【AM3+】AMD FX総合 50台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

前スレ
【AM3+】AMD FX総合 49台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1399432020/
2Socket774:2014/06/10(火) 17:51:35.63 ID:jmru6UG+
AM3+定番? マザーボード

■990FX
ASRock Fatal1ty 990FX Professional (FX-9590対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20990FX%20Professional/index.jp.asp
ASRock 990FX Extreme4
http://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme4/index.jp.asp
ASRock 990FX Extreme9 (FX-9590対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme9/index.jp.asp

ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z
http://www.asus.com/Motherboards/CROSSHAIR_V_FORMULAZ/
ASUS M5A99FX PRO R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/M5A99FX_PRO_R20/
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/SABERTOOTH_990FX_R20/

(ASUSは現行の全機種FX-9590対応)

GIGABYTE GA-990FXA-UD3 (Rev.4.0はFX-9590対応)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3894#ov
GIGABYTE GA-990FXA-UD5 (Rev.3.0はFX-9590対応)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4455#ov
GIGABYTE GA-990FXA-UD7
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3880#ov

MSI 990FXA-GD80 (V2はマウスコンピュータのFX-9590搭載PCで採用、MSIからFX-9590対応とは発表されていない)
http://www.msi.com/product/mb/990FXA-GD80.html
MSI 990FXA-GD65
http://www.msi.com/product/mb/990FXA-GD65.html
(MSIは現行の全機種においてFX-9xxxシリーズへの対応を明記していない)
3Socket774:2014/06/10(火) 17:53:39.57 ID:jmru6UG+
■過去スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
4Socket774:2014/06/10(火) 17:55:44.25 ID:jmru6UG+
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】(実質22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352010938/
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】(実質23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357228271/
【AM3+】AMD FX総合 25台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358431682/
【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359505591/
【AM3+】AMD FX総合 27台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360584464/
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362398142/
5Socket774:2014/06/10(火) 18:02:15.94 ID:jmru6UG+
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】(実質29)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363886763/
【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】(実質30)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365887604/
【AM3+】AMD FX総合 30台目【Zambezi Vishera】(実質31)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368887437/
【AM3+】AMD FX総合 32台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370804972/
【【AM3+】AMD FX総合 33台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372263343/
【AM3+】AMD FX総合 34台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1374324646/
【AM3+】AMD FX総合 35台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376902586/
【AM3+】AMD FX総合 35台目★2【Zambezi Vishera】(実質36)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378386369/
【AM3+】AMD FX総合 37台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379517203
【AM3+】AMD FX総合 38台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380625900/
【AM3+】AMD FX総合 39台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381059661/
【AM3+】AMD FX総合40台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381724441/
【AM3+】AMD FX総合 41台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382403750/
【AM3+】AMD FX総合 42台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383366289/
【AM3+】AMD FX総合 43台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384579492/
【AM3+】AMD FX総合 4C台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385851952/
【AM3+】AMD FX総合 45台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387111140/
【AM3+】AMD FX総合 46台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389713146/
6Socket774:2014/06/10(火) 18:04:19.98 ID:jmru6UG+
【AM3+】AMD FX総合 47台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392399886/
【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395137825/
7Socket774:2014/06/10(火) 18:06:23.44 ID:jmru6UG+
以上テンプレ
仲良く使ってね
8Socket774:2014/06/10(火) 18:15:12.15 ID:eEKKFpgt


【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395137825/
9Socket774:2014/06/10(火) 18:37:27.40 ID:GxT7hqyr
>>1おつ
>>8は荒らしの隔離用でいいんじゃね。
10Socket774:2014/06/10(火) 18:48:41.92 ID:uA4IGQOg
i7@4790K、可哀想だがいよいよ始まるなアムダー殲滅戦
11Socket774:2014/06/10(火) 18:54:48.76 ID:GxT7hqyr
ただしLN2で6.4GHzまでしかOCできなかった、高性能グリス搭載のデビルだけどな。
殻を割らなくても蓮よりは冷えてるから実用上はなにも困らないと思うが。
12Socket774:2014/06/10(火) 19:43:13.19 ID:NPPTM2cu
うーん俺は縦方向の速さはそんなに追求してないし、やっぱ、横方向に強いFXがいいな
仕事が何分早く終わるかより裏でのながら作業が快適かどうかがメイン機では重要だと思うんだよね
その点やっぱインテルのは4コアだから抱き枕PCとして物足りないな
13Socket774:2014/06/10(火) 21:59:42.52 ID:Ss5gbniZ
>>9
荒しが来ないスレが荒し隔離スレっておかしくね?
14Socket774:2014/06/10(火) 22:41:10.74 ID:GxT7hqyr
>>8のスレは47台目が1000を超えた時に早漏な奴が乱立させて皆から放置されてたスレだからな
48台目の後の49台目のときも殆ど誰も再利用せず放置されてたし、いまは50台目だろ。
もうあれは荒らし隔離用かステマ隔離用かテスト投稿用ぐらいで放置すればいいんじゃね。
15Socket774:2014/06/11(水) 00:14:31.29 ID:nGAPpsGL
>>1おつ
      ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| 次スレはここか
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
16Socket774:2014/06/11(水) 00:36:40.60 ID:nGAPpsGL
FX総合スレならこれも貼ろうぜ。

■ロードマップ(28nm Steamroller/Kaveri/BGA[FP3])
  MN    Core+GPU CPU定格/TC   GPU/SP/Clock   対応メモリ  L2   TDP 時期
FX-7600P  4C+8GPU  2.70/3.60GHz R7/512sp/686MHz DDR3-2133 2MB*2 35W 未定
FX-7500   4C+6GPU  2.10/3.30GHz R7/384sp/533MHz DDR3-1600 2MB*2 19W 未定

■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera/AM3+)
  MN   モジュール/コア CPU定格/TC  L2   L3  TDP
FX-9590   4M/8C   4.70/5.00GHz 8MB 8MB 220W
FX-9370   4M/8C   4.40/4.70GHz 8MB 8MB 220W
FX-8350   4M/8C   4.00/4.20GHz 8MB 8MB 125W
FX-8320   4M/8C   3.50/4.00GHz 8MB 8MB 125W
FX-8300   4M/8C   3.30/4.20GHz 8MB 8MB  95W
FX-6350   3M/6C   3.90/4.20GHz 6MB 8MB 125W
FX-6300   3M/6C   3.50/4.10GHz 6MB 8MB  95W
FX-4350   2M/4C   4.20/4.30GHz 4MB 8MB 125W
FX-4300   2M/4C   3.80/4.00GHz 4MB 4MB  95W

■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi/AM3+)
  MN   モジュール/コア    CPU定格[TC]     L2  L3  TDP
FX-8170   4M/8C   3.90GHz[-.--/4.50GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8150   4M/8C   3.60GHz[3.90/4.20GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8140   4M/8C   3.20GHz[-.--/4.10GHz] 8MB 8MB  95W
FX-8120   4M/8C   3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8120   4M/8C   3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB  95W
FX-8100   4M/8C   2.80GHz[3.10/3.70GHz] 8MB 8MB  95W
FX-6200   3M/6C   3.80GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB 125W
FX-6120   3M/6C   3.50GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB  95W
FX-6100   3M/6C   3.30GHz[3.60/3.90GHz] 6MB 8MB  95W
FX-4170   2M/4C   4.20GHz[-.--/4.30GHz] 4MB 8MB 125W
FX-4150   2M/4C   3.90GHz[-.--/3.80GHz] 4MB 8MB  95W
FX-4130   2M/4C   3.80GHz[-.--/3.90GHz] 4MB 4MB 125W
FX-4100   2M/4C   3.60GHz[3.70/3.80GHz] 4MB 8MB  95W
17Socket774:2014/06/11(水) 00:54:25.48 ID:6LJ8Ywt8
>>2
これ970も欲しいなぁ
18Socket774:2014/06/11(水) 01:01:04.38 ID:cK8DPTH4
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386112784/

一応マザースレあるのよね。過疎ってるけど
MSIの970マザーが出るとかなんとか
誰も作らないならそのうち俺が下位マザー纏めるよ
19Socket774:2014/06/11(水) 08:57:55.10 ID:1fJgeAkj
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
20Socket774:2014/06/11(水) 08:58:59.43 ID:O3oNEi13
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
21Socket774:2014/06/11(水) 08:59:29.34 ID:O3oNEi13
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、
残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。

この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、
その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
22Socket774:2014/06/11(水) 09:00:29.17 ID:O3oNEi13
▼cinebench R11.5

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
23Socket774:2014/06/11(水) 09:25:43.46 ID:x9umtVyR
Excavatorで4M FX頼む・・
24Socket774:2014/06/11(水) 10:02:45.18 ID:p5ue9qE4
>>16
名ばかり&モバイル用の7600Pと7500はFX一派とは認められない
実態はAシリーズの最上位なんだからそっちで扱うのが妥当
25Socket774:2014/06/11(水) 10:32:19.34 ID:x9umtVyR
3M以上ならAPUでもFXを名乗っても問題ないんだけどね
26Socket774:2014/06/11(水) 11:07:30.59 ID:nGAPpsGL
AMDが次世代AMD FX for Notebookと名乗っているのになにを意固地になっているのかね?
27Socket774:2014/06/11(水) 11:12:12.04 ID:+0XYRqBu
うーん…そうじゃないような

新しいFXを冠したものはモバイル用だしなによりAPUじゃないか
APUスレで語って頂こうぜ
FX総合過ぎてAthlon 64やゲフォFXなんか出てきてもらっても困る
28Socket774:2014/06/11(水) 11:17:31.71 ID:nGAPpsGL
次のFXはAPUになるのはずっと前から予想されていたことだろう。
去年まではFXは9590で終焉とまで言われていたからな。
何年も先のロードマップからも存在自体消えていたし
29Socket774:2014/06/11(水) 11:59:26.52 ID:p5ue9qE4
ここはAPUじゃないFXのスレ、モバイルのFXとは全くの別物なのよ
あっちはあくまでAシリーズの延長、末尾Kとかeみたいなプレミアナンバーに過ぎない
ちゃんと専用ダイ起こしてFXシリーズ作ってるならともかく(それはそれで別スレと思うが)
A10の選別品にFXの名前付けただけ、だからFXスレよりAシリーズなりA10スレで扱うべき代物
30Socket774:2014/06/11(水) 12:05:15.58 ID:nGAPpsGL
つまり今後十数年後までFXも含めてすべてAPUになったとしても
それはAシリーズスレで扱えばいいからFX総合スレで扱うなってことを含みたいのか?
そんな事いってると進化の流れに取り残されたPhenomIIスレの連中みたいな末路になるぞ。

どのみちいまのAMDはもう自社で製作できず部分的にAsMediaやGlobalFoundries
やTSMCに外部委託を要請するぐらい追い込まれているのが現状(AMD株も4.20 USD程度だし)
FX-9370/FX-9590みたいにフラッグシップを出しても殆ど売れてない現状のFXのを考慮すると
AMDはこの流れをそのまま引き継ぐとは到底思えない。

もし9370/9590がkaveriや8350並にバカ売れすればGPU無しのFXもまだいけんじゃね?
・・・などと、AMDも思うかもしれないがそれは希望的観測だろうし望み薄だろう

参考
http://www.digitimes.com/news/a20140604PD204.html
http://northwood.blog60.fc2.com/?q=FX
http://www.techpowerup.com/199179/amd-fx-670k-cpu-shows-up-in-the-wild.html

来年までのロードマップ
http://www.techpowerup.com/img/13-12-03/27a.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/897/897244/zu_1810x1369.png
31Socket774:2014/06/11(水) 12:13:21.56 ID:p5ue9qE4
だ〜か〜ら〜それはそれで別スレになるって言ってんだろうが>APUFX
とりあえずここはAM3+のZambezi&VisheraFXのスレなんだよ
で、7600P&7500のソケットは?アーキテクチャは?
同じなのはAシリーズだろ、だからスレ違いっつってんだよこのタコ
32Socket774:2014/06/11(水) 12:17:03.79 ID:nGAPpsGL
>>1のテンプレの1行目にもかいてあるだろう。

※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ソケの違いとかGPUの有無とかで区別してるあんたのほうがスレ違いだろ。
33Socket774:2014/06/11(水) 12:30:04.95 ID:YmlsnoDc
実質Aシリーズだからスレチだってのも理解できないアホか…
そもそもノート向けだから板違いでもあるしな
34Socket774:2014/06/11(水) 12:47:48.51 ID:nP1S2Kkz
スレッド名読めよ
35Socket774:2014/06/11(水) 14:31:46.85 ID:zyRcUj9Q
Intel Core i7 4790K: Devil's Canyon Benchmarks On Ubuntu Linux
Published on 11 June 2014
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=intel_corei7_4790k&num=4

ベンチ比較にFX-8350あり
FX-8350の戦いはまだはじまったばかりだ  - 完 -
36Socket774:2014/06/11(水) 14:42:51.89 ID:7wdTFYxg
海外じゃ$180くらいだから値段なりの性能ってとこだな
37Socket774:2014/06/11(水) 15:09:54.80 ID:XlOOxF/1
990FXExtreame9 B級品安かったんで衝動買いしてしまった
今Extreame3で安定してるんだがさてどうしよう・・・
38Socket774:2014/06/11(水) 15:16:01.91 ID:mpHY3t6D
>>35
visheraはSandyの2700Kにすら追いつけないからな。
Intel陣営にしてみればSandyなんてもうすっかりゴミCPU扱いなのに
それにも勝てないとかほんとはおわってる。
39Socket774:2014/06/11(水) 17:02:00.60 ID:w8qaA6rh
あと4ヶ月で8350も丸2年
こんな長い期間次CPUとして検討する対象が存在しないことが恐ろしい
9590なんかTDP的に論外だし
40Socket774:2014/06/11(水) 17:04:18.02 ID:VoP9xD2+
8350の低電圧耐性調べてたんだけど、
普通のOCCTのほうがOCCT LINPACKより
厳しい気がする。
LINPACKパスする電圧でOCCTテストすると1分ももたない。
41Socket774:2014/06/11(水) 17:06:24.28 ID:8yQqB6eU
Intel厨さん達相変わらず忙しいね
何しに来るんだよ全く
42Socket774:2014/06/11(水) 17:10:49.43 ID:7lMQuYRQ
>>40
core1エラーとかcore2エラーとかで数分でアヒル(?)鳴くよな
43Socket774:2014/06/11(水) 17:16:35.72 ID:VoP9xD2+
>>42
まさにそれです、core1エラーで停止します。
LINPACKよりOCCTパスする電圧まで上げたほうがいいんですかね?
前はLINPACKのほうがきつかった気がするんだけどなあ…
44Socket774:2014/06/11(水) 17:40:06.99 ID:9cGbDw5/
嵐に反応するのもアレだが、Intel陣営でSandyがゴミってどういう事だよ・・・・・・
速いし冷えるし回るしで普通に良いだろ。全ラインナップダブルグリスバーガー卒業するまではSandy神だろ。

ま、まさかIntel板から追い出されたからここで粘着してんのか・・・・・・!?
45Socket774:2014/06/11(水) 18:19:18.77 ID:7lMQuYRQ
環境わからんからエスパーしかできないけど省電力機能(CnQやC6など)も見直してみては?
CPUとマザボの電圧の限界値見つけたらPSCheckで固めてしまうのが吉かと
46Socket774:2014/06/11(水) 20:29:19.18 ID:x/7cvlHS
>>44
Intelからしたら、だろ
Phenomだって、Bulldozerが出たらもっさりし出したろ?
47Socket774:2014/06/11(水) 20:34:01.28 ID:3h4B2kGo
>>44
intel系のスレはsandy派とhaswell派で争ってるからね
どっかのスレでsandy派に馬鹿にされたんじゃね?
48Socket774:2014/06/11(水) 20:48:52.88 ID:AAFiPZeg
sandyとハズなんて誤差程度しか変わんねーだろと思うw
淫で最近明確に違うのなんてネットバーストとそれ以降くらいじゃねーの
それからずっと黙って入れ替えても分からん様なもんしか造ってない
49Socket774:2014/06/11(水) 20:49:43.51 ID:mpHY3t6D
>>44
正味、sandyはsuperPIぐらいしか取り柄が無いからな。
5GHzぐらいまでOCしてようやく蓮4.2GHzぐらいにおいつけるみたいなゴミ性能だし
50Socket774:2014/06/11(水) 21:05:49.18 ID:D+AZdwYY
蓮リフレッシュ、
キャッシュはかなり高速になってるな

http://i.imgur.com/LN96Ptx.jpg
51Socket774:2014/06/11(水) 21:41:50.43 ID:LRWDTde6
Intel「最近はグリスを変えるだけでも信者が買ってくれるから楽です」
52Socket774:2014/06/11(水) 21:55:15.41 ID:bGN0hkyk
>>38
i5@2500にも勝てないの間違いだよ
53Socket774:2014/06/11(水) 22:02:24.52 ID:GUBVQdxY
AMD FXは
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kにすら届かない

http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【その時の消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W (笑)






( ゚д゚)つ┃
54Socket774:2014/06/11(水) 22:53:07.68 ID:B8ulZu4P
sandy信者に関してはIntel信者も呆れてるだろ
自作板の癌だよ
55Socket774:2014/06/11(水) 22:56:59.87 ID:AAFiPZeg
インテルフリー=レガシーフリー
56Socket774:2014/06/11(水) 22:57:09.18 ID:mpHY3t6D
Gセレ信者とSandy信者は何処に行ってもハブられる。
57Socket774:2014/06/12(木) 01:29:09.86 ID:uZsmVbEf
Nehalem世代の雑用PCがいよいよ壊れて来たんで
Piledriver仕様に乗り換えたいと思いまーす。よろしくお願いします
58Socket774:2014/06/12(木) 12:59:03.73 ID:f4EEaXuc
APUにしちゃえ
59Socket774:2014/06/12(木) 16:01:04.81 ID:tuUE8MHh
そういやHSAって今どれだけ対応ソフト出てるんだ?
60Socket774:2014/06/12(木) 22:29:49.93 ID:hieNz+xN
皆無です
開発サイトも廃墟です
61Socket774:2014/06/12(木) 22:33:01.57 ID:ScYkI6sP
ComputexでHEVCのデコードソフトの発表があったそうだ
これはでかい
62Socket774:2014/06/12(木) 22:33:44.70 ID:ZzaKJ9AN
>>59
Intelには謝罪と賠償を要求ニダ
63Socket774:2014/06/12(木) 22:46:16.04 ID:lSjjhr81
AMDは最高ニダ
64Socket774:2014/06/12(木) 23:02:58.47 ID:vH167oIN
65Socket774:2014/06/12(木) 23:05:38.51 ID:yjNDbjda
静岡奴
66Socket774:2014/06/12(木) 23:17:33.78 ID:ScYkI6sP
>>64
容疑者を付けろよデコ助野郎
67Socket774:2014/06/12(木) 23:35:52.22 ID:hBIR1Jk8
まだ生きてたのかあのアフィ野朗
68Socket774:2014/06/13(金) 09:14:56.55 ID:3ZSRimr2
8350(定格)+990FX Extreme4で使っている人がいたら教えて欲しい

OCCTやエンコでフル負荷の時、AXTUのM/B温度ってどれくらいになる?
室温24℃で40℃超えちゃうんだけど普通かな?
というかアイドル状態でCPUが39℃、M/Bが36℃なんだけど高い?
この時期なら普通?
69Socket774:2014/06/13(金) 09:17:07.19 ID:gF9HGcqn
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
70Socket774:2014/06/13(金) 10:41:23.53 ID:dUbWAWMm
環境を殆ど晒さずに質問だけして返答を得ようなんてそんな虫のいい話(´・ω・`)・・・
71Socket774:2014/06/13(金) 12:53:46.69 ID:zs/FZDaZ
FX9590早く安くならんかなー。
72Socket774:2014/06/13(金) 13:05:03.12 ID:dUbWAWMm
元々1000ドルぐらいだったのが330ドルぐらいまで価格破壊されたのにまだ値切るのか
73Socket774:2014/06/13(金) 13:10:13.56 ID:Qscc0uDz
9370じゃいかんのか?
74Socket774:2014/06/13(金) 14:15:52.03 ID:nn339w/s
>>72
CPUはライバル商品と同じかそれ以下の値段にするのがAMDの伝統じゃないのか
Athlon64?忘れましたねえ・・・
75Socket774:2014/06/13(金) 14:31:30.57 ID:zs/FZDaZ
>>73
FX8320からでも結構かわるかな?
76Socket774:2014/06/13(金) 15:39:45.44 ID:SGFJb3LO
FX-9xxxは実質8coreのクロックアップ品なのであまり実用上は変わらんと思う
その8320が相当クソ石で4.4GHz以上は辛いって言うなら、
記念碑的な意味で買ってみるのもアリかもw
ワッパ?コスパ?何それ美味しいの?ぐらいのレベルだけどロマンはある
77Socket774:2014/06/13(金) 18:45:36.12 ID:Dn+7bY4x
>>76
働けよKusoニート
78Socket774:2014/06/13(金) 22:18:54.53 ID:CnSIDehS
>>74
だとすると10万円から値下げする必要はないことになる
79Socket774:2014/06/14(土) 13:54:28.48 ID:X/UdN0st
そもそもフラッグシップモデルを廉価販売してどうするんだって話。
Intelでもフラッグシップモデルは高値に設定されているだろう?
80Socket774:2014/06/14(土) 16:10:37.35 ID:nVUzGafV
>>78
つまりAMDは馬鹿ってことか
81Socket774:2014/06/14(土) 16:28:22.69 ID:zRJxV7qF
消費者が買わないような値付けしてお飾りのフラグシップにするなら何でもいいわな
店長自慢の一品に9,999,999円の値札付けて展示してる店知ってるぞ
82Socket774:2014/06/14(土) 16:39:19.10 ID:cygTVgvY
近くのゲーム屋に新品未開封のファミコンが30万円で売ってたけどそんな感じだろうね。
83Socket774:2014/06/14(土) 17:59:39.75 ID:LlS2bx7n
本当の勝ち組は発売日9370の俺。価格下落率悪くねーんじゃね?
購入して8カ月、実際なにも問題ないし。いい買い物だった。

問題は次の石の見通しがまるで立たないことorz

なんか最近PCのありようがかなり変わったよね。
HDD8台、SSD2台、9370にメモリ32GB、ディスプレイ4台……。
次はもうハイエンドグラボ複数挿しかメモリ100GBくらい積まないと
なにも変わらない気がする。

それはいやだから、APU FX?

なんかAMDの思う壺のような気がするorz
84Socket774:2014/06/15(日) 08:02:14.83 ID:erM4NQOH
PCにGPU別に積んだら、APUのグラフィックパートが無駄になる。
Intel、nVidiaだったら仕方ないが、
AMDならば、APUとGPUの連携が期待できる。
以前もハイブリッドグラフィックス(Hybrid Graphics)とか言って、
AMD780GチップセットとRadion3000番台の連携はあった。

現在も細々と続けているようだが、正直、パッとしないのが残念だね。
(Hybrid CrosFire XやDual Graphic)
85Socket774:2014/06/15(日) 08:56:26.87 ID:7GLCKpYs
モダンなプログラミングモデルではAPUが高性能プロセッサとして振る舞い、
ディスクリートGPUは従来通り描画を行うから特に問題ない
86Socket774:2014/06/15(日) 12:58:46.58 ID:tdHIMzca
DualGraphicsは正直あんまり魅力的に思えないんだよな
280x以上のカードに性能上乗せ出来るならともかく250みたいなローエンドじゃな
ローエンドのコストパフォーマンスの悪さとドライバの熟成度を考えたら高性能なカード単体の方が気楽
ロマンがある技術だとは思うが
87Socket774:2014/06/15(日) 13:09:51.41 ID:8yXNkcWP
DualGraphics、性能高いGPU積みつつ普段にちゃんねるするくらいの時はオンボに切り替わる・・・・・・て感じで動くのを期待してたけどそうでもないみたいなのが残念。
88Socket774:2014/06/15(日) 19:40:53.94 ID:hhYuJrlf
せめて250xとdual graphics出来たらなあ
89Socket774:2014/06/15(日) 22:12:24.40 ID:dkd3p5VW
お前らi7-4970kのアムダー殲滅戦に対しては怯えて黙りを決め込むんだな
90Socket774:2014/06/15(日) 22:13:16.94 ID:dkd3p5VW
>>89
4790kの間違いだがね
91Socket774:2014/06/15(日) 22:29:03.52 ID:5FgTaLbl
煽りにきて大事なCPUの型番間違えるなよw
これだから淫厨は困ったもんだwww
92Socket774:2014/06/15(日) 22:30:16.20 ID:dEMD3HuL
93Socket774:2014/06/15(日) 22:33:54.57 ID:5FgTaLbl
前座とかw
94Socket774:2014/06/15(日) 23:07:18.30 ID:tk2wvGQT
opteron3380なら買ってもいいんだけどなー
95Socket774:2014/06/16(月) 15:30:19.35 ID:4i6t+iBa
淫厨ってdual graphicsについては叩くのに
描画用ハイエンドGeForceの他にPhysX用のGT520を追加する非対称SLIは叩かないよね
96Socket774:2014/06/16(月) 21:11:35.88 ID:I7eYhCGJ
>>95
ほう、DGは機能的に別物として動くのか
ソースは?
97Socket774:2014/06/17(火) 00:09:08.79 ID:WylP5m42
Kaveriに加えて更にDG用のR7 250とかを買うぐらいなら素直にCorei3+GTX750Tiの方が
3D性能・ワットパフォーマンス・コストパフォーマンス全てにおいてマシだからだろ
98Socket774:2014/06/17(火) 00:11:27.12 ID:0gjHmCFd
そうじゃねーだろ
Keplerコアの整数演算性能の行方だよ
99Socket774:2014/06/17(火) 01:00:25.60 ID:WylP5m42
AMD A10-7850K BOX
\19,429
ADATA AX3U2400W8G11-DGV [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
\19,660
玄人志向 RD-R7-250-E1GB/D5 [PCIExp 1GB]
\9,008

総額\48,097

インテル Core i3 4360 BOX
\17,256
Silicon Power SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
\14,380
Palit Microsystems GeForce GTX 750 Ti StormX OC (2048MB GDDR5) NE5X75TS1341-1073F [PCIExp 2GB]
\14,950

総額\46,586
100Socket774:2014/06/17(火) 01:23:34.39 ID:V4hXVz5N
>>87
ノート版APU+dGPUみたいにEnduroが実装されればそんな風になるんだけどねー
現状デスク版APUではいちいち手動で設定しなおし、あるいは出力配線からも差し替えないとそうはならないから
確かに無駄や無益に感じる
DGが有効に機能するdGPU組み合わせやソフトも限られてるしな
101Socket774:2014/06/17(火) 07:08:17.99 ID:STynVDnq
>>99
ほう。達人だね。

マザーなしでPC稼動させるなんて。
102Socket774:2014/06/17(火) 11:54:52.95 ID:6qZl4e3x
ここはFXスレなのに何故APUの話でもりあがってんの?
103Socket774:2014/06/17(火) 12:02:21.40 ID:plFaqVGG
HTは帯域がクソ。CFX向きじゃない

マザボにオンボグラくれや

以前にオンボとグラボのCFXあったよな

今もDGでAPUとdGPU使えるじゃん←今ここ
104Socket774:2014/06/17(火) 23:52:09.49 ID:rNpoNkA2
前スレ>>911だけどHDD2台追加したがやはり余裕だった
何の問題もなし
ただ990FX EX4のSATAポート2個がマザー左端にあるので非常に使いにくい
50cmケーブルでも最上段に設置してた光学ドライブに届かなかった
組んだ時から思ってたが990FX EX4は色々と端子の配置がおかしい
105Socket774:2014/06/18(水) 21:28:04.25 ID:HV88GdEr
4790k出たらアムダーも可哀想だよな
106Socket774:2014/06/18(水) 21:32:41.82 ID:v7Xd/Nns
ちょっと釣り針でか過ぎんよー
107Socket774:2014/06/18(水) 22:17:29.56 ID:3ULZLtaq
>>105
ただし定価は税込で4万円弱だけどな。
108Socket774:2014/06/19(木) 00:34:21.05 ID:7fVTbLFD
109Socket774:2014/06/19(木) 00:56:27.84 ID:uOSx6T3r
毎度思うけどこのコピペ貼ってる低脳に米尼のランキング見せてたら発狂するんだろうな
110Socket774:2014/06/19(木) 09:17:16.79 ID:R9ax/+4Z
そういや例の「シェア一位嫌いなのになんでWindows入れてんの」みたいなコピペは「AMD64版Windowsがシェア一位だもんね」で論破されて黙ったな。
うろ覚えだけど。
111Socket774:2014/06/19(木) 21:39:11.26 ID:HUggfNTY
112Socket774:2014/06/19(木) 21:48:42.14 ID:QhhSMqzo
安いな
113Socket774:2014/06/19(木) 21:52:29.89 ID:9YJiFs3o
昼夜問わず張り付いてるわりには情報が古いからな奴らは
114Socket774:2014/06/19(木) 22:26:36.98 ID:NfxE85lH
>>110
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし

8.AMD64版WindowsならIntel CPUでも使えるからAMD CPUにはこだわらない

インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
115Socket774:2014/06/19(木) 22:28:36.89 ID:NfxE85lH
文章が的確ではないから修正

1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし

8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい


インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
116Socket774:2014/06/20(金) 00:33:38.77 ID:4VFmG2U2
6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

日本語不自由だなあ相変わらず。
117Socket774:2014/06/20(金) 00:46:25.10 ID:V2zvCkK6
>>116
そこはブロンティストだと解説しただろうが
お前まじぶっころしょ?
118Socket774:2014/06/20(金) 00:49:06.35 ID:4VFmG2U2
いやそれまで普通に使ってて唐突に一個だけブロント語とかただの間違いじゃん。

最初から複数使うか、伏線あっての一言なら兎も角。

>>でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね
これもブロント語? それともやっぱ日本語が不自由なだけ?
119Socket774:2014/06/20(金) 00:51:24.34 ID:V2zvCkK6
俺はリナックスを使い手なんだが>>116が残念なことにWindows信者だったので
120Socket774:2014/06/20(金) 00:52:20.11 ID:V2zvCkK6
>>118
それはどっかのAMDファンの振りしたWindows信者の書き込みをそのままコピペさせてもらったよ
121Socket774:2014/06/20(金) 00:54:51.06 ID:fmJijnnV
>>118はCPUとOSはどっちを先に選ぶの?
122Socket774:2014/06/20(金) 00:56:17.55 ID:4VFmG2U2
私はFedora(AMD)もMacOSXも(PowerPC)も使い手だね。てか1〜8で当てはまるのが一つもないwww
123Socket774:2014/06/20(金) 01:50:14.93 ID:xhJ2XME+
なんの脈略もなくコピペを貼り付けてる奴って頭に何も詰まってないと思ってたが
書いてる奴も頭の中スカスカなんだな
124Socket774:2014/06/20(金) 04:07:52.98 ID:eWJqQwDA
125Socket774:2014/06/20(金) 10:32:46.05 ID:ppoDMOjD
11 名前:既にその名前は使われています 投稿日:03/06/20 13:18 JS9y3lOa
>>10
俺がどうやってBurontだって証拠だよ
言っとくけど俺はBurontじゃないから
あんまりしつこいとバラバラに引き裂くぞ

905 名前: Socket774 投稿日: 2013/05/14(火) 23:36:32.39 ID:60rXcXpM
>>903
俺がどうやって増田泰介って証拠だよ?
あんまりしつこいとKeplerスウィフトでバラバラに引き裂くぞ?
126Socket774:2014/06/20(金) 11:09:47.73 ID:9HiCML8U
まぁ
何を書いてもすでに全て
負け惜しみにしか見えない
127Socket774:2014/06/20(金) 12:24:07.52 ID:rzcxuWcU
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
128Socket774:2014/06/20(金) 12:44:54.69 ID:bRKKXf3y
>>126
EUで尽く最悪に負け尽くした巨悪企業のことだろ?

独占排除に、1460億円の罰金確定―EU司法裁が判断
ttp://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304826804579619990360633448

ここでは叩くなよ、な?
そういう会社のスレへ行ってきてくれ>ID:9HiCML8U
129Socket774:2014/06/21(土) 01:35:41.47 ID:5XrjTMCv
ここAMD信者のスレなんだけど、何でIntel信者向けのコピペ張るんだろう。

文盲なんだろうな
130Socket774:2014/06/21(土) 04:08:13.16 ID:+Zb+kyDU
アムダー掃討戦なのだよ
131Socket774:2014/06/21(土) 06:48:12.87 ID:XBqOYhY2
おや。新しいパッケージデザインのFXが・・・
https://twitter.com/amd_roy/status/480034598554845184/photo/1
132Socket774:2014/06/21(土) 07:32:25.08 ID:2jZdb7B+
簡易水冷セットか?
そんなのより値下げしてくれよ
133Socket774:2014/06/21(土) 09:08:00.63 ID:DXCXkMWG
これ以上値下げするとAMD死ぬんじゃね?
134Socket774:2014/06/21(土) 10:24:57.44 ID:T4tOLzsm
値下げより新型かAM3ディスコン宣言が欲しいよなぁ。
135Socket774:2014/06/21(土) 11:06:10.01 ID:5XrjTMCv
チプセト枯れてるしアーキテクチャも鯖向けだし、x86サーバからの移行期だからそっちで頑張ればAM3+プラットフォームも悪くないんだけど、
さっさとARM鯖に移行したいらしく放置状態。FX8300なんぞ公式には乗ってないと言う。

AMDがCPUにFXってつけると碌なことにならないな。
136Socket774:2014/06/21(土) 12:04:51.19 ID:aA4xBftJ
AMDチプセト、体感できるレベルで遅い(笑)

https://twitter.com/tsukumo_ex/status/479873237057150976
137Socket774:2014/06/21(土) 17:56:04.57 ID:8Ubhh6Zk
>>136
そのレベルで体感できる方が凄いわw
138Socket774:2014/06/21(土) 18:58:19.65 ID:IIKFy/z2
QD32で200MB/s出てる時点で対して変わんないだろ
それどころか、処理能力を除けばA88XとAM1でも変わるかどうか・・・
139Socket774:2014/06/21(土) 19:09:07.74 ID:5XrjTMCv
ランダムライトが100MB超えてるのを体感できるって達人だな。

まさかタブレット向けSoCとZ97比べてたりしないよな?
140Socket774:2014/06/21(土) 19:35:27.06 ID:5XrjTMCv
>>136
オーバークロッカーやゲーマー向け最上位チプセトZ97が、一番体感に影響あるランダムライトで下位の大衆向けH97に負けてるんですが。
141Socket774:2014/06/21(土) 20:06:44.80 ID:EZqPN3rq
早さを求めるならAMD RAMDISKを最大活用すればいいさ。
142Socket774:2014/06/22(日) 20:09:51.49 ID:4YtYS8Rd
惨めさを求めるならAMD RAMDISKを最大活用すればいいさ。
143Socket774:2014/06/22(日) 21:52:31.65 ID:f+L4C2Dd
AMD Radeon RAMDisk
https://www.youtube.com/watch?v=xhtfMGUTLEA#t=200

SSDの10倍は速いからな
144Socket774:2014/06/24(火) 06:51:16.14 ID:C+TZIGrL
145Socket774:2014/06/24(火) 06:56:51.30 ID:bzj0o0dg
もうパイルドライバーはいいよ…
146Socket774:2014/06/24(火) 06:59:31.15 ID:dyUb6Va6
わかりきってたことじゃん
それでも水冷付き4万くらいで日本で出回るなら俺は買うぜ
石だけの9590よりお得感あるからなw
147Socket774:2014/06/24(火) 19:35:26.34 ID:Rq7qriMe
やっぱりIntelの方が希望も楽しみも有るから羨ましい。
148Socket774:2014/06/24(火) 21:23:42.70 ID:zQjhuptE
Core2以降何が変わったか分からんような
石しかつくれない連中相手に楽しいことなんて何もない
149Socket774:2014/06/24(火) 21:28:30.53 ID:rox/MzjF
Intelは派閥の対立が酷いからな。
150Socket774:2014/06/24(火) 21:36:17.64 ID:fg+5C+Z7
PenDでずっこけてメモコンで32~64KBの時のみメモリとキャッシュ間を
高速化する糞制御に変えたせいで単一データを分割処理するベンチと
エンコだけ性能が良くて、

32KB未満のデータを普通に読み込む通常のソフトでは7割の処理能
力も出ず、さらに複数のソフトを立ち上げると速度が乱高下してガタガタ
になりやすくなった。

さらに、4Coreを超える多コアを一般向けにおろすと、ソフトの多重起動
で糞制御の影響が体感できる人間が増えるので、

いつまでたっても一般向けに6Core以上を下ろす事が出来ない。(6Core
あるのに糞制御のせいでゲームと録画ソフトを起動するだけでガタガタ
になる)

設計能力の無さをベンチだけ高速化する事で素人を騙しているに過ぎ
ないIntelのCPUなんて、エンコ目的でもない限り購入することなんて無
いな。
151Socket774:2014/06/24(火) 21:38:50.63 ID:rox/MzjF
Intelスレでも

Sandy厨とIvyE厨と4770K厨とデビル待ち達が相互disるで遊んでるし
その点AMDスレは平和なもんだな。FXとAPUが対立してるとこなんて殆ど見ないし
152Socket774:2014/06/24(火) 21:48:35.36 ID:KBaGtoe/
FXスレ的にはAPUもあれはあれでアリという人と、
全くiGPU付き(Intel含む)に興味がない豪傑がいる感じ。
APUスレ的にはサブとして遊んでる人と
メインでもこの性能なら困らないという人がいて、
FXはAPUのCPU部の上位CPUという認識の人が多い。

特にいがみ合う必要はないね
intelスレで争ってる人は例えAMDがCPU部門無くても争ってたと思う
153Socket774:2014/06/24(火) 22:14:00.38 ID:JaiTeClP
うどんと天国と地獄の話を思い出す
154Socket774:2014/06/24(火) 23:56:35.13 ID:rNIuj/rr
まあでももうちょっと頑張ってほしい
155Socket774:2014/06/25(水) 00:11:47.40 ID:JzJxG86T
何をどう頑張るんだよ、あっそうかPS4もXBOXoneもAMDだ、勝ってるだよ頑張らなくても。
156Socket774:2014/06/25(水) 00:43:48.84 ID:Sy84P8Xh
お、FXスレと間違えてIntelスレを開いてしまったようだ
157Socket774:2014/06/25(水) 00:50:37.27 ID:uFWtLOQi
>>155
日本語でおk
158Socket774:2014/06/25(水) 09:01:15.49 ID:j21y1Mz0
AMDの新旧CPUでの争いもないからな、工作員が7850kより6800kのが〜て貼り付けしてる程度で
Phenom vs FX の図式もないし、FXのが順当にmultisled処理で性能向上してるからな、ただ単coreでのIPCが
伸びてない所がIntel信者に付け入る隙を与えてしまった感があるが、Phe2x4からFX8350へ買い替えした奴が
それに対して愚痴を零しているのを聞いたこともないし、寧ろmultisled時の恩恵のが大きいようだ
Context Switches/sec等が減るんだから当然不満な事なんてなかろう
159Socket774:2014/06/25(水) 10:22:00.90 ID:fq7szlDL
スレッドってthreadsだったような
160Socket774:2014/06/25(水) 10:28:19.38 ID:pjOCvFu8
零しているとかなかろうとか寧ろとか使ってるのを見ているとじわじわと笑えてくる
161Socket774:2014/06/25(水) 13:58:13.67 ID:PtnosEwJ
sledgehammerのことだよ
言わせんな恥ずかしい
162Socket774:2014/06/25(水) 22:15:18.15 ID:SnVwiNqW
コンテキストスイッチってOSで制御していて、Windowsの場合は約20msecで強制的にスイッチしてるから
どのプロセッサ積んでも回数が減ったりはしないよ
163Socket774:2014/06/26(木) 00:52:06.74 ID:fa46JvzO
スリープから復帰すると速度が最高で固定されるwwwwwなんでやwwwww

1400MHzで固定したいだけなんだけどなあ・・・・・・
164Socket774:2014/06/26(木) 00:52:34.27 ID:fa46JvzO
スマヌFX8300の話。CnQ有効にする方法がわからん。
165Socket774:2014/06/26(木) 00:53:41.16 ID:44F9+PLu
マザーとOSを晒したまへよ
エスパーでもないとそんなんじゃわからん
166Socket774:2014/06/26(木) 01:02:27.28 ID:44F9+PLu
どうでもいいけどwi-fiから書き込んでるのか
回線1本しか使えないとルータの再起動大変だな
167Socket774:2014/06/26(木) 01:11:56.13 ID:7kARDB7W
そいつ向こうにもいたアレだろ
168Socket774:2014/06/26(木) 01:29:36.02 ID:fa46JvzO
ごめん。Intel厨の構ってチャン嵐ではない。

BIOSでは有効になってる筈だけど、OS側で何かすることあるのかなって。
169Socket774:2014/06/26(木) 01:33:17.03 ID:W6Mna90M
今度はこっちか
4770Kと280Xでドヤ顔の貧乏基地外在日淫厨君w
170Socket774:2014/06/26(木) 07:35:22.41 ID:W6Mna90M
171Socket774:2014/06/26(木) 07:57:07.72 ID:fa46JvzO
Extreme Graphics 2はDirect X 7対応!
→DX7最大の特徴であるハードウェアT&Lはソフトウェア実装。実質DX6.1。

GMA900はDirectX9対応!簡単なゲームも動くよ!
→バッテックスシェーダはソフトウェア実装。てかハードウェアT&Lすらエミュレーション。DX6.1のまま。

GMA X3000!SM3.0 対応!バーテックスシェーダもハードウェアで載せたよ!
→3DMarkの結果は良いけどゲームは前世代以下。ん?チート?
→ドライバ作れないからSM2.0にして出したんじゃね?
→バーテックスシェーダが未だに開発できず、無効化していたという斜め上wwww

IntelCPUで非常に小さな値で割り算を行なうと結果がおかしくなる不具合発生
Intel「そんな話は聞いた事がない」
一ヵ月後「問題はあるが軽微なもので実害はない」
→四則演算間違えるCPUwwwww小学生からやり直して来いwwww

Intel「一般のユーザーでは、この問題に起因して問題が起こる頻度は27万年に一度」
→IBM「6時間に一度間違うんすけど……」

セガ、PowerVR CLX2(VRAM16MB)でバーチャファイター4を開発
→Intel、7年後にPowerVR SGX545をGMA500として採用。3DはおろかAEROすら動かせない。

Intel SSD 320、運用中に突然電源が切れて容量が8MBになるバグ! なお一度なると中のデータは全あぼんの模様
→ファームアップで容量4294967.3GBに! Intel、SSDで1PBを越えるwwwww

こんだけ叩けば私が4770Kと280Xでドヤ顔の貧乏基地外ガチホモ淫厨君ではない事わかってくれるかな。
紛らわしい書き方して申し訳ない。長文失礼。
172 ◆YokRxOUwTs :2014/06/26(木) 08:22:46.13 ID:fa46JvzO
予期せぬ形とは言えスレを荒らしてしまったのは申し訳ない。鳥を(念のため二種類)つけとくわ。
173Socket774:2014/06/26(木) 08:27:01.70 ID:O5p7TJhf
わかったからもう来ないでいいよ。
174Socket774:2014/06/26(木) 18:37:15.88 ID:6shup7cx
>>171
で、それのAMD版はまだなの?
175Socket774:2014/06/26(木) 19:32:42.09 ID:E1Jl6eUP
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ!

MicroATXはAMDが起源ニダ!

SMTはAMDが起源ニダ!

AVXはAMDが起源ニダ!

パチンコはAMDが起源ニダ!New!

ARM 64bitはAMDが起源ニダ!New!
176Socket774:2014/06/26(木) 19:52:10.12 ID:MqHdhay3
>>ID:fa46JvzO
無理にアンチIntelをする必要は無いよ。
荒らしを呼び込む原因にもなるし、AMD・Intel併用している人も居るからな
とりあえず解決したようで何より。
177Socket774:2014/06/26(木) 20:08:45.41 ID:h3NS4Zq1
>>ID:fa46JvzO
AMDキチガイの鑑すぎ
178Socket774:2014/06/26(木) 20:09:52.58 ID:rAVfNL1h
荒らしに存在する資格がある前提での主張は全て無視して良い
179Socket774:2014/06/26(木) 21:56:32.11 ID:6shup7cx
>>175
つまらん
171は読んでてアンチとか抜きで愉快なエピソードなのに
180Socket774:2014/06/28(土) 07:19:42.47 ID:KNXjnFYg
末尾OとかPとか・・・
181Socket774:2014/06/28(土) 18:58:00.67 ID:MvkEgCgD
Intel新型、4790K悪魔加農砲の前にみんな葬式状態だね。
182Socket774:2014/06/28(土) 19:00:41.17 ID:NHaQXr6J
んなこたない。
CPUだけで4万円近くするデビちゃんはさすがに必要ないだろう。
普通自作で4万もあれば1台組めるぞw
183Socket774:2014/06/28(土) 19:20:37.09 ID:ygIAtVms
うちのメインマシンは4万円だと…、メモリ2,3枚しか買えない
あとは光学ドライブが4万より安かったかな
184Socket774:2014/06/28(土) 19:23:46.56 ID:ozPKc+5i
貧乏人は想像もできないのかもしれないが
値段とか関係なく1番新しいの1番速いのを求める層の方が多いよ今の自作PC業界
貧乏人は想像もできないのかもしれないが
185Socket774:2014/06/28(土) 19:33:55.76 ID:2SCNang2
>>183
32MBメモリが2〜3枚とヤマハ製CD-ROMドライブかな?
186Socket774:2014/06/28(土) 19:58:02.50 ID:+xjs0CWA
>>184
まちがい
187Socket774:2014/06/28(土) 20:07:23.17 ID:npWCQ5Ru
>>182
Windows信者には無理だろう
188Socket774:2014/06/28(土) 20:39:55.17 ID:NHaQXr6J
何が無理なのかさっぱりだが。
189Socket774:2014/06/28(土) 20:50:58.58 ID:8o0HYzoh
昨日秋葉行ったけど悪魔評判良くなかったよ
やたらクーラーが売れてたけど
190Socket774:2014/06/28(土) 20:56:08.44 ID:NHaQXr6J
ivy以降は空割前提だからなぁ
191Socket774:2014/06/28(土) 21:03:45.03 ID:epmrN89h
専スレ見てみたけどだまし討食らったみたいな雰囲気になってるぞ
192Socket774:2014/06/28(土) 22:24:47.30 ID:ygIAtVms
9590用のウルトラハイエンドクーラーか…
193Socket774:2014/06/28(土) 22:35:43.79 ID:ygIAtVms
>>185
Reg.ECC 16GB Elpidaチップだ
ODDは草創期のパナ製BDD
194Socket774:2014/06/28(土) 22:44:09.28 ID:2SCNang2
ECCって鯖向けか。レジスタードメモリはスタンダードメモリと比べて遅いから、ゲーム用じゃないだろうね。

てかレジスタードメモリ使えるZambezi VisheraのFXってないと思うけど、スレ違いじゃない?
195Socket774:2014/06/28(土) 23:12:36.65 ID:NHaQXr6J
無知なのを隠して見栄を張っているだけにしか見えない。
196Socket774:2014/06/28(土) 23:14:20.82 ID:ygIAtVms
メイン機はOpteronだけどゲーム用機を9590に交換しようかと思って常駐してるのよ
197Socket774:2014/06/28(土) 23:15:57.55 ID:nrHICPv/
えっ?ECCメモリー使え無いFXってあるの?
ママンは対応してるかしてないかありそうだけど
198Socket774:2014/06/28(土) 23:20:55.76 ID:NHaQXr6J
デスク向けでECCに対応してるM/Bを探す方が大変だろ。
●とか見に行けば誰得価格であるかもしれんけどな
199Socket774:2014/06/28(土) 23:21:35.57 ID:bLgMR+rL
ASUSのM/BならECC対応してるな
200Socket774:2014/06/28(土) 23:24:48.83 ID:NHaQXr6J
ああ、スースーするやつか。
201Socket774:2014/06/28(土) 23:27:21.81 ID:nrHICPv/
うちのSABERTOOTH 990FXとM5A97PROは対応してるけど・・・
202Socket774:2014/06/28(土) 23:32:54.84 ID:ygIAtVms
さて、無知なのは誰だったんでしょうね
203Socket774:2014/06/28(土) 23:34:55.12 ID:NHaQXr6J
俺の990FX Extreme9は未対応
FXじゃないけどA88X+Killerも未対応。
双方変態なのにほんとダメ過ぎる。
204Socket774:2014/06/28(土) 23:51:00.91 ID:2SCNang2
まあ>>196の言ってることはわかるしアリじゃね。例の嵐かと一瞬思った。
>>198スレチだがNTTXストアでよく出る富士通の奴がFXとECC対応。
ただ、レジスタードメモリが使えるマザーはめったにない。安鯖かつインテルで申し訳ないがDellのT320はレジスタードECC、アンレジスタードECC、ノンECC積める。
205Socket774:2014/06/29(日) 00:26:03.09 ID:4gN2S6un
RegECCはたまに超安いの出るから使える人がちょっと羨ましい
まあ冷静に考えるとマザーとCPUで安く買えた分は軽く超えてるだろうからアレなんだけど
206Socket774:2014/06/29(日) 00:32:42.80 ID:wwHtmwqw
でもPCメモリなんてめったに故障しないもんだけどな。
BCLKを盛ったり、メモリ倍率をOCしたりしてないのなら。
207Socket774:2014/06/29(日) 10:29:06.82 ID:G9pPCnVI
>>205
Dell T320って安鯖がメモリスロット6つにレジスタードメモリ乗せられて2万円だった。
HDDはSeagateのエンタープライズ向けConstellation500GB。メモリとCPUヒートシンクはダクトで覆われててて直後の15cmファンで冷やすから超静穏
前面にマスクが取り付けられてて、鍵を開けないと電源も入れられない。スリープが出来ない等PCとして使うのは難しい。
でも、カッコいいし自己満は出来る安鯖だった。Xeon e5-1410を3万円で買ったのでそこそこのゲームは出来る。
普通のメモリつめるから余ったメモリを載せまくって22GBにしてるわ。


スレチもいいとこだなwwwちなメインはFX8300です。
208Socket774:2014/06/30(月) 09:11:19.23 ID:tKLczUSS
126 Socket774[sage] 2014/06/30(月) 08:27:36.61 ID:o+WT4KNR
>>111
>>114
>>115
>>117
>>118
俺はFXユーザでもあるんだが、FXスレで怪しい自称安定動作くんに

「その設定で負荷テスト通ってるのか?
最低でもOCCTやPrime95程度の負荷テストは組上がりの
仕上げにすべき、でないと安定動作しているとは言わない、
負荷テストもせずに安定動作とか言うなよ」

と言ったら一部の基地外FXユーザが負荷テストなんて不用だ
とか言って発狂しまくって大変だった
あいつら何であんな被害妄想激しくて攻撃的なんだ
209Socket774:2014/06/30(月) 21:50:25.21 ID:JwSOwXRO
なんというキチガイオーラw
コピペの文章から黙ってても伝わってくるから興味深い
210Socket774:2014/06/30(月) 22:35:07.03 ID:OstRIXkJ
激しく静岡臭がする
211Socket774:2014/06/30(月) 22:43:58.58 ID:BvhDAN+5
増田来なら他のスレで小汚い画像晒してたぞ
212Socket774:2014/06/30(月) 23:02:05.70 ID:Xbx+NJ0N
図星を突かれてファビョってるなよw
実際にストレステストなんか不用だと発狂してた馬鹿がいただろ
つか、不都合な事実は全て静岡と言い出すのは完全にメンヘラだな
213Socket774:2014/06/30(月) 23:09:23.34 ID:OstRIXkJ
ストレステストは必要だがそれがOCCTである必要は無い
自分が使う実アプリでやればいいだけだろ

Furmarkリミッター、OCCTリミッターの存在を知らないわけでもあるまいに
214Socket774:2014/06/30(月) 23:15:59.48 ID:6gLBEa7E
OCCTは入門用というかなんというか
LinXもOCCTも追加しても動画エンコ時に落ちたりするし
クロックアップして常用したいならある程度のテストは怠っちゃダメね
215Socket774:2014/06/30(月) 23:19:09.13 ID:HDkqNi/D
静岡はこれでしょ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140630/VVVoUnptM2Q.html

やってることは相変わらず
https://twitter.com/kowaretaibukuro
216Socket774:2014/07/01(火) 00:00:34.43 ID:DgXWUR0f
X264使った負荷テストなかった?
217Socket774:2014/07/01(火) 00:47:37.89 ID:+TAvnqq7
OCCTやPrime95みたいにただ負荷をかけるだけのものは正直つまらんし飽きるよな
どうせ負荷を掛けつづけるのなら、負荷をかけ続けた後になにか成果物が完成するようなものでやればいい。
218Socket774:2014/07/01(火) 00:52:30.13 ID:3gqKh1pZ
FXの負荷テストはキツイよねぇ。70℃でダウンクロックするから冷却足りないとクロック維持できないし
電源回路の弱いマザーでOCして回すと一瞬で落ちるし
219Socket774:2014/07/01(火) 01:11:30.81 ID:4yK81IEs
FX-8300はTjMax90℃じゃなかったか
220Socket774:2014/07/01(火) 01:17:22.48 ID:H5PWVD2D
とは言われてるものの誰も検証した人いないんだよな
TDP95WなのにOCしては本末転倒だし
221Socket774:2014/07/01(火) 01:20:35.78 ID:3gqKh1pZ
>>219
AMD OverDriveと適当なモニターツールを起動しながらOCCTを回すとわかるよ
8300は使ったことないけど8150と9590と6800Kは70℃でダウンクロックする

限界になる前にリミッターがかかる感じ。ブルコアはいろいろキツイです
222Socket774:2014/07/01(火) 01:29:04.63 ID:4yK81IEs
>>220
ググったら出てきたけど。
http://rpcg.blog.fc2.com/img/2014-03-10_181352.png/
記事を貼るのは差し控えるが、このブログの主は8300を空冷で5GHzまわしてるらしい
223Socket774:2014/07/01(火) 01:47:32.64 ID:H5PWVD2D
>>222
たぶん俺が見たのもその人のブログだわ
クロック落ちるほど加熱するような使い方してないだけなのかも知れない

Coretemp読みならうちの8350もTjmax90℃だが、71~73辺りでクロック落ちるな
奇遇にも赤銀矢だが4.8GHz以降はOCCT2・3分で70度到達するので使えたもんじゃない
空冷の常用限界は9590と同じように4.7GHz辺りなのかも
224Socket774:2014/07/01(火) 01:49:53.28 ID:4yK81IEs
>>223
ああ、そうなんだ。
でも8300でも5Ghzまわせるってのは意外だった
225Socket774:2014/07/01(火) 01:55:47.60 ID:3gqKh1pZ
わたしは9590を1.58V /5GHzでイケる設定を見つけたけど冷却が追いつかなくて70℃以下にできず
放り投げたままになってる。240mmラジか360mmのラジの簡易水冷でイケるはずなんだけど費用対効果が悪くて
さすがのわたしでもためらいが・・・

今はAntecのH920で定格運用。これならOCCTがギリギリ70℃維持したまま1時間回せる
226Socket774:2014/07/01(火) 02:05:45.36 ID:H5PWVD2D
ちなみにH110(付属ファンのみ)でも使ってみたが赤銀矢と変わらない印象を受けた
確かに60℃からの耐えは空冷の比じゃなかったがおもちゃ水冷でひやせるようなもんじゃないね
(ハズレ石と言う程でもないと思うんだがなぁ・・)
銀矢はむしろLGA1336やLGA2011サイズのヒートスプレッダじゃないと端2本が使えてない

夏場にクーラーを検討してる人は参考までに
227Socket774:2014/07/01(火) 02:10:32.33 ID:O3kOX5c+
TDPリミッターBIOSで解除すれば70度越えても回るよ!
クロック固定になるけど。。。
228Socket774:2014/07/01(火) 06:51:46.18 ID:UW3EM/Hc
>>208-212
487 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 02:10:33.17 ID:nG/6CnYR
実使用上問題なければ、それでOKという考え方もある
OCCTやPrimeを確認してない人を、特にどうこう言うこともない

493 名前:Socket774[] 投稿日:2014/05/30(金) 06:48:55.32 ID:/sonLIUo [1/2]
OCCTなんてOCしなくても立ち上がりは落ちるぞ。

497 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 07:08:05.43 ID:94NHBHQJ [2/5]
OCCT等でのテストが必須とか言ってる奴らはそれはそれで失笑の的なんだがな

514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 09:12:47.74 ID:VeOdoHKP [1/2]
OCCTはCPU・グラボ並みに宗教だろ

527 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 11:04:24.13 ID:Fau7G9ok
occt通すocもありだし自分さえ納得すればいい自己流もまたあり。それがわからず寛容性もないやつは宗教臭いと言われても仕方ない

561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 20:58:57.43 ID:Yn7pVmYB [1/2]
俺もOCCTなんてやらないなぁ。あんなの安定のしきい値になりえないし
普段使ってるアプリ走らせて負荷テストする事ならあるが

589 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 04:13:42.80 ID:f/gK5/mE [2/4]
>各OC報告スレでなぜPrime95とOCCTがテンプレ入りしているか考えてみろ

OC報告スレでテンプレ入りしているから有効に違いない!って言ってるだけなんだよなあ

590 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/31(土) 05:17:56.06 ID:koypVUBv [2/3]
結局負荷テストなんてものは冷却と排熱さえ万全にしていれば
やらなくても特に問題は無いと思うんだけどな。
229Socket774:2014/07/01(火) 06:57:58.63 ID:UW3EM/Hc
>>228のこいつらは同じFXユーザーとして恥ずかしい奴らばかり
爆熱の悪魔が評判が悪過ぎて必死に工作してるIntel工作員と変わらん
itmediaなんて普段はOCCTなのに回らないから急遽クーラーを強化して
CINEBENCHに負荷テストを変更している姑息さw
230Socket774:2014/07/01(火) 07:25:40.86 ID:P04YKQcA
>>228
そういや、こんな阿呆共いたなw
文体や決まり文句からしてせいぜい数人の阿呆だろうけどさ
組み上げ後のPrimeやOCCT等のストレステストは自作erの常識だよな
特にOCしているなら尚更だ
231Socket774:2014/07/01(火) 07:27:29.31 ID:jA2DLL9h
改行の位置で大体同じ人かどうかはわかるよねー
232Socket774:2014/07/01(火) 07:43:50.12 ID:Cwre2rP2
FXスレと悪魔渓谷スレを見て思うことはどっちも信者は基地害だってことだな
intelの場合は基地害信者だけでなく在庫抱えまくりの販売店や代理店の
工作員もたくさんいそうだけどなw
両者に共通するのは環境も明記せず都合の悪いお約束の負荷テストはしないで
  よく回る〜!!温度高くないよお〜!!
などと必死に販促の印象操作書き込みしているとこだな
まじAMD使い、Intel使いどちらにとってもこいつらはほんと癌
233Socket774:2014/07/01(火) 08:44:50.81 ID:+TAvnqq7
>>232
おまえの文章も相当なキチガイ臭漂ってんぞw
234Socket774:2014/07/01(火) 09:13:43.94 ID:Cwre2rP2
ID:+TAvnqq7

OCCTやPrime95らメジャー負荷テストを否定している基地害が即反応w
235Socket774:2014/07/01(火) 11:10:59.01 ID:2YeqEe5s
>>222
画像へのリンクだけ貼られるほうが迷惑だろ
236Socket774:2014/07/01(火) 11:51:37.62 ID:kGxFvTP7
結局は自己満足の世界なんだし、選べるんだから好きなもんを好きなように使えばよかろう
237Socket774:2014/07/01(火) 12:58:28.20 ID:+TAvnqq7
>>234
おまえは読解力もないのか。ほんとうに日本人?
238Socket774:2014/07/01(火) 14:24:19.77 ID:RlYSZrkP
ID:+TAvnqq7
239Socket774:2014/07/01(火) 19:52:00.98 ID:tj7sRuUR
OCCTやPrime95が負荷テストとして有名なのは周知の事実だが、
「自分は〜しか使わないので〜で負荷テストして安定したら良しとしています」という人に
「〜は負荷テストじゃないだろ?最低でもOCCTやPrime95やって安定って言えや!」
というのだけは勘弁な、そこまでして"無駄な作業"をさせたいのか!って思うわ・・・


自分も前はPrime95やocct使ってたが最近はもっぱら3DMarkやネットでの4k動画再生が負荷テストや。
それとセキュリティチェック。何気にいい安定度テストになる。
240Socket774:2014/07/01(火) 20:05:49.75 ID:Bfr90ja/
OCの真価が発揮されるフル負荷で安定しないようなマシン組むくらいなら、
いっそOC自体やめてしまえ
もっと下位ランクの低発熱チップを定格で使えば良い
それが身の丈に合っているというものだ
241Socket774:2014/07/01(火) 20:10:44.95 ID:+TAvnqq7
常識的に真夏にOCする奴なんて変質者ぐらいだろ。
普通ならクロックを定格に戻して限界まで電圧を下げるべきだ
242Socket774:2014/07/01(火) 20:14:39.68 ID:H5PWVD2D
OCするならテストはデータ消失とかさせないためにも是非して欲しい
でも強要はしない
243Socket774:2014/07/01(火) 20:23:18.93 ID:4yK81IEs
外部に情報公開するならもちろんOCCT回すぜ、共通の指標は必要だろうからな
逆に言うとそれ意外の目的ではやらないって事だけど
244Socket774:2014/07/01(火) 20:36:36.87 ID:tj7sRuUR
正直言ってOCしたい人はすればいいじゃん
OCすること"自体"を否定するやつって何なの?
「OCはしますでもやってるのはネットや動画再生です」でもいいじゃねえかよ?

正直言ってOCCTなどのストレステストってひとつの指標に過ぎないと思ってる
むしろ低負荷のときに落ちたりすることもある。

それと自分はこの時期にFX-8120を4.5GHzで運用してますが何か?

俺は別にOCCTやPrime95を否定したわけじゃないぜ。

・・・これ以上問答しても「ストレステスト」マンセー派には何言っても無駄だろうから去るはノシ
245Socket774:2014/07/01(火) 20:39:20.22 ID:3gqKh1pZ
>>241
下方向でも負荷テスト必要じゃん。わたしも無理強いはしないけど負荷テストしてない書き込みは
参考にできないね
246Socket774:2014/07/01(火) 20:42:04.89 ID:/GpoAW7K
まさかOCCTがフル負荷だと思ってる奴がいるのか?
247Socket774:2014/07/01(火) 20:43:17.89 ID:iaoMZFeY
上の負荷テストの流れにつられてFX??8350機(定格)でPrime95試してみたんだけど、開始三分で第五第八コアがエラーになっちゃった
OCしてないのにエラー吐くっていうのは何が原因なんだろう(´・ω・`)
248Socket774:2014/07/01(火) 20:47:21.53 ID:4yK81IEs
>>246
フル負荷どころか過負荷だと思ってるがね
なにがOCCTの負荷超えられるか教えてくれると助かるな。Furmark意外で
249Socket774:2014/07/01(火) 21:17:07.53 ID:5OEfVa+K
linpack耐えられる設定でもprime95で落ちたりする事もあるけどな
250Socket774:2014/07/01(火) 21:19:47.88 ID:3gqKh1pZ
>>247
電圧周りかな。LLCを一段上げてダメならプラス、コア電圧かNBコアもしくは両方をちょい盛りする

>>248
AMD OverDriveの安定性テストもかなり負荷高いよ。OCCT Linpak AVX には負けると思うけど
FurMarkはGPU負荷テストじゃん。空冷環境だと壊すこともあるからこれはやらないほうがいいと思う

-------
FXは70℃の壁があるからエンコメインなら定格でも今の冷却能力を見極めるために負荷テストをしといたほうがいいよ
せっかくの多コアでも70℃超えてダウンクロック連発だと意味ないじゃん

ゲームメインならフルロードすることはめったにないから定格なら必要ないと思うけどね
251Socket774:2014/07/01(火) 22:00:14.42 ID:+TAvnqq7
>>245
俺のどのレスを読んで負荷テストしないと思い込んでいるのかは知らないが
一方的な思い込みでケチつけんなよ
252Socket774:2014/07/01(火) 22:20:58.32 ID:+TAvnqq7
実際 tjで70℃なんて早々超える数字じゃないけどな

CPUクーラー用のリテンションパーツが破損して
ヒートスプレッダとヒートシンクの間に隙間が空いてしまっているとかなら
ぐんぐん温度も上昇するかもしれないがそんなのは稀な話だし
253Socket774:2014/07/01(火) 22:36:57.47 ID:3gqKh1pZ
>>252
付属リテールならフルロードかけたらあるんじゃない?
254Socket774:2014/07/01(火) 22:43:57.18 ID:H5PWVD2D
リテールは定格運用なら耐えきれるけどそれ以上はちょっとキツい
詳しくは毎年しばかれてる空冷CPUクーラー決定戦とかでわかる
255Socket774:2014/07/01(火) 22:45:41.02 ID:5OEfVa+K
リテールだと定格でも電圧下げないと70℃超えるだろ
256Socket774:2014/07/01(火) 22:48:17.02 ID:Bfr90ja/
そこでデルタ電子のスーパー超轟音ファンですよ
257Socket774:2014/07/01(火) 22:57:06.51 ID:+TAvnqq7
リテールクーラーは全く使わないまま缶箱と紙箱にいれて保管しているが
きっと定格運用ならリテールでフルロードをかけてもtj 70℃とか早々超えないと思うぞ。
tjっていったら、室温より低い温度になってる方(淫厨らが喜ぶ方の)の温度値だからな。

HWMonitorだと所のCPU TemperturesのPackage値がそれにあたる
ちなみにOCCTのbuilt-in(HWMonitor)のCPUTIN値はTjの温度ではないから注意な
より正確な温度が知りたくなったらM/Bの監視ソフト(AXTUとかEasyTuneなど)で
調べた方がいいけどさ

何をやっても温度がすぐ過熱する人はグリスをケチってたり
圧を無視したエアフローにしたりしてるんじゃないか?
いくら高性能なクーラーを取り付けても側が適当だったらあまり冷えないからな。
258Socket774:2014/07/01(火) 23:01:41.22 ID:+TAvnqq7
誤 : HWMonitorだと所のCPU TemperturesのPackage値がそれにあたる
正 : HWMonitorだとCPU TemperturesのPackage値がそれにあたる

修正
259Socket774:2014/07/01(火) 23:04:53.00 ID:3gqKh1pZ
>>257
あなたもブルコアCPUの温度表示についてカンチガイしてるし
昨日あるお方にツッコんだのを貼っとくから理解してね

-----
AMDの次世代APU/SoCについて語ろう197世代
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401977061/743

> 743 :Socket774 [↓] :2014/06/30(月) 18:45:52.09 ID:I92NALU4 (1/14)
> ちょっと前にAMDのモニターツールの温度が全然ちがうからAMDのCPUは
> おかしいみたいな話になってたけどそれは違うので訂正しとくね
>
> ↓のデスクトップ画像を見ればわかるんだけどモニターツールの表示しているのは70℃-熱マージン
> @FX-9590 70-62.8≒7.3
>  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5158166.jpg
> @A10-6800K 70-45.6≒24.6
>  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5158172.jpg
>
> これはAMDのブルコアCPUの仕様。70℃はダウンクロックするしきい値
> ブルコアCPUをOCしたことのある人間だったらこんなの当たり前に気がつくこと
>
> >>,,・´∀`・,,)っ-○○○ も職業柄くわしいみたいだけど実際にAMDを使ったことないでしょ
> あんたペラいね。もう書くのやめたら?
260Socket774:2014/07/01(火) 23:33:53.68 ID:+TAvnqq7
>>259
ほんとおまえには俺の言葉が殆ど伝わらんのな。
面倒だからスクショで説明してやんよ。
http://i.imgur.com/guB4vB1.png
261Socket774:2014/07/01(火) 23:42:02.00 ID:3gqKh1pZ
>>260
だからそのCoreTempの数字が70℃-熱マージンなんですって
わたしの使ってるOpenHardwareMonitorが取得してる数字も同じ値をひろってんるんだよ
Core #1- #4 ってところ

AMD OverDriveをインストールして軽く負荷をかけて両方見比べたら理解できるよ
AODはAMDの純正ツールね。ご存知だとは思いますけどぉ
262Socket774:2014/07/01(火) 23:54:42.04 ID:H5PWVD2D
変態ママン2枚使って感じるのは、ASRockはAXTUの温度ぐらいしかまともじゃない
オープンソース系の温度検知ソフトだとエラいところの読みに行ったりして、低かったりかたやマイナスになる

ここはASRockマザーの使用者が多いから気をつけた方がいいと思う
263Socket774:2014/07/02(水) 00:00:30.21 ID:BsxylKlu
AODはAMDのツールであってMBベンダのツールじゃない、MBベンダから
情報を受けているとしても、

構成毎にカスタムしているBIOS全てに対応しているわけじゃ無いから、全て
の板で正常に吸い出せるとは限らない。


と言う事をまったく理解出来ずにネガキャンに利用する業者が沸くので注意な
264Socket774:2014/07/02(水) 00:12:46.93 ID:U0oOs7aw
正直言ってAODは使いづらいから嫌い。TCの電圧設定が毎回変になるから嫌い。
265Socket774:2014/07/02(水) 00:34:35.42 ID:Y4GKRIoQ
うーん。ここの人達ってナカナカ認めないね。まだダンゴくんの方がものわかりがいいじゃん
今使ってるメイン機はFXじゃなくてもうしわけないんだけどブルコアは同じなので6800Kのスクショ

◎赤丸はいわゆるおかしいといつもいわれてる数字
◎緑丸はAXTUやATUなどがひろってる数字

1) AODの安定化テストで100%の負荷を与える 70-3.2≒67.0
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5161253.jpg

2) FF14キャラベンを回してみる 70-6.6≒63.3
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5161260.jpg

3) ベンチ終了後動画再生 70-34.0≒35.9
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5161264.jpg

※アイドルに近いほど熱マージンに余裕ができますから緑丸とは乖離します(これがカンチガイされてる要因)
※負荷が上がるほど緑丸とイコールになります
※スクリーンキーボードを使っているのはApple Wirelessキーボードを使っているのでPrtScnキーがないからです

ということです。AODはOCに使うものでなくクロックダウンを起こさないようにOCテスト時に検証に使うものです
そうでないとAMDCPUの性能をひきだしていることになりません

ご理解いただけましたか?
266Socket774:2014/07/02(水) 00:41:20.46 ID:U0oOs7aw
AODはただ起動させているだけでシステムタイマーが狂い始めるよな
ほっとくと1時間で5〜6秒ぐらいは余裕でズレていく。
PT3とかで録画予約とかやってる人は特に気を使うかもしれんよな
267Socket774:2014/07/02(水) 00:43:04.09 ID:Y4GKRIoQ
>>266
ふだん起動させてないですよ。検証の時に使うだけ
268Socket774:2014/07/02(水) 00:58:32.87 ID:Y4GKRIoQ
スクショにも出てますが使ってるマザーボードはASRockのFM2A88X-ITX+です
小さいmITXケースで静音方向で運用してますから熱の戻りがあまり良くないですね

このPCではほとんどフルロードさせることはないのですけどx43フルロードでもクロックダウンしないように
電圧を定格より下げています。そういうときの調整にもAODはモニターツールとして使えます
269Socket774:2014/07/02(水) 01:00:46.62 ID:pE3ZYImU
>>265
その話は周知です。というかその話どこで知りましたか?初出はFXスレだったと思いますが

>>260にあるCPU #0にはTjMAX70℃からその熱マージンを引いた状態が表示されてるんですよ
つまりCPU #0が70℃になるイコール熱マージンは0になるって事で>>260の主張も正しいわけです。
http://i.imgur.com/7PoD5Hz.jpg
あなたの話も正しいのですが、2人が延々と違う観点で話をしていてもしょうがないでしょう
270Socket774:2014/07/02(水) 01:07:28.55 ID:Y4GKRIoQ
>>269
わたしは泥沼状態で9590の5GHz常用を探っている時に気が付きました
ゴシくんのスレでレスしたのが最初かな。昨日ダンゴくんにツッコミを入れたのもわたしですね

おっしゃる意味はわかりますけどいい機会なので少しムキになってみました
AMDを使ってた事のないペラいintelユーザーが温度のことをテンプレにして煽るのを
見るのもウンザリですから
271Socket774:2014/07/02(水) 01:55:30.68 ID:HP4JzxTQ
あのテンプレ煽りってphenom iiの温度表示バグの事じゃなかったっけ?
272Socket774:2014/07/02(水) 03:03:33.61 ID:BsxylKlu
バグじゃなくて、温度表示系のフリーソフトがBIOSから数値を吸い出している
だけなのを知らない馬鹿な業者が煽るネタにしただけだからな。
273Socket774:2014/07/02(水) 04:18:41.76 ID:bvQCYRsb
PhenomはコアアンロックとかL3復活とかイレギュラーな使い方させるおみくじCPUだったから余計だな
ある程度の経験があれば温度なんて計測しなくとも、大体の値なら正常時のコアから予想できそうもんだが
274Socket774:2014/07/02(水) 07:57:07.27 ID:NyXMt/tN
ID:+TAvnqq7の馬鹿は絶対に負荷テストやってないな
OCも否定しているし馬鹿杉
こーいう池沼がいるから淫厨に良い様に晒されて馬鹿にされる
275Socket774:2014/07/02(水) 08:19:11.96 ID:x+jRLy4M
ID:+TAvnqq7は朝昼晩と2ちゃんに常駐して間違いなく無職だなw
スクショからFX6シリーズしか持っていない貧乏人w
でもって負荷テストもちゃんとしてないからOCする奴を変質者扱いして否定
どこから見てもキチガイですわw
276Socket774:2014/07/02(水) 08:22:07.35 ID:1Y3VrO2G
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
277Socket774:2014/07/02(水) 08:26:11.34 ID:NyXMt/tN
>>275
ID:+TAvnqq7
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140701/K1RBdm5xcTc.html

無職か良くてフリーターだな
278Socket774:2014/07/02(水) 10:06:27.35 ID:HsMkkYNV
ストレステストが話題になっているようだが自分がもし自作でなくBTOを購入したと思って考えればよい。

PrimeやOCCTくらいのストレステストもやっていないようなショップで買いたいと思うか?
普通は思わないよな?
ストレステストに妙に反応して否定している奴は絶対に自分がやっていないから、
屁理屈こねて自分の非常識を正当化したいだけのクレイジーだと一目瞭然。
279Socket774:2014/07/02(水) 15:26:12.46 ID:afYeH0sP
所詮AMDだしw
280Socket774:2014/07/02(水) 16:18:40.47 ID:U0oOs7aw
BTOの話題はスレチ。ほんと話をそらすの下手だなw
どれだけID新しくしても文章から伝わってくるオーラで自演がバレてるのにw
281Socket774:2014/07/02(水) 16:37:19.46 ID:pE3ZYImU
詭弁、強弁、誤謬に自演となんでもござれだな
282Socket774:2014/07/02(水) 19:32:52.28 ID:Y4GKRIoQ
>>276
そうこの煽りコピペ。明らかに使ったことないヤツがカンチガイして貼り続けてる
わたしだったら恥ずかしくてしばらく書き込めない。叩くならよく調べてから叩けヨ

使って嫌な思いをしてアンチなるならともかく使ったこともなくネットの思い込みを
真に受けて叩いてるってことじゃん
283Socket774:2014/07/02(水) 20:28:27.02 ID:bvQCYRsb
彼らに元ネタの所存なんて関係ないんだ
デマでも噂でも叩ければいい程度にしか思ってないよ
猿並みの知能しかないからね
284Socket774:2014/07/02(水) 20:34:44.91 ID:x+jRLy4M
>>280
反論できない都合の悪い指摘は自演認定、実にキチガイらしいw
285Socket774:2014/07/02(水) 20:44:33.09 ID:432sYhCO
まーた組んで負荷テストもしないような阿呆が発狂してるのか

>>280
バレているのはお前が阿呆だということだ
286Socket774:2014/07/02(水) 20:46:22.54 ID:pE3ZYImU
同じタイミングで書き込むなよ。もうちょっと我慢できないのか
287Socket774:2014/07/02(水) 20:54:01.52 ID:x+jRLy4M
>>285
キチガイだから仕方ない

>>286
>>280-281のお前のことか
キチガイらしいブーメランw
自演している奴に限って他人も自演していると思い込む法則発動w
288Socket774:2014/07/02(水) 21:08:17.52 ID:HsMkkYNV
本日のクレイジーはこいつらのようだな。
スルー推奨。

ID:U0oOs7aw
ID:pE3ZYImU
289Socket774:2014/07/02(水) 21:18:46.42 ID:pE3ZYImU
>>287
>自演している奴に限って他人も自演していると思い込む法則発動w

お前の事だな。
俺はお前が自演してるなんて一言も言ってないしアンカもつけてないが
なんで自分が指摘されてると思い込んだのか知りたいね
290Socket774:2014/07/02(水) 21:20:39.22 ID:bvQCYRsb
相変わらずFX関係なく荒れるスレだなぁ・・・
291Socket774:2014/07/02(水) 21:23:18.58 ID:FvzYYe/l
赤IDなんて基本スルーで十分だろ
292Socket774:2014/07/02(水) 21:23:53.50 ID:RJJym/8M
まさかとは思いますが、この「雑音」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

あるいは、「雑音」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。

この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。


http://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
293Socket774:2014/07/02(水) 21:35:45.53 ID:x+jRLy4M
>>289
キチガイだからスレの流れも読めないようだな
294Socket774:2014/07/02(水) 22:16:58.49 ID:sm+kl1t4
負荷テストするかどうかは個人の勝手だが、定番の負荷テストもせずに
「〜GHzで常用ど安定」などとスレで誇らしげに報告するのは、
全く意味がないから勘弁してもらいたいやね
295Socket774:2014/07/02(水) 22:28:24.17 ID:Y4GKRIoQ
強要はしないけど負荷テストで温度をつめていないとエンコードでフルロードした際にダウンクロック起きまくりで
定格のほうが速かったとか定格でもダメだったとかブルコアにはありえることですので
AMDを長く使ってきて特性を知っていたらフツウはおすすめするはず

ベンチでもCPUスコアがまともに出なかったりする場合もあるし
296Socket774:2014/07/03(木) 01:51:56.55 ID:VklC4Oir
それがAMDクオリティじゃん
297Socket774:2014/07/03(木) 04:06:10.37 ID:0p0crmfe
定番の負荷テスト()
お前の言う定番はみんなの定番じゃないってことをまだ理解できないのか
これだからOCCT厨は
298Socket774:2014/07/03(木) 05:28:32.59 ID:fcZrtJSe
RJJym/8M

↑やはり業者のレッテル張り用のテンプレだったんだな。


つか、業者が必死に自演で荒らしているのは、指示があったからなのかね?

ひとつ言っておくと、書き込み時間さえあればISPで逆引き出来るからProxy
さしても意味無いよと、ネットは匿名ではないからね。
299Socket774:2014/07/03(木) 06:07:21.10 ID:FCaNbnGy
>>297
また池沼のお前か
みんなにフルボッコにされて悔しくて深夜に再登場かよw
300Socket774:2014/07/03(木) 07:24:42.70 ID:0p0crmfe
またお前かってのはこのスレのみんながお前に対して思ってること
こないだの事の発端になったOC報告だってみんなふーんって感じで
生暖かい目で見てたのに一人はりきっちゃってねえ
周りを見下したいようだがみんなからレベルが低いと思われてるのと
実際低レベルなのをさっさと理解してくれ
301Socket774:2014/07/03(木) 07:32:23.30 ID:IAvnPG0d
>>300
生暖かい目で見られているのはお前だろ
客観的に自分のことを理解できない妄想キチガイは早く鉄格子のある病院に逝け
302Socket774:2014/07/03(木) 07:41:43.69 ID:D7bcmNbR
>>297>>300
大半のスレ住民がお前に辟易していると思うぞw
303Socket774:2014/07/03(木) 08:03:52.33 ID:yyVx4UdN
まーた懲りずに非常識な負荷テストイラネ厨の基地外が湧いているのか
自分がウンコ設定で負荷テストもパスしてないからって基地外の非常識を押し付けるなよ
304Socket774:2014/07/03(木) 08:06:15.47 ID:IAvnPG0d
>>302
ID:0p0crmfeは妄想キチガイだから自分の事を客観的に見れないんだよ
305Socket774:2014/07/03(木) 08:12:48.91 ID:/9NsWKX7
【LGA1150】Devil's Canyon #9【22nm】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1404037763/750

750 Socket774[sage] 2014/07/03(木) 06:15:12.30 ID:FCaNbnGy
FX総合スレに「OCCTやPrime95なんて不用だ、定番じゃねぇ」
と発狂している池沼が一匹常駐していてまじでうざいわ
スレ住民みんなからフルボッコにされても湧いてくる

こっちはみんなOCCTやPrimeでしっかりと負荷テストして
安定性や発熱具合をチェックしているというのに…
306Socket774:2014/07/03(木) 08:30:07.78 ID:D7bcmNbR
>>304
そのようだねw

>>305
ID:0p0crmfeのことかw
307Socket774:2014/07/03(木) 08:56:20.78 ID:roEnhO8q
OCが必要ないと言うならFXの価値とはなんだ…?
高クロックな多コアもどきで売ってるのに、そんなにクロック低くていいならOpteronでいいだろ
308Socket774:2014/07/03(木) 08:57:48.43 ID:1iVFam41
751 Socket774 2014/07/03(木) 06:19:21.39 ID:tfGGX61y
>>750
朝から他社他スレに言いふらしかい ?
309Socket774:2014/07/03(木) 14:08:29.94 ID:urOrsTln
Devil's Canyonのスレとか 、大多数はリテールでOCする
やんちゃさんばかりだよ
TDP 250↑のクーラー使ってる自作常駐組は
報告時でもクーラー名をあげてるな

定格運用ならOCCTいらないや
リテールで充分は結構なひとが思ってる
のは事実として

自作の場合どこでチェックするって
それらで負荷テストするしかないわけだが
OCして限界を引き出す自由もあれば
メーカー保証範囲で使う自由もある
そのぐらい簡単で手軽なおもちゃだよ
310Socket774:2014/07/03(木) 14:57:52.91 ID:eBJF7RZv
デビキャノのネーミングは、FX9590の方がふさわしいと思うんだわ…
311Socket774:2014/07/04(金) 00:57:48.64 ID:oBmyNf2e
>>282
× カンチガイして貼り続けてる
◎ 故意にデマを吐き続けて詳しくない人間を騙す
312Socket774:2014/07/04(金) 02:56:40.73 ID:Eux5F2Wb
>>288
http://youtu.be/-3O6wrk_W0c

HEY HEY HEY ! CRAZY MANIA !
YA RADY ? HERE WE GO!
313Socket774:2014/07/04(金) 08:24:50.61 ID:RYVWTKyb
文法は悪くないけど、オタクの事をMANIAって言うのは違和感。MANIACとかで使うのは兎も角、ギークとかナードとか最近ではOtakuも使う。
と西海岸で人生の数分の一を過ごした俺が言ってみる。
314Socket774:2014/07/04(金) 08:29:50.17 ID:cPhJ9O8H
ストレステストは組みあがった後に1回、OCした後に1回、電圧を詰めた後に1回

こんだけやれば十分だよなw
315Socket774:2014/07/04(金) 16:04:49.66 ID:B+uzkjdk
1回で良い訳ないだろ、最低3回だ
316Socket774:2014/07/04(金) 17:42:32.84 ID:UMHkxveA
バイモアで謎のFX8300の在庫が出てる
7400円とかどういうことだ
317Socket774:2014/07/04(金) 18:04:37.33 ID:oFU96+SD
何それ裏山…店頭とか行けねぇよ
318Socket774:2014/07/04(金) 18:45:52.51 ID:ilt23Knx
>>316
秋葉はそういうのあるからいいよね
319Socket774:2014/07/04(金) 19:05:11.83 ID:I/zq1yQx
>>315
そんなに勃たねえよ !
320Socket774:2014/07/04(金) 19:13:48.90 ID:Qjhhu1YY
OCCT厨さんは前の時もなぜOCCTがみんながやるべき負荷テストなのか答えられなかったよな
メーカー側に駄目だしされてるものをなぜこれほどまでに盲信できるのか考えてみたが
単に競技的にOCを扱いたいだけなんだろうな
そのためには統一ルールが必要って理由だけ
だから「定番」を連呼する
少なくとも他人に強要するようなもんじゃないことだけでもまずは理解してほしいね
まあそれが理解できればとっくに別の方法にも頭が回ってるんだろうが
321Socket774:2014/07/04(金) 19:16:44.69 ID:rUcQ9fyb
競技的なオーバークロックはPIが通れば良いとか3DMarkが通れば良いとかの世界
あと、スクショまで持たないと
322Socket774:2014/07/04(金) 19:18:48.50 ID:cPhJ9O8H
>>316
ピン折れとか箱汚れとかじゃないのか。
323Socket774:2014/07/04(金) 19:26:01.95 ID:UMHkxveA
>>322
スマン。自分で堪えきれなくてIYHしてしまった
箱はキレイなままだしホントにどっかから出てきた在庫っぽい
324Socket774:2014/07/04(金) 19:29:32.35 ID:rUcQ9fyb
だもんで
2時間エンコが通れば良いとかの基準でも十分競技的なのだ
325Socket774:2014/07/04(金) 19:35:53.24 ID:mPBaMeJt
MBメーカーによっては最近のBIOSで定格設定に重負荷テスト対策されてるのもあるから負荷テストしてもクロックダウンするだけで
テストしたことにはならないかもね。そしてマニュアル設定で回すとFXは凶暴になるからつめるのめんどくさいんだよね

定格派の人達はエンコードで全コアフルロードして終了までクロックダウンしなけりゃーいいと思う
もし頻繁にクロックダウンするようなら

・CPUクーラーを見直す
・電圧を下げる
・倍率変更できるのなら倍率を落とす

とかした方がいいね。めんどくさいけどFXはしゃーない。QSVもないんだし
326Socket774:2014/07/04(金) 19:42:57.20 ID:9W9cjBLx
>>325
QSVってそんなに良い物か?
画質が良くないと聞いたので手動エンコの方を頼ってしまう
327Socket774:2014/07/04(金) 19:47:05.13 ID:cPhJ9O8H
328Socket774:2014/07/04(金) 20:34:50.42 ID:maURMQ6e
>>326
手動? 電卓で計算するのか・・
1フレームをエンコするのに数十年かかるな
329Socket774:2014/07/04(金) 20:42:39.97 ID:mPBaMeJt
>>326
QSVのいいところはCPU負荷がとても少ないところ。同じファイル同じ設定(てゆーかQSVにするかしないか)のエンコードで
Haswellセレロン(G1820)は25〜40%のCPU負荷でわたしの9590のCPU全コア全力エンコより47%速い

*9590の360秒に対してG1820は258秒
*ただしエンコ後のサイズはG1820のが46%多い(HandBrakeなら20に対して22くらいにすれば少し多いくらいになる)

消費電力とかも差がありすぎだしFXは好きなんだけどねぇ・・・。(´・ω・`)

画質は気にする人には気になるのかなぁ?わたしはHandBrakeの22くらいだったら
2Kの暗部でも気にならない人ですしおすし
330Socket774:2014/07/04(金) 20:45:48.61 ID:mPBaMeJt
ごめん。 >>329 のは

× *9590の360秒に対してG1820は258秒
○ *9590の380秒に対してG1820は258秒

でした。(´・ω・`)
331Socket774:2014/07/04(金) 20:49:37.95 ID:m62FH2KS
どんなに速かろうが画質がクソで容量も大きいんじゃ、
そもそも使う価値がないという話
放送波のキャプなんて元々圧縮済みのmpeg2なんだから、
そのまま溜めて見れば済むし、
無圧縮データの処理ならクソ画質に用はない
332Socket774:2014/07/04(金) 20:55:06.99 ID:9W9cjBLx
>>329
無いよりはあった方がいい機能だけどあまり好みじゃないなぁ
画質とサイズがトレードオフとはな
FXでゴリ押して変態サイズで画質を上げるのが楽しみなので(´・ω・`)
333Socket774:2014/07/04(金) 21:00:41.47 ID:mPBaMeJt
>>331
スマホ・タブ用にとかゲーム動画をサクッとエンコだったらQSVは価値の高いものだよ
なんでintelがCeleronにまで開放したのか不思議なんだよね
334Socket774:2014/07/04(金) 21:03:11.04 ID:m62FH2KS
>>333
せいぜい1.5倍程度しか時間の差がないなら品質を取るな
寝てる間とか風呂に入ってる間とかに終わってることに変わりがない
こういうのは10倍違わないと意味がない
335Socket774:2014/07/04(金) 21:05:44.67 ID:zmzSnAtv
>>333
下位CPUでもそうやって付加価値付けていかないともう売れないからだろう
どれとは言わんが付加価値付けていても売れないCPUだってあるのだから
336Socket774:2014/07/04(金) 21:17:24.52 ID:mPBaMeJt
追加

G1820のHandBrakeでのQSVエンコは高画質にすればするほどサイズに大きな差ができる
10GBのHD動画をHandBrakeの0でエンコした場合

*G1820 QSV /10GB
*9590 CPU /3.4GB

この差は大きい。QSVはHaswell上位だともっと性能が高いみたいだけどね
337Socket774:2014/07/04(金) 23:17:23.22 ID:A72wzW3k
>>316
buy moreに電話したけど、FX取り扱ってないって言われた。
少数しかなかったなら倉庫に眠ってたやつだろうね。

エンコに8300使ってるからVM専用にもう1台生やそうと思ったのに。
338Socket774:2014/07/04(金) 23:28:42.75 ID:cPhJ9O8H
selmoreもFXだけ買取りに応じてくれないようだな
価格検索でヒットしないから
339Socket774:2014/07/05(土) 01:25:04.75 ID:9904ptds
buy moreはFXは扱わないが、高いivy-Eは扱うハイクラス単体CPU志向のショップだからな

AMDはAPUにしても、自作ではいまでもKaveriより残飯のrichのほうがモデルが多く
自作軽視って感じだからな(企業向け優先でそうなるんだろうが)。
自作軽視志向っぽい企業の売れないFXを店頭で色々扱う店ってあんまりないだろな。
340Socket774:2014/07/05(土) 01:28:09.32 ID:rgIlHA2W
ツクモはちゃんとAMDコーナー設けてるじゃないか
ただソケット3種類展開してるせいで最近はAM1にスペース押されつつあるけど
341Socket774:2014/07/05(土) 01:35:26.28 ID:v+AcEFrm
ヨドバシカメラにはちゃんと置いてるけどなFX。
342Socket774:2014/07/05(土) 01:48:21.78 ID:9904ptds
>>340
秋葉ではFXをフル(ほぼフル?)扱っているのark・九十九だけだろ?
buy more系にいたっては通販でもFXは扱ってないよな
343Socket774:2014/07/05(土) 01:58:33.80 ID:aLzVyN0D
amd扱ってないのは市場の動けばいいという自作離れと
amdの出る数が少ないゆえの都合だろ
intelがDevil's Canyonで盛り上がる以前
自作板は年単位でamdの話題しかなかったぐらいだから
うちでは扱いません、taukumoで買ってくださいって
名指しはなくてもTwitterで呟いていた店もあるぐらいだし
盛り上げられないpcホビー?業界の病巣は深い
344Socket774:2014/07/05(土) 02:15:15.35 ID:rgIlHA2W
そのデビルでさえ期待度からいったらお通夜状態に近いものだ
今や酔狂なギークでもなければ自分でPC組み立てたりしない
昔と違って金がかかるものの
345Socket774:2014/07/05(土) 03:05:13.03 ID:iiPc2K+3
4970Kが爆熱だったからFXの温度がまともに見えてきた
346Socket774:2014/07/05(土) 03:18:55.91 ID:OLKJP5oR
>>342
Buy More ?、あんなとこでもう買わんけど。
パーツショップ何店か合併してさらにiiyamaコーナーに押されてどうしようもない店
お先が見えてる店だわ
347Socket774:2014/07/05(土) 08:07:43.60 ID:y86txRjD
>>320
スレ住民に論破されて逃亡した事ももう忘れたのか?痴呆かよ
OCCTアンチがガチで痴呆の既知外だとよく分かる




564 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 21:52:00.50 ID:Yn7pVmYB [2/2]
>>562
OCの及第点として共通のしきい値が必要だからみんなやってるってんならわかるよ、それ以上の意味合いなんてないよ
GeforceがOCCTとfurmarkにリミッターかけてるの知らないの?実働に即してないんだから無意味
”通常使用時には考えられない負荷をかけるツール”としてnVIDIAにマークされとるやん

565 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 22:01:26.88 ID:8f2JCzOL
>>564
ここは何のスレだったっけ?(遠い目

566 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 22:05:42.37 ID:FLkuzYCS [3/3]
>>564
何を勝手にOCCTのGPU負荷テストの話にすり替えているんだ?

568 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/05/30(金) 22:10:55.53 ID:SQi8at9N [13/13]
>>564
もう知ったかバカは黙ってろよ
お前がOCCTを実際に使ったこともないのに批判だけしてるのがバレバレw
348Socket774:2014/07/05(土) 08:16:58.42 ID:o/AKP/x4
OCCTアンチはきっと負荷テストもせずに自慢気にOC報告してた奴だろ
だから今一番よく使われているOCCTを目の敵にしてんだろ
救いようのないバカだ
349Socket774:2014/07/05(土) 08:30:44.99 ID:v+AcEFrm
ところで最新版のOCCT(v4.4.0)を起動すると
毎回こんなアプリケーションエラーが表示されるんだがどうなってんの?
http://i.imgur.com/iYXplz3.jpg

こんなバグがあるのにOCCTを人に勧めるとかほんと理解できない。
ストレステストは別にOCCTだけじゃないしな。
バグの発生しないPrime95やIntelBurnTestでもいいし。
350Socket774:2014/07/05(土) 08:43:08.69 ID:y86txRjD
>>348
> OCCTアンチはきっと負荷テストもせずに自慢気にOC報告してた奴だろ

だろうな

>>349
普通は俺もそうだがそんなエラー出ないから
君の環境が糞環境なだけなのにそれをソフトのせいにするなよ

> ストレステストは別にOCCTだけじゃないしな。
> バグの発生しないPrime95やIntelBurnTestでもいいし。

それで構わないじゃね
ちゃんと負荷テストできればOCCTでなくても当然構わない
Primeの方が老舗だしな
351Socket774:2014/07/05(土) 09:40:27.56 ID:koCVn91m
★★ 負荷テスト騒動流れ ★★

@ 簡易水冷で8320を4.8GHzで安定常用しているとの書き込み(2014年5月末)
   マザーは貧弱でFX9シリーズ非対応な990FX XE4

             ↓

A それに対して、OCCTやPrimeがちゃんと通るのか?負荷テスト中のCPU温度は?
   と疑問めいた突っ込みレスが入る

             ↓

B @はAの突っ込み質問に答えず2度と登場せず(今現在も再登場しておらず)

             ↓

C 代わりにIDを変えたと思われる@がOCCTなどの負荷テストなんてイラネ〜ヽ(`Д´)ノウワァァ-ン
   とスレに常駐して発狂

             ↓

D やはり何の負荷テストもパスしていないのに安定常用とか言っていたのか…とスレ住民から呆れられる

             ↓

E 以降、負荷テストアンチ(特にOCCTアンチ)としてスレに常駐

             ↓

F FXスレの基地外としてスレ住民から失笑され続ける
352Socket774:2014/07/05(土) 09:42:12.91 ID:koCVn91m
>>351の訂正

990FX XE4 → 990FX EX4
353Socket774:2014/07/05(土) 10:10:13.56 ID:rgIlHA2W
>>348
違くね?
なんかOC報告するたびに嘲笑するようなレス見るからそいつな気がするんだが
FXでOCのイロハを学ばせて貰ったので結構気に触るんだわ
354Socket774:2014/07/05(土) 10:16:26.25 ID:y39wT302
すいませんIntelに完敗は認めます、だから荒らさないで下さい。
355Socket774:2014/07/05(土) 10:30:15.94 ID:1fF7pg1V
確かに賄賂の額ではIntelには敵わない
356Socket774:2014/07/05(土) 10:42:15.05 ID:q2MYiCBm
>>351
そんな流れだなw
典型的な逆ギレ

>>353
被害妄想が激しくないか?
嘲笑されるのはOC報告に必用事項が書かれていないからだろ
爆熱デビルでも負荷テストも通っていないようなのは一発芸としか扱われない
357Socket774:2014/07/05(土) 10:47:06.60 ID:sa+c4hvS
OCCT厨は話を都合のいいようにねじ曲げ過ぎ&
都合の悪い部分から目をそらしまくり
OCCT必須でないと言っていた側はそもそも>>351の@報告の怪しさは認めた上で
OCCTである必要はないと言っていただけなのに
「IDを変えたと思われる@が」みたいに最初から認定してかかってるからおかしくなる
358Socket774:2014/07/05(土) 10:47:52.86 ID:xjavSc5X
ASRockのFXマザーは起動が速くてUEFIもわりと使いやすいけどOCには向かない
990FX Fatal1ty Proffesional使ってたけど9590@5.0GHz/1.5VでOCCTかけると一瞬でリセットがかかる
Extreme9でも3分くらいしか持たないみたい

結局GIGABYTEの990FXA-UD5 Rev3.0に交換したけどこれは強い。熱マージンさえ確保できれば
@5.0GHz /1.62VでもOCCT完走できる。ただしUEFIは使いにくいし装備は古いしユーティティはうんこ

今現在、FXの5.0GHz以上で負荷テスト完走できるのは

◆ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z
◆GIGABYTE GA-990FXA-UD3 Rev3.0 /4.0、UD5 Rev.3.0、UD7 Rev.3.0
◆msi 990FXA-GD80 Ver2(9370、9590には公式に対応してないし国内では入手できない)

くらいじゃないかな?で値段と入手性を考えると消去法でGIGAしかないってことになる
クーラーは240mm以上のラジを持った簡易水冷マスト。ノースのヒートシンクもファンで冷やしたい
ASRockユーザーには悪いけどしゃーない
359Socket774:2014/07/05(土) 10:50:47.00 ID:1fF7pg1V
元々ASRockは比較的低コスト志向があるからなあ
過去の変態連発も源泉はそこから来てるみたいだし
まあ別に、OCだけがマザーの価値の全てではないさ
360Socket774:2014/07/05(土) 10:56:57.90 ID:koCVn91m
>>357
基地外キタ━━(゚∀゚)━━ !!!

> 話を都合のいいようにねじ曲げ過ぎ

自己紹介か?w

OCCTだけでなくPrime等の負荷テストもあれこれ文句言って否定してんだけどw
都合の悪い>>228は無視ですか?w
361Socket774:2014/07/05(土) 10:58:13.76 ID:xjavSc5X
>>359
ASRockはわりとユーザーをみてマーケティングしてるからいい面が多い
990FX Extreme4のUEFIもついこのあいだ2.70が出てるしね
ttp://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme4/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
362Socket774:2014/07/05(土) 11:07:28.80 ID:L1BNxZ1g
SABERTOOTHはどうなのSABERTOOTHは
363Socket774:2014/07/05(土) 11:07:30.31 ID:sa+c4hvS
>>360
少なくともPrimeとOCCTは必須じゃない
あと>>228のOCCTに批判的な書き込み全てが同一人物だとでも思ってるの?
>>228がそもそも都合のいい抜き出しだろ
それ以外の所に書かれてることは無視かい
OCCTが必須ではないことは事実なんだから>>228みたいな抜き出しで何がいいたいのかわからん
こいつら全員キチガイですってか?
364Socket774:2014/07/05(土) 11:14:09.23 ID:koCVn91m
>>358
俺もASRock(990FX EX4)でFX8350使っているのだが、瞬間芸なら別だが
>>355の@のような8320で4.8GHz安定常用なんて報告はにわかには信じられない
それで同じように思ったスレ住人が突っ込み入れると見事に逃亡だからなw

そしてその後、4.8GHz常用君は2度と現れず急に負荷テストイラネと発狂する基地外が登場w
状況証拠が揃い杉w

OCCTが嫌いなら別にPrime95だって構わないわけだがw
ただ最近は自作板で負荷テストと言えばOCCT使用者が圧倒的に多くなっているけどな
以前はPrimeの方が圧倒的に多かったがここ3年くらいで完全に逆転したな

>>363
> PrimeとOCCTは必須じゃない

自作板でOCしたらどちらか通すのは必須だが?
少なくても意味の無い報告として失笑されるぞw
つーか、お前が基地外だって分かったから荒らすなよ

> こいつら全員キチガイですってか?

はい、基地外ですw
どうせ負荷テストイラネと騒いでるのはお前含めて数人だろw
365Socket774:2014/07/05(土) 11:19:14.48 ID:q2MYiCBm
頭のおかしい負荷テストアンチがまた降臨したのかよ
本当に懲りない池沼だな
366Socket774:2014/07/05(土) 11:19:18.82 ID:koCVn91m
>>362
俺は持っていないから知らないがこのスレの報告だと
ASRockよりは高クロックでのOC成功報告がはるかに多い
367Socket774:2014/07/05(土) 11:23:04.76 ID:sa+c4hvS
まとめ作ったりレス抽出したり普通の人から見たらどっちが異常かもうわかってるだろうけど
@低電圧化した時にどのような不具合が起こりうるのか
AOCCT必須厨はOCCTがなぜ必須なのか具体的な説明がいまだできていない
BそもそもOCCTやPrimeがなにをやっているのか
超やさしいヒントとして@は単に落ちる落ちないの問題じゃない

これだけ言えばまともな人なら答えにたどり着ける
何年も前からいるOCCT厨やPrime厨が全て同一人物だとは思わないけど
この話題になるとこの答えに一向に辿りつけないバカが出てくる
2chには書き込んでる数人の後ろにたくさんのROMがいるということも忘れずに
どっちが多数派までかはわからんけど多数派が必ずしも正しいわけではない
まあ言ってもわからないからここまで必死になってるんだろうからここでやめとく
368Socket774:2014/07/05(土) 11:38:14.62 ID:q2MYiCBm
>>367
お前が>>351の@の池沼だってことはよく分かったから消えろ、迷惑だ
そしてOC報告スレやデビルスレにでも行って好きなだけOCCT不用論を唱えてこい
369Socket774:2014/07/05(土) 11:41:09.20 ID:1fF7pg1V
コールドブートがやたら速いってのもあるな<ASRock

昔うpした写真が未だに残ってた
http://up2.iyhoo.net/up/download/1310126059.jpg
370Socket774:2014/07/05(土) 11:41:22.78 ID:xjavSc5X
>>362
SABERTOOTH 990FX R2.0 もいけそうだけど事例が見あたらなくて・・・
ユーザーがいたら報告してほしいな

一例だけど3DMark で一番キッツい "FIRE STRIKE" の上位で5GHz以上で回してるのは

ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z /3way可能
ASUS CROSSHAIR V FORMULA /3way可能
GIGABYTE GA-990FXA-UD7(CPU電源が強化されたRev3.0だと思う) /4way可能

のみ。ビデオカード複数枚挿せるから選ばれるんでしょうけどCPUもしっかり詰めないと
通らないベンチだからCPUへの電源供給能力も大事なんだよね

◆FX-9590
 ttp://www.3dmark.com/search#/?mode=advanced&url=/proxycon/ajax/search/cpu/fs/P/1654/500000?minScore=0&cpuName=AMD FX-9590
◆FX-9370
 ttp://www.3dmark.com/search#/?mode=advanced&url=/proxycon/ajax/search/cpu/fs/P/1653/500000?minScore=0&cpuName=AMD FX-9370
◆FX-8350
 ttp://www.3dmark.com/search#/?mode=advanced&url=/proxycon/ajax/search/cpu/fs/P/1541/500000?minScore=0&cpuName=AMD FX-8350
371Socket774:2014/07/05(土) 12:05:18.07 ID:xjavSc5X
↓の人は8350を5.85GHzで回してる
ttp://www.3dmark.com/fs/2371225

冷却は液体窒素とかだと思うけど ASUS CROSSHAIR V FORMULA 強いね
やっぱ設定項目いっぱいあるから詰めやすいんだと思う(GIGAはすごい大ざっぱ)

正式に 9590、9370 対応してないけど動くみたいだから中古で安いの買って
9370を回してみてもいいかもね
372Socket774:2014/07/05(土) 13:45:54.75 ID:o/AKP/x4
またOCCTアンチのバカが暴れてたのかよ
ここまで必死に厨呼ばわりしてまでOCCTやPrimeを否定するのは
ID:sa+c4hvSがそれらをパスしていない設定でOC安定常用などと
言っちゃっていた痛い張本人だからだろうなw
もう荒らし同然だな
373Socket774:2014/07/05(土) 13:53:23.91 ID:aLzVyN0D
OCしたのなら、無料なんだしOCCTぐらいするだろう
手間じゃないんだしバランスがわかるしな
定格は、動けばいい派だから、リテールファン使ってて
それで壊れれば保証使うんだろう
方向性は違うわな
374Socket774:2014/07/05(土) 14:06:08.39 ID:xjavSc5X
壊れるというより性能を引き出せないのが悲しい
375Socket774:2014/07/05(土) 14:48:49.08 ID:iiPc2K+3
Memtest86+は何周してますか?
376Socket774:2014/07/05(土) 15:18:22.80 ID:7L/AHSZn
377Socket774:2014/07/05(土) 15:43:30.58 ID:Tad9e8I/
OC如きで何でそこまで必死なのかw
で、OCCTの24時間耐久の証拠画像まだぁ?
378Socket774:2014/07/05(土) 16:01:12.99 ID:eg3Qb4Nr
>>375
3週してる
8コアあると見てるのもちょっと楽しいw
379Socket774:2014/07/05(土) 16:12:41.00 ID:v+AcEFrm
FXスレはOCCT原理主義者と、AOD専科の2名が必ず常駐してるよな。
380Socket774:2014/07/05(土) 16:23:15.69 ID:v+AcEFrm
OCCT原理主義者はOCBASEから賄賂でも受け取ってんじゃねーの?
って思えるぐらい全力で擁護するから、ほんと笑える。あいつはOCCTをやたら薦めるくせに
自分からは一切OCCTを何時間耐え抜いたスクショ等を貼らないからな。
381Socket774:2014/07/05(土) 16:31:31.42 ID:rgIlHA2W
OCCTが通る電圧とPassmarkなどのベンチが通る電圧は違うからな
OCCTは同時に使われることのない命令を通すものだからまさかのときのためのテストだと思ってる
あと温度上昇のテストにもなるかな。温度表示も出るし
memtestとOCCTはBCLKやクロックアップ時にはやるようにしてる
382Socket774:2014/07/05(土) 16:40:50.67 ID:jJkNA8kU
このアホは至るCPUスレに現れては
「FXスレのバカどもが俺の事をバカにする」と喚き散らすので鬱陶しい事この上ない
そろそろトリップでも付けて欲しいもんだ

まぁかまって欲しくてやってるんだろうから
自分から他人に姿見えなくするようなことはせんのだろうが
383Socket774:2014/07/05(土) 16:47:35.88 ID:iiPc2K+3
>>378
あざっす
俺も3周です。
384Socket774:2014/07/05(土) 16:54:34.12 ID:xjavSc5X
典型的な妄執あむだーの連投笑える。OCCTのスクショをアップしたらいいの?
消えてくれるなら今から回してアップするけどご希望は何時間?
385Socket774:2014/07/05(土) 17:47:15.00 ID:rfsg60Sl
俺はCPUの設定を変えたらOCCT等のスタビリティテストはするようにしている。
データ化けを体験しているからどうしても不安なんだよ。
ただ、1日中かける必要は無いね。
386Socket774:2014/07/05(土) 19:36:26.24 ID:koCVn91m
基地外がまた発狂しているのかw

「OC成功したのを報告するのは結構だが負荷テストくらいは通っているんだろうな?」
それを言ったらOCCT原理主義だと?頭に蛆が湧いているのか?
そういう奴に限ってOCCTすら起動できない糞環境w
OCCTが嫌いならPrimeでもやれっつうの
387Socket774:2014/07/05(土) 19:59:12.92 ID:Ga/xMcxx
要はPrimeやOCCT等のストレステストもパスせずに
「俺は〜GHzで常用!安定しているぜ!(キリッ」
だとか書き込んじゃうOCど素人がFXスレには多いってことかw
388Socket774:2014/07/05(土) 20:01:47.93 ID:rgIlHA2W
それに過敏に反応してる人もどうかと思うけどね
いくらなんでも他スレまで出張して賛同求める必要性は無いんじゃない
389Socket774:2014/07/05(土) 20:02:46.75 ID:Ga/xMcxx
OC報告スレのこれでも参考にしろ
ストレステストなしのOC報告はゴミ扱いだぞw

2 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 17:20:12.96 ID:2xcoQ2/K [2/3]
<報告テンプレ>
■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■サーマルグリス :
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■BCLK :
■CPU倍率 :
■QPI/VTT V(VCCIO) :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■メモリ倍率 :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■HTの有無 :
■ケース :
■コア温度 :
■室温 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト :
■SS :

3 名前:Socket774[] 投稿日:2012/11/08(木) 17:20:39.44 ID:2xcoQ2/K [3/3]
■負荷テスト

・Prime95(最新版を使用)
 ttp://www.computerbase.de/downloads/system/prime95/

・OCCT
 ttp://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
390Socket774:2014/07/05(土) 20:05:02.63 ID:QdB0h5Ph
外向けに報告しないからテストも必要無いって話だろ
OCスレの中でやれよ
391Socket774:2014/07/05(土) 20:11:06.70 ID:Ga/xMcxx
>>390
ストレステストもパスしていないような役に立たないオナニー報告はイラネ
外向けも何もこのスレ自体が公開掲示板だろ、アホかよ
392Socket774:2014/07/05(土) 20:18:08.75 ID:QdB0h5Ph
ここにFXのOC報告貼ってるやつは当然OCCTやってるんだろ
俺は一度も貼ったことないし環境を書いたことも無いから関係ない

ここはFXの話をするところであってOC報告が義務付けされてるわけじゃないからな
393Socket774:2014/07/05(土) 20:20:45.13 ID:rgIlHA2W
OCの方法とかは相談したりすれど、OCしたからなんだって話だよな
一応は倍率フリーだけどOCしなきゃいけない義務もないし
やりたいならPhenomOCスレでも使えば?過疎ってるし
394Socket774:2014/07/05(土) 20:24:11.32 ID:aLlmgVli
もうやめて!
CINEBENCH完走しただけで「OCで4.8GHz回ったわー」て
イベントでいってたマザーメーカーもあるのよ!
http://ascii.jp/elem/000/000/908/908570/

だいたいがOCの世界記録だって
primeとかocct完走がレギュレーションって訳でもねーんだろうから
そういう報告欲しいならOC報告スレ行ってそっちでクレクレしとけ
395Socket774:2014/07/05(土) 20:26:58.76 ID:xjavSc5X
>>389
古のブルFXOCスレのテンプレがいいんじゃない?
HPCとかAPMも入れた方がいいと思うけど

【動作報告テンプレ】

■CPU :
■ロット :
■CPUクーラー :
■M/B :
■ケース:
■電源 :
■動作クロック :(CPU-Zで計測)
■HTref.Clock :(CPU-Zで計測)
■倍率 :
■HT :
■NB :
■NB VID:
■Vcore :(CPU-Zで計測)
■PN! or C'n'Q :
■ACC :
■メモリ:(製品名/モジュール名)(CL-RCD-RP-RAS)(1Tor2T)(電圧)(CPU-Zで計測した実クロック)
■VGA :
■負荷テスト:(Prime95推奨)
■CPU core温度 :(負荷テスト実行時)
■室温:
■採集地 :
■採集年月日 :
■SS:なるべく
396Socket774:2014/07/05(土) 20:32:20.01 ID:q2MYiCBm
>>382
ああ、確かにこのスレに常駐している負荷テストアンチは失笑されているな
晒されるようなバカなことを言う池沼はスレから消えるべきだな

>>393
FXで初めてOCのイロハを学んだような糞素人は黙ってろな
397Socket774:2014/07/05(土) 20:36:09.67 ID:wBmMRhMc
アム厨、レベル低くてワロタw
負荷テストもしないでOC成功とか言ってるの?wwwwwww
さすがAMDの廃エンドスレですねwwwwwwwww
398Socket774:2014/07/05(土) 20:38:09.01 ID:rgIlHA2W
>>396
いやOCの有無を問うているわけで、負荷テストは定格や電圧に関わらずやるべきだと思ってますよ。はい

>>395
一応あるにはあったのね、FXOCスレ
399Socket774:2014/07/05(土) 20:39:49.58 ID:QdB0h5Ph
ageても無いのに一匹現れるとゾロゾロ湧いてくるのはどういうシステムなんだ
400Socket774:2014/07/05(土) 20:42:47.78 ID:wBmMRhMc
晒してきてあげたおおおおwwww
401Socket774:2014/07/05(土) 20:47:31.45 ID:1fF7pg1V
VIP辺りでよく見掛ける
某半島の話題にだけ異様に絡んできて誰かを貶めようとする連中
特徴的なのは、特定の時間帯に一斉に現れ、一斉に消えること
402Socket774:2014/07/05(土) 20:50:11.47 ID:sa+c4hvS
他のスレ(しかもわざわざ今勢いのあるスレ)にまで出張してるからだろ
OCCTは必須だと思ってるお仲間が自分もバカにされたと思って集まってくるんだろう
もしくは最初から単なる便乗荒らしを呼び込んでスレを荒らすことや
なんらかの理由でOCCTを定番ってことにしたいとしか思えない反応
こっちの質問には答えないどころか触れようとすらしない
これは荒らしや工作員の手法でもある
その他やってることはまるで怪しい宗教の布教活動や勧誘活動のよう
(実際のところは分からないにもかかわらず多数派を装って主張のみを繰り返す洗脳行為とか)
403Socket774:2014/07/05(土) 20:53:56.70 ID:QdB0h5Ph
Adherentか
404Socket774:2014/07/05(土) 20:58:01.14 ID:1xPsNxyn
自作板でもPrimeやOCCT等の負荷テストイラネ!とか言ってる奴がいるのはこのスレくらいだぞ
特に良好なOC報告の場合は真偽確認も踏まえSSや負荷テストの実行、内容の有無まで問われる
AMDスレでも以前はちゃんと報告する住民が多かったが新参が増えてレベルが下がっているようだな
一部メディアなどがシネベン程度で負荷テストにしちゃっている影響もあるのかもな
405Socket774:2014/07/05(土) 21:05:19.34 ID:o/AKP/x4
まだやってんのかよw
負荷テストを必死に否定している奴は
どう見ても負荷テストもせずにOCしてるバカだろ
406Socket774:2014/07/05(土) 21:28:46.18 ID:EdUMeNGy
>>405
> 負荷テストを必死に否定している奴は
> どう見ても負荷テストもせずにOCしてるバカだろ

でないと、ここまで広く使われている定番のフリーソフトを血眼になって否定しないよね
シェアソフトと違いフリーだから工作員もいないだろうしね
407Socket774:2014/07/05(土) 22:21:23.82 ID:xjavSc5X
ブルFXの高クロックってキツイんだよ。熱との戦いだし。intelみたいにマザー揃ってないし
とりあえずテンプレを埋めてみた(スクショとかは次)

■CPU : FX-9590
■ロット : -
■CPUクーラー : Antec Kuhler H2O 920(120mmラジ簡易水冷)
■M/B : GIGABYTE GA-990FXA-UD5 Rev3.0 UEFI /FCb
■ケース: Z9 Plus
■電源 : Abee AS-1000B-SR
■動作クロック : 4600MHz(定格より100MHz落とした)
■HTref.Clock : 200MHz
■倍率 : x46(手動設定)
■HT : 2600MHz
■NB : 2200MHz
■NB VID: 1.1375V
■Vcore : 1.395-1.405
■PN! or C'n'Q : 無効
■ACC : -
■メモリ: G.Skill ARES F3-2400C11D-8GAB 4GB x2@2133 9-9-9-24 1T
■VGA : RADEON R9 290X(ASUS リファファン)
■負荷テスト: OCCT 4.4.0 Linpack AVX AUTO(1時間)
■CPU core温度 :熱マージン 10℃-11℃
■室温: 29℃
■採集地 :通販
■採集年月日 : 2014/01/xx
■SS: 続く
408407:2014/07/05(土) 22:21:57.35 ID:xjavSc5X
>>407 の続き

◆OCCT実行中(熱マージンに注目)
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169399.jpg
◆OCCT終了
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169407.jpg
◆CPUクロック(4.6GHzで張り付き)
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169414.jpg
◆VCORE
 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169416.jpg

・4.7GHzでOCCT Linpack AVXを回すとOCCTリミッターが発動してクロックが3.5GHz-4.0GHz程度に落ちます
・4.7GHzを手動設定、HPC有効APM無効にするとリミッターは解除されるけど熱マージンが2℃くらいまでになってしまい
 定期的に1.4GHzに数秒間ダウンクロックするため4.6GHzにして再測定(冬場はOKだったんだけど・・・時間があったら電圧探るんだけど今回はパス)
・VCOREのスクショ見ればわかると思うけど負荷高杉でガッツリ電圧下がってますね。普通はLLC使って盛るんですけど温度のためガマンさせました

◆正直OCCT Linpack AVXの負荷は高杉で定格での挙動を見極めるのはオーバースペックなので
  AMD OverDriveの安定性テスト全部入りを2時間回せばいいと思う。これならリミッター効かないし
  エンコードフルロードの環境に近いので現実的。電圧も落ちないし

  安定性テスト全部入り実行中(熱マージンに注目)
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5169475.jpg

ということで9590の5GHz以上には240mm以上のラジが必要というお話でした
409Socket774:2014/07/05(土) 22:26:48.35 ID:EI/J3UZW
× 負荷テストを必死に否定

○ OCCTを必死に否定
410Socket774:2014/07/05(土) 22:44:54.56 ID:xjavSc5X
>>409
OCCTを理解して否定するのならいいけど自分がOCして通らないからといって否定するのはNG
990FX Extreme4だと4.8GHzでOCCTは通せないと思う。実行即リセットってパターン
411Socket774:2014/07/05(土) 22:47:53.39 ID:1fF7pg1V
ちょっと待て、駅4はどこから出て来た
412Socket774:2014/07/05(土) 22:55:35.80 ID:xjavSc5X
>>411

話題のあむだーさんは

・簡易水冷(ラジサイズ不明)
・ASRock 990FX Extreme4
・FX-8320が4.8GHzで安定常用

なんでしょ。だから書いたんですけど何か?
413Socket774:2014/07/05(土) 23:04:45.84 ID:AD7aQ4jM
まーた親をOCCTに殺されたOCCTアンチが荒らしていたのか
414Socket774:2014/07/05(土) 23:06:22.60 ID:T/YCtmpR
お、面白いバカが現れたんだなw
暫くはみんなで弄って楽しめそうだなwww
415Socket774:2014/07/05(土) 23:42:56.10 ID:FKlZKsPa
>>412
いったい誰と戦ってるんだ...?
416Socket774:2014/07/05(土) 23:45:31.83 ID:9904ptds
OCCTアンチこそ真のAMDユーザーらしいよな
417Socket774:2014/07/05(土) 23:56:41.64 ID:xjavSc5X
>>415
某所で5.3GHzで回りましたーとか書いてる人達含む妄執あむだーさん達
418Socket774:2014/07/06(日) 00:19:52.56 ID:+bWHzMdk
419Socket774:2014/07/06(日) 00:31:06.18 ID:xccHugQN
420Socket774:2014/07/06(日) 00:40:50.93 ID:TPk8dluO
FXの価格がこんなに高いのは、
それなり売れてるってこと?
421Socket774:2014/07/06(日) 00:45:37.76 ID:qBbVyVbt
>>384
じゃぁ、とりあえず48時間で頼むわ。まる2日は余裕で稼働し続けれるならすげーなおいって褒めてやんよ。
終了後のグラフもいっしょにアップするようにな。動作画面だけ切り取っても数字を書き換えられたら元も子もないから。
422Socket774:2014/07/06(日) 00:46:08.96 ID:hLOH6g6W
>>420
売れているから値段下げないよね。
前は8350と7850Kは同じぐらいの値段だったのに、いまじゃ売れていない7850は2万きり、
でも8350は変化なしだからね。売れているからAPUのようにマザー抱き合わせ値引き販売もしないし。
423Socket774:2014/07/06(日) 00:47:36.17 ID:d684vqlV
どのみち性能考えると安すぎるくらいだが
424Socket774:2014/07/06(日) 00:48:30.01 ID:qBbVyVbt
>>410
電圧を少し盛れば余裕で通るだろ。
OCCTや他の負荷テストをパス出来ない奴は電圧設定でヘマをやらかしているだけだ。
あとはチップセットとCPUの冷却不足とかな。FXは水冷とかでCPUだけ冷やしても
VRMが超加熱して冷却に失敗し続ければ即効フリーズしたりするからな。
425Socket774:2014/07/06(日) 00:49:14.93 ID:Sv+aCtIE
まあ、みんな酒でも飲んで落ち着け。
(未成年は麦茶な)

そもそも、
 1)負荷テストがなぜ必要なのか
 2)負荷テストで何が分かるのか
そこが明確でない(もしくは理解できてない)わな。

で、そこが理解できると、
 負荷テストは必要条件であるが十分条件ではない
ということも分かるはず。

はっきり言えば、負荷テストをやるかやらないか、なんて
議論は不毛だということだ。
おしまい。
426Socket774:2014/07/06(日) 00:50:59.90 ID:xccHugQN
>>421
アナタがご本人?わたしが48時間回したらどうするの?
427Socket774:2014/07/06(日) 00:54:18.96 ID:qBbVyVbt
>>426
いったい何の本人の事を言ってるのかサッパリ伝わってこないが
おまえが48時間OCCTを稼働し続けれたら、ほめてやんよ
428Socket774:2014/07/06(日) 00:55:07.85 ID:xccHugQN
>>424
FXを回したことないでしょ。4.8GHzだったら周辺詰めても1.5V近く必要だよ
12フェーズのFatal1ty 990FX ProfessiolでもムリなのにExtreme4で通せるわけないじゃん

intelとはちがうんだよ
429Socket774:2014/07/06(日) 00:55:44.71 ID:A0BOAoy+
48時間なら排熱さえしっかりしてれば意外といけそう
C2DE8400だがネトゲはまってた頃は3日は落とさないで酷使してたときがピークかな
一年でグラボは壊れたがw
430Socket774:2014/07/06(日) 00:56:15.22 ID:hLOH6g6W
>>423
だから、売れていて値段下げない
8350は性能的に1万アップの3万2千でもたくさん売れるCPUだし
431Socket774:2014/07/06(日) 00:59:14.89 ID:xccHugQN
>>427
あなたが ID:v+AcEFrm 本人?だったらわたしが48時間回したら消えてね
あんたみたいな妄執あむだーはペラいintelユーザーのネタになるからマジかんべん
432Socket774:2014/07/06(日) 01:00:24.37 ID:TPk8dluO
>>422
やっぱ8コアいいよね。
8350が16000円くらいで、ツクモでマザボセットがあって、メモリが今の半額くらいだった
アベノミクスまえが、なつかしい。
433Socket774:2014/07/06(日) 01:04:49.65 ID:qBbVyVbt
>>428
俺はFX-8300とFX-6300の2機構成だが
8300だと4.8GHz程度なら1.4v前後で十分だしな
8+2フェーズのExtreme4でも余裕で通るだろ

8320は8350の選別落ちだしあんな石普通は買わんだろ。
434Socket774:2014/07/06(日) 01:07:14.55 ID:xccHugQN
>>433
OCCT 4.4.0 Linpack AVX(1時間) のスクショプリーズ。まずはそれからね
435Socket774:2014/07/06(日) 01:12:55.08 ID:qBbVyVbt
>>434
今日は隣の液晶でネトゲ中なので断る。
なにが「まずはそれからね」じゃい。
436Socket774:2014/07/06(日) 01:13:04.05 ID:xccHugQN
>>433
ダウンクロック連発でガクガクのスクショじゃ意味ないよ
>>408 みたいに60分 4.8GHz に張り付かせてね
437Socket774:2014/07/06(日) 01:16:43.22 ID:xccHugQN
>>435
別にすぐにじゃなくてもいいですよ
まさか "8300だと4.8GHz程度なら1.4v前後で十分だしな (キリッ " がウソだとは思えませんので

48時間以内くらいにはできるでしょ。余裕みたいですしおすし
438Socket774:2014/07/06(日) 01:19:26.15 ID:qBbVyVbt
気が向いたらな(*´ω`)
439Socket774:2014/07/06(日) 01:21:27.48 ID:xccHugQN
>>438
できないのならハッキリ "できません。ウソでしたごめんなさい" って書けばいいのに
440Socket774:2014/07/06(日) 01:45:21.60 ID:VCb67cMp
散々でかいことだけ言って断るだとよwww
ゴミ屑カスはこれだからwww
441Socket774:2014/07/06(日) 02:02:41.01 ID:sWTb+KNr
Ex4で4.8GHzの人はAPMが有効になっていない?
この状態だと動作中電力不足でクロックダウン起こしていると思うけど。
OCCTも普通に通ってしまうケース有。
442Socket774:2014/07/06(日) 02:12:44.47 ID:UAOF5PRE
▼cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
443Socket774:2014/07/06(日) 02:19:34.30 ID:xccHugQN
>>441
残念ながら 990FX Extreme4 で4.8GHzの方は

・簡易水冷(ラジサイズ不明)
・ASRock 990FX Extreme4
・FX-8320が4.8GHzで安定常用

以外、情報を開示されてないです。ASRockマザーにはAPMのみでHPCはありませんが
マニュアル設定にすればOCCTなどの重負荷テスト回避するダウンクロックは起きないです(HPC有効と同じです)
そしてAPMを切っても電源部が弱いので過負荷になるとダウンクロックではなく瞬断します

それ以外でのダウンクロックはわたしが >>407-408 で書いている通り、熱マージンが5℃を割ったあたりからです
70℃を超えてマイナスになるとクロックは14倍の時間が長くなってガクガクになります
OCCTは完走できますが意味ないです。これを解消するには強力なクーラーが必要です

ですので240mm以上の簡易水冷が必要ですと言ってます

-------
あなたも情報開示されてないですね。ブログとかで読んだだけなら意味ないです
444Socket774:2014/07/06(日) 03:16:14.22 ID:EiU9dHje
>407
メモリーが 9-9-9-24 1T だと1866MHzでない?
445Socket774:2014/07/06(日) 03:27:05.57 ID:y74LnI6R
>>443
お前が公開したSSのフォトショップって割れだろ
御託並べる前に正規版をちゃんと買えや
446Socket774:2014/07/06(日) 03:47:52.50 ID:VCb67cMp
フォトショップの話なんかどーでもいいんだよ屑
447Socket774:2014/07/06(日) 06:37:55.42 ID:uwpZVW8j
OCCT通っても実アプリで落ちるんじゃあなんの意味もない
だったら最初から使う予定の実アプリでテストすりゃいい。サンプルデータ使ってな
448Socket774:2014/07/06(日) 06:59:19.01 ID:3CCzmBpQ
赤くなってまでエキサイトする話かよバカバカしい
449Socket774:2014/07/06(日) 07:16:46.68 ID:xccHugQN
なんか単発が湧いてるし。変な工作をすればするほどネタにされちゃうよ
スナオに謝るか8300を1.4V前後で4.8GHzで回してOCCT Linpack AVX通したスクショを貼りなよ
450Socket774:2014/07/06(日) 08:53:11.76 ID:lNwUyKra
オーバークロック遊びじゃなくて現実的な用途で高性能を目指すなら,
APMはオンでやるべきだよな
451Socket774:2014/07/06(日) 09:01:36.58 ID:xccHugQN
うーん。ホントにここFXの本スレなの?アタマ痛くなってきた。。。
452Socket774:2014/07/06(日) 09:23:19.56 ID:Hpqz5DMZ
>>433
> 8300だと4.8GHz程度なら1.4v前後で十分だしな
> 8+2フェーズのExtreme4でも余裕で通るだろ

適当なこというなw
Prime、OCCTですぐ落ちるわ


>>443
公開していないというか都合の悪い質問されたらそいつ逃亡したんじゃん
その一連の流れが>>351だろ
453Socket774:2014/07/06(日) 09:32:44.48 ID:qBbVyVbt
>>449
> スナオに謝るか
> 8300を1.4V前後で4.8GHzで回してOCCT Linpack AVX通したスクショを貼りなよ

おまえに謝らないといけないようなレスを書いたつもりも無いんだが?ほんと癇に障る態度だな。
おまえの要求に答えてわざわざ4.8GHzにDCしてまでOCCTを1時間回してスクショを貼った場合
俺にとって何のメリットがあるというんだ?

最初からおまえの憂さ晴らしに付き合うつもりはないし
そんなに俺のレスが信じられないなら信じなけりゃいい。
454Socket774:2014/07/06(日) 09:38:11.45 ID:xccHugQN
>>453
偉そうなことをあちこちに書いてることがウソじゃないって証明できるのはメリットじゃん
もしかしてパイ焼き職人さんですかぁ?(pgr
455Socket774:2014/07/06(日) 10:00:57.58 ID:KyJTRtQr
ID:qBbVyVbt
ID:xccHugQN

何このセットw
456Socket774:2014/07/06(日) 10:13:02.55 ID:A0BOAoy+
謎の内乱が始まっている・・・
457Socket774:2014/07/06(日) 10:13:52.61 ID:Hpqz5DMZ
つうーかさ、FX8シリーズってデフォだとクロックが乱高下するので
BIOSで定格の4.0GHzの固定してやってもx264のエンコ時間が変わらないのが不思議だ

乱高下と言ってもどっちかと言うとOCCTのログ見ると4.0GHz以上に上がっているよりも
3GHz台に頻繁に下がっているのに何でエンコ時間変わらんのだろ?
458Socket774:2014/07/06(日) 10:15:47.82 ID:xccHugQN
>>456
謎じゃないよ。"8300を1.4V前後で4.8GHzで回してOCCT Linpack AVXを余裕で通せる" 結果が見たいだけ
かんたんじゃん
459Socket774:2014/07/06(日) 10:17:47.66 ID:d684vqlV
LN2で冷やせば行けるのか?
460Socket774:2014/07/06(日) 10:29:33.97 ID:eqLPXm4/
>>456
やっぱ、そう思うよな
461Socket774:2014/07/06(日) 10:35:18.78 ID:LB7ITRJy
>>457
OCCTとエンコじゃ負荷が違う
エンコだと上がってるコアと下がってるコアが同じくらいになってる可能性が高い
4GHz固定にして低電圧化したほうが電力効率はいいけど
462Socket774:2014/07/06(日) 10:41:39.87 ID:Hpqz5DMZ
>>461
> 上がってるコアと下がってるコアが同じくらいになってる可能性が高い

やっぱ、そうなんだろうな…
ま、乱高下するの気持ち悪いから4.0GHzで固定しているけどさ
463Socket774:2014/07/06(日) 10:50:00.29 ID:xccHugQN
>>457
環境もわからないしどのエンコソフト使ってるのかもわからないけどHandBrakeなら定格で
Priority Level Highで全コア上に張り付くけどね。OCCTとかの重負荷だとリミッターかかるからUEFIいじらないといけないけど

>>459
常設できてメンテフリーで安ければ楽できるね
464Socket774:2014/07/06(日) 13:53:25.53 ID:trTdNexl
>>455
両方ともNG入れときな
何日も同じ話ばかりする気違いだから
465Socket774:2014/07/06(日) 15:19:23.81 ID:sWTb+KNr
>>443
すまん、俺のはFX8350+C5FでEx4は持っていないんだ。

当の本人はFX8320機がメインPCなのかな?
それならOCCTを48時間回せと要求するのは酷だと思うのだが。
466Socket774:2014/07/06(日) 15:27:51.79 ID:A0BOAoy+
普段定格で使ってるんだが久々4.8GHzまで上げたけどつれーなこれ
Linpackで青画面出るからメモリウンコっぽい....orz
467Socket774:2014/07/06(日) 18:38:31.70 ID:Krakdpo5
ID:qBbVyVbt
結局この屑は逃走したのか
468Socket774:2014/07/06(日) 19:17:53.59 ID:sWTb+KNr
>>467
人には人の事情があるんだ。屑とか言うのは止めようよ。
それにあまり雰囲気を悪くしたくない。
469Socket774:2014/07/06(日) 20:12:29.72 ID:hLOH6g6W
>>468
いまや自作PCはゲーム、アニメ大好きどオタの趣味。そして、そんな趣味者の中でも変人が
多いAMDユーザで2chにカキコする奴となるとど変な奴(世間では基地外と呼ばれる)が普通。
そんな連中が集うスレは雰囲気が悪いのが当然だよ
470Socket774:2014/07/06(日) 20:19:03.87 ID:A0BOAoy+
>>469
それじゃあAMD雑談スレは世紀末の形相ですね(ニッコリ


そうじゃなくて常に荒らしに玩ばれてるからみんなピリピリしてるんだよ
CPU以外のスレは雑談も交じるくらいには平和だよ
471Socket774:2014/07/06(日) 20:29:22.87 ID:xccHugQN
FXが安かった時にExtreme4と一緒に買った人がこのスレに多くて認めたくないんだと思う
4.8GHzで起動してスーパーπくらいは回せるとは思うけどね
472Socket774:2014/07/06(日) 20:37:11.76 ID:tCuP621Z
>471
論点を変えて話す意味って無いんだよ
473Socket774:2014/07/06(日) 20:38:55.99 ID:hLOH6g6W
>>470
あそこはほんとどAMDユーザーのスレって感じだよな。
時報取りは伝統のある美しい行為! AMDスレの荒らしやコピペももう伝統のある美しい行為だよな。
474Socket774:2014/07/06(日) 20:40:10.73 ID:xccHugQN
>>472
じゃあ 8300を1.4V前後で4.8GHzで回してOCCT Linpack AVXを通せばいいじゃん
かんたんなんでしょう?
475Socket774:2014/07/06(日) 20:42:36.64 ID:xccHugQN
だいたいFXユーザーでさえ変に誤解してしかも認めないんだからサルに煽られて当然じゃん
476Socket774:2014/07/06(日) 20:47:44.17 ID:qBbVyVbt
何処に逃走したって?
477Socket774:2014/07/06(日) 20:52:46.52 ID:xccHugQN
>>476

まってたよ
 スクショまだぁ?早くしてくれる?

  ☆ チン

☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ..|
 |.8300 4.8 (キリッ|/
478Socket774:2014/07/06(日) 21:01:50.20 ID:qBbVyVbt
つか梅雨〜真夏に負荷テストとかほんと愚の骨頂だろ。
FXは定格運用でも月々の電気代も高くなるというのに
それをさらにOCさせた上で負荷テストするんだぜ。
氏ねって言ってるようなものだなw
479Socket774:2014/07/06(日) 21:03:51.95 ID:qBbVyVbt
467 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 18:38:31.70 ID:Krakdpo5
ID:qBbVyVbt
結局この屑は逃走したのか

476 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 20:47:44.17 ID:qBbVyVbt [2/3]
何処に逃走したって?

478 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/07/06(日) 21:01:50.20 ID:qBbVyVbt [3/3]
つか梅雨〜真夏に負荷テストとかほんと愚の骨頂だろ。
FXは定格運用でも月々の電気代も高くなるというのに
それをさらにOCさせた上で負荷テストするんだぜ。
氏ねって言ってるようなものだなw


てかレス番飛び過ぎだろw。
Janeの低機能連鎖あぼーんが発動し過ぎて
何かつまんねースレになってしまったな。
480Socket774:2014/07/06(日) 21:11:18.51 ID:xccHugQN
>>478
じゃあ 8300を1.4V前後で4.8GHzで回してOCCT Linpack AVX は余裕なんて書くな
できませんでした。ウソでしたってあやまれヨ
481Socket774:2014/07/06(日) 21:13:05.91 ID:xccHugQN
わたしはFXスレでダウンクロックはノースの冷却が足らないからだといわれて
いろいろ試しても全然ダメで結局マザーを買い換えてOCをいろいろつめる過程で
>>407-408 に気がついたよ

結局FXのOCは

・電源回路が強いマザー(単純にフェーズ数だけじゃない)
・熱マージン10℃くらいで粘れる冷却環境

がないと始まらない。残酷だけどASRockのマザーや空冷だとFXで上は目指せない

このスレでOCCTを否定する人が多いのも回しても即落ちしてどうすればいいのか
わからないからだと思う
482Socket774:2014/07/06(日) 21:18:36.29 ID:WesCQRNn
NBもOCせんとまわらんぞ
つか9590の4.7超える石は余裕で当たり石だと思う
8350も8300も使ったけど1.5Vとかいるし
483Socket774:2014/07/06(日) 21:25:45.07 ID:xccHugQN
>>482
だから始まらないっていってるんですけど周辺を詰めないとコア電圧盛々になるから
5GHz目指すなら周辺を詰めて1.57〜1.58Vくらいだとなんとかなると思う

でもGIGAのマザーは細かい詰めができないのでツライ。CHVFとかCHVFZがうらやましい
484Socket774:2014/07/06(日) 21:42:52.75 ID:WesCQRNn
Ultra Dualableだっけ?790FXママンで使ってたな

今はC5F(Zじゃない方)使ってるがなかなかいいぞ
FXで遊んであげたいならC5FZかSABERTOOTH買えばいい
もう上位コアとか出なさそうだからほんと金ドブだが
485Socket774:2014/07/06(日) 21:46:26.54 ID:ZEHrNxCF
ぼくがかんがえたしんらいんなっぷ

FX-8370 4GHz/Turbo CORE 4.3GHz 125W
FX-9300 4GHz/TC 4.7GHz 220W

FX-6400 4GHz/TC 4.2GHz 125W

FX-4350 4GHz/TC 4.2GHz 125W
FX-5370 4.4GHz/TC 4.7GHz 250W

FX-3770K 2コア4GHz 125W
486Socket774:2014/07/06(日) 21:50:37.77 ID:xccHugQN
>>484
Ultra Dualableはガチですごいです。発熱もあまりしないのでノース部分の冷却は
AntecのSpot Coolで十分だし

FX-9590で回せないのはマザーに問題があると思う。Fatal1ty 990FX Professionalだと定格以外全然ダメで
GA-990FXA-UD5 Rev3.0に買い換えたら解決しましたから。さらに電源が強化されている
GA-990FXA-UD3 Rev4.0が安くていいです

C5FZもいいんですけどお値段が・・・
487Socket774:2014/07/06(日) 21:56:45.41 ID:lNwUyKra
>>484
>>486
Durable
488Socket774:2014/07/06(日) 21:58:51.56 ID:xccHugQN
>>487 失礼(´・ω・`)
489Socket774:2014/07/06(日) 22:05:11.83 ID:mANI/vwM
ここだけリーマンショック前だなw
490Socket774:2014/07/06(日) 22:31:19.22 ID:zvmN2rQP
>>485
FX買うくらいの猛者なら
そのくらいのラインナップでいいね。
中途半端な下位は要らないな。
491Socket774:2014/07/06(日) 23:19:24.60 ID:sWTb+KNr
>>486
板を買う時Fatal1ty 990FX Professionalと迷ったけどC5Fで良かったのかな。
でも個人的にオンボでIEEE1394が欲しかったんだよね。
492Socket774:2014/07/07(月) 00:38:57.32 ID:xNSe79ek
ID:qBbVyVbt
結局この屑は逃走したのか
493Socket774:2014/07/07(月) 00:43:50.16 ID:qmS+Ew9r
>>492
まあ、酒でも飲んで落ち着け。
相手を生暖かい目で見てやることも、日本人なら必要だぞ。

ちなみに、自分はへたれなので、8300を3.7GHzで常用する
程度の人間です。
494Socket774:2014/07/07(月) 00:57:15.74 ID:B30BkLX8
屑いってる
お前も充分、最悪なほど屑だよ
どれだけスレと荒らせばいいんだ?
何日続ければいいんだ?
個人的に恨みあるなら個人で連絡とれ
occtしない一般層にまで屑言ってるみたいで
不愉快きわまりない
495Socket774:2014/07/07(月) 01:49:57.88 ID:gkECG6pL
>>494
あんまムキになるとお前さんも屑認定受けるぞ
ちょっと2chから離れてみようぜ
496Socket774:2014/07/07(月) 01:52:25.26 ID:B30BkLX8
その通りだな
497Socket774:2014/07/07(月) 02:56:01.33 ID:XJY9b+0z
どっちにしろ屑ってかキチガイだし自演のようにも見える
498Socket774:2014/07/07(月) 05:31:18.87 ID:wskwyMA3
不用意な発言は避けた方がいいんじゃないか。
スクショを貼れとか騒ぐ奴がいるからw
499Socket774:2014/07/07(月) 07:44:47.05 ID:XIY/2VhL
× 不用意な発言
○ 虚偽又は誤謬の吹聴拡散

アホなユーザーが毒電波を撒き散らし煽られ、言い返しさらに煽られるという悪循環
現実から目を背けてるから理解もできないしなにも変わらない

煽られる側に問題があるという典型的な事例
500Socket774:2014/07/07(月) 09:43:22.56 ID:9V/Zm2fd
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
501Socket774:2014/07/07(月) 18:26:27.12 ID:yIPr1Uce
ID:qBbVyVbt
結局この屑は逃走したままか
502Socket774:2014/07/07(月) 19:18:40.78 ID:iYQhhtkR
OC厨がどうしようもないってことだけはここでもインテルのスレでも良くわかったわ…
503Socket774:2014/07/07(月) 19:22:36.83 ID:XIY/2VhL
>>502
× OC厨がどうしようもない
○ ウソを書き込む一部の声高で粘着質で無理解の思い込みの激しい常連がどうしようもない
504Socket774:2014/07/07(月) 19:47:20.00 ID:Y7tRmSKq
雑誌とかでCINEBENCH完走しただけでOC達成みたいな記事が多いのも勘違いする人が殖える要因かもね
505Socket774:2014/07/07(月) 19:47:49.64 ID:Y7tRmSKq
??植える
◯増える
506Socket774:2014/07/07(月) 19:48:43.94 ID:HPbm/CCS
\           /     /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\       \      /
_  争  も  _   /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、      _   争   _
_  え  っ  _     . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :,     _    え   _
_   : . と   _   /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : ,   _    :   _
_  :      _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′   _   :    _
             〃  /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/          \   /.: :/.: : : : /l : |/Гト、       / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ /        \
 /  |  |  \    | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト :::::::::::::   |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :,  / | | \
             ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| ::::::::::::::::  !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′            ,ィ /〉
               |: |: : i : :', : |  |::∪::| ::::::::::::::::  !: : : : : :||: : i : : : : : : : :,          / レ厶イ
                ヽハ: : :、: :ヽ|  l : : : |:::::  ,  ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′        /   ⊂ニ、
                い、: :\/   ̄ ̄                 ', : : i : : : : : : : : ,     _, -‐'    ⊂ニ,´
    r 、  _          ヽ: :〈        <  ̄ フ         |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T   _,. -‐'´ ̄
    くヾ; U|           | : \                   /| : : :i : : : : :_, -‐'    |  /
   r―'   ヽ、             | : : : \               イ: : :| : : :i_,. -‐       |/
    `つ _   ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . .  __    .:〔: : :|: : :r┬'              |
507Socket774:2014/07/07(月) 19:50:34.04 ID:NiviI21H
一発芸OCとOC常用が一緒くたになってる人が多いのは事実
508Socket774:2014/07/07(月) 21:00:48.02 ID:fXgGtM4Z
4790Kの提灯記事とかは凄いよな
何故かOC時のベンチが軽目なのばかりだし
8350発売時のOCレビューは重めベンチを電圧モリモリでやってたのにw
509Socket774:2014/07/07(月) 21:06:24.45 ID:vsEP79UH
>>508
ユーザーの程度に合わせているのさ、察してやれ
510Socket774:2014/07/07(月) 22:52:39.61 ID:q3DzVUiG
格闘職人 アムディ
511Socket774:2014/07/08(火) 02:13:05.15 ID:emTPkC1E
オレは1日2千回のOCCTを欠かさないのだ!
512Socket774:2014/07/08(火) 05:38:56.23 ID:yIiTmMos
>>511
勇者
513Socket774:2014/07/08(火) 19:29:51.37 ID:/GcY9Ic/
ヤマノテ(秋葉原) クラッシュ(殻割)!!!
514Socket774:2014/07/08(火) 19:37:24.41 ID:EVVP4xUp
1日2千回感謝のOCCT
515Socket774:2014/07/08(火) 22:19:35.66 ID:zHxLc7h5
それどうやってやるのかkwsk
516Socket774:2014/07/08(火) 22:22:19.00 ID:AnhcQn8O
>>514
そんなにやってたら電気代のことで嫁と喧嘩になるな。
毒男でニートな奴は親と喧嘩になるんじゃねw
毒男でナマポな奴は何も気にする必要ないだろうが。
517Socket774:2014/07/08(火) 22:27:12.74 ID:2xnge8No
マジレス禁止
518Socket774:2014/07/08(火) 22:40:10.03 ID:6M/B0wI3
妙な流れだと思ったならググれば済むネタなのに・・・
519Socket774:2014/07/09(水) 00:28:19.20 ID:AoK/lsEN
ググるためのキーワードが思いつかないとかじゃね。
520Socket774:2014/07/09(水) 00:29:49.65 ID:AoK/lsEN
>>504
それは、電脳石火氏のFXレビューについて言っているのかね?
521Socket774:2014/07/09(水) 08:25:58.12 ID:Rl7qPvsL
>>504
デビルがFX以上の爆熱ちゃんなので負荷テストの基準が都合よく下がったな
シネベンチなんて1発芸じゃねーかw
522Socket774:2014/07/09(水) 09:03:05.56 ID:7b837TKZ
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度を示す(時間差で割振りして複数に見せかけてるだけ笑) ←new





( ゚д゚)
523Socket774:2014/07/09(水) 21:53:15.09 ID:CPt6mu/5
・ようやくダブルグリスバーガーから開放されたと思いきや殻割してみるとグリスだったデビルちゃんマジ天使。

・殻割り後グリスふき取ってAS05にしたらもっと冷えた

・4.7GHzに壁がありそれ以上は回せない

・だから雑誌、レビューでは「空冷4.7GHz!」と宣伝するがそのクロックだと態々デビルちゃんにする意味が薄い

・どうもHaswell Refreshの選別落ち品ではないか?との噂が本スレで実しやかに囁かれている

・発売後の本スレがお通夜状態

まあFXも似たようなもんだが、よそ様のスレ荒らしてる場合じゃないと思う。
524Socket774:2014/07/09(水) 22:01:28.60 ID:CPt6mu/5
あと、内蔵温度計がどういう値を返すかはアーキテクチャしだいだし、それに合わせなきゃいけないのはソフトの方。
実態から30度低い値を返すといってもBIOSではきちんと対応できてたし、今はちゃんと値取れてるから関係なくね
室温28度、コア温度13.4度←コアが華氏で返した値を摂氏で読んでないか?
全部のコアって、コア同士熱伝導率の高いシリコンでつながってるんだからコア0とコア6で違う値な訳無いじゃん。他の会社のチップでコア毎に温度が違うならそっちがおかしく根?

( ゚д゚)
525Socket774:2014/07/09(水) 22:10:59.90 ID:ulo0dt2j
>>524
温度が変って思うなら自分でCPUの温度レジスタの値を読むソフトつくって
調べれば良いだろ。それなりに自作やって入るならそれぐらいのソフト作れて良いだろ
526Socket774:2014/07/09(水) 22:43:46.76 ID:CPt6mu/5
俺は既存ソフトで温度が変とは思ってないけどね。
MaxtorのHDDが室温30度程度で14度とか返してた事があって、触ったら明らかに熱いからおかしいとおもい単位を華氏に変えたら60度くらいになった事があって。
「室温より低い」時は大抵「摂氏の値を華氏と勘違いして摂氏に換算して表示している」事が多くて、
「負荷かけてないけど90度以上」の時は「華氏の値に℃を付けて表示している」ことが多い。

GT110bってインテルサーバーが負荷かけてないのにシステム温度が90度超えてた。これは「Intel製品の欠陥内蔵温度計問題」になるんだろうか。
ちなみに華氏90度は摂氏32度くらい。
527Socket774:2014/07/09(水) 23:17:51.00 ID:3by16mad
Core2時代からintelコアは最大差40度くらいの温度差が出る
528Socket774:2014/07/09(水) 23:25:02.14 ID:ulo0dt2j
>>526
CPUレジスタの値を直接読んで自分で変換したものと
温度ソフトの値を比較ならともかく、体感的にこうだってことだろ
529Socket774:2014/07/09(水) 23:26:59.13 ID:93JQ8wtK
>>522
なお、ストレステストに用いるPrime95には、
AVX2やFMAといった最新の拡張命令に対応したv28.5が存在するが、

同バージョンをCore i7-4790Kで実行した場合、
一般的なアプリケーションのフルロードとは比べ物にならない程CPU温度が上昇してテストが成立しないため、
今回はあえて古いバージョンを利用した

ヽ(´ー`)ノ

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20140708_656738.html
530Socket774:2014/07/09(水) 23:32:09.23 ID:dEAdbepE
> 一般的なアプリケーションのフルロードとは比べ物にならない程CPU温度が上昇してテストが成立しないため、
> 今回はあえて古いバージョンを利用した
531Socket774:2014/07/09(水) 23:45:32.48 ID:ulo0dt2j
>>529
それでもTDP枠内に入っているのかな。そのときの消費電力どれぐらいになったんだろ
ただ、AMDでも同様になる可能性あるから...ブーメランにならんかと気になる
532Socket774:2014/07/10(木) 00:20:12.02 ID:qMyKMQuh
4790KのOCCT回した時の最大消費電力はFX8350と差が無いよ
メーカーによってTDPの出し方に差があるから一概に詐欺とは言えないけどね
533Socket774:2014/07/10(木) 00:27:42.41 ID:ZxXNKNj/
TDPは消費電力じゃないとあれほど
ってか皆知ってるか(´・ω・` )
534Socket774:2014/07/10(木) 00:34:56.61 ID:eLK0Y4le
ところでシステム全体の消費電力値をあちこちで見るけど
あれは秒単位の?分単位の?時間単位の?
535Socket774:2014/07/10(木) 00:39:04.18 ID:qMyKMQuh
Whだろ
536Socket774:2014/07/10(木) 00:43:59.73 ID:eLK0Y4le
じゃぁHWMonitorやHWiNFOのワット値も時間単位なのか。
537|;;; l ゚ ー゚ノ|:2014/07/10(木) 02:13:15.04 ID:HQi4KcYi
ホントに温度の問題って理解されてないよね

熱マージンのことをキチンとAMDがFX登場時に説明していればもう少し
OCもやりやすかったんじゃないのかなと思う。APUだって同じなんだし

OCは褒められるような行為じゃないけどシステムへの理解が深まるから
悪くないと個人的には思う。でも氏ねベンチ回してハイ終わりはないよね
TDP云々もそうだけどなにも理解できてないのと一緒
538Socket774:2014/07/10(木) 02:42:16.10 ID:qMyKMQuh
>>537
しつこい
539Socket774:2014/07/10(木) 02:53:28.66 ID:3oxEtULX
NGEx
 NGWord:正規(含む):理解.+深
でおk
540Socket774:2014/07/10(木) 02:57:44.02 ID:HQi4KcYi
>>539
そうやって現実から逃げてばかりいて毒電波ブログの都合いい部分だけ
いい方に捉えて拡散するから叩かれるんだよ
541Socket774:2014/07/10(木) 03:01:48.77 ID:UjVxK+Lz
いや、もうFXはいいんだ
後はAthlon,Phenomのように時代に流されていくだけのプロセッサとしての余生を送らせてくれよ
542Socket774:2014/07/10(木) 03:05:16.84 ID:3oxEtULX
一体誰と勘違いしているのか
妄想力ハンパねーな
543Socket774:2014/07/10(木) 03:09:37.31 ID:HQi4KcYi
>>541
APUも同じだよ。熱マージンが5℃を切って3℃くらいになるとダウンクロックが起こり始めて
マイナスになると最低倍率と最高倍率に交互になるようになって性能がめちゃ落ちる

氏ねベンチなんかの短時間だとこの問題はわからないから全コアフルロードして
1時間くらい様子を見ないと今の冷却環境が安定的に性能を保てるかわからない

という事
544Socket774:2014/07/10(木) 03:25:24.17 ID:UjVxK+Lz
>>543
いいからお前は熱くなりすぎだ
CPUもだが頭も冷やせそろそろ
545Socket774:2014/07/10(木) 03:33:59.65 ID:HQi4KcYi
>>544
G3258を殻割りしてたので少し熱くなってるかも

でも温度のことについてはこれからもしつこく書くよ。変に誤解されたまま長い時間が経っているので
しつこいくらいじゃないと伝わらないじゃん
546Socket774:2014/07/10(木) 08:06:05.61 ID:BZ6cEERR
やめてください
迷惑です
547Socket774:2014/07/10(木) 08:10:57.12 ID:WbZw+OfN
チャイナフリー、コリアフリー、インテルフリー
548Socket774:2014/07/10(木) 11:22:41.43 ID:eLK0Y4le
熱マージンさんもう起きたの?ちーっす。
549Socket774:2014/07/10(木) 12:05:42.01 ID:/QzHJjYW
Piledriverでいいから3MなAPU出してくれないかな
550Socket774:2014/07/10(木) 13:59:22.64 ID:b6bZx6bb
>>547
ID:HQi4KcYiフリー
551Socket774:2014/07/10(木) 19:53:33.73 ID:ImtYPl34
>>547
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

7.Samsung製AMDなんて出たら、インテルに乗り換えるわ、Windows使えればいいし

8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい

9.チャイナフリー、コリアフリー、こだわるのはOSだけ

インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
552Socket774:2014/07/10(木) 19:59:26.81 ID:KsJFb2iz
もはや長過ぎて何が言いたいのかさっぱり
ジャップはこういう資料提出しかできないから糞
553Socket774:2014/07/10(木) 20:32:21.30 ID:lE/2afK2
4亀のシステム全体の消費電力は大容量電源に豪華マザーでBIOSも弄ってないから糞高いよね。
554Socket774:2014/07/10(木) 21:57:08.59 ID:NpwGUDYS
1.シェア一番が好きだからIntel
→Intel PCにWindows(AMD64:シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売が好きだからIntel
→Intel PCにWindows(AMD64)インスコ

2.Intelに最適化されたソフト使いたい
→Windows(AMD64版)はAMDに最適化されているチートOS

3.AMD CPUごときで深夜販売ってw
→Windows(AMD64)深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはx64(AMD64)だけども自作してて面白いのはx32(IA32)だね
でもどうしてもゲームしたい人ならx64(AMD64)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメじゃないよ。Intel+1位 Windows(AMD64)だよ。

6.Intel使いは多数派
→Windows(x64)

7.Samsung製Intelなんて出たら、AMDに乗り換えるわ、Windows(AMD64)使えればいいし

8.AMD64版Windowsが使えれば、CPUなんて何でもいい
→Core 2 DuoはAMD64遅かったしね。

9.チャイナフリー、コリアフリー、こだわるのはOSだけ
→Intel、中国にスマートデバイス開発センターと1億ドルの基金を設立
→Intel,450mmウエーハ向け半導体製造技術を韓国Samsung,TSMCと共同開発
→Intel、韓国のAR企業Olaworksを買収

Curses, like chickens, come home to roost.
555Socket774:2014/07/10(木) 22:34:32.41 ID:iBC9KogD
あのマジで8150はOCCT通るよ
8350がエラー出る
OCCTがエラー突いているかもね、レイテンシの影響かな?
556Socket774:2014/07/11(金) 09:15:57.37 ID:7qSjOrOF
Phenomの銅製リテールクーラー貰ったからFX6100に付けた
ファンもクーラーも6100純正より大きいのに音が煩くなった
557Socket774:2014/07/11(金) 15:53:34.50 ID:PePRbMhv
SILVERARROW IBEをFX用に買ったのに交換面倒だお(´・ω・`)
558Socket774:2014/07/12(土) 19:30:49.26 ID:r2wp2Tao
FX3年目の夏はなんか過ごし方覚えたよ。

1年め 熱ボーボーの中汗だらだら 窓を開け放して過ごす。
2年め 24時間23℃設定で電気代見て嫁カンカン
3年め 余裕の水冷&外排気導入で、エアコン間欠運転。

なんか安定しすぎて自作erとしては少々さびしい。
FXerの皆さんは今年の夏はなにすんですか?
559Socket774:2014/07/12(土) 20:48:07.09 ID:pXCRmdKg
間欠運転って消費電力上がらなかったっけ。頻度にもよるけど。

一応ペルチエでシステム作って遊んでる。後、PCを覆う箱を金属で作って、
内壁→水→断熱材→外壁
見たいな構造にして夜間電力で水凍らせて日中PCを冷やすシステムを構想した。
結局費用を考えると一年エアコンつけっぱのほうが安かったのであきらめた。
560Socket774:2014/07/12(土) 20:52:14.68 ID:BWrNYP73
そういうのはコストではなく浪漫で実行すべきものだ
敷地内に池でもあれば水冷ホース引っ張って解決なんだが
# 冬は結露で死亡
561Socket774:2014/07/12(土) 21:07:51.51 ID:r2wp2Tao
>>559
夜間電力PC恐ろしいwwwwww
間欠運転というか、同じ温度設定でもエアコンが常時フル稼働じゃなくなった。

しかしもう本当にやることがない。個人的には非常に満足度高いわ。
Athlon、Pen4のころはけっこう冷却で四苦八苦してたけど、それもない。
ここんとこはHDDの買い増ししかしてないよ。しかしそれももう終わり
562Socket774:2014/07/12(土) 21:08:20.67 ID:vhTuKrpD
うちはHD7750挿してエンコ機兼倉庫化してる
ブラウジングやゲームは7850Kとタブレットで賄えているのでFXの出番がiTunesくらいしか無くなってしまったw
563Socket774:2014/07/13(日) 12:37:10.55 ID:VgBoFESq
asusじゃgigaでcpuソケット2個搭載マザー出たらいいのにな
FX2個乗せたらエンコもゲームも捗りそうだのにな
564Socket774:2014/07/13(日) 13:23:24.99 ID:Shh76maf
H8DGi-F買え
565Socket774:2014/07/13(日) 13:44:46.01 ID:VgBoFESq
FX乗らねぇじゃん(´・ω・`)
566Socket774:2014/07/13(日) 13:58:24.42 ID:4pXnXQDl
Opteronがもちっと手軽に使えるようになって欲しい
モジュール構造はエンコや青天井の負荷なら便利だし
只々マザーが高いし入手性が悪いのがネックだわ
567Socket774:2014/07/13(日) 15:51:46.22 ID:wfSQZmOv
>>559
夜間電力という考え方は原発と共にメルトダウンしました。
568Socket774:2014/07/13(日) 21:09:55.64 ID:y79Flews
あれ、今夜間電力安く無かったっけ?
569Socket774:2014/07/13(日) 21:35:26.58 ID:Shh76maf
いや、別に変わってないよ
570Socket774:2014/07/16(水) 00:13:35.83 ID:v6+Z6lo1
47スレ目のID:IbYFxPRI住所割り出してぶっ殺す。
571Socket774:2014/07/16(水) 00:46:54.15 ID:R7OwbtpL
AMDスレには殺すとか言うリアル基地外を良く見かけるよな
572Socket774:2014/07/16(水) 00:50:53.38 ID:9wxexK8S
>>571
ごめんなさい。
573Socket774:2014/07/16(水) 05:25:47.25 ID:6rg8ITUN
v6+Z6lo1
R7OwbtpL
9wxexK8S

以上Intelから雇われたネット工作業者の何時も通りの自演でした。
574Socket774:2014/07/17(木) 05:29:49.10 ID:xegqQ51+
大多数の人は自分のIDなんていつまでも覚えとらんから。
IDのレス数に応じて色が変わることだって、一部の人しか気づいてないからな
575Socket774:2014/07/17(木) 05:55:31.12 ID:QlzDWPdz
2ch全体でならそうかもしれないがこんな板に来る奴はほぼ専ブラ
576Socket774:2014/07/18(金) 11:12:26.53 ID:xMxa3vfH
今さらながらヒートスプレッダ結構でかいのな
LGA115XよりはでかいけどTj.max低いからトントンかな
577Socket774:2014/07/19(土) 01:54:33.99 ID:lRQnrZ7B
MSI は、970 gamingですか
なぜに、いまごろ
10000ぐらいで手にはいるとしても
578Socket774:2014/07/19(土) 08:07:26.14 ID:l/REeEVe
gamingのネーミングで970は違和感があるね
ゲームしないから知らないけどゲーマーって一枚差しで十分なの?
579Socket774:2014/07/19(土) 08:18:04.22 ID:26lFsJn3
ハイエンド二枚使い切れるほどFXにパワーはないよ
580Socket774:2014/07/19(土) 08:28:46.82 ID:lqqEZo7j
295Xが必要なのは4KからとAMD自身が言ってるので、
大抵のフルHD環境なら290Xが1枚で事足りるということになる
290Xの1枚なら、CPUはKaveriの2GHzもあれば十分と
581Socket774:2014/07/19(土) 09:56:21.25 ID:1DL7k2qg
ん〜R9 290以上ならFX欲しくなると思われますが
582Socket774:2014/07/19(土) 11:54:00.92 ID:OAelwPuw
TDPは140wまでか。

微妙やね。
583Socket774:2014/07/20(日) 00:21:45.13 ID:uhpKV1q5
1万円台前半で意欲的なマザーが出たって点は評価出来る
良マザーは全部15k越えしてたしな…前は14kくらいでSABERTOOTH買えたのに…
584Socket774:2014/07/20(日) 01:19:07.66 ID:kRMC+rrX
FM2+マザーよりは全体的に割高感あるな
990FXはともかく970は最低でも\8kからだし
あっちもピン(A88X)からキリ(A55)だけど
つぅかAMDマザー総合スレ誰か立ててくれよ
585Socket774:2014/07/20(日) 01:31:24.23 ID:cjffuLJ4
各社スレあるからそこで聞けよ
FXスレ的にはAM3マザースレならあるんだし問題なかろう
良し悪しが分からねーうちはどれ買っても一緒だぞ
586Socket774:2014/07/20(日) 01:32:54.69 ID:kRMC+rrX
いやオレはBIOの990FXをネタで買って使ってるから困ってないんだw
困るのはBIOのFM2+板が売ってないことorz
各社スレは確かにそうだなレスthx
587Socket774
AMDのマザー作らせて一番技術があるところってどこなのかなぁ?
やっぱASUSなの?