【RADEON】HD69xx Part29【Cayman/Antilles】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
【RADEON】HD69xx Part28【Cayman/Antilles】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320206497/


AMD(ATI) RADEON HD6xxx( Northern Islands = NI )シリーズ
Cayman(HD6970/HD6950)及びそのデュアルAntilles(HD6990) について語るスレッドです。
2Socket774:2012/05/29(火) 03:01:02.04 ID:WeFcnnBA
【 公式ドライバ Catalyst / HotFix 】
■Advanced Micro Devices
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

■AMD GAME
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx
 ATI Radeon Video Card Drivers の項目の対象OSを選択し、
  Individual Downloads のタブをクリックすると、日本語を含んだ他言語版 Catalyst Control Center のリンクがある。 (Japaneseの項目 )

・Hotfix
ttp://support.amd.com/us/Pages/faq.aspx
 FAQで、最新もしくは、該当のシリーズのカードを選択し、 Updated で直近の日付の並びに変え、Hotfixの項目を探す。(リンクが変動する為)


Catalyst XP
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Catalyst XP x64
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_xp-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-32.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/integrated_win7-64.aspx#2
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx

 ----

■過去のバイナリ
Previous Catalyst XP
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp.aspx

Previous Catalyst XP x64
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_xp64.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (32 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista32.aspx

Previous Catalyst Vista & 7 (64 bit)
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/previous/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
3Socket774:2012/05/29(火) 03:01:23.72 ID:WeFcnnBA
4Socket774:2012/05/29(火) 03:01:50.34 ID:WeFcnnBA
6970化とは
 ・HD6950にHD6970のBIOSを入れてHD6970として認識させる事。
 ・CPU-ZのGraphicsで[Radeon HD 6970]と表示されるようになる。
 ・HD6970と同系基板でないと無理なので、68**系基板のHD6950やTwin Frozr IIIでは不可能。
 ・オリファンのHD6950で6970化できる可能性があるのは、ASUS DirectCU IIとPowerColor PCS及びVortex。(同一オリ基板の6970がある)
 ・6970化したまま常用できる当たり固体は少ない。

シェーダー復活とは
 ・改造BIOSを入れてシェーダーを1408から1536に増やす事。
 ・CPU-ZのGraphicsで[AMD Radeon HD 6900 Series]と表示される。
 ・パッチを使ってBIOSを改造する方法(リファで主流)と、最新RBEを使ってBIOSを改造する方法(オリファンはこっち)がある。
 ・OC設定リミットはそのままではCore840MHz、Mem1325MHzのまま(オリファンの物については知らん)
 ・成功率は非常に高いと思われるが、中にはシェーダー復活できないハズレ固体(リファも同様)もある。


>6970化→起動時メモリ電力モリモリ→R0C(6970)とT2C(6950)との違いによる死亡報告有。
↑は、この板にも度々現れる並行輸入版使い(conecoにもレビューしてる)が流したデマ。
HD6970もHD6950も共にメモリ電圧は1.6vである。
当たりT2CチップのOC耐性は当たりR0CチップのOC耐性と同等であり、
6970化して壊れる原因がT2Cチップのせいだと一概に言えず、
Coreの耐性、電気周り、冷却周りなど様々な、
もしくはその複合的な要因が考えられる。
5Socket774:2012/05/29(火) 03:08:00.51 ID:WeFcnnBA
AMD(ATI) RADEON HD6xxx( Northern Islands = NI )シリーズ
Cayman(HD6970/HD6950)及びそのデュアルAntilles(HD6990) について語るスレッドです。

■関連スレ
【RADEON】HD68xx/6790 Part27【Barts】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336600541/

【AMD(ATI)】 HD66xx/65xx Part04 【Turks/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326185644/

【AMD(ATI)】 HD6xxx Part15 【NI/RADEON】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335862166/

RADEON友の会 Part260
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336748316/
6Socket774:2012/06/03(日) 23:38:31.64 ID:rYJrraVi
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
7Socket774:2012/06/04(月) 03:32:07.44 ID:c80uEkei
まだ7850高いんで6950買いました
以上です
8Socket774:2012/06/04(月) 08:11:24.05 ID:5dCLEb1f
次の方どうぞ
9Socket774:2012/06/04(月) 08:12:36.76 ID:BfT0MRcD
俺もドライバの枯れてそうな6970辺り買ってくるわ
10Socket774:2012/06/05(火) 12:15:57.35 ID:hDVGaZ+W
DiabloIIIで、VGAが落ちまくるんでHD7850ばかり探してたけど、HD6970にしました。
以上です。
11Socket774:2012/06/05(火) 18:39:38.35 ID:mBZZ/ra4
HD6990をcc12.1で使ってます。
DiabloIII、BF3で不具合なし。
両ゲームともCFX有効、温度75℃前後で安定しています。
12Socket774:2012/06/07(木) 06:51:19.86 ID:fO4/opyP
7xxxスレにいたせいかここやたら過疎に感じるな
さて、6950PE到着
FF14ベンチで5000越えたしBF3も高設定ぬるぬる安定で6970よりもワッパ良かったから予定通りで安心
79xx等が底値になってまともなドライバくるまでの繋ぎには十分そうでなにより
チラ裏報告は以上です
13Socket774:2012/06/10(日) 20:58:31.45 ID:D9vlODMw
6970って消費電力高くて地雷って検索したらいっぱい出るんですけど、
6970の電圧って下げれるんでしょうか?
性能はかなり高いみたいなので電圧下げられるなら買おうと思ってるんですけど
14Socket774:2012/06/11(月) 07:06:10.41 ID:4gwiEwJL
>>13
6950でいいんじゃね?
15Socket774:2012/06/11(月) 09:33:17.32 ID:/hJobxg0
PowerControlで-20%にしても温度が下がらないな
16Socket774:2012/06/11(月) 11:02:27.71 ID:ngARzGzb
vddc 0.800vに下げてるけど、温度変わらない
シェーダ復活させてるからかな
6950 2G 中古で14000くらいだな 6950のCFって効率悪い?
17Socket774:2012/06/11(月) 22:52:01.11 ID:K7SF6C9Q
起動後こんな画面が出ます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY34vRBgw.jpg
HD6970を使用してます。
何をすれば良いか助けてください。
18Socket774:2012/06/12(火) 08:01:02.42 ID:Fj4ouwzg
>>17
6970の前はゲフォ使ってなかったか?
ゲフォからラデにするとゲフォドライバの残骸がそういう悪さをするからクリーンインスコ推奨
19Socket774:2012/06/12(火) 22:10:29.07 ID:ka5KH56x
>>17
↑の方にもあるがゲオホッシュからラデに変えたのならば
ゲオホッシュのドライバを完全に削除
してから取り付けるように。
2017:2012/06/13(水) 11:45:32.19 ID:D43+rCP7
>>18-19
ありがとうございます。
帰ったら確認してみます。
2117:2012/06/13(水) 18:47:57.32 ID:ijMEio59
ゲフォの残骸があり、削除したら出てこなくなりました。
感謝です。
22Socket774:2012/06/14(木) 16:11:27.22 ID:vklOgc/v
6950の安定ドライバってverいくつ?
23Socket774:2012/06/14(木) 16:45:38.46 ID:hiSby4FT
最新の正式ドライバである12.4がおすすめだよ(ニッコリ
24Socket774:2012/06/14(木) 16:51:19.71 ID:vklOgc/v
>ゲーム関連の拡張やバグ修正が目立つ「Catalyst 12.4」リリース。

パス・・・。
25Socket774:2012/06/15(金) 16:12:29.68 ID:3pluBL1F
6970って560tiより性能高い?
i7 860で電源600wで足りる?
26Socket774:2012/06/15(金) 16:18:11.06 ID:zYZ1CdtW
560tiは6950より下
よほど粗悪な電源じゃなきゃ余裕
27Socket774:2012/06/15(金) 17:33:56.70 ID:0+W0t+0/
そもそも
6970より6950より下だったはず
6950> 560ti >6870
28Socket774:2012/06/16(土) 23:37:01.59 ID:mMR93i4c
7850買いに行ったはずなのに6950買って来てしまった。
9k差に負けた。パフォーマンスも同じくらいだろうし。
開けてみたらデケーし重いよ3スロってなんだよ!しかも8ピン+6ピンって!
よく確認しないでプチ後悔してるけどこれからお世話になります。
29Socket774:2012/06/17(日) 00:09:30.70 ID:TvFyJad0
6950って2スロットで6ピンじゃないのか?
30Socket774:2012/06/17(日) 00:25:21.79 ID:8dpgyWDC
>>29
ASUSのEAH6950DCII
てっきりGTX560tiと同じクーラーかと勘違いした。
ガラスケースの中にあったから手にとって見れなかった不覚。
31Socket774:2012/06/17(日) 03:11:12.64 ID:NMtKm4kP
HD6850みたいに廉価版で大量に生産してるのならいいのだけど
決算投売りセールで良いのはほとんど売り切れしてしまったからな
今新品で店売りしてるのって
アホみたいな高値つけてるか難有り品しか残ってないよ
でも、これからの季節、ケース内のエアフロー完備していないなら
3スロデュアルファンあった方がカード自体ヘタらなくていいじゃん
32Socket774:2012/06/17(日) 16:58:53.64 ID:jKIvbUvV
ASUSのは3スロなの知らないで買って後悔する人は多いな
33Socket774:2012/06/17(日) 18:29:37.20 ID:2fAj+qaK
6970の3スロASUSTEKを買ったのは私だ
後悔はしてないが、高いぐらいか
あと7xxx買う場合どうしようかって悩むぐらい
34Socket774:2012/06/17(日) 23:35:24.69 ID:4jzw2h2O
6950でFF14ベンチ5000越えってCPUは何使ってんの?
35Socket774:2012/06/17(日) 23:55:57.45 ID:TvFyJad0
6950CFで4447の俺は氏ねって事か
36Socket774:2012/06/18(月) 00:41:30.22 ID:GF+gso7F
>>35
それCF効いてなくね?
フルスクリーンでやってる?
37Socket774:2012/06/18(月) 00:53:48.72 ID:k4q+eCpr
>>36
フルスクリーンっていうか1920*1080
ちなみにCPUはPhenomU 1100T(笑)
38Socket774:2012/06/18(月) 01:16:11.66 ID:GF+gso7F
フルスクリーン化してないっぽいね
「FF14ベンチフルスクリーン化ツール」でググるといいよ
39Socket774:2012/06/18(月) 01:25:52.64 ID:k4q+eCpr
>>38
thxやってみる
40Socket774:2012/06/18(月) 02:39:34.04 ID:WG1Zw6CQ
まずフルスクリーンじゃないと有効にならないっていうことを知らなそうだな
BTO勢は帰って死ね
41Socket774:2012/06/18(月) 02:45:53.86 ID:2bc9EKSL
正確にいうと「dx9のゲームだと」だな
42Socket774:2012/06/18(月) 09:46:29.62 ID:HFPgIKnI
6970のスペックは7000シリーズではどれに該当しますか?
43Socket774:2012/06/18(月) 09:54:44.58 ID:l5uLRa5n
まだDX10やDX11ならウィンドウでもCF効くなんてデマを信じているのか
44Socket774:2012/06/19(火) 15:15:24.78 ID:NFbOufXh
>>34
3770定格3.4GとTF3定格(出荷時ちょいOC)で4800台だった
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up185864.png
OCすれば5000はいくかも?
45Socket774:2012/06/19(火) 16:02:09.22 ID:+/hZYSib
>>42
7970
46Socket774:2012/06/21(木) 09:47:55.54 ID:gXo4lDhf
7890ってのが出たとすればそれ位かな。
47Socket774:2012/06/21(木) 11:33:38.68 ID:2/Clxr4x
6970から次に7xxx買うとしたら7950ぐらいが妥当か
48Socket774:2012/06/21(木) 12:49:39.13 ID:aF3y76As
7970じゃないかな
49Socket774:2012/06/21(木) 13:33:35.24 ID:2/Clxr4x
そのままか・・・ハードル高いな
50Socket774:2012/06/22(金) 05:31:31.34 ID:0SEVPZ1t
マジレスしたら負けってやつか、初めてだわこんな空気
51Socket774:2012/06/22(金) 10:16:51.22 ID:CQci5RwD
何がマジレスなんだかわからないぜヒャッハー
どんな空気だ
52Socket774:2012/06/22(金) 15:24:55.97 ID:uoQzRfnn
スレスト
53Socket774:2012/06/22(金) 16:32:12.33 ID:uoQzRfnn
>>42
6870
54Socket774:2012/06/22(金) 16:32:55.44 ID:uoQzRfnn
みす

7870
55Socket774:2012/06/22(金) 21:34:31.45 ID:tJ7s9NDM
>>44
遅くなったけどレスありがとうございます。
自分自身のPE、TF3等の理解不足からくる、
6950でのスコア5000越えは、CPUの差だろうって
思いっきり勘違いで(恥
56Socket774:2012/06/23(土) 20:36:38.71 ID:pL89Orc/
PSO2ってオンラインゲームを6970でやってる奴いる?
部屋の温度25度くらいで、グラボの温度が49度
こんなもんかな?
57Socket774:2012/06/23(土) 21:22:10.28 ID:VWme70t8
低すぎる
58Socket774:2012/06/23(土) 21:56:22.48 ID:pL89Orc/
>>57
ありです、3連ファンにしては、冷えすぎていますよね
高いよりは、安心だがBF3で80度いくのですが
59Socket774:2012/06/25(月) 16:36:16.06 ID:fgwbz/BC
俺もライトニングさんでBF3メトロのグレ投げあい乱射人だらけで動けないよ状態で80度越えてたわ
PSO2は3世代前のPCでもぬるぬるだったしあんまスペックいらないんだろうね
ちなみにBF3やるなら6970は6950に比べて電力消費やばすぎだしまだ570OC買ったほうがワッパよさそう
スカイリムやるんなら最低2Gないとお話にならなかったけど MOD死ぬほど入れると2Gでも足らん
60 [―{}@{}@{}-] Socket774:2012/06/26(火) 11:23:56.16 ID:tI5USutQ
今更ながらR6950 AC Extremeのシェーダ復活やってみた。
ちょっぴり性能UPで幸せ。

この機種、GPUは静かに糞冷えるけど、
メモリはヒートシンクなしで剥き出しだから、メモリのOCは怖くてできんな。
61Socket774:2012/06/29(金) 07:11:29.38 ID:kfW+TpLs
>>56
描画設定で結構負荷が変わるから何とも言えないが、
自分の設定の場合は温度が70度を超え、リファな事もあって
GPUがフォー!って唸って五月蠅いから
ZAWARD Accelero Xtremeにクーラーを換装する事に決め
さっきポチってきた。
62Socket774:2012/06/29(金) 12:48:24.61 ID:/VU2A9rT
初書き込みです。よろしく。
クロシコの6950が初めて買ったビデオカードなんだけど
ファンの音がうるさいってクチコミ多い?
アフターバーナーで低速にしてるけど
「ウオンウオン」って響きが気になる。
63Socket774:2012/07/01(日) 00:09:45.83 ID:ETYNe1Yo
周りがうるさいからファン100%にでもならない限り気にならん
64Socket774:2012/07/01(日) 17:42:07.87 ID:gORDVzj9
俺のHD6990は今日最高回転で回ってる6000回転ちょい
温度も93.5度
65Socket774:2012/07/01(日) 21:19:54.22 ID:Q2ymJ/Qc
93.5℃はすごいなw
自分も6990使ってるけど、ファンの騒音にうんざりして水冷化した。
絶えずドライヤーみたいな音がケースから聞こえてくるw
ラジエターが小さいからアイドルで38℃。ベンチとか使用率98lの時は60℃ちょい越え。
アフターバーナーで表示です。

で、質問なんですけど
BF3でキャンペーンの時は問題ないんだけど、マルチではGPUの使用率が50から60l台で
FPSが出ない。設定を低にしても変わらないというか、低設定のほうが使用率が下がる。
ドライバは12.6
Catalystのアプリケーション関連づけ?とやらはやってみたけど、既に設定してあります?
みたいな事が表示される。BF3もBF3.exeに名前変えてます。
ググっても該当情報がないので、69xx系使ってる人で何か知ってる人がいたらお願いします。
66Socket774:2012/07/04(水) 16:04:06.42 ID:s259wUZN
BF3 skyRIM この辺フルHDで60fps拝辞できないよね?6950とかだと
670は高いし、7850も性能あんま川卵子・・・
67Socket774:2012/07/07(土) 03:11:19.59 ID:iOtWe35K
ぐふ……6990と4670の二枚差しにしてたんだけど
12.6にアップデートしたら4670が非サポートで対応カード一覧に載ってなかった……
サブモニタとして使ってたのにどうしてくれよう……
68Socket774:2012/07/07(土) 14:15:48.63 ID:WL6AjomJ
infをいじればOK
69Socket774:2012/07/08(日) 17:54:15.92 ID:sPyVUzvf
6990のメモリー部分は皆さん何で代用されてます?
ゲルシートの0.5mmでは厚すぎて旨く行かないのですが(レギュレター部はOK)
70Socket774:2012/07/08(日) 20:17:25.02 ID:zoBq6e3A
分かる方いないみたいなので取り下げます
ありがとうございました
71Socket774:2012/07/08(日) 20:19:11.86 ID:zoBq6e3A
あれ?
なぜかアイディ変わってました69の物です
72Socket774:2012/07/08(日) 20:33:12.53 ID:9Q3dfLg/
お前自作向いてないんじゃね?
73Socket774:2012/07/08(日) 21:06:47.94 ID:sIhhM6fl
>>72
お前は持ってないから荒らすんだろ?
74Socket774:2012/07/08(日) 22:49:59.56 ID:5PvW6WrG
powercoolerのAX6950 2GBD5-2DHを16,500でポチった
7000台も出そろっってきたのに買っちゃった
でも後悔はない
75Socket774:2012/07/08(日) 23:04:42.38 ID:upAMfGjZ
夏にHD7850勢の発熱報告聞いて後悔するかもよ
いや、俺も最近HD6950の2Gを買ったクチだけどさ
76Socket774:2012/07/08(日) 23:16:52.25 ID:5PvW6WrG
dual biosならシェーダー復活させて遊んでみることにするわ
77Socket774:2012/07/08(日) 23:39:51.34 ID:DfzJHYDk
リファの音と熱が気になるならクーラー替えれば良いよ。
99%使用率時でも60度を常に切っていて尚且つ静かだわ。
78Socket774:2012/07/09(月) 00:15:29.33 ID:nF8Mdpek
>>77
グリスの塗り直しの効果もあるんだろうけど、社外クーラーって凄い冷えるんだね
ASUSの3スロだけど、室温29度でDMC4ベンチ回したら70度まで行ったわ
79Socket774:2012/07/09(月) 03:33:22.25 ID:ZgQN29NZ
リファのグリス塗り直すだけでもそれなりに変わるのかな?
銀グリス持ってるけど、たかがしれてるから、リキプロとか試してみたい。
80Socket774:2012/07/09(月) 12:11:34.41 ID:L4U12Wj8
社外クーラーって何使ってるん?
あとケースでも変わるよな
グラボに偏りすぎのスペック厨が割と居て窒息ケース使ってる人多そう
8169:2012/07/09(月) 12:36:38.31 ID:vQ3J8GTo
このスレには経験者の方いらっしゃいませんか?
82Socket774:2012/07/09(月) 12:46:36.43 ID:oEbuiupP
>>80
社外クーラーならAC Exがガチだろう。静音と冷却どちらも死角なし。
高いし、3スロ食うけどね。
83Socket774:2012/07/09(月) 23:40:06.24 ID:MTrh5M2P
>>80 ZAWARD Accelero Xtreme。ってか、>>61が拙者でござるよ。

それにしてもCATALST12.6はガチで大失敗だな!
12.6の糞スケーリング仕様の事を最初理解出来ずに腹を切るところだったわ
84Socket774:2012/07/10(火) 00:57:00.21 ID:2tCoKW+L
>>82-83
EXって言ってるけど同じこと言ってるのか?
85Socket774:2012/07/10(火) 08:44:11.90 ID:cXCCqWAV
>>81
???
質問の意味がわからない
メモリのサーマルパッドはリファレンスクーラーでも最初からついてるよ?裏表ともに
薄いのがいいなら信越産業?だったかな、そこ開発のシートがいいよ
HT08Aだったかな、0.1mmで熱を受けると軟らかくなりさらに薄くさせられるらしい
86Socket774:2012/07/10(火) 14:13:28.96 ID:EavAiM0r
>>85
持ってない人間はでしゃばらない方が良いな
87Socket774:2012/07/10(火) 20:17:55.22 ID:g0OFgVqz
>>85
お前優しい奴だな。そして少し不憫な奴だ。
嫌いじゃないぜ。
88Socket774:2012/07/11(水) 07:08:21.13 ID:uM+GDDDa
12.7はよ
OS入れなおすからはよー
89Socket774:2012/07/11(水) 12:28:52.04 ID:vYfRYZBI
毎月ドライバ出すのはやめたんだが
90Socket774:2012/07/13(金) 19:18:01.26 ID:PzlJZc2n
ワッパワッパ
91Socket774:2012/07/22(日) 03:33:15.04 ID:MWu4UGGh
クロシコ6950のシェーダ開放上手くいかないんだけどなんかアドバイスくれ・・・
試したやり方は、winflashでBIOSバックアップ後RBEで6970countにして保存、再びWinflashでそいつを開いてVGAに書き込み。
書き込み完了後再起動してGPUZで確認するんだけど1408のまんまなんだよ
92Socket774:2012/07/22(日) 13:23:23.88 ID:l5AUwlIK
使ってる品番を明記して突っ込んだBIOSも合わせて載せてくれ。
多分6970のBIOSじゃないそれ。
93Socket774:2012/07/22(日) 13:31:08.73 ID:06AF3RSF
スイッチの1と2、間違えてるとか?ファン側が書き換え可能bios
94Socket774:2012/07/22(日) 14:56:31.18 ID:AdkGl9pV
クロシコ6950ってシェーダー解放いけたんだ
95Socket774:2012/07/22(日) 16:41:46.52 ID:MWu4UGGh
>>92
VGAはRH6950-E1GHW/DP。
つっこんだBIOSは、ディップスイッチ1の状態でバックアップした(吸い取った?)やつ(ver.013.010.000.004.000000)
を、RBEで編集して別名保存した奴。
>>93
スイッチ1でやったんだけどこれでよかったんだろうか?
>>94
当たり外れがあるらしい
96Socket774:2012/07/23(月) 00:03:08.96 ID:l5AUwlIK
Additional featuresのUnlockが6970shaderになっとる?

今上手くいってない方のBIOSをいっぺん吸い出して見直してみて欲しい。
換えたつもりが変わってないとかだったら見込みがある。
そうじゃなかったらハズレコア。
97Socket774:2012/07/24(火) 11:28:08.25 ID:4CdNyrgP
HD6970 MSI Afterburner2.2
ファン制御が固定のはずなのに変わる
オートにもしてないし、何故?
ユーザー定義ソフトウェアもチェックしてない
常時50度以下
98Socket774:2012/08/03(金) 00:40:00.37 ID:17dNBVkd
クロシコ6950使ってるけどドライバは11.7のままで特に問題なし?
99Socket774:2012/08/03(金) 02:05:07.25 ID:5PqZABdj
>>98
今まで問題が出てないのならお前のPC,アプリ環境じゃ問題無いのだろうよ。
ただ、12.〜世代の方がバグフィックスやアプリ最適化が確実に進んではいるが。
100Socket774:2012/08/03(金) 14:34:35.74 ID:OH2Hh25b
>>98
俺は12.6で問題ないです
101Socket774:2012/08/04(土) 22:13:58.35 ID:2oB582f1
未使用品と思われるasusの3スロットかってきた
102Socket774:2012/08/05(日) 11:08:23.79 ID:iqHH1ich
またごっついの買ったな
あのクーラー重いからつっかえ棒欲しくなる
103Socket774:2012/08/05(日) 14:04:07.78 ID:02k5kqTt
俺もASUSの3スロだぜ・・・
104Socket774:2012/08/05(日) 20:55:30.55 ID:KUTlJ815
>>102
武器になりそうな重さと長さだよね
つっかえ棒の代わりに、fddの上からVGA側に割り箸を渡して
105Socket774:2012/08/05(日) 20:57:17.99 ID:KUTlJ815
>>102
途中でおくってしまったw
割り箸で下がらないようにしたよ

>>103
14000円だったから、でかかったが買ってみたんだ
106Socket774:2012/08/09(木) 05:17:48.45 ID:SBbra1l2
6950→6970化に関してちょっとスレチかも知れないけど質問。長文すまん。
昨日、M/BのBIOSのバージョンを上げたら、6970化した6950で画面表示が出なくなった。
これは可能性として起こりうることなのかを教えていただきたいです。

【M/B】ASRock P67 Extreme6 (BIOS 2.1.0)
【VGA】MSI RADEON 6950 (R6950)
他はとりあえず省略。

購入後およそ1年3ヶ月経つが、Sapphireの6970 BIOSを突っ込んでずっと定格で安定動作。
(シェーダのみの開放ではなくクロックも上昇させた状態において)
で、迂闊にもBIOS更新するときに6950@6970をスイッチで6950側にするのを忘れていて
これがいけなかったのか、M/BのBIOSの更新が終わって再起動がかかった後、POST画面が映らない。
念のため5分ほど待ってディスクアクセスのないことを確認して電源断。
最初はM/B BIOSの更新をしくじったものだと思い、CMOSクリアなどを実施したものの
やはりPOST画面が映らずうんともすんとも言わない状態。ここでもしやと思い、6950のスイッチを
DVI端子側(いわゆる2側)にして起動させたところ、問題なくPOST画面が映ってOSが起動。
POST画面ではM/BのBIOSのバージョンはちゃんと上がっていたので更新は失敗してない(ように思う)。

ちょうどOSを入れなおす予定があったのでその状態でWin7x64を新規インスト。特に問題なく入れ終わり、
原因究明するかとスイッチをケツ側(いわゆる1側)にして起動すると、やっぱりPOST画面が映らない。
WinFlashを拾ってきて2側の状態でBIOSを吸い出し、techpowerupに上がってる当方手持ちの6950のBIOSと
MD5などが一致していることを確認。Windows起動中のままスイッチを1側に切り替え、
吸い出したROMをフラッシュして再起動させたところ、1側のスイッチで問題なく起動。
やっぱBIOSかなーと思いつつも、懲りずにSapphireの6970 BIOSを1側にフラッシュしてみたところ
再起動後に予想通りPOST画面から先に進まず。

1側のBIOS領域が壊れているなら、2側で吸い出したROMが書き込めないand/or起動しないはずなので
「1側のBIOS領域に6970 BIOSを入れると起動しなくなってしまった」というのが結果なのだが
M/BのBIOSの更新でこんなことって起きると思いますか?
(もしかしてPCI-Expressのクロック周り、とかなのでしょうか)
107Socket774:2012/08/09(木) 17:00:03.13 ID:7I6xqR8o
全ては自己責任です
108Socket774:2012/08/09(木) 23:07:51.00 ID:1T7Wq5mW
>>106
対応してないものを無理やりぶち込んでなんか起きても自己責任っすよ?
基本的には同じもののシェーダーとかを無効にしてあるだけだけど、
運悪く使えないのを復活させちゃったら良くない。
109Socket774:2012/08/10(金) 10:10:11.05 ID:paahBubo
>>107,108
106です。レスありがとうございます。
自己責任なのは百も承知してるので高級文鎮になっても文句は言いません。
一応補足しておきますと
・購入直後に1側に対して書き換えたBIOS (1年ちょっと安定動作した) [*1]
・M/BのBIOS更新後に1側に対して書き換えたBIOS (POST画面から進まない) [*1]
はどちらも同じ出のSapphire HD6970のものです。

時系列で並べると
・6950に6970のBIOSを入れる[*1] → 各種ストレステスト等完走し1年少々動作
→ M/BのBIOSを更新 → 再起動時にPOST画面出ず → 2側で起動確認
→ 1側に2側吸出しBIOSを適用 → 1側で起動確認 → 1側に[*1]と同じBIOSを入れる
→ POST画面から進まず

M/BのBIOSをあげたら6970化した6950の動作が封じられた、としか思えないのですが
(その前後で6950のBIOSは書き換えていないので)
やっぱそういうこともあるってことなんでしょうかね……

あと付記事項として、ATIWinFlashで1側に対してBIOS書き換えをかけた後の
「完了しました」と「再起動しますか」のダイアログが出るタイミングで
描画が乱れる・カーソルがとまる・画面がブラックアウト・数秒停止を繰り返す、
とかいった明らかに怪しい挙動を示すんですが、やっぱり "使えないものをぶち込んでいる" ?
1年前の記憶は怪しいものですが、そんなことはなかったような……

ttp://www.overclock.net/t/1016152/winflash-freezes-my-pc-trying-to-unlock-shaders-on-6950
 
110Socket774:2012/08/10(金) 21:56:44.83 ID:hmz3lL4I
それってGPUのメモリが逝ってないなら・・・
DOSたちあげして古いBIOSに書き換えてみるのはどうだろう?
111Socket774:2012/08/14(火) 04:51:24.07 ID:lYwMvj6m
>>109
俺の場合はMB(とCPU)交換だが、すっかり同じ現象になったわ
MSIのリファレンス6950を、
MSI P55A-GD55(i5-760)でずっと6970化して問題なく使ってて、MSI Z77A-GD55(i7-2600k)にしたらNG
シェーダ開放なら普通に使える起動するからなんかもう面倒になってそのまま使ってる
あんま違わんしね
112Socket774:2012/08/15(水) 01:36:10.43 ID:fRD9+4Ty
マザーのbiosを戻してみたらわかる事じゃないのか?
113920:2012/08/28(火) 14:58:22.02 ID:ZODUKJLg
サファの6950の二連ファンの中古が10000円だったから買っちまった・・
114Socket774:2012/08/29(水) 22:35:29.42 ID:uqHDCXk/
HD6950を買ってHD6970化しようと思うんだけど、
結局、T2CとR0Cどっちでもできるの?
詳しい人教えろください。
115Socket774:2012/08/30(木) 07:32:59.85 ID:NndvHsRv
俺のはT2Cだけど出来てる。
メモリのクロック上限に気を付けて回せばいいんじゃないかな?
116Socket774:2012/08/30(木) 12:34:09.58 ID:WIFHRu3E
>>115さん
実は2ch初カキコでした。
よろしければ詳しく教えてください。
117Socket774:2012/08/30(木) 17:42:25.12 ID:TR4yfqJF
人に訊かなきゃわからないなら手を出すなよ
118Socket774:2012/08/30(木) 21:32:49.12 ID:UIbrEGKG
ID:NndvHsRv
T2CとR0Cどっちでもできるの?
言葉通り返すなら、HD6970化はコアの解放の事なので該当BIOSがあればメモリに関係なく出来る。

聞きたかっただろうと思う事は、 ID:NndvHsRvの持ってる6950の該当BIOSがあるかどうかと言う事と、
BIOSが手に入り、コア解放を行うとして、殆どの6950に使われているT2Cでも6970化して使用しても
問題が生じるかどうか?と言う2点で良いかな??
メモリに関しては、6970化が始まった比較的初期にメモリの電圧と、OCが原因と考えられる死亡報告
が多発していたので、T2Cに6970のBIOS適応するのは危ない、シェーダー解放の6950BIOSまでで、
やめておけ!と言われていた。
ただ、このスレの住人にはメモリ電圧は一緒だという報告があった事と、6970化の初期はコアクロックを
1050位まで上げてベンチを回す人も多かった事から、死亡の原因がT2Cに因るモノじゃなく、定格で
使う分なら問題無という見方が今は一般的。

まぁ、もう古い部類に入るGPUだし、惜し気なく6970化を試してもらいたいものだ。
119Socket774:2012/08/30(木) 21:34:00.30 ID:UIbrEGKG
おィ? アンカを間違ってしまったんだが。
>>118は、ID:uqHDCXk/向けの内容。
120Socket774:2012/08/30(木) 21:57:40.31 ID:IV60p9x+
私は117に同意いたします
121Socket774:2012/08/30(木) 22:21:41.93 ID:WIFHRu3E
>>118さん
114です。
回答ありがとうございます。
HD6970化試してみたいと思います。
122Socket774:2012/08/31(金) 12:42:05.85 ID:/GB1rgj/
6970化して失敗した俺が通りますよっと
123Socket774:2012/08/31(金) 14:18:50.07 ID:sOUXucnX
6970化って自己満足程度じゃなくて、そんなに能力上がるの?
124Socket774:2012/08/31(金) 18:09:27.55 ID:LYWUXd8Z
性能も消費電力もちゃんと上がるみたいよ
俺は6950で十分だしリスク負いたくないから手を出してないけど
125Socket774:2012/08/31(金) 19:13:28.24 ID:s0V/DTfw
6970化して2枚使うとかよっぽど安いか余ってない限りなー
7xxx一枚買うわ、省エネ的な意味で
126Socket774:2012/08/31(金) 19:21:57.26 ID:vF1zPG+n
シェーダ復活で止めておくのが無難
127Socket774:2012/09/04(火) 17:03:12.59 ID:SS9drseB
適応と適用を使い分けられないバカはほんとムカつく。
128Socket774:2012/09/04(火) 18:03:54.18 ID:8fV7L0ZF
具体例頼む
129Socket774:2012/09/06(木) 15:06:09.31 ID:8W6lplyg
130Socket774:2012/09/16(日) 13:47:10.48 ID:vZMG/5mG
今買うなら6950、6970、5870だとどれが良いのだろうか。
値段的には5870がお手頃だけどCFXを視野に入れると
6000番台の方がCFXの恩恵が大きいしメモリも多い…
ちなみに現状は4870X2で単品CFXです
131Socket774:2012/09/16(日) 14:00:34.08 ID:bwYYntrM
価格とドライバが使用目的に合うかどうかだろうけど、
性能とコストで6950に一票。
132Socket774:2012/09/16(日) 17:34:03.98 ID:icMv6UrM
6950って今お値段いくら?
相場わからんわ
133Socket774:2012/09/16(日) 17:45:54.83 ID:X3qGasBf
>>105ではASUSの3スロを14000円で買ったってあるね
この値段だと、ゲフォの650tiのベンチ結果見てからの方がいい気がする
134Socket774:2012/09/17(月) 08:50:44.72 ID:RoH9NLcE
>>132
先週6950を3枚売ってきたけど
一枚12500円くらいだった
135Socket774:2012/09/18(火) 14:17:34.11 ID:4zkBluZI
売買スレで11kで買ったが。
136Socket774:2012/09/19(水) 22:46:52.75 ID:COJv4KLw
大処分セールでこの価格なんだけど、プレミアム物か何かなんでしょうか?

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694111782/201810005000000
137Socket774:2012/09/20(木) 18:02:34.78 ID:2LSoPXx8
12.8の6950からhdmiでAVアンプに繋いでるんだけど、5.1chに切り替えれられないのはなんでだろう
アンプ自体は対応してるんだけどさ
138Socket774:2012/09/20(木) 18:24:38.13 ID:jdT7yMs9
ポイント付いてるから定価かと
139Socket774:2012/09/20(木) 23:27:00.28 ID:2LSoPXx8
光デジタルでアンプに繋いでるテレビ介して繋ぐとだめなんだね
アンプに直接繋いだら出ました
140Socket774:2012/09/22(土) 18:10:32.23 ID:2C1d1yyU
>>136
すげーな情弱買っちゃうんだろうな
先週これ12800円で買ったなんて言えないな
141Socket774:2012/09/22(土) 21:30:34.74 ID:M7+wiyUK
ワンズで作ったらAsusTek6970 3万台やったぜ(´・ω・`)
7xxxが出る前月の話な
142sage:2012/09/25(火) 21:45:09.77 ID:sagr+ZwA
6950の2Gが中古だけど9980円だったからポチッっちゃった
やっと4870から抜けれるぜー
143Socket774:2012/09/25(火) 21:47:17.40 ID:sagr+ZwA
正直sageミスりました 
反省している
144Socket774:2012/10/05(金) 22:37:03.63 ID:HF+JjCbu
>>130
そうやってすぐに「GPUだけの勝負」に持ち込んで勝ち誇るしかなくなったのか。
なんでCPUなのにCPUvsCPUで評価しないんだ?
100%負けてしまうからだろ?

アム猿はブーメランになることしか言えない池沼
「「「「「「「「CPU性能はもう十分とかチンケな言い訳で即逃亡」」」」」」」」」」」」
3770や2600買うような奴らが単体GPU持ってないとでも思ってんの?w
貧乏人だから2600すら買えませんって正直に言えばいいのにwwwwwwwwwwwwwww
ブル土下座なかったコトにしてんじゃねーよ生ゴミ野郎wwwwwwwwww
まぁ土下座以下のクソゴミニティで十分と思える脳内もっさり底辺カスにはお似合いだしお布施してあげればいいよAMD株価瀕死だしwwwwwwwww

ソケットガーソケットガーソケットガーソケットガーソケットガー
マザーも買えないほど貧乏のくせにPCをたくwきっしょw
145Socket774:2012/10/07(日) 04:44:23.80 ID:zPdRpz9m
安価までコピペとは…
146Socket774:2012/10/14(日) 04:04:40.42 ID:6bltGrAj
すごい今更なんだけど、GPU99%がならないのを解除する
レジストリツールってどこにあるんだっけ?
147Socket774:2012/10/20(土) 17:47:47.34 ID:x4e1x23Q
>>144
こういうバカってどこにでも沸くのな
148Socket774:2012/10/22(月) 12:26:24.63 ID:M3JariYM
HD6950からGTX670に乗り換えようと、
店をいろいろ見て回ったんだが
投げ売りの6950を発見捕獲してしまったorz

初CFだけど凄いね!BF3が最高設定でヌルヌルになった!

しばらくはこれで行こうと思った
149Socket774:2012/11/04(日) 00:25:01.22 ID:CccYu7I4
6950壊れたっぽい・・・ウインドウスクロールしたりするとゴーストみたいなのがちらつく。
ドライバ・ディスプレイ代えても変わらず。
で箱から保証書とレシート出してみたら、保証一年で購入が去年の10/29・・
うああああああああああああああああああああああああああああ
150Socket774:2012/11/04(日) 15:49:12.05 ID:l7VsbH/h
開けてグリスとか塗り直して見たら?
どうせ保証切れてるんだし
151Socket774:2012/11/05(月) 09:51:00.95 ID:w5/AbMYF
>>149
俺のクロシコ6950売ってやるからそいつで3wayCFするんだ
152Socket774:2012/11/07(水) 17:43:40.37 ID:/m0NrRrk
現状6970の安定ドライバーってどれでしょう
現在11.12使用中
ゲームプレイ中の高負荷時82度くらいまであがってしましますが、ファンの回転がそんなに上がらないです
153Socket774:2012/11/07(水) 18:46:35.82 ID:iZWT7iVb
>>152
保証が切れてるなら、中開けてグリスと放熱シートを新しく。
まだならMSIのアフターバーナーでファン回転率とか変更してみたら?
154Socket774:2012/11/07(水) 23:30:07.75 ID:/m0NrRrk
>>153
夏場はCCCでファbbを50%に
現在は45%くらいにしています
しかしファン調整してやらないと、80度こえても35%くらいで回るんですよね
155Socket774:2012/11/10(土) 14:35:47.33 ID:aOKTrJdR
6970なんですけど
画面に青や黄色のチェック模様のノイズが出たり
横の縞々になってブラックアウトするってどこの異常でしょうか

因みにコクロックは250MHzのアドルの時にもなります
GPUZで温度見てると30-40℃くらい
アフターバーナでファンをマニュアル回転50%
クロック下げてもだめでした
156Socket774:2012/11/10(土) 19:51:36.02 ID:H7erk9Uz
VRAMが死んだ可能性あり
157Socket774:2012/11/10(土) 20:19:06.85 ID:aOKTrJdR
VRAMですか・・・どうも
買い換えるしかなさそうですね
158Socket774:2012/11/10(土) 20:35:17.93 ID:rkcT2eO2
俺の場合はメモリクロック固定で落ちなくなったよ
5770の頃だけど、CCCで固定しようとすると落ちるけどATTで固定すれば安定してた
159Socket774:2012/11/11(日) 18:35:59.50 ID:idH9XVVr
HD6990とHD6950が、それぞれ元気に別マシン内で稼働中。

こなれた値段の中古を買い足し、CFXして遊びましょう。
age
160Socket774:2012/11/16(金) 01:56:18.24 ID:h1qKk1fV
俺たちも12.11βドライバー入れて盛り上がろう!
161Socket774:2012/11/16(金) 22:22:00.77 ID:92MlNtkN
12.1でど安定してるから変える気力が沸かないっす
レポよろ
162Socket774:2012/11/18(日) 22:50:52.86 ID:OkPh1xBE
なにやらすごいドライバらしいけど
俺らも関係あるのかだぜ?
不安定になっても困るぜ?
163Socket774:2012/11/24(土) 21:59:21.06 ID:V9z/oDEe
再起PCを起動したら、ちらつき?(横に帯みたいな黒いのがチカチカでてくる)
現象に悩まされてる。あと画面の一部のドットがジャリジャリ点滅しだしたりするようになった。

グラボは6950でcccは12.1、2画面にしてる

わかる方お願いします。
164Socket774:2012/11/25(日) 12:40:02.21 ID:1JGqFl2T
>>163
グラボが物理的に壊れたんじゃないかと思う。
165Socket774:2012/11/25(日) 13:11:04.69 ID:s9O37W61
>>163

VRAM死んだんでは?
166>>163:2012/11/25(日) 15:25:30.08 ID:m/vQbX+U
>>164
>>165

情報サンクス
2画面だからメモリクロック固定しても改善されないから
まさか、とは思っていたけど・・・・

スレチかもしれんが次はラデ7850にしようと思うんだが
他にいいのあったら教えて下さい
167Socket774:2012/12/20(木) 00:14:54.50 ID:y0l8wmjw
下がりすぎだage
168Socket774:2012/12/26(水) 19:08:35.04 ID:X4nldghs
skyrimって69**のCFX効きますか?
ググっても微妙な結果しか出てこない
しかも記事が古い

ダメなら売っぱらって7950の最安買おうとおもてます。
169Socket774:2013/01/02(水) 06:32:00.77 ID:C9GWnqxf
>>168
CFXが有効になったとしてもCFXによる描画の異常があったりするだろうし
素直に7950の方が良いと思うけど…
170Socket774:2013/01/03(木) 00:48:34.41 ID:nU9G8H8p
シムシティがハイスペであってほしいなぁ
BF3も最高設定じゃなきゃ問題なく出来るし買い換える口実がほしい
171Socket774:2013/01/03(木) 20:10:56.50 ID:bUqsL5M+
>>170
正月じゃねぇか、どーんといこうや。買い換えろ。
172Socket774:2013/01/03(木) 21:40:29.53 ID:w7yhiSL6
・HD6950(XFX)/VRAM2GB
・Catalyst 11.2
・Overdrive 未使用
で使っています。

GPUファンの音が非常にうるさいので(アイドル時でも)、
GPU-Zで調べたところ、
起動直後・低負荷の状態で、
GPU Load:0% GPU Temperature:36C でも
Fan Speed 24%, 5970RPM 前後ぐらいで回っているようなのですが…。

なお、2時間ぐらいつけてると急に静かになる(ファンがとまる)ときがあります。

RBEで、設定読み込んだところ、
Tmin:55C Tmax:102C Duty cycle min:22%
Hysteresis:0% Tmin hysteresis:4%
などだったのですが、何か調整したほうがよい項目ありますか?
173Socket774:2013/01/04(金) 05:24:43.64 ID:sUuUjUWG
24%で5970RPMっておかしくね
100%で25000RPM弱になるがそんなファン無いだろ
174Socket774:2013/01/04(金) 10:32:56.06 ID:vBYIva3Q
回転数の検出に失敗していてファンが全力で回ってるんじゃないの?
使ってると止まるって事はファンが壊れてるのかも
175Socket774:2013/01/04(金) 10:58:24.66 ID:cfKo4+j1
ファンの線が抜けかけてた時と症状が似ている
176Socket774:2013/01/04(金) 20:21:25.35 ID:bW8dv5Z9
一回バラしてファンのコードを刺し直してみればいい
俺リファレンスのやつで同じ症状出てたがバラして刺し直したら回るようになったよ
177Socket774:2013/01/04(金) 21:09:25.20 ID:4iOULQ6v
>>172です。レス感謝です。
一点訂正。
「急に静かになる(ファンがとまる)」
→正確には、「ファンの回転が減る(1200rpm程)」です。

>>173
ですよね。おかしいんです…。

>>174
>>175
>>176
やっぱファンが壊れてるんですかね。
どうせ保証終わってるからバラしてみますか…。
178Socket774:2013/01/14(月) 17:42:43.91 ID:zLaIj30v
HD6970売ってないなー
古いゲーム用に欲しいんだが
179Socket774:2013/01/14(月) 19:22:06.76 ID:hH2ZH0+X
中古がクソ安く手に入るとかならともかく、
新品を探すくらいなら7870や7950買ったほうが全てにおいて優秀なんだよね…もうこれらもかなり安いし
180Socket774:2013/01/14(月) 22:35:37.59 ID:zLaIj30v
>>179
ググったらびっくりした
7870で6970に匹敵するのか
181Socket774:2013/01/14(月) 22:40:22.37 ID:X15IDwfg
78**から、既に6970より上だっけ?
182Socket774:2013/01/15(火) 10:24:10.31 ID:ByCfLaIQ
さすがに7850よりは6970の方が上でしょ
183Socket774:2013/01/15(火) 10:33:02.50 ID:CnFLMXiO
184Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 07:09:08.44 ID:CoBUts9y
6950優秀だわ。
ショップで見つけて2枚買ったけど、投げ売り状態で助かったw
185Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 16:48:16.58 ID:jRhkO/cf
いくら?
186Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 18:41:47.65 ID:DlOzzK5G
都会はええのう、、、
187Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 17:57:16.98 ID:dWXv9KWd
69xxも終わりだな
次スレはもういらんだろう
188Socket774:2013/02/16(土) 17:20:31.89 ID:Sf40Mp07
いやいや終わらせんよ
189Socket774:2013/02/16(土) 19:56:10.87 ID:6hr6JoFP
終われよ
7870以下なんだし
190Socket774:2013/02/17(日) 17:29:30.61 ID:F1Wvqbwq
69xxならまだなんとか戦えるだろうが、もう話題もないだろう
191Socket774:2013/02/18(月) 01:21:27.57 ID:bm42uvB5
逆に6900シリーズで戦えないゲームやソフトってなにがあんの?
いや、煽りじゃなくて教えて欲しい。
192Socket774:2013/02/21(木) 19:37:13.68 ID:b4y72wNO
6950CFXだけどなんの不便もありませぬ
もう一枚追加して3GPUsにしたら7970GE2GPUsCFXと同等かな
まだまだ戦える気がする
193Socket774:2013/02/22(金) 18:39:17.58 ID:2TUteUYI
6970CFXで今のところ困る要素はないな
SHARPの4k2kモニタとかならわからんが
194Socket774:2013/02/25(月) 03:54:39.62 ID:TBHdBZBU
HD6950の2GBつかってるんですけど
この前でたFF14の新ベンチまわしてみたら、
グラフィックカードのメモリが3817MBと表示されました・・・

HD6950に
メインメモリをVGAメモリにあてる設定ってありましたっけ?
195Socket774:2013/02/25(月) 07:54:05.47 ID:SV9sOrf5
>>194
Nexus7で、16GBモデルを注文した人に32GBが来たのを思い出した

それお同様かどうかわかんないが
196Socket774:2013/02/27(水) 17:21:25.58 ID:SHuNqriM
dxdiagなんかでは共有メモリも合わせた容量が表示されるね。
それと同じかな?
197Socket774:2013/02/28(木) 00:20:21.26 ID:7dcO6OP+
そういうこと
198Socket774:2013/03/05(火) 01:48:46.86 ID:n8oE+a1S
6950の中古が1万以下で手に入ると思えばまだまだこれから
つかんで来た2枚ともシェーダ復活あっさりできてほくほく
199Socket774:2013/03/05(火) 21:17:06.41 ID:LhynEpFq
6950のシェーダ復活が成功したけど
いったい何が向上したのかワカラナイ。
200Socket774:2013/03/06(水) 01:14:15.33 ID:NmiG5CCO
元々劇的に変わらん程度の物だったんじゃね
201Socket774:2013/03/11(月) 09:22:09.46 ID:JTDJcPIG
ベンチマークのスコアが上がっただけだった
そもそも6950が本気だすソフト持ってない俺には意味なかった
202Socket774:2013/03/11(月) 18:33:44.97 ID:1othqM3b
一方俺は6950のシェーダ復活させて下取りに出した
203Socket774:2013/03/11(月) 20:58:48.73 ID:JTDJcPIG
そういや俺もBIOS戻さず売っちゃったんだよな
後から気づいたけど、悪い事したな
204Socket774:2013/03/28(木) 08:42:23.22 ID:rujznWw1
BF4のムービーを見て7970CFに買い換えるか@1枚足して6950CFX3GPUsにするか悩んだ
来年にはHD8000シリーズが出ると思うと踏ん切りが付かない
205Socket774:2013/03/28(木) 08:46:07.50 ID:fUNaR2Ly
3GPUなんてしても最適化が遅かったりバグあったりで良いことないぞ。
素直に7970CFXがいいよ。
206Socket774:2013/03/29(金) 13:22:19.85 ID:PFvPlHud
>>204
一枚買い足すだけで安く構築できるってメリット以上にデメリットが目立つと思うよ

だからやるなら7970CFXだと思うけどとりあえずBF4出るまで7970一枚で様子見ては
現状で遅いって感じてるなら7970CFXしないといけないかもだが
207Socket774:2013/03/29(金) 17:15:12.14 ID:52rfp1lQ
6950買うなら7970を一枚、CFXしなくても良いんじゃね?
208Socket774:2013/04/18(木) 21:03:18.59 ID:0BOaF1+I
HD6950って
DirectX9,DirectX10,DirectX11
動作が最適化されてる順に並べるとどれが一番ですか?
209Socket774:2013/04/19(金) 19:57:24.28 ID:1hgaaUoD
11>10>9のはず
210Socket774:2013/04/25(木) 22:18:12.86 ID:fw7YcgVx
6950って、まだ普通に使えますね。
7970なんて高くて買えないw
211Socket774:2013/04/26(金) 13:47:59.26 ID:Fm3onRSh
というか6950ってあの当時でも破格だったよね
212Socket774:2013/04/26(金) 19:58:53.35 ID:x1096bRE
すでに6950持ちがクロスファイアしてみたいってなら分かるが
いまさら新規購入とか意味がわからん
普通に7800でじゅうぶんだし
もっと性能がほしいなら7900でしょ?
6950がアホみたいな激安処分特価で買えるなら好きにすればいいとはおもうけど
213Socket774:2013/04/26(金) 21:43:26.93 ID:+5hXAb2M
単純に、すでに持っている奴が買い替えたくないと叫んでいる様に思ったが、違うのか?
214Socket774:2013/04/26(金) 21:57:31.02 ID:BMud3BV5
それで合ってると思います
215Socket774:2013/04/26(金) 21:58:45.28 ID:cd1N+hgN
一昨年秋に6970を30kで買ったけど今にして思えば微妙なチョイスだった
216Socket774:2013/04/27(土) 00:28:43.32 ID:aMOiPiOY
何その俺
選択肢にも入らなかった6950を買おうとは思わんかったが
217Socket774:2013/04/27(土) 17:21:03.59 ID:MThIkAVb
サファイアのHD6950 1Gを持ってるんですけど、別メーカーのHD6950 2GでCFXしても問題ないですかね?
218Socket774:2013/04/28(日) 21:07:41.53 ID:tAJymw+C
問題ありの場合あり
219Socket774:2013/05/01(水) 17:23:59.84 ID:Ad+0FCzI
>>218
ありがとうございます。
仮にうまくいっても、RAMは1Gしか使えないんですかね?
220Socket774:2013/05/03(金) 06:47:18.97 ID:4IQDripq
壊れはしないけど、負荷がかかるゲームかベンチで試してみたら?
221Socket774:2013/06/18(火) 23:27:30.25 ID:tF1LZuyk
まだまだ余裕で使えるなw
222Socket774:2013/06/19(水) 21:43:52.17 ID:NJ13ayp5
先日出たベータ版のドライバ試したやついるかな
ゆめりあやったら1280×960で10万にちょっと届かない感じだったのが16万に跳ね上がってたよ
びびった
これで10年は戦えるわ
223Socket774:2013/06/20(木) 23:38:19.99 ID:h9LR/xw3
とか言って、1年持たなかった組織の例もあるからな
224Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:fzJmvtDe
6970でリフレッシュレート120Hzを出したいんだけど設定法が上手くわかりません
初期状態ではDVI出力がSingleになっていてディップスィッチをいじれば120HzのDualになると聞いたのですがどこのことなんでしょうか?
もし情報が間違っていれば120Hzの設定方をご教授できれば大変助かります
225Socket774:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RJ2nNh0Y
>>224 duallinkのケーブルと対応モニター挿すだけじゃだめなの?
226Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:i7aTBPcH
>>225
対応モニターも用意しないとCCCで120Hzが検出されないんですかね?
あとDVIポートが2つあってそのうちどれがDualなのかがわからんです
HDMIと同じ列にあるのがDualなんですかね?横にVGAって烙印みたいなのが書かれてるんですけど
227Socket774:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Kq9pWDOL
>>226 片方だけDuallinkなら説明があるはず。
両方だと思うよ。まずはモニターを繋ごうw
228Socket774:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:UMxBpsHh
さっそくASUSの144Hzモニター買ってきて繋げたらちゃんと144Hzのリフレッシュレート確認できました
色々お騒がせいたしました・・・
229Socket774:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:DZF8zKKg
一昨年の春に20kで手に入れた6950だけど値段の割に長く使えた
そろそろメインPCから引退だけどコレといって不具合起きてないし使い続けるかな
さすがに中古で売っても大した値段にならない気がするし
230Socket774:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:DcGmdXJQ
>>229
余裕で使い続ける。
ゲームもやらんし困らなければ買い換えないよ。
231Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:5jeeQwOL
HD6950使ってる人に質問ですが、今一番安定してるドライバってどれになりますか?
232Socket774:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:CtjYwVqn
>>231
安定してるか知らないけど、俺は13.6で全く問題ない。6970化してても。
233Socket774:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:tRWkOk52
そろそろ9990と水枕来てくれないかな♪
不満は無いけど、買い替えたいよ!
234Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:FIG3cjoL
メインで使ってる6950に不満が無さ過ぎて困る
HD7xシリーズの次のはいつ頃出るんだっけ?
235Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:8JOxf4vx
今はゲフォのターン
236Socket774:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:0P03s9ox
会社少し傾いてるけどねw
237Socket774:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:h/hCXTo9
んなこと言ったら赤字が減らないアムはどうなるんだよ
360度傾いて正常ってか?
238Socket774:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:cBdE/aic
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」

NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

いずれにしても,HD 7970 GEのCrossFire構成だと,Frapsで得られる平均フレームレートとNative FPSの違いも極めて大きい。

GTX 680 SLIの場合,Frapsのスコアが57.15fps,Native FPSが57.05で,違いは0.2%もないのだが,HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。
約48.3%しか出ていないのである。

実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。

さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。


▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
239 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/03(火) 21:12:27.85 ID:1g2BScBG
h
240 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/04(水) 12:47:48.92 ID:RX9Nv5F5
h
241 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/09/04(水) 12:49:31.17 ID:/ZTWnarQ
h
242 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2013/09/04(水) 12:51:08.15 ID:/ZTWnarQ
h
243 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/04(水) 22:41:23.57 ID:C3WepyJ+
h
244 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/05(木) 11:26:30.14 ID:g3p+UTaE
t
245 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:5) :2013/09/05(木) 11:27:52.65 ID:g3p+UTaE
h
246 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/05(木) 13:15:28.52 ID:tmNJRC9r
t
247 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:5) :2013/09/05(木) 13:17:33.11 ID:tmNJRC9r
h
248Socket774:2013/09/05(木) 16:51:32.65 ID:But8D7Cy
埋め立て荒らし認定していいの?
249 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/05(木) 18:28:44.63 ID:ER7O0XXt
g
250 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2013/09/05(木) 18:30:17.41 ID:ER7O0XXt
t
251 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/05(木) 20:14:51.21 ID:D2k17t6j
y
252 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/05(木) 21:57:35.74 ID:gyHTNx/q
b
253 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/09/06(金) 13:14:10.75 ID:882BG+hW
c
254 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:5) :2013/09/06(金) 13:16:27.55 ID:882BG+hW
f
255 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/06(金) 21:17:44.26 ID:qGd3nAMF
f
256Socket774:2013/09/06(金) 22:20:47.64 ID:eLJ5oj56
>>237
もともと傾いてるのが360度回ったら、やっぱり傾いてたというオチだな。
257 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 02:51:21.55 ID:pDMdCamI
f
258 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 13:22:04.70 ID:QwsvaFkC
c
259Socket774:2013/09/07(土) 13:45:33.40 ID:xmA5WHuV
型落ち機種だしもう新しいネタも無いしこのままここもじき腐海に消える…
260 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 13:53:45.10 ID:MmNEge2p
f
261 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 17:26:44.32 ID:A1WbwcxW
f
262 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 23:08:15.15 ID:VF7UP9HX
t
263 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/09/07(土) 23:15:57.57 ID:Q+a7BTRh
f
264 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/09/08(日) 13:30:15.06 ID:0gJZrvZK
c
265Socket774:2013/09/08(日) 17:30:45.53 ID:mRZJwGlb
過疎ってるがな
266Socket774:2013/09/08(日) 18:04:30.39 ID:sZ6/GsMF
1年前6970処分価格10kで手に入れてから今まで至極安定
当分買い換える気もないので6970並の性能で省電力なのが出たら起こしてください(´-ω-`)Zzz
267Socket774:2013/09/08(日) 19:10:24.40 ID:8ecxkFJw
6970と同等以上の性能の7000番台ってどれ?
7900シリーズは当然として7800・7700シリーズってどうなの
268Socket774:2013/09/08(日) 19:58:22.43 ID:tn6Irubt
>>267
7870に負ける
269Socket774:2013/09/08(日) 20:16:41.44 ID:K+zlBgjL
>>267
性能的には、HD7850とHD7870の間じゃなかったかな
270 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/08(日) 20:36:29.51 ID:M9gPtVR7
hj
271Socket774:2013/09/08(日) 21:48:45.31 ID:8ecxkFJw
>>268-269
ありがとう
7870を買い替え候補にするわ
272 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/09/08(日) 22:46:35.24 ID:M9gPtVR7
f
273 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/09(月) 13:13:43.77 ID:5uxoDkMJ
c
274Socket774:2013/09/09(月) 16:32:42.53 ID:antf2eiR
7870CFから6950CFに戻した俺参上
俺GCNと相性悪すぎ。次に期待だな
275Socket774:2013/09/09(月) 16:53:46.44 ID:YaroT8/c
クロシコ6950 1GをAMDドライブでOCしてる人います?
6970化できなかったのでやろうと思うのですが、安定した例を参考にしたいのでやってる方いたら教えていただけるとありがたいです。
276Socket774:2013/09/09(月) 17:56:24.73 ID:hYp73V0z
>>275
まず1.25GHzまで上げます
277 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/09/09(月) 21:59:10.33 ID:y3efQAsP
h
278 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:5) :2013/09/09(月) 22:00:04.37 ID:y3efQAsP
h
279Socket774:2013/09/09(月) 23:56:49.85 ID:iLKd2vM8
Radeon 6980だっけかな。
三菱の液晶ディスプレイにDVI-I(D?)接続して
SHARPの液晶テレビにHDMIで接続してるけど、クローン表示には
ならないのかしら・・・。
280 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/10(火) 01:00:46.11 ID:FJiiFZUv
h
281279:2013/09/10(火) 01:58:06.89 ID:nG9Py2Jm
自己解決!したけれど なぜダメだったのか不明。
ボードが悪かったのか。けど三菱のかってきたディスプレイが時間経過とともに
直ってゆく・・・。きもちわるいな。なんかディスプレイから匂いもするし・・・。
282Socket774:2013/09/10(火) 03:39:07.83 ID:DvK1Copo
初代が7200なのにその6980って何だよ
283 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/10(火) 12:57:15.17 ID:9khlQuWh
c
284 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/11(水) 01:19:58.13 ID:KOew34zs
h
285 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/11(水) 01:31:46.37 ID:KOew34zs
h
286 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/09/11(水) 12:28:42.49 ID:JRHqZGaH
h
287 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(2+0:5) :2013/09/11(水) 12:30:36.27 ID:JRHqZGaH
c
288Socket774:2013/09/11(水) 23:05:00.46 ID:vaRKGh5/
FF14やってるけどこれだともう物足りないな
289 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/09/12(木) 03:22:09.71 ID:n4iHw7eE
h
290Socket774:2013/09/12(木) 03:23:07.49 ID:Bgk9U4WY
買い替え時がまだきそうにない
291 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:5) :2013/09/12(木) 03:25:44.84 ID:n4iHw7eE
v
292 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/12(木) 18:30:19.21 ID:tVYl/ZsQ
y
293Socket774:2013/09/26(木) 23:20:30.17 ID:WRMJo6Zd
(´ー`)
294Socket774:2013/10/21(月) 22:37:45.72 ID:ix4kqAMt
アップルは17日、27インチiMacに搭載するRadeon HD 6970Mの一部に不具合があるとして、GPUを無償交換することを発表した。

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_612154.html
295Socket774:2013/10/30(水) 20:11:12.21 ID:F9RHGepS
>>294
6970Mは6850と同じ構成だからスレ違い
296Socket774:2013/11/06(水) 21:42:51.90 ID:ADoN8WmO
有償だったら腰抜かすわ
297Socket774:2013/11/22(金) 22:54:18.71 ID:ZkxHqX7a
6950cfxしようと思うんだけど750wで足りるかね
298Socket774:2013/11/23(土) 15:13:24.41 ID:IvU6Oqmz
足りないと思う理由は?
299Socket774:2013/11/25(月) 02:25:20.40 ID:24VO2dkv
6990買えば?
300Socket774:2013/12/10(火) 20:12:08.39 ID:vif52xrE
掃除中引っかいちゃって目に見えてわかる傷が導線に・・・
これはオワタ
301Socket774:2013/12/24(火) 17:56:34.65 ID:cbrAKJRN
DisplayPort 1.2に対応してるんだな。
偉いわ。
4Kにも対応しててくれれば尚偉かった。
302Socket774:2014/01/31(金) 12:08:08.44 ID:7DCpQL5A
最近XFX RADEON HD6950 2GBが力不足になってきたんで6970化を試してみたいです。
本体を確認した所、BIOS切り替えが無いタイプみたいです。
リスク覚悟でBIOS上書きは可能でしょうか?
303Socket774:2014/01/31(金) 19:32:58.74 ID:xlpLKDXg
>>302
壊れる壊れないはともかく、可能
304Socket774:2014/02/03(月) 15:08:19.84 ID:iY8cOejw
この中でlolやってる人はおらんか?
去年末ぐらいからゲーム中に格子柄のフリーズが出るから13.251.0.0に上げたんだけど特に改善されない
もしかして寿命なのかなあ…
でもこの程度のグラフィックゲームだけに買い換えるのはもったいないなー
305Socket774:2014/02/03(月) 16:51:42.49 ID:1h2wRHcm
>>302
確かXFXのオリファンは出来なかったな
初期のリファなら出来るんじゃね、もう手元に無いから知らんけど
306Socket774:2014/02/04(火) 13:34:04.76 ID:NdE5HuNU
格子柄なんて熱暴走によくある現象じゃん
307302:2014/02/04(火) 17:28:30.54 ID:Q8TqeFzu
残念ながらXFXのオリファンでした。
諦めてOCでもして壊れたら買い替えます。
308Socket774:2014/02/04(火) 19:47:28.77 ID:NdE5HuNU
オリファンは地雷が多いと思うけど
309Socket774:2014/02/12(水) 19:18:24.31 ID:3kM5o571
ASUS DirectCU IIのファン煩くて交換したいんだけど
規格に対応したクーラーってありますか?
310Socket774:2014/02/27(木) 21:23:42.32 ID:vIKBuUWY
6950使ってるけど買い替え時がわかんねぇ
最新のゲームでもそこそこの画質でFPSもでるし
311Socket774:2014/02/28(金) 20:49:47.02 ID:l83/3iDp
不満が無い内は無理して買い換えなくてもいいんじゃよ?
312Socket774:2014/03/04(火) 13:06:33.49 ID:eUXxhqZm
6950持ちだけど、知り合いからもう一個6950貰っちゃった。
6950のCFXって現行機種のどこらへんと戦えるの?
教えてエロいひと
313Socket774:2014/03/05(水) 00:52:38.77 ID:uWK9EV/U
ビットコインが掘れるぐらい
314Socket774:2014/03/05(水) 16:05:37.95 ID:vKZhevrP
>>312
7850よりちょい遅いくらいだから
7970より上かな
315Socket774:2014/03/05(水) 21:54:35.58 ID:LchMZCYA
7970一枚より
STALKER CoP SunShafts 2560x1600のテストで
fpsが5低かった
>6950CFX
316Socket774:2014/03/06(木) 14:32:19.55 ID:3ezipai9
>>315、314
ありがとう
7970ググったら、最安でも38k以上すんのな
まぁ、省電力性能はダンチなんだろうけど、点けっぱなしするわけでもないし、しばらくこのままでもいいや
317Socket774:2014/03/06(木) 19:50:24.34 ID:Sob7GrQj
>>316
6950より7970の方が発熱性能が高いですよ?
318Socket774:2014/03/06(木) 20:54:20.82 ID:3ezipai9
>>317

あぁ、すまん
6950 CFXにした場合です
319Socket774:2014/03/08(土) 22:40:33.92 ID:f15kiV+b
R6950 Twin Frozr II OCを使ってて
Dxtoryで録画しながらバイオ6やってたら急にPCが落ちた
慌てて温度計測したらファンが動かなくなって100度超えてたっぽい

現状、扇風機直あてだとアイドル時で70度、高負荷時で100度という体たらく
埃も掃除してるのにこの数値は完全にやばいよね?
正直、今まで温度測ってなかったのでこの数値が普通なのか通常なのかわからない
扇風機直あてで落ちこそしなくなったけど心配
320Socket774:2014/03/09(日) 06:37:50.96 ID:yARFsiCd
グリス塗り直しがてらちゃんと密着してるか調べた方が良いな
321586:2014/03/09(日) 13:21:18.40 ID:nwnEvdKZ
6950ツインフローザ2持ってるけどファンの音割りとうるさいよな。冷えるけど。
322Socket774:2014/03/13(木) 16:29:37.98 ID:EMUm3AF+
6970だけどデュアルディスプレイにしてからコアクロックとメモリクロックが上がって結構うるさい
6450追加してディスプレイ毎に分けるか、冷える6970のクーラー買うのとどっちが幸せになれる?
323Socket774:2014/03/13(木) 20:50:29.83 ID:FM0KogUS
>>322
まーだ6000シリーズ使ってんのかよ
時代はRadeon R5 210!
なんと40コアで64bit!すごいだろう?
さらに、28nmの2倍の55nm!
324Socket774:2014/03/17(月) 14:17:06.05 ID:AeSwQ62D
最後の(ハイエンド)VLIWとして記念品代わりにとっておこう。
325Socket774:2014/03/17(月) 17:57:55.85 ID:EXef9+Ur
>>323
ついに64ビットの時代か
22000円のA10-7850Kは8コアGPUなのに、さすが200シリーズは違うな、40コアか
しかも7850Kですら28nmなのに、その倍の長さを誇るのか

R5 210買ってくるわ
8コアで22000円なら80000円くらいしそうだな



書いてて飽きた
326Socket774:2014/03/26(水) 15:25:32.69 ID:eBJiZ2g2
adltest でggrks
327Socket774:2014/06/05(木) 21:45:53.70 ID:08AzzwF/
age
328Socket774:2014/06/17(火) 17:43:41.39 ID:PaF06yJN
6850はまた別のスレですね
329Socket774:2014/07/21(月) 10:40:47.87 ID:4G/oVKe0
その6800シリーズのスレが検索しても見つからないけど?
330Socket774:2014/08/16(土) 17:28:00.21 ID:HfmwpQZ1
さっき日本橋で6990が2万円程度で売られてたが・・・
あんな電気食い誰が買うんだよ
331Socket774:2014/08/16(土) 21:45:04.32 ID:y7AQ7uCQ
友達どころか親にも見捨てられてる日本語通じないホラ吹き腰抜け韓国豚こと全員同一人物のネモ雑音豚村勇者団子の住処の一部WWWWWWWWWWWWWWWW
【LGA1150】Devil's Canyon #12【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406494818/
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol105  エロゲ大好き豚村いじめ本会場
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401620932/
ホモコピペしてた気持ち悪いゴミもエロゲ豚で確定W
【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑豚村スレ1152
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1407600338/
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.423 【Warez】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1407865857/
BTで拾えるアニメ 78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/download/1407852761/
Intelの次世代技術について語ろう 77
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1403855657/
【tamchin777】田村仁寿君のスレ その4  ●流出時に本名住所バレw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368457357/
mabinogi -マビノギ- kukululive総合スレ41
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1400146591/
【FEZ】ファンタジーアースゼロヴァル撲滅スレ 1128 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1392717222/
【FEZ】ファンタジーアースゼロ I鯖ネツァワル晒しスレ45
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1406924362/
マヌケの粘着猿が攻撃されたと思い込んだ時よく使う罵倒単語
コイツ馬鹿真性理屈証明論理キチガイハゲアホクズゴミカスボケ雑魚底辺貧乏人チョンキムチシャドーボクシング低スペ虚しい怖い頓珍漢
劣等ミンジョク自己紹介夏だなぁ見えない敵火病発狂ガキファビョ嫉妬恨み女ダサい大阪弁ワロタ相手にしないNG宣言ちんこうんこ爺知ったかウザい
特に分かりやすい特徴は、。が異常に多い、●とID毎回変えまくりで自演、ファビョると思考停止してオウム返しにシフト
次点はAA単芝3芝顔文字空白☆♪「」(笑)?・・・。。。!!!ID:〜^^やネトウヨ発言などを多用するアスペ分裂病患者が居ますいじめてみましょうw
332Socket774:2014/09/30(火) 08:55:27.17 ID:hvFqSWLK
6950から乗り換えならどれがいいんだろうなぁ
333Socket774:2014/09/30(火) 09:11:56.97 ID:/feyfLne
>>332
80コアで64bitのR5 220なんてどう?
最新シリーズだぞ?
334Socket774:2014/09/30(火) 11:00:27.63 ID:hvFqSWLK
論外
335Socket774:2014/09/30(火) 12:40:39.52 ID:eDCJPbTJ
160コアで64bit GPUである。230を選ぶか
贅沢者め
336Socket774:2014/10/04(土) 17:49:35.60 ID:kkA5YKMw
MSIのR6970LIGHTNINGには2年ほどお世話になりました。 OCモデルだけどコアクロックそのままだとフリーズして
定格で使ってました。 GTX980に乗り換えます
もちろん同じMSIさんのやつね。今度は定格でもフリーズしないことを祈って・・・
337Socket774:2014/10/04(土) 21:49:13.79 ID:X40UWObv
俺はMSIのR9650からMSIのGTX970に乗り換えました
今までいろいろお世話になりました
338Socket774:2014/10/06(月) 12:35:45.94 ID:NNiuSjFt
6950使ってるけど買い替え時がわかんねぇ
最近はゲームもやらなくなったし
アイドルの消費電力は最新のと比べてもたいしてかわらんのかな
339Socket774:2014/10/11(土) 03:58:08.24 ID:6MhFYTfu
HD6950(今となっては無駄にピーク消費電力高いし熱い)からずっと二の足踏んでいるがそろそろ新作カード出ないんだろうか?
Geforceよりは安価な270X以降に差し替えてもいいんだが微妙だ・・
GPUもCPUと同じように停滞してないかね
消費電力下げてマイナーチェンジばかりの気がする
同じく最近2年くらいあまりゲームやってないから気にしてなかったんだがPC版のFF13やるためにsteam入れたら
少しだけ再燃してきた
340Socket774:2014/11/22(土) 14:59:33.13 ID:7/k+JUb6
     ○⌒\
     ミ'""""'ミ  
    ./(´・ω・`)   
   //\ ̄ ̄旦~  
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
341Socket774:2014/12/10(水) 09:38:12.06 ID:4cQSqVlQ
HD69902個セットでヤフオクでてたな
まようなぁー
342Socket774:2014/12/10(水) 23:25:23.98 ID:vSye0jX4
いまだ6950で戦うage
343Socket774:2014/12/12(金) 03:13:55.01 ID:mEvqIGp2
>>341
他の人に落札される前に買っちゃいなYO!
IYH報告お待ちしております。
344Socket774:2014/12/12(金) 08:14:31.96 ID:C5S9pEIe
>>342
普通にメインで使ってる。
ハードゲーマーじゃないから無問題!
345Socket774:2014/12/12(金) 10:42:20.16 ID:o7db/tjx
>>343
お財布と相談中です
346Socket774:2014/12/14(日) 00:45:38.83 ID:KonzIU64
HD6970+EV3237(DP接続)で3840x2160表示できた。
この時代のでも大丈夫のようで一安心。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:04:39.67 ID:028IVMaZ
>>342
同じく頑張っております。
348Socket774:2014/12/21(日) 07:40:46.04 ID:QImIzwaM
CPU X6-1090TにHD6970ベトゲーed.をCF二枚構成で使ってるけどDX11あたりのテッセレータとかを使わないなら
ほとんどのソフトで不満無い速度出るしまだ逝けるな。
349Socket774:2014/12/22(月) 14:50:06.22 ID:0fYM9IZV
今の時期なら暖房にもなるしね
350Socket774:2014/12/30(火) 11:21:36.74 ID:1WhJsJup
やっぱりみんな6950からの乗り換えに悩んでるんだな・・・
予算2万台じゃぁだめかぁ・・・
skyrimをさらに綺麗に動かしたいんだが・・・
351Socket774:2014/12/31(水) 12:41:50.47 ID:mXIPB23V
>>350
もう無いかもしれないけどサファのR9-280が\20k前後で売ってたよ。
352Socket774:2015/01/05(月) 08:49:55.04 ID:8cceS9YR
あけおめ週間も終わろうというのに書き込み無しか
俺の6950もまた静かに新年を迎えた
353Socket774:2015/01/08(木) 15:37:05.40 ID:njwotH2D
今さらジャンクで買ってみた
動いた
込み込み6800円
どうなのか
5750CFから乗り換え
354Socket774:2015/01/09(金) 11:34:46.80 ID:W4zza49D
俺も6950普通に頑張っています。
動画編集してるけど、全く問題ない。ゲームやらんしクロスファイアも必要ない。
355Socket774:2015/01/28(水) 12:56:49.32 ID:gG2HMGe3
昨日愛用していた6950がお亡くなりになりました。
CFして仲良く手を繋いでいた2つの6950
そして今日その手を離し壊れてしまった片方を外し買った時の箱へ。
いままでありがとう……。




そして私はGTX980の検索を始めた
356Socket774
3年近く使ったリファ6970ちゃん乗り換えかクーラー換装か迷うんだけどクーラーの選択肢って一つか二つくらいしかないよね