■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ATI RADEONシリーズのGPUについて、主に初心者の質問を扱うスレッドです。
なお、チップの種類は問いません。質問者はageカキコを推奨します。
電源容量に関する“足りる”“足りない”などの基本的な質問も含め、こちらでどうぞ。
次スレは>>980を目処に。重複・スレ乱立阻止のため、一度宣言してからスレ立てをお願いします。

■質問をする方へ
・質問したい事柄を(他人に理解して貰えるように)、はっきりと記しましょう。
 ⇒抽象的な書き方ですと、回答者も答え難いです。
・又、自らが使用しているマシンの環境も書いておくように。
・その際は下記のテンプレ使用してください。

<質問用テンプレ>
【OS】
【CPU】(メーカー名、番号)
【VGA】(メーカー名、型番、できればチップ名も)
【M/B】(メーカー名、型番)
【MEM】(種類、できればメーカー名・型番も)
【HDD】(メーカー名、型番、構成&台数)←構成…主にRAIDの有無など
【電源】(容量、メーカー名、型番)
【ケース】(できれば:吸気・排気の状態確認のため。CPUクーラーも記載推奨。)
【室温】(症状についての質問の場合は記載するほうが推奨)
【アイドル時・高負荷時の温度】(上記と同様に)
【その他使用しているハードウェア等】(必要に応じて)
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)

<長持ち画像うpろだ>
ttp://xepid.com/

■その他のユーザーさんへ
 追加すべきテンプレや、頻出Q&Aがあれば適宜記してください。
 その際、最初の行に【テンプレ追加】などと書いておくとよいでしょう。
 又、テンプレを書き改めた際も【テンプレ改正】の旨を記載するように。

■前スレ
■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の11■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344910018/
2Socket774:2013/09/17(火) 15:16:49.42 ID:uAoGFVJs
★質問者の皆さまへ
電源やゲーム中に落ちるなどのトラブルはこちらに書き込みしてください。
できるだけ、自分のPC環境や構成を書いた上で質問してください。
何をしたらこういう症状が出た、などの状態説明も早期トラブル解決のコツです。 
なお、本スレは技術的な質問もOKです。


<CCC9.7以降、Vista&Win7でアスペクト比を固定する方法>
1.解像度を下げる
2.デスクトップ&ディスプレイの画面の下側にあるモニタアイコン上で右クリ→設定
3.属性タブでGPUスケーリングにチェック&縦横比の固定を選んで適用
4.解像度を戻す
※4の段階でイメージスケーリングの項目がグレーアウトし
「イメージを全パネルサイズに合わせる」になってしまいますが、
 実際には設定は維持されています
※解像度を下げてもイメージスケーリングの項目がグレーアウトしたままの場合は、
 ディスプレイがサポートしていない変則的な解像度で試して下さい(1152x648等)
※Win7 x64の一部環境でアス比固定が出来ないという報告があります

こちらもお試しあれ
<ATI GPU Scaling Fix for Windows 7>
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=242747

<ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)>
ttp://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html

テンプレは以上です。
ゆっくりしていってね!
3Socket774:2013/09/17(火) 20:29:56.17 ID:ezaoFlRb
>>1
4Socket774:2013/09/19(木) 09:31:33.69 ID:b5I6cKoT
初心者では無いんですが、内容的に初心者っぽいのでこちらで質問させて下さい。
13.10β、13.9ともに
「インストールパッケージに障害が発生しました!」
と出て一応ドライバーはインストールされてるようなんですが気持ち悪いので、検索したらアンインストールして再インストールすれば良いというのがいくつもあったのでやりましたがやはりまた出ます。
以前は完全にアンインストールするソフトを使用しなきゃダメな感じでしたが最近はそんな事も無くなったと思うんですがそれ以外に何か方法あるでしょうか?
どっちをやった後も直後にすぐブルースクリーンになって、タイミング的にこれが問題だったのかなと思いましたが今は2時間位ブルースクリーンにはならずに動いています。

Win8 Pro 64
カタ13.7→13.10β、13.9
ブルースクリーン
・IRQL_NOT_LESSOR_EQUAL(ドライバーが問題で起きる)
・SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED(GPU の使用率が高い場合にのみ発生)

アドバイスお願いします。
5Socket774:2013/09/19(木) 09:36:02.52 ID:eKt7AKXb
RTMからアップデートしながら使ってきたならOS壊れてると思うよ
つかうちも壊れたw
OSクリーンインスコお勧め
6Socket774:2013/09/19(木) 10:36:10.45 ID:mBiAif5p
>>4
上書きじゃ駄目なんじゃなかった?
これ試してみ
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/catalyst-uninstall-utility.aspx
7Socket774:2013/09/19(木) 10:37:06.76 ID:epISzfAw
>>6
それ7用だろ
8Socket774:2013/09/19(木) 10:41:45.51 ID:mBiAif5p
ソーリー8じゃ駄目なんか(´・ω・`)

じゃあアンインスコ→セーフモードでのDriver Sweeper→Cata再インスコ
9Socket774:2013/09/19(木) 16:48:46.68 ID:yVibum96
hd6950のvgaクーラーが壊れたので前に使用していたhd6850のクーラーをのせ変えようと思っていますが可能でしょうか?
ちなみにaf6850とmsl6950のpeです。
10Socket774:2013/09/19(木) 16:59:57.26 ID:wkIgXf6t
可能かどうかって話なら、ファンだけつけて回ればいいなら普通はつく。
リファ仕様の6850シロッコを独自ファン仕様の6950につけるとかなら無理。
ただし、ファンの仕様はわからないので、手動制御でないと不都合があるかもしれない、
11Socket774:2013/09/19(木) 17:02:14.38 ID:wkIgXf6t
ついでにこっちも教えてくれ。
afってなんなんだ?どこかのグラボメーカーなのか?
12Socket774:2013/09/19(木) 17:06:26.74 ID:wkIgXf6t
自己解決。AF=AFOX? こんなメーカーあったんだなw
すでに現行モデルも全製品国内取扱店ないし、一部で出回っただけなのか?
afとかたぶん誰にも通じないしやめたほうがいいんじゃないか、使うのw
13Socket774:2013/09/19(木) 18:07:39.30 ID:UHAtvCYz
いやいや、僕の祖国では超有名だよ
14Socket774:2013/09/19(木) 18:18:11.60 ID:yVibum96
>>10
そうなんですね。2連ファンの片方が自力では回らなくなってしまい、手でつつけば回り出すのですが面倒なのでどうにかならないものかと思いまして…
af6850は独自仕様のカードらしいのでネジ穴合うか帰ったら見てみます。

afoxは当時他のメーカーより安かったので購入してみましたが、cf等の制限もあるみたいなのですね。
ただ、製品としてはそこまで悪いものでもありませんでした。
154:2013/09/19(木) 23:20:15.95 ID:b5I6cKoT
>>5-8
いやークリーンまでやるのは色々と面倒な事になるので動かなくなった時くらいまで我慢させて下さい(笑)
やっぱり完全アンインストールをしてみなきゃですかねえ
ありがとうございました。
16Socket774:2013/09/20(金) 00:03:28.64 ID:1p7z8Das
>>15
気持ちはわかるけどOS半ゴワレの怪しい状態で
ウワモノに過ぎんドライバをいくらこねくり回してもダメさw
そんなんやっても結局遠回りになるよ
17Socket774:2013/09/20(金) 09:23:41.38 ID:K+ER+0tw
FF14始めたんですが、HD6950使っててデバイスマネジャーやcccなどでは6900series表示になってるのに、FF14だとHD5670と認識されてるんですが何が悪いんでしょ?
動作的な問題は特に無いです!
18Socket774:2013/09/20(金) 09:25:46.67 ID:uk7Eq/i0
>何が悪いんでしょ?
FF14
19Socket774:2013/09/21(土) 08:26:00.47 ID:38K0gBn7
ゲーム時エアロが勝手に切れたりエアロ切れゴルァて出るのはVRAM不足という認識でおk?
ゲーム殆どしないから5770使ってるんだけどゲーム時にRivaTunerで確認すると900Mとか
VRAM使ってる
買い替え検討中だが新型のミドルはいつ頃出揃うんだろう?
20Socket774:2013/09/23(月) 11:18:01.31 ID:X2ArqqYw
自作PC系は素人ですが、

2015年あたりに16nmのGPUが登場したら、ダイサイズが1/3になってミドルエンドでも5Tflopsに到達するかもっていう認識でいいんでしょうか。
PS4並の描画品質で1080p・AAつき・平均60fpsを安く実現しようとしたら、その辺に買うのがいいかと思ったんです。
nVIDIA Voltaは2016年っぽいし、RADEONが狙い目なのかなぁと思ってここに書き込みました。
21Socket774:2013/09/23(月) 12:40:49.01 ID:iGcVy4dy
HD5850からの移行って次世代出るまで待ちが正解?
140wクラスだと考えたら大幅に性能は上がってほしいし
同性能で良いなら大幅に消費電力は下げたい。

7770は悪くないけど心が動かん。
22Socket774:2013/09/23(月) 13:12:14.93 ID:fKB1Rfrl
現世代の投げ売り買うにしても次世代買うにしても現状で待ちが正解
23Socket774:2013/09/25(水) 10:15:54.87 ID:g7G4/Th+
今調べたらこれから先はプロセスを微細化するとコストが上がってしまうみたいですね・・・
28nmから20nm、16nmに移ってもトランジスタコストが下がりにくいから、下位のチップは28nmを使い続けるかもとか・・・
夢のない時代になったものだ。
24Socket774:2013/09/25(水) 11:37:29.98 ID:E38Ted0o
いま5750のファンレス使ってるけど
現世代で、コイツから乗り換えるに足る性能で、ファンレス、補助電源不要のってある?
25Socket774:2013/09/25(水) 11:43:36.23 ID:4SSea6EN
HD7750だが壊れたのでもなければそのまま使ってれば?
まだHD5k世代もドライバサポートの対象だし
26Socket774:2013/09/28(土) 14:35:05.15 ID:j3fogpzL
みんなどういう理由でどこのグラボ使ってるの?
msi?sapphire?asus?gigabyte?
27Socket774:2013/09/28(土) 16:13:33.02 ID:yO0gbL3m
Diamond MultimediaのHD2400 Proですが何か?
28Socket774:2013/09/28(土) 16:28:55.34 ID:sZWC5ne6
DOS窓で処理させてると、フル反応するの改善されてる?
29Socket774:2013/10/01(火) 20:18:51.62 ID:jkXGrsXn
>>26
俺はオリジナルからかけ離れた感のある物を選んでる
30Socket774:2013/10/01(火) 21:34:44.97 ID:l/EhRpUL
【OS】 Windows7 Ult x64
【CPU】AMD Athlon U X4 615e
【VGA】オンボード
【M/B】ASrock 880GM-LE
【MEM】メーカー不明 - DDR3-1333 1GBx1 2GBx1
【SSD】システムドライブ - Crucial M4 CT128M4SSD2
【電源】メーカー不明 - 250W(グラボが来るまでに買い換え)
【ケース】メーカー不明
【症状・質問する事柄】
GTA4がしたくてHD4870x2(2GB)(玄人志向 RH4870X2-E2GHW )を4000円で注文したのですが
性能はどうですか?中設定でヌルヌル動いたら十分なんですが・・・
31Socket774:2013/10/01(火) 23:30:18.02 ID:hUlVSyAl
買ってから聞くんかいww
32Socket774:2013/10/02(水) 01:41:34.74 ID:nmkxMvAc
事後相談ですいません・・
ヤフオクで即決4kだったので、"性能良さそう"と思って落札した
のですが、今考えるとヌルヌル動くのか疑問が湧いてきたので・・
33Socket774:2013/10/02(水) 03:40:25.79 ID:JJnX7lDY
マニアックな質問ですがお願いします。
PCのビデオカードHD7770からHDMIで出力してモニタでみてますが出力されている映像信号は1080pですか?解像度は1920X1080です。
またこれを1080i出力できますか?
34Socket774:2013/10/02(水) 11:23:59.47 ID:Y/LoluPt
【OS】 Windows7 HomeP x64
【CPU】Intel Core i5-2500K
【VGA】MSI R5770 HAWK
【M/B】ASRock B3 P67 Pro3
【MEM】16GB DDR3 SDRAM
【電源】SST-ST75F-P
【症状・質問する事柄】

OverDriveを有効にすると画面の乱れが酷くなってしまいます。
平常時に省電力機能で157MHz/300MHzまで落ちてしまうのが原因のようで、ゲーム等でクロックが上がってからは動作が安定します。
無効にしたら最低400MHz/900MHzはキープしているようなのですが、どこで判断されているのかがわかりません。
対処法をご存知の方がおりましたら教えていただけないでしょうか?
35Socket774:2013/10/02(水) 12:42:04.37 ID:GCV7PH2B
OverDriveを無効にする
36Socket774:2013/10/02(水) 16:05:44.14 ID:bI9Exmmj
デスクトップ用のラデオンGPUについて質問です
性能は
R9>HD8xxx>HD79xx>HD78xx
で正しいのでしょうか?
37Socket774:2013/10/02(水) 16:20:25.04 ID:p4NDjoX5
>>36
R9-290X
R9-290
R9-280X - HD 7970Ghz or HD 7970
R9-270X - HD 7950 or HD 7870 (Tahiti LE) or HD 7870 (Curacao XT = Pitcairn XT)

HD8000はOEMだから数に入れなくて良い。
3836:2013/10/02(水) 16:43:08.05 ID:HbzsZsg1
>>37
分かりやすい説明どうもありがとうございましたm(__)m
39Socket774:2013/10/03(木) 00:12:54.22 ID:Bp3tDlYB
>>30
性能で見ると4870x2は5870よりもわずかに劣るぐらい(5870はシェーダーを4870の
2倍搭載して、メモリ帯域も33%上昇している為)なので、そのあたりから察して
みたらよいかと(グーグル先生で調べると5870で動かすと、(解像度にもよるけれど)
最高設定+MODではきつく高設定程度ならそれなりに動くらしい...自分はGTAを
プレイしたことがないから確定はできないけどな)

あと、4870x2はDirectX10.1世代なので、DirectX11独自の機能(テッセレーション等)は
ハードウェアでの対応がないのと、AMDが提供している最新ドライバの対応から
外れている点(一番古くて5xxx世代)に注意
4039:2013/10/03(木) 00:31:23.91 ID:Bp3tDlYB
>>30
あと、電源には注意が必要。4870x2は8+6ピンが必要な上、消費電力も286Wとかなり高い
(5870のリファレンスならば6+6ピン/188Wとかなり緩和されている)
41Socket774:2013/10/03(木) 19:39:21.11 ID:YcBLyhRR
>>39-40
ありがとうございます。電源は出力が大きい物を選びます。
もし性能が今ひとつだったら、もうひとつ同じものを買ってCFXを
構成してみます。
42Socket774:2013/10/04(金) 13:46:41.90 ID:blw4FJxA
>>41
あ〜、さすがに4870x2のCFXはやめた方がいい
安定させて動かすには最低でも1kW級の電源必要だし、何よりCPUがボトルネックになるんじゃないかな

4870x2CFXするぐらいなら電源を700W程度に抑えて(4870x2を1枚ならこの程度でなんとかおさまるはず)、
浮いた分に4870x2の追加購入資金+αを加えて世代交代が近くなって値下がり気味の7870か7970を
1枚にした方がいい(R9/R7が出たらさらに値下がりするだろうし)

1kW級の電源でまともな物を買おうとすると20kオーバーになると思うけど、600〜700Wなら10k台半ばぐらいで、
7870は中古の出物があれば20k切るぐらい。まぁ、こっちでも(おそらく)AthlonX4では力不足だけどね
4342(39):2013/10/04(金) 14:04:26.17 ID:blw4FJxA
>>41

あぁ、もう一点書き忘れてた。4870x2のVRAMは2Gと書いてあるけど、実際には1G分しか
使えない(CFの仕様。4870x2は4870/1Gが2枚と考えるべし。これは4870x2CFXにしても
変わらない)ので、最高設定とかMOD入れるとVRAM不足になる可能性が高いと思う

7870/7970お勧めするのはリファレンスの仕様がVRAM2Gってのもある(7970なら3G仕様もある)
4430:2013/10/04(金) 14:16:24.55 ID:K7ueuba+
>>42-43
アドバイスありがとうございます。
安くて古い物を使うと、余計に資金がかかるって事ですね・・・
45Socket774:2013/10/05(土) 00:43:44.13 ID:hHETfi4Y
【OS】XP SP3
【CPU】インテル® 945G Express チップセット
【VGA】Radeon HD5450
【M/B】
【MEM】PC2-4200 2GBx2 合計4GB
【HDD】Serial ATA/300: 80GB(7,200rpm)
【電源】115V/230V自動切換電源(50/60Hz両対応)
【ケース】
【室温】16℃
【アイドル時・高負荷時の温度】
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
HPのDX7200という親のお下がりを使ってるのですが、
今までグラボにはATI Radeon x300 SEってのが刺さってたのをHD5450に乗せ換えました。
x300SEのドライバをアンインストールして、HD5450対応のドライバを入れ直しましたが、
DirectX診断でディスプレイタブのメモリ合計が使用不可、各種アクセラレータが使用できませんと表示され、
x300SEで動いてたゲーム(テラリアとかトーチライト2)すら遊べなくなってしまいました。
何がダメなのか自分ではいくらググってもわかりませんでした。
アドバイスよろしくお願いします。
46Socket774:2013/10/05(土) 00:49:50.08 ID:+KKWt3di
インストールしたHD5450のCatalystドライバのバージョンは?
47Socket774:2013/10/05(土) 00:50:39.81 ID:+KKWt3di
あとこれはまちがい
【CPU】インテル® 945G Express チップセット
チップセットはCPUではありません
4845:2013/10/05(土) 01:02:31.37 ID:hHETfi4Y
>>46
Catalystは13.4のバージョンを入れました。

>>47
すみません勘違いしてました。
インテル® Celeron® D プロセッサ 336
(2.80 GHz, 256KB L2キャッシュ, 533 MHz FSB)
こっちでした。
49Socket774:2013/10/05(土) 06:45:02.56 ID:kLwMtlQp
数値参照やめいw
50Socket774:2013/10/05(土) 07:55:53.84 ID:q1v1oLTY
多分前のドライバのゴミ残ってる
51Socket774:2013/10/05(土) 12:06:04.38 ID:+KKWt3di
だね
OS再インスコ必須
5245:2013/10/05(土) 14:22:21.82 ID:hHETfi4Y
OS再インストールからになっちゃいますか。
新しいパソコンを買う方向に軌道修正します。
ありがとうございました。
53Socket774:2013/10/05(土) 20:53:13.17 ID:+KKWt3di
その軌道修正は間違いでしょw
壊れもせず動く部品があるんだからOS再インスコ程度の汗はかかないと
54Socket774:2013/10/05(土) 23:12:53.19 ID:bGYIAOas
その構成なら最初から総入れ替えが視野に入ってたんでしょ
55Socket774:2013/10/08(火) 12:38:17.86 ID:EwBQSEw2
>>45
画面のプロパティの中にトラブルシューティングがある
そこが最大になっていないだけかもなー
56Socket774:2013/10/08(火) 12:42:48.98 ID:EwBQSEw2
デスクトップを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[設定] タブをクリックし、[詳細設定] をクリックします。
[トラブルシューティング] タブをクリックします。
[ハードウェア アクセラレータ] のつまみを最大に
57Socket774:2013/10/09(水) 17:46:06.07 ID:unuIsLGK
これの12.1をどうやったら落とせるのか教えてください。
HD 6670・ドライバ11.4で安定してますが、どんな機能が追加されたのか気になります。

ASK RADEONドライバダウンロード(日本語版フルパッケージ)
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
58Socket774:2013/10/09(水) 17:57:36.52 ID:Gg0tgvSE
そのページの中に12.1つー文言はねー感じだが?w
59Socket774:2013/10/09(水) 18:42:56.17 ID:Jp2BK6xB
>RADEON HD2000/3000/4000シリーズは非対応です
>※注意:AGP版のRADEON HD4000/HD3000/HD2000シリーズをご使用の場合、下記のドライバはご使用いただけません。

細かいことだけど並び順くらい揃えとけよと言いたい
6057:2013/10/09(水) 18:45:55.41 ID:unuIsLGK
過去のドライバと書いてあるので、落とせるものかと思っていました。
それに、2年ぐらい前に11.4と11.7をここから一緒に落とした記憶があります。
今は無理なんですね、残念。

>>58
レスありがとうございます。
61Socket774:2013/10/09(水) 20:47:25.82 ID:Gg0tgvSE
6257:2013/10/09(水) 21:01:28.42 ID:unuIsLGK
>>61
わざわざ探してきて下さり、どうもありがとうございます。
今から落とします!
63Socket774:2013/10/09(水) 21:07:29.30 ID:Gg0tgvSE
つーかなんでそんな古いドライバ欲しいの?
ゲームとの相性とかなんか?
64Socket774:2013/10/14(月) 13:15:30.10 ID:4qC/Hdvg
ati tray toolsについての質問です
HD4770でゲームする時としない時のクロックを切り替えるのに
使用しているのですが、スリープから復帰すると
下げていたクロックが定格クロックに上がってしまいます
手動で下げてやればいいだけですが、自動に出来る方法があったりしますか?
知ってる方がいたら教えてください
65 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 19:25:04.65 ID:6QtokHLQ
前スレ>>906-908です
【OS】Windows 8 Pro with Media Center 64-bit
【CPU】AMD Phenom II X4 965  Deneb 45nm テクノロジ
CPUクーラーは商品添付品使用
【VGA】GV-R775OC-1GI
1024 MBATI AMD Radeon HD 7700 Series (Gigabyte) 32 ゚C
モニタ:SyncMaster765DFX (1024x768@75Hz)
(過去に玄人志向 RH7750-E1GHD使用 現在認識せずで使用不可?)
【M/B】GA-790FXTA-UD5 (Socket M2) Gigabyte Technology Co., Ltd. 36 ゚C
【MEM】16.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 1600 MHz ←変えますた。
【HDD】 C:477GB ADATA SX900 ATA Device (SSD) 32 ゚C
D:1863GB Hitachi HDS722020ALA330 ATA Device (SATA) 35 ゚C
E:3726GB Seagate ST4000DM000-1F2168 ATA Device (SATA) 32 ゚C

【電源】Tagan ITZ-1300 1300w
【ケース】COOLER MASTER Centurion 5 CAC-T05-UW
【室温】29.3°
【アイドル時・高負荷時の温度】32°-42°

まずその1
66 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(2+0:5) :2013/10/16(水) 19:26:05.10 ID:6QtokHLQ
>>65 続き
【その他使用しているハードウェア等】
光学ドライブ
PIONEER DVD-RW DVR-116L ATA Device
MATSHITA DVD-RAM SW-9572 ATA Device
Optiarc DVD RW AD-5170A USB Device
USB Device
オーディオ Realtek High Definition Audio(マザーボードにオンボード)
ネットワーク Realtek PCIe GBE Family Controller #2(同上)
       環境 楽天インターネット-フレッツ光
テレビチューナー PICXELA PIX-DT230
ラジオチューナー SUNTAC RDPC-101
             URA-0901
USB10キーパッド ELECOM TK-TC005BK
フェリカポート SONY RC-S320

症状は次で
67 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 19:31:09.23 ID:6QtokHLQ
>>64-65続き
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
1、AMD RADEONHD7750対応のディスプレイドライバをうまくインストールできないウワァ〜ン!
インストールが始まり、「高速・カスタム」の選択画面までは普通です。
その先のインストールが開始すると数秒後デバイス切り離しのサウンドが2回ほど鳴った後、
「インストールに成功しました」という画面にまで至らず強制的に画面がブラックアウト。
その後強制的に再ログオン画面になり、ログオンすると何もなかったかのように普通のスタート画面が出てくるだけ。

デバイスマネージャーを開けますが、開いてみてもディスプレイアダプタの欄に警告などのマークはなし。
しかし、どうやらインストールには失敗の模様。
それが証拠に、Catalyst Control Center ver. 2013.0328.2217.38225が通知領域に表示されません。
イベントログも確認したがどうやらドライバのインスコ自体されている形跡なしの模様。

Catalyst Software Suite 197 MB 13.9 2013/09/18
http://www2.ati.com/drivers/13-9_win7_win8_64_dd_ccc_whql.exe ←これのディスプレイドライバだけが入らない

HydraVision Package 25.9 MB 13.9 2013/09/18
http://www2.ati.com/drivers/13-9_win7_win8_32-64_hydravision.exe ←これはちゃんと当たった。

続く
68 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/16(水) 19:33:52.31 ID:6QtokHLQ
>>64-67続き
やったことなど
1、ドライバを全部アンインスコ→Ccreanerで痕跡削除→ドライバ再インスコ ←ダメ。当たらず
2、1の行為を痕跡削除まで行い、ドライバ群の一括インスコではなく「カスタム」選択で一個づつインスコ ←ディスプレイドライバだけ当たらず。ダメ
3、2の行為をディスプレイドライバだけ抜いて行い、ディスプレイドライバはデバマネ右栗で自動検索で更新を試みる ←やはり当たらない ダメ
4、スタート画面に山ほどピン止めされてたアプリについて大半のピン止めを外し、スタート画面をスッキリさせて再起動後、ディスプレイドライバ再インスコ試行 ←やっぱりダメ。
5、メモリがおかしいんじゃね?ってことでマザーの設定をデフォに戻して再起動、ドライバインスコ試行 
6、OSリフレッシュ後、ドライバ再度当て←ダメ 今ここ

以上、対処不可ですかねぇ。お手上げになりました。よろしくおねがいします、ドライバちゃんと当てたいよぉ!ウワァ〜ン!
69Socket774:2013/10/16(水) 20:07:46.56 ID:ZW8C+0Qa
モニタのSyncMaster765DFXってCRTみたいだけど他の無いの?
フルHDの液晶モニタとか
新しいハードに古いハードの組み合わせは
思いもよらない不具合が出ることがあるよ
70Socket774:2013/10/16(水) 22:01:34.30 ID:sRfY06RA
>>68
ドライバ展開先をデバマネから直接指定してドライバインスコでどうよ?
CCCだけそのあとマニュアルインストールする方針で
71Socket774:2013/10/17(木) 01:58:15.05 ID:O+FE2L5n
【OS】 Win7 Ultimate 64bit
【CPU】 Core-i7 4770K
【VGA】 Sapphire HD7750 SAHD775-1GD5R0
【M/B】 ASUS Z87-PLUS
【MEM】 16GB
【HDD】 Plextor SSD 256GB
【電源】 CORSAIR CX600M
【ケース】 ZALMAN Z9 U3
【室温】 25℃
【症状・質問する事柄】
今までオンボードのモニタ出力だったのですが、上記グラボを接続したところ、
グラボとオンボード、双方とも何も出力されなくなりました。VGAを外した場合、MBからは正常に出力されます。
グラボについては違うPCに接続した場合、問題なく稼働しているので、故障とは考えにくいです。
UEFI非対応なのが問題なのでしょうか?
72Socket774:2013/10/17(木) 02:12:34.13 ID:du0aj+mT
マザーのBIOSをうpでーとしてみたら?
あとdGPU刺さった状態でCMOSクリア
73 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/17(木) 15:09:41.96 ID:jNVn321L
>>69
予算不足で液晶モニタ買うとこまではとても手が回りませんでした。
ハードオフでも6800円〜ではとても手が届きません。現状無理です。

>>70
チャレンジしてきます。
74 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/17(木) 16:53:51.06 ID:jNVn321L
>>73 続き
>>70のチャレンジしてみましたが前スレの症状と全く同じ結果になりました。

「CRTではインストールできませんよ」って意味なんですか?これ・・・
必ず液晶モニタを使用してインストールしてくださいってことならしばらく様子見かもしれません。
75Socket774:2013/10/17(木) 17:38:56.44 ID:aVMNzA4C
今の起動ドライブ(SSD?)外して、起動ドライブを変えてクリーンインストールしてカタリストが入るか試してみればいい
76Socket774:2013/10/17(木) 17:44:08.20 ID:PpPGpBkf
>>71
オンボ出力させてたのならBIOSのmulti出力を有効にしないといけなかったような・・・
後はPCI-Eスロット(x8やx4も)挿しても出力されないか確認
77Socket774:2013/10/18(金) 01:55:11.93 ID:7pFx/lKh
>>72
>>76
色々アドバイスありがとうございます。
ひとまず、BIOSアップデートして何も変わらなかったので、リモートデスクトップ越しにアクセス後、ドライバをインストールしたらグラボからは出力されました。
今はオンボードからは出力されないのですが、これは普通なのでしょうか。
78Socket774:2013/10/18(金) 10:39:02.17 ID:CLrP4TFB
>>77
Windowsの画面の設定からiGPUをオンにできないのならあきらめるしかないんじゃね
dGPU外してダメなら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372740301/254
これ試してみれば
79 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/18(金) 12:17:16.72 ID:PJJ8xuiZ
>>74続き
今日、Winを8.1にアプデ。
再起動も無事終了。カタリストは相変わらずディスプレイドライバだけがダメ。
ハイドラもインスコできてるし、cccも無事にインスコ。sb・raidも普通。

あとで>>75にチャレンジの予定ですw

→そこまでドライブをきれいにしないとカタリストが入らないとかどういう仕様なんだとw
アンインスコ→セーフモードで痕跡削除→立ち上げ直してインスコでは当たらないってもうね・・・w
80Socket774:2013/10/18(金) 12:27:43.99 ID:CLrP4TFB
ラデオンではよくある話
81 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/18(金) 18:23:27.44 ID:PJJ8xuiZ
>>79の続き
http://nullpo.vip2ch.com/ga0395.png
↑CCCの現状をスクショしてみたけどこれで正常?

http://nullpo.vip2ch.com/ga0396.png
↑dxdiagの結果です
82Socket774:2013/10/19(土) 03:13:34.83 ID:fxslUxNl
>>78
BIOSでiGPUの設定を行ったら解決しました!ありがとうございました。
83 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/10/20(日) 05:41:28.30 ID:1KSq5wXH
>>81
昨日SSD飛んで使用不能(POST画面に出てこない)になって、代替のHDDにOSごと新規インスコし直し厨。
で、カタリスト入れてみたけどやっぱりディスプレイドライバだけ「当たらない」件

オワタ
84Socket774:2013/10/21(月) 16:52:38.86 ID:MXeBleTz
WQHD使いたいからグラボ探してたんだけどこれとこれの違い教えてくれ
値段もランキングも違うんだけど性能違うんけ?

SAPPHIREビデオカード SAPPHIER HD6450 1G DDR3 HDMI/DVI-D/VGA 11190-02-20G SAPPHIRE
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B004WYV8Z6

SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA SAPPHIRE
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B004XE8N9Y
85Socket774 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2013/10/21(月) 17:26:49.51 ID:PmsaDYpz BE:3284810249-2BP(0)
Overdriveがデフォルトで有効になっているようなので、HD7750でベンチマークが
完走しない場合はクリーンインスコした後に有効のチェックを外してみて。
13.1、13.4、13.9で確認。
86Socket774:2013/10/21(月) 20:09:09.54 ID:l5i9CXs+
>>84
どちらも11190-02-20Gだけど箱が違う
あとASINが違う
仕様はいっしょじゃないかな?
87Socket774:2013/10/21(月) 21:09:20.33 ID:MXeBleTz
>>86
やっぱそうですか、ありがとうございます
ASIN違うのに中身一緒とかなんでだろう・・・
88Socket774:2013/10/21(月) 21:30:09.65 ID:l5i9CXs+
値上げするのに同じASINだと販売店(今回は尼)がダメ出ししてくるとか
89Socket774:2013/10/22(火) 19:29:04.65 ID:iXAWLqeC
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 (Radeon HD6850 )
【M/B】GIGABYTE GA-78LMT-USB3 (760G+SB710)
【MEM】W3U1333Q 4Gx4
【HDD】Plextor M5 Pro Extreme 128GB / WD20EARSx2
【電源】SilverStone SST-ST65F-G
【ケース】SiverStone SST-SG10 / Corsair H80i
【室温】18-24℃
【アイドル時・高負荷時の温度】無関係
【その他使用しているハードウェア等】
 AVアンプ:DENON AVR-X4000 (HDMI接続)
 モニタ:KDL-55W900A (HDMI接続)
【症状・質問する事柄】
上記の構成でPCのHD6850─(HDMI)─AVアンプ─(HDMI)─TVモニタと接続し、映像はHDMIパススルーでTVに出力、
音声はAVアンプからスピーカー(5.1ch)に接続しています。
この状態で、DVDやBlu-rayなどで、Dolby Digital 5.1chやDolby TrueHDなどの音源を再生しようとすると、
すべてPCMにデコードされて出力されてしまい、アンプ側ではPCMとしてしか認識してくれません。
Windowsのサウンド設定で「ステレオ」にしていると2ch PCM、「5.1ch」などにしているとMulti Ch PCMとして、
すべてリニアPCMになってしまい、アンプ側でDolby TrueHDなどとして扱うことができません。
出力をPCMにデコードしてではなくビットストリームとして出力する方法はないでしょうか?
90Socket774:2013/10/22(火) 19:44:04.45 ID:pXQH+Jww
再生ソフトの問題じゃねーの?
9189:2013/10/22(火) 19:48:38.77 ID:iXAWLqeC
>>90
ああ…すみません、後出しになってしまいました。下記2点追記します。
・サウンドデバイスでAMD HDMIを見るとDolby TrueHDなどは対応エンコードの中にリストアップされています。
・PowerDVDで音声出力を「デコードされていないDolby Digital」にしてもPCMとして出力されてしまいます。
92Socket774:2013/10/22(火) 20:01:28.78 ID:pXQH+Jww
だからPowerDVDのバージョン依存の問題とか
PowerDVDに更新パッチあててみるとか
>・サウンドデバイスでAMD HDMIを見るとDolby TrueHDなどは対応エンコードの中にリストアップされています。
これを見る分にはAMD HDMIドライバをrealtekからDLして更新掛けてみる必要はなさそうだけど
93Socket774:2013/10/22(火) 20:08:07.27 ID:pXQH+Jww
ATI HDMI Audio Device R2.70
一応これとPowerDVDに最新のパッチは当ててみてね
参考までに
ttp://jp.cyberlink.com/support/product-faq-content.do?id=11297&prodId=1&prodVerId=-1
94Socket774:2013/10/22(火) 20:15:29.20 ID:pXQH+Jww
ttp://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/comparison_ja_JP.html

Dolby TrueHD (7.1 ch)
この項目でもエディションごとに違いがあるね
もし古いの使ってるなら体験版でテストしてみたらどうよ?
体験版でDolby TrueHDのテストができるかどうかは未確認だけど
9589:2013/10/24(木) 01:29:40.99 ID:u0CVI719
解決しました。サウンドデバイスの設定で、
「排他的処理を行うデバイスを優先する」のチェックを入れたら解決しました。
iTunesで勝手に音量が小さくなる問題が起こっていて、その解決策として上記チェックを外したのが原因でした。
ありがとうございました。
96Socket774:2013/10/24(木) 01:33:31.25 ID:7Fw1xVLl
おめでとう
97Socket774:2013/10/25(金) 02:46:58.03 ID:ZzRzyq6j
【OS】Windows XP SP3
【CPU】Intel Core i7-860
【VGA】GIGABYTE、GV-R487D5-1GD、RADEON HD4870
【M/B】ASUS P7P55D
【MEM】4GB
【HDD】Hitachi HDS721010CLA332×2台、
【電源】LEPA W600-SA
【ケース】CENTURY CSI-3316SS、CPUクーラーはIntel純正
【室温】27℃以下
【アイドル時・高負荷時の温度】80〜90℃程度・101〜104℃程度
【その他使用しているハードウェア等】KEIAN KTV-FSUSB2(地デジチューナー)
【症状・質問する事柄】
GPUの温度が下がらずに困っています。
似たような症状を克服された方いらっしゃいましたらお力をお貸しください。
症状は以下のとおりです。

(1)3日ほど前から起動直後GPU使用率0にも関わらず103℃に達し、
高付加を加えると117℃まで上昇しシャットダウンされてしまう。

(2)2日前にPCケース内とCPU、GPUを掃除、ファンとヒートシンクに埃が付着していたため除去
その後一時的に正常値に戻る。

(3)昨日(1)の症状が再発、
GPUとヒートシンクの接着点にシルバーグリスを塗り直すも103℃から下がらず。
現在もこの状態でこのスレに書き込んでいます。

正常時(?)は起動直後78℃〜すぐに84℃程度まで上昇して安定。
3Dゲームなど高付加を掛けた際には97℃〜104℃程度で安定。
この状態で3年ほど問題なく使用できていました。
Catalyst 12.6beta使用
13.1と13.4betaは常用するアプリと相性悪のため12.6betaを使用していました。
98Socket774:2013/10/25(金) 08:33:16.29 ID:PoRuusnc
>>97
クーラー取り付けてもコアとヒートシンクに隙間出来てるんじゃないの?
可能ならクーラー留めるネジにワッシャー等入れてネジ締めた時底づき
しないように対処してクーラー付けてみたら?
99Socket774:2013/10/25(金) 08:56:06.37 ID:lZQCws39
>>97,98
3年間、通常時から78-84℃、負荷時97-104℃自体が異常だと思うけど。
同型機でも普通は50℃前後らしい。
温度計測を何で行っているのか分からないけど、ファン回転数はどうなってるの?
ファンはその温度になったときにきちんと全力で回ってる?
ファンがいかれてる可能性が高いと思う。クーラー取り外し・取付が出来るなら、
ZALMANとかのサードパーティ製GPUクーラーに載せ替えたら?
100Socket774:2013/10/25(金) 10:33:30.24 ID:9461lP6v
ファン交換したいだけなら代理店に投げ返せば交換して帰ってくるよ
有償だけど買ったファンが組みつかないなどのリスクはない
10197:2013/10/25(金) 19:30:28.45 ID:ZzRzyq6j
>>98-100
親身なアドバイスどうもありがとうございます。

冷却ユニットの取り付けネジはスプリング一体型でワッシャーも取り付けられていました。

温度や使用率はOpenHardwareMonitorというソフトで確認しています。
ファン回転数(rpm)はわからないのですが
昨晩までは温度103℃、GPU使用率0%、ファン回転率100%でしたが
再度グリスの塗り直しとドライバ変更(12.6β→12.6)、設定初期化をし
現在は温度98.5〜99℃、GPU使用率0%、ファン回転率48%で安定しています。
ファンは見た感じ勢いよく回っており異音はありません。
10297:2013/10/25(金) 19:35:31.46 ID:ZzRzyq6j
ヒートシンク⇔コアの密着性が気になり
再度グリスの塗り直しをしたところ若干温度低下したので
やはりこの点が怪しいように思います。

グリスは以下のCPUコア用のものを使用しました
www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf

一度目の塗り直しの際に
最初から塗布されていたグリスが乾燥し固形化していたものを綺麗に剥がしたのですが
コアからはみ出してせり上がっており、かなり盛りだくさん塗られていたようでした。
上記説明書の一番右下を参考にそれよりやや多めに塗ったのですが
CPUと違いGPUの場合はグリスをもっとたくさん塗るのが一般的でしょうか?
103Socket774:2013/10/25(金) 20:08:16.64 ID:0ZxJSIk4
グリスは薄く塗るものだよ
104Socket774:2013/10/25(金) 21:50:06.26 ID:/fe5NP55
cccの温度表示も同じかな
10597:2013/10/26(土) 00:08:19.12 ID:z4sO0a1O
>>103
ありがとうございます。
もう一度薄めに塗り直してネジをきつく締め直してみることにします。

>>104
書き漏れすみませんでした。
CCCでも同様です。
106Socket774:2013/10/29(火) 20:03:47.70 ID:07IdsGAR
中古でASUS、HD5770のカード単品を買ったのですが
表示には5700seriesとしかないので詳しい型番を確かめたいのですがどうしたらいいですか?
OSはWin7です。
107Socket774:2013/10/29(火) 20:05:59.07 ID:cZRxisC2
gpu-zとかDLして使ってみれば
108Socket774:2013/10/29(火) 20:11:06.40 ID:07IdsGAR
>>107
gpu-zでも5700seriesでした
109Socket774:2013/10/29(火) 20:32:42.09 ID:/9WUNrpI
Shaderが800なら5770、720なら5750
110Socket774:2013/10/29(火) 20:34:50.10 ID:07IdsGAR
>>109
800でした

>>107>>109
ありがとうございました
111Socket774:2013/10/29(火) 22:49:13.14 ID:vpaOqrgM
111 get !
112Socket774:2013/10/31(木) 12:41:57.44 ID:LyMsrbdC
すいません質問させて下さい。
クロスファイアを組んでみたいと現在計画中ですが、性能の違うカードで組むと性能の低い方に合わせてしまうということを聞きました。
この場合、メモリが2GBのものと1GBのもので構成するとメモリの容量も下がってしまいますか?
どなたか宜しくお願いします。
113Socket774:2013/10/31(木) 12:48:14.29 ID:RTHhlnTf
Mantleって言葉をよく聞きますが、これは一体どういうことでしょう。
114Socket774:2013/10/31(木) 12:54:02.20 ID:vcF+8fnR
GPUとゲームが両方共これに対応していると、ゲームのパフォーマンスが劇的に向上すると言われているが
対応ゲームが存在しないので現状絵に描いた餅である、12月にマントル対応のBF4が出ると言われている
少なくとも気にするのは1年後くらいからでいいと思う
115Socket774:2013/10/31(木) 12:57:08.45 ID:vcF+8fnR
>>112
うん
2Gの方が1G分しか使ってくれなくなるので、下がるわけではない
116Socket774:2013/10/31(木) 15:03:48.32 ID:LyMsrbdC
>>115
勉強になりました。
ありがとうございました!
117Socket774:2013/10/31(木) 18:57:19.69 ID:vOM3m/C5
すみません質問です。
【OS】 WIN7
【CPU】i7 3930K
【VGA】RADEON HD7870x2(クロスファイア)
【M/B】ASUS SABERTOOHT X79
【MEM】ADATA 4G×8
【電源】720W
【症状・質問する事柄】
クロスファイアで3Dゲームは問題なくできるのですが、2Dのゲーム類が
起動できません。ディスプレイエラーがでて一旦応答停止になります。
クロスファイアを切ると2Dゲームが起動できるようになります。
この症状の原因が特定できず困っています。
何か良い改善策ありますでしょうか?
118Socket774:2013/10/31(木) 19:01:29.67 ID:rwVYNHM7
>>117
アプリケーションプロファイル入れてる?
119Socket774:2013/10/31(木) 21:50:26.94 ID:vOM3m/C5
>>118 遅れましたすみません
AMD Catalyst Application Profile - 11.12 CAP1が入ってます
120Socket774:2013/11/01(金) 09:51:06.73 ID:Ka5S23xe
マントルって、コアを直接叩く意味合いにマッチしているね
地底人が目をさます
121Socket774:2013/11/01(金) 12:28:47.36 ID:I7scYQb1
XP x64にてMS Visual C++ 2005 (x64)をアンインストしようとしたら
CCCをまず終了してくださいと出た、
CCCってVisual c++2005を使用しているんですか??
最新のは、2010とかじゃないんですか??
ちょっと知りたいので情報ソース探しています。
122Socket774:2013/11/01(金) 13:03:08.19 ID:HSFIcEOD
HD5770 メモリ1GB
GPUZで確認してもメモリは1024MBと表示されますが
FFのキャラクターベンチ起動中に表示される情報だとVRAM 723 MBになっています
ttp://i.imgur.com/h8jR7LA.jpg

ドライバか何かおかしいのか
それともGPUカード自体が壊れてるのかわかりますか?
123Socket774:2013/11/01(金) 13:08:24.96 ID:q+1Q0Ns2
>>122
ゲーム側が使えるVRAMはそこまでってことじゃねーかと
124Socket774:2013/11/01(金) 13:28:00.19 ID:BiKjfzKu
>>122
ゲームがいつもメモリMAXで動くわけじゃないから
VRAM使用量が723MBなんじゃないの?
125Socket774:2013/11/01(金) 13:37:01.73 ID:HSFIcEOD
>>123-124
認識されてる容量ではなくて
ゲーム側で使用する容量が表示されてるってことですかね
ありがとうございます
126Socket774:2013/11/01(金) 13:38:29.86 ID:As2bxkwQ
でも実際どうなのか不明だぜ
本当に故障しているのかもしれないし、単にそのベンチのバグかもしれない
あくまでそうかもしれない、ってだけだ
127Socket774:2013/11/01(金) 13:43:54.65 ID:BiKjfzKu
>>125
ベンチスレで聞いてみた方が分かるかもよ
128Socket774:2013/11/01(金) 13:51:19.58 ID:HSFIcEOD
ベンチの方でログ色々読んできました
どうやらベンチソフト側でのメモリ認識?がおかしいのか
カードが搭載してるVRAMよりも大きい数字が表示されたりすることもあるみたいでした
ありがとうございます
129Socket774:2013/11/01(金) 17:57:22.32 ID:4dIpDkNa
>>114
なるほど現在ではまだBF4のみの対応と言う感じなんですね。サンクス
130Socket774:2013/11/03(日) 06:29:52.79 ID:8MSlTg5j
AMD Radeon HD 8770のCCCでもっともゲームを軽くする設定を教えてください
ゲームで敵が密集している所など、すごいカクカクになります
131Socket774:2013/11/03(日) 08:48:17.20 ID:bLlUR8dL
CCCのゲーム項目のテクスチャフィルタリング
標準 → パフォーマンス
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20101225002/

ゲームによると思うけど敵が多い場合GPUよりCPUがボトルネックになってる事が多い
ゲーム名を上げるのが吉
132Socket774:2013/11/03(日) 17:45:20.13 ID:8MSlTg5j
>>131
ありがとうございます
ガンダムオンラインです
CPUはオンボードです
133Socket774:2013/11/03(日) 19:32:01.13 ID:bLlUR8dL
HD8xxxシリーズはOEMだから板違いと言われるからこのへんで・・・
ガンオン=CPUがボトルネックになる 典型的なゲーム
密集地では諦めるしかない
自作PC等でオーバークロックの出来るCPU使えば場合によってはかなり改善するとは思うが
諦めが肝心
134!ninja:2013/11/03(日) 19:49:32.65 ID:BdqP9qZM
>>81 >>83系です
いろいろ超苦労してようやく元に戻りかけたところです。

やった作業を振り返ってみた。Win8.1なのでソレ以外の人は申し訳ない
1,コンパネ→AMD〜の項目探しだして全部アンインスコ
2、右端チャーム→shift押しながら電源ボタンとこクリック→トラブルシューティングのとこで再起動
3、safeモード起動→driversweeper+driverfusionで痕跡削除、更にCcreaner+Glary Utilities 3で念入りにメンテナンス→電源OFF
4、USBだのつながってるものをマウス+キーボード除いて全外し+CPU周り怪しかったのでCPUクーラー取り外し。
5、CPUクーラーバラして清掃+グリス塗りなおし→マザーのCPU側も清掃→再度本体にクーラー取り付け
6、この状態でPC電源入れ→通常起動
7、SBドライバ(AMDマザー用)→RAIDドライバ→directx英語版2010年ドライバ投入。
8、13.9のカタリスト(但し、ディスプレイドライバ除く)→13.9hidravision→13.11betaV8(但し、これもディスプレイドライバ除く)
→13.11V8カタリスト(今度はディスプレイドライバ入れる)→再起動→\(^o^)/

ここまで集中的にやって賞味3時間かかるとはもう泣けた。
135Socket774:2013/11/03(日) 19:52:38.42 ID:XjbHFhlm
OSのドライバ自動インストール無効にしてる?
136Socket774:2013/11/03(日) 19:56:39.11 ID:rruC57fc
windows7 64bitで鉄板ドライバーとかありますか?
過去にCatalyst Drivers 10.7がよいと聞いたが見つからない
HD5450です、お願いします。
137Socket774:2013/11/03(日) 19:57:48.40 ID:N2GyWIvb
今使ってるので問題が出ない限り変える必要はない
138!ninja:2013/11/03(日) 20:42:17.74 ID:BdqP9qZM
>>135
んなもんあったっけ?いじってないけど普通にインスコしてきたぞw
139Socket774:2013/11/03(日) 21:01:42.24 ID:rruC57fc
>>137 ありがとうございます
今と言うか、使ってたのは再インストールで消えちゃいました
たしか10.2
140Socket774:2013/11/04(月) 10:40:44.18 ID:cPc/XfkF
低画質でプレイしてる人は多いだろ。 最初に大気汚染が出てくるよりゴリが出れば良いだけで、
そもそも偏差射撃なんて赤丸にゴリラを合わせる連続作業でしかないし、そもそもなぜゴリの
美観に文句を言うやつがいないのか?というはなしになる。
141!ninja:2013/11/04(月) 16:15:37.33 ID:IIwuXJCs
Windows 8.1 互換性・動作報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1381989582/588

588 :名無し~3.EXE [↓] :2013/11/04(月) 14:21:43.63 ID:BY+RVnQ3 (2/2)
>>570
でもCCC起動しなかったけどその方法で入れ直したら起動するようになったんだけどw

↑どういうこと?
Win8.1厨の俺の場合、ちゃんと「.net〜」も3.5に3.5SP1も入っているんだが何か問題起きてるわけ?
142Socket774:2013/11/04(月) 18:21:36.36 ID:9+KaziQO
【OS】 Intel(R) Core(TM) i7-2670QM CPU @ 2.20GHz (8 CPUs), ~2.2GHz
【CPU】 Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601)
【VGA】 Radeon (TM) HD 7690M XT

【症状・質問する事柄】サドンアタックと言うゲームをやっていて、その時比が4:3なのですが、それを16;9に変更したいと思い
           ATI GPU Scaling FixをダウンロードしてScale image to full panel sizeを選択してもなにも変わりませんでした。
           また他にもやり方としてCCCからも変更できると書いてあったのでCCCの方をインストールしようとしたら
           「アプリケーションのインストール: インストール パッケージに障害が発生しました!」とエラーが表示されできませんでした。一応.netはインストールしたつもりです。
           何か自分のやり方が行けなかったのでしょうか?もしくは他にもやり方がありましたら教えていただきたいです。
143Socket774:2013/11/04(月) 21:04:03.82 ID:HeOO9Zd7
サファイアのHD7790使ってるんですが、CrystalMarkのD2Dだけが異常にスコア低いんですが、どうしたら正常になりますか?
ゲームしないので2Dのほうが重要なんですが・・・
OSはWindows8 64bit、ドライバーはAMD公式バージョン13.9です。
144!ninja:2013/11/05(火) 19:37:19.67 ID:ni/SkNYy
いよう!戻ってきた。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383064696/324+330-331+336+338+342-343+347+349-350+355+357+360+364+366-368
なわけだが・・・
カタリスト13.11betav8がバグ満載なら話はわかるけど
SBドライバとカタリスト13.9までバグ満載とは知らなかったぞ!w
145Socket774:2013/11/05(火) 19:42:13.52 ID:gmjMQDPi
>>141
>Win8.1厨の俺の場合、ちゃんと「.net〜」も3.5に3.5SP1
標準では入っていませんよ
146Socket774:2013/11/05(火) 19:44:44.86 ID:HcuLpgxh
>>144
このスレでレスしたレス番を書いてもらっていいですかね。
>>64,>>65,>>...こんな感じで。
レス追いたいので。

あと、デバイスマネージャ開いてグラボ選択してプロパティ開いて、
詳細タブ開いてリストからハードウェアID開いてそこの値レスしてもらえますか。
PCI\VEN_&DEV_&SUBSYS_&REV_こんな感じのを全部。
カタリストのドライバみてくるので・・・。
147!ninja:2013/11/05(火) 19:48:21.13 ID:ni/SkNYy
>>144 補足
参考記事
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344910018/867+886+897-932+959
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379398567/81+83+134

やっちまったこと
・Windows8.1+IE11で5分フリーズ頻発
・V2c全画面で瞬フリ
・ソラマドアプリ各地窓入れ替え時にもフリ
・radika v1.71で録音中にフリ
・radikool3でJCBA局聴取中にフリ
・アプリの 標準画像ビューアで閲覧中にフリ

んで・・・
・イベントビューアに異常表示なし
・かな漢字変換中に次候補表示画面が不意に透明になる
・WindowsdefenderでCドライブ全スキャンしたけどウィルス判定なし
・chrome異常ないので「Windows8 フリーズ」絡みの検索していろいろとやってみたが、向こうのスレでは
「ドライバおかしいんじゃねぇの」って結論、んで「ディスプレイ?ATAドライバ?ディスクドライブ?」って感じ。

さて、どうしましょ?←今ここ
148!ninja:2013/11/05(火) 19:50:38.66 ID:ni/SkNYy
>>145
あ!後入れしたこと書き忘れた。申し訳ない・・・

>>146
このスレでは↓>>147の下側のリンクと同じです。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379398567/81+83+134
149!ninja:2013/11/05(火) 19:53:10.97 ID:ni/SkNYy
>>146
>詳細タブ開いてリストからハードウェアID開いてそこの値レスしてもらえますか。
>PCI\VEN_&DEV_&SUBSYS_&REV_こんな感じのを全部。

これのことかな?
PCI\VEN_1002&DEV_683F&SUBSYS_23181787&REV_00
PCI\VEN_1002&DEV_683F&SUBSYS_23181787
PCI\VEN_1002&DEV_683F&CC_030000
PCI\VEN_1002&DEV_683F&CC_0300

スクショソフト入れとけばよかった・・・後悔
150Socket774:2013/11/05(火) 20:00:33.65 ID:HcuLpgxh
>>149
デバイスIDについては了解
そんでIE11をソフトウェアレンダリングにした結果は?

レス番だけど81+83+134みたいな感じじゃなくて>>146みたいに書いてほしいんだけども。
自分の使っている専ブラだとその書き方に対応してないので・・・。
それであらためてこのスレにあるレス全てについてアンカうってほしい。
あと抽出するのがあれなので名前欄に質問時のレス番号を入れて毎回レスしてほしい。
151!ninja:2013/11/05(火) 20:00:41.76 ID:ni/SkNYy
>>148 リンク訂正
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379398567/65-70+73-75+79+81+83+134+138+141+144-148

申し訳ない・・・多分これでいいはず
152Socket774:2013/11/05(火) 20:02:58.97 ID:j1w40j9V
まるで成長していない・・・
153Socket774:2013/11/05(火) 20:06:05.50 ID:HcuLpgxh
>>151
アンカについては、まぁいいや。
>>150にも書いたんだけど、IE11をソフトウェアレンダリングにした結果は?
はよ
154>>151:2013/11/05(火) 20:06:52.46 ID:ni/SkNYy
>>150
ソフトウェアレンダリングにチェック入れ→ほぼフリーズ現象解消の模様。だけど油断できないので逐一チェックしながら稼動予定


安価に関してはスマン、V2c仕様にしてたわw

>>152
成長してたらこんなところで質問していない件
155Socket774:2013/11/05(火) 20:14:37.88 ID:HcuLpgxh
>>154
とりあえず、治っているならまたフリーズしたら・・・かな。
IE以外のアプリでもGPUアクセラレーション関係の設定項目は大体あるからそれを無効にすればいいと思う。
(正確には、設定の無効=有効/無効ではなくて、ソフトウェアレンダリング有効orGPUアクセラレーション無効って事ね)

次発生した場合だけど、いろんなバージョンのCCC入れてたみたいだからOSに古いドライバが残ったままだと思うので、
デバイスマネージャから古いドライバを消していってもらうかもしれない。
CCleanerとか使わなくてもデバイスマネージャで簡単に消せるので。
156Socket774:2013/11/05(火) 20:15:05.22 ID:B6XUMpfE
>>147
検証用にローエンドのグラボ買ってきて試すとか。
157Socket774:2013/11/05(火) 20:21:44.87 ID:HcuLpgxh
>>154
あとね、>>74>>70を試してみたってあるけど、それ多分選択したものが間違っているだけ。
今CCC13.9見てみたけど問題なかった。
158>>154:2013/11/05(火) 20:33:35.44 ID:ni/SkNYy
>>155-157
ふむふむ。

ところで・・・
・CCCって複数バージョン入るものなの?
例、13.9→13.11のアップグレードはできる?13.11入るとき13.9は消えないの?
その逆で13.11betaトラブったからと言って13.9のドライバをインスコしたら13.9のCCCが生きるんじゃないのか?
それでも13.11のCCCが残っちゃうってこと?

あと、今回別スレで書いたけどSSDが逝ってしまったため別HDDにOSインスコしなおしてるのも追記漏れで申し訳ない。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381241235/241-242+510+524+635
なんか意外に俺何も情報整理していないんだなとイマサラナガラ・・・orz
159Socket774:2013/11/05(火) 20:38:14.35 ID:HcuLpgxh
>>158
複数バージョンは無理
以下、CCCとしてみた場合の話。
アンインストールすればもちろん消えた状態になる。
上書きの場合は、後から入れた方が有効。
・13.9に13.11を入れれば13.9は消えて13.11になる。
・13.11に13.9を入れたら13.11が消えて13.9になる。

ただCCCを消してもOSにドライバだけは残っちゃうので、
問題なくCCCが入ればいいけど、そうでない場合はその
残っていたドライバが優先されてしまうのでって事ね。

>orz
気にスンナ
160Socket774:2013/11/05(火) 20:38:31.34 ID:gmjMQDPi
>>158
13.11はベータなので自己責任
161Socket774:2013/11/05(火) 20:49:11.99 ID:HcuLpgxh
>>158
SSDも復旧させられるかもよ?
162>>154:2013/11/05(火) 20:59:31.91 ID:ni/SkNYy
>>161
SSDは買った店に持ち込んだら「コントローラーがダメですね。BIOSで読んでいませんので残念ですがお亡くなりになりました」
だってさw

>>160
まさかだけど 13.11ってCCCもbeta? 今のところってことだろうけどw
13.9だって今は公式ドライバだけど、そのうち過去の古いドライバになるんだろうし・・・

毎月ドライバ入れ替えに4時間もかけるのは難儀といえば難儀だな・・・
163Socket774:2013/11/05(火) 21:25:46.73 ID:GMHnzyI9
恥ずかしいやつだな
164Socket774:2013/11/05(火) 21:30:12.83 ID:ni/SkNYy
>>163
話題乗り遅れ乙!
165Socket774:2013/11/05(火) 21:30:30.63 ID:j1w40j9V
意味不明すぎて触っちゃいけない感じ
やってる作業が意味不明の>>34、そして3時間とか行ってるけど何故か4時間になってる
もう構うなよ
166Socket774:2013/11/05(火) 21:41:10.05 ID:ni/SkNYy
>>165
>>34にリンク貼った?だったらそれ他人の記事だから。
つか、もう解決してるし・・・
>そして3時間とか行ってるけど何故か4時間になってる
「行ってる」だってw どこに逝くん?あの世?

ID:j1w40j9V (2/2)←こそ 触れてはいけない 危険物


関係ない話題ですが、フリーズの元凶ソフト発見
iネッ時計 〜インターネット時刻補正〜 Ver 1.08
http://pino.to/ntptools/
↑これ動いてる時必ずフリーズ。規則正しく30分に一度フリーズするから気になってタスクマネージャー開いたらこれの関係iだというオチ。
svckicker.exeってのが動くたびにCPU100%とかもうねw そこからファイルの場所を開くでたぐったら見事hit!
逆にお騒がせしたのなら謝るぉ
167Socket774:2013/11/05(火) 22:14:44.06 ID:I5R5ATuS
要するに言い合いをしたいだけなんだな
それならば誰もすれ違いだからレスしないかと
168>>166:2013/11/06(水) 06:58:50.66 ID:/uejANaC
>>166
夜な夜なかけてカタリスト・sb・hidravisionを入れ替え。
正直意気消沈。なんでこんなマンドクセこと何回もやり直ししなくちゃいけないんだ?

セーフモードで痕跡消しした後、sbインスコしたらブルスク出たし・・
で、再起動後アンインスコしてセフモドにして痕跡削除の繰り返し・・・4回ぐらいしんどかったな。
それがカタリストのディスプレイドライバでも全く同じ。

なんなんだよ! kernel_trapって!
169Socket774:2013/11/06(水) 12:52:55.40 ID:eBLiqip3
MSIのR5770storm1Gのファンが回らなくなったので交換したいのですがオススメってありますか?
ファンのみの交換が難しそうならクーラー込みでの交換でも構いません
170Socket774:2013/11/06(水) 19:57:36.33 ID:gvfbeQFS
すいません質問させて下さい。
SAPPHIREのHD7850でCFXをしているんですが、二枚目のカードが動作している状態でGPUの使用率を確認すると、二枚目だけが99%のまま使用率が変動しません。

おかしいなと思い、1度アンインストール、ドライバスウィーパーで掃除後改めてドライバ13.9をインストールしましたが変化なしでした。

他のバージョンを試してみましたが、13.4をインストールするとOSの起動が出来なくなってしまいます。
ようこそ画面までは行くのですがそのあとブラックアウトしてしまいます。

その他のバージョンは13.9と同じ感じでした。
色々と検索してみましたが、ドライバを入れ直す以外の方法を見つけることができませんでした。

どなたか解決法がわかる方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
171Socket774:2013/11/06(水) 22:55:37.82 ID:R2lRNB8n
>>170
13.11βを試そうよ
172Socket774:2013/11/07(木) 00:34:54.05 ID:bPePqCM5
>>171
ありがとうございます。
13.11βも試したことを書き忘れました。
変化なしでした。
173Socket774:2013/11/07(木) 00:42:59.97 ID:w5avGzjN
あまり関係ないかもだけどマザーのBIOS更新はしてあるの?
空いてるHDDに新規にOSだけ入れてそこにVGAドライバ入れてみたら
174Socket774:2013/11/07(木) 01:51:41.20 ID:bPePqCM5
>>173
ありがとうございます。
BIOSは最新に更新しました。
OSのみのインストールはまだ試していないのでやってみます。
作業後にご報告します。
175>>166:2013/11/07(木) 08:08:28.45 ID:PR1Fhv2Z
>>166←全撤回。

今日はアプリひとつ起動するごとに5分フリーズ頻発。
SBドライバ入れたせいなのかわからないのでSBドライバ外したらどうなるか実験したいところ。
176Socket774:2013/11/07(木) 08:52:56.53 ID:GZq5+tDH
>>175
もう助けてあげないからねーw
177>>166:2013/11/07(木) 09:20:01.05 ID:PR1Fhv2Z
>>176
俺、若いおにゃの子以外には助けて貰わない主義なんで・・・
178Socket774:2013/11/07(木) 11:53:01.06 ID:5XkFQGTJ
じゃあ誰も助けてくれないじゃん
179>>166:2013/11/07(木) 15:25:47.73 ID:PR1Fhv2Z
>>178
俺が助けてあげたい人は若い処女の女子大生だけなのでw
180Socket774:2013/11/07(木) 15:26:36.65 ID:w5avGzjN
そうやって夢見てたら俺みたいな老人になるぞw
いい加減現実と向き合えwww
181>>166:2013/11/07(木) 17:31:30.60 ID:PR1Fhv2Z
>>180
そんな、若者ぶらなくてもいいですよ!頑張って下さいね・・・間もなく死亡の末期がん患者さんw
182Socket774:2013/11/07(木) 17:38:08.45 ID:w5avGzjN
末期がんなんだ!大変だな
お大事に〜
183Socket774:2013/11/07(木) 20:18:26.72 ID:9nfTBldV
現実ってのはフリーズするRADEONの事だなw
184Socket774:2013/11/07(木) 20:23:40.51 ID:w5avGzjN
お前の腕がタコだからってグラボに八つ当たりするなよw
185>>166:2013/11/07(木) 20:39:55.88 ID:PR1Fhv2Z
>>183-184
Radeonのドライバが原因ではないことは分かったし・・・めでたしめでたし
あぁSBドライバのことはココでは語ってはいけないんだよな?
186Socket774:2013/11/07(木) 21:50:15.40 ID:bPePqCM5
GPU使用率について質問した174です。
OSだけをインストールしたHDDにドライバをインストールしたところ改善されました。

クリーンインストールしないといけないのは困るので、このまま使ってしまおうと思います。
何が原因かわからず終いですが、お答え頂いた方々、ありがとうございました。
187Socket774:2013/11/07(木) 21:54:35.75 ID:w5avGzjN
>>186
おめ
多分古いドライバの残りかすがレジストリやシステムフォルダを汚してたんだろ
188Socket774:2013/11/07(木) 22:43:20.13 ID:fnyZQpev
【OS】 Windows(R) 7 Professional x64
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-930 プロセッサー (クアッドコア/2.80GHz/4.8GT/sec QPI/HT対応)
【VGA】ATI RADEON(TM) HD5870 /GDDR5 1GB/DualDVI (デュアルモニタ対応)
【M/B】インテル(R) X58 Expressチップセット
【MEM】 2GB×6 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / トリプルチャネル
【電源】メーカー不明 - 750W
【症状・質問する事柄】
グラフィックボードをHD5870から買い換えるなら、どのシリーズまでのが載せれるのでしょうか?
「AMD R9 270X 2GB PCI-Express RD-R9-270X-E2GB」とか載せれますか?
ご教授お願い致します。
189Socket774:2013/11/07(木) 22:44:56.61 ID:7UOf3icu
一枚なら最上位でも載せられます
190Socket774:2013/11/07(木) 22:45:08.39 ID:w5avGzjN
電源の型番不明とかM/Bの欄にチップセットを書くとか自作じゃねーだろお前w
191Socket774:2013/11/07(木) 23:22:09.46 ID:fnyZQpev
>>189
ありがとうございました。
お財布と相談しながらいきます。

>>190
はい。マウスのやつです。
自分で交換するしここでいいかなと思い質問させていただきました。
申し訳ありません。
192Socket774:2013/11/07(木) 23:26:57.13 ID:w5avGzjN
クソガキがここは自作板だ
お前死んでこい
193>>166:2013/11/07(木) 23:35:30.03 ID:PR1Fhv2Z
誰にでも八つ当たりするID:w5avGzjN (7/7)

180+1 :Socket774 [↓] :2013/11/07(木) 15:26:36.65 ID:w5avGzjN (2/7)
そうやって夢見てたら俺みたいな老人になるぞw
いい加減現実と向き合えwww

182 :Socket774 [↓] :2013/11/07(木) 17:38:08.45 ID:w5avGzjN (3/7)
末期がんなんだ!大変だな
お大事に〜

184+1 :Socket774 [↓] :2013/11/07(木) 20:23:40.51 ID:w5avGzjN (4/7)
お前の腕がタコだからってグラボに八つ当たりするなよw

192 :Socket774 [↓] :2013/11/07(木) 23:26:57.13 ID:w5avGzjN (7/7)
クソガキがここは自作板だ
お前死んでこい

↑はいはい!病気が悪化してるんですね。お薬飲む時間ですよ〜今回はきつい薬ですので頑張って飲みましょうね〜!w
194Socket774:2013/11/07(木) 23:47:26.04 ID:w5avGzjN
板違いを掣肘して何が悪いの
つうかお前このスレに何しに来てるワケ?
空気読んで消えろよ糞アスペ
195Socket774:2013/11/07(木) 23:48:22.83 ID:7UOf3icu
どっちも有害
196Socket774:2013/11/07(木) 23:49:29.25 ID:6o5e03Zb
ha07UとAthlonX2 6000+、オンボVGAという構成で、
cool'nQuietを有効にして1〜2Ghzで使用してます。
再生支援が働いた時に定格になってしまうんですがどうすれば防げますか?
MPCHCの内部再生支援はそんなことは起きなかったんですが
ffdshowなどでは定格になってしまいます・・・。
197Socket774:2013/11/07(木) 23:51:06.27 ID:w5avGzjN
>>195
オレはちゃんと回答してるし結果も出してるだろ
横からシャシャリ出てきて適当なこと言ってんじゃねえ
198Socket774:2013/11/07(木) 23:55:51.60 ID:w5avGzjN
>>196
BIOS更新はしたか?
レガシー用のCatalyst 13.9は試したか?
ffdshowでCPUのクロックが最高になってしまうときに
タスクマネージャで見たCPU負荷は低いままなのか?
199Socket774:2013/11/08(金) 00:53:22.56 ID:EJqjkes8
ID:w5avGzjN (10/10)は顔を真赤にしてまで何が言いたかったんだろう?
200Socket774:2013/11/08(金) 00:58:15.03 ID:5n1HvPXR
まだ出たよ糞アスペ
しつこいんだよねこのネットストーカー気質の中年は
201Socket774:2013/11/08(金) 07:48:13.60 ID:EJqjkes8
>>200
↑と、自分はさも偉い人のように気取ってる「初老」が申しています
202Socket774:2013/11/08(金) 15:51:08.49 ID:Qidl7Oy/
>>186
案外CCCの画面から出荷設定だか戻すやつがメニューにあるんだけど、それでクリーンになったりする。
203Socket774:2013/11/08(金) 22:47:47.19 ID:Txv+Vanj
>>202
ありがとうございます。
試してみましたが、状況変わらずでした。
やっぱ99%のまま使い続けるのはよくないですよね…。
新しいドライバが出るまで気長に待ちますかね。
204Socket774:2013/11/09(土) 00:07:17.00 ID:f7fTgtSc
キミはOSを入れなおして改善したんだろ
ドライバ更新きたところで腐ったベースのOSは改善されないよ
諦めてメインのOSもクリーンインスコして初期設定からやりなおせばいい
205Socket774:2013/11/09(土) 05:22:07.09 ID:nDg2j0z4
>>204
全く改善してません。ステマ乙〜!wwwww
206Socket774:2013/11/09(土) 07:36:31.57 ID:2wg5TWLG
別人?
>>186で改善したって書いてるじゃんw
207Socket774:2013/11/09(土) 08:11:24.94 ID:rwCIBBVm
奴は頭の中がマルチブートなのでOS(人格)がよく切り替わります。
208Socket774:2013/11/09(土) 08:33:02.60 ID:nDg2j0z4
>>206-207
おまいらの頭のなかじゃWindows7+Vista+XP+98SEのマルチブート環境だろw
兵はその後にMacOSXやlinuxまで同じCドライブに放り込んで無理やり起動しようとしてるしw

ごっちゃごちゃ!w
209Socket774:2013/11/09(土) 08:43:51.35 ID:nWkZ2EOD
分裂症って病気じゃなくて障害だから一生治らないんだよね
210Socket774:2013/11/09(土) 08:50:56.92 ID:3od611bD
>>209
分裂症?
211Socket774:2013/11/09(土) 10:21:55.20 ID:2wg5TWLG
>>208
わからなかったので

>>186で改善したって報告があるのに
>>205で改善してませんってレスした事について答えてくれませんか?
212Socket774:2013/11/09(土) 11:48:09.70 ID:nDg2j0z4
>>211
>>>186で改善したって報告があるのに
↑それは>>174に答えなさい!キリッ


>>209-210
自己紹介はココではなくチラシの裏でw
213Socket774:2013/11/09(土) 16:57:34.70 ID:nDg2j0z4
えーっと、とりあえずここまでの俺の顛末。
簡単な結論:マザーがWin8.1非対応だった。チャンチャン

おまいらお騒がせして申し訳なかった。マザー+CPUは追って買い換えるよ ウワァ〜ン!カネナイし働くしかない・・・
214Socket774:2013/11/09(土) 17:29:08.22 ID:f7fTgtSc
だからその結論はおかしいって…orz
単にGPUドライバ依存の話だろ
215Socket774:2013/11/09(土) 18:47:11.19 ID:nDg2j0z4
>>214
俺もそうは思いたいんだが、GPUドライバについては問題なくインスコ完了してると吐出されてる件
SBドライバの話ってことでWindows8.1の不具合スレで暴れてみたが結論としてはMBがWin8.1非対応だからアキラメロンってことだった。
216Socket774:2013/11/09(土) 19:09:46.51 ID:rwCIBBVm
お前の問題は人の話を聞かないという事。
217Socket774:2013/11/09(土) 19:23:52.10 ID:uRhzAPK9
どこから拾ってきたSBドライバよ
SBドライバは、win8の方が後から出てるんだから、(お掃除ツールで消してなければ)インボックスドライバであるはず
218Socket774:2013/11/09(土) 19:52:39.31 ID:f7fTgtSc
SBドライバが新しいOSに完全対応してないんだろ
入れなくても動作はするんだからエンバグ目的で入れるなよ
219Socket774:2013/11/09(土) 20:06:57.06 ID:2wg5TWLG
>>212
>↑それは>>174に答えなさい!キリッ

これも意味わかんないんだけど・・・
>>205のレスの意味と同じで
220Socket774:2013/11/10(日) 06:56:34.67 ID:wXxFbhym
>>216>>219
イミフな人に構うのも面白いんだが時間ないので

>>217-218はここよく見ながら頭冷やすといいと思う
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%208%20-%2064
221Socket774:2013/11/10(日) 07:16:30.70 ID:oZUswsQr
ほらね、人に物を聞く態度じゃないでしょこいつ 
ID:wXxFbhym=ID:nDg2j0z4
222Socket774:2013/11/10(日) 07:52:54.29 ID:WuzClstf
いつまでループしてんの('A`)
223Socket774:2013/11/10(日) 09:20:21.84 ID:wEQFjQOL
ほんの数年前のM/Bで8.1非対応はあり得んな
箱にcertifiedとかreadyとか書いてないと動かないと思ってんの?

SATAケーブルの接触不良とかから疑った方がいいんじゃね?

転送モードが知らん間に1.5Gb/秒に落ちてたり、
データが失われた可能性があります云々とメッセージが出たり、
raid biosでステータスエラーが出たりとか
稀に起きてたけどケーブルかえたらピッタッと収まった経験はある
224Socket774:2013/11/10(日) 10:19:50.63 ID:wXxFbhym
>>223
6GBps対応のSATAケーブル新調するだけで十分ってことですか?
225Socket774:2013/11/10(日) 11:05:25.62 ID:bMe7uf3w
そんなことわかるかw
ドライバがどうのじゃなくて、ハードの異常から疑った方がいいんじゃないのってだけで。
ケーブルが全部だめってのも考え難いから、起動ドライブの1本だけにして、
取っ替え引っ替えして様子見たら?
226Socket774:2013/11/10(日) 11:40:09.56 ID:wXxFbhym
>>223-225
ケーブル調達でお出かけする前に画面4枚晒してくる
http://imepic.jp/20131110/415720
http://imepic.jp/20131110/417430
http://imepic.jp/20131110/417870
http://imepic.jp/20131110/417870
何かがひょっとするとひょっとしたということもあるだろし・・・
どうもWindowsの動きそのものが重い気がするのも
SATAでの通信やデータのやり取りにボトルネックがある可能性ってのも考えてみたり?
227196:2013/11/10(日) 16:37:39.07 ID:kJbiwF6l
>>198
BIOSは更新してないです。
関係なさそうで触ってなかったんですがやっぱりした方がいいですかね。
カタリストも対応されるのは新しいものばかりなので去年ぐらいから触ってないです。
一度新しいものを入れて不具合でたので
そこから変に新しいものを入れるのはやめるようにしました・・・。
レガシー用とは?

負荷は低いままです。
228Socket774:2013/11/10(日) 16:46:50.96 ID:wXxFbhym
>>226
今更だがSATA3ケーブルを300円出して買ってきた。で、付け替えて再起動
その結果↓
http://imepic.jp/20131110/603350
229Socket774:2013/11/10(日) 16:54:18.65 ID:1u0vHD8J
C7が1あるね。
230Socket774:2013/11/10(日) 17:01:21.46 ID:1u0vHD8J
>>228
Windowsの動きがかったるいって事だけど、とりあえずエクスペリエンスインデックスでもやってみてよ。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20131018_619945.html

あと、この2TBのHDDにパーティション分けずにOS入れてるの?
先頭から100GBくらいと残り1900GBにパーティション分けて100GBの方にOS入れるとディスクアクセスが速くなるよ。
100GBで足りなければ200GB(10%)くらいまでOK
詳しいことが知りたければHD Tune 2.55でどれくらいまでが速度でてるか確認してその位置でパーティション分ける。
231Socket774:2013/11/10(日) 17:07:20.18 ID:wXxFbhym
>>229-230
あぁ・・・こりゃだめかもわかりませんね。
ケーブル同規格最安値にしてよかったと・・・HDDのコントローラ逝きそうなのかなこれ?

ご指摘ありがとうです〜 (実はまだ今もランニングテスト中)
232Socket774:2013/11/10(日) 17:11:44.82 ID:1u0vHD8J
>>231
C7発生は大体が(基本的に)ケーブル(コネクタの接触含む)が原因。
OCしてなければコントローラが原因というのは考えなくていい。
233Socket774:2013/11/10(日) 17:24:02.93 ID:P1TeabhB
OCした場合でもケーブルを短くして回避する方法もあるね
234Socket774:2013/11/10(日) 19:02:28.56 ID:Vw4nkKrt
>>227
てゆーか
>再生支援が働いた時に定格になってしまうんですが
というバグが出てるのにBIOS更新もVGAドライバ更新もやんないって
それどーゆーこと?
他に回避方法がありそうとでも?
235Socket774:2013/11/10(日) 19:54:31.91 ID:wXxFbhym
>>232
所見ありがとうです。とりあえずC:のケーブル交換後のデータ晒し。
http://imepic.jp/20131110/715540
http://imepic.jp/20131110/716290 ←データ保管庫のDドライブw
236>>235:2013/11/11(月) 05:32:28.69 ID:WjegrsTh
>>235続き 寝落ち8時間後
画面ブラックアウトでおかしいなと思い放置したらエラーらしく勝手に再起動してしまったです。
んで、再起動後「即時フリーズ5分モード」が復活していたです。 取り急ぎお騒がせしてますのでノシ。
237196:2013/11/11(月) 20:26:35.41 ID:9b3zUxYY
>>234
以前ドライバ更新はしましたが改善されなかったので。
改めてBIOSとレガシー用カタリストを入れましたが状況変わらず。

ううううん
238Socket774:2013/11/13(水) 03:31:42.56 ID:uyAV0kBb
げふぇから初めてRadeonに乗り換えたのですが

Nvidiaの場合システムやディバイスマネージャー上で
Geforce GTX 260 とか Geforce 9800GT というように型番の詳細まで表示されていたのですが

AMDの場合(HD7850に変えました)
ディバイスマネージャーの表記がRadeon HD 7800 Series となっているのですが
これは仕様ですか?
それとも上手くドライバーが当たってないのでしょうか?

ドライバーは13.4を使用しております。
239Socket774:2013/11/13(水) 03:36:53.28 ID:5EVl5HAJ
仕様です
240Socket774:2013/11/16(土) 01:36:58.62 ID:smndthR5
241Socket774:2013/11/16(土) 01:57:59.66 ID:xPGr5mzp
【 OS 】 Windows 7 64bit
【 CPU 】 Intel Core i7 2600
【 M/B 】P67A-S40
【 Memory 】 4GB×2 W3U1600HQ-4G
【 GPU 】 Radeon HD 6870
【 HDD 】 1TB
【 電源 】 650W
【症状・質問する事柄】

RADEON HD6870から7870に交換、起動時にビープ音5回
画面はBIOSの起動すらせず黒画面のまま
7870から6870に戻すと正常に起動
BIOSはmsi live updateによると最新であるとのことです。
打開策がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
242Socket774:2013/11/16(土) 02:09:56.79 ID:IZ21DsGr
>>241
99のBTOマザーだよね?
ここは自作板なのでBTOは板違い
ttp://www.msi.com/product/mb/P67A-C45.html#/?div=BIOS
自己責任でここから最新のBIOSをDLして更新してみろ
ほんでCMOSクリアした状態でHD7870を差せ
繰り返すが自己責任でやれ
243Socket774:2013/11/16(土) 08:04:44.23 ID:qCEYhsQ0
HD7990どんどんやすくなってるが買か?
244Socket774:2013/11/16(土) 10:41:54.08 ID:xPGr5mzp
>>242
ありがとうございます。やってみます。
245Socket774:2013/11/16(土) 12:23:02.99 ID:FiLK2/xy
ビープ音5回にどんな意味があるのか調べた方がいいんじゃね?
246Socket774:2013/11/17(日) 11:33:41.77 ID:tuXlsLdG
俺も7850cfつかってて>>170と同じ状況におちいってたんだが、(cfしてるって表示されるのにベンチマークはシングルと同じスコア.)
>>202が言ったようにCCCの画面から出荷設定にもどしたら直りました。
202ありがと、まじで助かった
247Socket774:2013/11/17(日) 21:36:05.52 ID:AawjkYEV
ここのドライバダウンロードしようとすると、
ドライバーチューナーなる怪しいソフトがダウンロードされるんですが、
ここは正規のAMDのサイトなのでしょうか?

金払えって画面が出てくるし、詐欺臭いんですが… ?? http://jp.official-drivers.com/installer/?local=jp&market=yahoojp&seed=ati
248Socket774:2013/11/17(日) 21:41:50.35 ID:7W0EQdm8
AMDのサイトはURLにAMDって入ってるよ
249Socket774:2013/11/17(日) 21:54:54.46 ID:AawjkYEV
>>248
nifty検索の『ATI ドライバー』で、最初に出て来て
ATI officialって書いてあるので勘違いしてしまいました。

無事、本物のAMDサイトにたどり着きました。ありがとうございました。
250Socket774:2013/11/18(月) 00:24:13.35 ID:wPHdiHQh
AMDのA4-4000にある以下のGPU機能で質問させてください
GPU:HD7480D(AMD Radeon Cores 128)
これは下のRadeon HD6670

コアクロック800MHz、メモリクロック4GHz(128bit)と同じくらいの性能でしょうか

忍者レベルが低いせいかリンクできないので製品名を書きます

玄人志向 RH6670-E1GHD/D5/AC
251Socket774:2013/11/18(月) 00:31:05.98 ID:cwkVEbwk
DDR3版のHD6450に勝ってるってレベルでしょ
252Socket774:2013/11/18(月) 07:35:40.57 ID:Mp8oapiY
本当に初歩的こと聞くようで悪いんだけど、ドライバーってcatalystとmobilityどっちをインストールしたらいいんですか?
253Socket774:2013/11/18(月) 08:51:54.31 ID:A2Bk9tS1
catalyst
254Socket774:2013/11/18(月) 09:55:28.47 ID:l1AL39hV
>>253
ありがとう
255Socket774:2013/11/18(月) 21:28:19.35 ID:JtqrgRWQ
R9 290xよりPS4のが良いん出ないの?
256Socket774:2013/11/18(月) 22:33:48.00 ID:xtheUw+B
自動検索みたいなので適しているといわれたやつをいれようとしたのだが、

セットアップは現在のハードウェア、またはOSと互換性のあるドライバを検出できませんでした

と、でてきます。

どうしたらいいですか?
257Socket774:2013/11/18(月) 22:37:53.46 ID:aQj/erQn
Win8.1か?
AMD公式からベータ版拾ってくる
258Socket774:2013/11/18(月) 23:10:15.26 ID:xtheUw+B
XP 32bit
Radeon x1200をいれようとしたんだ
AUTOなんタラってソフトで適しているってでてきたんだけどな
259Socket774:2013/11/18(月) 23:15:41.21 ID:VN3giz4g
>>258
向うのスレでレスした842だけど方法書くから待ってて。
260Socket774:2013/11/18(月) 23:30:23.60 ID:VN3giz4g
>>258
実行したのってこのファイル名で合ってるよね?
10-2_legacy_xp32-64_dd_ccc.exe

それを1度実行したなら↓のフォルダが作成されていると思うので続いて・・・
1.C:\ATI\Support\10-02_legacy_xp32-64_dd_ccc を開く。
2.その中の Driver を開く
3.さらにその下の XP_INF を開く
4.そこに CX_95952.inf があるか確認
5.デバイス マネージャを開く
6.ビデオ コントローラ(VGA互換) を右クリック
7.ドライバの更新 を選択
8.一覧または特定の場所からインストールする を選択して次へ
9.次の場所で最適のドライバを検索する のチェックを確認して、
 次の場所を含める のチェックも確認して、
 参照ボタン を押す。
10.C:\ATI\Support\10-02_legacy_xp32-64_dd_ccc\Driver\XP_INF\ を選択
11.次へ を押す
12.その後は、指示に従う。

これで試してみて。
駄目だったら12.の先のSS見せて。
261Socket774:2013/11/18(月) 23:35:34.28 ID:VN3giz4g
>>260
ちょっと訂正。

1.C:\ATI\Support\10-02_legacy_xp32-64_dd_ccc を開く。
2.その中の Driver を開く
3.さらにその下の XP_INF を開く
4.そこに CX_95952.inf があるか確認
5.デバイス マネージャを開く
6.ビデオ コントローラ(VGA互換) を右クリック
7.ドライバの更新 を選択
8.検索しないで、インストールするドライバを選択する を選択して 次へ
9.ディスク使用 のボタンを押して、
 C:\ATI\Support\10-02_legacy_xp32-64_dd_ccc\Driver\XP_INF\ を選択
11.ATI Radeon X1200 Series を選択して、次へ
12.その後は、指示に従う。
262Socket774:2013/11/18(月) 23:37:11.85 ID:VN3giz4g
ROMってる人もうしわけない。

>>261を更に訂正
ファイル名を指定してね。

9.ディスク使用 のボタンを押して、
 C:\ATI\Support\10-02_legacy_xp32-64_dd_ccc\Driver\XP_INF\CX_95952.inf を選択
263Socket774:2013/11/18(月) 23:56:30.09 ID:xtheUw+B
なるほど。
明日また試してみます!
264Socket774:2013/11/18(月) 23:59:11.37 ID:cwkVEbwk
今すぐやって報告しろボケが
265Socket774:2013/11/19(火) 00:03:39.00 ID:VN3giz4g
>>264はツンデレ
266Socket774:2013/11/19(火) 04:00:45.19 ID:YkrHoj8i
【OS】 WinXP 32bit
【CPU】 AMD Athlon(tm) Dual Core Processor 4850e
【VGA】 ATI Radeon HD 3200 Graphics
【症状・質問する事柄】↓
明るさの調整をしようとCCCを開いたんですがグラフィック設定のところに本来あるはずの「色」の項目がなく
「ようこそ・インフォメーションセンター・ディスプレイマネージャ」しかありませんでした。
ドライバの更新をしたことがなかったので、デバイスマネージャからディスプレイアダプタの
ドライバの更新も試みたんですが何も見つからず。ここから色の調整をするにはどうすればいいんでしょうか?
もし手動によるドライバの更新が必要でしたらそれについても教えていただきたいです。
267Socket774:2013/11/19(火) 04:21:42.82 ID:0z++kyWD
>>266
amd公式からCatalyst13.4 Beta落としてきて入れてみろや
268Socket774:2013/11/19(火) 11:09:08.13 ID:g4/e//0d
ネット上でしか偉くなれない下等生物が上から目線で優越感なの?w
269Socket774:2013/11/19(火) 11:31:45.14 ID:Gy3iHXut
<ネトウヨガー
在日は日本から出てけよ
270Socket774:2013/11/19(火) 18:27:11.91 ID:8zqYQTQm
>>262
これってもしかしてGeforce系でも同じようなことできる?
271Socket774:2013/11/19(火) 19:02:24.22 ID:8zqYQTQm
RADEON X1900 GTとX1950 CFってどっちがいいの?
272Socket774:2013/11/19(火) 20:28:17.94 ID:zm5bpshz
>>270
同じような、とは具体的に何が?
273Socket774:2013/11/19(火) 22:39:23.36 ID:8zqYQTQm
>>272
デバイスマネージャーでinfファイルから直接読み込ませるみたいな感じ?
274Socket774:2013/11/21(木) 05:53:53.20 ID:mYw68Uc6
290xでrade初めてなんですが、AMDのサイトでドライバをダウンロードしようと思ったのですが、13.11ベータの1番新しいのと、13.11whqlとどちらが新しいのでしょう?日付はwhqlでしたがサイトが勧めてくるのはベーターでした
275Socket774:2013/11/21(木) 08:06:38.51 ID:f0vfHZ/4
β
276Socket774:2013/11/21(木) 08:31:52.59 ID:a2y5+zrj
13.11WHQLなんて出てるの?
277Socket774:2013/11/21(木) 10:58:01.79 ID:0zhsk83s
Rシリーズ専用の13.10と13.11whql(ms認定)版はもう出てるよ
278Socket774:2013/11/22(金) 09:06:19.20 ID:y80mLJ4v
■Amd製品フレームレート詐称疑惑

NVIDIAの掲げた疑義
「Radeon搭載環境,とくにCrossFire構成の環境では,Frapsのスコアよりも実際には低いフレームレートしか得られない可能性がある」
「RadeonのCrossFire環境では,フレーム表示に異常があるのではないか」
NVIDIAが指摘する表示異常というのは,4Gamerでも先に掲載したテスト記事で確認できている

www.4gamer.net/games/032/G003251/20130528026/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130802001/
www.4gamer.net/games/022/G002212/20130807092/

HD 7970 GEのCrossFireだとFrapsのスコアが93.32fpsのところ,Native FPSはなんと45.05fps。約48.3%しか出ていないのである。
実際,HD 7970 GEのCrossFireでは極端に高いフレームレートが計測されるなど,バラツキが非常に大きい。
さらに疑り深い見方をするなら,AMDのグラフィックスドライバが部分的にシーンの描画を端折っているということもあり得なくはない。

▼「AMDが特定の解像度に対して強引な最適化を行っている」と断言できる

▼「解像度を変えるといきなり問題がなくなる」というのが不自然
279Socket774:2013/11/22(金) 19:16:33.68 ID:SFfPEmIr
それで?
280Socket774:2013/11/22(金) 20:07:28.67 ID:XI+7/CwE
コピペはる外人を相手にしちゃダメ
281Socket774:2013/11/22(金) 23:52:28.59 ID:dvtzdxjd
タイタン詐欺の前例があるしマントルのベンチ見るまでは手が出ないな。
282Socket774:2013/11/23(土) 18:18:34.53 ID:zz/71z6g
なんで最近の記事って1枚最強と2枚を比較すんのかね? 2枚ならタイタン2枚と比較すべきだろ、jk。
283Socket774:2013/11/24(日) 16:44:59.72 ID:pgKrwFhg
【OS】 Windows8.1 Pro 64bit
【CPU】AMD FX-8300 (定格)
【VGA】Palit GTX650TiBoost 2GB
【M/B】GIGABYTE 990FXA-UD3
【MEM】 4GBx2 DDR3 PC3-10600)/デュアルチャネル
【電源】Antec EA550-PLATINUM
【症状・質問する事柄】
HD7950かHD7970に買い換えたいと思っているのですが
今の電源で正常な動作ができるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
284Socket774:2013/11/24(日) 17:08:24.71 ID:PqCHTeYD
まずはグラボ乗せてテストしてみたら?
285Socket774:2013/11/24(日) 18:08:18.66 ID:pgKrwFhg
283です
本当はHD7970がよいのですが
予算の都合上電源を購入する余裕がなく
7970に換装していざ!という時に使えない
ということを避けるためにご質問させていただいた次第です。
286Socket774:2013/11/24(日) 18:19:13.19 ID:PqCHTeYD
PCIeグラボの補助電源のコネクタ数と形状さえ足りていれば動くでしょうよ
287Socket774:2013/11/24(日) 21:16:59.12 ID:KjqSRFwd
CPUのTDPが95wとHD7970の最大消費電力が250wでしょ
電源の12Vtが30Aしかないからギリギリでおすすめできないよ
345w/12V=28.75A
40A以上の電源に換えないと多分安定しないと思うよ
288Socket774:2013/11/24(日) 21:21:35.89 ID:PqCHTeYD
30Aあれば問題ないでしょ
289Socket774:2013/11/24(日) 21:25:40.24 ID:PqCHTeYD
+12V1〜V4でそれぞれ30A
合計516Wで問題ないでしょ
12V電源コネクタとPCIe電源コネクタは系統が別と思いますが
290Socket774:2013/11/24(日) 22:55:17.89 ID:pgKrwFhg
正常に動作してもカツカツなのは
精神安定上良くないと思ったので
HD7950にしてHD7970との差額で電源を考えようと思います。
ありがとうございました。
291Socket774:2013/11/24(日) 22:57:19.34 ID:PqCHTeYD
それはあかんわ
少なくとも系統ごとに余裕があるんだから>>287は間違い
292Socket774:2013/11/24(日) 23:21:07.52 ID:pgKrwFhg
うおおお・・迷ってしまいすね。
HD7950とHD7970の価格差が1万円ほどなのですが
HD7970には1万の差をうめるほどの性能の違いがあるのでしょうか。
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/24(日) 23:32:27.07 ID:huSVqVeD
HD7850→R9 280Xに換装しようと思っていますが、CCCは一度削除して
Driver Fusionで綺麗にすればいいでしょうか?
294Socket774:2013/11/25(月) 00:02:57.88 ID:CjCZNYTA
>>292
予算内で買える最高性能のグラボ買おう!
つうかhawaii買おうよw
>>293
13.11β9.4入れてそのままグラボ履き替えたら?
GCNからGCNだからそのまま動きそうなもんだけど
295Socket774:2013/11/25(月) 14:01:26.25 ID:usoDVZ7D
>>294
Hawaii迷ったんですけど
電源も変えなきゃいけないだろうし
なにより発熱が・・・
オリファンモデルに期待してます!
296Socket774:2013/11/25(月) 14:08:30.26 ID:2SD0KF+q
>>295
省電力気にしなきゃ電源買い換える必要なんてないだろ
297Socket774:2013/11/25(月) 14:14:24.44 ID:CjCZNYTA
オレもこの仕様なら電源買い替える必要はないと思いますが
298Socket774:2013/11/25(月) 14:52:54.62 ID:usoDVZ7D
今の電源でHawaii大丈夫ならば
R9290のオリファンモデル出るまでいまのグラボでいこうと思います!
ありがとうございました
299Socket774:2013/11/25(月) 14:54:46.27 ID:2PobPT+k
冬場はパソコンの電源を入れる前にベランダから外に向かって
「レイドオン!」て叫んでから電源を入れると問題無くなるよ
300Socket774:2013/11/25(月) 17:12:49.62 ID:qUrqbjvE
RAID 0 ボリューム エラー
301Socket774:2013/11/25(月) 21:21:23.60 ID:DbjeveVK
何でQuadroに行かないの?
302Socket774:2013/11/26(火) 19:46:18.66 ID:wJffOQNa
HD7XXXのスレがないのですが、私の7850はもう捨てたほうがいいのでしょうか?
Catalyst 13.11 Beta9.4の情報が知りたいので誘導できればお願いします。
まぁCoDやらんのですけど…
303Socket774:2013/11/27(水) 00:26:44.91 ID:1z3pHZHN
【RADEON】 HD78xx Part17 【Pitcairn】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384840613/

ほらよ
304302:2013/11/27(水) 03:06:40.67 ID:BGaUWM/r
>>303
足長おじさん、ありがとうございます!素敵
305Socket774:2013/11/28(木) 09:22:10.49 ID:BpGzD7ow
パソコンに写っている動画をTVに出力したいです。
やり方がわかりませんので、教えてください。マルチディスプレイなど
一度も使ったことがありません。

【OS】windows7 64bit
【CPU】Intel i3-2100
【マザーボード】 MSI H67MA-E45
【VGA】HD5750 (HDMIx1 Displayportx1 DVIx2)
【CCC】Catalyst ver13.4
【モニター】 DELL U2311(Displayportx1 DVIx1 VGAx1)
【TV】 日立Wooo37型 (HDMIx3 VGAx1)

モニターとグラボはDVI接続です。
普段はモニター1つで足りているのですが、たまに動画を
TVのモニターに出力して見たいと思っていました。
試しに、DVI接続はそのままで、グラボとTVをHDMI接続を追加してみたところ
TV側で表示されるのが「windows7のデスクトップの壁紙」のみです。
そこでどう設定すればいいのかわからなかったので、質問することにしました。

解説してるサイトなどありましたら、教えていただけると助かります。
306Socket774:2013/11/28(木) 10:10:04.20 ID:m3aJWenH
>>305
表示させてる動画をTVにドラッグすれば映るだろ?
307Socket774:2013/11/28(木) 15:54:55.13 ID:I8bXWOz6
ですよね
動画を表示しているウインドウをTV側の画面にドラッグするだけと思いますが
308305:2013/11/28(木) 16:14:44.27 ID:BpGzD7ow
>>306 >>307
レスありがとうございます。

「TV側の画面にドラッグ」というのが、具体的にどう操作するのか
理解できません。CCCで設定した後のことでしょうか?
TV側のモニターには壁紙しか表示されておらず、
マウスカーソルすら表示されていません。
309Socket774:2013/11/28(木) 16:46:17.29 ID:m3aJWenH
>>308
そこからかモニタの位置設定した?
1.デスクトップの何もないところで右クリックして一番上に"AMD Catalyst Control Center"
があればクリック、なければタスクバーから起動
2.Catalyst Control Centerが立ち上がったら"デスクトップ管理"から"デスクトップの作成と
配置"でモニタとTVが認識してるか確認
3.PCモニタとTVの配置を動かしたいモニタの上でマウスクリックしたままで動かすと位置変え
られるので設定、終わったら下の"適応"クリックsてCatalyst Control Center終了
4.再生するソフト起動してウィンドウの上の余白でマウスクリックしたままマウス動かすと再生
ソフトが動くからTV側に持っていけば移動出来る

Catalyst Control Centerで認識してないならどこか設定ミスがあるから再確認
310Socket774:2013/11/28(木) 17:10:50.49 ID:h0W4Jsvy
>>308
今はモニタとテレビで3840x1080の解像度になってるんじゃないかな
ttp://uproda.2ch-library.com/735260TMY/lib735260.jpg
U2311の画面右端か左端どちらかにカーソルを持ってくとWoooにカーソルが出てくると思う

広い画面も必要なくU2311とWoooで同じ画面を映したいのならこんな感じでいいと思う
ttp://uproda.2ch-library.com/7352618b6/lib735261.jpg
311Socket774:2013/11/28(木) 17:19:15.87 ID:h0W4Jsvy
ごめん、上の方はこっちかもしれない
ttp://uproda.2ch-library.com/735267bCx/lib735267.jpg
312Socket774:2013/11/28(木) 17:38:08.67 ID:BpGzD7ow
>>309-311
詳しい説明ありがとうございます。
TVがきちんと認識されていなかったようです。
CCCで設定したら反映されました。

マルチモニターの設定をしたあとに、画面端にドラッグすれば
画面が映るとは便利ですね。

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
313Socket774:2013/11/30(土) 01:07:20.16 ID:T7BqE0rh
【OS】Windows7 Home Premium
【CPU】i3-3220(3.3GHz)
【VGA】内蔵HDグラフィックス2500
【M/B】GIGA BYTE GA-B75M-D3V-JP
【MEM】4G
【HDD】500MB 1台
【電源】AcBel ME2 350W PC8031 (12Vは12A:16Aが二つ)
【ケース】ATX CPUファン有
【その他使用しているハードウェア等】内蔵DVD/CD-ROMドライブ,
USBのキーボード、USBマウス、USBジョイパッド
【症状・質問する事柄】
オンラインゲームPSO2をプレイするためにグラボの増設を考えています。
要求されるGPUのスペックと、手持ちのPCの電源容量の兼ね合いから
RADEON HD7750か、Geforce GT640を候補としました。

いくつかのサイトで調べたところ、HD7750の方がグラフィック性能的に上で
できればこちらを付けたいと考えたのですが、疑問も出てきました。

まず消費電力に関して、HD7750が良いと書いているサイトもありますが、
GT640の方が良いと書いているサイトもありどちらが正しいのかわかりません。
メーカーが推奨する電源は、HD7750は400W以上、GT640は350W以上とあり
手持ちのPCの電源だとHD7750は使えないように思えます。
HD7750は350Wで使えると書いている記事も見たので混乱しています。

HD7750を挿すのにこの350W電源で足りているのでしょうか?
314Socket774:2013/11/30(土) 01:17:53.06 ID:VYA0VUGr
保証はできんけど動くと思うよ
315Socket774:2013/11/30(土) 01:39:27.92 ID:lNUU4SMz
どうせBTOとかだろこれ
自作民は350Wとかほんとに特定用途でしかチョイスしねーもん
板違いカエレ
と意地悪はこれくらいにして>>314と同じく保証はしないがだいじょぶに一票
316Socket774:2013/11/30(土) 06:37:48.51 ID:o98XtIQ4
>>313
i3-3220 TDP 55W
Radeon HD 7750 TDP 55W
GT640 TDP65W

として、ゲーム用途なら普通に動くと思います。
予算があるなら、500Wクラスの電源と
もうちょっと性能がいいグラボを買うのをおすすめします。
317 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/30(土) 09:28:27.15 ID:zgxYt5Zt
【OS】Windows7 Pro SP1 64bit
【CPU】4770K 4.2GHz
【VGA】Club3D CGAX-R928X7 R9 280X
【M/B】GIGABYTE GA-Z87X-UD5H
【MEM】CFD Elixir DDR3 W3U1600HQ-8G DDR3 PC3-12800 CL9 8GBx4
【HDD】SanDisk SSD UltraPlus 256GB WD WD20EZRXx1
WD WD30EZRX-1TBPx1 Seagate ST3000DM001x1 東芝 DT01ACA300x1
【電源】ENERMAX Platimax EPM750AWT
【ケース】HAF 932 ENERMAX ELC-LT120X-HP
【室温】22℃
【アイドル時・高負荷時の温度】36℃ 58℃
【その他使用しているハードウェア等】PT2.PT3
【症状・質問する事柄】
R9 280Xを購入したのですが、Uber Mode(2)にスイッチを入れても
GPUクロックが再起動直後は1000MHzまであがるのですがしばらくすると
850MHz固定に戻ってしまいます。

なにかのソフトがいけないのかと思いましたが、OSを入れなおしてもダメです。
どのタイミングで落ちるのかが全く分かりません。

BIOSの入り方などで確認できるのか、調べたのですが分かりませんでした。
よろしくお願いします。
318Socket774:2013/11/30(土) 12:56:12.83 ID:T7BqE0rh
>>314-316
HD7750を購入することにしました。

レスありがとうございました。
319Socket774:2013/11/30(土) 13:28:50.51 ID:+rIUr+EH
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト  いい電源を買おう
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     な!
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
>313::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/  \
 l. l /  ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
320Socket774:2013/11/30(土) 14:12:35.13 ID:VYA0VUGr
>>317
ドライバver書かないのはなんで?
321 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/30(土) 15:00:23.36 ID:zgxYt5Zt
>>320
すみません、書き忘れました。
13.11 betav9.4です。

何度か再起動して試しているのですが、現象が起きなくなりました・・

その代わりにFF14ベンチスコアが10600くらいになっているのですが・・・
322Socket774:2013/11/30(土) 15:13:11.04 ID:VYA0VUGr
現象起きなくなったらよかったじゃん
ベンチマーク増減はPC弄ってたらよくあることだよ
気にすんな
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 00:02:45.97 ID:WbFJySld
>>322
ありがとうございます。
いまOS入れなおしたのですがFFベンチスコアが10400くらいから伸びません。
OSとセキュリティパッチ入れただけなのに・・・
324Socket774:2013/12/01(日) 00:09:11.57 ID:Bae+U9yP
初めはいくつぐらい出てたの?
他より明らかに遅いならGPUのシェーダ数が
スペック通りの規定数認識されてるかとか調査してみなよ
325 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 01:42:05.79 ID:WbFJySld
>>324
OS二回目にクリインストールしたときは11000出ましたが、それ以外は10400くらいです。
なんか、PC WatchのGPU-Zの画面と違うのですが・・・
http://jisaku.155cm.com/src/1385861859_d2bf4653493520708861b3b152307763deccd584.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20131008_618515.html

pixel fillrate →32.G
texture fillrate → 128.0GT
326Socket774:2013/12/01(日) 01:58:55.11 ID:Bae+U9yP
誤差の範囲と思いますが
あまり細かいとモテないですよ
327Socket774:2013/12/01(日) 06:18:42.97 ID:LH/lC7ii
5%は誤差だな・・・
328 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 10:14:47.30 ID:WbFJySld
>>326
>>327
ゲーム(FF14)開いた状態で、エンコードすると0x124が発生します。
予備のビデオカード(HD 7850)だと起きません。

今OS入れなおして再度テスト中です。
少し寝ていた間にmemtst2週ほど回しましたがエラーはありませんでした
329Socket774:2013/12/01(日) 15:14:30.64 ID:Bae+U9yP
>>328
memtestでチェックできないエラーはあるよ
prime95とかOCCT使ってクレ
GA-Z87X-UD5HのBIOS更新はしてあるのよな?
330 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/01(日) 23:52:21.40 ID:WbFJySld
>>329
はい、両方それぞれ試しましたがエラーは出ませんでした。
BIOSは最新(F7)使っています。

買った店に相談したら一度送って動作確認してくれることになりました・・・
331Socket774:2013/12/01(日) 23:58:33.27 ID:Bae+U9yP
結果出たらまた書いてよ
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/12/02(月) 00:39:25.29 ID:jH76vVFA
>>331
はい、ありがとうございます。
333Socket774:2013/12/02(月) 11:24:28.78 ID:Nvrvropg
初心者です。教えてください。
HD6670のbios書き換えに失敗して、復旧を試みたのですが
USBブートできません。マザボのbiosが動いてない感じです。
他のカードで試してみると、atiflash -iで
情報を見れますので、HD6670の問題だと思うのですが、
二枚挿しは、ゲフォを持っていないので怖くてできません。
どうすれば書き換えできますか お願いします。
334Socket774:2013/12/03(火) 09:46:09.26 ID:l9h8l2mv
>>333
別にUSBブートなんて必要ないよ
違うVGAで起動して書き換えるだけ
335Socket774:2013/12/05(木) 08:52:52.92 ID:gY7AMhA5
グラボはSAPPHIRE VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1GD GDDR5を使っています。
GPU-A 0.7.4 で
VDDC1.2500V ← ずっとこの値
VDDC Current % OCP 4.7% ← ずっとこの値
とありますが、これらは何を意味しているのでしょうか?
336335:2013/12/05(木) 08:55:08.43 ID:gY7AMhA5
間違えました。orz
GPU-A 0.7.4 ← GPU-Z 0.7.4
です。
337Socket774:2013/12/05(木) 14:28:39.81 ID:4b1qcJu9
hd5770だと、2560*1080で75hz出せる?
338Socket774:2013/12/05(木) 14:31:55.34 ID:4qSblho4
出せるよ
339Socket774:2013/12/05(木) 15:00:21.65 ID:4b1qcJu9
>>338

29インチモニターは全部「垂直〜75hz」って書いてあるんだけど、2560*1080においても全部75hz出せるかな?

それとも同じ29インチでも機種によって解像度下げないと出せなかったりする?
340Socket774:2013/12/05(木) 15:01:57.69 ID:H/Tkt4X+
最新のドライバ入れたらCCCからパフォーマンスタブが消えてしまい、オーバークロックとかファンの調整ができなくなりました。
海外フォーラムではドライバのクリーンアンインストール→再インストールでも改善されなかったとの書き込みを見ました。
ドライバのバージョンを戻すとうまくいくのかはわかりませんがそれ以外の方法で有効な策はありますか?
341Socket774:2013/12/05(木) 15:01:59.28 ID:4qSblho4
出せるよ
342Socket774:2013/12/05(木) 15:03:01.59 ID:4qSblho4
間に入られちゃった
>>341>>339
343Socket774:2013/12/05(木) 15:37:44.34 ID:4b1qcJu9
>>340
私も知りたい。
古いドライバーなら75hzできるかもだよね。
でも、ネット上ではもう古いドライバーはないのかな?
344Socket774:2013/12/05(木) 15:40:05.80 ID:4b1qcJu9
根本的な質問だけど、リフレッシュレートを60hzにするよりも75hzにした方がグラボに負担がかかるの?
グラボを静かにさせたい場合は60hzのまま置いといたほうがいいってこと?
345Socket774:2013/12/05(木) 15:50:32.16 ID:4qSblho4
うん
346Socket774:2013/12/05(木) 16:06:27.34 ID:4b1qcJu9
>>345
2560*1080を2台表示させるのと1920*1080を2台表示させるのも、グラボに対する負担は違う?
もう少し詳しく教えてほしい。
347Socket774:2013/12/05(木) 16:09:29.76 ID:4qSblho4
違うよ
348Socket774:2013/12/05(木) 16:23:23.86 ID:4b1qcJu9
hd5770では、どうすれば29インチを75hzにできる?
ndiviaだとカスタム解像度でやれば簡単にできるようだが、hd5770だと上記のドライバーの問題があるから、どうすればいいんだろう。
349Socket774:2013/12/05(木) 16:38:57.69 ID:LzHHvvdP
モニターが対応してなければ無理
350Socket774:2013/12/05(木) 17:10:55.44 ID:4b1qcJu9
じゃ、このケースはどうだろう。
static.highspeedbackbone.net/pdf/AOC%2029%20Class%20IPS%20Panel%20LED%20Monitor%20Data%20Sheet.pdf#search=%27q2963pm+75hz%27
ここで2560*1080@60hzって書いてあるけど、75hzはできる?できない?
351Socket774:2013/12/05(木) 17:21:49.76 ID:O9Gugztf
無理に決まっとる
352Socket774:2013/12/05(木) 17:45:40.21 ID:Wi2WTfgM
自分のモニターのスペックも分からないのは
くだらない質問スレへどうぞ…
353Socket774:2013/12/05(木) 17:46:28.11 ID:koDcriyA
>>350
どうだろう実際にやってみないとわからない(OC耐性のあるチップを搭載してる場合もあるし)
購入して報告してくれたまえ
354Socket774:2013/12/06(金) 17:33:10.74 ID:6tg7vy+g
amd_catalyst_13.11_betav9.4.exeでCCCのパフォーマンスタブが消えたタスケテ
355Socket774:2013/12/06(金) 23:25:35.39 ID:uzNzmz2e
beta9.5はそのバグフィックスが含まれてるんじゃなかたっけ?
356Socket774:2013/12/07(土) 06:20:41.81 ID:YxEoY+hA
9.5入れたらパフォーマンスのタブ復活したわサンクス
早速OCやってみようとおもったけどちょっとでも上げると逆に性能が落ちたお
GPU クロック設定  10パーセントだと100のうち10の性能しか使わないって意味じゃ無いだろうなw
357Socket774:2013/12/07(土) 09:51:56.18 ID:HqM9Z9Ha
最新のだとクロック固定も出来るの?
358Socket774:2013/12/07(土) 09:59:05.45 ID:YxEoY+hA
>>357
縦軸がGPUクロック(%)0〜58.3、横軸が電力制限(%)0〜50
のグラフでパーセンテージをいじるくそ仕様でごわす
パーセンテージなら一応数値指定もできるけどクロック指定できないから俺には今のところ使いこなせない模様
359Socket774:2013/12/07(土) 10:31:33.06 ID:HqM9Z9Ha
なんだ、パーセントか
どうしてクロック固定させてくれないんだ

OCはともかく、どんなアルゴリズムか知らんが、勝手にクロック落とされて
それが原因でフリーズしたりするの防ぎたいだけのに
360Socket774:2013/12/07(土) 13:02:35.84 ID:t9us18LD
固定方法はいくつかあるだろ
361Socket774:2013/12/07(土) 14:24:32.12 ID:sBlHhnSu
マントルって何時になったら出るの?
362Socket774:2013/12/07(土) 14:26:56.24 ID:HqO5d0oM
対応アプリやSDKってことならもうちょっと待て
363Socket774:2013/12/07(土) 14:50:27.67 ID:HqM9Z9Ha
色々な方法があるのは知ってるが
なんでクロック触れる純正CCCの中でクロック固定をさせてもらえないのか。
364Socket774:2013/12/07(土) 22:11:38.74 ID:00OxT6OS
こんな事聞くのもアレだけど
Radeon R9 270と270X、違いはクロックと補助電源数6pin×1(一部例外あり)とよく見るんだけど
実際270は270Xの選別落ちなのかな?

知らずに戯画の270頼んだ後に補助電源2本だと知ってかなりショックなんだけど、
良い方向に解釈して電源に余裕あるからOCで限りなく270X近くまで引っ張る余力がある、
と信じたいんだ・・・
365Socket774:2013/12/08(日) 12:04:07.30 ID:C/qsH7/9
ゲーム用にR9 280Xを買いたいんだが、GTX660から変えたらかなり変わる?
ちなみにBF4とCOD
366Socket774:2013/12/08(日) 12:39:23.29 ID:k3ghmczT
>>365
R9 280XはHD 7970のリネーム
ある程度ベンチで予測付くと思う
367Socket774:2013/12/08(日) 15:34:06.74 ID:ZBHmHM1v
ゲームするのにラデ買っちゃだめだろw
368Socket774:2013/12/08(日) 15:39:32.66 ID:k3ghmczT
skyrimは動くよ
369Socket774:2013/12/08(日) 15:42:11.73 ID:KAZJi62T
これからはゲームするならラデになるのか
370Socket774:2013/12/08(日) 15:48:43.79 ID:M1RaxZbO
今HD4550なんだけど、R*の下位R5?が出るのはいつ頃かしら?
今ファンレスで、今後ファン付のにしたいから序に最新にしたい
371Socket774:2013/12/08(日) 15:54:43.57 ID:FpwaVakN
ドライバのインストールについて質問です。
CCCのexeで入れるのと、exeをばらしてデバイスマネージャーのディスプレイアダプターから
ドライバーソフトウエアの更新で入れるのでは、パフォーマンスに違いはありますか。
調整、カスタマイズはしないので、ユーティリティ面の違いだけであれば、後者で済まそうと
思っているのですが。
372Socket774:2013/12/08(日) 15:55:01.14 ID:7lSzQPBD
面倒くさいからGTX 770を買っとけ、でチョン。
373Socket774:2013/12/09(月) 01:32:08.73 ID:Gvawi9PS
R9 290xって780より遅いのか?
https://www.youtube.com/watch?v=jLLZ9oAGdto
374Socket774:2013/12/09(月) 01:46:20.13 ID:Gvawi9PS
R9 290x SLI でBF4どれくらいFPS行くのか教えて下さい。
375Socket774:2013/12/09(月) 05:56:38.13 ID:JkBUfHrN
>R9 290x SLI
FPS出ません
376Socket774:2013/12/10(火) 08:59:46.46 ID:5+PJ789C
nvidiaのカードから、HD7850に乗り換えたのですが、ビデオカードの認識が悪くて困っています。
症状はカードが認識されないというのではなく、逆に複数枚として認識されているようです。
タスクトレイのcatalystを右クリックすると、
1 AMD Radeon HD 7800 Series
2 AMD Radeon HD 7800 Series
3 AMD Radeon HD 7800 Series
のように出ます。

ドライバの再インストールは試しました。
インストール直後の認識は問題ないのですが、再起動すると認識が悪くなってしまいます。
OSはWin7 64bitです。
377Socket774:2013/12/10(火) 12:03:27.15 ID:lAuvUaJL
>>376
カタリストのやつはグラフィックカードの枚数ではなくて
カードの出力ポートが表示されてるだけなのでそれでOK
378Socket774:2013/12/12(木) 04:06:15.44 ID:/Q19+VBg
【OS】 win7 64bit
【VGA】Radeon HD6850

cccのミップマップの項目が無くなったみたいですが
どうやったら設定できますか?
画像ビューアで有効化すると画質悪くなるんですけど
379Socket774:2013/12/12(木) 08:18:00.88 ID:2+x6GX2U
テクスチャフィルタリングを高画質にしてみる?
380Socket774:2013/12/12(木) 11:16:07.63 ID:WD692e5o
質問なんですが、今度R9の280Xが届きます。
保証は度外視でオーバークロックと冷えるグリスを塗り直すつもりなんですが
グリスを塗り直したご経験者様はいらっしゃいますか?
よかったら使ったグリスの詳細など体験談などをお聞かせ下さいませ。m(_ _)m
381Socket774:2013/12/12(木) 17:35:08.58 ID:/Q19+VBg
>>379
テクスチャフィルタリング品質ってのがミップマップに相当する機能なんですかね
高画質に設定して画像ビューアの設定色々いじってみても効果が感じられなかったんですが
382Socket774:2013/12/12(木) 19:04:02.73 ID:pqEDLswi
>>381
Catalyst Control Centerを標準表示にしないと、何故か出てこないのよね
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4732388.png
383Socket774:2013/12/13(金) 01:23:01.31 ID:8tDasUs1
>>382
ver13.9?だけど項目自体無くなってる
384Socket774:2013/12/13(金) 21:27:57.22 ID:m2emKgIC
>>380
前に雑誌かなんかでそれ見たけど
塗り方が悪くない限り、差といえる差は出ない
まぁ良いヤツなら1℃下がるとかその程度
そこにこだわるならエアフローの見直しね。ケース内部にファンを追加したり風導板とか
385Socket774:2013/12/15(日) 04:14:26.88 ID:9ky4ua+B
2x2のマルチディスプレイ環境で、上段の2つのディスプレイは物理的に180度回転させて
アームに取り付けて、ビデオカードの設定で180度回転させて表示しています。
この状態でeyefinityを利用して2x2で1枚のディスプレイにしようとすると、
上段の2つのディスプレイの180度回転させていた設定が無効になってしまいます。
eyefinity利用時に、個別のディスプレイの表示を回転させる設定をご教示いただけないでしょうか。
386Socket774:2013/12/20(金) 22:16:27.65 ID:cRmy+RLk
flipqueuesize変えようと思ってレジストリの場所をググってるんですが、〜/0000に追加しろって言うのと、そのしたのumdに追加するの二通り出てきました…
Windows8.1でCFなんですが、どっちに追加すれば良いのでしょう?
387Socket774:2013/12/24(火) 22:41:29.18 ID:z+BS5cSj
マントルはまだか?
388Socket774:2013/12/27(金) 23:13:39.63 ID:8PgNGScw
7970でcfxさせるには750の電源で足りますか?
構成はこんな感じです。
2600k OC
メモリ 4枚
HDD一個
SSD一個
RADE HD7970 x2(cfx)
389Socket774:2013/12/27(金) 23:17:49.98 ID:Okb4QEtK
390Socket774:2013/12/28(土) 09:39:37.83 ID:bxcoTt15
>>389
750Wで試してみます。ありがとうございました。
391Socket774:2013/12/28(土) 19:45:38.04 ID:8/RfB8k4
3Dの設定ができません
というか本来あるはずの3Dに関する設定が俺のCCCには存在してないっぽい
使ってるのはRadeon HD 7850です。ドライバは最新にしました
画像は拾い物に書き加えたものです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4767620.jpg

どなたかご教示願います
392Socket774:2013/12/28(土) 20:34:09.80 ID:BDOqi9TC
>>391
この手の相談スレで環境報告するときに「ドライバは最新にしました」という言い回しは通用しないからな

それはさておいて、普通は「ゲーム」の項目をクリックすれば、
画像にあるように下部に「3Dアプリケーション設定」の項目がグリッと表示されるわけだが、それも出来ないと?
393Socket774:2013/12/28(土) 22:49:20.83 ID:8/RfB8k4
>>392
すみません、全く初心者なもので。
CCCの画面はこんなんです。ゲームの項目すら見当たらないです…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4767629.jpg
394Socket774:2013/12/28(土) 23:00:58.53 ID:+zSZ+p09
ドライバは最新にしました
初心者なもので

常にage
ケンカ売ってんのか?w
テメー
395Socket774:2013/12/28(土) 23:20:47.47 ID:BDOqi9TC
>>393
ここがまず「自作PC板」であることを理解しろ
その上で、「自作PC板における、RADEONの初心者」総合スレなんだからさ
もう何も書き込まなくていいぞ
396Socket774:2013/12/29(日) 01:51:38.93 ID:amPB+KQH
>>395
じゃあ他にどこが?
ハードウェア板にもRadeonスレ無いじゃないですか
397Socket774:2013/12/29(日) 03:21:11.00 ID:9Egt2S65
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ912【マジレス】
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1387073129/
398Socket774:2013/12/29(日) 20:38:11.69 ID:L33YFzpm
年末までにマントルは何処言ったんだ?
399Socket774:2013/12/31(火) 16:03:32.34 ID:uOzgNe05
R9 290 とHD6950とCrossFireXってできますか?
400Socket774:2013/12/31(火) 16:12:25.01 ID:0h89qVUL
出来ない
401Socket774:2014/01/04(土) 04:17:07.10 ID:QdecflhR
>>398
現状のマントルはバグだらけ、思うように上がらない性能・・
マントル開発休止になりかねない
実際問題、今出しても出す価値あんの?レベル
402Socket774:2014/01/05(日) 21:23:26.17 ID:BmdshueX
>>401
ソースPLS
403Socket774:2014/01/16(木) 15:42:18.99 ID:SN3AxX4N
そういえばフリップキューってCPUの先読みレンダリングってやつですよね?290xCFXで1に設定するとフレームレートがガッツリ下がって1枚分になるんですがCFに関係するものなんですか?0と2以上なら下がらない…
404Socket774:2014/01/21(火) 01:36:18.33 ID:cDWNlzt2
>>403
回答貰えないからって何回も書くなカス
405Socket774:2014/01/21(火) 13:19:04.02 ID:nEl1M6v/
>>404
初めて書いたけど?大丈夫?
406Socket774:2014/01/22(水) 13:50:56.63 ID:h1DORxvk
>>405
自分の質問スルーされて回答貰えないからって何回も書くなカス
407Socket774:2014/01/22(水) 15:44:54.94 ID:WkzuB3F6
ここは初心者スレだぞ。
408Socket774:2014/01/26(日) 22:00:38.41 ID:THFyTNos
マントルはまだか?
409Socket774:2014/01/26(日) 23:54:42.70 ID:kgBDF8W3
起動時の画面のノイズは、抑えることができるのでしょうか?
目に刺さるような光がつらいので、この現象を発生させないようにしたいと思っています

http://www.youtube.com/watch?v=6Y_W5NwD1Qk


【OS】Windows 7 Professional
【CPU】i5 4670 3.4GHz
【VGA】HIS HD7850 H785QT2G2M 詳細:http://www.hisdigital.com/un/product2-729.shtml
【M/B】ASUS GRYPHON Z87
【MEM】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB x2]
【電源】Corsair HX650
【アイドル時・高負荷時の温度】30度・60度
【症状・質問する事柄】
・BIOS→OS起動時に発生します
・電源投入→BIOS起動時は問題なし。BIOS→OS起動時に発生しています。
・OSを入れる前、BIOSの再起動だけでも同様の現象が発生していました。
 (電源投入→BIOS起動→BIOS終了→"画面ビカッ"→BIOS起動)
・iGPUでは発生しません
・CCC:13.4
・MEMTEST86+:12時間回して問題なし

何が原因で、直す方法はあるのでしょうか?
直す方法がなければ、GPUの買い替えしかありませんか?
410Socket774:2014/01/27(月) 00:44:21.20 ID:wJQBOJf9
新しいカタ入れてみれば?
411Socket774:2014/01/29(水) 20:41:37.85 ID:GzojcE0b
>>410
CCC13.12入れてみましたが、変わりませんでした…
色々試したんですが、ハードの問題なんですかね
412Socket774:2014/01/29(水) 23:18:29.62 ID:eu0iRTgL
          .∧
      ;へ   | | 
     (_人ヽ_/ ノ
       /  。。ヽ
      (__Y_)
       (´.,・ω・.,)  <何だかんだ言って結局最新27インチモニター買っちゃった
  fヽ、_,,..-モk_つ¶⌒lヽ、〃ヾ <これだけデカくなるとRadeon290Xが欲しくなるな
  t∠ィ2700K,ー ッ Z77(( ,))  <Haswell?Refresh?何それぇ?w Skylakeはやくしろ
     ̄`''∠ニ=-Radeon弋彡

             ブオーン
413Socket774:2014/01/29(水) 23:19:05.10 ID:eu0iRTgL
ミスったw
414Socket774:2014/01/29(水) 23:37:35.03 ID:rveedeDv
>>411
マザーのBIOS更新してもダメならあきらめるしか
415Socket774:2014/01/29(水) 23:50:57.61 ID:MqA0wLfW
マザーの設定(BIOSグラボ選択のとこをマニュアルで指定)
416409:2014/01/30(木) 21:44:16.17 ID:OxdHqMDy
解決しました!
原因は、モニターのフルスクリーン設定でした。
フルスクリーン設定解除で分かったのですが、OS起動直前に、このような筋が入るようで、
この筋が拡大されて(?)画面が白く光るようでした

http://i.imgur.com/wm0hnSx.jpg

この筋は初期不良というよりは仕様だと思いますが、何のために出力されているんですかね?
一応、GPU MEMTEST回してみようと思います。
ありがとうございました。
417Socket774:2014/01/30(木) 22:26:07.13 ID:GuBxrkl0
モニタメーカーに聞けよ
418409:2014/01/30(木) 22:38:28.86 ID:OxdHqMDy
>>417
iGPU(オンボード)では表示されないので、この筋はGPUが原因だと思われます
モニターは関係ないような
419Socket774:2014/02/01(土) 00:45:59.58 ID:NoAVgKZW
グラボ換装時の質問をここでしてもいい?ダメなら他スレ探してみる
今日グラボ換装したんだけど画面がつかないんだ
本体はメーカーPC(dell)
電源は650wの物に以前換装済み
旧グラボはHD6670
新グラボはR9 280x
ドライバーとカタリストのアンインストール後換装
電源いれたが画面つかない
モニターは連動して電源が入るが画面が真っ暗、BIOSすら見れない
BIOSの更新を考えたが最新版が2011年(購入時点から見て2ヶ月後)のもので改善されるとは思えない
現在HD6670に戻して起動したところ問題はなかった
BIOSを更新すべきかマザボ交換すべきか、あるいはなにかしらの方法があれば教えてくださいお願いします!
420Socket774:2014/02/01(土) 01:00:43.83 ID:EyXWUOfy
スレ違いどころか板違いなので↓へいってらっしゃい

[パソコン一般]
http://kohada.2ch.net/pc/
[PC初心者]
http://kohada.2ch.net/pcqa/
[ハードウェア]
http://toro.2ch.net/hard/
421Socket774:2014/02/01(土) 01:16:00.01 ID:NoAVgKZW
>>420
自作経験豊富な人が一番詳しいと思ってここに来てみたんだ
マザボ交換するかもしれないし
したらもうメーカーPCのパーツなくなっちゃうんだ
それでもダメかな
422Socket774:2014/02/01(土) 01:21:54.17 ID:s2ZtGEMX
>>421
だからさぁ
お前みたいに厚かましいガキはさっさとPC一般板に逝けよ
BIOS更新したって意味ないと思うけどとりあえず前のグラボに戻して更新したら?
ほんでダメならこれに懲りて新規に自作しろよ
もう書き込むなよ
うぜーから
423Socket774:2014/02/01(土) 01:29:16.00 ID:NoAVgKZW
>>422
ごめんもう書き込まないよ
金輪際メーカーPCはやめる
パーツ組むのって楽しいってわかったから
助言ありがとう
誘導してくれた方もありがとう
次はちゃんと一から自作してからくる
424Socket774:2014/02/01(土) 16:03:32.61 ID:UTbSYVWw
すみません。クリーンインストール直後のwin7-64bitに
catalyst 13.4-13.9を入れるにはどうしたらいいんでしょう?


説明書通り.net4を入れてから13.9 → 障害が発生しましたエラー
win updateで入ってきた最新visual C++ 2012をアンインストし再トライ → 同エラー
13.9を抜いてdriver sweeper。13.4をインスト
 → エラーが出ず成功かと思いきや再起動後ブルスク&修復不能dmg&OS再インスト…

さすがに続けて3回OS入れ直すのもきついので
何か気づかれた事などあればアドバイス頂けないでしょうか。
425Socket774:2014/02/01(土) 16:18:16.47 ID:0bTmqD3w
>>424
俺、諦めた
426424:2014/02/02(日) 01:08:02.73 ID:VObx3UtF
その後もう一度OS再インストールしてやっと判りました。
CCC入れずにdisplay driverだけ入れようとしたのが原因だったみたいです。

CCCが無くてもゲーム側の設定で十分なので数年前からずっとddしか入れてなくて
これまで特に問題が出たことも無かったため、まさかそれが原因とは全く気づきませんでした。
12.11bくらいまでは普通に入った記憶があるので13.x辺りからCCCも導入必須に
なってきたたのかもしれませんね。

こんなオチでした。お騒がせしました。
427Socket774:2014/02/02(日) 03:21:13.67 ID:gue43R4Y
ドライバだけ入れたいなら展開後にインストーラーを終了して
展開先フォルダをデバマネで直接指定して突っ込めばいいじゃん
428Socket774:2014/02/02(日) 07:07:16.80 ID:bKL0cFOv
>>426
自分も気になってるけど13.10以降一度でもインストールすると13.9以前が
インストール出来なくなるんだよね
429Socket774:2014/02/02(日) 09:25:49.40 ID:oN2XYNHr
>>427
おまえが情弱だってことが証明されたなw
430Socket774:2014/02/02(日) 12:58:41.74 ID:gue43R4Y
情弱はお前
カタのタコいインストーラをバイパスしてデバマネから入れるのは標準的な手法
431Socket774:2014/02/02(日) 14:53:46.69 ID:eCpxjIA1
5670から7770に買い換えたんだけど……

ユーティリティやドライバーをセーフモードからツール利用して消したはずなのに、ベンチマークテストで古いカードの名前になるんです
実害は無いようだけどこれって消し切れてないということだよね
AMDやRadeonでファイル検索したりしたんだけど引っかからない

OS再インストール以外で直す方法ありませんか?
432Socket774:2014/02/03(月) 08:58:24.51 ID:7QxTNvSW
いいわけかよw女々しいなw
433Socket774:2014/02/04(火) 11:42:20.95 ID:2jukIo6S
GIGABYTEのGV-R928XOC-3GD-GA Rev.2.0がGTX770に比べてコスパいいので購入を検討しているのですがなんか不具合ありますかね?
434Socket774:2014/02/04(火) 11:53:54.67 ID:aCGupvWL
>>433
280Xならどれでもいいよ
どうせ買うならバトルフィールド4のクーポン付きのを買いなよ
売るなり使うなりで元は取れるよ
過去スレ見ればみんな売ったり使ってるよ
435Socket774:2014/02/04(火) 19:00:35.52 ID:HyxYqSUJ
FlashPlayerでCatalystの画質設定が適用されないのは仕様ですか?
現在のビデオ画質設定をインターネットビデオに適用するはONにしてます
GPUは280Xです
436Socket774:2014/02/05(水) 00:22:24.58 ID:tsRRLDFn
MSIのR5670-PD512を使用しています。
空いたDisplayPort端子を使って2つめの液晶をデジタル出力で使おうとDP→HDMI変換アダプタを使用しましたが、
ディスプレイの認識と切断を繰り返しプライマリの画面が定期的に点滅するだけで2つめの画面は真っ暗のままです
そこでDP→DVI変換ケーブルを調達し試してましたが同じ状況のまま改善しません…
ネットで検索した所、Eyefinityに対応するためには高価なケーブルが必要だという記事を見つけましたが今回は2画面なので関係ない筈です。
どなたか原因に心当たりある方はいないでしょうか…
437Socket774:2014/02/05(水) 00:42:09.63 ID:Fj+G/Q7u
多分何しても無理だと思うが、DPの仕様が決まって製品が少しづつ出だした時期のモデルで
5000と6000はDP関係のトラブルが多すぎるんで諦めたほうがいいと思う、僕も6850でDP使おうとして散々散財した
7870に変えたら一発で解決した、モニタはDELLの2311H
438Socket774:2014/02/05(水) 17:30:43.79 ID:tsRRLDFn
>>437
そういうことだったのですか…
DPの規格自体には魅力を感じていましたが
対応機器は高いわappleのお陰でmini端子の方が人気あるわで散々ですね…
アドバイスありがとうございました
439Socket774:2014/02/11(火) 18:47:18.05 ID:4vpup1wc
    ___
   /  \::/\  みなさんついにAPUが完全消滅しました
  / 。(一)::(一)。  7850KがBF4でセレロンにボロ負けしました
  |::  。゚(_人_)゚| そしてセレロンがmantleで約1割の性能うpを達成(DX比)
  \  ゚ `⌒´/゚  セレロンとmantleの相性も良いです
  / ⌒ヽ ̄ ̄ヽ゚。
  / __\ \/\ \  終わった、、、APUが完全に終わった、、、
 と__)_ヽ_つ ヽ_つ

【G1820+HD7750のBF4動画】(Win8.1pro x64 driver14.1)

BF4 DX11 720p 中設定
http://youtu.be/AK6h7bQQVHw

BF4 Mantle 720p 中設定
http://youtu.be/kXobIk0_dns

【動画冒頭10秒間のfps】
DX11 最高 115fps/最低 59fps/平均 81.7fps
Mantle 最高 119fps/最低 67fps/平均 89.0fps
440Socket774:2014/02/11(火) 22:26:15.62 ID:QataR4oO
【OS】windows7 64bit
【VGA】GIGABYTE GV-R928XOC-3GD-GA(RADEON R9 280X)

メインディスプレイにしたい液晶テレビがPCからのHDMI入力に対応していないため、
止むを得ずグラボのDVI-I端子からD-Sub15ピンに変換してメインディスプレイに入力、HDMI端子をそのままサブディスプレイに入力
といった形で各モニターを接続したところ、HDMIで接続したサブディスプレイが識別番号1、DVI-I→D-Sub15で接続したメインディスプレイが識別番号2となってしまったのですがこれを識別番号だけ逆にする方法はありますでしょうか?
一応識別番号2のメインディスプレイをCCCとwin7の「画面の解像度」で左側に配置しメインデスクトップに指定したので一応はなんとかなったのですが、
サブディスプレイの方をPS3に切り替えるためにwin+P→コンピュータのみにをすると識別番号2のメインディスプレイの方が消えてしまい不便です...お助け下さい
441Socket774:2014/02/11(火) 22:30:59.40 ID:QataR4oO
文才なく長文になってしまいごめんなさい
自分で読み返して頭痛くなってくる...orz

一旦ドライバとCCCを削除しメインディスプレイのみ接続した状態で再インストール、その後再起動してからサブディスプレイを接続というのを試してみましたがやはり改善されず...
HDMI接続した方に強制的に識別番号1が割り当てられるのは仕方のないことなのでしょうか
442Socket774:2014/02/11(火) 23:53:11.30 ID:OeFM2Te7
「プロジェクターのみ」にすればいいジャマイカ
443Socket774:2014/02/12(水) 00:01:34.57 ID:OeFM2Te7
か、「画面の解像度」で「これをメインディスプレイにする」にチック入れればいいジャマイカ
444Socket774:2014/02/12(水) 00:05:34.29 ID:9kUexO9u
>>442
Oh...おっしゃる通りに御座います...お恥ずかしい...
識別番号が逆なのはやや気に掛かりますが確かにそれなら問題ないですね!ありがとうございます!

ちなみにですが一応メインディスプレイには設定してありました
445Socket774:2014/02/12(水) 13:23:09.88 ID:2pM4I7mO
【OS】Windows7 Proffessional SP1 64bit
【CPU】Intel core i7-2600K
【VGA】GIGABYTE グラフィックボード AMD Radeon HD7850 OC 2GB PCI-E GV-R785OC-2GD
【VGA2】MSI AMD Radeon HD7850 搭載ビデオカード R7850 Twin Frozr IV PE OC 日本正規代理店品 (VD4689) R7850 Twin Frozr IV PE OC
【M/B】ASRock z68 Extreme4 Gen3
【MEM】DDR3 SDRAM PC-10600(4GB×2)
【SSD】120GB Intel SSD 520 series
【電源】SilverStone SST-ST85F-P(850W)
【アイドル時・高負荷時の温度】35度 54度
【ドライバ】14.1beta(13.2でも同様の症状)
【症状・質問する事柄】
BF4をプレイしているのですが、crossfire無効時に比べて、有効にした時の方が若干パフォーマンスが落ちてしまいます
OpenHardwareMonitorで調べてみると、crossfire無効時のGPU使用率が99%だったのに対して、有効時は両方共60%付近で止まっていました
ただ、3Dmark11でベンチマークを図ろうとした時は両方共99%で働き、スコアも無効時に比べて倍近い数値が出ました
crossfireでBF4を快適に遊ぶにはどうしたら良いのでしょうか?
446Socket774:2014/02/12(水) 18:37:48.76 ID:W9xa1jEO
290Xを2枚買ってCF
447Socket774:2014/02/12(水) 21:43:59.54 ID:BtVx56UW
>>446
あのカクツキは何なん? Vesviusだめじゃん?
448Socket774:2014/02/16(日) 06:23:22.27 ID:uPkv/T+c
最新ゲームをそこそこの画質で色々遊びたいって目的でグラボほしいんだけど、GTX760とR9 270Xだったらどっちがいいかな?

今のところやりたいのはBF4、アサクリ4、titanfallなど

ちなみにちょっと前まで780使ってたんでゲフォのほうが好きだけどコスパ的には270Xのほうがいいかなって思えてきた
449Socket774:2014/02/16(日) 07:29:10.05 ID:RtTXkZO4
性能は760だけど

コスパなら270X
450Socket774:2014/02/16(日) 08:11:15.13 ID:uPkv/T+c
さんくす
ちなみにBF4 バンドル版ってのあんだけどそっちのほうがいいかな
451Socket774:2014/02/16(日) 11:22:21.72 ID:lO1Ihogi
サファのやつか
結構いいんじゃないか?
452Socket774:2014/02/16(日) 11:51:19.91 ID:uPkv/T+c
おし、今日アキバ行ってくる
453Socket774:2014/02/16(日) 21:51:37.55 ID:um9Aymd2
POSEIDONは何故売っていないのか?
454Socket774:2014/02/17(月) 07:51:40.49 ID:fFGXQtQt
>>445
俺、290xをCFしてるけどわかるわ
BFの画質高くして目一杯負荷掛けると両方100%行くけど、ラデ最適化とは何だったんだろか…初ラデにして糞ラデ経験中
455Socket774:2014/02/17(月) 10:12:09.34 ID:WbS6ORl4
ドライバーの成熟を待つ、以外にやることあるのか?
456Socket774:2014/02/17(月) 10:29:14.61 ID:Nuar46yO
ドライバ自体最初から期待してないわw
457Socket774:2014/02/17(月) 22:09:56.51 ID:DGohjsyn
>>454
100%使わなくても済むくらいの負荷しかないわけではないの、それって。
1枚の時に比べて描画が劣化するの?
1枚だとフル稼働してるってことは最悪それでも追いついてないってことで、
2枚だと性能に余裕があり過ぎてフルロードにならないだけじゃないの?
スコア下がるわけでもないだろうし…。
458Socket774:2014/02/18(火) 20:50:20.93 ID:kbm9oo+y
質問です

HD4850(古いです)を使っているのですが、PCを立ち上げていると、突然グラボのファンが全開になり、PCがブラックアウトしてしまいます。

電源はギガバイトの650Wなので電源が足りないから、ということはないと思うのですが、それとなればグラボ自体の故障でしょうか...?よろしくお願い致します
459Socket774:2014/02/18(火) 21:05:43.11 ID:Op0ZcSYF
GPUのクーラーをバラしてグリス塗りなおしてみたら?
ダメならメーカー修理かカード自体交換やね
自己責任でヨロ
460Socket774:2014/02/18(火) 21:45:59.01 ID:kbm9oo+y
ありがとうございます

グリス塗り直した後にダメなら交換してみます。
まあ古いですからね。ありがとうございました
461Socket774:2014/02/18(火) 22:37:57.13 ID:Ji9VaM9z
夏にクーラーのない部屋だと280Xや290Xだと危険でしょうか?
462Socket774:2014/02/19(水) 01:17:15.53 ID:8DYs5vs8
>>460
あとは単にOSが壊れて暴走してるだけかもしれんから
空のHDDにOSとドライバだけ入れてみて再現するかどうかやね
463Socket774:2014/02/19(水) 01:17:59.14 ID:8DYs5vs8
>>461
気にせず使えば?全開で回っちゃうからファンが爆音にはなると思うが
464Socket774:2014/02/22(土) 13:51:34.18 ID:1HbK0fb3
>>461
ジェットエンジン回しながらゲームできる自信があればなw
465Socket774:2014/02/22(土) 19:41:52.68 ID:Sos4obTb
それは何の問題無しw
466Socket774:2014/02/26(水) 17:38:49.35 ID:fQKiw86i
そんな君にオススメ( ゚∀゚)つHD4870X2
467Socket774:2014/02/27(木) 16:29:44.00 ID:7NXAZuhB
G1sniper3というマザーボードでRadeon R9 280xが動作せず画面が付きません。

電源等の配線は大丈夫のようでgpuのファンは動いています。

Biosから内蔵GPUにしても280xの付いてる PCIにしても画面がつきません。

280x自体は別PCで動作してますしマザーボードの方は内蔵GPUかHD7950だと画面が付きますししっかり使えます。

つまり280xもマザーボードも壊れてるということはないと思います。

本当に原因不明です。
cpuはivyのi3です。
よろしくお願いします。
468Socket774:2014/02/27(木) 16:50:43.50 ID:VYPhJRIh
オンボビデオで画面出力してマザーのBIOS更新してみれば?
469Socket774:2014/02/27(木) 17:39:53.89 ID:7NXAZuhB
>>468
なんとなく違うと思ってほっておいたんですがアプデしたらまさかの動作しました!!
ありがとうございます。
470Socket774:2014/02/27(木) 18:56:58.71 ID:VYPhJRIh
おめ
471Socket774:2014/02/27(木) 19:40:03.41 ID:h7BzB4R8
オバクロしてHD4850ぶっ壊したのはいい思いで。あいにくHDDまでぶっ壊すとこだった
472Socket774:2014/02/28(金) 22:19:56.05 ID:8AMckHzk
PCIカードスロット8枚分フルで使ってCROSSFIREしてるんですが熱がやばくて各GPU半分くらいの性能になってしまいます。

スペース空けて二枚に戻す以外にいい方法ないですか?

GV-R928XOC-3GD-GA Rev.2.0 使ってます。
473Socket774:2014/02/28(金) 22:26:50.90 ID:Wb+sYUiC
側板開けて扇風機の風を直撃
474Socket774:2014/03/01(土) 05:34:18.03 ID:+FCMY6Jm
>>472
グラボのフロントパネル側(ケースの3.5インチベイの後ろ)に大口径ですごく静圧の高いファンをくっつけてぶんまわす
475Socket774:2014/03/01(土) 05:35:41.70 ID:+FCMY6Jm
もしくは本格水冷で巨大なラジエターつけるとか
476Socket774:2014/03/01(土) 11:57:33.58 ID:iij81FP7
採掘用だろ スレ違い

p2p通貨マイニング情報交換スレpart2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391861595/
477Socket774:2014/03/02(日) 21:13:23.72 ID:puuhezTC
マントル対応って型番どれですか?
478Socket774:2014/03/02(日) 21:57:20.93 ID:LmdH3jwq
GCNコアのHD7000以降。
479Socket774:2014/03/02(日) 21:59:08.70 ID:N9hsbyC2
270以降
480Socket774:2014/03/02(日) 23:11:03.43 ID:CFUxiQPv
HD7870みたいなグラボとA10シリーズの内臓GPUでクロスファイアもどきって出来るようになるんですか?
将来。
481Socket774:2014/03/03(月) 00:29:59.57 ID:/5opa9pZ
>>478
なるほど 7000台は全部できるとおもってました
482Socket774:2014/03/05(水) 01:48:10.00 ID:0gKjm0SC
デュアルディスプレイにしたらコアクロックとメモリクロックが下がらなくなってファンがうるさくて仕方がないです
どうにかしてPP効かせてダウンクロックさせたいんですが、新たにグラボ挿してそれぞれグラボ1枚1ディスプレイにするしかないのですか?

nVidia Inspector Toolのamd版みたいなのってないんでしょうか?
483Socket774:2014/03/05(水) 02:14:05.80 ID:/yWWdw82
ファンレスGPUを使うのが最善手
484Socket774:2014/03/05(水) 18:41:29.66 ID:ogQkSU0Z
何でファンレスモデルや最初から水冷フルカバーって無いのかな?
485Socket774:2014/03/05(水) 19:21:04.43 ID:/yWWdw82
HD7750とか6450にファンレスモデルがあるじゃん
486Socket774:2014/03/06(木) 20:05:49.50 ID:6f/itN4N
>>485
ゴメン扇風機だけじゃなくて最初っから石と基盤だけのすぐ水冷に出来るやつって意味だ。
487Socket774:2014/03/06(木) 20:30:32.62 ID:0JvL9ilU
水枕付属ってこと?そんなニッチな製品見たことないな
簡易水冷付ってのはあった希ガス
488Socket774:2014/03/06(木) 21:10:29.27 ID:2USGy6pW
まぁたしかに既存製品からファンやヒートシンクとっぱらった剥き出しモデルを出せば結構売れると思う。
もちろん初期不良以外の保障なしでいいよ
489Socket774:2014/03/06(木) 21:15:37.21 ID:0JvL9ilU
薄型の汎用ファンが付けられるグラボが出てほしいね
ファンがヘタってもグラボ買い替えなくなるからやんないと思うがw
490Socket774:2014/03/06(木) 21:53:17.93 ID:PPfNPF3I
ラデ9800XTだかX850位の時にそんなクーラーがあったな
基本ファンレスで使うのだったと思うけど
491Socket774:2014/03/09(日) 03:56:09.98 ID:nMPpCju0
CCCの古いバージョンってもうダウンロードできないんでしょうか?
ググってみると、以前は過去のバージョンもamdの公式で落とせたみたいですが
今は無理ですよね?
ccc 11.11のwin7 64bitがほしいのですが。
492Socket774:2014/03/09(日) 04:09:31.56 ID:SR/4HuMU
guru3d
493Socket774:2014/03/09(日) 04:26:31.41 ID:bmI23n3L
494Socket774:2014/03/09(日) 13:14:37.67 ID:NIwEmjpO
結局RADEONって確かにgeforceに劣るけど
・発熱GPUは使用しない
・洋ゲーやらず国産MMOがめいんだからスペックも互換性もいらない
所詮HD7750程度を使ってればいい日本のユーザー需要でわ十分なんだな。
艦これ、WOT、モンハン、ドラクエ10、PSO程度が動かせればいいわけで、ほとんど2万円以下の300w電源で組めるのしか選ばないのな。
GEFORCEでも750TIとかまでしかほとんど選ばないんだろ。

そういう意味で互換性の影響がなく発色がきれいだからRADEONで十分なんだな。
495491:2014/03/09(日) 13:53:49.27 ID:c/ihFjvE
>>492
使わせていただきます。
>>493
凄い数のバージョンがそろってますね
お気に入りに登録させてもらいます。

二人ともありがとうございました。
496Socket774:2014/03/09(日) 17:32:34.96 ID:+rya5c6Y
ちょっと質問

xpが入ってたPCにwin7sp1 64bitとccc13.4入れました。
普通に使ってる分には何の問題もないのですが、TVTestを起動させてTVを観てると
CPU使用率が15〜45%と高め(XPのときは5〜15%位)になります。

・録画したTSファイルをWindows Media Player 12で再生してるときは5%位
・TVTestおよびWindows Media Playerで動画再生中に
 GPU-Z(0.7.7)で見てみるとGPU Loadの数値が0から30位まで上がります
 
デコーダーはATI MPEG Video Decoderを使っているのですが、TVTest使用時は
再生支援が効いていないのでしょうか?単なるスペック不足でしょうか?
あと、xp時に入れていた古いcccではAvivo HDの項目があり、そこから動画の色合い等の設定ができたが
ccc13.4にはその項目がないのですが、Avivo HDってなくなったんですか?

win7sp1 64bit
Core2Duo E6550
メモリ 6GB
HDD 2TB
初心者丸出しの質問内容で申し訳ない。
497496:2014/03/09(日) 17:34:14.40 ID:+rya5c6Y
すいませんグラボはHD4650です。古いです。
498Socket774:2014/03/09(日) 18:16:57.26 ID:SR/4HuMU
13.9入らんか?
499Socket774:2014/03/10(月) 18:05:58.24 ID:cuROPgqi
【OS】Windows7 pro
【CPU】Intel Core i5 2500k
【VGA】HIS H567Q512(Radeon HD5670)
【M/B】ASUS P8Z68V
【MEM】ADATA DDR3 4GB*4

DELLの4Kモニタを買ったので4K対応VGAを購入するまで
手持ちのHD5670でせめて2560x1440で使おうと思ったのですが、
どういう訳か対応していない筈の3840x2160の解像度で表示されています。

モニターとVGAはHDMIケーブルで接続しています。

なぜこの解像度で表示できているのか
ご存知の方が居たらご教授ください

*この後Win8.1に乗り換えようと、インストールしましたが
最大解像度は1920x1200までしか表示されていませんでした
500Socket774:2014/03/12(水) 22:15:10.36 ID:XXN73CV9
ttp://www.techspot.com/downloads/4266-driver-sweeper.html
↑旧ドライバースィーパーはこちらから落とそう!
(個人的な意見だがドライバフュージョンより安定してる気がする)
そして、セーフモード起動でドライバ消去しよう!
501Socket774:2014/03/13(木) 13:14:48.61 ID:MeDlyupL
【OS】Windows7 pro 64bit
【CPU】i7-2600k
【VGA】ASUS R9280X-DC2T-3GD5
【M/B】P8Z68-V PRO/GEN3
【症状・質問する事柄】
CCCでグラフィックバス機能がPCI Express 2.0と表示される(ttp://imgur.com/jFS082U,jViUdoG
GPU-Zでも、なにやらメッセージ(ttp://imgur.com/jViUdoG

マザーボードもグラボもPCI express3.0対応だと思うのですが、3.0として動作してないということなのでしょうか?
それとも特別気にしなくても良いことなのかご教授下さい
502Socket774:2014/03/13(木) 13:19:18.19 ID:EE0emqQr
>>501
当たり前だろ、2600KはPCI-E3.0サポートしていない
使う分には問題ない、ベンチ結果も誤差程度しか違わない
503Socket774:2014/03/13(木) 13:27:58.54 ID:MeDlyupL
>>502
CPUも関係するのですね
CPUをIvy Bridge世代にすればCCCとGPU-Zの表記も変わるということですかね・・・
とりあえず気にしないことにします
ありがとうございました
504Socket774:2014/03/13(木) 13:34:03.52 ID:EE0emqQr
>>503
画像見ていなかったんだけどグラボ以外にPCI-Ex16に何か挿してる?
それx8で動いてるみたいだけど…
505Socket774:2014/03/13(木) 13:37:23.55 ID:MeDlyupL
一番上のPCI-Eにグラボ
その下のPCIにPT3を挿してるだけで
あとのスロットは使用していません
やっぱなんかおかしいですかね?
506Socket774:2014/03/13(木) 13:44:48.65 ID:EE0emqQr
>>505
PT3はPCI-Ex1だろ?
PT3外してGPU-Zで確認して@x8 2.0がx16 2.0になるようならPT3の挿す位置変えた方がいい
507Socket774:2014/03/13(木) 13:58:22.55 ID:MeDlyupL
失礼しました
なんだか、もうひとつの×16の方にPT3をぶっ挿してたみたいです。。。
PT3の挿す場所を変えたら
CCCとGPU-Zの表記が×16になりました
お騒がせしました
508Socket774:2014/03/14(金) 22:38:03.91 ID:We324upV
【OS】 Win7 64bit
【CPU】i7 2600k
【VGA】HD6950 2G
【M/B】Z68MA-D2H-B3
【MEM】16G
【HDD】SSD128G
【電源】850W
【症状・質問する事柄】
最近PCの調子が悪く、クリーンインストールしたのですが
WindowsのAero機能が有効になりません。機能を有効にしても
「許容メモリを超えたため〜」とすぐにベーシック配色に戻ってしまいます。
グラボについていたCDがなくなっていたのでAMDからドライバを落としたのですが、これがまずかったのでしょうか?
ただ、FFのベンチマークでとても快適と判定されているので、グラフィック性能に問題はないようです
509Socket774:2014/03/16(日) 14:27:48.05 ID:oV3GlOQT
【OS】 win8.1pro
【CPU】i7 4770k
【VGA】 MATRIX-R9 280X
【M/B】 ASUS MAXIMUS VI FORMULA
【MEM】 32G
【HDD】 SSD256G
【電源】 1000W

【症状・質問する事柄】
BIOSが起動できず(Qコード62)パーツを外してどれがおかしいか見てみたら
グラボなしでBIOSが起動できました。またグラボをさしていても補助電源なしだとBIOSまでいけます。
単純にみてグラボが認識されていないだけな感じがしますが
初期不良とかになるんでしょうか
似たような症例を検索しましたが改善作はみつかってません

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13109132673
510Socket774:2014/03/17(月) 22:36:31.32 ID:DiQMVFT/
こんな質問はこのスレでよろしいのでしょうか?間違ってたらすいません。

【CPU】 A8 6600K
【CPUクーラー】 付属
【メモリ】 W3U1600HQ-4G
【マザーボード】 A88XM-PLUS
【電源】 700wの7000以下のやつ
【HDD】 1TBの安いやつ
【グラフィックボード】 金が溜まったら買う
【ケース】 電源無しの安物
【OS】 winは決まってるけど8か7かは決めてない
【用途(ゲームならタイトルも)】 AVA(FPS)出来ればBFもやりたい。動画編集とかもたまに
【一言】 秋葉とかに行った方がいいですか?ネットの方が安いですか?
【合計金額】 最高6万出来れば55000で済ませたい
【報告年月日】2014/3/17

名前が書いてない所は明確なパーツの種類を決めてない所なのでおすすめあれば教えて下さいよろしくお願いします。
買いに行く時に安ければそれ買う!くらいです
AVAは最高設定で出来れば嬉しいですが最高でなくても重くなく普通に動けばOKです
グラボは将来的にGeForce GTX650を買う予定です
グラボ無しと有りではどのくらい違うのかも教えてくれると有難いです
511Socket774:2014/03/17(月) 23:35:03.95 ID:4q2ROpPk
電源にケチるなw
700Wなら最低15000以上の物を買え
512Socket774:2014/03/18(火) 00:05:58.60 ID:hbT6VX3a
12万ぐらいの要求な気が
513Socket774:2014/03/18(火) 00:34:22.59 ID:6ZQjyGVn
>>510
収まるように適当に計算した
【CPU】10770
【メモリ】8500[ W3U1600HQ-4G×2]
【マザーボード】11370
【電源】6853[FSP RAIDER RA-650]
【HDD】5770
【ケース】4440[Z3plus]
【OS】11500[win7]
計59203

自作初心者なら素直にアキバ行けどうしても安くしたいなら知らん
AVAはしらないがBF4なら最低でもGTX660くらいないと最低設定でもきついと思う
GTX650なら内臓の2倍、660で5倍くらいじゃない?

ここまで書いといてなんだが資金倍くらい貯めた方が何やるにしても幸せだと思う
514Socket774:2014/03/22(土) 11:26:46.16 ID:OXyYfyKW
全くの初心者です。

【OS】XP→win8.1にアップグレード予定
【CPU】core2duo E7400
【VGA】不明
【M/B】不明
【MEM】4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
【HDD】500GB SATA HDD (7200回転)
【電源】不明
【ケース】不明
【室温】不明
【アイドル時・高負荷時の温度】不明
【その他使用しているハードウェア等】モニタ
【症状・質問する事柄】
DELLのINSPIRON545というものを使っています。
win8.1にアップグレードするのと同時にマルチモニタにしようと思っています。
マルチモニタ化さえできればよく、3Dゲーム等をすることはない仕事用のマシンなので、
マルチモニタ化を可能とすればいいので、低価格で問題ありません。

ビデオカードを買いに行って交換しようと思いましたが、何を買えばいいのか分かりません。
ちなみに、購入時アップグレードが可能であったものに、
ATI Radeon(TM) HD 3450 256MB (DVI/HDMI/VGA付)
ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/HDMI/DP付)
がありました。

ビデオカードを選ぶ際に、何を注意すればいいのかということを教えて下さい。
ATI Radeon(TM) HD 3650 256MB (DVI/HDMI/DP付)を調べると
バスインターフェイスはPCI Express×16というもののようです。
このPCI Expressってことだけ気にすれば、後はチップの種類なんて気にする必要はないのか
(Radeon HD 3650ってチップ搭載のものは価格.comじゃもうないようです)ということも分かりません。

使えるか使えないか、というレベルで、どの仕様に気をつければよいのか教えて下さい。

つかえるお勧め製品でも構いません。
515Socket774:2014/03/22(土) 11:58:43.83 ID:k+rnC4+Z
>>514
メーカ製PCのアップグレードは、パソコン一般板( http://kohada.2ch.net/pc/ )のカテゴリだ。

電源が300Wらしいから、R7の240、HD6450、HD5450あたりが狙い目かと思う。
ちゃんと動くかどうかは判らんが。

じゃあ移動よろしく。幸運を祈る。
516Socket774:2014/03/22(土) 12:11:17.80 ID:EVUaDBJ4
>>514
HD6450系で十分だと思う。5000円以下で買えるし。
ただし、本来はモニター側の接続端子がわからないとお勧めのしようがない。
特にマルチモニターというからには。

http://www.jp.dell.com/jp/ja/premier/inspndt/desktop-inspiron-545/pd.aspx?refid=desktop-inspiron-545&cs=jppremier1&s=premier
ちょっと調べるだけで電源容量くらいわかるのに、それも不明などと書き込むのは、
いくら初心者質問スレとはいえ、あまりにもお粗末。
517Socket774:2014/03/22(土) 16:12:40.12 ID:5YwvSCbR
750Ti一択だろ
メーカーが300W電源でも使えるって言ってるしな
518Socket774:2014/03/22(土) 19:18:20.05 ID:29xt1nF/
R9 270Xの話題を探してるんだけど、どのスレ行けば宜しいのでせうか?
519Socket774:2014/03/22(土) 19:36:37.13 ID:k+rnC4+Z
ここらへんかな?

IDにAMDが出たらクチビルフレアウノ[210回目]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391004464/
520Socket774:2014/03/22(土) 20:34:01.87 ID:5yHBl7fr
かつて、Xboxのチップセットとして採用されたからnVidia製品に魅力があったのに、今となってはPS4やXboxOneのような次世代ゲーム機には全く採用されてない。
10年ぐらいGeForce使ってるけど、そろそろ、GeForceに飽きてきた。

もし今660Tiから交換するとなると、Radeonだとどれくらいが釣り合うかな。
521Socket774:2014/03/22(土) 20:46:53.76 ID:k+rnC4+Z
浮気すんなよ。
522Socket774:2014/03/23(日) 06:22:13.90 ID:G2Iyvgvv
>>515-517
パーツの話だからこっちだと思ってました。ごめんなさい。
でも、優しいな。しっかりアドバイスくれて。

マジで感謝してます。
アンドごめんなさいでした。
523Socket774:2014/03/24(月) 04:16:53.36 ID:OLJYjUsR
【OS】Win7 pro 64bit
【CPU】intel core i5 2400
【VGA】Radeon HD5750 1GB(PowerColor AX5750)
【M/B】Gigabyte GA-Z68A-D3H-B3
【MEM】8GB (4GBx2) SiliconPower 詳細失念
【HDD】内蔵3台(日立500GB、日立500GB、Seagate3TB)、内蔵リムーバブルラック1台(東芝3TB、電源OFF可)
【電源】450w CoolerMaster RS-450-ACAA-D3
【ケース】Gigabyte GZ-X5BPD-493 CPUクーラーにサイズShurikenB
【室温】エアコン不使用だと夏場最高40度、冬場最低5度
【アイドル時・高負荷時の温度】確か夏に負荷かけて70度くらいだったかと
【その他使用しているハードウェア等】内蔵カードリーダ、内蔵ファンコン

【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
Mantleの将来性とコスパを見込んで、R9 270Xへの変更を考えてますが、電源は何ワット以上のにすればいいでしょう?
現状6ピンx2が無いので電源変更は必須になると思いますが
あとケースも奥行きが無くカードが入らない可能性もあるのでそこは認識してます・・・

また270Xだと2GBと4GBがありますが、パフォーマンスはどれくらい違いますか?
最新ゲームを最高画質でやろうとは思いません
1年か2年落ちになったゲームを並・低設定でスムーズにできればいいです
270Xは過剰とかであれば他機種をアドバイスお願いします

あと現状のHD5750はファンレスなので、変更後もなるべく静かなものがいいのですが
2ファンとか3ファンのものってどれほどの騒音ですか?PC屋でデモ機を見てもBGM等がうるさく良くわかりません
今まで1ファンのものしか使ったことがないです(ここ5年だと8600GT→HD4670→HD5750です)
524Socket774:2014/03/24(月) 07:22:11.90 ID:nDphJPO5
音の感覚は個人差あるからなんともだな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/873/873185/
R7ならファンレス出てるけど今持ってるカードからの乗り換えだとウマミないし…
困ったらvapor-x買っとけって爺ちゃんが言ってました
525Socket774:2014/03/26(水) 04:52:58.66 ID:fdVt4m6k
グラボドライバの入れ直しを今してるのですがドライバーインストール時のvisual c++のインストールが二時間たっても終わりません。
応答なしにはなってないようですがどう対処すれば良いでしょうか
526Socket774:2014/03/26(水) 07:38:52.34 ID:x+9DZwX1
一端電源を切って、リカバリー。
527Socket774:2014/03/27(木) 01:15:48.95 ID:us6h6nsS
【OS】Win7 pro 64bit
【CPU】intel core i5 2320
【VGA】ASUS Radeon R9 270X
【M/B】ASUS P8H67-M
【MEM】ELIXIR 8GB (4GBx2)
【電源】750W OWLTECH FSP RAIDER
【室温】22度


【症状・質問する事柄】
先日GPUと電源を交換しました。GPUはRadeon HD 6850から R9 270XでどちらもASUS製です
しかし、ゲームをしたところ交換前よりFPSがでません
具体的には、ARMA3がStandard設定でFPS30くらいです。重いところでは10付近でプレイできないレベルです。
FF14のベンチを測ると、最高設定の1280*720で6000ほどでした
ドライバの入れなおしを行いましたが改善されませんでした
改善方法や原因についてアドバイスを頂きたいです、お願いします。
528Socket774:2014/03/27(木) 01:23:56.24 ID:wKmOJagO
カタ14.3βV1.0は試した?
529Socket774:2014/03/27(木) 01:31:54.08 ID:us6h6nsS
>>528
試しましたが状態は変わりませんでした
530Socket774:2014/03/27(木) 01:42:16.18 ID:wKmOJagO
もしOSを入れなおしてないならクリーンインスコしてみて
オレの友達もVLIWアーキのHD4870からGCN(HD7900系)に移行した時も
似たようなトラブルでハマってた
531Socket774:2014/03/27(木) 01:47:50.13 ID:us6h6nsS
どうしても直らないようだったら時間のあるときにOS入れ直しますありがとう
532Socket774:2014/03/27(木) 01:56:50.43 ID:wKmOJagO
単なるドライバの再インスコでは直らないから抜本的に対策しないと時間のムダになると思いますw
533Socket774:2014/03/27(木) 10:11:56.05 ID:QpIOk7Nb
AMDのドライバをアップデートしようとして、AMD_Catalyst_14.3_Beta_V1.0を入れましたが
インストール中に未署名のドライバがあるというメッセージがでました
完了後にも表示がおかしかったですが、エラーが出ました、たぶんドライバがインストールどうのこうの
これは大丈夫なのでしょうか?
未署名はkarnel ドライバ?とかなんとかでした
534Socket774:2014/03/27(木) 12:15:51.60 ID:wKmOJagO
WHQLなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
535Socket774:2014/03/27(木) 20:34:30.11 ID:qAtKg+Ty
グラボのHDCP機能だけ壊れるってあり得る?
サファイア製4870x2だけどテストツールでも非対応と出る。
一方、2600xtを使うと正常に表示されるという。paritの4870x2を持っていたこともあるけど、それでも表示されたと思う。

一度ケース内の取り回しの関係でグラボをさしなおしてからこの状態。
一応新しいマザボで組みなおしたんだが変化はない。
536Socket774:2014/03/28(金) 07:08:49.40 ID:eJNw9HwF
hd7750なんですけど、GPUを使用しているプロセス一覧て見る方法ないんですか?
OSはWindows8です
537Socket774:2014/03/29(土) 19:55:58.99 ID:HDe7euH7
なんか急にHD6850のドライバが認識しなくなりました。
ドライバ全消しして、ドライバークリーナーとかでもごみ消して
http://support.amd.com/ja-jp/download/desktop?os=Windows+7+-+64

ここからCatalystソフトウェアスイートおとしてインスコしたんですが、
グラフィックドライバがインスコされません。
> Display Driver ver. 13.251
って書いてあるけどCCCはインスコされても Display Driver ver. 13.251がインスコされないです。

昔ってドライバとCCCは別物だった気がするんですが
今はこれ一つで全てインストールする形式なんでしょうか?
538Socket774:2014/03/29(土) 19:57:13.22 ID:HDe7euH7
【OS】Win7 pro 64bit
【CPU】Phenomx4 965BE
【VGA】Radeon HD6850
【M/B】
【MEM】8GB (4GBx2)
【HDD】SSD128G HDD1G
【電源】600w
【ケース】

環境は以上です。
539Socket774:2014/03/29(土) 19:59:07.07 ID:xvyytTd8
デバマネから直接ドライバの展開先フォルダを指定してみたら?
あとはどっか空いたHDDにOSをクリーンインスコしてドライバだけ突っ込んでテストしてみるとか
540Socket774:2014/03/29(土) 20:01:48.45 ID:HDe7euH7
>>539
直接指定しましたが、インストール出来ませんでした。
Windowsアップデートを見たらHD3200のドライバが勝手にインストールされていたのですが
これが原因でしょうか?このドライバも消しているのですが、再起動時にはまたインストールされています…

今までこんなことはなかったんですが
541Socket774:2014/03/29(土) 20:08:07.97 ID:xvyytTd8
グラボ故障でven_id dev_idの組み合わせが腐っちゃったんぢゃね?
だから今までのドライバ突っ込めなくなったし違うハードウェア用のドライバが入ってくるようになったと
とにかくOSのクリーンインスコでOSが腐っただけなのかどうか切り分けてよ
542Socket774:2014/03/29(土) 20:14:57.17 ID:HDe7euH7
なるほど、グラボ故障でそんなことがあるんですね
たしかに最近たまに暗転したりしていたのでそれかもしれません
オンボードに一度切り替えてみます。
543Socket774:2014/03/29(土) 20:28:29.82 ID:xvyytTd8
そのHD3200用のドライバは秘密のマザー用のドライバだろうな
オンボビデオがあるなら切り分けはさらに容易になるんじゃね
単に電源がグラボをドライブできないぐらい弱ってるとか
PCIeスロットの接続がルーズになってるとかならいいんだが
544Socket774:2014/03/30(日) 01:30:43.73 ID:0cTmgnDR
凄い古いオンボで申し訳ないけどradeonXpress1100
これってMP4とかH264とかのGPU動画支援に対応してたっけ?
545Socket774:2014/03/30(日) 01:36:02.76 ID:F/g19Vwj
してねーYO!
546Socket774:2014/03/30(日) 15:57:43.36 ID:yIAFtbEs
>>541
古いGTX9800+があったので差し替えてみたらすんなりいきました。
やっぱりHD6850が故障しかけていたみたいですね…
547Socket774:2014/03/30(日) 16:00:01.63 ID:F/g19Vwj
グラボだけで済んで良かったじゃん
そのまま使いたいなら代理店に叩き返したら有償修理できるけど
今ならHawaiiいくかMaxwellの上位出てくるの待つかだな
548Socket774:2014/03/31(月) 16:36:33.77 ID:oc5ERlt6
総合的に見て最も正確に近いと思われるベンチマーク一覧のサイトってどこでしょう?
私はFuturemarkのサイトかなと思うのですが他にも数点ありどれも異なっていて戸惑います
549Socket774:2014/03/31(月) 17:02:39.87 ID:mroQWWVp
どれもカネが絡んでると思った方がイイから
そんなん無視して買えるだけ高いグラボ買うのがハッピーになれるよw
550Socket774:2014/04/02(水) 14:13:14.07 ID:d5rixJec
ノートPCなのでスレ違いでしたら恐縮なのですが

以前のドライバ(2005年か2006年頃のもの)だときちんと表示された2Dのゲームが
ドライバを更新した事で画面の表示がおかしくなりました
XPから7に更新した事もあり、以前のドライバに戻せないのですが
なにか対処法などはありませんでしょうか?

ATIのサイトよりDLした通常版のドライバ(10.2)をmobility modderで改変
して入れる、等はしてみましたが、効果はありませんでした
551Socket774:2014/04/04(金) 22:34:41.96 ID:JWQc3hb8
RADEON XPRESS200Pの最新チップセットドライバが探し方が悪いのか見つけ
られません。Win7をインストールするのですが、記憶ではすでに最新CATARYST
ではサポートされず、最終ドライバがあったはずと。200Mの情報はあるのですが、
200Pは出た数が少ないらしく、検索しても情報がほとんど出てきません。
552Socket774:2014/04/06(日) 21:18:31.81 ID:CQvhp8Tc
AMD ZeroCore Power Technologyの機能が付いたRadeon製のグラボ
を取り付けたPCで、モニター出力をCPU内臓のGPUからのみ行った
場合、AMD ZeroCore Power Technologyは有効になるのかな?

ゲームする時は、Radeon製のグラボを使い、ゲームしない時は、
CPU内臓のGPUを使って、Radeon製のグラボの消費電力を抑える
様な使い方をしたいんだが、出来るんだろうか。
553Socket774:2014/04/06(日) 23:33:46.58 ID:dYRFI8xa
>モニター出力をCPU内臓のGPUからのみ
のときに
>ゲームする時は、Radeon製のグラボを使い
なんてできるわけがない
554Socket774:2014/04/07(月) 01:27:39.11 ID:wnKUcFDz
もう一台組めばいいよ
555Socket774:2014/04/07(月) 18:14:45.86 ID:GgaKP7Xn
【OS】Windows7 Pro
【CPU】Intel Pentium Dual Core G860
【VGA】玄人志向 Radeon R9 270
【M/B】Gigabyte GA-B75M-D3V
【MEM】A-DATA DDR3 1333 8GB(4GB×2)
【HDD】Hitachi 500GB SATA2 7200rpm
【電源】Enhance RAGE POWER 700w
【ケース】SCYTHE PROPELLER
【室温】21度
【症状・質問する事柄】

AMD CCCでプリセットを作成しました。
Shift+Ctrl+Alt+F5とShift+Ctrl+Alt+F6で2つのプロファイルを切り替えて使用したいと思ったのですが、何故か押しても切り替わりません。
試しにCCC上でプリセットをクリックするとしっかりと切り替わります(コアクロックの変動で確認)
原因をご存じの方が居ましたらお教え下さい。
556Socket774:2014/04/08(火) 22:33:56.02 ID:caelu2Gi
【OS】 XP、7 x64
【CPU】Q6600
【VGA】SAPPIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
【M/B】P5K-E
【MEM】8GB
【HDD】WD5000AAKS、WD20EARX
【電源】500W
【ケース】メーカーPC流用
【室温】20℃前後
【アイドル時・高負荷時の温度】CPU 37〜40℃、マザボ25℃前後
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
フルHD再生時にたまに固まる。
マウスポインタも動かず、ハングアップしたかのように見える。
20〜30秒ほどで回復。
以前のVGA(GF8400)の時はこんな現象は起こらなかった。
557Socket774:2014/04/08(火) 22:41:35.09 ID:9+yW8k5d
test
558Socket774:2014/04/08(火) 22:43:56.30 ID:ddk86cB3
>>556
カタリストのドライバverは?再生ソフトとverは?M/BのBIOSは最終βになってる?
559556:2014/04/08(火) 23:12:20.91 ID:caelu2Gi
XP 9.0.300.1100
7 12.104.0.0
再生ソフト XP WMP11 7 WMP12
BIOS 0806
です。
560Socket774:2014/04/08(火) 23:16:33.64 ID:ddk86cB3
>>559
7の方はカタリスト13.4だよね?
P5K-Eの最新BIOSは1305
自己責任になるが更新してみたらどうよ
561Socket774:2014/04/08(火) 23:18:25.81 ID:ddk86cB3
562Socket774:2014/04/08(火) 23:37:00.78 ID:caelu2Gi
>>560
BIOSはこれまで不具合なかったから購入時から1度も更新してなかったりする・・・

>>561
さんくす。これ入れて様子見てみます。
563Socket774:2014/04/08(火) 23:43:24.66 ID:ddk86cB3
>>562
今回は不具合あるワケやろw
564Socket774:2014/04/09(水) 02:47:52.37 ID:FYn4C2mj
>>555
タスクマネージャーでATI Hotkey pollerこんな感じのがプロセスにあるかどうか確認
なかったらそれが起動してないからだと思う
565Socket774:2014/04/09(水) 09:19:32.78 ID:nRdIxjSA
>>562-563
でもWindows起動後の不都合だからBIOS関係なくね?
566Socket774:2014/04/09(水) 14:42:09.31 ID:g9bO32kw
そらドライバ更新だけで現象が再現しなくなれば不要とは思うけどね
ただP5K-Eはノースがチップセット側に同梱だったりBIOSが無関係とは思えなかったので
567Socket774:2014/04/09(水) 19:32:40.06 ID:P8IpXXWP
HD6450を付けてベンチマーク(CrystalMark2004R3)をしたらOGLの項目だけ買い換える前の10年前のPCより遅かったのですが
これってこんなものなんですか?
それとも何か問題があってこの数値なんでしょうか
http://i.imgur.com/BwN1vle.jpg
568567:2014/04/09(水) 19:36:07.34 ID:P8IpXXWP
【OS】Windows7 SP1
【CPU】インテル Core2Duo E8400
【VGA】RADEON HD6450 1GB
【M/B】hp

テンプレ忘れてました
569Socket774:2014/04/09(水) 19:44:41.31 ID:g9bO32kw
HPは板違いですね
さようなり〜
570567:2014/04/09(水) 19:59:01.87 ID:P8IpXXWP
【OS】Windows7 SP1
【CPU】インテル Core2Duo E8400
【VGA】RADEON HD6450 1GB
【M/B】不明

ではこれでお願いします
571567:2014/04/09(水) 20:00:23.17 ID:P8IpXXWP
数字を見ていただいた感想だけでもいいので教えてください
解決法などは自分でも探します
グラボの交換は初めてしたのでこの数字がどんなものかが全く分からないのです
572Socket774:2014/04/09(水) 20:02:11.01 ID:g9bO32kw
ではこれでってw
消せばいいとかアホでしょ
さようなり〜
573567:2014/04/09(水) 20:03:19.02 ID:P8IpXXWP
それを書く手間でこの数値が高いのか低いのかだけでも書いていただけるとありがたいのですが
574567:2014/04/09(水) 20:05:07.19 ID:P8IpXXWP
画像見ていただいて分かるとおり
マザーボードは本当に不明なんです
PCのメーカーはhpです
575Socket774:2014/04/09(水) 20:05:07.19 ID:g9bO32kw
書けるけどお前の態度が気に食わない
PC一般板で聞いてね
576567:2014/04/09(水) 20:06:16.43 ID:P8IpXXWP
初心者質問スレとスレタイに書いてあったのでここで質問してもいいのかと思いました
ではPC一般板で質問してきます
577Socket774:2014/04/09(水) 20:07:36.10 ID:g9bO32kw
ここは自作板なの
自作機のみ質問可
メーカー機のグラボ換装とか板違いなの
578567:2014/04/09(水) 20:15:50.41 ID:P8IpXXWP
PC関連の各板を全て「RADEON」で検索したところRADEONのスレがあるのはこの板だけだったのでここで質問しました
579567:2014/04/09(水) 20:16:32.15 ID:P8IpXXWP
問題の主題がRADEONなのでここが妥当と考えました
580567:2014/04/09(水) 20:17:23.94 ID:P8IpXXWP
普段からRADEONを利用している方であればこの数値が高いか低いかの判断が容易ではないかと思いました
581Socket774:2014/04/09(水) 20:18:35.36 ID:g9bO32kw
それはキミの判断であって板の趣旨とは違うので
結果が欲しければ手順を踏みなさい坊や
582567:2014/04/09(水) 20:19:59.55 ID:P8IpXXWP
色々とご指導ありがとうございます
今後ともよろしくお願いします
583Socket774:2014/04/09(水) 23:03:32.36 ID:bZkFVhqL
RadeonのHD7990って1000W電源(Seasonic製SS1000XP)で問題なく動作しますか?
584Socket774:2014/04/09(水) 23:09:58.90 ID:bZkFVhqL
↑PC構成の詳細はドスパラサイトのGALLERIA XG-e 780Tiモデルをベースに
780Tiの部分をHD7990に換装が問題なくできるかどうかですが
585Socket774:2014/04/09(水) 23:20:00.99 ID:g9bO32kw
なんでこんな変なやつばっかり来るの?w
つぅか780Ti使ってるならそのまま使えよ
故障してもまだ無償修理期間内だろ
586Socket774:2014/04/09(水) 23:35:16.38 ID:bZkFVhqL
>>585
もちろん780tiはそのまま使うつもりでいる
ドスパラにHD系のモデルがないから最上位のHD7990の取り付けそのものが可能かどうかが
気になっただけなんだ
587Socket774:2014/04/09(水) 23:39:44.38 ID:g9bO32kw
>>586
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=4494&sn=0
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=150&ft=&mc=4493&sn=0

在庫切れだけどモデルはあるみたいよ
オレ的には自作すれば?って思うんだけど
グラボ交換できるスキルレベルなら問題ないよ
588Socket774:2014/04/10(木) 17:16:17.27 ID:PELhOWhp
【OS】 win7
【CPU】A6 6400k
【VGA】内蔵GPU使用
【M/B】GIGABYTE F2A88XN WIFI
【MEM】UMAX 4*2 1333
【HDD】ADATA SP900 128GB
【電源】Seasonic700W
【ケース】PC-Q33 クーラー 桜扇
【室温】
【アイドル時・高負荷時の温度】38度前後
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】
使用中、負荷のかからないブラウジング中などにいきなりブラックアウトします
ブラックアウト後、電源は落ちず、CPUクラー、ケースファンは稼動しています
3度OSをクリーンインストールしましたが2度目は認証直前の29日目に症状発生
ドライバーは1度目、2度目とも違うバージョンを、3度目は付属のCDからインストール
ブラックアウト後は、電源スイッチを切らなければ電源が落ちません(電源長押ししてもだめです)
メモリーも変えてみましたがだめでした
これってハードウエアが怪しいのでしょうか
589Socket774:2014/04/11(金) 02:33:15.73 ID:tYW2TaXa
>>588
メモリ1枚でも同じ症状起こるかどうかprime95使ってテストして
起こらない場合メモリ1枚のままBIOSを最新βにあげてみてよ
590588:2014/04/12(土) 00:12:22.78 ID:Uj/FfZkY
>>589
レスありがとうございます
一応メモリーは2種類試してだめでした(1枚挿しは試していませんので試してみます)
あと、OSをクリーンインストールした直後、ドライバーを入れる前にもこの症状が起こりました
それから、使用中にいきなりUSBデバイスが認識できませんというログも数度でました
591Socket774:2014/04/12(土) 01:22:10.94 ID:9bgd+/TC
素人目には電源周り怪しい気もする
他に電源あるならそっちで試してみるとか
ないならケーブル類内部の含めて全て一度抜き差ししてみるとか

あとは大丈夫だと思うけどMBに負荷というか圧力かかってピキッといってるとか
コンセントやタップのアンペア数は足りてるよね?

素人考えなので他にやることなければ暇つぶしに試してみて程度で
592Socket774:2014/04/12(土) 01:29:18.78 ID:rfs/j8It
まぁマザーかAPU、それか上で言われてる電源だろうなあ
一番ありがちで判別しにくいタイプだけど
イベントビューアでログ見てみるといいかも
593Socket774:2014/04/13(日) 20:36:49.87 ID:3dcOgPCg
【OS】Windows 7 home 64bit
【CPU】i5 2500k 定格
【VGA】サファイヤ HD6950 1GB ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6900-pcie/hd6950111880920gvd4322.html
【M/B】ASrock H67DE3
【MEM】CFD DDR3 PC3-10600 4GB x2
【電源】ZUMAX ZU500N (500W)
【ケース】Antec P180

【症状・質問する事柄】
ここ最近ゲーム等もせず放置していたので、いつからこうなったのか把握出来ていないのですが
ゲームをプレイしている時や3Dグラフィック系のソフトを使おうとすると
操作中でなくともフレームレートが10〜60以上と激しくブレてガクガクになってしまいます。
AfterBurnerで確認したところ、設定した通りクロック固定はされている様子なのですが
GPU使用率がちょくちょく0%で固定になってしまっていたりと、操作がまったく安定しません
カタリストを12.4 12.7等に戻してみたり
マザボのBOISなども更新してみたのですが、やはり改善されません

とりあえずマイクラを動かしている(プレイせず放置)時のグラフがこんな感じなのですが、どなたがお知恵をお貸しください
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4993743.jpg
594Socket774:2014/04/13(日) 22:39:08.17 ID:VBX0z6/c
今頃こんなの使ってるのか?なんて言われそうですが、ATiRADEON9600PROを使っております。
(しかもAGPです)

最近になってファンが壊れてしまいまして、取り外して直そうかと思って居るのですが
素人にも出来るのでしょうか?
また、ファンサイズ等市販品の適用種類等ご存じの方が居れば、ご教示願いたく存じます。
595Socket774:2014/04/13(日) 22:42:37.60 ID:tvHFPyWj
代理店でファンの修理できるか問い合わせてみたら?
修理部品があればやってもらえるから手間かからなくて楽だよ
596Socket774:2014/04/15(火) 08:37:59.24 ID:F1CldMiq
>>594
笊のVF-700なら合うんじゃないだろうかね
ただし2スロット占有
597Socket774:2014/04/15(火) 21:08:36.75 ID:x1h6ME4a
ファンの回転数についてです
使用カードはHD7950でwith boost biosです
重いゲームを動かすと、70℃を超えてくるのですが、ファンが36%程度しか回らず、本気を出す気配を見せません
自前でCCCにて50%まで上げると60℃ちょいで程良い冷え方なのですが、
グラボは温度によってファン回転数を上げるものではないのでしょうか?
それとも70℃程度はまだまだ余裕ということでしょうか?
598Socket774:2014/04/15(火) 21:24:14.89 ID:BpKfCcHZ
>>597
AFTERBURNER入てファンコントロールすれば解決
599Socket774:2014/04/15(火) 22:06:54.86 ID:x1h6ME4a
>>598
カードメーカーがこのようなユーティリティを出しているのですね
ところが書き忘れましたが私のものはsapphire製でした
しかし幸いにもsapphireのそれにあたるTriXXというもので同じことが出来るようです
ありがとうございます
600Socket774:2014/04/16(水) 00:53:13.54 ID:eCVEQAIO
メーカー関係なくソフトは使える
サファのVGAだけど今はMSIのを使ってる
601593:2014/04/17(木) 00:44:07.93 ID:nnagOSMq
独力では症状が一向に改善しない為、友人宅でグラボを使用して貰いました
結果、Catalyst13-12で正常動作、GPU使用率に問題無し、自宅で頻発するGPU使用率の低空飛行も無しでした

これでとりあえず当方のマシン環境に問題アリと結論が出たので
一旦Driver FusionでAMDのドライバを掃除し13-12を再インスコしましたが変化無し。
補助電源コネクタに問題アリかと付属の旧HDDドライブ用電源変換ケーブルを用いて接続も試してみましたがこれも変化ナシ
あと自分で思いつく手段が電源自体の交換か、OSのクリーンインストぐらいなのですが他に試してみるべき手段がありましたらお教えください

あと、記載漏れがありましたので追記
【SSD】CTFDDAC064MAG-1G1
をCドライブとして使用しており、ドライバもこちらに格納してます。
ファームウェアは0007まで更新済です
602Socket774:2014/04/17(木) 00:58:59.15 ID:ZCaSm6im
OSのクリーンインスコしてないのがバカみたいと思いますね
603Socket774:2014/04/17(木) 01:07:12.49 ID:BHN02Acu
>>601
>602の言うとおりOS入れ直してから出直し
604Socket774:2014/04/18(金) 20:30:00.64 ID:7+nKzQ6i
2chにダラダラ書き込んでくる奴は、大抵最低限のことをやらない
605Socket774:2014/04/19(土) 13:02:38.03 ID:IrcS84Br
解決してないなら何もやってないのと同じ
606Socket774:2014/04/20(日) 08:54:46.86 ID:fMfm8oVW
7起動時に何かの画像が表示されるます。
mmloaddrv.exeって出ています。
ウィルス?
何でしょうか?止めても大丈夫ですか?
607Socket774:2014/04/20(日) 09:25:12.79 ID:dirwmob2
>>606
なんでここで聞くのかが理解でない
608Socket774:2014/04/20(日) 15:06:36.27 ID:x0f6eI2r
609Socket774:2014/04/20(日) 19:48:15.45 ID:bT3anKrD
【OS】win7 HOME64bit
【CPU】pentium G3420
【VGA】玄人志向 HD5450
【M/B】H87 performance
【MEM】4G×2
【電源】650w
【症状・質問する事柄】
PC組直しました。
FF14ベンチマークでグラボ無しの状態でスコア2100
以前のPCの使い回しのHD5450つけたら1300しか出なくなりました

Catalystの設定でしょうか?
それともHD5450はCPUのインテルHD4600以下の性能なのでしょうか?
宜しくお願いします。
610Socket774:2014/04/20(日) 20:23:22.56 ID:JOKZIpdL
>>609
HD5450はCPUのインテルHD4600以下の性能
611Socket774:2014/04/20(日) 20:55:11.07 ID:bT3anKrD
>>610
ありがとうございます
調べてみたらそうなんですね
どのクラス以上ならHD4600以上なのでしょうか?
再びの質問すみません。
612Socket774:2014/04/20(日) 21:44:43.11 ID:JOKZIpdL
iGPUを上回る性能で置き換える目的ならラデならR7 250以上GFならGT640以上と思いますが
ベンチマーク目的でiGPUと僅差を求めてグラボを買うのは基本カネをドブに捨てるようなものと思います
単に安定した描画でマルチモニタにしたいという目的ならそのHD5450でも十分に役に立ちます
目的がゲームなら遊びたいゲームにもよりますがGTX型番のついたミドル以上のGFか
R9 280以上のラデを手配すべきでしょう
613Socket774:2014/04/20(日) 22:13:18.15 ID:bT3anKrD
>>612
そうなんですね
ゲームで(そんなに高スペック要ではないです)試してみたところグラボ刺したままだとちょっと負荷がかかるとエラー落ちしてしまいました(今ある古いノートと同じで。
そしてグラボ無しだとエラー落ちしなかったです
参考に検討してグラボ購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
614Socket774:2014/04/20(日) 22:15:17.39 ID:JOKZIpdL
古いカタリスト使ってるなら更新してみればどうよ
VRAM足りてない可能性もあるけどね
乗りこなせればラデの描画はキレイだしロースぺで遊べるゲームなら見返りは期待できる
615606:2014/04/20(日) 22:25:16.45 ID:fMfm8oVW
>>608
新規にインストールなので、ドライバのアップデートではありません。
Windows7
P8H77-V
HD7750
i7 3770K
616Socket774:2014/04/20(日) 22:30:35.68 ID:bT3anKrD
>>614
AMDのサイトから今日落としたので最新でした
VRAMについてはよく把握してないのですが
5450では5000MB位
4600では1700MB
でした。5000MBが問題なのでしょうか
無知ですみません
617Socket774:2014/04/20(日) 22:40:49.78 ID:JOKZIpdL
HD5450なら500MBぐらいだろうね
とりま14.3β突っ込んでみたら
気休めだけど
618Socket774:2014/04/20(日) 23:05:01.17 ID:bT3anKrD
>>616
桁記憶違いでしたか
5450は既外しており捨てると思います(´・ω・`)
とりまとはよくわからないのですがやっぱりスペック足りないのは明白なので
グラボ購入を検討します
ありがとうございました。
619Socket774:2014/04/20(日) 23:44:44.14 ID:JOKZIpdL
故障を切り分けるための予備パーツとして一応残しておいて(´・ω・`)
620Socket774:2014/04/23(水) 12:48:52.36 ID:ZSAeJE1H
パソコン一般だとちょっと違う気がしたのでこっちで質問させてください
いま6950使ってて補助電源が6ピンx2なんです

注文したから気づいたんですが、今度買うやつは6ピンと8ピンって書いてあるんですが、このタイプのケーブルなら6ピンも8ピンも対応してるってことなんでしょうか?
http://i.imgur.com/6fhn6FG.jpg
621Socket774:2014/04/23(水) 12:52:13.21 ID:6RnP4Yh0
>>620
そうだよ
PCI-Eと書いてあるコネクタが6+2ピンで電源の出力が問題なきゃ大丈夫
622Socket774:2014/04/23(水) 13:00:03.05 ID:ZSAeJE1H
ありがとうございます安心しますた
623Socket774:2014/04/23(水) 23:26:33.73 ID:SZMw8m5w
RADEONを使っていると勇者みたいになっちゃうのですか?
絶対に嫌です。
624Socket774:2014/04/24(木) 19:46:15.20 ID:1YIV/3/U
CCCで解像度を変更すると約40秒後に変更前に戻ってしまいます。

ただ、120hzから60hzに変更した場合は戻らずに適用されます。
その為、「〜秒後に元の解像度へ戻します」というメッセージウィンドウが画面外に行ってしまったのかと思いましたが、
マルチモニターを左右切り替えてみても見当たりませんでした。
また、セーフモードでDriver Fusionを使ってアンインストール後にCCC13.12をインストールしましたが改善しませんでした。

他に何か打つ手はありませんか?
625Socket774:2014/04/24(木) 20:11:27.41 ID:8XCz0ZGC
>>624
解像度を目標のものにしてからすぐ再起動。
そのまま安定したらリフレッシュレートを120hzに上げてすぐ再起動
気休めかもしれないけどやってみて
626Socket774:2014/04/24(木) 21:13:07.42 ID:1YIV/3/U
>>625
今のところ、変更したい場合はWindows7標準の設定画面から変更すると問題なく設定できるのですが、
CCCよりも使い勝手が悪いので、
この良く分からない状態を直せればいいなと思い、質問させていただきました。

CCCでも目標の解像度に変更後、すぐに他の解像度に変更すると、
目標の解像度に戻るので、使えないことはない状態です。

また、一度プリセットに登録し、プリセットから変更すれば戻ることはないので、
やはり「〜秒後に元の解像度へ戻します」みたいなメッセージウィンドウが開くべきところで表示されていない気がします。
どこにいってしまったんだろうか・・・。
627Socket774:2014/04/24(木) 21:26:49.17 ID:8XCz0ZGC
>>626
俺も120Hz動作には相当悩まされたからねぇ
モニタ(モニタのドライバ変更を含む)やケーブルの種類(DVIやDP)の相性みたいなのがあるから、
頻繁に変更する使い方ならプリセット登録でいいと思う
628Socket774:2014/04/24(木) 21:35:55.37 ID:8XCz0ZGC
マイデジタルフラットパネルにGPUスケーリングという項目があるからそれのon offも試してみてはどうだろうか
自分の環境では144Hz(DVI-Dual)モニタの設定を安定させてから60Hz(DVI,HDMI)モニタ各1枚の追加を行ったよ
629Socket774:2014/04/25(金) 23:42:28.41 ID:76e42rAN
>>623
ああいう風にはなりたくないよなw

やつは暇と時間を持て余してるだけの人間で、自分を偽り、他人(nVideaユーザー)
を攻撃して、それでアイデンティティーを保っている
人間そこまで落ちたらおしまいだ
本人は気がついていないかもしれないが、勇者は異常だ
精神を病んでいる
犯罪者予備軍だ
勇者のような人間が無差別に人を切りつけるような行動をする
本人も気が付いてるんだろう?
だから、こんなことしてるんだろ?
誰かに気づいてほしいんだろ?
ボクという存在に
630Socket774:2014/04/25(金) 23:50:58.79 ID:Ehb5+q9K
お前みたいなちょうど釣り合いのとれた友人がいるから勇者も安心だなw
631Socket774:2014/04/27(日) 21:24:01.14 ID:C9QOHoP4
【OS】Windows 7 Home Premium
【CPU】Intel Core i7 950
【VGA】MSI R270X Twin Frozr 4S 4G OC
【M/B】ASUS RAMPAGE III FORMULA
【MEM】CORSAIR CMZ12GX3M3A1600C9
【HDD】日立 HGST 3.5inch 7200rpm 2.0TB RAID無
【電源】オウルテック Seasonic SS-760KM
【ケース】クーラーマスター HAF X 942
【サウンドカード】creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
【症状・質問する事柄】
数日前VGAを交換
MSI R6950 Twin Frozr II OC→MSI R270X Twin Frozr 4S 4G OC

交換後ゲームをしていると数回縦縞フリーズ?しました。
ttp://imgur.com/4VQCN6y

前のVGAではこのような経験ありません。ドライバを入れなおしてもフリーズしました。
VGAを挿し直したら、フリーズは今のところしていません(たまたまかもしれませんが)
この現象の原因は何なのでしょうか?
また、VGAの初期不良等を調べる方法はありますでしょうか?

よろしくお願い致します。
632Socket774:2014/04/27(日) 21:31:15.01 ID:exqXjHP4
VLIWのラデからGCNに変更するならOSのクリーンインスコ推奨
633Socket774:2014/04/28(月) 13:54:05.46 ID:EZ9EfttS
>>624
時間が経つ前にWindows上から何でも良いから設定変更して適用
確認Windowが出るから変更を許可する
Windows7アホすぎる・・・
634Socket774:2014/04/28(月) 23:59:12.16 ID:M50YOpiF
CCCのピクセル形式、変更後戻っちゃう前に再起動でいけたわ
ちょうど上に似たような話題があって助かった
635631:2014/04/29(火) 00:08:44.19 ID:oc+dh7qu
>>632
ありがとうございます。次回フリーズしたら試してみます
636Socket774:2014/04/29(火) 19:16:34.34 ID:Su8V6yK5
接触不良じゃねーの。単に。
637Socket774:2014/05/01(木) 14:52:41.77 ID:fGL5H24q
一端抜いてフーフーしてから刺すってのほファミコン時代からの伝統であり真理
638Q:2014/05/01(木) 20:47:17.05 ID:7dyZIa7C
【OS】Windows 8.1 Pro with Media Center 64-bit
【CPU】AMD Phenom II X4 965  Deneb 45nm テクノロジ
CPUクーラーは商品添付品使用
【VGA】玄人志向 RH7750-E1GHD
1024 MBATI AMD Radeon HD 7700 Series (Gigabyte) 32 ゚C
モニタ:SyncMaster765DFX (1024x768@75Hz)
【M/B】GA-790FXTA-UD5 (Socket M2) Gigabyte Technology Co., Ltd. 36 ゚C
【MEM】4.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 803 MHz (9-9-9-28)
     ELIXIR Heatsink W3U1600HQ-2G DDR3 PC3-12800 CL3 2GB JEDEC
【HDD】 c:1863GB Hitachi HDS722020ALA330 ATA Device (SATA) 35 ゚C
d:3726GB Seagate ST4000DM000-1F2168 ATA Device (SATA) 32 ゚C
【電源】Tagan ITZ-1300 1300w
【ケース】COOLER MASTER Centurion 5 CAC-T05-UW
【室温】25.2°
【アイドル時・高負荷時の温度】32°-42°
【その他使用しているハードウェア等】
光学ドライブ
PIONEER DVD-RW DVR-116L ATA Device
MATSHITA DVD-RAM SW-9572 ATA Device
Optiarc DVD RW AD-5170A USB Device
USB Device
オーディオ Realtek High Definition Audio(マザーボードにオンボード)
ネットワーク Realtek PCIe GBE Family Controller #2(同上)
       環境 楽天インターネット-フレッツ光
テレビチューナー PICXELA PIX-DT230
ラジオチューナー URA-0901
USB10キーパッド ELECOM TK-TC005BK
フェリカポート SONY RC-S320

つづく
639>>638 Q:2014/05/01(木) 20:49:58.79 ID:7dyZIa7C
>>638つづき
【症状・質問する事柄】(↓改行してから記入)
1、前回も同じような質問をしたはずなんですが、またドライバがUpdateらしいですね。
とりあえずドライバはダウンロードしましたがそのままインスコしていいのかわかりません。
Windows8.1も新しくインスコしたものなのでドライバアップデート後不具合起きても困ります。
事前にドライバのリムーブはしなくても大丈夫でしょうか?
今回ダウソしたもの
・Catalyst 14.4 Catalyst Software Suite 32bit 202MB 
14-4-win7-win8-win8.1-32-dd-ccc-whql.exe 206763kb
・Catalyst 14.4 Chipset Driver 53MB
14-4-win7-win8-win8.1-32-64-sb.exe 54257kb
・Catalyst 14.4 Catalyst Software Suite 64bit 256MB
14-4-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql.exe 263026kb
・AMD Raid Drivers 14.4 52MB
14-4-win7-win8-win8.1-32-64-raid.exe 52827kb
ダウソ先:
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/FC20110422001/
http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows%208%20-%2064
http://support.amd.com/en-us/download/desktop?os=Windows+7+-+64

2,おそらくこのままいくと前回同様AMD RADEONHD7750対応のディスプレイドライバをうまくインストールできないかも。

つづく
640>>638 Q:2014/05/01(木) 20:50:43.47 ID:7dyZIa7C
>>638ここまで
予想される事案
インストールが始まり、「高速・カスタム」の選択画面までは普通です。
その先のインストールが開始すると数秒後デバイス切り離しのサウンドが2回ほど鳴った後、
「インストールに成功しました」という画面にまで至らず強制的に画面がブラックアウト。
その後強制的に再ログオン画面になり、ログオンすると何もなかったかのように普通のスタート画面が出てくるだけ。

デバイスマネージャーを開けますが、開いてみてもディスプレイアダプタの欄に警告などのマークはなし。
しかし、どうやらインストールには失敗の模様。
それが証拠に、Catalyst Control Center ver. 2013.0328.2217.38225が通知領域に表示されません。
イベントログも確認したがどうやらドライバのインスコ自体されている形跡なしの模様。
↑ここまで
非常に不安なので今はインスコすべきかためらっています。誰かいい知恵をいただけますか。
641Socket774:2014/05/01(木) 20:55:40.40 ID:b5raPZDs
そもそも現状に不満なきゃドライバ新しくする必要ないし
そんなクソPCに1300w使ってる時点でお察しだがな
642Socket774:2014/05/01(木) 22:43:05.30 ID:Y6Dgfxwm
同一の構成の予備機を準備し、新ドライバのテストを実施せよ。コレが絶対の回答である。
643Socket774:2014/05/01(木) 23:28:58.81 ID:HC8Zwgac
>>638
デバイスマネージャーからディスプレイアダプター見ると7700シリーズって出て
プロパティー開くと正常に動作してますって出てるか?
644Socket774:2014/05/01(木) 23:31:41.79 ID:nPb0BUfn
>>638
ていうかなんで32bit用のドライバまでダウンロードしてるの?
645>>638 Q:2014/05/02(金) 00:33:39.01 ID:AIdBlrD2
>>643
このデバイスは正常に動作しています。

でした
646Socket774:2014/05/02(金) 00:44:03.83 ID:7XcbYijv
したいならすれば?としか
俺はラデも蟹もEthronもQualcommもしょっちゅう最新に入れ替えてるけど
647Socket774:2014/05/02(金) 02:59:18.12 ID:vCOIXCVf
汗ロスか
648Socket774:2014/05/02(金) 05:05:08.54 ID:G9LCgHAv
>>640
ドライバーは入ってるっぽいけインストールは途中で終わってるからややこしいな
カスタムで必要そうなのだけに絞ってインストールしてみるとか
バージョンを13.12にしてみるとか
俺が思いついたのはそのくらいです

それから>>67見ていて思ったけどHydraVisionはマルチモニターじゃないならいらないっぽい
649>>638 Q:2014/05/02(金) 22:26:02.22 ID:AIdBlrD2
>>648
遅レスで申し訳ありません、ありがとうございました。

以上です・・・
650Socket774:2014/05/03(土) 01:27:11.99 ID:j7DKLZJz
HD7950つ買ってるんですが夏場に合わせてクーラーを変えたいのですが
何かいいものないでしょうか
出来る限りで検索しまくったところ僅かですが製品があった?らしいんですが製造中止みたいで
今までVGAクーラーは結構簡単に見つけられて購入できたんですが
今回の7950用のクーラー探しでは非常に悪戦苦闘しています。
651Socket774:2014/05/03(土) 01:28:24.87 ID:p2xG7T45
vapor-xを買わない静音厨は負け組ってじっちゃが言ってた
652Socket774:2014/05/03(土) 06:49:46.19 ID:zsxN5/6/
>>646
そう思ってamdのダウソページを翻訳してみた
説明:
AMDは、一部のユーザーは、AMDチップセットといくつかのマザーボードでのCatalyst14.4ドライバをインストールすることができないというフィードバックを受けています。
我々はこの問題を調査してきたし、それはドライバパッケージに含まれていたAHCIドライバ・コンポーネントによって引き起こされたと判断した。
そこで我々は、ドライバパッケージからAHCIドライバ・コンポーネントを削除しているし、個別のダウンロードとしてそれを提供する予定。
あなたはこの問題の影響を受けていた場合、我々はあなたが運転手のこの更新されたバージョンをダウンロードしてインストールをお勧めします。
パッケージには、次のグラフィックスドライバとWindows7はWindows8とWindows8.1の64ビット・バージョンの現行バージョンの公式リリースノートで
指定された製品に対する依存/必要なソフトウェアが含まれています。
Display Driver ver. 14.10.1006
OpenCL(tm) Driver ver. 10.0.1348.5
Catalyst Control Center
HydraVision
Languages:
Czech, Danish, German, Greek, US English, Spanish, Finnish, French, Hungarian, Italian, Japanese, Korean, Dutch,
Norwegian, Polish, Portuguese, Russian, Swedish, Thai, Turkish, Chinese (Traditional), Chinese (Simplified).

だって。
653Socket774:2014/05/03(土) 06:50:38.46 ID:zsxN5/6/
運転手→×
ドライバ→○

機械翻訳だからすまん
654Socket774:2014/05/03(土) 09:23:46.87 ID:j9kTlYE9
>>652
安価ミス?
とりあえずGA-790FXTA-UD5にAMD Chipset Driversが入らないって事はないから理由にならない
7xxシリーズもWin8.1もサポートしてる
655Socket774:2014/05/03(土) 10:42:54.72 ID:CkHJMWus
彼の場合今回に限ったことじゃないと思われ
656Socket774:2014/05/03(土) 13:42:19.09 ID:zsxN5/6/
>>654
あ、全体的に書いた文書見直してみたら確かにアレだった。
入らないのはこれ
・Catalyst 14.4 Catalyst Software Suite のうち
 ・display driver ←この部分だけ

他のはちゃんと当たると予想中
当て方が悪いのかそれとも何でしょか?困惑中
657Socket774:2014/05/03(土) 13:57:01.37 ID:zsxN5/6/
で、パッチを当てるとなれば最初から何だろうけど前回遣った方法で間違いないのかな?
前回やったこと
1、コンパネ上で「AMD〜」→「変更」→「すべてのAMDソフトウェアの高速アンインストール」→「OK」と進み削除
2、PCをセフモド再起動
3、driver sweeper起動、「AMD」探してチェック→「OK」で痕跡削除
4、ネット回線引っこ抜いてPC再起動
5、sb→raid→sweets(display driver除く)→sweets(display driverのみ)で当ててゆく
6、display driverだけなぜか当たってないみたい。
当ててる途中で強制ログアウト。
再ログイン時画面の動きがカクついてる パネルどれクリックしても開かない!ウワァーン

わからんこと
1、常駐アプリの「全切り」方法

超わかりにくくて申し訳ない
658Socket774:2014/05/03(土) 15:29:59.25 ID:CkHJMWus
「クリーンブート」でググって、microsoft以外のサービス、スタートアップ無効にすれば?
659Socket774:2014/05/04(日) 11:20:03.81 ID:oFdvL9ft
いつの間にかグラボが死んでしまったかもしれないんですけど、外して付け直すには設置場所や向きなどがとてもやりにくい為出来るならそのままの状態で確認出来る方法無いでしょうか?
物はパワカラの5750のファンレスなのでファンの回転はありません。
最近はマザボの方に繋げていてグラボに戻したらHDMIもDVIも無反応でした。
UEFIで挿してあるスロットはEmpty表示。(刺さっている状態です
停電などがあったわけでも無く、はっきりとした原因もわからないのでまだ生きているんじゃないかと淡い期待をしているんですが、
最初に書いたように付け直すのはかなり難しいのでどうにかこの状態で復帰させる方法か生きてるか確認する方法があれば教えて頂きたいのですが、やはり付け直す以外には無いでしょうか?
よろしくお願いします。
660Socket774:2014/05/04(日) 11:27:11.95 ID:PgMHnw00
マザボに挿し直しができる=バックパネルにも手が届くっことだろ?
COSMOS IIに大型水冷突っ込んでるわけでもないんだからズボラこいてないで中開けてCMOSクリアするなりスロット変えるなりしろよ
661Socket774:2014/05/04(日) 17:19:46.13 ID:sJ8u57ir
付け直すの難しいなら新しいPC買うのが手っ取り早いよ
662Socket774:2014/05/05(月) 09:05:52.73 ID:/ufj5NkJ
つまんね
663Socket774:2014/05/06(火) 05:02:41.94 ID:7ELjzn3Z
BIOSを初期化して改善しないとするとすれば、どっかで修行して超能力(念力?)を習得する必要があるじゃね。
664Socket774:2014/05/06(火) 09:51:50.59 ID:HOktDBlz
ど素人質問で申し訳ないですが

MB: ASROCK 970Extreme4
グラボ: HD6950とR7 260Xで
最新ドライバーを落として
Cross Fire接続しているつもりですが

1.そもそも可能な組み合わせですか?

2.CrossFire接続をしている確認はどこでするのですか?
  AMD Catalystを一通り見たのですが
665Socket774:2014/05/06(火) 09:59:03.15 ID:85yfUK8X
VLIWとGCNのラデって混ぜてCFできんの?
666Socket774:2014/05/06(火) 10:15:55.30 ID:WUcsdFeD
世代が違うからCFは無理だろ
667Socket774:2014/05/06(火) 13:28:34.13 ID:fB7hfnsT
初心者だけどボーナスが200万出たので買ってみました。
4Kだとカクカクなんすが、もう一枚必要っすかね?

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20140506_647052.html
668Socket774:2014/05/06(火) 13:54:59.23 ID:1ha2+iL3
>>667
あと九枚買えるじゃないすか。
669Socket774:2014/05/07(水) 07:56:27.94 ID:urRlwg6T
せんにひゃくわっと・・・
670Socket774:2014/05/07(水) 09:12:52.19 ID:Ih/8EbRt
200万だと?
671Socket774:2014/05/08(木) 19:52:58.34 ID:pXvzLixG
ここ10年ボーナスなど貰った事が無い・・・
給料も滞ってるし
672Socket774:2014/05/09(金) 11:49:57.40 ID:gpgtViAC
【OS】win7 HOME64bit
【CPU】Core i3 2100
【VGA】Sapphire R9 270x
【M/B】P8Z68-v
【MEM】4G×2
【電源】hec win+powre 750w
【症状・質問する事柄】
グラフィックドライバーのインストールに失敗してしまいます
以前は13-12で大丈夫だったんですが、COPPがうまく機能していない(?)ようだったので
14-4にしようと思いアップデートしたのですがうまくいきませんでした
それからアンインストーラーで削除、Driver Fusionで削除、CCleanerでクリーニングしてからもう一度やってみたのですがダメでした
その後元に戻そうとしてもダメになってしまいました
デバイスマネージャーでは、!で R9 200 series と出ていて、そこからドライバーの更新をしようとすると アクセスが拒否されました となってしまいます
Administratorでログインしても同じでした
ひと通りできる事はやってみたつもりですが何か解決方法はないでしょうか?
673Socket774:2014/05/09(金) 12:04:22.11 ID:GTch4DCh
>>672
セーフモードでの削除は試したかい?
あとファイルのDLし直してみてOSに合っているか念のため確認しよう
674Socket774:2014/05/09(金) 12:31:41.40 ID:gpgtViAC
>>673
はい
そちらも試しましたがダメでした
使用したデータは
付属ディスク
13-12_win7_win8_64_dd_ccc_whql
14-4-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql
でした。おそらく間違いはないと思います
675Socket774:2014/05/09(金) 12:40:41.88 ID:wg5Z+rY/
DriverFusionやCCleanerで綺麗になると思ってる事自体間違ってる
多分余計なソフト使ったらレジストリ壊したんだろ
普通、何かする時(特にドライバ関係のインストール)はバックアップ取ってからするものだぜ
676Socket774:2014/05/09(金) 12:42:21.65 ID:GTch4DCh
>>674
OS再インストール前の最後のあがきとしては、
1.CPU内蔵グラフィック(マザボの出力)を利用してインストール
2.CMOSクリアをかけて通常起動させたあとにインストール
この辺かなぁ。ファイルは正常だろうからどこかグラフィックドライバ以外で悪さされてるかもね
677Socket774:2014/05/09(金) 13:04:10.89 ID:gpgtViAC
>>675
そうですね
システムの復元だけじゃ甘いことを痛感しました
次回からは気をつけたいと思います

>>676
この後出かけなければならないのですぐには出来ませんが
帰宅しだいやってみたいと思います
678Socket774:2014/05/09(金) 16:06:22.41 ID:oS+DZNUj
>>677
自分が前にトラブった時はこれでいけたけど構成違うので参考程度に
デバイスマネージャ上のR9 200 seriesのプロパティ開いてドライバタブを選択
一番下の削除を実行(アンインストールの確認窓でドライバソフトウェアを削除にチェック)して再起動
ドライバの残骸が消えて標準VGAグラフィックアダプタとして認識、後はお好みのCatalystをインストール
679672:2014/05/11(日) 17:25:30.34 ID:JdZ+zj6j
その後結局だめだったのでOS再インストールしました
ありがとうございました
680Socket774:2014/05/12(月) 23:31:54.01 ID:BzF+Zct2
R7-240に最新ドライバで使い始めたんですが、ゲーム中に緑のブロックが出ることが頻発します
時には、PC自体が再起動することも

オーバークロックはしていません
原因はどこだと思いますか?
681Socket774:2014/05/12(月) 23:54:01.40 ID:JK1nCUIB
グラボ替えたあとでOS入れなおした?
つかその最新バージョンとかいうド素人臭い言い方やめろよ
682Socket774:2014/05/13(火) 00:10:36.68 ID:MeQie73f
>>681
さすがにOSの入れ替えはやってないよ
そこまでしないいけないのかな?
683Socket774:2014/05/13(火) 02:18:11.16 ID:5uKzELRf
不具合出てる状態なのにそのまま使って満足なの?
面倒だけどカネはかからねーだろ
サクッとやれよ
684Socket774:2014/05/13(火) 02:59:05.11 ID:MeQie73f
DDUってソフトで古いドライバを削除して、最新のドライバ入れたら調子いいな
685Socket774:2014/05/17(土) 08:49:49.08 ID:evfYmamR
ゲームのUIといったテクスチャがぼやけてしまいます。
おそらくテクスチャフィルタリング周りのエラーだと思うのですが、修正方法がわかりません。
686Socket774:2014/05/17(土) 12:30:05.94 ID:TmTopTNI
形態学的フィルタリング/オフ
687Socket774:2014/05/17(土) 19:48:27.40 ID:CD1hyVzK
>>680の症状だと、スロットとの接触不良かなんかが理由とも考えられる。
688Socket774:2014/05/19(月) 18:16:59.70 ID:LAEUUleC
2回に分けます 1/2

【OS】 Win7 64bit
【CPU】i5 4440
【VGA】Sapphire R7 250X
【M/B】Asrock H87M pro
【MEM】CFD W3U1600HQ-4G
【HDD】WD10EARS-00Y5B1の1TBが2台、RAID1で運用予定だが現在は未RAID システム+OSはSSDに
【電源】Corsair CX500M 500W
【ケース】Coolermaster Silencio352 CPUクーラーはリテール品を使用
【室温】20~25℃
【アイドル時・高負荷時の温度】CPUはアイドル時3~40℃、高負荷時60℃前後、GPUはアイドル時30℃前後、高負荷時4~50℃
【その他使用しているハードウェア等】なし
【症状・質問する事柄】
AMD CCCのプリセットについての質問です。
時間帯や用途によってディスプレイの輝度やコントラスト、ガンマなどを変更しようと思いプリセットの設定を試みているのですが、
どうしてもプリセットを正しく保存することができません。
行っている手順は以下のとおりです。
689Socket774:2014/05/19(月) 18:18:06.62 ID:LAEUUleC
2/2



1.用途Aに合わせた設定を行う(「デスクトップの色」で輝度やコントラスト、ガンマの設定)→適用をクリック
2.「プリセットを追加」から用途Aの名前をつけたプリセットの追加
3.用途Bに合わせた設定を行う(「デスクトップの色」はAのままで、「ディスプレイの色(デジタルフラットパネル)」から輝度とコントラストの設定)→適用をクリック
4.「プリセットを追加」から用途Bの名前をつけたプリセットの追加

結果:プリセットを切り替えても設定は切り替わらず、用途AでもBでも、中身に関係なく最後に適用した設定がそのまま残る

またプリセットを適用してから数値を変えて「適用」をしても、更新されるのは
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\ATI\ACEのprofile.xmlだけで、
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\ATI\ACE\Profilesに存在するプリセットのファイル(用途A.xmlと用途B.xml)は全く更新されません。
profile.xmlが50kb程度のデータなのに対し、用途AとBの.xmlファイルは1kbで数行しかないので、ちゃんとプリセットの作成ができていないのでしょうか。

以下のことも試してみましたが、効果はありませんでした。
・一度profile.xmlを削除し、CCCを再起動する→再起動時にprofile.xmlが再生成するだけ
・用途Aの設定を適用後、profile.xmlの中身をコピーして用途A.xmlに保存、その後
用途Bの設定を適用し、profile.xmlの中身をコピーして用途B.xmlに保存→変わらず
・とりあえずprofile.xmlの数値を適当にいじって保存、CCC再起動→変わらず

どなたか原因がお分かりになる方、また正しいやり方をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
CCCに関する解説はメモリクロックの固定のものばかりで困っております。
690Socket774:2014/05/19(月) 22:37:04.36 ID:NRW0EyqF
ガンマいじったプリセット複数とデフォルト設定のプリセットで試してみた感じだと
デフォルトからいじった状態から別のいじった状態なら移行する
デフォルトに戻そうとするとCCCのAMDカラーコントロールをアクティブにするとか言うボタン押す必要があるみたい

普段使わんからわからんかったw
691Socket774:2014/05/20(火) 13:06:58.88 ID:JvyZDu5p
【OS】 Windows 8.1 64bit
【VGA】 PowerColor HD7750 1GB GDDR5
【M/B】 ASRock ZH77 Pro3
【Catalystバージョン】 14.4
【症状・質問する事柄】
(1) DisplayPort → DELL U2412M
(2) HDMI → テレビ(レグザ)
(3) DVI →(DVI→HDMI変換コネクタ)→ テレビ(レグザ)
で接続しているのですが、(2)の音声は出るのですが(3)の音声が出ません(映像は3系統全てで出ています)
OSの音声の再生デバイスはHDMI出力は(2)しか表示されていません
DVI→HDMI変換コネクタは↓の付属品を使用しています
SAPPHIRE RADEON HD 4670 512M GDDR3 PCI-E DUAL DVI-TVO
692Socket774:2014/05/20(火) 13:36:18.05 ID:+iYJzk1V
ラデを使うとHDMI端子が音声優先認識でDVIは無視して劣後するパターンじゃねーかと
同様にDP接続も音声でてこないでしょ
693Socket774:2014/05/20(火) 14:08:02.70 ID:2ZFfeJwe
DVI端子から音声信号なんて出てないでしょ
694Socket774:2014/05/20(火) 14:13:30.45 ID:+iYJzk1V
少なくともGFは出せる
695691:2014/05/20(火) 21:10:54.68 ID:LSZc3XgW
RADEONでは2つ以上の端子から音声出力をするのは無理なのでしょうか
メーカーにこだわりはないので
GeForceで出来るのならそちらに買い替えても構わないのですが
1 DP+HDMI+DVI(またはHDMI)の3出力
2 補助電源無し
3 カード長17cm以下
4 1万円前後
↑が希望のビデオカードなのですが
GeForceでこれを全部満たすモデルは無いですよね
696Socket774:2014/05/20(火) 21:18:05.96 ID:u+4znGKe
つぅかwin使ってる限りデフォルトデバイスは限定されるだろ
ミキサー使って同時出力できればいいがグラボから複数出しは
やったことないから分からん
697Socket774:2014/05/21(水) 09:58:20.31 ID:8SzW2551
(2) HDMI → テレビ(レグザ)
このHDMIケーブルを抜いたときにDVIから音声は出てる?
698Socket774:2014/05/21(水) 10:08:37.78 ID:OyUBFshC
そもそもDVIて音声乗せられるの?
699Socket774:2014/05/21(水) 10:35:44.38 ID:urkWFY7y
DVIは映像オンリーだろ
誰かさんは勘違いしてるけど

少なくともGFは出せる!(ドヤァ
700Socket774:2014/05/21(水) 11:05:13.88 ID:9VGHRIFD
すくなくともRadeonならDVI-HDMI変換をすれば7年以上前から音声出力できるし、最近ではIntel HD Graphicsでも出力してくれるよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/049/49694/
ttp://news.mynavi.jp/special/2007/r600/images/079l.jpg
701691:2014/05/21(水) 11:34:10.24 ID:6Zg6GJXK
調べたら実際にRADEONのDVIで音声出力をしている人がいたので
自分でもやってみたのですが…

>>697
出なかったです
702Socket774:2014/05/21(水) 12:13:42.83 ID:PleJubC/
DVIで音声出力できたのは昔のやつで一部のモデルだけだよ、今のは無理
今のでDVIで音声出したいならHDMI出力をDVIに変換しないとだめよ、変換コネクタもピンが全部通っている奴にしないと
あとRadeon7000系はデジタル音声出力は1系統しかできないよ
だから仮にHDMIが2個あるのでやってもどっちかしか出せない
703Socket774:2014/05/23(金) 09:12:59.05 ID:lQ5EVRpf
704Socket774:2014/05/23(金) 19:24:16.61 ID:5sJr0R/N
そういやG-SYNCってどうなった?
705Socket774:2014/05/23(金) 21:25:40.24 ID:SvPzBZv/
>>703
お前まーだ捏造やってたのか

ホントクズだなwwww
706Socket774:2014/05/23(金) 23:51:12.81 ID:L3SS5mcM
【OS】 Windows XP Professional SP3
【CPU】Intell(R) Core(TM)i7 CPU [email protected] 3.07
【VGA】Matrox Parhelia APVe→GIGABYTE GV-R787OC-2GD(HD7870)
【M/B】ASRock B3 P67 Pro3
【MEM】8GB DDR3 SDRAM(4GBはRAMディスク)
【電源】Seasonic Xseries KM3 SS-650KM3
【症状・質問する事柄】
RADEONに関してはまったくの初心者なので質問させてください

今、うちのサブPCで2Dアプリ(古いフォトショ等)用に未だにあえて「Matrox Parhelia APVe」を上記のPCに使っていたのですが
今度、友人から「GIGABYTE GV-R787OC-2GD」を譲って貰える事になりまして・・・
さすがに今の時代「Matrox Parhelia APVe」はもう限界かなと思い、このサブ機に「GV-R787OC」を取り付けようかと思うのですが

ずっとメインはGeForceを使ってきて、RADEONは初めてに近いです

よく、XPで2D系アプリはRADEONはモッサリとかカクツク遅いとかネットや噂で聞くんですが
今のParheliaからGV-R787OCに付け替えて、2D描画は逆に遅くなったりするんでしょうか?
折角GV-R787OCを頂ける機会なので、性能UPすればいいなと思っています
いくらRADEONがモッサリと言っても、これだけ時代の差があれば、Parheliaよりは2D性能も上がっていると思うのですが;

因みにメインのWin7機にはGTX 670を付けていますので、そっちにわざわざ取り付ける意味はないと思うので、こちらに質問させてもらいました
707Socket774:2014/05/24(土) 01:49:14.47 ID:FC6at4C4
今パヘリアで動いてるならそのまま弄るな
つかXPで2Dをバリバリ使いたいならGF以外の選択肢はない
708706:2014/05/24(土) 03:36:42.58 ID:5MN0xbIR
>>707
レスありがとうございます!
ええ、そうなんですか!?
確かに2Dに関しては、フォトショやイラレの古いのなら普通に動いているのですが
動画とか、ちょっとした3Dソフトが今のパフェだとほぼ壊滅状態でしてlllorz

XPに拘るのは、やはり対応ソフトや対応周辺機器がXPのみだったりのものもあるので手放せず
元的信者だった身としては、ある意味意地だけでパフェ使い続けてきたのですが;

さすがに精神的にいつ壊れるか分からないパフェをこのまま使い続けるのもよろしくないなと思い
ちょうどいいタイミングでこのHD7870が手に入りそうになって
最悪、2Dはバリバリでなくても現状維持で動画や3Dがまともになるなら、と浮かれていたのですが・・・
やっぱりGeForce一択になってしまうのでしょうかねぇ
709Socket774:2014/05/24(土) 05:43:21.07 ID:FC6at4C4
とりまHD7870刺してテストしてみれば
いつでもパヘリアに逃げられるのだしその辺は心配ない
710Socket774:2014/05/24(土) 11:59:29.40 ID:NfHxkQOZ
日テレパクキン成次問題オクション古草ロスドバイ疑惑問題 タカ中学生リーマンうどんショップ連ドラライス

日テレパクキン成次問題オクション古ロスドバイ疑惑草問題 タカ中学生リーマンうどんショップ連ドラライス

日テレパクキン成次問題オクション古草ロスドバイ疑惑問題 タカ中学生リーマンうどんショップ連ドラライス
711Socket774:2014/05/25(日) 11:36:17.16 ID:iTt4zSHt
270Xから280Xに変更したのですが、ドライバが一緒っぽいのでそのまま差し替えました。
ですが認識しない状態になりました。ドライバを入れ直したら認識したのですが、訳あってまた270Xに
戻したいのですが、わざわざドライバを入れ直さなくても認識させる方法はあるのでしょうか?
くだらない質問ぽくてすいません
712Socket774:2014/05/25(日) 15:21:04.83 ID:FCbiHeyN
やってみればわかる!
713Socket774:2014/05/31(土) 21:56:52.12 ID:LL3LEiLs
714Socket774:2014/05/31(土) 22:22:24.59 ID:45WL5zM7
ここは低俗な挑発で喧嘩売るスレじゃないし、内容的にはドライバーが更新されるのを待つのみだね、でチョン。
715Socket774:2014/05/31(土) 22:43:11.84 ID:LL3LEiLs
>>714
やってみればわかる!
716Socket774:2014/06/01(日) 20:37:07.95 ID:9nLqmhiM
昔はゲームごとに最適化したプロファイルがDL出来た気がするんですけど今ってもう配布してないんですか?
BF3が無料とのことで少しでも最適化してプレイしたいなと思ってるのですが見当たらないんです…
717Socket774:2014/06/01(日) 21:38:42.72 ID:hK+q1iXL
プロファイルだけの個別配布はやってないハズ
だから最新のβドライバ入れておけばいいよ
718Socket774:2014/06/02(月) 08:13:29.06 ID:3mtL9U21
719Socket774:2014/06/03(火) 08:45:54.52 ID:2dPYGlFU
>>714
それなんですけど・・・
Microsoft Updateしたらageるスレ 93
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1399505246/601-603

601 :名無し~3.EXE [↓] :2014/06/02(月) 09:56:25.43 ID:mmsPiqTL
http://nullpo.vip2ch.com/ga3188.png
こんなんきたけど、誰かインスコした人いますか?レポヨロ


602+1 :名無し~3.EXE [↓] :2014/06/02(月) 09:58:30.52 ID:lLKQQj1g
たぶんユーティリティが作動しなくなるからおすすめできない


603+1 :名無し~3.EXE [↓] :2014/06/02(月) 10:15:49.86 ID:kiiAzBqs
カタリスト・コントロールセンターの追加インスコで使える。

↑こんな感じだそうで、ちょっと俺的に不安なアップデート案件がありました。
ここ住人の皆さんにも配布されてるんですか?
720Socket774:2014/06/03(火) 09:36:28.23 ID:j0qIdO38
それCata14.4からオプションでインスコできるようになった
steamのゲームでタイトル別に最適化するソフトだろ多分

俺は入れてないし13.9環境だし
721Socket774:2014/06/03(火) 11:02:41.54 ID:/yWTTbYZ
R7 250Xで新しいPC組んでから特定のWMVファイルだけが再生できなくなってしまったんですが、こういった症状ってよく起きるものなんですか?
その動画はDRM付きのやつなんですけど、他のDRM付きWMVファイルはふつうに再生出来ているんですが……。
722Socket774:2014/06/03(火) 14:37:33.76 ID:ifE/LYm6
ライセンス認証でエラー起きてるのか描画のエラーなのかどっちなんだよ
723Socket774:2014/06/03(火) 14:51:53.79 ID:/yWTTbYZ
>>722
言葉足らずでした、ライセンス認証のエラーではありません
エラーの種類が様々で説明が難しいのですが、

A.シークバーのスライダーが表示され、時間のカウントも進むが、スライダーを動かしてもシークできない
B.最初の1フレームだけが表示され、時間のカウントが現れない。スライダーも無効
C.「サーバーの実行に失敗しました」というエラーポップアップが表示される

などがあります。
Aは当該動画ファイルの削除後再ダウンロードしたものを初回に再生したときと、ドライバアップデート後初回の再生で見られました。
Bは最もよくあるパターンで、この状態になった後は動画ファイルの種類にかかわらずCのパターンになり再生ができなくなります。
Cの状態でタスクマネージャからメディア保護パイプラインとWMPのプロセスを終了するとBのパターンに戻り、当該WMVファイル以外の再生は可能になります。
724Socket774:2014/06/03(火) 15:19:43.12 ID:ifE/LYm6
とりま最新のβ突っ込んでみろよ
あと変なコーデック突っ込んだり消したりしてOS汚してねぇか?
725Socket774:2014/06/03(火) 19:34:57.69 ID:2dPYGlFU
>>719 人柱のつもりでインスコ
→とりあえずできた模様。様子見中

要点
・クリーンブートできる環境にする→スタートアップ全無効+msconfigでms以外のサービスを隠してから全無効設定
・インスコしたらクリーンブートを元に戻す
726Socket774:2014/06/04(水) 22:04:48.36 ID:p9TSyEt6
ATIのビデオカードのドライバー削除するソフトは何が一番いいですか?
フリーでいいのが有ったら教えてくれ。
727Socket774:2014/06/04(水) 22:20:51.55 ID:MX0Yf99i
そんな都合のイイ物探さずに黙ってOSクリーンインスコだよ
728Socket774:2014/06/04(水) 22:28:33.74 ID:r6+ZCPun
Driver Fusion Driver Fusion
729Socket774:2014/06/04(水) 23:35:18.12 ID:h2+229S4
普通にアンインストール選べ
ラデを信じろ
730Socket774:2014/06/06(金) 13:03:51.58 ID:BQQTauvE
>>724さん
βドライバのインストールとK-Liteのメガパックのアンインストールをしてみましたが変化がないので、
グラボ外してオンボで試してみたところ正常に再生が確認できました
もちろん画質は最悪でコマ落ちも激しいので実用には堪えませんが、これでグラボが原因になっている
ことがはっきりしたので、今度はCCCの設定等を1つずついじって試していこうと考えています
他になにか出来そうなことがあればそれも試したいのですが、ご存知ありませんか?
731Socket774:2014/06/06(金) 15:09:01.12 ID:+NYuM9eJ
ラデは動画再生は得意科目なんで
そういう状態になってるのはOSを前の環境から使いまわしたとかそんなんじゃねーの?
ブランクHDDにOSとGPUドライバだけ突っ込んでどうなるかチェックしてよ
732Socket774:2014/06/06(金) 23:16:15.83 ID:3//wEKwM
>画質は最悪でコマ落ちも激しい
そもそもビデオカード外しただけでこうなるのはおかしい
CPUでリファレンスの状態で再生できるはずだし、最近のオンボ側でのハードウェアデコードもそこまで糞じゃないだろ
まず動画について何もわかってなさそうだし素人はWMVならWMPで確認しなさい
もう教える気ないから好きにしていいけど
733Socket774:2014/06/07(土) 01:41:50.35 ID:KLv/aK95
>>731さん
使い回しはないです、Win7で組み上げたばかりなので
ただ前のPCでは再生出来ていることと、グラボを外すと再生はできることを考えると、
やはり問題はグラボかその設定にあるのかなと
ちなみにCCCの設定は切れるもの全てOFFにして再生も試してみましたが、結果は相変わらずでした
仰るとおり動画再生が得意だと聞いて選んだのですが、本領を発揮させられていないようでなんとも歯がゆいです

>>732さん
それが不思議なことに、コマ落ちするだけではなく、画質もブロックノイズの目立つようなあからさまな劣化が見られます
オンボのハードウェアデコードの設定等に問題があるのでしょうか
素人なのでWMVはもちろんWMPで確認しています
734Socket774:2014/06/07(土) 02:10:24.12 ID:S32CpOTS
外部コーデックを入れて抜いた腐った状態じゃなくて
ピュアなOSとドライバだけでテストしてよ
735Socket774:2014/06/07(土) 10:34:50.26 ID:8Eg3HTR9
GIGABYTEの「GV-R787OC-2GD」(HD7870オバークロック版)を使ってるんだけど、
ドライバを、AMDのページからダウンロードしてインストールした場合、
AMD OverDriveでGraphics OverDriveを有効にしないと、オーバークロック版の
カードでも、標準クロック設定での動作になってしまうの?
736Socket774:2014/06/07(土) 10:43:03.46 ID:Sdxt1FmI
CCCにクロック出てないの?
737Socket774:2014/06/07(土) 11:21:39.37 ID:8Eg3HTR9
>>736
AMD OverDriveの画面の上のメータで
GPUクロック300MHz、メモリクロック150MHz
と表示されてる。
738Socket774:2014/06/07(土) 11:25:23.44 ID:Sdxt1FmI
それ現在の動作クロックじゃないの?
739Socket774:2014/06/07(土) 11:26:25.32 ID:GDo8jkgf
それはアイドル時だろ
ベンチでも動かしながら見てみ
OC版ならOCされたクロックで動くよ普通
740Socket774:2014/06/07(土) 11:28:34.50 ID:Sdxt1FmI
今のCCCはMAXのクロック設定値見えないのか?
741Socket774:2014/06/07(土) 11:40:25.78 ID:GPgkOpnF
どうせファンコンするんだろうからAfterBurner入れればいいのに
742Socket774:2014/06/07(土) 11:48:11.50 ID:8Eg3HTR9
>>738,>>739,>>740

ありがとう。OCCTってのがあったので、それのGPU3Dってのをやってみたら、
Graphicts OverDriveを有効にしなくてもGPUクロックのメーターが1100MHz、になったので、
メモリクロックのメーターが1200MHzになったので、Graphicts OverDriveを有効にしなくても
OC状態で動作しているということが確認できました。

>>740

「GPUクロック設定」「ハイパフォーマンスメモリクロック設定」がそれぞれ「1100MHz」「1200MHz」
と表示されていたんですが、グレーアウトしていたので、Graphicts OverDriveを有効にしないと
その設定が有効にならないのかなと疑問に思ったので。
743Socket774:2014/06/07(土) 12:47:05.54 ID:CoEil9oi
譲ってもらったHD4350を現在使用しておりまして、HD6450の動画支援が気になっているのですが
UVD2とUVD3の違いは買い替えたほうがいいほど大きいですか?効果が大きいなら3千円くらいなので買い替えたいです
ゲーム等は考えていなくてあくまで動画部分のみが知りたいです
CPUはPhenomUx4 955ですよろしくお願いします
744Socket774:2014/06/07(土) 14:45:19.00 ID:S32CpOTS
blu-ray 3Dやんないなら気にしなくていいと思われ
745Socket774:2014/06/07(土) 14:59:29.65 ID:f86TDpGl
Blu-ray 3D、DivX、Xvid がサポートされて
これ使うなら支援効果ある
画質が特別よくなる訳ではない
746Socket774:2014/06/07(土) 16:57:43.18 ID:CoEil9oi
>>744,745
お二方レスありがとうございます
使用用途にちょうど合っている範囲の機能なので、値段メーカー等考えながら購入検討します
747Socket774:2014/06/07(土) 19:07:11.06 ID:S32CpOTS
つか検討せずに壊れるまで使えよw
748Socket774:2014/06/09(月) 23:53:49.91 ID:MP3vykng
意外と再生ソフトの変更も負荷軽減に効果あったり
きちんと支援効くデコーダ入れるのも手かと
YouTubeとかの再生支援とかならまた別だが
749Socket774:2014/06/10(火) 04:25:49.05 ID:Pd9VOoOS
【OS】Win7 Pro 64bit
【CPU】i7 [email protected]
【MEM】8G

eyefinityを使って3画面でゲームをしてみたいと思っているのですが
自分なりにグラボを探してみても1万〜20万と値段の幅が広すぎて
どれを選んだらいいのかさっぱりわからないので質問させてください
予算5万くらいでおすすめのものはないでしょうか
The Crewとかやりたいなーと思ってます
正直、そんなんじゃ答えようがないと言われそうな気もしますが
こちらにも基準となるものが何もないのでこう聞くしかないんですすいません
750Socket774:2014/06/12(木) 16:00:24.29 ID:1JXAuURc
【OS】 Windows7 pro
【VGA】ULTIMATE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
【M/B】 .P8H77-V

【症状・質問する事柄】
ログオン画面やタブを新規に開いた時に画面が暗くなる
それを解消しようと最近ドライバを当てたところ
デバイス名が
AMD RADEO R7 200 series になってしまいました。
HD7700シリーズでないですが、OKですか?
14-4-win7-win8-win8.1-32-dd-ccc-whql.exe
14-4_win7_win8_win81_32.exe

当初の不具合は、解消されないです。
751Socket774:2014/06/13(金) 09:44:29.96 ID:K/fV54aM
【OS】Win7 Pro 64bit
【VGA】hd7850
ドライバーの最新バージョンの更新はどうしてますかね?
いつもhddを初期化したあとしてたんですが、
何か良い方法はありませんかね?
752Socket774:2014/06/13(金) 10:14:17.22 ID:0wD2Wcpi
【OS】Windows8.1
【CPU】Intel Core i7 2600K @ 3.40GHz
【VGA】GIGABYTE AMD Radeon R7 260X 型番不明
【M/B】ASUSTeK Computer INC. P8Z68-V
【MEM】8.00GB デュアル-Channel DDR3
【HDD】TOSHIBA THNSNH128GCST Western Digital WDC WD20EARS-00S8B1
【電源】430W Corsair CX430M
【ケース】Define R4 FD-CA-DEF-R4
【アイドル時・高負荷時の温度】CPU 40度 マザーボード 33度 GPU45度 HDD/SSD 35度未満

動画サイトで動画を再生する時に結構な確率でブルースクリーンになります。
エラーコードは0xa0000001です。
エラーコードで検索しましたが、改善方法が分からず他にも同じエラーが発生する人も少なくない様子です。
どなたか改善方法が分かるかたいないでしょうか?
753Socket774:2014/06/13(金) 10:28:07.01 ID:X49qXsSj
>>752
デバイスじゃなくてソフトの問題じゃないのか?
Flashやブラウザの
754Socket774:2014/06/14(土) 15:16:46.43 ID:pdKtSlVL
>>752
ドライバを最新のβに更新してみろや
755Socket774:2014/06/14(土) 16:52:05.01 ID:F0MXaYrN
>>753 >>753
ドライバを更新してユーティリティなどを停止したら今のところブルースクリーンなどにはなってません。
ありがとうございました
756Socket774:2014/06/15(日) 08:45:09.76 ID:MQkk615c
ドライバの話が出てるから聞きたいんだが、今6670使ってます
ドライバって新しいのが出たら更新した方がいいの?
例えば毎月更新されるOSや利用してるネトゲのアプデがあった時に古いドライバを使ってるせいで
トラブル起こす可能性とかあります?
757Socket774:2014/06/15(日) 09:29:20.00 ID:zDytzWpy
>>756
ここのドライバーは安定度がまちまちで
古いバージョン使ってて不具合出る場合よりも
新しいバージョンに不具合がある場合もある。

だから、初心者ならまずは先行して導入した人の報告待つ位でいいよ。
それからアップデートしても遅くはない。
758Socket774:2014/06/15(日) 09:35:48.51 ID:zDytzWpy
HD6670なら、こなれてるだろうし、更新しておいてもいいかもね。

でも普通に使ってってもOSの更新で不具合出る場合は勿論ある。
特定のゲームでのみ不具合出た経験あるので(MSUPDATEが原因だった)
更新には自分の自己責任が伴うよ。

あと新しいの入れるならカスタムインストールに設定しないと
最近のカタリストは必要ないものでも入れるようになってる。
気をつけて欲しい点としてはそれくらいと思う。
759Socket774:2014/06/15(日) 09:41:42.57 ID:MQkk615c
色々情報ありがとうございます、スレ見なおしたりして勉強します
760Socket774:2014/06/15(日) 13:17:02.58 ID:2ZKab/E4
新しいβが出てたら入れてみて
不具合出るなら前のに戻すぐらいでいいんじゃね
761Socket774:2014/06/15(日) 14:50:28.59 ID:sNaGpXfQ
こんにちは。
MBはP5K-EでOSは7です
グラボ(ATI2400PRO)逝っちゃたっぽいので次探してるんですが
なに挿せばいいのかわかりません。
お勧め教えていただけませんでしょうか?3Dゲームはやりません。
よろしくお願いします。
762Socket774:2014/06/15(日) 14:55:43.59 ID:2ZKab/E4
ゲームしないならHD6450のファンレスでいいだろ
つかホントにグラボが逝ったのかちゃんと切り分けたか?
763761:2014/06/15(日) 15:02:51.76 ID:sNaGpXfQ
>>762
レスありがとうございます。
起動時にピー、ピッピと鳴って立ち上がらい時が多くなってきました
音をぐぐるとメモリーかグラボの可能性が大きいってみましたので
そうかと思いましたが。
764Socket774:2014/06/15(日) 15:07:03.28 ID:2ZKab/E4
とりま最小構成でメモリを1本ずつテストしても同じエラー出るならグラボかもな
マザー上にあるグラボ用PCIeスロットのそばのコンデンサ噴いてないか?
長期間使ってたなら逝ってる可能性もある
765761:2014/06/15(日) 15:14:01.01 ID:sNaGpXfQ
了解しました。コンデンサのチェック等してみます
ありがとうございました。
コンデンサ逝ってたら組み換えですかね〜
766Socket774:2014/06/15(日) 15:54:15.57 ID:2ZKab/E4
それだけ長期間使ったのだから組み換えてもいいだろうな
767Socket774:2014/06/15(日) 15:59:13.63 ID:2ZKab/E4
P5K-Eは固体コンだから長寿命が期待できるし
そのままグラボ交換で使えたらラッキーだが
768Socket774:2014/06/18(水) 07:09:34.68 ID:TdUNEpjn
最近のNVIDIAは字が滲んで見にくいとか、ゲーム以外もするならRADEONのほうが快適というのはほんとうですか?
NVIDIAとRADEONを両方持ってる人に訊きたいです。
769Socket774:2014/06/18(水) 07:17:48.29 ID:+vURpulm
その情報の入手元を提示してね
770Socket774:2014/06/18(水) 07:50:12.12 ID:A9QjcZMM
未だに動画は強いけど"強い"ってだけでどっち使っても同じような調整できるよ
ゲームに関しては一長一短
771Socket774:2014/06/18(水) 21:20:41.94 ID:sx+1em/O
【OS】 win7x64
【CPU】 AMD Athlon2x4
【VGA】 多分ASUSのHD6850のどれか
【M/B】 msi A75A-G35
【MEM】 Team--Elite-1600 4GB*2
【HDD】 RAID無し システムドライブは500GBだったか
【電源】 くろしこKRPW-P630W/85+
【症状・質問する事柄】
ゆうべ寝落ちして朝起きたら(深夜〜早朝、ほぼアイドリング状態)
・モニタが真っ黒の点灯状態になってた。(通電状態。モニタは認識されてる)
・ハードスイッチで再起動したらようこそ画面で太い数本の横縞、パス入力後真っ黒点灯
・セーフモードでは表示は正常
・ディスプレイドライバを削除して互換VGA?とかにすると表示は正常
・Catalystは11-8、12-1、14-4を試すが同様
・2箇所のコネクタどちらでも同様、2箇所のPCIeスロットどちらでも同様

これはハードの故障でしょうか?
セーフモードでドライバ削除→通常起動でCatalystアンインスト という手順なんだけど、あまり上手く消せてる気がしないんでドライバ側の疑いも捨てきれず・・・
ちなみにVGAはおろか電源やメモリも予備を持っていないので取っ換え引っ換えの検証はできません
同仕様で多分2,3年、不具合なく使いっぱでした

ちなみにオンボードで出力してみようかと思ったけどビーープップッとブザーで怒られて凹んでます
BIOSからオンボードグラフィックをEnableにするだけじゃだめなんスかね
772Socket774:2014/06/19(木) 00:02:20.14 ID:/k95hYVW
dGPU外してCMOSクリアしてみたら?
メモリ死んでる可能性あるから1本でテストも
773Socket774:2014/06/19(木) 20:01:55.28 ID:22Wq0XGh
>>772
CMOSクリアしたけどだめだった
アナログ端子にしてもビープで怒られるし・・・

OSクリーンインスコしても症状変わらずだったんでカードの故障と断定して
物置から探しだしてきたGeForce7600GSつけて復帰
新しいの買うにも2,3年経つと型番見ても何が何やらで毎度混乱する
774Socket774:2014/06/19(木) 23:22:02.31 ID:/k95hYVW
グラボなしでCMOSクリアしたなら
マザーのオンボGPUで起動するハズなんだけどな!?
まぁとりあえず解決おめ
替えのグラボの在庫あったみたいで良かったワ
ラデからは卒業しちゃったみたいだけど
もうゲームやんないならそのうちファンレスHD6450でも買ってまた戻っておいでよ
775Socket774:2014/06/19(木) 23:28:17.22 ID:/k95hYVW
分かった…
FM1環境でiGPUのないAthlon2使ってるんだな
Athlon II X4 631とかそんなの
それならグラボなしでビープ鳴ってPOSTしないワケだ…
それで正常な動作だよ
マザーの型番で気づけって感じよオレorz
776Socket774:2014/06/20(金) 00:18:35.22 ID:7HAJOOXh
あー、統合型のCPU規格だったっけこれ
そうそうまさにAthlon II X4 631です
ようやくスッキリしました

ここしばらくゲームはやってないし今のところ特に不便してないけど回転の遅い我が家でも3世代前のグラボなんだよな7600
新しいボードはゆっくり調べてみますありがとう
777Socket774:2014/06/20(金) 00:29:12.64 ID:JIC/PIKN
ラデもGFもチップセット側の統合GPUをvista以降で使おうとするとどれも酷いデキだったが
dGPUの7600GSなら307.83突っ込んどけばブラウザや動画再生のH/W支援はほぼ問題ないと思われ
まぁドライバサポート終わりってところに不満出てからでも新GPUで復帰してよ
778Socket774:2014/06/21(土) 16:02:56.25 ID:+qM53zZO
capが見当たらないんだけどもcatalystに統合されたのかな?
779Socket774:2014/06/22(日) 10:18:08.20 ID:1+aFeIT2
自作初心者で始めてグラボを増設しましたが認識しません。
2011夏に組んだPCです。

【OS】win7 64bit
【CPU】AMD phenom2 X6 1090T
【VGA】Radeon HD 4290 オンボード
【M/B】Asrock 890GX Ex4 rev2
【MEM】不明8G(非ノーブラ)
【HDD】SSD:サムソン840pro 128G*1 , HDD:ST2000 2T*1
【電源】Antec Earthwatts 650W 12V 38A*2
【ケース】lian-li ファン前面*1 背面*1 CPUファン:釜クロス?
【室温】24度
【アイドル時・高負荷時の温度】30度/不明
【その他使用しているハードウェア等】DVDドライブ


【症状・質問する事柄】
GIGABYTE GV-R927XOC-2GD Radeon R9 270X 2GB
を増設したところ認識してくれません。

カードを取り外し元のオンボードのみで接続すると認識します。
試したのは
BIOSを1.40から最新の1.50に更新、CMOSクリア
BIOSのグラフィックのデフォルト(pice)をオンボード優先、オンボード無効
何度か抜き差ししており、PCIスロットも変更
補助pinはクロスファイアの銘版シールの付いた二本を指してます。
グラボを刺した状態で電源を入れると、ファンは回転しており、PC自体も正常に動いているようです。
PC側のDVIの端子を付け替えるとモニタ側には「信号が検出されません」と一時的に表示されます。

初めて組んだPCなのでグラボ、MB、電源などの予備はありません。
なにが悪いのでしょうか?よろしくおねがいします。
780779:2014/06/22(日) 10:23:26.10 ID:1+aFeIT2
すいません補足です。
認識しないというのは電源を入れても画面が真っ暗なままということです。
モニタのLEDは待機状態の点滅になっています。
→DVIを差し替えると一時的にLED点灯し、シグナル云々と出てまた消えます。

手元にDVI以外のケーブルがありません。
よろしくおねがいします。
781Socket774:2014/06/22(日) 10:52:32.10 ID:aao3/HGs
グラボを抜き差しするときはPCの電源ケーブル抜いてるか?
グラボを刺した状態でCMOSクリアしてみたか?
グラボのPCIeコネクタは奥まできっちり差し込んだか?
グラボを抜いた状態ではオンボビデオからキチンと出力されてるか?
最小構成で起動するか?メモリ1枚CPUマザーグラボのみ
782Socket774:2014/06/22(日) 10:55:52.68 ID:aao3/HGs
ANTEC EarthWatts EA-650 Greenは出火すると評判の悪い電源だがその辺は大丈夫か?
該当ロット(DT1204以前のもの)じゃないか?
783Socket774:2014/06/22(日) 11:40:38.36 ID:qJ2Mj39v
>>781
779さんでは無いが、それ全部試したが動作しなかったグラボあるよ
電源も替えても同じだった。

他のグラボなら動くし、新しい方のを他のPCに付けて動くから
壊れてるわけでは無く相性だと思って他のPCに付けたままになってる。
784Socket774:2014/06/22(日) 12:11:20.77 ID:TBdDBP4q
一旦信号なしと出てから何秒くらい待ちました?
ASRockの別のオンボードマザー使ってるけどCMOSクリアしてからの初回起動時にロゴ出てくるまでかなり待たされた記憶があるので
あとは2011年だと電源の劣化とか
785783:2014/06/22(日) 12:56:16.38 ID:qJ2Mj39v
>>784
うちじゃ10分ぐらい放置しても何も変わらず

7750から7790に変更で電源かと思って新品に付け替えてもダメ
他の古いPCの6pinも出てない350Wの動物電源使ってる方に付けたら
何も無かったように動作してる
786779:2014/06/22(日) 14:01:52.93 ID:1+aFeIT2
皆さんありがとうございます。

>>781さん
2と5は試してないかもしれないです。

>>782さん
一応当時電源スレで無難そうなの選んだんですが評判良くないのですね。
電源の容量は大丈夫でしょうか?
皮算用で計算すると32A位必要らしいんですが。。。

>>783さん
その場合ってマザーと相性が悪いということになるんでしょうか。
それとも他も??

>>784さん
放置してググったりしてたので、10分以上待ったと思います。
787783:2014/06/22(日) 19:02:37.62 ID:qJ2Mj39v
>>786
うちの場合は他のPCに付けたら一発で動いたからMBと相性だと思う。

何が悪いか解らなくて電源を新品に交換したり最少構成やCPUまで外して
付け替えたりいろいろやってみたがダメだった。
788Socket774:2014/06/22(日) 19:10:45.19 ID:aao3/HGs
>>787
そういうばやいはグラボのサポートサイトにグラボのvBIOS更新パッチとか上がってたりするんだけどなかった?
789779:2014/06/22(日) 19:34:23.63 ID:1+aFeIT2
>>781
最小構成でもダメでした。
カードをスロットに挿したまま補助電源をはずしておいたらオンボから起動できたのですがこんなもんでしょうか。

取り敢えず電源買ってみます。

>>787
MBも交換だとえらい金かかりますね。
今更AM3+買うのも馬鹿らしいですし。。
790Socket774:2014/06/22(日) 19:36:17.48 ID:aao3/HGs
>>789
該当ロットじゃなければ電源買う意味はないと思うよ
791Socket774:2014/06/22(日) 21:44:56.95 ID:qJ2Mj39v
>>788
SAPPHIRE HD 7790 1GB GDDR5ってカードなんだがどこに有るのか解らないです

へたにいじるよりMB買った方がいいかと思って990FX Extreme4ってのが
中古で出てたから買ってあります
792Socket774:2014/06/22(日) 21:56:51.06 ID:aao3/HGs
>>791
マザーのメーカーとかビデオカードの代理店のサポート窓口に問い合わせてみれば?
そら別のマザーでサクっと動けば御の字だけどさぁ
793Socket774:2014/06/23(月) 23:07:18.30 ID:Bhjuld30
【OS】 win7 home 64bit
【CPU】XEON E3-1270
【VGA】gigabyte radeon r9 290 (R929WF3-4GD)
【M/B】Asrock z68 extreme7 gen3
【MEM】corsairの水色メタリックなメモリ・・・名前は忘れた;
【HDD】CSSD-F120GB3-BK + 倉庫HDD WD1002FAEX
【電源】玄人思考 800w銅 KRPW-P800W/85+
【ケース】Antec df-85
【室温】22度くらい
【アイドル時・高負荷時の温度】アイドル時 CPU,GPU共に40-55度、 負荷時70-80度位


【症状・質問する事柄】
msiのradeon6970から換装したんだが、windowsが起動して2~3分で落ちてしまう
CMOSクリア、ドライバ更新、bios更新もしたが駄目でセーフモードやUEFIの画面だと全然落ちない

サポセンでテストしてもらったが、家ではminecraftさえ起動しないのになぜかサポセンではFurmarkを涼しい顔してこなす始末・・・マジ意味わからん助けて・・・
794Socket774:2014/06/23(月) 23:26:01.12 ID:gJ0CeZs7
OSは再インスコしたか?
795Socket774:2014/06/24(火) 09:43:02.81 ID:8X5QqhfH
6970刺してるときに、できの悪い監視系ツールとかOCツールをインストールしてそのままになっているとか
796Socket774:2014/06/24(火) 09:54:48.89 ID:MAUMxiIw
>>793
電源周りじゃないの?
壁コンセント、タップと電源のチェック
797779:2014/06/26(木) 00:59:39.70 ID:FmEVE4nq
asusの990注文しました。

そういえば電源のロットはDT1103でした。
798Socket774:2014/06/26(木) 02:15:18.66 ID:n9QdTmJn
モロに該当ロットじゃんw
新品のグラボとマザー焼く前に交換要求汁
799Socket774:2014/07/01(火) 23:32:47.27 ID:oWSWhoFl
>>794
今の状態に構築し直すのめんどくさくてやってないやw
>>795
なるほど!、アフターバーナーおっ消しといたわ
>>796
3年ノントラブルだし電源は大丈夫だと思うんだが・・・予備の奴
でテストしてみますわ

余裕できたらまたトライします・・・
みんなありがとう、そしてすんません
800Socket774:2014/07/01(火) 23:35:47.23 ID:kBG/uKZX
>>799
オレの友達もVLIWのラデからGCNのラデに交換したら
ゲームで固まりまくってたのが
OS再インスコで落ち着いた
面倒だろうけどやるしかないと思うよ
しょっちゅう固まるPCとかやじゃん
801Socket774:2014/07/01(火) 23:45:06.72 ID:Ns7F/DSl
てす
802Socket774:2014/07/02(水) 14:43:03.52 ID:f8c3xov5
サファイアのHD7750を譲ってもらったのですが
13.4と13.12と14.4のどれが一番安定したドライバなんでしょうか?
803Socket774:2014/07/02(水) 14:54:58.32 ID:mBlCXDJR
>>802
環境によるとしか言いようがないと思う
804Socket774:2014/07/02(水) 15:10:51.89 ID:f8c3xov5
>>803
ありがとうございます
まずは試してみて不具合がでるようなら変更してみます
805Socket774:2014/07/03(木) 20:12:14.09 ID:/gtbvVpN
【OS】 Windows7 64bit
【CPU】intel Xoen
【VGA】HIS H260xFN2GD
【M/B】HP XW8600 ( ワークステーション )
【MEM】
【HDD】
【症状・質問する事柄】
 Windows 起動時までは モニター2台(クローン画面)にて起動するが
Windowsのディスクトップ画面でシングルモニター表示になる。
DVI DVI+ HDMI DisplayPort とも 1台のみ表示可能
ドライバーをアンインストールすると クローン画像にて表示する。
ドライバーをインストールすると同じ様に1台のみ表示しか出来ない。
ディスプレイの検出も不可
Windows起動時に 必ずモニターに信号なしの表示が出る。
CCC は 14.4 最新環境でも駄目
不具合のわかる方
改善方法教えて下さい。
806Socket774:2014/07/03(木) 20:51:55.77 ID:MjF5tN3O
>>805
CCCじゃなくてWindowsでマルチ設定出来ないか試してみて
807Socket774:2014/07/04(金) 12:55:17.32 ID:OkT6l/r+
【OS】 Windows7
【CPU】intel Core i7 950
【VGA】SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E
【M/B】SABERTOOTH X58
【MEM】SANMAX SMD12G68HP13HT
【HDD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1
【電源】Corsair CMPSU-850HX
【ケース】クーラーマスター CM690 U Plus RC-692-KKN1
【室温】クーラー無しで扇風機のみ外の温度とー2,3度

【症状・質問する事柄】※ドライバは14,4と14,6RC2ともに同じ症状

AVA(FPSゲーム)をやっていると突然VGAのファンが一瞬うなりをあげたあとに画面が真っ暗になり
ディスプレイが信号なしの状態になってしまう。そのときに再起動がかかった形跡はなくCPUクーラー、
ケースファンは回り続けている。SSDもアクセスランプはついた状態です。
強制終了して再度起動するとVGA未検出のビープ音で起動せず。5分ぐらい様子をみると再び正常に起動します。
CCCで温度をみると手動FAN40%(自動だと70度で35%いかないぐらい)でAVA起動中は70度前後でした。
その後Webをみているだけなのに同じ症状がでるようになりました。このときのVGAの温度は50度前後。
これはVGAがお亡くなり寸前ってことですかね?
808Socket774:2014/07/04(金) 15:13:24.82 ID:slIn7Onp
空のHDDにOSとGPUドライバとゲームクライアントだけ入れて
ブラックアウトが再現するか試してみたら
あとはメモリ1本ずつ順に試してみるとかさ
809Socket774:2014/07/04(金) 15:28:10.39 ID:ocohuQdv
>>806

Windows上も選択できません。
マルチモニターは以前のグラフィックカードでは出来たのですが
今回の R7 260X と Quador K600 で 出来ない?
以前の Quador FX1700 は 特に問題は無かった。

Windowsの再インストール(クリーン)を行っても同じ症状

手だてなし。
グラフィックカード 2枚で検証してみる。
ぐらいしか思いつかない。
810Socket774:2014/07/04(金) 18:29:25.12 ID:WsH8CRiP
玄人志向のRD-R9-280X-E3GBについて質問です
このGPUの増設を行った所PC起動直後からファンの回転がMAXの状態です
CCCでファン制御を行っても反映されませんがafterburnerでファンスピードを手動で設定すると反映されます
CCCとOpenHardwareMonitorとGPUZではGPUの温度が0℃と表示され、これが原因ではないかと思っています
ドライバver 9.14.10.01029 Catalyst 14.4
不良品でしょうか?何か対処方法があれば教えていただきたいです
811Socket774:2014/07/04(金) 18:36:19.08 ID:aLpLghr7
>>810
14.6や14.4以前入れても同じ症状ならVGA挿し直すかスロット変えてみる
それでも改善しないなら初期不良疑って購入店に連絡
812Socket774:2014/07/04(金) 23:51:38.93 ID:1hfATryN
3日前にPC組み立ててみて
ドスパラでXFX R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB]を買って、付属のCDドライバを入れて、MMOのTERAをしてたんですけど、
じっとしてれば問題ないんですが、戦闘とかで映像の処理が重くなると突然ディスプレイが真っ暗になりシグナルが検出されませんとモニター出できます。
PCは動いたままなんですけど、画面が真っ暗なままで何を押しても変わらないからリセットして再起動するしかなくなってしまいます。
もう一体何が原因なのかさっぱり分かりません。

前使ってたモニターで試してみても同じなので、新しく買ったモニターが原因とかではないと思います。
813Socket774:2014/07/04(金) 23:57:03.82 ID:slIn7Onp
付属のCDドライバじゃなくて最新のβドライバ突っ込んでみ
814812:2014/07/05(土) 00:29:29.83 ID:VvzsIfL1
最新のβドライバってCatalyst 14.6 Betaですよね?

付属CDのAMDをアンインストールして、セーフモードでDriverSweeperでクリーニングして、
上のを突っ込んでみたんですけど、それでもやっぱりモニターが真っ暗になってしまいました。
どなたかわかる方いませんでしょうか・・・
815Socket774:2014/07/05(土) 00:45:26.62 ID:Bm7xdRW/
マザーのBIOS更新は済んでるか?
816812:2014/07/05(土) 00:51:30.97 ID:VvzsIfL1
マザーボードはASUS H97M-PLUSで、
付属のCDでBIOSの更新をしたんだけど、
それじゃだめなんでしょうか・・・?
817Socket774:2014/07/05(土) 01:04:00.12 ID:Bm7xdRW/
CD付属のユーティリティか?
本当に最新版のBIOSかはasusのサポートwebサイトで確認してみなよ
なんせ枯れてない新しいマザーだからどんな不具合あるか分からんし
818812:2014/07/05(土) 02:56:39.15 ID:VvzsIfL1
>>817
マザーのCD付属のユーティリティーを入れてませんでした・・・
さっきまでずっとそれを入れて更新もしてみたところモニターが真っ暗にならずにすみました。
大変ありがとうございます。すごく助かりました。
初自作で色々わからないところだらけですみませんでした・・・
今までモニター真っ暗になってpcリセットして再起動したりしてたから、
マザーが壊れてないかが今度は心配になってきました・・・
819Socket774:2014/07/05(土) 03:07:57.93 ID:Bm7xdRW/
>>818
リセット程度じゃ壊れねーよw
パーツへの愛が伝わってきて微笑ましいが
余り道具に気を遣いすぎるのもどうかと思うな
せっかくPCを満足いく状態に持って行けたんだからゲームの腕あげるとかさ
組んだ本来の目的に集中して使いこなして楽しもうよ
820Socket774:2014/07/05(土) 03:10:21.18 ID:Bm7xdRW/
蛇足だけどマザーやグラボの付属CDからドライバとかユーティリティ入れるのやめろよ
今後はマザーやグラボチップの会社のサイトからDLして入れてな
OS入れなおしてwindowsアップデート掛けた後で古いドライバ突っ込むとOSが壊れることがある
821812:2014/07/05(土) 03:35:18.44 ID:VvzsIfL1
さっきまで大丈夫だったんですが、またモニターが真っ暗になってしまいました・・・
だいぶ改善してきたとはおもうんですが、古いドライバ突っ込んだのが原因なのかな。
822Socket774:2014/07/05(土) 03:50:36.26 ID:Bm7xdRW/
最新BIOSへの更新はUEFIメニューからやるとして
それができた後で再度OSインスコとドライバDLからやり直してみなよ
どうせ環境構築したばっかりでやり直し効くタイミングだろ
823Socket774:2014/07/05(土) 09:08:03.70 ID:7/B4Ud+U
グラボが熱落ちしてんじゃないか
824Socket774:2014/07/05(土) 17:44:12.39 ID:VvzsIfL1
再度OSインスコしてみてドライバDLもやり直してみたんですが、
やっぱり同様の症状になりました。
GPUの温度を確認しながら落ちる前の温度をみてやってみたんですが、
最高で56度くらいまでしか上がってませんでした。
ちょっとドスパラに電話してみます。
825Socket774:2014/07/05(土) 21:40:01.90 ID:YNi/YSXN
>>810
全く同じ症状だったけど、初期不良で交換してもらったわ
826812:2014/07/05(土) 22:15:30.23 ID:VvzsIfL1
何度もレスしてすみません、本当にグラボが原因かどうか確認しようと思って、
pc組立前に使ってたPCのグラボGeForceGT240をR9-280X-TDBDのと入れ替えて、
TERAをしてみたんですが、今のところ全く問題なく動作しています。
これはやっぱりグラボが原因なのでしょうか・・・?
ドスパラに事情を説明してグラボ他のに変えてもらえるか不安です・・・
827Socket774:2014/07/05(土) 22:41:47.94 ID:1pEDgfFG
【OS】 WIN7 64bit
【CPU】intel Core i7-860 2.80GHz
【VGA】SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE RV870
【M/B】ASUS P7P55D-E
【MEM】UMAX DD3 2GB 1333 ×2(4GB)
【HDD】WD20EARX-00PASB0
【電源】850W SUPERFLOWER SF-850p14XE
【症状・質問する事柄】
ゲームプレイ時数分後に画面がブロックノイズ状に
おかしくなるですがこれがどういう症状なのか分からないから検索もできない
ttp://f.xup.cc/xup9kgsfwhp.jpg
828Socket774:2014/07/06(日) 01:03:25.70 ID:q4fR53nl
>>826
交換した前のカードが動いている状況を含めてドスパラに説明しろよ
もし通販ならメールだし説明しやすいだろ
829Socket774:2014/07/06(日) 01:10:07.91 ID:P3rjuxlM
DX11のフルスクリーンモードで何故かブラックアウトする。ウィンドウモードではちゃんと動いてるので処理能力が足りないことは無いはず。CCCは前は13.12cで最新のに変えたら直るかと思って14.6rc入れたけど改善されず。
830Socket774:2014/07/06(日) 01:37:50.07 ID:q4fR53nl
ゲームのパッチとかdirectx runtimeは更新済み?
831Socket774:2014/07/06(日) 04:23:43.95 ID:VE8180Tt
>>827
VGAの熱暴走とか死にかけだとブロックノイズ出たりしやすい
その症状が出るのがそのゲームだけかな?
そのゲームだけで出る症状ならドライバのバージョン変えてみるとかゲームの設定変更してみる
他のゲームやベンチでも同様なら、VGAの温度確認して問題なかったらVGA死亡かも
832Socket774:2014/07/06(日) 10:14:07.99 ID:oVeyJ1pq
>>811>>825
挙げられている事からOSの再インストールまでやって直らなかったので初期不良みたいですね
高いものでもなく使用環境では温度管理が必要ないのでこのまま使おうと思います
回答ありがとうございました
833Socket774:2014/07/06(日) 13:49:50.25 ID:q4fR53nl
>>832
いやいやいやw
このまま使うも何もゲームでブラックアウトなんて壊れてるから使い物にならんでしょ
初期不良の期間過ぎてても修理扱いでショップに投げ返さないと損だよ
どうせ修理費はタダなんだから
834Socket774:2014/07/06(日) 13:51:07.77 ID:q4fR53nl
あーごめんブラックアウトじゃなくてファンの回転がMAXか
いちいちユーティリティで絞らなきゃなんてヤダなw
835Socket774:2014/07/06(日) 21:49:44.10 ID:DlChWgFR
>>831
他のゲームでもなりますし温度も50℃程度なので寿命ですね
ありがとうございます。
836Socket774:2014/07/06(日) 22:00:14.45 ID:mANI/vwM
羅電穏の夏がやってきたなwwwww
837Socket774:2014/07/07(月) 19:56:44.73 ID:JcdkQvC9
【OS】 Windows7 64bit SP1
【CPU】 Core i7 3770K
【VGA】 XFX R9-290A-EDBD
【M/B】 ASUS P8Z77V-PRO/Thunderbolt
【MEM】 Elpida DDR3 16GB
【HDD】 システム:TOSHIBA SSD 256GB、データ:TOSHIBA 3TBx2台(RAID0)
【電源】 Seasonic 860W(Plutium)
【ケース】 SilverStone FT02
【室温】 30度
【アイドル時・高負荷時の温度】 ケース内上部で44度
【その他使用しているハードウェア等】
【症状・質問する事柄】

液晶ディスプレイとCRTの計2台を用いてデュアルディスプレイ環境を構築しています。
CRTはアナログRGB入力しかなく、グラフィックボード上にはアナログRGB出力が無く、
RGB出力があるのはマザーボードだけという制約から必然的に液晶ディスプレイは
グラフィックカードに、CRTはマザーボードにつないでいます(下図参照)。
ttp://blog-imgs-43-origin.fc2.com/j/i/r/jiroz/9_20120822041712.jpg

内蔵GPUとグラフィックカードの両方のドライバをインストールしています。
VirtuMVPはインストールしていません。
BIOSの設定ではdGPUを優先するように設定してあります。

この構成はシステムの安定性やパフォーマンスの観点からはどうでしょうか?
下図のように
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/j/i/r/jiroz/5_20120822032127.jpg
グラフィックカード単独から出力させた方がいいでしょうか?
(HDMI→VGAといったコンバーターを買ってくればCRTをグラフィックカードの
HDMI出力につなぐことは可能です)

みなさんのご意見をお聞かせください。
838Socket774:2014/07/07(月) 19:59:44.44 ID:SKMZ96Td
>>837
そのPCで何してるか言わないのにパフォーマンスてアホなの?
出力だけならそのオンボもXFXも役不足
839837:2014/07/07(月) 20:49:58.72 ID:JcdkQvC9
>>838
し、失礼しました(;´∀`)

主にゲームや動画のエンコードを行っています。
840Socket774:2014/07/08(火) 00:28:24.64 ID:5oEP+G2b
現状で不具合ないのならそのまま使ってればいいのではないかと
本格的に描画による負荷のGPUへのオフロードを考えるなら
液晶買い増しでDVI-D利用の方が素直なアプローチと思われ
841Socket774:2014/07/08(火) 16:25:38.24 ID:DxKv+MdH
.NET Frameworkが必須になったのはCatalystのどのバージョンからかわかりますか?
842Socket774:2014/07/08(火) 16:57:32.25 ID:7kw1qusL
.NET Framework 1.xの時代はWindows 7が出るずっと前
843837:2014/07/08(火) 21:49:03.10 ID:BVJVXyvD
>>840
レスありがとうございます。
液晶の方はゲームをフル画面でプレーし、CRTの方はブラウザなどを開いています。
この構成だとゲームの描画負荷はグラフィックカードの方が全面的に受け持ってくれている
と思っていいんでしょうか?

※液晶もCRTもどちらもゲームをフル画面で描画すると内蔵GPUへの負荷がかかってしまうということですね。
844Socket774:2014/07/08(火) 21:52:10.40 ID:5oEP+G2b
その理解でいいんじゃないでしょうか
というか内蔵GPUへの負荷はともかく
CRT側に表示されたゲーム自体プレイアブルなフレーム数で動くのかよ?って話さ
845Socket774:2014/07/09(水) 19:45:27.76 ID:nhM8hgxh
ゲームをウインドウモードで立ち上げて液晶とCRTにまたがるような形で表示したときに
どう処理されるのか興味があるな

半分はGPUで処理されて、もう半分は内蔵GPUで処理されるのか?w
846Socket774:2014/07/09(水) 20:00:55.34 ID:Ajwb30hL
ちょっと前に似たような構成でGPU使うアプリケーションをモニター間でいったり来たりさせてたら
atikmdag.sysがBSOD頻発させてたな
847Socket774:2014/07/09(水) 23:28:54.69 ID:rSBtlyym
>>845
片方が黒くなるか 境界にかかった時点で真っ黒になるかのどちらか
848Socket774:2014/07/10(木) 10:25:44.88 ID:zu8ATbMy
今7850なんだけど、予算4万で買い換えるなら何がいいかな
主にCiv5とかのゲーム目的で
849Socket774:2014/07/10(木) 10:48:53.40 ID:XmSRg+nm
尼で4万で売ってるクロシコ290とか?
ベンダー選ぶなら280Xオリじゃね?
850Socket774:2014/07/10(木) 12:00:09.83 ID:RU7SZBVF
>>848
ASUS R9290-DC2OC-4GD5
4マソ台ってことでw
851Socket774:2014/07/10(木) 17:09:24.29 ID:l+VhEngR
7850→280Xって金かける意味あんのかな
852Socket774:2014/07/10(木) 17:14:39.55 ID:RU7SZBVF
ほぼ同世代の上位機種で性能差もわずかだから4マソ払う見返りとしてのインパクトはないだろうね
853Socket774:2014/07/11(金) 14:25:57.52 ID:f8nFtqbR
280と280Xって、シェーダー数の違い意外になにかあるの?
値段も微妙な逆転状態だし
854Socket774:2014/07/11(金) 14:28:04.93 ID:FsDOqGf1
280を作ってるメーカーが少ないのでは
価格競争があるチップを狙うとお買い得だよ
855Socket774:2014/07/11(金) 17:27:35.35 ID:f8nFtqbR
>>854
そっかぁ 量産効果の分X付のほうが安くなってるのか
性能的にはシェーダー数が少ない程度で、280X>280>270Xって感じなのかな
856Socket774:2014/07/12(土) 11:21:27.88 ID:sNXaQIP6
マルチディスプレイについて教えて下さい。
構成
CPU:3770k
M/B:P8Z77V-PRO
GPU:290Xのcfx
質問内容:cfxを有効にしている場合、2台のディスプレイをDPでGPUと繋ぐことは可能ですか?
可能でない場合、cfxを無効にすれば可能ですか?それとも、そもそも2台をDPで繋ぐこと自体が
不可能なのでしょうか。

以上、宜しくお願いします。
857Socket774:2014/07/13(日) 17:00:55.77 ID:ZVf5Qqxx
俺メモ

ある日何気に
ディスプレイドライバの応答停止と回復
amdkmdap が応答を停止しましたが、正常に回復しました
が頻発しだした。

Catalyst Control Centerが変わってる
勝手にドライバが更新されたのか?

ネットで情報を調べるとメモリが悪いらしい

Catalyst Control Center→パフォーマンス→Over Drive
ハイパフォーマンスGPUクロック設定 600MHz
ハイパフォーマンスメモリクロック設定 405MHz
でなんか安定したかも
858Socket774:2014/07/13(日) 17:06:00.99 ID:9LawGHbI
GPUメモリじゃなくてメインメモリだ
859812:2014/07/13(日) 20:16:41.69 ID:CsDDJ1wA
ドスパラにメールしてグラボ送ってみてもらったら、
不良と判定しましたっていうメールが届きました。
同じ商品をまた送り返してもらってもまた同じ症状出たらいやだから、
それ以上の値段する別商品頼んだんだけど、
その商品を普通に買ったときは送料無料なのに、
なぜか今回送料請求されるし、振込み先の銀行も1つしかできないんだけど、
こういう対応って普通なのかな?
こっちは商品買ってからずっと使えないまま待ちぼうけしてるのになんか酷い気がする。
まだ、支払ってないから別商品にするか同じ商品にするか迷い中です・・・
860Socket774:2014/07/13(日) 21:15:47.57 ID:9LawGHbI
ドスパラへの送付分の送料を負担したなら
ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=guarantee
>不良であると確認された場合の、修理完了品、またはその交換品の送料は原則として弊社が負担いたします。

こう書いてあるのだから同等品交換か差額交換なら送料はドスパラ負担にしてもらっていいんじゃね?
不良の交換品は無料で送り返してもらえるハズだからその旨交渉するけどな
あとはオレならr9 290と差額交換してもらうが
861Socket774:2014/07/13(日) 21:27:01.41 ID:uO5wT4tF
XFXとか買うからそうなる
サファかパワカラ買っとけ
862Socket774:2014/07/13(日) 21:54:29.15 ID:WCjpEVr/
XFXは昔HD 5770を買って、今でも使えてるから悪い企業という認識はなかった。
そのころはパワカラというと安かろう悪かろうで避けるべきメーカーだったけど、最近じゃ違うのんかな?
863812:2014/07/13(日) 21:55:04.49 ID:CsDDJ1wA
ご意見助かります。
XFXって危ないのでしょうか・・・?ビデオカードどこがいいかなんて全然わからなくて、
価格.comとかのレビュー見てると高評価だったので大丈夫かなって思ってました・・・
Palit GeForce GTX 770 JetStreamを値段も近かったもので差額交換で申し込みました。
一応、送料をドスパラに負担してもらえるようにメールは出しました。
別商品だと送料負担して銀行も1つしか指定されてないので振込み手数料もかかるしで、
同等品なら送料負担しなくて振り込みもないなら、直ってるかもしれないしXFXでもいいかなとか考えてたんですけど、
XFXはやっぱりやめたほうがいいでしょうか・・・?
864Socket774:2014/07/13(日) 22:20:02.45 ID:9LawGHbI
Palit申し込んだならどうでもいいじゃん
つぅかグラボの当たりハズレはVRAMがエルピかどうかだと思う
865Socket774:2014/07/13(日) 22:25:55.26 ID:p2O+Rls7
>>861
サファはオリファンモデルのVRAMがハイニクスじゃなかったっけ?
パワカラはどうだったかな?
866Socket774:2014/07/13(日) 22:30:16.83 ID:uO5wT4tF
パワカラはHynix
XFXはエルピーダ
867Socket774:2014/07/14(月) 00:04:54.34 ID:lpixgKgO
しばらく自作事情はしらんのだけど、3年前ぐらい前は、エルピとハイニックスのチップは○、サムスンは△という認識でいたわ。
最近はどうなのかね?
868Socket774:2014/07/14(月) 10:52:40.36 ID:0YJXrWPN
そもそもドスパラで買う事自体が馬鹿
869Socket774:2014/07/14(月) 20:02:21.21 ID:gWJmx8om
単に反日だけでなく技術も悪びれること無く盗んでいくような国の企業に金を落としてる時点で
マヌケ以外の何者でもないわ

東芝、NAND技術を不正取得したSK Hynixを提訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140314_639640.html
870Socket774:2014/07/14(月) 20:24:45.72 ID:lpixgKgO
うん、ダンピング輸出の常習犯であることは当時のエルピスレで何度か指摘しといたw
871Socket774:2014/07/14(月) 21:28:32.35 ID:NjDCBGjd
dGPUはVRAMを指定して買うことが出来ないので結構選球眼が必要なんだぜ
872Socket774:2014/07/15(火) 13:31:29.54 ID:T7+EBVyM
質問なのですが
270X 270シリーズって、同時に4画面出力できますか?
DVIx1 DVIx1 HDMIx1 DPx1(アクティブ変換器でDVI)
上記のような接続をしたいのですが。

宜しくお願いします。
873Socket774:2014/07/15(火) 13:51:36.02 ID:AsNz1hLT
設計企画上では可能
874Socket774:2014/07/15(火) 14:00:12.15 ID:T7+EBVyM
>>873
返信ありがとうございます。
270Xか270シリーズに乗り換えしたいと思います。

今は、HD5770を使ってるのですが3画面までしかできなかったので
875Socket774:2014/07/15(火) 17:24:07.34 ID:3lZKhwEl
オンボから270Xにかえてからたまにブルスクが出る。
当初起動せずマザーまで変えたのに。。。
こういうのってNVIDIAではあんまりないんですか?
876Socket774:2014/07/16(水) 07:41:18.36 ID:944+9UpS
うちのHD6xxxだけど
AMDのサイトから落としてきたドライバ入れると
頻繁に 0x000000EA が出るよ

Windows標準ドライバだと出ない
877Socket774:2014/07/17(木) 14:27:01.55 ID:vsLs0gC1
それハードウェアが壊れてるよ
GPUじゃなくてメモリかマザーかもしれんけど
878Socket774:2014/07/20(日) 09:00:35.10 ID:rnAKB4i6
田村仁寿(アムドラディエ)みたいな気違いコテハン相手にする奴ってなんなの?
879Socket774:2014/07/21(月) 12:56:27.55 ID:cH7j5UlS
HD7870から乗り換えるなら何がお勧めですか?
電源はコルセアの750wです
880Socket774:2014/07/21(月) 13:24:39.50 ID:4kllZhHE
R9 290か280Xでどうぞ
881812:2014/07/21(月) 17:25:54.09 ID:1dxVHJzM
まじでドスパラで買った自分馬鹿だったは
1週間前にXFXと違う交換商品頼んだんだが未だに来ないのな
その商品説明には24時間以内に発送って書いてあるのに
いつ頃までに届けるとかいうメールすら送ってこない

ドスパラ客をなめすぎだろ・・・
882Socket774
平日の昼間に電話してみ
今どういう状況かって