【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

■前スレ
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
2Socket774:2012/11/04(日) 15:36:10.10 ID:F33C1BDM
いちおつ
3Socket774:2012/11/04(日) 15:36:27.34 ID:OgSq1RGc
■前々スレ〜
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
4Socket774:2012/11/04(日) 15:45:41.74 ID:OgSq1RGc
スマン
スレタイ 20でなく21が正しいね どうしよう
これ、予備にして 21で新しく立てた方がいい?
5Socket774:2012/11/04(日) 15:55:11.00 ID:OgSq1RGc
正式スレ
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
6Socket774:2012/11/04(日) 18:17:33.14 ID:oXQddz/f
今じゃπ焼きはキャッシュの容量と速度みるベンチだし
104万桁が8MBを使う

BulldozerからはL3が8MBになったのだけど、レイテンシは増えた

K10.5比較 (*クロックを置いて)
〇L3容量内に104万桁が入る
×L3の遅延が大きくなった
〇L2の遅延が小さくなった
×L2の帯域が小さくなった
×L1の容量が少なくなった
〇L1の帯域が大きくなった

ただL3:8MBで、何でこれでL3:6MBのPhenomU1100T等と変わらない結果になるんだ?
7Socket774:2012/11/04(日) 18:31:49.09 ID:XLNd6w7G
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529327904649/
FX-8150付属水冷と同型がこの値段・・
8Socket774:2012/11/04(日) 18:36:46.58 ID:wIvYgq1W
>>6
L1がライトスルーだから
9Socket774:2012/11/04(日) 19:38:52.38 ID:oXQddz/f
訂正
K10.5比較
〇L3の容量が大きくなった
×L3の遅延が大きくなった *メインメモリよりも大きくなる時がある
×L2の遅延が大きくなった
〇L2の帯域が大きくなった
×L1の容量が少なくなった
×L1の遅延が大きくなった
〇L1の帯域が大きくなった
10Socket774:2012/11/04(日) 20:20:18.10 ID:oXQddz/f
Bulldozer比較(Piledriver)
〇L3の帯域が大きくなった
×L2の遅延が大きくなった
〇L1の帯域が大きくなった

ただ何なんかね、やはり自社GPUとの相性は良い様で
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/images/graph22.jpg
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/images/graph23.jpg
グラフィックススコアはCore-i7を上回ってる

それ以上にCPU項目で落としているのだが
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/images/graph24.jpg
これがCPUとGPUとの並列処理を強調するFB2engineでの性能差に関わってくるみたいだが
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/images/graph28.jpg
11Socket774:2012/11/04(日) 20:51:48.95 ID:oXQddz/f
>>8
ライトスルーが発生するとガクッと遅いからな
ttp://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/images/graph018.jpg

PiledriverとBulldozerとの比較では
L1DTLBの改良でD-Cacheの読み込みは改善したんだろうけど、その反動でL2が遅くなった
これがPiledriverがBulldozerよりsuperπにおいて遅くなった箇所かと

ただそれ以外だとFX-4170と比較してもシングルスレッドは10%以上の向上してるので改良の余地はあったと
実際Piledriverで性能が向上してる
ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/images/graph33.jpg
12Socket774:2012/11/04(日) 21:45:44.70 ID:wmmJ7fdi
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる







ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
13Socket774:2012/11/04(日) 22:00:30.65 ID:wIvYgq1W
>>11
メモリに書いちゃうとL2に書きに行くんで、L1Dの書き込み速度=L2の書き込み速度に
なってしまいます。 多少は工夫をしているようですが気休めです。
14Socket774:2012/11/04(日) 22:12:14.49 ID:fNoChhQ7

FX-8350とPhenomII X6 1100TとPhenomII X4 980はCinebenchR11.5のシングルが同じ
ttp://media.bestofmicro.com/X/Y/357622/original/cinebench.png






結論、ゴミ
15Socket774:2012/11/04(日) 22:32:07.26 ID:OgSq1RGc
>>5
16Socket774:2012/11/04(日) 22:43:39.95 ID:oXQddz/f
>>13
@何でL1Dをライトスルーにしたんだろ?
Aまた16KBと極少量にしたんだろ?
17Socket774:2012/11/05(月) 08:57:53.56 ID:zzcOGtd0
変えるならL1をライトバックにして欲しい
18Socket774:2012/11/05(月) 13:08:57.62 ID:8iDFsig4
>>16
演算基を3組から2組に下げた為
IPCの低下により同性能を保つためには
同アーキテクチャだとして50%クロック上げる必要が出来た

クロックを上げる為にL1の容量を削った
消費電力発熱を抑える
容量を抑えた為にライトスルー方式で
19Socket774:2012/11/05(月) 19:43:18.31 ID:/GRWEOcQ
EFIのバージョンが古いという事を承知で在庫処分で24k円でCrosshair V Formula/ThunderBoltを買ったんだが
同時購入のFX-8350だとそもそも起動すらしないのなw
とりあえずSempron145を入れてEFIのファームウェアのバージョンを確かめたら0705と
PiledriverどころかBulldozerコアも初期状態では対応しなかったわけだが…
20Socket774:2012/11/05(月) 19:57:19.65 ID:8szd5Oq0
何処の店舗で購入しましたか?
21Socket774:2012/11/05(月) 20:29:12.31 ID:/GRWEOcQ
日本橋のドスパラだよ。2011年10月4日入荷分とFX登場前のリビジョンと少し古いので
在庫処分で安くなる代わりに店舗での保障は無いとのこと(ASUSの3年保証はあるので充分とも言えるが)
最後の一つみたいな感じだったからもう店舗には残ってないとおもう
でもファームを1703にUpしたらちゃんとFX8350とDDR3-1866のXMPメモリの組み合わせでEFIから正常認識したし初期不良じゃなくて良かったよ
でも価格.comで一時期の底値を調べると1万2千円とこれでも高い買い物だったんだなと思い知らされる(少し前にFX8150の叩き売りもあったしw)

22Socket774:2012/11/05(月) 21:15:49.22 ID:YellMI8k
>>19
0705はベータ扱いでブルには対応してる。
23Socket774:2012/11/05(月) 21:25:01.94 ID:2TMFOGsl
>>21
さすが関西だな
秋葉原だと考えられない事だね
必ず最新バージョンになってる
24Socket774:2012/11/05(月) 22:30:46.04 ID:TFC5siJe
在庫処分で24kは高いな
通販で15kくらいの時があったしせめて20kくらいじゃないと
25Socket774:2012/11/05(月) 23:03:06.65 ID:kQ1ZTqy6
>>16
WTにしたのは特別な回路を追加しなくてもL1Dのcache coherencyが取れるから
16KBにしたのは、チップ面積が少なくて済むのとタイミングがとりやすい(クロックを上げやす)から
メモリー階層間の速度差にもよるけど、WB→WTで性能が10%落ちると言われている
26Socket774:2012/11/05(月) 23:47:25.37 ID:lpMrlhS/
■FX-8350
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> 選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6300とFX-4350
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> テストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

 


     _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
27Socket774:2012/11/06(火) 00:21:52.04 ID:gRvsnoEB
>>25
L2が劇遅じゃ元もこうも無いがな
28Socket774:2012/11/06(火) 13:28:24.58 ID:Hrx0ApIO
質問!
ASRock 990FX Extreme4に8350載せてOCしようと思ったのだが、UEFI上にてAPM/C6/C1E/TCBをOFF。
LLCはAutoのまま。クロックは4G、Vcore1.35Vのままとして、Win7起動後にAODでOC設定。
ここで電圧を1.425V以上とすると、クロックが3.4Gまで落ちてこれ以上上がりません。

俺の脳みそ以外に足りない設定ってありますか!?
29Socket774:2012/11/06(火) 14:04:37.33 ID:u7ASGysV
質問荒らしは消えてくれ
30Socket774:2012/11/06(火) 14:37:34.14 ID:Hrx0ApIO
荒らすつもりは無いのだが、適切じゃ無いようなんできえますわ
31Socket774:2012/11/06(火) 15:58:10.59 ID:TcgkXQoP
>>28
AODがあやしい
psなんとかに変えてみて、駄目だったらバイオス段階で決めてしまう。
Extreme4買ったけど、手をつけていない俺
32Socket774:2012/11/06(火) 17:04:56.78 ID:hzRB1beu
>>28
C1Eすぐ下のCPU Thermal ThrottleがEnableかAutoのままで
温度が一定以上上がらないよう保護機能が働いてるんじゃね?
33Socket774:2012/11/07(水) 02:45:15.07 ID:tgU61RJ2
>>28
俺も同じ状態でAODとかPSCheckで電圧上げるとダメだったが
BIOSで電圧設定したら問題なかった
34Socket774:2012/11/07(水) 06:05:02.67 ID:1BmOUkk9
4ギガ程度のOCで熱暴走(笑)
アムドオワッテル
35Socket774:2012/11/07(水) 10:12:13.04 ID:7tbNss0x
>>31-33
アドバイスありがとうございます!
Thermal ThrottleをOFFにしつつ、AODやPSCheckを使わずにUEFIから電圧上げたら
普通に通りました。初歩的な事でスレ汚し失礼しましたorz
36Socket774:2012/11/08(木) 07:26:50.49 ID:queU3EQC
Visheraの実力が発揮しやすい↓このスレで報告してくれ。

ということで、どなたかこの次スレ建てをお願いします。

【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321723244/
37Socket774:2012/11/08(木) 14:31:26.59 ID:OhU+5ijb
>>36
はい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/

テンプレは自分でやってね
38Socket774:2012/11/08(木) 20:02:38.89 ID:queU3EQC
>>37
サンクス
39Socket774:2012/11/10(土) 12:50:25.12 ID:Bc6W5KiX
CPU、マザボ、軽食+飲み物進呈…日本AMD、アフィブロガー向け勉強会
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352518135/
40Socket774:2012/11/10(土) 19:37:40.75 ID:X94Zcvwt
ステマアムドオワッテル\(^o^)/
41Socket774:2012/11/11(日) 23:43:27.98 ID:XqDlLZln
4コア5000円台でAMDの時代再び
42Socket774:2012/11/12(月) 09:09:54.35 ID:a+9yGUO+
A10-5800K欲しいなあ
今更ながらFX-4300と比べると魅力がありすぎる
でもなぜかFX-8350が家にあるんだよなあ
43Socket774:2012/11/13(火) 23:20:30.14 ID:PGv1Wq57
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
44Socket774:2012/11/13(火) 23:36:11.58 ID:EvA1ScKT
>>43
これら提灯レビューの見分け方
1)正式対応していないBIOSを使用(各社共通)
2)なんちゃって3570K(キャッシュ容量が3770Kの分増加・マイナビ)
3)CPU電圧の実測値無表記
※ 電圧盛り放題=消費電力上乗せ放題
4)CPUに対応する最大速度のメモリを積んで比較しない
 例:FX-8350はDDR3-1866まで正式対応、Core i7-3770KはDDR3-1600まで正式対応


【何故提灯レビューを各社が書くのか?】
Intelは独占禁止法に違反して、各社に圧力を掛けるのが常套手段だからです。
つまり、提灯レビューを書かないまともな会社は潰されるのです。
http://web.archive.org/web/20100323043740/http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html

これらを理解したうえで新しいCPUを正しく評価しませんか?
45Socket774:2012/11/13(火) 23:39:02.42 ID:3AaIEAt2
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

インテル信者よ、これ自称AMD信者の正体だ!
46Socket774:2012/11/14(水) 00:38:57.63 ID:kWnHZOr0
何故Intel信者がAMD系スレッドにいると考えるのか
・・・荒らしてるからか
47Socket774:2012/11/14(水) 07:25:26.92 ID:K6sq3vDk
インテル信者とAMDアンチは別物です(・Д・)ノ
48Socket774:2012/11/14(水) 08:02:49.43 ID:YrD4rhh1
47は病院いっとけ
49Socket774:2012/11/14(水) 08:17:50.68 ID:mwJJwtQo
Intel信者じゃなくて、マイノリティをイジメ倒して優越感に浸りたい弱くて貧しい心の構ってチャンに過ぎないよ。
50Socket774:2012/11/14(水) 08:41:14.42 ID:uIT7b2+k
淫虫は朝鮮脳だな
51Socket774:2012/11/14(水) 11:28:38.05 ID:C/MRM04T
自分が使ってるものが素晴らしい=それを使う自分も素晴らしいという
壮大な勘違いはもはやメンヘラでしかないな
52Socket774:2012/11/14(水) 11:31:51.94 ID:mwJJwtQo
現状、AMDの敗勢は揺ぎ無いからこそ、応援する ←日本人らしい判官贔屓
現状、AMDの敗勢は揺ぎ無いからこそ、嘲笑する ←韓国人のメンタル「川に落ちた犬は叩け」
53Socket774:2012/11/14(水) 16:38:20.42 ID:Ggw1UIOv
intelより性能悪くて電気食い
叩いて何が悪いの?
54Socket774:2012/11/14(水) 16:54:37.70 ID:kWnHZOr0
うんこしたかったら便所でやれ
電車内でするな
55Socket774:2012/11/14(水) 18:03:31.55 ID:WR82+KQu
>>53
叩く必要はないが、事実だから馬鹿にはされるだろう
そんなのを製品として出すからいつまでもマイノリティなんだろな
AMDを人でたとえるなら駄目なやつは何やっても駄目って感じだ
56Socket774:2012/11/14(水) 18:44:10.65 ID:eAGyDzXo
>>52
↓のスレとかもろ後者だったよね

【ドライバ】GeForce合同葬儀場NB【覚醒?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352030638/
57Socket774:2012/11/14(水) 19:41:27.33 ID:0n43Qvqr
叩くなら該当スレで好きなだけ叩けばいいんだけどな

という事を何度言ってもAMDスレと見るやもれなく荒らし回る基地外がいるから、Intel信者は白い目で見られる事になる
58Socket774:2012/11/14(水) 21:54:47.92 ID:K6sq3vDk
不振が続くチップメーカーAdvanced Micro Devices(AMD)は、一部報道によると、戦略的なオプションの模索を支援してもらうことを目的にJ.P. Morganと契約したという。

戦略的なオプションの模索は、換言すると、
自社事業の分割、または会社全体の売却の可能性を検討するということだ。

ttp://japan.cnet.com/news/service/35024404/
59Socket774:2012/11/15(木) 00:48:12.83 ID:mQTuVx4F
CPU部門とGPU部門が分離して
HSA構想が空中分解するのが目に見える…
60Socket774:2012/11/15(木) 05:03:03.40 ID:r0y4Yn3x
>>55
粗悪なクソゲー連発して衰退したアタリショックならぬ
粗悪な低性能爆熱CPU連発して買収されたAMDショックになるんじゃね?
まぁ噂では中国共産党軍部辺りが買収狙ってるとかないとかw
61Socket774:2012/11/15(木) 08:33:08.67 ID:8th/nguo
ちょっと知り合いのJPモルガン会長に電話して、AMDにセガと提携して新ゲーム機作って経営立て直すようにアドバイスしてやるわ。
62Socket774:2012/11/15(木) 23:55:27.33 ID:i7Fv9ygY
market share 2011Q3 -> 2012Q3

Intel 80.6% -> 83.3%
AMD 18.8% -> 16.1%
VIA 0.6% -> 0.6%

ttp://www.pcworld.com/article/2013579/x86-processor-shipments-drop-steeply-in-third-quarter-as-intel-gains-on-amd.html
63Socket774:2012/11/18(日) 22:06:08.94 ID:PbXP+IEn
缶詰で食った記憶が
缶詰で売ってくれ
64Socket774:2012/11/20(火) 16:22:10.90 ID:1XWcitaY
8350、行きつけの店になかったから注文したら
CFD、ASKのどちらにも在庫がないので、並行輸入品になりますって言われた。
65Socket774:2012/11/21(水) 23:43:14.18 ID:zzxAEM5H
ブルで不満ないからSteamroller遅れるのは構わんけど
新箱ロンチ延期は勘弁してくれ><。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121121_574241.html
66Socket774:2012/11/22(木) 12:13:19.09 ID:OLe9Bllr
>>57
まずそこかしこでゲフォ叩いてる身内連中にいってやれ
67Socket774:2012/11/22(木) 20:54:19.78 ID:LCk45Qxy
AMD CPUとGeForceの組み合わせこそが至高
nForce以前から組んでるヤシは分かってるハズ
68Socket774:2012/11/22(木) 21:17:49.25 ID:7SU3onEj
8コア16スレッドまだなのか
69Socket774:2012/11/22(木) 21:51:57.50 ID:l6IhHu39
>>67
俺もその組み合わせ、いいよなAMDIVIA
70Socket774:2012/11/23(金) 04:22:25.23 ID:ZW0NdhK9
nForce680a SLIで
GTX680のSLIみたいなものか
71Socket774:2012/11/29(木) 08:54:02.73 ID:JKy/FuTp
FXは廃止になりそうだな。市場へのなんらの訴求もできず。会社の致命傷にだけはなれたか
72Socket774:2012/11/29(木) 09:53:26.17 ID:+ZWLkxSE
最近中古が軒並み値上げしてるのよねぇ〜
73Socket774:2012/11/29(木) 10:00:07.91 ID:VGwVeKLp
AMD自身がFXの長所を理解してないのか、明後日の方向か
結局Intelと同じ方向性のアピールしかできてないってのがなんともね
それで提灯ガーベンチガー言っても何言ってんだとしか
7421スレ982:2012/11/29(木) 10:08:42.31 ID:YUU8Ne0q
現在使ってるのは3280
X3の435→750(糞)→900e→2500K(核地雷)→900e→3280
あれだけ悩んだPT2のドロップが超改善

OSがvistaなせいな気もするがなorz
75Socket774:2012/11/29(木) 10:48:02.09 ID:3TNkgY0a
>>74
うちのPT担当は4850e→9350e→905e→3770T
905eの途中からASRockマザー選ぶようにして、以降は問題出てない。

Intelマザーだとブリッジチップが罠、AMDマザーだとBIOSが罠って何よ・・・>GIGA
76Socket774:2012/11/29(木) 10:52:49.51 ID:ANXc65XU
GIGAはPT2の0MB病が有名だけどPT3では出てないぞ
77Socket774:2012/11/29(木) 18:25:01.36 ID:ujA85axj
APUでギガ使ってるけど、0MB病はないな。
今のギガは起動時間が遅いのが気に入らないな。
有名どころ以外と比較しても最下位確定だろう。
78Socket774:2012/11/29(木) 21:34:14.79 ID:w5Ogdb6o
>>74
PT2使っているってことはエンコするんだよな
3280でエンコって...なんで8350じゃない?

FXに合うマザーは当然スパーマイクロだろ
俺は使ってないが
79Socket774:2012/11/29(木) 21:39:44.53 ID:OmtXjjZM
そもそもSupermicroはAM系とFM系ソケマザーは出していないんだがw
80Socket774:2012/11/29(木) 21:47:44.20 ID:bQUPp5Np
きっとOpteron 8350のことなんだろう
81Socket774:2012/11/29(木) 21:50:05.96 ID:bQUPp5Np
Opteron 8350は1019ドルでAMDファンの大好きなLGAパッケージだぞ
82Socket774:2012/11/29(木) 21:53:42.60 ID:QclQTTFw
FXに合うマザーは当然スパーマイクロだろ(キッリリ
83Socket774:2012/11/29(木) 21:59:09.80 ID:w5Ogdb6o
>>79
ほんとだな。FXがないのは何でだろな
あそここそWS用マザーメーカーって感じなのにな
WS買うような奴はFXはありえないってことか

ちなみにAM3+のopteronの公式chipsetってなんなんだ
8421スレ982:2012/11/29(木) 22:13:30.32 ID:tJvr7BeB
>>78
エンコは別PCにしてる
今は下ろした900e
85Socket774:2012/11/29(木) 22:31:57.21 ID:Ma0y1yIM
86Socket774:2012/11/29(木) 23:16:07.78 ID:n/UeiEf0
8350定格クロックで電圧下げれば1090Tの定格よりは消費電力低くなりますか?
87Socket774:2012/11/29(木) 23:17:39.14 ID:VfDZrXgo
なりません
88Socket774:2012/11/29(木) 23:22:40.94 ID:P9ydwxby
大差ないレベルにはなる
89Socket774:2012/11/29(木) 23:23:34.09 ID:n/UeiEf0
>>87
ありがとうございます
90Socket774:2012/11/29(木) 23:28:48.74 ID:n/UeiEf0
>>88
大差ないですか!
それなら買っちゃいます!
91Socket774:2012/11/30(金) 00:11:02.18 ID:TatnjfZQ
普通に低くなるがな
92Socket774:2012/11/30(金) 00:17:51.91 ID:9quE2cRE
>>90
8350定格で1090と同じぐらいか少し良いぐらい
8350は定電圧耐性が凄くいいから、電圧下げれば1090よりは大幅に省電力に出来る
電力気にするならC5FZ+最低でも金PSUにしないとな
93Socket774:2012/11/30(金) 09:15:05.07 ID:fHfmy6NS
そのマザーの名前を省電力の話題で出したのは
ディスるためとしか思えんが
94Socket774:2012/11/30(金) 11:39:24.08 ID:5DarJt6L
C5FZ??
95Socket774:2012/11/30(金) 12:22:07.74 ID:Fu3HDKe9
>>94

Crosshair V Formula-Zのことだよ。
96Socket774:2012/11/30(金) 20:54:03.24 ID:53ASpVDf
FX-8350は自作するやつなら面白いCPUだよ、下げるのも上げるのも自由自在
ちなみにCrosshair V Formula-Zなら、簡単な自動設定だけでも4400Mhz行ける
4500Mhzちょいまでなら電圧変えずに鼻くそほじっててもいけたわ
97Socket774:2012/11/30(金) 21:14:50.85 ID:fvxbA0Hu
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる







ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
98Socket774:2012/11/30(金) 21:51:16.77 ID:ZECf4p6g
>>96
ここはOpterom 8350スレだよ?
99Socket774:2012/11/30(金) 22:06:01.40 ID:W8ypfOV6
>>96
でもi7には到底及ばないんだけれどな。
せめてi5じゃなくてi7と比較されるようなモノを作らないとダメだ。
100Socket774:2012/11/30(金) 22:19:47.67 ID:W8ypfOV6
最近8350で自作したんだが。
8350の4.9GHzより、QX9650の4GHz仕様のがベンチスコア良いんだよな。
5年前に8350が有ったらよかったな。。。
101Socket774:2012/11/30(金) 22:22:53.59 ID:sum41jfn
エアユーザーなのか、唯の無知なのか
102Socket774:2012/11/30(金) 22:25:52.94 ID:W8ypfOV6
>>101
いや違う、実際そうだから書いただけ。
嘘だと思ったら試してみれば?
103Socket774:2012/11/30(金) 22:38:38.40 ID:omcsvvTp
最近8350で自作したんだが。
9550より、8350のがベンチスコア良いんだよな。
4年前に8350が有ったらよかったな。。。
104Socket774:2012/11/30(金) 22:39:56.01 ID:W8ypfOV6
4年前だと遅いだろ。
105Socket774:2012/11/30(金) 22:42:27.19 ID:bpHo/45X
>>102
A6-5400K 3.6GHzがPentium D 3.73GHzと同じくらいの性能だから、
Pen DとCore2の差を考えればあながち間違いでもないのでは?
106Socket774:2012/11/30(金) 22:43:58.02 ID:bpHo/45X
>>104
うむ、遅い。
なぜならば8350は2007年に出ているからな
4年前では遅い、5年前の製品だ
107Socket774:2012/11/30(金) 22:46:04.71 ID:ZlUPGz3Z
まぁ、どっちも持ってないだろw
108Socket774:2012/11/30(金) 22:47:16.89 ID:t01+IWup
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/

出来てるみたいですけど
109Socket774:2012/11/30(金) 22:51:20.35 ID:W8ypfOV6
>>105
細かい事は、よく知らないが結果が全てさ。
俺の試した感じだとQX6850の3.6GHz仕様に素の8350は負ける。
4.4GHzくらいまで引っ張って大体おんなじくらい。
110Socket774:2012/11/30(金) 22:52:14.98 ID:omcsvvTp
最近8350で自作したんだが。
9550より、8350のがベンチスコア良いんだよな。
5年前に8350が有ったらよかったな。。。
111Socket774:2012/11/30(金) 22:52:28.49 ID:bpHo/45X
105は101に対するレスだった、ごめん
112Socket774:2012/11/30(金) 23:03:31.09 ID:W8ypfOV6
>>106
うん、だからクワッドFXみたいな
バカ丸出しの製品出さないで、さっさと多コアに切り替えれば良かったのさ。
113Socket774:2012/11/30(金) 23:12:36.67 ID:CwPxWC2W
メモリシングルチャンネルにしてメモリベンチして遅い遅い
喚いてる雑音思い出した
114Socket774:2012/11/30(金) 23:16:55.34 ID:W8ypfOV6
8350はでもエンコあほみたいに速いけれどね。って
メモリの話しなんて誰がした?
115Socket774:2012/11/30(金) 23:18:36.56 ID:omcsvvTp
>>110
4年前じゃねーかバカw
116Socket774:2012/11/30(金) 23:24:15.43 ID:KEkSluMT
いんてるのボッタクリCPU買うと、高いから買い替えサイクル遅い人多い
当然、世代変わりの性能の差が体感出来ないggってきた事しかわからない
117Socket774:2012/11/30(金) 23:24:33.80 ID:W8ypfOV6
>>115
4年前だとC2Dあんだろ。
だから遅いって話しだろ? 空気読めよ。
118Socket774:2012/11/30(金) 23:31:30.02 ID:9uR5IFMb
何のベンチか言わないと話になりません
119Socket774:2012/11/30(金) 23:31:39.45 ID:omcsvvTp
>>117
C2DじゃなくてPhenom9550だろw
比較対象考えろよw
120Socket774:2012/11/30(金) 23:34:36.32 ID:W8ypfOV6
>>119
まぁ、そうなんだけれどさ。
i7辺りとじゃハナから比較にならないからな。
121Socket774:2012/11/30(金) 23:38:42.80 ID:W8ypfOV6
>>118
殆ど全てじゃね?
実際、8350がi7に拮抗するベンチ探す方が、苦労だし。
122Socket774:2012/11/30(金) 23:40:44.57 ID:ZlUPGz3Z
どうせパイ焼き厨だろw
123Socket774:2012/11/30(金) 23:51:40.29 ID:TatnjfZQ
具体的なことまったく言えないのな
ちゃんと自分でベンチとったとわかる書き込みをしてみろってんだ
124Socket774:2012/11/30(金) 23:51:42.29 ID:2QEnWm+R
最初のレスでアホさらけだして恥の上塗り連投のせろりんさんチィース
125Socket774:2012/12/01(土) 00:26:47.13 ID:db/oWE7v
かなり具体的な話しじゃね?
コアの名前や仕様まで言っているんだからさ。
反論有るならそれと同等の具体例挙げないと説得力無い。
126Socket774:2012/12/01(土) 00:35:13.64 ID:U0HwRl8L
>>121
実アプリでは8350が3770Kより性能上なのに
なんでベンチだと負けるのか不思議
127Socket774:2012/12/01(土) 00:36:13.58 ID:1TtCz8JG
アホかと
コアの名前とか仕様なんて誰でも少し調べれば書けるだろ
ベンチの種類とスコア書いたら誰かに追試されたら嘘がバレる
128Socket774:2012/12/01(土) 00:56:47.55 ID:db/oWE7v
>>127
じゃあお前が挙げてみれば?
129Socket774:2012/12/01(土) 00:59:39.29 ID:1TtCz8JG
>>128
なにを?
C2Qとか持ってねーけど
第一お前みたいなアホに付き合いたくねーな
130Socket774:2012/12/01(土) 01:00:37.17 ID:YzZNEI7X
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。









ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
131Socket774:2012/12/01(土) 01:02:47.02 ID:fbGOWXPb
ヒシこいて出てきたのが
中級3桁corei7と同じ程度だもんなぁ〜
132Socket774:2012/12/01(土) 01:05:58.36 ID:hAcPNIm9
8350電気代高いっすよね
ランニングコストが凄まじい事になりますよね
あの、もう少し安く売ってくれてもいいんじゃないですかね…
133Socket774:2012/12/01(土) 01:10:44.61 ID:GqGcWL50
FX-8350とPhenomII X6 1100TとPhenomII X4 980はCinebenchR11.5のシングルが同じ
ttp://media.bestofmicro.com/X/Y/357622/original/cinebench.png






結論、ゴミ
134Socket774:2012/12/01(土) 01:19:10.87 ID:WpzUqA5E
分かりやすい自演だな

生きていて恥ずかしくないのかね
135Socket774:2012/12/01(土) 01:26:21.43 ID:db/oWE7v
>>132
4Gのベンチ結果が流布してるみたいだけれど、

定額で使う限り、8350はi5と比べても極端に大電力は消費しない。
大電力消費は、4.9GHz動作みたく電圧盛ったりした場合に限るハナシなんだけれどな。。。

C6やC1が有効ならまずあり得ないよ。
136Socket774:2012/12/01(土) 01:37:19.46 ID:bNW6+U01
>>126
8350は3570と比べてもエンコぐらいしか勝てねーよ
シングル性能はあらゆる局面で有効だけど、
マルチ性能はプログラムの方が対応してくれて
かつ全コアフルに使う局面じゃないと効いてこないから当たり前だが
137Socket774:2012/12/01(土) 01:58:56.99 ID:naE5JoOI
■FX-8350
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> 選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6300とFX-4350
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> テストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

 


     _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
138Socket774:2012/12/01(土) 02:09:00.94 ID:db/oWE7v
いや、別にPCはゲームする為だけのものでは無いからなぁ。
139Socket774:2012/12/01(土) 02:18:46.74 ID:QlbhxjYD
仮想化使うとAMDのCPUはめっちゃ速いし
140Socket774:2012/12/01(土) 07:45:23.42 ID:8Fh7PXUQ
>>117
8350は5年前からある
2GHz/4コア/512KB×4/2MB/ACP(笑)75w/LGA(笑)
141Socket774:2012/12/01(土) 08:00:33.73 ID:5MlhLLll
意味もなく8350を煽りに来るバカは何がしたいんだろうな
わざわざAMDをディすらなくても、i7やi5がいいCPUなのは周知の事実じゃないか
そして8350だっていいCPUだ、弄ってて楽しい
142Socket774:2012/12/01(土) 08:43:48.32 ID:rQddeKib
性能悪いとか必死に吹聴してただろ。通報されたアホが
143Socket774:2012/12/01(土) 10:14:57.00 ID:tGHtT/K1
自分的に重たい作業はx264エンコだけ
1コア当りのピーク性能なんて興味は無いがマルチタスクは当然強い方が良い
あれ?8350良いじゃあないですか
144Socket774:2012/12/01(土) 10:23:43.21 ID:JkhU5pxl
8350は8コア使い切れば2600Kよりエンコードかなり速い
145Socket774:2012/12/01(土) 10:28:37.96 ID:I04AIgCS
エンコエンコうっさいな
残したいコンテンツはTSで保存するし、ポタ用はQSVで困らない
146Socket774:2012/12/01(土) 10:43:55.65 ID:tGHtT/K1
だからさ人それぞれなのにアニオタ基準で語られても困るわけよ
誰がTSソースをエンコするって言ったよ?
俺はどっちかというと個人撮りデータのエンコなわけで
まあBS-Preでやってる映画とか録画するけどこれは面倒なので生データのままBD行き
147Socket774:2012/12/01(土) 10:54:40.00 ID:fbGOWXPb
みんなウンコくらいするだろ?
148Socket774:2012/12/01(土) 11:02:22.33 ID:6d3qxPzg
>>145
ファイルサイズ的にQSVは無いだろ
149Socket774:2012/12/01(土) 11:17:35.20 ID:AlKyoGkg
i7とか大絶賛するほど速くないよw
8万円のは速いかもなw
150Socket774:2012/12/01(土) 11:42:53.17 ID:Q1CC+jOU
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
151Socket774:2012/12/01(土) 12:06:07.79 ID:l3fg3XqI
>>150
どう見てもインテルCPUオンラインショップだなw
在庫かかえてるんだろうなw
152Socket774:2012/12/01(土) 13:17:53.20 ID:db/oWE7v
i7-980と同格なら8350はアホみたいにコスパ良いなw
153Socket774:2012/12/01(土) 14:32:38.93 ID:1TtCz8JG
154Socket774:2012/12/01(土) 17:17:41.27 ID:fbGOWXPb
>>151
でも右手と左手にマウス持って
よ〜いどんでシネベンとか回してみ?
圧倒的な差にビビるからw

>>152
そ〜なんだよw
155Socket774:2012/12/01(土) 19:41:41.12 ID:VE1jQvZV
>>153
やすいな。相当売れてないからその値段かな。
その値段でも売れ残ってそうだな
156Socket774:2012/12/01(土) 21:36:20.61 ID:6d3qxPzg
ID:VE1jQvZV
157Socket774:2012/12/01(土) 22:32:07.35 ID:5rKGiABI
すいません、前にPscheckがダウンロードできていた所が
使えなくなっていたんですが、今ダウンロードできる所を教えてもらえませんか?
158Socket774:2012/12/01(土) 23:21:33.12 ID:kOedH2F2
>>157
PSCheck 3.4.1 でググれ
159Socket774:2012/12/01(土) 23:26:21.06 ID:5rKGiABI
すいません、ググって出たサイトを10ページ分ぐらい
調べたのですが、前に落とせたサイトか古い奴しかありませんでした…。
160Socket774:2012/12/02(日) 00:17:59.45 ID:R0eD1PvV
970ってHT遅いんだっけ?
161Socket774:2012/12/02(日) 00:23:24.72 ID:lgnXbcjd
>>157
クレクレって言えば誰かがくれるよ
162Socket774:2012/12/02(日) 00:39:47.12 ID:oft7o7/7
163Socket774:2012/12/02(日) 00:42:20.81 ID:komMtevP
こんな時間なのに急に腹が減ってきたw
164Socket774:2012/12/02(日) 00:42:26.11 ID:9iND/OeC
そろそろFF14ベンチでるけとFXはひどい結果になりそうだや
165Socket774:2012/12/02(日) 00:59:50.30 ID:2X+HFb+R
FF14はどっちかというとグラボの性能のが重要じゃね?
166Socket774:2012/12/02(日) 01:35:32.58 ID:3GHms4Lx
8350まだ高いよ
安売りしてよ
167Socket774:2012/12/02(日) 02:40:11.83 ID:WHc6PsDn
17000切ってきて3570Kとの価格差が海外と変わらなくなったから
ここから先はAMDが値下げしないとIntelと同じペースでしか下がらないと思うけどな
168Socket774:2012/12/02(日) 07:36:42.83 ID:O2O1/ZH1
>>160
遅いよ990FXとかが2.6GHzなのが2.4GHzだよ
169Socket774:2012/12/02(日) 10:46:39.39 ID:OyuDrN0U
安さ取り柄のAMDだが
8350も考えたがAMDもそろそろ飽きたし
3820中古が安かったんでそっちにしたw
でもこれ見ると結構速いのねw
どうしたんだ?
www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Core+i7-3820+%40+3.60GHz
170Socket774:2012/12/02(日) 13:01:50.37 ID:mWmbtzHb
おにゅーの電源も来てさてこっからだと思ったらうちのセイバーR2.0たん
SATA3番でHDD認識したりしなかったり、サポセン送りだわ・・・
ふぁーーーーっくヽ(`Д´)ノウワァァァン
171Socket774:2012/12/02(日) 13:15:11.00 ID:komMtevP
Crosshair V Formula-Z欲しくなってきた
1 x Power-on button
って書いてある…
172Socket774:2012/12/02(日) 13:21:31.77 ID:NWP+iX1R
1090Tで組んだマシンがブラックアウトしたっきり帰ってこない。
電源は入るけどビープ音が鳴らない。
メモリ臭いんだよな
でも問題の切り分けめんどくさいからFX-8350とケースとVGA以外のほぼ一式買ってきたぜ。
漢だろ?FX買うのにこういうこじ付けって大事だよな??
漢と書いてバカなんて読まないよな???
173Socket774:2012/12/02(日) 13:23:17.94 ID:eLcQtix1
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
174Socket774:2012/12/02(日) 13:30:07.39 ID:komMtevP
ダメだIntelのLANが載ってるorz
175Socket774:2012/12/02(日) 13:34:17.09 ID:HSShUbU7
>>174
わかるわかるw
昔Thunder K7というAMD初のデュアルソケットマザーがあってだな、
次のThunder K7Xまでは3Com製LANだったのに
その次のThunder K7X ProでIntel製LAN(´・ω・`)になった
176Socket774:2012/12/02(日) 13:39:22.69 ID:komMtevP
>>175
Thunder系は専用電源だったよね?
そこまで買うカネなかったんでTiger MPX買ったわ
あんとき修理上がりとか色々MPとMPXマザー合わせて5枚ぐらい買ったかな…
つかNICは蟹でいいんだよもうw
177Socket774:2012/12/02(日) 13:44:38.51 ID:komMtevP
チョンメモリ排除とIntel外しがAMDで自作の醍醐味なのに
なんで画竜点睛を欠くかね…
178Socket774:2012/12/02(日) 14:04:27.18 ID:3QrUByZp
頭弱そうな奴だな。忍法帖か
179Socket774:2012/12/02(日) 14:08:40.37 ID:komMtevP
180Socket774:2012/12/02(日) 14:11:03.64 ID:komMtevP
チョン製品に自宅の敷居を跨がせないのは
清潔を重んじる日本人なら当然だろうよ
181Socket774:2012/12/02(日) 16:12:38.92 ID:D/4Y4/gp
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
182Socket774:2012/12/02(日) 17:41:27.06 ID:bjl7AQCb
うちもチョンパーツだけは徹底排除してるわ
183Socket774:2012/12/02(日) 20:06:22.08 ID:3GHms4Lx
8350安売りはよ
184Socket774:2012/12/02(日) 21:00:18.67 ID:2X+HFb+R
>>172
安心しろ、俺はケース(NZXT Phantom)から買った。
ケースファンもフル増設でケース「だけ」で7個扇風機が付いている。
ついでにグラボもGeForceからRADEON HD7950に乗り換えたww
185Socket774:2012/12/02(日) 23:45:55.02 ID:4t2Ms45j
8350凄いじゃん。
phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fx8350_visherabdver2&num=1
186Socket774:2012/12/03(月) 00:03:13.68 ID:41z24qRN
VapourSynth+linuxにしようかな
187Socket774:2012/12/03(月) 01:09:03.71 ID:nTRfDd1I
>>185
結局8350の弱点ってDirectXとのリンク程度なんだよな。
DirectXはGeforce+Intelが開発環境だから、元々AMD不利で
Windows自体がIntel+Geforce寄りに設計されている。
現にlinuxで使えば、AMDコアのが圧倒的に速いからねぇ。

実際問題として2700Kや3770Kより動作が速い場面なんて使ってみれば幾らでもある。
複数のアプリ多重起動させてみれば8350がi7勢に一歩も譲らないっていうのを体感できるよ。
安定性は抜群でしょ。
188Socket774:2012/12/03(月) 01:40:40.82 ID:cNR6odZr
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
189Socket774:2012/12/03(月) 01:47:57.20 ID:nTRfDd1I
>>188
上のほうでも誰か言っているけれどさ、
i7-980とi3-3225を同格と扱っている時点でこの表は間違っていると
少し考えれば誰でも気が付きそうなものなんだがな。。。

君はバカかね?
190Socket774:2012/12/03(月) 03:03:03.41 ID:U/l90m2j
どっちも似たようなもんだろ
8350がi5と競合してるのは価格を見たら誰でもわかる
191Socket774:2012/12/03(月) 03:26:28.76 ID:coP1wOa6
>>187
>DirectXはGeforce+Intelが開発環境だから

ソースよろ

先にDX11.1対応のGPUをリリースしたのはAMDとNVどっちだ?w
192Socket774:2012/12/03(月) 03:27:13.40 ID:coP1wOa6
>>190
>8350がi5と競合してるのは価格を見たら誰でもわかる

ここ本当に技術系の板か?
まるでド素人の発言なんだが
193Socket774:2012/12/03(月) 03:59:47.51 ID:FJHH0vMJ
趣味の板ですが
194Socket774:2012/12/03(月) 04:07:09.12 ID:cEa7O5Pt
そもそもDX11.1対応GPUを先に出したかどうかより、シェアとか大人の事情で決まるんじゃないかな?
195Socket774:2012/12/03(月) 04:11:58.83 ID:coP1wOa6
>>193
玄人志向ってやつですかw
196Socket774:2012/12/03(月) 04:12:49.26 ID:coP1wOa6
>>194
だからその大人の事情とやらのソースを出しなさいってことなんだが
197Socket774:2012/12/03(月) 04:20:46.19 ID:MyYJQF64
>>192
8350の競合って3570Kじゃないの?
198Socket774:2012/12/03(月) 04:35:45.49 ID:RHQFaTlB
>>196
DX11.1対応GPUを先にリリースした云々は結局何が言いたかったの?
199Socket774:2012/12/03(月) 04:39:26.63 ID:coP1wOa6
ID:nTRfDd1Iによると
>DirectXはGeforce+Intelが開発環境

であるのに仕様を開発した会社より先にチップを出せる会社というのは
どういう魔法なんだろうかと思ってさ
200Socket774:2012/12/03(月) 04:45:47.18 ID:FJHH0vMJ
開発元はマイクロソフトです
どんな魔法を使ったらそんな超解釈ができるのですか
201Socket774:2012/12/03(月) 04:52:30.33 ID:coP1wOa6
バージョンによってAMD(ATI)かNVどちらかの会社がMSと共同開発してるんだけどね
>DirectXはGeforce+Intelが開発環境
とか得意げに言われても困るだろ
202Socket774:2012/12/03(月) 04:55:04.96 ID:RZUc9oAl
AMD自身の主張ではi5競合。価格的にも。
tomsの図は性能を根拠にざっとまとめただけだろ。
203Socket774:2012/12/03(月) 05:01:25.48 ID:coP1wOa6
自分の用途で満足できる速度出るならオイシイ石だと思いますよ
204Socket774:2012/12/03(月) 16:25:39.72 ID:1YntJ/hz
だよね
205Socket774:2012/12/03(月) 17:06:27.57 ID:d4sJ4hXd
忍法帖の哀れな自演でした
206Socket774:2012/12/03(月) 17:14:12.36 ID:pu9Pswwj
このスレは
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】
として再利用されます。

※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

■前スレ
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
207Socket774:2012/12/03(月) 17:16:44.80 ID:pu9Pswwj
ここを消化後の次スレ

(実質23)【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
208Socket774:2012/12/03(月) 19:10:36.54 ID:rrg+V8PO
CPU FX-8120(定格低電圧駆動)
MB 880GM-LE FX
CPUクーラー ETS-T40-TB
AMD OverDrive, BIOSで設定
☆クロック周波数 3.1GHz
☆CPU VID 1.10V
☆NB VID 1.2375V
☆Turbo Core 無効
☆CPU使用率 100%(BOINC使用)
☆CPU Core温度 25.5℃
☆CPU Quiet Fan レベル1
☆ファン回転数 819rpm
☆6時間安定駆動
209Socket774:2012/12/03(月) 22:05:45.47 ID:D313rWTM
>>185
AMDはFXが覚醒するLinuxで比較ベンチすれば良いのに、
わざわざIntel用ソフトのWinでIntelに挑むってイカレテイル

>>192
>ここ本当に技術系
ワロタ。ここを技術系って思っている奴居るのか
210Socket774:2012/12/03(月) 22:41:55.51 ID:GHVv/WgI
SSD使ってる人はAHCIドライバはどれ使ってます?やっぱAMD?
AMDだと公称値が出ないとの話も聞いたことがあるけど、みなさんどうですか?
211Socket774:2012/12/03(月) 22:54:53.06 ID:Ml6TFghP
Windows標準ドライバ使ってる
AMDのだとSMART見れないし
212Socket774:2012/12/03(月) 23:51:26.87 ID:6mIVYuKo
>>211
AMDでSMART普通に見えてますが
213Socket774:2012/12/03(月) 23:55:00.61 ID:LVjN/sGg
790と770のRAIDドライバだと見れないのはチップの関係?
990Xは見えてる
214Socket774:2012/12/04(火) 00:22:56.13 ID:H00O1mk/
ここは宗教板だよな。
micro板買うならintelが完勝しているのに、
bios うpもままならないMicro am3+マザーでひたすら8300待ってるよ。
何やってんだ、俺。('A`)('A`)
215Socket774:2012/12/04(火) 00:26:17.79 ID:/bDUPFH5
>>211
最近のドライバなら見れるよ。
対応おせーよ!とは思ったけどね。
216Socket774:2012/12/04(火) 00:44:49.36 ID:vNylmZ41
>>210
その公称値が出ないって話自体が眉唾か昔の話
217Socket774:2012/12/04(火) 01:02:45.62 ID:omyXrc1n
■AMD 帯域は1GB/s以下
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html

■intel 帯域は3GB/s以上
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html


ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い。
AMDは元栓のパイプが細いのに穴だけポコポコ増やしてて意味なし羊頭狗肉の詐欺
218Socket774:2012/12/04(火) 01:30:08.76 ID:oAhsRkFR
2011年10月15日
219Socket774:2012/12/04(火) 01:53:36.19 ID:n54KgCN7
>>214
私は990FX+SB950チップセット搭載のM-ATXマザーを待ってます…
ええ、待ってても出ないことは解っております…
220210:2012/12/04(火) 07:10:15.32 ID:owhVW1AK
AMDドライバだからといって特に遅くなることはないのですね。
ありがとうございました。
221Socket774:2012/12/04(火) 08:00:37.98 ID:TOP0XrAZ
Steamrollerは2014年
AMD先生の次回作にご期待ください
222Socket774:2012/12/04(火) 08:35:47.59 ID:m6fv4c0A
FXは廃止だろうよ
223Socket774:2012/12/04(火) 09:45:01.42 ID:wuZvUeM8
>>220
AMD ACHIは早いんだけどSSDとの相性があるんだよ
M5P相性最悪(SSD BIOS待ち)
224210:2012/12/04(火) 10:02:31.58 ID:mJTbT7LG
>>223
相性ですか、、、まさにそのM5PかM5Sを考えていました。

まぁ、公称値が出なかったとしても体感での差はわからないと思いますが
実際他の方が出ている速度が出ないとなんとなく気持ち悪いかなぁ、と。
225Socket774:2012/12/04(火) 10:05:36.09 ID:m6fv4c0A
Micronの粗悪NANDなんか買うなよ
226Socket774:2012/12/04(火) 10:17:09.79 ID:lFY/GN2l
>>224
体感ならば安いものでよかろう
227Socket774:2012/12/04(火) 10:37:01.72 ID:zk+UzUbw
>>224
相性あるからしばらくあきらめな
体感の話なら定期的にSATAリセットが走るからシステムにはまだ駄目だし
シーケンシャルランダムともに遅い
228Socket774:2012/12/04(火) 10:37:59.44 ID:zk+UzUbw
一行切れた
WIN8ならわからんけどが抜けた
229Socket774:2012/12/04(火) 10:47:09.14 ID:LNpnB3Vm
>>225
M5Pは最新19nmの東芝Toggle NANDだろ
230Socket774:2012/12/04(火) 11:19:41.88 ID:m6fv4c0A
瑕疵率はMicronより高そうなあれか
231Socket774:2012/12/04(火) 11:21:57.00 ID:vNylmZ41
M5Pとどこに相性問題があるんだよ
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1031/9614
232Socket774:2012/12/04(火) 11:48:45.37 ID:EiTSgtVp
インテル環境で使った方が速い
AMD環境だと遅くなるから
フルパワーだせない
233210:2012/12/04(火) 13:53:45.92 ID:mJTbT7LG
SSDスレ見てて安定感的にM5シリーズかなって思っていました。
あまり気にしないで買ってみようと思います。
234Socket774:2012/12/04(火) 17:55:59.02 ID:bgtyOC8L
>>221
なんかsteamはそうなるみたいだな
来年は何かVisから進化したFX出るのか?
32nのVisであと1年以上やるのかな

SSDもソフト同様Intelチューンにして、AMDで相性出てもまっ良いかって感じなんかな
235Socket774:2012/12/04(火) 17:59:15.51 ID:bgtyOC8L
そう言えば、AMDメモリ同様にAMD SSDが出るとかって噂あるんだろ
これらなら速度は速く相性ばっちりじゃない
236Socket774:2012/12/04(火) 18:18:21.63 ID:Gb26vYwP
型落ち既製品にAMD印のシールを貼るだけの簡単なお仕事です_φ(・_・
237Socket774:2012/12/04(火) 18:18:21.69 ID:LNpnB3Vm
>>235
それ・・結局Intel環境の方が速くて安定しててAMD環境で相性問題発生
ファームUP待ちってオチになるんだろうな
そーでなきゃAMDらしくないし
238Socket774:2012/12/04(火) 20:03:35.10 ID:of71SDWQ
990FX4に標準AHCIでM5P使ってるけどこいつだけスコア7.9行ってる
更に詳細な尺度で測ると違うんだろうけど使い減っちゃやだし自分は
問題ないって事にした
239Socket774:2012/12/04(火) 20:25:37.61 ID:0c1cOL6H
MicroATXの存在理由がわからない
240Socket774:2012/12/04(火) 21:36:16.35 ID:2QI0MUbv
>>217
サウスブリッジSB600→SB700→SB750→SB850→SB950と
をあれだけ切り替えてもこのザマなんだから
ノースブリッジの側の設計が腐ってるんだろ
990FXなんて790FXの焼き増し品で
intelだとX38/X48チップセット辺りを未だに使ってるようなもんだ
241Socket774:2012/12/04(火) 21:38:11.56 ID:esdIQFl8
自分のコピペにレスして何がしたいんだこいつ
242Socket774:2012/12/04(火) 21:47:22.91 ID:W28RlMI/
Intel's USB 3.0 controller is faster than AMD's, too
http://techreport.com/discussions.x/22775?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+techreport%2Fall+%28The+Tech+Report%29

インテルのUSB3.0はAMDオンボより圧倒的に速い。
AMDはルネサスから設計図を貸して貰ったのに糞実装でゴミ化!

まさにオンボロオンボァムド( ̄▽ ̄)
243Socket774:2012/12/04(火) 21:51:08.61 ID:Xx3jX8Jl
勝つのはamdです
何言ってるんだ
244Socket774:2012/12/04(火) 22:15:32.38 ID:R4Tf7Aie
AMDのコスパと互換性と敗勢な所が大好きだから買ってるこのスレ住人に対して
インテルとの比較なんて今更過ぎて呆れて冷笑してしまう。

AMDが明らかに負けてるから思わず応援する=日本人の判官贔屓の精神
AMDが明らかに負けてるから思わず叩く=韓国人の水に落ちた犬は叩けの精神
245Socket774:2012/12/04(火) 22:31:28.58 ID:YATGIx/G
だがしかし劣勢なサムソンHDDを応援するのは嫌でござる
246Socket774:2012/12/04(火) 22:49:16.91 ID:ymvAtZ9c
>>244
でもよ、Intelには震災の時の恩あるからな。お礼返ししないと駄目だからな
247Socket774:2012/12/04(火) 23:47:20.33 ID:YoUEMQe/
その前に日本のx86CPU潰したけどな
248Socket774:2012/12/05(水) 00:22:54.25 ID:R1mqnuS2
その手の話になるとアメリカはCPUに限らず半導体やソフト分野まで結構エゲツない事を日本に仕掛けてきたからな。
その観点からいくとAMD応援するのも何だかなと思う。
249Socket774:2012/12/05(水) 00:59:31.66 ID:Sc+pQoHn
>>248
日本に核を2発も落とした国の製品を買うこと自体がイカレテイル
食うか食われるかの戦いで日本のx86会社は負けたってことだよな
ある意味武力を使わない戦争はいつも普通に生じて、それに勝たないと繁栄はなしで落ちぶれるのみ
250Socket774:2012/12/05(水) 01:00:21.38 ID:DKp8g04E
また、ビター文が湧いてんのか
251Socket774:2012/12/05(水) 01:26:39.32 ID:ZUZFf3rb
パクってハニー
252Socket774:2012/12/05(水) 08:58:16.82 ID:DhAHwv/4
intelCPUの基本アーキは日本人が作ったんだけどな
253Socket774:2012/12/05(水) 09:14:42.56 ID:BVT5aC7o
馬鹿の相手すんなよ。もちろんID:Sc+pQoHnみたいなのもだが

ダイキンの専務がいいこと言ってたぞ。オープンにして仲間を呼び込むことが重要で
秘匿して勝ち抜けようとした日本企業はだからダメになってしまったと
254Socket774:2012/12/05(水) 18:24:09.79 ID:/Ope/y2l
>>253
そんなFXに関係ないことを書いているから糞なんだよ
関係ないことを書いている俺もだが、お前もID:Sc+pQoHnと同類
そんな自覚は全くないだろが?
255Socket774:2012/12/05(水) 20:41:34.31 ID:U0JlqmvE
>>249
っていうか、パソコンのCPU供給してる日本メーカーってあるの?
携帯でも中身全部日本製ってないんじゃない?
スマホはOSからして全部駄目って事だろ?
256Socket774:2012/12/05(水) 21:09:54.89 ID:Lunv9xSo
はるか大昔の話だよ
257Socket774:2012/12/05(水) 21:56:07.07 ID:i6UL+xvK
FX-8350が16,837円 いい感じや
258Socket774:2012/12/05(水) 22:14:09.40 ID:CDtI06GV
年末もっと下がるかな?
これから始まるゲームがPhenomできつかったら載せ替えるつもり。
259Socket774:2012/12/05(水) 22:18:50.25 ID:xKGdIZfi
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
260Socket774:2012/12/05(水) 23:05:19.90 ID:sYlWi9sM
>>255
CPUからチップセットまで全部自製してたのはNECだけだな
261Socket774:2012/12/05(水) 23:40:05.35 ID:+01y0RZz
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1205/13348

>実売5,000円のVisheraコア対応MicroATXマザーボード
  ガタッ    
     ( ゚д゚ )
     .r   ヾ
___|_| / ̄ ̄ ̄/
     \/    /  ̄ ̄ ̄ ̄

>チップセットにAMD 760G+SB710
       Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::::
      /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : ::::::
      / :/: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: .ストン
      /::/;; : ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : ::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

>安価ながらTDP125WのCPUに対応
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホ・・・・・・
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

>SATA2.0 x6
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
262Socket774:2012/12/05(水) 23:42:27.47 ID:C/wF2NLQ
最後の最後で手を抜くなよ……
263Socket774:2012/12/05(水) 23:48:02.13 ID:VVwAujOh
>>261
ワロタwまさにそんな感じだったわw
264Socket774:2012/12/05(水) 23:55:52.24 ID:k8qwixew
最近はSATA3.0SSDのランダムアクセスもかなり速くなってきたしなあ
265Socket774:2012/12/06(木) 00:18:14.61 ID:VxqK5gLp
>>261
今も古いチップセットが結構余ってるって事か・・・
266Socket774:2012/12/06(木) 00:32:08.26 ID:EplwZrr3
これ企業向けだろ
企業向けならMATXでchipsetVGA、2メモリでよいし、USB3やSATA6Gなんて入らないし
値段はIntelの企業向けMBと対抗できそうなんじゃないか
Intelだって安くするために企業向けは1世代前が普通だし
267Socket774:2012/12/06(木) 00:33:16.11 ID:29mvq7ZK
AMDで企業向け(笑)
268Socket774:2012/12/06(木) 00:41:46.25 ID:EplwZrr3
これでopteの3300がサポートなら俺鯖にはもってこいだな
opte3300は3200同様にあまればリテールに来るかな
269Socket774:2012/12/06(木) 00:44:39.70 ID:iBSqleWY
>>261
文面では「AMD760+SB710」と記してあるけど、スペック表では「AMD960G+SB950」になってる。
実にAMDに相応しい感じになってるなw
270Socket774:2012/12/06(木) 00:54:34.02 ID:vhY55H2n
このマザー買う人手ぇ挙げて〜
271Socket774:2012/12/06(木) 00:56:27.56 ID:cLjKktQ4
価格でFX-8350見てるけど、きたねぇんだよなぁ
値下げ幅が2円てなんだよ
このざまみたいにもっと下げろっての
でもまだ1000円も下がってないんだな
272Socket774:2012/12/06(木) 01:01:14.61 ID:/HXnayK/
チップセットが後者ならノシ
273Socket774:2012/12/06(木) 01:04:59.84 ID:vhY55H2n
そういや俺、この間ツクモの特価970マザー買ったんだった。まずコイツをどうするかだ。
274Socket774:2012/12/06(木) 01:21:34.67 ID:BQbBtT1P
>>273
ttp://www.msi.com/product/mb/760GM-P34--FX-.html#/http://www.msi.com/product/mb/760GM-P34--FX-.html?div=Basic

なぜ880GMS-E41(FX)を切ったのか
むしろ後継機はまだかw
275Socket774:2012/12/06(木) 01:22:31.41 ID:BQbBtT1P
アンカミスった
>>269,272ね
276Socket774:2012/12/06(木) 09:14:03.79 ID:D0WxEAfq
ちゃんと960G+950 DVI +HDMI装備なら買ってもいい
277Socket774:2012/12/06(木) 09:21:17.01 ID:D0WxEAfq
980Gだた
278Socket774:2012/12/06(木) 10:53:20.61 ID:t5nu1pCi
ホント、なんで760Gなんだろ。教えてエロい人
279Socket774:2012/12/06(木) 11:02:39.27 ID:0oe/AF4p
メーカー保守用がよっぽど余ってたんだろう
280Socket774:2012/12/06(木) 12:50:37.98 ID:67s1ZETQ
あと半年待ってFXに改装します 
281Socket774:2012/12/06(木) 19:34:10.08 ID:yzfcZw+S
スチームは2014になったんだろ? それ降臨時はFMの統合ソケだろう
AM3系チップセットっていまの9x0で終わりじゃないのか?

ハイエンドでも中価格の18000円程度の物にdVGAをつけるようじゃ
iに対してセットとして競争力ないから、760G,880GでdVGA無しに出来るように
したんだろな。
282Socket774:2012/12/06(木) 19:36:59.60 ID:OXAkQ4dl
2014年まで9シリーズ現役

だけ読んだ
283Socket774:2012/12/06(木) 19:51:28.22 ID:yzfcZw+S
>>282
そうだと思うよ
9x0はIntelのチップセットより素晴らしいくなってしまったから、進化させなくても良いからな
一方のIntelは劣るから気合を入れて進化させないといけない
それでも2014の最新チップセットですら9x0には及ばないだろうが
284Socket774:2012/12/06(木) 20:16:29.62 ID:EJnM5c4E
2014年予定とはいえスチームローラが発売されそうなので安心した
計画自体がポシャるんじゃないのかと心配していたのだ
285Socket774:2012/12/06(木) 20:39:33.01 ID:yzfcZw+S
>>284
スチームのAPUは止めないだろうが、でも来年になったら
デスクトップCPU(GPUなし)は止めたってなる可能性はある
来年出るとか言ってた28nAPUも2014に延期みたいで来年はAMD製品は寂しい年になりそうだ
286Socket774:2012/12/06(木) 20:52:03.68 ID:bbU7t8oI
TDP140Wで6M12CのFX出ないかな
287Socket774:2012/12/06(木) 20:58:24.76 ID:/en7RbwT
そうだね、16レーンでいいからPCIe3.0を統合してFM2でなら欲しい
iGPUはあってもなくてもいい
288Socket774:2012/12/06(木) 21:10:21.34 ID:qPDUdvHI
>>287
おい!283さんディスってんじゃねーぞ!
2014年までPCI-E2.0がトレンド
ちなみに、AMDが3.0に対応したチップセット出したとしがPCI-E 3.0元年な

Radeon?あれは2.0で使うもんだから
289Socket774:2012/12/06(木) 21:14:03.52 ID:bLEWaZrQ
先にL2とかL3メモリのスピードアップした方が性能上がりやすいような・・・?
290Socket774:2012/12/06(木) 21:51:31.34 ID:xDeTVzjH
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる







ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
291Socket774:2012/12/06(木) 22:37:12.09 ID:mzlwhigD
勝つAMD
292Socket774:2012/12/06(木) 23:20:08.41 ID:p0NF+Mj9
1100Tで全く無問題なのに、8350買わなきゃいかんと思っている俺が居る。
AMDさん、返してください。僕の心を( ^ω^ )
293Socket774:2012/12/06(木) 23:26:09.67 ID:5DP6USTA
一度でも目に焼き付けてしまったなら
もう忘れることなんてできやしない…
294Socket774:2012/12/06(木) 23:26:20.87 ID:KQg3nMrr
>>292
1090T/1100T からなら、8350にしても
「あれ? なんかヌルっとする?」
って位は体感出来るよ。エンコは確実に速くなる。
295Socket774:2012/12/06(木) 23:28:55.67 ID:vhY55H2n
>>292
俺も年末に8350買わなくてはいけなくなりました。
296Socket774:2012/12/06(木) 23:37:45.52 ID:NWMty7pD
>>292
定格4GHz...
定格4GHz...
新しい命令セット…

おれはこの言葉に負けて、8150から8350に…
297Socket774:2012/12/06(木) 23:40:53.01 ID:7GJtW/dG
>>292
つい先日乗り換えた・・・
さよなら1100T
298Socket774:2012/12/06(木) 23:41:29.96 ID:1h8EqnAP
ブルから新しい命令系統増えてたっけ?
Win8の感触がいまいちだったからついでにと思ってたが手を出すきっかけがなくなっちゃった
299Socket774:2012/12/07(金) 00:37:39.61 ID:SxTYdM6E
命令が増えるよ!!
300Socket774:2012/12/07(金) 00:40:09.54 ID:UAchrbOA
win8スゴくいいだろw
301Socket774:2012/12/07(金) 05:52:01.22 ID:0dfSC/JN
π焼き起動直後としばらく使ってからだと後のほうが一秒ぐらい遅くなるんだけど
みんなも?
302Socket774:2012/12/07(金) 06:14:52.46 ID:EdfdyRAr
>>298
AVXとAES
303Socket774:2012/12/07(金) 07:10:53.09 ID:enBz8azf
Intelは最近の噂を否定し、今後も交換可能なCPU製品をLGA(Land grid array)パッケージで供給・販売し続けるとともに、現時点で予見できる将来においてはBGA(Ball grid array)で半田付けされた製品のみとすることはないと述べた。


Intel to Support CPU Sockets for Foreseeable Future &ndash; Company.(X-bit labs)
http://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20121205214540_Intel_to_Support_CPU_Sockets_for_Foreseeable_Future_Company.html

Intel denies BGA-only processor plan rumours(bit-tech.net)
http://www.bit-tech.net/news/hardware/2012/12/06/intel-denies-bga/1

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future"(techPowerUp!)
http://www.techpowerup.com/176721/Intel-to-Provide-Socketed-CPUs-for-quot-The-Foreseeable-Future-quot-.html

Intel to Provide Socketed CPUs for "The Foreseeable Future" (Guru3D)
http://www.guru3d.com/news_story/intel_to_provide_socketed_cpus_for_the_foreseeable_future.html

Intel committed to socketed CPUs(Fudzilla)
http://www.fudzilla.com/home/item/29734-intel-committed-to-socketed-cpus

Intel Says Company Committed to Sockets(Maximum PC)
http://www.maximumpc.com/article/news/intel_says_company_committed_sockets2012
304Socket774:2012/12/07(金) 07:22:11.37 ID:8qXGfOpN
AM3+の鉄板マザーは何?
305Socket774:2012/12/07(金) 07:40:11.03 ID:7nGnhNhX
>>304
  ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/SABERTOOTH_990FX_R20/

おぬぬめ  自分もつこうてる
306Socket774:2012/12/07(金) 08:16:33.68 ID:7LtvZ196
>>292
俺は1090から1100次に8120次に8350と来てる
307Socket774:2012/12/07(金) 08:27:39.87 ID:vGHketqr
>>304
990FX-Extreme4じゃね?
起動がメチャ速い。
308Socket774:2012/12/07(金) 10:45:16.51 ID:X519kpim
Windows8はUI以外の評価はかなり高い。
肝心のUIが賛否両論だけど。
309Socket774:2012/12/07(金) 10:48:27.37 ID:sbp51GLw
コードネームBlueってのが従来のUI版8じゃないのかな
310Socket774:2012/12/07(金) 11:05:24.82 ID:p8kuysNK
>>308
マジでスタートメニューランチだけ出ないかな
プラス千円なら買うかも
311Socket774:2012/12/07(金) 11:29:38.72 ID:EmWwt9wo
クラシックシェルを追加するんじゃダメなの?
312Socket774:2012/12/07(金) 11:55:09.41 ID:m5koYTmI
俺もwin8にクラシックシェル入れてる
元々win7にSSD入れて使ってたんだけど、win8にしたら起動速いんでHDDだけに変えたw
313Socket774:2012/12/07(金) 13:55:04.48 ID:evs+QYw1
お前の書き込みは意味がわからんな
再起動だけのためにSSDなのかい?
314Socket774:2012/12/07(金) 14:15:34.50 ID:enq5KRnq
>>305
>>307
サンクス

0Mbps病回避対策と長く使えるマザー探してたんだよね
参考にします
315Socket774:2012/12/07(金) 16:12:22.48 ID:HkEVwINh
AVX2非搭載のAMD哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014年に新型でるらしいし、それで対応するのかなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316Socket774:2012/12/07(金) 16:25:16.51 ID:75mlq+Mf
FX-8150 ってのがあります。
8コアはそのままで、クロックと消費電力を極力抑えたやつって
いつか出てくるんでしょうか。

FX-8120は、消費電量は変わらないし。

それから、AM3+は、安価なFM2に押されてもうなくなっていく段階に入っているのでしょうか。
それとも、まだまだ盛り上がってくるのでしょうか。
317Socket774:2012/12/07(金) 16:44:18.86 ID:vGHketqr
>>314
俺は両方持っている。
990FX-Extreme4はブリッジのヒートシンクの丈が高いので、
CPUクーラーは注意。俺の知る限りサイズの大手裏剣は付けられない。
普通の手裏剣は付く。

サブロックはその心配は無い。
他は大体同じ様なものかな?

品質云々は知らないがな。
318Socket774:2012/12/07(金) 17:15:06.55 ID:VHgz1it4
>>316
Opteron 3200シリーズとして出たのでは。
AM3+だけど正式に対応を表明しているマザボが少ないのが難点かも。
319Socket774:2012/12/07(金) 18:42:14.04 ID:O7UWjfHF
990FX Extreme4 使うならCPUクーラーはエナのETS-T40使っておけば間違いは無いよ。
ファンサンドしても干渉しないし冷えるからオススメ
320Socket774:2012/12/07(金) 20:34:05.17 ID:3ddyRjv5
990FX Extreme4には、CPUクーラーは、峰2とSilver Arrow SB-Eなら着くよ。
ただし、スッポンにはご注意を。
321Socket774:2012/12/07(金) 20:52:46.24 ID:3ddyRjv5
990FX Extreme4

ttp://uploda.jisakupc.info/file/1123.jpg 峰2
ttp://uploda.jisakupc.info/file/1928.jpg Silver Arrow SB-E

ケースの幅が20cmないとサイドカバーに干渉する。
322Socket774:2012/12/07(金) 20:56:47.25 ID:8BJaHS4z
GENESISもつくよ
323Socket774:2012/12/07(金) 21:39:55.36 ID:SxTYdM6E
コアを撃ち抜け!
324Socket774:2012/12/07(金) 22:53:25.40 ID:1H6o+wJc
>>292です。
>>306 師匠と呼ばせてください!アニキ!!
325Socket774:2012/12/07(金) 22:54:07.96 ID:75mlq+Mf
>>318
ありがとうございます。
調べてみます。
326Socket774:2012/12/07(金) 23:04:55.39 ID:+qFiSFaw
自動フィールドシフトのAVX対応版が出たんで
8350でのエンコが更に捗るようになったぜ
327Socket774:2012/12/07(金) 23:16:26.89 ID:sI4R+wkJ
>>316
 http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1205/13348
実売5,000円のVisheraコア対応MicroATXマザーボード、MSI「760GM-P34 (FX)
MSI(本社:台湾)国内正規代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は2012年12月5日、
AMD 760G+SB710チップセットのSocket AM3+対応マザーボード「MSI 760GM-P34 (FX)」について、
新規取り扱い開始を発表した。市場想定売価は4,980円前後で、12月上旬より販売が開始される。
328Socket774:2012/12/08(土) 00:55:27.65 ID:YQmNpyp0
>>327
おお、すばらしいです。
こういう安価なもので、液漏れしない固体コンデンサ搭載、
そしてグラフィックポート搭載のを探していました。

まだまだ、AM3+は需要があるということですね。
DDR4がでるまでAM3+でいくか。
329Socket774:2012/12/08(土) 01:28:13.69 ID:HFDz80y7
ちょみんな8150でπやってみなよ、起動直後と一時間ぐらい使った後だと速度が違いすぎる。
330Socket774:2012/12/08(土) 02:02:00.50 ID:ZqAFlEpT
MSI AM3+ mainboards are ready for the new 2012 AMD FX Processor
ttp://event.msi.com/mb/2012/vishera/

どう見ても日本での取り扱いが今年の12月ってだけで海外のアウトレット品なんだよなぁ(真顔)
まだまだ7xxシリーズいっぱいある、それ一番いわれてるから(ゲス顔)
331Socket774:2012/12/08(土) 02:53:41.12 ID:orQGtj9I
Win7からWin8にした人
率直に変えるべきか否か助言を下さい
332Socket774:2012/12/08(土) 04:15:13.83 ID:aVc20AN2
>>331
変える必要無し
333Socket774:2012/12/08(土) 05:12:28.41 ID:oC+M29FM
>>331
必要性で言うなら332同様なし。
新しい物への興味ならyesだ。
シェルとか突っ込んだりしなくても十分使い易い。
334Socket774:2012/12/08(土) 08:14:27.57 ID:vQALV+KI
win8の方が全然いい
軽い速くなる
くだらんアンチウィルス入れないで済む           (だよね?)
335Socket774:2012/12/08(土) 08:22:26.47 ID:lQiJjaWj
人に助言を求めるレベルな奴はWin7のままにしとけ。周りが迷惑だ、と思う
336Socket774:2012/12/08(土) 08:36:39.56 ID:orQGtj9I
助言ありがとう。

8のがいろいろ軽いのとBSoD変わったことが魅力。このスレ的にはスケジューラの改良?かな。効果あるかないか気休めらしいが。。

1.31までUpgrade3300yenだから迷っていてねぇ。いずれ変えるならUpgradeしちゃうし、9まで耐えるなら要らない。
337Socket774:2012/12/08(土) 10:38:34.05 ID:TBTJax8g
8は安いうちにいくつか買っとけばいいってくらい
HTPC、個人鯖、検証用くらいには十分使える
というか使いにくさはフリーソフトでどんどん改善されるだろうから
そうなれば7より良くなると思う
338Socket774:2012/12/08(土) 13:52:41.90 ID:vQALV+KI
あ、オレ、マイクソのアカ入れろっての入れないで使ってるから
売りの機能はどうなんだか知ンネw
その他はwin7と同じに使えて軽いアンチウィいらん
339Socket774:2012/12/08(土) 15:55:44.56 ID:OpWEYNYi
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる







ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
340Socket774:2012/12/08(土) 16:11:56.10 ID:sc1FVeAh
やはりコピペしているのは何時もの生塵だったか
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20121208/T3BXRVlOWWk.html
341Socket774:2012/12/08(土) 18:17:49.93 ID:5UbF/hKu
>>339
この文章、穴だらけ。
ベンチだってアプリだろ? 違うのか?

> CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない
って言うのだって、たった数テスト試しただけで何が判る?
FXのが速いアプリだって幾らでもあるだろう。

> 新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない
とか、もう酷いね。
C1・C6・'n’・CPU Thermul Throttle有効ならi5と同じくらいしか電力消費しないよ。
何でこんなに叩かれるんだろう? 不思議だ。
342Socket774:2012/12/08(土) 18:21:42.86 ID:EstTU/Mm
>>341
>FXのが速いアプリだって幾らでもあるだろう。
これは具体的に知りたい。どれぐらいFXが速いソフトあるんだ
343Socket774:2012/12/08(土) 18:22:53.97 ID:5UbF/hKu
IE100回立ち上げてみろよ。
途中からFXのが起動速くなるからさ。
344Socket774:2012/12/08(土) 18:27:50.92 ID:EstTU/Mm
>>343
いくらでもあるなら、もっとたくさん列挙してくれよ
345Socket774:2012/12/08(土) 18:35:42.99 ID:5UbF/hKu
>>344
必死だなwwwwwww

多重起動について言うなら、AMDの方が圧倒的に安定する。
元々ワークステーション用の技術転用のCPUだから当然だけれどな。
その辺の理解無しに単純に評価サイトの情報を鵜呑みにするのは
愚かとしか言いようが無い。

評価機にはウィルス対策ソフトも無ければ、
複数のデバイス接続も無い。
そんな状態で普通PCを運用するかい?
346Socket774:2012/12/08(土) 21:12:44.15 ID:AysX/6Uf
PSCheck使おうと思ってるんだけど、これ電圧設定した後プロファイル作って
再起動→タスクでプロファイル自動読み込み自動起動って出来ます?
347Socket774:2012/12/08(土) 21:14:46.96 ID:jyQGxu43
風俗おごるからM-ATXでAM3+の鉄板マザーを教えてください
348Socket774:2012/12/08(土) 21:26:55.01 ID:p4FHH641
Core2出た頃にもさんざん似たようなこと言ってたな
ベンチがふるわなくなると陰謀論に逃げるのは今も同じだが
349Socket774:2012/12/08(土) 22:39:44.26 ID:/DdmDuWS
親戚のおっさんのPCを修理しにいって、結局リカバリーするだけだったんだが、
常駐ソフトが鬼のようにプリインスコされて焦る

ああいうメーカーPCこそ8コアの見せ場って感じだけどな
350Socket774:2012/12/08(土) 22:47:42.59 ID:C5U2Rdoo
ところがそういうメーカーPCはSSDがのってなくて
8コアどころか2コアぐらいでも持てあましちゃうっていう
351Socket774:2012/12/08(土) 22:55:04.36 ID:vQALV+KI
たとえばここにある3770弩ノーマルだがwin7ウィンエクは7.7
3820の弩ノーマルwin8ウィンエクは7.9
3770は3820より速いとされるが
これってwin8のおかげじゃね?
FXとかフェノでも快適に思えるぞ?
一番速いのが8150だから勝負にならないけどwww
352Socket774:2012/12/08(土) 22:55:50.13 ID:vQALV+KI
あ、8350でも全然勝負にならないんだっけw
353Socket774:2012/12/08(土) 23:08:49.01 ID:NC8nHQ0i
>>345
fpとintのスケジューラーが独立して動いてるから
当然と言えば当然だわな
状況的にあり得ないけど理論的に最良な場合はIntelの16コア分の
働きするし
354Socket774:2012/12/08(土) 23:35:31.11 ID:Wr2vL4yd
FX-8350とPhenomII X6 1100TとPhenomII X4 980はCinebenchR11.5のシングルが同じ
ttp://media.bestofmicro.com/X/Y/357622/original/cinebench.png






結論、ゴミ
355Socket774:2012/12/08(土) 23:50:38.56 ID:C5U2Rdoo
>>346
できるけど環境によってはPSCheckを読み込んだ瞬間ブルスクになるかも
HD7750のコントロールパネルのせいか家だとよくリセットかかって困った
356Socket774:2012/12/09(日) 02:35:53.65 ID:L3MWhTy8
357Socket774:2012/12/09(日) 08:01:40.16 ID:WnervMF3
990FX Extreme4でbiosの更新をしようとしたんだけどInstant FlashがUSBメモリを認識しない。
で、生まれて初めてWin上で更新してみた。
無事帰ってこれたけど、ああぁ怖かった…w
それにしても1.80と2.00でGUI変わりすぎじゃないか?
358Socket774:2012/12/09(日) 09:48:21.80 ID:80uie9EH
こんど990FX Extreme4 とFX-8350を買おうとおもうんだが、初期BIOSverでも対応してる?
359Socket774:2012/12/09(日) 10:06:43.93 ID:WnervMF3
>>358
オレが買ったのはVer.1.80だったけど認識されたよ。
それ以上前のやつはわからん。
360Socket774:2012/12/09(日) 10:15:55.87 ID:80uie9EH
>>359 サンクスかってみる
361Socket774:2012/12/09(日) 17:49:55.31 ID:fnMsVPaT
ゲームしないけどエンコは頻繁にする1090T使いの俺は8350に行ったほうが良さそうだな
362Socket774:2012/12/09(日) 23:15:35.18 ID:dlX/irng
1090TからFX-8350に交換、やっと仲間入りできたよ
OS入れ直してないけど、時折あった変なつっかかりが消えた感じ
正直舐めてたとこあったけど、妙に快適だわ、いいなこれ
363Socket774:2012/12/09(日) 23:36:13.37 ID:7skUnrcQ
ちょろちょろTV録画してたまった頃にAviutlでx264にエンコしてるんだけど、CPUが2500K
だとエンコ中テレビがコマ送りになったりするんで、8350に変えて解消したりするかな?
364Socket774:2012/12/09(日) 23:45:17.02 ID:KHvU5BJ6
マザーと石だけ買って載せ替えてみたらどうでしょう
個人的には視聴機とエンコ機は分けた方がイイと思いますが
365Socket774:2012/12/10(月) 00:09:59.49 ID:n80Qs2t8
>>363
ネトゲしてる裏でx264エンコさせていても普通に遊べるんで、TV位は余裕っしょ。
別PCのA10-5800kすら、PT2でTV視聴しながら裏でネトゲとエンコしてても大丈夫。
366Socket774:2012/12/10(月) 00:31:55.35 ID:aDwDFYxR
>>363
それぐらいは楽勝
だけど2500Kでコマ送りになるのは、他に原因ありそうな
367Socket774:2012/12/10(月) 01:03:55.83 ID:/0xwEbr6
>>363
俺は2500KでPT2録画中にニコ動視聴&予備エンコ(BS番組音落ち防止)&本エンコ(MPEG2で携帯でも見れるよう)してるときに
ウィルススキャン始まったらマウスがきかなくなったと思った途端
USBのデバイスが一個ずつ見失われて行き(ポン、ポン、ポンって感じでデバイスが抜かれた警告がでて)
しまいにはPT2を見失った

2500Kと750含むintelCPUは怖くて使えない
750はfirefoxとChrome立ち上げて調べ物しながらのOOOでの文書作業してたらガチフリの上四時間の仕事がパーキーボードもマウスも受け付けん
一時間放置したがiTunesで流してたラジオが流れてるだけ

両方とも持ち込んだサービスの隣の買い取りカウンター行き
368Socket774:2012/12/10(月) 01:08:29.35 ID:aSBs+eyG
だからインテルに詳しいやつはこのスレから出てけよ!淫厨はここにはいらやーんだよ!!
369Socket774:2012/12/10(月) 01:21:54.86 ID:/0xwEbr6
OP3280ですがなにか?
intelCPUの欠点を発表するとなにか不都合でも?
370Socket774:2012/12/10(月) 01:22:30.01 ID:Mjn51MyV
いらやーんw
371Socket774:2012/12/10(月) 01:27:17.93 ID:Jrg30v0v
>>367
多重起動させ過ぎだろw
そこあでやるならintelならHTT付きのCPUを使え
高負荷時のマルチタスクの動作は明らかに変わるぞ
372Socket774:2012/12/10(月) 01:34:33.19 ID:Jrg30v0v
つかintelだろうかAMDだろうがCPUだろうとスレッド数を使い切るとガクガクになるのは一緒だろうに
大体同時作業でいきなり固まるという症状はCPUよりもストレージ周りが怪しいとしか思えん
373Socket774:2012/12/10(月) 01:36:17.86 ID:/0xwEbr6
>>371
おなじ作業を900eから2500Kへで出来ない、その前のはx3の435から750で出来ないっておかしくね?
挙動的に多重アプリ管理にAMDの方が格段に優れてるか
intelCPUがよっぽどタコなのかどっちかじゃん

個人的には後者だと思う
374Socket774:2012/12/10(月) 01:37:11.41 ID:Jrg30v0v
修正
× つかintelだろうかAMDだろうがCPUだろうと
○ つかintelだろうかAMDだろうがどんなCPUだろうと
375 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/10(月) 01:43:41.50 ID:CskvW196
>>373
たぶんマルチタスク管理がAMDの方がちょっとよくて
intelはベンチ命令以外がちょっとおろそかなのが重なったんじゃないかね

つかAthlon x3 435とか地雷くさいのをw
376Socket774:2012/12/10(月) 01:46:52.08 ID:Hpw+Hhdn
>>375
いやタスクスケジューリングはOSの仕事だから……
CPUのスケジューラと言うと命令レベルの高速化を受け持つ部分であって
人間に知覚できるほどの粒度ではない
377Socket774:2012/12/10(月) 01:50:20.04 ID:c9izaHO+
>>365>>366>>367ありがとう3870Kをサブで置いてるので一度そちらにチューナー刺して
よさげだったらこの際3820に乗り換えてみます
378Socket774:2012/12/10(月) 01:51:02.08 ID:kepZ4pm8
>>374
このくらいで多重起動なんて言われてユーザーが悪いみたいに言われたらたまったもんじゃないな
同じ4コアのPhenomII、Llano、Trinity全てこのくらい余裕だったぞ
今鳥マシンで同じ状況作ってついでに録画を視聴録画にしてもう1チューナー開いて視聴も追加したが快適
もちろんCPUは使い切ってる
つーかガクガクになるのが問題じゃなくて見失ったりフリーズが問題だろ
379Socket774:2012/12/10(月) 01:57:10.21 ID:Hpw+Hhdn
第一感は>>372が言うように、IOだなあ

カクカクにならない場合があるということは、
CPUのリソースは使い切っていないはずだから
IOのどこかで引っかかって、CPUはむしろ暇してる可能性がある
380Socket774:2012/12/10(月) 02:03:23.37 ID:9/3dGoYn
AMDのCPU使い初めてから使用率100%になってもカクカクしてない
381Socket774:2012/12/10(月) 02:09:12.15 ID:kepZ4pm8
言い忘れたが使い切っててもカクカクにならないのはエンコやスキャンの優先度を下げた場合な
普通はこういう裏作業は優先度を下げておくしアンチウィルスソフトは普通元から下がってて
エンコソフトも最低でも設定があるのが普通
要するに他の作業が優先して命令に割り込める状態
そういう基本的なことが>>367が出来てないなら知らん
無圧縮ソースのエンコとかしてない限り、スキャンも録画も大したアクセスはしないし
この程度でストレージ周りが足りなくなるなんてことは最近のHDDじゃあり得ない
382Socket774:2012/12/10(月) 02:15:19.57 ID:kepZ4pm8
ついでに言うとこの状態でエンコソフトの優先度上げてもデバイス見失うなんてことはない
負荷高い状況で見失うってことはチップセットやCPUとの接続に問題があるってことだろ
383Socket774:2012/12/10(月) 02:16:31.12 ID:XY4SGCEx
エンコなど優先度通常でもなんともないが
酉検索は無理だ
こいつをCPU+GPU、8スレッドで回してみろ
カーソルさえ動かせなくなる

開発版の方な
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder
384Socket774:2012/12/10(月) 02:18:23.68 ID:XY4SGCEx
8スレッドじゃ特定CPUだな
スレッド使い切って、な
385Socket774:2012/12/10(月) 03:14:54.76 ID:XBlMC/fj
PCI-EやPCI接続のデバイスは知らんが、USBはコントローラのエラッタの
せいなのは確かだな。

IntelのチップセットはUSB関連のエラッタが多くてボロボロ。

6シリーズチップセット P16以降
ttp://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/specification-updates/6-and-c200-chipset-specification-update.pdf

7シリーズチップセット P15以降
ttp://www.intel.com/content/dam/www/public/us/en/documents/specification-updates/7-series-chipset-pch-spec-update.pdf
386Socket774:2012/12/10(月) 04:10:52.52 ID:bh/0ZppL
>>347
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0

俺はこの母板にFX-8350載せてる

ちょっと高いかもだがど安定間違いなし。
OC耐性も高レベル。
387Socket774:2012/12/10(月) 04:25:53.16 ID:bh/0ZppL
>>354
シングルスレッドの性能なんてどうでもいいだろう

お前は8コアもあるCPUで1コアだけで使用するつもりか?
シングルコアのCPU買いたければ、今時セレロンくらいしかなかろうて

そういうお前は、Celeron G465でも買えばいい
たぶんシングルコア最強

/www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120902392
388Socket774:2012/12/10(月) 05:15:50.20 ID:RLyzJCaA
8350の購入検討中なんだけど、どこのメーカーのでも良いのだけど
8系チップ(BIOS対応済み)のAM3+で8350問題なく動いている人いる?
9系でないと不味いとかある?
389Socket774:2012/12/10(月) 06:39:13.38 ID:A3D/mPtk
>>383
> ※今までは検索始めるとマウスカーソルがカクカクになり、USB音源を見失っていましたが、
> そういった現象はなくなりました
8350にしたら現象なくなったってやっぱりFXは凄いな
でも、普通はこんな重たいソフトなんて使わないから、Intelで十分なんだろな
390Socket774:2012/12/10(月) 06:48:17.77 ID:A3D/mPtk
>>367
>>74か。毎スレ同じこと書いているのか
391Socket774:2012/12/10(月) 08:03:04.32 ID:bfkpqz6x
だれかー助けてくれ
4GBのMegPSデータがある。テレビでも再生できるDVDに焼きたいんだがせっかくのマルチコアマシンなのにぜんぜん
CPU使い切らず時間がかかる。マルチスレッドのバク速ソフトあったら教えてくれ。
つか有料でもいいので普通に使えるソフト押してくれ。この際購入も検討している。
×DVD Flick
×Freemake Video Converterr
×Any Video Converter
AMDerに最適のソフト教えてくれ。
392Socket774:2012/12/10(月) 08:07:33.48 ID:uTTPlMCM
釣られてあげません
393Socket774:2012/12/10(月) 08:38:28.70 ID:SprtW8Mq
>>388
890FXで問題なく動いてる
394Socket774:2012/12/10(月) 08:59:04.20 ID:RLyzJCaA
>>393
サンクス
スッポンが怖いけどもう少し安くなったら買うかな
395Socket774:2012/12/10(月) 09:12:54.32 ID:wmAZVnKS
>>391
ArcSoftの変換ソフトはどうかな。
買ってはないけど、まえに調べて脳内リストにはある。
396Socket774:2012/12/10(月) 09:17:11.40 ID:R8lsEuW7
>>388
HPCモードあり無しで判断すればよい
397Socket774:2012/12/10(月) 10:43:04.55 ID:Z9R0pCEO
虚勢張らなくていいんだよ
力抜けよ
398Socket774:2012/12/10(月) 10:53:08.49 ID:OfnQhVaC
>>395
MediaConverterだね。今はバージョン8だ。
使ってるけど、CPUは8コア全部使ってくれるね。
ファイルサイズがすごく小さくなるので、TSで残す価値のない番組は全部変換しているわ。

でも、たまに変換エラーが出るので、Cyberlink MediaEspresso併用になってしまうけどな。
399Socket774:2012/12/10(月) 11:22:33.30 ID:pD5EAPgd
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
400Socket774:2012/12/10(月) 12:36:33.93 ID:/0xwEbr6
そう思って二回とも一万円ほどどぶに捨てた俺
エンコなど高負荷環境を別PCに出来ない人やIEやMS Office以外を常用する人はintelCPUやめたが得策
まぁ色々失っても自己責任だしね

職とか
401Socket774:2012/12/10(月) 12:44:13.66 ID:7iW53d+U
エンコするならSandy-Eで専用機が普通だろ?
402Socket774:2012/12/10(月) 13:08:13.50 ID:SprtW8Mq
エンコをやる頻度にもよるな
Sandy-Eで専用機作ってまで大量のエンコはやらない
普段はエンコしたいものピックアップしといて寒くなってきたらFXの専用機で
毎日少しずつやるくらいで十分だとコスパ的にもこれが一番いい
24時間エンコとかしない限り電気料金でひっくり返るのは数年後だからな
403 ◆CHIYO.70PQ :2012/12/10(月) 15:03:39.94 ID:Up+YhRNu
125W1055Tから変えたウチだとエンコが倍近く速くなって消費電力は倍以下だから変えてよかったと言える

1055Tは負荷時1.265Vに下げて160〜170Wで
今のFX8350が4.4Gの1.42Vで260〜280Wだから
404Socket774:2012/12/10(月) 15:06:59.95 ID:R6dxmfWE
Sandy-Eみたいな糞高いのコスパ気にする人が買うかねぇ
405Socket774:2012/12/10(月) 16:00:14.58 ID:hZkKmTEj
Sandy-E買う位ならOpteron買った方が安くて速いしな
406Socket774:2012/12/10(月) 16:13:22.95 ID:R3rW2A3S
>>405
その価格帯のOpteronって定格クロックが洒落にならないほど低くて勝負になくね?と思ったが・・・
Opteron 6234×2(24コア)っ手がないこともないか
407Socket774:2012/12/10(月) 16:14:26.65 ID:hZkKmTEj
いや4xxxDualのつもりで書いた
408Socket774:2012/12/10(月) 16:14:56.59 ID:KjSv/6Qg
AMDはCPUの必要電気量がたけぇのよな
自作PC用にUPSを導入しようと思っているのだが、
高価な高出力のモデルを買わないといけないからこまった。
FX-8350を買うか迷っていたが、路線変更してi5-3470を辺りを買おうかと思っているところ

AMD愛で乗り切るべきか…しかし…
409Socket774:2012/12/10(月) 16:21:47.58 ID:qhE76Rxu
家庭用でUPSはあんまり意味がないで
高価なだけで 数分レベルしか使えないし
そもそもPCだけ守っても他の電源機器も繋がないとインターネット出来ないし
ほんと省電力ではインテルだわ FM2とか良い感じでグラボなしでもそこそこな性能なんだが
なんと言ってもAM3+がベースやから 電力喰いには変わりない
410Socket774:2012/12/10(月) 16:27:16.76 ID:61uUJPSo
6300のオーバークロック情報ってないですか?

それも非現実的な液体窒素とかそーいうんじゃなくて

一般的な空冷とかで
411Socket774:2012/12/10(月) 16:29:50.60 ID:R3rW2A3S
>>407
マルチCPUに対応したマザーボードがクソ高いのを知らなかったわw
412Socket774:2012/12/10(月) 16:55:19.36 ID:5fKLuT8Z
G34やC32は値段の問題もあるけど、情報も少なくなって一気にマニア向けという感じになるのもある。
UPSは数分持てば十分、というか停電が長引きそうなときに自動的にシャットダウンする時間を稼ぐものだと思う。
413Socket774:2012/12/10(月) 17:41:38.41 ID:MuE2xHIB
Sandy-E買えるくらいならこんなスレでウロウロしないな
414Socket774:2012/12/10(月) 18:00:18.15 ID:kepZ4pm8
都合が悪くなるとなんらかの(今回は買えないって)決めつけか
415Socket774:2012/12/10(月) 18:17:23.72 ID:MuE2xHIB

俺はお金無いからAMDのコスパ楽しむ派だけど3960X買ってオラオラできるなら
このスレを一々覗きに来ないという意味
416Socket774:2012/12/10(月) 18:22:03.82 ID:Nu7Dtut3
>>413
笑った。まさしくそれ俺だな。
エンコ野郎でも鯖用のマルチCPUシステム買える奴ならFXでエンコなんてしないよな
へたれだからFXって笑ってくれ
417Socket774:2012/12/10(月) 18:28:26.77 ID:EIgV6+/E
金があっても買う人って414以外居ないのかねw
418Socket774:2012/12/10(月) 19:15:22.79 ID:hZkKmTEj
金が無い奴は「金が無い」と言うが金が有る奴は「金がある」と言わない
419Socket774:2012/12/10(月) 20:56:36.36 ID:C1xRZSvk
>>409 家庭用UPSの基準はわからないけど
SUA-1500が29800円の時に買った。
バッテリー交換はバイクのバッテリー2個両面テープで
貼ってケーブルは元のを流用。
UPSの大きさが微妙だけどな・・・・
420Socket774:2012/12/10(月) 21:09:29.56 ID:jkbVV6jU
>>410

オーバードライブ使って4.5Gまでいきました。空冷で。
421Socket774:2012/12/10(月) 21:49:23.74 ID:7y4QqMqP
FX-8350とPhenomII X6 1100TとPhenomII X4 980はCinebenchR11.5のシングルが同じ
ttp://media.bestofmicro.com/X/Y/357622/original/cinebench.png






結論、ゴミ
422Socket774:2012/12/10(月) 22:02:50.52 ID:/0xwEbr6
使用環境によって事故るintelCPUはゴミ以下ってことか
423Socket774:2012/12/10(月) 22:24:40.82 ID:+MY/Asvv
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
424Socket774:2012/12/10(月) 22:29:23.57 ID:4Rl4q2ZL
>>410
8コアでちょっと頑張れば4.5Gいくから5GHzは行くんじゃないか
425Socket774:2012/12/10(月) 22:33:08.07 ID:4Rl4q2ZL
>>422
ゴミ以下でもがたくさん売れているからな
多くの奴はゴミ以下でも十分ってことだ
426Socket774:2012/12/10(月) 22:34:36.19 ID:hZkKmTEj
そろそろコピペ荒らしアク禁になってもいいと思うんだ
427Socket774:2012/12/10(月) 22:35:43.21 ID:WT1LGN/J
FX-8350が速すぎてびっくりした
もう次元がFX-8120とは全然違うレベル
圧倒的に体感速度が向上したわ
428Socket774:2012/12/10(月) 22:37:24.56 ID:BdlbEYYN
やめろそんな具体例言われたら欲しくなる
429Socket774:2012/12/10(月) 22:37:42.60 ID:+MY/Asvv
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
430Socket774:2012/12/10(月) 22:58:21.87 ID:INlVOY3K
8350でだいぶ盛り返してるけどね。
今まで3周遅れくらいだったのが、0.75周くらいまで追いついてきた。
まあ、大きく負けてることに変わりはなけどな。
インテルがグリスバーガーでもたついたのも大きい。
追いついた半周分くらいは、インテルの自滅だよ。
431Socket774:2012/12/10(月) 22:59:01.27 ID:uu2Q83G9
ここ見るたびにFX-8350を買いたい気持ちが高まってゆく
432Socket774:2012/12/10(月) 23:01:54.80 ID:+EIkfZpP
8万円をCPUに出すなら3TのHDDを差額で5個買ってTS保存だろw
PT2で5インチベイを3段ともリムーバブルHDDを引き出しのように交換できるBTOがあった
目から鱗だったなあアレ、すぐ売切れちまったから今度作りたい
433Socket774:2012/12/10(月) 23:21:11.43 ID:I6kUOQ0F
x264エンコだけでも4コアのINTELに追いついたのは評価できる
まぁワットパフォーマンスは半分くらいだが…

それでもAM3+マザーあるので俺は8350買うよ
ただし最低でも15Kを下回ってからだな
434Socket774:2012/12/10(月) 23:28:12.92 ID:1gxTAHdW
8150とExtreme4でPV4キャプエンコ機組んだ
4.2Gに上げたらXviDエンコも早くなったわ
435Socket774:2012/12/10(月) 23:55:58.41 ID:/0xwEbr6
>>432
ひよって2.5x6のRAID5にしちゃった
一個が初期不良引いたときは青くなった
436Socket774:2012/12/11(火) 00:42:19.91 ID:vt6+tEzF
437Socket774:2012/12/11(火) 00:45:17.62 ID:U1dqbDsR
2013年のFXはこれといって進歩がないみたいだね
こんなグダグダの状態で1年以上放置されるなんて可哀想
438Socket774:2012/12/11(火) 00:56:40.71 ID:NAaB4P7Z
これから始まるガンダムオンラインが965BEの3.8GHzでキツかったら8350にするわ
ぶっちゃけゲームそのものの快適さより、ハードがどれくらい動くか検証する方が楽しい
あんまり使われてないパーツなら尚更
439Socket774:2012/12/11(火) 01:00:28.16 ID:W9d9a5hC
まあここ最近のこの流れで
intelのCPUは情弱ダマシのベンチ番長ということがわかった
人によるけど実用上問題有る挙動するわけね
440Socket774:2012/12/11(火) 04:53:29.66 ID:ycZvVaI0
0Fill番長の砂採用とか終わってる会社>インテル
ベンチが振るえば実用性は気にしない
中の人がやってる作業はベンチ対策だけでしょ
441Socket774:2012/12/11(火) 09:17:13.09 ID:TuTEUWgk
やっぱりFXもグリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
442Socket774:2012/12/11(火) 09:39:37.12 ID:NUWQkv+t
だいたいOC耐性低いしな
443Socket774:2012/12/11(火) 10:07:22.69 ID:730Bi+zv
>>441
ついに個人ブログをソースに持ってくるようになったか・・・(´・ω・`)
殻割したソースでも持ってこい、はっきり言ってインテル使いから見ても恥ずかしい
444Socket774:2012/12/11(火) 10:15:51.39 ID:VQffTrCe
opt3300シリーズ買おうかと思った矢先にグリスとか・・・
鳥はグリスってのは聞いてたけど、結構残念だな。
445Socket774:2012/12/11(火) 10:33:14.27 ID:0Z/GnwwA
>>441
8150は少なくとも半田だったよ
から割り画像も出てる
446Socket774:2012/12/11(火) 10:36:17.72 ID:qhKjgbL+
てかこのスキャン画像だけでグリスって確定なの?
447Socket774:2012/12/11(火) 10:58:37.06 ID:1XSKjqsn
5.2GHzでギリギリ動いてくれるから、中身が半田でも
サーマルグリースでも気にせんわ
5GHzなら余裕だしな
FXシリーズはホント面白い。良く廻るしタフで壊れにくい
作動もキビキビ
448Socket774:2012/12/11(火) 11:17:41.36 ID:mj3czPNt
勝つのはAMDだからな
449Socket774:2012/12/11(火) 11:34:05.09 ID:eI7MzVcK
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121208_577922.html
>なお、FXシリーズについては「グリスではなく全てソルダリング」(AMD)のため、殻割は特に行われなかった。

zigsowって価格とかconecoの個人レビューと何が違うのか知らんけど、
割った中身見せるんでも無しにグリスだとか言い切るのはどうかと思うな
FXが殻割ってグリスだったらAMDプギャーだが

ところでCTスキャンでハンダとグリスの違いってわかるもんなのか?
450Socket774:2012/12/11(火) 11:37:18.60 ID:LgdJq9q6
1100Tと8350をどっちも定格のCPU以外同条件で
CPUぶん回した時の消費電力比較ってない?
451Socket774:2012/12/11(火) 11:58:47.28 ID:maT72pRg
嘘つきはintelの始まり
嘘をたくさんついて実績を作れば入社できるのか
それとも社員だから嘘つきなのか
452Socket774:2012/12/11(火) 12:04:02.21 ID:UUBfkTJG
狂信者は風説の流布とかなんとかでとっとと>>441を通報しとけよ
453Socket774:2012/12/11(火) 12:45:25.48 ID:yH5RTMUA
嘘つきは自演の始まり
454Socket774:2012/12/11(火) 12:55:04.40 ID:xj1o1YBB
>>452
風説の流布は、有価証券など金融取引に関するものに限り該当するのだが、
外国株に対してあいまいな情報を意図的に流しても日本で処罰の対象となるのだろうか(謎
455Socket774:2012/12/11(火) 13:14:38.02 ID:HpGhs+jt
AMD公式で風説の流布(爆笑)

> AMDはAnalyst Dayの度に、前年のAnalyst Dayで発表したコードネームの半分を破棄、
> 新たに多数のコードネームを発表する。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120203_509658.html






嘘、大袈裟、まぎらわしい。
ハナシ半分の詐欺師アムド_φ(・_・
456Socket774:2012/12/11(火) 13:17:52.04 ID:1XSKjqsn
もしかしてVIPの自作スレで暴れてた奴って・・
457Socket774:2012/12/11(火) 13:39:09.10 ID:EVjRlyis
M-ATX使いにとっては厳しい時代になりました。
かといってFM2やインテルに行く気も起きないし
458Socket774:2012/12/11(火) 14:40:37.82 ID:CGp1R6+b
諦めたから試合終了。
459Socket774:2012/12/11(火) 14:43:19.83 ID:O0Rsa0+i
アム西先生・・・FXがしたいです・・・
460Socket774:2012/12/11(火) 16:01:45.81 ID:1XSKjqsn
試しに家族用のPentium B950マシンをいじってたらちょっと悲しくなってきたw
いじると言ってもZipの操作とかだけど
ブルちゃんビシェラちゃんがんばれもっとがんばれ・・・
461Socket774:2012/12/11(火) 16:03:29.74 ID:1XSKjqsn
ちょwいまさらきづいたけど>>447はID被りの別人だはw
462Socket774:2012/12/11(火) 16:04:29.07 ID:49DLFU0f
IP変更失敗乙w
463Socket774:2012/12/11(火) 16:16:39.90 ID:1XSKjqsn
失敗って、俺固定IPだから無理w
464Socket774:2012/12/11(火) 16:28:22.96 ID:Hxt49MdZ
>>449
「割ってみたら本当に半田だったので、石が木っ端微塵になりました」でも良いような気がするんだ。どうせ保証外だし。

X線の透過率が違うものなら区別できるはずだけど、ヒートスプレッダのせいでそもそも映らん可能性も・・・
465Socket774:2012/12/11(火) 18:58:37.25 ID:cNktzTBv
>>460
お前家族想いじゃない酷いやつだな
自分だけ快適に使えるAMDにし、家族は非快適なIntelを使わせるって
466Socket774:2012/12/11(火) 19:46:52.22 ID:3gkzAoun
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編/パフォーマンス徹底検証編
http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html

誰も突っ込まないけど、いつになったら後編が出るの?
467Socket774:2012/12/11(火) 20:02:57.77 ID:25JArj3T
>>466
あぁ、例のi5相当のツッコミ満載の記事か
意見とかメールで届いて頓挫したんじゃないか?

その記事の最後を見てなんちゃってi5じゃすまない
違いがあるのに相当と言って記事書くやつが後編など
書けるわけがないと突っ込んだ人が多かったんじゃない
468Socket774:2012/12/11(火) 20:22:55.36 ID:rvxpFac4
>>466 提灯レビューをやりすぎがばれたとか?

【提灯レビューの見分け方 】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/142-148
これら提灯レビューの見分け方
1)正式対応していないBIOSを使用(各社共通)
2)なんちゃって3570K(キャッシュ容量が3770Kの分増加・マイナビ)
3)CPU電圧の実測値無表記
※ 電圧盛り放題=消費電力上乗せ放題

【何故提灯レビューを各社が書くのか?】
Intelは独占禁止法に違反して、各社に圧力を掛けるのが常套手段だからです。
つまり、提灯レビューを書かないまともな会社は潰されるのです。
http://web.archive.org/web/20100323043740/http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html

これらを理解したうえで新しいCPUを正しく評価しませんか?
469Socket774:2012/12/11(火) 20:36:41.02 ID:vlTGw3sg
i5なんてさわった瞬間から遅さを体感できるんだけどなw
ベンチははやいんだっけw
470Socket774:2012/12/11(火) 20:49:04.30 ID:qafEzHw8
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけないようだ
CPUパワー依存の実アプリでは、Core i3程度に落ち込む
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/index-2.html






実アプリでは、Core i3程度

(  Д ) ゚ ゚
471Socket774:2012/12/11(火) 20:51:18.18 ID:nBYdDwUZ
>>469
Linuxではそうなんだ
AMDユーザーがWindows使ってるはずがないからな
472Socket774:2012/12/11(火) 21:58:51.07 ID:rFQu6i1v
>>471
FXユーザーはそう
FXは玄人スキルレベルでど素人志向のWin使うなんてありえない
LinuxにはFXユーザーの活躍でFXに最適化されたソースコードなんかがいっぱいあるんじゃない
AMDユーザーでもFX以外のユーザー(俺なんか)は禄にスキルないから素人志向のWin使ってるけど
473Socket774:2012/12/11(火) 22:00:50.58 ID:ycZvVaI0
犬使うにして仮想化の中で飼うよ
少なくともオレはそう
474Socket774:2012/12/11(火) 22:10:22.65 ID:rFQu6i1v
>>473
犬って馬鹿にしすぎ。FXユーザーだな
475Socket774:2012/12/11(火) 22:12:47.00 ID:ycZvVaI0
無料の犬以外は雑種って言われてしまうOSSかわいそすw
476Socket774:2012/12/11(火) 22:31:29.29 ID:XVBMtCBy
てかWindowsも64bitからはAMDのを基準に作られてるよね
477Socket774:2012/12/11(火) 22:56:45.37 ID:YU5Mn9Z2
WinでFX使わないとか言い出したぞ
なんの病気だ?妄想虚言癖か?
478Socket774:2012/12/11(火) 23:14:57.75 ID:RZXE7sl9
C5F買うならZ以外はやめておいた方がいい?
なぜこんなこと聞くかというとヨドバシでサンダーボルトが毎日1000円ずつ下がってるからだ・・・
在庫が切れるか俺が1万円以下で買えるのかのチキンレースである

やっぱ無難にZかSABERTOOTH 990FXにしておくべきかなぁ
479Socket774:2012/12/11(火) 23:17:09.43 ID:3gkzAoun
>>467
ああ・・・やっぱり後編は出てないよな
しばらくチェックしてたんだが一向に出る気配がなかったので
どうなっているんだと思ってた

>>468
捏造かどうかは知らんが、まぁなんかAMDの値がおかしいことはあるよな
初期のレビューでは負けてたはずINTELのCPUにいつの間にか勝っていたり…
特に新CPUが出ると過去のCPUとの整合性がおかしくなることが多いなw

ちなみに俺はAMDもINTELも両方所有しているのでどっちの信者でもない
480Socket774:2012/12/11(火) 23:57:14.13 ID:wAHX+u+3
信者が両刀であっても構わんのだお。
敵を知り己を知らば百戦危うからず。
おっとすまんね。
溢れ出る知識の泉がこぼれ出してしまったよ。
481Socket774:2012/12/11(火) 23:58:11.41 ID:XVBMtCBy
掬って脳みそに戻しておきなさい
482Socket774:2012/12/12(水) 00:24:26.20 ID:2vU17p1P
>敵を知り己を知らば百戦危うからず
AMDにはない言葉だな
483Socket774:2012/12/12(水) 01:34:52.93 ID:q6AZeV8K
thunderboltを8350で使ってるけど、付属のソフトの大半がまだwin8対応してないから注意な
7で使う人には関係ないが
コンボカードのオーディオはUSB接続のXonarだけど
元々Xonar持ちの俺だとカードがかぶってしまった
まあ変なNICを使うので両方刺してるよ
484Socket774:2012/12/12(水) 01:38:14.96 ID:9wr1DAgN
>>482
そうでもないだろう
AMDが絶好調時にでもセレロンDに売り上げて勝てなかったから
まともにやっても駄目なのに気付いて、あれこれ試行錯誤してるじゃないか
485Socket774:2012/12/12(水) 01:47:57.42 ID:5q5ZVoun
あの時に弾があればもっとやれてただろう
慌ててfab増強したら完成する頃には競争力失っていたという落ち
486Socket774:2012/12/12(水) 02:52:00.98 ID:4F8GAal2
そもそも生産できるリソースに差がありまくるんじゃないの。
487Socket774:2012/12/12(水) 11:01:25.67 ID:amdBg+KU
安定供給力という点ではヤマザキパンと地方のパン工場ぐらいの差はありそうだな。
いくら良心的なメーカーであっても供給力に不安があればベンダーは躊躇してしまう。
488Socket774:2012/12/12(水) 11:03:01.08 ID:rhnW+r26
そんなの自作するやつに関係のない話
489Socket774:2012/12/12(水) 11:03:55.56 ID:rhnW+r26
ヤマザキパンが食いたい
地方の名店のパンなど要らんというやつはインテルと考えれば間違いではないかな
490Socket774:2012/12/12(水) 11:22:48.90 ID:xWAZERNl
とはいえグラボの2強メーカーの片方を買収したのがAMDなんだがな
INTELはnVdia買収失敗してるんで内蔵グラが5年遅れてる
パン屋の話はちょっと違和感
491Socket774:2012/12/12(水) 12:11:01.64 ID:0tK0nuVH
んでhaswellにどう対抗すんの?
このままじゃまた投売りの未来しかないわけだが
492Socket774:2012/12/12(水) 12:17:25.02 ID:ER46+Jeh
OCCT使ってたら1コアだけ100℃超えたらしく止まったw
CPU全体では50℃ちょっとだったが
493Socket774:2012/12/12(水) 12:22:07.91 ID:N7ssBOna
OCCTはAMDと相性悪いよ
一つのコアだけ150℃(他は40℃台)とかなるもん
494Socket774:2012/12/12(水) 12:36:25.81 ID:RAKtrYPP
AMDのCPU温度はコア別には測定されないはずだが…
495Socket774:2012/12/12(水) 12:44:42.46 ID:ER46+Jeh
>>493-494
要はOCCT側のエラーなんやろうね
496Socket774:2012/12/12(水) 12:49:43.69 ID:wzmbPOXT
温度によって止まる設定を切ればいいだろう
取得してる全ての温度に関して止まる数値の指定もしくは止まる機能自体を使わない設定に出来るのに
497Socket774:2012/12/12(水) 13:24:38.87 ID:uZ+MjSbZ
>>483
なるほどZ買った方がよさそうだな
ありがとう
498Socket774:2012/12/12(水) 13:43:05.40 ID:+QRx6U8T
>>491
むしろ投売りの未来でいいじゃないかw
499Socket774:2012/12/12(水) 14:21:01.62 ID:Slz4IV8c
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・内蔵型温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現! ←new









AMDイカレテル
500Socket774:2012/12/12(水) 14:35:48.23 ID:vGO2nF3V
■やっぱりFXもグリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
501Socket774:2012/12/12(水) 15:04:07.53 ID:1uwpD0Xw
>>493
バージョンは?
502Socket774:2012/12/12(水) 15:20:59.68 ID:XN7IORSV
>>500
>>443,446,447,449

実際に中身を確認していない個人のブログを元に
「AMDを叩けるなら何でもいい」とコピペを貼り続ける・・・これがIntelの真実。
503Socket774:2012/12/12(水) 15:42:07.27 ID:XHkOYTV8
CTスキャン画像まで載ってるから正しいんじゃないの?
別にグリスでも困らないがPhenomUはハンダだったんだろうか?
504Socket774:2012/12/12(水) 15:43:40.47 ID:/1ECc3U9
ちなみにCTスキャンの影だけで体内の異物の素材の種類を判断できる医者はいないが
505Socket774:2012/12/12(水) 16:55:24.75 ID:HK07N3Pn
キーングスッキャーン!!

スーパースッキャーン!!
506Socket774:2012/12/12(水) 16:57:43.32 ID:8exV6tvK
気泡ってしばいても逃げないの
507Socket774:2012/12/12(水) 16:58:41.19 ID:EzybPSAz
半田を溶かすくらいしばけば逃げるんじゃないかな
508Socket774:2012/12/12(水) 17:12:45.96 ID:MBo0Xc20
>>491
投売りはAMDの伝統
実は投売り値段が適正価格
いまは信者価格でHasが出ると一般自作er向け価格になるって感じかな
それでもまだ適正価格ではない。8350で1万前後が適正
509Socket774:2012/12/12(水) 18:20:08.31 ID:meqRvaY9
淫は4コアでがんばってろよ
510Socket774:2012/12/12(水) 19:47:41.52 ID:N7ssBOna
>>494
OCCT使ったことないだろw
Coretempでは表示されないがOCCTでは4コア全て表示される
全て同じ温度だが

>>495
だと思う

>>501
最新4.3.2
その前のVer(なぜか起動できなくなった)より更に酷くなった
面倒なので詳細は省略
511Socket774:2012/12/12(水) 20:59:39.44 ID:KQdHrQUw
8150は評価しないけど、8350はいいと思う。
問題は実質的に990FXしか選べない点だなぁ、、、
512Socket774:2012/12/12(水) 21:04:15.55 ID:n9F+59OZ
コア自体の処理効率は今回も期待してはいけないようだ
CPUパワー依存の実アプリでは、Core i3程度に落ち込む
http://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/index-2.html






実アプリでは、Core i3程度

(  Д ) ゚ ゚
513Socket774:2012/12/12(水) 21:31:33.91 ID:dD+1YSqE
実動上PCIデバイスを見失うCPUよりはましだな
514Socket774:2012/12/12(水) 22:38:38.87 ID:rXTI4Nkn
>IntelCPUによく見られるのが処理待ちのプチフリです。
>複数のタスクを一度に放り込むと概ね順次処理でタスクが完了します。
>高速に複数のタスクを順次処理するので結果としては高速なのですが、結果も順次に出てくることが多い気がします。
>なのであれもこれもとタスクを放り込んでいくと、一見瞬間的に処理落ちしたように感じられるときがあります
515Socket774:2012/12/12(水) 22:51:57.82 ID:OMMt9HMJ
あっ AMD勝った
516Socket774:2012/12/12(水) 23:03:20.02 ID:JW2vahUy
>>514
だから、アクション・バトル系ネトゲーはFXが最強
ネットアクセスガンガン、入力ガンガンでIntel系ではもっさりが出て
プレイが禄に出来ん
FXが最強ゲーム用CPUなのに、おまらなんでゲーム最強ってアピールしなんだ
ネット、入力なしのアクション・バトル系ゲームベンチ信じているって馬鹿
517Socket774:2012/12/12(水) 23:06:16.21 ID:rhnW+r26
Intelは家電量販店でのゲームのデモ画面再生機にこそふさわしい
ユーザーがキーボードマウスに手を触れず
同じ処理を繰り返す処理なら一見スコアは高く
お客へのアピール度が最高
518Socket774:2012/12/12(水) 23:12:10.18 ID:wh7Z7Xd7
今ほいとんどのCPUが多コアなんだから
ベンチソフト複数同時計測でスコア測ればいいのに
519Socket774:2012/12/12(水) 23:20:21.26 ID:rhnW+r26
マウスやキーボードの入力を伴わないベンチマーク計測は
仮に多重起動であってもユーザーの利用実態に即さない
520Socket774:2012/12/12(水) 23:22:46.65 ID:IIZ/afy/
FX8120が安売りしてた時からの、にわかFXユーザーだけど、
200x20の4Ghzで8コアは安くて速い、コア温度も35度〜50度ぐらい、
爆熱とかギャーギャーうるさいヤツはCPUクーラー浮いてんのか?

個人的にはブラウザ起動のトップページ設定でタブ15枚出すんだけど、
鬼のように速いのがうれしい
521Socket774:2012/12/12(水) 23:34:01.97 ID:+J2WtlCY
俺は3コア+HDDで70タブは出してるな
522Socket774:2012/12/12(水) 23:51:15.43 ID:JbWYhSZS
IntelCPUはタスクスイッチとPCIとUSBが劇的に駄目だからな
ベンチは良いけど普段使うとイライラする
523Socket774:2012/12/12(水) 23:58:41.11 ID:JW2vahUy
>>520
爆熱をそう捉えてるって、CPUのピーク消費電力が高いってことって分からないのか
そのコア温度が正しいって保証あるのか
 
524Socket774:2012/12/13(木) 00:12:42.70 ID:6aRPx4ft
>>522
言うだけじゃなく、AMDのためにタスクスイッチの優秀さを示すベンチ作って
効果的応援してくれよ
525Socket774:2012/12/13(木) 00:22:56.92 ID:HBaiFo38
そもそもタスクスイッチって何……?
526Socket774:2012/12/13(木) 00:43:12.91 ID:6aRPx4ft
>>525
実は俺もなんだが、お前も解らないのか。
>>522はそれなりの知識があり、タスクスイッチとPCIとUSBが劇的に駄目って
判断できるような奴なんだと思う。
自分で評価ソフトとか作りAMDとIntelでやったらIntelはそれらが駄目すぎたとか
もしそうならそれを公開してくれればと思うんだよな。自分のPCやIntel機で試してみたいよ
百聞は一見に如かずだし
527Socket774:2012/12/13(木) 01:01:04.60 ID:eceXzLrp
CPUは時間で区切っていろんな処理をしてるわけだけど、
処理の切り替えをするときには

・今してる処理の進行状況を保存
・次の処理の進行状況を読み出し

これらの作業をしないといけないわけだ
これがタスクスイッチ
528Socket774:2012/12/13(木) 01:26:10.98 ID:rKEy946q
>>527
自分はタスクスイッチという表現は聞きなれてないんだけど(意味はイメージ出来る)
これはコンテキストスイッチと同じ意味でいいのかな?

ところでインテルCPUのプロセススイッチングが駄目な理由、併せてAMDのそれが優れている理由って
構造的な違いとしてどういうところなのだろう?
529Socket774:2012/12/13(木) 01:30:17.18 ID:eceXzLrp
>>528
知るかハゲ
530Socket774:2012/12/13(木) 01:35:16.85 ID:GZ++DPNS
ベンチで負け、体感では勝ってる。らしい(笑)
531Socket774:2012/12/13(木) 01:43:45.32 ID:rKEy946q
要は「言葉の意味は良く分からんがとにかく速いCPUだ!」って事か・・・
ついにAMDの特長が具体的に示されて面白そうな流れになるかと思ったけど違ったかな?
532Socket774:2012/12/13(木) 01:46:47.64 ID:xue3NN1d
>>528
コンテキストスイッチだとスレッド切り替えも含まれるから
微妙に違うと思う
533Socket774:2012/12/13(木) 03:00:54.04 ID:wbk//PEj
8350にして感動したのはPrime95で全コア100%にしてるのに、マウスカーソルも普通に動くし、ある程度作業できること。
II 955BEは固まってた気がする
534Socket774:2012/12/13(木) 03:12:00.51 ID:SajVoS/A
7よりvistaの方がキビキビ動くしIT分野は使ってみないと分からないことが多杉
535Socket774:2012/12/13(木) 03:32:04.03 ID:3ciW5VCC
Vistaのほうが7よりメモリ使用量が多いってのは言い方を変えればフェッチしてくれるデータ量が多いってことだからな。
メモリが安くなればどっちがいいかは明白ではある。
別に7でも不都合ないけど
536Socket774:2012/12/13(木) 04:39:54.61 ID:JLzsFH6Q
生産云々よりも露骨な販売妨害だったからな。
国家レベルで訴えられてるから動かぬ事実。
和解金まで払って、しかも事実は認めないとか、
今後もやる気満々の異常さだったし。
広告補助とか、実際やり続けてるし。
537Socket774:2012/12/13(木) 06:34:23.15 ID:rqsW1MHP
多くのCPUブランドが某社の狡賢い策略にはまり消滅した
最後の砦AMDを守らなくてどうする?
というのが俺の信条だ。最後までお布施するぜ
538Socket774:2012/12/13(木) 08:26:27.75 ID:hgUbAq53
もう売るものなくなったのに何買うんだ
539Socket774:2012/12/13(木) 09:05:50.98 ID:fIl6m+Hn
Vista販売当時はメモリメーカーが一個飛んで
値下げスパイラルから三倍爆騰になったのも売れなかった原因だね
メーカーマシンが512MBx2とか逆行したメモリ容量だった
540Socket774:2012/12/13(木) 11:13:18.46 ID:ywIJ5gg3
>>511
4.3.2のベータはよかったんだけど
正規版になってからAMD INTELどちらの環境でも問題あり
OCCTPT4.3.3を使ってみたらどうだろう
こちらでは何の問題もないですよ
541Socket774:2012/12/13(木) 14:11:52.71 ID:3M7YFCoL
>>533
955BEで普通に動く件・・・
542Socket774:2012/12/13(木) 16:26:16.60 ID:RrHJ/gul
FX6300 4GHz 1.296V 182W P0/Current 11.700
FX8350 4GHz 1.232V 221W P0/Current 11.800

OCCTで電圧探ったらこんなんなった
6300の電圧思いの他下がらんの
543Socket774:2012/12/13(木) 18:43:25.42 ID:BDNjkoun
>>542
なんで下がると思うの?
544Socket774:2012/12/13(木) 18:55:39.95 ID:eceXzLrp
>>542
6300がハズレっていうか、8350が大当たりじゃないか?
545Socket774:2012/12/13(木) 19:03:42.43 ID:RrHJ/gul
>>543
8350と同じくらいになるのをどうしても期待しちゃうじゃん?

>>544
何か俺もそんな気がしてきた
でもま6300の情報全然無いのでこれが良いか悪いかわからんね
546Socket774:2012/12/13(木) 19:14:11.93 ID:BDNjkoun
>>545
8350の定格でTDP125W行かない奴をコア減らしてクロック落として6300
それなら、同クリック動作するためには6300の方が高くなるだろ
547Socket774:2012/12/13(木) 19:48:33.10 ID:70lNH6kx
OCCTで安心するとPrimeで転けるから怖い。その逆は無いからPrime95でOCテストしてるなぁ。
548Socket774:2012/12/13(木) 20:00:15.34 ID:xue3NN1d
FX8350何気にいい子ちゃんだよね
549Socket774:2012/12/13(木) 20:04:16.68 ID:rqw/7eCk
550Socket774:2012/12/13(木) 20:05:28.00 ID:j8AVOjUl
linpack使えよ
551Socket774:2012/12/13(木) 20:07:09.36 ID:P/i7lnCL
>>547
>その逆は無いから
そんなことはないですよ
通常のOCCTでこけること有り
552Socket774:2012/12/13(木) 21:19:48.73 ID:70lNH6kx
>>551
それはすまない事言ってしまったか。
俺の運が良かっただけみたいかw
553Socket774:2012/12/13(木) 22:10:06.68 ID:fCrS8OBN
FXの95W(6300等)の物ってどれくらいの熱さかな。
俺が使った中で最も熱かったのはプレスコ3Eなんだけど、
それと同じぐらいだったら嫌だな。
554Socket774:2012/12/13(木) 22:11:58.36 ID:8vg/WQyS
なんのためのTDP表記
555Socket774:2012/12/13(木) 22:19:58.10 ID:qw6ChlGz
両方通っても落ちることもあるしな
556Socket774:2012/12/13(木) 22:23:45.82 ID:JeowLi4n
バージョンと設定によってはOC無しで落ちるとかいうトラップもあるしな
557Socket774:2012/12/13(木) 22:33:36.90 ID:2qxDNenq
965と8350が同じ125Wだなんて、
これだからTDPは当てにならんっち
558Socket774:2012/12/13(木) 22:34:17.00 ID:9yt4QWv7
>>554
ナイス突っ込みに笑った
CPUが熱いっていうなら水冷にすればCPU熱くなくなるよね
559Socket774:2012/12/13(木) 22:40:25.81 ID:9yt4QWv7
>>557
AMDあてにならんようなものを仕様に出しているんだ
AMDに当てにならんって苦情言った方が良いんじゃない
560Socket774:2012/12/13(木) 22:40:29.14 ID:RrHJ/gul
>>553
4G程度のOCじゃ排気がちょっと温かいかなって程度
温度表記が可笑しいんで何度とは言えない…
561Socket774:2012/12/13(木) 23:27:38.25 ID:xReXN2xK
8350はまだ高いな
安くなったら電源と一緒に買うぜ
562Socket774:2012/12/13(木) 23:32:08.77 ID:eQVDuE3D
4.8GHzにして
HD7950も975MHzにOCしても全然室温が上がらん
寒すぎ
563Socket774:2012/12/13(木) 23:39:23.09 ID:uaarMQiA
8350は神のCPU
勝つAMD
564Socket774:2012/12/14(金) 00:52:19.03 ID:4IiXSEA8
温度表記おかしくてもヒートシンク触ればだいたいわかるけどね
指の皮焦げるレベルにはなってないよ
565Socket774:2012/12/14(金) 01:30:00.43 ID:hmYFmo1y
そりゃまあTJMaxあるから
どんだけ頑張っても90度いかないわ
566Socket774:2012/12/14(金) 01:49:02.91 ID:NFw2LvgK
x264+Avisynth 実用エンコベンチ

8350定格
【Veryfast】 49.18 fps
【Medium】 13.04 fps
【Slow】 6.19 fps
【Slower】 2.91 fps

8350 4.5GHzにOC
【Veryfast】 54.11 fps
【Medium】 14.85 fps
【Slow】 6.96 fps
【Slower】 3.39 fps

2600k定格
【Veryfast】 32.07 fps
【Medium】 8.74 fps
【Slow】 3.37 fps
【Slower】 1.79 fps

2600k 4,2GHzにOC
【Veryfast】 52.59 fps
【Medium】 14.36 fps
【Slow】 6.47 fps
【Slower】 3.33 fps
567Socket774:2012/12/14(金) 01:51:41.40 ID:qOJUFOUD
568Socket774:2012/12/14(金) 02:08:47.97 ID:yzBVsgOl
>>566
やっぱりIntelじゃOCしてもFXに太刀打ちできなないのか
消費電力は2600Kの4.2Gだと8350の4.5Gを軽く超えるんだよな
同じ32nなのにIntel駄目すぎ
569Socket774:2012/12/14(金) 02:19:08.57 ID:lLf/NBgi
>>566
なかなかだね〜
[email protected]あるけど、安くなったらエンコ用に8350買うわ
どうせ15k以下になるだろうからそれまで我慢

でも[email protected]は負荷テスト中でもせいぜい120W程度(BIOS推定)なんだよな
その>>566の値からして8350だと4.2GHzくらいで[email protected]
同等だと思うけどおそらくCPUだけで[email protected]は200W近くいきそう・・・
もう少しワットパフォーマンスが良ければ・・・残念
570Socket774:2012/12/14(金) 02:22:41.82 ID:lLf/NBgi
>>568
>やっぱりIntelじゃOCしてもFXに太刀打ちできなないのか

数字が読めない人か?

>消費電力は2600Kの4.2Gだと8350の4.5Gを軽く超えるんだよな

全く越えないし・・・


俺はどっちの信者でもないがこれがアム厨という奴か・・・
571Socket774:2012/12/14(金) 02:29:45.88 ID:NFw2LvgK
1100T 4.0GHzにOC
【Veryfast】 46.44 fps
【Medium】 12.03 fps
【Slow】 5.75 fps
【Slower】 2.86 fps

8150 4.1GHzにOC
【Veryfast】 47.33 fps
【Medium】 12.70 fps
【Slow】 5.88 fps
【Slower】 2.99 fps

3770定格
【Veryfast】 50.76 fps
【Medium】 13.65 fps
【Slow】 6.27 fps
【Slowe】 3.20 fps
572Socket774:2012/12/14(金) 02:33:20.24 ID:hmYFmo1y
いやいやうちの2600kでも4.3GHzじゃロード200Wとはいかなくとも
結構食ってるぞ
スレッド数増やせば特に顕著だが
どちらも全コア使うならターボを切らないといかんな
電圧が上がりすぎる
573Socket774:2012/12/14(金) 02:33:34.33 ID:NFw2LvgK
3930k 4.3GHzにOC
【Veryfast】75.34 fps
【Medium】20.48 fps
【Slow】9.14 fps
【Slower】4.76 fps
574Socket774:2012/12/14(金) 02:36:21.49 ID:hmYFmo1y
おっと2600kはターボ切ったらOCできねえや
どちらもじゃなくてFXね
575Socket774:2012/12/14(金) 02:39:35.37 ID:lLf/NBgi
>>572
煽る気はないがOCよく分かってなくね?
OCで何でターボ関係あるんだ?

>スレッド数増やせば

意味が分からん
最大消費電力はOCCTやPrimeで全コア、スレッドをフルロードが常識だろ
576Socket774:2012/12/14(金) 02:50:54.23 ID:lLf/NBgi
>>572
>>574
たぶん君はIntelのOCのやり方をよく理解してないな
どうせオートとかで電圧調整とかちゃんとやっていないんだろう
石にもよるが4.3GHzくらいなら電圧そんな盛らなくて平気だし
577Socket774:2012/12/14(金) 02:53:57.56 ID:hmYFmo1y
スレッド数を12以上に設定すると負荷も上がって速度も上がる
物理コアが8個しかなくても
エコワット読みでシステム全体の消費電力になるが
GPU使わず200Wを少し越えていた

FXの場合ターボ切らないと電圧が1.5V以上に盛られるから
そうすると4亀の記事みたいな消費電力に落ち着く
OCCTの話なんぞしてない
578Socket774:2012/12/14(金) 02:57:42.59 ID:8tWxIa2q
Intel信者のFXグリス捏造なども酷いがAMD信者の妄想も同レベルに酷いな
579Socket774:2012/12/14(金) 03:02:30.38 ID:hmYFmo1y
まあ今更intelの32nmと比較するのも下らないな
580Socket774:2012/12/14(金) 03:03:27.42 ID:lLf/NBgi
>>577
FXはまだ持っていないから分からんよ
X4は持っているけどターボないし
それに負荷テストや最大消費電力は普通はOCCTかPrimeあたりやるだろ

でも君はIntelのOCをよく理解してないとは思う
581Socket774:2012/12/14(金) 03:11:24.94 ID:8tWxIa2q
>>579
あんたの無知ぶりも相当下らない
同じ32nmでもAMDがIntelに比べ半端なく電気大食いなのは事実
582Socket774:2012/12/14(金) 03:20:22.06 ID:nY7pTvMQ
測定してみた

i7-2700K 4.2GHz
idle:80W
OCCT:177W

FX-8350 4.2GHz
idle:78W
OCCT:242W
583Socket774:2012/12/14(金) 04:48:03.30 ID:8tWxIa2q
>>582

だがVcoreや構成を書いてくれないと価値が半減
584Socket774:2012/12/14(金) 05:18:53.89 ID:KKTASlJr
>>582
コア電圧をいくつに設定したか気になるけど
単純に省電力状態のアイドル時を5Wとして強引に考えると

x264エンコがほぼ同性能で

2700K 102W (ほぼTDP95W内)
8350  169W (TDP125Wを大きく超える)

その差 67W

補助電なしの最上級グラボくらいの電力差か
この差を大きいと見るか、小さいと見るか…
585582:2012/12/14(金) 05:31:57.23 ID:nY7pTvMQ
【CPU】Intel i7-2700K 1.6GHz:9.88V 4.2GHz:1.334V
【MEM】DDR3-1600 4GBx4
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO
【VGA】ASUS GTX670-DC2T-2GD5
【電源】SilverStone STRIDER PLUS SST-ST75
【OS】Win7 pro x64 sp1

【CPU】FX-8350 1.4GHz:0.825V 4.2GHz:1.312V
【MEM】DDR3-1866 4GBx4
【M/B】ASRock 990FX Exteme4
【VGA】HIS HD7750
【電源】ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM
【OS】Win8 pro x64
586Socket774:2012/12/14(金) 05:34:22.52 ID:nY7pTvMQ
Intel機の電源書き間違えた
正しくはStrider SST-ST75F-G
587Socket774:2012/12/14(金) 06:42:10.93 ID:8tWxIa2q
>>585
レポ乙
だか2700KのVcore盛り過ぎw
4.2GHzなら1.25〜1.28Vもあればよほどの外れ石でない限り十分
つことは、もっと消費電力下がるな
FX8350ももう少しだけなら下げれそう
588Socket774:2012/12/14(金) 07:12:12.10 ID:NFw2LvgK
8350の定格クロックの電圧下げの消費電力が知りたい
589Socket774:2012/12/14(金) 07:29:08.13 ID:nY7pTvMQ
>>587
i7は4.8GHz常用設定のまま倍率落としただけだから電圧は高め
設定詰めれば-10Wくらいはいきそうかな
8350はこの電圧より詰めるのはウチの石じゃ難しい

>>588
定格なら1.256VでOCCT時に230W
x264エンコなら195Wくらい
590Socket774:2012/12/14(金) 07:30:14.77 ID:XYT83x/U
>>582のFXなPC 構成のショボさに泣いた
完全にエンコ専用やね
591Socket774:2012/12/14(金) 07:46:14.70 ID:8tWxIa2q
>>589

そういうことか
2700Kは4.2GHzなら1.25V未満でも余裕な石も多いから15〜20Wは削れそう
FX8350はどっかのスレで1.275Vで4.2GHzのOOCTを
通ってたの見た気がするけど個体差かなりあるのかね
まあ値段を考慮すればエンコ用にFX8350は悪くない選択

>>590
そうか?別にショボくもないじゃん
592Socket774:2012/12/14(金) 10:00:05.85 ID:ii+BvqiA
8350買うの検討してるのですが、CPUクーラーとかケースを変えないと熱くてヤバい?
今C3の965BE 3.8ghz 1.350vで、クーラーが兜、ケースはノーブラの安いヤツ。窒息では無いが、廃棄が背面8cmしかなく、電源はケース上方につけるタイプで、ケース内のスペースは少し狭め。

室温18度くらいで、primeで60度前後になるような環境なんですが。
593Socket774:2012/12/14(金) 10:14:17.46 ID:KKTASlJr
>>592
TDP125Wクラスに回転いくつのか知らないけど排気が8cmだけだときついと思うぞ
クーラーはそのままでケースをエアフローの良いものに変えたら?
8cmってことはマイクロ?
個人的には上部と背面に12cmが2個以上あるのがお勧め
594Socket774:2012/12/14(金) 10:17:34.27 ID:YgLrHjhi
965BE 3.8ghzが大丈夫なら8350 4GHzくらい余裕だよ
595Socket774:2012/12/14(金) 10:26:25.96 ID:bR6f4nGM
リア8cmだと、OCしてるのも相まって廃熱不足っしょ。
電源位置がケース上部となれば、その熱すって逝かれない?
596Socket774:2012/12/14(金) 10:29:26.51 ID:KKTASlJr
TDP125Wクラスで8cmファン排気だけで大丈夫なわけなかろう…
597592:2012/12/14(金) 10:34:05.07 ID:D94jsH7r
いや、みなさんありがとう。
ケースは一般的なミニタワーでATXなんだけど、少し古いため12cmがつかない。
8cmで1200〜3400rpm可変のファン使ってる。

4.5Gくらいでは回したいと思ってるので、ケースも買い替えてみます。
598Socket774:2012/12/14(金) 10:57:22.12 ID:S7tsTA4T
8cm/3400rpmワロタw
そりゃOCしててもわりと排熱できるわけだ
599592:2012/12/14(金) 12:16:41.77 ID:D94jsH7r
>>598
でも、フルで回すのと2000くらいで回すで温度の変化が無いんですよね…
回しても回さなくても60度安定。
兜のシンクも爆熱にはならず、ほんのり暖かい程度。
600Socket774:2012/12/14(金) 12:38:30.94 ID:4WyFCBc8
8350は神のCPU
インテルは勝てない
601Socket774:2012/12/14(金) 12:44:28.82 ID:bStCQwuc
FX4300の情報がまるっきり無いなw
4コアでコスパが微妙だから仕方ないか
602Socket774:2012/12/14(金) 13:28:03.03 ID:S7tsTA4T
>>598
ほうほう

>>601
鳥とかぶるのが何ともね
しかも鳥の方がチップセットも省電力っていう
603Socket774:2012/12/14(金) 14:49:28.87 ID:nIUjCBEW
宇和沖だと電源からも廃棄できる
604Socket774:2012/12/14(金) 15:27:28.40 ID:4PBSAszB
>>566
2600Kは5GHzで回ってニコニコのベンチマークが滑らかで感動したものだが
8150は全然歯が立たなかった
8350はそのスコアを見る限り2600K同等以上に改善されているのだろうか?
605Socket774:2012/12/14(金) 15:40:35.63 ID:4PBSAszB
>>578
捏造なのか?
殻割りした人も出始めたぞ

【悲報】AMDの最新CPUもダブルグリスバーガー症候群と判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1355415416/
606Socket774:2012/12/14(金) 16:06:38.23 ID:IPVomxBz
>なお、FXシリーズについては「グリスではなく全てソルダリング」(AMD)のため、殻割は特に行われなかった。

これだけ叩くとこ満載なCPUを捏造で叩くとか無能にも程が有る
607Socket774:2012/12/14(金) 18:06:02.89 ID:5qpo0X4o
■やっぱりFX「も」グリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
608Socket774:2012/12/14(金) 18:20:36.63 ID:y5tZdbV8
>>566, >>571
定格で3770と8350って同じぐらいなのか
消費電力は大きく違うだろうからそれが+1万の価値ってことか
609Socket774:2012/12/14(金) 18:43:02.60 ID:4PBSAszB
2600Kがいつのまにか3770に置き換わっておりますw
610Socket774:2012/12/14(金) 18:49:32.44 ID:y5tZdbV8
>>609
お前みたいなのがいるからAMDユーザーは馬鹿にされるんだ
611Socket774:2012/12/14(金) 20:07:57.62 ID:qTliktDi
4コアのインテルと8コアのAMDで消費電力の勝負したら4コアが有利にきまっとる
インテル6コアの3930KなんてTDP130wだからか、消費電力の対戦相手にしてもらえないなw
612Socket774:2012/12/14(金) 20:09:06.22 ID:q2sZpdrS
613Socket774:2012/12/14(金) 20:25:53.20 ID:VU7hu6v1
614Socket774:2012/12/14(金) 21:17:16.32 ID:jXlEziJm
>>603
宇和沖って海に電源を投棄するのかと思った
615Socket774:2012/12/15(土) 01:00:25.85 ID:q/QOFvCk
>>613
そりゃ、外す奴は居ない前提で付けているだろうしなw
しかし、馬鹿はやる!
616Socket774:2012/12/15(土) 01:45:00.82 ID:/kxX4iUc
>>566
2600K定格低すぎね?
それうちのPhenomII X6 1090T定格より遅いぞ
617Socket774:2012/12/15(土) 01:53:59.39 ID:NsY1jyEn
>>616
確かに少し変だな。
2600Kの定格クロックとOCを比べてみても、
定格→OC4.2Gと約1.2倍のクロックアップで、ベンチマークは1.6〜1.9倍アップ。
少なくともどちらかの値はオカシイと思う。
618Socket774:2012/12/15(土) 01:55:34.03 ID:K99IsUHg
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/
619Socket774:2012/12/15(土) 02:37:25.13 ID:rCN3qqfO
>>611
比べたら価格が違うものを比べるなって、ケチつけるやつがいるんだぞw
620Socket774:2012/12/15(土) 02:48:06.25 ID:bvscBatz
総合的に上位にあるCPUをわざわざ例に挙げてFXは糞だと言うような奴はケチつけられて然るべきだと思うが
何かしら同等の箇所が無ければ比較する意味は無いだろうに
621Socket774:2012/12/15(土) 05:01:46.35 ID:H/ZrsMvu
頂上対決なら別に同等の個所なくてもいい

AMDは早く12コア作っちまえよ、160W枠作ってもいいから
622Socket774:2012/12/15(土) 05:15:24.10 ID:QESbISht
>>621
6Mにしてもクロック上げられなくて、一般ユーザーに恩恵は少ないかも。
そもそも6MならOpteあるし…TDP150Wとかじゃないっけ。
623Socket774:2012/12/15(土) 05:28:42.75 ID:H/ZrsMvu
オプなら16無かったっけ?
あと低クロック化12コアならTDP160も無いと信じたい
624Socket774:2012/12/15(土) 06:28:55.47 ID:QESbISht
最上位
Opteron 6386SE,8M/16C
Base:2.8GHz
Turbo:3.5GHz
TDP:140W
Price:1,392USD
だった。
2.8-3.5GHzで140Wだからなぁ。
やはり厳しいかと思う。
625Socket774:2012/12/15(土) 07:09:25.66 ID:RWxT8Js/
>>607
グリスバーガーがよっぽど悔しかったんだw
626Socket774:2012/12/15(土) 09:05:41.50 ID:E6NsWTOH
627Socket774:2012/12/15(土) 18:13:01.88 ID:9kFbdddF
>>619
AMDの場合は価格が出始めと販売終了時点で大きく違うからな
出始めに3万もしない8150なんか1万(以上?)値下がりしたし
時が経てば比べるIntelのものが大きく違ってくるな
8350は来年の夏ぐらいにはi3と比較しないと駄目だろになっているかもな

>>624
多コアのFXユーザーは性能よりコア数重視だからな
性能を求める野郎ならIntelを買うだろう
628Socket774:2012/12/15(土) 18:30:56.03 ID:fb1l9Uec
>>617
捏造に踊らされている輩が多すぎる。
OCの電圧にしてもそう。嘘と本当を見極める目が必要。
629Socket774:2012/12/15(土) 22:24:19.66 ID:JOd2fY/q
CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
最上位がi3同格笑
その他大勢はC2Dがライバル笑
630Socket774:2012/12/16(日) 01:19:55.32 ID:ecjgQDXf
intelCPUにベンチ性能はあっても
実用上問題が出て使いもんにならないことがあるのは
このスレや過去スレや関連スレ見れば分かること
少なくともPT2を見失う可能性があるなら使わないよ俺ならば
631Socket774:2012/12/16(日) 01:25:52.24 ID:hnLxoWEY
SandyBridgeアーキテクチャはx264が苦手説ってのがあって……

それはともかく、このスレでは見失う見失うと連呼されてるが
エンコ系のスレで大問題になってんの?
632Socket774:2012/12/16(日) 01:31:54.41 ID:11xQlte4
なってません_φ(・_・
633Socket774:2012/12/16(日) 01:32:30.29 ID:0bbooq8f
>>631
エンコ系だけじゃなくあっちこちで大問題になってるんじゃないのか
ゲームでも突然入力デバイスを見失いゲームが出来なくなったとか
でてそうだが
634Socket774:2012/12/16(日) 01:37:55.38 ID:EK49/TzQ
>SandyBridgeアーキテクチャはx264が苦手説
1passだけ早いのを見るとHTがボトルネックになってるだけとみていいのではー
635Socket774:2012/12/16(日) 01:42:50.17 ID:hnLxoWEY
>>633
エンコはやらんので、エンコ界隈だとそういう議論があるのかなーと

一般的に多発する事象だったらあっちこっちで問題になってるはずで
例えばデバイスが落ちたら致命的なプロゲーマにAMDマシンは重宝されてますなんて
さすがに聞いたことがない
636Socket774:2012/12/16(日) 02:46:43.36 ID:CM2d9d3w
「やっぱり、TDP95W版を出すみたい」
http://www.gdm.or.jp/voices/2012/1216/14563
637Socket774:2012/12/16(日) 02:47:50.03 ID:9JV2d/7+

所詮は全方位ブル土下座588W wwwwwwwww

http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/TN/034.gif
638Socket774:2012/12/16(日) 03:18:48.13 ID:A6hNO/Oc
>>636
正月休みはそれで遊ぶ奴たくさんいそう
性能は定格で1100並みぐらいはあるのかな
639Socket774:2012/12/16(日) 03:20:38.36 ID:wNj+7wbA
きたああああああああああああああああああああああああああああ
640Socket774:2012/12/16(日) 03:22:14.95 ID:S0upEcZI
年内にもってもう年内2週間しかないですがー!
641Socket774:2012/12/16(日) 03:23:42.26 ID:tdkLeDpC
NUC(笑)よりよほど楽しそう
待った甲斐があった
642Socket774:2012/12/16(日) 05:40:34.02 ID:zeK65aQW
FX8300でも1090Tよりエンコ速いよね?
速いなら欲しいんだが…
643Socket774:2012/12/16(日) 05:46:14.63 ID:om3PXHdE
2倍くらい速い
644Socket774:2012/12/16(日) 06:06:33.42 ID:ziG3C13n
ついでにマイクロの新しい板も出してくれ
645Socket774:2012/12/16(日) 07:42:31.91 ID:EZLwn4c8
>>636
クロック大幅ダウンで出されてもな・・・
これなら普通に8350で十分だ
というかクロック下げて電圧落とした8350とほとんど変わらん予感

>>643
なわけないだろ
クロック上げてなんぼのCPUなのに
646Socket774:2012/12/16(日) 07:46:45.48 ID:EZLwn4c8
以前はX2-6000+など同じ性能で低消費電力版をよく追加で出してたのに
ブルの場合は性能をガクンと落とさないと低消費電力版を出せないとこに
今のAMDの苦しさが滲み出てるな
647Socket774:2012/12/16(日) 07:52:59.13 ID:M+b07Tsj
FX-8300はPiledrverなんですけど?
648Socket774:2012/12/16(日) 08:04:50.76 ID:EZLwn4c8
>>647
すまん、ミス
つかスペル間違ってないか?

でも話の本質は変わらんよ
同じアーキテクチャで今のAMDは低消費電力版を
性能をガクンと落とさないと出せない
この残念な事実には変わりはない
それにPiledriverはBulldozerの小改良版だろ
649Socket774:2012/12/16(日) 08:18:26.22 ID:m/ubwDha
>>648
仕方がないでしょ
大量解雇で人居ないのだし
650Socket774:2012/12/16(日) 08:33:42.33 ID:M+b07Tsj
>>648
PileとBullが同じアーキであるとするのであれば、PileはBullの省電力版じゃね?
651Socket774:2012/12/16(日) 08:40:39.38 ID:oA9BGSkE
PhenomII 955 125→95Wみたいなやつのことじゃね?
うんそうだねとしかレスのしようもない話だが
652Socket774:2012/12/16(日) 09:00:18.62 ID:LDcV33Hj
ターボのことも考えるとTDP枠に余裕あった方が良いと思う
653Socket774:2012/12/16(日) 09:10:18.17 ID:rzLa7Ur5
>>945
なら自分は、8300をベースに必要なだけOCして使うとしようか
FXシリーズは全てBEなはずだろうし、その理屈なら逆もまた可能だろうということで
それなりに違いはあるんじゃないかと思うし、自分のニーズには下からのアプローチのほうが向いてそうだ
654Socket774:2012/12/16(日) 09:12:54.04 ID:zeK65aQW
8300VS1100T 2-1のスプリットデシジョンで8300の判定勝ち。
くらいの性能だったら嫌だなぁ。。
655Socket774:2012/12/16(日) 09:20:40.33 ID:AuF8mGSu
普通に1100Tの勝ちだろ。
656Socket774:2012/12/16(日) 09:27:06.95 ID:EK49/TzQ
オーバークロック 8300圧勝
エンコ8300圧勝
暗号化8300圧勝
ゲーム8300惜敗
消費電力イーブン

うーむ
657Socket774:2012/12/16(日) 09:30:38.64 ID:SSSNMS6J
■やっぱりFX「も」グリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
658Socket774:2012/12/16(日) 09:33:18.56 ID:EZLwn4c8
>>649
その影響かね
GPU部門は頑張っているのにねぇ…

>>650
>>651
6000+をわざわざ例えに出しているんだからAMD使いなら分かってくれよw
Windsorの6000+は125W版の後に性能そのままで89W版が出ただろう
X4 955なども同じことだけど

今のAMDは性能そのままに省電力版を出すことが出来ないのが残念だと言っているんだよ
PhenomやPhnomUまではお得意の戦法だったのにそれすら出来ないのかと…
659Socket774:2012/12/16(日) 09:35:45.12 ID:AuF8mGSu
エンコードもOCもしないからな。
しかし、TDP95Wと125Wがイーブンって事はないだろう?
660Socket774:2012/12/16(日) 09:36:38.82 ID:bZzTBDtN
ウインザー・レブ・エフスリーは孤高
突然スマン
661Socket774:2012/12/16(日) 10:09:22.81 ID:WRMa6d1r
スチーム遅れるせいでintelの14nm世代とぶつかることになりそうなんだけど
発売前どころか設計終わる前から詰んでるとかマジうけるよね
662Socket774:2012/12/16(日) 10:09:39.31 ID:dqPe8/qL
PhenomIIでは910eみたいな
そこそこ優秀な低消費電力版が出たけど、
今そういうのが欲しい人はA10の5700を買ってねということだろう。
663Socket774:2012/12/16(日) 10:09:51.77 ID:EK49/TzQ
>>659
FX-8300の方がちょっとは低いかもしれんね
664Socket774:2012/12/16(日) 11:17:42.77 ID:bPFCpZCQ
>>661
AMDなら、きっと盛り返してくれる。
FXの二の舞になるようなことだけはしないだろうと思う
スチームローラを待ってみようや
665Socket774:2012/12/16(日) 11:52:35.07 ID:M+b07Tsj
>>658
買ったあとに省電力版出されてもムカツクだけだしいんじゃね?
省電力で性能アップしてる現状のほうがw
666Socket774:2012/12/16(日) 11:57:49.31 ID:Obesqgts
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。



ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
667Socket774:2012/12/16(日) 11:59:26.11 ID:gv+QYLN7
>>648
>性能をガクンと落とさないと出せない

クロックが決まった経緯なんぞユーザーにはわかるはずがないのにこのように言う根拠はなに?
過去のCPUと比べたって大した差は無いのに

8300
定格3300
ターボ3600

8350
定格4000
ターボ4200

定格比率 33/40=0.825
ターボ比率 36/42=0.857

1055
定格2800
ターボ3300

1100
定格3200
ターボ3600

定格比率 28/33=0.848
ターボ比率 33/37=0.891

900e
定格2400

965
定格3400

比率 24/34=0.705

ターボはどの程度効かすかのバランスなので最大クロックでの比較は意味が無い
全コアフルに使えるの定格クロックでの比較が重要

>性能をガクンと落とさないと出せない
>性能をガクンと落とさないと出せない
>性能をガクンと落とさないと出せない

また淫厨の妄想によるイメージ植え付けか
そもそも全種BEって決まってるFXはPhenomIIと違って95W出す意義が少ない
668Socket774:2012/12/16(日) 12:04:54.82 ID:kZWtpOed
出す意義が少ないってよりPCメーカーに抑えられてて
自作に中々回ってこない
669Socket774:2012/12/16(日) 12:07:17.78 ID:bSGZDqEK
やっと2年振りにPhenomII X6 1065T 2.9GHz 95Wの置き換えのCPUが出るのか
670Socket774:2012/12/16(日) 12:10:06.37 ID:R5MFYEjL
>>667
そうか!
95W版が欲しいやつはAMDファンにあらず、ということだな!
671Socket774:2012/12/16(日) 12:10:31.88 ID:bSGZDqEK
>>668
PCメーカかりゃすれば95W〜100W版ですらIvyと比べ発熱が多くて望まれてないからね
672Socket774:2012/12/16(日) 12:12:47.09 ID:kZWtpOed
TDPって熱設計電力だぞ
TDP95Wなら95Wの筐体に入れるだけ
メーカーが一々Ivyと比べてどうこうはありえん
673Socket774:2012/12/16(日) 12:23:27.30 ID:dgTJl/s2
んで、そのTDP95WなFXを採用したメーカー製PCとやらは
何種類あって、どれくらい生産して、どれだけ売れたんだい?
674Socket774:2012/12/16(日) 12:25:10.24 ID:If4wt6Zf
>>670
屑はシネ
675Socket774:2012/12/16(日) 12:30:22.56 ID:If4wt6Zf
>>673
馬鹿はシネよ
676Socket774:2012/12/16(日) 12:31:25.02 ID:If4wt6Zf
>>672
淫キチか知っているわけないよ
677Socket774:2012/12/16(日) 12:31:47.68 ID:1hbA0dDg
CPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな
678Socket774:2012/12/16(日) 12:32:02.23 ID:EZLwn4c8
>>667
お前みたいな被害妄想の激しい狂ったAMD信者は本当にAMD使いからしても迷惑
グリスブリッジだとか捏造しているインテル信者のキチガイと同レベルのキチガイだな

つーか、2割近く性能ダウンして省電力版出しても意味があんまないと言っているだけだろ

本当にインテル信者もAMD信者もキチガイばっか
679Socket774:2012/12/16(日) 12:33:58.70 ID:gIhaK+KI
基地外だから信者になる
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoLDGBww.jpg
680Socket774:2012/12/16(日) 12:38:32.32 ID:EZLwn4c8
俺みたいな昔からのAMD使いにまで噛み付いて、
もうAMD信者は見境がなくなっているな
狂犬かよw

FX‐8350はどっちにしろ買うつもりの俺でもID:gv+QYLN7みたいなAMD信者にはうんざり
まだ買わないのはAMDはインテルと違って初値から半年〜で暴落するから
今買うのは得策ではない
円安傾向があるので少し迷いもないわけではないが
681Socket774:2012/12/16(日) 12:47:00.99 ID:nj+MJoQJ
まだFX-8350買ってないのか?
ガチで高性能だぞ
今すぐ買うべきだと思うがな
今後パーツ価格が上昇するかもしれん
682Socket774:2012/12/16(日) 12:48:49.89 ID:2lx3A7zB
>>680
2014年まで新型出ないから8150みたいな暴落は無いんじゃね?
元々安いから下がったとしても5000円前後くらいだと思うわ
683Socket774:2012/12/16(日) 12:49:34.99 ID:gv+QYLN7
>>680
昔から買ってるような人間がたかだか2万以下のフラッグシップに手が出せないのか
だいたい昔と今を同列に語るのがおかしいんだよ
淫厨じゃないならお前はただの馬鹿だ
684Socket774:2012/12/16(日) 12:52:27.83 ID:jYGPouxL
今時
言い合ったり競ったりを装ってもレスは増えることはない
無駄な行為です
普通に会話をしましょう
685Socket774:2012/12/16(日) 13:02:55.94 ID:EZLwn4c8
ちなみに>>433を書いたのは俺な

>>681
15Kは確実に下回るだろ
急いでないのでせめてそのラインまでは待ちたい

>>682
暴落はないだろうけど13Kくらいには普通になる可能性高いかと
まぁもうAM3+環境で準備済みなので価格下落待ち状態

>>683
狂犬は俺にレスするな
686Socket774:2012/12/16(日) 13:08:17.79 ID:gv+QYLN7
>>685
持ってねーのにワットパフォーマンスは半分とかデタラメ書いたのか
もう死ねよ
687Socket774:2012/12/16(日) 13:10:51.20 ID:Gt/4w2z/
FX-8350とPhenomII X6 1100TとPhenomII X4 980はCinebenchR11.5のシングルが同じ
ttp://media.bestofmicro.com/X/Y/357622/original/cinebench.png






結論、便所ストーブにしかならないゴミ
688Socket774:2012/12/16(日) 13:12:21.47 ID:trClo6nY
>>684
普通に会話できないID:gv+QYLN7みたいなコミュ障がアム厨には多い
狂っているからベンチは全て捏造と妄想
気に入らないレスは全て淫厨認定
689Socket774:2012/12/16(日) 13:16:17.59 ID:trClo6nY
ていうかID:gv+QYLN7はAMDユーザーの評判を落としたい淫厨工作員のような気がしてきたw
690Socket774:2012/12/16(日) 13:16:22.64 ID:IP2tEt+f
ネトウヨと一緒だな
691Socket774:2012/12/16(日) 13:19:21.25 ID:gv+QYLN7
実際EZLwn4c8は持ってないくせに妄想と過去の事実を知ってるって事しか書き込んでないからな

>クロック上げてなんぼのCPU
妄想乙
>性能をガクンと下げないと低消費電力版を出せない
妄想乙
>残念な事実
妄想乙
>6000+
過去のCPUがどんなものだったかなんて調べれば新参でもわかる

どんな主張をしても臭いだけ
692Socket774:2012/12/16(日) 13:23:36.45 ID:EZLwn4c8
ID:gv+QYLN7

最初から「淫厨の妄想」とか喧嘩する気マンマンだったから
相手にせずスルーすべきだったな
AMDを手放しにマンセーしていない奴は淫厨認定とは…病気ですな
693Socket774:2012/12/16(日) 13:24:02.20 ID:4VERIvTj
>>683
今でも、1065Tと1090Tと955BEと640と620に8150に、こないだので8120を買い足して
インテルは478から775に1155が4台
でこないだivyi7ノートも買ったから、いいかげんにしないと嫁が実家に帰りそうなんだ
694Socket774:2012/12/16(日) 13:26:01.59 ID:gv+QYLN7
手放しにマンセーとか自分の都合のいいようにすり替えるなよ
てめえのくっせー妄想で無駄にスレを消費するなカス
695Socket774:2012/12/16(日) 13:29:22.56 ID:tdkLeDpC
8割程度なら体感でもほぼ差のないレベルと思いますが…
1分1秒を争う処理なら高クロックの製品掴んだ方がイイと思いますけど
696Socket774:2012/12/16(日) 13:31:02.93 ID:qHuWd0g3
ID:gv+QYLN7
今日の基地害アム厨ですね
697Socket774:2012/12/16(日) 13:33:09.16 ID:tdkLeDpC
696
年末はNUC(笑)かい?w
698Socket774:2012/12/16(日) 13:37:33.39 ID:IP2tEt+f
>>696
平日も毎日書き込んでるよな、キチガイの忍法帖
さて、なにしてるんだろうな(笑)
699Socket774:2012/12/16(日) 13:39:17.95 ID:sQTRwAo+
勝つのはAMDです
これは世界の定説です
700Socket774:2012/12/16(日) 13:39:40.01 ID:trClo6nY
>>694
もう分かったから池沼コミュ障は黙ってろ
701Socket774:2012/12/16(日) 14:24:48.57 ID:+tN8ZihG
急にID:gv+QYLN7を叩くIDが複数出現したのに違和感を覚えるが多分俺の気のせいだろうな
702Socket774:2012/12/16(日) 14:27:43.87 ID:tdkLeDpC
単なるどこにでもいるネットストーカーなんじゃね?
703Socket774:2012/12/16(日) 14:28:22.61 ID:NrhaCKZa
キチガイが多いな。同類が多くて楽しいだろ
AMDスレはこうじゃないとだろ
704Socket774:2012/12/16(日) 14:32:08.08 ID:tdkLeDpC
ネット工作業者必死だなーw
705Socket774:2012/12/16(日) 14:35:32.00 ID:aTHLfWnq
>>699
お前も毎日大変だな
706Socket774:2012/12/16(日) 14:51:47.64 ID:om3PXHdE
>>645
スマソ
FX8300は1090Tの3倍速いはw
707Socket774:2012/12/16(日) 14:53:48.27 ID:eA2T9/ie
FX8120で4Ghzにしてるんだけど、win8にしてWEIを計測したら、CPU7.9になってた
みんなこんくらい?確かに速いなあとは感じてたが
708Socket774:2012/12/16(日) 14:56:36.24 ID:XLN3mi8i
>>705
そいつも雑音だから構うなよ
まあもう皆知ってるとは思うけど
709Socket774:2012/12/16(日) 15:11:47.33 ID:DaU6czVt
>>707
Win7でも7.9出るからね
FXは速いよ
1090Tとか定格で7.5だからね
710Socket774:2012/12/16(日) 15:33:51.69 ID:2lx3A7zB
[email protected]だとwin7で7.8
win8で8.1だったわ
711Socket774:2012/12/16(日) 15:35:49.39 ID:3V8TIT+t
1090から8350に乗せ変えたんだが、k10statみたいなやつはない?
712Socket774:2012/12/16(日) 15:37:31.60 ID:IP2tEt+f
暴落より、取り扱い店舗すら来年2Hには減りそうだな
713Socket774:2012/12/16(日) 15:38:37.05 ID:MdaPtze8
95W厨とMicro-ATX厨はFX使わなければいいのにな
714Socket774:2012/12/16(日) 15:44:38.91 ID:KYT/lf3C
>>713
Mini-ITX厨の俺は?
FXは選択にすらならないけどな
715Socket774:2012/12/16(日) 15:56:10.15 ID:Qwf+9qXb
>>713
Trinity以上はいらないとAMDやユーザーが認めてるんだから、
FXとRadeon買うやつは淫厨なんだろ?
95版FX淫厨も125W版FX淫厨も一緒じゃね?
716Socket774:2012/12/16(日) 15:57:56.55 ID:tdkLeDpC
バカだろお前
717Socket774:2012/12/16(日) 16:34:13.41 ID:1ZiM3jJZ
喧嘩はよそうよ
憎きI社がN社と合併するらしいじゃん
負け組連合って奴だね
718Socket774:2012/12/16(日) 16:41:15.06 ID:KYT/lf3C
>>717
A社とA社が・・・ん?
負け以前に存続の危機
719Socket774:2012/12/16(日) 16:53:26.71 ID:asgAyx6Y
グリスって話は憶測以外でソース有るのかな?
それとも嘘つきはintelの始まりなのかな?
720Socket774:2012/12/16(日) 17:51:36.55 ID:kZWtpOed
嘘も100回言えばっていう朝鮮的思想なんだろ
721Socket774:2012/12/16(日) 18:13:55.51 ID:NRYS4bHL
6年振りに全入れ替えしようとしてX2 5600からFXに乗り換えようと思ってたんですが
8350買おうとしてて急に8300の話が出てきてどちらにすればいいのかすごい悩んでます。
電圧に目を瞑れば8350一択なのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しくださいorz
722Socket774:2012/12/16(日) 18:41:57.34 ID:zeK65aQW
エンコのベンチみる限りだと8350は1090Tの1.4〜1.5倍くらいの速さか

>>721
電圧下げて8350使えば色々できて無難だと思います
723Socket774:2012/12/16(日) 18:47:32.54 ID:SzlzeD0P
>>721
定格で使うときのことを考えて、
性能高い方が良くて消費電力に目を潰れるなら8350
性能が落ちても電源などの絡みで消費電力(あるいはTDP)を気にするなら8300

クロックと電圧をPSCHECKやマザーの設定で自分で何とかするつもりなら8350でよいかと
どっちもFXなんだから倍率は好きにいじれるしな
724Socket774:2012/12/16(日) 18:49:10.05 ID:3V8TIT+t
>>721
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・     
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・  逆に考えるんだ。両方買えばいいと。   
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * お待ちしております 。
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ 


まあ、保障はできないけど>>722通り、8350で電圧クロック下げればいいんじゃない?
725Socket774:2012/12/16(日) 18:49:36.29 ID:trClo6nY
>>701
単発のお前に池沼ID:gv+QYLN7の匂いを感じるのは俺の気のせいだろうな
726Socket774:2012/12/16(日) 19:00:51.53 ID:EK49/TzQ
>>721
価格差が1000円ないだろうし
FX-8350買ったほうがいいぞ
727Socket774:2012/12/16(日) 19:16:19.52 ID:8LC75yqt
8300省電力版と言いつつやっぱり電圧特盛で更に下がったりしないのかな
728Socket774:2012/12/16(日) 19:28:48.43 ID:KYT/lf3C
AMD信者の品格なき淫厨呼ばわりやAMD狂信の反Intelヒステリーは二流の証し
729Socket774:2012/12/16(日) 19:30:16.89 ID:yoBB4EE/
>>726
そうだな
なんか95Wにエライプレミアつけたって感じがする
ついでにクロック、電圧下げれば8300並みの電力に出来るだろうし
730Socket774:2012/12/16(日) 20:09:32.61 ID:/s2MbTHt
>>722
電圧下げは簡単にはできんよ
完成するまで彼の面倒を見てあげれるのかい?
731Socket774:2012/12/16(日) 20:22:40.73 ID:30jgwLDA
セイバーR2.0修理2ヶ月近くかかる(ノ_・、)シクシク
フォーミュラーZどうかな?ベースクロック上がる?
セイバーR2.0 270MHzまでは確認出来たけど
732Socket774:2012/12/16(日) 20:28:27.56 ID:qYoCj4h+
とにかく、FXで組まなくちゃいけない宗教的理由がある。
購入予定日は年末年始だ。8350、8300ともに俺の普段使いにはオーバースペックだと思われるので、8300が本当に出るのであればそれにしようと思っている。
年内に8300出るんだよね?
733Socket774:2012/12/16(日) 20:29:17.28 ID:a8gp7xx/
>>722
つか普通にC1EとかC6とか'n'オンにしておけば、
そんなに食わない。
HWモニターでもアイドルで14W台だよ。
734Socket774:2012/12/16(日) 20:42:08.56 ID:a8gp7xx/
3DMark06試しに動かしてみたが、MAXで45W台。
アホみたいに電力消費するって言うのは、OCした時のみっぽいね。
735Socket774:2012/12/16(日) 20:44:59.32 ID:Gt/4w2z/
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。



ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
736Socket774:2012/12/16(日) 20:45:07.92 ID:NRYS4bHL
皆さんありがとうございます。
8350で行ってみます。どうしてもPC買い替え我慢できなくてw
8350の運用で問題あったら>>724方式で行ってみます!
737Socket774:2012/12/16(日) 21:13:41.88 ID:bSGZDqEK
>>673
AcerがFX8100+AMD980G搭載という珍しい構成のPCを出してただろ?
それ以外は採用例はどちらのチップも知らん
738Socket774:2012/12/16(日) 21:15:53.80 ID:vmrlZrcR
セイバーってなに?
739Socket774:2012/12/16(日) 21:20:37.05 ID:a8gp7xx/
エクスカリバー持ってるヒト?
740Socket774:2012/12/16(日) 21:24:51.66 ID:bSGZDqEK
741Socket774:2012/12/16(日) 22:35:23.70 ID:3V8TIT+t
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3740386.png

AMD OverDriveのStabilityTest中だったんだが、どういうことだ・・・
クーラーをきちんと取り付けできていないってこと?
742741:2012/12/16(日) 22:38:30.64 ID:3V8TIT+t
すぐに60度ちょっとまで落ちた
けど、これなんだ・・・
743Socket774:2012/12/16(日) 22:48:44.62 ID:AuF8mGSu
>>721
昨日ようやく8350買ったんよ。
8300なんていつ出るかもわからんし、
そしたら年内に8300出るってよ。だから今度は8300買うんだ。
俺と一緒にダブル オクタといこうや。
そしたら二人でクアッド オクタ。
もう訳ワカメやわ。щ(°д°щ)カモーン
744Socket774:2012/12/16(日) 23:15:24.40 ID:EK49/TzQ
>>741
AODに表示される温度ってバグってるセンサーの奴だと思うから
全く信用しなくていい
745Socket774:2012/12/16(日) 23:18:44.67 ID:21hq+/0f
ジェット・ストリーム・オワタ!
746Socket774:2012/12/16(日) 23:19:09.46 ID:3V8TIT+t
>>744
そうか・・・ならいいんだが

OCCTも同じような温度たたき出して止まるから電圧下げの検証がやりづらい
747Socket774:2012/12/16(日) 23:19:28.74 ID:OKK0tStm
センサーがバグってるんじゃ無い、AODがBIOSから正確な情報を
取得できてないだけだ。
748Socket774:2012/12/16(日) 23:19:58.67 ID:zmZNV88A
8300省電力版まだなの
749Socket774:2012/12/16(日) 23:22:25.88 ID:3V8TIT+t
>>747
1090載せてたときは普通だったんだが、FX特有?
750Socket774:2012/12/16(日) 23:26:51.03 ID:sQTRwAo+
8350は神のCPU
インテルじゃ勝てない
751Socket774:2012/12/16(日) 23:31:17.68 ID:3h1Jljlq
なんか民主党の選挙カーの横で韓国人装ってる奴みたいなのがいつも混じってるな

もしや本との在日?
752Socket774:2012/12/16(日) 23:44:56.24 ID:EK49/TzQ
民主党とか泡沫政党の話はもうよせ
753Socket774:2012/12/16(日) 23:45:24.90 ID:MxUmeIxk
>>751
国会議員の10%は元在日韓国・朝鮮人って言われているね。
選挙には在日カルトの壷売り協会・層化学会とかが総動員されるし。

安部の祖父はCIAだし日本は属国だからやられ放題ってことだな。
AMDとちょっと被るところがあるな。
754Socket774:2012/12/17(月) 00:17:38.97 ID:DJkVGW4f
755Socket774:2012/12/17(月) 00:22:36.95 ID:9inIiEX7
>>741
ウチの8350は定額、室温22度でCPU温度18〜22度くらい。
CPUID HWMonitorの数値と一致している。
エスパーするとマザボ辺りに原因があるのかもしれないね。
756Socket774:2012/12/17(月) 00:24:11.22 ID:ct2Pwl1b
>>751はAMDを誉め殺ししてる奴がキムチくさいって書いてるんじゃね?
757Socket774:2012/12/17(月) 00:25:44.18 ID:DJkVGW4f
キムチ臭いとか書けてしまう時点で馬鹿なんだから、どうしようもない
758Socket774:2012/12/17(月) 01:03:46.51 ID:mezvkbk7
在チョンは祖国帰れ
759Socket774:2012/12/17(月) 02:06:06.24 ID:hYorhfLI
誉め殺ししてる奴なんてどこにいるんだよ
760Socket774:2012/12/17(月) 08:29:40.87 ID:fJ65o3cb
8300は12/28発売らしいぞ
761Socket774:2012/12/17(月) 08:47:39.95 ID:3RAVm4qd
ずいぶんギリギリだな
んじゃ自分は新年セールなんかと絡めて狙ってみるかな
きっとなんか買得キャンペーンとかあるよね
762Socket774:2012/12/17(月) 09:11:24.32 ID:NPHpJUdp
■やっぱりFX「も」グリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
763Socket774:2012/12/17(月) 10:18:15.18 ID:LC8nhmBt
8300って8350よりボロいの?
17000円と14000円の間を狙ってくるの?
764Socket774:2012/12/17(月) 10:24:07.67 ID:zhsJtWT4
長男が偉いと思うムキは8350買えばいいんじゃね
765Socket774:2012/12/17(月) 12:08:06.71 ID:0CWvIaSB
>>763
8300は8120が95Wになったようなもん

8150 8350には遠く及ばない
766Socket774:2012/12/17(月) 12:17:04.09 ID:s/VoICsR
なんとなーく見てると
FXがPhenomIIを超えるには4GHz近辺は必要な感じ。
767Socket774:2012/12/17(月) 12:51:59.60 ID:e1tpdfpN
■AMD FXの液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロックより遅い(笑)
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html

> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!




( ̄▽ ̄)
 
768Socket774:2012/12/17(月) 13:24:22.53 ID:PmMIJV7+
新しいコピペか
4コアがシングルコアに負けたら4コアの意味ないんだが・・・
769Socket774:2012/12/17(月) 13:27:53.32 ID:YTimbpbt
AMDは勝つ
770Socket774:2012/12/17(月) 13:28:40.29 ID:hYorhfLI
>>765-766
お前の中ではそうなんだろうな
771Socket774:2012/12/17(月) 13:29:35.59 ID:PmMIJV7+
とおもったらただの2次キャッシュベンチか
772Socket774:2012/12/17(月) 13:40:15.76 ID:iW/82sjt
>>767
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
10/12/2011

またずいぶん前の話を出してくるんだな
新ネタかと思ったら一個前ずつの製品比較引っ張り出してとかさぁ…
773Socket774:2012/12/17(月) 14:00:30.86 ID:kKuAo9NN
8350を今買うか悩んでいる
円安傾向だし…でもAMDは価格改定頻発するし…
う〜む…迷うなぁ

年末年始に15,000円切りのセールあるかなぁ
774Socket774:2012/12/17(月) 14:14:30.49 ID:bK2Ywmve
opteron 3280 と 3380 だとクロックがちょっと違うだけの差ですかね?
4300系だと性能あがっているみたいですが...

3380の入手がまだ先になるのなら3280で組み立てようかと考えています。
775Socket774:2012/12/17(月) 14:18:56.69 ID:9z/zRY4Y
スレタイ読んで、どうぞ
776Socket774:2012/12/17(月) 14:23:03.59 ID:iW/82sjt
>>773
今年6月に出たOpteron3280が22k→15k
去年の11月に出たFX-8150が缶入り25k→最安値10k切り
安くなることを気にしてAMDの石は買えない
2千円くらいの差はケチケチしないで出してやれ

マザーとのセットなら今でも1000円引くところはあるんだから、
単品売りでのセールは数量限定とかならあるかもな
777Socket774:2012/12/17(月) 14:29:32.03 ID:hYorhfLI
安く欲しいなら8320でおk
778Socket774:2012/12/17(月) 14:36:32.58 ID:kKuAo9NN
>>776
d
その価格の下落変動がAMDは短期間で激しいから買うタイミング迷うんだよね〜
来年の初春には平気で13,000円以下とか普通にあり得そうだからね

>単品売りでのセールは数量限定とかならあるかもな

年末年始のセールで買うか
779Socket774:2012/12/17(月) 14:51:32.05 ID:aCb4GrtS
やめて下さい!!12800に惑わされて買ったら一週間後に9980になった人もいるんですよ!!!
780Socket774:2012/12/17(月) 14:56:02.07 ID:JLVaiPaa
8120を200M*20で4GまでOCするとPSチェックで1.33vまで電圧下げられるけど
8350を電圧下げたらどれくらいまで下がる?
781Socket774:2012/12/17(月) 14:59:35.64 ID:zXgsh0Nk
>>780
電圧比べる意味あるの?
782Socket774:2012/12/17(月) 15:17:24.93 ID:iTFVufGS
910eの買い取り額を知って軽くびびった
FX買えん事もないような気がしてきて非常にまずい
783Socket774:2012/12/17(月) 15:25:45.91 ID:iW/82sjt
>>779
値下がりで後悔するならインテル買ってろよ
あっちはなかなか下がらないし投げ売りなんて店舗単位でしか無いぞ

かくいう俺はFX-8150(水冷セット)、Opteron3280、A10-5800K、FX-8350と
全部初値で掴んだがとりたてて後悔は無いぞ…値落ちしたら「うわー」とか思ったりはあるがw
784Socket774:2012/12/17(月) 15:54:13.84 ID:YTimbpbt
お前らも783を見習えよ!
785Socket774:2012/12/17(月) 16:20:36.84 ID:WTFUpAaA
性能はAPUで十分!FXは要らない。こんなの買う奴は淫虫って連中が一番やっかいな客なんだろうか。
FXユーザーってちゃんとAMDに金を落としてる上客なんだが・・・。
786Socket774:2012/12/17(月) 17:08:30.95 ID:3tU7YDVX
AMDにとっては、
APUを買うだけまだいい顧客なのかもしれず
787Socket774:2012/12/17(月) 17:22:00.74 ID:X+zkmFQ9
>>784
アホの行動見習えって....
788Socket774:2012/12/17(月) 17:27:59.23 ID:hF78pvT+
>>785
だからFXとRadeon買うのは淫厨なんだから、店では売るべきではない
AMDユーザー証明書の発行が急務だろう
789Socket774:2012/12/17(月) 17:35:04.76 ID:3RAVm4qd
んないちいち荒らしの小芝居に釣られなくてもw
790Socket774:2012/12/17(月) 18:02:09.38 ID:Ln06PpRA
よし決めた
初売りでFXの板セット狙う

でもipadmini…


でもモニタもう1台…

あ、間もなく車検
結局飲み代で何も買えずに消えてくような
791Socket774:2012/12/17(月) 18:15:35.96 ID:oIp+Etlt
8120でも1100Tよりエンコ速いらしいから1090T使いの俺は8300でも期待できそう
792Socket774:2012/12/17(月) 19:43:18.01 ID:b6fd866H
おい、AMD復活はよ
早く本調子になってくれ
ここままではインテルが調子に乗って、CPU価格が上がってしまう
793Socket774:2012/12/17(月) 19:57:29.84 ID:zhsJtWT4
淫厨はCPU価格が高くなってもお布施してろよ
このマゾがw
794Socket774:2012/12/17(月) 19:58:39.10 ID:tQGQFLau
インテル圧勝アムド惨敗
795Socket774:2012/12/17(月) 19:59:57.82 ID:+WUagfnX
残念ながら2013年は売るものが無いんです
796Socket774:2012/12/17(月) 20:08:55.70 ID:C3HTH0E+
Opteronェ・・・
797Socket774:2012/12/17(月) 20:12:51.64 ID:W4jjiVxY
8コアTDP45wとか遊べそうだよな
798Socket774:2012/12/17(月) 20:22:53.96 ID:Y8oRgP4t
OPはちょっと気になるけど、
低クロック低性能の多コアって
どうやって有効活用すればいいんだ?

俺自身はX2 3600+より性能が高けりゃ
別に困らないんだけどさ。
799Socket774:2012/12/17(月) 20:28:55.53 ID:zhsJtWT4
手に入れてから試行錯誤してみては?w
800Socket774:2012/12/17(月) 20:31:17.99 ID:JYqcu0V8
>>798
ハードウェア制限がない限り選択する理由は
ECCメモリだとかOpteronという名前かくらいしか価値無いよ。
普通は8350買ったほうが断然幸せ。
801Socket774:2012/12/17(月) 20:54:39.14 ID:mezvkbk7
>低クロック低性能の多コアって
>どうやって有効活用すればいいんだ?
一般用途で一番恩恵ありそうなのはZFS入れてNASだな
RAID-Z+L2ARC+dedup+ZILで爆速NASマシンの出来上がり
802Socket774:2012/12/17(月) 21:08:16.63 ID:e/hvyutt
タスクマネージャー観賞用に
8モジュール16スレッド 150Wが欲しい
803Socket774:2012/12/17(月) 21:15:24.13 ID:ZgpiaNsZ
>>800
ECCってOpteronだけ対応でFXは対応してないの??
804Socket774:2012/12/17(月) 21:25:29.45 ID:OcNpP/lg
ECCは使えるかと
805Socket774:2012/12/17(月) 21:31:50.11 ID:ZgpiaNsZ
>>804
だよね。
となるとAM3+のOpteronは、省エネ鯖用とか、安鯖のアップグレードの
用途がメインになりそうだね。
806Socket774:2012/12/17(月) 21:42:19.46 ID:9gHCc1uR
>>793
今年買ったCPUをあげてみる
3770K 3570K 3470 2120T
一応、intelとAMD両方あったんだが、intel買う毎にAMDが消えていくのさ
807Socket774:2012/12/17(月) 21:43:12.86 ID:aCb4GrtS
おいヨドバシでSABERTOOTH6480 990XA-GD55 5800 それぞれP10%
808Socket774:2012/12/17(月) 21:47:55.92 ID:aCb4GrtS
終了
809Socket774:2012/12/17(月) 21:52:57.20 ID:YTimbpbt
8350が美しすぎてつらい
810Socket774:2012/12/17(月) 21:54:29.58 ID:Mbec8WwJ
>>807
さすがにその値は見かけたら意味もなく買ってただろうな
811Socket774:2012/12/17(月) 22:20:50.48 ID:3RAVm4qd
自分は今年、i7、i5、Penta,
ったCPUをあげてみる
3770K 3570K 3470 2120T
一応、intelとAMD両方あったんだが、intel買う毎にAMDが消えていくの
812Socket774:2012/12/17(月) 22:33:40.92 ID:3RAVm4qd
しくじったw

>>811
自分は今年一年で、i7、i5、Penta、各1つ計3つインテルCPU購入したけど
LlanoA6が1つ、A8が2つ、TrinityA10が2つに、おそらくFX8300追加でAMD計6つ
その都度入れ替えてるけど、現状7:3でAMD勢が盛り返してきてるな
Aシリーズが安くて楽しめたのに対して、IVYに心はずまない一年だった
来年はAMDお休み?っぽいので代わりにHaswellが楽しませてくれることを期待
813Socket774:2012/12/17(月) 22:56:11.44 ID:mYtu3yjQ
思ったんだが、ひょっとしてAMDの設計陣はゲーム機用チップの開発が忙しくて
スチームに手が回らないんじゃないのか。FXより確実に利益でるだろうしな
814Socket774:2012/12/18(火) 00:18:06.36 ID:8LfK9Un7
ゲーム屋はたたくイメージあるが
815Socket774:2012/12/18(火) 00:24:30.79 ID:FPcbeaM9
俺は8350しばく為に750w電源買う。
江成プラチナでも20K+αで帰るとは
いい時代なのか、デフレなのか。
816Socket774:2012/12/18(火) 00:53:39.33 ID:KoA4SZJx
ゲーム用のチップはライセンス収入だから
AMDにとっては安いけど純粋な利益になる。
817Socket774:2012/12/18(火) 01:01:03.51 ID:0oL71WND
そういえばwiiUもラデベースだっけか。
コンシューマゲーム分野ではゲフォよりリードか。
818Socket774:2012/12/18(火) 04:11:39.99 ID:NPTgZR7i
ホントに8300は年内に出るのか
819Socket774:2012/12/18(火) 07:21:44.56 ID:sVdDRcKU
とっくの昔に出とるが
820Socket774:2012/12/18(火) 10:54:13.26 ID:pSmFV6nM
>>795
そういや、AM3+は2013年はどうするんだろう
スチームローラは2014年予定なんだよね…?
821Socket774:2012/12/18(火) 10:58:37.66 ID:L1y81GRi
古い酒は新しい革袋に、てアム奴隷のひとがいってた
822Socket774:2012/12/18(火) 11:58:23.47 ID:XwbYROBc
>>779
俺、14800で買って、9980と7980も買ったぞ
CPUのナンピン買いは初めてだ
メモリとSSDとHDDならよくやるんだが
ま、未開封で飾ってあるがなw
823Socket774:2012/12/18(火) 13:00:16.61 ID:ms1okDXl
>>557
TDPの定義とかアーキテクチャやプロセスが変われば幾らでも変わるもんだ
intelも過去にはPentiumD8x0のTDP95Wが
Core2ExtremeのTDP130W並みとかやっているしな
824Socket774:2012/12/18(火) 16:19:48.15 ID:l/ucQjN3
FX-8550 はよ
825Socket774:2012/12/18(火) 17:00:04.40 ID:OyiBUDau
えっ

FX?8300はよ
826Socket774:2012/12/18(火) 17:08:35.60 ID:1+oBwpL0
FX-12350 はよ
827Socket774:2012/12/18(火) 17:16:26.50 ID:va3MBY0b
TDPはあくまで放熱量
消費電力とは別
828Socket774:2012/12/18(火) 17:43:42.12 ID:0X/fg1G3
>>827
だから、TDP125WのFXがTDP77Wのi5より消費電力が低いって、
いかにTDPがあてにならないか明らかだし
829Socket774:2012/12/18(火) 18:02:58.46 ID:RLMXCHQi
>>828
いや何言ってんの
だから消費電力とは関係ないつってんだろ
830Socket774:2012/12/18(火) 18:11:31.12 ID:0X/fg1G3
>>829
どころでなんでAMDはあんなに高い放熱量が必要なんだ?
831Socket774:2012/12/18(火) 18:13:34.57 ID:Xi7ojdsC
AMDは正直がモットー
832Socket774:2012/12/18(火) 18:59:40.41 ID:QR+C1eUc
230Wと大きめに書かれた縦型サイクロン掃除機買ってきたら
1kwも食ってブレーカー落ちたみたいな
833Socket774:2012/12/18(火) 19:42:29.92 ID:Kvl0mkVc
>>832
あらしは消えてくれ
みんなの迷惑だ
834Socket774:2012/12/18(火) 19:48:03.72 ID:NIHClZSQ
>>823
亀レスしてまでインテルの話したいのか?
835Socket774:2012/12/18(火) 20:06:36.67 ID:Xi7ojdsC
38度シャーシなつかしす
836Socket774:2012/12/18(火) 21:12:22.98 ID:pIMQtAOo
PhenomII 955からFX-8350に乗り換えた
個人的には初フラグシップCPUだよ!
837Socket774:2012/12/18(火) 21:28:40.24 ID:QR+C1eUc
適当に合いの手入れたらおこられた
838Socket774:2012/12/18(火) 21:33:14.02 ID:59V79HBY
8350がフラッグシップなら
955BEはなんになるんだ
ハイパーウルトラフラッグシップか
839Socket774:2012/12/18(火) 21:38:21.97 ID:pIMQtAOo
>>838
955 95W版のほうね
840Socket774:2012/12/18(火) 21:38:56.18 ID:g1eU+DiZ
955BEだって出た当時は凄い性能だったんだぞ。
841Socket774:2012/12/18(火) 21:52:23.23 ID:in8rhNfO
フラッグシップってラップトップに合わせるメインPCの意味かと思ってたが
955BEは楽しかったなOCもできたしDCもかなりできた
842Socket774:2012/12/18(火) 21:59:47.87 ID:oBNVQpGV
■やっぱりFX「も」グリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
843Socket774:2012/12/18(火) 22:01:24.63 ID:s+kJZyHz
あらしは消えてくれ
みんなの迷惑だ
844Socket774:2012/12/18(火) 22:01:32.79 ID:D4ZkPfv+
AMDはヒートスプレッダになってからずっとグリスじゃないの
845Socket774:2012/12/18(火) 22:21:17.35 ID:cREZEGv/
グリスの方が良い事って何かあるのか?
製造コストの都合なんだろうか
846Socket774:2012/12/18(火) 22:31:30.97 ID:teXXDSFj
てかよっぽどのハズレ石じゃない限り5GHzがポンポン簡単に出るんだから
グリスだろうがなんだろうがFXには関係ない
問題なのは耐性じゃなく電気ドカ食い
847Socket774:2012/12/18(火) 22:36:14.50 ID:gEPPFqhi
パイルドライバーの改良版はよ
AMDしか選択肢がないのに、買いたい物がない
848Socket774:2012/12/18(火) 22:55:25.26 ID:l/ucQjN3
8350定格で1100Tを4GHzにOCした時よりもエンコ速いのか
んじゃ8350を定格で電圧下げれば素晴らしいエンコ生活を送れるかも
849Socket774:2012/12/18(火) 23:23:52.33 ID:hW6CA9MJ
ダイが大きいから放熱はしやすいんだろうな
850Socket774:2012/12/18(火) 23:52:10.94 ID:Yx92YdhO
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。



ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
851Socket774:2012/12/19(水) 00:10:00.98 ID:CDFaBkkt
パイルドライバーが改良版です
852Socket774:2012/12/19(水) 00:24:25.33 ID:QFxfobfd
178 :Socket774:2012/12/18(火) 00:58:37.78 ID:73PCQqAg
>>153
つまり「ソースは2ch」

179 :Socket774:2012/12/18(火) 01:01:29.41 ID:4XNFxDMc
>なお、FXシリーズについては「グリスではなく全てソルダリング」(AMD)のため、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121208_577922.html

180 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/18(火) 01:06:07.52 ID:aviRK7EQ
>>178
有効資料がひとつもないもんな
メーカーはソルダリングだといってるし
それでなら正式に詐欺だし

181 :Socket774:2012/12/18(火) 01:09:10.94 ID:hhB4YiYw
前スレ最後って沸点80℃はんだしか覚えてない

182 :Socket774:2012/12/18(火) 01:12:43.19 ID:73PCQqAg
>>180
要はメーカーが嘘ついたと言うならメーカーが責任を負うのは確実だけど
虚言を吐きメーカーに迷惑かけたウソつきは訴えられても仕方がないというわけだ

オチはウィルスでPCを操作されたという嘘を上塗りし続けることか

183 :Socket774:2012/12/18(火) 01:20:31.48 ID:arrojddM
>>182
それって「PCをウィルスで操作された」ってのが嘘だとバレたら犯罪者じゃね?
まぁAMDがFXをソルダリングしてなければ別だけど
現時点で「FXがソルダリング」発言における企業が糾弾されてないということは
嘘をついて企業イメージを悪化させる意図があると受け取られて告訴されてもおかしくない訳で
今回のウィルス騒動で運営側もやたら変なことは出来ないだろうし

184 :Socket774:2012/12/18(火) 04:17:18.38 ID:9Q2fFSCw
写真だけ見て勘違いしたままここまで来てるのか……
元記事まで目を通してりゃ、こんなことにはならなかっただろうに

OCイベントでネタにする位だからソルダリングはマーケティングでも重要な要素のようだし、あの虚言が売上に悪影響を及ぼしたって確証があったらガチで訴えられるかもな
もちろん、そうなったら確実に負けるぞ
853Socket774:2012/12/19(水) 00:51:36.45 ID:Dn8zGUUw
>>846
ワッパ最強のFXは同じ性能ならIntelより省電力
電気食うのは性能がすすごいから
854Socket774:2012/12/19(水) 01:15:53.52 ID:RUbFVfNH
855Socket774:2012/12/19(水) 02:18:59.03 ID:9dII0vHY
もう8350ポチっちゃおうか激しく悩む
円安方向だから早く買った方が良いのだろうか
だが年末や正月SALEで14kくらいが祖父やツクモで来そうな気もする
価格改定もAMDは頻繁にあるし・・・
自作だけが趣味じゃないから少しでも出費は抑えたいし

う〜ん・・・悩む・・・

チラ裏でした
856Socket774:2012/12/19(水) 03:06:54.89 ID:RewK6bsp
8150なんか新品で1万円を切ったときがあるのに
今は高値だよね?
857Socket774:2012/12/19(水) 03:09:05.81 ID:GOvn1DWH
あの投売りは夢だと思え
858Socket774:2012/12/19(水) 04:27:30.71 ID:AfsYKM46
SIMCITYの推奨環境からAMDのCPUが外される事案が発生
http://www.simcity.com/ja_JP/buy/simcity

必須環境
CPU: AMD Athlon 64 X2 Dual-Core 4000+以上、またはCore 2 Duo Processor 2.0GHz以上
OS: Windows XP/Vista/7
メモリ: 4GB RAM
グラフィックカード: ATI Radeon HD 2x00 以上r* nVidia 7800 以上* Intel Series 4 搭載チップセット以上*

推奨環境
CPU: Intel Core i5以上の性能
OS: Windows 7
メモリ: 4GB RAM
グラフィックカード: NVIDIA GTX 275以上 またはATI 5850以上
859Socket774:2012/12/19(水) 04:47:29.01 ID:b5vYIDWf
>>856
正月の初売り狙えば?
860Socket774:2012/12/19(水) 05:18:23.00 ID:5yG9d3+X
普段はクロックを2.6GHzに下げて、エンコする時だけ定格に戻す設定に落ち着いた
861Socket774:2012/12/19(水) 07:45:30.06 ID:YE8Volgq
>>859
初売りでFX8350の特売あるかね?
今まで初売りでAMDのCPU狙ったことないので記憶が曖昧…
地方在住なので通販狙いだけど
862Socket774:2012/12/19(水) 09:13:49.03 ID:9kTk8CJ0
>>858
シムシティはデモ版出してほしいな(1マップ出来るやつ)
そうしないと4みたいな事も有るし
どの程度のPCが必要か分からん
863Socket774:2012/12/19(水) 09:30:55.46 ID:9FoA3YuQ
FF14は随分軽くなったなー
FX8150+6950でベンチも本編もCore2Q並にしか動かなかったが
めっちゃサクサク
おそらくFX4300+HD7770位でも最高設定付近で遊べる感じ
864Socket774:2012/12/19(水) 14:36:36.24 ID:CmI0eRE6
age
865Socket774:2012/12/19(水) 16:34:35.47 ID:1/1Q0r3f
となるとPentiumDCでも余裕かな
866Socket774:2012/12/19(水) 17:30:14.53 ID:CDFaBkkt
AMDのほうが性能上ですから
867Socket774:2012/12/19(水) 17:33:24.69 ID:Pjruq81V
はい
868Socket774:2012/12/19(水) 17:56:52.03 ID:7F6WF0IL
あむらーとしては苦しい時期だ
FXであと何年持たせればいいのやらは
869(´^ν^):2012/12/19(水) 19:07:08.88 ID:XaUpBO94
なんか、自演が一人で荒らしているような流れだな。
870Socket774:2012/12/19(水) 19:14:27.22 ID:Pjruq81V
今AMDを使っている人は合理的な理由で使っているわけではなく
ただただインテル憎しでAMDを選択している人がほとんどではないでしょうか
ですから、そのような人に理で解いても通じません、今後AMDが潰れたり撤退したりして現実を突きつけられても
それを受け入れることはできないでしょう。
871Socket774:2012/12/19(水) 19:28:36.27 ID:kJpXBgyV
決めつけ乙
872Socket774:2012/12/19(水) 19:29:28.40 ID:2A6idmTu
そんなこたーないべ
873Socket774:2012/12/19(水) 19:32:52.75 ID:kJpXBgyV
ステマ爺が理で説いてもとか恐れ入った
ネットメディアもカスゴミの一部なんだが
ベンチマークが実使用における正確な体感を反映してる!とか思ってんの?
バカ臭い
874Socket774:2012/12/19(水) 19:33:33.09 ID:S1Skni62
× 決めつけ
○ AMDを選択する理由を見つけられない無能
875Socket774:2012/12/19(水) 19:37:14.39 ID:kJpXBgyV
それこそレッテル貼りじゃんよ
淫厨でフェイスとドスパラの淫CPUを買い支えてろ
876Socket774:2012/12/19(水) 19:54:44.44 ID:kJpXBgyV
ドスパラじゃなくてパソコン工房か
閉店するらしいぞ淫厨のお布施不足でな
申し訳ないと思わないのかお前ら淫厨は
877Socket774:2012/12/19(水) 19:56:15.20 ID:U+1qhxtE
>>858
AMDの主張では8350はi5と競合してるはずなのにどうしてこんな事に・・・
878Socket774:2012/12/19(水) 20:04:52.26 ID:qDtXIKAR
ゲスの応酬は見ていて気分はよくないな・・・
879Socket774:2012/12/19(水) 20:06:48.71 ID:kJpXBgyV
淫厨が淫のCPUを買い控えてるからショップが閉店してるんだろ
なにやってんの淫厨は
880Socket774:2012/12/19(水) 20:07:45.98 ID:kJpXBgyV
それともゲスの淫厨は閉店セール待ちか?
881Socket774:2012/12/19(水) 20:12:48.31 ID:kJpXBgyV
ttp://arstechnica.com/gadgets/2008/07/atom-nano-review/6/

CPUIDを変えるとベンチマークの結果が変わるゲスい現実
これがベンチマーク詐欺
まさか誰かが無料でウェブで真実を教えてくれるとでも?
882Socket774:2012/12/19(水) 20:14:21.30 ID:u8ZYPrr/
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

インテル信者よ、これが自称AMD信者の正体だ!
VIA使わないのにマイナー気取り

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
883Socket774:2012/12/19(水) 20:16:21.47 ID:6Bm5/HH8
ゲスゲス言うのはヤメるでゲスよ!
884Socket774:2012/12/19(水) 20:20:10.40 ID:kJpXBgyV
カスゴミはウソを報道しても罰則がないんだもの
騙されたといって●しに行くか?よっぽどじゃないと行かねーでしょ
そこを突いて商売用のウソをしたり顔でばら撒く
結果ユーザーの自作PC離れで閉店
885Socket774:2012/12/19(水) 20:50:34.11 ID:RewK6bsp
ゲスってどっちのこと?
886Socket774:2012/12/19(水) 21:09:43.59 ID:RUbFVfNH
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
887Socket774:2012/12/19(水) 21:17:10.29 ID:hU5tdTX9
両方持ってるやつがほとんどだろ
俺はAMDが8台にインテルが6台で他にノートだな
実用品と遊び用は分けてるから、短距離走のインテルに長距離走のAMDってところかな
ただ、ラデはダメだわ
スリープ復帰でいつも不具合が出る
888Socket774:2012/12/19(水) 21:23:36.52 ID:S59lNTHJ
i5って簡単にひとまとめにされてもなぁ
2コアも4コアもあるし
クラークとリンだけでみても随分と性能差があるんだが
889Socket774:2012/12/19(水) 21:31:03.62 ID:jUclNzfc
>>888
どっちもなんかデバイスを見失うという報告があったな
890Socket774:2012/12/19(水) 21:31:23.86 ID:qfe7hF1R
推奨環境ごときになんでそんなにこだわっているんだ?
891Socket774:2012/12/19(水) 21:32:42.29 ID:2A6idmTu
>>885
しむらー下ー!
892Socket774:2012/12/19(水) 21:35:39.80 ID:CDFaBkkt
この流れなら言える!
勝つのはAMDです
893Socket774:2012/12/19(水) 21:38:46.72 ID:RewK6bsp
8150で7.8
3820で7.9
ならどっちでもいいっつーか
8150の方が圧倒的に安いからAMDの勝ちだろw
894Socket774:2012/12/19(水) 21:58:03.14 ID:hU5tdTX9
てーか、人が何使おうとも自分にはかんけーないだろうに
どうしてこんなに気にするんだろうね
隣の国籍の人なんかね?
895Socket774:2012/12/19(水) 22:28:45.84 ID:iu8qYzb1
すぐそういう話に持っていくのもどーかと
896Socket774:2012/12/19(水) 22:46:57.61 ID:w0RtEul8
>>892
>“IvyBridge”も4月末にリリースされましたが、この情報通りであれば“Haswell”も同じような時期にリリースされることになりそうです。
>ゴールデンウィーク前の発売解禁を期待したいところです。

AMD狂信の「Haswellは遅れる」「Haswellは2012年後半だろ」は粉砕されたなw
もう4ヵ月後にはHaswellが上から下まで豊富なレンジで大量に市場にバラ撒かれる
Intelの複数の自社Fab大量生産vsAMDのGFのみ順番待ち委託微小生産じゃ・・AMDに勝ち目は無い
ゴールデンウイークはAMDの存在は完全に忘れ去られレジにはHaswell買いの客で賑わうことだろう
897Socket774:2012/12/19(水) 22:50:50.21 ID:SV/ZcoOt
>>896
だったら何なんだ・・・?
898Socket774:2012/12/19(水) 23:17:20.01 ID:dQWtrLzq
陰厨に触っちゃいけません!


今日ツクモとドスパラ見てきたんだが、長期在庫のCrosshair IV Extremeが10kとか
GA-990FXA-D3(だったはず)が5kとか危うく記憶を失うとこだったぜ

8350に押し出された8150はどうすっかねぇ…
899Socket774:2012/12/19(水) 23:59:52.51 ID:Pjruq81V
なんで喧嘩ばかりするの
やめろよ、同じ自作仲間じゃないか
900Socket774:2012/12/20(木) 00:16:16.12 ID:6Axiqsmq
http://www.1-s.jp/products/detail/78370
ほんとまた年の瀬ギリギリに出すんだな
初売りセール絡めてなんかやらんかな
901Socket774:2012/12/20(木) 00:17:38.10 ID:r46gMlDF
>>900
takeeeeeeeeeeeee!!!!
902Socket774:2012/12/20(木) 00:23:23.93 ID:YaGEjkDi
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか
903Socket774:2012/12/20(木) 00:34:03.28 ID:0QAkPwYx
>>902
こういうIntel厨って需要と供給って言葉を知らないのかな?
それとも頭が弱いのかな? 普通の頭があればベンチやその他の比較が意味のないものだと気づくはずなんだけどな
そもそも、AMDスレにまで来て一生懸命ディスってる姿が可哀想で
AMDがなくなった時にどれだけ自分たちが、AMDに救われてるのかを知ったところで手遅れになるんだろうけど
904Socket774:2012/12/20(木) 00:36:00.11 ID:TWb2swgy
AMDなくなるのが確定事項みたいな言い方するなよ(´・ω・`)
905Socket774:2012/12/20(木) 00:44:05.11 ID:P3M6ETWK
>>904
ほんとはAMD信者さえAMDは近い将来なくなるて解ってるんだよ
AMDは頭が弱いってAMDユーザーの俺でも解る
市場縮小している情況では頭が弱いと生残れないだろうし
906Socket774:2012/12/20(木) 00:46:33.02 ID:hNuWcN0f
チョwオマwww
この3770
久しぶりに立ち上げたら7.7しか出てなかったwwwww
8150の方が速いのかw
907Socket774:2012/12/20(木) 00:48:07.59 ID:PJOPBptj
>>900
高いなぁ
MAXターボ時4.2GHzってどれくらいの電気食うんだろ
908Socket774:2012/12/20(木) 00:49:59.46 ID:hNuWcN0f
いや、相手はW8だったw
909Socket774:2012/12/20(木) 01:03:17.75 ID:T7sgEBFB
      .∧__,∧
      ( ^ω^ )
  FX-8300発売されるんですか!


    n. ∧__,∧n
    ゝ( ^ω^ )ノ
   やった──!



        .∧_,,_∧
        ( ゙'ω゙` )
  FX-8350より高いじゃないですか!



      n.∧_,,_∧n
      ヽ( ;ω; )ソ
       〉    |
      √r─‐ァ.)
      ー''   一
     やだ───!
910Socket774:2012/12/20(木) 01:06:35.90 ID:PchyGtIT
>>903
俺は淫厨じゃなくMini-ITX厨(GPU別途搭載)なんだけど・・
分かるだろ?FXにMini-ITXが無いのがw
IntelにはMini-ITX搭載可能なi7-3770Kあるしさらに高クロックなXeonE3-1290 v2も載る
911Socket774:2012/12/20(木) 01:17:17.52 ID:PchyGtIT
>>910
俺じゃなくてもMini-ITX厨なら高くてもFX-8300ポーンとすぐ買うけどなw
Mini-ITXのFXマザーがない!w
912Socket774:2012/12/20(木) 01:21:53.52 ID:N/OeDoZZ
で、君は大好きなmini-ITXに3770KをのっけてOCしてまで何をしてるんだい?
913Socket774:2012/12/20(木) 01:29:29.94 ID:PchyGtIT
>>912
何をするっつーか、何を使えば楽しいかなんだよな
普通に王道のATX?つまんねーよ
少し小さくM-ATX・・ATXと変わらん・・つまんねーよ
Mini-ITXでオンボ(内蔵)のGPU使って普通に小さいPC・・つまんねーよ
MIni-ITXなのにハイエンドGPUを載せ、M-ATX並のケースで組む・・良いねww

だからさ、FX-8300でもFX-8350でも俺買ってもいいんだよ
でもさぁ無いんだもんw
これは・・・どうしようもないよな、Mini-ITXでFX載るマザー無いんだもん
914Socket774:2012/12/20(木) 02:05:09.16 ID:N/OeDoZZ
>MIni-ITXなのにハイエンドGPUを載せ、M-ATX並のケースで組む・・良いねww
へえ、じゃあ3770Kや1290v2とmini-ITXなら楽しいんだね
もちろんそれは既に試したんだよね?
どうだった?楽しかったかい?
ここに来てるってことは楽しかったけどもう楽しみ尽くしたから違う環境にしたかったってことだよね?
別にそれとは違う環境でmini-ITXにハイエンドGPU載せるだけならLlanoでもTrinityでも出来るよ?
これは試したの?
別の理由が無いならまずこれを試すはずだよね。これは可能なんだから
915Socket774:2012/12/20(木) 02:15:10.23 ID:PchyGtIT
>>914
LlanoやTrinityなんてi3やPenDだろ、雑魚に用はない
つまんねーよ
916Socket774:2012/12/20(木) 02:18:33.22 ID:N/OeDoZZ
で、3770Kや1290v2とmini-ITXは実際楽しかったの?
そっちは一向に答えてくれてないけど
まさか見栄ははりたいけどはっきりと嘘つくのは嫌だから答えてくれてないのかな
917Socket774:2012/12/20(木) 02:23:08.60 ID:0QAkPwYx
元から高スペックを組むだけが楽しみってつまらん男だな。
Trinityなりでどこまで性能を引き上げられるかとかのがよほどやりがいあるわ
ベンチの比較のみで、ちっこいの組んで楽しいとか・・・
918Socket774:2012/12/20(木) 02:28:13.52 ID:B2v6rt7k
でもそんなこと言い出したら、数世代前のCPUで性能を引き上げる方が、よりやりがいがあるなんて話にもなりかねんぞ?
919Socket774:2012/12/20(木) 03:44:01.72 ID:k9tMn8zb
今売られてる石を弄りたいって人だから
数世代前のCPUは、それが出た時点で
やってるんじゃないの?
920Socket774:2012/12/20(木) 08:14:05.10 ID:BasD0AGT
8300のTCって4.2GHzなのけ?
3.6GHzだったような
921Socket774:2012/12/20(木) 10:47:59.10 ID:PJOPBptj
4.2出た時でも発熱が抑えられてたら買いだな
922Socket774:2012/12/20(木) 10:55:08.69 ID:/wH/V2iN
>>920
記載ミスじゃないかな

http://www.gdm.or.jp/voices_tag/fx-8300
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52324920.html
(アフィブログかも知れないから自己責任で)
923Socket774:2012/12/20(木) 11:00:44.63 ID:/wH/V2iN
FX8350などの購入を迷っている人がいるようだけど
来年には円安傾向が続き90円台突破するかも知れないから
今買っておいても例え価格改定あっても大差ないと思うから買った方が良いと思う

それにAMDのハイエンドは当面出る予定もないし1100Tなどと違って
1090TやFX8150のような暴落も今の17K前後からないと思うな
924Socket774:2012/12/20(木) 11:03:05.79 ID:/wH/V2iN
文章おかしかったので訂正

それにAMDのハイエンドは当面出る予定もないし
1090TやFX8150のような暴落も今の17K前後からないと思うな
925Socket774:2012/12/20(木) 11:37:53.69 ID:6Axiqsmq
>>923
同意
この頃の円安傾向と先の値下げを見越して付けた初値かもね>8300
いずれは8350と8320の中間あたりの相場に落ち着くだろうけど
逆に先行した8350と8320その他CPUはもうしばらく横ばいかも、反発もあるかも

もし年末年始のセールや新発売に絡めた特価キャンペーンがあったら
初物突撃もいいかもしんない、とか考えながら待機中
926Socket774:2012/12/20(木) 11:40:57.71 ID:2tie9Vrx
円安誘導すれば原油の小売価格が上がって給料据え置きの悪い物価高になる
自民党がいくらアホでも過激な為替介入はやれんと思われ
927Socket774:2012/12/20(木) 11:44:06.49 ID:dcgBy+s0
>>926
でもあのアホ本気deathヨ?

リタイア者(独自収入のない高齢者層)がこれほど多い国でインフレ狙ったらどうなるかもわからないなんて
病んでるとしか
928Socket774:2012/12/20(木) 11:53:03.27 ID:2tie9Vrx
はぁ…ありがちすぎて困るw
氷河期で未来の内需を潰して
次の与党が円高誘導
もとの党に戻して円安で全て一掃
地震津波よりドンだけ激しいんだっての

とりあえず欲しいパーツはいまのうち買っとけとしか
929Socket774:2012/12/20(木) 12:13:53.18 ID:RgBrrJ5c
悲しいけどコレ戦争なのよね
勝つのはAMDです
930Socket774:2012/12/20(木) 12:31:56.61 ID:/wH/V2iN
>>925
どっかの大手総研は来年は100円近くまで円安になると予測してるしね
まぁお札刷りまくって金融緩和すれば当然だわね

>>926-927
売国民主ほどではないけど自民もアホだからな…
デフレって言っても小麦バターなど生活必需品は値上がりしているのに
土建屋の為に200兆円の大借金を作って大増税…
でもって円安になって化石燃料発電コストが上がって原発復活世論誘導でしょ
分かりやす過ぎるw
原発あっても先進諸外国と比べて1.5倍ほども元から電力料金してたから
原発の有無以前の問題なんだけどそこらはあまり触れられない
931Socket774:2012/12/20(木) 12:55:40.21 ID:dcgBy+s0
自分を売る才能は大事だから、売国こそ正義かもね
932Socket774:2012/12/20(木) 12:57:03.76 ID:2tie9Vrx
いや売国は他人の才能を勝手に売る能力であって自分を売る才能じゃない
933Socket774:2012/12/20(木) 12:58:15.56 ID:MFjGI+d5
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
934Socket774:2012/12/20(木) 13:59:33.23 ID:jV/kobM+
未だに>>930みたいなアホな事言う奴が居るのな
935Socket774:2012/12/20(木) 14:05:12.83 ID:MzvoDlml
サーバー用途で1090T使ってるが50W以上常時食うので交換したい
FXだと20W台に短縮できる省エネなすごい奴いますか?
936Socket774:2012/12/20(木) 14:06:23.96 ID:ypT8sp0j
あの各社一斉誤報()のクソ記事を信じてるやつまだ居そうだな
937Socket774:2012/12/20(木) 15:07:46.06 ID:/wH/V2iN
>>934
アホはお前だろ
事実じゃねーか

ちなみに日本全体のことを考えると円安自体は悪くない
税金の使い方が民自公はクレイジー
938Socket774:2012/12/20(木) 15:14:29.82 ID:6Axiqsmq
よそでおやりよ
939Socket774:2012/12/20(木) 15:19:40.07 ID:/wH/V2iN
>>926-927に釣られてレスしただけ
だが確かにスレチだった
940Socket774:2012/12/20(木) 15:23:25.55 ID:KpOGUEz8
スレ的にはこれもインテルの陰謀
941Socket774:2012/12/20(木) 17:35:20.74 ID:RmKaBtUj
陰廚はコミンテルンw
942Socket774:2012/12/20(木) 17:44:29.90 ID:DEPx/yPo
電気の使い方がアム厨はクレイジー
943Socket774:2012/12/20(木) 18:30:16.28 ID:KgqwNYge
来年リリース予定のジャギュアたんはTDP3.6wだよ
944Socket774:2012/12/20(木) 18:31:17.31 ID:zBQ4eryA
性能もインテルの3.6%
945Socket774:2012/12/20(木) 18:38:32.67 ID:7V+PKxRY
>>935
Pileコアは省電力でアイドルなら20W以下簡単に行くんじゃないか
鯖系コアだけあって低中負荷時はインテルのCPUより低消費電力
946Socket774:2012/12/20(木) 18:39:10.72 ID:O4RXsRDq
インテルが出してるパーツの他社叩きだけが異常だよな
CPU SSDあたりがえぐすぎるわ。
同じAMDでもグラボはここまで露骨に叩き合ってないのに
ソニーみたいにステマしてると疑われても仕方ないよね
947Socket774:2012/12/20(木) 18:51:29.40 ID:6Axiqsmq
ステマっていうか1ユーザーの彼の執着が異常
948Socket774:2012/12/20(木) 18:54:58.52 ID:0Y064ZcF
そうでもない、見積り評価スレとかでRadeon叩きも激しいぞ

叩く奴の特徴は
・RADEONの場合はドライバ更新で直ってる不具合も持ち出して叩く
・ドライバサポートがnVidiaより短い、と叩く
・GeForceはAdobe系で高速、RADEONでは不具合たくさん出る、と叩く
・GeForceでの不具合は「いずれ直るから我慢しろ」
・結論は何故か「GeForce買え、予算不足で買えないならオンダイのHD4000で十分」になる
・Intel HD Graphics関連の不具合には触れない
949Socket774:2012/12/20(木) 19:13:58.19 ID:Rylmo7fY
不自然なほどAMDを叩いてるレビューが多い
これらの文面を記録しておくと後で検証に役立つ
同じような文面でレビューの結論が「AMDを選ぶ必要性が見当たらない」
「インテル製品を買ったほうが幸せになれる」などと書いてある
これらはステルスマーケティング行為の証拠になる
950Socket774:2012/12/20(木) 20:18:04.92 ID:JCDYTgWd
FX8300ワンズだと12/29発売になってるな
http://www.1-s.jp/products/detail/78370
951Socket774:2012/12/20(木) 20:47:55.62 ID:FFLZDsNP
1'sだとFX-8300の周波数が3.30GHz/TC 4.20GHzになってる。
このスペックなら欲しいな。
952Socket774:2012/12/20(木) 20:51:02.21 ID:yoGhgoIK
6300よりもシングル強いのか8300は。
953Socket774:2012/12/20(木) 21:04:37.03 ID:6GUW1WTJ
■やっぱりFX「も」グリスだったという哀しいお話
ttp://zigsow.jp/portal/own_item_detail/220337/

AMDはCPUダイとLID(金属カバー)を熱的に接合するTIM(Thermal Interface Material)にはグリスを使用しているようですね。

ところどころに欠陥が出ているところを見ると、これが出ないようにより 綺麗により熱伝達率の高いグリスを塗ってあげればOCの限界値はあがるのかもしれません。
が、Intelのように殻割りすることはオススメしません。

LIDの内側のコンデンサは表面実装されていると思われますので、殻割り時にカッターなどの刃を入れるとうっかり削り取ってしまう公算が高いです。

寸法的には手作業でリカバリーも可能かとは思われますが、コンデンサを削るどころか、うっかり実装領域のパッドまではぎ取る可能性もあるのでどのみち危険です。




よくもまあ平然と「FXはグリスではなく全てソルダリング」なんて大嘘を
公然と垂れ流したもんだな、AMDは
( ̄▽ ̄)
954Socket774:2012/12/20(木) 21:27:49.01 ID:QHYJkqZU
>>953
852百篇読め
955Socket774:2012/12/20(木) 21:38:49.95 ID:kzxqr8C0
CTからの「予測」ではなく「実際」の殻割り
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298509/SortID=13817225/#tab
956Socket774:2012/12/20(木) 21:54:54.11 ID:6Axiqsmq
嘘も百回言えば真実となるんだよ
かの地では
957Socket774:2012/12/20(木) 22:12:07.83 ID:eAWFdxRV
>>955
素晴らしい。よくやった。
958Socket774:2012/12/20(木) 22:31:15.39 ID:867aGZo1
>>955
見事な散り方だ・・・
959Socket774:2012/12/20(木) 22:38:35.78 ID:lSW1Jg8T
か・・・漢だ・・・
960Socket774:2012/12/20(木) 22:41:25.55 ID:RgBrrJ5c
失敗しすぎー
やだー
961Socket774:2012/12/20(木) 22:50:19.23 ID:lynvDMMp
>>955
これ今のFXじゃないじゃないか
VisのFXじゃないとな
962Socket774:2012/12/20(木) 23:17:01.22 ID:uDwuGOEf
ぬしゃ鬼か
963Socket774:2012/12/20(木) 23:25:55.62 ID:Inj0C2Pf
PCMark7(総合スコア) 
i5-3570K  5,376
i3-3225.   4,478
FX-8350  4,338 ←新
FX-8150  4,032
A10-5800 3,850

消費電力 アイドル 高負荷
FX-8350       66W 198W ←新
FX-8150       66W 191W
i5-3570K+HD7750 44W  93W
i3-3225+HD7750  44W  68W

>しかし、今回の新FXシリーズを見て感じるのは消費電力の異様な高さ。
>これだけCore iファミリーに差をつけてしまうとやはりユーザーとしては
>腰が引けてしまうものだ。









ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113928/
964Socket774:2012/12/20(木) 23:36:28.39 ID:bTzLd7bU
HD7750単体の消費電力はいくらでしょう?
965Socket774:2012/12/21(金) 00:10:53.89 ID:BEJYoIVD
8300の戦闘力が知りたい
966Socket774:2012/12/21(金) 00:33:26.53 ID:U5x5/EWG
どんどんたたいて安くしてくれw
967Socket774:2012/12/21(金) 00:40:51.45 ID:7oLCCH5E
>>965
俺の分析によると
8300はTDP下げた分クロックも下がってるから
8350は勿論8150以下の戦闘力で誤差程度に消費電力低いかもしれない感じ
値段は8350より高く、処理能力を求めるのであれば選択肢になるようなCPUではない
968Socket774:2012/12/21(金) 01:20:16.83 ID:BEJYoIVD
ナッパと同じぐらいか
969Socket774:2012/12/21(金) 02:39:50.97 ID:AFP52b3Y
アイドル時の消費電力が高すぎる
970Socket774:2012/12/21(金) 04:21:58.69 ID:7oLCCH5E
>Intelに対抗してファウンダリ各社が3Dトランジスタを2014年前後に前倒し

>Intelとほかの半導体メーカーのギャップが開きつつある。
>そのため、大手ファウンダリは、Intelとのトランジスタギャップを埋める逆転打に集中し始めた。
>現状でも、AMDはじわじわとIntelに対する対抗力を削られつつある。AMDにはコントロールできない部分でAMDの力が弱められている。

まぁAMDは関係ない部分っつーか、委託専門メーカーAMDは他人頼りだしな
自分一人じゃ何も出来ないAMD vs 全て自分で最先端プロセスで独占大量生産のIntel
971Socket774:2012/12/21(金) 08:16:46.34 ID:v/fcGN/Z
板も石も特価価格が上がってきてるな
972Socket774:2012/12/21(金) 09:34:26.26 ID:PQIEaN0X
当時ショップもまさかここまで使い物にならないCPUだと思わなかったから
大量に仕入れちゃったんだろうな
入荷絞りまくってようやく在庫の量が適正化されたのだろう
973Socket774:2012/12/21(金) 12:14:06.65 ID:CbeUM9zv
という事は正月の限定何十台限りのCPUセールは期待できんか?
974Socket774:2012/12/21(金) 13:05:29.73 ID:E7S5+O+L
マジレスすると8350は先週ぐらいから、秋葉の安い店で売切れになってきてる。ウソだと思うなら実際見てくるといい。
安い店がランキングから消えて高くなってる、こんな状況なんでセールは…
975Socket774:2012/12/21(金) 13:42:55.16 ID:1HNru5I/
one`sのFX-8300の3.3GTurbo4.2GHzって表記はこれから来ているのか?
technewspedia.com/amd-introduces-its-new-microprocessors-fx-8300-and-fx-6350/
www.cpu-world.com/CPUs/Bulldozer/AMD-FX-Series%20FX-8300.html
www.asrock.com/support/cpu.asp?s=AM3%2B
エルミタの表記とどっちが正しいんだろうねぇ。
976Socket774:2012/12/21(金) 14:20:06.95 ID:SqcRErOV
>>975
ちょっとggってみたけど、FX-8300のクロック数についてはけっこう情報錯綜してるね
ES品のものや、すでに出荷始まってるらしいOEM向けのものと、今回のリテール向けと
その時々で設定変わったりしてるのかもしれない
AMD側から販売店への誤情報、記事やショップの誤記とかいう前例もあるし
実際に発売・公式発表されるまで断定しにくいねw
まあBEには違いないようなんでその辺は後から好みで上げ下げしても良いだろうけど
977Socket774:2012/12/21(金) 14:32:33.62 ID:xYs4UkBn
FX8300のスペックはチップ毎に違う。
出荷での選別をやめて、一個一個測定値を添付してパッケージング
ゆえに小売価格も一個一個異なる。
978Socket774:2012/12/21(金) 15:07:56.59 ID:wGwszkm6
>>977
なにこれ・・・笑う感じでいいのか?スベってる気がするんだけど・・・
979Socket774:2012/12/21(金) 15:35:33.30 ID:ZWg3u0ui
ありえない寝言を拡散したい生塵だろ。

で、ID変えて自分のレスをコピペしてばらまくと
980Socket774:2012/12/21(金) 17:07:14.78 ID:N7WM4mL/
マジレス頼む

8350を買って955から乗せ換えたんだが
某空冷クーラーで955(定格)だとOCCTで46℃前後
8350(定格)だと73℃まで開始10分も経たずに到達

こんな発熱凄いの?
各コアの数値は信用できないので
マザー付属のツールでの温度測定
定格なのでMAXでも1.26Vくらい

まぁ60℃近くになるかとは想像してたんだけど
OCCT10分で75℃近くになるのは・・・

クーラーの取り付けミス?
ヒートパイプはちゃんと熱くなっているし問題なさそうなんだけどね
981Socket774:2012/12/21(金) 17:19:41.36 ID:e7rcr+qR
Win8いれてるんで、OCCTは今は入れてないけども、8350でベンチやら負荷テストしても、
71度以上になったことはないかな。
今は簡易水冷のAntec H2O-920-Eで最高60度行かないくらい
前の空冷 ENERMAX ETS-T40-TB の時で最高71度だった

再度クーラーなり取り付け直してみては?
982Socket774:2012/12/21(金) 17:32:27.59 ID:N7WM4mL/
>>981
マジレス、サンクス

>71度以上になったことはないかな。

これはCoretempとかの値ではなくてマザー付属ツールでのCPU温度ですか?
またこれは定格の値でしょうか?
983Socket774:2012/12/21(金) 17:50:57.32 ID:e7rcr+qR
>>982
細かいとこ抜けて申し訳ない
温度計測は AMD Over Drive で計測
マザボは GIGABYTE GA-990FXA-UD3
マザボのユーティリティだと、touchBIOSというのがあるので、そちらと比較しても同じ温度を示すので
Over Driveにて、ログを取りながら計測した結果です
Coretempは温度表示がおかしくなるとかなんか色々みたんで、あえてAMDのツールで計測してます
984Socket774:2012/12/21(金) 18:01:43.81 ID:N7WM4mL/
>>983
追加レス、サンクス
だったら俺と同じ測定条件ですね…
ETS-T40-TBで71℃以内か
まぁうちの空冷だとそんなものかな
955で余裕だったので舐めてたw
俺も初水冷にいくしかないのか…

ちなみに>>981は定格(4.0GHz)での値ですよね?
985Socket774:2012/12/21(金) 18:06:30.04 ID:N7WM4mL/
定格でMAX1.26Vくらいと書いたけどエンコさせてると
1.32V近くまでVcore上がってるなぁ

もう少し電圧を定格より下げれば温度も下がるかな
下げれるのか分からないけどw
986Socket774:2012/12/21(金) 18:13:19.77 ID:e7rcr+qR
何度も突っ込みどころ満載で申し訳ないw

4.4Ghz常用ですね。

息子がいるために部屋の温度がちと高いので、微妙な4.4ですが、近々240mm簡易水冷に帰る予定で
5.0Ghz常用できればなとは思ってる今日この頃です。
987Socket774:2012/12/21(金) 18:18:58.68 ID:N7WM4mL/
>>986
サンクスです

4.4GHzで71℃以内ですか…
やはり4.0GHz定格で70℃オーバー(室温20℃)は冷却不足ですよね
想像以上の発熱だなぁ
988Socket774:2012/12/21(金) 18:24:55.35 ID:e7rcr+qR
8150カラの乗り換えだったのである程度似た感じだったので、そこまで感じませんでしたが、
他のCPUに比べるとやはり発熱はあるかもしれませんね。

今だと簡易水冷も出だしてきてるので、いい機会かもしれませんね^^
自分はCorsair の H100i に行く予定ですね。
明日にはたしか、ENERMAXの新しいのも出る予定だった気が
989Socket774:2012/12/21(金) 18:28:27.99 ID:ZWg3u0ui
すごくわざとらしい。

構成と画像くらい出せ
990Socket774:2012/12/21(金) 18:55:01.77 ID:e7rcr+qR
>>989
誰に言ってるんだ?
991Socket774:2012/12/21(金) 19:19:24.47 ID:FJOaKM2F
エアユーザーはすぐわかるなw
992Socket774:2012/12/21(金) 19:30:09.96 ID:N7WM4mL/
>>988
水冷しかないですかね
デフォの定格設定でOCCTが10分で落ちました…
しかもクロックがやたら激しく(4.5〜3.3くらい)変動している
安定して4GHzを維持できませんね

マザーも悪いのかなぁ

こんなのリテールだったら100%死亡ですね
993Socket774:2012/12/21(金) 19:41:10.76 ID:yi45WJ8E
FX-8300 BOX(8-Core/3.3GHz/MAXターボ時4.2GHz/L2 8MB/L3 8MB/TDP95W) BOX
12/29入荷 販売価格: 16,980 円

これは行くべきだな
994Socket774:2012/12/21(金) 19:43:25.26 ID:e7rcr+qR
ざっくり、10分ほどPrime95で回した際の温度&クロック
FFT サイズを2048-4096

http://iup.2ch-library.com/i/i0810592-1356086292.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0810593-1356086292.jpg
Windows8PRO 64bit CPU:FX-8350 4.4Ghz Memory:CFD4Gx4=16G 
マザボ:GIGABYTE GA-990FXA-UD3 CPUクーラー:Antec H2O-920-E
ケース:CC600TWM-WHT 構成はざっとこんなんでいいかい?
995Socket774:2012/12/21(金) 19:45:57.26 ID:gROI+DUm
>>980
マジレスするとコピペ氏ねよ
996Socket774:2012/12/21(金) 19:52:51.28 ID:e7rcr+qR
俺ってもしかして壮大に釣られた系?(´・ω・`)
997Socket774:2012/12/21(金) 19:53:33.40 ID:yi45WJ8E
今更だけど、PSCheckでNode0を選択後、
PStateConfigでTC(Pb0/Pb1)を切って、電圧とクロックを微調整
BoostConfigでCpbDisを無効、
F4x15cで、tdplimitPstateを"0"、bootsrcを"2"、ApmMasterEnを有効
F4x110で、CSampleTimerを"1"、MinResTimerを"127"
F4x16cで、CStateBoostを"1"、CStateCntを"2"

ここまでやればP0ステートの電圧&アンペアを
MAXブースト扱いとして上限付けできる。
998Socket774:2012/12/21(金) 19:58:36.67 ID:Fa3oZ5Iy
ID:N7WM4mL/は構成も書かないし話が要領を得ない
OCするならTC切ったほうがやりやすい
最低でもマザーは書くべき

あと次スレはここでいいんだよな
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
999Socket774:2012/12/21(金) 20:02:54.62 ID:RiRTbue6
埋め立て荒らしかと
今後はスルーでOK
1000Socket774:2012/12/21(金) 20:03:56.87 ID:Qo88iBnG
FX-10000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/