【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
>1 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/10/11(木) 12:23:45.10 ID:2QooEe+J
>総合スレの回転が速過ぎるので、llanoスレを立ててみます。

 というpart1>>1の意志を継ぎ、Llanoについて存分に語ってくれ。

前スレ
【AMD】Llano世代のAPUについてマターリと語るスレ Part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349925825/
22:2014/03/10(月) 00:07:31.98 ID:AY05Ur/s
総合スレのテンプレからコピペ

◆A-series APU(Llano / 32nm / SocketFM1) K=倍率フリー
A8-3870K  3.0GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/12/28
A8-3850    2.9GHz         1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820    2.5GHz/2.8GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2012/03/09
A8-3800    2.4GHz/2.7GHz    1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  OEM
A6-3670K  2.7GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/12/28
A6-3650    2.6GHz         1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620    2.2GHz/2.5GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  
A6-3600    2.1GHz/2.4GHz    1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  OEM
A6-3500    2.1GHz/2.4GHz    1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/09/09
A4-3420    2.8GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2012/03
A4-3400    2.7GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/10/02
A4-3300    2.5GHz.        512KB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/10/07
E2-3200   2.4GHz.        512KB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  
31:2014/03/10(月) 00:12:18.19 ID:AY05Ur/s
しまった。前スレにはPart1とか付いてなかったわorz

取り敢えずテンプレ的な物はあったら適宜追加していって欲しい。
それと>>1に書き忘れたが>>970に当たった人は宣言して次スレ立ててね。

それにしても連投規制キツすぎないか?
4Socket774:2014/03/10(月) 20:39:47.67 ID:08ps+jsI
>>1


前スレで出ていた1000円のマザー来た
展示品だったのか、全くの未使用っぽい感じで付属品も全部そろっていた
これでA4-3300の限界に挑戦出来るぜ
5Socket774:2014/03/10(月) 20:51:41.30 ID:08ps+jsI
【Llano マルチモニタまとめ】

■DVI+HDMI同時出力可マザーボード
ASRock A75 Extreme6 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4 マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり
GIGABYTE GA-A75-UD4H (rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり(但しDVI+DPは不可、HDMI+DPはOK)
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
6Socket774:2014/03/10(月) 20:52:38.03 ID:08ps+jsI
■同時出力不可 若しくは 不明
ASUS F1A75-V PRO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-V EVO マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
ASUS F1A75-M PRO 公式サイトに不可と記載あり
ASUS F1A75-I DELUXE DPとDVIが排他 DP+HDMIは可
GIGABYTE GA-A75-D3H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
GIGABYTE GA-A75M-D2H (rev. 1.0) マニュアルに不可と記載あり
BIOSTAR TA75A+ Ver. 5.x マニュアルに不可と記載あり
ECS A75F-A (V1.0A)  マニュアルに記載がなく不明
Sapphire PURE PLATINUM A75 HDMI+DVI or HDMI+DP (VGA出力は不可)
msi A75A-G35 DVI+HDMI同時出力不可 マニュアルに不可と記載あり(但しDVI+DP、HDMI+DPはOK)
7Socket774:2014/03/11(火) 00:23:57.83 ID:+14V8a6i
>>1おつ
テンプレもおつ

まあマターリいきましょか(`・ω・´)
8Socket774:2014/03/11(火) 00:53:34.72 ID:k0p8cBhV
>>4
ええのう、
わしは
ASUS F1A75-V PRO
こうたけど、箱とママンのみ・・・(泣)
9Socket774:2014/03/12(水) 00:39:56.39 ID:GePja0LH
A4-3300とF1A75-V EVOで遊んでいるけど
ここにきてA6-3500が欲しくなってきた・・・
クロックは低いけどトリプルコアのロマン(`・ω・´)
10Socket774:2014/03/12(水) 06:47:00.72 ID:1txCNMqz
>>9
A6-3500の新品は既にお目にかかれないけど、A8-3820なら4,980円くらいで祖父で見かけたよ。
…3コアじゃないから駄目?
11Socket774:2014/03/12(水) 07:26:04.68 ID:Gloj9Os9
俺も中古のやつきたけどボードのみ開封でIOパネルは未開封だった
てかビックの値札ついてた
12Socket774:2014/03/12(水) 12:16:27.03 ID:52xYyMps
>>10
3820どこの祖父にある?
近所の祖父で3500はたくさん在庫があるのよ、たしかDirt3ついて3780円
13Socket774:2014/03/12(水) 12:55:05.71 ID:9DdjE4w/
>>12
その3500も悪くないな
14Socket774:2014/03/12(水) 12:59:08.23 ID:8Gw635F+
ほほう、マザーボードが余ってるし一つほしいのう・・・
15Socket774:2014/03/12(水) 13:09:47.10 ID:j8oJPbvy
安いな、どこよ?
16Socket774:2014/03/12(水) 13:27:46.91 ID:52xYyMps
大宮祖父

A4-3300試してみてるけど、これ普通に使う分には十分だな
A4-3300、DDR3-1600 2G、Win8.1で試してるけどブラウジングとか普通にさくさくだわ
17Socket774:2014/03/12(水) 20:13:33.89 ID:HYuKHFxJ
Dirt3のシリアルはもう使えないゾ
18Socket774:2014/03/12(水) 21:19:51.51 ID:xlVscbiN
マジで?(´・ω・`)
19Socket774:2014/03/12(水) 21:51:19.88 ID:AT1wejIf
ラノに拘る必要なくない?
20Socket774:2014/03/12(水) 23:11:31.78 ID:ylwb5ZC5
安く買えるんだろ
Trinity以降だと新しいマザーボードにも乗るから需要が高そう
21Socket774:2014/03/12(水) 23:53:24.67 ID:1txCNMqz
>>12
2月中に京都の祖父で店番してた。現品限りとか書いてなかったので在庫あるんじゃなかろうか?
22Socket774:2014/03/13(木) 01:09:46.30 ID:Xnxm5Z63
>>21
京都か…遠いなぁ
Llanoにこだわるのは>>20の言うとおり安いからだね
メインサブはそろえてあるから、サード以降の遊びようとして
23Socket774:2014/03/13(木) 01:13:19.66 ID:nOz79Ap1
京都ソフは安いけど現物置いてないことが多いね
今月7日に行って3820が4980円なのは確認したけど取り寄せ扱いだった
24Socket774:2014/03/13(木) 02:11:09.38 ID:MgHWdOsA
在庫ならまだ分かるけど、取り寄せでその安さってなんなんだw
25Socket774:2014/03/13(木) 02:20:18.92 ID:/oquHlsK
聞いたら在庫0だってよw
26Socket774:2014/03/13(木) 21:11:50.57 ID:BAKuk3C1
一度4コアに行くと2コアに戻れない
27Socket774:2014/03/13(木) 21:46:49.58 ID:1g8AUGfE
もう自作に疲れちゃったよ
28Socket774:2014/03/13(木) 22:00:48.81 ID:bnODhVoo
久しぶりに遊んでいるが、Llanoで楽勝だわ

もうビデオカード、俺はイラネ

http://sacchan-monologue.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_beb/sacchan-monologue/SS011.jpg
29Socket774:2014/03/13(木) 22:17:00.57 ID:SNKe+51C
>>28
良くは知らないが碧の軌跡?
30Socket774:2014/03/14(金) 08:04:17.02 ID:bvc79QjY
31Socket774:2014/03/14(金) 19:47:57.91 ID:v63L7n/7
Kaveriすげー!
32Socket774:2014/03/15(土) 19:33:52.91 ID:r4yPfpj7
3870k使ってハンゲームでゲームしてるけど、俺的には快適そのものなんだよね
やってるゲームにもよるんだろうけど、普通に遊べるのが素晴らしい
33Socket774:2014/03/17(月) 01:30:55.52 ID:+IzTFGff
A4-3300の個人的メモ

BCLK 120MHz 1.25V 3G
 →何の問題もなくWindowsも起動
BCLK 135MHz 1.35V 3.375G
 →USBブートのLinuxは余裕で動く
BCLK 140MHz 1.35V 3.5G
 →MEMTESTは通るがLinuxのUSBブートは厳しい

電圧盛ればもっといけるんだろうけど、これ以上は正直メリットないよね
3GだとBOINCで100%使ってもアイドル+30Wぐらいで消費電力少なくてうまうま
K10コアだけあって意外と演算早いのね

以上チラ裏
34Socket774:2014/03/17(月) 05:18:04.39 ID:d2vmKgfr
>>33
チラ裏おつ(`・ω・´)ゞ
35Socket774:2014/03/17(月) 21:19:34.24 ID:p79X7KAs
A4-3300「なんてヤツだ。俺の性能をここまで引き出すとは・・・
     お茶でも飲んでマターリしてくれ。」
┌─┐ 
│A4│つ旦
└─┘
36Socket774:2014/03/17(月) 22:30:09.52 ID:F4bCKaq5
BLCKはもっとあげられるが、HDD積めなくなっちゃうのが痛いね
ただデフォでも事務用のPCとしてなら十分な性能だね
昔のセレロンみたいにもっと使い物にならないかと思ってた
正直すまん、3300よ
37Socket774:2014/03/18(火) 21:49:52.16 ID:vu4EkNe9
A4-3300「最善を尽くしたんだ。
     こちらこそ期待に答えられずスマン。
     使ってくれてありがとう、感謝する。」
┌─┐ 
│A4│
└─┘
38Socket774:2014/03/19(水) 18:46:55.15 ID:AGYc2QsY
でもA4-3300はチップセット内蔵のGeForce 320Mに負けるくらいだからな
39Socket774:2014/03/20(木) 01:13:07.77 ID:1xyC1u5a
別に3300使う人は性能は気にしてないでしょ
どちらかというとUVDとかそっちなんじゃ?
40Socket774:2014/03/27(木) 17:55:41.83 ID:2v9qexGZ
Ax-xx20シリーズこんにちは

AMD、Richland採用で4,980円のローエンドAPU「A4-4020」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140327_641646.html
> 日本AMD株式会社は、Richlandコアのエントリー向けAPU「A4-4020」を28日に発売する。
>価格は4,980円。
> Richlandアーキテクチャを採用し、2コアのCPUとSP数160基のRadeon HD 7480D GPUを内蔵。
>対応ソケットはSocket FM2。
> CPUコアクロックは3.2GHz、TurboCOREクロックは3.4GHz、L2キャッシュは1MB。
>GPUコアクロックは720MHz。メモリはDDR3-1333に対応する。TDPは65W。

AMD A4-4020 APU (3.2/3.4Ghz, 65W, 1MB total dedicated L2 cache, socket FM2):$40→\4,980
41Socket774:2014/03/27(木) 17:58:07.65 ID:HhKBeyOO
マルチは荒らし
42Socket774:2014/03/30(日) 04:28:06.69 ID:geIFe3ep
ZOTAC Mini-ITXマザーボード
尼で安いぞ
43Socket774:2014/03/30(日) 05:06:56.51 ID:bSyWMGne
FM2のしかなかった(´・ω・`)
売りきれた(´;ω;`)?
44Socket774:2014/03/30(日) 05:08:24.23 ID:W9nnlzOa
いやFM2のと間違えているかと。
45Socket774:2014/03/30(日) 05:12:36.06 ID:bSyWMGne
そうなのか
よかったような悲しいような(´・ω・`)
46Socket774:2014/03/30(日) 05:26:38.72 ID:WfdyZjnp
あえて促したんだ
鳥でもいいと思うけど
47Socket774:2014/03/30(日) 05:40:33.52 ID:vRXUGmU8
なんだ間違いか
紛らわしいな
48Socket774:2014/03/30(日) 05:45:34.48 ID:Xc0ZtPI9
>>46
イミフ
49Socket774:2014/04/02(水) 22:42:05.60 ID:WF/dKV7u
50Socket774:2014/04/03(木) 00:37:11.22 ID:/zK92We9
>>49
なんでここに貼ったの?誤爆?
51Socket774:2014/04/03(木) 20:22:40.44 ID:S7GZAVRS
52Socket774:2014/04/03(木) 20:27:40.08 ID:i66bI3Ph
たっか
53Socket774:2014/04/03(木) 22:23:54.00 ID:l88XQ5Oo
A12-3950「6コアだ。PhenomUX6 1100T如きには負けん!」
┌─┐
│A12
└─┘
A10-3900「俺5コア」
┌─┐
│A10
└─┘

┌─┐.。oO(というのが出てたらどうなってたんだろう)
│A8│
└─┘
54Socket774:2014/04/04(金) 22:23:11.85 ID:03nM/jTs
それならAthlonUX6とかX8の方がよかった
TDPと発熱がすごいことになりそうだが
55Socket774:2014/04/05(土) 17:37:33.41 ID:yMyGvLUJ
寒いから電圧盛る
56Socket774:2014/04/14(月) 10:59:47.00 ID:tOIL7tSN
DDR3のメモリが4Gで3000円ぐらいのころ、祖父で3400が2000円ちょいで
あったので捕獲。
GA-A55M-DS2も3500円ぐらいであったので1万円以下で組み立て。
録画サーバーとして活躍中。
しかし、メモリ高くなったね・・というか戻ったというべきか。
57Socket774:2014/04/19(土) 02:08:46.13 ID:G8Rgf+GL
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(笑)(時間差で振りわけして複数に見せかけてるだけ) ← new





( ゚д゚)
58Socket774:2014/04/29(火) 21:44:42.94 ID:+VYe5ELc
A4-3400「価値の分からん店が安く売る。
     価値の分かる奴が買ってくれる。
     まさか録画サーバーとして使ってくれるとは夢にも思わなかった。
     恐悦至極に存じます。」
┌─┐ 
│A4│
└─┘
59Socket774:2014/05/02(金) 20:24:03.92 ID:eJH5Rv8x
┌─┐
│A4 |
└─┘

ちょっと出っ張り抑えた
60Socket774:2014/05/22(木) 22:02:27.16 ID:bSPisVrx
約二年間押し入れの中に眠っていたA8-3870kの処遇について検討中
61Socket774:2014/05/22(木) 22:37:06.82 ID:0DbrQem8
ママンさえ手に入れば普通に使えるよ
うちのLinuxマシンは3870k
ubuntuを12.04から14.04にしたら、すごく調子良くなったよ
62Socket774:2014/05/22(木) 22:39:15.13 ID:IOwdZQib
俺は今週、中古のA75M-ITXをお迎えしたぜ(`・ω・´)
63Socket774:2014/05/23(金) 08:03:59.23 ID:gfPfnect
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
64Socket774:2014/05/24(土) 23:19:08.27 ID:hj0Z/Jkl
ちょっと質問です。

使用環境として、A8-3870KとASUS F1A75-V PRO、Win7Pro64bit
なんですが、javaによるIE11での新規ウインドウ表示が異常に遅い(30秒以上)です。
この時には、CPU使用率自体は最大でも50%程度なんですが、クロック自体
新規ウインドウが開くまでは最大クロックで動作しています。

いろいろググりましたが、あまり同じ状況の方がいない様なので対応のしようもなく。

以上の通りですが、何かしらの解決方法をお願いします。

なお、システムは、SSD(intel ssd335 240gb)で運用しています。
65Socket774:2014/05/25(日) 01:33:20.88 ID:t03NC66Z
osクリーンインストールをお勧めします
66Socket774:2014/05/25(日) 06:29:35.32 ID:jVOUaxm0
俺もそう思う
CPU処理で30秒とか、マトモな処理でそんな時間はかからん
キー入力遡ってパクってるとか、画面キャプチャして集積して
送信準備してるとか、そういう腐った(例えばネットバンキング
乗っ取るような)事でもされるんじゃないのかね
IEなんて怖くて使わないから、そんな症状自体、一度もなった
ことなんてないけど
67Socket774:2014/05/26(月) 22:24:52.38 ID:kZyRJ0nS
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
  (ー=¬ハハ<^',)
  ≦イ レイN\lk
  ≦| |メ・ω・)l 
    |(ノ  |) 
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
68Socket774:2014/05/27(火) 20:11:49.71 ID:eRXR04Bz
板はあるけど未だにAPUを手に入れてない
69Socket774:2014/05/27(火) 20:20:41.09 ID:M5liEZCL
>>68
じゃんぱら、ドスパラ、工房、などの中古コーナーで
マザーは余るほど見かけるけど、CPUは殆どっていっていい程に無いねぇ
70Socket774:2014/05/27(火) 21:01:38.75 ID:JLvcL4YI
新品3セット余ってるが組む予定がない
71Socket774:2014/05/27(火) 21:03:49.14 ID:iucqjmJw
3820が2つあるけど気に入る板がない
72Socket774:2014/05/27(火) 21:17:07.76 ID:eoUcZfhc
GIGAのA75N-USB3が3枚ほど絶賛稼働中。
もう3枚くらい買っとくんだった。
73Socket774:2014/05/27(火) 21:20:38.66 ID:iucqjmJw
前持ってたけど売っちゃった
UEFIなら良かったんだがのう
74Socket774:2014/05/28(水) 00:20:22.41 ID:LVAo6PRX
WANTED! A6-3500
75Socket774:2014/05/28(水) 00:29:26.08 ID:TJjnAvVO
>>74
5350を買うといいぞ
76Socket774:2014/05/28(水) 01:19:45.49 ID:Vg+XIEqY
amazonにあるけど、ちょっと高いな>3500
77Socket774:2014/05/28(水) 02:05:54.14 ID:X428wm8h
3870k前見たときより中古相場上がってるし・・・
78Socket774:2014/05/28(水) 02:07:26.75 ID:B5vlrjAn
5350はグラフィック性能がな。
79Socket774:2014/05/28(水) 08:51:43.41 ID:6RfdDN/p
kaveri 乗り換え予定が 5350 に遊び心おこして浮気したせいで
逆に Llanoセット keepする事になっちまった。
ゲームしないからか5350 熱くならない働き者だよ。

でもメイン機との差があんまり感じられず、せめて1枚板だけFM2+にしとこうかな、
とは思ってるんだが、Richの 6700 とかA8 6500 とかあたりってLlanoから
乗り換えるだけ差があるのかな。

手元に残ってるのは 3820 と3500
80Socket774:2014/05/30(金) 13:29:31.97 ID:Wy8rZMyH
ちょっと先輩方に聞きたいんです。
BiosでCnQをオフ、Win7の電源管理は高パフォーマンスにしたところ、
周波数は定格(3GHz)で固定されるようにはなったけど、
CPUの電圧はCPU負荷によって上下している。
(アイドル時は1.02V、負荷時は1.41V)

K10statはまだ導入してないんだけど、こういうものですか?
上記の設定だと、負荷に関係なく定格周波数、定格電圧で固定されるのかと思い込んでた。
この電圧の上げ下げは、いったいどの機能がやってくれてるのだろう・・
8180:2014/05/30(金) 16:41:53.88 ID:Wy8rZMyH
自己解決しました。

「CPUの電圧が上下する」って言っていたのは、よくよく確認するとVCOREのことでした。
VIDを確認すると定格電圧で一定していました。
お騒がせして申し訳ナス。ちとお勉強してくるorz
82Socket774:2014/05/30(金) 20:41:32.36 ID:sIao5MFU
今更ながらCPUクーラー変えたわ
リテールと違ってすげえ静か
ついでに裏配線とやらにも挑戦したぜ
これからも3870kで頑張る
83Socket774:2014/05/30(金) 22:07:48.53 ID:Wy8rZMyH
>>82
参考のために、
どのクーラー?
84Socket774:2014/05/30(金) 23:55:29.20 ID:sIao5MFU
>>83
クーラーマスター
Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
思ってたより大きくないけどちゃんと冷えるよ
http://i.imgur.com/3wfysRs.jpg
85Socket774:2014/05/31(土) 00:13:06.35 ID:IhXjFiNm
あらステキ(`・ω・´)

我が家には3820数個しか無いんだけど
潤沢な中古板でいろいろ遊んでみようかと思ってます。
86Socket774:2014/05/31(土) 01:10:27.00 ID:gRybC1N/
>>84
サンクス
すっきりしてエアフローよさそうね!
87Socket774:2014/05/31(土) 03:35:00.78 ID:uUelGpa+
韓国人が喋れば喋るほど嘘つきだってよく判るなwww
88Socket774:2014/05/31(土) 04:40:02.98 ID:6LgUwO0r
>>84
あら、あなたそれ固体コンデンサじゃありませんか?
イイのお使いですね
89Socket774:2014/05/31(土) 10:06:38.29 ID:Bl5fXBVp
そんなに冷やす必要があるのか?
ワシ3820だからまた違うんかのう。
ケースファンも切ってるで。
90Socket774:2014/05/31(土) 22:37:43.73 ID:XrhOhYXW
3870kだが、省電力案外優秀なのよね
コア100%で最高60W弱
性能も別に十分だし、今しばらく使うかな
91Socket774:2014/05/31(土) 23:24:21.92 ID:p6SoyJsc
うちの3870kを冷やすのはTR2 R1、ファンは換えてるが未だに現役
締め付けがチョットゆるいが気が置けない古女房みたいで手放せない
9→12cmファン変換アダプタでも使って刺激を与えてみようかな
92Socket774:2014/05/31(土) 23:41:45.66 ID:iSWVT5Bo
>>90
いやそれは負荷が弱いんちゃう?
93Socket774:2014/06/01(日) 00:31:16.75 ID:6S/CMrlt
うちの定格3870KでPrime95まわすと、
CPU温度65度(OCCT読み)、
リテールCPUファン5200rpm
くらい。
もうすこし下げたい・・
94Socket774:2014/06/01(日) 00:59:19.25 ID:8wwT945R
家の3870kは水冷、サイズのアプサラス2だったかを使ってる。
熱がこもるかと思ってケースにファンを沢山付けたが、かえって
そのファンの音の方がうるさいという(ryw
それでもレノボのCPUアップグレードしたPCよりは静か
なのだが。
95Socket774:2014/06/01(日) 12:20:02.15 ID:w5DUY1g8
>>90
いくら3870Kが65WのTrinityより実消費電力は少ないと言っても、それはねーわ
96Socket774:2014/06/03(火) 01:33:14.91 ID:j0qIdO38
ショップ店員に聞いたんだけどLlanoって製造国が
初期マレーシア後期中国って聞いたんだけど
どっちの方が回るとかあるのかな?
97Socket774:2014/06/06(金) 00:41:07.64 ID:656LdzYh
板は前から持ってたけど、ふらっと立ち寄った地元のショップでAPUやっと入手
ケースとかまだないけど、動作確認の意味を込めてまな板でUSBメモリにXubuntuインスコ中
98Socket774:2014/06/06(金) 23:38:46.28 ID:Rx1jj+ek
3870kなんだけど、powerDVD10でブルーレイ再生しようとしたらモニターがNo signalになって再起動するまで復旧しない
音はでてるからモニターだけが落ちるみたい
何が原因なのでしょうか?
99Socket774:2014/06/06(金) 23:42:39.34 ID:UHSC2t9I
不正検出されてんじゃね?
たしか、不正接続と看做された画面には、
動画は一切出力されない
アナログディスプレイとかだと無条件でアウト
ケーブル信号がちゃんと伝達されてないと
大丈夫なはずのディジタル接続でも落とされる
だから嫌なんだよなぁ
利権で技術の利便性を制限するような仕組みはさ
100933:2014/06/07(土) 23:42:10.69 ID:4DT4yOvB
>>98

環境は?、板とか。
オンボでの出力ですか?。
101Socket774:2014/06/08(日) 07:15:10.53 ID:DKQWkLYK
>>98ですが自己解決しました
お騒がせしました
原因はドライバーとの相性だった様です
14.6betaにしたら治りました
しかし、直ったのはいんだけどTV(PT3)の映像が映らないという
これはcccpを導入しレンダラを変更することにより解決
疲れた
102Socket774:2014/06/08(日) 07:26:55.56 ID:BIuynYnH
13.8以後は他のチューナーカードでも問題が出ているな。
103Socket774:2014/06/08(日) 12:53:19.00 ID:2p87Zm6v
>>102
嘘なら死んでわびろ
104Socket774:2014/06/08(日) 14:37:55.86 ID:BIuynYnH
こっち見てきてお前が死ね。

【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 15【ハードウェアトランスコード】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1394463196/
105Socket774:2014/06/08(日) 14:54:36.54 ID:V76Pchku
13.12なら大丈夫と書いてあるな。てかチューナーカードの相性は昔から難しいね。
ちなうちはPT3で問題出たことはない。
106Socket774:2014/06/08(日) 15:56:04.74 ID:tcK+ozIH
けいあん!だけど俺も一度も不都合出た事ないな
EVRにPDVD13環境だけどCataのバージョンでどうこうってのは一度もない
107Socket774:2014/06/09(月) 04:37:36.45 ID:uPMCD26u
A75MA-G55を1kや2kで買えなかった事が今でも心残り・・・
108Socket774:2014/06/09(月) 22:59:00.02 ID:CiW2WHv1
人生タイミングだから諦めろん
109Socket774:2014/06/10(火) 00:12:08.91 ID:y9aVjR1T
マザボが安くてもCPUが手に入りにくかったしなぁ
110Socket774:2014/06/10(火) 00:18:15.21 ID:VCT/O1pe
板がねーぞぉ!
111102:2014/06/10(火) 01:30:09.09 ID:Ki8hnplW
mAgicTVのプレイヤーが動かないバグは14.6 betaでようやく収まったな。
112Socket774:2014/06/11(水) 14:11:07.29 ID:Y2LJ58kJ
3850使ってるけど最近GPU関連がちょっと物足りなくなってきた。
お手軽なのは外付けグラボだけど消費電力と温度がね・・・

3850GPU無効+外付けグラボ=TDP110でHD6550Dよりグラボ性能が上
というむちゃな条件に合う外付けグラボってあるのかな?

Kaveriに移動って手もあるけどシステム再構成が面倒だしLlanoは独立4コアがいい。
113Socket774:2014/06/11(水) 16:41:29.63 ID:FeNw6LIr
750Ti
ラデならR7-250やHD7750あたり?
114Socket774:2014/06/11(水) 20:14:33.36 ID:bVUMeU6N
>>112
>Kaveriに移動って手もあるけどシステム再構成が面倒だしLlanoは独立4コアがいい。

淫厨は釣りが下手だなあ
バレバレだよ
115Socket774:2014/06/11(水) 20:51:08.47 ID:FeNw6LIr
言われてみればLlanoは独立4コアってちょっと意味わからない
116Socket774:2014/06/11(水) 21:07:18.68 ID:waH5vsvj
117Socket774:2014/06/11(水) 21:20:13.44 ID:FeNw6LIr
なぜBulldozer?
Llanoはk10.5だし
118Socket774:2014/06/11(水) 21:21:56.08 ID:nMefrzbw
trinity以後は4コアが完全独立じゃないってことだろ。kabiniは完全独立だが。
119Socket774:2014/06/11(水) 22:28:24.00 ID:Y2LJ58kJ
すまない独立4コアって表現悪かったか。素直にネイティブ4コアって書けばよかったか。

690G以降オンボのみで外付けグラボ使ったことないから型番入り乱れて訳わかんね。
HD6450とのDual Graphicsも検討したけど、発熱や消費電力にに対してあまり効果はないみたいだし。
120Socket774:2014/06/12(木) 09:29:45.60 ID:l/mGiM1z
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
121Socket774:2014/06/13(金) 03:13:37.83 ID:6fT89pAW
セグメントの違う商品を比較すること自体が恥…って判ってるのかね
特定のベンチ数値だけは高い、貧コア貧スレッドのカックカクデスクトップ用と
4コア省電力フル機能サポート最新プラットホーム製品

何のために、クロック低めでフル4コアに高性能GPUを積んで、敢えて中域の性能レベルを実現しているのか
実際に使えば、例えばウイルスチェック動作などの際のサクサクレスポンスなどで、明らかな違いを確認できる
122Socket774:2014/06/13(金) 07:38:21.05 ID:GCVvBcu3
比較が恥とかwwwwwww
123Socket774:2014/06/14(土) 11:39:47.33 ID:3cbL7bAl
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
124Socket774:2014/06/14(土) 17:00:47.39 ID:A4lDWtnN
>>122
恥だね
それとも恥知らずが趣味か?
125Socket774:2014/06/16(月) 21:08:25.83 ID:I7eYhCGJ
AMD CPUを他社製品と比較するのは恥です(キリッ
126Socket774:2014/06/17(火) 08:14:48.77 ID:9GwWfZyJ
どうでもいい。

電気代差より値段差のがよほど大きいからAMD使ってる。
言われるほど性能差は感じないし。
127Socket774:2014/06/18(水) 10:00:10.09 ID:SDRHjXn7
チップセット内蔵の省電力SoCとベンチだけのゴミインテル比べるとか恥だろ
128Socket774:2014/06/18(水) 19:09:20.88 ID:c5qHSPDZ
兄貴、ちと教えてくれ。
llanoにDGにならないdGPUを挿して使う場合、
iGPUは使わなくなるのだからからCPUパッケージ全体でみたら
iGPU分の電力と発熱が減る?
CPUクーラーのFANも少し低回転にできる?
129Socket774:2014/06/18(水) 19:29:42.99 ID:DXlo8on4
そりゃあ減るでしょ

FANの回転速度なんてiGPU使う・使わないに関係なく
BIOSやベンダー付属のユーティリティソフトで
ターゲット温度と回転数自由に指定できるでしょ
130Socket774:2014/06/19(木) 02:04:37.87 ID:eF+GEocJ
>>128
>iGPUは使わなくなるのだからからCPUパッケージ全体でみたら
>iGPU分の電力と発熱が減る?
ブルドーザちゃんはそのある部分で生じた余裕分だけ
他の演算器ぶん回してくれるんだっけ?
131Socket774:2014/06/19(木) 04:10:45.54 ID:GkA89i4J
>>129
やっぱ減るよねー。
いや、iGPUとdGPUで3DMAXかけたときのCPUファン最大回転数にあまり違いが無かったから、
ふと、どうなんだろうと思ってね。

>>130
ブルってそうなんだっけ?
132Socket774:2014/06/19(木) 04:58:43.20 ID:r0QPc7tU
>>130
TrinityやRichlandやKaveriもBulldozerなんだがw
133Socket774:2014/06/19(木) 22:31:57.16 ID:NfxE85lH
なお質問者のAPUはブルドーザーでは無い模様
134Socket774:2014/06/20(金) 08:29:09.00 ID:XDMVcTeu
Bulldozerはスレチだろ…何故ここに来る
135Socket774:2014/06/20(金) 12:24:45.63 ID:rzcxuWcU
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
136Socket774:2014/06/23(月) 04:05:42.82 ID:/DxBdd57
F1A75-M PROとA75MA-G55それぞれiGPUを使う場合、最大共有メモリって何GBなの?

公式HPからマニュアル落としてみたり、ググる先生で調べてみたんだけどわからなかった
見落としてたら悪いけど、上記の板持ってる人いたら教えて欲しい
137Socket774:2014/06/23(月) 06:29:38.72 ID:wRjNwiZJ
A75MA-G55は2Gが最大だったかな。
138Socket774:2014/06/23(月) 07:06:19.41 ID:/DxBdd57
msiってBIOSの評判よくないのにそんなに使えるのかw
Asrockは公式HPに512MBしか使えないって載ってたから意外だわ
139Socket774:2014/06/23(月) 18:46:12.78 ID:ncEvulV5
FM2のマザーは512MBを指定しても1GB確保されるバグがあったが、
FM1のマザーはちゃんと512MB確保される。
140Socket774:2014/07/06(日) 04:30:25.03 ID:EBNA9SS1
今さらLlanoで組むんだけど
みんなはCatalystってどのバージョン入れてるの?
141Socket774:2014/07/06(日) 05:18:38.75 ID:dW/ElW/T
13.9で使用上困るバグができてしまい、ずっと13.4を使ってきたが、
14.6betaでようやく修正されたので14.6正式版に期待。
142Socket774:2014/07/06(日) 14:08:09.08 ID:RghWViW/
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
143140:2014/07/06(日) 17:10:49.82 ID:EBNA9SS1
とりあえず14.4入れて見た
GPU-Zで温度をモニターしようと思ったら0度とか表示されるのね・・・
144Socket774:2014/07/14(月) 17:55:43.30 ID:DiLe1T4b
ドライバインストール後に再起動したか?
145Socket774:2014/07/14(月) 18:05:25.64 ID:DiLe1T4b
ああ、後、数値表示後すぐ気づくとは思うが実温度は表示されんので注意。
どういう数値かわからん知識&知恵しか無いのなら利用せず放置しとけ。
146Socket774:2014/07/16(水) 05:30:11.83 ID:cgNU+Lp4
ASUSのFM1マザー
今ごろになっても新しいBIOSリリースしたぞ
147Socket774:2014/07/16(水) 05:36:23.02 ID:ItRmEx99
うちのF1A75-I DELUXEにも来ていてワロタ
148Socket774:2014/07/17(木) 11:51:45.30 ID:a3ElabGF
A8-3850使っているんだが sempron 3850がほしくなってきた。
ゲームもエンコもしないけど、UVD3による動画と発色はお気に入り。
149Socket774:2014/07/17(木) 11:54:26.76 ID:eauNaXXP
サターンエミュSSFのAVX版がkabiniだと動くんだな。
150Socket774:2014/07/18(金) 02:27:29.35 ID:ldKdt5kl
Kabiniもけっこう高性能だよね
CPUのクロックあたりの性能は、Llanoにかなり近いし
151Socket774:2014/07/19(土) 05:39:25.37 ID:C70S3hbh
◆G1820 VS Athlon5150(おまけ7850K)

【Hyperパイ】
G1820 → 14.150秒
Athlon5150 → 39.627秒
A10-7850K → 18.829秒

【CINEBENCH R11.5】
G1820 → 2.30
Athlon5150 → 1.48
A10-7850K → 3.53

【大討伐】
G1820 → 2,523
Athlon5150 → 1,605
A10-7850K → 4,438

【新生FFXIV】
G1820 → 4,044
Athlon5150 → 2,264
A10-7850K → 5,687

【消費電力アイドル】
G1820 → 18.3W
Athlon5150 → 24W
A10-7850K → 49W

【消費電力高負荷】
G1820 → 65.2W
Athlon5150 → 50W
A10-7850K → 143W

【価格】
G1820 → 4,480円
Athlon5150 → 5,250円
A10-7850K → 21,280円




( ゚д゚)
152Socket774:2014/07/20(日) 12:20:56.88 ID:o53EIPXl
スレチ気味だが、ここのところ、llanoの調子が良くない。
ブルースクーリーン連発(ブラウザ閲覧中に落ちる、メッセージは様々)、
画面に砂嵐が出る(マウスでなぞると消える)等々。メモリはチェックしてもエラー出ないし
OSをクリーンインストしても同じ。問題はMB?
153Socket774:2014/07/20(日) 12:37:47.70 ID:WhNR2EYE
>ブルースクーリーン連発(ブラウザ閲覧中に落ちる、メッセージは様々)、
これはFlash Playerが悪さしている。たぶんブラウジング中にしか起きないかと。

>画面に砂嵐が出る(マウスでなぞると消える)
本当にメモリが原因ならこの程度では消えないしドライバが悪いと覆う。
154Socket774:2014/07/20(日) 13:04:38.24 ID:o53EIPXl
flashplayeとドライバーか。サンクス。
回避するには古いバージョンにするしかないのか?
155Socket774:2014/07/20(日) 13:10:59.61 ID:MM8BDjLi
Flashは最新の14,0,0,145だけど問題ないよ
OSが弄りすぎて腐ってるとかじゃないん?

再インスコしてもそうなるん?
LinuxやBSDで試してみてもいいけど
156Socket774:2014/07/20(日) 13:41:11.52 ID:BfaIM93H
>>154
Fleashplayerをいったんアンインストールして再インストール。
157Socket774:2014/07/20(日) 14:59:53.99 ID:XL9cVPjk
>>153
ウチのLlanoは購入してから現在までOCやらなんやらで弄らない限りは
砂嵐?の様な異常出た事ないのでとてもドライバが原因だとはとても思えんのだが・・・

逆に聞きたい。なぜハードではなくドライバが原因だと思うのだ?
158Socket774:2014/07/20(日) 15:08:31.58 ID:MM8BDjLi
よく見れば再インスコしてあるって書いてたw
ちな使ってるCatalystは14.4
159Socket774:2014/07/20(日) 15:29:14.19 ID:0gJ+tcWi
>>152
うちんとこは32bitXPで、ブルスク以外のその症状が出るな。
Lhano64bit7だと出ないから、グラフィックメモリの問題と思って
諦めてるが。
ちなみに火狐だけだから、起動しなおせば元に戻る。
160Socket774:2014/07/20(日) 15:56:01.31 ID:MA79Fx+Y
ハードだとどのへんが問題かねえ
HDDのときも 画面の一部がブラックアウトする(マウスでなぞると
色が戻る)症状があった。
161Socket774:2014/07/20(日) 19:46:25.61 ID:Cor+FqlQ
昔MPC-HC使ってたらよくなった
SSDでもなってた
もう3年かLlanoにしてから組んでないな
162Socket774:2014/07/20(日) 20:01:06.64 ID:vik99sLA
XPにXFast RAM入れて管理外をRAMディスクにしてた時に、
最新と一つ前のVerで割り当てられる最大のメモリ量が少し違っていて、
多く設定出来る方のVerで砂嵐が出た。
オンボのグラに割り当てているメモリ領域にまで浸食して画面がおかしくなってると勝手に解釈した。
163Socket774:2014/07/21(月) 20:47:27.38 ID:9IZT2y2f
>156
アンインスト・再インスト して試しているところ。これが原因かもしれない。
164Socket774:2014/07/21(月) 20:48:34.08 ID:PJK454qm
少し前に組んで、今日設定弄ってたんだけど
TED316G1600C11DCで32GB(8*4)環境なんだけど
1866で廻ってくれない・・・

電圧に1.66V盛って、JEDECの1866準拠のタイミングより遅くしてもエラー吐く/(^o^)\ ナンテコッタイ
165Socket774:2014/07/21(月) 21:21:14.51 ID:ElajQ48r
2枚でも駄目なら相性だ
166Socket774:2014/07/21(月) 21:38:05.64 ID:PJK454qm
32GB欲しいから、2枚刺しで試してみる気力が沸かないっすw

APU使うならOCメモリがいいなんて言われてるけど
これって純粋にメモリのクロックが性能に依存しやすいの?

それともGPUをOCしやすいから、そう言われてるのかな?
ちなみに今GPUは847MHzで、なんの苦もなくOCできた

NBの電圧を持ったら、もっとGPUのOCは伸びるみたいだから
あとでもっと弄ってみるけど
167Socket774:2014/07/21(月) 21:44:51.65 ID:eW8zcm1a
グラフィックと共用だから速いメモリだとそれだけグラフィックスコアが上がる。
1866以上は基本的にOCメモリだったと思う...
168Socket774:2014/07/21(月) 21:54:06.55 ID:PJK454qm
あー言われてみれば
ビデオカードだと同じGPUでもVRAMがGDDR5とDDR3じゃ全然違うもんね
169Socket774:2014/07/21(月) 23:36:43.77 ID:uCXTmtpP
マザーの仕様確認してみ。
170160:2014/07/25(金) 01:35:53.96 ID:xKvlHd6x
RAMDISK(Buffaloのアレ)をやめて、FlashPlayerを入れなおしたら
落ちなくなった。レスくれた人、サンクス。これであと三年は llanoで
戦える。
171Socket774:2014/07/29(火) 19:30:09.94 ID:Qi9emNWY
俺に知恵を貸してくれ。何が原因だろうか

動画を見ていて無操作から5分程経つと、映像のみカクカクして遅延する。(音声は遅延なし)
マウスやキーボードから入力があると映像が早送りされ流れている音声の位置まで到達した後、そのまま再生は続く。
また無操作だと上記の繰り返しで映画とか見てられない。

構成は
A8-3870K
Asrock A75 pro4
W3U1600HQ-4Gx2
crucial m4 128g
KRPW-SS600W/85+
172Socket774:2014/07/29(火) 20:06:47.21 ID:Q76bKM0T
FLASHで?
それともローカルプレイヤーで?
173Socket774:2014/07/29(火) 22:57:40.38 ID:riXA8prU
動画を見ている表示されているサイトの広告などのスクリプトが沢山走っているとCPU付加が高くなり
処理しきれなくなるとか他にアプリケーションを同時に動いていてCPUがボトルネック
→ブラウザーの設定で特定のスクリプトの動作を禁止設定する

キャッシュに動画がダウンロードされるがメモリーが不足して仮想記憶(ハードディスにメモリー退避)を使われ遅くなる
→SSDだからこれは無いか?w

そもそも動画配信しているサーバーが帯域不足で配信能力不足でデータが送られ難くなっている
174Socket774:2014/07/29(火) 22:59:37.26 ID:nqY6nhJM
OS 動画再生アプリなどソフトウェアの状況判断できる材料がない
エスパー待ちかよ
175Socket774:2014/07/29(火) 23:13:56.98 ID:G6jyBZ7A
自分でやってみたこととかないの?
メモテスとか
176Socket774:2014/07/29(火) 23:26:04.19 ID:Qi9emNWY
すまない、外出先だと規制で書き込めない。

>>172
どちらも。
youtube見ててもなるし、windows media playerでもclassic media playerでもなる

電源の管理からパフォーマンスも最大にしてある
メモテスはまだやってない
CCCの設定は変えたりしたが効果無かった

あと別問題なんだがいつの間にかハイブリッドスリープが出来なくなった
通常のスリープはできる
177Socket774:2014/08/02(土) 08:34:09.05 ID:RZfHXIfk
どうみてもドライバです
178Socket774:2014/08/02(土) 11:11:29.48 ID:7JhXv5XG
スルーされたくないのならまともな情報出した方がいいと思うぞ。
個人的に言えば
>動画を見ていて無操作から5分程経つと、映像のみカクカクして遅延する。(音声は遅延なし)
>マウスやキーボードから入力があると映像が早送りされ流れている音声の位置まで到達した後、そのまま再生は続く。
>また無操作だと上記の繰り返しで映画とか見てられない。
OS環境側に問題ある様に感じるので自作以外のスレで質問した方が良い気がする。

考え無しにアプリ大量にぶち込んで動きがおかしくなった奴のPCでよく発生した現象に近いからね。
179Socket774:2014/08/02(土) 11:21:52.26 ID:1RkjE0Jj
適当なLinuxのディストリで試してみればいいよ
ハードかソフトの切り分けで一番手軽
180Socket774:2014/08/02(土) 11:24:29.12 ID:cllwXekl
176です、報告が遅れて申し訳ない。
結果から言うと、RightsNetwork Media Plug-Inというアドウェアが原因でした。
タスクマネージャを見てたらDcUpdate.exeが浮上してきたので、上記のアンインストールで解決しました。
お騒がせ、スレ汚しすみません。
181Socket774:2014/08/10(日) 23:52:33.72 ID:m+X1uVtO
ITXでなんとかDL-DVI出したかったがFM2でもないと使えそうもないのか
A75M-UD2Hにはもう少し頑張って頂こう
182Socket774:2014/08/13(水) 18:07:21.12 ID:vM0Y8jdk
ちと質問です。
Llano(というかAMD?)の温度を測るフリーソフトでおススメってありますか?
hwmonitor、Speccy、OpenHardwareMonitorで温度がまちまちでどれを信じていいのかさっぱり…。
183Socket774:2014/08/13(水) 20:04:22.39 ID:ZPAFB1K5
>>182
マザーメーカー謹製
184Socket774:2014/08/14(木) 02:02:30.09 ID:R3nwa8r5
speedfan temp1 を見てる
なぜかASUSのインストールできなくなったから
185Socket774:2014/08/14(木) 08:45:38.29 ID:72qafqrg
llano環境でhwmonitor使ってるのならツリーのマザー側のtemp系統をみりゃいい。
cpu側の表記はわかる人が見ればいい数値なんで実温度”のみ”が欲しい人は見る必要はない。
(cpu側の表記はKaveri以降は更に別表記になる)
186Socket774:2014/08/15(金) 17:16:22.76 ID:y69rbja0
ASUSもASRock(Phenom)もフリーソフトの温度表示おかしかったわ
187Socket774:2014/08/15(金) 18:05:33.98 ID:UvN58pqm
曖昧な記憶ですまんが、Llano以前の過去のマザーでではあるが
BIOS更新すれば正常に表記されるようになる物があった様な気がする。
(SpeedFan認識出来る出来ないで色々影響あった)

・・・ああ、フリーソフト側が対応してなかったとかは論外な。
188Socket774:2014/08/15(金) 19:12:09.32 ID:Q9bPULFh
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
189182:2014/08/16(土) 15:38:12.18 ID:j2qDs2S3
>>183-185
ありがとう! 試してみますわ。
モノによって-3度とか出てきて困ってるんよw
190Socket774:2014/08/21(木) 22:22:04.23 ID:zPJDTzpG
>>187
939の時から使ってるような人ならCPU温度は
あてにしてないと思うよ。Speedfanでそれっぽい
のをCPU温度として見てたはず。
191Socket774:2014/08/24(日) 09:18:40.24 ID:8J065clG
意味があるのは温度の変化(幅)であって、
表示数値じゃないからねぇ

そんなことも書かないで叩くとか、
初心者騙しの工作脳は怖いわ
192Socket774:2014/08/25(月) 09:37:42.66 ID:tJcjKI/j
最近脱windowsしようかと思ってて
OSをESXiにしようかと思い始めたんだけど
3870KはHYPERVISORに対応していなかった(´・ω・`)
193Socket774:2014/09/04(木) 13:11:38.16 ID:K1O9+g8q
AMD Catalyst? Software for AMD Desktop APUs
Last Updates: 8/29/2014
Article Number: RN-WINLIN-14.201.1008
http://support.amd.com/en-us/kb-articles/Pages/desktop-apu-catalyst-software.aspx
194Socket774:2014/09/05(金) 02:11:39.19 ID:12fIQjO2
AHCIとかSM BUSのドライバが抜け落ちてる。頼むよAMD・・・
195Socket774:2014/09/05(金) 02:43:37.89 ID:hd4Ka5nm
AMD Chipset Drivers
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%208%20-%2064
ダウンロードセンターで
Integrated Motherboard Graphics->AMD 9-Series Chipsets->All 9-Series Chipsets->OS選択
って進まないと到達できない。わかりにくいわな
196Socket774:2014/09/05(金) 03:46:00.46 ID:VsZ03a1Y
197Socket774:2014/09/11(木) 04:21:55.32 ID:kazEcJzu
>>193
これ入れたら微妙にベンチのスコアが下がった
198Socket774:2014/09/11(木) 04:27:07.32 ID:5GltV/Ck
けど13.8以後で地デジチューナのトラブルが出るようになって
それが1年ぶりくらいに修正された初めてのHWQLドライバだから気に入って使っている。
199Socket774:2014/10/01(水) 00:33:28.75 ID:+U/9fAlx
200Socket774:2014/10/01(水) 00:34:38.84 ID:+U/9fAlx
評判は良くないから注意
201Socket774:2014/10/01(水) 00:37:19.80 ID:2lOG4QtN
あいかわらず必要なはずのドライバが抜け落ちているな。
202Socket774:2014/10/02(木) 11:26:53.91 ID:2DqJq3w5
14.9か…人柱よろ
203Socket774:2014/10/08(水) 14:21:37.08 ID:itmwkH8B
A4-3400+Radeon HD6450で使ってる人ってどのくらいいるのかなぁ
204Socket774:2014/10/08(水) 18:54:32.35 ID:XIH7xP7d
ゲームはしない
モニタはいっぱいある
AMDの色味が好き
とにかく安く済ませたい

って人だね
205Socket774:2014/10/09(木) 21:56:33.98 ID:JJdlICt5
■販売データ連動の実売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

先月もAMD壊滅






( ゚д゚)
206Socket774:2014/10/09(木) 23:39:39.15 ID:NO2rdSAH
>>203
そのコンビネーションなら素直に3870K単体でイインジャネ?と思う
207Socket774:2014/10/10(金) 05:52:52.06 ID:PxWjELtM
>>206
Llano廃盤で在庫限りの頃にA4-3400買ったんだよ…
祖父以外でA8の中古売ってる通販サイトないかなあ
208Socket774:2014/10/10(金) 05:59:26.87 ID:PxWjELtM
と思ったらamazonにあったわ
209Socket774:2014/10/11(土) 22:24:30.53 ID:f9h8XLad
2年前に淀処分セールで買ったA8-3820とF1A75-V PRO
で組んだメインPCの現在の仕様、あと3年は戦えるわw

【CPU】AMD A8-3820 6,980円 ※淀の処分特価で購入

【マザー】ASUS F1A75-V PRO 4,800円 ※淀の処分特価で購入

【メモリー】W3U1333Q-4G (PC3-10600-4GBx2) 3,480円 ※祖父のセールで購入

【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARS ※手持ちの余っていたHDD

【光学】NEC HLDS BH20N ※以前所有していたDELLのPCから移植

【グラボ】ASUS ASUS R7250-1GD5 5,500円 ※先月アキハバラe市場のアウトレットで購入

【ケース】ANTEC ONEHUNDRED 2,980円 ※淀の処分特価で購入

【電源】玄人思考 KRPW-SS600W/85+ 5,980円 ※祖父のセールで購入
210Socket774:2014/10/20(月) 11:33:14.63 ID:nOl+UyZ/
14.9入れろってでるからいれたら起動後コントロールセンター終了のエラーでた
14.91ベータいれたらでなくなった
211Socket774:2014/10/20(月) 16:16:22.78 ID:ov4v5JBk
14.9から14.4に戻したわ俺は
212Socket774:2014/10/20(月) 19:29:29.37 ID:RNJPHkuu
APU専用のは14.8だっけ?
213Socket774:2014/10/20(月) 23:45:55.19 ID:Jl1rxqfC
モバイル版の旧バージョンはどこにあるの?
普通のはすぐ見つかったんだけど・・
214Socket774:2014/11/11(火) 13:23:41.95 ID:ku7zsbpd
SMバスコントローラのドライバってどこにあるのでしょうか
マザーメーカーとAMDのサイトを見わたしたのですがありません
とりあえずAMDに置いてある最新のcatalystドライバと
オプションのチップセットドライバを当ててみたのですが
デバイスマネージャでドライバが当たらずに「!」マークが出たままになっています

A8 3870K
win7 home64bit
BIOSTAR TA75A+
215Socket774:2014/11/11(火) 13:28:11.66 ID:rKx8X5Xn
14.8だったかな?
guru3dのに入ってたよ
ベンダーのドライバCDにも入ってるだろうけど
216Socket774:2014/11/11(火) 13:34:45.41 ID:rKx8X5Xn
217Socket774:2014/11/11(火) 15:00:54.24 ID:ku7zsbpd
>>216
んん〜、これでも上手くいきませんでした
ちょっと上のほうでも同じ症状の方がいらっしゃるようで
特段重大な症状が出てないので
含めてくれるの待つのが良さそうですね
218Socket774:2014/11/11(火) 16:25:34.81 ID:y8wozn15
14.9も14.4と中身はほとんど(全く?)変わっていないし14.4を使えばいい。
ここにはちゃんとSMBusドライバが入っている。

http://support.amd.com/en-us/download/chipset?os=Windows
219Socket774:2014/11/11(火) 16:33:42.20 ID:rKx8X5Xn
上手くいかないってのがよくわからない

>>218
恩恵あるのかまでは把握してないけれど、一応中身違うよ

displayの方の14.92(Win7 64bit)にUSBとSATAは入ってたくせに
SMBusだけなぜか入ってなくて
chispsetの14.9からSMBus入れようとしたら
入ってなかった思い出w
14.4には入ってるのかどうか知らないけれど
220Socket774:2014/11/11(火) 16:36:49.19 ID:y8wozn15
ちなみに14.9はUSBのディテクター(2.0のポートに3.0のデバイスを差すと警告してくれる)がインストールできないようだ。
221Socket774:2014/11/11(火) 23:29:08.13 ID:6qwgTkOO
最近win7(x64)をインストールしたばかりだが、CCCの14.9には致命的なバグが
あるらしいので14.4を入れた。中身見ると14.9には本当にSMBusのフォルダが
なくなってるな。代わりにa4acpiってのが増えてる。14.4は問題ないね。
222Socket774:2014/11/12(水) 00:03:54.28 ID:qo0TZ/d5
a4acpiはkabiniを8.1で使うときに足りなくて困った。
223Socket774:2014/11/12(水) 07:58:46.74 ID:6X9eWTGf
14.9 14.91 14.92全部不具合あった
時間の無駄だからやめたほうがいい
224Socket774:2014/11/12(水) 08:30:28.16 ID:bDsqlHDN
14.8相当のAPU用ドライバでいいな。
225Socket774:2014/11/12(水) 11:22:33.72 ID:1sU2e5x2
14.92入れてるけど
特に不都合らしい症状出てないけど
226Socket774:2014/11/14(金) 19:57:26.15 ID:7fAZyDlZ
>>224
14.8は覚えてないけど不具合あったから14.4に戻したような記憶が
227Socket774:2014/11/24(月) 14:23:35.72 ID:vAJnZcXS
Llanoで2560x1080表示できてる方いらっしゃいますか?
当方の環境(A8-3820 on A75Pro4-M)では1920x1080が限界で凹んでます。
もちろんデュアルリンクDVIケーブルで繋いでます。

R5 230を挿してのSurroundViewも出来ないし・・・orz
228Socket774:2014/11/24(月) 14:28:50.82 ID:vAJnZcXS
CCCは14.4と14.9の両方で試しました。

もしかしてデュアルディスプレイにしてるせいでしょうか?
メイン:ASUS VS24AH 1920x1200 HDMI-->DVI接続
サブ:LG 25UM65-P 2560x1080 DVI接続
229Socket774:2014/11/24(月) 14:40:15.54 ID:iNj3jAq7
まずシングルモニタで試してみれば?
230Socket774:2014/11/24(月) 21:24:05.03 ID:fvoNFXtv
>>227
3870kでI/Oの21.5型LED液晶使ってるけど、同じ。
こっちはASRockEX6でHDMI接続だが。
モニターサイズの問題では?
231Socket774:2014/11/25(火) 00:12:24.36 ID:VM4uZb8w
中古でA8-3850とF1A75-V PROを送料込み7,700円で入手してみた
今更APU第1世代ってどうよ?と思ったけど
簡易設定2、720pでPSO2が問題なくプレイできてる
232Socket774:2014/11/25(火) 00:26:05.24 ID:cRZGvqVY
俺も遅れて3870KとF1A75 M-PROの中古を1万で揃えてデビュー組だわ
233Socket774:2014/11/25(火) 00:35:35.66 ID:YkeDNWeS
最初に3年前の夏に買ったのが>>231
今使ってるのが>>232とまったく一緒だw
アプーも高くなったから1万ならお得だし十分だ
234Socket774:2014/11/25(火) 09:05:31.81 ID:f0oHT2o8
>>229
遅くなりました。
LG 25UM65-P以外のディスプレイを外して起動し、Catalystも再インストールしてみましたが
(一旦削除はしていませんが)解像度は1920x1080が限界です。

ちなみにXtreamer UltraというAtom D525 + ION2搭載機とHDMIで繋ぎ、
OpenELECを起動してみたところ、すんなりと解像度2560x1080で表示してくれました。

2004年の暮れに購入したBTOパソコンにRadeon X300カードが刺さっていたのが縁で
これまでRadeon搭載カードばかり11枚買ってきましたが、
初めてのGeForce搭載カードを買わざるを得ないのかと思うとやるせない気持ちになります。
235Socket774:2014/11/25(火) 09:58:35.51 ID:o5/kXrcX
BIOS(UEFI)で、設定を確認してる?
DVI Function : as Dual Link DVI
Dual Graphics: disabled (R5 230で表示させるなら)

Dual Link DVIに設定すると、DVI以外からは出力されない仕様
236Socket774:2014/11/25(火) 10:00:48.68 ID:cRZGvqVY
>>233
アプーって何だっけ?
237Socket774:2014/11/25(火) 10:31:51.45 ID:LkUu7LVH
>>231
ラノはトリよりいいと思うけどねえ(ちゃんとした独立4コアだし)
238Socket774:2014/11/25(火) 12:40:26.56 ID:bzmDzvbh
>>236
APU…なのかな?
239Socket774:2014/11/25(火) 12:45:03.99 ID:zPcs+DI+
日本電気の略称のNECをネックと読む奴をこの前初めてみた。
240Socket774:2014/11/25(火) 14:24:45.73 ID:f0oHT2o8
>>235
結論から書きますと、2560x1080表示かつトリプルディスプレイが可能になりました。

Radeon HD 6550D : [DL DVI] LG 25UM65-P
Radeon R5 230 : [DVI] ASUS VS24AH, [HDMI] iiyama PLXB2374HDS-B1

Radeon HD 6550D : [HDMI] iiyama PLXB2374HDS-B1
Radeon R5 230 : [DL DVI] LG 25UM65-P, [HDMI-DVI] ASUS VS24AH

いくらBIOS/UEFI上で Dual Graphicsc / Surround View : Disabled と設定してあっても
インストールしたCCCの方でDual Graphicsがデフォルトで有効になってしまっていたのが原因のようです。
ゲーマーではないのでゲーム関連の設定はノーマークでした。
Dual Graphicsを無効化するとトリプルディスプレイが実現され、さらに25UM65-Pで2560x1080表示が可能になりました。

なお、DVI Functionについてですが、as Dual Link DVIでもトリプルディスプレイや2560x1080表示は可能でしたが、
as HDMIにしておく方が無難だと思います。どこかのブログでもそのように書いてありましたし。

あと、Radeon HD 6550D + Radeon R5 230環境でRadeon HD 6550DのDVIとHDMIの両方にディスプレイを繋いでも
HDMI側は真っ暗なままでしたので、今のところクアッドディスプレイは実現できていません。

アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。長々と失礼いたしました。
241Socket774:2014/11/25(火) 15:14:46.95 ID:FXbn2j59
>>240
>Radeon HD 6550D + Radeon R5 230環境でRadeon HD 6550DのDVIとHDMIの両方にディスプレイを繋いでも
>HDMI側は真っ暗なままでしたので

これってR5 230を増設しなければHD 6550D(オンボグラ)のDVIとHDMIは出力できるんだよね
なんか腑に落ちないな…
6550Dの両方に刺した場合はwindowsの画面の設定のモニタでは認識して"接続"されてるんだよね?
242Socket774:2014/11/25(火) 15:44:09.85 ID:f0oHT2o8
>>241
R5 230を挿す前はVS24AH(DVI)とPLXB2374HDS-B1(HDMI)のデュアルでした。
トリプル化したくてD-Subにも繋いみましたが真っ暗だったので、カード増設を検討しました。
243Socket774:2014/11/25(火) 15:56:15.10 ID:FXbn2j59
たしかllanoは映像出力のクロックソースが2つなんだよね
だからオンボグラで3同時出力が無理ってのは分かる
でもdGPU増設したからオンボグラの2出力が1出力しか使えなくなったように見えるってのは
イヤンな感じじゃん?
244Socket774:2014/11/25(火) 19:25:48.35 ID:cRZGvqVY
聞くところによるとTA75M+がなぜかデュアル不可なんだよね
当時、工房の店頭で4千円で投げ売りされてた
って聞いて羨ましかった思い出
245Socket774:2014/11/26(水) 09:58:12.12 ID:+/xY9mlG
A4-3400使いなのだが、アマゾン価格でA8-3820買ったら馬鹿かな…
近所に適切な店ないし

ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83450000055240
ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83450000054989

この辺ってどうなのかなあ
アマゾンよりは安い…
246Socket774:2014/11/27(木) 02:26:12.10 ID:xiXMz/O+
いっそのこと板ごと買い換えた方がいいかも
247Socket774:2014/11/27(木) 02:50:05.49 ID:Sd8fI3x+
>>245
AMD A6-3670K \4680+540?
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?ITMCODE=119222&KEYWORDS=FM&OUTCLSCODE=7&LINE=12
自分もA6-3670K使いだけど3.0GHzまでk10statでOCしてすごく快適
A8-5600Kと比べてもゲームしないなら遜色なし
248Socket774:2014/11/27(木) 06:07:51.02 ID:/rO+xR33
>>246
板ごと買い替えるなら、蓮と適当なGPU使うわ
249Socket774:2014/12/03(水) 02:41:03.46 ID:blbvyy1z
在庫余りまくってたFM1マザーも
久しぶりに中古市場覗いてみたけど大分数が少なくなってるな
予備ないし買っておこうかな
250Socket774:2014/12/05(金) 00:35:47.75 ID:kHJlEjcn
catalyst 14.11.2
スケーリングもピクセル形式も問題ない
やったね(^ω^)
251Socket774:2014/12/10(水) 03:33:18.69 ID:2lJ/snI6
> AHCI対応のチップセットドライバを導入すると,起動時にシステムがクラッシュすることのある問題
omega のこの修正が超ありがたい、古いままだったチップセットドライバを最新版に更新できた
252Socket774:2014/12/10(水) 23:42:49.01 ID:taBp+mtc
253Socket774:2014/12/10(水) 23:43:38.73 ID:taBp+mtc
254Socket774:2014/12/10(水) 23:52:49.13 ID:taBp+mtc
インストールできないなどの不具合がある場合
KB3004394をアンインストールするといいらしい

RADEON友の会 Part290
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1418106168/124-
255Socket774:2014/12/13(土) 08:49:07.56 ID:MGCVoVLq
Omegaこと14.12入れようかと思ったけど
最近ドライバ入れ替えするのでさえ面倒になってきた(´・ω・`)
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:22:22.90 ID:naA1Fpro
>>255
Display Driver Uninstaller
http://www.wagnardmobile.com/DDU/
257Socket774:2014/12/25(木) 21:18:13.41 ID:jUiYYgyX
帰省で実家に置いてた3870Kマシンを久々に起動
写真の整理とか今やってる最中だけど動作が快適やね〜
組んだ当初はあんま感じなかったけど・・・(^^;
258Socket774:2015/01/06(火) 20:01:10.29 ID:Fk/sb30X
    揚げだしお豆腐マン
        ↓
       ,,,,,,,,,,,,,
     ヾミ・∀・ミ
      ミ,,,,,,,,,,,ミゞ
       ミミ ミミ
259 ◆ZuJwecYly6 :2015/02/05(木) 12:13:41.92 ID:nS2Isi5/
どなたかA6-3650をお使いで内蔵ビデオを使ってない方いませんか?
当方のAthlon II X4 Quad-Core 631(Socket FM1)と交換希望いたします。
内蔵ビデオを使ってみたいです。
260259 ◆ZuJwecYly6 :2015/02/05(木) 12:41:42.13 ID:nS2Isi5/
A6-3500と間違えました。
トリプルコア(内蔵ビデオ有り)とクアッドコア(内蔵ビデオ無し)の交換です。
261259 ◆ZuJwecYly6 :2015/02/05(木) 16:58:05.73 ID:nS2Isi5/
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade52

のスレッドに書き込みました。
262Socket774:2015/02/07(土) 01:30:58.43 ID:H5Y+hxKA
メインをFXに移行してからサブになった3870Kの低電圧化をしこしこしてる
こういう時が楽しいんだよなあ
263Socket774:2015/02/09(月) 05:25:27.41 ID:bjdchIQP
なぜ今ごろ?
ウチの3870kは定電圧耐性あまりよくなかったわw
264Socket774:2015/02/15(日) 08:31:48.07 ID:iHT0efTR
3820から5800Kに乗り換えた
ACアダプタじゃ厳しくなったがまあこれはこれで…
265Socket774:2015/02/22(日) 14:48:55.60 ID:CtAx7dBW
電源が壊れてストレージが抜き取られているA4-3400機をゴミ捨て場で拾いました。
余ってた電源とSSDとWin8proを入れて復活。
結構速い。
266Socket774:2015/02/22(日) 15:07:13.43 ID:hVCdL2DW
裏山鹿
267Socket774:2015/02/22(日) 15:08:03.60 ID:hVCdL2DW
マウスのBTOかな?
268Socket774:2015/02/23(月) 03:11:03.79 ID:IcU4Q1xU
>>267
本体のどこにもラベルがないので自作機かなーと思ってます。
その割にはメモリも8GB刺さったままだったし、まぁよくわからんです。
Core2よりVMWareの動きがキビキビしてるのでFM1なA6かA8探そうかなー。
269Socket774:2015/02/23(月) 03:17:00.68 ID:+bROZptY
自作なら電源替えたらイケるの分かってると思うんだけどねぇ
VMwareが速く感じるのはK10最終進化型CPUであることとwin8の合わせ技だろうね
しかしFM1な中古CPUって結構高いのな
270Socket774:2015/02/23(月) 07:35:47.30 ID:Xz/R04ja
火を入れることはほとんど無いけど、3870Kと3820を取って置いてる
動態保存するのにMini-ITXは場所取らんでいいね
271Socket774:2015/02/24(火) 00:44:03.86 ID:nSdIhjlr
3820を中古市場に流してくる
今までありがとう!
272Socket774:2015/02/27(金) 17:03:15.44 ID:ZBk40g5O
質問
APU: A8-3850
MB: ECS A75F-M

こんな構成で使っているのだけど、DVI-Dの60Hzで出力できる最大解像度っていくつになるの?
273Socket774:2015/02/27(金) 18:18:21.95 ID:YGuQgMNV
最大フルHDまでよd( ̄  ̄)
274Socket774:2015/02/27(金) 19:41:06.06 ID:ZBk40g5O
>>273
今WUXGAで使っているからそれはないw
275Socket774:2015/02/27(金) 20:32:35.81 ID:FTfRPSpA
シングルリンクでWUXGA、デュアルリンクに対応しているならWQXGAの規格通りだと思う
276Socket774:2015/02/27(金) 21:29:04.43 ID:ZBk40g5O
>>275
ありがと。
デュアルリンク対応していればWQXGAまでいけそうなのね。

解像度は載っていなかったけどMBのマニュアルでデュアルリンクか調べてみる。
277Socket774:2015/02/28(土) 13:57:21.04 ID:VVYIYLb1
>>265のマシンはHDMI搭載の利点を生かしてリビングのテレビに接続されることになりました。
今後我が家で一番使用されるマシンになるでしょう。
278Socket774:2015/02/28(土) 14:00:05.39 ID:TyU1LzZe
うむ
279Socket774:2015/02/28(土) 14:21:10.61 ID:OBk2vB1u
>>277
それ、いいね
やっぱHDMI直結は素晴らしい
280Socket774:2015/02/28(土) 17:40:26.25 ID:hTx1H9VY
A8-3850が現在も好調に稼働中、基本スペックに不満は無いけど戦車とかやってると
もうちょっと画質が高い状態で遊びたいがVGAカード刺すか次に移行するか悩むところだ
281 【大吉】 :2015/03/01(日) 12:23:03.91 ID:uujUJl1J
確かにふつ〜に使っている上では何の不満もないんだけどな@A8-3870k。
買ってから3年近く経つと、そろそろ入れ替えたくもなってくる。
ソケA美魔が出たらソッチ行ってみようかと思ってたんだが、結局出なかったし。
今年出るハズの狩蔵Lには期待してるけど、本当に出るのかな?w
282Socket774:2015/03/01(日) 13:57:20.92 ID:KCRlmV+t
新しいのはほしいけど、マザボについてる周辺機器が
まるで変わらないなら要らない。PCはもう壊れるまで
使う時代になったのかもしれないな。
283Socket774:2015/03/01(日) 23:45:38.52 ID:meU25hkL
俺はDDR4が底値付近になったらかな
3870kを2つ持ちだけど
284Socket774:2015/03/02(月) 06:21:44.32 ID:6tXwXic+
>>281
ID面白いな
285Socket774:2015/03/02(月) 22:32:31.22 ID:ZWhfuc3w
            /./    /  /           \      l   V  V  !
             /./    / /                 \    !   ',  ,Lノ
.           //t-、   //                   \   !   L__ノ
          // \\ /                     \ l    {
          / i.   \/         \     /         ∨    !\
       / i      {i     ,⊥,          ,⊥、      /!    |   ヽ、
       / .i      .|.i    .〃⌒ミ        〃⌒ ヽ   ,′    |    ヽ、
        /   |     | !  / く;;;ハ       7 く;;;;;ハ ∨ ,′ i   .!     ヽ、
        /      | i  《  r'. し j.}         r' し j}  iト r- |   |
   /  / i      小  i\ 弋__.ノ   ,     弋__,ノ .ノ} .′ Y    .|\
  / /   Λ     ‘,                       /  小    !  \     よさこい!
/ /   /  ',     (////)    ______     (////) ノ !   |    \
/     /    ',     | ヘ     V     V7     .イ   .l    ハ     \
.    /  ./   ',    |  ヽ.          /    ∠ i    l   /  ‘,
  /   /     ',    i   个 .   ゝ.__ __ノ         i    l /     ‘,
/  /     / ',    |     i. --〕>=-     イム-<  !   l /      ‘,
   ,;'     /   ハ   i| ,. "   |             |     `ヽ、 /         ‘,
 ,,;     ,;'     ,.-   |       .!           !       /‐-、      ‘,
      ,,;'    /Λ \N      l ‐‐-、  ,-‐‐l      / //Λ        ‘,
286Socket774:2015/03/03(火) 11:43:11.67 ID:ygjvmd2c
ぬるぽ
287Socket774:2015/03/03(火) 11:51:57.90 ID:hI58d5gC
ガッ
288Socket774:2015/03/04(水) 02:43:03.83 ID:ZyksZYIz
>>282
冷蔵庫と同じだね。
壊れたら買い替えるだけ。
あとOSが出たら検討するだけか。
8みたら、もうこりゃアカンなと思ったんだが、
10でちょっと先祖返りしたようで、今pre10だけどいい感じだよ。
289Socket774:2015/03/04(水) 10:44:51.40 ID:Dhn9T1um
8は賛否両論別れるけどwin8で追加されたショートカット覚えたら超快適になるよ。
Macでスポットライトが搭載された時に操作のパラダイムが丸きり変わったのに似てる。
あとプリインのWin8専用アプリの地図やニュースは明らかにイケてると思う。
290Socket774:2015/03/04(水) 21:06:29.78 ID:3W4ZYCTI
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
  (ー=¬ハハ<^',)
  ≦イ レイN\lk
  ≦| |メ・ω・)l 
    |(ノ  |) 
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
291Socket774
win10は知らないけど、win8で自宅用インクジェット複合機(ブラザー製)のスキャンソフトがストアでサクっと入ったのは感動

冷静に考えると、私の場合はWin95の時点でタスクバーにスタートボタンアイコンは要らなかったんや
実際全く使わないし
古いキーボードではCtrl-ESC