+LTaxqv
仕事を分担する方法を知ってるソフトはそうなるように作業を分ける
そうでないソフトはOSに丸投げするけど、
OSが手の空いそうなCPUに仕事させるのでそこそこ分散する

仕事の内容や状況しだいであって
どちらがどれだけ優れているとか劣っているとかそういうレベルの話ではない
142Socket774:2009/05/07(木) 21:29:15 ID:D7GGafO8
Windows 7をMPX機に入れてみたヤシいます?
143Socket774:2009/05/19(火) 22:29:04 ID:rE3hyphH
TEST
144Socket774:2009/05/19(火) 22:33:20 ID:rE3hyphH
MSI  K7D-L 苺1800+@MP改 1.25v
”構成できませんでした”と再起動要求され
無限ループ状態。
チップセットがサポ外らしいから
だめなもかもねぇ残念だわ。
145Socket774:2009/05/27(水) 01:13:31 ID:qWSqvDtO
すげー今さらだが、CPUコア倍率変更ではない方法で、消費電力を削る方法を見つけた。
なんのことはない、DOS時代からあるthermalではないほうのthrottling機能。

AMD762 の BIU0と1 で、Stp_Grant_Discon_Enを1にする。
AMD766 の C3A41 で、W4SGを1にする。
AMD766 の PM10 で、NTH_RATIOを適宜選択しつつ、NTH_ENを1にする。

通常アイドル時で230W食ってるのだが、NTH_RATIOが87.5%のとき130Wまで下がった。
他のNTH_RATIOも試してグラフにしてみたが、きれいに230Wから130Wまで直線上に並んだ。

NTH_RATIOに従って、CPUが1/8休止から7/8休止になるわけで、当然、遅くなる。
HALTで云々のように設定しっぱなしというわけにもいかず、アイドル状態が続いたら
NTH_ENを1にして、負荷がかかったら0に戻すっていう処理が必要。

あー、8年前に見つけろよ > 俺
AMD761のHALTでDisconnectするビットが、AMD762ではreservedに変っていて、
試しに1にしたらハングしたところで諦めて終わりにしてしまったのが悔しいぜ。
146Socket774:2009/05/27(水) 02:06:25 ID:q2CtkWtH
最近のチップで その能力を発揮してくれ
147Socket774:2009/05/27(水) 19:59:28 ID:agDZIObB
>>145
何を言ってるかさっぱりわからんw
マイコン屋さん?w
148Socket774:2009/05/27(水) 22:31:43 ID:Kg3DDD30
えー
760使ってるるやつなら、ここまでやってはいないまでも
読んでわかるくらいは使い込んでるだろー

さんざん悩まされて、試行錯誤して用意されたインターフェースだけではどうにもならなくて
ハンダ・コンダクティブペンからIO叩き、BIOS改竄・・・

俺のMP2800のDualはまだ戦える
149145:2009/05/28(木) 00:09:42 ID:MbfrMz3+
詳しくは、AMDのWebサイトにある、チップセットのデータシート等のPDFで。
適当に検索かけてもらえば、見つけられると思う。

都度、WPCREDIT等でビット操作するのはウザすぎるので、超ヤッツケでツールを作ってみた。
すげー使いにくいが、必要としているのは自分の他に世界で3人もいないだろうから、とりあえず我慢してくれ。

ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm14921.zip.html
にUPした。解凍パスワードはAMD760MP

動作させるためには、(他所様の)PCIDEBUG.DLLが必要。
ttp://www.otto.to/~kasiwano/newpage16.htm
からダウンロードして、NTH760MP.exe と同じフォルダに入れる。DLLとSYSの両方。

実行方法
コマンドプロンプトを開いて、NTH760MP.exeのフォルダに移動してから、NTH760MPと入力する。
(カレントフォルダが別の場所になっていると、PCIDEBUGのドライバのロードに失敗する。気が向いたら対策する。)

5秒以上、キーボード・マウスの操作がなければ、CPUのクロックを1/8でスロットリングする。
操作があれば8/8(スロットリングなし)に戻す。平均50msくらいの応答の遅延がある。

1/8まで落すのはやりすぎっていう場合は、NTH760MPの引数に 1〜8の数値を与える。
それぞれ1/8、2/8・・・7/8、8/8(なし)になる。

終了させるには、Control-c。終了処理せずに終わるが、まぁ、害はないだろう。
コマンドプロンプトごとブチっとやってもOK

サウスブリッジは766にしか対応してないので、AMD760MPチップセットでしか動作しない。
768を使っているMPXでは動作しない。

動作確認はTigerMP BIOS 1.05(BIOSでACPI有効設定)とWindows2000にて。
150Socket774:2009/05/28(木) 03:34:18 ID:oikgHV2q
FreBSD/NetBSD用のそういうCPUドライバを九工大の先生が
書いてたな。ただCPU速度の変化に伴って電源のリップルが酷く
なるみたいで、コンデン器の寿命が縮んだっぽい。1枚は張り替えた
が、2枚目は挫けて放置してる。張り替えた方も、BIOSを元に戻して
8/8のまま運転中。
151149:2009/05/28(木) 08:20:57 ID:MbfrMz3+
>>150
あっ・・・そうか、リプル電流は増えるよね。言われてみれば当然だ。
大雑把にシミュレーションしてみたら、リプル電流もさることながら、Vcore電圧の変動も大きかった。
ダメじゃん・・・orz

ちなみに766は4kHz onlyだけど、768は、4kHz、50kHz、100kHzから選択できる模様。
改良されたということは、何か問題があった、ということなんだろうね。
152151:2009/05/28(木) 23:20:30 ID:MbfrMz3+
シミュレーションじゃアレなので、ちょっと現物を測定してみた。
といってお、ケースを開けて云々は大事なので、ケースを開けずに出来る範囲で。

ATX電源からマザーボードへの5V供給に、4kHzで200〜300mAのリプル電流が生じていた※
もちろん、スロットリングをやめれば、それは消える。

※USB端子の5V電源ラインで、
その電圧波形と、消費電力の大小による電圧降下から推定した配線抵抗から計算

その部分に数百mAのリプル電流が流れてるってことは、マザーボード側でリプルを吸収しきれてないってこと。
逆に言うと、あるい程度は吸収しているだろうってことで、コンデンサにはリプル電流が流れてるんだろうな。

ATX電源に対する負荷はわかったけど、マザーボードに対する負荷はわからず。
153Socket774:2009/05/30(土) 01:59:00 ID:1BLUFxwi
普通のシングルCPUのマザーボードならCoolonが普通に使えるわけで
HALT命令が頻繁に呼ばれてるのだが、それで壊れたという話は・・・
気がついていないだけで、かなりありそうだな。
ああそれで、マザーボードのBIOSはCoolon相当の設定をしないのか。

ノートPCでは当然のようにCoolonやってるだろうから、
それなりに強力な電源回路なのだろう

何もしなくてもHALTが効くのが当たり前のIntel向けマザーボードも、
コンデンサが噴いたりしているのは、それが原因なのかもしれんな。
154Socket774:2009/05/30(土) 07:26:26 ID:1BLUFxwi
と思ったが、CPUの電源状態遷移の回数を見ると、アイドル時には1秒に200回程度。
4kHzとは20倍も違うね。
155Socket774:2009/05/30(土) 13:54:16 ID:Uz/j1cua
スイッチング電源のスイッチング周波数では?
普通はそれが十分吸収できるだけの平滑コンデンサ
と回路定数を決めるけど、リップルが想定外に
大きいとフィードバックが追い付かなくて、
スイッチングノイズが電圧変動として出てしまう。

>それで壊れたという話は・・・
>気がついていないだけで、かなりありそうだな。
多分、Pen4/D/CelD時代は、かなり有ったと思われ。
156154:2009/05/30(土) 16:18:33 ID:kRn4sRnj
言葉が足りなくて、すみません

アイドル時に200回/秒というのは、HALT命令によってCPUが止まる頻度。
4kHzなのはthrottlingによってCPUが止められる周期。

つまり、
デュアルCPUのマザーボードでthrottlingを使ったときの負荷は、
シングルCPUのマザーボードでCoolonを使ったときの負荷の20倍にもなるので、
Coolonでの実績は参考にならないだろうということ。

とはいえ、消費電力が小さくなるということは、
VRMの入力側コンデンサのスイッチング毎のリプルを軽減するという側面もあって、
4kHz周期でのリプル増加と比べてどうなのか、という話も・・・
157154:2009/05/30(土) 16:19:13 ID:kRn4sRnj
Coolonでの実績は参考にならないだろうということ。

Coolonでの実績は参考にならない、もっと急速にダメージが加わるのかもしれない。
158Socket774:2009/06/17(水) 06:13:02 ID:AufkgHVe
ほっしゅ
159Socket774:2009/06/22(月) 14:34:25 ID:t2aeuPej
無停止で4年半動いてた鯖がご臨終しました。。
A7M266-Dのコンデンサ吹いてました。

Dual Opteron(シングルコア)に換えちゃったんで、このスレともさよならです。。
今までありがと〜
160Socket774:2009/06/22(月) 18:15:10 ID:E65QphYP
>>159
修理すればいいのに・・・もったいないなぁ
161Socket774:2009/06/23(火) 00:15:10 ID:UiYGQV+K
ヲレは噴いたママン飾ってある
162159:2009/06/23(火) 10:54:52 ID:9hMW+0kX
>160
MP2600とかなら、修理も考えるけど、
MP2000でメモリも512だけな環境なんで、この際入れ替えを・・・と。

ママンは私も捨てないで置いときます。

2x Opteron256 と 4GBRAMに交換したので、かなり速くなりました。
163Socket774:2009/06/23(火) 11:44:48 ID:an3812FE
その速さにもすぐ慣れるよー
164Socket774:2009/06/24(水) 19:18:19 ID:JHhVcWXh
>163

まぁ、慣れるでしょうね。
Win機では、Core2-Exやi7-965とか使ってますが、Linux機で高速なのは
使った事が無かったので・・・
165Socket774:2009/07/04(土) 17:03:47 ID:4+A3JG9B
hoshu
166Socket774:2009/07/11(土) 00:10:05 ID:y5MNBxQw
TYAN Thunder K7X Pro S2469UGN(SCSI付き)の中古正常動作品を
持ってるんだけど、いくらぐらいで売れる?
167Socket774:2009/07/11(土) 10:53:21 ID:6f90T1cX
2kくらいかな
168Socket774:2009/07/11(土) 18:51:53 ID:tc+vlHpi
>>167
そんなに安いの? じゃもったいないから売らない
169Socket774:2009/07/11(土) 20:42:31 ID:yEUZNqPm
MPXはもう叩き売りフェーズだよ。オクならうまくすれば5kぐらいになるかも。
170Socket774:2009/07/12(日) 01:11:46 ID:Pbnr9/gp
TigerMPX マシンが不安定になってきたので、
電源 Seasonic M12 700W を買ってきたが、いくつか問題が。

・TigerMPX は、4pin田コネと4pinペリフェラルがマザー上にありますが、
 M12 には、4pin田コネのケーブルがない。どうすればいい?
 今まで使っていた電源(Enermax EG465P-VE)には、田コネケーブルもあったので、
 マザーには 20pin もふくめて3つさしていたけど、今回は 4pin ペリフェラル だけで
 田コネをつなげなくても大丈夫でしょうか?
・M12 最近の電源ということで、24pin ケーブルが生えているのだけど、
 端の4pinは、コネクタから分離できるようになっている。これを 4pin田コネにさすのは
 間違いだよね?

構成:
TigerMPX-4M
AthlonMP 1800+ * 2
ECC-REG DDR512 *1

Matrox G550
Escalade 7210
intel ServerAdaptor 1000
IEEE1394カード
SoundBlaster PCI
IDE-HDD * 3 (エスカに2つ、オンボIDEに1つ)
171170:2009/07/12(日) 02:02:25 ID:Pbnr9/gp
すまぬ、見落としてた。
田コネクタケーブルあった。
172Socket774:2009/07/12(日) 06:06:49 ID:1CKwULBb
>>171

> ・TigerMPX は、4pin田コネと4pinペリフェラルがマザー上にありますが、
両方挿したらマザーボード死ぬる
ヤメレ

> ・M12 最近の電源ということで、24pin ケーブルが生えているのだけど、
ムリヤリ挿すとマザーボード死ぬる
ヤメレ
173Socket774:2009/07/12(日) 12:08:02 ID:49jql5zE
>>172
マニュアル1.20には3つの電源コネクタ3つとも挿す必要はないけど挿しても害はない
と書いてあるみたいだけど、やっぱり壊れるのかな。自分で試してみる気はないけど。
>>170
田コネのかわりに4pinペリフェラルの方を挿しても動作する(ATX2.01/2.03電源が使える)
とも書いてあるような気がする。でもこれも試してみる気はないけど。ごめんね。
174170:2009/07/12(日) 23:45:10 ID:Pbnr9/gp
レスどうもありがとうございます。

4pin田コネと4pinペリフェラルを両方さして(20pinと合わせて、同時に3つさして)
いままで使っていたけど、特に不具合はなかったと思う。

# TigerMPX バグフィックス版を、ほぼ発売と同時(2002年5月)からずっと使っていた。
# 問題があったから、7年経って調子が悪くなったのかも知れないが

>>171 に書いたとおり、田コネケーブルはあったので、Seasonic M12 の
20pin(端っこの4pinは使わない)、田コネ、4pinペリフェラルを同時に3つさして起動したけど、
田コネケーブルはかなりきつかったので、4pinペリフェラルと20pinだけでも起動したので、
今後はこれで使おうと思います。

>>173
買った当時、マニュアルに「同時に挿して害はない」と私も読んだので
3つとも挿していました。

* * *
電源を変えたら、不安定な挙動が消えたのでよかった。

175Socket774:2009/07/14(火) 14:18:53 ID:b2gj9EIQ
俺も三つとも差して良いと読み取ったよ
知り合いにTyanの人居るから聞いてみようか?


>>172の言うことは信じない方が良い
24ピンの電源は20ピンに
同じ配線に4ピン増やしたもの

最近の電源は、24ピンから
4ピンずらして外せるせるようになっていて
どっちでも使えるようになってる物もある
176Socket774:2009/07/14(火) 14:24:26 ID:b2gj9EIQ
177Socket774:2009/07/14(火) 15:55:42 ID:knie+J5W
サインはともかくコネクタの形状変えてあった気がするけど
178Socket774:2009/07/14(火) 22:16:42 ID:BQ1X5DUm
>>175
は?無理やり挿したらマザー死んでもおかしくないだろ。
おまえこそちゃんとピンアサイン見てるのか?
Pin1やPin2のグランドに12Vや3.3V流す事になるんだぞ?
179Socket774:2009/07/14(火) 22:21:51 ID:s02fNj1x
24ピンを20ピンに挿すのは問題ないが(4ピンあまり)、
24ピンの内4ピンを分離させたのを田コネに無理矢理挿すと脂肪。
ま、俺のMPX2はEPSそのまま挿せるんだけどね。
180Socket774:2009/07/15(水) 01:56:24 ID:GFRb2Mkx
しかし逆にMPX2はEPS電源を使わないとなんか不安な気がして、家のは遊ばしてるという。
20pinとATX12V4pinでも起動はしたけど、やっぱりこれどこか無理かかってますよね。
そうでもないのかな。
181170:2009/07/15(水) 10:48:09 ID:bnkM5l/w
>>175
どうもありがとうございます。
とりあえず >>174 に書いたとおり、無事に動いているので、
せっかくですが大丈夫です。

今回も、3つとも挿そうとしましたが、4pin田コネケーブルが短くてきつく、
延長ケーブルを買ってくるのも面倒なので、
いまは 20pin + ペリフェラル4pin でつかっています。

24pin の端の 4pin を、4ピン田コネに挿すのは怖いのでやっていません。
182Socket774:2009/07/15(水) 13:28:47 ID:Fgm1AE5K
>>178が何を言っているのかさっぱり理解できない
使わないんだから、GNDに流れないんじゃないの?
183Socket774:2009/07/15(水) 20:59:38 ID:wyqLgQ0m
>>182
ちゃんと話の流れを理解してるか?
>>170で24ピンのあまりの4ピンを田コネに挿しても大丈夫か?っていう質問が出て、
それを>>172が死ぬからやめれってレスして、それに対して>>175が挿しても死なないよ
ピンアサインが一緒なんだからって言ってるんだよ。
挿したら当然電圧かかるだろ。
184Socket774:2009/07/15(水) 21:11:28 ID:Fgm1AE5K
>>183
そりゃ、24pinから20pinにして、
残った4pinの奴は形状的にささらない用になってるはずだよ

>>175は24pinから外した
田をさせとは一言も言ってないじゃん


虎MPXは
田のコネクタが電源にあるならそれを使え、
無ければ4pinペリフェラルを使え
両方さしても害は無いよってマニュアルに書いてあるだけだよ
185Socket774:2009/07/15(水) 21:12:43 ID:Fgm1AE5K
田のコネクタが電源にあるならそれを使え、

24pinから外した田じゃないよw念のため
186Socket774:2009/07/15(水) 21:23:39 ID:vTIIT5pr
こういう話題するなら電源コネクタのピンアサインの説明くらい汁。

まず電源のピンアサインが載っているこのページを見てくれ。
ttp://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm
24pin の端の 4pin を、4ピン田コネに挿すと、
田1Pin目(COM)-端12Pin目(+3.3VDC)
田2Pin目(COM)-端11Pin目(+12V)
田3Pin目(+12V)-端24Pin目(+12V)
田4Pin目(+12V)-端23Pin目(+5V)
と繋がる事になり、12Vと3.3VがCOM(GND)とつながりショート状態になる。
ショート時に保護回路が働いて動かないだけですむか、発火するかは
電源の設計しだいになる…というわけだ。

もしも間違っているならだれかフォローを頼む。
187Socket774:2009/07/15(水) 21:45:31 ID:tbWxcAIX
単に話が噛み合ってないだけw
188Socket774:2009/07/15(水) 22:36:02 ID:wyqLgQ0m
>>184
>>そりゃ、24pinから20pinにして、
>>残った4pinの奴は形状的にささらない用になってるはずだよ
だからそう>>177が指摘してるだろ。

>>>>175は24pinから外した
>>田をさせとは一言も言ってないじゃん
言ってるだろ。
>>170>>172が24ピンの余りの4ピンを田コネに挿す事について話してて、
それに対して「>>172の言うことは信じない方が良い 」とレスしてるんだから、
>>175は全く違う話題についてのレスだなんて考える方がおかしい。

つか、もうちょっと話の流れを理解してレスしてくれ。
周りの人間が混乱する。
189Socket774:2009/07/15(水) 23:11:17 ID:Bnb+wI9p
ID:wyqLgQ0m
>>175>>172が間違ってるって事を言ってるだけだろ
>ムリヤリ挿すとマザーボード死ぬる
>両方挿したらマザーボード死ぬる
と言ってるから
>>172の言うことは信じない方が良い
なんだろ

>それを>>172が死ぬからやめれってレスして、それに対して>>175が挿しても死なないよ
>ピンアサインが一緒なんだからって言ってるんだよ。
175のどこに余った4pinさして死なないって書いてあるの?

>>175は全く違う話題についてのレスだなんて考える方がおかしい。
「全く違う話題」とやらが24pinから外した4pinをさすという勘違いしてるんじゃないよね?
>>175は、すこし紛らわしいが
最近の電源は24pinと20pin両方の電源で使える話をしてるんでしょ
外した4pinさせとは言ってない

君が一人で先走って混乱してるだけ

君の言う『話題』とやらは、元々>>170
・4pinペリフェラルとATX 12V 4Pin同時にさして問題無いか
 答え:両方さしても害は無い(>>173>>174>>175
・24pinから外した4pinをさせるのか、さして問題無いのか
 答え:そもそも、コネクタ違ってささらない(>>177>>178>>179
だろ
190Socket774:2009/07/15(水) 23:14:07 ID:Bnb+wI9p
おまけ

ATX 12Vと、24pinから外した4pin
丸まってる場所が逆になってる

ttp://blog-imgs-12-origin.fc2.com/a/m/a/amatoboss/080125_m12_ss-500_04.jpg
ttp://www.hardwarezone.com/img/data/articles/2004/1192/tutorial-atx12_power_conn.jpg

∩□
□∩

□∩
∩□
191Socket774:2009/07/16(木) 04:31:31 ID:rSbzpsKg
混乱してるのは一人だけというオチ
192Socket774:2009/07/16(木) 08:05:48 ID:j0Xw+rKR

「バキッて音がしたけど刺さったからいいよね」

というレベルでお話してるのかもしれない
193Socket774:2009/07/16(木) 08:26:33 ID:cut9OMrE
>>192
バキ以前に、「あれ、なんでこの4ピンささらないんだ」ってなる

まぁ、さそうとした馬鹿がここに居るわけですがw


ATXの規格策定してる所は、
間違った電圧かけることがありえないように作ってるよね
194Socket774:2009/07/16(木) 08:46:42 ID:IaDhY/po
>>193
そこをさらに力かけてコネクタを変形させながらムリヤリ挿してしまう輩もいるって話です
現実離れした恐ろしい話ですが少なからずいます

彼らに挿さらなかったら確認するとかそういう理屈は通じません
挿さりそうだから絶対挿さるはずだ!という思い込みだけで
どれだけ高い電源もどれだけ高いマザーボードもいとも簡単に破壊します
195Socket774:2009/07/16(木) 22:30:25 ID:p6z6PTYy
話のレベルが低すぎるんで、そろそろ止めて貰えませんか?
196Socket774:2009/07/17(金) 10:42:37 ID:jM/36Lmu
だよな
>>170は正しい
こんな話題で、20レスも使うなよ
197Socket774:2009/07/17(金) 16:08:22 ID:KCBLG4eE
なんと分かりやすい自己援護
198Socket774:2009/07/26(日) 11:13:54 ID:/afYDPLk
TYAN S2466N-4M Tiger MPX & AthlonMP2800+ Dual を
最近増設したんだが熱がすごくて、この夏のりきれるか心配。
かなり古いケースで組んだんでエアフローもショボくて、
しかたなく側面のカバー外して使ってるんだが、それでもケースの天井触ると
体感だが熱々のホット缶コーヒー並みの熱さ。
みなさんの中で私と同じようなスペックの方がおられましたらお聞きしたいんですけど、
どんなケースで熱対策はどうしてますか?
199Socket774:2009/07/26(日) 14:43:22 ID:N1kdcfP7
>>198
僕は同じスペックでケースはこれ 星野金属工業 MT-PRO2250 SAGA DeePFlow
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20030830/ni_i_cs.html#mtp25saga
もう4〜5年くらい使っているかな。
デスク脇の床に直置きだが、ファンはそれなりの音がする。
筐体が大きいのとアルミなので天板は熱くならないが。
200Socket774:2009/07/26(日) 19:02:43 ID:YislN9L8
大昔のゲートウエイのATXフルタワーケース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980127/g6.jpg

に、MPX2で豚MP2800+ x2
他に大きな熱源としてはファンレスのRadeon9800PROが入ってる

常時稼動3台のワンルームでエアコンかけずにベランダサッシ開けっ放しで室温37度
真冬でも暖房なしで室温17度とかそんな感じ

動画エンコとかさせてCPU54度くらいかな
ちなみにCPUクーラーはリテールです

もっともCPUがどうとかより、HDDが先に逝くと思うけど
201うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/07/26(日) 21:19:08 ID:VmtQ/8ls
ハイエンドのファンレスはなぁ…
202Socket774:2009/07/26(日) 22:55:41 ID:ruDlySmz
>>198
エアフローも勿論影響大きいけど、天板が熱くなるのは電源が一番影響大きい気がする。
電源を効率良いのに交換すればかなり改善すると思うよ。
203Socket774:2009/07/26(日) 23:46:47 ID:C8rVBPiP
過去に
ttp://freeway.twotop.co.jp/product/design/fwd-2000/index.html

ttp://www.owltech.co.jp/products/pc_case/SRDS2/SRDS2.html
でVGAはMatrox G400 or G450 あたりで使ってたけど、天版は熱くなってたような。
電源は確かエナの651とAntecの550?とか。

それでも、パロ1800+から変えた時には、劇的に温度が下がった記憶があるな。w
204Socket774:2009/07/27(月) 03:59:37 ID:RI3IqbPq
モバアス2500+だが暑いので夏場は1GHz程度にダウンクロックして常用w
205170:2009/07/28(火) 02:46:39 ID:FeeXbaot
先日お騒がせしたものですが、
>>200 のケースで3年前まで >>170 の構成で運用していた!!

フルタワーのわりには奥行きが狭いのと、熱がこもるので、SilverStone TJ07 に移し替えました。
206Socket774:2009/07/28(火) 14:08:08 ID:LOczdjHO
いや、君が騒がせたわけじゃないよ
一部の勘違い馬鹿が居ただけ
207Socket774:2009/07/28(火) 17:29:33 ID:zOTVmMa9
>>205
>>206の言うとおり、気にしなくていいよ。

しかし、自作板も年々レベルが落ちていくね。
PCの事覚える前に、まず文章の読み方覚えた方がいいような奴がやたら増えた。
208Socket774:2009/08/05(水) 03:43:41 ID:17wMn4rI
S2462にX1600Pro入れたんですが
SMARTGARTのAGP WriteをONにするには
どうすればいいんでしょうか?
209208:2009/08/10(月) 00:56:48 ID:NiT7D52s
なかなか時間が出来ず放置していましたが
ati2mtag.sysの書き換えでAGPWriteをONにできました
210Socket774:2009/08/22(土) 19:17:43 ID:N21EADOQ
hoshu
211Socket774:2009/08/29(土) 18:18:18 ID:wwMjG2tr
XPのSP3で使えるCPU温度モニタってある?
Speedfanとか試したんだがうまくいかん
212Socket774:2009/08/31(月) 06:23:50 ID:UGBEZTiF
MBM5
213Socket774:2009/08/31(月) 23:59:03 ID:jt4/5PLd
Multi Boot Monitorって5が出てたの?
214Socket774:2009/09/02(水) 18:23:19 ID:W4bbgyYR
>>204
俺も俺も
215Socket774:2009/09/03(木) 10:17:12 ID:irW2zKQ9
もいらはFSB266→200MHzで常用。
216Socket774:2009/09/03(木) 20:52:38 ID:jgxFtFBM
AthlonMP2800+ Dualで組んでる人は電源どんなん使ってんのかな?
217Socket774:2009/09/04(金) 00:10:46 ID:hF+UFPdC
アンテックTP-550?(3年目でコンデンサー御懐妊)
→動物500w(4年目かな?思ってたより丈夫ww)
218Socket774:2009/09/04(金) 02:42:05 ID:6cIhW83n
マクロン500 1台目 6年でFANが壊れてコンデンサ道連れ終了
         2台目 2年使って問題無し

もう10年前の物なのに現役
219Socket774:2009/09/04(金) 09:58:47 ID:Vy5Icvkf
AntecTrue550EPS12V 現役
pin数が合ってないけどモウマンタイw
220Socket774:2009/09/07(月) 21:22:05 ID:GqDsYhLS
ENERMAX EG651P-VEが5年でへたれて今はENERMAX EG701AX-VE。
いまだ現役2009。
221Socket774:2009/09/08(火) 00:02:13 ID:urcsYRXg
Zippyの460W
5Vが40A程ある
最近12Vばっかりで、5Vてんこ盛り電源がない‥‥
222バアルの様な者 ◆TAVZkIPhug :2009/09/08(火) 17:51:40 ID:GiHVTfEc
Antec SmartBlue 350だったかな。
最近家の工事で動かす事が出来ないんだが。
223うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/09/08(火) 22:15:35 ID:z8p0pCaE
うふふ、NMBのATX GES電源を新品でストックw
224Socket774:2009/09/18(金) 23:27:33 ID:2/DS895s
ちと教えて君んで申し訳ないんだけど。
久しぶりにTigerMPXの電源を入れたらMPできませんよという
エラーが出てしまった。
どうも苺CPUブリッジをショートさせてるところの接触が悪くなってる模様。
確実にショートさせる良い手はないかのう?
今あるコンダクティブペンは溶媒が飛んでしまってるみたいで駄目だ。
もう一本これを買うのがいいのかな?
今までのショートさせてる分を掃除する方法も教えてくれ。
225Socket774:2009/09/18(金) 23:58:45 ID:zQlxxVO1
>>224
除光液というかアセトンで拭けばOK
薬局で買うか田宮のぷらも用がいいかも
226Socket774:2009/09/19(土) 00:21:02 ID:YjAN87rB
ありがとう、とりあえずコンダクティブペンとアセトン買ってくる。
早く復活させたいなー
227Socket774:2009/09/19(土) 19:54:52 ID:/eao03vw
YOU! ホルマル線(昔でいうところのエナメル線)でハンダしちゃいなYO!
228うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/09/19(土) 20:18:11 ID:Exj3vXkY
除光液も糞も溶媒ならなんでもオケ。
つか、Zでいいやん導体は。
229Socket774:2009/09/20(日) 13:28:21 ID:D6vcmfkN
ハンダブリッジじゃダメか?
230Socket774:2009/09/23(水) 00:58:26 ID:YiKnyATF
まだあったのかーーー!!!
231Socket774:2009/10/01(木) 16:15:51 ID:fztKVMaJ
まだだ、まだ終わらんよ
232Socket774:2009/10/01(木) 17:04:47 ID:/ePC8S1V
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253462180/l50
みんな早いけど自分は5倍遅いヽ(  ̄д ̄;)ノ
233Socket774:2009/10/01(木) 17:16:07 ID:DdOCYNbs
気にするな
速度を求めるなら今の今まで使ってないだろw
234Socket774:2009/10/04(日) 18:23:06 ID:wx+bCvIi
最近エンコと疎遠だったが通勤用に携帯動画プレイヤーに入れるのがMP4
で幾らなんでもこんなに違いがあると思わなかった。
II X4 630+785Gに思考中 俺のMP2800+下取り買値0か?
235うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/10/04(日) 18:28:21 ID:8Un65rkh
>>234
この一年で一番暴落したんじゃねの?MP2800+
236Socket774:2009/10/04(日) 22:36:33 ID:8AjYbvX7
・メモリ4G以上を楽に乗せられ、メモリすべてを認識できるマザボ(MPXは3.5GBまで)
・CPUが複数コア搭載で1CPUで1プロセスが停止しても余裕でタスクマネージャを呼び出せる(MPXは2コアまで)
・64Bit133MHzPCI-Xを超える性能のPCI-Express x16(MPXは64Bit66MHzの533MB/sまで)

うん、言われてみるとMPXで同時期のマザボと比べて優位に立っている部分を
今のマザボはことごとく上回ってるよね…orz
237Socket774:2009/10/05(月) 10:29:05 ID:CXLjx+yl
ガンキャノンとフリーダムぐらいの差があるw
238Socket774:2009/10/05(月) 11:08:14 ID:jM5zHb1h
フリーダム(苦笑)
239Socket774:2009/10/05(月) 19:34:34 ID:317fEIuH
まだ片CPUで動けるメリットが残ってるよw
240うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2009/10/05(月) 21:17:05 ID:rFNFbXbq
>>236
いや、もうね、ソケット940時代のOPTERONを上回ってるからw
241Socket774:2009/10/06(火) 00:37:00 ID:Iojzl9Wn
見る者に与える心理的影響も考慮にいれないと
242Socket774:2009/10/06(火) 02:33:48 ID:7tldx/yU
イミフ
243Socket774:2009/10/07(水) 13:27:01 ID:cu0WILw9
むしろ消費電力的に…
244Socket774:2009/10/07(水) 19:28:54 ID:FUqp1uFI
本来の意味は早さと馬力を求めてのズアルだったが今の1CPUに負けている
245Socket774:2009/10/07(水) 19:50:03 ID:6DG6BxV+
クアッドを必要としない、一般的なアプリならcpuだけは負けてない。
メモリ速度の違いが大きいと思う。
246Socket774:2009/10/07(水) 23:55:48 ID:yeVLGn2/
MP2800+
熱かった
煩かった
何とか改善できないかと手を尽くした

辛い思い出しかない
247Socket774:2009/10/08(木) 06:12:48 ID:1q5RiokS
MP2800+は95℃まで耐えるCPUだったから劣悪な環境でも安心して回せた
これだけは利点かも知れないw
248Socket774:2009/10/08(木) 06:18:20 ID:uX7EmRJw
電源はとても大事なんだといい勉強をさせてもらった。
249232:2009/10/10(土) 22:24:55 ID:FIWGBggP
本気で手放そうと思ったが?
http://reviewru.livedoor.biz/archives/51251800.html
↑の <2時間DVD 2PASSで Core2Duo E6700 なら 48分程度で完了>の記述があったが
俺のMP2800+46分??? まだまだ長生きできそう エンコ中だが65.79fps出ている
250Socket774:2009/10/18(日) 18:05:10 ID:b42LwIej
MPX2を3枚買った、BIOS飛ばして修理にも出した、2枚死んだ。
XP→MP化とか下駄履かしたりとかあの頃は楽しかったなぁ・・・

1枚赤い奴だけが生き残れたけど今更売ってもたいした値段付かないし記念に残しておくか
251Socket774:2009/10/26(月) 13:53:34 ID:5t8wRP0e
あげAC
252Socket774:2009/11/06(金) 01:29:22 ID:PBjQEmJw
hoshu
253Socket774:2009/11/19(木) 16:43:39 ID:/csdXRdy
久し振りにGA-7DPXDW+ MP2800x2を復活させた
試しにWindows7を入れてみたら、意外にエクスペリエンスの評価高くてちょっと嬉しくなってしまった
254Socket774:2009/12/04(金) 14:00:27 ID:bXMBs6cH
>>253
いくつだった?
255Socket774:2009/12/05(土) 16:38:26 ID:1GfUmhe2
253じゃなくてスマンが・・・

Athlon MP2800+ ×2
TYAN S2466N-4M Tiger MPX
PC2100 3GB
NVIDIA GeForce 7600 GT
Ultra160 SCSI HDD

上記構成の旧型PCですが
以下のような結果でした

プロセッサー  4.4
メモリ     4.4
グラフィックス 4.6
ゲーム用 〃 4.9
Pri HDD     5.9

ゲーム系はきついかもしれませんが
まだまだ現役でいきます
256Socket774:2009/12/18(金) 01:25:29 ID:rPGvgyKr
Ultra160いつごろのだろう
15000RPMかな?
5.9って、まだ現役で戦えるんだな
257Socket774:2009/12/20(日) 02:33:22 ID:If3oZLJn
この季節になるとMPX機10台稼動で暖房要らずだった頃を思い出す
今はOp2435機1台で冷え冷えだ…
258Socket774:2009/12/20(日) 12:54:48 ID:l4aHWapn
2002年よりTiger-MPXで運用してきたこのマシンの板も
今日でX58板に交換。これが最後の書き込みです。皆さんさようなら。
259Socket774:2009/12/22(火) 00:29:52 ID:0Av1Rb0R

オレのXP-Mも今年の冬が最後かなー
260Socket774:2009/12/31(木) 20:33:08 ID:t7clCI78
寅年なんでTigerMPX復活させっかな。
261Socket774:2010/01/03(日) 03:20:29 ID:Swzda+Bu
漏れも寅年なんでTigerMPX復活って事で・・・

Tiger MPX (S2466N-4M)だとWin7のインスコ前提でオヌヌメのグラボって何だろ?

HIS HD4670 1G AGP 挿したらBIOS画面さえ出ないんだけど・・・
262Socket774:2010/01/04(月) 00:40:07 ID:OLLc/o8A
5900XTじゃねw
263261:2010/01/05(火) 15:08:53 ID:C07IpEKR
自己解決しました。
詳しくは、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1251428317/638-639
264Socket774:2010/01/15(金) 17:23:40 ID:lYPsJLK1
保守
26578:2010/01/19(火) 05:33:31 ID:7W1aD+/i
去年秋からWindows7導入。
構成はメモリが3.25GBになったくらいで>>78と同じ。
M/BのBIOSのバグかわからないけど、AGPかビデオカードの利用メモリ空間が
物理メモリで実装される部分と重なるとVGA BIOSがロードできないっぽい。
ピーピッピッピーに。
動作はXpで使うより快適かも。

WEIの詳細は
プロセッサ: 4.4
メモリ: 4.4
グラフィックス: 7.0
ゲーム用グラフィックス: 7.0
プライマリハードディスク: 5.9

ディスクはSSDじゃないとどんだけ性能あっても5.9どまりらしい。

いつまで使うかなぁ…。
266Socket774:2010/01/19(火) 06:32:21 ID:aZ9yAIzD
結構まともなスコアが出るんだね。
VGA BIOSは、BIOSでなんかそんな設定なかったっけ?
267Socket774:2010/01/19(火) 08:48:55 ID:zhYsuE0o
グラフィックスとゲーム用グラフィックス7.0行くんだw
すごいなぁ

先日、虎MPX GeodeNX Editionが短い命を経て散っていきました

案外C-MOSクリアで生き返りそうだがw
268Socket774:2010/01/21(木) 11:38:05 ID:fUShaetR
家の虎MPX-4M

プロセッサ: 4.2
メモリ: 2.7
グラフィックス: 2.9
ゲーム用グラフィックス: 5.4
プライマリハードディスク: 5.7

構成は、
M/B:Tiger MPX-4M
CPU:Sempron 3300+ モバ化&x24改DUAL@FSB133x16.5=2.2GHz
MEM:PC2100CL2.5RegECC1GBx3=3GB
VGA:HD2600XT@AGP4x
HDD:SATA-I 80GBx2 RAID-1 (64Bit-PCI ARC-1110)
269268:2010/01/21(木) 18:11:01 ID:fUShaetR
別ママンからHD3850を引っ張ってきて付け替えてみたけど、7.0には到底及ばない

なぜ?

プロセッサ: 4.3
メモリ: 2.8
グラフィックス: 2.9
ゲーム用グラフィックス: 5.9
プライマリハードディスク: 5.7

構成は、
M/B:Tiger MPX-4M
CPU:Sempron 3300+ モバ化&x24改DUAL@FSB133x17=2.26GHz
MEM:PC2100CL2.5RegECC1GBx3=3GB
VGA:SAPPHIRE HD3850@AGP4x
Drv:Catalyst 9.4
HDD:SATA-I 80GBx2 RAID-1 (64Bit-PCI ARC-1110)
27078:2010/01/22(金) 00:12:15 ID:yTTigpAQ
なんだか規制くらってたわ…

>>266
BIOSのVGA BIOS SHADOW設定しても変わらない。

>>269
思い当たることがあるとすればドライバにパッチをあてているかどうかくらい?
これをしないとAGPの転送が一部制限を受けるのでパフォーマンスがかなり低下していた。
7になってからはVRAMメインで使ってくれるから使おうと思えば使えるレベルだけど、
Vistaの頃はメインメモリとの転送が頻発していたので描画が完全に停止する状況もあったわ。
27178:2010/01/22(金) 00:23:47 ID:yTTigpAQ
連投すまん。

あと>>269はメモリが遅いような気がする。
数値の近いPentiumIII-S 1.4GHzDual(Pro266T)にHD3850つけたときのWEIが

プロセッサ: 2.9
メモリ: 2.9
グラフィックス: 2.9
ゲーム用グラフィックス: 5.7
プライマリハードディスク: 5.9

となっているので、メモリにグラフィックが足を引っ張られている印象。
272Socket774:2010/01/22(金) 07:49:51 ID:SUid8Fqn
>>270-271
レスありがd

基本的な部分での間違いに気付いてしまいました・・・
Vistaで計測してたんで、7.0なんで_でしたw
お騒がせしマスタ m(_ _)m

けど、Win7で計測しても、こんな感じ。
プロセッサ: 4.6
メモリ: 4.6(何故?)
グラフィックス: 5.9
ゲーム用グラフィックス: 4.3
プライマリハードディスク: 5.8

と言うか、未だAdvanced SmartGartの画面に辿り付けてませんorz
27378:2010/01/23(土) 01:47:55 ID:1pKPJs6f
>>272

7のメモリはプロセッサの性能に引きずられるっぽいし。

Advanced SmartGartは7にはないはず?
274Socket774:2010/01/26(火) 06:41:07 ID:+jW8WL6G
Tiger MPX-4M(サウスがB2)の母板にもリビジョンが数種類有るらしいんだけど知ってる?
相性も違うらしい。
275Socket774:2010/01/26(火) 20:49:43 ID:o2gxwysk
>>274
ロット違いは確実にある。
相性はしらん
276Socket774:2010/01/31(日) 19:38:59 ID:KcT2704q
>>274-275
ロットだけじゃなく、基板の配線パターンが違うのも有るから確実に数種類
のリビジョンが存在する。
判り易いのは、オンボードスピーカー周辺が簡素なタイプと、バイブレータIC
回路が付いてるタイプがある。

あと、これはロット差かもしれないけど、64BitPCI脇にある5端子レギュレータ?
が省略されてるのと実装されてるのがある。
省略されてるタイプは64Bit-PCIの相性がキツイ。
277Socket774:2010/02/17(水) 09:33:59 ID:E5geCkd+
Tiger MPX-4M のBEEP音が鳴らなくなったorz
>>276に書いてあるオンボスピーカ周辺が簡素なタイプの方だと思う。
なぜだろね?
278Socket774:2010/02/19(金) 23:28:31 ID:wztCTa1B
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f89788563

これ当時は喉から手が出るほど欲しかった。でもThunder K7、K7Xと
オール非インテルで「インテルでなくてもここまでできる!」と
がんばってきたのに、K7X ProはGbEにインテルチップを使ってしまった
残念なマザーボードでもある。
279Socket774:2010/02/24(水) 19:23:49 ID:H9FG2QTU
>>277
ちょっと前手に入れた5端子レギュレータなしのTigerMPX(S2466N-4M)
普通に使えるけどPOST後BEEP音鳴ってなかった。メモリ外しても同じ
付属品揃ってて綺麗なのにジャンク扱いなのはこれかな
単にスピーカーの問題だろうか、レス見てはじめて気づいた
280Socket774:2010/02/26(金) 04:10:42 ID:c90XHapF
TigerMPXのレビジョンは、
S2466N(B1) → S2466N-4M(B2) → S2466N-4M(B2 & 回路変更) の様に変化してる

S2466N(B1)と初期のS2466N-4M(B2)は、母板の回路パターンがほぼ同一で、
S2466N(B1)にB2用の4M-BitのBIOS-ROMを挿しても普通に使える。
違いはB1->B2でUSBのバグフィックスと、コンデンサの数が増えてグレードが
上がってる事くらいで、基本設計は全く同一と言って良い。

むしろ、同じS2466N-4M(B2)でも初期型と後期型では回路パターンが全く
違ってる部分が何箇所もあり、後期型ほど省略や安価なパーツへの置き換え
が進んでいる感がある。

BEEPに付いては、家にある3台のうち1台が鳴らない事に気付いた。

>>278
それCPUソケットの爪が折れてるのに1万は頑張りすぎだろ。
爪折れの時点でジャンクレベルなのにな・・・
281Socket774:2010/03/02(火) 22:12:41 ID:A2RJNdPN
age
282Socket774:2010/03/08(月) 15:20:30 ID:yU2DGNUM
5Vラインが40A以上の電源…ほとんどないorz
マザーはTigerMPX、ThunderK7
ATX-GESのThunderK7は電源延長ケーブルでも買って切断して
ピンアサイン確認したら被覆圧着端子でかしめようかな
283Socket774:2010/03/23(火) 22:33:15 ID:FBqJl6WZ
確かにそんなもんかもなぁ
284Socket774:2010/03/30(火) 21:00:16 ID:Raof/H5q
やっと乗り換え先が見つかった気分だ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100330_357892.html
285Socket774:2010/03/31(水) 21:14:06 ID:PqAEICL5
tyanってどっかに買収されたんじゃなかったっけ?
286Socket774:2010/03/31(水) 21:21:04 ID:Q3f0a2OL
287Socket774:2010/04/01(木) 15:14:37 ID:EsOBcBIV
あぁ、マザーボードにあまり関係無いメーカーに買収されたから
tyanブランドとして残ったのね
288Socket774:2010/04/13(火) 03:02:13 ID:QsBdHWDq
けど、買収されて質が向上したような気がする。
例えば、最近買ったTYANの母板は、かどが綺麗に丸くバリ取り加工されていた。
TigerMPXの頃と比較すると全体的に製造精度も向上している。
例えるなら、台湾製から日本製に変わったような、そんな印象を持った。
289Socket774:2010/04/30(金) 23:41:52 ID:FChE+myD
290Socket774:2010/05/16(日) 01:55:00 ID:LuqAjbpP
保守
291Socket774:2010/05/19(水) 00:05:42 ID:8enlgnKU
>>288
質が良くなったのは買収されるより前からのような気がする。
K8初期の頃まではなんか汚らしいところもあったけど、
Socket939が出てきた頃のは結構きれいになってなかったっけ?

それよりも、買収されてサポートが悪くなった気がする。
値段も、昔は1万円も払えば大概修理できたのに、
今は見るだけで18000円で修理代別って……。
292Socket774:2010/05/19(水) 00:43:42 ID:wWOkCXoK
和田さんとかってまだ居るの?
293Socket774:2010/05/19(水) 01:06:05 ID:ubq/Xjry
>>291
本社送りでその価格?
294保守:2010/05/21(金) 21:09:36 ID:dZyJliKg
295Socket774:2010/06/12(土) 21:18:08 ID:IkGbFSfv
保守
296Socket774:2010/06/25(金) 03:03:49 ID:+CMOrZa/
保守
297Socket774:2010/07/04(日) 18:44:36 ID:Sk2lzYxb
MSI K7D MASTER-Lのコンデンサの持ちはいいでしょうか?
298Socket774:2010/07/05(月) 23:14:47 ID:rDDjCPxB
MSI K7D MASTER-Lのノーマルコンデンサは寿命の面でどうなんでしょうか?
コンデンサが寿命になって交換した人はいるでしょうか?
299Socket774:2010/07/06(火) 04:45:34 ID:KPqBkUdY
そろそろPhenom2x4 or Athlon2x4に移行してはどうだろうか?
それどころかx6も…。
300Socket774:2010/07/06(火) 06:16:14 ID:j15FUytg
いや、このスレの住人の移行先として正しいのはOp4100シリーズあたりではないかと。
あとは、2P対応のマザーボードに良さそうなのが出てくればいいんだけど…
301Socket774:2010/07/08(木) 22:28:14 ID:dXbqy0wO
TigerMP、TSMで5Vが4.6Vを切って表示される
どうやらATX20Pコネクタの接点が接触抵抗による熱で緩んで、さらに接触抵抗が増大するスパイラルに入ったらしい
バラしてコネクタ外してみたら、茶黒く変色してるし

サブマシンなので、壊れたら買い替えようと思っているのだが、いまのところ動作に何の問題もない。
なんて頑丈なんだ、TigerMPは。
302Socket774:2010/07/10(土) 01:07:02 ID:cKIJLQHe
虎MPXを、双子ジオードにてファイルサーバにして使ってるが、
特に不満ないから、天寿まで全うしそう・・
更に静音方向にふるなら、普通にPEN-DCファンレスでも良いんだが、
クーラーは6cm1000回転だし、十分な静かさで気にならないんだよなぁ
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:58:10 ID:HQdDJqfl
ちなみに消費電力は何W?
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:50:23 ID:rYLs50Q8
ttp://support.amd.com/us/ChipsetMotherboard_TechDocs/24089.pdf
によると、AMD762のB0ステッピングには53番のエラッタがあるので、HALTでCPUをバスから切り離すことができない。
※K7はCPUをバスから切り離すことで、省電力状態になる。HALTで電力を削減するには、これが必要。

逆に言うと、B1とC0なら、バスから切り離せるはずだが、B1のAMD762に設定するとハングするんだよなー。
HALTではなくスロットリングは一見ちゃんと機能するようで、I/O負荷がかかるとハングするし。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:13:50 ID:Mj8DuODm
>>301
当時同じ理由で2枚ダメにしてMPXにしたのは良い思い出だ。
コネクタが溶けてくっついてしまった電源ごと交換してくれたツクモに感謝。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:10 ID:qgVyksj3
メイン→サブ→バックアップサーバーと長らく使っていたTiger-MPX4MとathlonMP2000を今日引退させました

IDEがタコだから別途u-ATA拡張カードがデフォだったりPCI周りに癖があったりで色々大変だったが
大きなトラブルは皆無で長期間よく使えたいい板だった。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:35:09 ID:8SbAs9Zy
うちのA7M266-Dはまだ現役だな。
ジャンパでCPU電圧動かせるからMobileDuronを1.3Vで動かして、さらにKATANA載せて、
ついでに準ファンレス(40度以上ならファン動く)電源載せて、OSはSSDに入れて、
まな板で動かしてるから、温度が低ければ全くの無音で24時間365日動いてる。

…問題はOSがWindows2000Proって所だがな。
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:35:46 ID:vJOfhg+A
>>305
なぜか最近まで問題なかったので、MPXにする機会がなかったよ。
TigerMP発売当時のCPUのまま使ったのが良かったのかな。

>>306


もし捨てるならヤフオクに1000円スタートで出して欲しいです。
いちどTigerMPXを使ってみたいけど、もう中古でも出てないので。
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:17:46 ID:RowbJbrV
うちの押入れに TigerMP と AthlonMP 1200MHzx2個ある・・・
ECC/Reg DDR2100 256MBx4

ぐっすり眠ってる・・・使用したのは2年ぐらいだったかな・・・
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:12:17 ID:KRz7SCFD
安楽死してる鴨
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:39:52 ID:kX+vvpB/
むかしTigerMP突然死って多いらしいって噂だったけど結局なんだったのだろう
312306:2010/07/13(火) 22:58:15 ID:ESWREKMW
>308
レス遅れてすまんです、PC環境の再構成に時間掛かってのぞいてませんでした
win7(64)+SSDにまだ慣れて無くてOSのカスタマイズもカメのようにのろのろ作業しとりますorz


MPXですが、CPU(MP2000)+メモリー(コルセア 512MB*3)のセットでヤフオクにだそうと思ってます
IDの取得から始めないといかんので出品は来週くらいになっちゃいそうですが・・・
313Socket774:2010/07/14(水) 17:09:16 ID:jqnb8X7r
7KDD持ってるが、これって実は意外とレア物?
314306:2010/07/14(水) 20:53:08 ID:ae3uGNO9
>308
>312

すまんです、知人が使ってたathlonMPのマシンがぶっ壊れてしまって急遽
そちらに急遽パーツを回すことになってしまったのでヤフオクに出せなくなってしまいました。

本当に申し訳ないorz
315308:2010/07/15(木) 00:28:55 ID:agfkTW/L
>>314
いえいえ、お気になさらずに。
316Socket774:2010/08/07(土) 12:14:55 ID:OErbdFOZ
そんな
317Socket774:2010/08/10(火) 11:29:24 ID:1LtEtsR5
TigerMPX退役させるわ
みんな、じゃあな
318Socket774:2010/08/10(火) 22:27:42 ID:L1ST1KMA
>>317


そして、ヤフオクに出ている7千円の、未使用デッドストックだというTigerMPXを見て、どうするか悩む俺
319Socket774:2010/08/10(火) 23:37:14 ID:up2VB+48
>>317
おー、アディオス・アミーゴ。
320Socket774:2010/08/11(水) 00:37:22 ID:RTLm7eKD
今まで、乙!
321Socket774:2010/08/11(水) 15:21:17 ID:7VStUTCj
暑い、辛抱たまらん

PCの排気が熱すぎる
机の脇から、もわーっと熱気が漂ってくる
エアコンついてるのに暑い

かっこつけてAMDなんか買わずにPentium3-Sにしとけば良かった
10年目の後悔です

というか、なんで使いつづけてるんだろ、俺
322Socket774:2010/08/21(土) 16:22:37 ID:wgtagTV2
じゃんぱらでMPXを\1980でゲッツ
らっき〜
323Socket774:2010/08/22(日) 02:03:17 ID:+FcQzb4S
>>321
ジオードにでも換えればぁ・・・
今更あるかどうかは知らんけど
324Socket774:2010/08/22(日) 13:27:12 ID:2Hb9a1RS
うちのGA-7DPXDW+/AthlonMP2800+x2、一度引退したものの1年ほど前に蘇り、
まだ使っちゃいるんだが、そろそろ購入から10年経つんだな…
もういい加減、引退させるか…
325Socket774:2010/08/22(日) 17:30:00 ID:VxxQKocN
>>323
GeodeNX買っときゃよかったよ
VIDまわりの加工が必要だとはいえ、定格で1.4GHz 14Wは魅力的すぎる

メインマシンを他に変えて
XP2500+改(FSB266で2.13GHz) 70WからMP 1.2GHz 50Wに戻したとき、
いまさらK7のCPUを買うのはなぁーと思ったのは失敗だったよ。

こうなりゃCPUを1個抜くか
326Socket774:2010/08/22(日) 22:38:33 ID:qKiusdoD
つーか、Geodeって電圧違うんじゃなかったっけ?
そのまま乗せて平気なの?
327Socket774:2010/08/23(月) 17:17:42 ID:mLn4fccd
>>326
マザーがA7M266-DでCPU1つなら問題無し。ジャンパでCPU電圧変更できる。
(CPU2つだと1.5V以下に下がらないみたいだけど)

他のマザーは知らん。
328Socket774:2010/08/23(月) 18:44:32 ID:ae730xLS
虎MPX双子Geode1000で吊るし稼働
CPU電圧は2つともBios読みで1.15V前後で安定稼働中だが、
このマザーだと電圧変更は要改っぽぃ
329Socket774:2010/09/13(月) 07:54:30 ID:g5kA/99k
ほす
330Socket774:2010/09/28(火) 00:56:09 ID:SM5a+gm5
先日、ひさしぶりにヤフオクに出たTigerMPXに、何人も群がってたな。
さすがに3,500円あたりで決着がついたようだが。
331Socket774:2010/09/29(水) 18:37:38 ID:or1NXL35
もう、いま11,800円で売られてるNEC Express5800/GT110bに浮気しそうです。
2コアだし、メモリにECC付いてるし、なんといっても省電力だ。
332Socket774:2010/10/02(土) 04:38:04 ID:21jqkH+n
とっくにしてます。この春までは、HP ML115をPhenom2x4-945に
換装してました。NICがGbEの良NIC積んでるのが良い。蟹肉は負荷
掛けるとOSごと落ちたり、データ化けしたり痛い目遭ってきたので。
NEC GT110bもセロリンのくせに仮想化対応なので予想外に鯖用途
に使えて困る。TigerMPは待機状態
333Socket774:2010/10/02(土) 14:30:56 ID:XuamOTwH
引越に伴い、TigerMPX をヤフオクに出そうと思っていますが、需要はありますか?
設けるつもりはないので100円スタートぐらいで
(出すとしても、11月頭ぐらいになりますが)
334Socket774:2010/10/03(日) 02:20:41 ID:Jd9NYrRX
>>333
すぐ↑に>>330の例があるぞ。
年に何枚かのペースまで落ちてるが、出るたびに落札されてるよ。
335333:2010/10/03(日) 04:40:11 ID:u+AXU9M/
>>334
ありがとう
自分にとっては不要になってしまったし、
まだ需要(引き取ってくれる人)がいるうちに
セカンドキャリアを送ってもらおう
336Socket774:2010/10/14(木) 23:37:26 ID:TA3GoPnm
337Socket774:2010/10/15(金) 10:29:10 ID:je1dTlJZ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!

しかし>>331で浮気済みなんだよな・・・。

まだTigerMP機も残っているが、
あまりの消費電力の大きさと騒音で、
電源を入れるのが憂鬱なんだ。
338Socket774:2010/10/15(金) 17:35:26 ID:1Hp1xVGY
>しかし>>331で浮気済みなんだよな・・・

カワウソスグル
自作の楽しみが一切無しw
339Socket774:2010/10/16(土) 06:10:32 ID:hehH68Sx
いまの自作用マザーボードは、
ゲームやらなければ、オンボードのデバイスだけで足りてしまうし、
BIOSで設定するだけでオーバークロックできる軟派っぷりだから、
むしろ、
色々と制限のある安鯖のほうが、昔の自作に近いかもしれない。

・使えるビデオカードが限られている
・オンボードにサウンドが無い
・普通のメモリが使えない
・オーバークロックするにはマザーボード改造が必要
など。
340Socket774:2010/10/16(土) 18:13:56 ID:SoofLaYp
それって、板違いだし、板違いでもあるわけだ。

MPX使いとしては、
・使えるビデオカードが限られてるのは当然
・オンボードにサウンドが無いのは当然
・普通のメモリが使えないのは当然
・オーバークロックするにはCPUの改造が必要
など、道端に犬の糞が落ちてる事と同じくらい日常
341Socket774:2010/10/16(土) 20:17:51 ID:hehH68Sx
うむ、だからMP/MPX使いにとって、安鯖は普通なんだよなぁ。
342Socket774:2010/10/16(土) 20:23:05 ID:SoofLaYp
うむ、だからMPX使いにとって、安鯖は板違いであり、板違いでもある。
343Socket774:2010/10/16(土) 20:24:57 ID:hehH68Sx
ベアボーンキットと安鯖、自作PCの素材としては同じだと思うし、
MP/MPX使いが移行先を求める話は、ここでいいんじゃないの?
344Socket774:2010/10/16(土) 20:28:36 ID:SoofLaYp
移行先なら無数に有るわけだが?
345Socket774:2010/10/16(土) 20:36:46 ID:hehH68Sx
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55769749

じゅる・・・MP2800ホスィ・・・が、コンデンサ少なすぎるマザー2枚もいらんぞ。
346Socket774:2010/10/17(日) 15:39:36 ID:He7a6koX
今からmp2800+二個捨てる。
GA+のコンデンサ総交換したのも思い出。
バカでかいケースもファンコンも捨てる。
347Socket774:2010/10/17(日) 15:45:24 ID:uHVpBNYV
>>346
捨てないでくれ。中古屋に売るとか、ヤフオクで売るとかしてくれ。
すでに生産されていないCPUは、捨てられると絶滅してしまう。
348Socket774:2010/10/17(日) 15:52:14 ID:He7a6koX
>>347
二束三文だから・・・
あと6800GT
64bit pci intel nic
39160
チータ15k.5
以上ゴミ

流用できるものは
電源nipron 650w
maudio deltadio4296
だけ
349Socket774:2010/10/17(日) 15:58:14 ID:uHVpBNYV
>>348
二束三文でも、まだ今なら、誰かの手に渡って再利用される可能性があるよ〜
でも他人が使うために手間かけて売るのは馬鹿馬鹿しいというのは分かる。
350Socket774:2010/10/20(水) 00:22:52 ID:stIh3Rmx
捨てるなら山奥じゃなく、ヤフ奥に頼む!
351Socket774:2010/10/20(水) 03:11:44 ID:mcS9kG/f
>>350
誰ウマw
352Socket774:2010/10/22(金) 23:54:48 ID:fD+5LtzB
>>345は5350円で落札されたな。
MP2800は、まだまだ需要があるね。

一方、TigerMPXは2枚でてたけど、1101円と1601円だ。
こちらは、そろそろ、終息かなぁ。
353Socket774:2010/10/23(土) 05:35:45 ID:kiOv1VQn
> 一方、TigerMPXは2枚でてたけど、1101円と1601円だ
付属品無しの母板だけだったからな。安値の方はジャンク修理品だしw
せめてI/Oシールドが有れば、もう少し高かったかも?
354Socket774:2010/10/29(金) 00:02:15 ID:/a0yjGQA
私もそろそろ一式処分したくなって来ました
ヤフオクは買い専門の人間だからじゃんぱらに持ってけばいいでしょか
TigerMPX-4M(箱なしIOパネルあり)、2800+2個、メモリ4本、CPUクーラー、らでおん9800pro、etc、、、
買い取ってくれるかな…
355Socket774:2010/10/29(金) 00:58:19 ID:0oa/B20X
たぶん_

MPX-4Mに2800+2個と1Gメモリ4本のセットなら、オクで5000円くらいならいくかも?
356Socket774:2010/10/29(金) 08:49:53 ID:A6NSg99E
MPX-4MにXP-M2600+双発でRegECC1GB4本だとPOSTしない!!!!

と、昔某掲示板で暴れていたのは、ワタシです。

結局メモリ3GBで妥協して、CPUをOCして2.4GHzDualだぜ
とぶん回していたら、多分、熱でコンデンサが逝ってしまわれました。
残骸は今も保管してあります。
357Socket774:2010/10/29(金) 20:18:18 ID:GTXw+nKZ
>>355
こないだの>>345は5,350円だったね。

いまMP2600+の一式が出てる
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114521502
いくらになるかな・・・
358Socket774:2010/10/30(土) 01:07:23 ID:kW/CGOGg
>>356
マニュアルに1Gは3枚までと書いて有りますが?
4枚目の可否はグラボによるのですよ、フフフw
359Socket774:2010/10/30(土) 23:46:16 ID:9Hdf1TMi
グラボでメモリ制限が発生するって、ありましたねw
詳細は忘れましたが変わった制限ですよね
360Socket774:2010/10/31(日) 23:43:51 ID:nK18nRGp
>>357は10人が競って13,001円で落札された。

需要、あるんだなー
361Socket774:2010/11/01(月) 05:05:11 ID:uY0yfEfL
1円……
362Socket774:2010/11/04(木) 09:12:29 ID:aG7NIIcy
A7M266-DとXP2400+でもヤフオクでは需要あるのかな。
363Socket774:2010/11/04(木) 14:17:11 ID:30aIbmy/
無いと思うけど駄目元で出品してみたら?

自分の経験的には業務で使ってるPCの保守予備目的で旧PCを買ってる奴がたまに居る。
会計計算程度なら10年前のPCで十分なんだよな。
364Socket774:2010/11/04(木) 17:07:47 ID:77+S/uec
そういえば、突然旧式マザーが秋葉から消えた時期があった気がする。
大量に後進国に流れたのかも?
365Socket774:2010/11/04(木) 18:53:18 ID:8dWEECA4
一方、ボランティアで中古PCをメンテして途上国に送る団体は、旧スペックだと寄付を受付けてないんだよなー。
産廃を資源と偽って輸出するのが問題になっていたりするので、ゴミの寄付は受けないってことなのかもしれんが・・・
366Socket774:2010/11/04(木) 20:24:57 ID:30aIbmy/
その話は時系列を整理しないといけないな
367Socket774:2010/11/07(日) 08:24:25 ID:VSGuACwM
揃いで出品だと、そこそこの値でも落とすヤシが居るんだね
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32173213
368Socket774:2010/11/09(火) 17:38:21 ID:Tn7hVoWv
是でこの値段では売れんだろう、せめて2000+位で無いと
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53775289
369Socket774:2010/11/09(火) 17:55:20 ID:U3f82Ksv
ていうか、特徴の無いマイナーマザーは無理だろ。
370Socket774:2010/11/09(火) 18:14:09 ID:Tn7hVoWv
特徴が無い御蔭(?)で家のA7M266-Dは安定してるw
371Socket774:2010/11/09(火) 18:32:37 ID:U3f82Ksv
つまり、出品者本人による宣伝行為って事でOK?
372Socket774:2010/11/09(火) 19:50:18 ID:Tn7hVoWv
は?俺のこと?俺は売らねーよ
せっかくのDualマザーだし、もったいない
373Socket774:2010/11/09(火) 19:59:56 ID:U3f82Ksv
なら、保守予備として自分でヤフオクのアレ落とせば?
374Socket774:2010/11/09(火) 20:05:20 ID:Tn7hVoWv
予備で2枚有るし、1200はイラネ
つーか、アレで8000円はたけーよ
375Socket774:2010/11/09(火) 20:19:15 ID:U3f82Ksv
ていうか、あれ、USB塞いであるからB1だな。A7M266-Dの事はよくしらねーけどB2も有るの?

俺はTigerMPX-4M を同じく予備で2枚持ってる。

CPUは、MP2800+もあるけど、Sempron3200+をモバ化して遊んでた。

最近調達が一番難しいのは熱伝プレートだと思うな。
376Socket774:2010/11/09(火) 20:26:03 ID:Tn7hVoWv
あるよ、Rev1.04のやつはB2
377Socket774:2010/11/14(日) 06:23:14 ID:ERaxmiO3
最近、TigerMPXの出品が多いな。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136885438
378Socket774:2010/11/14(日) 10:25:49 ID:53OFUx73
中古屋で買い取り拒否されるようになったんじゃなかろうか
379Socket774:2010/11/15(月) 21:54:18 ID:KGxTxC9v
またTigerMPXでてるな。ギガのも出てる。
380Socket774:2010/11/16(火) 02:37:26 ID:Bw1kDyeD
いまだにソケ7マザーが出品されるくらいなんだし、MPXくらい出てきても何も不思議は無い。
381Socket774:2010/11/16(火) 08:17:02 ID:6+XmG7jX
出る数が急に増えたんだよ
382Socket774:2010/11/16(火) 09:20:44 ID:Bw1kDyeD
そうわ思えねェ

Socket7でさえ6枚出品されてる。
MPXは3枚、うち2枚は同一出品者。

俺自身、過去にオクでMPX-4Mを複数落としたけど、短期間で済んだし、その間、
入札タイミング逃して落とせなかったのまで入れると以前からかなり出品数は多かった。

MPXは3年間継続して販売され続けていた超ロングヒットの板だから、出荷総数自体が
多く、オクでの流通量が多くても何も不思議ではない。
383Socket774:2010/11/16(火) 10:54:01 ID:6+XmG7jX
ここ1年くらい、一ヶ月に1枚あるかないかのペースだったのが、ここ数ヶ月、月に何枚も出るようになったんだが。
384Socket774:2010/11/16(火) 13:35:20 ID:t222bw0+
去年6枚オクで落とした俺は、そのなかから選別して2枚利用中、1枚保守予備。
残りの3枚は最近再出品した。
評価不要にしてるから記録は残って無いと思う。

もし本当に去年は月1枚ペースだったなら、半分は俺が落札した事に成るなw
385Socket774:2010/11/16(火) 16:28:33 ID:6+XmG7jX
評価なくても、誰かが落札すればaucfunに記録が残るぞ
386Socket774:2010/11/16(火) 16:49:45 ID:Bw1kDyeD
過去検索は有料なんだな・・・
実際どうなん?会員なんでしょ? > ID:6+XmG7jX
387Socket774:2010/11/16(火) 16:57:31 ID:6+XmG7jX
一ヶ月単位で、過去1年間なら、無料だよ? 登録もいらない。
388Socket774:2010/11/16(火) 17:01:31 ID:Bw1kDyeD
過去一年だと、去年の12月に大量に出てるね。
その他の月も2〜3で推移して、今月が特に多いという印象は全く無い。

昨年はどうなんだろ?
389Socket774:2010/11/16(火) 17:07:13 ID:Bw1kDyeD
て言うか、 ID:6+XmG7jX 自身の発言
>ここ1年くらい、一ヶ月に1枚あるかないかのペースだった
が大嘘だと言う事が証明された訳だけどw
390Socket774:2010/11/16(火) 17:22:24 ID:6+XmG7jX
細かいことは気にすんな
391Socket774:2010/11/16(火) 17:31:27 ID:Bw1kDyeD
>>380-383 で2度絡まれたけど、まぁ、そのくらいの事は細かい事として水に流そう。うん。
392Socket774:2010/11/17(水) 00:59:36 ID:nXdegimE
棒茄子前の小遣い稼ぎ
393Socket774:2010/12/05(日) 05:56:45 ID:l7Tc/oSR
保守
394Socket774:2010/12/11(土) 00:18:50 ID:gep+7Xbq
今でもちゃんと使ってるけど正直書くことがない。これは良いことだと思う。
395Socket774:2010/12/23(木) 01:45:45 ID:hjNgckHZ
捨てるのも変だから
都下だけど取りに来てくれるならマイルドセブンライト2個で交換したい
mp2800+ 2個 PAL8045 2個 K7D Master-(代理輸入品で2年位使用) 電源ケース付
396Socket774:2010/12/27(月) 08:18:21 ID:9cnEh5oe
保守
397 【末吉】 【176円】 株価【83】 :2011/01/01(土) 00:15:18 ID:EMaGsuaD
ホシュ
398( 【大凶】 【529円】 :2011/01/01(土) 19:31:52 ID:HTUsdo+e
MPXスレまだあったんだ。
動作するんだかしないんだかわからないMBが10枚以上転がってる。
5Vが強力な電源の手持ち無いから動作チェックもまともにできない。
モバアス2400+〜2600+も5〜6ペアもってる。
処分しようしようとしてたら完全に時機を逸してしまった。
399Socket774:2011/01/01(土) 19:33:22 ID:HTUsdo+e
大凶って orz
全部廃棄するか(泣き
400 【小吉】 【1683円】 :2011/01/01(土) 19:50:16 ID:4bclLAId
440BX以来の長寿M/Bだなー。
401Socket774:2011/01/02(日) 20:36:06 ID:bW7AqpNu
大凶わろたw
402Socket774:2011/01/07(金) 00:11:45 ID:yhOLh5ow
TigerMP なら持ってる。
403Socket774:2011/01/13(木) 19:21:00 ID:qBPJ9pYr
Thunder K7
俺の中では今でも史上最高のマザー
404Socket774:2011/01/16(日) 01:04:05 ID:u/gAduhL
>>398
俺も俺も。
TigerMP突然死とかいうから予備を用意したが、一向に壊れる気配がない。
今年の秋には満10年になるぞ・・・。
405Socket774:2011/01/19(水) 10:15:30 ID:Iy8fHB0y
最下層
406Socket774:2011/01/19(水) 20:58:53 ID:lO/elT8D
Coolonが使えないのでHALTまったく効かないと思ってたが、XPSP3だとHALT効くらしい。
407Socket774:2011/01/23(日) 07:58:50 ID:xL88rpm+
最下層あげ
408Socket774:2011/01/28(金) 17:55:27 ID:q2pUJsW7
未だにTigerMPにAthlon MP 2800+の環境のPCがあるのだが、
このPCにブルーレイドライブを設置して読み書きする方法はないだろうか。
やはりCPU能力的に無理?
グラボ交換でどうにかならないだろうか。(ちなみに現状はRADEON 9600)
409Socket774:2011/01/28(金) 18:50:56 ID:lM4MgXqX
BDビデオ再生はともかくとしてデータの読み書きなんかブルーレイドライブを接続するだけじゃないのか。
場合によってUSBカードやSATAカード等を追加する必要はあるにせよ。
ビデオを見たいならHD4650 AGPでも挿しておけばよろしい
410Socket774:2011/01/28(金) 21:07:19 ID:q2pUJsW7
市販のビデオ見たいです。
411Socket774:2011/02/09(水) 20:54:43 ID:8lIq0bdV
ThunderK7にMP2800+なんだけど電源は5Vが40A以上ないとダメ?
30Aじゃまずいかな?
412Socket774:2011/02/19(土) 01:50:53 ID:L43BHRAG
Tiger MP(S2460)のPCIスロットって2.1でしたっけ?
413Socket774:2011/02/19(土) 16:10:50 ID:95NrKhHH
夏場、熱すぎて思わずPCケースに
タイガーアッパーカットしたのは
いい思い出。
414Socket774:2011/02/19(土) 20:22:05.97 ID:bcBKYzxt
>>412
2.2だよ
415Socket774:2011/02/19(土) 20:48:50.57 ID:L43BHRAG
Tiger MPに挿せるCPUで最も高性能なものは何?
MP 2800+?
416Socket774:2011/02/21(月) 15:58:39.92 ID:Fix+mh8O
AthlonMP ODP とか出てほしい
417Socket774:2011/02/21(月) 16:18:36.92 ID:mvJqfkjF
AthlonMPは、FSBがポイントtoポイントだからなぁ。

もしインテルのように共有FSBだったら、なんちゃってマルチコアも可能だったろうにな。
消費電力的に60W×2で120Wになって、マザーボード的に無理があったかもしれないが。
418Socket774:2011/02/21(月) 18:15:05.47 ID:mvJqfkjF
419Socket774:2011/03/04(金) 01:42:09.67 ID:n9zTfbqC
うーむ
420Socket774:2011/03/15(火) 18:20:26.07 ID:iBl8Ecnq
>>415
SocketA の Sempron 3300+ (Fujitu OEM としてのみ存在。実機抜き取り品)
をモバ化&倍率可変改造&CrystalCPUIDの倍率変更設定でAthlonMP 2800+を
少しだけ上回る事が出来ますよ〜
(そこまで苦労してやる程の物とは思えませんが)
421sage:2011/03/21(月) 01:05:20.13 ID:SoEiqsY1
地震の後GA-7略+のBIOSが消し飛んだ。
BIOS更新で復活。現役続投・・・
422Socket774:2011/04/06(水) 12:41:16.84 ID:sxSqqDf7
節電が求められる今、もはや760MPXは使えないな。
423Socket774:2011/04/07(木) 17:41:23.30 ID:IX7sfvZg
冬は暖房代わりにあえてMPX使ってたけど
電力的な事情でそろそろ引退かねえ
424Socket774:2011/04/08(金) 16:13:38.70 ID:QF7yBcgG
TigerMP 1.00、TyanSystemMonitor上で5Vが4.5V前後になってしまった。
ATX電源側のATX20Pの端子は既に2つが茶色く変色し、接点が緩んで継ぎ目が開いてる。
425Socket774:2011/04/09(土) 18:01:01.90 ID:GSm5CleQ
>>424
MPの5Vはいろいろと鬼門だよね。
自分は当時2回コネクタを溶かしてMPXを買った。
426Socket774:2011/04/28(木) 00:06:45.31 ID:3LnHZ7r5
hoshu
427Socket774:2011/05/19(木) 02:12:15.59 ID:EbgRBUxg
S2466N-4MでSATA2RAID-PCIX使ってるんだけれどもよ、OCZのVTX3MI-120GB辺りのSSDで
ストライプ組んだらびっくり仰天できるべっかよ。256GBならPLEXTORも良さげよのお。

SATA1世代同等の速度しか出なかったら泣きだべよ。
428Socket774:2011/05/19(木) 18:51:34.96 ID:Uo9bCEab
>>427
ぜひやってレビューしてみてくれ。
楽しみにしてる。
429Socket774:2011/06/05(日) 11:42:24.33 ID:qcteka44
こんな古いのがまだあったなんて
TyanのTigerMP
430Socket774:2011/06/08(水) 03:31:13.09 ID:PRpsoraS
OCZのVTX3無印120GとPLEXTOR120Gをそれぞれ単品で入手。各個体のファームとSATA2RAID-PCIXのbiosを6600
にUPして臨んだところ、ベンチが吐く数字についてはOSがXP64なSATA3環境のSB850物や同7-64なSATA2同SB750
と較べて全然遜色がない事が判明しました。これで安心してVTX3MIでストライプが組める。
431Socket774:2011/06/08(水) 15:09:32.71 ID:esVqtSNJ
ということはまだ760MPXで踏ん張れるってことだな。
432 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/12(日) 07:59:05.31 ID:IfjWSz1s
test
433 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/13(月) 03:08:24.94 ID:oiv2VmQ1
TigerMP
434 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/14(火) 21:59:43.65 ID:MvI+G7Qp
ThunderK7
435Socket774:2011/06/21(火) 09:23:45.93 ID:10pWBiId
A7M266-D
436Socket774:2011/06/21(火) 21:24:47.45 ID:wRQ6Xe5B
>>435
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
437 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/04(月) 00:47:09.93 ID:twsgAMiz
test
438Socket774:2011/07/07(木) 08:59:25.55 ID:zmSHhLW8
先日、久しぶりにTigerMPに電源入れた・・・まだ動くよ。。。もう5Vが4.5Vすら切りそうだが。
439Socket774:2011/07/09(土) 04:23:29.84 ID:AjY6ZLWX
このスレ最下層だな
440Socket774:2011/07/09(土) 22:00:13.00 ID:bYHPngEP
からの〜
7kddで復活!
↑レア
441Socket774:2011/07/30(土) 08:06:53.47 ID:mU6/lYLx

442Socket774:2011/07/31(日) 22:51:08.60 ID:l7+t4vwI
MPX2とか メモリとかCPUとかまだ需要あるんかな?
産廃にだすか迷う
443Socket774:2011/08/05(金) 00:40:29.06 ID:+wrgnuqv
俺も処分のタイミング逃して死蔵してるのがある。

もっと気軽に中古に売りに出せたらなぁ。
ヤフオクとかめんどくさいし。

使ってくれるならタダであげてもいいんだが、
そういう場がない・・・。
444Socket774:2011/08/10(水) 17:07:50.90 ID:dgOPW+Tb
ヤフオクにTigerMPXのジャンク出てる。

正常品として出品されていたのを落札したら動かなかった、ってことなのだが・・・。
445Socket774:2011/08/26(金) 12:45:44.78 ID:2qXm98u7
保守
446 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/09/18(日) 03:54:55.79 ID:zTSzJxAH
S2462まだまだ現役です!
447Socket774:2011/10/16(日) 23:00:16.80 ID:keeOiXrl
良スレ age
448 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/10/17(月) 13:17:54.69 ID:xASmccNv
ThunderK7に使える安いEPS対応電源ない?
変換ケーブルは持ってる
449Socket774:2011/10/23(日) 21:13:13.21 ID:d+j30wQk
暖房機として、定格にクロックを戻す作業が今年も始まる・・
450Socket774:2011/11/21(月) 17:29:08.40 ID:ZagrUo8j
まだ現役か。
451Socket774:2011/11/24(木) 07:14:50.10 ID:sNkofh/F
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010609/thunderk7.html
が2001年6月9日頃アキバに出回り始めたから、もう760MPが出てから十年たつのか。
早いもんだなぁ…

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011215/etc_a7m266d.html
760MPXは来月で十年目か…
452Socket774:2011/12/17(土) 06:22:08.77 ID:TeH42q31
保守
453Socket774:2011/12/17(土) 19:03:09.43 ID:1gIxU8xb
12月になったから10年か
454 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/23(金) 03:57:16.54 ID:FZ9FbD2C
455Socket774@組み続けて12年:2011/12/24(土) 22:46:50.74 ID:EyByqi9x
age
456Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 17:33:44.49 ID:syVQpqsm
クリスマスだし
s2460 Tiger MP とCPUを誰かにプレゼントいたします。

9年ぐらい前に買って使用期間およそ3ヶ月。
取り外すまでは問題なく動いておりました。

本日24時まで締め切り。

応募がなければ、鬱箱スレに持っていく予定です。
457Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 19:06:56.64 ID:srtgqZTs
中部地方まで送料もタダで送ってくれるんならいいけど
458Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:33:32.41 ID:xxGxkpAY
>>457おまえ、非常識
459Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 20:54:07.65 ID:srtgqZTs
じゃあ>>458のいる世界では
「プレゼント」というものは
貰う側に送料を負担させるのが常識なんだな
460Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:11:38.85 ID:xxGxkpAY
どうやら本当に非常識な人間のようだ
461Socket774@組み続けて12年:2011/12/25(日) 21:39:02.83 ID:srtgqZTs
>>460は、大切な人へ愛のこもったプレゼントをしたことがない
寂しい人間だということがわかった
462456:2011/12/26(月) 00:43:40.45 ID:SRl5MVYf
欲しい方は誰もおられないようなので
そのうち鬱箱スレに持っていくことにいたします。

それでは失礼致します。ノシ
463Socket774@組み続けて12年:2011/12/29(木) 11:29:12.41 ID:zNLy3U5r
TYAN Thunder K7X S2468UGN
464 【豚】 【803円】 :2012/01/01(日) 21:16:44.69 ID:d3sQpZcB
2800+な虎が残ってるけど、年内退役は無さそう。
今年もよろしくなんだな。
465Socket774:2012/01/22(日) 14:45:53.40 ID:xvegRWc1
tes
466Socket774:2012/01/23(月) 11:37:13.49 ID:mJxC4fQ5
TYAN Thunder K7X Pro S2469UGN

Intel NICが載っちゃった残念なマザーボードであった
せめてBroadcomなら
467Socket774:2012/01/23(月) 23:48:19.03 ID:zAORaKTP
別にNICのintelは構わんがなぁ。CPU,GPUは殿様商売で死ね!って思うけど。
468Socket774:2012/03/05(月) 17:55:48.64 ID:3zlvxsTW
intelがCPUを高い価格設定で売るからこそ、AMDに商機があるんじゃないか。
intelが安売りしたらAMDやってけないよ。
469Socket774:2012/03/05(月) 22:35:07.73 ID:PW3GnV8J
AMDもNIC復活してくれ。蟹肉だけは勘弁。せめてVIA GbE
470 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/06(火) 15:39:55.48 ID:04o8terJ
VIAのGbEは意外にも優秀
471Socket774:2012/03/06(火) 22:21:50.17 ID:yQWqCFzP
ほんの一時期だけど苦労戸のNICで話題になったな
安い割にまともだって
次の製品であっさりMarvellチップに差し替えられたけどw
472Socket774:2012/03/06(火) 23:40:55.05 ID:RpK4dy0e
まぁ昔と違って、今のVIAはintelと仲が良い、つーか独禁法逃れの傀儡メーカだからな。
intelの特許を格安で使える。
473Socket774:2012/03/07(水) 02:27:52.79 ID:9WDQwNAX
>>471
クロシコは海外で安いものを買い付けて売ってるわけで・・・
設計に問題があってゴニョゴニョなものを・・・
474Socket774:2012/04/09(月) 22:50:44.03 ID:8tW+rzKr
今日ハードオフのジャンク箱で SAPPHIRE RADEON HD3650 の
AGP の奴を見かけたので買ってみた。
帰って TigerMPX(4M) に付けたら無事動いたよ。
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd3600-agp/sapphire-hd-3650-512mb-ddr2-agp.html

メーカーのサイトには AGPx8 としか記述がなかったけど、
AGPx4でも問題無いみたいだね。
475Socket774:2012/04/09(月) 23:26:22.27 ID:k6MUrv+k
>>474
YoutubeHDヌルヌル?
476Socket774:2012/04/10(火) 00:02:00.70 ID:8tW+rzKr
>>475
YouTube はあんまり観ないのでよく分からないけど、HDってのは横長の奴?
ttp://www.youtube.com/watch?v=5qtuoZXgkyA&feature=related
↑これで試してみたけど、「拡大」「全画面」でもストレスは全く感じなかったよ。
ちなみに使用モニタはちょっと古い奴で 1280x1024x32bit。
477Socket774:2012/04/10(火) 00:12:57.86 ID:UJaQ7FY7
あ、申し訳ない、よく見たら「チャンネルの品質」って設定項目が有った。
これの「720p(HD)」の事かな。

全画面で試してみたけど、シーンの変わり目でたまにもたつく事があるけど
それ以外はストレス全く感じません。
書き忘れてたけど、CPU は MP2400+、メモリは2GBです。
478Socket774:2012/04/10(火) 00:20:24.28 ID:fKZtpI6r
1080p(HD)の事、JK
479Socket774:2012/04/10(火) 01:10:14.50 ID:S0XyhHGt
1080pも試して貰いたいでござる
480474:2012/04/10(火) 15:00:19.26 ID:UJaQ7FY7
>>475, >>478-479
試してみた。
試した動画は→ ttp://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0&fmt=37

最初 Firefox 11.0 で見たら、かなりカクカクな状態だった。
CPU使用率がほぼ 100% だったので Catalyst Control Center の
「AMD Overdrive」を開いてみたら、「使用状況」の項目が 0% だった。
動画右クリック→設定の「Flash Player 設定」でハードウェアアクセラレーションは有効に
なっているけど、どうも上手く働いていないみたい。

そこで VLC 2.0.1 の「ネットワークストリームを開く」から再生してみたところ、
「ヌルヌル」と言って差し支えないと思うレベルで再生出来た。
映像は、VLC のメディア情報で 1920x1080 になってた。

ちなみに VLC を使ったら、0% だった使用状況が 15〜20% まで上がるようになった。
CPU 使用率は 70〜90% 辺りをキープ。

CPU : AthlonMP 2400+ 2発
マザー : Tyan TigerMPX(4M)
MEM : 2GB
OS : WinXP SP3
ビデオカード : SAPPHIRE RADEON HD3650 512MB AGP
ドライバ : Catalyst 12.3
サウンドカード : Turtle Beach Santa Cruz
481Socket774:2012/04/10(火) 16:52:38.13 ID:S0XyhHGt
>>480


やっぱりブラウザで普通に再生って訳にはいかないんだなw
482Socket774:2012/04/10(火) 18:01:31.36 ID:ReTDWjEc
64bit66MHz対応のS-ATAカード、もう見当たらないな('A`)
483Socket774:2012/04/10(火) 23:23:23.01 ID:KENxz++k
>>482
・AOC-SAT2-MV8
・Tempo SATA X4i
・LSI MegaRAID SAS3041X-R

3041XでCrucial m4は一応動作してる。
ただ、いまとなっては、どれもお勧めしない…。 無駄に高いだけ。
484483:2012/04/10(火) 23:58:36.33 ID:KENxz++k
Sequential Read : 223.078 MB/s
Sequential Write : 249.839 MB/s
Random Read 512KB : 204.482 MB/s
Random Write 512KB : 238.511 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 16.882 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 34.539 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 100.583 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 77.127 MB/s

体感速度は微妙。カリカリ音は消えたw 
485Socket774:2012/04/11(水) 01:20:41.71 ID:HqR+zHHj
鯖から引っこ抜かれた奴がジャンク品で投売りしてたりする

IDE変換かましてもWD5000AAKSはあたりは十分速かったからIDEのRAIDでもいいんじゃないかな?
486Socket774:2012/04/13(金) 23:39:44.24 ID:0EtSLPKG
>>474
ハードオフのジャンク箱に、まともなものがあるとは・・・。
487Socket774:2012/04/22(日) 21:03:09.20 ID:IWusfc/E
すげぇ、MPXスレまだあったんだ。
昔々の自分のレスがあってわろた。
MPじゃなくてMPXだったら最近の12Vメインの電源でも使えるのかな?
488Socket774:2012/04/23(月) 02:03:05.23 ID:/2qtRJQ7
変換ケーブル使えばMPもMPXもEPS12Vおkじゃね
489Socket774:2012/04/28(土) 01:37:33.07 ID:oEzqDAPM
490Socket774:2012/05/10(木) 01:07:45.87 ID:m+ED1bAh
あげ
491Socket774:2012/05/10(木) 01:28:32.29 ID:xwwEcdsZ
492Socket774:2012/05/17(木) 22:28:33.45 ID:FeowVdfA
ThunderK7 VRM2温度76℃にて安定運転中
493Socket774:2012/05/17(木) 22:33:48.11 ID:B8dcpxHm
>温度76℃にて安定運転中

クロワロタ
494Socket774:2012/05/17(木) 23:36:42.54 ID:6Ap+OTMi
まだ、予備機としていきてます。2台。
495Socket774:2012/05/19(土) 00:05:01.13 ID:6SRTLBta
496Socket774:2012/05/19(土) 00:16:47.92 ID:Bk+VsEm3
>>486
AGP物だと今時分は箱が無けりゃ問答無用でジャンク行きだろさ
497Socket774:2012/05/20(日) 20:56:34.55 ID:SaUmiYVn
保守入りまーす
498Socket774:2012/05/22(火) 19:16:20.61 ID:hD/RJ+nb
まだスレあったんだ。
うちにも動態保存機があるけどXP終了とともに完全引退かな。
MPXは安定させるのに苦労したからいろいろ勉強させてもらった。
499Socket774:2012/05/22(火) 20:45:08.31 ID:BXkVR7lg
SSE2が使えりゃまだいけたんだがな
500Socket774:2012/05/29(火) 22:30:23.94 ID:1pu0DFAl
ひさしぶりにTigerMP機の電源を入れてみた。
リチウム電池が干上がりつつあって、時計が遅れまくりではあるが、狂ってはいないしcmosも飛んでない。

しかしTyanSystemMonitorで見ると5Vラインが4.5Vを切ってる・・・orz
501Socket774:2012/05/29(火) 23:25:33.90 ID:hG0SZNRF
>>500
こっちは4.7Vだ
現在、VRM2温度75℃でド安定24時間動作継続中
502Socket774:2012/05/30(水) 00:13:38.58 ID:sXbiH1O7
75度は、ちょっと高くないか?
現役同時、真夏でも50度くらいだったぞ。
503Socket774:2012/05/30(水) 00:35:58.67 ID:V94zjFDL
電源ファンとケースファンのバランスが合わなくて
エアフローがうまくいってないんだよ
前はVRMの真上にファン設置して冷却してたんだけど
ファンが壊れてしまって
もう面倒だからそのままにして使ってるのだが
壊れたらコンデンサとFET交換するつもりでいるのに
全く壊れる気配が無いw
頑丈だわTyanマザー
504Socket774:2012/06/26(火) 10:19:41.73 ID:cjUuEn5G
TigerMPXを9年間使って来ましたが、いよいよ引退させる時が来ました。
このスレにも大変お世話になりました。
みんな、長い間ありがとう。
505Socket774:2012/06/27(水) 02:09:29.90 ID:v90ESk5X
ヤフ奥に出すの?
506504:2012/06/28(木) 16:52:29.39 ID:jT7jloUf
>>505
いや、プレミアム会員登録してないから出せません。orz
でも、持っててもまた使うかどうか分からないしなぁ。

他にも KA266 + 雷鳥1GHz なんてのも持ってるけど、
もう何年も使ってないですよ。
507Socket774:2012/07/05(木) 03:30:49.96 ID:/K4lKIBN
508Socket774:2012/07/24(火) 18:22:28.72 ID:TjGWOV6L
DualAthronにはキツイ季節だ
509Socket774:2012/07/24(火) 19:35:33.69 ID:eyF3LvEV
>>506
ケータイからなら出品できるし、
月に10回までなら無料で出品できたはず。

調べてみたら?
510Socket774:2012/08/13(月) 19:55:29.54 ID:UPQ1ayFl
あぢい
511Socket774:2012/08/13(月) 20:51:01.00 ID:APXEUaN8
心頭滅却すれば火もまた暑し
512Socket774:2012/08/22(水) 19:29:33.91 ID:T5Z/JfaO
あぢい
513Socket774:2012/08/26(日) 02:57:44.77 ID:5w/3EIGf
電源が怪しくなってきてそろそろ買わないといけないんだが
今時の電源は皆5V弱すぎて使えそうに無いな・・・
514Socket774:2012/08/26(日) 20:13:54.94 ID:bF8mqi5x
コネクタの方が問題かもね
515Socket774:2012/08/27(月) 00:21:14.78 ID:wQ+EIMHr
コネクタはEPSから変換するケーブルあるから
5Vの容量が問題なんだよな
516Socket774:2012/08/28(火) 05:28:17.93 ID:ByuuYpvD
マザーボード側のコネクタが焦げてきたとかもあるかも?
517Socket774:2012/08/28(火) 20:48:19.04 ID:VVdM0RWL
ジワジワ〜と炭化してきて一気にスパーク!
518Socket774:2012/09/02(日) 21:27:03.84 ID:eNsJ2LTy
コネクタがジワジワ癒着してしてきていつの間にか接触不良ならtyanのMPで2度やったよ。
容量以外でも+5Vは鬼門だった。

MPXは保障のお世話になることなく動かし続けることが出来た。
519Socket774:2012/09/14(金) 06:41:48.47 ID:yu6qy850
あぢい
520Socket774:2012/09/27(木) 01:51:43.23 ID:r0rIPoGd
あぢい
521Socket774:2012/10/08(月) 20:07:30.57 ID:zGjnef3k
たった今、最後まで残してた虎MPXから火花が出た。

電源外して覗いてみたら、電源のトランス?の辺が焦げてる感じ。
見た目、マザーには影響無いみたいだが・・・。

部屋ん中が焦げ臭い。
522Socket774:2012/10/08(月) 22:32:12.02 ID:tfI7hEGc
初期型ThunderK7いまだ壊れる気配無いぉ
523Socket774:2012/10/28(日) 00:15:53.32 ID:TdxvAIQr
保守
524Socket774:2012/11/21(水) 18:48:17.09 ID:oPMZZwrI
保守
525Socket774:2012/11/24(土) 01:08:14.31 ID:/lFoulsh
Athlon XP 1800+ ×2 と TigerMPX その他を、以下のスレで放出しました。
もしよかったら応募してください。
いらないパーツもスレの賑わい Part121
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349884202/532-
526Socket774:2012/12/19(水) 13:47:28.64 ID:SrXx/CLQ
tes
527Socket774:2013/01/27(日) 16:35:37.75 ID:3+l84dv6
保守age
528Socket774:2013/02/25(月) 05:26:11.79 ID:/nf5NUJ4
保守age
529Socket774:2013/02/28(木) 01:30:39.08 ID:ieGBSsTS
今、MPXが熱い!
530Socket774:2013/04/12(金) 00:08:44.92 ID:PfEtLHT+
保守
531Socket774:2013/04/22(月) 16:33:28.48 ID:e1noVH+7
寒い季節も終わったし、虎MPXそろそろ双子Geodeに戻すかなぁ
532Socket774:2013/06/05(水) 19:53:13.98 ID:4VVhaSj9
MP2800+常時60度越えで安定w
533Socket774:2013/06/09(日) 21:12:37.38 ID:4D7eUxGu
A7M266-D…
RAIDカード使ってHDD4台で100MB/sOver出したり、
1年保証で購入後364日後に66MHzカード動かね〜ってB1修理依頼したら交換だゴラァっとB2が来ましたとか、
BIOSで認識確認するためにヒートシンク付けないで起動したら、1日でMP1900×2とMP2800×2を焼き鳥にしたりとか、
MobileDuronをジャンパで1.2V動作&PT2&SSDでファンレス録画機として頑張ったとか…

DUAL CPUマシンから完全スピンドレスマシンまで本当になんでもこなしてくれた。
2002年3月に99で買ってからここまで使うとは思ってもなかったよ。
今まで色々ありがとう…
534Socket774:2013/06/10(月) 20:20:08.94 ID:ex6umRYg
うちのA7M266-Dはまだ現役だぞw
アナログTVキャプチャーボード付いてるけど、リモコン使えなくなるから外せないw
535Socket774:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:RkjK2MIL
保守
536Socket774:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:UQgjtPSU
まだまだ現役ですよ
問題はXPの後に何入れるかだな・・・
537Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:BugFgZyi
Linuxなり*BSDなり選択肢はいくらでも。
538Socket774:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:K5rpX7/r
MMX2の使えないCPUのマシンにLinux入れて、
XPの後継マシンになるはずが無いと思ふ。
539Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:np9Sa7iA
LinuxのFlashPlayerがSSE2無いと動かないのか・・・
Win7も使い物にならんのだろうかね
540Socket774:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7wN6SIjV
どのみちデスクトップで現役続けるのは厳しかろう。
541Socket774:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:UMJMC5G5
542Socket774:2013/09/08(日) 01:23:11.50 ID:cmGdxNv0
DDH61DL値段の割にはBIOS更新頻繁にやってくれているが
BP00099以降の出来が酷すぎる。

確認した限り
BP00099:SATAポートが認識しない。HDD/SSD見失う。
BP00113:PCI-E x 1にデバイス差しても認識しない(LAN カード、SATAカード等手持ちのカード試すが全部駄目)
BP00115:全てのUSB2.0ポートが使えなくなる(オンボードのUSB3.0は使える)
BP00116:オンボードのUSB3.0が使えなくなる(USB2.0は使えるようになる)
BP00117(最新):BP00116と同様オンボードのUSB3.0が使えない。

頼むから一通りの動作確認してからBIOS上げてくれ。
543Socket774:2013/09/08(日) 01:24:39.98 ID:cmGdxNv0
>>542
ごめんなさい。誤爆です。
544Socket774:2013/09/10(火) 14:22:46.40 ID:V2EjcLG5
ふう・・けっこう暑いな、これから仕事だけど・・・

ドライブの中

のどが渇いたら何飲むのか?
545Socket774:2013/09/26(木) 00:07:41.09 ID:IlUaB5RM
AMD
546Socket774:2013/10/20(日) 14:20:31.17 ID:vlY5asee
保守
547Socket774:2013/11/14(木) 18:35:18.05 ID:e+xLzW+c
保守
548Socket774:2013/11/14(木) 19:13:58.93 ID:MkL+ygfT
549Socket774:2013/11/14(木) 20:28:21.80 ID:9wHbJl6w
S2462でage
550Socket774:2013/11/29(金) 16:12:36.49 ID:q8jpzmBA
倉橋

井口

前島

近藤

滝本
551Socket774:2013/12/02(月) 11:33:53.11 ID:Maj1nHhJ
>>550
なに?
552Socket774:2013/12/04(水) 17:58:31.60 ID:8XUkqcAA
てす
553Socket774:2013/12/25(水) 14:53:40.37 ID:9ZrW6IM3
ついに壊れたかと思ったが電源交換したら動いた
554Socket774:2014/01/27(月) 21:55:27.32 ID:m8pGpCgx
今日ケースから取り外した
555Socket774:2014/02/09(日) 11:05:45.57 ID:ohEct5WB
電源死亡・・・メモリ一枚とHDD一個道連れにしやがった・・・
とりあえず電源はコンデンサ交換で復活
メモリは再ハンダも復活できず・・・
556Socket774:2014/02/16(日) 10:11:37.27 ID:XdZxqC7y
ThunderK7でcoreinfo.exeの結果

PAE * Supports > 32-bit physical addresses

XPの後はLubuntu14.04入れてみるかな
557Socket774:2014/02/19(水) 13:05:56.70 ID:wA2OTe/m
hosu
558Socket774:2014/03/06(木) 10:43:46.88 ID:usKxc5pj
てす
559Socket774:2014/03/25(火) 20:45:34.83 ID:IunrE311
今年の冬も我が6畳間では TYAN S2466N-4M のおかげで室温が18度を切ることが無かった。
2台並べてた頃は薄着でいられたものだ。云われてみればかなり快適な暖房機だった。
スタンドアロンで続投を決めたものの、常時稼動は引退だ。
来冬のストーブを選んでいる所だが、FX9590の空冷になりそうだ。
夏を越すのが峠になるだろうな。
560Socket774:2014/04/28(月) 04:25:52.18 ID:SCXyM1CK
保守
561Socket774:2014/05/16(金) 14:49:36.63 ID:Ir/HlDYQ
hosyu
562Socket774:2014/06/20(金) 19:29:45.12 ID:ZEhaOH9+
Linuxに行こうかと思ってたけどTVチューナーが対応してないから
未だにXP運用w
563Socket774:2014/06/20(金) 19:33:13.92 ID:+dT6uPOG
また懐かしい話題だな
MP2000+使ってたわ
ギガだったかな…
564Socket774:2014/08/09(土) 05:41:13.86 ID:pWZA0Z+r
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
565Socket774:2014/09/11(木) 15:38:54.21 ID:YX6mkrXG
保守
566Socket774:2014/11/02(日) 20:08:28.73 ID:MNOvy8rH
結局、CATVのSTB用に使ってるMTVX2006がLinuxで使えないからXPのまま使ってるわ・・・
567Socket774:2014/11/02(日) 20:09:11.49 ID:MNOvy8rH
一応ageとくか
568Socket774:2014/11/02(日) 20:09:31.00 ID:4BUh0tXS
物持ちいいなおまい
569Socket774:2014/11/02(日) 21:55:16.00 ID:q4rOhoXJ
実際のトコ、今現在どんだけ使ってる?
ウチは3枚持ってけど、今は虎の1枚だけを
バックアップ鯖で使ってるだけだな。
570Socket774:2014/11/02(日) 21:57:48.16 ID:4BUh0tXS
オレも3枚
1枚は組んだまま放置
1枚はRMA後に箱に入ったまま
1枚はあの赤い箱から外したまま
571Socket774:2014/12/02(火) 13:39:27.55 ID:lxk6Hc/S
保守
572Socket774:2015/01/01(木) 17:44:05.11 ID:4R0pDHLC
  ( _ _)
 (ヽノ
  ll
皆様 あけましておめでとうございます
573Socket774:2015/01/03(土) 00:32:32.64 ID:+q60viSb
あけおめ!
574保守:2015/01/23(金) 20:03:23.30 ID:wO+PlnlZ
保守
575Socket774
保守