【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

■前スレ
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
2Socket774:2012/10/24(水) 13:21:32.05 ID:VXNEt48g
■前々スレ〜
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
3Socket774:2012/10/24(水) 13:22:01.28 ID:VXNEt48g
■AMD公式
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx

■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
FX-8170 4M8C 3.9GHz (---GHz/4.5GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8150 4M8C 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/11
FX-8140 4M8C 3.2GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/04
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-8100 4M8C 2.8GHz (---GHz/3.7GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6200 3M6C 3.8GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-6120 3M6C 3.5GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6100 3M6C 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 11/10/23
FX-4170 2M4C 4.2GHz (---GHz/4.3GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-4150 2M4C 3.9GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-4100 2M4C 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 11/10/23
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
FX-8350 : 4M/8C 4.0G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8320 : 4M/8C 3.5G(TC 4.0G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8300 : 4M/8C 3.2G(TC 3.3G) L2 2MBx4/L3 8MB
FX-6300 : 3M/6C 4.0G(TC4.1G) L2 2MBx3/L3 8MB 125W
FX-4350 : 2M/4C 4.2G(TC4.3G) L2 2MBx2/L3 8MB 125W
4Socket774:2012/10/24(水) 13:22:27.96 ID:VXNEt48g
■関連スレ
FX/A/E オ次ハ(^∀^)Vishera AMD雑談スレ765条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350979585/
AMD Opteron AM3+専用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335938081/
Socket AM3/AM3+マザー総合 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330615591/
【7XX】AMDチップセット総合 Part34【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340717432/
5Socket774:2012/10/24(水) 13:28:29.05 ID:fF8msRWk
1乙と言わざるを得ない
6Socket774:2012/10/24(水) 13:29:13.76 ID:V0YYNsOD
1乙と見ざるを得ない
7Socket774:2012/10/24(水) 13:33:41.02 ID:VXNEt48g
>>2に何故か16台目が抜けてた
申し訳ない…
次スレ建てる人は過去スレに↓も追加してください

【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
8Socket774:2012/10/24(水) 14:35:20.25 ID:ezcOctK2
9Socket774:2012/10/24(水) 15:05:34.32 ID:4ILhRkUu
ID:Sy4fdFVu
ID:923DfI5a
ID:uFO0zRBO
ID:RCqBgSXT
ID:I7WQF59k
ID:MOIUt0bE
ID:ML/oUOmZ
ID:xgHxY1gN

本日のキチガイ
10Socket774:2012/10/24(水) 15:13:45.68 ID:y9gBU0Zh
>>8
asrock 990fx ex4 + 8350 2000引きになってる
ま、ドスパラ以外で買うけど
11Socket774:2012/10/24(水) 15:15:13.65 ID:xgHxY1gN
         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \  狂信者の強がり、言い訳、偽造認定、皮肉といつもの書き込み
     /。(⌒) (⌒)o\   見てて情けない
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
12Socket774:2012/10/24(水) 15:23:39.63 ID:IR8AHCJW
AMD製品どころか、i3すら実際に持ってないエアユーザー様に言われてもなあ・・・
13Socket774:2012/10/24(水) 15:26:05.90 ID:qUXXKkGO
8150から8350に載せ替えたんだが、CPU以外は同じ環境で「おっ!?」と思わさせるような、挙動の軽さを感じた
勘違いの可能性もあるので予備のマザー引っ張り出してCPUだけ異なる同じ環境を構築したが、やはり8350が軽い
技術の進歩を体感したね、もう第一世代FXには戻れないわ
特にPhenomUと比べると月とスッポンレベル
K10statが云々言ってるような人もそうそうに乗り換えた方が楽になれると思う
そのくらいの衝撃が8350にはあった
14Socket774:2012/10/24(水) 15:27:10.98 ID:xgHxY1gN
>>12
まぁAMDとi3は持ってねーわ
i7とi5とC2Q持ってるけど
15Socket774:2012/10/24(水) 15:29:36.86 ID:h2ZpEilT
>>14
セレロンしか持ってないだろ!!
16Socket774:2012/10/24(水) 15:30:30.15 ID:I7WQF59k

Vishera 「i5よりコア数多いのにエンコでボロ負けしました

生まれてごめんなさい さようなら」


17Socket774:2012/10/24(水) 15:36:12.95 ID:5Yh7CEc4
今から年末か、半年ぐらい待とうと思うけど
それで値下がりするかも微妙だなあ
値下がりする前に下位モデルとともに消えてそう
18Socket774:2012/10/24(水) 15:36:15.11 ID:Yq5Fx2Tz
>>13
マイナスオフセットでどの位下げられます?
19Socket774:2012/10/24(水) 15:37:11.62 ID:6QDl/HGP
>>13
新しいコピペネタ自作ですか、淫厨乙
20Socket774:2012/10/24(水) 15:39:02.10 ID:i8rmjdh4
新しいヱップセットを出すか、FM2でGPUなし8コアを出すとかしてくれないと買う気が起きないよ
21Socket774:2012/10/24(水) 15:39:40.01 ID:9c8SvOYy
22Socket774:2012/10/24(水) 15:49:44.28 ID:ukN0AwQ1
>>21
AMDの独自命令とか、ちゃんと使ってくれてるアプリは速いね
23Socket774:2012/10/24(水) 15:52:14.34 ID:19vC/y/n
3DNow!とかも今から活用されれば・・・
24Socket774:2012/10/24(水) 15:57:29.79 ID:Xb5OPSJh
Now!なヤングCPU
25Socket774:2012/10/24(水) 15:59:40.38 ID:XZ7CNa1M
アツくて今一番HotなCPU(yeah!)
26Socket774:2012/10/24(水) 16:16:55.34 ID:a6GhnlSf
>>23
残念ながらブルから3DNow!を切ったぞ
27Socket774:2012/10/24(水) 16:20:03.73 ID:HaSI8mXd
4亀の記事見てi5といい勝負してるじゃんと一瞬思ってしまったが
よく考えたら向こうは4コアだったな
消費電力さえ目をつぶれば確かに悪く無いとは思うが
28Socket774:2012/10/24(水) 16:26:56.07 ID:no1PsOll
もうちょい安くなったらアリだな
同じ値段ならさすがに3570K選ぶ
AMD自体はそういう価格設定らしいから後は代理店と小売のボーナスゲーム終了待ち
29Socket774:2012/10/24(水) 16:27:26.85 ID:D2x1G2qa
Steamrollerマダー?
30Socket774:2012/10/24(水) 16:40:22.17 ID:fF8msRWk
>>23
3DNow!はSSE3に統合されました
31Socket774:2012/10/24(水) 16:49:05.46 ID:SSTEj4Az
832 :Socket774:2012/10/23(火) 15:52:31.02 ID:HaI9armC
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  雑音自演 乙
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  




833 :Socket774:2012/10/23(火) 15:58:54.47 ID:qbq/HoIl
             チュンチュン!
|  |           
| ‖          /⌒ヽ -__ 
| ‖         (゚∈゚  )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)     
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ   
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;

32Socket774:2012/10/24(水) 16:51:31.10 ID:JJXoAWnG
PScheckマスターの方教えてください。
8120から、8350に載せ替えたら、StatesのP1-P3が出て来ません。
Biosのリセット、更新(上書き)、Windowsのクリンインストールまでやりましたがダメでしたorz
statesの復活というかリセット方法教えてください。グーグル先生も頼りになりませんでした(´;ω;`)

ママンはエイスース!のSABERTOOTH 無印です。

ちなみに8120→8350でWEIのは、プロセッサ7.6→7.8、メモリは7.7→7.8になりました
33Socket774:2012/10/24(水) 16:51:51.78 ID:SSTEj4Az
929 :Socket774:2012/10/24(水) 06:19:38.21 ID:SSTEj4Az
990FX Extreme4 UEFI 1.80

8350のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.425 13.4
Pb1 4.1 1.413 13.4
P0 4.0 1.337 11.9
P1 3.4 1.238 9.5
P2 2.8 1.137 7.5
P3 2.1 1.013 5.4
P4 1.4 0.887 3.6

8150のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
P0 3.6 1.262 11.8
P1 3.3 1.200 10.6
P2 2.7 1.087 8.3
P3 2.1 0.950 6.5
P4 1.4 0.850 4.5

4100のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 3.8 1.413 21.3
Pb1 3.7 1.413 21.3
P0 3.6 1.413 15.0
P1 3.3 1.337 12.4
P2 2.5 1.188 9.0
P3 1.7 1.050 5.7
P4 1.4 0.963 4.7

4170のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.3 1.413 21.7
P0 4.2 1.363 21.7
P1 4.1 1.275 15.6
P2 3.7 1.200 13.6
P3 2.9 1.125 10.2
P4 2.1 1.000 7.3
P5 1.4 0.925 5.4

チラシの裏
34Socket774:2012/10/24(水) 16:56:11.11 ID:QCtdUai/
確実に消費電力落ちてるんだな
35Socket774:2012/10/24(水) 16:56:24.52 ID:FN5MsE6t
AMDゴミ屑CPUで死亡おめでとー
36Socket774:2012/10/24(水) 17:01:31.12 ID:JJXoAWnG
>>33
dです

これ見ると、エイスースの電圧設定相変わらず高いのがわかりますw

ちなみに内野に表示されてる8350の設定は

PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.425 13.4
Pb1 4.1 1.413 13.4
P0 4.0 1.400 11.9
P4 1.4 0.938 3.6
37Socket774:2012/10/24(水) 17:05:07.66 ID:SSTEj4Az
CMOS Clearとかは? 窓七は使ったことがないので、なにがどうなっているのか
想像もつきません。(´・ω・`)

もしかしたら、歯車印の設定ボタンクリックして、ボックスの中にチェック入れる
と出てくるとか?
38Socket774:2012/10/24(水) 17:07:07.34 ID:JJXoAWnG
>>37
どっちもやりましたがダメでした(´・ω・`)
BIOS上書き更新でも・・・
39Socket774:2012/10/24(水) 17:18:23.11 ID:I7WQF59k

fxの8コアがi3最上位より安かったら買うわ

40Socket774:2012/10/24(水) 17:26:10.38 ID:19vC/y/n
8350でエンコしてる人はどんなソフトで組み立ててるんだろう
TSの編集からエンコ〜 って感じだけど・・・Aviutl?
TVMW5はintel最適化すぎるしねぇ
41Socket774:2012/10/24(水) 17:48:54.18 ID:XZ7CNa1M
>>38
@BIOSでCPUの詳細設定からHPC MODEを確認
有効になってれば無効にする

※有効だとP-stateがすくなく表示される


AOS起動中の強制リセット
定番なやり方w

B何もオプションをつけないでPSCheckを起動する
わるあがきw
42Socket774:2012/10/24(水) 17:52:05.32 ID:odISSrIG
>>16
エンコってインテル最適化で
古いx264使ってるTMPGEncのことか?

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6315.html#comment

x264 Encoding
FX-8350
1st pass 59.28
2nd pass15.12

FX-8150
1st pass 51.99
2nd pass13.07

Core i73770K
1st pass 69.58
2nd pass14.54

Core i5 3570K
1st pass 55.37
2nd pass12.07
43Socket774:2012/10/24(水) 17:59:40.91 ID:8QxIllpQ
グリス 2pass遅いのな。
xeonやオプテは鬼速だったと思うけど
44Socket774:2012/10/24(水) 18:00:25.17 ID:odISSrIG
>>40
intel AMDとか関係無しに
AviSynth + x264 が定番だろ
45Socket774:2012/10/24(水) 18:03:07.85 ID:B2s7p10T
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/               ゙ヽ     
     ,i゙    /         \ ゙    ざまぁww
     i!     ●      ●  ,l
     ゙i,,       (__人__)  ,/
      ヾ、,,          ,/
      /゙ "         ヽ
    /             i!
  (⌒i    丶  i   !   i!.,
    γ"⌒゙ヽ  l   l  γ'.ヽ
     i     i,__,,ノ   i,__,,ノ_,,丿
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄  ̄   
46Socket774:2012/10/24(水) 18:05:19.73 ID:XZ7CNa1M
>>43
遅くないよ
FX-8350以上にOCすれば早いよ()
http://techreport.com/review/23750/amd-fx-8350-processor-reviewed/13
47Socket774:2012/10/24(水) 18:22:42.19 ID:I7WQF59k


Vishera 「i5よりコア数多いのにエンコでボロ負けしました

       生まれてごめんなさい さようなら」



48Socket774:2012/10/24(水) 18:23:15.35 ID:2FtQMVHp
俺もFX8350買ってきた
Sabertooth990FX初代で動いたらラッキーだ
平日は時間取れないので土曜に組み替える
49Socket774:2012/10/24(水) 18:24:35.28 ID:JJXoAWnG
>>41
レスdです。
HPC無効だけでは、ダメだったのですが、APMも無効にしたら出てきました(`・ω・´)
ありがとーう(*´∀`*)

ということで SABERTOOTH 990FX 無印の
FX-8350 STATES設定報告しときます

State/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.425 13.4
Pb1 4.1 1.413 13.4
P0 4.0 1.400 11.9
P1 3.4 1.300 9.5
P2 2.8 1.188 7.5
P3 2.1 1.062 5.4
P4 1.4 0.938 3.6

50Socket774:2012/10/24(水) 18:26:21.14 ID:8QxIllpQ
>>47
8350は4モジュールだからインテルで言うところの4コアだろ。
51Socket774:2012/10/24(水) 18:36:01.67 ID:XZ7CNa1M
>>49
まじか
うちだとAPMは自動で問題なかったから参考になったわ
52Socket774:2012/10/24(水) 18:38:55.07 ID:8QxIllpQ
State/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.425 13.4 -> off
Pb1 4.1 1.413 13.4 -> off
P0 4.0 1.400 11.9 -> 4.2 1.385v
P1 3.4 1.300 9.5 -> 3.6 1.275v
P2 2.8 1.188 7.5 -> 2.8 1.188v
P3 2.1 1.062 5.4 -> 2.4 1.062v
P4 1.4 0.938 3.6 -> 1.5 0.887v

ざっくりこんなもんでどうよ。
53Socket774:2012/10/24(水) 18:42:30.00 ID:SCLN6Yrj
8350ってのをかえばええんやろ?
54Socket774:2012/10/24(水) 18:54:17.79 ID:s9j+ZilN
おう
55Socket774:2012/10/24(水) 19:06:41.93 ID:YiKsB7Pd
95Wにこだわりたいのですが
56Socket774:2012/10/24(水) 19:33:37.22 ID:IDgB44wD
質問です。

今、1100Tでそろそろ8350か、8320あたりを考えています。
OSにlinux(Debian)使っているんですが、
k10railgun.py に変わるものって何かありますか?
(Windosで言うK10Stat)
57Socket774:2012/10/24(水) 19:51:42.23 ID:xgHxY1gN
         ____ 
       / _ノ  ヽ_ \  狂信者の強がり、言い訳、偽造認定、皮肉といつもの書き込み
     /。(⌒) (⌒)o\   見てて情けない
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r        .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |
58Socket774:2012/10/24(水) 20:08:53.06 ID:w7nkQQ/P
XP新規インストールで気をつけることある?
59Socket774:2012/10/24(水) 20:10:34.95 ID:8QxIllpQ
XPならnLiteとかでマルチコアパッチを事前に当てておく程度じゃね?
60Socket774:2012/10/24(水) 20:11:15.78 ID:RmRp95TP
P4 1.4 0.7で動作するなら買う
61Socket774:2012/10/24(水) 20:11:59.37 ID:XZ7CNa1M
XP SP3パッチは公式サイトからダウンロード
デュアルコア以上用のパッチはOSのアップデートで当たるっけ・・・
くらい?
62Socket774:2012/10/24(水) 20:23:07.18 ID:h2ZpEilT
メールしないとムリ
63Socket774:2012/10/24(水) 20:43:34.98 ID:rQKuMn11
x264エンコが速いと聞いてママン代理店に対応BIOSまで尋ねた俺だが
消費電力が2倍(Wパフォーマンスが1/2)ってのが引っかかるな・・・
64Socket774:2012/10/24(水) 20:46:27.84 ID:L48Mued/
>>57
やる夫はそんな事言わないお
65Socket774:2012/10/24(水) 20:53:19.10 ID:pBxSoWz4
米尼だと15000円
国内だと最安で17800円

2800円という許容不能の国内代理店税についてヌルーしている奴らが多いな
66Socket774:2012/10/24(水) 20:56:18.10 ID:ipOggw4g
昨日急に飲みが入ったから買えなくて、今日買って来た。
CPUより女を大事にするおれは、AMDer失格だな。

…しかし、今年に入ってノート含めると何個目のCPUだ…。
67Socket774:2012/10/24(水) 21:03:21.05 ID:L48Mued/
で、何個目のCPUなん?
68Socket774:2012/10/24(水) 21:03:52.99 ID:rQKuMn11
>>65
また無理な代理店擁護の工作員が湧いてきそうだなw

P67不具合の時も一義的には直に販売した代理店販売店の責任なのに
やたらと代理店販売店を庇っている痛い工作員がいたしな
高い代理店税払っているのにいざ不具合が起きると「代理店は悪くない!」だからなw
まぁ根本的にはINTELがもちろん悪いんだが俺らエンドユーザーは販売店や代理店に
文句を言うのが筋だし常識なのに本当にWスタンダードだよな
69Socket774:2012/10/24(水) 21:06:15.34 ID:u9CkHp1A
>>66
紳士は女もAMDも大事にするモノ
女欲しいな
70Socket774:2012/10/24(水) 21:15:03.04 ID:rQKuMn11
ステッピングで消費電力下がったり出来ないのか
ちょっとINTELに比べて消費電力高すぎだろ
多少の高さなら我慢できるけど倍だからな…
71Socket774:2012/10/24(水) 21:25:05.67 ID:q8SRkjrG
PhenomII X4 980BE使ってるけど、買い替えたら幸せになれるだろうか?
どのみちFF11ぐらいしかしないけど。
72Socket774:2012/10/24(水) 21:26:12.39 ID:FiTemFqr
>>70
今までどんな情報を見てきたんだ?
73Socket774:2012/10/24(水) 21:33:51.41 ID:JJXoAWnG
8350低電圧耐性高いなぁ

Pscheck設定
P4 1.4GHz 0.762V
コア電圧CPU-Z読みで0.744VでOCCT(CPU) 15分パスで負荷継続中
もうちょい詰めれそう


74Socket774:2012/10/24(水) 21:38:02.73 ID:XZ7CNa1M
>>73
それ、うちの8120と同じくらいやw
75Socket774:2012/10/24(水) 21:40:08.06 ID:L48Mued/
>>71
何が君にとっての幸せだい?
AMDへ貢ぎたいなら買うべきだし、
FFヌルヌルしたいなら、CPUをOCして、メモリをクロックアップしたまえ。さらにラムディスク挿れたら昇天できるよ。
76Socket774:2012/10/24(水) 21:40:52.16 ID:J2vlXzg9
http://uploda.cc/img/img5087dfc742ae7.JPG
http://uploda.cc/img/img5087dfef5366f.JPG
自作してると自然に貯まるよな?これでも売ったり人にやったりして減らしたんだぜw
マザーやーケースに電源もあるから
パーツで一部屋、組んだマシンで一部屋占有しちゃうよな
なのに8350安いもんで欲しくなってるw
77Socket774:2012/10/24(水) 21:43:50.01 ID:XZ7CNa1M
>>76
ベンチマークサイト運営してそうな量だな
78Socket774:2012/10/24(水) 21:43:54.19 ID:L48Mued/
ツレにAthlon64 4000で組んでやったら大喜びだったぜ。
79Socket774:2012/10/24(水) 21:50:29.33 ID:ipOggw4g
>>67
ノート含めると、6個目らしい。
E-350、E2-1800、A8-3820、FX-8120、FX-8150、A8-4500、
そして今回の8350。

>>69
昨日飲みの帰りにバス降りたところクルマに轢かれて、
当たり屋呼ばわりされてブチ切れてフルボッコにしてから
首根っこ掴んで交番行ったら、逆に犯罪者扱いされた。

ちっとも紳士じゃないよ。www

どーでも良いけど、8350の缶、8120/8150と一緒なのな。
ちょっとだけAMDのやる気の無さを感じてセンチな気分。
80Socket774:2012/10/24(水) 21:52:08.23 ID:6g4QiFNj
それにしても一度に8本も咥えこむなんて
お母さんも大変だな。
81Socket774:2012/10/24(水) 21:54:30.40 ID:kl+LONmM
おースレタイ正しくなってるね
Bulldozer Visheraは何か背中がムズムズした
82Socket774:2012/10/24(水) 21:57:53.94 ID:SCLN6Yrj
しかしこれまでのスレタイからすると
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Piledriver】
の方がよかった
83Socket774:2012/10/24(水) 22:16:31.07 ID:6g4QiFNj
まだASUSが対応を発表していないのにイッてしまった。。。

どうすれば。。。。
もう出しちゃった。。。
990FXなら安全日か。。。
84 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/10/24(水) 22:44:55.54 ID:GTK9tdKY
>>68
一義的というか
隠して発覚するまで隠し、ディスカウント価格でチップセット卸すことでごめんして
全く腹を切らなかったintel様の態度
この越後屋には到底真似することはできませぬぅ
85Socket774:2012/10/24(水) 22:45:22.93 ID:0yfk/iCQ
>>83
Sabertoothで動いたって報告昨日あったぞ。
86Socket774:2012/10/24(水) 22:47:20.99 ID:ipOggw4g
>>83
本スレにも書いたけど、動作報告はボチボチあるぜ?
87Socket774:2012/10/24(水) 22:56:00.28 ID:+uIepwL9
少数派だろうが、AsRock 990FX Fatal1tyでも動いてる
が、UEFIのOC項目のクロック表示が色々おかしい
1.90に上げたのは失敗だったかもしれん…
88Socket774:2012/10/24(水) 22:58:50.72 ID:lP11d2K0
>>79
自分も組み込み済みあわせて今年もう8つCPUお迎えしたことになるかな
さらに8350もいっとくか考え中・・・だけど面白そうだし多分いっちゃうだろうけどw
実用さておき弄ることそのものも趣味になってきちゃってるからしかたないね
その点AMDは安くたっぷり遊べるからやめられない
8956:2012/10/24(水) 23:21:36.78 ID:IDgB44wD
なさそうですね。
90Socket774:2012/10/24(水) 23:33:46.06 ID:tPZXDD59
>>87
お仲間発見!うちのは1.6のままだけど
昨日ポチったのが明日届くのでBIOS>CPU>OSの順に更新するぜ−
91Socket774:2012/10/24(水) 23:40:15.02 ID:+uIepwL9
>>90
1.90に上げたらUEFIの背景のFatal1tyさん消えてもうたぜ
いや使ってなかったけど
92Socket774:2012/10/24(水) 23:43:53.71 ID:ipOggw4g
>>88
8個って多いな…鳥行っちゃってたらそれくらいになるのかな?
8350イイヨ〜。低電圧耐性バッチリ、OC耐性もあるらしいし。

>>89
Win用すらまだないから、仕方ないかと。
必要性を訴えて、開発できる方々に訴求すればいずれは…かな?
おれもDebian使いだぜ。
93Socket774:2012/10/24(水) 23:46:48.93 ID:jXzhjdVl
910eから移行するものとしては低電圧耐性が旨味
定格でならどこまで落とせるかなぁ
94Socket774:2012/10/25(木) 00:18:46.88 ID:Y8MMYWrB
2万円を切る8コアな“Piledriver”の破壊力を「FX-8350 」で知る!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1210/23/news139.html
95Socket774:2012/10/25(木) 00:21:11.95 ID:cZbAz3Qj
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
96Socket774:2012/10/25(木) 00:31:30.54 ID:Hb084Lfz
>>95
よくこんな嫌味な長文書けるなーと思いながら流し読みしたらアスキーの記事の抜き出しかw
97Socket774:2012/10/25(木) 00:33:37.73 ID:Os+Ec3XW
>>96
|
|
|・ω・)
|  )
|ω|
98Socket774:2012/10/25(木) 00:34:00.25 ID:PkY+UUT1
陰照の信者が一番キモくて鬱陶しいわ
99Socket774:2012/10/25(木) 00:37:20.08 ID:nh3zTJBb
>>95
野球は阪神
CPUはAMDって決めてんだよハゲ
100Socket774:2012/10/25(木) 00:39:04.53 ID:F3cs2PaK
青一色とか好きじゃない
赤と緑のほうが美味しそうだろ
101Socket774:2012/10/25(木) 00:42:32.96 ID:Os+Ec3XW
>>100
いや・・普通の奴は素直にIntelCPU+RadeonGPUだけど・・
屁理屈こねて意地張ってAMD持ち上げて低性能なのにAMD使うの疲れない?
102Socket774:2012/10/25(木) 00:44:53.42 ID:79Ng1LRe
新製品が出るたびにNGワードが増える
103Socket774:2012/10/25(木) 00:51:32.15 ID:vSwReSd3
>>101
普通の奴ならそうだろな
性能が上で爆熱ならまだ良いが、マシになったとは言え性能下で爆熱だからな
だからだろうが、発売1日経ったらFX祭り終了って感じになっている
104Socket774:2012/10/25(木) 00:52:14.28 ID:F3cs2PaK
>>101
インテルが大多数なのはわかってるよ、でも俺は赤と緑がいいんだよ
意地とかでなくただ単に個人の好みの問題だって
どっちのCPUも嫌いじゃないけど、俺は赤と緑が特に好き

ただ人の好みにわざわざ顔突っ込んで口出ししてくるゴミムシは大嫌い
105Socket774:2012/10/25(木) 00:54:59.99 ID:Os+Ec3XW
>>104
休みの日に遊園地や動物園行っちゃいけないのか?
動物園行って動物見る奴はゴミムシなのか?
106Socket774:2012/10/25(木) 00:56:44.57 ID:hsRzCAyX
相変わらず新製品出るたびにマッチポンプ雑音が賑やかに
107Socket774:2012/10/25(木) 00:57:42.97 ID:PkY+UUT1
どこの誤爆なの?
108Socket774:2012/10/25(木) 00:58:37.51 ID:79Ng1LRe
楽しくないからIntelにはしない
高いCPUと高いマザーボード買って壊さないように怖がりながらOCするなんて面白くない

安いCPUと安いマザーボードでぶん回せるからFXは楽しい

FX8350が届いたらまた思い切り遊べるよ
109Socket774:2012/10/25(木) 01:03:16.24 ID:zJqtjdg5
ASCIIの記事のTMPGEncの処理結果おかしくない?
あんな時間かかるとは思えないんだけど・・・
実際同程度の実写動画用意して試しても1分20秒程度しかかからないし。
110Socket774:2012/10/25(木) 01:04:13.29 ID:vSwReSd3
>>108
と言うことで2Vのコア電圧頼む
安いからいいだろ。AMDなら丈夫だから
111Socket774:2012/10/25(木) 01:05:38.21 ID:DYxsLfJJ
8350以外はいつ発売?
4種類しか出す予定ないうえ出し惜しみする余裕AMDにはないはずだが
112Socket774:2012/10/25(木) 01:06:40.86 ID:Os+Ec3XW
>>110
2.00v・・即死だぞ・・
113Socket774:2012/10/25(木) 01:07:20.44 ID:79Ng1LRe
>>110
いいよ〜
114Socket774:2012/10/25(木) 01:17:17.20 ID:lSEmtpjc
やばい、>>105の意味が分からない俺は病院に行った方がいいのか?
115Socket774:2012/10/25(木) 01:20:07.16 ID:Y8MMYWrB
AMDで自己満足してるから問題ない
116Socket774:2012/10/25(木) 01:21:02.12 ID:w2h2G+s5
>>114
>>105が「自分は動物園に行って檻に入るゴミムシだ」と自己紹介しただけ
117Socket774:2012/10/25(木) 01:21:46.47 ID:kA/tFgnN
シングル性能要らないからコア数増やして性能上げるよってアーキだったのに、
今度の改良はシングル性能上げるのに注力して来たっておかしくね?
一度は捨てたシングル性能取り戻そうとしてる時点で負けてんだよ。
シングル性能なんて捨てて、ひたすらコア数増やして16コア1万で出せよ糞AMDが。
118Socket774:2012/10/25(木) 01:23:27.06 ID:nh3zTJBb
>>114
俺に読解力がないのかと思ってスルーしてたけど君もか
119Socket774:2012/10/25(木) 01:25:17.90 ID:lSEmtpjc
>>116,118
ニホンゴムズカシイヨ
120Socket774:2012/10/25(木) 01:25:56.78 ID:UgYooBrj
あんまり知られてないけど、チョウセンメクラチビゴミムシという非常に気の毒な名前の虫がいる。
121Socket774:2012/10/25(木) 01:28:20.22 ID:Os+Ec3XW
>>114 >>116 >>118 >>119
お前らにクリエイティブな仕事は無理だな
122Socket774:2012/10/25(木) 01:35:02.75 ID:58sKvSHe
ハイパーメディア
123Socket774:2012/10/25(木) 01:44:13.38 ID:KF94NVIY
h
124Socket774:2012/10/25(木) 01:45:56.88 ID:Os+Ec3XW

         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \   
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|   
     \      `ー=-'  /     
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ   
   \ ヽ  /       ヽ    /   
    \_,,ノ        |、_ノ
125Socket774:2012/10/25(木) 01:50:36.86 ID:k8pT37Vo
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
126Socket774:2012/10/25(木) 03:35:15.96 ID:Fe98EVGB
8150 4.2Ghzから8350 4.4Ghzに乗せ替え。
消費電力は横ばいかな。

設定すりゃもっと上げられるだろうけど、
別にOCの趣味はないのでこんなもん。
127Socket774:2012/10/25(木) 03:36:54.89 ID:Fe98EVGB
あー、動物園行くのはいいけどマナーは守ろうな
128Socket774:2012/10/25(木) 04:36:39.67 ID:Hd6GXF6L
エンコード、同じx264エンコーダーでもTMPGだとやたらINTELより遅いよなぁ
まぁかなり良くなったのでいずれ買うつもりだけど、もう少し消費電力何とかならんのか…
129Socket774:2012/10/25(木) 04:59:27.06 ID:H6KE3uq1
>>128
定格でもTC時に1.4V以上もかけるようになっているのがね
定格至上主義者が馬鹿を見るではないかこれでは

TCオフ、CPU電圧下げが一番無駄が無いがこれをユーザー任せにするのはいかがなものだろうか
実はCPU電圧下げで耐久テストしすぎると一部のコアが劣化することが判明している
安定限界を探っただけでこれだ
130Socket774:2012/10/25(木) 05:10:37.87 ID:Hd6GXF6L
>>129
要はハズレ石対策で定格電圧をやたら多めに盛っているんでしょ?
INTELに比べてAMDは以前から定格VCoreが高すぎるわ
歩留まり良くしたいからなんだろうけど、定格を高くし過ぎなのは良くないよな〜

俺も今まで何個もAMDのCPU買っているけど、運が良かったのか
定格クロックならかなり電圧下げても余裕で安定動作した

高電圧でないと安定しない石なんて廃棄するかTDP分けて売れよ
と思ふ
131Socket774:2012/10/25(木) 05:31:32.73 ID:Y8MMYWrB
1090Tは定格クロックで1.15Vまで下げられたから今度もそこそこ良い石(FX8350)に当たるといいな
132Socket774:2012/10/25(木) 05:43:24.35 ID:H6KE3uq1
ところで8150/8120をテストしすぎて一部コアが劣化してしまった人はどうすればいいの?
8コア全て使わないと意味が無いのなら定格クロック・TCオフ固定で大人しく使うべき?
それともBIOSでこのコアモジュールだけ殺して6コア駆動させてOC・低電圧化するべき?
133Socket774:2012/10/25(木) 06:06:10.23 ID:DGCiMc4u
すいませんコアが劣化するって意味がわからないです
134Socket774:2012/10/25(木) 06:17:29.18 ID:H6KE3uq1
>>133
それまでに通っていたクロック・CPUコア電圧の設定が通らなくなること(安定しない)
負荷テストでこれまで出なかったエラーが出たり青画面・画面フリーズが頻出する

あと132に追記
ヤフオクや中古取り扱いショップで処分はなしということで
ヤフオクだと評価で報復される、ショップだとショップのブラックリストに
載せられるだけと踏んだり蹴ったりの結果しかない
当然ヤフオクで中古で出されているものの中にはコア劣化がわかって慌てて処分するのも含まれるわけだ

当然ながら8350など新CPUの中古がすぐにヤフオクに出たら極めて疑わしい
135Socket774:2012/10/25(木) 06:22:36.23 ID:PkY+UUT1
じゃあモバオクで
¥12000即決\8000開始で程よく引き取ってくれるぞ
136Socket774:2012/10/25(木) 06:26:29.79 ID:DGCiMc4u
>>134
へえ
それマザボのせいもあるんじゃないの
137Socket774:2012/10/25(木) 06:36:40.97 ID:Q+qBw91Z
>>134
>>136に一票
CPUなんてそんな劣化しないでしょ
Sandyの時でも同じようなことを言っている人がいたな
たぶん予想だけどCPUよりマザーの電圧供給が不安定なんじゃないの?
138Socket774:2012/10/25(木) 06:46:50.95 ID:H6KE3uq1
>>136-137
BIOSでこの劣化コアのモジュールをピンポイントで殺して6コア駆動で最大級負荷テストが通ったよ
挙動が露骨に変わりすぎ

Prime95やってみればわかるがコア毎ごとに分けてくれるからエラーが出て止まってくれたら
どのコアが原因かすぐわかる
TCオフで定格はパス、+100だったか200Hzで問題のコアで開始後数分で1errorと出た
これ以上のクロックだとWindow起動時にこけたりして負荷ツールの起動すら到着しない
139Socket774:2012/10/25(木) 07:09:20.28 ID:P0Fi3p1V
>>96
この手の長文はひたすらコピペされるから初見でNGしておけば後が楽。
ワードには参照元のURL(の一部)を設定するのが吉。
同系統のレスも一緒に排除出来るからねw
140Socket774:2012/10/25(木) 07:26:53.65 ID:tT09a9dp
現実を直視したくなくて必死にNG
うけるw
141Socket774:2012/10/25(木) 07:48:16.50 ID:5XqXoYXA
すぐに8150みたいな値段に下がらないのかな
142Socket774:2012/10/25(木) 07:49:01.09 ID:j6vVG0Po
すぐに8150みたいな値段に下がらないのかな
143Socket774:2012/10/25(木) 08:23:07.55 ID:vJqwiYl6
>>138
定格でエラ-が出ないなら問題ないよ
144Socket774:2012/10/25(木) 08:32:11.06 ID:fJyv6+6O
すぐに8150みたいな値段に下がらないのかな
145Socket774:2012/10/25(木) 09:17:52.43 ID:g2BPkYXt
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  雑音自演 乙
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  

146Socket774:2012/10/25(木) 10:45:24.11 ID:BTqA0z+U
ターボ切って全コア4.2Ghzにしたほうが消費電力下がるのは、8350でも相変わらずだな。

どんだけターボ時に盛ってるねん
147Socket774:2012/10/25(木) 10:47:17.76 ID:BTqA0z+U
性能以外はIntelを圧倒しているからな。
荒らされるのも仕方ない
148Socket774:2012/10/25(木) 11:08:12.49 ID:IrrGKfPr
中古なんてオクやチョップに限らず疑い始めたらキリがないし
結局想像でしかない。嫌なら最初から新品で
149Socket774:2012/10/25(木) 11:23:59.43 ID:WG4+iEzg
出力が安定しない糞電源に電源回路が貧弱なMBでも安定して
動作する様に初期電圧が高めになっているだけでCPU側の問題
じゃないのだが。

まあ、生塵が自演しているんだろうけど、過去のサーマルデータの
形式見りゃ分かる事だからな
150Socket774:2012/10/25(木) 11:34:02.45 ID:uZ2UThHX
サルマネーミング
151Socket774:2012/10/25(木) 11:37:06.66 ID:QREE+QDb
ターボで10GHz位回れば幾ら持ってもユルスw
152Socket774:2012/10/25(木) 11:48:17.93 ID:UmLtoi7F
豪華なCPUだなFX-8350
Core i7 980X EEに迫るトランジスタ数に大消費エネルギー型で1万円台

これを買わずして自作と言えるのか
153Socket774:2012/10/25(木) 11:59:38.02 ID:PnBjvBDJ
AM3+のMicroATXで新しいマザーが欲しいが出ないかな
154Socket774:2012/10/25(木) 12:34:23.07 ID:U34B1AWh
マイクロの4+1くらいのやつじゃFXどうなんかおもう
155Socket774:2012/10/25(木) 12:35:06.64 ID:U34B1AWh
8コアレベルね
156Socket774:2012/10/25(木) 12:38:34.82 ID:NrpsDK7j
勢いでポチってしまったが、持っているマザボが890GM Pro3 R2.0しかない
動くかな・・・どうしてmicroATXの新しいの出ないん?
157Socket774:2012/10/25(木) 12:41:02.82 ID:PnBjvBDJ
AM2からの乗り換えだけど、まともに使えそうなのが
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0 くらいしかない、たかすぎ
CPUが安いメリットがないお
158Socket774:2012/10/25(木) 12:44:57.24 ID:BoXZr/kk
>>154
Asrock 890GM Pro3 R2.0とか140W CPU対応謳ってるけどね。
…BIOS絶賛放置中のまま、フェードアウトだろうが…
159Socket774:2012/10/25(木) 12:48:41.81 ID:U34B1AWh
イヤー自分M5A88−M で今8150つかってるけど
素の定格でマザボ泣き出したから電圧下げTCオフでつこてるんよ
VRM風あてて冷やせばおkとかいうのも聞いたがめんどくせーし
次は8+2でヒート辛苦もついてるやつ買おうおもてる
160Socket774:2012/10/25(木) 13:09:13.31 ID:8vM8TTbn
>>156
動くことは動くと思うけど、8150をちゃんと動かすのにはHPCモードを切り替えられる
βbiosが必要だったからそれ持ってないならOCがうまくいかないかも
あとASRockはHPCモードの設定項目が別名になってるから注意が必要
161Socket774:2012/10/25(木) 13:44:12.93 ID:NrpsDK7j
>>160
ポチったのは8150じゃなくて8350なんだ・・・
Bullが動くならPileも動くことを祈るか
162Socket774:2012/10/25(木) 13:46:21.56 ID:8vM8TTbn
>>161
8150ですらって意味で書いたんだ
わかりにくくてすまない
163Socket774:2012/10/25(木) 13:46:23.19 ID:nh3zTJBb
C5FのBIOS1703来てんじゃん
8120から乗り換えるか激しく悩む
エイスースめ余計な仕事しやがって・・・
164Socket774:2012/10/25(木) 13:55:59.67 ID:DGCiMc4u
>>163
初値で乗り換えることはないわなw
165Socket774:2012/10/25(木) 14:30:20.46 ID:7a15rUrl
>>160
>あとASRockはHPCモードの設定項目が別名になってるから注意が必要
なんて名前なの?
990FX Extreme4で1090Tから8350載せ替え予定なんだ
166Socket774:2012/10/25(木) 14:54:07.57 ID:B6apjgoV
ぐぐれば分かるじゃないかよ
167Socket774:2012/10/25(木) 15:26:13.74 ID:MIwypzLZ
8350はwin8だとwin7の二割増しの性能って書いてる人いるけどソースとかあんの?
168Socket774:2012/10/25(木) 15:35:50.70 ID:2oTbbaWw
ソースを問いかける前に自分で試せばいいだろう。
それすらできない貧乏乞食なら自作erなんてやめちまえ
169Socket774:2012/10/25(木) 15:39:43.53 ID:CFMr7CpH
他人の意見を参考にしない奴はそもそも自作板になんか一人もいないけどな
ジサカーは基本貧乏人だし、そもそもAMD使ってる時点で貧乏人
170Socket774:2012/10/25(木) 15:41:14.13 ID:2oTbbaWw
本当の貧乏人はIntelでセレとか使ってんだろw
171Socket774:2012/10/25(木) 15:42:24.75 ID:kgrVXMG/
まあ確かに金持ちは20万以上するメーカー製PC普通に買ってるからな
自作=貧乏ってのは全員には当てはまらないけど外れてはいない
172Socket774:2012/10/25(木) 15:42:52.46 ID:2oTbbaWw
そもそも自作すれば市販PCと比べて安く組みあがる時代はとっくの昔に廃れたんだよ。

173Socket774:2012/10/25(木) 15:47:23.91 ID:kgrVXMG/
俺が言ってんのはソニーやNECのおしゃれな一体型低性能高級PCを買う連中の事なんだけどな
こういうタイプのPCをを買う人間のほうが日本では圧倒的に多い
174Socket774:2012/10/25(木) 16:01:02.74 ID:Os+Ec3XW
>>173
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/etc_bfenix.html

おしゃれな印厨の俺は待ちに待っていたオレンジケースポチったぜ
今メインで使ってるIntel純正水冷と3770Kを移植して4.6GHz常用するお
FX使ってる連中は個性の無い黒いケース使ってんだろ?w
175Socket774:2012/10/25(木) 16:05:49.22 ID:905v7ImZ
からりダサいけど中途半端なダサさではあるな
どうせならもっと振り切ったダサさにすればいいのに
176Socket774:2012/10/25(木) 16:06:23.35 ID:DGCiMc4u
パソコンは砂埃をよく集めるから
カラフルなケースは汚れたときのみすぼらしさが酷くなる
177Socket774:2012/10/25(木) 16:09:45.31 ID:PkY+UUT1
偽Macじゃん
178Socket774:2012/10/25(木) 16:13:23.20 ID:Os+Ec3XW
レッドの方はTrinityに最適だと思うけどね
179Socket774:2012/10/25(木) 16:27:47.34 ID:UmLtoi7F
金に余裕がなきゃわざわざAMD選んで遊ぶマネできんわな
市販品にねえから面白いんじゃないか
180Socket774:2012/10/25(木) 17:19:44.14 ID:R4SxfMzl
win8出るね
181Socket774:2012/10/25(木) 17:38:19.64 ID:Y8MMYWrB
拙者は下の筐体を用いて組み上げてみたいでござる。

http://storage.kanshin.com/free/img_30/303476/k432384900.jpg
182Socket774:2012/10/25(木) 17:49:59.71 ID:vZt32zXF
>>167
ぶっちゃけ2割は眉唾だと思うけどね
1割アップすれば御の字だろう
183Socket774:2012/10/25(木) 17:52:12.12 ID:ATo/wvHZ
>>170
俺も金はないけど宗教上の理由でAMDのAPUすら買えない奴がセレ使ってる印象だわ
184Socket774:2012/10/25(木) 18:14:01.96 ID:PnBjvBDJ
windows7のベンチばかりで
そういえば、windows8を使ったベンチがAMD系CPUとintelCPU
の比較が出てないけど、多少intelとの差が縮まるのかね
185Socket774:2012/10/25(木) 18:29:51.68 ID:DGCiMc4u
明日あたりからwin8でのベンチ結果がまたズラズラ掲載されだすのかな
186Socket774:2012/10/25(木) 18:30:07.07 ID:PiPNFwkm
評価版しか持ってないけど、土曜にベンチしてみるわ。
187Socket774:2012/10/25(木) 18:40:57.88 ID:MISrA0qH
K5-133MHzってのが出てきた
188Socket774:2012/10/25(木) 18:51:50.11 ID:v36HQU5j
届いたからラーメン食ったら組むわ
189Socket774:2012/10/25(木) 18:57:03.42 ID:CDbnFLrj
もっとウンコかと思って買ったけど
FX意外と良いな
190Socket774:2012/10/25(木) 18:59:07.27 ID:DGCiMc4u
>>189
腐っても32nmコアだしw
191Socket774:2012/10/25(木) 19:04:26.67 ID:j6vVG0Po
俺、情弱だから先週末99通販で、8980円のFX-6100買っちまったよ。
しかも、元CPUが屁の955だし。まじダウングレードだなw

コア数増えたから、まぁいいや。
192Socket774:2012/10/25(木) 19:07:07.29 ID:2oTbbaWw
とはいえ22nmの3570Kと張り合えるんだからたいしたものだろ。
10nmも差があるのにな。
193Socket774:2012/10/25(木) 19:14:20.78 ID:taoVZDOQ
1割もアップするならどう考えても買うしかないな
OSで10%も上がるか?
194Socket774:2012/10/25(木) 19:20:41.54 ID:2oTbbaWw
とりあえず今なら
旧FXに対する性能アップを優先して8350を買うか
節電重視に6100を買うかの2択だな。
195Socket774:2012/10/25(木) 19:22:12.55 ID:ivyw1wMv
4350のシングル性能にちょっと期待しよう
196Socket774:2012/10/25(木) 19:24:15.98 ID:ziwSR0kj
8150から8350へ換装終了
5GHz 1.520vってことでややハズレ石
x264のエンコードは20fps程度出るようになった
197Socket774:2012/10/25(木) 19:43:03.06 ID:LjDz9Gbp
さて我等は初期ロットを缶詰で買ってしまったわけだが・・・。
198Socket774:2012/10/25(木) 19:56:39.11 ID:iJjS3eG8
10%もいかなかった気がするが8RPでのエンコは同じ設定で7SP1でやったのより速くなってた
199Socket774:2012/10/25(木) 20:01:13.64 ID:HKofW6yo
>>196
5GHzで動くだけマシだぞ
おれなんて1.55Vかけても4.8GHzがOCCT通らないw
超外れ石ひいちまったよ orz
200Socket774:2012/10/25(木) 20:06:12.01 ID:NB4xUOPI
890FX Deluxe3にベータbiosで動くかな 動くなら買いたいが
201Socket774:2012/10/25(木) 20:07:44.89 ID:DGCiMc4u
なんだって5GHz OCCTがとおるのかw
202Socket774:2012/10/25(木) 20:12:16.59 ID:2pHqFla9
>>56
CPUfreqではダメかな?
電圧はいじれないけど
203Socket774:2012/10/25(木) 20:16:05.15 ID:CDbnFLrj
おおむね満足だけど温度計はダメだな
室温24度なのに16度とは
204Socket774:2012/10/25(木) 20:36:03.58 ID:LI7kKwgL
>>202
確かrailgunの名前の通り、電圧いじれるのがポイントだったと記憶してる
205Socket774:2012/10/25(木) 21:02:34.18 ID:4NRY2XkB
>>199
俺のも4.8GHz 1.55Vだめだった
もうちょっといじってみるけど、4.7GHzあたりに落ち着きそう
965よりはシングルでも勝ってるぽいから満足だけど、なんかなー
水冷だし、1.55V以上かけてみようか・・
昇圧のマージンってどれくらいのもんなの?
206Socket774:2012/10/25(木) 21:25:44.10 ID:pQxl8v9V
ヘタレ自慢になってすまんが、199や205の両氏は4.7GHzはいけるんだろ?
俺の所なんて4.5GHzが1.5Vでもダメ、1.55Vでもダメw

Extreme4なのでHPC相当のAPMを有効にすると
4.5GHz、1.5VでOCCTも通るのだが微妙、4.6や4.7GHzで追い込むの諦めたよ
どのみち空冷だしね、水冷でなら5GHz行けるのなら年末のボーナスで考えようかな
207Socket774:2012/10/25(木) 21:28:51.73 ID:Bhydxb97
4亀の1.55V 4.9GHzって実は当たりの方なのか?w
208Socket774:2012/10/25(木) 21:38:42.49 ID:ZqdT2A7x
みんなOCに夢中はいいけど
確実にパーツ寿命縮めてるんだぜ?
209Socket774:2012/10/25(木) 21:42:59.07 ID:nh3zTJBb
報告はありがたいけどマザーと電源の詳細もほしい
210Socket774:2012/10/25(木) 21:46:01.47 ID:LjDz9Gbp
誰か初代SABERTOOTH 990FXでの動作報告をおながいします!
211Socket774:2012/10/25(木) 21:58:51.44 ID:BTqA0z+U
Windows8二割速くなるとか言ってるのは、
こんな事言ってるアホがいましたというコピペにするための仕込みだろ。
212Socket774:2012/10/25(木) 22:00:02.35 ID:BTqA0z+U
>>210
最新のBIOSで普通に動いたよ
213Socket774:2012/10/25(木) 22:02:45.00 ID:BTqA0z+U
>>208
FX買ってOCするような連中は、
同じパーツは長くても二年位しか使わないだろうし、
寿命なんて気にしてないんじゃね?
214Socket774:2012/10/25(木) 22:05:30.68 ID:F3cs2PaK
まあ長くても3年ってとこだな
215Socket774:2012/10/25(木) 22:19:28.93 ID:4NRY2XkB
965は3.9GHzで3年頑張ってくれた
今度は別の持ち主に渡りサブ機あたりに定格で余生を送ってもらいたい
216Socket774:2012/10/25(木) 22:49:44.28 ID:mdrJMdqL
8350のWEIが7.8らしい
217Socket774:2012/10/25(木) 22:51:22.83 ID:BTqA0z+U
>>171
20万のPC買うと言っても数年に一回とかでしょ。
218Socket774:2012/10/25(木) 23:04:45.08 ID:v36HQU5j
とりあえず

C5VのsaisinnBIOSで
215.7*22.5=4853.3
実電圧1.5Vでprime95で1時間エラーなし
これ以下はまだ試してない

ベンチは
CINEBENCH11.5:8.22
3DMark11 Physics 7886

前使ってた8150は4.7GHzに壁があったからそれよかいいな
219Socket774:2012/10/25(木) 23:07:57.58 ID:he+247mv
いま8350買って遊んでるような奴等って、だいたい他にもいろいろ持ってるんだよ。
220Socket774:2012/10/25(木) 23:08:57.04 ID:he+247mv
すまん誤爆
221Socket774:2012/10/25(木) 23:21:34.24 ID:he+247mv
まあ今は色々買う金ある連中が遊びで買ってる時期だから、
3770を自慢したかったらもうちょっと待ったほうがいいぞ。
222Socket774:2012/10/25(木) 23:40:39.54 ID:2oTbbaWw
誤爆なのか訂正なのかよくわからん自己主張だな。
223Socket774:2012/10/26(金) 00:01:34.49 ID:y3LzyUre
>>216
win8 64bitだと7.9出るよ。
224Socket774:2012/10/26(金) 00:02:28.49 ID:5h06OU4H
FX-4300って FX-4170より速いん?
225Socket774:2012/10/26(金) 00:02:34.68 ID:2oTbbaWw
そもそもAMD系のCPUは64bitで運用してこそ本領を発揮できるというもの。
226(´^ν^):2012/10/26(金) 00:08:36.63 ID:YfO+uaCo
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  雑音自演 乙
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  
227Socket774:2012/10/26(金) 00:22:20.66 ID:DxYmuNwT
>>222
どのスレとは言わないけど、あのアホが笑い者になっててそっちと誤爆した。すまんかった。
228Socket774:2012/10/26(金) 00:22:20.93 ID:3D6lWqGG
AMDは体力的に大丈夫なんだろうか
AM3+をまだ続けてくれればいいが…
スチームローラーを期待していいのかな
229Socket774:2012/10/26(金) 00:25:33.59 ID:hLCqHi6Q
8150から8350に替えたら低電圧で駆動できるようになったので、
寒くて風邪引きました!(><;
230Socket774:2012/10/26(金) 00:39:10.39 ID:JVfPaLa+
VirtualBox上のubuntuでandroid platformやlinux kernelをビルドする用途として
FX8350って適してるかな?
1コアあたりのコンパイル速度ならivyとかが速いだろうけど、VirtualBoxで使う
コア数を多めに取ってやればビルド時間自体はFXの方が短くなる?
231Socket774:2012/10/26(金) 00:41:02.33 ID:nydlmPsK

Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編/パフォーマンス徹底検証編
http://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。
232Socket774:2012/10/26(金) 00:51:24.97 ID:D0OEdEqx
>>231
>Core i5-3570KについてはBIOS Setupにて、
>・定格倍率を34倍(3.4GHz)、最大Turbo倍率を38倍(3.8GHz)に設定
>・Hyper-Threadingを無効化
>を行った、いわば「なんちゃってCore i5-3570K」でのベンチマークを行った。

L3キャッシュの容量も違いますよ><;
IntelR Core? i7-3770K Processor (8M Cache, up to 3.90 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/65523/
IntelR Core? i5-3570K Processor (6M Cache, up to 3.80 GHz)
http://ark.intel.com/ja/products/65520
233(ΦωΦ)フフフ… :2012/10/26(金) 01:18:29.83 ID:YfO+uaCo
(ΦωΦ)フフフ…
234Socket774:2012/10/26(金) 01:51:07.42 ID:c/3lT8d0
>>232
キャッシュ違うとかなり影響するよな。。ついでにHT切ったらそっちの方が
良い数値でたりすることもあるしな
235Socket774:2012/10/26(金) 02:14:14.71 ID:Ygc8GS6X
[ベンチ情報]「AMD FX-8350」の海外ベンチ・レビュー情報まとめ!OCも!Piledriverコア搭載のVisheraことデスクトップ向け第2世代FXシリーズ
http://tomoji2.blog11.fc2.com/blog-entry-5399.html
236Socket774:2012/10/26(金) 03:32:45.84 ID:XPMa7LiO
>>234
Intel側だけ隙を生じない二段構えってところがいかにもって感じで微笑ましいだろw
提灯系では代表的なお方だしw
237Socket774:2012/10/26(金) 08:23:42.39 ID:VbK7/UOB
1065Tからのアップグレードパスとして、FX-6300 は最適でしょうか
238Socket774:2012/10/26(金) 08:37:58.44 ID:SOcd3Sm7
>>237
X6→8xxx
X4→8xxx 6xxx
X3→8xxx 6xxx 4xxx A10 A8
X2→8xxx 6xxx 4xxx A10 A8
X1→8xxx 6xxx 4xxx A10 A8 A6 A4
239Socket774:2012/10/26(金) 09:13:51.08 ID:WrzjB0k9
>>231
続き
>正直言えば、既存のAMD 9シリーズのプラットフォームを既に所有しているユーザーには、FX-8350はそう悪くないReplace製品だと思うが、
>CPUのみをReplaceするのと、もう少しだしてCPUとマザーボードを全部Core iシリーズに切り替えてしまうのと、どちらが満足度が高いかと言われると結構悩まざるを得ない。
>努力は認めるが、もう少し頑張ってほしかったというのが率直な感想である。

いいじゃん。マザー持ってる人は別としても俺みたいにマザーが対応してない人間に対しても「結構悩む」んだから
インテルからわざわざ乗り換えるヤツなんかいないだろうし
240Socket774:2012/10/26(金) 09:20:46.61 ID:2QoVnATn
たとえ既存環境にCPUを換装するだけで終わる作業だとしても
俺なら8350用にもう1台新規に組むけどな。
AMD環境は一式揃えてもそんなにカネ掛からんからさ。




241Socket774:2012/10/26(金) 09:27:36.79 ID:Fzi0yLgJ
車やカメラでもスペックだけで買わないんだし
自作なんざ趣味みたいなもんやし好きなもん使えばいいよ
242Socket774:2012/10/26(金) 10:32:33.89 ID:vmpInzw2
一台ハイスペックなi7のエースを用意しておいて、
それ以外はひたすら趣味に走って、AMDで組んでる。
243Socket774:2012/10/26(金) 10:34:33.61 ID:vmpInzw2
エース機がAMDになる時代はもう来ないのかと思うと、寂しいね。
244Socket774:2012/10/26(金) 10:39:33.63 ID:K2IKnz3k
まあ、自作板住民でAMDだけ、Intelだけの1台って人は希少だと思うお
何でも試してみるものさーで片っ端から突撃するのが自作民だろw
245Socket774:2012/10/26(金) 10:45:04.01 ID:mqngDIn0
VIAのCPUだけは買ったことがない
246Socket774:2012/10/26(金) 10:49:12.87 ID:Fao6H8br
VIAがnano,pikoの技術でタブレット業界で復活する


そう思った時期もありました
247Socket774:2012/10/26(金) 10:59:58.82 ID:0jJm4pbR
8350届いた
248Socket774:2012/10/26(金) 11:02:31.17 ID:792KMAZ1
>>247
低電圧化おいしいっぽいぞーがんばれ
http://www.hardcoreware.net/amd-piledriver-fx-review-vishera-8350/11/
249Socket774:2012/10/26(金) 11:11:28.48 ID:0jJm4pbR
GA-970A-D3っていうBIOSで対応してないMBだけどちゃんと動いた
クロック、電圧共に正常

>>248
まだ定格だけどFX8120と比べてすげー温度低い
CPUクーラーのつけ具合の違いもあるだろうけど、ちょっと感動してるレベル
250Socket774:2012/10/26(金) 11:12:56.76 ID:cvAh+Qcb
FX-8350選ぶってことはdGPUを使うこと前提だろ。Xeon E3-1230v2 (Ivy Bridge 4C8T 3.3GHz TB3.7GHz)ならTDP69Wだ

>>244
Intelだけならたくさんいそうだが、逆は少ないかもなたしかに
251Socket774:2012/10/26(金) 11:14:33.77 ID:IhT3XqJ1
>>248
下げてこれか・・
252Socket774:2012/10/26(金) 11:15:27.93 ID:C8sGi1jH
>>250
>FX-8350選ぶってことはdGPUを使うこと前提だろ。
え?
253Socket774:2012/10/26(金) 11:22:38.98 ID:792KMAZ1
>>251
嘆くのはそこよりもFX-6300の消費電力の高さだろう・・・
性能差のわりに消費電力が下がっていない
FX-8xxxから1モジュールを殺し切れてないみたい感じだ
254Socket774:2012/10/26(金) 11:24:26.89 ID:cvAh+Qcb
>>252
FX-8350を選ぶということは、discrete Graphics Processing Unitを使うことが前提だよな?
違うの?
255Socket774:2012/10/26(金) 11:27:29.43 ID:C8sGi1jH
>>254
FX-8350に内蔵グラフィックスなんか無いよ
256Socket774:2012/10/26(金) 11:29:23.53 ID:792KMAZ1
>>251
FX-6300がなぜかL3 8MBある影響かもしれんw
257Socket774:2012/10/26(金) 11:30:09.31 ID:cvAh+Qcb
>>253
無駄なあがきをあげつらってるようにしかみえん
6300はこの図でいうとせめて120Wくらいじゃないと論外だな。ま、価格だけで勝負か
258Socket774:2012/10/26(金) 11:32:07.94 ID:SOcd3Sm7
259Socket774:2012/10/26(金) 12:12:47.65 ID:bbSJhJmz
この状況はAM3+のPCI-E3.0対応の新チップセットが
用意されず、CPUと同時発売のマザーが皆無ってことでなんとなく分かってた。

自作は趣味的なもんだから構わんのだが、もう一度CPU性能でガチンコやれたら
いいのにと感じる。AM2ソケット辺りはかなり良かったと思うんだけど。
260Socket774:2012/10/26(金) 12:15:42.48 ID:sqtvooiI
discrete = 別々の,分離した
261Socket774:2012/10/26(金) 12:24:04.07 ID:VIkJ9vi9
AM3+で新しいチップセット出る予定ないのかねえ
Visheraがでてから、新しいマザボもでてないし。
262Socket774:2012/10/26(金) 12:53:08.59 ID:1EqzVH6+
ギガが新しいの出すがチップは変わらず
263Socket774:2012/10/26(金) 13:00:54.12 ID:hUAmxpN6
>>256
6100も8Mだが?
264Socket774:2012/10/26(金) 13:06:41.95 ID:792KMAZ1
せやなw
4xxxは4MBだったりするんだけど
265Socket774:2012/10/26(金) 13:12:42.31 ID:YBuWi4TX
8350思ってたより良いなぁ。ボーナス出たら買うわ。
エンコードメインなら十分価値がある。
266Socket774:2012/10/26(金) 13:15:52.77 ID:ciHcdGNZ
>>248
以外に低い電圧で定格で回るんだな
こりゃ8320期待できそう
267Socket774:2012/10/26(金) 13:21:09.66 ID:lPo9PBHi
出勤前に8350届いた、帰宅したら換装するか
TCオフで4GHzを1.2Vで回るといいんだが1.25V位が無難かなぁ
268Socket774:2012/10/26(金) 13:24:37.17 ID:XLfC8TYP
Zambezi 狙いで 990FX マザー買っておいたのが、今頃日の目を見そうだな。
8350 欲しいがよりによって嫁が小遣いくれない。
269Socket774:2012/10/26(金) 13:42:19.64 ID:C/Ym/Y3n
Win8だとx264エンコが2分近く早くなった
270Socket774:2012/10/26(金) 13:42:53.58 ID:Q+fJ5N/l
見せて貰おうか
パーツショップの床で”買ってぇ、買ってぇ”と手足をばたつかせて転げ回る大人という物を。
271Socket774:2012/10/26(金) 13:42:58.99 ID:YBuWi4TX
>>269
何%早くなったか書いてくれよ
272Socket774:2012/10/26(金) 13:43:39.08 ID:YBuWi4TX
女ってPCスペックに全く興味無いからなぁ。
273Socket774:2012/10/26(金) 13:44:23.65 ID:JN9h+0EG
2分?2%ってこと?
274Socket774:2012/10/26(金) 13:44:46.15 ID:RsP2g/nX
男には玩具を与えとけばいいのよってオカマが言ってた
275249:2012/10/26(金) 13:50:45.47 ID:0jJm4pbR
ベースクロックが安定してなかったw
フルロードすると180~220くらいを動く
276Socket774:2012/10/26(金) 13:53:54.12 ID:3D6lWqGG
もし嫁さんがジサカーだったら、「FXはやめて、せめてi5にしてよ、」とか言われそうじゃね?
電気代的な意味で…
277Socket774:2012/10/26(金) 13:58:04.61 ID:DXOWwbqV
>>248
ライバルの3570と倍以上違うって
8350は3570より倍の性能なのか
278Socket774:2012/10/26(金) 13:59:19.73 ID:nJOn58BF
あんた、i7とGTX680程度も買えないのかい、
この甲斐性無がぁぁぁ!!!
279Socket774:2012/10/26(金) 14:01:55.02 ID:EUvv1UJP
それは逆だろ・・・
普通の嫁なら「無駄な出費と電気代増やすな」
ジサカーの嫁なら「思いっきり弄って遊び倒せ」

現実にはAシリーズの安いとこかi3、PenDくらいしか
買わしてもらえないんだぜ・・・友人たちかわいそす
280Socket774:2012/10/26(金) 14:03:06.11 ID:wQD+7S5c
>>275
8120と比べて
アイドルの温度も下がったのかい?
281Socket774:2012/10/26(金) 14:04:31.47 ID:1GOCmhgR
女に浮気しないなら電気代の1000円や2000円くらい安いもんだわ( ^,_ゝ^)ニコッ
282Socket774:2012/10/26(金) 14:06:59.23 ID:aAFFEpDk
>>276
電気代の違いが目に見えて分かるレベルの使い方なら
i5だろうがFXだろうがどっちにしろPCぼっしゅーとされるわw
283Socket774:2012/10/26(金) 14:10:34.68 ID:YBuWi4TX
>>281
何と無くジサカーは浮気しないイメージ。AVは観る。
284Socket774:2012/10/26(金) 14:27:35.87 ID:Y/kRxQZf
win8で8コア使ったら最強になるんだよ、な?な?
285Socket774:2012/10/26(金) 14:31:09.95 ID:792KMAZ1
動画エンコでi7 4コアに完璧に差をつけたらすごいと思いますが
286Socket774:2012/10/26(金) 14:34:56.05 ID:0jJm4pbR
>>280
そうでもない

フルロードでベースクロック安定させるいい方法ないかな
287Socket774:2012/10/26(金) 14:38:52.95 ID:IAkwtpu3
>>258
これより100W位低いとこあったけど何でこんな違うんだ
288Socket774:2012/10/26(金) 14:39:06.00 ID:CxYupuCV
>>288
温度を下げる
TDPの設定を上げる
289Socket774:2012/10/26(金) 14:42:26.26 ID:792KMAZ1
>>287
たぶんフルロードさせてないんじゃない?
290Socket774:2012/10/26(金) 14:49:01.82 ID:x6hEM8dC
>>278
FX-8350にGTX680の2way・・・
291Socket774:2012/10/26(金) 15:10:12.74 ID:KlNIML/l
>>272
事務系はそうだけど、デザイナー系の仕事してる女には希に拘るのもいる
ただ、一度奮発して買ったら長年買い換えない傾向にある様な気がする
292Socket774:2012/10/26(金) 15:20:36.87 ID:OCtpDqJf
>>290
3DMark11は?
293Socket774:2012/10/26(金) 15:45:23.30 ID:x6hEM8dC
294Socket774:2012/10/26(金) 16:05:15.69 ID:6HJ9j+aM
一つ小ネタ
990FXExtreme4のBIOS2.0だとAMD OVER DRIVEは動かないでござる
1.8に戻したら動いたぞと・・('A`)

コア電圧の話だけど
5Gで動いている人はVIDの方?それともCPU-Z読み?
こっちのExtreme4はCPU-Z読みだと、BIOSのVID設定から0.07V位最大で0.1V位低い
VID設定で1.52V(CPUZ読みで1.42V位)で漸く4.5GHzが通る(Prime95,OCCT)
Prime95だけだが、ともかくコア#7がショボクてすぐ落ちる
他はVID設定で1.5Vでも1.4875Vでも4.5GHzどおkろか4.6GHzも動くのだけど
こいつ一個だけダメ

5GHzで動かそうとするとCPU-Z読みで1.5V以上必要だとすると
空冷のお手軽OCじゃ無理な気がする(´・ω・`)
295Socket774:2012/10/26(金) 16:21:16.12 ID:2QoVnATn
>>258
TCの電圧をP1の電圧ぐらいまでさげるか
TC自体を無効にすればフルロード時に200W減ぐらいは稼げる
296Socket774:2012/10/26(金) 16:58:26.51 ID:2yI9GPGj
>>284
win8がRP版ユーザーであれば5ライセンスまで3,300円とか用もないのに入れてみたくなる
297Socket774:2012/10/26(金) 17:23:13.56 ID:J7Hxfc2z
>>294
LLCはどう設定してる?
高負荷時はLLCの設定次第で電圧変わってくるよ
298Socket774:2012/10/26(金) 17:28:37.29 ID:2QoVnATn
LLCは1/4でok
299Socket774:2012/10/26(金) 17:45:23.47 ID:aEk1KOJd
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405889159014/

これFX-8350対応してる?
300Socket774:2012/10/26(金) 17:56:03.06 ID:792KMAZ1
LLCってなに?
301Socket774:2012/10/26(金) 17:56:48.98 ID:c3fLrsrQ
Load line caribrationの略
302Socket774:2012/10/26(金) 17:57:24.21 ID:c3fLrsrQ
Calibrationだった
303Socket774:2012/10/26(金) 18:03:52.48 ID:ZZdM8GFF
>>264
FXは4xxxだろうがL3は8MBだが
L2と間違えてるのか
304Socket774:2012/10/26(金) 18:06:31.11 ID:XLfC8TYP
Vcoreの自動モリモリ機能
305Socket774:2012/10/26(金) 18:06:32.08 ID:792KMAZ1
>>301
サンクス

>>303
ごめんこんなのがあった
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx
勘違いさせるようなこと言っちまった
306Socket774:2012/10/26(金) 18:23:23.55 ID:OtaCfHG0
FX4300はL3$は6MBか4MBか?どっちが正解なのだろう?
普通なら>>305のメーカーサイトが正しいとみるべきなのだが・・・
307Socket774:2012/10/26(金) 18:31:02.41 ID:orbg6Rzs
>>297
294だけど性懲りもなく設定弄ってるので再起動がらみでID変わってます
LLCは1/2設定、Extreme4のBIOSの注意書きに
OC時のAM3+は1/2にしとけ、AM3はoffにしとけだったのでそれに従ってる

>>298
1/4にする場合の理由あったらお願い
308Socket774:2012/10/26(金) 18:40:35.93 ID:WtbYDCH8
>>305
相変わらずAMDは自社製品のキャッシュ容量把握してないんだなぁ
上の表ではFX4300のL3 6MBと書いてあるのに下の表だとL3は一律8MB
しかもFXprocessorなのに
[L1 Cache (Instruction + Data) per core 128KB (64KB + 64KB)]
て、毎回パッケージで誤表記やらかすわけだ
309275:2012/10/26(金) 18:47:30.62 ID:0jJm4pbR
いろいろいじってたらCPUZに7GHzと表示されたので
CPUZを最新のベータにしたらベースクロック安定した
310Socket774:2012/10/26(金) 19:59:41.82 ID:bQ1ofCyx
8350で盛り上がっている?ところですまないけど

最低限のパーツ(SSD、電源はプラチナ)で8150のテストしているんだが・・・

3.7GHz/TC OFFでOCCTが完走する最低コア電圧を探ってみたところ
OCCTが完走したCPUコア電圧が、OCCTの最中にCPU-Zで1.116Vと
かなり低いにもかかわらずワットチェッカーでは219Wに達した

4.2GHzまで同じように探ってOCCTの最中にCPU-Zで1.260Vで307Wに達した

最低限のパーツでこれだとHDD数台、RADEON7900他数個のパーツを
後から搭載すると想定するとどう考えても4.2GHzの常用は無理がある
定格の3.6にたったの100MHz上乗せした3.7GHzが限度だということだ
CPUに余力がありまくっているのに消費電力がネックで最初から足枷をはめなければならない

上のほうで8350を1.55Vで4.5〜5.xGHzという威勢のいい数字が出ているがワットチェックの
数値が出ない
4gamerでOCCT6時間完走するのが4.9GHz1.55Vで588Wといっているから問題外だ
8350にしたってTC OFFでW的にすぐに破綻するから8350のOCマージンには何の意味も無い
311Socket774:2012/10/26(金) 20:04:34.87 ID:BDWSC+jw
1.116Vで219Wって(;´д`)
312Socket774:2012/10/26(金) 20:08:32.69 ID:dJ+vinPg
>>310
俺の8120は4GHz、1.2V、ゴールド電源で230Wくらいだったけどなあ
300W超えるのもたしか4.4GHzくらいからだったし
パーツの詳細書けばなにかわかるかもよ
俺は8350は買ってないが少なくとも8320は買う予定だし気が変われば8350を買う
ワットチェッカー持ってるから消費電力も報告できるよ
313Socket774:2012/10/26(金) 20:13:11.07 ID:ebO/nfso
>>310
君の電力は50Hz圏?60Hz圏?
使用電源とマザーは?
314Socket774:2012/10/26(金) 20:17:30.63 ID:cvAh+Qcb
>>310
プレスコは定格でも落ちてたからな..
しかしここまでのバカ食いではなかった
315Socket774:2012/10/26(金) 20:18:35.77 ID:fESZmn4T
>>310
>OCCTが完走したCPUコア電圧が、OCCTの最中にCPU-Zで1.116Vと
>かなり低いにもかかわらずワットチェッカーでは219Wに達した

そこまで食うのはおかしくないか?
全部構成書いてみ?

>>312
>ワットチェッカー持ってるから消費電力も報告できるよ

時間あったらよろしく。なんか君のほうが信用できそう。
316Socket774:2012/10/26(金) 20:31:00.44 ID:bQ1ofCyx
>>312
WはOCCT LINPACK (AVX ON)時だけど貴方も同じですか?
アイドルはマウスに触れずにしばらく待って1.4GHzに自動的に落ちたときに65W前後でした

いろいろ聞かれたのでまとめて書きます
60Hz圏
CPU FX-8150 M/B ASUS M5A99FX PRO R2.0 メモリ DDR3-2400 4GB2枚1.65V
電源 Seasonic SS-1000XP 1000W VGA RADEON7770 SSD2台
idle時は65W前後
このidleWが重要だと思うので追記しました
317Socket774:2012/10/26(金) 20:32:22.26 ID:cYHPe4TL
もう手元にないから正確なこと言えないけど8150@4GHz/1.20VのCPUフルロードで180W台だったような・・・
318Socket774:2012/10/26(金) 20:38:32.34 ID:K2IKnz3k
自作民たるものワットチェッカ・ワットモニタどちらか1つは必携だわな
319Socket774:2012/10/26(金) 20:51:16.70 ID:bQ1ofCyx
今3.7GHz1でOCCT LINPACK (AVX ON)開始(CPU-Zは1.116V)
ちなみにOCCTって開始後1分だと165Wぐらい
2分後に219Wに達して6分経過で220〜221Wと上に書いているより上がっている・・

使っているのはサンワの「ワットモニター」という名のチェッカー
320Socket774:2012/10/26(金) 20:54:15.65 ID:XLfC8TYP
100W 以下だと小数点以下 1 位も見える TAP-TST8 オススメ
321Socket774:2012/10/26(金) 21:05:41.37 ID:K2IKnz3k
ワットモニターはうちでも常用中 ワットチェッカー(OEM元の2000MS1や2022-04)と
誤差がほとんど同じ程度だから使い(比較し)やすい 送料込2400〜2500円程度で買えるしな(すてま?
http://zisaku.vipdenanka.info/src/up0942.jpg
322Socket774:2012/10/26(金) 21:11:16.26 ID:niPkGbyu
>>319
最初の時間は
メモリ使用量がMAXになるまで全開じゃないんだよね
323Socket774:2012/10/26(金) 21:11:36.47 ID:74VYuJQ7
>>308
Trinityもポスターのスペック表に間違いがあって
それに気づいたのが、販売当日の解禁5時間前とか。

324Socket774:2012/10/26(金) 21:25:35.37 ID:ZDd62c44
FX8350、890FX Deluxe5につけてみた
TCオフ、APMオフ、C1Eオフ、その以外の省電力関係はオンでLLCは1/2
電圧はPSCheckで
P0 1.300 4.0GHz
P1 1.200 3.4GHz
P2 1.100 2.8GHz
P3 1.000 2.1GHz
P4 0.875 1.4GHz
に設定
CineBenchまだインスコしてないんでとりあえずニコ動のベンチ動画回してみたら
CPU8コアのロードが90%超えの段階でもマザーボード付属のユーティリティ読みで1.26V位だった
Win7のシステム評価だっけ、あれ回してみても電圧上昇は1.26Vで止まってた

ちなみにP0をUEFIから1.200Vに設定するとOS起動中にコケて1.250VだとOS起動直後にコケた
1.265Vだとニコ動のベンチ動画再生中にフリーズしたんで(直前のAXTU読みだと1.221V)低電圧耐性は微妙な石引いたかもしれん

その内CineBenchも回すつもりだが換装につかれたんでとりあえずはここまで
フルタワーのケースだとこういう時面倒だ…あとCPUクーラーのグリス拭きがひたすらめんどいw
325Socket774:2012/10/26(金) 21:26:08.52 ID:Nd7y8aZ2
キモイリの新製品の販促物でポカとか信じられないな
社員に危機感が全くない証拠
326Socket774:2012/10/26(金) 21:26:27.04 ID:pMGfr/by
>>319
8350でOCCT同条件で回してみた。
うちも、サンワのワットモニター使ってる

CPU:FX8350
ママン:エイスース! Sabertooth 990FX 無印
MEM:1866 4G x2 1.65V
VGA:MSI GTX-560 OC
SSD:Crucial M4-128G
HDD:WD 1TB(ワンプラッタ1TBのやつ)
電源:Corsair AX850(50Hz)
ケースファン9個とCPUクーラーファン全開固定

TCオフ、CnQオフででPScheckにてStateをP0に固定 3.7GHz、1.200Vに設定(CPU-Z読みで1.152V)
これで15分回してみたけど、MAXで201Wだった。

ちなみに、5GHz 1.55vで回してみたけど、最大436Wだった。10分回してたら70度超えるんでやめたけどw
327Socket774:2012/10/26(金) 21:27:25.56 ID:RpZkHyFr
>>317
それはないな
3120を3.1Gで1.19V 198W プラチナ 50Hz
328Socket774:2012/10/26(金) 21:34:50.83 ID:QGBxwksG
3300円ならダウンロードしようと思うのだが、Windows8で速くなりますかね?
329Socket774:2012/10/26(金) 21:41:02.99 ID:fESZmn4T
>>327
幻の3コアか。どこで買ったんだ?
330Socket774:2012/10/26(金) 21:52:55.98 ID:C/Ym/Y3n
ベースクロックを400にした4GHzの8350は倍率変更でやった4GHzの1.6倍ぐらい早い
331Socket774:2012/10/26(金) 21:56:31.61 ID:fESZmn4T
>>330
メモリは何使ったの?
332Socket774:2012/10/26(金) 22:27:02.66 ID:KiKPmklF
8月の頭に8150を18000円くらいで買った。それまでは1100tを使っていた。
今日、我慢できずにWindows8を買ってしまったら勢い余って8350まで買ってしまった、、、
AMDもなかなかヤルではないか!!
333Socket774:2012/10/26(金) 22:29:19.95 ID:aAFFEpDk
俺なんて8000円で買った8120で戦い続けようと思ってる
兄貴と呼ばせてください
334Socket774:2012/10/26(金) 22:38:36.76 ID:2QoVnATn
>>307
AMD FX Owners Clubの連中のオススメだから
335326:2012/10/26(金) 23:12:58.81 ID:pMGfr/by
続き
3.7GHzだと、state P1で設定しても同じぐらいの電圧で回った
電圧はCPU-Zよみで1.127V 消費電力MAX 191W
336Socket774:2012/10/26(金) 23:25:46.66 ID:undvo6t1
これじゃ、冬は暖房要らずだけど夏はたまらないわ
自室のモニタは32インチFULLHDテレビと兼用なんでさらに暑い
337Socket774:2012/10/26(金) 23:43:05.16 ID:11DI9Rpl
>>325
ユーザー俺が言うのもなんだが、AMDだからそんなもんだろ。

TC切って低電圧にしたら、デフォよりは大幅に消費電力下がるが
でも他社の奴と比較すると高消費電力ってことか
デフォが高いからしょうがないよな
338Socket774:2012/10/27(土) 00:05:46.80 ID:SFa6Y9SJ
>>299
BIOSupdateで対応
339Socket774:2012/10/27(土) 00:15:39.93 ID:gSZUrGck
8150が9800円祭のとき買って、電圧とクロック下げて録画鯖でチビチビ使うチキンなおれ。
340Socket774:2012/10/27(土) 00:20:21.83 ID:rzVZ2/1N
それは使い方を間違えている
341Socket774:2012/10/27(土) 00:38:13.26 ID:KXPPZvDe
8150から8350に乗り換えてみてキビキビ感が増したよ!
win8のせいもあるのかもしれないけどなかなか快適だ!
もう8150から体感アップは不可能だと思っていたがそうではなかったな。
これはマジで良い方向に想定外だった!!
windows8の評価の奴ではALL7.9。
最高は9.9なんだけどな、、、
342Socket774:2012/10/27(土) 00:39:52.21 ID:KXPPZvDe
>>333
8150買取価格7000円だった、、、
8月に18000円くらいで買ったので余計に辛く感じたよ!
8350買っちゃえ、、
343Socket774:2012/10/27(土) 00:46:58.64 ID:hTtx+PWe
win7のやつだと955のときプロセッサ7.3メモリ7.5だったのが
8350ではプロセッサ7.8メモリも7.8になった
CPU以外なんも変えてないのに
344Socket774:2012/10/27(土) 00:49:05.47 ID:OMhAHm3w
345Socket774:2012/10/27(土) 00:54:39.55 ID:j6/p4tZW
屁はメモコンがクソだから仕方ない
まあ強化されたFXでもintelには劣るが
346Socket774:2012/10/27(土) 01:00:40.53 ID:J9ZOn8o6

http://www.obr-hardware.com/2012/08/amd-fx2-piledriver-is-here-last-amd.html

>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.
パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。







(  Д ) ゚ ゚
347Socket774:2012/10/27(土) 01:13:18.61 ID:AV70OLzW
4300きた
4100や4170と比べてどうだろうか
348Socket774:2012/10/27(土) 01:14:39.39 ID:6i71PbcU
>>347
どんぐりの背比べってとこだろ・・
349Socket774:2012/10/27(土) 01:30:07.60 ID:jqt1/qPz
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
350Socket774:2012/10/27(土) 01:33:57.31 ID:1ojcP7Sg
新規で組むならFX薦めたりしないけど
AM3+マザー使ってるなら8350アリじゃねって感じだろ
351Socket774:2012/10/27(土) 01:35:11.43 ID:6i71PbcU
http://review.dospara.co.jp/archives/52037297.html

CINEBENCHと8コア時のHyperパイでFX-8350が優秀。
ただし1コア時のHyperパイのみFX-8150が高速でした。
全体的に、最上位モデルの面目躍如という印象です。
特にマルチスレッドで強いという事は、
エンコードなどで威力を発揮しますので、こういった用途の方に向いています。

なお、パイの結果を踏まえると、1コア時の処理は8150と差が無い様に感じますが、
現在シングルスレッド用のソフトは少なく、
そして古いソフトに対しては、8150でも8350も十分な性能ですので、
影響はさほど無いと思われます。

そして消費電力についてですが、クロックや性能がアップしたにも関わらず、
消費電力が8150より減ったのは予想外でした。
これは新アーキテクチャの効果が出ていると言えそうです。

結果として、このFX-8350は、
性能だけでなくワットパフォーマンスも従来製品より強化されています。
AMD構成でハイエンドPCを目指したい方は、
ぜひ新コアのFXをお試しください。
352Socket774:2012/10/27(土) 01:44:51.48 ID:ZHxUi13Y
8150の時もそうだったけど、すでに990FXマザー持っててPh2使ってて
エンコードする人なら買っても損はないって感じ それ以外だとあまりメリットはないかな
省電力だと強く推せるんだけど、電圧絞ったFXと電圧絞ったPh2だと殆ど差がないんだよな
まあ、コアもキャッシュも増えたのに同等の消費電力で済んでる、と前向きに言っておくw
353Socket774:2012/10/27(土) 02:35:11.63 ID:FakM4uFC
妥協を許すな!最高であれ!
354Socket774:2012/10/27(土) 02:50:17.10 ID:81ecZ3tS
>>351
ショップとしてはintelとAMDが競って盛り上がってくれた方がいいんだろうけど、これはちょっとねぇ…
355Socket774:2012/10/27(土) 02:56:33.17 ID:Ge8WeZ2/
Win8とFX8350の組み合わせでpscheck動いてる奴いる?
なんか入れてみたはいいものの互換設定をいじってもUIが現れない
プロセス見ると一応は走ってるようなのだが…
356Socket774:2012/10/27(土) 05:44:45.42 ID:Niuol542
8150だけどWin8だとpscheckの設定が上手くいかないな
357Socket774:2012/10/27(土) 08:35:44.63 ID:jqt1/qPz

■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
358Socket774:2012/10/27(土) 09:51:48.12 ID:ASnqlqVk
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  雑音自演 乙
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  
359Socket774:2012/10/27(土) 09:55:27.72 ID:ZcJQV7Jw
結局4亀のあれですら「はずれ石」ではなかったな。もっと酷い報告がぞくぞくあがってる
360Socket774:2012/10/27(土) 10:17:53.40 ID:/mQrOvdi
890GM Pro3 R2.0 BIOS1.5で8350が一応動いた
361Socket774:2012/10/27(土) 10:57:57.65 ID:i6X6DJMe
>>860
勇者乙
てことは現在FX-8150可・新BIOSナシな他マザーでも試してみる価値はありそうだね
ひきつづき検証報告希望mm
362Socket774:2012/10/27(土) 11:43:53.85 ID:8U2hzYkI
アメちゃんのアマゾンCPUランキングや
アムドはんがんばってや!!

Amazon.com: CPU Processors: Computers & Accessories
http://www.amazon.com/CPU-Processors-Memory-Computer-Add-Ons/b/ref=dp_brlad_entry?ie=UTF8&node=229189
363Socket774:2012/10/27(土) 11:49:14.99 ID:rzVZ2/1N
8150が健闘してるってことは8350大躍進あるで
364Socket774:2012/10/27(土) 11:50:38.27 ID:oWBstIxw
動画エンコの実力はi7 39xxに迫ってるしなw
365Socket774:2012/10/27(土) 12:02:01.64 ID:j5hSwax6
海外では鳥人気ないんだな
366Socket774:2012/10/27(土) 12:12:23.76 ID:1aLpy0Op
向こうはタワー持ち寄って遊ぶようなとこだし、パワーのねぇAPUはお呼びじゃないんだろう
367Socket774:2012/10/27(土) 12:14:59.64 ID:D6xS733e
>>362 海外ラインキング持ってきてもね〜ここ日本なのよねw

秋葉では5位に来るのが精一杯かwww
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/301-400
368Socket774:2012/10/27(土) 12:34:38.84 ID:tUJu9vJb
ラインキング
369Socket774:2012/10/27(土) 12:35:12.93 ID:4VReassR
i7ほっといても売れまくり
対してアムドCPUの売上もボロボロだけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも、販売店もキレるわな
370Socket774:2012/10/27(土) 12:37:05.47 ID:/mQrOvdi
>>361
動くがPSCheckで見たら、core0がP0とP4を往復、他はP0張り付きで、使えたもんじゃない気がする
371Socket774:2012/10/27(土) 12:55:02.74 ID:1DbneAHq
AM3マザーのいくつかはBIOSアプデでbull動いたけど、visheraは動くんだろうか
372Socket774:2012/10/27(土) 12:57:58.88 ID:xS/BYHUH
>>371
>AM3マザーのいくつかはBIOSアプデでbull動いたけど

起動しただけ
あれは動いたとはいわんよ
373Socket774:2012/10/27(土) 13:14:31.94 ID:EiiMDKXT
マザーボードは1年以上前の4〜6月辺りに出てから、殆ど新しい商品がないし
チップセット変更もないから、そりゃ売れ筋に出てくるわけが無い。

つかAMDのやる気も感じないんだよな。Trinityのチップセットの方が
高機能とかやるせない。性能に関わるところじゃないけどさ。
374Socket774:2012/10/27(土) 13:16:31.03 ID:ZlA7kDD/
>>369
CPU月間ランキング(9月)
11位 AMD A8-3870K
16位 AMD FX-8150
24位 AMD A8-3820
25位 AMD FX-8120
28位 AMD FX-6100
マザーボード月間ランキング(9月)
30位 ASRock 990FX Extreme4

CPU週間ランキング
7位 AMD A10-5800K
11位 AMD A10-5700
17位 AMD FX-8150
18位 AMD A4-5300
マザーボード週間ランキング
16位 ASRock FM2A75M-ITX
24位 ASRock FM2A75 Pro4-M
30位 ASUS C60M1-I

TrinityやFM2は10月2日発売だから9月のランキングには反映されないんです(><;)
375Socket774:2012/10/27(土) 13:30:14.73 ID:j5hSwax6
米尼のランキング貼られてからチンテルの活動が活発になってきたな
そうとう効いてるみたいだな
376Socket774:2012/10/27(土) 14:00:32.14 ID:i6X6DJMe
米HPではFX-8300とか選択できるんだね
http://www.cpu-world.com/news_2012/2012102601_AMD_FX-8140_FX-6350_and_FX-8300_CPUs_shipped_in_HP_h8-1400z_PC.html
日本でも自作向けに売りださないだろうか
377Socket774:2012/10/27(土) 14:06:29.74 ID:sdjcn2nI
win8ではMSと協力してFXシリーズに最適化してるとかどっかに書いてあったとおもうけど
win7+パッチとの差はあるのかね
378Socket774:2012/10/27(土) 14:08:50.82 ID:ZcJQV7Jw
7と8とでWEIみれば相対的な評価の変化はわかるんじゃないか
379Socket774:2012/10/27(土) 14:11:16.34 ID:SFa6Y9SJ
OEM向けのみのブツはどこかの店がバルクで並行輸入とかそういうのでやらないとないだろうね
380Socket774:2012/10/27(土) 14:14:15.16 ID:8Dz+mL8K
個人輸入すればええやん?
為替レートを無視した悪質な代理店税をピンハネされずに済むぞ
381Socket774:2012/10/27(土) 14:15:12.31 ID:j6/p4tZW
SSE2命令とAVX命令を一部の処理で使うようになったってのは書いていたな
そういう事を考えると最新のプロセッサは軒並み早くなりそう
382Socket774:2012/10/27(土) 14:19:05.06 ID:8Dz+mL8K
どのみち3DNowみたいなゴミ命令は一生使われないから
FX・リャノ未満は産廃確定なんだが。
383Socket774:2012/10/27(土) 14:22:33.17 ID:ZcJQV7Jw
そういや3D Now!は廃止されたな。惜しまれもせずひっそりと
384Socket774:2012/10/27(土) 14:29:21.91 ID:hTtx+PWe
それでNbench動かないのか
385Socket774:2012/10/27(土) 14:41:09.80 ID:8Dz+mL8K
どの開発環境も3DNow!自体に対応してなかったのが一番の問題だったんだろ。
SDKは公開されていたが実装には機械語の扱いが必須になるとか敷居も高めだったし
386Socket774:2012/10/27(土) 14:44:30.65 ID:hJlwYwyC

■こんなことをしでかしたメーカーは、当然長い間そうした行為を記憶されることになる。国内某社は
「絶対にAMD製品を組み込みに使わない」と断言している。
http://ascii.jp/elem/000/000/642/642559/index-3.html

■顧客からすれば「またAMDがやりやがったか」という話になる。
これによりベンダーの大半に嫌われることになってしまった。
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648702/index-4.html
387Socket774:2012/10/27(土) 15:14:12.88 ID:x1ux54TW
>文● 大原雄介

これが全てを語っている
388Socket774:2012/10/27(土) 15:15:18.44 ID:gSZUrGck
FM2版のFXとかでたりすんのかな。逆は無理だろうけど。
389Socket774:2012/10/27(土) 16:09:10.29 ID:YJ/EDebM
>>387
わかりやすい狂信者だな
愉快犯の釣に反応するな
390Socket774:2012/10/27(土) 16:19:23.95 ID:ZV0QDtmn
せめて消費電力があと50W低かったらなあ
391Socket774:2012/10/27(土) 17:30:07.05 ID:2di9BfDq
大原先生といえば、
今から20年くらい前の昔、センセイの書いた自作PC本に、
CPUのグリスは端まで薄く均一に濡れ、少しでも気泡が入ればそこに熱がたまって破損する〜
って書いてあって、グリスを塗るときはすごく慎重になってたんだけど、
当時よりはるかに廃熱が厳しくなった今でも、それで壊れたって話は聞いた事がない。

無駄にビビッてきて損した。
392Socket774:2012/10/27(土) 17:33:07.74 ID:Mh7/0t6x
>>391
均一と言うとこからして素人。
中央をやや高くしたほうが結果気泡なく綺麗に広がる。
393Socket774:2012/10/27(土) 17:51:23.80 ID:8Dz+mL8K
>>386
基本デスクトップ版のFXはオプテのお下がりだから
オプテでそういう流れになってないならありえない。
394Socket774:2012/10/27(土) 17:52:14.85 ID:8Dz+mL8K
395Socket774:2012/10/27(土) 18:05:10.44 ID:NlamJeh6
396Socket774:2012/10/27(土) 18:22:42.06 ID:2di9BfDq
>>395
横に穴が開いてなければ小物入れとして使いたいんだけどねー、その缶
397Socket774:2012/10/27(土) 18:24:29.04 ID:8Dz+mL8K
>>395
Intelが同じ売り方しないからって嫉妬するなよ。
398Socket774:2012/10/27(土) 18:56:34.59 ID:9i6yOl/x
ソフマップまだ在庫あったのか
399Socket774:2012/10/27(土) 19:18:27.26 ID:a68Uiv0F
今945なんだけど6300にwktkしているオレって少数派?
BIOSもアップ済でPCケース内も掃除しちゃったくらい心躍ってる
400Socket774:2012/10/27(土) 19:26:31.33 ID:j5hSwax6
持ってないからなんとも言えないけど
6200のレビュー(海外含め)の内容が1番良かった印象あるから
6300にも期待しちゃってもいいとも〜
401Socket774:2012/10/27(土) 19:29:26.99 ID:GsPlV4Od
windows8はメトロが排除されない限り嫌だわ
402Socket774:2012/10/27(土) 19:35:23.64 ID:SFa6Y9SJ
FX-4300入荷しているのな
403Socket774:2012/10/27(土) 19:36:24.62 ID:8Dz+mL8K
むしろWin8はメトロがあるからこそいいんだろ。
これといって特徴のなかったこれまでのOSと差別化している所がいいんだよ。
変化を恐れるあまり、古いものに縛られ続けるのは損しか生まないと思うぞ。

Win8にせよ、AMD系CPUにせよ。
どうせk10statが対応しないからFXに載せ変えられない奴と同じ感じだろう
404Socket774:2012/10/27(土) 19:50:51.14 ID:bvimaO/s
6300と1100比較記事出ないかな?消費電力やコア辺りの性能やマルチ比較。
8300でも良いんだがゲームで8コア動くゲーム一つもないんだよな…
手持ちのゲームだと最高で6コアだし
先の事考えれば悪い選択肢ではないんだが
405Socket774:2012/10/27(土) 19:55:05.72 ID:oWBstIxw
上にもベンチいろいろ出てるけど
FX-8xxxに比べてワッパはわるいよ
406Socket774:2012/10/27(土) 19:56:39.72 ID:Wfx9kqve
>>404
8コアならゲームに6コア持ってかれても2コア分余裕があると考えるんだ
407Socket774:2012/10/27(土) 20:00:59.64 ID:7o6+FeGo
コネコで8350がi7抑えて1位になっててワロタw
確か鳥でも2位止まりだった気がするがひょっとしてひょっとするのか・・・
408Socket774:2012/10/27(土) 20:01:53.05 ID:8Dz+mL8K
i7は殆ど値が下がらないから仕方ないだろ。
OSでさえディスカウントされているってのに
いつまでブランド志向貫く気なんだか。
409Socket774:2012/10/27(土) 20:07:20.68 ID:ekQPnkGC
バルクだけどこの前2万切ってたろ
410Socket774:2012/10/27(土) 20:07:49.55 ID:aCQwb/OC
8350使えば彼女ができるらしい
411Socket774:2012/10/27(土) 20:08:54.44 ID:SFa6Y9SJ
AMDのCPUも全体に高価格な感じだよな。
PC業界も低価格でのし上がってきたわけだし。
412Socket774:2012/10/27(土) 20:10:14.88 ID:ZcJQV7Jw
Ivy Xeonの実質i7とかそれなりに安いんだが、まあ相手が安いからな
413Socket774:2012/10/27(土) 20:10:38.98 ID:8Dz+mL8K
>>409
リテール版以外興味なし。
たとえリテールクーラーを使わないとしても買取処分するときに差が出る。
414Socket774:2012/10/27(土) 20:31:23.22 ID:FG1x+HpK
FX-8350は4コア論理8スレッド2で万円未満のCPUとしては、PhenomUやZambeziからの順当なアップグレードパスだと思うわ
浮動小数点演算ユニットを2コアで1つ共有している8コア、というよりは1コアに整数演算ユニットが2つある4コアと捉えたほうが正しい気がする
415Socket774:2012/10/27(土) 20:33:37.00 ID:HCrDv09W
>>401
Classic Shellで今までどおりのWindowsにできる
ってか使わないと使いにくすぎて
8も入れてみたけどサブPC推奨
メインに入れるとソフトの互換性とかで禿げる
416Socket774:2012/10/27(土) 20:34:40.23 ID:FG1x+HpK
×8スレッド2で万円未満
○8スレッドで2万円未満
417Socket774:2012/10/27(土) 20:36:03.11 ID:8Dz+mL8K
ctrl+esc多用すればいい。
418Socket774:2012/10/27(土) 21:23:11.83 ID:1aLpy0Op
>>414
元々は1コアに整数演算ユニットが2つある4コアだったんだけど
宣伝のために浮動小数点演算ユニットを2コアで1つ共有している8コア
になった
419Socket774:2012/10/27(土) 21:31:58.93 ID:peJL3nHW
ここで聞くのもあれだけど、新CPUが出たということで聞いてみるけど、
エンコベンチのスレってどうなったの?
他の板に移ったとか、行方を知っている人がいたら教えて下さい。
420Socket774:2012/10/27(土) 21:34:07.64 ID:rxAP194o
>>414
AMDの糞マーケティングのせい
421Socket774:2012/10/27(土) 21:39:04.00 ID:LbsrVV4I
>>414
そう思う理由を具体的に述べてみようね
422Socket774:2012/10/27(土) 22:09:36.73 ID:FG1x+HpK
>>421
独立した浮動小数点演算ユニットを持たないものを「コア」と呼んで良いのかということ
AMDもわざわざ「Module」という言葉を併記してるしね
上でも出てるように2万円の8コア!と言いたいがための言葉遊びじゃないかな
個人的には4コア8スレッドです!と始めから言ってくれた方が価格 ・性能的に理解しやすかったかも
でもまあ965からの乗換えでおおむね満足してるよ
423Socket774:2012/10/27(土) 22:18:54.91 ID:LbsrVV4I
4コア8スレッドっていう理由に全然なってねーなw
どっちに近いかで言えば8コアに近いってのくらい使ってるのにわからないもんかね
性能でそう言いたいなら昔の純然たる2コアはいまの1コア以下の性能しか無いのもあるがそれは1コア2スレッドなのか?
424Socket774:2012/10/27(土) 22:23:13.28 ID:ge0DJNJz
理由なんて何でもいいじゃない
クアッドコアよりオクタコアのほうが響きがカッコいいもん
425Socket774:2012/10/27(土) 22:27:15.51 ID:AoFfQQQX
犬と同じで、100gの肉を4切れ与えられるより、50gの肉を8切れ与えられる方が満足度が高くなるみたいなもんさ。
426Socket774:2012/10/27(土) 22:31:34.77 ID:1aLpy0Op
4コア8スレッドだろうが8コア8スレッドだろうがどうでもいい、そんな次元超越してるから
4コア8スレッドで売ったところで評価は何も変わらん
427Socket774:2012/10/27(土) 22:32:15.62 ID:ZcJQV7Jw
Bloomfieldとなら消費電力も同等だったのになあ
http://www.anandtech.com/bench/Product/100?vs=697
428Socket774:2012/10/27(土) 22:32:44.94 ID:SFa6Y9SJ
そういやNiagara ,SPARC T1は8コアでもFPUは1つだったね
429Socket774:2012/10/27(土) 22:33:58.22 ID:j6/p4tZW
>>422
それだとPhenomIIX6比でゴミみたいに思われるからでは
430Socket774:2012/10/27(土) 22:38:26.83 ID:j6/p4tZW
>>427
まぁintelの45nmの優秀さには驚かされるな
i7 975EE VS FX8350
http://www.anandtech.com/bench/Product/99?vs=697
431Socket774:2012/10/27(土) 22:51:17.19 ID:UUWZN0Uy
犬と淫厨には8コアの真の恩恵がわからないってか
432Socket774:2012/10/27(土) 22:56:05.67 ID:g3LfR2/M
2年以上前のi7にすら負けるのか?
だがな、俺の信心はこの程度では揺るがないのさ。ヽ(゚Д゚)ノ
433Socket774:2012/10/27(土) 23:02:22.09 ID:oWBstIxw
負けるってw
シングルスレッドの性能がそれぐらいだからしょうがないでしょ
434Socket774:2012/10/27(土) 23:11:01.39 ID:7XyosOW3
>>415
PSCheckがまともに動かんらしいからな…
435Socket774:2012/10/27(土) 23:15:34.66 ID:j6/p4tZW
これでもよくなった方でしょ
前の8150(32nm) VS 975EE(45nm)とかホントに悲惨だったし
http://www.anandtech.com/bench/Product/99?vs=434
436Socket774:2012/10/27(土) 23:24:05.81 ID:FkV1MUmx
Win8じゃないけどPSは使わない
負荷テスト中にハングしたりした時にPSの設定がCPU、MB、電源にダメージを与える可能性がある
自分でBIOSでオフセットで細かく調整して試行錯誤している
437Socket774:2012/10/27(土) 23:30:07.88 ID:G2Zk2/jk
>>436
BIOSでオフセットできるマザーが羨ましい
マザー買うときにチェックしておくべき最重要項目だった・・・
438Socket774:2012/10/27(土) 23:41:43.78 ID:sdjcn2nI
また8150投売りセールやらないかな。

はられてないので貼る
AMDがCPUのイベントを来週開催、VisheraとTrinityをアピール
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/etc_amd2.html
439Socket774:2012/10/27(土) 23:44:41.92 ID:Ge8WeZ2/
FXとWin8だけど
4.4GHzでFF14ベンチHighで4927だった
TCやEPUやらの設定をいじったらもう少し良くなるだろうか…
PScheckはおろかAODも動かんのでなかなか難しい
440Socket774:2012/10/27(土) 23:44:50.02 ID:mdtE68Ia
441Socket774:2012/10/27(土) 23:50:56.26 ID:WW2IUY+1
>>440を見て久々にAMDCPUを買う事に決めた
442Socket774:2012/10/27(土) 23:51:46.21 ID:7XyosOW3
>>436
P0以外も設定できるなら羨ましいマザーだな
443Socket774:2012/10/28(日) 00:44:54.88 ID:0CN/TLpx
価格コム53→17位 赤丸急上昇!
444Socket774:2012/10/28(日) 00:45:49.93 ID:034qfSG9
>>440
8120と8150両方Getしたいものだ。
445Socket774:2012/10/28(日) 01:10:08.07 ID:mkIjE9Dg
>>440
昨日はまだあったぞ。
446Socket774:2012/10/28(日) 01:37:09.00 ID:JPKjL/dJ
通販で売りやがれ
447Socket774:2012/10/28(日) 01:44:20.82 ID:hdQ4zgg+
で、k10statはうごくのか?
448Socket774:2012/10/28(日) 01:50:00.61 ID:JPKjL/dJ
うん動くよ
449Socket774:2012/10/28(日) 02:15:37.63 ID:hdQ4zgg+
ほぅ。8350がk10statで使えるようになったのか。知らなかったわ。
450Socket774:2012/10/28(日) 02:28:10.63 ID:hdQ4zgg+
>>434
デマはやめれ。
http://img.chobbit.com/1086xNh.jpg
451Socket774:2012/10/28(日) 02:45:17.17 ID:HPwIExJ7
8350で3DMarkやってみたらやけに速かった
http://www.3dmark.com/3dm11/4774918
452Socket774:2012/10/28(日) 03:04:11.98 ID:muguOjCN
   性能      消費電力
FX 0.6×8      1.0×8
i7.  1.0×4+0.2×4. 1.0×4
i5.  1.0×4      1.0×4

分かりやすい無理ゲー、せめて消費電力も0.6×8だったらな〜
性能いまいちでワッパ糞ってまんまFermi、Fermiみたいに余所で孝行してるならいいんだが
どうなんだろう
453Socket774:2012/10/28(日) 03:08:03.98 ID:y0n3NwqC
セレ 1x0.2
454Socket774:2012/10/28(日) 03:58:07.10 ID:JPKjL/dJ
意味が分からない
455Socket774:2012/10/28(日) 04:07:39.95 ID:y0n3NwqC
x264 (H.264 video encoding) http://img.chobbit.com/1087HiO.png
C-Ray ray-tracing benchmark http://img.chobbit.com/1088Dtd.png

NAS Parallel Benchmarks v3.3
Test/Class:EP.B http://img.chobbit.com/1089IwG.png
Test/Class:LU.A http://img.chobbit.com/1090sEE.png
Test/Class:MG.B http://img.chobbit.com/1091gjX.png
Test/Class:SP.A http://img.chobbit.com/1092Qnf.png
Test/Class:UA.A http://img.chobbit.com/1093hLr.png

Timed HMMer Search v2.3.2 http://img.chobbit.com/1094bwC.png
Timed MAFFT Alignment v6.864 http://img.chobbit.com/1095hfi.png
John The Ripper v1.7.9-jumbo-7 http://img.chobbit.com/1096qgC.png
TTSIOD 3D Renderer v2.2w http://img.chobbit.com/1097EXn.png
Parallel BZIP2 Compression v1.1.6 http://img.chobbit.com/1098FpB.png

GraphincsMagick v1.3.16
Operation: Blur http://img.chobbit.com/1099BQd.png
Operation: Sharpen http://img.chobbit.com/1100aVj.png
Operation: Resizing http://img.chobbit.com/1101rlc.png

お口直しに
456Socket774:2012/10/28(日) 04:55:49.50 ID:loE/63Kb
>>452
どうせそれら全部持ってない人のイメージなんだろうなあ
と読み流されてしまうのがオチ
がんばりましょう
457Socket774:2012/10/28(日) 06:10:25.96 ID:w3pRaRjB
ふーん定格同士でx264が3770Kこえたの
なんとなく今後の追撃の可能性が見えてきた気もする
458Socket774:2012/10/28(日) 06:29:44.46 ID:yDTCURay
だが設計はボタン一つで手直し無しだ笑え
459Socket774:2012/10/28(日) 07:13:04.02 ID:dRyylHp1
>>440

欲しいんだが、今日これから仕事だ・・・
460Socket774:2012/10/28(日) 07:24:22.87 ID:blSW5tGu
>>455
sundyアーキからデータがスレッド間をまたぐ場合にボトルネックがあるのは周知の事実で
その一点が大体のマルチスレッドでのAMD_FXの優位を保ててる原因

・マルチスレッドプロセッサ:AMD_FX
・シングルスレッドプロセッサ:INTEL_SUNDY_Ivy
461Socket774:2012/10/28(日) 07:41:09.30 ID:LTisb22n
単に処理系と与えたプログラムの問題じゃないの?
gccでアーキテクチャ依存のオプションを付けてコンパイルしてるので、
FMAは効くが自動ベクトル化は大したこと無い、だからC-Rayが極端なことになる
462Socket774:2012/10/28(日) 08:20:11.05 ID:Pt0Bstbo
簡易水冷つき8150を8888円で投売りマダー?
463Socket774:2012/10/28(日) 08:31:09.59 ID:rQnwkYgM
俺のチンポはターボコア付いてるぞ
464Socket774:2012/10/28(日) 08:36:03.91 ID:Pt0Bstbo
よく、分かりません・・・変態さんですか・・・・
465Socket774:2012/10/28(日) 08:44:34.25 ID:iWnhDQmB
エンコデコになると妙に強くなるAMD
466Socket774:2012/10/28(日) 08:57:28.78 ID:J3IIdm51
新しいマザーはよ
467Socket774:2012/10/28(日) 09:08:06.63 ID:IMxixL94
BIOSうpはよ。

まあもうあきらめてブルちゃん買うが
468Socket774:2012/10/28(日) 09:13:18.68 ID:IMxixL94
てかアイドルの消費電力は低いから、
いっつもゲームやらエンコしてるわけじゃない俺にとっては俺得なんだが。
まあたまにエロゲーかFPSかビルドとかするとき電源イかないか怖いけど。
469Socket774:2012/10/28(日) 09:20:05.31 ID:J3IIdm51
普段いくつかのアプリ平行してて2〜7、もしくは10%程度
ゲームを日に何時間かやってそのとき30%、エンコしない

これならphenomから乗り換えても大幅に電気料金アップとかしない?
470Socket774:2012/10/28(日) 09:22:52.60 ID:3XfNy5+s
自分で計算しろクソ野郎
471Socket774:2012/10/28(日) 09:23:09.57 ID:lT/UjY53
電圧1.0Vならクロックどの位まで上げられる?
K10statでも電圧をまず決めて、倍率調節してたんで
これで2.8Gくらいに出来るなら乗り換えたい
472Socket774:2012/10/28(日) 09:59:02.14 ID:JPKjL/dJ
個体差あって分かるか
旧FX2・3個買って当たり以外処分しろ
473Socket774:2012/10/28(日) 11:39:52.10 ID:6VVLEn59
>>455
出典は、これ↓かな。
http://openbenchmarking.org/result/1210227-RA-AMDFX835085

OSはUbuntu 12.10、コンパイラはgcc4.7だそうだ。
474Socket774:2012/10/28(日) 11:40:48.91 ID:NfcuiSeG
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
475Socket774:2012/10/28(日) 12:09:48.05 ID:sHSOUcBu
>>181
このケースの詳細はよ
476Socket774:2012/10/28(日) 12:16:42.84 ID:ucBT2cZm
477Socket774:2012/10/28(日) 12:18:40.23 ID:NgwbWYuy
チップセット更新しない限り買ってあげないんだからね
478Socket774:2012/10/28(日) 12:37:24.54 ID:sHSOUcBu
>>476
dくす
自作か・・・売ってないのか・・・
479Socket774:2012/10/28(日) 13:16:32.93 ID:FDg3pdrT
マザーの新チップが出ないね。
8150買って待っていたけど、失敗した
990FX Extreme4を買うことにしました
480Socket774:2012/10/28(日) 13:21:03.62 ID:47ikWoVh
スチームも延期だし、今後1年以上は新しいチップセットは出ないね
古臭くても我慢して使うしかない
481Socket774:2012/10/28(日) 13:55:07.81 ID:63zaLX/G
QBR
482Socket774:2012/10/28(日) 14:01:11.73 ID:ucBT2cZm
>>478
PCケース 障子 で検索候補の上位にあった
はよ とか言う前にググる事を学べ
483Socket774:2012/10/28(日) 14:12:41.72 ID:+/heggvO
>>471
ブルでも1.09Vで3.1G回るから
新型ならもっと下げれるかと
484Socket774:2012/10/28(日) 14:15:35.62 ID:034qfSG9
はよ  バン バン  はよ バン バン はよ
>>478
こんな感じで待っていたんだよ。
可愛いだろ?苛めてやんなよ。

バン(∩`・д・) バン  はよ バン バン
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/  バン  バン
  ̄ ̄\/___/    はよ バン
485Socket774:2012/10/28(日) 14:15:53.10 ID:qeYcZv20
定格のエンコ運用で.125切れないなあ
あたりはずれだろうがそれで何Wの差が出るんだろうか
486Socket774:2012/10/28(日) 14:31:48.03 ID:EEMRdBJb
>>450
どうやったら起動したんだ?
設定を教えてくれ
487Socket774:2012/10/28(日) 14:47:44.55 ID:eTTqraYy
8150ターボなし4.2GHz → 8350ターボなし4.4GHz
電源 GeIL Thunderbolt 800W (消費電力メーター付き電源)

という構成に変えて、
現実的なアイドル状態(完全アイドルじゃなくて、ブラウザとかアプリとか色々立ち上げつつ放置してる状態)
では、10W以上さがってるように見える。瞬間的に跳ね上がる事も少なくなった。

これは共振クロックメッシュの効果が出ているのかもしれない。
自分はこの状態が一番長いから、平均の消費電力で見ると結構下がってるかもね。
ピークになると以前と横ばいだけど。


ただ、同じ電源使ってる横の3770kマシンのメーターはもっと低・・・おっと誰か来たようだ
488Socket774:2012/10/28(日) 14:57:06.83 ID:sCZ4ElDw
fxではclock mesh使ってない
鳥さんでは使ってるけど
489Socket774:2012/10/28(日) 14:58:09.46 ID:Rio7ew7f
>>487
>これは共振クロックメッシュの効果が出ているのかもしれない。

>>488
>fxではclock mesh使ってない








( ̄▽ ̄)
490Socket774:2012/10/28(日) 15:00:01.44 ID:eTTqraYy
おお、そうなのかw
じゃあクロックあたりで若干速くなったぶん若干下がったのか?
491Socket774:2012/10/28(日) 15:06:00.49 ID:HPwIExJ7
>>488
ソース
492Socket774:2012/10/28(日) 15:09:50.86 ID:eTTqraYy
この電源、消費電力見ればエンコ終わったかどうかわかるのがちょっと便利なんだw
常に表示されてるから。
493Socket774:2012/10/28(日) 15:14:47.11 ID:vzsgIVpm
旦那、そんなブルジョア電源買う余裕ありません!
494Socket774:2012/10/28(日) 15:34:46.70 ID:5arAFZYF
そんな電源もあるんだな。初めて知ったわw
495Socket774:2012/10/28(日) 16:08:26.73 ID:B+Enpk2J
FX-8350ぽちったった!
496Socket774:2012/10/28(日) 16:13:31.66 ID:buKwAj4N
FXなら本気出してるときはファン轟音だから見る必要なくない?
497Socket774:2012/10/28(日) 16:20:28.09 ID:1veNyC5z
いいクーラー使ってればよほどOCしてない限り轟音なんてことはないよ
498Socket774:2012/10/28(日) 16:36:02.62 ID:aMyEe0Lf
OCCTでもつかわなきゃ1200rpmもあれば冷やしきれるなw
499Socket774:2012/10/28(日) 16:40:15.07 ID:ntIty1c6
>>784
アイドリング時はなんW位なんですか?
500Socket774:2012/10/28(日) 18:22:22.93 ID:PbyZT0Np
>>488
なんで、そんな嘘つくの?
501Socket774:2012/10/28(日) 19:00:52.34 ID:wwrLN53x
ピーク消費電力を考えるとターボコアをオフにすることが前提なら8350は買いではないんだな
8320を買ってターボコアオフ、低電圧化が一番無駄が無い

うちの8150は常用用途においては3.6GHzターボコアオフ低電圧駆動させることにした
8コア全て使い切る代わりにクロックを犠牲にすることにした
8150のために奢ってあげたハイエンドCPUクーラーが無駄になってしまったのが痛い
502Socket774:2012/10/28(日) 19:04:54.64 ID:y0n3NwqC
だが幸い8350のTCのアンペアは13.4Aなのでかなり低めの設定にされている。
4170のTCのアンペアなんて21.7Aも盛られているのに。この差は大きい。
503Socket774:2012/10/28(日) 19:48:30.82 ID:L37xrZbR
>>501
その8150のアイドリングと負荷時の消費電力はどの位・
504Socket774:2012/10/28(日) 20:25:44.14 ID:wwrLN53x
>>503
まだ設定を詰めたりしている最中だから確定ではないけど
現時点ではCPUコア電圧はbios読みで1.092v、cpu-zで1.104v、
他のbios設定はllcは50%、HPCをEnableにしたぐらいで他は基本的にデフォルト設定のまま

必要最低限のシステムで
アイドルは60W半ば、OCCTの最大時は200Wを少し超える程度
OCCT一時間完走したから最低限の安定動作は見込める
これより一つ上のコア電圧では通らなかったからもう限界だろうから念のため
biosで上のコア電圧より一つ上げて常用しようと思う

ところで巷の8150の低電圧化耐性(3.6ターボコアオフ)のデータをそんなに集めているわけじゃないから
上の数値はいい方なのかまあまあなのか悪いほうなのかよくわからない
まあまあな中に入ると思うけど
505Socket774:2012/10/28(日) 20:27:47.44 ID:aMyEe0Lf
8120(+HD7750)だとアイドル最小60Wの3Dベンチで170WぐらいだったりするのOCでMAX400W強とかw
506Socket774:2012/10/28(日) 20:35:13.98 ID:L37xrZbR
おいらの8120は
アイドル0.74V57W
負荷時1.25V166Wで使用中(TB有り)
もっと低電圧化できるようなら8320買う予定
  
507Socket774:2012/10/28(日) 21:08:28.56 ID:HPwIExJ7
低電圧化は期待できないけど同じ電圧ならかなり電力が減る
508Socket774:2012/10/28(日) 21:11:13.81 ID:y0n3NwqC
んまぁぶっちゃけると
24時間365日ぶっとおしで電源ONにしたまま常時フルロード稼動するわけでもないなら
TC時の電力消費ぐらい別にどーってことない金額だと思うけどな
509Socket774:2012/10/28(日) 21:21:05.91 ID:IMxixL94
デスクトップで使うならたいした問題じゃないな。

ノートなら大問題だが
510Socket774:2012/10/28(日) 21:22:00.90 ID:IMxixL94
今日はぶるどーざー投売りなかったわ。おれが回った限りでは。
来週のAMDイベントにあわせて(?)またやってくれることを期待。
511Socket774:2012/10/28(日) 21:52:39.05 ID:5oOqDAZI
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
512Socket774:2012/10/28(日) 21:54:45.48 ID:/K2zb+3W

日本人が韓国船に殺されてもTVが伝えないのはなぜ?
http://www.youtube.com/watch?v=AltEkmyK-dw
513Socket774:2012/10/28(日) 21:55:04.01 ID:+tdS9pye
fx-8350を1.55V 全コア4.7GHzで常用開始したぜぇ〜
水冷にした甲斐があったってもんだぜぇ〜
ワイルドだろぅ〜
514Socket774:2012/10/28(日) 21:55:30.76 ID:y0n3NwqC
記事捏造は記者に対しても失礼だろ。これだから淫厨はマナー最悪だな
515Socket774:2012/10/28(日) 22:00:22.72 ID:aGAwy6GZ
しばらくインテルだったからAMDの最近のはあまり知らないけど
FXのTBは結構頻繁に入るよね
8150を使ってて3.6Ghzを見ることが殆ど無い
普段使ってて1400MHz→2700MHz→3.9MHzと飛躍する感じ
516Socket774:2012/10/28(日) 22:01:03.45 ID:y0n3NwqC
FXはTCな。TBはSandy以降
517Socket774:2012/10/28(日) 22:24:05.09 ID:OAfysbnu
>>513
今年の冬は暖かく過ごせそうだね
518Socket774:2012/10/28(日) 22:24:07.22 ID:n2gvYEup
>>516
TBはi7 900からだぞ。
と言いたいところだが、実はCore 2からある
AMDのTCにしても正式表記できないやつ多いし、みんな適当なんだよな
519Socket774:2012/10/28(日) 22:30:03.67 ID:PbyZT0Np
>>511
INTEL贔屓で書いても、8350の性能の高さは隠しきれてないなw

というか、5800KってアイドルでHD7750足しても41Wなのかw
サブ機の955を鳥に換えようかな・・・
520Socket774:2012/10/28(日) 22:52:57.01 ID:y0n3NwqC
>>518
Intelに関してはそれ程詳しいわけじゃないから多めにみてくんな。

521Socket774:2012/10/28(日) 23:33:23.50 ID:y0ay00ek
>>520
とか言ってTCも正しくかけなかったらお笑いものだ
522Socket774:2012/10/28(日) 23:46:42.88 ID:y0n3NwqC
TurboCoreのことだろ。
523Socket774:2012/10/28(日) 23:52:15.27 ID:jtpI3kZQ
>>511
同じネタ使い回すな
524Socket774:2012/10/28(日) 23:53:49.24 ID:WRDptO/J
IBM Turbo Core(笑)
525Socket774:2012/10/29(月) 00:01:41.40 ID:D16/gC2A
× Turbo Core
○ Turbo CORE
526Socket774:2012/10/29(月) 00:11:21.29 ID:KA9u7mut
ttp://www.amd.com/JP/PRODUCTS/DESKTOP/PROCESSORS/AMDFX/Pages/amdfx.aspx

特長とメリット
・世界初のネイティブ8コア・デスクトップ・プロセッサーのパワーを堪能してください。
・オーバークロッキングによって、パフォーマンスとクロックスピードを大幅に向上させます。1
・新CPUアーキテクチャによって、メガタスキングを実行し、コア性能を最適化します。
・AMD Turbo COREテクノロジーによって、さらなるコア・スピード向上を実現し、コア能力を最大限にまで引き出します。
・使い易いAMD OverDrive?ソフトウェア内でのコンロールのチューニングによって、アプリケーション・パフォーマンスをさらに引き上げます。1
・32nmダイによって、驚異のエネルギー効率を実現し、安定した快適なパフォーマンスをユーザーにお届けします。

お、おう・・・
527Socket774:2012/10/29(月) 00:27:42.91 ID:fVGdguqX
>>525
意味は同じだろ。めんどくせー訂正してんじゃねーぞコラ。
528Socket774:2012/10/29(月) 01:20:20.94 ID:LKycZWJY
>>527
細かいことにグズグズいうような珍カスには関わらない方が・・・
529Socket774:2012/10/29(月) 01:21:40.22 ID:k0xOEcBE
>>527
TurboCoreってのが他社であって、AMDはその後に似たような名前を導入した
別会社の別機能だ
AMD CPUにTurboCoreなんぞ実装されてない
ニュースサイトでも間違ってるとこあるよね
>>522はインテルには詳しくないとか言いながら、AMDにも疎かったな
530Socket774:2012/10/29(月) 01:25:14.81 ID:/MlXbUyS
>>528
俺もハイパートランスポートのことをHTと略したら、何人かにグズグズ言われたよ

インテルのはSMTなんだから、ハイパースレッディングはSMTで、
ハイパートランスポートはHTでいいんじゃんね、グズグズ言うなってんだよ
531Socket774:2012/10/29(月) 01:43:37.08 ID:0dj7wSpu
>>529
ガチに腹黒だなおまえ独身だろ。
532Socket774:2012/10/29(月) 01:48:34.59 ID:CiLXwcqb
世の人妻さんはみんなピュアピュアですもんね〜〜(*^_^*)
533Socket774:2012/10/29(月) 02:17:07.29 ID:gPFThblv
>>530
SMTの一種にハイパースレッディングがあるという位置づけなので
そこをあえて混同したら、さらに意味が分からなくなる
534Socket774:2012/10/29(月) 02:49:07.55 ID:BbtmWt5F
HTTですら
Pen4やAtomとCoreiでは実装方法が違うらしいからな
535Socket774:2012/10/29(月) 03:01:57.84 ID:LKycZWJY
>>530
>ハイパートランスポートはHTでいいんじゃんね、グズグズ言うなってんだよ
これを言うと必ず正式名称でやれと喚く奴でてくるからなぁ('A`)
重箱の隅つついて楽しい奴ってのはどこまでウンコだからなんともだよ

そういう奴に限って上っ面の知識しかなくてアレ過ぎる
俺の上司がこんな感じでいつも苦労してる
正式名称覚えるのも結構だけど、きちんと中身理解しろやコラってね orz
536Socket774:2012/10/29(月) 07:37:08.23 ID:XWfCL+Ar
それには同意できん
書いた本人しか理解できなくなる
537Socket774:2012/10/29(月) 08:08:40.66 ID:gPFThblv
技術者とかは正確な共有をするために用語にこだわる
今の場合だと、文脈で混同される恐れがないなら
単にHTと書けばいいとは思ってるが
538Socket774:2012/10/29(月) 08:43:56.66 ID:WNz1cGQ+
K8/K10/FX等AMD系スレならHT=HyperTransportの認識があるのでまず無問題
むしろ他社CPUに載ってる技術と混同するという意見の方がおかしい気が

マザーベンダー別スレとか混同しそうなトコだとちゃんと書いた方が、そういうキチガイ呼ぶから無難やけどw
539Socket774:2012/10/29(月) 08:53:27.14 ID:IbJ+vpkI
両刀使いだったりあちこちのコミュニティで略称の使われ方が違うのに混乱してしまうのもあるが、
他所のテリトリーにわざわざ入り込んできて自国の文化を声高に主張するのもいるから厄介だなす
540Socket774:2012/10/29(月) 08:55:43.66 ID:0dj7wSpu
へんな日本語だな。
541Socket774:2012/10/29(月) 08:56:30.45 ID:ic9Jn6KH
テリトリーw

いやAMDなんて、x86市場にいるコト自体がIntelの後追いなのに何様だろうな
542Socket774:2012/10/29(月) 08:59:32.60 ID:0dj7wSpu
x86市場にAMDが参入しなかったらIntelのCPUは
今よりもうーんと高値で流通させるに違いない。
Intelはユーザーを完全にナメてるからな。
543Socket774:2012/10/29(月) 09:33:07.47 ID:zbcIw/HB
>>542
それは言い出すだけ無駄
ちなみに文章のAMDとIntel入れ替えても成立するからな
(高くても売れるならそりゃ高くするだろjk)
544Socket774:2012/10/29(月) 09:34:31.23 ID:Zpp7NmCV
まあx86市場には過去いろいろなプレーヤーがいたからねえ
545 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/29(月) 09:56:32.58 ID:Oa7R1rjx
未だにintel様が決めた大前提である整数演算ユニットがコア数という教典を
完全無視したintel信者モドキがintelユーザー代表の顔をしてやがる

ニワカめw
546Socket774:2012/10/29(月) 10:30:12.58 ID:eKovmclw
>>529
ついでに言うと、IBM Turbo Coreというアホなコテハンがいたけど、
IBMのはTurboCoreなんだよな。
547Socket774:2012/10/29(月) 10:38:50.66 ID:eKovmclw
IBM Turbo Coreみたいな奴がウザいので、普段はターボとだけ呼んでいる。
548Socket774:2012/10/29(月) 10:42:59.46 ID:je2ptxsl
PSCheckの挙動が今ひとつわからんな
コールドブートしないかぎり前回の設定がOSロード中に反映されてたりとか
549Socket774:2012/10/29(月) 10:45:31.67 ID:7Ry9HpSA
IBMとかスレチな話題に花咲かせて何が楽しいんだ?
話題をいつまでも脱線させたいならネタスレでやれよ
550Socket774:2012/10/29(月) 10:52:18.39 ID:eKovmclw
ごめん、本人っぽいのがいたので、ついね。これで消えるよ。
551Socket774:2012/10/29(月) 10:59:41.76 ID:ShqLAktV
糞どうでもいい
552Socket774:2012/10/29(月) 13:16:43.15 ID:v47xUB0C
FX-8150使いだけど、買い換える価値ありますか?HD6870を変える方がいいか…
553Socket774:2012/10/29(月) 13:19:42.25 ID:7Ry9HpSA
いま何を使っているんだい?
554Socket774:2012/10/29(月) 13:21:35.17 ID:ZD1sXF50
CPU-Z 1.62
555Socket774:2012/10/29(月) 13:23:24.39 ID:v47xUB0C
分かり難かったかな。
現在:FX-8150+HD6870
CPUとGPどっちに先に投資する方がいいかな?と。
556Socket774:2012/10/29(月) 13:25:37.59 ID:7Ry9HpSA
だったら迷わずCPUだろ。8350に載せ変えるだけで
6870の性能をより活用できるようになるんじゃね?
557Socket774:2012/10/29(月) 13:32:48.17 ID:YCqMVFCn
どういう作業に重きを置くかによると思うけど、
3DなゲームでHD6870で不足を感じてるならそっち優先がよいかと
ぶっちゃけ8150から8350に載せ替えても処理が劇的に早くなるとかは無いと思うからなぁ…各所のベンチ見た限りだと


だが、このスレで聞かれた以上FX-8350に入れ替えることを勧めるぜw
558Socket774:2012/10/29(月) 13:33:50.36 ID:8RXjLc8O
おいらの8120(クロックは定格しか考えていない)
アイドル0.71V
フルコア負荷1.06V
TC1.21V

もうこれで良いやめんどくさくなってきた
559Socket774:2012/10/29(月) 13:38:08.95 ID:hEqZWlDk
各コアへのキュー(※ここでは「CPUの処理待ち行列」の意)の割り当ても,
Windows 8ではBulldozerアーキテクチャへ最適化されるよう,
Microsoftと協力している

コレ実現されたのかな
560Socket774:2012/10/29(月) 13:51:07.41 ID:ylBfvR3w

Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編/パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html

561Socket774:2012/10/29(月) 13:57:16.82 ID:DgrHy7Rq
8320は遅いのう
何時になったら出るんやろか?
8120から早く乗り換えたい
562Socket774:2012/10/29(月) 14:18:18.29 ID:NkWOguz9
>>561
11月10かじゃなかったかな
563Socket774:2012/10/29(月) 14:20:20.51 ID:OmG8Z1/2
8320は尼で予約受け付けてないか
564Socket774:2012/10/29(月) 14:27:38.85 ID:je2ptxsl
NB周波数ってHT Link以上の速度にしても意味ないんだよね?
565Socket774:2012/10/29(月) 14:32:29.35 ID:JdbAnvuw
>>562
もうちょっとか
8120売ってもうたから不便でしゃーないんや
566Socket774:2012/10/29(月) 14:57:47.25 ID:7qNz5WSS
8350ゴミ杉w

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-fx-8350_4.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a10-5800k_4.html
Vishera 8C, 4.0 GHz http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-fx-8350/cachemem-vishera.png
Zambezi 8C, 4.0 GHz http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-fx-8350/cachemem-zambezi.png
Trinity 4C 4.0GHz http://www.xbitlabs.com/images/cpu/amd-a10-5800k/cachemem-trinity.png

 L2 cache Read     Write
Vishera  15742MB/s 20730MB/s
Zambezi 37106MB/s 19176MB/s
Trinity  53180MB/s 21613MB/s
567Socket774:2012/10/29(月) 15:02:01.25 ID:o6tZA03F
L2性能大幅ダウンwwwww
568Socket774:2012/10/29(月) 15:09:03.87 ID:GMe6N8wA
なんでTrinityのReadは速いんだ?
569Socket774:2012/10/29(月) 15:12:23.09 ID:hHa/NdUq
>>555
同じ構成で使ってる。
6870を買い足してCFXしようか悩んでる。コストは10000位だし、それか8350んを買うか。
用途はスカイリムとBF3

ところで6870のCFXと同じ位のHD7***シリーズなら何?シングルカードで
570Socket774:2012/10/29(月) 15:17:27.31 ID:x9FCAAMf
>>566
L2リードの帯域よりL3リードの帯域が広い・・・?
571Socket774:2012/10/29(月) 15:43:39.29 ID:Eq8/n1Ok
>>569
7950のOCバージョン
572Socket774:2012/10/29(月) 15:44:42.16 ID:cRcX1FhP
>>570
変すぎるね
573Socket774:2012/10/29(月) 15:48:25.69 ID:YCqMVFCn
>>569
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Catalyst_12.11_Performance/5.html
http://www.techpowerup.com/reviews/AMD/Catalyst_12.11_Performance/19.html
CFでスコアが倍になると簡単に考えるなら7950OCから7970、7970GHzあたりなら間違いなく超えそうな感じ
574Socket774:2012/10/29(月) 16:04:37.15 ID:hHa/NdUq
HD7970良さそうだね
四万弱なら安くはないけどコスパは良さそうだね

サンクス
575Socket774:2012/10/29(月) 16:09:05.47 ID:KnhZEAJB
ケースやMemoryや電源あたりは揃ってて7970購入考えてるのだとしたら、E3-1230V2で組みたいかな素で言えば
576Socket774:2012/10/29(月) 17:16:14.37 ID:+zqLZfXG
もうワンセッティングやってみた
アイドル 0.71V
フルコア負荷 1.044V
TC 1.18-1.2V

8120定格クロックこれでいいや
577 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/29(月) 17:19:29.65 ID:afy8zeir
890FX Deluxe5で不安定に悩んでるの俺ぐらいか・・・
みんなたのしそうでいいな〜
578Socket774:2012/10/29(月) 17:27:39.96 ID:VeP/F6ZE
6870CFから7970に載せ換え組だけど、
catalyst12.4でのスコアが3DMark117970@1GHzと拮抗する感じだったから
CFにすればGHzエディジョンと同じくらいじゃなかろうか

ゲームによってはCFO利かなかったりするから注意してね
579Socket774:2012/10/29(月) 17:33:19.26 ID:v2cvUQwZ
あまり電圧落とすと一見動いているように見えて、実はベンチの数値とか落ちてたりするぞ
580Socket774:2012/10/29(月) 17:46:39.17 ID:f+Bm2C0p
>>577
890FX Deluxe5で8350積んだけど安定してるな
ただ外れ石引いたのか、定格4GHzで動かすのに1.3V未満にするとまともに動かん
UEFI1.3V設定だとAXTU読みで1.275Vだから盛ってるどころか逆に削ってるようだがw
581Socket774:2012/10/29(月) 17:56:26.88 ID:7Ry9HpSA
どのビデオカードに乗せかえるのかにも寄るけど
セコい話、CPU交換とビデオカード交換とじゃコスト的にもだいぶ違う。
ビデオカードは廉価版以外殆ど値下げされないからな
582Socket774:2012/10/29(月) 18:12:10.34 ID:zHHeSFpJ
ビデオカードは飽きる前に壊れることあるけど
CPUは壊れる前に飽きるな
583Socket774:2012/10/29(月) 18:15:19.49 ID:7Ry9HpSA
それをいうならCPUは買う前に飽きるじゃね?
584Socket774:2012/10/29(月) 18:23:54.28 ID:4+rIDHN+
>>522
お前wwwwww
585Socket774:2012/10/29(月) 18:49:27.22 ID:/cwP3qoV
>>566
自分の環境で試したけどこのHPの結果と全然違うんだが…

 L2 cache Read     Write
Vishera  38291MB/s 20714MB/s

って計測結果だったぞ
586 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/29(月) 18:53:43.82 ID:afy8zeir
>>580
それ安定って言う?wウチも吊しだと基本が1.28Vでprime即停止だった
今はUEFI側でコア1.4125VにNBとHTチョイ盛りでprime走る様にはなったけど今度は勝手にコアが1.485Vまで上がっていって70℃〜83℃とかに・・・

あとAXTUでクロックが常に最大表示だったりCPU-NBが1.55V表示だったり

なんか板が変だよね?これ
587Socket774:2012/10/29(月) 19:06:06.08 ID:jwj+E3GW
米AMAZONで8350が169.99ドル(送料無料)
80円換算としても13599円
しかるに日本だと送料無料の最安が17980円・・・

その差4421円・・・・・・・・・・・・・・・・
588Socket774:2012/10/29(月) 19:09:38.04 ID:rmizhep2
>>586
PScheckで各ステートの設定確認してみた?
ステート固定して、負荷ソフト回して、CPU-Zとかで電圧の変動確認してみて、LLCの調整しても安定しないようなら
ママンが怪しいかも
589Socket774:2012/10/29(月) 19:16:14.20 ID:7Ry9HpSA
>>585
ベンチなんてそんなものさ。
いくらでも数値の偽装ができてしまうから皆スグ騙される。
つまり本質を知ってる人は所持している人のみということだよな。
590Socket774:2012/10/29(月) 19:19:47.82 ID:Gqf0NFJV
AMD FX-8350の温度って実際どうなん?爆熱?
591Socket774:2012/10/29(月) 19:24:08.69 ID:S0QlX/Y5
>>590
電圧下げない場合簡易水冷があると良いな!ってレベル
つまりそういうこと
592Socket774:2012/10/29(月) 19:24:59.26 ID:zHHeSFpJ
温度計がウンコなんでわからん
593Socket774:2012/10/29(月) 19:30:16.00 ID:RrqD2xkb
8320の価格は15,800〜15,980あたりかな
594Socket774:2012/10/29(月) 19:47:23.12 ID:pANgYq4t
>>590
OCCT回してコア温度60℃ぐらいに落ち着く
[email protected]

前挿してた1090Tより4℃高い感じ
595Socket774:2012/10/29(月) 19:55:29.50 ID:+e2FTQbT
定格でLLCとか馬鹿としか思えん
必要ないよ
596Socket774:2012/10/29(月) 20:03:18.01 ID:rmizhep2
>>595
症状と雑談スレにちよ坊がOCしてたってレスしてたから
LLC調整したほうがいいかもってレスしたんだけど?
597Socket774:2012/10/29(月) 20:07:14.58 ID:Uhz8mbmA
>>590
CPUクーラー買い忘れて、買ったCPUクーラーがくるまでminiITX用のクーラーつけてるけど
今日なら室温23度、TCオフ4GHz固定で丸一日放置して最大39℃。
今、室温22度、負荷がない状態でC'n'Q効いて1.4GHzに落ちてる状態で16℃。
ちなみに同条件でベンチ回したりエンコしたりすると70℃くらいまであがった。

http://minus-k.com/nejitsu/loader/up203484.jpg
ありあわせじゃなくちゃんとしたクーラーつけてたら高負荷時でも50℃後半-60℃前半で落ち着くんじゃないかな
598 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/29(月) 20:17:45.50 ID:afy8zeir
>>588
うむ、地道に確認するしかないか

あとウチのママンLLCは基本設定しろってなってるので1/2にしてる
599Socket774:2012/10/29(月) 20:26:13.50 ID:rmizhep2
>>598
頑張ってねw
600Socket774:2012/10/29(月) 20:27:22.40 ID:OgchCslh
>>586
定格電圧で動かんのなら不安定と言えるが
定格電圧よりわずかといえど下でも問題ないんだから安定と言えるんじゃw

>>595
890FX Deluxe5はAM3+のCPU使うときは1/2にしろって書いてある
601 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/29(月) 20:38:48.27 ID:afy8zeir
帰って改めて見てとにかくおかしいってのはすぐ分かったわ
通常設定で4G時に1.3V前後しか掛かってない、VIDは1.3875V
今からCnQとか全部切ってPSCheckでどう反映されるか見てみるわ
602 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/29(月) 20:48:12.29 ID:Oa7R1rjx
AM3+のマザーでSATAが八個付いてるマザーでオヌヌメありますか?
603Socket774:2012/10/29(月) 20:52:54.95 ID:rmizhep2
>>602
エイスース!のSABAERTOOTH 990FX
604 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/29(月) 20:58:08.38 ID:afy8zeir
>>600
今確認してるがP0で負荷掛かるとガッツリ電圧落ちるな
P1までは若干低いぐらいで見てる間にprimeは止まらなかったが
そちらさんは負荷で電圧降下しない?
605Socket774:2012/10/29(月) 20:59:08.02 ID:Gqf0NFJV
みんなありがとう、ちょっと突撃しちゃう
これもマイナー好きな自分が悪いんやで…
606 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/10/29(月) 21:01:05.90 ID:Oa7R1rjx
>>603
ありがとう
でもこれじゃ多分入らんなぁorz
770TA-UD3の代替予定なのです。
607Socket774:2012/10/29(月) 21:15:26.34 ID:pANgYq4t
>>604
参考までに

うちのM5A97PROは、LLC標準でフルロード時1.23Vに落ち込んでた
Mediumに変更して、1.26Vで安定って感じ
ちなみにExtremeで1.35V
他の電圧関係はすべてauto
608Socket774:2012/10/29(月) 21:25:05.77 ID:C4hPPJzQ
>>587
送料無料なの?!
609Socket774:2012/10/29(月) 21:59:05.38 ID:96mpluSm
>>566
 L2 cache Read     Write
Vishera  15742MB/s 20730MB/s
Zambezi 37106MB/s 19176MB/s

テスト環境のASUS Crosshair V Formula(BIOS 1605)は、Visheraに対応していないから、
わざと非対応の環境で提灯記事を書いたのか。。

PC WATCHのテスト環境も同じだから、提灯記事ってことかw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121023_567804.html
610Socket774:2012/10/29(月) 22:01:11.71 ID:gbCcY8ga
なお,ASUSTeK Computer製の「AMD 990FX」マザーボード「Crosshair V Formula」で用いているBIOSバージョン1605はAMD推奨のものだが,
ASUSからは別途「Visheraへの最適化が済んだものではない」という情報が得られていることをお伝えしておきたい。
今後,性能面で若干の改善が図られる可能性はある。
611Socket774:2012/10/29(月) 22:09:20.61 ID:OgchCslh
>>604
がっつり落ちるというか1.3V設定できちんと1.3Vまで上がらんな
LLC1/2がいかんのかなぁ1/4にして試してみるか
612Socket774:2012/10/29(月) 22:37:38.23 ID:OgchCslh
LLC、1/4にしてみた
P0が1.3V設定で全コアロード98%以上の状態でCPU-Z計測の電圧が1.28V(1/2のときは1.263〜1.275)
他のステートでも1/2の時より設定数値との誤差は小さくなってるな
ちなみに1/2の時はP0-1.2V設定でOS起動まで行かなかったのが
1/4だとOS起動までいけた(負荷掛けたら青画面だったがw)
なので890FX Deluxe5の場合、LLCは1/4が一番いいと思う

本音言えば4GHz@1.2Vで安定してくれたらよかったんだが
良く考えたら8120の時は3.4GHz@1.2Vだったんだしそれ考えたら
4GHzで1.2Vってのはちょっと多くを望みすぎか…
613Socket774:2012/10/29(月) 22:40:04.69 ID:v47xUB0C
>>556
本当i7-950からだとゲームベンチではスコア落ちたので、切ないところですな。
>>557
現状足りないことはないので、みんなならどっちかな?と。しかしまぁ、スレ的にFX-8350っすよね!ありがとう。
>>569
俺はクーラー変えちゃってCFXが出来なくなった。今はGCNに惹かれつつある。12.11もあるし…


ACML使ったベンチ比較とかないかな?
614 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/29(月) 22:46:50.35 ID:afy8zeir
>>607
THX
余所のでも落ち込みはあるのね
って事はうちの石or板の低電圧耐性が悪いのか・・・
試してたら定格電圧設定で1.33Vまで落ちてprimeが1コア停止
んでLLC切ったら若干盛られるようになってCPU-Z読みで1.416Vになってprime止まらなくなった
今そのままで試しに4.2GでOCCT回したら無事通ったわ

良かった
615Socket774:2012/10/29(月) 23:02:13.45 ID:96mpluSm
>>609-610
これらのレビューは、L2 Cache 4×2 MBのReadが、DDR3 1866程度と
同じってことだから、キャッシュの書き込み分無駄に足を引っ張ってい
レビューってことだなw

4亀は明記しているだけ、提灯記事としてはましってことか。

http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
「Crosshair V Formula」で用いているBIOSバージョン1605はAMD推奨のものだが,
ASUSからは別途「Visheraへの最適化が済んだものではない」
616Socket774:2012/10/29(月) 23:05:39.95 ID:dIxjwWji
ちょっとここ最近のやり口は陰険すぎて笑えないな
617Socket774:2012/10/29(月) 23:07:42.43 ID:vhQq3g9m
動くだけで対応していないBIOSを使っている時点駄目だろ。

何の免罪符になってねーよ。

unknownで制御が最低限になっている物を使って計るとか
悪意しか感じられん。
618Socket774:2012/10/29(月) 23:08:48.83 ID:jwj+E3GW
>>612
TCオンかオフかちゃんと書いたほうがいいよ
混合したら参考になりにくくなってしまう
619Socket774:2012/10/29(月) 23:13:46.64 ID:rmizhep2
>>614
AsrockってLLC切ると電圧盛るようになるの?w
まあ良かったね

>>618
ステート固定しての話だから、TC関係ないっしょ
620Socket774:2012/10/29(月) 23:15:52.22 ID:4oVOaBDh
インプレスにメール出しておいた
621Socket774:2012/10/30(火) 00:05:19.28 ID:EXJuL97a
AMDが自ら推奨してる板を使った事で叩かれるとか可哀想・・・
622Socket774:2012/10/30(火) 00:15:19.44 ID:dh1+rY4O
対応していないBIOSを使っていたら叩かれて当たり前だろ
623Socket774:2012/10/30(火) 00:17:46.51 ID:9cvaf4xk
>>614
AMD Application Power Management(APM)が他のマザーでいうHPCモードなので
そこも弄ったほうがいいと思う
LLCは公式推奨の1/2か実際にやると低電圧耐性が高くなる1/4で
電圧足りてないならVcore設定で盛る
LLC、TCオフ、HPC(APM)がFX3大設定変更推奨項目
624Socket774:2012/10/30(火) 00:21:55.90 ID:EXJuL97a
AMDが推奨してるバージョンのBIOSが駄目なのか
何故ちゃんとしたBIOSを薦めなかったんだろう
625Socket774:2012/10/30(火) 00:23:35.39 ID:5AlQ/9nc
ちょとなにいてるかわからないですね
626Socket774:2012/10/30(火) 00:27:24.40 ID:ohOicU8X
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    よく分かんないね
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
627Socket774:2012/10/30(火) 00:28:51.51 ID:VtrM2IZJ
信者さんが厳選したFX圧勝レビューはどれですか?
Intel圧勝レビューばかりで中々見つかりません
628 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/30(火) 00:34:29.68 ID:rHdZbspz
>>619
こんなとこで変態成分出されても困るわなw
629Socket774:2012/10/30(火) 01:36:40.30 ID:VCNwGruI
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
630Socket774:2012/10/30(火) 05:23:39.83 ID:lFV0AY2o
よく見るこぴぺだけど車で言う燃費のたとえが出たのでコメントしよう

FXって最高速度は出ず燃費は悪いけどエンジントルクが大きく運転して乗り心地がいい車といった感じかな
あんまり車の乗らない生活だから車については詳しくないけど前にトヨタのアルファードに乗せてもらったことがある
この車は乗っていて気持ちよかったな
エンジンの振動がやわらかくアクセル踏んでもまったりとした感じがなんともいえない
より燃費のいい軽四輪とは乗り心地が全く違ったな
631Socket774:2012/10/30(火) 06:26:15.10 ID:DZjrjih9
全然当てはまってねえw
FXは60年代のマッスルカーのアメ車だよ
排気量とエンジンは馬鹿でかく出だしはいいけど
コーナーは曲がれず、ギアも3速までしか無いから速度も出せない
タコメーターがそもそも無いから回転数も分からない(←ココFXの温度なw)
632Socket774:2012/10/30(火) 06:29:09.87 ID:4QBBHXB6
>>631
おいコピペに釣られるなよ
633Socket774:2012/10/30(火) 06:54:38.78 ID:lFV0AY2o
Core i5-3570K 定価275ドル 米尼215ドル17200円 日本尼18526円
FX-8350     定価270ドル 米尼170ドル13600円 日本尼17723円

日本尼は昨日は18700円台だったがやっとまともな値段に下げやがった
それでも米尼比で4123円差

国内代理店税が糞高すぎる
代行を使わないで自分で並行輸入で購入すれば送料込みでも17723円より2000円は安く買えるんじゃねえの?
634Socket774:2012/10/30(火) 07:52:41.72 ID:4dIGm7+Z
ここまで読んだけど、結局のところTrinity買っとけば無難って事でいいのかな?
635Socket774:2012/10/30(火) 07:58:48.91 ID:zyNngqJQ
Vishera対応のAM3+プラットフォーム持ってて性能の割り増しは少しで良くても新しいCPUが欲しい人向け
あんまし性能要らなくてもいいならマザー・メモリと合わせてTrinity、
ベンチ性能と低消費電力欲しいならIvy行った方がいい
636Socket774:2012/10/30(火) 08:04:16.49 ID:0F9XkLwn
ちょっと上のレスじゃ送料無料って書いてあって今度は送料込みでも推測なのかよ
170ドルって探せなかった219ドルしかなかった
その170ドルのは自分で並行輸入(アマゾンから直接発送)してくれるの?
この219ドルともう一つ220ドル(これはアマゾンが販売)は両方とも日本には送れないってはねられたよ
試しに8150をカートに放り込んでみたけど15,000円+(送料無料の商品を選択しても)送料4,600円ほどかかるって出たぞ
170ドルのリンク教えて
637Socket774:2012/10/30(火) 08:07:56.52 ID:KrzpNIsD
ほんで、ちよすけPile結局買うたの?

1055Tと比較してどんな感じ?

638Socket774:2012/10/30(火) 09:13:24.33 ID:840+jIie
>>631
昔のV8のアメ車みたいだってのは同意。
で、あっち(iシリーズ)は直4のツインターボでカタログデータでは超優秀.。
サーキット(ベンチマーク)でも圧勝レベル。

しかし日常の街乗り(ブラウジングやビジネス用途)じゃ、こっちでも快適なんだよな。
何かパワー有り余ってるし…
639 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/30(火) 09:17:09.46 ID:rHdZbspz
>>637
買うたで〜

上でご覧の通りママンの癖でちと苦労したけど1055Tからなら確実に速くなってる
handbrakeは1パス目が1.5倍2パス目が2倍ぐらい速くなったし

ただ、電圧下げてた1055Tと比べると熱いね、最大が15℃ぐらい上がったわ(大薙刀+WING12PLで)
640Socket774:2012/10/30(火) 09:42:43.83 ID:J2t3Q3Kz
>>638
ブルドーザ系は低回転域のトルクの太さが売りだろ、元は鯖CPUなんだし
高速やサーキットでエンジンガンガンぶん回す使い方はもともと不向きだが、デスクトップ用途で出した以上こういう比較のされ方になるのは仕方ない
641Socket774:2012/10/30(火) 10:57:49.86 ID:5akBqfLB
これが最後のAM3+なのに
マザー出ないなあ
やっぱ990の在庫が腐るほどあるからなんだろうか
それかみんなTrinityに移行すると思ってんだろうか。
visheraやPiledriverって1年後は店頭から消えてんだろうなあ
642Socket774:2012/10/30(火) 11:05:27.41 ID:Wumgmwlf
ソケット統合待ちはしてもメイン機をTrinityに移行はないわ
643Socket774:2012/10/30(火) 11:40:46.36 ID:ZOLUvdFq
Streamrollerの単体FXは出ないって話になってるんだが、このスレでは話題になってないの?
ttp://xtreview.com/addcomment-id-25168-view-Desktop-processors-with-Steamroller-architecture-will-exist-only-in-hybrid-versions.html
644Socket774:2012/10/30(火) 11:49:03.20 ID:V2iO/etE
645Socket774:2012/10/30(火) 11:54:52.15 ID:4NFJBQ9E
>>644
どの写真もパニック映画のワンシーンみたいだな
http://matome.naver.jp/odai/2135145561018740001/2135153062827361403
646Socket774:2012/10/30(火) 11:56:20.36 ID:oiXFia50
>>643
AMD自身が言ってる事ですら結構コロコロ変わるので
周りの言ってる事なんていちいち気にしてたらキリがないっていう
647Socket774:2012/10/30(火) 12:03:44.03 ID:hpVaaKUS
>>629
その、まるでFXがベンチだけに最適化されているみたいな書き方はわざとか?
TMPGで負けるのはTMPGがIntelの拡張命令に最適化されまくってるからではないのか?

CINEBENCHがベンチマークという体裁で提供されているからって
実性能の指標とならないみたいな言い方もおかしい、ベンチのためのベンチだっていいたいのか?
百歩譲ってそうだとして、そんなベンチを使う意味はどこにあるのか、
それを毎回喜んで使っている人間はどこの誰なんだろうか?
Intelに最適化されまくったソフトでのエンコード例をたった1つ「やってみた」結果だけで
それがアプリでの実際の性能だみたいな言いぐさは貶めようとしてわざとやってるか
脳みそが腐っているかどっちかではないだろうか

Sandaraの説明も頭大丈夫か?っていうレベルだな
2MB-8MBの領域でFXのほうが上をいっているんだが、これはどう説明すんだ?
内蔵メモリーコントローラーの効率?この結果でなんでそんなことがわかるんだ?
648Socket774:2012/10/30(火) 12:11:42.69 ID:ZOLUvdFq
>>646
なるほど。すでに達観の境地なんね。
649Socket774:2012/10/30(火) 13:03:58.10 ID:JowhTSIN
>>647
>その、まるでFXがベンチだけに最適化されているみたいな書き方はわざとか?
A.わざとです
>TMPGで負けるのはTMPGがIntelの拡張命令に最適化されまくってるからではないのか?
A.その通りです。他のx264ソフトやベンチでは軒並み3770kを上回ります

>CINEBENCHがベンチマークという体裁で提供されているからって
>実性能の指標とならないみたいな言い方もおかしい、ベンチのためのベンチだっていいたいのか?
A.今回に限ってはそう言いたいのです

>百歩譲ってそうだとして、そんなベンチを使う意味はどこにあるのか、
>それを毎回喜んで使っている人間はどこの誰なんだろうか?
A.いつもは喜んで使ってます
ちなみにTrinityのCPU性能レビューでは”同じ記者が”CINEBENCHを用いてCPU性能を酷評しています

>Intelに最適化されまくったソフトでのエンコード例をたった1つ「やってみた」結果だけで
>それがアプリでの実際の性能だみたいな言いぐさは貶めようとしてわざとやってるか
>脳みそが腐っているかどっちかではないだろうか
A.その通りです
ベンチたった1つと実際のソフトたった1つで「ベンチで勝ち、アプリで負ける」などという見出しをつけるなんて
頭が腐ってるか、とてつもない悪意があるかのどっちかでしょう

>Sandaraの説明も頭大丈夫か?っていうレベルだな
>2MB-8MBの領域でFXのほうが上をいっているんだが、これはどう説明すんだ?
>内蔵メモリーコントローラーの効率?この結果でなんでそんなことがわかるんだ?
A.私はCINEBENCHとTMPGの時点で読むのをやめたのでわかりませんが、多分頭が大丈夫じゃないんだと思います
650Socket774:2012/10/30(火) 13:18:54.76 ID:zUS2g9++
SteamrollerのFXはキャンセルだそうだ
651Socket774:2012/10/30(火) 13:21:18.62 ID:/Gde9g2I
TMPGのintelがはやいのってSDKつかってるからなんだよね
これって画質あんま良くないんでそ
652Socket774:2012/10/30(火) 13:26:11.96 ID:9OhM9l8I
>>644
サンディやべえ
653Socket774:2012/10/30(火) 13:28:30.35 ID:Wumgmwlf
Kaveriも2014年に延期
デスク向けSteamroller自体が不透明だし仕方ないな
654Socket774:2012/10/30(火) 13:29:37.24 ID:osAhSPoQ
リストラしてるしARMはやらなきゃいけないしで手が回らないんだろうな
インテルとやり合うよりはARM勢とやる方がまだ戦えそうではあるしな
655Socket774:2012/10/30(火) 13:31:15.43 ID:Z4xU1Wke
Kaveriを裸で待ってたのにあんまりだ
Trinity欲しくなっちゃうじゃないですか
656Socket774:2012/10/30(火) 13:33:47.24 ID:zUS2g9++
これは予想だが、たぶんBulldozer世代がAMDそのものの最後になる
自分とこがBulldozerで更地にされたねヒュー、という落ち
657Socket774:2012/10/30(火) 14:05:21.81 ID:3TZKXfsA
>>640
鯖用の安定したCPUがこの価格で・・・と考えればもしかすると

ところでOC初心者なんだけど
電圧下げはNB、HT両方下げればいいのかな
658Socket774:2012/10/30(火) 14:34:26.41 ID:KrzpNIsD
>>639
ほな、他に回したベンチあったら結果投下してくれへん?
マザーで四苦八苦してる人多いみたいやね
発熱はPSCHECKで電圧絞れば何とかなるんちゃん?
コネコ見た感じでは、初代FXよりも低電圧耐性優れてるみたいだし
659Socket774:2012/10/30(火) 14:49:15.25 ID:WWsq6CDG
>>656
既にBulldozer世代の次のCPUが販売されてるけど?
660Socket774:2012/10/30(火) 14:49:24.86 ID:dlT7EwmE
[email protected]は回ったけど、定格[email protected]でPrime回すとエラーで数コア止まる
仕方なく1.4Vにしてるけど
661Socket774:2012/10/30(火) 14:51:32.35 ID:KrzpNIsD
初代と同様にOCして使うような代物じゃないっぽいなぁ
定格周波数を低電圧で動かした方がいい
662Socket774:2012/10/30(火) 16:37:06.30 ID:Dt1wEfxj
4GHz時の定格VIDが1.336V、1.363V、1.400Vと3つ確認されてるから
OCや電圧絞りは個体差による当たり外れが結構あるだろうな。
663Socket774:2012/10/30(火) 17:38:48.19 ID:3TZKXfsA
>>662
マザーとBiosによるものの可能性もあるのかもしれないがなんとも
asrock 990FxEx4のV1.80で1.336Vだった。
664Socket774:2012/10/30(火) 17:41:18.15 ID:4QBBHXB6
990FX ext4のv1.60で1.3vだな LLCは1/4
665 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/30(火) 17:46:07.00 ID:rHdZbspz
>>662
ウチは定格P0のVIDは1.3875Vだったな
666Socket774:2012/10/30(火) 17:55:56.52 ID:aguVeW7k
667Socket774:2012/10/30(火) 18:05:17.13 ID:4QBBHXB6
>簡単に考えると、TrinityのGPUコアを外し、CPUコア数を倍増、
>L3キャッシュを搭載、Scoket AM3+向けにした、というかっこうだ。

身も蓋も無いさすが秋葉PCだな。



668Socket774:2012/10/30(火) 18:05:39.56 ID:3D9Wcjky
自分のM5A97 PRO(UEFI 1604)、LLC 1/2で1.337Vだった。
669Socket774:2012/10/30(火) 18:11:04.90 ID:Dt1wEfxj
>>663
VID読みはマザーやBIOSのバージョンで変わることはないと思うよ
かかる実電圧は変わってくるけどね。

>>664-665
ほうほう、まだあるあるのか

ウチに今あるのは1.363Vのヤツだわ。

670Socket774:2012/10/30(火) 18:31:28.05 ID:TZz2n5W+
俺のも1.363Vのだけど4GHz-1.216V/OCCT4.3.2で30分はいけた
その後エラー停止したけどな…
671Socket774:2012/10/30(火) 20:15:52.30 ID:bxt5amUD
俺のは990FX Extreme4 v2.01Bで1.387Vだ
ほとんど電圧は下げられなさそう
672Socket774:2012/10/30(火) 20:19:16.60 ID:JJm9EWY7
うちのVIDは1.325Vだった
珍しいんだろうか
673Socket774:2012/10/30(火) 20:41:54.66 ID:PVd08KqZ
Mー?TXで8350使いたいけどマザーが少ないね
オススメのマザーがあったら教えてください
674Socket774:2012/10/30(火) 21:05:03.62 ID:9IaJB/EJ
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
675Socket774:2012/10/30(火) 21:13:37.32 ID:oAhACdhJ
>>647

でも少なくとも最新版(Ver.5.3.1.85)のTMPGEncVMW5では、
i7 3770kより8350の方が速い。

例えば、23分39秒、1440*1080iの動画ファイルを、
x264、1440*1080i VBR固定品質、パフォーマンス標準でエンコードすると、

i7 3770k(定格) 21分23秒
FX-8350(定格)  20分22秒
FX-8350(4.4GHz)  18分30秒

ソースや設定次第では逆転したりするのかもだけど。
676Socket774:2012/10/30(火) 21:14:02.09 ID:fWCCVHdd
安定した高性能が欲しいだけなら初めからIntel行くっての
マイナーと浪漫が大好きな俺は隙だらけだった
677Socket774:2012/10/30(火) 21:17:07.26 ID:sUvHjv2k
>>675
>i7 3770k(定格) 21分23秒
>FX-8350(定格)  20分22秒
>FX-8350(4.4GHz)  18分30秒

i7が4.4GHzなら10分切るな
はい、FXの完敗です( ̄▽ ̄)
678Socket774:2012/10/30(火) 21:20:22.05 ID:lGZjoK4k

PCMark7(総合スコア) 
i5-3570K  5,376
i3-3225.   4,478
FX-8350  4,338 ←新
FX-8150  4,032
A10-5800 3,850

消費電力 アイドル 高負荷
FX-8350       66W 198W ←新
FX-8150       66W 191W
i5-3570K+HD7750 44W  93W
i3-3225+HD7750  44W  68W

>しかし、今回の新FXシリーズを見て感じるのは消費電力の異様な高さ。
>これだけCore iファミリーに差をつけてしまうとやはりユーザーとしては
>腰が引けてしまうものだ。

ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113928/
679Socket774:2012/10/30(火) 21:32:58.41 ID:FJlaoNQX
8120から8350に乗せかえた
216x19の4.1GHzで運用してたのと8350定格をcinebenchで比べてみたら

[email protected] 6.07
[email protected] 6.63

これはいいわ
680Socket774:2012/10/30(火) 21:56:26.99 ID:50fbkVBg
1.4Gは0.71でいけるな
681 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/30(火) 22:00:39.33 ID:rHdZbspz
cinebench11.5回してみた

win732bit CPU4.2G MEM 1866 11-11-11-32 で6.98だった

ちょっとOCで素直に伸びるね
682Socket774:2012/10/30(火) 22:01:10.88 ID:E9NAQUg3
とりあえずこのぐらいで十分な気がしてくる。
空冷だしCineBenchでも4.36ぐらい出てるし
http://valid.canardpc.com/2562618
683679:2012/10/30(火) 22:18:06.50 ID:FJlaoNQX
忘れてた
定格だけどターボはオフ
684Socket774:2012/10/31(水) 00:51:41.26 ID:GVNwAQRb
Visheraこと「AMD FX-8350」を試す
パフォーマンス徹底検証編

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
685Socket774:2012/10/31(水) 01:14:04.60 ID:HutJysl1
>>684
3770K結構負けてる項目あるなぁ
686Socket774:2012/10/31(水) 01:15:53.96 ID:DFughfZq
項目によっては32nmに負ける22nmってどうなのさ?
687Socket774:2012/10/31(水) 01:19:24.79 ID:kxuX8I3f
>>686
消費電力やダイサイズに制限がないならそう難しい話ではない
688Socket774:2012/10/31(水) 01:22:18.95 ID:DFughfZq
そんな言い訳は聞きとうない。価格差からみても1項目でも負けちゃダメだろ
689Socket774:2012/10/31(水) 01:24:51.82 ID:GVNwAQRb
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
690Socket774:2012/10/31(水) 01:30:14.24 ID:kxuX8I3f
>>688
低消費電力版のほうが高価だったりするように、
価格が高いからハイパフォーマンスっていう発想は単なる思いこみ
691Socket774:2012/10/31(水) 01:30:43.63 ID:qhRg2Qx5
つまりFX-8350は安くて高性能であると
証明されたってことだよね
692Socket774:2012/10/31(水) 01:33:53.46 ID:DFughfZq
>>690
>>455
とりあえず少なくともこれらの項目だけは勝ってるのは確か。
淫厨のダメなところは項目ごとのベンチに対する負けを認めないところ。
AMDユーザはそこんとこは割り切って使ってるから殆ど気にしていない。
693Socket774:2012/10/31(水) 01:43:49.57 ID:kxuX8I3f
>>692
項目によっては32nmに負ける22nmってどうなのさ?

ありえる

それで高価なのはおかしい

おかしくない。実例がある

淫厨は負けを認めない

流れに飛躍がありすぎて意味がわからないです
694Socket774:2012/10/31(水) 01:48:43.86 ID:DFughfZq
>>693
それはあんたが理解しようとしないだけだ。
せっかく構ってあげてるのにその態度はなんだ?
695Socket774:2012/10/31(水) 01:52:20.81 ID:RTHhFudl
価格が高いから全てにおいて上回らないと駄目とか頭大丈夫?
FX-8350は全てでi3を上回ってるの?そうじゃないでしょ
結局性能なりの価格でしか売れない
総合力で3570Kにも劣るから195ドルなんだよ
696Socket774:2012/10/31(水) 01:54:07.00 ID:NxT7AwAP
[Phoronix] AMD FX-8350 "Vishera" Linux Benchmarks
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fx8350_visherabdver2

これ見ればFX-8350はかなり良いCPUに思えるがな。
697Socket774:2012/10/31(水) 02:00:40.25 ID:c32cs4pB
必死な否定投稿を繰り返す単発IDの逝かれポンチには驚くは
自分の考えを相手に伝え理解して貰うためにはどうすべきか
お勉強して身につけてから出直しておいでw
698Socket774:2012/10/31(水) 02:05:52.45 ID:o/J2uh7/
とりあえず定格低電圧運用すればそこそこ優秀なんだからええやん
性能なりの価格で売ってもらえるのは消費者にとっては喜ばしい事
性能が一部上回ってて、デメリットを無視してでもその部分を求めている人にとっては買いじゃん
俺みたいにAMDの構想が好きだから使ってるって人もいるし
発展途上のFusion APUとかを素行錯誤してOCして使うのが楽しい人もいるわけで
メモリ高くてお財布にものすごいダメージくるけどさ
そういう楽しみにお金をかけたいから買うってのはいけないのかね

いつも思うんだが過剰にintel上げAMD下げをする人はどういう気持ちレスしてんのよ
699Socket774:2012/10/31(水) 02:09:14.79 ID:fEgYxZlR
そもそもアンチに構う奴が悪い。アンチとコピペは黙ってシカトでいいんだよ。
どうせまともな議論にすら発展しないし、なにより互いに憎みあってるからスレが荒れる。
700Socket774:2012/10/31(水) 02:15:43.61 ID:kxuX8I3f
>>694
ベンチのスコアに対して「説明できる範囲」と述べることが
なぜアンチ扱いになるのか理解できない
FXについて悪く書いたつもりはまったくないが?
701Socket774:2012/10/31(水) 02:17:01.23 ID:c32cs4pB
>>699
シカトしていると、単発IDでなぜか反応自演する奴がいるからねぇw
こういう所でオナニーして満足したい奴の精神構造なんていうまでもないわなw
702Socket774:2012/10/31(水) 02:37:18.38 ID:BR6yMWg1
高いくせに機能制限のあるものなんか使いたくねーからな
じゃあそれなりに安くて機能制限の無いi5のk無しモデルにいくかっつーと
なんも弄れずつまらなすぎるしエンコもブルにすら負ける
実際FXのこの価格でこれだけエンコの定格性能、ピーク性能が高いのは驚異的だろ
703Socket774:2012/10/31(水) 02:43:48.07 ID:+JiYtFHr
ネコも杓子もパフォーマンス/ワットが叫ばれる世の中じゃ評価されんよ
704Socket774:2012/10/31(水) 02:48:01.75 ID:dwGJAPBE
もうここはダメだ
段々と宗教化してきている
FXのありのままの性能を語っている人がバカにされるという異常事態
このスレではFXはインテルに勝るとも劣らない高性能CPUになってしまうようだ
705Socket774:2012/10/31(水) 02:52:54.12 ID:BR6yMWg1
日本語が不自由なのが多いな
706Socket774:2012/10/31(水) 02:56:20.21 ID:oIqTr+f4
とりあえず非ユーザーの妄言が、アンチ・信者ともに邪魔くさい
707Socket774:2012/10/31(水) 03:12:25.54 ID:5MrYMMLj
だな。ベンチとかの情報はクソだから、実際に使ってみて欲しい。
エンコはやらんけど、コンパイルの速度とかで如実にパフォーマンス
アップは感じられるからな。
708Socket774:2012/10/31(水) 04:16:11.75 ID:Y6w0lPQ5
(。・∀-)/ 3MのOpさんを45Wで出してくれると
( ・∀・ ) チラッ
(。・∀-)b 信じてるわ
( ・∀・ )チラッ
709Socket774:2012/10/31(水) 07:08:29.36 ID:sVik9AqI
個別回答しないというインプレスから返信が来たので

ここから
--------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PC Watch編集部の劉と申します。

 下記のようなお問い合わせをいただきましたが、テストに
使用したマザーボードおよびBIOSはAMDより正式に提供され
たものであり、意図的に行なっておりません。

 また、テスト結果を見ても正常な値であることと存じます。

 数値が小さく読みにくいといった意見につきましては、
筆者のもとに転送し、今後記事作成の糧とさせていただきます。

 今後ともご愛読くださいますよう、よろしくお願いします。

2012年10月29日 23:15 xxxxxxx:
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121023_567804.html
>
> 上記の記事でM/B BIOSが対応外のものを使っているのは意図的にやっているんですかね
> L2cacheの読み込み速度が実際のものより半分以下の数値になっていますよ
> まともに数値を取れないものでレビューを書くのは悪意があるとしか思えません
> 読者に正確な情報を伝えずミスリードを狙っている
> PC機器評価という部分では全く当てに出来ないサイトと判断せざるを得ないですね



--
株式会社Impress Watch/PC Watch編集部
劉 尭
710Socket774:2012/10/31(水) 07:47:47.43 ID:/T5M0UL8
Windows8でベンチ取ったら二倍以上になってんだけど
誰かWin8と前環境で比較ベンチ取った人居る?
711Socket774:2012/10/31(水) 08:49:48.44 ID:0zR9ruhd
変化は誤差の範囲だったよ
712Socket774:2012/10/31(水) 09:49:40.70 ID:raJZ5teU
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/shopwatch/20121030_569271.html
「純粋に性能重視の人はCore i7に行っちゃうので」

何重視のひとが買うんだ
713Socket774:2012/10/31(水) 10:01:31.93 ID:qy2/tkos
ハイエンドの Coie i7 39xxx

ワッパを重視したい、Mini ITXとかに入れたい i7 37xx

ゲームはやらないけど動画とかエンコしたい FX

Micro ATX以下のマザボで安価高性能なのがほしい A10、A8

価格重視のCeleron
714Socket774:2012/10/31(水) 10:08:10.27 ID:oIqTr+f4
インテルでもi5やi3、省電力モデル指名で買う人もいるくらいだから人それぞれということでしょ
715Socket774:2012/10/31(水) 10:22:09.17 ID:fEgYxZlR
そんなインプのシナ公みたいな名前の人の意見なんてどうでもいいんだよ。
716Socket774:2012/10/31(水) 10:26:21.37 ID:kxuX8I3f
AM3+ユーザの移行需要はあるのかもしれないと思った
717Socket774:2012/10/31(水) 10:55:34.74 ID:/0prpsuw
ゲームもエンコもするけどFXだわ
718Socket774:2012/10/31(水) 11:04:03.26 ID:uwrKNVuN
>>709
言い訳にもなっていないな、AMDから提供されたとは書いてあるが、
Vishera用に提供されたとは書いていない、というか制御が対応して
いないBIOSを提供するとかありえん。

大方Bulldozerの時に提供されたのを言い訳にすれば通るとでも思っ
ているんじゃないか?
719Socket774:2012/10/31(水) 11:05:26.31 ID:4qY5ihpu
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
720Socket774:2012/10/31(水) 11:08:59.41 ID:BR6yMWg1
>>718
記事の酷さで言えばAsciiの方が酷いと思うけどな
てか構成の問題点をしっかり明記させることと、今後修正させることを求めたほうがいいと思うが
4Gamerも消費電力に関しては他も酷いが群を抜いて酷いしね
721Socket774:2012/10/31(水) 11:10:04.91 ID:qy2/tkos
HDD容量が足りなくてエンコはしたいけどi7は高いから
今の構成にHDDを足すか悩んでる人に微妙にうけそうかも?>FX
722Socket774:2012/10/31(水) 11:12:28.74 ID:laPXnERy
>>709
むしろAMDに直接言った方が良い気が
723Socket774:2012/10/31(水) 11:20:05.09 ID:FGlmUWjf
>>709
勝手に公開しちゃっていいの?
724Socket774:2012/10/31(水) 11:34:01.88 ID:uwrKNVuN
>>722
言うならAMDより消費者庁と公取だろ。

Intelのシェアは9割行っている状態で、スポンサーになっているPCの
広告業界全てで、競争企業の製品に対して悪質な記事を書かせてい
るのは独占禁止法の私的独占の禁止に該当するからな。
725Socket774:2012/10/31(水) 11:48:14.47 ID:EUsqLw/R
FXにmini-ITXマザー無いでしょ?
ITXで高性能なマシン組むなら3770Kしかないのよ・・
726Socket774:2012/10/31(水) 11:52:13.93 ID:HY+WID1Q
>>721
HDの値段は水害以前にほぼ戻った
FX買うよりHD買った方が マシ
727Socket774:2012/10/31(水) 11:52:44.60 ID:CjeCnZK+
1065Tでもいいんじゃないの?
どのみちあったとしてもTDP95Wまでだと思うんだけど
728Socket774:2012/10/31(水) 12:00:47.50 ID:nv1hpSLJ
>>718
同じBIOSの4亀がAMD推奨のBIOSと書いてあるから板とBIOSは他の選択肢なかったんじゃないかな
729Socket774:2012/10/31(水) 12:02:01.23 ID:DS+a9Foq
>>725
探せばあるだろ
AM3にだって乗る場合もあるんだし
定格TC無効で使う分にはHPCモードの有無は気にしなくていいし
TDPも範囲内に出来るだろ
730Socket774:2012/10/31(水) 12:13:05.65 ID:uwrKNVuN
>>728
レビュー用に渡されていたのなら、正規公開前でも対応BIOSが渡され
なきゃおかしいし、渡されていないのなら対応BIOSが出るまで待てば
いいはなしだからな。

大体、近いアーキのCPUの場合BIOSで対応していなくても最低限の
動作でPOSTする仕様なんざ理解過去の事例から理解しているだろ。

だから言い訳にも成らん。
731Socket774:2012/10/31(水) 12:19:05.47 ID:FGlmUWjf
今日は狂信者のパターンです
732Socket774:2012/10/31(水) 12:21:41.57 ID:EUsqLw/R
>>729
990FX+FX8350でITXなんか見たこと無いぜ・・そもそもGPU無いじゃん
733Socket774:2012/10/31(水) 12:21:48.62 ID:Dx9KxBva
>>715
DSVパワーレポートってここの会社の本?
FXが出たときの比較記事で、ベンチ結果の解説で、
「FXはインテルに及ばない・・・」と書いて有ったのはいいんだけど、
同じインテルの2011もベンチの結果が振るわなかった解説で
「新しいCPUにベンチマークソフトが対応していないからだ・・・」って
何かワケの解からない事書いてあった。
734Socket774:2012/10/31(水) 12:23:04.13 ID:DS+a9Foq
>>732
990FXは必須じゃないんだが?
735Socket774:2012/10/31(水) 12:27:48.04 ID:vcheIICv
>>733
intelチートに未対応って事だろ
736Socket774:2012/10/31(水) 12:32:34.06 ID:nv1hpSLJ
>>730
Crosshair V Formulaの正式対応BIOSが出たのって24日
どこも同じ板使ってるし当日にレビュー出した所は全部一緒だと思う

いずれにしてもハッキリ記事に推奨と書いてある事だから嘘を付いて貶めているのならAMDに言えば対応してくれるでしょ
737Socket774:2012/10/31(水) 13:58:14.85 ID:sVik9AqI
>>723
別に私信じゃないし
公開禁止とも書かれてない
質問受け付けにメールを出したら返信が来てそれを転載しただけ
738Socket774:2012/10/31(水) 14:03:26.36 ID:gBPxLqzW
良いと書いてない場合公表したらいけない
これ基本な
739Socket774:2012/10/31(水) 14:03:41.85 ID:sVik9AqI
>>722
AMDにはなにも出来んよ
メディア側の方が優位な立場だ
一切記事にしないということも出来るんだからな
740Socket774:2012/10/31(水) 14:06:42.48 ID:xn0e1kTe
今日は狂信者が必死だな
お前らの特徴を存分に発揮されて迷惑だ
741Socket774:2012/10/31(水) 14:19:05.35 ID:7zf3xCHy
ドライバとか違うから単純な比較にはならないかもしれないけど
それでも2倍っておかしくないか???
ちなみにベンチに使ったのはSandra2012。
他には誰かベンチ取ったやついないの?
742Socket774:2012/10/31(水) 14:38:14.57 ID:s1UQyuMz
>>738
普通の奴の常識はそうだが、キチガイの多いAMDユーザーでは>>737が常識
743Socket774:2012/10/31(水) 14:39:12.45 ID:AHqPkH+c
無敵の人ってやつか
744Socket774:2012/10/31(水) 14:41:14.59 ID:CjeCnZK+
>>732
VGAボード挿さないの?

>>734
うちの3枚あるAM3のMini-ITXではどれもFX-6100は動かなかったよ
745Socket774:2012/10/31(水) 16:23:47.75 ID:zjkvVKNX
AMDから渡された評価キット使ってるだろうに難癖付けられるとかいい迷惑だなw
746Socket774:2012/10/31(水) 16:32:32.43 ID:kyUDPM4V
>>743
無敵超人ザンベッジ3
747Socket774:2012/10/31(水) 16:33:15.48 ID:LLdUchk9
8350買ってきたんだが、世界初の8コアってまだ缶に記載されてるんだな・・・
印刷位置は違うが8150の流用なのか?
748Socket774:2012/10/31(水) 16:33:55.44 ID:EUsqLw/R
>>744
FX-6100のゴミとかどーでもいいんだよ・・俺の対象外
今はITXは1台(PRODIGY H77+Xeon E3-1280v2)しかないけど組んでみたらビックリ・・
今後はITXしか買わないし、990FX+FX8350のAM3+のITXが無いのならFXイラネ
749Socket774:2012/10/31(水) 16:39:08.21 ID:yb1ZhKci
>>747
cpuの下に黒いスポンジが以前は入ってたんだけど
今回入って無いけどびっくりしないでね
750Socket774:2012/10/31(水) 16:41:51.77 ID:DS+a9Foq
ITXに990FXとかアホか
CFX出来ない、その他のオンボードデバイスも多くはのせられない、OCも実質的に出来ないのに
プロセスルールの小さくてオンボグラフィックも必要に応じて使える890GX、880Gの方がいい
751Socket774:2012/10/31(水) 17:21:24.18 ID:C+z2DGvT
8120から8350に変えたよ
今までクロック1400で録画が裏で走ってると
引っかかりを感じてたのが綺麗に消えてるね
これはうれしい進化です
752Socket774:2012/10/31(水) 17:25:30.69 ID:qy2/tkos
FX-8120を4.4GHz常用しようとしてその速さにびっくりしたことがあったし
定格4GHzが大きいんやろうな
753Socket774:2012/10/31(水) 17:32:02.19 ID:C+z2DGvT
そうじゃなくて同じ1400の時のフィーリングです
もう明らかに違います
動画再生を追加してもWEB見たりするのが
今までよりはるかに軽いです
754Socket774:2012/10/31(水) 17:37:35.24 ID:pcUL7pE2
>>733
アーキテクチャはむしろ2011のが古いからな
それに対応してないと言うのなら
4コア最適化されたベンチで測ったという事だな
755Socket774:2012/10/31(水) 17:41:05.87 ID:K7Q76ShI
>>753
プラシーボ効果です。
要するに気のせい。
756Socket774:2012/10/31(水) 17:41:42.77 ID:Zz7qoG1s
>>753
マジっすか
757Socket774:2012/10/31(水) 17:42:07.51 ID:C+z2DGvT
>>755
そんな事無いです
求み戻して確認までしましたから
758Socket774:2012/10/31(水) 17:45:24.35 ID:Zz7qoG1s
あっ軽い

って感じですかね?
759Socket774:2012/10/31(水) 17:46:43.95 ID:C+z2DGvT
引っ掛かりが無くなってるんですよ
ブラウザーとか単体で動作してる感覚です
760Socket774:2012/10/31(水) 17:54:40.73 ID:/T5M0UL8
某コピペを思い出すなw
あっちの方はPhenom IIX6→Bulldozerだったか・・・
761Socket774:2012/10/31(水) 18:05:34.62 ID:/bYhC7oP
>>710
まずその2倍になった構成とベンチ結果のSSを貼るよろし
762 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/31(水) 18:06:07.21 ID:0fR5B6If
確かにX6の1000MHz固定よりVisheraの1400MHz固定のが快適に感じるなぁ
763Socket774:2012/10/31(水) 18:09:35.11 ID:K7Q76ShI
>>759
システム入れ直しとか、構成変えたりしたんでしょ。
それが影響してるんだと思うよ。プラシーボ効果だよ。
結局、FX-8350はZambeziの高クロック版だから、
同じ1.4GHzで挙動が違うことなんてないよ。
IPC上がったって言っても、体感なんてできない程度だし。
764Socket774:2012/10/31(水) 18:16:54.22 ID:k3cjGBU0
>>709
GJです

>>723
公開されて困るような内容なら、それを知らない人に送るインプのほうが
危機管理が皆無ってことなんじゃね?

まあ、提灯記事書かないでIntelに潰されたって雑誌もあったみたいだし、
存続し続けているのは、提灯記事を書きまくっているんだろうね。
765Socket774:2012/10/31(水) 18:18:59.89 ID:soSRUAN3
Ph2→8150で快適!なコピペで祖父9980に突撃した俺はもう騙されないw
消費電力も減るどころか増えてるし、踏んだり蹴ったりだったわ!
766Socket774:2012/10/31(水) 18:28:28.64 ID:uwrKNVuN
しばらく見ない内にレッテル張りの単発が大量に湧いているとか、
そんなに隠したいことなのかねぇ

公取
ttps://www.jftc.go.jp/dk/declare-001_introduction.php

消費者庁
ttp://www.caa.go.jp/info/koueki/index.html

久しぶりに公取に見に行ったら分かりやすい説明が増えていて吹いた
ttp://www.jftc.go.jp/ippan/part4/file01.html
767Socket774:2012/10/31(水) 18:31:10.02 ID:laPXnERy
>>749
あれ?おれが買った8350にはCPUの下敷きスポンジ入ってたぞ…
768Socket774:2012/10/31(水) 18:32:54.51 ID:fEgYxZlR
>>766
単発以上にどうでもいい話題にばかり花を咲かせるキミもどうかしてる。
どうせならAMDer達が心踊るような興味深いレスをしてくれ
769Socket774:2012/10/31(水) 18:44:41.29 ID:0w+5n5Gv
>>767
それは当たりだな。
うちのには入ってなかった。
770Socket774:2012/10/31(水) 18:47:34.64 ID:soSRUAN3
静電フォーム入ってるのと入ってないのがあるって話じゃなかった?
771Socket774:2012/10/31(水) 18:55:01.17 ID:s1UQyuMz
>>767
なんかいい加減だな。良くパッケの表記とかを間違えている会社らしいというか
772Socket774:2012/10/31(水) 18:55:51.66 ID:7zf3xCHy
構成についてだが
CPU:AMD FX-6100
M/B:M5A97 EVO
Mem:DDR3-1333 4GBx2
Crucial RealSSD C300 64GB
GPU:GV-R777OC-1GDだ。
PCMarkとか色々やったんだけどHPで見たらスコアが0になっちゃって
Sandraでしか値取れてない。IntelのほうのCPUも性能上がらないとも限らないから
Windows8でFXは本気出す!って言葉通りなのかOSの完成度なのかわからんけど。
773Socket774:2012/10/31(水) 18:58:41.72 ID:7zf3xCHy
ちなみにSSは無い。Windows8環境なら今から取ろうと思えば取れるけど
前環境の状態はOS入れなおさないといけない。
PCMark05ならリザルトのURLは残してあるけど、
そっちは逆にWindows8でやると何故か0スコアになるので
比較できにぃ…。
774Socket774:2012/10/31(水) 19:21:58.76 ID:HutJysl1
>>771
スポンジはいってるのと、入ってないのは、CPUの入ってるパッケージの形状が違う。
型の番号も違うから、意図的に入れてない。入ってないのは単なるコストダウンだと思う。

>>772
PCMark7うちの8120もプチOCしてもまともに動かなくなるw
Sandora2012はちゃんと動くのに・・・
775Socket774:2012/10/31(水) 19:30:30.68 ID:ANlDeNb2
8350って一般販売って36週と37週の二種しかないの?
その割りにPSCHECKのVIDの違いが少なくとも4種類あるのはどういうことよ?
レビューサイトに配られたロットのCPU画像には29、30週があるのを確認したが
776Socket774:2012/10/31(水) 19:38:23.70 ID:9cDhxVVq
みんな結構電圧落とせてるんだな
こっちはマザボから設定してCPU−Z読み1.260Vまでしか落とせなかった
ソフトか何か使ってるのか?
777Socket774:2012/10/31(水) 19:38:27.01 ID:IApxcuxK
俺のは35周物で1.363V
VIDは周関係ないんじゃねかな。
778Socket774:2012/10/31(水) 19:39:37.86 ID:7zf3xCHy
うちの場合はなんかWME9が無い!!って怒られるのよ。
一応入れてみたんだけど、それでも無い!!って言いはる。
しょうがないのでSandra2012でベンチ取るしか無いんだが。
誰か前環境とWindows8で同じように比較した人はおらんのか。
っていうか取って欲しい。他の人にもベンチ取って貰わないと信用できないレベル。
779Socket774:2012/10/31(水) 19:39:38.82 ID:IApxcuxK
週なw
780Socket774:2012/10/31(水) 19:53:03.79 ID:C+z2DGvT
>>767
えっ?
マジですか?
私のは不良品なのか
781Socket774:2012/10/31(水) 19:56:33.03 ID:9cDhxVVq
>>780
安心しろ、今日届いた俺のにも入ってなかった
prime95で30分回して耐えたからとりあえずこれでいいか…
OCするなら別なんだろうけど、定格運用なら思いのほか温度低いのな
サイズのサムライZでぶん回して60℃で止まってるわ
782Socket774:2012/10/31(水) 20:14:32.50 ID:C+z2DGvT
そんなに気温が低いんですか?
こちらはメガハレムで60は簡単に越えてしまうので
電圧を何処まで落とせるか必死に検証中です
783Socket774:2012/10/31(水) 20:21:14.67 ID:ANlDeNb2
CPU温度とCPUコア温度の二種類を出すのを混合して報告する人が多いしね
それにCPUコア温度の上限は61度がMAXということになっている
だからコア温度が61度にならないよう設定している
784Socket774:2012/10/31(水) 20:26:57.24 ID:C+z2DGvT
コアの話なんですか
それなら現在43度近辺で推移してます
785Socket774:2012/10/31(水) 21:22:42.96 ID:BR6yMWg1
>>766
I社のCPUって隠す意味ねえなwww
786Socket774:2012/10/31(水) 21:38:31.64 ID:/0prpsuw
>>766
I社ワロタwww
787Socket774:2012/10/31(水) 21:40:56.61 ID:9cDhxVVq
俺のはコアの話じゃないぞ?って気づいたが、テスト中だからケース半開きだったわ
ちなみに室温は18℃ぐらい
スリム型のクソケースだからもっと派手に燃え上がると思ってたんだよね
この分なら真夏でもそれなりに耐えそう。全コア100%とか普通使わんしね…
788 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/31(水) 21:47:04.55 ID:ISwAt9gQ
I社のCPU…w
789Socket774:2012/10/31(水) 21:47:55.09 ID:ydFLGPbw
IBM製CPUかもしれんだろ
790 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/31(水) 21:49:21.84 ID:ISwAt9gQ
いわゆるパソコンにPowerが入っているとは初耳だわw
FXはPowerの血が入っているとは言えるカモだが
791Socket774:2012/10/31(水) 21:52:42.81 ID:ydFLGPbw
は?IBMはx86CPUを作ったことがあるんだが
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=ie8sc&p=IBM6x86
792 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/31(水) 21:54:07.84 ID:ISwAt9gQ
はぁ
そのポンコツでIBMは公取の指導を受けたの?
793Socket774:2012/10/31(水) 21:57:18.69 ID:ydFLGPbw
はぁ、ジョークもわからんやつとは…

つかそれよりもこの一文が気になったんだが
 (注)平成18年1月に勧告制度は廃止されました。
794 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/31(水) 22:14:16.72 ID:ISwAt9gQ
IBMがらみのジョークならplaystation.comの鯖管やってたIBMが
オープン時にweb鯖が落ちたところ
応答時間が無限大になっただけで鯖は落ちていないと言い訳したとかしないとか
世間ではそれを落ちたというんだちゅーの
PowerPCをド速いCPUとして売ってた洗脳果物屋さんもあることだから
商人の出す数字に騙されてはいけないねぇw
795Socket774:2012/10/31(水) 22:15:20.36 ID:uwrKNVuN
ttp://www.jftc.go.jp/dk/kaisei/kaisei03.html
違反があったら直ちに排除措置命令が出るようになったらしい。
796Socket774:2012/10/31(水) 22:20:07.11 ID:xc+K20UO
>>785
それが大有りなんですよ、だんな。
http://www.jftc.go.jp/ippan/part4/file01.html
にある「もっと詳しく見る」のリンク先が、なんと削除されている。

これもI社の圧力に公取が屈したというわけで…

おっと、こんな時間に客人かな…
797 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/10/31(水) 22:24:15.26 ID:ISwAt9gQ
ははッ
CIAの刺客かもw
アメリカのビジネスにジャマになるものは潰される
今はシリアで兵器の大安売り
アレッポがメチャクチャにされてるから
アメリカの化粧品産業にも恩恵あるかもな
798Socket774:2012/10/31(水) 22:28:34.69 ID:uwrKNVuN
単純にリンク切れしてるだけだと思うよ
ttp://www.jftc.go.jp/dk/kisei.html#Shiteki
上にある勧告↓にリンクしてたんじゃないかね
ttp://www.jftc.go.jp/dk/050308.pdf
799Socket774:2012/10/31(水) 22:34:02.09 ID:dExGDut9
すまん相談に乗ってくれ
久々にAMDPC組もうと思って 色々と考えたんだが
久々過ぎて全くわからんwwww
今までNEC鯖とか安いのしか使ってなかったから、ちと冒険w

予算トータル60K程度OSは加味しない
用途:BF3、PSO2、ニコ生、ニコ動などを行う

すんげーざっくりだけど、良い感じのCPUとマザー教えてくださるとうれすい!
コスパ的にというかんじでおねがしやす
800Socket774:2012/10/31(水) 22:37:41.16 ID:C+z2DGvT
>>799
投売りのFM1かFM2環境でよいんじゃないかな?
801Socket774:2012/10/31(水) 22:38:30.64 ID:ydFLGPbw
802Socket774:2012/10/31(水) 22:38:34.26 ID:Yu3P1GRb
結局、4コアFXはどうだった?
FX-4300の性能はPhenom 2 x4 980を超えられたの?
803Socket774:2012/10/31(水) 22:39:07.60 ID:FO9ou0o1
>>799
AMDで60K程度だとTrinity一択だとおもわれ。

詳しくはコチラ↓
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ113
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1347956512/
804Socket774:2012/10/31(水) 22:40:41.62 ID:cFGQ/jos
ケースとか流用出来る物のリストアップが必要じゃね?
805Socket774:2012/10/31(水) 22:40:47.98 ID:2bVrPaBQ
予算から言ったらTrinity行った方が良くないか?
FX-8350でBF3遊べるグラボ積んだらCPU、GPU、マザー、メモリで予算の大半使い切るぞ

構成丸投げするつもりなら見積もりスレ行った方が良さげ
806 ◆CHIYO.70PQ :2012/10/31(水) 22:40:49.55 ID:0fR5B6If
ウチの8350はCpu-Z読み1.400Vの4200MHzでOCCT4.3.2AVXLINPACKでコア読み44℃CPU読み57℃だったな
室温24℃クーラーは大薙刀にWING12PL

807Socket774:2012/10/31(水) 22:47:08.68 ID:ydFLGPbw
>>797
スーパー301条に拘束されたTRONか・・・
まあアレがガチで普及してたらTRONCHIPの影響で今のAMDの地位があるか怪しいし
QWERTYキーボードはTRONキーボードに…
マウスはペンタブとタッチパネルに置き換えられてただろうな…
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_TECH/BTRON/PROJ/GIFDATA/BTRON_2.GIF
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_TECH/BTRON/PROJ/GIFDATA/BTRON_7.GIF
808Socket774:2012/10/31(水) 22:49:01.62 ID:9cDhxVVq
>>799
コスパと予算を加味するなら他の人の言う通りTrinityがいいと思う
メモリをいいの積めば性能跳ね上がるみたいだし、BF3ぐらいならそれで問題ない
809Socket774:2012/10/31(水) 22:50:23.27 ID:qy2/tkos
>>802
FX-4300の方がクロックが低いので微妙
http://www.anandtech.com/bench/Product/700?vs=362

OC耐性はFX-4300のが高いだろうからOCすれば多少超えるでしょ

810Socket774:2012/10/31(水) 22:51:02.60 ID:qy2/tkos
まちがえたwFX-4300のほうがクロック高い
811Socket774:2012/10/31(水) 22:52:27.83 ID:qblzdGQ8
BF3が怖すぎる
安物買いの銭失いならなければ良いけど・・・
812Socket774:2012/10/31(水) 22:53:46.23 ID:Yu3P1GRb
>>809
ありがとう
813Socket774:2012/10/31(水) 22:54:24.88 ID:yTROO4gM
どうせFXで高性能が得られるわけじゃないし
それならAM3+のオプでいいような気がしてきた。
本気で高性能が欲しいならi7を買えばいいわけだし。
814Socket774:2012/10/31(水) 23:09:46.00 ID:ANlDeNb2
FXは性能より電気喰いが問題
OCマージンは全て低電圧駆動に廻すべき
8150の当たり石を掴んだが
4.1GHzフルコア駆動・負荷テスト中CPUコア電圧1.2VでOCCTで265Wも喰っているから
OCはこれで終わりにした
4.5GHz以上の検証する気が失せる
815Socket774:2012/10/31(水) 23:14:32.84 ID:dmroypkL
>>814
当たり石?
マージンつけて空冷でどれくらい回ったの?
816Socket774:2012/10/31(水) 23:18:08.72 ID:k3cjGBU0
アーカイブにはIntelの残っているね。

ホーム > 報道発表資料 > (平成17年3月8日)インテル株式会社に対する勧告について
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286894/www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html
817Socket774:2012/10/31(水) 23:20:53.17 ID:ANlDeNb2
当たりと言うのは負荷時CPU-Z読みで1.188〜1.200V(揺れる)で
4.1GHzフルコア駆動で各負荷テストをパスしたから
4.0GHzならもう少しCPUコア電圧を下げられる

例えば1.55Vかけて4.9GHzで負荷テストが通ったとしても別に当たりではないだろ
818Socket774:2012/10/31(水) 23:27:36.94 ID:dmroypkL
なるほどその石でアンダークロックしたら…

とにかくCPU-Zだけだと不安じゃないか?
HWiNFO64でもインスコして要求電圧調べた方がいいかも
819Socket774:2012/10/31(水) 23:33:42.96 ID:EjVS+Y/u
>>811
BF3自体RadeonよりGeForceにかなり最適化されてるし
ゲーム目的のCPUはシングル強いインテルの方が鉄板だからな
4亀だと5800kでも低負荷の1280×720まで設定落としても30FPSだから止めた方が良いと思うけどねぇ
820Socket774:2012/10/31(水) 23:36:11.63 ID:hAvgEKbr
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
821Socket774:2012/10/31(水) 23:43:31.19 ID:HutJysl1
>>820
ベンチ3570K<FX8350
ゲームやるなら3570K+HD7750より、FX8350+HD7750のほうがコスパ高くて幸せになれるってことか
参考になった(`・ω・´)
822Socket774:2012/11/01(木) 00:19:22.20 ID:yEiW0LnU
>>821
消費電力がなw
823Socket774:2012/11/01(木) 00:27:59.00 ID:Dz8R/ZeL
>>822
どんだけ貧弱な電源でゲームやるん?
824Socket774:2012/11/01(木) 00:31:55.24 ID:yEiW0LnU
>>823
700Wくらいかな
825Socket774:2012/11/01(木) 01:23:44.77 ID:hoxE76fn
>>790
60K出せるならFX-8350も余裕で積めるが、
消費電力高いからあまりお勧めしない。
軽いネトゲもやるみたいだから、A10-5800Kに
HD7750あたりを積んだマシンでいいんじゃね。

無難なのは、intel Core i5あたりで組むのが
消費電力的にも性能的にもいいわけだが、
若干予算が足りない、あと1万は上乗せ必要。
826Socket774:2012/11/01(木) 02:10:20.66 ID:cn7gGH6l
M-ATXでFX-8350を使ってる人いますか?
OCしないで定格で電圧下げて窒息ケースじゃなければ発熱とか空冷でも大丈夫そうですか?
827Socket774:2012/11/01(木) 03:06:30.22 ID:l7kT1jFs
M-ATXだと何がダメなのかわからない。
電源周りの仕様に関してはATXマザーのほうが充実してそうだけど
発熱という点に置いてはM-ATXもATXも差があるように思えない。
マザーが対応してればいいんじゃない。
828Socket774:2012/11/01(木) 03:16:45.09 ID:ATAc4NOB
>>826
そういうのがわかるためのTDPなんだろ。
自分できらないかぎり熱設計125Wを超えないから大丈夫だ。
829Socket774:2012/11/01(木) 03:18:28.48 ID:/dhkfUzx
>>828
またまたご冗談をw
830Socket774:2012/11/01(木) 03:23:48.01 ID:yEiW0LnU
マシンパワーに頼るPC小僧が多いな
Xeon使えば誰でもプロ級の3DCG作れるわけないのに・・
腕が良ければCeleronマシンでもハリウッド並みの3DCG作れるのにな・・
831Socket774:2012/11/01(木) 03:27:19.87 ID:/dhkfUzx
そこは別に自慢するところじゃないから。
832 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/01(木) 03:43:08.21 ID:fCp0aTZS
FXを手に入て何かを作るモチベーションになるなら安い投資だよ
>Xeon使えば誰でもプロ級の3DCG作れるわけないのに・・
そこはQuadroとか高額な3D CGソフトを書くべきトコロでは?w
833Socket774:2012/11/01(木) 03:44:01.29 ID:cn7gGH6l
>>827>>828
ありがとうございます。
安心してポチりたいと思います!
834Socket774:2012/11/01(木) 03:50:21.44 ID:yEiW0LnU
>>832
3DCGソフトにも種類があるしなぁ・・
モデリングの種類も大きく分けてスプライン系とポリゴン系に分かれるし・・
モデリングに向いてるのもあればモーションに向いてるのもあるし・・
このソフトでOKってのが無いから・・
835 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/01(木) 03:55:17.32 ID:fCp0aTZS
>>833
そもそもFX動く最新のチップセット(990FX 990X 970)でMicroATXってないよな
880Gで動かすのか?
836 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/01(木) 04:00:04.83 ID:fCp0aTZS
>>834
3Dやりたい坊やなら無償体験版を試用期間中とことん使い込んだ上で
どっかのそれ関係やってる業者さんで
バイトとして使ってらえるか体当たりした方がイイかもね
837Socket774:2012/11/01(木) 07:06:44.71 ID:Hm6ZgGJI
どこまでOCできるのかより定格がどこまで低電圧になるのかが気になる
838Socket774:2012/11/01(木) 07:48:47.07 ID:HVCw6qxw
自演中毒雑音 こんな感じ
           .: + ...:.    ..:...:.. :. +
           . ..: .. .   + .. : .. .
      ☆彡  ..  +   ..:.  ..  ..
          +   :.    人 .  +..
            .   : .. {´┴` } +  .. .
              .. :..       __  ..
  ,-、       .  .    +    |: |
  \\                 |: |
   \\  ∧_∧   (二二X二二O
 /// .\\( ^ν^ )  ※从|: |从 /
 | | |   ⊂ (   つニ二二二二Σ>
 \\\ /(/ノ\ \  / ,_|; |,_,,  \    死ぬまで叩く!死んでも叩く!
_,,__,_,, / /__) (__)///:;:;;;;::ヽ,\
    '、/      バシーン!バシーン!
839Socket774:2012/11/01(木) 07:51:25.93 ID:/dhkfUzx
完成度の低いAAだことw
840Socket774:2012/11/01(木) 07:54:17.54 ID:vSRDnmIo
/dhkfUzxは使ってもいないのにどうしてこのスレにいるんだろうね
841Socket774:2012/11/01(木) 07:55:44.97 ID:/dhkfUzx
普通に使ってるけど?お前こそ使ってるのか?
842Socket774:2012/11/01(木) 08:03:00.41 ID:vSRDnmIo
使ってるのに829みたいな発言がでるんだー
へー
843814:2012/11/01(木) 08:05:59.30 ID:nWkri8kX
>>837
うちの8150を3.1GHz固定フルコア駆動・TCオフで
高負荷テスト中にCPU-Z読みで0.972〜0.984Vだった
当然各負荷テストはパスしているのでこれが低電圧安定動作限界値
3.6GHzだと1.068Vまで上げないと各負荷テストがパスしない

高負荷時のCPU-Z読みに拘るのはLLCなどMBのVRMの設定などにも大きく左右されるため
高負荷時にのCPU-読みに限定すればかなり正確に比較できると思われ
844Socket774:2012/11/01(木) 08:10:38.19 ID:/dhkfUzx
>>842
定格で使っていてもOCCT等で負荷テストをしているときに
電力を測定すればCPUが125Wで収まらないのは周知の事実だろ
景気よくP0->Pb1->Pb0へとステートがあがれば電力も一気に跳ね上がるし
この程度のことならモニタリングしてりゃ誰でもわかる。皆まで言わせんなよ。
845Socket774:2012/11/01(木) 08:20:35.18 ID:OqD+XoHn
>>828がわざわざ熱設計と言ってくれてるのに
消費電力に置き換えるって何か意図があんの?
846Socket774:2012/11/01(木) 08:26:31.97 ID:0A8BmE7l
そもそも熱設計が○○Wだから
こういう冷却構成が必要だと判断できる自作erなんているんだろうか
メーカーの中の人とかは使うんだろうけど
847Socket774:2012/11/01(木) 08:28:03.45 ID:/dhkfUzx
>>845
消費電力とは一言も書いてないんだが?おかしな言いがかりはやめてもらいたい。
そしていちいちID変えるなメンドクサイ。
848Socket774:2012/11/01(木) 08:29:22.82 ID:Hm6ZgGJI
>CPUが125Wで収まらないのは周知の事実だろ

むしろなぜ収まらなきゃいけないんだ?

>>843
定格でそこまで下がるのか。1.3Vで3GHzのヘノム2使ってる俺は検討の余地ありだな
849Socket774:2012/11/01(木) 08:29:52.98 ID:TYao6ClF
この板では常識
850Socket774:2012/11/01(木) 08:33:46.26 ID:Hm6ZgGJI
定格でOCCT負荷テストしてるときにTDPが125W(AMDが算出してる)超えてる(収まってない)
ってどうやって調べるの?
851Socket774:2012/11/01(木) 08:38:16.85 ID:tPYltgXb
>>843
実測するとOCCTの計測が近い値を出すんだよね
それと下二桁を気にするなら同じマザーでみんな計測しないと意味すらない
ましてや負荷プログラムと併用したらますます.....
852Socket774:2012/11/01(木) 08:39:08.62 ID:/dhkfUzx
>>848
ちゃんとスレの流れを読め。
色が変わった俺のレスにだけ注目して
事の発端のレス(828)の内容を無視するなボケ

>>850
HWMonitorのCPU->Powers->Pakageの○○Wでも観察してろ。
853Socket774:2012/11/01(木) 08:41:48.95 ID:/dhkfUzx
そろそろ仕事の時間だ、続きは夜にでも反応してやんよ。
854Socket774:2012/11/01(木) 08:46:15.13 ID:vSRDnmIo
>>847
変えてないが?
常にここに貼り付いていられるわけじゃないんだよ

>電力を測定すればCPUが125Wで収まらないのは周知の事実だろ
>消費電力とは一言も書いてないんだが?

頭大丈夫?

>HWMonitorのCPU->Powers->Pakageの○○Wでも観察してろ。

所詮この程度だったかw
こんなもんまったくあてにならんよ
855Socket774:2012/11/01(木) 09:03:06.40 ID:Dz8R/ZeL
>>852
自らFX持ってないこと証明したなw
856あぼーん:あぼーん
あぼーん
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861Socket774:2012/11/01(木) 19:29:09.93 ID:w2hRWuS4
>>766
IDTのWinchipシリーズって、そんなに売れたかな……

862Socket774:2012/11/01(木) 21:25:49.75 ID:yG3R3rvk

Visheraこと「AMD FX-8350」を試す

> さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
> これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
> 問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

> ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

> 元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
> 結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
> 今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう

ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
863Socket774:2012/11/01(木) 22:07:05.90 ID:Ho2ywjE5
コピペに頼らなきゃアンチも出来ないのかよ
864Socket774:2012/11/01(木) 22:12:48.46 ID:0IVqfcJq
> Visheraのパフォーマンスは見事なものだ。
> 多くのベンチマークの計算結果はFX-8350がi7 3770Kの競争相手となることを証明している。
> 小売り価格でFX-8350は$195。i5 3570Kは$230、i7 3770Kは$330。
> 私はLinuxでのFX-8350に完全に満足している。

[Phoronix] AMD FX-8350 "Vishera" Linux Benchmarks
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=amd_fx8350_visherabdver2
865Socket774:2012/11/01(木) 22:15:53.92 ID:nX8ZMxBh
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる

ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
866Socket774:2012/11/01(木) 22:36:48.19 ID:SU16gojW
劉家は絶えた筈なんだけど
867Socket774:2012/11/02(金) 01:29:35.00 ID:FpIUT8x9
寒い C2D@4GHzでは暖房が足りん
FX欲しい
868Socket774:2012/11/02(金) 02:18:13.34 ID:Jftrd7ma
誰も止めませんから存分にIYH!してくださいw
869Socket774:2012/11/02(金) 02:25:15.84 ID:339OXyM9
PenD、CPUクーラーのピンはずして放置すればスグあったかくなるだろw
870Socket774:2012/11/02(金) 02:27:37.39 ID:EuKNPorO
むしろファンレスで巨大ヒートシンク取り付けたほうが
871Socket774:2012/11/02(金) 02:29:46.32 ID:UaJ875fB
FX8350@5GHz+GTX580 3-WAYSLIでも組んどけよ
まあこの構成だとCPUが間違いなく足を引っ張りそうだが
872Socket774:2012/11/02(金) 02:34:23.93 ID:339OXyM9
それ以前におまえの部屋の電気代で家族と大喧嘩になること間違いなしだろ
873Socket774:2012/11/02(金) 02:56:02.77 ID:7vZLU88j
GTX480が適役だろ
874Socket774:2012/11/02(金) 02:58:47.67 ID:zBKvDHpS
バカなのか 外しても熱量は変わらん
875Socket774:2012/11/02(金) 03:47:19.27 ID:gre5eINp
だなwwww
むしろちゃんとCPUクーラー付けてファンまわしてあげたほうが
室内を暖めるという意味では効率が良い気がする。
876Socket774:2012/11/02(金) 06:54:23.61 ID:9EbIjIiP
8350届いたので早速検証してみた

ターボコアオフしか使わないので
高負荷ツールだとフルコア全部使うから当然消費電力的にも厳しくなる
4.4GHzの時点で負荷ツールがすぐ落ちない程度まで電圧を盛った時点(負荷中のCPUコアは1.344V)で
負荷かけるとすぐ300W超えたのでこのCPUの限界は4.4GHz未満に確定した
当然1.344Vで最後まで負荷ツールが通るか確定していないのでもう少し盛る可能性があるだろう

あとは4.2か4.3とそれ以下のクロックでどれぐらいまでコア電圧を下げられるかの追求のみになる

4.5だとか4.9だとか5.0オーバーは常用できない瞬間芸にすぎんので探るだけでも無駄だ
レビューサイトだけに任せておけばいい

4.5GHzターボオフで250Wを切るぐらいを期待していただけにがっがりだ
クロックを100MHz上乗せするごとに要求するCPUコア電圧が徐々に跳ね上がるから
低クロック時にCPUコア電圧が低くてこれはいいと思ってもとたんに期待を裏切ってくれる

877Socket774:2012/11/02(金) 07:16:22.84 ID:OwxKgMtk

http://www.obr-hardware.com/2012/08/amd-fx2-piledriver-is-here-last-amd.html

>CPU Performance is the same shit as Bulldozer.
パフォーマンスはブルドーザーと同じ糞です。







(  Д ) ゚ ゚
878Socket774:2012/11/02(金) 08:39:17.78 ID:mNt74T59
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
879Socket774:2012/11/02(金) 08:54:46.25 ID:pKD+DPm9
コレ見るとFX6300とPhenom II X6 1055Tがどっこいみたいなんだがアイドル、ピーク時の電力はFX6300のほうがいいん?
悪化しないようであればFX6300にしようかな
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/699?vs=147
880Socket774:2012/11/02(金) 08:59:24.19 ID:3DDcXsCf
>>876
わざわざ殻割りしないと瞬間芸すらできないよりはいいだろ?w
881Socket774:2012/11/02(金) 09:20:11.85 ID:Vt8WQ0jd
>>879
一体どこがどっこいなのか、例を挙げて教えてくれ
882Socket774:2012/11/02(金) 09:26:47.65 ID:pKD+DPm9
ああ、ごめん全部良くなるよね、グラフよく見てなかった
いま使ってるのはX6 1065T 95Wなんだけど電力が気になるんでいっちゃおうかな〜って
883Socket774:2012/11/02(金) 12:14:21.99 ID:rc+9VCuZ
1090Tで4GH常用していたのに、FX8350だとどうやっても4.4GHz以上にできない。
ハズレを引いてしまったのかと思い、試しにもう1個買っても全く同じ。
まさかマザボ?と思い、半分意地になってマザボも変えてみたが変わらず。
もう4.4でいいや。
884Socket774:2012/11/02(金) 12:31:33.66 ID:zlZ860z6
jisaku:自作PC[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1315749276/152

152 名前:””削除””依頼[] 投稿日:2012/11/01(木) 10:13:00.64 HOST:p92c1ae.osaknt01.ap.so-net.ne.jp
削除対象アドレス:
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/838
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/856-860

削除理由・詳細・その他:
 4. 投稿目的による削除対象
  レス・発言
 6.連続投稿・重複
  アスキーアート

よろしくお願いします。
885Socket774:2012/11/02(金) 12:32:55.88 ID:GBPF5OrG
>>883
がんばっとるな、もっとがんばれ
886Socket774:2012/11/02(金) 13:46:40.52 ID:Jo5I0v74
自作板で連続あぼんとか久しぶりに見たわ。
887Socket774:2012/11/02(金) 14:15:01.72 ID:lEIK4iBD
>>883
HPCオフでも、4.5で回るよ?それ以上は試してないからしらんけど
888Socket774:2012/11/02(金) 14:19:53.21 ID:JszGSRDO
>>883電圧を1.5750まで盛ったら4.5まで行けたぞ
CPUTINが83.5刺したw
889Socket774:2012/11/02(金) 14:40:45.18 ID:5GZrcAwg
4亀は当たり石だったのか
890Socket774:2012/11/02(金) 14:44:52.46 ID:JszGSRDO
当りじゃないな、ましな石だwASROCKは改良BIOSを早急に出すべきだ。
電圧制御の癖が強すぎる
891Socket774:2012/11/02(金) 15:36:33.58 ID:KrgbKh5a
>>890
変態屋は先にファンコントローラー何とかするべき。
目標温度少しオーバーしたらいきなり全開って何よwww
892 ◆CHIYO.70PQ :2012/11/02(金) 15:51:24.08 ID:KDiVAi2t
>>890
あとAXTUを更新してほしい
クロック取得とかが変

>>891
ウチのDeluxe5は中負荷でしきい値超えたらじわじわ上がっていくよ
んでしきい値をキープするように制御してくれてる

100%負荷だと最大回転でやっと61℃安定だから張り付きっぱだがw
893Socket774:2012/11/02(金) 16:32:24.15 ID:JszGSRDO
>>892AXTUは起動すらしない。
最初は起動してNBが800しか表示しない程度の問題だったけど、
今はロゴ表示して応答停止放って置くとメモリ1.2GBほど食ってる
894Socket774:2012/11/02(金) 17:19:56.95 ID:lEIK4iBD
>>888
うちの8350は4.5GHz 1.4vで回るよ
OCCT15分回したけどおkだった。温度と消費電力で常用する気はないけどw
895Socket774:2012/11/02(金) 17:46:09.90 ID:Ds/pJlQs
>>440
明日またやらんかなー
俺のPC E5200なので欲しいわ
896Socket774:2012/11/02(金) 18:01:05.84 ID:fbs6r0vS
明日もFX-8150この値段で売るならAMDイベント覗きがてら買いにゆくわ
897Socket774:2012/11/02(金) 18:09:51.68 ID:Pnma1jBc
8350に定格は4Gだろ
10%クロックアップの4.4Gは定格のコア電圧で余裕で常用出来ないのか
ちょっと盛れば4.5Gも余裕でいけそうな気がするが
898Socket774:2012/11/02(金) 18:11:34.16 ID:pY+uVhWM
スリープから復帰するとpscheckでセットしたクロックがリセットされる
これって仕様なん?
899Socket774:2012/11/02(金) 19:14:42.15 ID:JszGSRDO
>>897組み込んでる最中は俺もそう思った
定格でも盛らないとスタビリティテスト転けるのにはまいったよ
地元じゃ手に入らないからドスパラでポチったのには悔いたよ
900Socket774:2012/11/02(金) 19:17:22.75 ID:339OXyM9
ドスパラはセット販売で価格をごまかすからなんとも微妙
でも買取で世話になってるからあまり叩けないから困る。
901Socket774:2012/11/02(金) 19:57:37.03 ID:9EbIjIiP
>>894
当りの石を引いても4.5GHzで1.4V必要とする時点で一瞬で使えないクロックで
あるとわかってしまうのが悲しいな
902Socket774:2012/11/02(金) 19:58:40.15 ID:9EbIjIiP
というか>>894はターボコア有効じゃないの?
903Socket774:2012/11/02(金) 20:02:50.49 ID:339OXyM9
PSCheckでPb0/Pb1だけ無効にしてみたらどうよ。
たったそれだけで50〜80Wぐらいは減る。
TCのアンペアがモリモリなCPUならもっと減る。4170だとかなり減る。
904Socket774:2012/11/02(金) 20:07:46.25 ID:F0ZCPGw1
PSCheckって今はどこで手に入るんだ、海外のよくわからんサイトばかりで落とすの怖ぇ
905Socket774:2012/11/02(金) 20:12:24.45 ID:eoAZEdZx
最新は3.4.1かな?
906Socket774:2012/11/02(金) 20:18:06.96 ID:eoAZEdZx
>>898
休止でもだめかい?
907Socket774:2012/11/02(金) 20:19:58.73 ID:+yL3p6id
>>897

うちはオフセット-0.075で4.4GHz常用してるけどな。
AI Suiteとかで見る限りでは負荷時に実質1.3vくらいになってる。
908Socket774:2012/11/02(金) 20:23:48.87 ID:eoAZEdZx
-0.075で4.4かあ
もしかしたら世界一かも試練ね
909Socket774:2012/11/02(金) 20:34:03.21 ID:339OXyM9
910Socket774:2012/11/02(金) 20:45:00.75 ID:Daoix6qH
8350っておいしいの?
911Socket774:2012/11/02(金) 21:14:23.74 ID:u9qk1p3w
おいしそうなので、今日ポチりました。
912Socket774:2012/11/02(金) 22:35:08.33 ID:BjymNLrU
8150使ってて思うけど、もちろんOCなり8350に乗りかえるなりするのも重要のような気もするけど、
それよりなにより8コア使い切る環境をととのえることのほうが大切だなあと思う。
もうぜんぜんマルチコア対応してないソフト多いもんなあorz
913Socket774:2012/11/02(金) 22:40:45.82 ID:p7d7jmjB
8スレッド同時に動くことよりも、6スレッド以下が同時に動くことのほうが多いのであれば、
より高いクロックで6や4スレッド動かせるのだから、するとパフォーマンスは
6あたりが一番たかくなりそうだけど、でもFPUが半分しかないってのもあるから
なんかいろいろ複雑なのね。って感じ。

その理屈で言えば8シリーズはi5を凌駕してなきゃダメだと思うけど
実際はそれすらイマイチだけど。
914Socket774:2012/11/02(金) 23:02:42.48 ID:lEIK4iBD
>>902
HPCもTCもオフだよ?
LLCの設定が最適じゃなくて、高クロックでコア電圧上がってってないんじゃないの?
915Socket774:2012/11/02(金) 23:21:36.14 ID:+yL3p6id
>>908

ん? なんかおかしいこと言ったかな??
916Socket774:2012/11/02(金) 23:45:40.48 ID:slU4OmL3
>>912
世の中のデスクトップ、ノートって2コアが主流で、インテルは4コアまでなんだぜ。
なのに8コア使うソフトをデスクトップ、ノート向けにやるところなんてたいしてないだろ
917Socket774:2012/11/03(土) 00:01:59.14 ID:RqZvwjDe
>>835
うちではASRock 880GM-LE FXで動かしてる。
918Socket774:2012/11/03(土) 00:22:40.02 ID:FORNAvlf
>>898
M5A97PRO+FX-8120でリセットされる
古いチップセットあるいはマザボなら違うかもしれない

919Socket774:2012/11/03(土) 05:09:44.93 ID:ezpnA+8I
>>912
エンコードとか位だよな、マルチコア対応なんて。処理分割しやすいからなんだろうけど。

新命令対応も科学計算やらエンコードソフトに多い。もっと一般的ソフトだと負荷が足りないし…ブルチャンの活躍場所は他にどこにあるよ!?

920Socket774:2012/11/03(土) 10:18:07.13 ID:d+HsgJok
>>919
OS
921Socket774:2012/11/03(土) 10:27:27.00 ID:MWkUxOM5
BeOSなら8コアを活かせるはず。
高度にマルチスレッド化されたOSだからな。
922Socket774:2012/11/03(土) 10:46:37.35 ID:LMXpoMh0
>>455
Androidのソースをビルドするのには良さそうだな
923(´^ν^):2012/11/03(土) 10:57:35.66 ID:J4rM4uQn
    i^,\ _,,_ /^lγ⌒)⌒)  雑音自演 乙
    lノ  \ i|l /ヾノ/⌒) ○ ^)
   シ " ( ●)  (● )ミヽ   / 
  メ  = ⌒(__人__)⌒=    /      
 彡           ;ミ   /     
   ヾ         ン,   ノ
   /     ""  

としか言えないようなスレの流れw
924Socket774:2012/11/03(土) 12:42:07.21 ID:FORNAvlf
TrinityならともかくBulldozerとかVisheraってメモリのクロックが高くても
ベンチの結果が良くならないんだっけ?
メモリのOCを試してて思った
925Socket774:2012/11/03(土) 12:45:29.51 ID:ql6pFpBK
そのベンチがメモリあまり使わないとか何じゃないか
926Socket774:2012/11/03(土) 13:12:28.64 ID:FORNAvlf
Cinebenchだったからそうなのかも?
927Socket774:2012/11/03(土) 13:35:56.14 ID:/qFniEVb
>>924
VisheraはTrinityから内蔵GPU部分を排除して更にL3を付け足したCPUだぞ。
CPUベンチで結果が大きく変わることはあっても、スコアが落ちることはない。

それにWindows系のベンチはCPUIDを判定して非IntelCPUは優遇しないように
細工されているからあまり信憑性がない。特にゲームベンチは。ま、もっともAMDの場合は
ベンチ中でもCPU負荷がバランスよく分散されてしまうから
シングルコアを100%しっかり活用してくれない。

ただしAPMやCnQやC1E、C6などを無効にすれば分散されることもなくなるから
ベンチのスコアはそれなりになるが、それに伴うメリットはその程度。安定感はなくなる。
よってだれも推奨はしない。ベンチ専用にチューニングするならやってみろって話だw
928Socket774:2012/11/03(土) 14:00:52.73 ID:1Rl9EobS
それはVisheraがスコア落ちるってわけじゃなくてTrinityはGPUがメモリ共有してるから
メモリのクロック上げるとVisheraと比べてじゃなくて対Trinityで結果が良くなるって記事だったよ
929Socket774:2012/11/03(土) 14:10:38.10 ID:/qFniEVb
記事かよ
930Socket774:2012/11/03(土) 14:21:40.66 ID:aAQ/EOVf
>>216
1万株でES品配られるとかあるなら飛びつくなw
931Socket774:2012/11/03(土) 14:22:12.62 ID:aAQ/EOVf
すみません誤爆・・・
932Socket774:2012/11/03(土) 14:28:29.44 ID:0pSU5Kog
>>921
動かね〜し
933Socket774:2012/11/03(土) 17:11:06.31 ID:QWl5gLuI
934Socket774:2012/11/03(土) 17:27:26.89 ID:RF929ASV
>>933
キャンセルじゃなくて、2013年度にはVishera2.0が出る、ってだけの話じゃね?
んで、2013年度内にSteamrollerのFXが出ないという我々の予測が正しかった、みたいな
935Socket774:2012/11/03(土) 17:33:05.10 ID:e/IyJnI/
Kaveriも無かったことになってるの?
Richlandに置き換わったとしても2013年中盤に着手っていつになるのやら
936Socket774:2012/11/03(土) 17:33:08.90 ID:/qFniEVb
Radeon HD 8xxx内蔵とかwktk
いまだにHD5670で我慢しているというのにw
エミュとかエロゲとか最小限のゲームならこれで十分。ネトゲでは非力だがw
937Socket774:2012/11/03(土) 17:54:26.24 ID:hOYeg1dq
FX-8350は近頃なかった自作で楽しいパーツだな
省スペースのスリムケース蹴倒して、押入れのP182と全銅NINJA引っ張り出してきた
電圧下げてPrime95ぶん回したら57℃までだったよ
全銅NINJAを支える紐か何か買ってこなきゃ…
938Socket774:2012/11/03(土) 18:03:05.71 ID:RF929ASV
まぁ2013年度はVishera2.0でやり過ごす、と
でも画像右側の簡易説明見ると、Radeon7xxx&8xxxとか書いてあるんだが……
2012と2013跨ぐ赤いバーにはきっちりAM3+って書いてあるし、これAM3+に新しいチップセットが来る可能性の示唆かね?
画像左側にはPerformance CPUってあるから、GPUとの統合型ではなさそうだし
新しいチップセットが来るとなると、2014年にAM3+版のSteamrollerが来る可能性が真実味を帯びるが

>>935
Kaveriは2014年度にずれ込む可能性は残ってるんじゃない?
人削りまくって色々遅れるのは目に見えてたしな
939Socket774:2012/11/03(土) 18:12:43.18 ID:c9W8tt4O
steamrollerはまたいつもの出る出る詐欺で
出てくるのは2014年になると見た
見ててみ?俺の予言的中するからw
940Socket774:2012/11/03(土) 18:25:18.98 ID:+s1v0joh
新チップセット出たら
今の9xx系のマザボの在庫どうすんだよ・・・・
941Socket774:2012/11/03(土) 18:28:19.67 ID:gcUMvPS7
FXシリーズは恐らくFM3あたりで統合で無くなるんじゃね?
942Socket774:2012/11/03(土) 18:57:48.71 ID:/qFniEVb
もうFM3の話かよ
943Socket774:2012/11/03(土) 19:28:34.58 ID:WBrHMEhQ
steamrollerもいつ出るか分からないみたいだしAM3+が息の長い板になるのならAM3+のマザー買って1090Tから8350に乗り換えようかなぁ
エンコもっと速くしたいしAM2+の板を使い続けてるので足回りも速くしたいしなぁ
944Socket774:2012/11/03(土) 19:40:07.40 ID:As6qB9nf
恐らく大幅変更になるstreamrollerは2014だろ
来年は何が変更なるのか知らんがVishera2.0だけだろな
streamrollerでDDR4も対応できるソケに統合するんじゃないか
ただTDP125Wの大電力CPUもサポートとなると、ITXは厳しいな
まー、streamrollerはデスクトップCPU止めAPUのみって可能性があるかもしれないが
945Socket774:2012/11/03(土) 19:41:44.98 ID:OkDNxnix
M-atxの事もたまで良いですから思い出してあげてください
チップセットに飢えてます
946Socket774:2012/11/03(土) 19:44:50.71 ID:As6qB9nf
いま思ったが28nにした物を鳥2.0やVishera2.0って言ってるのかな?
28nになればx8はTDP95Wが色々でるかな
947Socket774:2012/11/03(土) 19:46:21.26 ID:yO/uNC05
今日AMDのイベントで話を聞いてきて、ますますVisheraを試してみたくなったよ
ベンチや価格の比較対象はもっぱらi5やi3で、i7とかには触れないあたり最高峰を張り合うつもりは
AMD自身も考えてないようだったけどw
それに今後の活路は幅広い中間層とカジュアルユーザーにありと、メインストリームはAシリーズと捉えてるようだったけど
AMDの描く未来と、FXシリーズの目指す方向、魅力もそれなりに感じられた
FX-8320が売り出されたら自分もひとついくよ
948Socket774:2012/11/03(土) 20:06:52.90 ID:BGdcbcHg
 鯖方面ではFXで十分i7と戦えるみたいだし、目論見通りではあろうね。
949Socket774:2012/11/03(土) 20:16:26.45 ID:RF929ASV
>>943
それはもうVishera2.0か新しいチップセットが出るまで待った方がいい
いずれかを通して多少は見えてくるモノもあると思う
そして一番の問題が、本当に新しいチップセットが出て尚且つ本当にAM3+版Steamrollerが出るのなら、9xxマザーじゃ性能を活かしきれない可能性がある
その場合はAM3CPUの対応も切られてるかもな
まぁ、その辺について、Vishera2.0か新しいチップセットを通して判断しよう、って話だ
950Socket774:2012/11/03(土) 20:34:59.83 ID:gcUMvPS7
まあ現行Visheraでは、ブルからの載せ替えがほとんどで
新規に組むひとは少ないだろうな、俺もマザーの選択肢がなくて
あきらめてFM2いくわ フェノム2からだけど
951Socket774:2012/11/03(土) 20:40:52.91 ID:e/IyJnI/
こないだ新規で組んだばかりだわ
8120が8k、C5Fが10kの投げ売りセットで揃えたけど快適だぜ
952Socket774:2012/11/03(土) 21:42:25.55 ID:aZNBMG5Q
>>919
仮想化環境作ってクロス開発とかやるから4コアじゃ足りてないな
953Socket774:2012/11/03(土) 22:07:11.35 ID:yO/uNC05
>>912
今日の説明会でもNeroが一席語られてたが
http://kwikmedia.nero.com/jpn/start/
このような形で他ハード類との提携、データー共有、変換同期も簡単かつ頻繁になってくなら
エンコードという言葉から連想される、一部の人だけの特殊用途みたいな従来のイメージから
もっと一般的なものに、処理ソフトの進化も加えて、よりスポットあたるようなりそな気がした
954Socket774:2012/11/03(土) 22:12:47.24 ID:a71ZX6XG
AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる







ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
955Socket774:2012/11/03(土) 22:16:24.26 ID:g/uu1lLx
>>954
新ネタ無いの?
956Socket774:2012/11/03(土) 22:16:49.92 ID:yO/uNC05
間違えた
さっきのレスは>>912じゃなく>>919だったw
957Socket774:2012/11/03(土) 23:05:08.70 ID:cHojQB3U
よく考えてみると8350って実はターボコア無効にしなくてもいい?
定格最低が4GHzもあるから8150と比べて400MHzも上回っているし
むしろターボコア有効が通常用途(エンコとかを除く)においては一番効率がいい?

今までターボコア無効でいろいろ詰めていたけど無駄だったかも
958Socket774:2012/11/03(土) 23:20:25.74 ID:cHojQB3U
と思ったけどPSCKECKの上から二つのVIDが1.4V以上もあるからターボコア有効は駄目か
上の書き込みは撤回します
959Socket774:2012/11/03(土) 23:48:44.45 ID:4oTZ5yfs
どなたかがFX-4300の話題をお探しだったようなので。
SABATOOTH 990FX + HD7950でBF3やっていると、FX-8120は4.5GHz(電圧忘れた)で
400Wと大喰いでしたが、FX-4300は同じく4.5GHz(1.300V)で270Wくらいで
おさまっております。
TC OFF、CNQ OFF運用なので、電気喰いやすいのかもしれませんが、
ご参考になれば幸いです。
960Socket774:2012/11/04(日) 00:46:18.50 ID:lAwQPYIc
おれのPCの周囲は蛸足配線でぐちゃぐちゃだから
400wなんたなったら火事が怖い
961Socket774:2012/11/04(日) 00:51:25.36 ID:yxn3mjPa
ff14のために4コアcpuが乗ったpcが必要になったんだけど、今ってコストパフォーマンス良いのってamdとIntelどっちなの?
962Socket774:2012/11/04(日) 00:54:34.97 ID:DPzldMjE
>>961
圧倒的にAmdが良いよ
特にゲームするならFXが良い
963Socket774:2012/11/04(日) 00:58:27.81 ID:yxn3mjPa
スマソ
fxって高いcpuのスレだったか
間違えた
今人気あるのはA10だよな
964 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 01:11:16.27 ID:M5NEdZNJ
何をもって高いとするかは人それぞれだが
15k程度でFX-8320がリリースされる予定
あとでA10にdGPUを追加するぐらいなら
投資に見合ったリターンを期待できるFXも検討ヨロ
965Socket774:2012/11/04(日) 01:35:03.88 ID:lAwQPYIc
ゲーム用で1日1〜3時間動かすようなマシンだったらいいけど。
常時重いCGソフト使うような環境だとエアコン並みの電力消費はきついな
966Socket774:2012/11/04(日) 01:35:12.43 ID:DyveHqoi
13年は28nで10Tのcpuが・・・でいいのかな?
967Socket774:2012/11/04(日) 01:48:48.02 ID:BbjEQgdK
>>965
確かにエアコンと同じ300Wぐらい使うがCOPもエアコンのほうが上
まあ、なんかやってると同時にちょっとした暖房補助もできて、これからの季節には重宝
968Socket774:2012/11/04(日) 02:07:11.22 ID:lAwQPYIc
俺の部屋六畳だけど。pc起動すると最低室温が2度以上上がる
モニターもFllHD32インチテレビ使ってるから。
夏の昼間は、どうしようもないんで、2ちゃんやブラウジングとか軽い作業は
中華タブ買ったわ
969Socket774:2012/11/04(日) 06:57:20.64 ID:BbjEQgdK
VGAが普通だと、予想より食わないな

336 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/11/03(土) 18:45:42.02 ID:BC2TZtrA
http://up.null-x.me/poverty/img/poverty27806.png
FX-8350+7750x2で計算中
消費電力は200W前後くらい
970Socket774:2012/11/04(日) 07:05:13.11 ID:DISXCKQi
MSI AfterBunnerってAsRock 990FX Extreme4でも使えるのか。
戯画のEasyTuneみたいなもんかな。あれはAXTU同様に時計狂うから使いたくないけど
971Socket774:2012/11/04(日) 07:19:35.84 ID:/tcKKCAS
972Socket774:2012/11/04(日) 07:27:14.37 ID:9I+a3IMA
>>969
そりゃあ負荷が半分程度しかかかっていなきゃ
そんなに食わないさ
973Socket774:2012/11/04(日) 07:29:21.04 ID:9I+a3IMA
>>957
OFFにするとなぜか消費電力が上がる
974Socket774:2012/11/04(日) 07:49:18.64 ID:2/0snEOJ
>>973
Turbo CoreオフだとTDP内に消費電力を収めようとしなくなるからじゃね
975Socket774:2012/11/04(日) 07:54:45.02 ID:NyC7g9Tk
ハイエンドは一旦終了でGPU内蔵の省電力に力入れますよってことになるの?
976Socket774:2012/11/04(日) 08:00:47.67 ID:2/0snEOJ
i7でさえGPU内蔵しだしたから
GPU内蔵してやらないとコスパがどんどん悪くなる罠
977Socket774:2012/11/04(日) 08:05:43.85 ID:yU7c1g5b
FM2でFX出してくれないかな
板込みで買う気になれん
978Socket774:2012/11/04(日) 08:17:30.03 ID:MuOzZ5S7
6300のベンチきぼん
979Socket774:2012/11/04(日) 10:26:33.29 ID:ZzcYOg1Y
2万で買えるかな
980Socket774:2012/11/04(日) 10:35:59.35 ID:XXdvM2Hw
>>963
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/804/html/graph19.png.html

でまあ、このレビューからすると、消費電力はその間FX8350が+100Wくらい食ってそうなんだわ
A10ならここまで食わないだろうが、その代わりCPUパフォーマンスの必要なFF14では余計に不利かと

5800Kで内蔵GPUだとこんな感じ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/562/561/html/g15.png.html
981Socket774:2012/11/04(日) 10:40:20.24 ID:XXdvM2Hw
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
982Socket774:2012/11/04(日) 10:48:47.86 ID:s/P6MNeS
>>980
インプのレビューは、提灯レビューの可能性が濃厚だから話半分で
見たほうがいいよ。

BIOS 1605はFX-8350に正式対応してない(2ndキャッシュが異様に遅い)し、
消費電力はCPUの設定電圧値も、テスターでの計測電圧書いていないから、
いくらでも消費電力を上乗せできる。

>>981 乙です!
983Socket774:2012/11/04(日) 11:01:38.65 ID:hzXr1qz7
完全勝利みたいなやり方はちと疑問だな
intelが値段下げれば相手も変わる
984Socket774:2012/11/04(日) 11:06:12.42 ID:1Amx+yhB
>>980
最初のグラフ(8350レビューの方)をみると、画面の解像度を変えても
FX-8150、8350のスコアはほとんど同じ。ベンチマークの計測に
何らかの不備があるのだと思う。

提灯とは言わないが、こういう不自然は結果を何の説明もなしに公開するのは、
筆者の技術的な程度を疑ってしまう。
985Socket774:2012/11/04(日) 11:13:31.29 ID:XXdvM2Hw
986Socket774:2012/11/04(日) 11:14:43.83 ID:eawcx6SB
>>984
普通に考えればCPUネックになってるってことでしょ
画面解像度で変化するのはグラフィックスの部分だから

3DMark11も同じ傾向だが、グラフィックス負荷が十分高まるExtremeプリセットでは
今度はGPUネックになり、CPUによる差が出なくなったと解釈できる

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/567/804/html/graph26.png.html
987984:2012/11/04(日) 11:34:19.31 ID:1Amx+yhB
>>986
解説、ありがとうございます。
すっきりしました。(自分の技術的程度を反省してます)

>>985
すみません、趣旨が良く分かりませんでした。
988Socket774:2012/11/04(日) 11:35:00.02 ID:2/0snEOJ
消費電力が気になるならBIOSで何コアか殺して運用するのもおもしろい
アイドルは変わらないけれど
989Socket774:2012/11/04(日) 11:38:00.32 ID:XXdvM2Hw
まあ、HD解像度でも設定ゆるめで動けばいいのなら、5800KでもHD7750させば余裕でしょうな
ゲーム自体も軽くなってるそうだし内蔵でもある程度はいけるだろう
990Socket774:2012/11/04(日) 11:39:46.74 ID:3F5LwTqL
次のVisheraはGPU内蔵なんだね
ということは、ソケットAM3+は終了なのかな
FM2に統合されそうだ
991Socket774:2012/11/04(日) 12:25:22.85 ID:iuVO2YAE
本気でFX使ってる連中はちゃんとCPU使い切るソフトでエンコしてたりLinux使ってるから
そこいらのレビューなんてあてにしてないよね
992Socket774:2012/11/04(日) 12:41:59.46 ID:ur8Y15+x
せやね
993Socket774:2012/11/04(日) 12:43:42.50 ID:ur8Y15+x
あいかわらずπ焼きおそいなって笑ってるけどね
994Socket774:2012/11/04(日) 14:58:24.98 ID:IqAW2sgF
まだSuperPIに偏執する奴っていたんだw
化石みたいな奴だな
PCもプレスコ止まりだったりしてw
995Socket774:2012/11/04(日) 15:02:20.01 ID:S80pqvdM
>>952
そこまでいくとOpteronですね。
FXはうーむ…
996Socket774:2012/11/04(日) 15:06:47.32 ID:lm5YdvSe
>>917
それってFXの性能どのくらい出せてるの?
OSはWindows8?
できればWindowsエクスペリエンスインデックス教えて欲しいな
ちょっと参考にしたい
997Socket774:2012/11/04(日) 15:11:38.92 ID:S80pqvdM
>>953
確かにエンコードがより簡易になって一般的になっても、処理としてエンコードには変わらないからなぁ。
元々最近ではCPUフル活用する機会なんて少ないし…

マルチコアでの処理が一般的になるためには、やはり環境整備が大事なのかねぇ。

998Socket774:2012/11/04(日) 15:27:36.33 ID:ciPi3Eue
次スレ

【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350301199/
999Socket774:2012/11/04(日) 15:29:30.74 ID:gy8vP5vo
>>1000
だったらFX8350で一台新規に組む
1000Socket774:2012/11/04(日) 15:33:23.62 ID:F33C1BDM
>>1000なら
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/