【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】

※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html


【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363886763/
2Socket774:2013/04/14(日) 06:13:48.10 ID:/R4w1371
■過去スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
3Socket774:2013/04/14(日) 06:14:21.01 ID:/R4w1371
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】(実質22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352010938/
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】(実質23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357228271/
【AM3+】AMD FX総合 25台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358431682/
【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359505591/
【AM3+】AMD FX総合 27台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360584464/
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363886763/
4Socket774:2013/04/14(日) 06:14:45.06 ID:/R4w1371
■AMD公式
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx

■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
FX-8170 4M8C 3.9GHz (---GHz/4.5GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8150 4M8C 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/11
FX-8140 4M8C 3.2GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/04
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-8100 4M8C 2.8GHz (---GHz/3.7GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6200 3M6C 3.8GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-6120 3M6C 3.5GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6100 3M6C 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 11/10/23
FX-4170 2M4C 4.2GHz (---GHz/4.3GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-4150 2M4C 3.9GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-4100 2M4C 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 11/10/23
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
FX-8350 : 4M/8C 4.0G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8320 : 4M/8C 3.5G(TC 4.0G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8300 : 4M/8C 3.3G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 95W
FX-6300 : 3M/6C 4.0G(TC 4.1G) L2 2MBx3/L3 8MB 125W
FX-4350 : 2M/4C 4.2G(TC 4.3G) L2 2MBx2/L3 8MB 125W
5Socket774:2013/04/14(日) 06:22:41.50 ID:T06vMAB3
一乙
実際上30番目のスレなので次スレは31番でprz
6Socket774:2013/04/14(日) 08:50:32.77 ID:85BShtGe
4300はどこいったんだ
7Socket774:2013/04/14(日) 08:56:43.94 ID:I2KjT9eU
L3 4MBなんでFX扱いせずにハブっときました
8Socket774:2013/04/14(日) 09:23:50.76 ID:uX0tzQAD
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU
悪く言えば“価格なりの性能”笑

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている笑
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない笑

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力笑
CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない笑

総合スコアでは負けている笑
FXの構造自体にボトルネック笑
FX-8350の評価は残念なスコア笑

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない笑
ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い笑

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている笑
内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ笑

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない笑

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている笑
素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる笑


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
9Socket774:2013/04/14(日) 09:29:30.06 ID:pSe9Bont
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
▼PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
▼ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
▼日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
▼ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
▼マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
▼DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
10Socket774:2013/04/14(日) 09:40:35.78 ID:pdrLktJ/
>>1-5
11Socket774:2013/04/14(日) 09:49:58.80 ID:JIQYuTnw
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
12Socket774:2013/04/14(日) 09:51:26.27 ID:JIQYuTnw
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、
という結論になりそうだ。この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
13Socket774:2013/04/14(日) 09:59:01.70 ID:TfFuvzsl
本当に毎日ご苦労様です
14Socket774:2013/04/14(日) 10:12:13.47 ID:ZVtVdgSK
anandtech.com/bench/Product/698?vs=701
AMD FX-8320 - 3.5GHz - 8MB L2 - 8MB L3
vs
Intel Core i5 3570K - 3.4GHz - 1MB L2 - 6MB L3

注目すべきは実アプリケーション項目表下の
□x264 HD Encode Test - 2nd pass - x264 0.59.819
□Cinebench 11.5 - Multi-Threaded
□x264 HD Benchmark - 2nd pass - v3.03
ー辺りでしょう。
アプリケーションのVer.が新しくなる・重い処理になる‥ほどAMD CPUがスコアを伸ばしていってます。
ちょっと国内比較サイトではお目にかからない結果です。
1514:2013/04/14(日) 10:14:23.05 ID:ZVtVdgSK
↑見て
お前らの言うことが少し分かってきた気がする
16Socket774:2013/04/14(日) 10:16:07.73 ID:+comaeUf
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
17Socket774:2013/04/14(日) 10:17:52.30 ID:cKd5C9hC
FXがx264エンコに強いのは周知の事実であるが
エンコしない人があえてFXを選ぶ理由も乏しいのも事実
AMDが好きとかintelに親が殺されたとか特別な理由がなければ
普通はわざわざFXを指名買いしない
18Socket774:2013/04/14(日) 10:21:13.56 ID:+tYRCG2Z
【インテル系・粘着荒らしの正体?】
http://unkar.org/r/jisaku/1362833632/119-136

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html
ピットクルーってどうよ
http://unkar.org/r/venture/1155126446
http://unkar.org/r/venture/1309482658/
【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】10
http://unkar.org/r/sony/1358309329/
業務内容/掲示板・ブログ監視のピットクルー
http://web.archive.org/web/20060617232015/http://pit-crew.co.jp/service/service1.html
ネット風評被害把握へ 監視体制に70企業が契約
http://web.archive.org/web/20060511224818/http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
19Socket774:2013/04/14(日) 10:46:12.01 ID:PG3mkQJB
AMDが好きで使っていたハズなのに
intelが印厨が憎いからintelは使いたくないに心がスリ変えられている
仮想敵として現実には存在し得ない「印厨」を演じて
だだのAMD好きを信者へと心を変質させる手法
こんなことをして最終的に得をするのは誰だろうね?
20Socket774:2013/04/14(日) 10:51:40.16 ID:wV6nRtDV
やっぱピーキーで面白いんだよなFXは
あとはメモリとキャッシュさえ速ければ言う事無しなのに
21Socket774:2013/04/14(日) 11:24:39.49 ID:crdA82Ju
オレ未だに1090T使ってるんだけど、そろそろ新しいの1台組もうと思ってる。
他人に勧めるのならインテルなんだけど、自分用だったら少しクセのあるやつが欲しい。
Ivyが6月くらいに出るって聞いてかなり迷ってる。
もうママンとCPU以外揃えちゃったのに。
誰かオレの背中を押して突き落としてくれ!
22CPU:2013/04/14(日) 11:29:48.92 ID:izYNyzTY
Phenom llx4 [email protected](20%OC)から、
安さに釣られて8150ポチりました。

OCとPSチェック?だっけ。

楽しみ。
(^_^)
23Socket774:2013/04/14(日) 11:30:23.73 ID:CKO3nDYz
クセとかイミフ
変わったの使いたいなら
1M2TなA6-5400Kでも買えばいい
24CPU:2013/04/14(日) 11:33:08.91 ID:izYNyzTY
>>22
地方なので通販頼み。
11kでした。
25Socket774:2013/04/14(日) 11:34:22.37 ID:WI36jHnT
数字の羅列って特定しやすいよね
26CPU:2013/04/14(日) 11:40:19.71 ID:izYNyzTY
>>25
すまん、話が見えない。
27Socket774:2013/04/14(日) 12:52:59.98 ID:MCwqWuiY
.
「在日医師こそ日本人をこらしめられるエリート」
「日本人の患者を血祭りに上げませんか?」(近畿では約10%の医師が在日?)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10713205958.html
.

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8
28Socket774:2013/04/14(日) 12:55:09.73 ID:+WPQVTXw
>>17
vmに使うgameにといろいろある
intelでgameはちょっと
29Socket774:2013/04/14(日) 13:17:37.85 ID:H+1UTpAE
オレがAMD買おうと思うのは割高なCPUに
2ちゃんのステマ工作淫の給料が乗ってると思うと頭に来るからです
ステマやめて値段下げるなら考えないでもない
30Socket774:2013/04/14(日) 13:22:32.07 ID:GhIL39to
>>26
数字の羅列はNGに突っ込みやすいし
コピペ自体を殺せるということでは?
31Socket774:2013/04/14(日) 13:23:28.19 ID:2KYdmyH9
妄想でintel貶してる暇があったらAMD褒めりゃいいのに
個人的には安価で8コア買えるし消費電力以外はいいと思うけどなFX
32Socket774:2013/04/14(日) 13:26:25.35 ID:H+1UTpAE
エンコで24h全開にするならともかく負荷の掛かるゲームの時間は限定的
CPUは安くあげてGPUに全力投資したほうが見返りがデカい
33CPU:2013/04/14(日) 13:37:15.92 ID:izYNyzTY
>>32
そーだよね。
電気喰いなのは、負荷がかかってる時だけだもんね。
34Socket774:2013/04/14(日) 13:37:40.92 ID:w0UxpM46
なんかFX動作がもっさりしてると思ってMaxxmem2やってみたら20000くらいしか出てない・・・
インテル機(3770K)の半分だ
どうりでハーフスピードなわけだ
1866のメモリなのがマズイのか?
それとも俺の8350がおかしいんだろうか?
35CPU:2013/04/14(日) 13:40:46.74 ID:izYNyzTY
>>34
8150から、乗り換え?
なら、8150の怨念かも。
36Socket774:2013/04/14(日) 13:42:16.92 ID:H+1UTpAE
ttp://club.coneco.net/user/35254/review/104268/image/2/

3770Kでどのぐらい出てるんですか
スクショうp
37Socket774:2013/04/14(日) 13:48:34.78 ID:w0UxpM46
>>35
1090のときは17000くらいでした
8150からの乗り換えです
もうちょっとタイミングとか弄ってみます
8150の時は30000くらい出ていた気がするのです
1090から2倍になって満足してたので
38CPU:2013/04/14(日) 13:51:58.08 ID:izYNyzTY
>>37
8150から8350にして、
BIOSとか、基本はおさえてる?
39キノコ ◆GpB/KI5Cgw :2013/04/14(日) 15:23:58.25 ID:hqhbOZoT
40CPU:2013/04/14(日) 22:58:05.16 ID:9oWNW03J
>>37
改善したら、
経過報告、お願いね。
41Socket774:2013/04/15(月) 11:06:55.24 ID:BMtouVh9
CPUの性能も売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
42Socket774:2013/04/15(月) 11:13:29.89 ID:bXHQ9jqm
朝からNGID拾った
43Socket774:2013/04/15(月) 11:34:08.25 ID:19Dn36uE
>>42
ngワードにしないと
プロキシ使ってid代えてるから
44Socket774:2013/04/15(月) 12:33:45.88 ID:bXHQ9jqm
了解した!
NGワードにも入れた
45CPU:2013/04/15(月) 14:19:12.77 ID:0e3k7aBP
NGワード、
と言う言葉を知った。
46Socket774:2013/04/15(月) 15:15:17.32 ID:VuHUqB/N
>>40
どうもCPUっぽいので店に持ち込んで確認しようかと思ってます
Memtest86+したら8350だけエラーでまくり\(^o^)/
8150に戻したら同じメモリで問題なし
↓の方の初期不良と似ています
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/fx-8120.htm
47Socket774:2013/04/15(月) 15:39:58.78 ID:lK/6ZQ2e
メモコン壊れてるような不良品がポロポロ出荷されてんのかよ
AMDの品質管理ザルすぎんだろ
48Socket774:2013/04/15(月) 19:57:22.25 ID:Af5sqax+
8350が死んだ経験アリ。
RMAは、20日くらいかかった。
49Socket774:2013/04/15(月) 20:11:56.69 ID:gahxfAoH
8350買おうと思ってたのに…
見るんじゃなかったorz
50Socket774:2013/04/15(月) 20:26:43.23 ID:3Fr0AtCM
初期不良なんてどのパーツにもあるじゃん
51Socket774:2013/04/15(月) 20:48:38.68 ID:vpZc7CPw
どうせ正式に対応してないメモリだとかCMOSクリアしてないとかだろ
そんなエラーがあったら弾かれるに決まってるだろうが
52Socket774:2013/04/15(月) 21:10:14.20 ID:/FsEZd4u
OCやら電圧アップなんかも故障リスクの要因
53Socket774:2013/04/15(月) 21:56:20.84 ID:aGQeqsLY
定格でも絶対壊れないとは言い切れないからね
でもCPUって出荷時に全品検査してるんだろうか?
54Socket774:2013/04/15(月) 23:08:56.63 ID:XtMukBR0
>>53
そんなことやってたらintelだって
サドンデス砂橋を大量に出してないし
ノートPCをメーカー回収してないよ
55Socket774:2013/04/15(月) 23:14:20.77 ID:gn7bt/nz
AMDの回収発表まだ?
56Socket774:2013/04/15(月) 23:28:50.58 ID:19Dn36uE
単にマザーが8350に対応してないだけだと
8350出たからのならもんだいはないだろうけど
asus自身なんか言ってたよな
使えるとは言ってるが安定して使えるとは
なんちゃらって
57CPU:2013/04/15(月) 23:36:33.01 ID:3FYsV0nU
>>56
マザーが対応してなきゃダメじゃん。
58Socket774:2013/04/16(火) 02:41:52.07 ID:HYf3FP/8
>>55
なんか回収必要とするような不具合あったか?
59Socket774:2013/04/16(火) 09:42:54.95 ID:EinSJNLX
俺は過去に32bit命令実行不可能なPentiumをつかまされたぞ16bitコードしか実行できないからWin3.xしか動かない代物
60Socket774:2013/04/16(火) 11:29:30.40 ID:Xrt0SoSl
AMDは屁の致命的エラッタも回収しなかったから嫌い
61Socket774:2013/04/16(火) 11:43:28.29 ID:RI3i4laN
それをここに書き込む意味がわからん
intelにかぎり盲目な訳でもあるまいし
62Socket774:2013/04/16(火) 11:48:42.27 ID:2PazH6LV
intelの6シリーズと違ってBIOSでdisableできたから回収する必要がなかった
それに回収したところで代替品を供給できるわけでもないしな
63Socket774:2013/04/16(火) 13:03:13.53 ID:vfX31uTn
でもTLBキャッシュをdisableにする事で本来の性能より10〜15%落ちの性能になるから、
ある意味ワンランク下の品を買わされた事になるので、
キャッシュバックぐらいはして欲しかった。
64Socket774:2013/04/16(火) 14:04:14.34 ID:oYBgYV6T
インテルの話題はスレ違い
65Socket774:2013/04/16(火) 15:12:36.07 ID:RIuA75Q0
CPU交換してもらったら普通に動いた
再現ありだった
でもOSインストールしたときはWindowsのメモリ診断をフルで回したんだけどノーエラーだったんだよね
当てにならないのかなアレ
8150だとMEMTEST86問題ないんだからメモリーと板の相性とかではない
66Socket774:2013/04/16(火) 15:27:51.47 ID:eD7xzaDm
AMDのCPUには不良品が混入している、メモメモ_φ(・_・
67Socket774:2013/04/16(火) 15:29:49.68 ID:gFWF6O15
不良品は、ppmオーダーでどんな製品にも存在するんですが?
68Socket774:2013/04/16(火) 15:41:27.37 ID:RuDLyhv5
>>66
不良品の全くない奇跡の工業製品を教えてください
確率的にも地球上の科学もすべて超越してる工業製品を教えてください
69Socket774:2013/04/16(火) 17:04:26.09 ID:uLvmMMnT
「2.01 - 2 = 0」が問題ないと言い切ったメーカーがあってだな。
70Socket774:2013/04/16(火) 19:04:29.38 ID:Rt8RidkJ
>>54さん公認インテルスレであるか
71CPU:2013/04/16(火) 19:47:42.25 ID:L52Qvwda
>>65
誰た?
以前のスレ番くらい書け。
72Socket774:2013/04/16(火) 19:56:22.84 ID:DdHmyi1E
    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
結局、990FX-Extreme9をポチった人どうなったのだろう?
73Socket774:2013/04/16(火) 20:14:32.52 ID:2R4rcjxv
>>71
俺だよ俺
74CPU:2013/04/16(火) 20:29:00.77 ID:L52Qvwda
>>73
だから、誰だ?
75Socket774:2013/04/16(火) 22:31:55.51 ID:snNUekTP
FX8300よさそうだと思って見たけど、
880ではうまく動かない?(GIGAの880GM-D2H)
で、今はAM3+のマザボってマイクロATXってないの?
76Socket774:2013/04/16(火) 22:38:46.21 ID:0Uh/ZMHK
見事に放置されてるなw
新品で買えるのはMSIのぐらいしかないよ
ASUSの880なら8350対応だから探したが諦めた
77Socket774:2013/04/16(火) 23:03:53.56 ID:RIuA75Q0
>>74
私は>>340です
78Socket774:2013/04/16(火) 23:26:10.65 ID:S0JodfQ7
いろいろと終わってることがわかった
79Socket774:2013/04/16(火) 23:53:23.25 ID:DdHmyi1E
ここまで全部自演厨の自演…つまり、ここは自演厨の巣窟なんだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
80Socket774:2013/04/17(水) 00:01:11.99 ID:I04mMz8J
>>75-76
AM3+って売れてないから、ATXですらマザーの種類少ないからな
MATXは期待する(ペイする)売り上げにならないんだろうな
81Socket774:2013/04/17(水) 08:06:50.33 ID:RbXBcrI3
CPUの性能も売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
82Socket774:2013/04/17(水) 09:31:22.10 ID:mI6xKqat
>>81
たまにはコピペ先のランキングの中身も確認しような、中の人
3月度はTOP30に5枚のマザーが上がってますよw

このランキングには未参加だけど、AMD関連はツクモあたりがよく売ってそうなイメージ
conecoの人気ランキングなんかでは半々くらい占めてるんだな
83CPU:2013/04/17(水) 10:17:20.73 ID:oBdPMZrk
>>82
>3月度はTOP30に5枚のマザーが上がってますよw

>conecoの人気ランキングなんかでは半々くらい占めてるんだな

良く言った!
君こそBest of アムダーだ。
84Socket774:2013/04/17(水) 10:52:21.27 ID:6O0PhPxq
>>82
全てのコピペで新作出た瞬間に即否定されている
それでもコピペする
コピペ検索するとバカみたいな数
だから触れるとうんこつくよ
85Socket774:2013/04/17(水) 11:31:15.76 ID:9q/6ljrC
2chの運営がコピペはアク禁にしちゃえばいいのにな
忍法帖やら報告やらそれなりにしてるのに一向に改善されない
86CPU:2013/04/17(水) 11:47:50.63 ID:oBdPMZrk
>>85
>2chの運営がコピペはアク禁にしちゃえばいいのにな

実際、どんな運営なのかな?
87Socket774:2013/04/17(水) 12:38:17.41 ID:LKg7FVNj
FX8300、BIOSさえ対応してくれれば880マザーでうごくとおもっていいの?
88Socket774:2013/04/17(水) 12:41:30.13 ID:lZtDggHH
まず実績探せば?
安請け合いはできないよ
89Socket774:2013/04/17(水) 14:28:33.24 ID:jbRGcDES
まったく関係ないコピペならともかくスレの趣旨に合致してる事実の羅列だからタチが悪い(笑)
90Socket774:2013/04/17(水) 14:35:52.14 ID:mI6xKqat
>>87
そのマザーのCPU対応表にFX-8300の名が載っていれば、そういうことだろう
OCした場合の安定性だとか細々したことはさておき、それがマザーボードメーカーの見解
91Socket774:2013/04/17(水) 15:54:34.88 ID:dz3IQwh/
今新品でマイクロ板で手に入るのがA880GZぐらいだな
8350まで対応みたいだしいってみるかな
92Socket774:2013/04/17(水) 16:15:51.50 ID:oBdPMZrk
>>91
>今新品でマイクロ板で手に入るのがA880GZぐらいだな

何故、マイクロにこだわるん?
ATXでいいじゃん。
93Socket774:2013/04/17(水) 16:33:30.86 ID:dz3IQwh/
ケースが余ってるから使いたいぐらいの理由
94Socket774:2013/04/17(水) 16:51:50.83 ID:oBdPMZrk
俺、今度、
Phenom llx4 945から
FX-8150にチェンジするんだ。

野郎共!!!

よろしくお願いします。
m(_ _)m
95Socket774:2013/04/17(水) 16:54:57.66 ID:1GDUS/Tk
もう、お兄ちゃんったら・・・
96Socket774:2013/04/17(水) 18:06:10.09 ID:9YvtXhoI
ムチャシヤガッテ(AA略
97Socket774:2013/04/17(水) 18:23:27.46 ID:f7+nlJiZ
いやさ、
マザボメーカーが気を利かせてBIOS更新してくれないかなんて
淡い期待を…
98Socket774:2013/04/17(水) 18:25:40.85 ID:oBdPMZrk
>>97
素直にAM3+のマザー買っとけよ。
99Socket774:2013/04/17(水) 18:54:08.33 ID:6P8ckpew
そういえば、Quoカード届いた人いる?
100Socket774:2013/04/17(水) 18:57:03.98 ID:f7+nlJiZ
CPUにマザボとなると、素直にインテル行っておけって感じがしてしまう。
101Socket774:2013/04/17(水) 19:08:33.52 ID:oBdPMZrk
>>100
>CPUにマザボとなると、

FX-8150なら11kやで。
マザーも安いので十分やろ。
102Socket774:2013/04/17(水) 19:25:10.00 ID:nlS5lBR1
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
103Socket774:2013/04/17(水) 20:31:04.65 ID:oBdPMZrk
>>102
毎度!
104Socket774:2013/04/18(木) 10:48:49.25 ID:FmWMrPhz
グラボを変えたら、Driver Fusionだけど、
Phenom llx4 からFX-8150に変えたら、
クリーニングは良いのですか?

CPUはドライバないのですか?
105Socket774:2013/04/18(木) 10:50:13.34 ID:06zLDnjx
気になるならOS再インスコしてみれば
106Socket774:2013/04/18(木) 11:17:06.86 ID:RxRJor2v
UEFI初心者だがCMosClearするとBIOSから設定が書き換わるんだな
そこに気づかずUEFIの設定が反映されなくて焦ったぜ
107Socket774:2013/04/18(木) 18:51:02.56 ID:sRQTwxF+
>>99
届かんね。メールもしてみたが今のところ返事なし。
108Socket774:2013/04/18(木) 18:52:57.94 ID:FmWMrPhz
>>99
何の話?
109Socket774:2013/04/18(木) 19:59:31.45 ID:xwmphOjK
Quoカードもオリジンでダウンロードしろよ
110Socket774:2013/04/18(木) 20:01:23.07 ID:tiIO/EnW
>>99
俺も来てないなぁ
メールも来てないしどうしたもんかねぇと思ってる

>>108
期間内に対象となるFX購入して応募すると
Quoカード1,000円プレゼントってやつがある
111Socket774:2013/04/18(木) 20:16:48.30 ID:FmWMrPhz
>>110
>期間内に対象となるFX購入して応募すると
>Quoカード1,000円プレゼントってやつがある

ああ、そんな時もあったっけ。
ありがとん。
112Socket774:2013/04/18(木) 20:18:26.78 ID:FmWMrPhz
>>106
>UEFI初心者だがCMosClearするとBIOSから設定が書き換わるんだな

CMosClearすりゃあ良いのね。
113Socket774:2013/04/18(木) 22:42:36.95 ID:FU5VdK5O
A10買ったけどシムシティが送られてこないんだけど
送られてきた人いる?
114Socket774:2013/04/18(木) 22:53:33.58 ID:l9RfAIKg
Radeonドライバーはともかく
Quoカード1枚送るのに時間がかかりすぎてるような。
115Socket774:2013/04/19(金) 11:25:42.11 ID:8b+UK3AD
>>113
クーポン付いてんの買えよ
買っただけで勝手に送ってもらえるとでも思ってんの
116Socket774:2013/04/19(金) 11:33:30.74 ID:sK6ZpcMk
8350の1万円切りはよ
117Socket774:2013/04/19(金) 13:00:40.04 ID:6Cn4o31F
>>116
そーいや、8150は、
1万切ってたよなー。
118Socket774:2013/04/19(金) 13:41:59.40 ID:47HAfahh
>>119
むしろじわじわ値上がりして店舗単品売りでは2万円越すところも出てきたな
119Socket774:2013/04/19(金) 13:54:41.88 ID:Q2OXR4e5
5GHzのFXどこいったんだよw
早く出せよ、それとも注目を浴びたいだけのかまってFXだったのか?
出す気どころか5GHzFXなんか存在しない架空FXなんだろw
120Socket774:2013/04/19(金) 13:55:14.12 ID:dMLPr37k
そうですねー(棒
121Socket774:2013/04/19(金) 14:05:05.00 ID:Uf3u8WyA
▼FX-8350は5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kに届かない

ttp://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W






( ゚д゚)つ┃
122Socket774:2013/04/19(金) 14:08:29.61 ID:Q2OXR4e5
性能なんかどーでもいい、5GHzにしてもショボいのは知ってるからw
AMDがどんなツラしてTDP500Wの公認5GHzFXを出してくるのか興味津々なだけ
123Socket774:2013/04/19(金) 14:26:21.96 ID:VGO+VS6g
そんなに比べたきゃ
用途もわからず自社のサバ向けのintel Xeonと
一般向けのi5でもi7でも比べりゃ良いんじゃないの

Xeonでゲームは辛いがFXなら余裕でできるし
更にサバ用途にも使える
124Socket774:2013/04/19(金) 15:32:31.50 ID:0nGWNkcb
5GHzをわざわざ出すってことは最近の8350とかは選別落ちのゴミで回らないって公言してるもんじゃん
発売日から少しおいたロット買ったやつが大勝利か
125Socket774:2013/04/19(金) 15:33:37.17 ID:YbatQ+BF
難癖付けさせたら世界一だなお前
126Socket774:2013/04/19(金) 15:41:31.18 ID:vHyFiYEZ
ほんとCorei系ってプログレスバーの表示がキモいな
何で5800kと違ってバーが追従しないの
https://www.youtube.com/watch?v=JF28Z--oucA
127Socket774:2013/04/19(金) 16:07:18.19 ID:aAAZM6z1
AMD公式動画なのにいくつか速度で負けてるアプリケーションがあって切ないな
サクラエディタでも使えばいいのに
128Socket774:2013/04/19(金) 17:14:03.75 ID:vHyFiYEZ
そんなことをやったらintelみたいじゃないか
トータルの作業で1秒速いことに意味があるのかい、という皮肉なんだから
これはこれでいい
129Socket774:2013/04/19(金) 17:18:34.21 ID:6Cn4o31F
>>122
>性能なんかどーでもいい

FX-8150だけど、
エンコしながらCIV5が快適にやれるぜ。
130Socket774:2013/04/19(金) 17:50:37.69 ID:ONEVWb45
>>119
すちーむなんちゃらまでおまちください (ぼう
131Socket774:2013/04/19(金) 18:47:43.36 ID:mku91jxv
AMD、2013年第1四半期は1億4,600万ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596641.html

ひゃーw
PS4、XBOX720発売まで何とか耐えろーww
132Socket774:2013/04/19(金) 20:34:06.05 ID:2b3OIlHw
>>126
CPU使用率詐称のため
133Socket774:2013/04/19(金) 20:40:05.21 ID:F/pR+pdl
SMTを批判するならインテルの他にも敵を作り、
タスクマネージャのパーセント表記が気になる、ってならWindows信者辞めればいいだろ?
134Socket774:2013/04/19(金) 20:43:38.22 ID:CN02nWD/
>>132
Windowsの仕様が嫌なら、他OSにするのがAMDユーザーではないだろうか
135Socket774:2013/04/19(金) 20:50:09.93 ID:GZqT5ZHo
この前のキャンペーンで8350買った出戻りだが
快適すぎるから買取り高いうちにi7処分した
ラデも最近のドライバ調子いいし文句ない
136Socket774:2013/04/19(金) 20:54:31.90 ID:6Cn4o31F
>>135
うん、FX-8150も快適。
137Socket774:2013/04/19(金) 20:56:43.03 ID:B0irClUK
ていうかi5だからSMT関係ないんじゃ
138Socket774:2013/04/19(金) 21:11:52.01 ID:2b3OIlHw
>>134
普及率5%以下のOSだとソフトの互換性や仕事に重大な支障を来す
Windowsを使わないで仕事をすることが今のところ俺は不可能

だけどintelCPU使ってたときに喰らったガチフリ復旧不能と言うことはAMDで再現してない

未だに夢に見る流れ続けるインターネットラジオ、効かぬマウス、認識の途切れたキーボード
139Socket774:2013/04/19(金) 21:16:41.91 ID:l9RHxF1X
>>138
真のAMDユーザーなら、AMD CPUで有利なソフトを使う仕事に転職するはずだが?
CPU使用率詐欺とやらは上でも指摘されてるとおり、Windowsの仕様
合計100%にしてるOSがわるい


AMDユーザーならさっさと転職しろ
140Socket774:2013/04/19(金) 21:19:04.36 ID:GZqT5ZHo
そこまで拘る理由が分からん
AMDのOSがあるんなら別だが
141Socket774:2013/04/19(金) 21:20:51.60 ID:829Ly+AI
信者になりすました雑音には無視するのが一番
142Socket774:2013/04/19(金) 21:21:03.36 ID:oAcqyy+R
単なる荒らしだよ
触っちゃダメ
汚れるよ
143Socket774:2013/04/19(金) 21:21:15.32 ID:l9RHxF1X
>>140
CPU使用率に拘らなければWindows使えるのにね
144Socket774:2013/04/19(金) 21:37:03.78 ID:Uf3u8WyA
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
145Socket774:2013/04/19(金) 21:37:38.05 ID:Uf3u8WyA
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
146Socket774:2013/04/19(金) 21:50:59.42 ID:2b3OIlHw
>>139
全くもって意味がわからん
AMDユーザー「だから」転職しろ?
お前ニートか無職だろ
職の大切さや他人に合わせることやイデオロギーを擦り合わせる事のできない
社会不適合者の意見だぞそれ
147Socket774:2013/04/19(金) 22:23:01.38 ID:VGO+VS6g
単に煽るための文章に
律儀に返すこともないだろう
148Socket774:2013/04/19(金) 22:32:33.55 ID:sK6ZpcMk
>>121
改めて見てもFXって酷いよな
電気を食い過ぎる
149Socket774:2013/04/19(金) 22:33:15.96 ID:7utJnhxU
上の口でAMD、下の口でINTELの3P生活の俺なんだが
INTELのほうが安心感があるが面白みがない。
AMDはトラブルが散見するが面白い。

まぁどちらが良いかなんて、どーでも良さそうだ。
150Socket774:2013/04/19(金) 23:44:50.50 ID:tqK6+gSz
640の乗り換え先はまだですか?
フェノム買っとくんだった・・・
151Socket774:2013/04/20(土) 00:14:49.58 ID:1zjf5/L0
152Socket774:2013/04/20(土) 00:55:54.58 ID:nwpyudfH
>>148
日本語大丈夫?
酷いのは「FX”叩き”」で、FXの性能や消費電力じゃない。
自分でちゃんとセッティングして、快適な性能とクロック、電圧に
して使うと判る。

貶すために電圧もクロックも故意に上げ果て尽くして、工作済
ベンチ恣意的に選んで数字低く出して印象操作して叩く、独占の
カネで転んだメディア記事をこんなスレにわざわざ張って、それ
引いて何か書くような、ひととしての理解力も持たないカキコを
わざわざしてるとか、病院直行収容拒否祭りレベルだ。
153Socket774:2013/04/20(土) 01:00:15.76 ID:/QXOX/TZ
とりあえず力抜こうぜ。
154Socket774:2013/04/20(土) 01:11:33.31 ID:6b4uiOXO
         .∧_∧
       .__.( ・∀・).. 。___    ズゴゴ・・
      /  (ヽ  _ ⊃¶/   /`0 、   _
    /  /lヽ⊃¶.=/   / /)\_>)_//
∠∠ | ̄ ̄|__(_二./ ̄ ̄ ̄.\0\/||/´''|_
    |__________\/|/    /
   ∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/)]]//    /
   (◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎)/(三| |   / 
∠∠\◎ ◎ ◎ ◎ ◎/  ̄ ,,ヽゞ/
155Socket774:2013/04/20(土) 01:25:29.47 ID:KO8S6w4r
>>152
週末はこんなのがよくあらわれるな
156Socket774:2013/04/20(土) 01:28:10.00 ID:IX9UVaSB
>>152
無慈悲とか面白ワード使えよ無能
157Socket774:2013/04/20(土) 01:32:36.21 ID:Q7z7lMnb
てす
158Socket774:2013/04/20(土) 01:47:24.87 ID:0a/n3Ntd
>>153
取りあえず刀抜こうぜ
に見えたw

吊ってくる
159Socket774:2013/04/20(土) 02:18:50.04 ID:6b4uiOXO
160Socket774:2013/04/20(土) 02:24:42.30 ID:PcFUoVyr
鼻唄三丁FX切り
161Socket774:2013/04/20(土) 02:38:32.13 ID:zylR9RbA
>>159
刀3か何かっぽいクーラーだな?
つか、グリスどんだけ塗りゃ気が済むんだよw
スッポンして当然レベルwww
162Socket774:2013/04/20(土) 11:17:34.10 ID:hB93+LE+
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
163Socket774:2013/04/20(土) 11:27:19.47 ID:/+hb7FB/
>>162
拝見した。

>>129
流石、8コアだね。
164Socket774:2013/04/20(土) 13:58:17.80 ID:CbH2bm6y
AMDからQuoカードキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
165Socket774:2013/04/20(土) 16:14:26.93 ID:dv1XSP/e
カードがふえるよ!!
166Socket774:2013/04/20(土) 17:38:42.13 ID:HmdmLbDE
俺もさっき届いたわ
長かったなぁw
167Socket774:2013/04/20(土) 17:41:37.16 ID:/+hb7FB/
くおカードの件、いつだったの?
168Socket774:2013/04/20(土) 19:41:44.40 ID:aGyDa9+C
ノンケだって構わず食っちまうカード
169Socket774:2013/04/20(土) 20:48:53.31 ID:8XjJIzv1
いまPhenom2 X6 1090Tを使っててFX8150辺りに乗り換えようと思ってるんですけど、
妥協しないでFX8350までお金を貯めたほうがいいですか?
用途としては、主にネトゲです。
170Socket774:2013/04/20(土) 21:12:29.35 ID:QG/+7/3h
ぶっちゃけ今の1090Tでも不満ないでしょ?
だとしたら換えたい病発症してるんだな
IYHしちゃってすっきるするものアリだと思うぜ?
171Socket774:2013/04/20(土) 21:19:46.70 ID:lgkJA2pH
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW

4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた

876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?

785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ

500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし

9 名前:Socket774 [sage] :2012/12/04(火) 20:50:40.57 ID:XtzXGGvn
感覚的にはPhenomより鳥のほうがサクサクだな。

908 名前:Socket774 [sage] :2013/01/28(月) 21:22:34.92 ID:8Gb8JBZE
残念ながらPhenomUがもっさりなんだ
FXに乗り換えましょう
別次元だぜ

482 名前:Socket774@苦節13年 :2013/01/30(水) 16:25:18.72 ID:OoaEoqN9
1090TからFX-8350に換えたら、
サクサク軽快に動くようになった気がする。
ストレスが軽減されて精神的にもよろしい
お前らもマザーとセットで換えてみてはどうかな。

803 名前:Socket774 [sage] :2013/03/07(木) 19:00:25.56 ID:hiBCLiE5
実際PSCheckと比べればK10Statのがはるかにゴミだけどな。
172Socket774:2013/04/20(土) 21:20:33.18 ID:lgkJA2pH
809 名前:Socket774 [sage] :2013/03/17(日) 01:10:23.62 ID:dZ7o/FQd
メインでFX-8150、サブでFX-8350を使っているが十分に速い
以前使ってたi5-2500KとPhenomUX4 965BEはストレスもあったが今では全くない
それほどよい品だと思う

712 名前:Socket774 [sage] :2013/03/20(水) 08:13:41.74 ID:Hl2TEjQj
945から5500に変えたんだけどアンリアルなゲームがやたら軽くなった
ヘノムちゃんそんなに駄目だったんか・・・

526 名前:Socket774 [sage] :2013/04/01(月) 21:08:30.64 ID:zGm3OWKU
>>524
第一印象軽いと感じると思う
527 名前:Socket774 [sage] :2013/04/01(月) 21:40:06.86 ID:91W/HWlr
phenom2って低負荷時にクロックが下がり過ぎるのと戻るのがいまいち遅いんでもっさり感じてたな
FXはその辺り改善されてるよね
173Socket774:2013/04/20(土) 21:21:14.79 ID:lgkJA2pH
と言われつつもPhenomはサクサクだった!
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。

563 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:32:18.71 ID:E0t5DwB+
ちょっと前までAthlon64x2 6000+でWin7使ってた俺には1090TでCnQ使っててもモッサリまでは感じないなぁ。
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど。
あと全コア50%前後使ってても800Mhzで動いてるコアがたまにあるのはちょっと気になる。

564 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 12:43:51.98 ID:oGil8SlJ
>>563
俺もCeleron D使っててもっさり感じたことはないな
若干引っかかったように感じることはたまにあるけど

566 名前:Socket774@苦節13年 [sage] :2013/02/03(日) 16:06:58.23 ID:Z9dujZSU
8086もモッサリ感じた事は無いな
結構引っかかるように感じてストレスたまったけど
174Socket774:2013/04/20(土) 21:21:45.55 ID:lgkJA2pH
Phenomは動画でカクツキ、画質や
音質が悪く、動画の情報が欠落するほどもっさりである

69 名前:Socket774 [sage] :2013/04/04(木) 16:25:59.30 ID:lZwl+li4
PhenomIIはFXに比べてもっさりしてるが、それを解消する方法を最近やっと発見した
ACCとCore contorolを有効にすると、挙動の引っかかりやぎこちなさが完全に無くなる
画質や音質も向上し、動画の情報が欠落している感じも無くなった
ちなみにACCがないsb850やnforceは、コアアンロックで同じ効果があることも確認した
興味を持った人は、騙されたと思って試してみて
175Socket774:2013/04/20(土) 22:06:42.80 ID:JRHxIOAj
>>169
8150と8350て、そんな悩むほど価格差あったか?最近調べてないから
知らんけど、バイト2時間くらい多めにやれば8350をIYHできるじゃないか?

カネ無いなら、余計8350勧める。当面AMDのハイエンドだぜ?!
176Socket774:2013/04/20(土) 22:51:53.63 ID:NVAXub3G
ニコニコで見たんだがまた被害者が増えたみたいだな・・・
あれほどインテル買えと言ったんだが
177Socket774:2013/04/20(土) 23:08:46.56 ID:QG/+7/3h
インテル買った被害者?
178Socket774:2013/04/20(土) 23:13:27.20 ID:NVAXub3G
いや8150買ってた
コメントもほとんどインテル推奨だったんだが
アムド推してるの2ちゃんねるの一部スレだけだし
179Socket774:2013/04/20(土) 23:20:10.18 ID:QG/+7/3h
8150いいじゃん
むしろインテル勧める方がアレだわ
180Socket774:2013/04/20(土) 23:26:45.68 ID:pwqvtu2Y
なにをするのかもわからず
pc作るなと
FXにはFXの良さがある
181Socket774:2013/04/20(土) 23:28:09.28 ID:NVAXub3G
どうせ後で遅いです!!とかパソコンが温風ヒーターです!!
とか泣きつくのさ
182Socket774:2013/04/20(土) 23:34:42.33 ID:QG/+7/3h
FX8150で遅いなら何使っても無駄だわ
183Socket774:2013/04/20(土) 23:35:15.96 ID:pwqvtu2Y
なにするか知らんけど
ゲーム配信とかなら
パワーもあるし良いのでは
184Socket774:2013/04/20(土) 23:36:12.16 ID:vG7/ZvAG
> パソコンが温風ヒーターです!!
ここは否定しないのかおまえら・・・
185Socket774:2013/04/20(土) 23:36:19.61 ID:bpXWg9F8
95Wより下の出す気はないのかよ!
186Socket774:2013/04/20(土) 23:39:14.91 ID:QG/+7/3h
>>184
フルロードで熱いのは事実だしな
とは言っても他のCPUでもそんな変わらんが
187Socket774:2013/04/20(土) 23:39:23.83 ID:vG7/ZvAG
オプテローンって名前で出ています
188Socket774:2013/04/20(土) 23:40:38.44 ID:NVAXub3G
まだCPU以外は届いてないらしいが組み立てが終わっていざ使ってみると期待が絶望に変わるんだろうな
189Socket774:2013/04/20(土) 23:41:34.92 ID:pwqvtu2Y
>>184
おいっきりうごかしたら熱いのは事実だし
190Socket774:2013/04/20(土) 23:52:33.72 ID:fRHWkkdE
某メーカーは6コアですら爆熱なのに・・・
191Socket774:2013/04/20(土) 23:54:22.77 ID:NVAXub3G
FXは自称8コアだけど性能は2コアみたいなもんだ
192Socket774:2013/04/20(土) 23:56:14.21 ID:/+hb7FB/
>>191
>性能は2コアみたいなもんだ

敢えて言うなら、4コアだろう。
193Socket774:2013/04/20(土) 23:56:53.49 ID:fRHWkkdE
倫理コア数をコア数とする!(キリッ
と言い放ったのはAMDじゃなくて某メーカーなのに・・・
194Socket774:2013/04/20(土) 23:57:06.38 ID:vG7/ZvAG
失礼な
消費電力は立派な8コア相当だ
195Socket774:2013/04/20(土) 23:57:18.60 ID:PyKuMeo+
結局いつものアンチか。
196Socket774:2013/04/21(日) 00:00:18.76 ID:yeKmVkkL
FX君は電気食いしん坊だよな
せめてあと半分消費電力が少なければなぁ
197Socket774:2013/04/21(日) 00:00:59.59 ID:pwqvtu2Y
アンチも一度FX8350あたり買えばいいのに
その安定性にむちゃ感動すると思うが
198Socket774:2013/04/21(日) 00:10:38.88 ID:iE7u1IQw
>>191
今更そんな朝鮮ゴリ押しステマみたいな事言われても誰も信じんぞ
199Socket774:2013/04/21(日) 00:12:09.45 ID:u7Q9jbsW
>>197
そういう発言してる奴が持ってるのかが疑問
スクショ見せて
200Socket774:2013/04/21(日) 00:21:00.00 ID:mgigeko3
倫理コアw
201Socket774:2013/04/21(日) 00:43:17.81 ID:iE7u1IQw
スクショ張れーもワンパターンな荒らしだな
202Socket774:2013/04/21(日) 00:43:33.82 ID:vLzh+brZ
FXを買ってい無い奴はイラネから買っていないだけ
イル奴が買えば良い。FXってニッチ向けCPUだし
AMDがAPU/CPUをたくさん売りたければ客が買いたいってなる物を作れば良いだけ
現状は魅力ないからFXは安いのに高いIntelの方売れている状態
203Socket774:2013/04/21(日) 00:56:50.02 ID:FKR4RBOa
>>193
マルチコア、マルチスレッドでAMDの遥か先をゆくIBMやSunがそんなこと言ってたっけか?
204Socket774:2013/04/21(日) 00:56:54.02 ID:Wk268DY+
普通に強化されるのが分かりきっているしな、昔と違ってすぐ買い替えなくても
不満のないレベルのCPUを使っていれば待てる
205Socket774:2013/04/21(日) 01:00:57.45 ID:HoyIEoUD
自作なんだから好きなもん買えばいいんじゃねーかと思うが
それとは別にFXそのものは明らかに失敗。
K10を持ってるやつがFXに移行したがってないからな。
鱈からP4への流れと同じようなものを感じる。
しかもP4と違ってFXはしばらく上がる見込みがない。
206Socket774:2013/04/21(日) 01:11:37.21 ID:e+jHEorB
1055T持ってるけどFX8300買って良かったけどなぁ
やっぱ爆熱と電力食い、更にはシングルコアのクロック能力が低い
というイメージが強すぎて買うのを敬遠されてるんだと思う
後はK10STATが使えないのもあるのかな…?
207Socket774:2013/04/21(日) 01:40:04.87 ID:GM8if5o4
コメント()でほとんどインテル推しでFX買ったってんなら買いたくて買ったんだろ
何が被害者なんだよ。初期不良じゃない限りどうなろうと自己責任だろ
普通の人に8コアは必要ないがインテル買うよりマシ
むしろニコニコのノリじゃ最初からあとからネタにするつもりでやってたりしそうで嫌だわ
208Socket774:2013/04/21(日) 01:47:39.77 ID:vLzh+brZ
>>206
一部には良く受けるが、多くのユーザーに魅力あるって
製品作れないってのがAMDの最大の問題だと思う。
TDP95W以下にして4コア、6コアのFXでIntelの3770/3570と渡り合える物を望んでいた奴多いんじゃない
209Socket774:2013/04/21(日) 02:00:37.39 ID:fuOIfvXm
>>207
何でインテルが絡むのか
210Socket774:2013/04/21(日) 02:08:34.99 ID:TN332apV
>>208
FXスレでなんだが同じBulldozerでもAPUの方は万人向け製品として秀逸だろ。
良さが伝わってないのか全然売れないけど。
211Socket774:2013/04/21(日) 02:37:04.38 ID:wFSUjoXi
>>169
同じく1090TからFX8300に乗せ換えてみた口
たまたまマザーが動作OKだったので、賛否両論なFXの真実と一度8コアというのを体験したくて
まあぶっちゃけ好奇心と散財したい気分がほとんどなんだけどw
で、その結果・・・正直、すんごく一変したとか感動したとか言う程でもないけど
逆に、性能悪化したように感じることも、爆熱で電気大食いで酷いとかも思わなかった

変えるだけの実利はあったのか?と問われれば少々悩んでしまうけど、
とにかく楽しめたし、自己満足できたんで良しとする
しばらく様子見た後で1090Tを売りに出したら、思いのほか高くてビックリ
FX8150中古とかとだったら素どっかえも出来るくらいじゃない?
そんな形で安価に乗せ換えることも可能
212ヽ(`Д´)ノ:2013/04/21(日) 03:23:03.87 ID:zyWk4EXF
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / |
 |     \ //\               / (  )  \       \   /   |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /       |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /           |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                  |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                                  |
 |           \    /| /                                       |
 |            \ /                                  |
 |                  |                                     |
               |
               |
               |
自作自演 Endless Endless♪
213 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/21(日) 05:43:19.88 ID:El62o79o
すみませんが、教えて下さい
今現在、GigaのGA-990FXA-UD3(Rev1.0)にてFX-8150を使用しております。
GWあたりに、FX-8350に載せ替え様としており、調べた限りBiosの更新のみでいけると考えております。
今悩んでいるのは、このマザーをRev3.0に変える必要が有るか無いかについてです。
Rev1.0と3.0の差分はBiosがUEFIに変わったくらいしか無いと認識しています。
214Socket774:2013/04/21(日) 05:46:21.67 ID:xZWy57hs
>>213
Win8にするならマザーの買い替えもアリ
215Socket774:2013/04/21(日) 06:53:51.40 ID:wF13Kgd2
>>213
まったく同じマザーにFX-8350を載せて運用しとります
BIOSをF9にアップデートすれば問題なく動くはず
あえてマザーを買い換えるならSABERTOOTHや990FX Extremeシリーズにした方がおもしろいんじゃないかと
216Socket774:2013/04/21(日) 07:07:13.56 ID:wPVJ3X2E
でも18000円は高い
FX-6300を勧めるべし
217Socket774:2013/04/21(日) 07:18:27.97 ID:GM8if5o4
>>213
あとは Ultra Durable 4に変わってるな
218Socket774:2013/04/21(日) 08:18:55.80 ID:+ZbdekgR
GA-990FXA-UDxのBIOS版はECC(Chip-Kill)対応だったけど、
UEFI版だとどうなんだろうね。
219Socket774:2013/04/21(日) 10:35:35.06 ID:5x2Yd3sM
990でUEFIでないのがあるのか
非UEFI BIOSってもう化石、8350にするならマザー買い換えたほうが良い
220Socket774:2013/04/21(日) 12:27:37.46 ID:xfJgKNBg
UEFIだけのために買い換えるのは微妙すぎる・・・
221Socket774:2013/04/21(日) 12:29:13.30 ID:sbN2kDAc
まぁなw
BIOS更新で動くならそのまま使ってろと
222 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2013/04/21(日) 12:43:04.94 ID:El62o79o
>>214-219
213です
レスありがとうございます
今のところWin8へアップデートする予定は無いので、Biosのアップデートで使おうと思います
223Socket774:2013/04/21(日) 15:13:14.60 ID:1HA6fujm
>>188
CPUしか届いてないのに被害者面ってどんなクレーマーだよw
224Socket774:2013/04/21(日) 15:52:19.03 ID:HYtrGKiu
>>223
早速視聴者に騙されてヒートスプレッダにエンブレムシールをドヤ顔で貼ってたぞ
こりゃー被害者FX買ったせいだな
225Socket774:2013/04/21(日) 16:02:57.63 ID:HoyIEoUD
つーか何それ。
超ド素人がPC作る動画?
226Socket774:2013/04/21(日) 16:03:45.17 ID:1HA6fujm
>>224
最近はドヤ顔って被害者面って意味になったのか?
227Socket774:2013/04/21(日) 16:51:30.08 ID:65AfBbg/
>>216
>でも18000円は高い

11kのFX-8150をオススメ
228Socket774:2013/04/21(日) 18:00:53.96 ID:GM8if5o4
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/NAGOYA/2F_parts/2012%E5%B9%B4/10%E6%9C%88/fx8350mini2.jpg

こんな画像があるからヒートスプレッダにシールを貼っちゃうんだよな
229Socket774:2013/04/21(日) 18:33:34.15 ID:2kYutjz2
人に言われるがままでしかパーツ選べない人が組んだところで
性能面での利点なんか大して理解できないと思うんだが
230Socket774:2013/04/21(日) 18:37:21.12 ID:q932AsC7
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
231Socket774:2013/04/21(日) 18:37:51.46 ID:q932AsC7
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
232Socket774:2013/04/21(日) 19:24:13.10 ID:65AfBbg/
>>228
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/NAGOYA/2F_parts/2012%E5%B9%B4/10%E6%9C%88/fx8350mini2.jpg

>こんな画像があるからヒートスプレッダにシールを貼っちゃうんだよな

貼らねーよ!
W
233Socket774:2013/04/21(日) 19:25:28.52 ID:65AfBbg/
>>228
>こんな画像があるからヒートスプレッダにシールを貼っちゃうんだよな

貼らねーよ!
w
234Socket774:2013/04/21(日) 19:26:53.79 ID:65AfBbg/
貼ったら、爆熱死しちゃうだろ。
235Socket774:2013/04/21(日) 19:34:08.10 ID:BMnw8TGh
>>232
自分が素人だったマジでやりそうwww

「なんでCPUすぐ死んでしまうん?
「節子、それ貼るんやない!!
236Socket774:2013/04/21(日) 20:32:45.89 ID:1HA6fujm
そんなこともあろうかと、実は高伝熱素材でシールを作成してるbyAMD
とかだったら神だなw
237Socket774:2013/04/21(日) 20:44:30.72 ID:t/eeyYiO
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AMD純正5GHzFXまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Intel Core i7 |/
238Socket774:2013/04/21(日) 20:57:00.19 ID:NML9Dnci
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
239Socket774:2013/04/22(月) 04:27:55.98 ID:llmkME/J
スティームロールアーまだああああ?
240エア貧乏:2013/04/22(月) 06:49:19.18 ID:VfEhpM+m
>>239
>スティームロールアー

ロールアウトな。
241Socket774:2013/04/22(月) 12:30:35.92 ID:Tp4nlK3k
アムドやば過ぎワラタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130419_596641.html









( ̄▽ ̄)
242Socket774:2013/04/22(月) 21:48:20.78 ID:5gB7euSV
APUは六月にrich出るらしいが、FXはなんか新しいコードネームの奴でないのか?
243Socket774:2013/04/22(月) 21:58:07.49 ID:klZbu2ro
8350を5GHzで売ってやんよ
10万円な
244Socket774:2013/04/22(月) 22:05:12.80 ID:YjxAtGa2
>>243
どんだけ、シバけば、
気が済むのか?
245Socket774:2013/04/22(月) 22:25:52.50 ID:DXQC2dJR
無論!死ぬまで!(キリッ
246Socket774:2013/04/22(月) 22:27:41.96 ID:klZbu2ro
あのな
5GHzで死ぬほど8350ちゃんはやわちゃうから
247Socket774:2013/04/22(月) 22:28:38.11 ID:uNlzjIBn
マザーのほうが死にそう
248Socket774:2013/04/22(月) 22:31:02.16 ID:x3oxlsh1
うちのでも5GHzは普通に達成できるな
1.5V必要になるからやらないだけで
これが1.45V程度で達成できたら欲しい
6800kで4.4GHzだから、改良ステッピングが出たらそれだけで楽にいけそうに思える
249Socket774:2013/04/22(月) 22:33:11.52 ID:Dl4WBN1I
ソケットの定格が140Wだからそれを超える純正品は出ないだろう
250Socket774:2013/04/22(月) 22:36:54.00 ID:AoFbYKmJ
すでにFX-8300に移行済みなわけだが、今さら水冷KITが欲しくなってきて困る
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=FX-8150&GO_L.x=0&GO_L.y=0
俺の右手が暴走する前に誰かこの目の毒を
251Socket774:2013/04/22(月) 22:38:56.87 ID:wAGPu0SM
VisheraがあるならZambeziはいらないと思うが
付属水冷の同族を使ってるけどサンドイッチケース外排気でかなり冷えるよ
そっち買えば6000円くらいだからそっちにしなさい
252Socket774:2013/04/22(月) 22:43:17.00 ID:sHQate4X
たぶん箱が欲しいんだろ
253Socket774:2013/04/22(月) 23:03:10.03 ID:AoFbYKmJ
「FX」って光ってくれなきゃヤダw
水冷クーラーもすでに間に合ってるのだけど
赤いFXマークに照らし出されたAMDメモリーとか眺めつつ酒を飲んでみたいのれす
=プライスレス
254Socket774:2013/04/22(月) 23:09:18.07 ID:zYva1O1M
あの光は色も可変
今はケースの関係で使ってないが去年の今頃は俺もあの光を眺めていた
255Socket774:2013/04/23(火) 06:45:09.30 ID:TfCZMa8c
お前らPSCheckで電圧とかクロック設定どうしてる?
あと何段階設定にしてるとか
256Socket774:2013/04/23(火) 07:47:05.99 ID:Md1ClqNO
>>248
>うちのでも5GHzは普通に達成できるな
>1.5V必要になるから

何Vまで大丈夫なのか?
消費電力、以前に
そこを見極めねばならない。

俺は、コスパに反応してFX-8150にチェンジするんだ。
257Socket774:2013/04/23(火) 09:19:28.78 ID:5VHbD+aW
>>256
1.8V位までかけたけど特に問題なかったよ
258Socket774:2013/04/23(火) 10:02:17.03 ID:Md1ClqNO
>>257
>>256
>1.8V位までかけたけど特に問題なかったよ

だから、個体差を言ってるの。
見極めねばならない。
259Socket774:2013/04/23(火) 10:26:24.23 ID:12wZG+tn
>>258
それならば先に定義を何故書かない?
260Socket774:2013/04/23(火) 10:28:25.62 ID:Md1ClqNO
>>259
>>258
>それならば先に定義を何故書かない?

OCしても、壊したい人なんて、
おらんだろ。
261Socket774:2013/04/23(火) 10:30:30.80 ID:12wZG+tn
>>260
話をそらすな
君の思いは誰にも分らないんだよ
262Socket774:2013/04/23(火) 10:32:19.81 ID:Md1ClqNO
>>261
>>260
>君の思いは誰にも分らないんだよ

何Vで壊れるか?
トライする人って、いるん?
263Socket774:2013/04/23(火) 10:34:57.16 ID:12wZG+tn
また話をそらしてる
そんなやり取りだけしたいならもうレスせんよ
264Socket774:2013/04/23(火) 10:35:45.22 ID:TfCZMa8c
>>262
ゲーム機をわざわざ耐久力テストとか称してハンマーで叩き割ったり高いとこから落とすやつがいるんだぞ
CPUでもどれくらいで壊れるか試す奴くらいいるわ
265Socket774:2013/04/23(火) 10:36:41.10 ID:Md1ClqNO
>>263
>もうレスせんよ

すまん、貴方の話が見えない。
orz
266Socket774:2013/04/23(火) 10:38:14.42 ID:Md1ClqNO
>>264
>>262
>CPUでもどれくらいで壊れるか試す奴くらいいるわ

初めて知った。
ありがとん。
(^O^)/
267Socket774:2013/04/23(火) 18:18:51.37 ID:06jZLZV+
FX-8350は,
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kに届かない

ttp://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W (笑)
268( ´∀`):2013/04/23(火) 18:46:26.17 ID:CySE5nJe
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
269Socket774:2013/04/23(火) 19:20:57.74 ID:j6wfJrMH
【北森瓦版蝋燭レビュー】FX-8300の消費電力は如何ほど?
northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6742.html
270Socket774:2013/04/23(火) 19:41:47.90 ID:CySE5nJe
880GM-LE FXだと、990FX Extreme4より、消費電力が少ないんだよな。
PSCheckって、そういえばそんなものもあったな。忘却の彼方。

  人
  (  )
 ┌:‐┐
  `|...|´
  .|...| 
  .|...| 
 ..└┘ 
271Socket774:2013/04/23(火) 20:05:58.50 ID:QPaubct5
244 名前:Socket774 [sage] :2013/04/23(火) 07:39:22.91 ID:o2LHx3cD
A6-3500使ってるけど、もう1つ買おうかな〜。
3コアにロマンを感じる、つか前から思ってたけど
4コアより3コアの方が均等に負荷を全コアに分散してる感じ、
4コア品は1コアしか働いてね〜って感じだわ。
(1スレッド処理の回してる時)
272( ´_ゝ`):2013/04/23(火) 20:19:11.86 ID:CySE5nJe
ここまでほとんど全部、笑君の自演

      /⌒ヽ 通りますよ・・・
     / ´_ゝ`)    ∧∧
     |    /    (゚Д゚ )  <ここは通行止めだ・・・他をあたれ・・・
     | /| |      と  |っ
     // | |      |  )〜
    U  .U         し`J


           三      ニ
     シャッ     三ニ    三三ニ シャッ

       ///   ∧∧  ∧∧     ヽヽ
 ヒュン  ///   Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)      ヽヽ     -  ― ニ´_ゝ`) 通りましたよ・・・
 三ニ ///       と  |っ            ニ- ―ニ -ニ三三
 ニ-三           |  〜         三ニ三 ― ニ-三三
  三三          し`J             - ―ニ―三三
273Socket774:2013/04/24(水) 00:31:52.24 ID:NdcLzX/g
AMDのCPUは昔は2.2vとかだったろ?
そのくらいまでなら大丈夫なんじゃねぇか?
hwbotとか見てるとかけてる奴いるし
274Socket774:2013/04/24(水) 00:57:33.55 ID:ed6ugpJj
そのりくつはおかしい
275Socket774:2013/04/24(水) 01:17:16.88 ID:+ahG+6nh
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
276Socket774:2013/04/24(水) 01:39:10.69 ID:ZnSqmBFt
http://gamegpu.ru/images/stories/Test_GPU/RPG/The%20Elder%20Scrolls%20V%20Dragonborn/test/tes%205%20proz.jpg

おやおや i3 にすら負けてますね
むち打ちぱいるどらいばーカラ回り4ギガ(笑)
277Socket774:2013/04/24(水) 02:53:58.05 ID:nyrBB0Uo
i7は倍額なのに歯が立たないらしいよw

ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fx8350_visherabdver2&num=9
278Socket774:2013/04/24(水) 11:08:57.09 ID:zsRg8G+u
またLinuxベンチか
OSがWindowsの人はIntelでLinuxの人はAMDという住み分けだな
279Socket774:2013/04/24(水) 11:46:47.03 ID:nyrBB0Uo
Windowsでも普通に走るけど?
280Socket774:2013/04/24(水) 12:36:58.87 ID:8Hb5FplJ
水冷のFX-57
水槽は金魚が泳いでる。
水温が35度を超えないように気を付けていた。

インテル選べば良いのになぜかFX-8300を買ってしまった。
でもさすが95W!!
電圧落としたら水温が30度を超えなくなったよ。
281Socket774:2013/04/24(水) 12:38:11.26 ID:jhHR2Ck/
AMDは赤字続きで大変な時なんだからネガキャンはキッチリ否定しないと駄目だ
Intelに勝利してるベンチをガンガン貼って事実を広めてくれ
282Socket774:2013/04/24(水) 12:43:18.29 ID:ajE4xHlC
Centurionなるものは高すぎるから当然スルーとして、その定格4.6GHzくらいの下位モデルは出るのかなー3万までなら出してもいい
283Socket774:2013/04/24(水) 14:06:07.48 ID:BJhEOCZa
>>281
>AMDは赤字続きで大変な時なんだからネガキャンはキッチリ否定しないと駄目だ
>Intelに勝利してるベンチをガンガン貼って事実を広めてくれ

俺は、AMDが面白くて。
Intel嫌いって、訳じゃあないけど、
ガンガン広めるに1票!!!
284Socket774:2013/04/24(水) 16:57:13.79 ID:NdcLzX/g
AMD特有のサクサク体感をベンチ化するアプリ作ろうぜ
昔もっさりマークとかいうのがあったがあれもインテルの最適化で対応されてしまったのでダメだ
数値化できればXeon最上位よりも8350の方がサクサクなはずだ
285Socket774:2013/04/24(水) 17:08:09.56 ID:nyrBB0Uo
Xeon最上位舐めすぎ
286Socket774:2013/04/24(水) 17:28:38.27 ID:5w+8pMR6
新ソケットと新チップセットで一新しないと
失敗からの再出発は望めない
負の遺産でしかないAM3+はとっとと切り捨てるべき
287Socket774:2013/04/24(水) 18:39:28.97 ID:INBtRaur
>>286
FM2統合を延期したので延命
Trinity延期でFM1が延命
150W見送りで9シリーズ延命
288Socket774:2013/04/24(水) 20:56:13.09 ID:FHpXHKNJ
8300欲しいけどもう少し値下がらないかなぁ
8350でもいいっちゃいいんだけどやっぱり消費電力とか発熱量考えると…
289Socket774:2013/04/24(水) 21:10:59.71 ID:INBtRaur
>>288
アイドルならインテル並らしいし、
負荷をかけない用途に組むには8350でいいんじゃね?

負荷をかけないなら8350と同じ消費電力なのに遅くて値段が高い、ぼったくり8300なんて使わないでさ

常にアイドルで使うなら8350はオススメ
290Socket774:2013/04/24(水) 21:17:28.72 ID:YJYqaCO1
常時アイドルで使うために高性能CPUを買うとはこれいかに
291Socket774:2013/04/24(水) 21:20:14.31 ID:9J0rWeIJ
二度と高負荷お断り病のintelCPUで怖い思いや痛い思いしたくないので
8350辺りでエンコマシン組みたい

円安ェ
292Socket774:2013/04/24(水) 21:46:02.81 ID:ZBczvY2T
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AMD純正5GHzFXまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Intel Core i7 |/
293Socket774:2013/04/24(水) 21:51:25.30 ID:/wQHk5+w
>>286
FXにする時にバスからなんから新規にして、ハイエンドなら同じ32nのsandy-E並みの
性能出るようにすれば良かったんだろうがな。
28nでもAM系でintelの14nにいどむのかな。
なんか28nのTDP125Wが14nのTDP65Wにいどむって感じになって今以上に酷い情況になりそうな
294Socket774:2013/04/24(水) 21:51:44.42 ID:iEtc+1T4
>>288
結局発売時が一番安く買えたという
FX-8300とマザーセットで2万でお釣りが来た俺大正解
対して安いFX-8320をダウンクロックして使うというのはどうだろう?
295Socket774:2013/04/24(水) 22:58:18.49 ID:UHEDsfMu
なんのマザーだか書かない時点で990FX以外のアレか・・・
296Socket774:2013/04/25(木) 07:53:45.69 ID:PhFBTLaT
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
297Socket774:2013/04/25(木) 12:43:18.41 ID:YZw75i8T
未だに1065tから乗換える踏ん切りがつかね
298Socket774:2013/04/25(木) 16:44:33.64 ID:qbaY2iC8
FXの製品価格の安さが自作ユーザーを幸せにする
安く上がる趣味は悪くない
299Socket774:2013/04/25(木) 17:42:39.55 ID:8vJs9ZVx
>>298
あとは消費電力だな。
今の3分の2ぐらいだったら、他人にも結構お勧めできるようにはなる。
劣勢とは言えP6対K6みたいなもんだと思えば、買ってくれる奴も時々はいるだろう。
元々AMDのシェアなんてそんなもんだし。
ただ消費電力が高いせいでそういう勧め方もやりにくい。
300Socket774:2013/04/25(木) 17:43:49.38 ID:/JgaO0zz
ワンズちゃんねる
FX8350 VS 3570K
短時間のエンコだと駄目駄目なのに長時間(2時間)のエンコだと8350が爆速
youtube.com/watch?v=P7-cMIsqKTc
301Socket774:2013/04/25(木) 19:22:45.16 ID:BZDenP3g
302Socket774:2013/04/25(木) 20:32:39.03 ID:/JgaO0zz
>>301
ありがとうございます
2時間のエンコだけ不自然な現象だったので疑問に思ってましたが謎が解けました。
303Socket774:2013/04/25(木) 20:32:43.05 ID:RJXOfBnM
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AMD純正$795 5GHzFX(Centurion)まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Intel Core i7 |/
304Socket774:2013/04/25(木) 20:38:46.95 ID:lE9jeuLT
>>301の比較環境が、

AMD機
FX 8350 定格
DDR3-1866 4GBx2
GeForce GT640
990FX Extreme4
Windows7 Pro
電源プラン:バランス

Intel機
Core i7 2600K
DDR3-1600(1333動作) 4GBx2
内蔵HD3000
GA-H77M-D3H
Windows8 Pro
電源プラン:バランス

だけど、
せめてメモリとGPUは同一スペックにして比較して欲しかった。
305Socket774:2013/04/25(木) 21:01:48.19 ID:EcU5esx6
何の関係もないがw
306Socket774:2013/04/25(木) 21:05:32.07 ID:u0iMKWAA
なんで?
メモリはそれぞれのCPUの定格だし
内蔵GPUオンにすることでエンコの足引っ張るようなことがもしあるならそれはそれで仕様だし
OSの違いは気になるけどまぁ仕方ない
307Socket774:2013/04/25(木) 21:07:08.59 ID:tOZpAP3q
メモリとエンコはそこまで露骨に関係ないっつーか
DDR3-2133CL9とかでなきゃあんま差はないよ
GPUはそもそもGPGPU使わなきゃ関係なかろ
x264での性能から、FXはsandyどころかivyとも互角以上に立ち回っていることは俺も知っている
エンコベンチスレ住民だしな
結論としてtmpegencがクソなんじゃね?
308Socket774:2013/04/25(木) 21:08:20.22 ID:Xsz/E76x
つまりメモリやGPUと、インテル環境より早くしたければインテル環境より金がかかるのがAMD、という話なんだろう
309Socket774:2013/04/25(木) 21:15:12.55 ID:t+kQ9Sbn
>>304
言いたい事は分るが違うものを同じ条件では比較できないよ
ソフト自体最適化の違いもあるのだし
310Socket774:2013/04/25(木) 21:24:42.93 ID:xEAos3om
FX8コアはopenMPでスレッド自動生成の場合何スレッドになるですか
311Socket774:2013/04/25(木) 22:05:11.02 ID:7XbTX0+W
電源プラン バランスとか意味わからねーハイパフォにしろよ
312Socket774:2013/04/25(木) 22:57:35.74 ID:hPSOPAZq
>>300-301
Intelってワンズまでけしかけて提灯させるんだな
怖すぎるわ
313Socket774:2013/04/25(木) 23:15:13.18 ID:O8Rh+FOJ
>>312
その結論に至る思考も何それこわいな感じ
314Socket774:2013/04/25(木) 23:24:55.75 ID:hPSOPAZq
そして提灯暴露の流れになると
>>304>>308>>313のような、内容がでたらめな印象操作レスが一斉に湧くのも怖い
AMD関連スレを監視しているのかなあ…
315Socket774:2013/04/25(木) 23:35:20.78 ID:A1cBFEVg
>>308
GT640と1866メモリだけじゃ悪くても同等価格になるくらいだな
ちなみにOSはエンコは7より8の方が有利です
316Socket774:2013/04/25(木) 23:36:20.34 ID:w/THjsZC
>>314
いや、その可能性がゼロとは言わんが、
さしたる証拠も無く>>312みたいなこと言ってるからツッコまれてるだけだろw
昔話の村人が根拠も無く「○○様の祟りじゃ〜」っていうのと同レベル
ぶっちゃけ頭大丈夫か?
317Socket774:2013/04/25(木) 23:40:02.17 ID:MOTVKRmy
小売にも妨害の加担をさせる様になってきたのかね。

公取に情報を持っていくか。

動画は素人に対してミスリードさせ易いから重くなると思うが、
自業自得だわな。
318Socket774:2013/04/25(木) 23:48:10.19 ID:/0wW5g5O
しかし実際のところエンコしか取り柄が無いのも困ったものだが…
俺はエンコが速ければ困らないけどさ。
なんか8コアすげー!ってド素人でも分かる点が欲しいところだわな。
シングルスレッドのプログラムでも余ってるコアが勝手に応援して速くなるとかw

ねーよな、残念。
大抵は遊んでんだよな、後のほうのコアが。
319Socket774:2013/04/25(木) 23:59:21.68 ID:qaFvHUSM
>>318
FXはプログラム書けることが前提の人向けCPU
プログラムすら書けないゆとり・へタレには猫に小判
8コアフルに使うマルチスレッドプログラムを自作すればOK
PC自作できるなら、これぐらいできるだろう
320Socket774:2013/04/25(木) 23:59:32.26 ID:sLPXd2k5
>>318
Win8だったら8コア振り分けるよ
7で新FF14ベンチ見ると、インテルi7の970
でも4コアしか使っていないな。
FXも4コアで動いているようだし。
8だったら8コアをフルに使ってベンチ動いているよ。
321Socket774:2013/04/26(金) 00:22:01.72 ID:Y5N3Dv3G
つまりAMDの方向性通りのcpuだったってことでしょ。
エンコ早くなったのは良い事だけど、それで他が弱くなったのが敗因だったんだよ。
たぶんゲームしないとかライト層かもしくはエンコしかしない特定の人には凄いいいcpuだと思う。ただ、ライト層はAPUに流れるから共食い!
322Socket774:2013/04/26(金) 00:27:29.39 ID:9TjsXePn
俺はそれよりもintelCPUの高負荷お断り病が嫌で仕方ない
2500Kで出来なくて900eで出来る作業とか普通はないだろう
三倍も値段違うのに
323Socket774:2013/04/26(金) 00:27:29.52 ID:acD506eS
他が悪くなったとかどさくさまぎれに嘘を書くなよ
324Socket774:2013/04/26(金) 00:37:57.37 ID:JAEh2iOw
>>323
K10と比べてじゃないの?

新FXもクロック上げるだけかね
325Socket774:2013/04/26(金) 00:39:01.27 ID:7Np8jY61
>>321
>特定の人には凄い
FXは特定人向けCPU。万人向けCPUでない
8コアが有用ならインテルだってメインストリームに8コアを出す
Intel的には多コアが必要な奴は少なく、そんな奴はsandy-Eや鯖CPUを使えだろう
326Socket774:2013/04/26(金) 00:45:11.42 ID:htIiBoU+
>>319
>PC自作できるなら、これぐらいできるだろう
なにその車運転出来るなら、修理も自力で出来るだろみたいなトンデモ理論w
327Socket774:2013/04/26(金) 00:47:56.61 ID:LDeWN47X
▼AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
328Socket774:2013/04/26(金) 00:52:03.12 ID:acD506eS
FXはK10と比べてエンコ以外悪くなったのか。初耳だな
329Socket774:2013/04/26(金) 00:53:52.64 ID:SbDpEr2o
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / |
 |     \ //\               / (  )  \       \   /   |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /       |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /           |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                  |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                                  |
 |           \    /| /                                       |
 |            \ /                                  |
 |                  |                                     |
               |
               |
               |
Endless Endless♪ Endless Endless♪ Endless Endless♪
330Socket774:2013/04/26(金) 00:54:42.95 ID:7Np8jY61
>>326
車運転出来るならはパソコンが使えるならじゃないか?
331Socket774:2013/04/26(金) 00:56:19.23 ID:MDEaGRmo
>>321
ゲームダメなのか…
C2D E8500がそろそろキツくなってきたんで
値ごろ感のあるFX8350か8300検討してたんだが
332Socket774:2013/04/26(金) 01:02:02.51 ID:7Np8jY61
>>331
現ゲーム最強が8350。ゲーム、エンコはFXの方が3770Kよりはるかに良い
今のIntelはゲームしている最中にデバイス見失いが発生してゲームにならないらしい
333Socket774:2013/04/26(金) 01:11:28.78 ID:acD506eS
>>331
そいつ完全に印象操作にやられてるから
ゲームはFX-8150発売当初のレビューでK10とほぼ同等のわずかに上だった
時間がたち最適化が進んでいる今では更に差が付いてる
勝ってるのがエンコしかないではなく負けてるのが浮動小数点演算重視のベンチだけだったレベルなのに
消費電力と共にネガキャンで嘘の印象植え付けられてんだよ
334Socket774:2013/04/26(金) 01:22:39.74 ID:GIYHLvBP
ゲームは普通だよ
まあ、intel系はOCが強いけどさ
335Socket774:2013/04/26(金) 01:28:51.36 ID:Bi5XryF+
>>321
別にエンコ以外劣化したとか無いんでねーかな?
1世代目FXは触ってないんでわからないけど少なくとも2世代目FXは
PhenomUx6から乗り換えて劣って感じることも特に無いし
dGPU併用前提だから、CPU&GPU共に中庸なAPUともゲーム用途でも被らんと思うよ
まあそういう用途で予算が潤沢な人は無難にIntelに流れるのだろうけど
それに>>319みたいに小難しいこと考えんでも普通に扱えるよw
336Socket774:2013/04/26(金) 01:30:59.41 ID:dHKKTqZe
8コア対応のゲームが増えるからFXはこれから伸びる子
337Socket774:2013/04/26(金) 02:18:01.42 ID:SbDpEr2o
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < ここまで全部俺の自演
 ∈AA∋   ∧∧      \_______
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\

  /___   /  /__  /___  ヽ ┌‐┴‐┐
  |___|  /|  ノ |    |___|  ヽ  . ┬ 
  |___|   |   ├─  |___|     |三|三|
  |___|   |   ├─  |___|  _/  /  \
338Socket774:2013/04/26(金) 06:59:39.83 ID:t0RQn9Up
間を取って6コアがベストだな
339Socket774:2013/04/26(金) 07:45:37.36 ID:uQtkZHSY
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
340Socket774:2013/04/26(金) 07:46:11.64 ID:uQtkZHSY
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
341Socket774:2013/04/26(金) 10:08:17.19 ID:mOGNph62
スチームローラーのFXだと、3コア1モジュールの9コア3モジュールが
でるらしい?
342Socket774:2013/04/26(金) 15:56:00.52 ID:Pzp4OIeV
それで3コアCPU扱いされるのですね('A`)
343Socket774:2013/04/26(金) 16:03:03.53 ID:tpG6fetK
まぁ、そーなるかな?OS上はね。
344Socket774:2013/04/26(金) 16:34:54.06 ID:lG8sN+UJ
そうせざるを得ないだろうね。
無理して(フラットな)9コアとして扱われると、共有部分の競合でポテンシャルを生かしきれなくなる訳だから。
345Socket774:2013/04/26(金) 16:43:57.52 ID:1FoBzWze
昨日、4年ぶりにPC組もうと思ってアキバ行ったんだよ
アスロンの頃からずっとAMD使ってたから

今回もAMDにしようと思って
店員にAMDのオススメ聞いたら

店員「AMD?・・・・・どうしてもと言うなら・・・・」
俺「!? AMDダメなの?」
店員「・・・例えると、インテルが堀北真希なら
   AMDは剛力彩芽って感じですかね・・・・・」
俺「もうインテル一択じゃねえかよwwww」
346Socket774:2013/04/26(金) 16:48:47.11 ID:acD506eS
AMD欲しがってる奴にわざわざインテル勧める店員なんぞいない
まして客の万一の可能性があるのに人の好みに依る事で例えるわけがない
347Socket774:2013/04/26(金) 17:33:26.11 ID:kcsJlRUm
芸能人よく知らんので喩えがさっぱりわからない俺。
348Socket774:2013/04/26(金) 18:09:48.31 ID:Bi5XryF+
そんなキモイ店員いる店ヤダw
349Socket774:2013/04/26(金) 19:08:09.11 ID:ydJu9IDg
インテル信者は中身じゃなくて、見た目で選んでるって証拠か何かか?w
インテル入ってる…ピンポンパンポ〜ン♪

で、洗脳されちゃったのか…
350Socket774:2013/04/26(金) 20:07:05.08 ID:OiNDemJ5
メゲずにロングの剛力を注文すればそこそこ良かったのでは?
351Socket774:2013/04/26(金) 20:35:09.46 ID:sIDCtZ6/
アムドってアホだよね
intelみたいなコア配置にすれば10,12コアと楽に改造できるのに
352Socket774:2013/04/26(金) 20:59:56.71 ID:Ebqfp6oi
ヒートスポットが固まりすぎてアカンだろ
インテルの8コア〜10コアは2GHzちょっとしか出せないみたいだし
353Socket774:2013/04/26(金) 21:09:45.50 ID:9lvwu+tk
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AMD純正$795 5GHzFX(Centurion)まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Intel Core i7 |/
354Socket774:2013/04/26(金) 21:50:39.95 ID:qzkHuNc7
リングバスは開発大変そうだからなあ
355Socket774:2013/04/26(金) 22:15:10.57 ID:saosemzY
FXシリーズって世界的にはそこそこ売れてるのかな?
近いうちにA、EだけになったらAMDerとしてはちょっと困る
356Socket774:2013/04/26(金) 22:21:36.86 ID:Bi5XryF+
AMDとしてはFXも頑張って続けたいみたいだけど
357Socket774:2013/04/26(金) 22:25:56.58 ID:V4iqqIIw
>>356
そうなのか
スマホ、タブレットが出てきてこれからも厳しそうだけどがんばってほしいな
358Socket774:2013/04/26(金) 22:26:17.19 ID:htIiBoU+
>>345
あえて言うならAMDは篠崎愛だと思う
359Socket774:2013/04/26(金) 22:28:12.23 ID:87iAgm+0
好みが分かれそうだな
オレはどっちも好きだがw
360Socket774:2013/04/26(金) 23:53:04.98 ID:5kFPyoyt
もうAM3は店じまいして、FM2にTDP125W枠を設けてFXを出したほうが、
良い結果になりそうな気はするけどな。
そうすれぼGPUが欲しい奴と8コアが欲しい奴の両方を満たせる。

ただでさえシェアの少ないAMDがソケットを分けたら不利になるだけだ。
361Socket774:2013/04/26(金) 23:58:28.47 ID:87iAgm+0
Opteronと共通のコアを素直にコンシューマ用におろしてこれるAM3+のメリットは大きい
362Socket774:2013/04/27(土) 00:12:19.97 ID:fNAA9dCt
>>360
でもFX系はFM系マザーになっても電源まわりモリモリで
140Wだろうが200Wだろうがどんとこい仕様もラインナップありで
時代と逆行するようなアメ車ライクな夢も残して欲しい気もする

Intelプラットフォーム、ましてやEXシリーズはさすがに毎年更新無理だから
その埋め合わせに、安価で思い切りはっちゃけられるネタもあったほうが楽しめる
毛色違ったオモチャが沢山あったほうが盆栽ユーザーには幸せ
363Socket774:2013/04/27(土) 00:21:30.20 ID:BDIblO3a
そら統合したらFM系にもてんこ盛りマザー来るでしょ
今のでも上位のは作りはしっかりしてるけどSABERTOOTHみたいなのも欲しいから
さっさと統合してほしい
364Socket774:2013/04/27(土) 00:30:30.02 ID:eLXq07Bn
>>360
FMはマザーも安くしないといけないから、爆電力のCPUなんてサポートしたくないだろ
店じまいならCPUのみは鯖用ソケ・マザーで対応すればいいって感じじゃないか
365Socket774:2013/04/27(土) 01:05:31.45 ID:INhO89RU
つまり、堀北真希がdocomoで剛力彩芽がauだからー。。
俺だったらauを買う。

てか、AMDが篠崎愛だったら、篠崎愛一択だわ
366Socket774:2013/04/27(土) 01:12:39.45 ID:9aWxVB83
>>365
SoftBank「チェジウ・・・」
367Socket774:2013/04/27(土) 03:14:18.41 ID:HlweQnxF
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 法則発動まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |SoftBank チェジウ|/

VanaHとかHaagen-Dazsにも発動の悪寒
368Socket774:2013/04/27(土) 03:21:01.69 ID:HlweQnxF
あれ、SoftBank「上戸彩・・・」

鳥取何処行った
369:2013/04/27(土) 03:22:11.74 ID:HlweQnxF
381 :Socket774:2012/09/15(土) 02:00:58.15 ID:ZBZR3iV7
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  雑音自演 乙
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  




382 :Socket774:2012/09/15(土) 03:03:49.60 ID:+K8ZtJk3
             AMD厨オチュン!
|  |           
| ‖          /⌒ヽ -__ 
| ‖         (゚∈゚  )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)     
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ   
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;
370Socket774:2013/04/27(土) 11:31:47.11 ID:rgg1lv6z
連休だしFX8350か8300で組み直したい
500Wの電源とGTX660は流用するつもりだけど
電源容量足りるかなぁ
371Socket774:2013/04/27(土) 12:15:19.76 ID:Ey1P1xuF
やめといたほうがいい
せめて700W暗いのじゃないと・・・
372Socket774:2013/04/27(土) 12:22:40.93 ID:o7MmHjxk
FX-8350+GTX660で500W電源は勇者すぎるなあ

8350マシン用にHD7870をポチってしもたが、うちのEA-650-Greenちゃんは耐えてくれるだろうか
計算上は大丈夫なハズ! たぶん!
373Socket774:2013/04/27(土) 12:35:27.23 ID:fNAA9dCt
足りると思うがな
374Socket774:2013/04/27(土) 12:36:19.66 ID:rgg1lv6z
やっぱり厳しいか…
8300でも厳しいとなると電源から新調するか別の石選ぶしかないか
375Socket774:2013/04/27(土) 12:41:00.43 ID:TQdH6aIy
500Wならいけるだろ
300Wならやめとけっていうがな
376Socket774:2013/04/27(土) 12:45:34.19 ID:Sz6eIJ/S
500W電源でも12V出力がしっかり充実してるやつならOKかも。
電源って本当にピンキリだから総出力が同じ500Wでも、
12Vが500W近くまで出せるやつから、12Vが300Wも出ないやつまで色々。
377Socket774:2013/04/27(土) 12:49:51.51 ID:fNAA9dCt
OCする予定やついでに新調を考えてるなら大きめのものが安心だろうけど
すでに手持ちがあるならまずは試してみたらいい
電気食いと揶揄されるけどインテルやAPUと比べてのことで
吊るしで使う分には従来のPhenomUと大差ない程度
378Socket774:2013/04/27(土) 12:58:13.41 ID:rgg1lv6z
とりあえず定格のFX8300なら耐えられると信じて組んでみる
ダメなら電源入れ替えだけど今回MBごと入れ替え必須だから財布に厳しいな
379Socket774:2013/04/27(土) 13:01:17.86 ID:TQdH6aIy
なんで8300みたいな割高で低性能なCPUを買うんだよ
男なら8350一択だろ
380Socket774:2013/04/27(土) 13:30:21.96 ID:3kxZYTex
定格+7950でもフルロードで250W程度だ
4.8GHz+1GHzでも300W程度なので600ありゃ十分
むしろ電源のグレードだな
1系統で300W以上供給できてブロンズ以上の変換効率なら500Wでもいい
ウンコみたいな安物大容量はやめとけ
せめてKRPW-SS600Wくらいにしよう
381Socket774:2013/04/27(土) 13:32:07.68 ID:Sz6eIJ/S
>>379
それはCPU単体でしかモノを見ていないからそういう思考に陥るんだよ。
更に言うなら自分視点でしかモノを見ていない感じ。
382Socket774:2013/04/27(土) 13:45:00.70 ID:t1nFRwBf
ソフマップでオプ3280が9980円なの見てIYHしてしまったw
383Socket774:2013/04/27(土) 14:34:50.33 ID:KaBQgbNd
>>370
余裕。Intelの爆熱の3770K+GTX660でいけるんだから
2万程度のCPU+midクラスGPUで500Wの電源でいけないようなCPUじゃ糞すぎ
384Socket774:2013/04/27(土) 16:24:13.90 ID:YXTaMuwW
昨日ニコニコで配信中に8150でオーバークロッキングなしでOCCT回して電源落ちてたやついたけど
AMDだと落ちるのか?
385Socket774:2013/04/27(土) 16:34:17.73 ID:fNAA9dCt
そんなわけないだろw
386Socket774:2013/04/27(土) 16:44:36.64 ID:YXTaMuwW
なんか自作初心者らしいが怖いな
俺も8350で組んだばかりだがOCCTが怖い
配信ではじめて知ったんだがヤバイソフトらしいな
387Socket774:2013/04/27(土) 17:33:24.96 ID:BDIblO3a
メモリか電源だろ
388Socket774:2013/04/27(土) 17:49:24.90 ID:glQkYuSX
たぶん電源だろうな
389Socket774:2013/04/27(土) 19:56:23.97 ID:PilgT6Sc
OCCTやらせて落ちたなんて組み方をする奴は、AMDだろうがVIAだろうが
どうせどこかでエラーを起こすようなシステムにするだろうよ。
Atomで熱暴走させるとか、世の中には超絶馬鹿もいるし。
390Socket774:2013/04/27(土) 21:14:47.47 ID:YXTaMuwW
OCCTやってみたが特に問題なかった
配信者がアレだったのか
なんかコメントでAMDがクソとか書かれていて切なかった
391Socket774:2013/04/27(土) 21:16:59.71 ID:JBHU5pnY
淫厨は、ニコ動使って魔女裁判やってるのか・・・
392Socket774:2013/04/27(土) 21:31:36.53 ID:6VtddbJ9
ハインリヒ・クラマーのような真性サイコパスと同列に語るのはいくらなんでも忍びない
393Socket774:2013/04/27(土) 21:41:36.41 ID:o7MmHjxk
今FX-8350でOCCTスモールデータを回してるがCPUは50度(EasyTune6)で安定
電圧だけ定格より-0.0125V
OCしてるならともかく定格で落ちるってどんな環境だろ
394250:2013/04/27(土) 21:43:33.73 ID:fNAA9dCt
今晩さらに値下げされてたので思わずポチってしまったw
残り1
395Socket774:2013/04/27(土) 21:47:46.77 ID:7ylIl83r
>>394
それでも去年新品\9980だったから中古\12780じゃイマイチお得感がないな・・・
396Socket774:2013/04/27(土) 21:53:59.75 ID:9b9RtXXz
安いのは確かなんだけどね
FXの文字で光る簡易水冷クーラーを4000円程度と思えば中古でもなんとかいけなくもない
でも俺は簡易水冷が嫌いだった
397Socket774:2013/04/27(土) 21:55:29.81 ID:YXTaMuwW
8150のは色もかえれるからいいですよね
398Socket774:2013/04/27(土) 23:16:03.17 ID:DDq2L+Fq
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
399250:2013/04/28(日) 00:19:12.62 ID:vSOdtoCj
>>396
ぶっちゃけ目当てのほとんどはFXと光る水冷クーラーだけかもw
肝心のCPUは特に必要もないし早々に転売してしまうかも
でもその簡易水冷クーラーにも別段必要は感じてなかったり
空冷のほうが静かに充分冷やせたり、本格水冷KITも余してたりするので
「FX!」と光るのと、AMD愛がすべて=プライスレス
あたしってほんとバカ、いやいや、後悔なんてあるわけない
400Socket774:2013/04/28(日) 00:22:53.85 ID:LBiMIV5m
家のはAntecのロゴが光ってるけど、ケース開ける時にしか見えないし開けるときは電源切ってることが多いから光ってることすら・・
401Socket774:2013/04/28(日) 00:48:56.19 ID:B0XxrDyf
>>399
AMD愛だの何だのと妙なトロけ方してるようだけど、
AMDが何を作って何を売っているメーカーかを考えれば、むしろ愚弄にしてるようにも見えるぞ?
まるで吉野家愛だの言いながら、紅しょうがだけ食って牛丼の部分を残すようなもんだ。
402Socket774:2013/04/28(日) 01:35:11.25 ID:vSOdtoCj
>>401
だって、もうCPUはVishera世代に移行済ですし
他にもAMDのはたくさん抱えてて、どこからPC生えてくるかgkbrですしお寿司
当時4万片手に並ぶだけの愛が足りなかった自分への自責もこめて、今あらためて
403Socket774:2013/04/28(日) 16:05:51.48 ID:th5T8Gb5
もう一台生やしてもいいんだぜ。
404Socket774:2013/04/28(日) 16:48:15.95 ID:dDoqDurw
質問させてください
ネトゲ用に1台組む予定なんですが定格で使う分には8300と8350の差は有りませんよね?

サービスしておきます
http://pbs.twimg.com/media/BGCUFUVCUAAhWFk.jpg
405Socket774:2013/04/28(日) 17:02:44.68 ID:LWEtkvip
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AMD純正$795 5GHzFX(Centurion)まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Intel Core i7 |/
406Socket774:2013/04/28(日) 17:20:20.37 ID:IZt212hk
こういうカスが規制されないって全く意味ないな
407Socket774:2013/04/28(日) 17:50:03.37 ID:IawT1eo9
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
408Socket774:2013/04/28(日) 17:50:40.51 ID:IawT1eo9
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

▼AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

▼同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだ AMD には辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
409Socket774:2013/04/28(日) 18:05:18.89 ID:G5vW2bsO
410( ゚Д゚):2013/04/28(日) 18:08:45.98 ID:ViZoCL95
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 自演君です。自演君です。
 ∈AA∋   ∧∧      \_____________
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\

  /___   /  /__  /___  ヽ ┌‐┴‐┐
  |___|  /|  ノ |    |___|  ヽ  . ┬ 
  |___|   |   ├─  |___|     |三|三|
  |___|   |   ├─  |___|  _/  /  \

飽きられた。だから、廃れる。自業自得なんだよ。
411(゚‥゚ ):2013/04/28(日) 18:10:42.14 ID:ViZoCL95
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < 自作君です。自演君です。
 ∈AA∋   ∧∧      \_____________
  (゚‥゚ )   ( ゚Д゚)
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\

  /___   /  /__  /___  ヽ ┌‐┴‐┐
  |___|  /|  ノ |    |___|  ヽ  . ┬ 
  |___|   |   ├─  |___|     |三|三|
  |___|   |   ├─  |___|  _/  /  \

いいかげん飽きられて、廃れた。自業自得なんだよ。
412Socket774:2013/04/28(日) 18:34:49.53 ID:62XgUtue
>>404
どんなゲームかはわからないけど
そんなに負荷が掛からないようなものなら
消費電力の面からして8300の方がいいかもね。
413Socket774:2013/04/28(日) 18:58:34.04 ID:3fQyfqV/
■MS純正のWin最適化パッチ適用で自称8コアのAMD FXが「4コア」に!
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/

>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け自称8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう


早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」ガッカリ





((((;゚Д゚)))))))
414Socket774:2013/04/28(日) 19:11:32.51 ID:+WnyRM65
>>413 >グレードダウンしてしまう
その記者はバカだから注意
どっちにしろ8コアだよ
415Socket774:2013/04/28(日) 19:15:50.66 ID:th5T8Gb5
>>413のように偽8コアと煽る一方で性能比較では
4コア8スレッドに対して4モジュール8コアではなく
2モジュール4コアと比べるのが解せぬ。
416Socket774:2013/04/28(日) 19:27:15.44 ID:x/AmOR0o
ステマで売ってるのはゴミばっかりだよ
合成甘味料入り毒飲料水とか
ハゲ一直線の合成シャンプーとかインテルのCPUとかw
417Socket774:2013/04/28(日) 19:36:35.58 ID:RHw0k34z
ゴミのi7と勝負できるCPUができると良いな
AMDが自社のハイエンドCPUをi5競合に位置付けゴミ以下の価格で発売するなんて悲しすぎる
418Socket774:2013/04/28(日) 19:39:20.44 ID:x/AmOR0o
不細工なオバちゃんがコーチ()のバッグとか下げてるだろ
ドヤ顔で
i7もヲタクのドヤ顔アイテム
それ持っててカネが稼げるの?i7w
高値で買わされているんだよ
419Socket774:2013/04/28(日) 20:32:58.56 ID:IZt212hk
改めて読んでも悪意感じまくる酷い記事だよな
自称と言った上でダウングレードって書いたら本当に性能が下がってしまうように見える
実際は中身は変わらず性能も下がることはない
そもそも自称でもなんでもなく8コアでありAMD自身8コアと言ってるものを自称と言うのなら
まずは自称と言う理由をハッキリと書くべきだろうに
420Socket774:2013/04/28(日) 21:39:39.25 ID:mZjTqNN7
何度張られたかgoogleで検索してミリ

マジなキチガイだから
421Socket774:2013/04/28(日) 22:06:43.83 ID:9tgvxqGw
なぜか、雑談スレには張りに来ないのよねw
422Socket774:2013/04/28(日) 22:15:40.70 ID:lptnBXQI
intel様がお決めになられた整数演算装置がコアの数というのをintel信者が否定してるよ

まるで昔の中国の地図に尖閣が日本と書いてあるのを否定して強奪しようとする中国人のようだ
423Socket774:2013/04/29(月) 00:05:35.98 ID:I8Si2/32
淫厨=中華
424Socket774:2013/04/29(月) 07:42:55.66 ID:ARqD1EtZ
>>413
4コア8スレッド仕様
の場合、自動的にマルチスレッド数決めるソフトの場合は何スレッドになるんだ?
WinでOpenMP使って自動的にスレッドを生成する場合なんかどうなるんだ? 4スレ?、8?
425Socket774:2013/04/29(月) 08:29:56.99 ID:Bfg5Qzp/
>>424
大抵は論理コア数になるよ。

VS2010で適当にグラフィック系のプログラムを作成して走らせてみたが
FMA4やXOPを使わなくても同クロックの1100Tやi7-930より速いんだな。
[email protected]で3.5秒かかるのが2.4秒で完了する。
個別に最適化すればまた話は変わってくるのだろうが
AVXを使用しないと極端に遅くなると思い込んでいたのでこれはちょっと意外だった。
426Socket774:2013/04/29(月) 08:58:23.08 ID:ARqD1EtZ
>>425
そのプログラムだとOpenMPの自動スレッド生成でFXの8コアは8スレッド生成されたってこと?
じゃ、IntelのHTT付きの3770Kも自動スレッド生成だと8スレッドになるのか
427Socket774:2013/04/29(月) 09:33:58.62 ID:DFp8yPmb
Opteron 3280が激安なのに、先輩方は購入されないのですか?
428Socket774:2013/04/29(月) 09:49:34.12 ID:Bfg5Qzp/
>>426
改めて確認した。
omp_get_num_threads()やomp_get_num_procs()で取得した場合は
FX-8350とi7-930共に8だね。
429Socket774:2013/04/29(月) 16:31:09.09 ID:kpeW0ynD
>>427
今使ってる960Tから買い換えたら良いことがあるかどうか、ちょっと迷っている・・・
430Socket774:2013/04/29(月) 17:14:05.25 ID:4ovn1fhe
K10STATを使いこなしてる人からするといまいちIYHと逝かない
431Socket774:2013/04/29(月) 17:22:27.72 ID:HFynydLs
別にFXより省電力なわけでもないしな
レブリミッタを付けられちゃったFX-8150くらいにしか思ってない
432Socket774:2013/04/29(月) 18:37:29.59 ID:K1awtRqS
1090Tから乗り換えたい
433Socket774:2013/04/29(月) 19:03:31.52 ID:x/s7CJcA
俺もだ
434Socket774:2013/04/29(月) 19:11:44.27 ID:YpR0NCW2
俺も
435Socket774:2013/04/29(月) 19:48:32.06 ID:7howHJrF
マイナビの比較記事はなんで「3770Kをダウンクロック&HTT無効化で3570K相当」なんてよく分からんことをやっとるん
i5とi7じゃL3キャッシュが違うだろー。
436Socket774:2013/04/29(月) 19:49:05.42 ID:bZbAl4hQ
前も祖父で9980円だったけど倍率ロックかかってて遊べなさそうだから見送ったんだよなぁ
それだったら8150いっときたい
437Socket774:2013/04/29(月) 20:01:27.96 ID:kiCx4zxx
下取りありで1万円引きにすればよい
438Socket774:2013/04/29(月) 21:14:52.31 ID:zF2dh/OA
▼CPU Hierarchy Chart
ttp://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
439Socket774:2013/04/29(月) 23:03:02.24 ID:zn6Zh55B
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < AMD純正$795 5GHzFX(Centurion)まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  Intel Core i7 |/
440Socket774:2013/04/29(月) 23:05:26.93 ID:lKcB3O/2
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
441Socket774:2013/04/29(月) 23:59:09.05 ID:OKvHAYkH
相も変わらずのコピペを見ていると
AMD使っていて本当に良かった思っている自分がいる。
442Socket774:2013/04/30(火) 00:08:41.01 ID:RXbV+OjE
同感すね
443Socket774:2013/04/30(火) 00:18:56.46 ID:ghz8A2b/
コピペ厨には呆れ果てるが、
しかしながらそんな感想を抱くのもどうかと思う。
444Socket774:2013/04/30(火) 00:20:59.33 ID:RXbV+OjE
キチガイが勧める道具を使うなんて耐えられないもの
その程度のプライドは自分もあるんじゃね?
445Socket774:2013/04/30(火) 00:23:56.41 ID:VFkL0d05
>>442
俺は、どうして
>AMD使っていて本当に良かった思っている
のとコピペが関係するのは理解できないんだが
446Socket774:2013/04/30(火) 00:26:54.50 ID:VFkL0d05
>>444
世の中基地外の推奨会社の物を使っている奴が圧倒的に多いんだが
447Socket774:2013/04/30(火) 00:27:19.88 ID:8zPaDtrX
>>441 >>442
Intelフラッグシップi7-3970Xに勝てるAMDのCPUってあるの?()笑
それどころか中堅ミドルi7-3770KにAMDフラッグシップ・・・(≧m≦)ぷっ
448Socket774:2013/04/30(火) 00:45:30.02 ID:ghz8A2b/
>>444
喩えるなら「嫌いな○○君がラーメン贔屓だから、俺はカレー派で良かった」ってところか?
少々幼稚な思考でないかい?
まぁ併せてラーメンも嫌いなんだろうけど。
449Socket774:2013/04/30(火) 00:46:17.35 ID:1Q2BpqRl
価格差を理解できないバカが多いよな
とくに脳みそにintel埋め込まれてる奴隷みたく真性のバカ
コスパ最悪のCPUなんか誰が使うかよ、ちょっとはてめーの脳みそで考えろよ
450Socket774:2013/04/30(火) 00:47:31.72 ID:RXbV+OjE
x86という命令セットはコモディティとしてやむを得ず受け入れても
i7含めた淫の石買わにゃイカンという範はないからな
451Socket774:2013/04/30(火) 01:06:26.46 ID:RXbV+OjE
くっさい淫押しコピペバカの養分になる気もない
452Socket774:2013/04/30(火) 01:15:20.72 ID:oG9uvWoJ
まぁ自作なんて趣味だしな
気持ち悪い淫虫と同じ物買って自作しようとは思わんわ
453Socket774:2013/04/30(火) 01:18:47.79 ID:8zPaDtrX
>>452
アム厨とかアム狂信と同じ物買って自作して楽しいのか・・・変わってるな
454Socket774:2013/04/30(火) 01:19:52.73 ID:RXbV+OjE
淫のNICもあの通りボロボロのドライバだし
今はチョンよけ淫よけして買ってるわ
お蔭で何も不具合がない
455Socket774:2013/04/30(火) 01:26:00.11 ID:oG9uvWoJ
>>453
お前みたいなスレタイ読めないキチと一緒にされないなら
変わってるでいいわ
少なくともこのスレにいる奴は皆同じだし
456Socket774:2013/04/30(火) 01:28:28.16 ID:8zPaDtrX
>>455
他の奴は関係ない、皆も同じにされたくないと思ってるよ
お前は変わってる
457Socket774:2013/04/30(火) 01:36:34.21 ID:RXbV+OjE
>>456
単なる道具と自分の能力を勘違いするその悪いクセそろそろやめたら?
もういい年なんだし
若いコは笑って見てるよお爺ちゃんw
458Socket774:2013/04/30(火) 01:53:49.92 ID:/zaHWJR0
このスレ見てると、
PC自作する奴はみんなキチガイばっかなんだね〜
っていわれそうな流れだな・・・
459Socket774:2013/04/30(火) 01:54:49.02 ID:RXbV+OjE
誰がまず荒らしに来てる?
話はそれからだろ
460Socket774:2013/04/30(火) 02:23:26.57 ID:/zaHWJR0
それはキチガイが火種になってキチガイ化しただけなので本当はキチガイじゃないって理屈だね。
461Socket774:2013/04/30(火) 02:25:29.31 ID:RXbV+OjE
病原菌が来たら免疫は抵抗するだろ
お前の正常である基準はエイズウイルスに感染した状態なのか?
462Socket774:2013/04/30(火) 02:49:48.38 ID:O/FWRr1F
>>447
i7-3970Xなんて別にインテルのフラグシップじゃないから。
i7のフラグシップなんぞ持ち出してきて別の会社の別のシリーズと比べて速いとか遅いとか言ってどうすんの?
463Socket774:2013/04/30(火) 02:51:11.73 ID:An9qvHVN
その病原菌と同レベルの下衆行為は意味無いって事。
やってる事は滅菌行為ではなく、新たな違う病原菌を発してるだけに過ぎず、複数の病原菌が暴れている状況なんだよ?
実際治癒できてないでしょ?
464Socket774:2013/04/30(火) 02:55:23.49 ID:RXbV+OjE
黙って殴られてろとか指示されてもねぇ
誰お前?って感じ
465Socket774:2013/04/30(火) 02:59:39.68 ID:k38gEUpM
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
 淫窟に帰れよ・・・   /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
466Socket774:2013/04/30(火) 02:59:43.46 ID:RXbV+OjE
i7買ってドヤ顔
そんな恥ずかしいオッサンになりたくないから若いコが自作PC離れしてるんだよ
その辺分かってる?ん?
467Socket774:2013/04/30(火) 03:10:54.44 ID:RXbV+OjE
売り手が強制する客にとってメリットの見えにくい
割高な製品ヒエラルキーがある業界からは若い顧客から逃げてくの
残るのは引くに引けなくなった老害だけ
別の業界だと裏原でそれが起こった
そんなゴミ溜めに頭突っ込んで目が覚めたヤシは
結局ファッションの楽しさなんて分からずじまい
組んで終わりの自作PCとか嬉しいのはオワコン状態の売り手だけだろうよ
ゲームだってパソコンの性能云々より訓練しないと上達しない
468Socket774:2013/04/30(火) 03:13:28.89 ID:3SxCtWZi
ってか、最強にするためにルールすら買い叩いて
ねつ造し続けてる会社に呆れ果てる世間ってのが
見えてない時点で合掌
469Socket774:2013/04/30(火) 03:14:02.72 ID:jEGr72oU
>>448
AMD信者ってそんな奴だらけだろう

>>458
いまやリアルキチガイの趣味
470Socket774:2013/04/30(火) 03:40:39.79 ID:+rb/6XhT
貧乏でi7が買えないから、同等以上のプロセッサを
格安で作るのがAMDの義務、まで見切った
471Socket774:2013/04/30(火) 03:46:53.44 ID:k38gEUpM
単発IDで頑張り始めた(ノ∀`)アチャー
472Socket774:2013/04/30(火) 04:11:59.02 ID:BZVOdqYZ
貧乏だとi7が買えないのはおかしい!
i5とかi3なんておかしい!
インテルはあまねく全ての人々に対し、i7を提供しなければならないのに!
悪徳すぎる!!
473Socket774:2013/04/30(火) 04:23:10.37 ID:3SxCtWZi
アタマ大丈夫か?

別命令で実行してるのに同じベンチに分類するとか
そういう手前勝手な情報操作が問題ってだけだ
474Socket774:2013/04/30(火) 05:46:02.88 ID:iccVI7oI
情報操作w
されてるのも、してるのもおまえぐらいだろうwww
475Socket774:2013/04/30(火) 06:19:48.13 ID:5+wAJfnw
洗脳の間違いだろう?w
476Socket774:2013/04/30(火) 08:23:59.84 ID:qVlxZWot
477Socket774:2013/04/30(火) 08:35:28.45 ID:i/Tc/Xw8
ロゴがカコ(・∀・)イイ!!
478Socket774:2013/04/30(火) 09:44:35.89 ID:mRr2EiyO
このスレで言うのもなんだが、Aシリーズが在る以上
4コアのFXは商品力が足りないと思う。
次世代でFMxと統合し、FXは6コア以上にしておくべきじゃないかな。
479Socket774:2013/04/30(火) 11:02:29.13 ID:2zHcEQwy
15000円以下で買える最強ママンは何れすか?
480Socket774:2013/04/30(火) 11:02:51.79 ID:2Irnf5oE
でもFXの4コアもその性能と値段を考えると、Aシリーズ以上希望だけどi5は買えないような層には
FX8コア6コアと共に検討する価値はあるんじゃなかろうか
ちょうど以前のAthlonUとPhenomUシリーズみたいな感じで
あとAMDは意外とそういう下位にコスパ良好の良石が隠れてることあるし
481Socket774:2013/04/30(火) 11:17:52.20 ID:RXbV+OjE
買えないんじゃなくて買わないんだっつーの
482Socket774:2013/04/30(火) 11:21:55.26 ID:Hmb3r4BD
良い石つーよりは、殺したコアの復活とか反則技が可能という個人的印象。

ソケット統一したらGPU無しの石選んでおきながら
画面表示出ねー壊れてるとか言い出す奴が出る悪寒。
いや規格が複数あるとコスト増える要因ってのもわかるが。
483Socket774:2013/04/30(火) 11:29:50.02 ID:AqUqQw0X
▼FX-8350は,
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570Kに届かない

ttp://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W






( ゚д゚)つ┃
484Socket774:2013/04/30(火) 11:48:24.43 ID:mRr2EiyO
Trinityとの性能差がもっと在れば購入対象になるだろうけど
現状dGPUレスな環境も考慮するとどうしても4コア版FXは選び辛い。
AM3+プラットホームに明確なアドバンテージがあればなぁ
485Socket774:2013/04/30(火) 12:03:58.67 ID:lOuVnN7r
せめてマルチCPU板があればねぇ
何のためにHTやL3積んでるのかと
486Socket774:2013/04/30(火) 12:21:49.76 ID:An9qvHVN
>>464
脳内イメージは正義の反撃なんだね。
申し訳ないが、とても殴られたらから反撃なんてカッコいいもんじゃないぜ?
「どっかのアホがゲロ攻撃してくるからウンコで反撃してやったった!」ってレベル。
周りの者にとっては迷惑2倍だし、本スレ内においてもAMDのイメージアップにすらならない。
言っちゃ悪いが、忠誠心は強いけど余計な事ばかりしての役立たずと同じだよ。
487Socket774:2013/04/30(火) 12:27:01.12 ID:gRAxtv8O
K10STATの様にリスク承知でユーザーが細かく設定できるツールをAMDが出してくれたらな・・・・・・
488Socket774:2013/04/30(火) 12:34:22.18 ID:mRr2EiyO
気を利かせて>>476が話題を変えてくれた事だし、わざわざ蒸し返さなくてもいいんじゃない?w
反論するなら感情的ではなく理論的に行うのがいいとは思うけどね。

しかし俺がもっさりについて持論を述べると検証へ入る前に必ず潰されるんだよな・・・
Pen4の時からずっとそうだ
489Socket774:2013/04/30(火) 12:57:00.62 ID:xnoL1PWY
ソケット統一は必要だろう。
もともとシェアの少ないAMDがソケットを分けてどうするんだよ。
過去には754と939が並立してたりしてたが、あの時は上位CPUはもれなく939で
ソケットの移行に関してはスムーズだった。
今は当時の754的な存在と化したAM3+にAMDのハイエンドが出てるから、
変なねじれがある。ただAM3+は今までの経緯を考えるとしょうがないので、
スチームローラではFM2と統合すりゃいいんじゃねーの。
電源仕様とかはAM3からAM3+になったのを踏襲して、
新しくFM2+とかにして互換性を保ったまま新規格にすればいい。
490Socket774:2013/04/30(火) 13:03:18.54 ID:FOO5GG9o
まあそれが妥当だろうな
491Socket774:2013/04/30(火) 15:26:44.92 ID:7rFt3Gpl
>>404
女性にも、サービスしてあげたら。
492Socket774:2013/04/30(火) 15:29:14.22 ID:7rFt3Gpl
>>416
>ハゲ一直線の合成シャンプーとか

吹いたw

あんた、最高
493Socket774:2013/04/30(火) 16:06:48.22 ID:oOwscqhv
CPUの性能も売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
494Socket774:2013/04/30(火) 18:37:56.60 ID:4U3HLzVZ
          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / |
 |     \ //\               / (  )  \       \   /   |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /       |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /           |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                  |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                                  |
 |           \    /| /                                       |
 |            \ /                                  |
 |                  |                                     |
               |
               |
               |
Endless Endless♪ Endless Endless♪ Endless Endless♪
495Socket774:2013/04/30(火) 18:40:51.54 ID:8zPaDtrX
i7-2700K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/95W
SuperPi 1M = 9.8sec
CineBench R11.5 = 7.27pts

i7-3770K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/77W
SuperPi 1M = 9.3sec
CineBench R11.5 = 7.87pts

i7-4770K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/84W
SuperPi 1M = 9.2sec
CineBench R11.5 = 8.55pts

FX-8350 4.00GHz/TB 4.20GHz/8Core/125W
SuperPi 1M = 21.9sec
CineBench R11.5 = 6.91pts
496Socket774:2013/04/30(火) 18:51:10.47 ID:GNySi4bF
>>495
さすがスーパーパイ
なんの意味もない演算に痺れるw
497Socket774:2013/04/30(火) 19:03:03.47 ID:4U3HLzVZ
        ,. -‐ ''' ‐- ..,
     , '´         \
    /             ヽ
.   /     ,.ィ             ',
  ,'  /.,'r く/1イ ,イi        l
  リ , ! l l' ' !lヽ| 弋ー、ヽ、__, i  l
   ヽト、N'´,)ヽ ` `,.‐j‐ミ=-、-' l リ
    / l ,,ヒン    lイ:lrl }- リ /l/リ
.   / ,!  _'_   ``'´イィ/'´く
   { l l/`i 、ヽ_ノ _,. ィ //   `ヽ-、
   ヽヽゝト ト`ニ-´'フ /__,,     l l7i-クっ
    `ヾ }、7``ヽゝ_/_lヽ、  _ノ /'/_r三<
      `-!     `´ ヽ `i7`´ ´  `´
       `r-- __ -----`ーク`ヽ、
        lヽl\  ̄,.ニ-r´  , -く
        l  、 ヽ- '´_,,ヽ‐'´ ィ .!
       rk-、_ヽ=r-ニ _    / /
        ヽー'ー'7´ー-、ニ=_'テ-、7
          (ー-r'、_    /
          ! ` l `ー ̄-7
         !_ /      /
         〃ゝ_--r-r'
         l /r-,`´ ノ
          ! "  ,.'´
         ヽ-- '
498Socket774:2013/04/30(火) 19:03:35.34 ID:mRr2EiyO
自分が使いたい方面で強ければいいんじゃないの?
SuperPiやCineBenchをやりたい人にとってはi7がベストマッチという事で

俺はゲーム動画撮りつつVMWareでプログラミングとかしてるからFXが丁度いい。
499Socket774:2013/04/30(火) 19:04:19.18 ID:4U3HLzVZ
        . :..      . .:
     .. :.   :.    .:  .: : :. ... .:.. .    :
     :     :   . : ,:: -──‐- ::、:.... :
      :.      ::, ‐'´         `'‐、:..: .   . .
       .:  :/                  \::  :
   . : : .  . :, '         ,.ィ、、        ヽ:..:    人はね 人間はね
  ::    :./          ,/ / { ヽ. 、     ヽ!:.   自分のレスを見るのが
  :.    : i        ,イ/ ./  ヽ ヽ\  ヽ.l::.     不愉快なのよ
    : .  ::i       ,ノノ     `  ) \ヽ !|: :
     . ::|         l|二ニ=ーッ'' ゝ-=ニ/ヽ}リ:.   でもね
     : :!     |  || 、ヽノ    、 ソ ,/|シ'´ : .   どんなに不愉快でも
    . : ::ヽ!   l  l.ゝ  ̄     , ̄ { |'´  . :.    どんなに憎くっても
  .. .:    ::\ヽ. l   |      r==、    ノ !:. . :.
. :        ::`‐ゝ.l   !、   `ー_'  ./|l |:      自分のレスを
 .:       :: , ィ'"´ ̄ ̄`~`''‐、-‐ '´. :: | |::. : .      あぼーんすることも
 : :    : / /            \: .   :|.|:   :.    自作自演をやめることも
  ::   :: , '   !              ヽ:  :|!|: .   : .     出来ないのよ
  :  : /    |              ヽ: : !|:    : .
   :: /    ヽ  -─‐==      ヽ:: !.:  . :
500Socket774:2013/04/30(火) 19:07:38.25 ID:auZC5EJj
>>498
π焼きって実用上なにか意味あるの?π焼き以外で
501Socket774:2013/04/30(火) 19:18:19.34 ID:1zcSFv9g
>FX-8350 4.00GHz/TB 4.20GHz/8Core/125W
>SuperPi 1M = 21.9sec

PhenomIIx2 550BE よりおせーじゃねーかww

SuperPi 1M = 21.687s
502Socket774:2013/04/30(火) 19:20:35.01 ID:xnoL1PWY
>>498
FXの問題は「この用途ならFXが最高!」っていうのが何なのか、
エンコードと仮想PC使いの連中以外には全く伝わってないことだろう。
仮想PC用途でFXを選ぶ人なんて一部のパワーユーザーだけでしょ?
しかも仮想PCそのものが誰でも使うわけじゃないし。

だからAMDはもっと8コアの有効な使い方を宣伝しなきゃ駄目だよ。
ゲームしながら動画が撮りやすいとか、そんなんでもいいんだ。
そういう分かりやすい題材を用いたアピールが足りないと言うか無に近いから、
ほとんどの人に何が良いのか全く理解されてない。
503Socket774:2013/04/30(火) 19:21:45.96 ID:8zPaDtrX
>>496
問題はそこじゃないだろw

>>501
A10-5800Kなんか22秒以上かかるからな
AMDは退化していってるがIntelは進化し続けているのがよく分かる
504Socket774:2013/04/30(火) 19:23:12.94 ID:NnJKPD1x
エンコ、ゲーム、マルチタスク等等
FX8350が550BEを全て圧倒している状況にパイだけは同等
それが指標としてのパイの限界なんだよね
505Socket774:2013/04/30(火) 19:36:04.81 ID:mRr2EiyO
>>500
SuperPiというアプリの実行速度を測る事以外意味は無いと思う
これのエンジンを使用したアプリなんて聞いた事無いし・・・
506Socket774:2013/04/30(火) 19:37:25.95 ID:7Rbuq91V
507Socket774:2013/04/30(火) 19:51:32.32 ID:GNySi4bF
パイの演算なら拡張命令でもなんでも使えば早くなるのに
拡張命令を使わずに古い命令を使い演算するスーパーパイ
そんなものに意味はない
じゃあ、蓮はポンコツか?w

amdのfpuが半分なのは限られた面積で性能を出すために
利用しないfpuを半分にした設計方針だ
508Socket774:2013/04/30(火) 20:27:07.62 ID:oG9uvWoJ
CineBenchは本家C4DがAVX対応になってるからほんと何の
指標にもならないんだよな
509Socket774:2013/04/30(火) 20:34:58.69 ID:iIQZ7PFb
・オープンソースである
・各環境への最適化を積極的に進めている
・(想定)用途が実際的である

 この条件を満たさないベンチは全部参考記録だよ。実際に当人が使う
アプリで判断するのでなければ、x264で判断するのが現状では一番公平。
510Socket774:2013/04/30(火) 20:44:54.15 ID:RXbV+OjE
>>502
オレもパワーユーザーなんで仮想PC使うんでFX
511昨日戦死ザク:2013/04/30(火) 20:47:07.99 ID:7rFt3Gpl
>>509
に1票
512Socket774:2013/04/30(火) 20:55:11.29 ID:8zPaDtrX
>>509 >>511
HaswellはAVX2ブーストあるし、どーせx264でもAMDの全敗だろ
513Socket774:2013/04/30(火) 21:03:17.67 ID:GNySi4bF
>>502
vmではfxは圧倒的
これ以上求めるとお高いですし
514Socket774:2013/04/30(火) 21:11:15.46 ID:RXbV+OjE
>>512
ivyはゴミであることを隠し通さないとダメなんですよね
515Socket774:2013/04/30(火) 21:17:17.99 ID:iIQZ7PFb
>>512
 勝ち負けの問題じゃないのに。これがゲハ脳って奴?
516独り言:2013/04/30(火) 21:18:14.77 ID:LoQaW7jW
3年半使ったPU965からFX-8300に乗り換え完了。
前もって990fxの板+DDR3-2133に変えてあったので、CPUとCPUクーラーだけを交換。

感想
正直なところ、何が変わったのか全くわからない。
ただ一点、電源on時にワイヤレスデスクトップが操作不能となる数秒がなくなった。
また、PScheckが何度設定しても、デフォ設定に戻るので意味がわからなかったが、
何度立ち上げても「終了時にデフォ設定で上書き」のチェックが入る謎仕様のせいだった。
ここでは少数派だろうけど、ちょっと低クロック+低電圧で運用している。
517Socket774:2013/04/30(火) 21:49:30.73 ID:uokePAfS
ここではVMwareが人気だけど、個人用途(Live Migrationなし)なら
Win8のHyper-Vもいいぞ。Hyper-Vのためだけに、FX8XXX+Win8に
するのもありだと思う。
Linuxなら仮想NICや仮想ディスクのドライバーも揃っている。
XBSDはtulipeドライバーだから100Mbpsに制限されるのが残念。
518Socket774:2013/04/30(火) 21:52:58.72 ID:mRr2EiyO
>>502
以前からメガタスキングを前面に出してはいるけどね。
ゲーム・動画・Excel等を同時に動かすデモをしてはいるけど
それがどういう意味を持つのか今一伝わっていないみたいだ。

x264はKaveriが出たらOpenCLでの速度向上率が飛躍的に上がりそうな予感
素のSteamrollerコアだけだとどれ位なのか興味はあるね。
519Socket774:2013/04/30(火) 22:18:06.64 ID:RXbV+OjE
FXでwin8ホストにvbox一択っすわ
管理のしやすさが最高に楽
520Socket774:2013/04/30(火) 22:20:34.06 ID:oG9uvWoJ
メインがLinuxだからKVM使ってる
521Socket774:2013/04/30(火) 22:30:45.66 ID:RXbV+OjE
脅威のパワー 今、出番を待っています

AMD FX CPUの最高のレスポンスとメガタスキング性能に、すべてをお任せください。
驚きパワーをいつでもお届けします。

最高であれ!妥協を許すな!AMD FXをシステムに搭載せよ!
522Socket774:2013/04/30(火) 22:48:19.84 ID:8ciWCjd1
>>518
>ゲーム・動画・Excel等を同時に動かすデモ
これらが同時に出来る人向けってアピールしてるんだよ
出来ない奴多いから売れないよな
523Socket774:2013/04/30(火) 22:51:22.68 ID:8ciWCjd1
>>518
書き忘れたけど
>x264はKaveriが出たら
AMDユーザーって"たら、れば"な奴が多いって感じなんだよな
今でしょってないよな
524Socket774:2013/04/30(火) 22:52:38.56 ID:RXbV+OjE
ゲームはスクリプトで露店放置
ExcelはVBAで自動処理
動画はツベかニコ動作業用を流しっぱなし
簡単に同時にできるよ
525Socket774:2013/04/30(火) 23:16:40.09 ID:mRr2EiyO
>>522
ゲーム大会録画やるとそれ等を同時にやるよ?
C2Q+XPの時はIMEが異常に重くなって泣いた。
i7はFRAPSかDxtoryを使わないとゲームでカクつく。
X6やFXだとx264vfwでリアルタイムエンコしても軽い3Dゲームなら影響出ない。

>>523
そりゃまだ世に出ていないから想像で語るしかないでしょ?
haswellの話題が出たなら比較するのは当然今じゃないと思うけど。
526Socket774:2013/04/30(火) 23:35:43.57 ID:Brkmtc54
>>518
「amd fx メガタスキング」でググっても
FXの公式ページが出てくるだけだぞ。
二番目に出てくるページなんかQuad FXだぜ。
いつの話だよw
個人的にはアレはちょっと欲しかったけどさ。

つまりAMDの取り組みは全く知れ渡っていないと言っていい。

ゲーム録画とか、そういった用途に強いなら
FXならニコ生で快適にゲームの実況が出来ます!とか、
そういう単純で馬鹿でも分かる売り文句が要るよ。
527Socket774:2013/04/30(火) 23:38:46.94 ID:8zPaDtrX
>>526
だったら何やるにもAMDより高速快適なCorei7で決まり!だろw
だからIntelのシェア83%超えてるんだがw
FXで有利な物をわざわざユーザーが探すより、何やるにも快適なIntelの方が圧勝だわ
528Socket774:2013/04/30(火) 23:42:27.35 ID:RXbV+OjE
勝手に圧勝しててくださいな
オレは我が道を行く
529Socket774:2013/04/30(火) 23:43:55.51 ID:oIEx8u6F
ぶっちゃけた話、インテルでもAMDでも好きの方を使うのが幸せでおk?
今時、どっちを選んだからって困るような事態はないよね。
というわけでAMDの俺。
530Socket774:2013/04/30(火) 23:44:23.68 ID:Brkmtc54
>>527
i7に関しては全くその通りだ。
ただシェアに関しちゃインテル83%で
残りがAMDその他なら、意外にAMDも
落ちてないなって気はする。
こんだけズタボロのCPUを出してるくせに。
AとかEが頑張ってんのかね。数だけは。

なんにせよWindows95の頃だったら
AMDなんて1%あったかどうかなんだから、
死なない程度にやってくれりゃいいんだよ。
などと思う俺は元サイリッカーです、ハイ。
531Socket774:2013/04/30(火) 23:45:22.54 ID:Hl9EgK8Z
アンチなんかほっておけばいいのに皆やさしいな
532Socket774:2013/04/30(火) 23:46:24.31 ID:oIEx8u6F
>>527
それ言いだしたら一番シェアがあるトヨタ車が優れてるみたいな話だろ。
マーケティングと広告だけで売ってるメーカーで車は平均以下な印象。
533Socket774:2013/04/30(火) 23:47:01.46 ID:BRqaYFu/
>>527
予算の面でAMD選んだり、それこそわざわざ有利なものを探して買う物好きがいたり
それでいいじゃん、インテル圧勝なんて知名度と企業規模からしても当然
改めて言うまでもないですわな
534Socket774:2013/04/30(火) 23:50:12.30 ID:8zPaDtrX
>>532
トヨタはルマンで世界王者アウディと戦ってるのに
日産やホンダはいねーw
日産もホンダも世界最強メーカー相手にやることやってねーじゃんw
なんだかんだ言って結局ルマンで日本代表やってるトヨタすげーよw
535Socket774:2013/04/30(火) 23:51:11.96 ID:RXbV+OjE
ポルシェ911はシェアは低いがレクサスのクーペより良くできている
AMDもニッチではあっても優れた製品をリリースしている
AMD CPU+RADEONと
i7とHD4000ならどちらを選ぶか
簡単な質問である
ノートならCPUはi7でもdGPUは産廃Optimusしか選べない
536Socket774:2013/04/30(火) 23:52:06.10 ID:RXbV+OjE
F1で一勝もできなかったトヨタがそんなに凄いか
まぁ凄いなw
537Socket774:2013/04/30(火) 23:52:23.88 ID:2Irnf5oE
そういえば最近2台のi7デスクトップとi7ゲーミングノート1台まったく使ってない
AMDので十分用足りてしまうからなんだが、たまにはINTELのも電源入れてやらんとだな
せっかく高い金出して組んだのにもったいない
538Socket774:2013/04/30(火) 23:52:46.69 ID:n3IXe4Qo
>>534
マツダはどこ?
ロータリーは?
539Socket774:2013/04/30(火) 23:53:55.36 ID:n3IXe4Qo
ル・マン最近見てないけどトヨタ優勝したん?
540Socket774:2013/04/30(火) 23:55:23.83 ID:8zPaDtrX
>>538
マツダはルマンで優勝して殿堂入り隠居
今年はトヨタに任せとけ、日本車2勝目するから
541Socket774:2013/04/30(火) 23:56:53.13 ID:n3IXe4Qo
>>540
トヨタのF1酷かったよな
富士GPの悪評ったらこれ以上最悪はないってほど
542Socket774:2013/04/30(火) 23:57:41.47 ID:k38gEUpM
>>521
いまAMDに足りないのは才能を持て余してるお前のようなコピーライターだ

割とマジで。
543Socket774:2013/04/30(火) 23:59:03.43 ID:n3IXe4Qo
>>540
はっきり言ってモータースポーツ界から消えて欲しい
544Socket774:2013/05/01(水) 00:00:24.72 ID:P/6j9Xfi
>>539
WECでは勝ったよ
ル・マンは厳しいと思う
壊れない上にヨーストを擁してるアウディだから
545Socket774:2013/05/01(水) 00:01:45.07 ID:n3IXe4Qo
観客の応援旗は取り上げ
トヨタ様専用席では大応援幕、大トヨタ旗
546Socket774:2013/05/01(水) 00:04:17.84 ID:z3/Vil4C
>>537
なんのためにそんなに組んだんだよw
俺もいくつも使ってないPCあるから人のこと言えんがFXマシンで全部こと足りてるけど、電気代もったいないからE-450で音楽専用超省電力PCでも組むかねえ

>>542
IntelはNetburstでつまづいてた時もそれなりのシェアを確保してたから、結局はブランド力とマーケティング力だよなあ
547Socket774:2013/05/01(水) 00:12:45.22 ID:wPWOX/i2
>>544
トヨタ、前回はカジキが出た途端に余計な事をやらかしてくれたからなぁ>ルマン
548Socket774:2013/05/01(水) 00:24:14.56 ID:V/hd4hAI
供給先へ他社製品の使用を控えるよう圧力掛けたりすることもマーケティングなの?
549Socket774:2013/05/01(水) 00:27:48.83 ID:as7Ua8Tl
当然マーケティングの一環だよ
ユダヤ商法として全世界的に有名だよ
550Socket774:2013/05/01(水) 00:29:47.41 ID:DuhwceX/
淫は速さを求めてAMDは遅くなりづらさを
追求してるように思えてならない
551Socket774:2013/05/01(水) 00:32:36.22 ID:as7Ua8Tl
AMDで速さ求めるならSSDでも履かせればよい
1マソでマベ芝の128GBが手に入る
イイ時代になった
552Socket774:2013/05/01(水) 00:46:44.04 ID:3jAVoIOq
KaveriでもダメならBullは終わりだろう
553Socket774:2013/05/01(水) 01:10:29.51 ID:dYiFYlZ8
>>550
Intel=マグナムセイバー
AMD=ソニックセイバー
554Socket774:2013/05/01(水) 01:17:46.44 ID:1hTQIjUg
動作コア数絞ってもいいからもっとガツンと7GHzくらいまで回ってほしいなぁ
正直、Pen4が届き損ねた4GHzはZambeziのローエンドでも当然超えてくると思ってた

遅いと思って負荷のバーグラフを確認したときシングルスレッドのが一つのコアに50%くらいしかかからずに
あちこちのコアをフラフラ動き回ってるのを見るとイラッとする
555Socket774:2013/05/01(水) 01:19:29.44 ID:as7Ua8Tl
OSはなに?
win8だとそんな状況はないよ
556Socket774:2013/05/01(水) 01:28:20.51 ID:gThBLcoy
>>546
ブランド力、マーケティングもあるが一番の違いは安定生産力の差
禄に生産すら出来ないところのをメーカーは主力商品に採用なんてしない
AMD自身、禄に生産できないことが分っているから、数でなくても良い非主流市場にフォーカス
しているんじゃないのかな。だから普通の自作erには好評じゃないが、VMユーザーには大好評なFXとなる。
デスクトップAPUも帯に短し襷に長し的だし。デスクトップで金出す奴の主流の一つはゲーマー、でも、
そいつらにはAPUはあんまり魅力ないだろうし。デスクトップの重要市場の法人向けPCには凄すぎるGPU
(GPU/CPUともにペンティアムクラスで十分)。APUは法人でもグラフィックを良く扱う所(非主流)にフォーカス
557Socket774:2013/05/01(水) 01:33:03.24 ID:1Jj/J8YU
某価格サイトのレビューだけど
http://review.kakaku.com/review/K0000423983/#tab
技術者じゃないから理由を詳しく説明できないけど、使って分かるレベルで確かな粘り強さがあるよね
安い値段でそこそこの作業をストレス無く出来る
パソコンパーツに全く詳しくない俺のトーチャン(57歳)も高く評価していたゾ
558Socket774:2013/05/01(水) 01:34:26.19 ID:1hTQIjUg
>>555
Win 8 Proだよ
ちなみにEmpire Total Warのターン待ち
長いと5分くらいかかる
559Socket774:2013/05/01(水) 01:40:23.53 ID:as7Ua8Tl
>>558
TCが効くようにタスクマネージャからアプリの使うコアを明示的に指定してみたら?
560Socket774:2013/05/01(水) 01:42:04.40 ID:e+f9k6fE
アムはラデだけ売ってくれてれば良いよ
エフエックソwイラネwww
561Socket774:2013/05/01(水) 01:42:19.10 ID:z3/Vil4C
>>556
根本的に体力がないんだよな
APUがいまいちなのも俺自身ヘタレとはいえゲーマーだから痛感する
ヘビーにやるなら結局dGPU入れないとって感じだし

>>558
FX-8350にHD7870、Win7 pro 64bitでETWやってるが、さすがにターン待ちで5分かかることはないな
むしろキャンペーン画面でカクつくのにイラついてる
562Socket774:2013/05/01(水) 01:47:24.60 ID:eM9YXIxF
> ヘビーにやるなら結局dGPU入れないとって感じだし

そういう購買層は想定してないから
商売としてはラデ買えばぁ?で済む
563Socket774:2013/05/01(水) 01:50:24.80 ID:eM9YXIxF
Intelにこの苦言を呈するならご尤もだがね

> ヘビーにやるなら結局dGPU入れないとって感じだし
564Socket774:2013/05/01(水) 02:00:56.31 ID:Om30PNkc
APUの話しをしてるのに突然Intelの話に持ってくとは・・・なんつーかIntel気にし過ぎw
565Socket774:2013/05/01(水) 02:12:39.39 ID:dnj/uHal
きっとAMDのCPUに対する苦言もIntelのせいだとか思ってるのだろう。
566Socket774:2013/05/01(水) 02:13:38.46 ID:1hTQIjUg
>>561
久しぶりなのでオリジナルの速さを思い出せないが多分DMEのせいで遅いと思う
たまに1分以上Not Respondigになる国がある
7750だがキャンペーン画面はカクつくね

Shogun2はわりと滑らかなんだけど何もしなくてもずっと1コアが98%くらいに張り付いて
ターン待ちでもほかのコアに負荷がかかってない
こっちはマップが狭いのかターン待ちで待たされた記憶はないけど
ボライソーシリーズのせいで海戦好きの自分にはどうもそそらない…
567Socket774:2013/05/01(水) 02:26:55.99 ID:z3/Vil4C
>>566
ターン待ちで停止してる時間はほとんどない。こっちはバニラだからDMEのせいかもしれんね
しかしこのシリーズ、マルチコアの使い方が下手だよな。せっかくの多コアが全然活かされない
PS4効果でマルチコア活かせるタイトルが増えてくれればいいんだが……
568Socket774:2013/05/01(水) 02:58:58.48 ID:hrZVHQ+N
>>516
エンコは速くなりましたか?
569Socket774:2013/05/01(水) 07:40:22.77 ID:sMpvId2G
TDP125WのFX-6350とFX-4350でるらしいが、買う奴いる?
4350は125Wなんだから3570ぐらいの性能でないとって感じだが、どうなんだろ
570Socket774:2013/05/01(水) 09:19:05.37 ID:JsU04XE7
俺は今回6800Kに行くよ
571Socket774:2013/05/01(水) 09:52:51.84 ID:8Jc0njzR
>>569
今回の6コア&4コアFXラインナップ追加が「6月に新FX登場」と噂されてたもの?
572Socket774:2013/05/01(水) 10:53:02.33 ID:qEpLfZl8
>>556
IntelはPen4の時もCore2の時もSandyの時も生産でつまずいて
碌に出荷出来なかったけど?
573Socket774:2013/05/01(水) 11:00:23.26 ID:J2Nsm1N2
だからP4とかC2Dの初期あたりはシェアも勝負になっていたじゃないか
Sandyは・・・うん
574Socket774:2013/05/01(水) 11:21:54.83 ID:CEwMzktA
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
575Socket774:2013/05/01(水) 12:29:13.08 ID:N4/DRQMI
>>572
ろくに出荷できないと言っても、インテルとAMDでは元々の規模が違う。
ただ、今までシェアの少なかったAMDが供給量でインテルと並ぼうなんて無理だし無謀。
長い時間をかけて、少しづつ信頼性を高めていくしかない。
576Socket774:2013/05/01(水) 13:05:10.99 ID:OfNeNNbE
577Socket774:2013/05/01(水) 13:37:15.18 ID:rixjbVkG
インテル内蔵をどうカウントしてるかわからないデータなんて
578Socket774:2013/05/01(水) 14:41:42.99 ID:GhnDE26j
記事の文章に目を通していない男の人って・・・
579Socket774:2013/05/01(水) 15:42:25.43 ID:ZMhNMBgB
AMD購買層でもSteamroller待ちの人が多いんじゃない?
少なくとも俺はそう。
APUでもKaveriの仕様を見たらTrinityなんて買おうとは思わなくなる。
580Socket774:2013/05/01(水) 15:48:32.31 ID:JaxUnRbc
AMDファンは無駄ばっかりのPCから卒業して
F1並にチューニングされたPS4行っちゃうんじゃないかな
581Socket774:2013/05/01(水) 15:57:54.64 ID:Re7cPTVa
Steamroller待ちはここにもいるが
一体いつ出ることやら
582Socket774:2013/05/01(水) 16:01:32.07 ID:8Jc0njzR
無理に無駄に更新する必要もないけど
自分は面白そうなものは買わずにいられないなw
今年VisheraFXに乗り換えたけど次のSteamrollerFXも買う気まんまんだし
Trinityも面白くて重宝してるんでRichlandとKaveriもたぶん買ってしまうだろう
583Socket774:2013/05/01(水) 16:19:27.80 ID:V6aRKVj8
trinityはrichland出るときに投げ売りされてれば手にとってもいいかな
584Socket774:2013/05/01(水) 16:29:54.28 ID:KNFw0WOs
去年末がメモリSSD共に底値だったから
TrinityVisheraを発売日に一式組めたのは良かった
585Socket774:2013/05/01(水) 16:42:42.30 ID:dYiFYlZ8
歩留まり悪くてもたついてる間に快速冷え冷えRichlandが出て
更に爆速冷え冷え&HSAなKaveriの噂が出て何とも不遇なTrinityだったな
586Socket774:2013/05/01(水) 16:56:25.90 ID:Q6ZmcbS3
Fx8350+HD7950 mem32G SSD256で
去年組めた自分も良かった
587Socket774:2013/05/01(水) 17:00:08.92 ID:xcOuQcu0
>>586
i7-2700K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/95W
SuperPi 1M = 9.8sec
CineBench R11.5 = 7.27pts

i7-3770K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/77W
SuperPi 1M = 9.3sec
CineBench R11.5 = 7.87pts

i7-4770K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/84W
SuperPi 1M = 9.2sec
CineBench R11.5 = 8.55pts

FX-8350 4.00GHz/TB 4.20GHz/8Core/125W
SuperPi 1M = 21.9sec
CineBench R11.5 = 6.91pts
588Socket774:2013/05/01(水) 17:04:05.92 ID:Q6ZmcbS3
>>587
極限の無知だなぁ
回りにでも笑われてこいw
589Socket774:2013/05/01(水) 17:08:53.97 ID:8Jc0njzR
>>585
自分はむしろLlanoの時に振り回され一世代でソケット打ち切られたのが納得ゆかんかった
あれも物自体は悪くなかったのにあんまりな仕打ちだAMD
それに比べたらTrinityは順調に出て、メモリーその他も安い時に一式組めて
RichlandやKaveriにもそのまま引き継げそうだし良かったよ
590Socket774:2013/05/01(水) 18:24:58.70 ID:dYiFYlZ8
>>589
屁2の後半は素性の良さが出て何ともよろしい石だったな
591Socket774:2013/05/01(水) 18:41:53.99 ID:g2fB1av9
>>534
多くのワークスがしのぎを削っていた時代と今の閑古鳥が鳴いてる状況を
そのまま比較するのってちょっと無理があると思うんだが。

>>538
今年は久々にスカイアクティブDをひっさげてカムバックするよ。
レシプロのディーゼルエンジンのみだけど。
個人的にはそっちが楽しみw

念のため言っておくけど、別にマイナーメーカーが好きな訳じゃないからな。
携帯はdocomoだし。直ぐには思いつかないが他にもある。
592Socket774:2013/05/01(水) 19:42:28.58 ID:yl87B0y6
FXは世間で言われてる程に悪いCPUじゃ無いと思うんだけどな
FX-8350機以外にとi5 2500K機を4.5GHz常用で使ってるけどゲーム以外はFX-8350の方が快適だし
593Socket774:2013/05/01(水) 19:49:06.62 ID:Z/pq7JwI
ス ク シ ョ
594Socket774:2013/05/01(水) 20:08:39.73 ID:3Tt9xtOc
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
595Socket774:2013/05/01(水) 20:12:30.96 ID:Q6ZmcbS3
世間の評判が
記者のステマなら悪いだろう
近頃のamdは評判がよくて
どこから資金が
596Socket774:2013/05/01(水) 20:57:49.57 ID:DuhwceX/
使えばFX快適だが人に組むのは淫にしてる
597Socket774:2013/05/01(水) 21:52:25.74 ID:Q6ZmcbS3
自分の amd と nexus 7
他人にすすめるの intel や iPad

親しい友人にはなにもすすめない
598516:2013/05/01(水) 22:06:43.57 ID:loAX/v7A
>568

せっかくなので久しぶりにpowerdirectorでエンコちょっとやってみました。
体感2倍速くらいでしょうか、これなら暇なときに古いテレビの録画ファイルを変換とか出来そうです。

正直PU965の時には高画質・高圧縮cpuエンコは電気ばかり食う感じでしたが、さすがエンコのFXですね。
599Socket774:2013/05/01(水) 23:23:27.86 ID:tmIzepLR
いっその事もうCPUとか止めちまうわけにはいかないのか?
GPUにすべてを任せて。
あとはコントローラー2,3個くっつけとけばPCとして動かない・・・か?
600Socket774:2013/05/01(水) 23:34:26.29 ID:dYiFYlZ8
>>599
Larrabeeちゃん「よくぞ言ってくれた」
601Socket774:2013/05/01(水) 23:35:44.41 ID:pwyn7DPY
オプタン3280を保護してきたんだが、メインのFX-8300から変えるのメンドクセ
これでCPUは
FX-8150 FX-8120 FX-8300 Opteron3280
PhenomU955BE 1090T 1065T
と増えたわけなんだが、マザーが絶望的だよなぁ
拡張ボードがPT2にSE200PCI−LMDだからPCIが最低でも2本いるから困る
990投げ売りのヤツもっと買っとけばよかったなぁ
602Socket774:2013/05/01(水) 23:50:31.84 ID:ZMhNMBgB
>>599
現状GPUコード生成にCPUを使用している以上無理だねぇ。

>>601
FX-8300からOpteron3280だと遅くなるだけじゃない?
録画&視聴専用なのかな。
603Socket774:2013/05/01(水) 23:58:36.47 ID:hrZVHQ+N
>>598
ありがとうございます
自分も重い作業はたまにエンコするぐらいなので安心してAthlonII X4 630から8300に乗り換えます!
604Socket774:2013/05/02(木) 00:52:34.85 ID:ovUE4QVF
>>602
> >>601
> FX-8300からOpteron3280だと遅くなるだけじゃない?

いや自己満足感が違うだろ
まがりなりにもOpteronはサーバー用だし
605Socket774:2013/05/02(木) 01:07:14.16 ID:Ou4RdMDg
>>597
分かるわwww俺と全く同じ
お前、スマートフォン何がいい?って聞かれたらiPhone勧めるけど
自分はAndroid携帯持ってるんでしょ?
606Socket774:2013/05/02(木) 10:29:47.00 ID:eCQkJSfH
>>604
>自己満足感が違う
うむ、重要なことだなw
607Socket774:2013/05/02(木) 11:24:45.74 ID:eGlTOeiM
AMDのCPU、APUは安いからつい買っちゃうんだよなw
互換性も良好なせいでいろんなところからPCが生えてくるし
608Socket774:2013/05/02(木) 15:12:44.41 ID:Hojteia7
CPU交換しようと思って爪外してから引っ張ったら965BEごと綺麗に抜けてワロタ
しかもマザー(TA890FXE)がFX-8350に対応してなくてワロタ
あちゃー965BE死んじゃったかーと思って戻したら普通に動いてまたワロタ
609Socket774:2013/05/02(木) 15:24:42.37 ID:pBNIt7Jy
>>608
よかったな。大切にしてやれよ。
610Socket774:2013/05/02(木) 15:34:56.26 ID:KEL8Iy8r
>>608
その8350、わしが預かる
なに、悪いようにゃせん、きっとそのほうが8350のためだ
611Socket774:2013/05/02(木) 18:39:09.80 ID:0WyHgFED
BIOは新しいコア出てもagesa対応してくれないよ
板自体安いからしゃーねーと思いますが
でもあげてもちゃんと動かないのに対応とか書く会社よりも誠実かも
612Socket774:2013/05/02(木) 18:42:44.74 ID:2y7n+TrN
今度の値下げで6300と4300がほぼ変わらなくなったからなー
今6200使ってるから乗り換え対象にならないけどもうちょっとして8コアが安くなったら買い替えワンチャン
613Socket774:2013/05/02(木) 21:13:47.35 ID:Ogic8Fxr
ゲームするのに本当のところAMDはどうなの?
FF14とかSKYRIMとか。
もちろんVGA挿すんだけれど。

今i7-2600の4.3Gだけど変える価値あるのかな?
たまにはAMDにしてみようかなと思ってるのだけど。
614Socket774:2013/05/02(木) 21:19:07.67 ID:SDuUzH33
なんでi7を使ってるやつがゲーム目的でAMDに変えるんだよ。
単に普通と違うパーツを使ってみたいってことなら止めはしないけどさ。
615Socket774:2013/05/02(木) 21:19:56.90 ID:2y7n+TrN
>>613
CPUが足引っ張って逆に遅くなるに決まってるだろ
単純に好奇心を満たす為に使うならともかく純粋にゲーム用で欲しいならグレードダウンするぞ
616Socket774:2013/05/02(木) 21:22:00.71 ID:2y7n+TrN
興味あるならi7とFXでベンチ結果検索してみ
617Socket774:2013/05/02(木) 21:29:42.76 ID:XPu91ElU
Skyrimは2スレッドしか使わない元々軽いゲームだからどうでもいいが
新生14は6スレッド使ったのを確認しているので、4コア未満だとパフォーマンスが多少低下するだろうな
どのみちこれもGPU負荷の方が高いがP3以降の物理演算搭載の新エンジンに期待だ

ぶっちゃけi7からFXに変わったから性能どうこうなんてもんはねーよ(FXもOCするなら)
強いて言えばFXはゲームしながらの録画に強い
i7はLGA2011を除いてそこまででもない
618Socket774:2013/05/02(木) 21:30:49.32 ID:s0MTWGBa
>>613
動画配信するなら意味はあるだろうけど
ゲームだけならない
ましてskyrimとかは多コア対応してないし
遅くなるだろうね
amd対応ゲームなら悪くはないけど
619Socket774:2013/05/02(木) 21:32:30.35 ID:XPu91ElU
遅い言っても60fps下回らなきゃ別にどうでもいい話だ
そういう次元ならArma3とか持ってこい
620Socket774:2013/05/02(木) 21:39:02.70 ID:Xarf5+14
いろいろやっても遅くなりづらいのがFX
ゲームだけならi7使え
621Socket774:2013/05/02(木) 21:43:51.15 ID:Ogic8Fxr
>>614
>>615
そうなのか…ありがとう。
たまにはAMDで組んでみたいという興味がかなりあって。

VGAはAMDとNVIDIA両方使ってるから、AMDには頑張って欲しいんだよね。

>>616
ベンチも見たりしたんだけど、やっぱりそうなんだよね。

皆さん色々ありがとう。
動画配信するなら旨味あり。
パフォーマンスは現状から下がるか、ゲームによって同等位。
そんな感じなのかな。

変える価値があまりなさそうなので、今回は他のパーツに予算割こうと思います。
ありがとうごさいました!
622Socket774:2013/05/02(木) 21:45:33.23 ID:Digpw5KC
>>618
i7-2700K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/95W
SuperPi 1M = 9.8sec
CineBench R11.5 = 7.27pts

i7-3770K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/77W
SuperPi 1M = 9.3sec
CineBench R11.5 = 7.87pts

i7-4770K 3.50GHz/TB 3.90GHz/4Core/84W
SuperPi 1M = 9.2sec
CineBench R11.5 = 8.55pts

FX-8350 4.00GHz/TB 4.20GHz/8Core/125W
SuperPi 1M = 21.9sec
CineBench R11.5 = 6.91pts

A10-5800K 3.80GHz/TB 4.20GHz/4Core/100W
SuperPi 1M = 23.7sec
CineBench R11.5 = 3.34pts
623Socket774:2013/05/02(木) 21:46:23.24 ID:XPu91ElU
結局結論は決まっててAMDを選ばない理由が欲しかっただけ
ということだな
以下コピペが続く
624Socket774:2013/05/02(木) 21:49:45.34 ID:DesIW7o9
AMDの○○とIntel(NV)の××どっちが良いですか?

やっぱりAMD○○よりIntel(NV)××の方が良いんですね、ありがとうございました!

雑音のテンプレじゃん
625Socket774:2013/05/02(木) 21:55:17.56 ID:s0MTWGBa
>>622
パイが遅い蓮は進化がないとw
626Socket774:2013/05/02(木) 22:11:59.65 ID:Ogic8Fxr
>>623
AMDを選ばない理由が欲しかった訳じゃないんですよ。
インテルが統合型のみになっちゃって。
VGA挿すのが前提の自分にとってAMDが魅力的に感じたので。

動画配信もしないし、現状skyrimしかしない自分にはあまり意味無いのかなと。
あぁ、でも新生FFには効果があるんですね。
OC前提だし、FXの方がいいのかな。値段的にも。
627Socket774:2013/05/02(木) 22:12:29.06 ID:iKoDgqgq
>>609
C5F-Zポチったぞおおお
ゲームもFXが速いだろう!!
もう965BEちゃんとはお別れだぁ〜

>>610
おまえさんには140W PhenomX4 9950BEを授けてやろう^^
628Socket774:2013/05/02(木) 22:41:04.91 ID:eGlTOeiM
>>626
i7-2600Kと2700Kと、1090TとFX-8150と8300とを欲望のままに買ってしまった自分が通りますよ
結論から言うと、ぶっちゃけ2600KからFXに乗り換えて得られる恩恵は希薄
ベンチスコアやfps、エンコード時間やワットモニターの数字を終始にらめっこして
良いところ・悪いところ探しに一喜一憂するような人でなければ
うーむなるほど、よくわからん
のじゃなかろうかw
FXのOCについても、
629Socket774:2013/05/02(木) 22:42:52.77 ID:U46j0cVb
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
630Socket774:2013/05/02(木) 22:44:08.02 ID:my9phRy2
>>626
そもそも今のAMDが苦戦してる理由はi7を超えられないからだぜ。
ハイエンド8350でもi5と同等程度でしかない。
だから性能という実利ではAMDに変える合理的な理由は無い。

ただし趣味なら別だ。
それこそ好きなようにすればいい。
631Socket774:2013/05/02(木) 22:47:48.55 ID:oPd8VmuH
「IntelがAMDを買収」の噂でAMD株価が14%急上昇
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/236/index.html
632Socket774:2013/05/02(木) 23:16:43.48 ID:alx0KxD3
i5と性能を比べるときは必ずシングル性能に逃げるよね
633Socket774:2013/05/02(木) 23:21:25.43 ID:eGlTOeiM
FXのOCについても、CPU-Zに見るクロック数やベンチスコアで悦にひたれたところで
ワットモニターの数値に腰抜かしたり、代価に何を得られたろうとか考えたら負け
でも、そんな理屈で割り切れない、新しいものに触れてみたい、たまにはAMDも試してみたい
という好奇心は自作erには十分な動機
幸いAMDのCPUやマザーは安上がりに済むんで、遊びと割り切ってIYHするのも良いんでない?
気に入らなかったら戻しても良いんだし、2600Kもとりあえず置いといて
並べて使い分けるうちに些細な違いや、双方に良いところも見えてくるかもしれない
そういう自分はそれよりグラボの性能や静粛性に左右されてよくわかんねーのですがw
弄って面白いので格下のTrinityA10とかに目下夢中になってますがw
だらだらプレイする用に両者、格差を使い分けるならばAPUもおすすめしとく
しょせん趣味事なら心の赴くまま楽しんだ者勝ち
634Socket774:2013/05/02(木) 23:28:16.53 ID:s0MTWGBa
vm使わない人には
ちと面白味にかけるというのはあるが
使う人には最高だろうに
635Socket774:2013/05/02(木) 23:32:56.41 ID:TKxuOE1V
ヘタレなんで仮想マシンの使い道がいまいちわからん
使いこなせたらおもしろそうなんだが

>>633
まったく必要性はないが最近A10が欲しくなってきたw
さすがにりっちゃん待ちだけど、いじって遊ぶには最高だよな
636Socket774:2013/05/02(木) 23:36:31.45 ID:Q9yMcksd
しかし個人用途で同時に複数のvmに負荷をかけるという使い道はあまりないと思う
637Socket774:2013/05/02(木) 23:48:26.08 ID:s0MTWGBa
>>635
ホストで作業しない
ゲストがメイン環境という使い方でどうぞ
638Socket774:2013/05/02(木) 23:55:06.42 ID:V4d2SYfM
オプタン加えたコレクション
http://iup.2ch-library.com/i/i0910073-1367505379.jpg
好きでAMD使ってんだよ!
え?インテル買えよ?
http://iup.2ch-library.com/i/i0910074-1367505379.jpg
うるせぇな、もう、持ってるよsandy i72600kとG540 ivy Xeon 1230 とG1610 Q9550 E8500 E6300

http://iup.2ch-library.com/i/i0910075-1367505379.jpg
AMDに似合うのはやはり、男のCPUクーラーだ!

明日は仕事なんでまだ交換ンは先だがCPUクーラー外すのマンドクセ
639Socket774:2013/05/03(金) 00:18:59.35 ID:EMkHDvwN
CPUのパッケージでピラミッド作ってるんだがおまえもどうだ?
640Socket774:2013/05/03(金) 00:29:36.38 ID:3mk/kIJm
箱捨てる派だから残ってないわ
641Socket774:2013/05/03(金) 00:35:21.61 ID:khkBCrUc
CPUパッケージでピラミッドって、どんだけ持ってるんだと思ったら空き箱の方かよ!
642Socket774:2013/05/03(金) 00:58:31.99 ID:xVagdYd2
いや?中身詰まってるよ?
だからコレクションなわけで
全部組み立てちゃうと邪魔になるじゃん
643Socket774:2013/05/03(金) 00:59:30.88 ID:RgBav4PV
組み立てなくても邪魔じゃね?使わないんなら
644Socket774:2013/05/03(金) 01:01:27.90 ID:khkBCrUc
いや、パッケージってCPUそのものかと一瞬思ったのでw
……Pentium Proあたりでピラミッド作ったら見た目がすごいだろうな
645Socket774:2013/05/03(金) 01:17:03.16 ID:xVagdYd2
大丈夫!テトリス得意だったから!
646Socket774:2013/05/03(金) 01:47:05.31 ID:RgBav4PV
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/236/index.html
ついにインテルに買収とか言われてるけど・・・事実なら悲しい
647Socket774:2013/05/03(金) 02:01:48.95 ID:448caEdl
やはりFXが脅威なんだな
648Socket774:2013/05/03(金) 02:03:30.16 ID:EMkHDvwN
ATI部分だけ吸収してCPU部門はNV辺りに叩き売りだろうな
649Socket774:2013/05/03(金) 02:21:20.82 ID:i6KkUHtF
独禁法的にありなん?
650Socket774:2013/05/03(金) 02:26:10.15 ID:86l1wVo8
AMDが自前でOSを開発したら面白いと思うんだけどどうだろう?
AMD固有の命令セットもフルに活用できるわけで
651Socket774:2013/05/03(金) 02:29:16.90 ID:86l1wVo8
>>629

GOM Encoder でエンコードする場合は、どっちが有利なんだ?
652Socket774:2013/05/03(金) 02:30:45.69 ID:rJRjludx
8350が15000円で買えるのを待っているんだがまだかな…。
653Socket774:2013/05/03(金) 02:38:27.12 ID:BZ8sLUGn
スチムーローラーが出る直前まで値は下がらんよ
654Socket774:2013/05/03(金) 02:41:36.46 ID:vAea9YcS
>>650
面白いかもしれんが、
AMDにその開発リソースがあるか?とか、
固有命令をOSとしてどう生かすのか?とか、
上手く過去のWinアプリが実行できるか?とか、
現実的にはハードル高すぎだと思う。
655Socket774:2013/05/03(金) 02:43:07.55 ID:86l1wVo8
>>654
動画再生あたりに、固有命令は生かせそうな気はするんですけどね
3D now!とか
656Socket774:2013/05/03(金) 03:03:31.33 ID:nzu4OIuR
>>652
いまさら発売当初のセット割が一番お買い得だったように思う
657Socket774:2013/05/03(金) 07:27:39.68 ID:3RvFx8yf
最近は初物が一番やすかったパターン多いな
658Socket774:2013/05/03(金) 08:47:50.39 ID:KWKo3BIe
>>652
8350だけど、先週祖父で15800円とマザー3000円引きで買った
659Socket774:2013/05/03(金) 10:19:31.21 ID:EKBHtLav
APUに関しては色々と示された一方、
ほとんど黙殺されたに近いのがAMD FXである。

最近の過程の場合、物理設計の終了から物理設計にあわせて最初にチップを製造するまでに3ヵ月程度かかる。
そのため、チップが一発で動き、手直しもまったく不要という夢のようなケースでもサンプル出荷が始まるのは2014年の第1四半期末。
実際にはそこから検証が始まり、ここで問題があれば手直しが入るので、2014年の前半に出荷できるかどうか、極めて微妙といった話すら出ている。

もっともこれだとAMD FXやOpteronの市場がなくなりかねないので、もう少し物理設計の終了を前倒しにすると思いたいのだが、
いずれにせよ今年中の出荷開始は極めて厳しいだろうと言わざるを得ない。
それがゆえにロードマップでもあえてAMD FXには一切触れていないのだろう。


ttp://ascii.jp/elem/000/000/762/762808/index-3.html
660Socket774:2013/05/03(金) 10:23:46.20 ID:ylKgnLSE
>>650
Windowsのx64はそれなんじゃ?
661Socket774:2013/05/03(金) 12:33:35.08 ID:5PFWbAcD
>>649
今ですらグレーゾーンだわ
662Socket774:2013/05/03(金) 13:44:28.95 ID:jOPiBSfG
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
663Socket774:2013/05/03(金) 13:49:10.65 ID:Ub6FLA7X
Xeon E7-8870でもCeleronに負けるわw
664Socket774:2013/05/03(金) 16:29:44.54 ID:9D+gPf8O
安めで8350を1セット組もうとしたらGIGAとAsrockどっちかいいのかな?
どちらも今まで使ったこと無いんだけど。
665Socket774:2013/05/03(金) 16:37:36.36 ID:5PFWbAcD
>>664
分かり易いのはギガバイトかな。
アスロックは片言の日本語と片言の英語で説明書が書いてあるからw
666Socket774:2013/05/03(金) 16:51:38.99 ID:9D+gPf8O
>665
そうですか!ありがとう。
GA-990FXA-UD3 (rev. 3.0)とセットで考えてみようかな〜
667Socket774:2013/05/03(金) 17:02:22.93 ID:EMkHDvwN
まぁASUSが無難なんだよ
668Socket774:2013/05/03(金) 17:08:50.04 ID:q2U7yUNY
今時、除湿機能がついてないマザーなんて・・・
669Socket774:2013/05/03(金) 17:17:32.20 ID:3RvFx8yf
変態はファンコン無いのがな
FX板に関してはbios対応見た限りASUS以外ありえない
670Socket774:2013/05/03(金) 17:38:30.03 ID:7RoQG6V4
UD3はやめとけ
せめてUD5
中古でもいいから
671Socket774:2013/05/03(金) 17:40:03.02 ID:EMkHDvwN
人柱で990FX EX9がいいね
672Socket774:2013/05/03(金) 17:44:35.25 ID:e/EtTEPe
asrockは消費電力が多すぎるから問題外だろ
673Socket774:2013/05/03(金) 17:54:59.80 ID:d6/SU1xP
聞くぐらいの人には
msiじゃろ
なにもしないで動くけど
細かいことはできない
674Socket774:2013/05/03(金) 18:12:06.70 ID:vzjn5QpV
ASUSセイバーいったきゅ
675Socket774:2013/05/03(金) 18:14:49.17 ID:fPsMtMqS
PC DEPOTのFX8350スターターセットがmsiマザーとメモリ付きで34800だった。
そこからAMD祭りで−2000円か…
それでも良いような気がしてきた

確か970A-G43だだったかな
676Socket774:2013/05/03(金) 18:18:44.11 ID:Aym1LjoW
FX8350が18000円ぐらい、970A-G43だと8000円・・・
あとはメモリだが、高いんじゃね?
677Socket774:2013/05/03(金) 18:19:12.04 ID:EMkHDvwN
メモリによるけどそれ安くないよね?
678Socket774:2013/05/03(金) 18:25:56.40 ID:fPsMtMqS
確かメモリが4Gx2か16G選べるみたいな事書いてあったような気がします
679Socket774:2013/05/03(金) 18:36:29.22 ID:Aym1LjoW
個人的には、もっといいマザーを選んだ方がいいと思うが・・・
メモリはメーカーと速度で値段違うからなぁ
680Socket774:2013/05/03(金) 18:44:27.80 ID:fPsMtMqS
M5Aの方が良いですかね…
そうなると通販か出張らないとダメなんだよね
681Socket774:2013/05/03(金) 19:04:01.17 ID:3RvFx8yf
祖父通販辺りでいいんじゃね
682Socket774:2013/05/03(金) 22:52:32.05 ID:tgRFcmYG
地方とか郊外の店だと、最安値を求めるのは酷だろう
683Socket774:2013/05/03(金) 23:57:27.64 ID:jOPiBSfG
▼CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
684Socket774:2013/05/04(土) 00:17:48.13 ID:aC3coAKa
FX8350なら8フェース電源マザーが無難だよな
OCするとなると4フェース止めれだろ
685Socket774:2013/05/04(土) 01:31:58.66 ID:bju6hYaA
8350で組もうかと思ったが白熱電球点けてるみたいになりそうなのでやめた
890世代の8フェーズじゃ怖いしね(M4A89GTD PRO/USB3)
686Socket774:2013/05/04(土) 03:37:52.42 ID:uCd/ffLd
>>685
定格でエンコとかしなければファンレスのクーラーでも行けるから大丈夫だろ

アイドルが絞れるせいか普段は前に使ってた65WのAthon2の2コアより発熱が減った
まぁ2C以上がフルに働き出すとそうも言ってられないが
687Socket774:2013/05/04(土) 09:55:09.93 ID:uT1OsHCt
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
688Socket774:2013/05/04(土) 10:09:14.62 ID:+jW73dvi
FXはトルク重視すぎ
689Socket774:2013/05/04(土) 11:11:54.33 ID:8zp1jnpr
半年以上も前の記事を
何億年先まで貼り続ける気なんだろう

脳味噌にアンモナイトが涌いてるんだろな
690Socket774:2013/05/04(土) 13:23:19.51 ID:PotB/EGk
>>689
今すぐgoogleで検索してくるんだ、
そのはりつけの回数と期間に
マジな精神異常者だと知るだろう
そっとNG入れとけ
自分もいれてるから他人がさわらん限り
行番号が消えてることにも気がつかん
691Socket774:2013/05/04(土) 14:32:02.05 ID:uCd/ffLd
アノマロカリスに食われてしまえー
692Socket774:2013/05/04(土) 15:02:38.89 ID:89vRnJ9V
 昔は一応自分の言葉で語っていたのにね。ボロを出さないようにコピペしか
しなくなったのは、進化なのか退化なのか……。
693Socket774:2013/05/04(土) 15:49:46.55 ID:tMIIT4yF
>>691
アンモナイトと時代が違いすぎな件w
694Socket774:2013/05/04(土) 15:56:33.12 ID:uCd/ffLd
>>693
時代なんてどうでもいいんだよ
あの語感が大事なんだ
ゆるキャラ系ネームと現物とのギャップも素敵
何でも食うよ?
695Socket774:2013/05/04(土) 18:16:04.31 ID:FGHYrMXC
SteamrollerはAM3+なんだろうか
AMD≒FM2 な感じがしてね……
696Socket774:2013/05/04(土) 18:28:47.65 ID:q/whmMdY
何を言っているんだ
697Socket774:2013/05/04(土) 20:55:27.26 ID:86VHj75G
というかFM2で出したほうがいい
698Socket774:2013/05/04(土) 21:20:46.30 ID:HZxpDwRz
AM3+
699Socket774:2013/05/04(土) 21:30:52.38 ID:+jW73dvi
後1度ぐらいはAM3+で楽しませて欲しい
700Socket774:2013/05/04(土) 21:49:59.95 ID:BWN4NC54
そろそろPCI-Eは統合したいところで
そういう意味では32レーン出せるソケットがいい
となるとFM2では少々力不足だろうか
まあivyみたいにPCI-E3.0の16レーンでもいいんだけど
これの場合Opteronのことを前提にする必要があるからなあ
701Socket774:2013/05/04(土) 22:36:13.27 ID:PKKv7fvw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14927889/

価格comのこのスレ笑った
ここに出没する奴と同じパターンじゃない?
702Socket774:2013/05/05(日) 00:37:36.12 ID:lUnPhXhm
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
703Socket774:2013/05/05(日) 00:38:14.39 ID:lUnPhXhm
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

▼AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

▼同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだ AMD には辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
704Socket774:2013/05/05(日) 07:12:49.43 ID:cFGBlBHl
1090t売ったら8000円で8350買えるけど悩むなあ
ゲームなら1090tの方がスコア良かったとかなったら目もあてられないし…
あとただでさえ電気食うHD5830使ってるのに750w電源で足りるかしら
705Socket774:2013/05/05(日) 07:18:27.75 ID:xoozX07c
これが工作されまくった結果なんだろうなあ
8150の時点でゲームは同等以上の結果出してた
消費電力は普通に使う分にはむしろ下がっている
706Socket774:2013/05/05(日) 08:12:20.24 ID:TooK+zCR
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
707Socket774:2013/05/05(日) 08:13:45.21 ID:L8HVW53g
>>704
A10-5800KがFX8350確実に上回るスペックだから
こっち買った方が良いA10のが安いし。
708Socket774:2013/05/05(日) 08:16:50.58 ID:RVG/4saX
いやいやいやw
709Socket774:2013/05/05(日) 08:26:11.14 ID:y1N5EQVx
高度な情報戦
710Socket774:2013/05/05(日) 08:29:13.48 ID:gYTIHuIE
雑音さんが成りすまし頑張っているんだから触らずに遠くから見守ろう
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130505/TDhIVlc1M2c.html
711Socket774:2013/05/05(日) 08:38:43.32 ID:UPnWQ7nX
FX-8350は,
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570K定格に届かない
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/

【消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W





ダメだコリア
712Socket774:2013/05/05(日) 08:39:46.17 ID:m0ESIXRN
a10とかFX8350+7950あたりでつくった
vmにも負けるぞ
713Socket774:2013/05/05(日) 08:47:37.24 ID:M1QeIcNv
AMDerなんでウソばっかり言うん?(°_°)
http://www.anandtech.com/bench/Product/675?vs=697
714Socket774:2013/05/05(日) 08:55:01.67 ID:eOaKpEia
>>707
kwsk
715Socket774:2013/05/05(日) 08:59:35.16 ID:m0ESIXRN
比べるほうが間違えてるとおもうが
A10がapu使った処理速いとはいえ
FXのほうはハイエンドグラボだろうし
値段も用途も使用ユーザーも違う
716Socket774:2013/05/05(日) 09:04:29.88 ID:EI5oCR4O
Intelと比較すると全方位でボロ負けだからAMD内部で共喰い始めたか

無様だな
717Socket774:2013/05/05(日) 09:09:23.18 ID:wCVkDWX9
C-Ray v1.1
ttp://openbenchmarking.org/embed.php?i=1210227-RA-AMDFX835085&sha=293f200&p=2

ちゃんとAMDはコア数とクロックで綺麗に性能出るよ。
Intelのi5とi7は……。
718Socket774:2013/05/05(日) 12:28:11.04 ID:7WFvex52
http://aboutpc.nomaki.jp/cpu_list.htm

このサイトは参考になるな
719Socket774:2013/05/05(日) 12:28:46.36 ID:qV8Lce9R
>>712
GPU使う用途ならVMなんて遅くてバギーで使い物になんねーよ
720Socket774:2013/05/05(日) 13:25:18.70 ID:c5eMRrL0
    EI5oCR4O
   |\___/|
   |       .|
   | Θ   Θ |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |       .|     < Intelと比較すると全方位でボロ負けだからAMD内部
  ∈AA∋   ∧∧      \で共喰い始めたか 無様だな(キリッ
  ( ゚‥゚)   (゚Д゚ )      \_______
  ∪∪|___⊃ ⊃
 /|__.|    |__|\
 |  |  |     | \_|
 | ノ ノ     \_|
 \_ノ|      |
    |      |
721Socket774:2013/05/05(日) 14:54:06.57 ID:7WFvex52
A10は知らないけど8350は良いCPUだぞ
ゲーム専用でi5も使ってるけどゲーム以外だと確実に8350の方が快適だわ
722Socket774:2013/05/05(日) 15:03:44.84 ID:iSzrWc57
ゲーム以外ってエンコとか?
723Socket774:2013/05/05(日) 15:17:55.57 ID:7WFvex52
エンコはもちろんだけど写真屋やCAD、VMとかもね
ながら作業多いし、アプリを同時複数起動してる事が多いからそれが影響してるのかも
i5+Z77だと負荷が掛かってる時のエクスプローラの挙動も不安定だけどFX+990FXだとサクサク動くし
724Socket774:2013/05/05(日) 15:21:41.55 ID:GmL0QrFb
AMDの言うメガタスキングってやつか。
本来はこういう部分も性能の範疇なんだから、
AMDもキャッチコピーレベルで済まさず、
ちゃんと定量的な説明をしてくれればもう少し本来の性能も伝わるのではと思う。
725Socket774:2013/05/05(日) 15:51:37.03 ID:KiaShCtL
>>723
photoshopの使用感てどんな感じ?FXとi5と比べて
1100tからアップデートしようと思ってるんだけど
726Socket774:2013/05/05(日) 16:10:14.61 ID:7WFvex52
>>725
CS5使ってるけどアプリ自体の立ち上がりはi5の方が早い
立ち上がった後はPSだけ使ってる分に差は無い
他にアプリを立ちあげて負荷が掛かってる場合はi5だとカラー変換やタブ切り替え、ズームがもたつく事がある(プチフリみたいな感じ)
よっぽど負荷を掛けないとそんな場面はなかなか無いけどね
727Socket774:2013/05/05(日) 16:18:37.68 ID:KiaShCtL
>>726
サンクス、これは多重起動する環境ならFXがよさそうだね
728Socket774:2013/05/05(日) 16:44:45.70 ID:k71a1zap
Photoshop使うときは大体Aiとかレンダリングとかいろいろ平行操作するから
そういう意味でもFX良さそうだなあ
8コアも要るかわからんが
729Socket774:2013/05/05(日) 16:53:25.87 ID:ixGUd5fS
拡大してブラシ操作するだけでもx6のフルコアに負荷がかかるよ
730Socket774:2013/05/05(日) 17:04:21.35 ID:/QRUYgmz
ながら作業するならFX手ごろでいいよ
731Socket774:2013/05/05(日) 23:32:17.61 ID:oFYbTK2u
732Socket774:2013/05/05(日) 23:39:49.11 ID:m0ESIXRN
>>719
それvmwareじゃないだろ
3dmarkでも大討伐でも
むかしのffベンチでもいいかんじで
実際ゲームしても十分だぞ
733Socket774:2013/05/06(月) 11:43:06.57 ID:RkiWf4Tb
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる



ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
734Socket774:2013/05/06(月) 14:27:47.06 ID:Hvr8TLI4
>>711
消費電力高過ぎじゃね…?
やばいは
735Socket774:2013/05/06(月) 14:36:45.64 ID:yOFnR7cg
分かり易い生塵だな
736Socket774:2013/05/06(月) 15:11:32.31 ID:uTk60238
>>711
情報が古すぎる。
737Socket774:2013/05/06(月) 16:55:14.56 ID:X0xY1K1R
i7はぼったくりだからFX8350にしよう。
動画エンコード、3DCAD、データベース用途ならこっちのがいいんだよね?
ゲーマーとアンチだらけでよく分からん。
738Socket774:2013/05/06(月) 17:09:22.93 ID:2Fy4TKIX
>>737
データベース用途ならそうだね
HTは性能がでないし
でもFXはコア課金なんだぜ
739Socket774:2013/05/06(月) 17:10:18.70 ID:O2Pr08IM
同時に何かやるなら進められる
740Socket774:2013/05/06(月) 17:24:23.35 ID:f15zO6Cz
>>737
値段の割にはいいけど絶対性能では良くてもイーブンくらい
各コアが弱いので「1コアで試しにちょっとやってみる」的な使い方は遅い
741Socket774:2013/05/06(月) 17:29:16.13 ID:f15zO6Cz
>>738
i7でOracle DBとか使うやつがいるのかよw
742Socket774:2013/05/06(月) 18:30:47.00 ID:4kZGanrf
>>741
いるよ。開発用サーバはi3で十分だよ。

Standard Edition Oneならソケット単位課金だから
コア数は多いほうが有利だよね?
http://www.oracle.com/jp/corporate/pricing/dbse-one-186275-ja.html
743742:2013/05/06(月) 18:37:16.21 ID:4kZGanrf
こっちだった。
http://www.oracle.com/jp/direct/faq/lic06-162121-ja.html

中小企業向けのイントラシステムならSE Oneで十分。
Bulldozer/PiledriverのOpteronやFXは
まさにそういう用途にうってつけだと思う。
744Socket774:2013/05/06(月) 18:45:23.14 ID:UiuJIoGl
ECC使えないi7でオラクルとか頭沸いてるとしか
性能も劇悪だし
745Socket774:2013/05/06(月) 19:04:56.60 ID:7uLLeSRp
Standard Edition Oneとかrac使えないのに…
746Socket774:2013/05/06(月) 19:16:24.98 ID:X0xY1K1R
>>738-740
ありがとう。
FX逝ってみる。
747742:2013/05/06(月) 19:20:14.27 ID:4kZGanrf
>>744-745
いやだからさあ、
FXにEnterprise EditionインストールしてRACとかやらんでしょwww
748Socket774:2013/05/06(月) 19:31:19.22 ID:kVSYgS7e
AMD製品の特性によって使い方を変える
749Socket774:2013/05/06(月) 19:32:01.91 ID:BG4meyfh
>>685
M4A89GTD PRO/USB3で8350組んでるが何も不具合は出てないな
750Socket774:2013/05/06(月) 19:55:30.39 ID:9IIy+IXk
>>747
AMDユーザーのいる会社(情強会社)なら、きっと普通にやっているんだよ
751Socket774:2013/05/06(月) 20:57:01.36 ID:UiuJIoGl
>>747
中小企業でオラクルのショボい版とかそれこそ利点全くないわ
752Socket774:2013/05/06(月) 21:10:10.53 ID:2Fy4TKIX
質問に答えればいいだけかと
FXってなんに使うの?利点は?
聞かれたんだし

その用途ならまあ使ってもいいんじゃない
753Socket774:2013/05/06(月) 21:54:23.39 ID:ryA2VO1p
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
754Socket774:2013/05/06(月) 23:42:32.12 ID:BjbMDvQd
753 名前:あぼ〜ん[NGEx:雑音あぼーん] 投稿日:あぼ〜ん


何の学習もしないこぴぺであぼーん楽勝でした
755Socket774:2013/05/07(火) 01:15:26.64 ID:nGeYjSiB
ずっと我慢してきたがもう我慢できん
明日、秋葉原で一式買いこんでAthlon 64 3200+からFX-8300か8350に乗り換える

そんで、じゃんばらの近くのケバブ丼も食べる
756Socket774:2013/05/07(火) 01:55:16.23 ID:lTEnwMNu
Athlon64て、よく今まで我慢できたな
757Socket774:2013/05/07(火) 03:30:58.19 ID:m09pIQZJ
>>630
>>626
>ただし趣味なら別だ。
>それこそ好きなようにすればいい。

おう、正にそれだ。
好きにAMDをイヤッホー!
させてもらった。
758Socket774:2013/05/07(火) 09:19:50.26 ID:9n5QF3zg
759Socket774:2013/05/07(火) 14:54:56.72 ID:96BVOjKF
どうせまた殆ど変わってないんだろうけど買ってしまうだろうな
760Socket774:2013/05/07(火) 20:19:58.74 ID:o2ycrY1T
8コア4.3GHzってだけじゃ何もわからんな
761Socket774:2013/05/07(火) 21:11:30.82 ID:IX3srnO/
確かに何もわからんな。
何の新要素も無くクロックアップ(+0.3GHz)のみなら FX-8370の型番が妥当だと思うので、
何らかの新要素が追加されている事を期待しよう。
762Socket774:2013/05/07(火) 21:32:11.28 ID:izLVuR2u
>>761
Richみたいにリネームじゃないのか
763Socket774:2013/05/07(火) 21:36:16.94 ID:QSH9YvmZ
ガセだろ
4.3GHzなら8370くらいで出すわ
764Socket774:2013/05/07(火) 22:19:02.87 ID:/dN/CAFB
やっぱ概ねそんな話かね・・・
+200番するなら順当ならBull→Pile程度の改変要素が必要だがそういう話は全く出てないからな。
765Socket774:2013/05/07(火) 22:35:36.66 ID:Eha2veq8
150Wでどうよ
766Socket774:2013/05/07(火) 22:50:01.31 ID:k27Wvnwr
実はFXもRadeonを搭載
767Socket774:2013/05/07(火) 22:59:43.06 ID:P056hwnp
>>766
さすがに既存のAM3+用チップセットじゃ無理じゃない?
768Socket774:2013/05/08(水) 04:04:30.51 ID:klgV7cc2
2年間ほぼなんもなしはキツイな
Aシリーズとかむしろ無ければこっちもっと注力してくれたんだろうけど
そういう事言ってられる状況でも無いか
769 [―{}@{}@{}-] Socket774:2013/05/08(水) 10:02:07.94 ID:wT8B6eRW
メモリ周りのボトルネックが解消されればインテル押しのキチガイも来なくなるのにな
770Socket774:2013/05/08(水) 10:31:15.97 ID:MtndJWba
メモコン同梱のFXでボトルネックって具体的になんすか?
771Socket774:2013/05/08(水) 11:24:53.60 ID:ed24OhoW
>>769
余計必死に貼りまくりに来る未来しか見えない
772Socket774:2013/05/08(水) 14:43:04.49 ID:bPDNqk/t
AMDが6月発表するのって、新型Aシリーズだけ?
773Socket774:2013/05/08(水) 21:48:14.79 ID:fbtxr4SF
APUに関しては色々と示された一方、
ほとんど黙殺されたに近いのがAMD FXである。

最近の過程の場合、物理設計の終了から物理設計にあわせて最初にチップを製造するまでに3ヵ月程度かかる。
そのため、チップが一発で動き、手直しもまったく不要という夢のようなケースでもサンプル出荷が始まるのは2014年の第1四半期末。
実際にはそこから検証が始まり、ここで問題があれば手直しが入るので、2014年の前半に出荷できるかどうか、極めて微妙といった話すら出ている。

もっともこれだとAMD FXやOpteronの市場がなくなりかねないので、もう少し物理設計の終了を前倒しにすると思いたいのだが、
いずれにせよ今年中の出荷開始は極めて厳しいだろうと言わざるを得ない。
それがゆえにロードマップでもあえてAMD FXには一切触れていないのだろう。


ttp://ascii.jp/elem/000/000/762/762808/index-3.html
774Socket774:2013/05/08(水) 22:29:27.66 ID:klgV7cc2
まぁ要はGFがウンコだったと
775Socket774:2013/05/08(水) 22:37:19.66 ID:e/6Qfuvr
GFの現状は過去のAMDのツケ
776Socket774:2013/05/08(水) 22:40:51.52 ID:wjVnIF1g
AMDのだったからそんな大きくないしなGF、UMCよりちょっと上くらいで
TSMCに比べると大分落ちる
777Socket774:2013/05/09(木) 00:21:20.48 ID:PIWHGThN
最終的にはA/Eシリーズだけで行くんじゃねーかなぁ
オプももう殆どシェアないんだよね?
778Socket774:2013/05/09(木) 00:24:30.58 ID:81+12XC6
なくてもデスクトップより利率良いんじゃないか
それにPCは先細りでクラウドの需要は増えてるし
779Socket774:2013/05/09(木) 16:24:49.50 ID:t6m94tcI
8350を4.5GHzまでOCしたら温度が80℃近くまでいって吹いたw
OCして使うCPUでは無いな、これ
780Socket774:2013/05/09(木) 16:25:10.88 ID:t6m94tcI
ageちまった、スマソ
781Socket774:2013/05/09(木) 17:14:00.57 ID:ETuTfMug
8300をUVして使うのが真の情強
782Socket774:2013/05/09(木) 23:16:50.13 ID:hq7ts6eT
▼CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
783Socket774:2013/05/09(木) 23:51:25.38 ID:r+7Jd2Yi
いやむしろそれの関連ベンチマーク見たら、AMD勢けっこう健闘してると思うんだが。
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2012/benchmarks,140.html

特にAdobe PremiereでのH.264へのエンコとか、FX8350の値段の安さと相対的な性能の高さに愕然とした。
やっぱC/P高いな。8350の次まで待たずに買っちゃおうかな〜悩むわ
784Socket774:2013/05/09(木) 23:57:25.19 ID:81+12XC6
1世代先のプロセスで2倍近いトランジスタ突っ込んでるのに
置き去りにされてるiGPUの立場は…
785Socket774:2013/05/10(金) 00:16:09.66 ID:NgDv6jL3
だからインテルは値段が高いのかな
最近4200+に7600載せてたかわいこちゃんが軽い動画見てるだけでも
変な音出して電源落ちるようになったんで買い替えようと思うんだけど
APUっていうの?すごいねオンボードのころの記憶しかないから性能に驚いてる
ここんところ毎日値段眺めて最高性能のFXにしようかパフォーマンスのいい5800kにするか
新型出るの待つか楽しくてたまらない

でもメモリ年末に買っておけばなぁっていうのがすごく悔しい
7年ぶりに組み立てるからめいいっぱい楽しむぞー
786Socket774:2013/05/10(金) 00:20:16.99 ID:nmdeNdlg
自作erだろ
修理しろよw
787Socket774:2013/05/10(金) 00:48:07.16 ID:NgDv6jL3
グラボに付け替えても同じ症状出たんで変えようかと思ったんだけど変か?
他にあまりのパーツもってないし中古でパーツ取り換えるのも面倒じゃない
何よりコスパ悪い
788Socket774:2013/05/10(金) 00:50:30.81 ID:nmdeNdlg
てゆーかそんな世代から自作やってんのに
テスト用の替えの電源も持たねーの?
ちょい引くわ…
789Socket774:2013/05/10(金) 00:59:35.35 ID:4Ib4tMg3
電源にガタが来てるような気もするな。
790Socket774:2013/05/10(金) 01:00:23.14 ID:de3Kn6bt
>>787
流石に7年前のやつはまるごと変えたほうがいいと思うよ
Core2のE6600が現役だからあんまり人のこと言えないけど
791Socket774:2013/05/10(金) 01:01:03.19 ID:NgDv6jL3
他の使えるパーツは現役なのよ
わざわざ元気な連中分解することないじゃんか
デスクトップ同型2台作る->ノート購入->ipad購入->片方不調
でデスクトップ更新するの7年ブランクあるし
予備電源持ってないってそんなに引かれるようなことか?
それともあれか、十云年でもパーツ捨てないで持ってるのがセオリーなのか
792Socket774:2013/05/10(金) 01:02:54.15 ID:nmdeNdlg
いやいやw
わざわざ元気な連中だと分かってるから
そこから借りてテストするのが基本でしょ
793Socket774:2013/05/10(金) 01:09:24.17 ID:NgDv6jL3
>>789
no scyっていう箱付きの400wだからよく持ったと思ってるよ
>>790
さすがにそうするつもり
さくさくのstalkerをプレイしたかったんでいい機会

15〜20分ぐらいyoutubeとかニコニコ見てると強制終了くらうから休み休み動画再生という変なことになってる
そろそろくるな!って音でわかるから気分はニュータイプなんだけど使ってるのはオールドタイプというね
794Socket774:2013/05/10(金) 01:11:05.55 ID:NgDv6jL3
>>792
なぜ修理前提なんだ?
不調になったから新しいのを買って楽しんではいかんのか(ついでにAMDの売り上げに貢献)
795Socket774:2013/05/10(金) 01:11:16.95 ID:QZjX9UYR
>>785
どっちも良いから両方買っちまいなw
なあにインテルi7とかで新作すると思えばAMDで2台組める
2倍弄って楽しめて、双方使い分ければ得した気分
796Socket774:2013/05/10(金) 01:18:00.09 ID:nmdeNdlg
>>794
故障個所をはっきりさせたうえで新品も買うんだよw
どこが壊れているか良くわからんパーツが手元にあると
気色悪いだろw
797Socket774:2013/05/10(金) 01:20:41.13 ID:vTOmqpFj
メイン機更新していって、型落ちをサブで使っていけばいいのにな。
15分〜20分で強制終了くらうってやばすぎ。
ニコイチしちゃって1台作ればいいw
798Socket774:2013/05/10(金) 01:20:53.43 ID:NgDv6jL3
>>795
cpuの値段だけならi7≒FX+A-10だよね
これでiファミリーみたいにソケットさえ同じならな〜って思った
それとも片方買って新作出たらもう片方買おうかな
7660dと8670dのベンチってどっかに出てましたっけ?
799Socket774:2013/05/10(金) 01:26:58.66 ID:NgDv6jL3
同型は家族用なのよ、同じ構成で日常で使ってるのでニコイチできない…
自分のほうがよく使ってるんで先に壊れるのは納得してる
動画見たりゲームしなければ落ちないんで(いまもそのPCで書き込んでるし)
新作の予備として物置の肥やしにするつもり
もしかして自作何台ももってる人は全部一人で使ってるのかな?
デスクトップで置く場所よくあるなと感心
800Socket774:2013/05/10(金) 01:29:35.15 ID:NgDv6jL3
ベンチ普通にあったと自己レス
メモリも2133が欲しくなってきた
801Socket774:2013/05/10(金) 01:33:37.77 ID:tjr4Yb/m
>>791
それ、自作したことがあるだけの人で、自作erと違うから
メモリとかHDDとかCPUとかSSDとかマザーとかが新しく出たら
買う予定なくても性能みて、物欲膨らませて
安くなったらとりあえず買ってから使い道考えるのが自作er
802Socket774:2013/05/10(金) 01:35:24.15 ID:nmdeNdlg
PCの調子が悪くなったらうれしそうにパーツ交換しつつ
不良個所をあぶりだすのが自作er
803Socket774:2013/05/10(金) 01:36:39.49 ID:QZjX9UYR
>>799
自作板でこういうのもなんだけど、そういう人には
今時のノートPCもけっこう高性能で、へたに自作するより安くて、
HDMIで外部モニターやTVにも出力できたり、USBでキーボードやHDDやTVチューナー他も繋げられたり
意外とそんなスタイルがファイナルアンサーだったりするかもよ
804Socket774:2013/05/10(金) 01:37:35.73 ID:NgDv6jL3
うーん、そこまで言われるなら過去の経歴は捨てて今から自作始める人になります
これでおk?
805Socket774:2013/05/10(金) 01:39:20.19 ID:nmdeNdlg
過去の経歴を捨てるのは惜しい
AM2の経験は今時貴重
806Socket774:2013/05/10(金) 01:39:31.03 ID:9cwoKAU3
好きにすればいいんじゃないでしょうか
807Socket774:2013/05/10(金) 01:42:18.11 ID:nmdeNdlg
家族が寝静まったこの時間だからこそ
共用マシンからパーツを引っこ抜いてテストできる
まさに好機到来ではないだろうか?w
808Socket774:2013/05/10(金) 01:45:25.67 ID:BAKnNHQU
家族なら5800kか5700をMATXで簡易水冷で背面排気できるケースと共に使え
電源は80plusブロンズ以上の500W程度の物を用意すればゆくゆくはGPUも足せる
さらにメインに256GB程度のSSD、データ用に2TBのHDDでも用意してやれば
久々の自作なら大満足できるPCができるだろう
809Socket774:2013/05/10(金) 01:49:20.22 ID:NgDv6jL3
>>805
そうなのかい、住人結構年いってそうだからwin95時代から生息してるイメージだった

勝手な想像なんだけどいわゆる自作erって
何かしたくてPCが必要で価格的に有利だったり、自由にカスタマイズできるから自作するんじゃなくて
自作したいから自作してるんだなーって思った
自分はそれまで使ってた初期XP機でできなかった信長の野望とかネトゲでPTプレイやりたくて
自作で要求満たすPC手に入れるっていうやり方選んだんだけどここではそういう人は少数派なの?
810Socket774:2013/05/10(金) 01:58:26.04 ID:bBwy3pgP
自分は今でも純粋に価格的な問題
811Socket774:2013/05/10(金) 02:00:17.31 ID:nmdeNdlg
>>809
自作にハマる度合は人それぞれだからねw
特に自作界隈の評論は裏ガネ偏向しててメチャクチャだから
畢竟買って試さざるを得ない
オレもおまいさんの状況なら同じように買い替えるとしても
トラブルシュートも自作マシンなら楽しいものだからさ…
>>810
オレもまぁそうですw
故障修理がメーカー製と比較して桁違いに安くつく
812Socket774:2013/05/10(金) 02:01:10.31 ID:rHOmxzHh
>>809
 一回自作ループに入っちゃうと使い回せるパーツが溜まって、大規模な
組み換えであっても吊るしを買うよりは安く上がったり移行が楽だったりする
から、一式組み直す場合の値段には関係なく、「その人にとっての」C/Pで
自然と自作になり続けるし、汎用性の低いパーツで出来たPCは魅力的に
映らなくなってしまうんだと思う。
813Socket774:2013/05/10(金) 02:01:22.06 ID:NgDv6jL3
>>808
そういう意見もらいたくて書き込んだんでうれしい
多分5800kのほうを選ぶと思うけど簡易水冷って必要かな?
水冷自体選択したことないからよくわからない……
SSDは検討に入れてた、
実際に見たけどipad並みに起動早くなってたので期待
HDDはTVも見ないし今の160GBでもあんまり使わないので付けること考えてなかった
普段使いならSSDに保存でも大丈夫だよね?
osは7に使用かと思ってました
アトリエかぐや旧作用に仮想XPも準備する予定
後は何か注意しておくことってあるかな
814Socket774:2013/05/10(金) 02:01:22.46 ID:QZjX9UYR
同じく、弄るのが楽しみで
目的や用途はもしかすると後付けw
「あー、このPCももうそろそろ限界だなーまいったなー(棒)」(ニヤリ
家族や自分自身への言い訳=大義名分も時に必要
815Socket774:2013/05/10(金) 02:02:20.03 ID:vTOmqpFj
自作erって壊れる前に次作る人多いよな
特に作る予定もないのに、何となしに部品買って
しょうがなく、6月辺りにもう1台作る予定
3台も邪魔だから誰かにあげないと…
カベがもっと早くきてくれないかな

俺はネトゲしたくて自作始めたな
95はNECだったけど、XPから作り始めて4、5台目かな
今はゲームほとんどしないのにグラボまでのせちゃってるし…
816Socket774:2013/05/10(金) 02:05:14.34 ID:9Htc2tY1
>>809
BTOにも欲しい組み合わせのが無いから自作している。
既成品は余計な物が沢山付いてくるから論外。
817Socket774:2013/05/10(金) 02:05:53.76 ID:bBwy3pgP
>>815
それは違うぞ
壊れる予感に敏感なだけだ(キリッ
818Socket774:2013/05/10(金) 02:08:23.39 ID:T4bCADwg
>>813
簡易水冷は微妙じゃない? 大型空冷の方が安くつくし
ケースの構造上巨大クーラーが入らないとかなら別だが
819Socket774:2013/05/10(金) 02:15:59.06 ID:QZjX9UYR
Win8は賛否両輪あるけれど、立ち上がりの早さに関しちゃ一考の価値アリ、SSDも
家族向けリビングPCならHTPCやITX小型ケースなんかについでにしちゃうのもウケが良いかと思うけど
そういう狭いケースなら高さのないSamuel17とか無難かも

つかFXスレから脱線ぎみかw
820Socket774:2013/05/10(金) 02:16:39.51 ID:NgDv6jL3
>>810
なかーま
>>811
中身開けてかちゃかちゃやるのはすごく楽しいのは同意
ただそれも予備PCあっていろいろ調べられるからこそで昔1台こっきりしかないときに
HDDクラッシュしたときは丁度ヤホーbb普及時だったからネットが使えず地獄だった
win95ノートでモデムカード刺しながら窓際に移動して10k以下の回線で
一月20時間以上使ってはいけない時代には味わわなかった恐怖で
あれこそ中毒だったんだろうなと思いだす、今はipad片手で相当楽な感じに
メーカー製ノートでマザボ死ぬと高いよね
>>812
確かに使えるパーツで組めると達成感あるよね
このまま更新しようかと思ったけどメモリも旧式で高いし新しくすることにしたよ

そういえばXPのシリアル余るけどこれどうすればいいんだろ
大事にとっておけば後で何かあるかな?
821Socket774:2013/05/10(金) 02:21:58.50 ID:nmdeNdlg
>XPのシリアル余るけどこれどうすればいいんだろ

win8の時のようにwin blueのライセンスが安く手に入るかも
822Socket774:2013/05/10(金) 02:22:24.37 ID:vTOmqpFj
XPサポート1年切ったんじゃ?
XP機人にあげるのも産廃にならないかと躊躇しちゃう
823Socket774:2013/05/10(金) 02:36:22.10 ID:NgDv6jL3
>>815
価格でHPが簡単な作りのショップの中の人ってそういうのが高じたのかもしれないね
PCではないけど家電でそういう趣味の友人がいてストーブ時計扇風機を数十台常に買っては修理して誰かにあげてる
只に近いからどう見ても赤っぽいんだけど身の回りの人にしかあげたくないみたい
ちなみに自作の内訳聞いていい?興味ある

>>816
なかなかこれ!っていうPCにはお目にかかれないよね
性能で選ぶゲーミングPCならあるけど高すぎるし妥協してしまう

>>818
いや、上の人がお勧めしてたからどうなかなって
リテールはシザーズみたいに取り付けの時に指切る設定になってないよね?

>>819
自分用でstalkerとcivがサクサク動けば満足なんです
脱線してごめんね、cpuでFXが選択肢に入ってたからここに書き込んじゃった
824 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 02:38:19.04 ID:u0Xhgavp
>>820
WinXPとWin7をデュアルブートにしておくとか、どうでしょう?
825Socket774:2013/05/10(金) 02:40:22.83 ID:NgDv6jL3
>>821
末尾○番の方にはOSプレゼント!とか切手シート的なあれがあるなら幸せ
でもきっとないんだろうな
826Socket774:2013/05/10(金) 02:42:41.77 ID:NgDv6jL3
>>824
懐かしのゲームが動かないと困るんで大事にとっておくことにします
827Socket774:2013/05/10(金) 03:25:19.24 ID:zMgmEkyq
1ドル100円突破衝動買い

円安ヤバスでFX8350ポチってしまった
828Socket774:2013/05/10(金) 06:23:09.86 ID:uos2mjx/
もう一度ぐらいコア変わるの確定なら
AM3+板買い足したいが微妙だよな
829Socket774:2013/05/10(金) 08:00:26.70 ID:9Htc2tY1
>>823
そもそもAMDプラットフォームのBTOって今極小だし、
確かに低価格帯のBTOは値段安いけれど、
中堅以上の物は「ドライブにSSD追加」とか「グラボを変更」とかやると
「要らないパーツ削って自作した方が2〜3万円安くなるな・・・」ってのは結構ある。
830Socket774:2013/05/10(金) 09:02:01.96 ID:V6axR8+x
http://www.planet3dnow.de/cgi-bin/newspub/viewnews.cgi?id=1368122313
SteamrollerかExcavatorでは256bitFPユニットを備えるっぽい?
831Socket774:2013/05/10(金) 09:14:37.66 ID:Pilrkraa
よっしゃはよこい
832Socket774:2013/05/10(金) 13:56:13.39 ID:shFjPdqG
>>829
確かにBTOはパーツ変更無し(デフォ設定)で購入しないとその増額分が妙に高いと思う。
まぁBTOの罠の一つですな。
833Socket774:2013/05/10(金) 16:27:39.32 ID:UMEg79Dj
最近定格で2年目に突入した2500Kが不安定だったり重いのでFX-8350を買ってこようと思うんですが
流石に最新CPUだし作業全てで2500Kより遅くなることは無いですよね?
834Socket774:2013/05/10(金) 16:47:10.26 ID:UbGCz/qx
演算器2/3に減らしてるから1コア性能は落ちる。
故にゲーム等には不利。

代わりに数で勝負の設計思想なんで、CGやエンコードなど
8コア使うならトータルで上。


さて、いつもの奴なら煽りが来るわけだが。
835Socket774:2013/05/10(金) 16:56:22.32 ID:nmdeNdlg
2500Kが不安定だったり重いとか何かおかしいと思いますけどw
836Socket774:2013/05/10(金) 17:20:00.64 ID:bBwy3pgP
>>833
シングルスレッドの古いアプリだと2500kがわずかに速い場合がある。
まぁ、WindowsXPでも使わない限りは基本的に8350のほうが速いよ。
837Socket774:2013/05/10(金) 17:59:23.99 ID:JQhnFg+Z
2500kが不安定って時点で何かおかしいだろ。
まずそれを見直せよ。
838Socket774:2013/05/10(金) 18:02:44.35 ID:QZjX9UYR
まず先にOS再インストールとか試してもいいと思う
839Socket774:2013/05/10(金) 18:03:43.27 ID:J8TyENtg
問題が電源とかだったら、買い替えても解決しないかもね
840Socket774:2013/05/10(金) 18:06:16.62 ID:HTTmmXrx
CPUが原因とどうやって判断したのだろうか
841Socket774:2013/05/10(金) 18:12:49.76 ID:Pilrkraa
不安定を口実に買い替えたくて仕方ないんだな
842Socket774:2013/05/10(金) 19:14:21.23 ID:JQSmHymq
いずれにしても不安定の原因をしっかり特定してからの方がいいな。

>>840
IDが「HTT」と「MMX」だw
843Socket774:2013/05/10(金) 19:17:27.57 ID:HTTmmXrx
>>842
ホントだw
今気づいたわ
844Socket774:2013/05/10(金) 20:34:20.48 ID:NpehC0MY
経験上、CPUでシステムが不安定になるって今まで無かったな
大概、電源かメモリが悪さしてるケースが多いと思う
845Socket774:2013/05/10(金) 21:15:09.44 ID:v5MrTwSc
一度だけあったかな X2-3800+使っててブルスク連発で、
何やっても駄目で、マザボ変えても駄目だったから試しにCPU変えたら治った事あった

ただ2500Kが云々はちゃうと思う
846あぼーん:あぼーん
あぼーん
847Socket774:2013/05/11(土) 02:17:53.02 ID:wG/sX9KU
sandyは何故かRazerと相性が悪いのかivyでもそうなのか分からんけど
起動する度にsynapse 2.0の読み込みにもたついてプチフリするのが続いていた
同じSSDで8350にしたら何の問題もないんだけどな
848Socket774:2013/05/11(土) 06:51:51.74 ID:a4Qmuzp3
2500K使ってたけどTVTest2画面開いて、MHFしつつブラウザでごそごそやってたら
TVTestの2枚目がカクついてたり、エンコするとデフォだと他の作業がもっさりだったんで
8350に変えたんだがこれらは改善されたんでよかった

ただ重い目のネット動画見ると、以前はなかった時折コマ落ちが発生するようになったなぁ
とりあえず満足
849Socket774:2013/05/11(土) 09:53:37.97 ID:WlVzkx2d
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
▼PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
▼ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
▼日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
▼ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
▼マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
▼DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
850Socket774:2013/05/11(土) 13:40:04.50 ID:f8Mk9c4T
無職なのに土曜も忙しいね
851Socket774:2013/05/11(土) 13:46:07.45 ID:MytaEQ+5
2年前の記事いまだ大事してまあ
2500Kがお気に入りなんかな
852Socket774:2013/05/11(土) 14:25:09.96 ID:G8HNMuEw
>>834
>>836
ありがとうございます
結論から先に言えば8350を買ってきました
今から組たてようと思います

>>835
自分もそう思いましてメモリ、マザーボード、ストレージ、電源と順番に交換して行ったのですが
不安定な状況は改善されず困っていました
結構頻繁にBSoDが出ていたので番号忘れましたが以前調べたところメモコンの故障とか書いてあるサイトが見つかったので
おそらくCPUだと目星をつけました(一般的な1.5v電圧のモジュールしか取り付けてないんですが)
3年保証だと思いますが残念ながら購入時のレシートが行方不明で修理に出せませんでした

>>838
OSは再インストールしないでインテル→AMDにする予定です
853Socket774:2013/05/11(土) 14:33:09.62 ID:rh935u9C
ビデオカードについて書いてないけど990FXはビデオカード付けないと動かないよ
854Socket774:2013/05/11(土) 14:52:44.81 ID:5OuYBKDr
会社のPCは2700kだけど、アプリの体感的には家の8350の方が上に感じる。
まあエンコでは差が出るけど、今のPCはどれも速いし昔みたいに速度比較してもあんまり意味無いね。
855Socket774:2013/05/11(土) 16:46:13.58 ID:iPjU7zFE
会社でエンコすんのか?
856Socket774:2013/05/11(土) 16:48:17.20 ID:1oxJRPRh
むしろx264なら2700kより8350のが速いだろ
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859Socket774:2013/05/11(土) 17:38:58.52 ID:f8Mk9c4T
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861Socket774:2013/05/11(土) 21:07:13.24 ID:yZe5woVh
FX8350届いた。6100からの換装だけど、消費電力は確実に上がるだろうけど
エンコ性能やふだんの使用感がどう変化するかちょっと楽しみ。
862Socket774:2013/05/11(土) 21:07:33.10 ID:tH5smzQs
.       V            V
.       i{ ●      ● }i    なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
       八    、_,_,     八    AMDはわけが分からないよ
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
863Socket774:2013/05/11(土) 23:12:00.97 ID:ZkTUKm9r
なんか必死こいてバイアス掛かった提灯記事貼り付けてる哀れな奴がいるなw
864Socket774:2013/05/11(土) 23:17:04.57 ID:HtxBsdgC
8コアの性能すらまともに評価できないような
時代遅れのベンチマークを使ってるからだよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
865Socket774:2013/05/12(日) 02:52:53.05 ID:ZQCqkimX
リサイズしないならエンコめっちゃはやいお
大きい動画をわざわざ小さくするためにお高いCPUを買って
小さいアイポンの画面でシコシコするのがインチュウにはお似合いだお
866Socket774:2013/05/12(日) 03:07:15.73 ID:HUh/yok6
FXは、一部数値を取り上げたインプレや、それを元にした悪評風評よりも
実際に使ってみた人の率直な感想なんかのほうが、よほど為になるんだなと知った
867Socket774:2013/05/12(日) 03:09:17.21 ID:0YB76mbj
でもConecoのFXとかAPUレビューはうわぁ・・・って思うのが大半
868Socket774:2013/05/12(日) 05:22:31.73 ID:soPWkfMf
特に4Gamerの記事は酷いよね
この前、G series SoCの記事でAtom D525の125%高速って英文で書いてあるのに
4GamerはAtom N270の25%高速って記事に書いてる
しかも訂正もせずに乗せっぱなし

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130423055/

こんな所の記事を信じるなんて無理
869Socket774:2013/05/12(日) 06:38:24.02 ID:89slEadi
FXいいんだけどアピールしずらしぎだろ
870Socket774:2013/05/12(日) 06:59:57.96 ID:DPxaMQis
英語も大して読めず2倍以上なんてあるわけない!って思って
勝手に125%の性能=25%アップって思ってるんだろうな
コア数2倍ってこと分かってないんだろう
871Socket774:2013/05/12(日) 07:24:51.84 ID:xUqrNl5n
>>870
in-order(Atom)とout-of-order(G Series)の違いもあるしね。
将来はAtomもout-of-orderにするらしいが…複雑で規模でかくなるからin-orderにしたんじゃ無かったっけ。
872Socket774:2013/05/12(日) 09:01:04.90 ID:r7w1wWXb
プロセス細かすぎて小さくなりすぎるから、でかくするついでに性能も上げたに一票。

演算器2基でHTT無しという記憶があるが、魔改造PenPROなのか?
873Socket774:2013/05/12(日) 11:43:09.33 ID:dpAAhWQp
>>868
実は間違っていない。
GX-415GA(比較対象がこれと書いてないのは問題)のパフォーマンススコア:209 と Atom D525のパフォーマンススコア:93 を比較すると
GX-415GAはAtom D525の2.25倍(+125%)の性能となる。
ところが、
GX-415GAのワットパフォーマンススコア:25 と Atom N270のワットパフォーマンススコア:20 を比較すると
GX-415GAはAtom N270の1.25倍(+25%)のワットパフォーマンスとなる。
4亀はこの数値を採用。
組み込み向けならワッパ最重要だから一見正しそうに見えるが、TDPからして別セグメントの製品で同列に見るべきではない。
ちなみに、
GX-415GAのワットパフォーマンススコア:25 と Atom D525のワットパフォーマンススコア:9 を比較すると
GX-415GAはAtom D525の2.78倍(+178%)のワットパフォーマンスとなる。

要するに、嘘をつかない範囲で一番差が小さくなる対象を選んで書いた提灯(超珍)記事。
874Socket774:2013/05/12(日) 16:32:22.81 ID:6+mqrDxX
この性能で60ドル前後とかジャガー良さそうね
ノート欲しがる人が出てきたらハズウェルがよっぽど頑張らない限りこっちすすめそう
875Socket774:2013/05/12(日) 16:49:06.27 ID:oJ4FVHsh
8150は買ってよかった
CE1はBIOSでON設定しているけど、C6はoffなんだよな
C6もONの方がいいのかな?安定しなくなる?
876Socket774:2013/05/12(日) 17:11:48.63 ID:wiNBn+fv
電源次第じゃないかね
877Socket774:2013/05/12(日) 17:28:29.44 ID:Bw6PNusb
8350予想してたよりも速いな。TMPGEnc VMWでのエンコだけど
6100で36分かかってた作業が20分で終了。
パフォーマンス設定を「標準」にするとその半分の時間で済んで、実時間未満で収まる。
ピークのCPU温度は6100に比べて10度高くなっちゃったけど。
878Socket774:2013/05/12(日) 17:34:39.02 ID:89slEadi
それで他動かしても重くないのがFX
879Socket774:2013/05/12(日) 17:50:10.97 ID:8cOWgeRf
ワットパフォーマンスを良くすればもっと売れるはず・・・
880Socket774:2013/05/12(日) 17:52:08.49 ID:nh4qnkuc
>>853
いまのところ組んでから立ち上げっぱなしですがFX-8350すごく安定しています
SSDはSandiskのUltra Plus 256GBでビデオカードはHD7850です
マザーは念のためにASROCK製の990FX Extreme4JとMSI製の760GM-P34(FX)を買いました
990FXの方で使ってますが自分の用途的に760GM内蔵グラフィックでも十分だと思いました
懸念していた速度もプラシーボかも知れないですが2500Kを買って組んだ当時よりも速く感じています
なによりもかなりの本数のソフト、常駐をしても全く重くならない感じがいいですね
大満足ですこんなことなら早く乗り換えればよかったです

質問に回答していただいた方ありがとうございました
881Socket774:2013/05/12(日) 17:53:01.96 ID:Lio4oMc7
そう、ネックは消費電力というかTDPだよな。
性能そのものは悪くはないレベルなのだが
ピーク消費電力の高さがそれをぶち壊してる。
882Socket774:2013/05/12(日) 18:00:43.60 ID:7ipu6dkt
性能そのものも色々な意味で「フルに」使わないと出せない上に、
そうなると電力が・・・というのも一般に受けない理由だとは思う
883Socket774:2013/05/12(日) 18:31:26.70 ID:HUh/yok6
とはいえ終始ワットモニターとにらめっこしたり、他と比べるんでなきゃそんな気になりはしないと思うがね
PhenomUx4やx6、Nehalem世代以前やSandy-Eあたりを比較対象にするなら突出してるというほどでもない
ただOC時の跳ね上がり具合のインパクトが強いことや、奇しくも同時期ワッパ大幅改善したSandyやIVYとの比較は避けられず
それに震災や不景気で世の中今まで以上に省エネ意識するようになっちゃったから
悪い印象ばかりが余計についちゃったのが哀れだ
884Socket774:2013/05/12(日) 19:04:02.37 ID:oOxhZ8l1
静音PC派にとっては消費電力が低い事は結構重要かもね。
電気代の差額という点でみればフルタイム&フルロード運用でもなければ極端に差はないと思うけど、
消費電力の差が発熱量の差になるので、この差が静音PCを構築する際には意外に目立ってくる。
885Socket774:2013/05/12(日) 19:14:00.76 ID:89slEadi
タワー型でデカいクーラー付ければいい
小さいのはAPUにお任せでいいんじゃね
886あぼーん:あぼーん
あぼーん
887Socket774:2013/05/12(日) 19:39:35.55 ID:nX2EMTX5
UEFIインスコのWin8でもVID弄れるツールって無いのかなぁ(´・ω・`)
888Socket774:2013/05/12(日) 19:40:04.76 ID:oOxhZ8l1
>>885
もちろんタワー型でデカいクーラーは付ける。
その上で更にどこまで回転数を絞れるか?といった段階では差になってくる。
ケースも窒息系になるから最大熱輸送量も限られてくるし。
889Socket774:2013/05/12(日) 20:54:51.96 ID:FQ2ENApg
窒息系ならCPUもGPUも外排気にしちまえ
890Socket774:2013/05/12(日) 21:51:26.21 ID:D4nh+gZl
FX-8350 で最近組んで設定を詰めているところだけど、気がついたことがあるので報告。

負荷時の消費電力削減には CPU の冷却が重要。

付属クーラーを使用して Cinebench R11.5 の CPU テストをすると開始後と終了直前の消費電力が
165W -> 180W と増えていた。15W もの増加はファン回転数上昇だけでは説明がつかないので、
CPU の温度上昇が消費電力の増加を招いているのではないかと考えた。
半導体は温度が上昇すると電気抵抗が減少するとのこと。

クーラーを ETS-T40-TAV に変更して同じ設定で Cinebench を実行すると消費電力は
165W -> 170W となり、最大電力が 10W 削減された。

OCCT CPU でも 最大230W超 から最大210W と大きく減少した。(APM は無効)
ファンの消費電力が大きい分アイドルでの消費電力はわずかに増えたけど。

ちなみに OCCT での最高温度は交換前 73℃ 交換後 52℃。室温24℃くらい。

これが GF 32nm プロセスの特性なのか、うちの個体の問題なのかはわからないけど、
割と低い温度で抵抗減少(電流増加)が起こり、消費電力の増大を招いている。
891Socket774:2013/05/13(月) 01:11:09.88 ID:1RHl3w7C
FXは熱やら電力やら気にするケツ穴の小さい奴には向いてないw
892Socket774:2013/05/13(月) 01:37:57.23 ID:8wD9TZKi
かつてのアメ車乗りみたいなもんかw
893Socket774:2013/05/13(月) 01:44:48.22 ID:tZ3ZP+XU
そういわれてみれば、いつかはコルベットスティングレイ(さらにスーパーチャージャー付きとか)
所有して乗り回してみたいと思い続ける自分ガイル
コークボトルなC3型限定で
894Socket774:2013/05/13(月) 06:08:51.20 ID:MBXI6Fpl
ふたり鷹のお袋の愛車か
895Socket774:2013/05/13(月) 11:40:51.49 ID:SNhkGxEE
新型Aシリーズの足音は聞こえてきたが、新型FXシリーズの足音が聞こえてこない。
2モジュール&L3付けるより、GPUくっつけたほうが速いのかな?(超素人考え)
896Socket774:2013/05/13(月) 12:23:56.24 ID:ysrqdERO
>>888
面白い追試してみたくなる
でもクーラーの取り外しが面倒なのでやらないけど
897Socket774:2013/05/13(月) 13:26:42.89 ID:vVVazGp5
>>896

    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ

男は度胸! 何でもためしてみるのさ
898Socket774:2013/05/13(月) 15:09:52.98 ID:dpgtfOQ1
冷やせてるからか知らんが
4.6GHzでもOCCTでクランプメータ読み300Wくらいなんだよな
899Socket774:2013/05/13(月) 15:54:51.45 ID:8MdkicUC
あまり深く考えたくない自分は、簡易水冷で我慢
温度が安定するし自分なような馬鹿でも安心して使える
900Socket774:2013/05/13(月) 23:48:14.20 ID:Y0kiwEJ+
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
901Socket774:2013/05/14(火) 00:31:32.14 ID:D4gOGKNJ
>>899
簡易水冷は流行りつつあるな
熱源を外排気で冷やせるというのはやはり大きい
俺もH2O620を使ってるけど今度クーラーマスターの新しいのを買うよ
問題は28cmタイプが取り付けられるケースを用意する必要があるので…
でかいゲーミングケースを買うくらいなら自作しちまうかと思っている
902Socket774:2013/05/14(火) 19:28:36.50 ID:x/a/U/dk
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!(笑)


・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new







AMDイカレテル
903Socket774:2013/05/14(火) 23:28:16.31 ID:r/dM4Mwe
定期的にIDを変え忘れで特価スレや秋葉スレに湧いては、秋葉の小売の
特価情報や増田の寝言サイトのリンクを張っていくコピペ荒し。

ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130514/eC9hL1UvZGs.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130514/L0ZVSlkxRG8.html
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20130514/ZVo2OUNMWTU.html

業者なのは間違いないだろうが、増田泰介とも関わっていそうだ。
904Socket774:2013/05/14(火) 23:34:12.63 ID:BucEipSW
今夏の対策に水冷ユニット買ってみたがまだ組んでない
安いポンプ買ったらHDDくらいの振動と騒音だった

そのくらいは予想の範囲内だったが2年前にSSD化した身には
それさえうるさくて耐えられないとは思わなんだw
905Socket774:2013/05/14(火) 23:36:32.39 ID:60rXcXpM
>>903
俺がどうやって増田泰介って証拠だよ?
あんまりしつこいとKeplerスウィフトでバラバラに引き裂くぞ?
906Socket774:2013/05/14(火) 23:48:54.34 ID:Ds2bSMaB
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
907Socket774:2013/05/14(火) 23:49:29.29 ID:Ds2bSMaB
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

▼AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

▼同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、
絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだ AMD には辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
908Socket774:2013/05/14(火) 23:54:11.74 ID:r/dM4Mwe
日本が不自由なのが湧いたが、これは殺人予告か。
909Socket774:2013/05/15(水) 00:36:51.38 ID:Gul6umtF
8350の1万円切りまだ?
910Socket774:2013/05/15(水) 00:40:19.20 ID:QENHqkOw
\         /_ /     ヽ /   } レ,'           / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
911903:2013/05/15(水) 00:49:06.37 ID:hYXqLHkV
>>905
こんな恐ろしいい敵を作りたくないので僕は謝りますごめんなさい
他の人も早くあやまるべき
死にたくないならあやまるべき
912905:2013/05/15(水) 00:49:52.14 ID:hYXqLHkV
>>911
ほうお前はなかなかわかっているようだな
命は助けてやる俺は優しいからな
他のやつにも伝えてやるべき
913903:2013/05/15(水) 00:51:52.36 ID:hYXqLHkV
>>912
hai!!他の人も早く誤ってください!
僕の頑張った時間を奪わないでください!
僕が時間ロストしたらここで謝らなかった人たちのせいですね?
914Socket774:2013/05/15(水) 01:18:42.54 ID:kjmRYghb
>>905
さすが何人も引き裂いて殺した奴は違うな。かっこいいぞ
何人ぐらいバラバラに引き裂いた?
915Socket774:2013/05/15(水) 01:29:10.61 ID:jSTwEEqW
何だこの意味不明な自演
916Socket774:2013/05/15(水) 01:42:34.72 ID:FF8b5ptk
>>905
たまにしゃべるところが好きw
917Socket774:2013/05/15(水) 08:27:34.73 ID:FAu/Pe11
何故か雑音の存在を否定する割に
皆に好かれていると思いこんでいるらしいな
このゴミは
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1364202711/126

まあburontコピペしてる奴は雑音ではなかろうが
918Socket774:2013/05/15(水) 10:19:02.24 ID:Gul6umtF
8350の10000円切りはよ
919Socket774:2013/05/15(水) 16:30:42.54 ID:1+js7QpT
10000円切りどころか15000円も切ったことがないんだが?
920Socket774:2013/05/15(水) 17:41:56.00 ID:FF8b5ptk
店売りではセット割も見越してか2万円超えの値段つけるところも出てきたし
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_dos.html
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_ark.html
921Socket774:2013/05/15(水) 18:42:05.18 ID:QuOsVTnA
円安だしな
922Socket774:2013/05/15(水) 20:07:19.66 ID:/quCN8CQ
新しいの出る予定ないのかな
無ければ無理しても板と8350追加で欲しい
923Socket774:2013/05/15(水) 21:07:58.62 ID:CCkkZBLk
8150を1万で買った連中に比べると
8350を1.5万とか負け組みもいいとこだなwwwwwwww
924Socket774:2013/05/15(水) 21:14:03.98 ID:/quCN8CQ
IPCが向上してるから値段出せれば8350の方がいい
使って違いが分かるか判らないが
925Socket774:2013/05/15(水) 22:44:59.91 ID:BFZot3MY
8120を4GにOCして1年使った後8150に乗り換えたけど、
体感で速くなったし体感で発熱も少なくなったよ。
926Socket774:2013/05/15(水) 23:21:00.97 ID:EYOmVzNj
>>920
高くなったなー
去年の秋に買ったときは18k以下だった
927Socket774:2013/05/15(水) 23:31:14.32 ID:ZLZYWnCY
円安のせいなのか、このところ高くなってるよね。
それがなぜか先週某店で再び18k切ってたから8350買ってしまった。
今見てみたら、また先週より1000円くらい値上がりしてる。
928Socket774:2013/05/15(水) 23:37:41.99 ID:eiX/KDXT
8350ってかなーりお買い得な石だと思うけど。
ま、他人の情報丸呑みの淫厨にはわからんだろーけどw
929Socket774:2013/05/15(水) 23:38:41.10 ID:1J+/SnJQ
用途によりけりだろう
930Socket774:2013/05/15(水) 23:47:11.72 ID:X8SjjTvq
全くそのとおりだな。
931Socket774:2013/05/16(木) 00:09:53.33 ID:RfEc6Up9
マルチタスク用途なら8350はとてもコスパの良い石だと思うが、
>>928の人としての卑しさはとても残念。
932Socket774:2013/05/16(木) 00:21:27.93 ID:10zmRLQt
>>923
8150を8980円で
8350を17670円で買いましたが
僕は威張っていいんですかね?
ちなみに33000円くらいで買った1090Tを使っています
すぐに値下げされて頭が痛くなりました
933Socket774:2013/05/16(木) 00:27:47.99 ID:TwhimbtP
AMDのフラグシップFX8350と、TDP95Wで使いやすいFX8300の狭間で
FX8320が不人気になろうことは予想どおりだけど、それにしても安いな
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_ark.html
FXは全部BEだし、コスパでは一番おいしいんではなかろか
934Socket774:2013/05/16(木) 00:36:47.33 ID:iXCM8QNV
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
935Socket774:2013/05/16(木) 00:38:18.51 ID:TwhimbtP
>>932
自分もFX8150を格安で、FX8300を発売週に買った口
無駄使いではあるけど自身はなんか勝ち組気分
どうせはした金だし、買っちまった後は損した得した考えない方だし
その時気持ちよく買い物できれば=プライスレス
1090Tも含めて結果いらない子をドナドナすればまた少し回収できるし
936Socket774:2013/05/16(木) 08:56:36.57 ID:wuEopl0V
8120を投売りの時に買ったが、8300に交換したら30W以上下がったので
8120はドナドナした。蓋の裏の確認をし損ねたのが心残り
937Socket774:2013/05/16(木) 09:27:06.96 ID:M/78dF/F
Ahtlon64 X2の時の値下がりに比べたら
今の価格の上下なんぞどうという事は無い
938Socket774:2013/05/16(木) 18:33:01.95 ID:5he4Dy/0
AM2の始めは悲惨だったなw
939Socket774:2013/05/16(木) 18:38:50.42 ID:pX/VRKLU
なあに、かえって市場競争力がつく!
940Socket774:2013/05/16(木) 23:29:28.66 ID:sagWHclV
一ヶ月前にGA-970A-D3 Rev1.3とFX-8300のセットを某つく○で購入しました。
どうも調子が悪いので、2週間後にマザーを交換してもらい、それでも調子が
悪く、また2週間後にCPUも交換しました。
しかし、相変わらずフリーズしたり、突然のリセットがかかります。
memtest 86+ 4.20も1時間〜24時間で止まります。(メモリエラーなし)

ググッたら、この22台目で購入の組み合わせではまともに動かない
といった様な書き込みを見つけました。
具体的な改善策をご存知の諸兄はおりませんでしょうか。
941Socket774:2013/05/16(木) 23:35:53.74 ID:sagWHclV
>940
以下の組み合わせで試しましたが、一向に改善しません。

OS:Win8&7 (64Bit)

BIOS F12c
メモリ:
 Team Group Inc. EXTREEM TX316G1600HC9DC-DJ(8GBx2)
 CORSAIR XR-CML16GX3M2A16C10(8GBx2)
 SanMax SMD-16G68 NVLP-13H-Q(4GBx4)
VGAカード
 玄人志向 RH7750-E1GHD 1GB
 SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB
電源
 ENERMAX MODU82+ 525W (EMD525AWT2)
 scythe 超力 SCPCR500(500W)

後FX-8300がちゃんと動く良いマザーを教えてもらえませんか。

よろしくお願いいたします。
942Socket774:2013/05/16(木) 23:44:01.03 ID:cwbmpQmD
良いマザーかどうかは別にして、ASRockの990FX Extreme4使ってるけど
FX8350がちゃんと動きすぎて困っています。
943Socket774:2013/05/17(金) 00:08:18.17 ID:6lcrKOD/
>>940
LLC の調整か、Vcore を少しあげてみるぐらいしか思いつかない。

K10 でだけど 各 P-State 毎に負荷試験を通る電圧設定にしても
実際の使用ではフリーズ、リセット、BSoD が頻発することがあったが
P1 以下の電圧を負荷試験で設定したものよりも上げることで安定したことはある。
CPU からの電圧変更要求に対して電力供給が間に合っていないような感じだった。
944Socket774:2013/05/17(金) 00:10:26.86 ID:xT9/rrIP
990FX-EX4はBIOSデフォルト設定だとOSでハイパフォーマンスにしてもOCCT中に周波数が乱高下してまともに動いていない
APM切ると周波数は一定になるが今度はOSが不安定
945Socket774:2013/05/17(金) 00:12:11.08 ID:xT9/rrIP
なのでOC耐性にも優れるASUSのSabertooth 990FX R2をオススメします
このスレの評価でも100点満点中100点でした
946Socket774:2013/05/17(金) 01:06:36.40 ID:Aqc+oM83
970ならNB冷やしてみたら?
947Socket774:2013/05/17(金) 06:55:43.39 ID:0FPHwCgy
FXは余裕がある990FXで動かした方がいい
8350気に入ってサブ機に追加したが
板は安くなった990FX-GD80にした
948Socket774:2013/05/17(金) 08:54:17.50 ID:BrzqpRgV
>>941
それメモリを変えれば大丈夫だよ
家では
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmz8gx3m2a1866c9.html
これに買い替えて問題なくなりましたよ
949Socket774:2013/05/17(金) 09:56:05.19 ID:caolT44b
電源は、2年くらいの使い捨てで5,000円前後のを使う事にしている
容量に余裕がある大きめの奴を買うと動作が安定するかも
950Socket774:2013/05/17(金) 10:04:37.08 ID:k4fwuuFi
970が向いてないのかね
定格ならそんな事も無いと思いたいが
やはりメモリ調整と電圧盛るぐらいしか思いつかん
951Socket774:2013/05/17(金) 10:07:44.38 ID:SKBMo3H7
>>949
安物電源ってPCの電源入れてなくても電気食うって知ってる?
2年だと電気代差し引きで同じくらいお金使ってるはず
952Socket774:2013/05/17(金) 10:29:45.77 ID:caolT44b
あ〜自分、メンテ以外で電源切るようなPCでの使い方してないからそこまで考えてなかった(; ・`д・´)
953Socket774:2013/05/17(金) 10:47:38.89 ID:t2DSF6gn
安物で24h使ってると同じような使い方で年間3000円〜4000円電気代余計に掛かるよ
電気代を自分で払ってないなら気にならんけどね
954Socket774:2013/05/17(金) 12:07:22.30 ID:FIBswbsA
年間8000だとちっと考えるが
年間3000ならどっちでもいいな
月の伝票で250円の差だからなあ
955Socket774:2013/05/17(金) 14:25:13.50 ID:75JAl6oN
FX9300なんだけど室温28度でAviutlでx264エンコぶん回しても発熱が30度程度なんだけどこんなもん?
PhenomIIX4 945で同じことしたら50度くらいいくんだけど
956Socket774:2013/05/17(金) 14:41:37.78 ID:rtpzeOSK
FX-9300って9コア4GHzくらいか?
それはともかく多分それコア温度だろ。あてにならんよ
マザボの付属ツール使うのが一番正確なはずだが
957Socket774:2013/05/17(金) 15:26:16.67 ID:Pr/kIaXU
>>951
それはいくらなんでもあり得ないだろ
年間3000円で概算したら待機電力14W超えてることになるんだが
958Socket774:2013/05/17(金) 15:54:03.01 ID:xT9/rrIP
けいおんの電源で電源オフにしてワットチェッカー見てみたら0Wだったけど
959Socket774:2013/05/17(金) 15:56:59.22 ID:xT9/rrIP
そんな俺ですが普段はスパーフラワーのSF-550P14PE-P使っています
プラチナですCATX-EX経由してますがこいつも0Wです
0Wなんです
960Socket774:2013/05/17(金) 17:05:19.86 ID:sq8XrY7C
>>940
KP41病に一票
Windowsの電源プランが原因の場合もある
FX-8150と970FX Extreme4の組み合わせで頻繁したが電源プランをバランスからAsRock extreme Tuner Utilityに変更してから発生していない
961Socket774:2013/05/17(金) 17:08:27.67 ID:sq8XrY7C
970ってなんだ
990だorz
962Socket774:2013/05/17(金) 17:29:07.75 ID:Z5NzuIWH
OSの設定変えたくらいで落ちるパソコンってw
963Socket774:2013/05/17(金) 17:45:53.36 ID:/E4eBCMF
>>950
メモリ含めて定格なら起きないんだよね
964Socket774:2013/05/17(金) 18:17:33.25 ID:sq8XrY7C
>>963
定格、電源プランバランスでも稀に発生
定格、電源プランバランスでAsRock extreme Tuner UtilityのINTELLIGENT ENEGY SAVERをONにすると頻発
定格、電源プランAsRock extreme Tuner UtilityにするとINTELLIGENT ENEGY SAVERをONでも発生しない
Windows7は省電力設定に対して挙動がシビアになるらしい
965Socket774:2013/05/17(金) 19:18:28.81 ID:GwPfxRQs
>>957
うちの待機電力ワースト上位のやつは、
けいおんの電源でワットチェッカー計測で6W消費だぜ。
アベーの電源は5Wぐらいだったか。
どちらも7年ぐらい前のモデルで80+認証の少し前のやつだからエコ的な要素は全く無視してる感じだな。
ほかの電源は0〜1Wぐらいが多いな。
966Socket774:2013/05/17(金) 19:20:09.81 ID:GwPfxRQs
>>965アンカーミスorz

× >>957
>>958
967Socket774:2013/05/17(金) 19:25:56.73 ID:SKBMo3H7
>>957
そりゃずっと待機させてるわけじゃないだろうよ
負荷掛かれば掛かるほど無駄な電気食うよ
ひどいものだと同じ負荷で30w〜40w差が出てくる
968Socket774:2013/05/17(金) 19:57:06.75 ID:Pr/kIaXU
>>967
80銅は3000円台から買えるし白金との効率の差は最大8%なので
消費電力の差が40WならPCは500W以上食ってる状態
それを毎日休まず8時間続けると年間で3000円の差になる計算

よほどヘビーユースでなければやはりそんなに差は出ないよ
969Socket774:2013/05/17(金) 20:02:39.33 ID:SKBMo3H7
>>968
なぜ80銅とか持ち出すの?
[ひどいものだと]と言ってるのが見えないのかな
970Socket774:2013/05/17(金) 20:09:44.36 ID:t2DSF6gn
安物は3ヶ月とかでへたるからなぁ
80PLUS取ってる電源でも1年後には・・・ってなるぜ(電気食うやつに変身してる)
971Socket774:2013/05/17(金) 20:12:06.38 ID:UeF861F6
突然電源逝ったりしたら怖いし
最低でも3000\ぐらいする奴は欲しいなと思う
972Socket774:2013/05/17(金) 20:17:53.74 ID:Pr/kIaXU
>>969
同価格帯でわざわざ効率が悪いのを選んで買うのでない限り
3000円台の80銅って十分に底辺グレードだと思うけど
973Socket774:2013/05/17(金) 20:48:30.01 ID:JasqqR28
効率を高めるために保護回路は外しておいたぜ!
974Socket774:2013/05/17(金) 21:01:34.77 ID:r3oIvNfD
>>964
彼はメモリクロックが定格じゃないんだよ
だから起きる
975Socket774:2013/05/17(金) 21:24:53.59 ID:UrZd4Z9f
>940
でお願いした者です。
いろいろ書き込みありがとうございます。

私は特にBIOSはいじっておらず、AUTOでやっています。
Win7&8もデフォで起こってます。
Memtestでもフリーズします。

様は何かいじる前にすでに>940の現象です。
唯一いじっているのはSATAの設定をAHCIにしてあるぐらいです。

今、電圧をちょっと上げてmemtest 中です。
24時間回るかで次はWin8で40GBのファイルをサーバからコピーして
MD5とハングを確認できればと・・・・

皆様のアドバイス感謝です。
976Socket774:2013/05/17(金) 22:05:46.83 ID:hTa80VX2
(´Д`)ハァ…
977Socket774:2013/05/17(金) 22:39:46.58 ID:Z5NzuIWH
> 24時間回るかで次はWin8で40GBのファイルをサーバからコピーして
FXってファイルまで化けるのかよ〜
恐ろしや〜
978Socket774:2013/05/17(金) 22:44:56.95 ID:z/qyEfls
来るHaswellやTrinityでも話題になってるけどBIOSからC6無効にしたりしてみたらどうだろ?
979Socket774:2013/05/17(金) 22:51:27.61 ID:xT9/rrIP
>>965
パソコンシャットダウンで消費電力があるなら確実にオカルトか出来の悪いマザボーのせいだと思いますよ
それか漏電してるね…ビリビリしない?いやしてるよねビリビリ
980Socket774:2013/05/17(金) 23:14:08.17 ID:0FPHwCgy
サブ機でCP重視でA4にしたが我慢出来ないでA10にして
気が付いたら8350とGTX660になってた
最初からFXにした方が安上がりだった
981Socket774:2013/05/18(土) 00:32:07.21 ID:JZ8knxtY
>>980
イイハナシダナー
982Socket774:2013/05/18(土) 00:50:53.43 ID:9drMlf6G
>>980
A10のどこが気に入らなかったんだよ
dGPUつけるならFXかiにしたほうが良いからな
983Socket774:2013/05/18(土) 00:55:15.11 ID:xxyV/GXN
1065Tから8150か8350いこうと思いつつ踏ん切りがつかぬ
984Socket774:2013/05/18(土) 00:59:17.17 ID:Lc74d5NU
1065Tからなら8300行きなよ
985Socket774:2013/05/18(土) 01:14:56.68 ID:uEZ0AGga
>>979
待機電力消費の原因がマザボじゃない?って話になるほどと思い改めてチェックしてみた。

・マザボ:ASUS M2V

・電源:慶安 KT-350RS, SEASONIC SS-550HM

KT-350RS→単体で2W,マザボ接続で6W
SS-550HM→単体で0W, マザボ接続で3W

確かにマザボも電力消費をしていたが、テストした慶安電源も単体で電力消費している。
仕様なのか個体による劣化・不良なのかは不明だが・・・
986Socket774:2013/05/18(土) 01:24:13.23 ID:xxyV/GXN
>>864
下調べ不足でそいつの存在知らなかった、ありがとう!
987Socket774:2013/05/18(土) 01:32:25.96 ID:9Pg37CPN
サブでなにやってんだよ
988Socket774:2013/05/18(土) 03:09:06.57 ID:qEA20Fo9
>Memtestでもフリーズします。

タコ足配線は絶対にダメです。

すでに電源が故障してる可能性が高いです。

電源が故障するとマザーボードとメモリも故障してる可能性があります。

さらにビデオカードやサウンドカードとCPUも故障している可能性があります。

またHDDやSSDも故障している可能性があります。
989Socket774:2013/05/18(土) 03:12:06.58 ID:7C9v57zV
>>980
その組み合わせってBF3の最高設定1080pでfpsどのくらい出るもんかねえ?
ハイエンドGPUならともかく、そのあたりだと8350が丁度良いんじゃないかと
990Socket774:2013/05/18(土) 04:33:17.37 ID:1ABUE1z6
>>980
あるあるw
991Socket774:2013/05/18(土) 05:46:05.11 ID:eYdxxrzw
>>982
悪くないんだが満たされなかった
992Socket774:2013/05/18(土) 06:54:44.97 ID:v2bJUZPU
>>957
ちゃんとDDR-1866のメモリ買おう
993Socket774:2013/05/18(土) 07:30:56.86 ID:Ni8VmLEz
>>979
ATX電源
ACPIではG3(主電源スイッチオフまたは電源ケーブル抜いた状態)以外は
つまりシャットダウンしただけ(ソフトオフ)だと電力消費がゼロにならないのは仕様だが。
994Socket774:2013/05/18(土) 08:48:24.45 ID:R0U893sC
FXとA10でBF3はそこまで変わらん
BF3は物理4コアあればi7でもFXでも大丈夫というよくできたゲームだからな
それ以前に1080p最高設定はGTX660が力不足に陥る
せいぜいメッシュ最高他は高設定AAx2で妥協するところだ
995Socket774:2013/05/18(土) 09:03:53.54 ID:O94Hezm/
俺の8350アイドルでも周波数1400までしか下がらない且つ135wくらい電気食ってるけど正常?
1100Tからの乗り換えでいまいち良くわからん
この間のwin7更新でCPUとメモリのインデックスが0.1上がって驚いた
996Socket774:2013/05/18(土) 09:56:05.99 ID:9Pg37CPN
最低が1400なのは普通
135Wは高すぎるが他の構成による
997Socket774:2013/05/18(土) 10:03:08.61 ID:Xxsh/rpb
■CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
998Socket774:2013/05/18(土) 14:36:39.32 ID:DZOCAYt1
>>988
タコ足配線は駄目か・・・多コアなだけに・・・
999Socket774:2013/05/18(土) 14:55:27.66 ID:VH1X8L1/
>>995
おれん所だとアイドルで55W位
1000Socket774:2013/05/18(土) 15:26:33.75 ID:mMPaD9CK
>>985
つまりマザーボード繋げないで電源をコンセント接続しただけで電力消費があると?
確実にどこかおかしいと思うよそれは
PCがスリープ状態ならともかく
単にコンセントがプラグ逆接続なんじゃないのか
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/