【AM3+】AMD FX総合 46台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

前スレ
【AM3+】AMD FX総合 45台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387111140/
2Socket774:2014/01/15(水) 00:26:20.56 ID:j4/8n+jf
AM3+定番? マザーボード

■990FX
ASRock Fatal1ty 990FX Professional (FX-9590対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20990FX%20Professional/index.jp.asp
ASRock 990FX Extreme4
http://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme4/index.jp.asp
ASRock 990FX Extreme9 (FX-9590対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme9/index.jp.asp

ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z
http://www.asus.com/Motherboards/CROSSHAIR_V_FORMULAZ/
ASUS M5A99FX PRO R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/M5A99FX_PRO_R20/
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/SABERTOOTH_990FX_R20/

(ASUSは現行の全機種FX-9590対応)

GIGABYTE GA-990FXA-UD3 (Rev.4.0はFX-9590対応)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3894#ov
GIGABYTE GA-990FXA-UD5 (Rev.3.0はFX-9590対応)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4455#ov
GIGABYTE GA-990FXA-UD7
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3880#ov

MSI 990FXA-GD80 (V2はマウスコンピュータのFX-9590搭載PCで採用、MSIからFX-9590対応とは発表されていない)
http://www.msi.com/product/mb/990FXA-GD80.html
MSI 990FXA-GD65
http://www.msi.com/product/mb/990FXA-GD65.html
(MSIは現行の全機種においてFX-9xxxシリーズへの対応を明記していない)
3Socket774:2014/01/15(水) 00:26:53.10 ID:j4/8n+jf
■過去スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
4Socket774:2014/01/15(水) 00:27:26.23 ID:j4/8n+jf
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】(実質22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352010938/
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】(実質23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357228271/
【AM3+】AMD FX総合 25台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358431682/
【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359505591/
【AM3+】AMD FX総合 27台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360584464/
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362398142/
5Socket774:2014/01/15(水) 00:28:08.30 ID:j4/8n+jf
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】(実質29)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363886763/
【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】(実質30)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365887604/
【AM3+】AMD FX総合 30台目【Zambezi Vishera】(実質31)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368887437/
【AM3+】AMD FX総合 32台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370804972/
【【AM3+】AMD FX総合 33台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372263343/
【AM3+】AMD FX総合 34台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1374324646/
【AM3+】AMD FX総合 35台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376902586/
【AM3+】AMD FX総合 35台目★2【Zambezi Vishera】(実質36)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378386369/
【AM3+】AMD FX総合 37台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379517203
【AM3+】AMD FX総合 38台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380625900/
【AM3+】AMD FX総合 39台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381059661/
【AM3+】AMD FX総合40台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381724441/
【AM3+】AMD FX総合 41台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382403750/
【AM3+】AMD FX総合 42台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383366289/
【AM3+】AMD FX総合 43台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384579492/
【AM3+】AMD FX総合 4C台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385851952/
【AM3+】AMD FX総合 45台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387111140/
6Socket774:2014/01/15(水) 00:28:41.33 ID:j4/8n+jf
■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
  MN   モジュール/コア    CPU定格[TC]     L2  L3  TDP
FX-8170   4M/8C   3.90GHz[-.--/4.50GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8150   4M/8C   3.60GHz[3.90/4.20GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8140   4M/8C   3.20GHz[-.--/4.10GHz] 8MB 8MB  95W
FX-8120   4M/8C   3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8120   4M/8C   3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB  95W
FX-8100   4M/8C   2.80GHz[3.10/3.70GHz] 8MB 8MB  95W
FX-6200   3M/6C   3.80GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB 125W
FX-6120   3M/6C   3.50GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB  95W
FX-6100   3M/6C   3.30GHz[3.60/3.90GHz] 6MB 8MB  95W
FX-4170   2M/4C   4.20GHz[-.--/4.30GHz] 4MB 8MB 125W
FX-4150   2M/4C   3.90GHz[-.--/3.80GHz] 4MB 8MB  95W
FX-4130   2M/4C   3.80GHz[-.--/3.90GHz] 4MB 4MB 125W
FX-4100   2M/4C   3.60GHz[3.70/3.80GHz] 4MB 8MB  95W
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
  MN   モジュール/コア CPU定格/TC  L2   L3  TDP
FX-9590   4M/8C   4.70/5.00GHz 8MB 8MB 220W
FX-9370   4M/8C   4.40/4.70GHz 8MB 8MB 220W
FX-8350   4M/8C   4.00/4.20GHz 8MB 8MB 125W
FX-8320   4M/8C   3.50/4.00GHz 8MB 8MB 125W
FX-8300   4M/8C   3.30/4.20GHz 8MB 8MB  95W
FX-6350   3M/6C   3.90/4.20GHz 6MB 8MB 125W
FX-6300   3M/6C   3.50/4.10GHz 6MB 8MB  95W
FX-4350   2M/4C   4.20/4.30GHz 4MB 8MB 125W
FX-4300   2M/4C   3.80/4.00GHz 4MB 4MB  95W
7Socket774:2014/01/15(水) 00:30:57.39 ID:m7a3xyG4
FXに28nm版Steamrollerが発売されますように
8Socket774:2014/01/15(水) 01:03:10.14 ID:m7a3xyG4
新スレがたったのに書き込みがなくて寂しい
さみしく寝る
9Socket774:2014/01/15(水) 01:17:49.29 ID:TETuZ/Pm
新APUきたけど、R9 290X衝動買いしたから別にいらないんだ
9590、早くきてくれー
10Socket774:2014/01/15(水) 01:43:24.48 ID:ZzB9noks
人外魔境のTDP、FX-9xxxを除けばいまだにFX-8350が最高のCPU性能になるのかAMD
自分のマザーじゃ8350載せられないし、かといって今更マザー買い替えてまでして1090Tから乗りかえるほどでもないし…
11Socket774:2014/01/15(水) 01:58:13.40 ID:Dm+QxxCR
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
12Socket774:2014/01/15(水) 02:03:34.04 ID:9/K6Y9FE
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
13Socket774:2014/01/15(水) 02:04:31.55 ID:9/K6Y9FE
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
14Socket774:2014/01/15(水) 02:05:57.28 ID:yRYnDhsW
▼FX-9590のパフォーマンス、ライバルとの差を埋めきれない

>結果としては、IntelのハイエンドCPUであるCore i7-3960Xはおろか、メインストリーム向け最上位というポジションのCore i7-4770Kとの
>比較においても、同程度と呼べる域にすら届いていないように見える。

>性能で及ばない一方で、消費電力はTDP 220Wのスペック通り突出して高い。FX-9590が5.0GHzという動作を実現するために払った代償は大きい。

>449,800円という価格であることを考えれば、FX-9590が4770Kより高価なCPUであることは間違いないだろう。

>コスト、性能、消費電力、いずれも4770Kに対してすらアドバンテージを見いだせないというのは、非常に厳しい結果だ。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20130809_610672.htmlうや
15Socket774:2014/01/15(水) 03:07:58.70 ID:3r13g+pS
16Socket774:2014/01/15(水) 04:02:08.57 ID:eoYMrz8I
朝鮮半島からの書き込みは1行空きになるんだっけ?
17Socket774:2014/01/15(水) 08:43:44.34 ID:Qb1S+t4Q
NG登録が不十分なのか? おれの2chブラウザにはなにも表示されてないぞ?
18Socket774:2014/01/15(水) 09:26:46.25 ID:3ASWEmYN
>>1

冬はOCが捗る
19Socket774:2014/01/15(水) 10:00:00.75 ID:AfJjNvpl
春までリテールククーラーで使えばいいやと思っていたFX-8300が、
chromiumを-j10で並列コンパイルしてたらサーマルシャットダウンしたw
20Socket774:2014/01/15(水) 10:09:04.35 ID:Qb1S+t4Q
電源じゃないの?
21Socket774:2014/01/15(水) 10:18:34.20 ID:5Bzg8HVJ
Steamroller版8コアFXに期待したいんだが
なんとか気が変わってくれないだろうかAMD
Intelは高くて無理だ
22Socket774:2014/01/15(水) 10:57:27.66 ID:hiZVMK6N
MSIは1月14日、コストパフォーマンスに優れたSocketAM3+対応MicroATXマザーボードとして“760GMA-P34FX”を発表した。
“760GMA-P34FX”は“Vishera”ことAMD FX seriesに対応する。
搭載するチップセットはAMD 760G + SB710であるが、サードパーティ製のチップによりSATA 6.0GbpsやUSB 3.0といった機能が追加されている。
 
“760GMA-P34FX”は24-pin ATXと4-pin CPU電源コネクタを備える。メモリはDual-channel DDR3対応で合計2スロット、合計16GBまでを搭載できる。
拡張スロットはPCI-Express 2.0 x16が1本、PCI-Express 2.0 x1が1本、PCIが1本である。
ストレージはSATA 3.0Gbpsが6ポート(SB710による)、SATA 6.0Gbpsが2ポート(ASMedia ASM1061による)である。
画像出力はDVIとD-subを備える。
USB 3.0は4ポートで、2ポートが背面に、2ポートは内部ヘッダとして用意される。
その他、6ch HD AudioやGigaibtEthernetを搭載する。
23Socket774:2014/01/15(水) 11:38:46.57 ID:Ut3jvL5L
グラボをR9 290にしたら1090Tだと完全にCPUが負けてる状態で持て余してる
28nmFXまで待ちたかったけど8350買っちまいそうだから、新製品出るのか開発終了なのか早くハッキリしてくれ
24Socket774:2014/01/15(水) 11:38:50.24 ID:Qb1S+t4Q
スレをまたいで貼り付けるほどのニュースなのか? それ
25Socket774:2014/01/15(水) 12:12:13.14 ID:yAa2sfJD
>>22
またmATXは760G+SB710で4+1フェーズなんだな。
SATA 6GbpsとUSB3.0の両対応M/Bも既にあったし、目新しい点ないな。
MSIのM/Bは890GXM-G65で燃えることを経験してるし。
こんなの出すくらいなら890GXM-G65をリビジョンアップ版でFX8350に正式対応したのだせよ。
26Socket774:2014/01/15(水) 12:13:54.06 ID:yAa2sfJD
>>23
つ[FX-9370]

非対応M/Bでも行けるよ。GA-78LMT-USB3でも行けてるから。
4+1フェーズでもなんとかなるので6フェーズくらいあれば大丈夫。
27Socket774:2014/01/15(水) 12:22:44.72 ID:Ys2ou3Bt
>>23
新FXが出るにしてもしばらく間はあきそうだし(AMDの2014ロードマップには無い)
とりあえず8350でもi7でも買っちゃえば?
せっかくの290の性能活かせぬまま1090Tで我慢し続けるのももったいない気が
今なら1090Tもわりといい値で売れるし、新FX来たら来たでまたそれを下取りに出して乗り換えてもいいし
自分はそう考えてFX買って、1090Tもついに手放したよ
28Socket774:2014/01/15(水) 12:30:50.42 ID:AxADr4FQ
BF4なら1090TをOCすればi7にかなり肉薄できたはずだが
確かに踏ん切りつかないとは思うけど買って損はないと思うぜ
FXはなかなかAMDらしいいい石だ
29Socket774:2014/01/15(水) 13:01:21.27 ID:eoYMrz8I
出すならMicroATXでメモリ4枚載るの出して欲しいわ
30Socket774:2014/01/15(水) 13:21:53.03 ID:yAa2sfJD
>>29
つ[GA-78LMT-USB3]

結局2枚しか挿してないし、SATA 3Gbpsまでだけど。
8GBメモリも安いから2スロットでもそんなに困らないよ。
31Socket774:2014/01/15(水) 13:36:53.40 ID:DKPjBcPP
AM2世代のチップセットがAM3+迄対応出来るんだから、これはこれですごいと思う
中身の細かいことは置いといて。
32Socket774:2014/01/15(水) 15:23:42.42 ID:5dDRnFEr
まぁ省電力化以外の進化要素が無いといえばそれまでだけどね
機能的にはIOMMUくらいしか思い当たらない
33Socket774:2014/01/15(水) 16:00:06.41 ID:bynjRRXH
FX-8350+板のセット販売のが A10 7850K+板より安い件について・・・
VGAが必要だけどさぁ愚痴らせろw
34Socket774:2014/01/15(水) 16:31:46.92 ID:Qb1S+t4Q
お買い得感の無いAMDに食指は動かないねぇ
35Socket774:2014/01/15(水) 18:15:02.47 ID:wog+Zxyw
セット販売ってどこだよ
36Socket774:2014/01/15(水) 18:18:24.98 ID:5dDRnFEr
HSAのベンチがいくつか上がってたけど
GPUにメモリコピー要らないためかOpenCLをぶっちぎってたわ
これは素直に面白い
37Socket774:2014/01/15(水) 19:55:49.02 ID:bynjRRXH
>35
FX-8350発売日、当日にはあったのよ
38Socket774:2014/01/15(水) 20:17:48.37 ID:71vsQBK4
28nmSteamrollerでたら速攻買うのにな
ここまで放置され220WのネタCPUだすとは予想してなかった
39Socket774:2014/01/15(水) 20:26:47.78 ID:yAa2sfJD
GA-78LMT-USB3に9370載せてる者ですが、M/Bの対応上限振り切って、
メモリをDDR3-1866、HTを2600MHzにしたらさらに快適になった。
しかも電圧上げずAutoのままで、メモリタイミングを10-10-10-30にしただけで問題なく通った。
こりゃすごい。

9370お買い得過ぎ。9590を目指したくなるけど流石にそれは辞めとく。
40Socket774:2014/01/15(水) 20:27:52.59 ID:71vsQBK4
温度が低い今ならフル活用だ!!
41Socket774:2014/01/15(水) 20:30:35.73 ID:wog+Zxyw
>>37
んなもん知ってるよ
お前の書き込みを見て再販したのかと期待しただけだよ
今売ってないものと比較しても仕方ないだろ
42Socket774:2014/01/15(水) 20:45:08.99 ID:yAa2sfJD
>>40
北海道の冬の室温は本州より暖かくて、半袖短パンでアイス食べてるんだぜw
43Socket774:2014/01/15(水) 21:48:12.11 ID:4RW52mJJ
なお屋外
44Socket774:2014/01/15(水) 22:33:30.66 ID:cPFIBZse
>>30
何気にメモリって去年の今頃の価格二倍じゃないっけか
45Socket774:2014/01/15(水) 22:57:48.70 ID:yAa2sfJD
>>44
スマン、大分昔に確保しておいたメモリ(ADATA DDR3-2400 8GBx2)なので気にしてなかった。今高いのか。
46Socket774:2014/01/16(木) 00:22:31.91 ID:ZLZ/7yjR
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
47Socket774:2014/01/16(木) 00:32:16.44 ID:IOZJcXqt
自動保守マシンさん今日もご苦労様です
48Socket774:2014/01/16(木) 02:41:43.12 ID:ePeAnNgi
http://review.kakaku.com/review/K0000612003/

いつの間に9590単品売りされるようになったん
49Socket774:2014/01/16(木) 02:53:56.12 ID:bMfOxS/r
1週間ぐらい前から出現してたね
50Socket774:2014/01/16(木) 03:09:36.31 ID:k/lAzRUI
>>48
海外ではずいぶん前から(というかほぼ同時に公然と単品販売)
レビュー書いてる購入者もほとんどすべて海外から個人輸入だと思う
日本AMDも9370同様単品発売を考えているという噂はあったが
PC-IDEAで扱ってるそれがCFDとか代理店保証も付いた正規国内向け(のフライング販売)なのか
それとも輸入品なのかは謎
51Socket774:2014/01/16(木) 03:55:49.66 ID:RCBuDOCr
温度温度うるさいからAODが最新版で温度表示やめて熱マージン表示になってしまったな。
52Socket774:2014/01/16(木) 04:37:09.88 ID:EJOQJV2r
>>46
こいつ前スレで計算間違ってた馬鹿だろwww
糞ワロタわ
53Socket774:2014/01/16(木) 09:31:36.04 ID:9Ejp6LKn
>>46
cinebenchR15が大得意な Haswellちゃんて
cine単体は得意だが、それに放送ツールとかエンコード混ぜると性能駄々下がりなのなw
200位さがっててわろたw
GulftownやThubanと言った旧式やVisheraがそれやってもスコアを大きく下げないのにw
流石ベンチ番長はパワーが違いますね^^
54Socket774:2014/01/16(木) 10:57:50.79 ID:1l3/FkDg
パワー・・・ああ、凛として時雨のドラマーのことか。
55Socket774:2014/01/16(木) 12:15:30.64 ID:RCBuDOCr
9370を定格で使ってる方にお聞きしたいんですが、定格で全コア負荷(Prime95やOCCT、AODの安定性テストなど)をかけたとき、
ブーストかかって4.7GHzに入ることはありますか?
同じように8350を定格で使っている方、全コア負荷時にPb1(4.1GHz)に入ることはありますか?

PSCheck使えばデフォルトクロックを4.7GHzに出来ますが、そうすると全コア負荷時も4.7GHzのままで、結構不安定化するんですよね。
56Socket774:2014/01/16(木) 12:18:24.77 ID:Gos//Z/s
>>53 蓮擁護する訳じゃないけどLLC(3次キャッシュ)のクロックと
iVR(内蔵VRM)の設定を詰めてかないとマジで糞石なのは確か
デフォは電力抑える設定になってるんだよね。で性能上がる設定にすると
熱密度が凄くなって殻割りコースなんだよな・・・逆に殻割り前提なら良石だよ。
57Socket774:2014/01/16(木) 12:50:07.98 ID:Njp2wrDR
2年前直ぐに買い換えるだろうとケチって8120を買った・・・
でも未だに買い換えてない・・・
今後も買い換えられないのだろうか・・・
58Socket774:2014/01/16(木) 12:54:59.59 ID:EJOQJV2r
得したと思えよ
FXに限らずここしばらくintelも似たようなもんだ
賑やかなのはARMくらいじゃないか
59Socket774:2014/01/16(木) 14:15:09.39 ID:yaztYGCY
>>50
並行輸入だよ。
だって、並行輸入業者の興隆商事が運営してるショップだし。
60Socket774:2014/01/17(金) 01:38:39.37 ID:pcgt9DK7
キャベリィがずっこけた以外にAMD関係で何か新しいニュースあった?
61Socket774:2014/01/17(金) 01:45:41.31 ID:RBRIG4Im
Kaveriが凄すぎてIntelが終わったことくらいだな
62Socket774:2014/01/17(金) 01:55:12.73 ID:mGjfwmtV
いまのところオンボでゲームするならKavari一択?
63Socket774:2014/01/17(金) 02:01:52.89 ID:nKG1NMNd
ぶべら! はべら!
64Socket774:2014/01/17(金) 02:34:49.01 ID:wm7W1OzP
>>61
Kaveriが凄すぎてFXが消えたw
今後もうFXがAMDの主役、中心になることは100%無いだろうな
旧式爆熱990FXチップにTDP220WのマジキチTDPにGPU無し・・もうFX終わりだな
65Socket774:2014/01/17(金) 02:40:31.13 ID:a/BBzQA+
>>64
Kaveriに300W突っ込んだとしてもFX-9590は超えられないだろ
今のところは鳥よりちょっと速いAPUでしかない
66Socket774:2014/01/17(金) 02:44:59.58 ID:wm7W1OzP
>>65
これからはコア数の時代!FXが勝つ!ってZambezi出したんだろうがな
FXなんか一部のマニアにしか売れず本家AMDからも見放され、時代が選んだのは4コアだったんだわ・・
任天堂ファミコンとセガSG1000、VHSとβにそっくりw
67Socket774:2014/01/17(金) 02:46:52.46 ID:a/BBzQA+
>>66
4CのAPUで8CのFXに勝てるようになってからまたおいで
向こうと違ってお子様を相手にするスレじゃねーよ
68Socket774:2014/01/17(金) 02:50:23.26 ID:wm7W1OzP
>>67
AMDなんか昔AthlonMPを一度使ったきりだな
今は2700K&280Xだし
69Socket774:2014/01/17(金) 02:53:03.28 ID:a/BBzQA+
>>68
じゃその2700kとかいうCPUかかえてsandyスレに帰んな
70Socket774:2014/01/17(金) 02:54:09.00 ID:wm7W1OzP
>>69
仕事から戻ったら俺の巣Haswellスレがねーんだよw
どこ行った・・・あっちこっち彷徨ってる
71Socket774:2014/01/17(金) 02:54:53.27 ID:a/BBzQA+
>>70
落ちたよ
72Socket774:2014/01/17(金) 03:36:46.58 ID:ST96q+2u
もうインテロのシーペーヨー勝ったんだからにchんねろのスレ何ミルひつよおねいじゃんばかしゃないのかインえる買うばか
73Socket774:2014/01/17(金) 08:54:04.34 ID:u5MXVbcf
>>70
気持ち悪いやつ
74Socket774:2014/01/17(金) 14:21:02.82 ID:yar0dELo
>>66
せめてphenomU x6より進化して欲しかったよな
75Socket774:2014/01/17(金) 14:59:49.19 ID:a/BBzQA+
FXの発売から2年以上経つのにまだ当時の提灯メディアに踊らされてるじょうよわもいるのか
76Socket774:2014/01/17(金) 15:02:17.22 ID:mGjfwmtV
ID:wm7W1OzP

おまえついに巣にも見放されたんかw
77Socket774:2014/01/17(金) 15:02:52.55 ID:j9d8SaLG
ガンダムAGE-FX
78Socket774:2014/01/17(金) 18:01:42.60 ID:LACLUtbO
俺のGA-970A-D3は8350に対応してないので6300買いましたが、これで何年持つか不安です
79Socket774:2014/01/17(金) 18:11:01.73 ID:mGjfwmtV
ビデオカードやSSDやメモリや倍速液晶とかにカケをかければ数年は余裕で持つだろう
80Socket774:2014/01/17(金) 18:12:50.12 ID:SaXdwnZK
AMDお勧めのCPU性能計測ソフト教えろよw
それで測ってやるから
インテルばっかりいい数値が出るcinebenchはインチキなんだろ?
ああもちろん無料のなw
81Socket774:2014/01/17(金) 18:44:00.62 ID:2stTNZdx
>>80
cinebenchはベンチってよりレンダリング速度を測るソフトだけど?
3DCG製作やるならIntel一択ってことだよ
82Socket774:2014/01/17(金) 18:47:59.99 ID:EYEPN5jE
ID:wm7W1OzPはいつもAMDユーザー同士に離間計を仕掛けてる策士
83Socket774:2014/01/17(金) 20:51:50.54 ID:KY3OMRQ5
マスタードシード、Kaveri対応のASRockブランドマザーボード計5モデル新規取り扱い開始
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0117/57650

Socket AM3+対応 AMD 990FXモデルも登場
990FX Killer 市場想定売価税込18,480円(1月24日発売)
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/asrock/motherboard/990fx_killer.html
84Socket774:2014/01/17(金) 21:06:23.92 ID:nH5hMZTu
>>81
レンダリング=悪=チート業務

だからFX登場時はレンダリング業者はエンコード業者に転職する姿が多く見られた
85Socket774:2014/01/17(金) 21:44:17.24 ID:mGjfwmtV
そういや1sのひとがメルマガで自分はFX9370+290Xを使ってると自慢していたな
86Socket774:2014/01/17(金) 22:03:11.96 ID:17X6HZZ5
>>83
Killerは9370/9590非対応か・・・残念
87Socket774:2014/01/17(金) 22:15:35.11 ID:Z6v0hsii
いつまでクソ遅いCpuレンダリングとかするんだよ
ラデの方が遥かに早いだろ
88Socket774:2014/01/17(金) 22:38:29.83 ID:8MyHoWvE
FXはアメ車的パワーが出せるからいいんだよ
グリスバーガーとか舐められすぎやろ
89Socket774:2014/01/17(金) 23:04:20.68 ID:2stTNZdx
>>87
そう簡単じゃないんだよw
3DCGソフトは2DCGのPhotoshopのような圧倒的シェアの業界標準ソフトが無いからな
それにプラグインを入れてナンボな世界だからその無数のプラグインが全てRadeon演算に対応しているのか?
CPUなら何にでも対応できるし気にする必要も無い
90Socket774:2014/01/17(金) 23:09:48.99 ID:Mpn2GdP5
>>86
全然売れなくてあっという間にガォンガォン値下げ1/3くらいになってる物なんか見放されて当然
でも対応できないってことは電源周り弱いんだからもう一段価格下げないとな〜
91Socket774:2014/01/17(金) 23:23:03.96 ID:a/BBzQA+
>>89
OpenCLはわりと対応してるだろ
というか、そんなに性能差があるならソフトに合わせてハード買うし
92Socket774:2014/01/17(金) 23:24:52.26 ID:a/BBzQA+
>>80
これをubuntu13.10でもういっぺん測れよ
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu_1204_virt&num=1

vmwareも混ぜてな
93Socket774:2014/01/17(金) 23:27:02.30 ID:2stTNZdx
>>91
まぁ俺がLightWave派ってこともあるけどな
94Socket774:2014/01/17(金) 23:51:38.45 ID:Fn7h6u0A
AMD,1ダイで16コアのプロセッサを用意,PCIe 3.0対応に
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52395028.html
95Socket774:2014/01/17(金) 23:58:13.61 ID:GoD4Z5C9
>>94
なんか楽しそうなの来たなw
96Socket774:2014/01/18(土) 00:02:17.11 ID:hBRLMGHs
Piledriverの予感
97Socket774:2014/01/18(土) 00:02:55.07 ID:a/BBzQA+
これで1Mか2Mでもいいからクロックが4GHzくらいまで上がってくれれば
デスクトップでも快適なんだけどな
98Socket774:2014/01/18(土) 00:03:46.97 ID:vPPLcSuU
エイプリルフールには早いで
99Socket774:2014/01/18(土) 00:06:25.48 ID:17X6HZZ5
>>94
なんかまた夢が見れそうだな
100Socket774:2014/01/18(土) 00:07:19.84 ID:a/BBzQA+
あれ、G34ってどうやってPCIe3.0に対応させるんだろう
101Socket774:2014/01/18(土) 00:12:20.15 ID:y8hhjfNK
1種類でいいからFX9850とかでSteamRollerはよ
102Socket774:2014/01/18(土) 00:21:47.69 ID:Ltnx+FmB
16コアのSteamRollerなんて胸熱だなあ
FXとして出してくれるのかな
103Socket774:2014/01/18(土) 02:56:13.69 ID:nf6CjGQI
FXかどうかは重要じゃない
AM3で動くかどうかが重要なんだ!
104Socket774:2014/01/18(土) 03:00:24.62 ID:eWvd/j8j
それはラインナップ上まずないわ
だいたい16CもあってDD3 2chでは足回りが弱すぎる
105Socket774:2014/01/18(土) 03:11:49.09 ID:Ltnx+FmB
AM3はそろそろ諦めようよw

出すならFM2+か新しいのになるのか
106Socket774:2014/01/18(土) 03:53:01.51 ID:bLUmR2i9
カベリの1コアあたりの性能ってザンベジあたりは軽く越えちゃってたりすんの?
107Socket774:2014/01/18(土) 04:05:04.26 ID:uQf37GXj
正直コア数多くてもシングル遅いと駄目なんだよな
108Socket774:2014/01/18(土) 04:19:44.82 ID:dduSZ+99
16コアは22nmか・・・
何時ごろでるんだろ?
109Socket774:2014/01/18(土) 06:54:59.41 ID:Rw4rBeMj
28mmFX欲しいよな。
8コアでいいからクロックをそのままにTDPを下げたものが欲しいわ。

FX-9590なんてAMD渾身のジョークCPUだと思ってる。
まぁ、後継が今年中に出ないようなら買うけどさぁ…
110Socket774:2014/01/18(土) 09:44:24.88 ID:60QQ49+0
>>109
ダイサイズ畳くらいありそうだな
111Socket774:2014/01/18(土) 09:48:04.35 ID:OG5pZ2i6
あたし待ってるから
SteamRollerコアのFX待ってるから
112Socket774:2014/01/18(土) 09:52:02.55 ID:tIzb+VIi
たぶんここでいいと思うんだけど違ったらすいません
1090Tから8350にしたんだけど温度測定ソフトで温度測ろうとするとBIOSでは40℃くらいなんだけど起動してデスクトップ画面で測定すると10℃とかなの
いくらなんでも誤差大きいと思っていくつかの測定ソフトで計って見たけどどれも15℃とかなんです
皆さんどのような測定ソフト使ってますか?
113Socket774:2014/01/18(土) 09:53:55.87 ID:4LytLI6m
CoreTempとかは特にズレが大きい(読むセンサを間違えてる)
恐らくMBベンダーの純正ツールが最も正確
114Socket774:2014/01/18(土) 09:54:19.88 ID:G6k4HqEm
微細化しても配線構造的に
リーク電流大きいと無理なんだが
115Socket774:2014/01/18(土) 09:55:29.33 ID:QCedzIBj
acpiをインテルに牛耳られてるからねぇ
116Socket774:2014/01/18(土) 09:57:19.73 ID:tIzb+VIi
>>113
ありがとうございます
MSIなのでMSIで探してみます
117Socket774:2014/01/18(土) 10:03:43.68 ID:H28HidMN
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に

・特定1コアにスレッド指定して負荷かけても1箇所しか計測できないので全コアが同じ温度(時間差で割振りしてるだけ) ←new



AMDイカレテル
118Socket774:2014/01/18(土) 10:04:58.54 ID:4LytLI6m
>>116
とはいえ内部の温度計が狂っている個体もあって、その場合は仕方ないかな
過去に相談受けた経験では純正ツール(ASUS AI Suiteだった)でも室温以下になっているものがあった
そいつはFXじゃなくてi5だったが
119Socket774:2014/01/18(土) 10:15:24.09 ID:Mdlt46Qt
120Socket774:2014/01/18(土) 10:28:23.74 ID:PAkEnRre
>>117
>>・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
ならねーから。使ったこと無いの丸判りなんだよ
121Socket774:2014/01/18(土) 10:51:38.31 ID:dduSZ+99
>>110
町とか市の大きさだね
122Socket774:2014/01/18(土) 11:48:49.15 ID:Dq4No9om
>>112
同じくマザー添付ソフトにて
OCとかではあまり使わないのだけど主に温度監視のために同様アプリだけは必ず入れてる
123Socket774:2014/01/18(土) 12:17:30.81 ID:tIzb+VIi
MSIコントロールセンターってやつだと思って見たみたんだけど温度ないなぁ
MSIのどれか解りますか?
ゲーム中の温度とか解らないとOCできないなぁ…
124Socket774:2014/01/18(土) 12:54:58.26 ID:sILXgvTS
>>119
時給いくら?
125Socket774:2014/01/18(土) 14:23:49.35 ID:sCqzvg0r
AM4になってもいいから16コアデスクトップ向けにも出してくれ
126Socket774:2014/01/18(土) 14:39:21.16 ID:0IQOTxKw
FXでmacminiみたいな筐体のPCできないかな? 調べた限りできなさそう。
別にアルミニウム外装でなくてもいいんだけど。
127Socket774:2014/01/18(土) 15:31:56.98 ID:dduSZ+99
15hファミリーの新しいプロセッサー30h-3Fhは、L3無しだと
40h-4Fhも有るようだが、これが16コアとは書いてない。
128Socket774:2014/01/18(土) 15:39:25.82 ID:szDQYIcg
>>94
これ、自作向けでも販売されたらいいな
なんとかTDP125W以下くらいに抑えて欲しいところだ

>>125
AM4来るだろうか
楽しみだな
129Socket774:2014/01/18(土) 15:42:23.78 ID:oh2yAhKK
>>112
>>113の言うとおり
俺もFX8350所有しているが8350のCPU温度に限っては
マザー付属ソフトのAXTUでしか見ない

intelのSandyだとコア温度とマザー付属ソフトでほぼ近い温度なんだけどな
intelでも世代やrevによって、めちゃくちゃなコア温度のやつあるけど
130Socket774:2014/01/18(土) 15:43:24.46 ID:x5A5FWn/
1090Tから8300に乗せ変えて緩やかにスペックアッピ
131Socket774:2014/01/18(土) 16:31:24.59 ID:MwKewuR1
だがAXTUはWin8以降、まともに動作しないからな
132Socket774:2014/01/18(土) 17:57:37.12 ID:G6k4HqEm
AODで出ないのけ?
133Socket774:2014/01/18(土) 18:23:34.52 ID:7AgX7dOH
1090tから様子見てたら完全に買い換えのタイミングのがして買い換えられん…
はよスチールFXこいや
134Socket774:2014/01/18(土) 18:28:33.90 ID:7AgX7dOH
あスチールじゃねぇスチームだ
135Socket774:2014/01/18(土) 18:58:54.30 ID:aj29LN5e
FX-9590が今日届いたので取り付けて軽くレビュー (`・ω・´)
タイミングよくMBの新UEFI(βだけど)も来てたのでうp

しかし定価 $900 のCPUのパッケージとは思えないチープさ ・・・何これ・・・
黒スポンジもないしコスト削り過ぎ

★CINEBENCH R11.5 のCPUスコアは7.69(クロックは4.7GHz張り付き)
★冷却は KUHLER-H2O-920 で全然問題ありませんでした

★構成
【CPU】 AMD FX-9590@定格
【CPUクーラー】Antec KUHLER-H2O-920
【MEM】 G.Skill DDR3-2133 11-11-11-30 2T(XMP) 4GB x2
【M/B】 ASRock Fatal1Ty 990FX Professional(UEFI P2.00β)
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD 7970 3GB初期型
【Sound】オンボード Realtek ALC892

【電源】Abee AS-1000B-SR +12V 94A(COMBINEモードでひとまとめ)
【ケース】ZALMAN Z9

【OS】 Windows8.1 Pro x64
【SSD】 OCZ-AGILITY3 240GB

★5.0GHzは一瞬なったりするけどほとんどは4.7GHz止まり(CPU-Z 1.68 x64)
★アイドル時は1.4GHz、電圧0.88〜0.96V
★CINEBENCH実行時は4.7GHz張り付きで電圧は1.408〜1.425V
★FF14新キャラベンチ1280x720 最高 ウィンドウ実行時は4.7GHz張り付き、電圧1.45〜1.47V
(CPU負荷は低いんですけど電圧高め)
★OCCT4.40 LinPackで重負荷をかけると3.7GHz〜4.5GHzで各コアが動いて電圧は1.38Vくらい
温度は70℃弱(OCCT4.4.0のモニター)

大体、FX-8150と同じような挙動ですね。FXのOCは私の板ではしんどいので
定格で使います。8150では4.4GHzでも板か電源がピーピーコイル鳴きしてたけど
9590はしなくなりましたからーさすが選別品って感じです
136Socket774:2014/01/18(土) 19:03:01.59 ID:eWvd/j8j
だってOEMだしよ
Xeonなんてトレイだけで紙箱すら無いぜ
137Socket774:2014/01/18(土) 19:09:30.91 ID:cMqF9O+f
>>135
並べると面白いな

[email protected] = 8.95
[email protected] = 7.69
[email protected] = 7.44
138Socket774:2014/01/18(土) 19:14:59.60 ID:eWvd/j8j
このスコアは結構ふらふらするからアテにならん
前に自分がやったやつではDDR3-1333の定格9370で7.55出てる
139Socket774:2014/01/18(土) 19:36:05.75 ID:SY6PtVFu
>>137
真っ当な数値ではあるな
140Socket774:2014/01/18(土) 19:56:25.20 ID:kIAK8dX8
>>135
新UEFI来てたのか。俺はまだふぁたりちーに1090t。9590が35000切ったら乗り換える。
141Socket774:2014/01/18(土) 19:56:41.12 ID:E+PHuD2k


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg












ワラタ( ̄▽ ̄)
142Socket774:2014/01/18(土) 20:37:32.36 ID:dduSZ+99
Intel Cancels Fab 42
ttp://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1320670&

NEW YORK ? Intel is delaying opening its 14-nm Fab 42 in
Chandler, Arizona, as demand for PC microprocessors continues to decline.
143Socket774:2014/01/18(土) 20:38:39.98 ID:vaUh9pcd
>>135
水冷ファンどこにつけたの?
同じケース、ex9で困ってたんだけまど。
144135:2014/01/18(土) 21:52:25.86 ID:aj29LN5e
>>140
新UEFI P2.00β、アイドル時にフリーズ2回起きたので L1.95Aβ に戻して様子見中
久々にUEFIうpで不具合でたお(´・ω・`)

>>143
普通に奥の上側(背面の12cm排気ファンつけるところ)に付けてる
天面の奥のファンはずさないと付かないけど

現在室温22℃、アイドル1.4GHz、水温34℃、CPU温度35℃(ASRock F-Stream Tuning読み)
145Socket774:2014/01/19(日) 00:36:08.73 ID:1joFsV+O
>>137
導き出される結論は、FX9590の性能は、i3相当ということだな。
146Socket774:2014/01/19(日) 00:44:11.39 ID:CFwJtKsP
>>137
i7-2500K?
i5だよな?
147Socket774:2014/01/19(日) 01:13:42.24 ID:w/Qlm6SE
>>145
??
148Socket774:2014/01/19(日) 01:31:19.18 ID:nJoY48l3
i3の3個分相当ってことさ
149135:2014/01/19(日) 01:46:24.18 ID:/ag5ars1
>>145

さすがにそれはない
i3 3225(2C4T)@定格3.3GHz /Z77 /Win8.1 Pro x64 = 3.31

でも2600K@4.8GHzには惨敗
i7 2600K(4C/8T)@4.8GHz /Z68 /Win7 Pro x64 = 9.35

さらに3960X@4.4GHz
i7 3960X(6C/12T)@4.4GHz /X79 /Win7 Pro x64 = 12.70

でもいいんだ。AMDにはAMDのいいところがあるし熱いCPU好きだから

★3DMarkを回してみた
【CPU】 AMD FX-9590@定格
【CPUクーラー】Antec KUHLER-H2O-920
【MEM】 G.Skill DDR3-2133 11-11-11-30 2T(XMP) 4GB x2
【M/B】 ASRock Fatal1Ty 990FX Professional(UEFI P2.00β)
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD 7970 3GB初期型@1125/1575 /1.150V /1画面
【Sound】オンボード Realtek ALC892

【電源】Abee AS-1000B-SR +12V 94A(COMBINEモードでひとまとめ)
【ケース】ZALMAN Z9

3DMark
【FIRE STRIKE】 7384
ttp://www.3dmark.com/3dm/2240969

なかなかいい数字だと思う。3DMarkのベンチ結果をFX-9590で検索してみると
5GHz以上で回してる人はGIGAのGA-990FXA-UD7(Rev.3.0かな?)使いが多い

売ってないし高いしデカイ(E-ATX)。でもかっこいいねこの板
150Socket774:2014/01/19(日) 05:39:56.18 ID:CFwJtKsP
メインPCは[email protected]と8350@4.1で快適
8350は想定してたより熱かったけどw

Haswell-Eが出るまでこの体制で行く!!
151Socket774:2014/01/19(日) 07:20:22.59 ID:bwoLXEfB
負荷時のワットチェッカーでも比較が知りたい
152Socket774:2014/01/19(日) 10:41:41.45 ID:7qj6ZtUe
>>137
定格の9590とOCしまくったi7を比較するとかどんな負けず嫌いだよ。
153Socket774:2014/01/19(日) 13:14:15.33 ID:cDI+IJyZ
衝動買いして動作確認したので、比較がてら貼っとく。

【CPU】 AMD FX-9590@定格
【CPUクーラー】Thermalright HR-02 Macho@1500〜2000rpm PWMファン
【MEM】 PATRIOT DDR3-2133 11-11-11-27 2T(AMP) 4GB x2
【M/B】 MSI 990FXA-GD80(BIOS:7640vD5)
【VGA】 R9 290X 4GD5 @リファモデル・アフターバーナーでファンコン、1画面
【Sound】CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium HD
【電源】SuperFlower SF-1000P14PE
【ケース】LIAN LI PC-9FJ

3DMark
【FIRE STRIKE】 8181
ttp://www.3dmark.com/3dm/2246145
154135:2014/01/19(日) 13:36:44.88 ID:/ag5ars1
>>135 でっす

L1.95A で低負荷でダラダラ使ってみたり、寝る前にスリープ → 起きて解除 → ダラダラ使う
でもフリーズしなかったお。とりあえずこれで大丈夫そう (´・ω・`)v

>>153
オメです。MBはマウスの限定品に載ってたのと同じヤツですね
5.2GHz とかいけるのかな?
155Socket774:2014/01/19(日) 13:52:50.57 ID:x9hdXEOd
ロボタン
156Socket774:2014/01/19(日) 15:05:57.69 ID:cDI+IJyZ
>>154
このマシン空冷なんで、CPU温度が結構上がる。
定格使用は問題ないけど、今はTC以上のOCは安定しそうにない。
そのうち、水枕デカめの簡易水冷クーラー導入して、OC試すことにするは。
157Socket774:2014/01/19(日) 17:06:31.99 ID:eI8bs2w0
>>153
メモコン側が非対応でも2133で駆動できるもん?
158Socket774:2014/01/19(日) 17:23:35.19 ID:Agvzx2+3
>>157
出来るよ
俺なんてメモリ側も1866までしか対応してないけど2133で常用してる
1.65V掛ければ2400でも安定するけど3ヶ月ほど使って自分の用途だと意味ないと思ってやめた
159Socket774:2014/01/19(日) 19:30:15.43 ID:vfK4H0+D
>>148
消費電力は5倍だろ
160Socket774:2014/01/19(日) 20:07:47.25 ID:myLwej2M
スチームローラー化したAPUに羨望の眼差しを送るFX厨

哀れですね^^
161Socket774:2014/01/19(日) 20:09:43.13 ID:HOCqBya9
まず厨って単語が恥ずかしい
162Socket774:2014/01/19(日) 20:10:43.55 ID:r0+4xLWX
所詮はアムダー、今だにi5@2500kに勝てる物を出せない悲しさや
163Socket774:2014/01/19(日) 20:12:49.23 ID:7qj6ZtUe
それに勝てたら何か得するんか?
164Socket774:2014/01/19(日) 20:19:21.03 ID:1wPjiQ4k
いったい誰と闘ってるんだ
165Socket774:2014/01/19(日) 20:22:49.11 ID:QXUVX0wg
中二病と同じで
架空の悪の組織と戦ってるんだよ
166Socket774:2014/01/19(日) 20:23:37.82 ID:w/Qlm6SE
>>152
FXもOCすれば8はわりと容易に、9超えも不可能じゃないもんねえ
167Socket774:2014/01/19(日) 20:24:17.25 ID:+fbJs92R
マザーボードが高いし設計が古い
でもFXすきやで
168Socket774:2014/01/19(日) 20:51:05.73 ID:sK/H7YTE
>>163
名コピペいただきました!
169Socket774:2014/01/19(日) 20:54:04.07 ID:sK/H7YTE
それに勝てたら何か得するんか?

162 名前:Socket774 [sage] :2014/01/19(日) 20:10:43.55 ID:r0+4xLWX
所詮はアムダー、今だにi5@2500kに勝てる物を出せない悲しさや

163 名前:Socket774 [sage] :2014/01/19(日) 20:12:49.23 ID:7qj6ZtUe
それに勝てたら何か得するんか?
170Socket774:2014/01/19(日) 22:09:12.15 ID://rHRFPd
PCmark8とかいうのをやってみてやったぞw

Corei7 3770K(定格)+HD4000内臓

PCmark8 Home/Work/Creative(すべてconventional)
3977/4985/3434

これってdGPUつけたほうが速いんだろ?
CPU性能関係あるの?
まあdGPUつけるとピークで100W突破しちゃうだろうしw
171Socket774:2014/01/19(日) 22:46:45.27 ID:POdVUGs+
しかし16コアとかロマンがあるねぇ
シングルは弱くてもマルチコアならインテルともいい勝負しそうだ
自作向けに正式に発売を発表されるといいな
172Socket774:2014/01/19(日) 23:32:43.20 ID:gULZEc6y
>>171
http://kakaku.com/item/K0000448327/
もうあるし自作できるけど用途無いしロマンも無い。
173Socket774:2014/01/19(日) 23:50:31.54 ID:qPYIZDA5
今あるのはMCMのなんちゃって仕様じゃなかったっけか?
174Socket774:2014/01/20(月) 01:29:12.37 ID:pHt49K3C
FX = 古の32nmの既に終了したモデル、爆熱超高消費電力のためITXは一切存在しない
APU = 最新28nmに最新R7Radeonをオンチップ、ITXマザーで超小型高性能PCも可能
175Socket774:2014/01/20(月) 01:30:40.46 ID:hYF/MbAD
>>171
16コアあってようやく8コアインテルといい勝負かよ
そもそもそんなコア使う用途って少ないのに

多コア使う用途ってバッチ的なほっとく処理がほとんどだし
それで早いからって何よ?ってなもんばっかり

今ある処理が二日かかってかなわんのが一日で終わったというならわかるが
俺はそういう使い方はしないから多コアなんていらないになるんだな
176Socket774:2014/01/20(月) 01:33:16.58 ID:g1egXuqg
少ないより多いほうが楽しい
177Socket774:2014/01/20(月) 01:36:32.96 ID:ToGdyoJ2
んじゃあプレスコペンティアムと遊んでればいいじゃん
178Socket774:2014/01/20(月) 01:36:43.39 ID:8rwcZvlR
>>135
どうでもいいんだけど
>【Sound】オンボード Realtek ALC892
そのまんまのもんだしこの表記いらなくない?w CPUは高いのにチープ感が増すというかw
179Socket774:2014/01/20(月) 07:16:58.57 ID:EaR9g5NJ
>>170
v2.0使いな

PCMark8 v2.0 Update Released To Everyone Today
http://www.legitreviews.com/pcmark-8-v2-0-update-released-everyone-today_134075
180Socket774:2014/01/20(月) 15:22:31.67 ID:zDSBL5z0
無負荷時の8300のCoreVIDが0.850V、6300のCoreVIDが0.937Vで
8300はつべとか見ても変化なし
6300はすぐターボもはいって1.412Vとか出ちゃうんだけどなんで?もう張り付く勢い
このままだと6300の方が早く電源が逝きそう
8300はパフォーマンスオプションの詳細設定をバックグラウンドサービスにしています
みんなのFXはどんな具合なの?
181Socket774:2014/01/20(月) 19:21:51.47 ID:NkS8SJIi
>>180
それあれか?
800MHz?
182Socket774:2014/01/20(月) 19:23:11.84 ID:cXToskXy
1.4Ghzだろ
183Socket774:2014/01/20(月) 19:31:38.56 ID:DemLSZlQ
1.4G〜2.2G〜4.0Gで推移してるな@8350
設定は知らん。忘れた
184Socket774:2014/01/20(月) 19:54:18.85 ID:UBKUb5UL
>>180
6300で今youtube見てみたがOpenHardWare,HWinfo読みで
アイドル1.4Gから変化なし、HWinfoの電圧は0.887Vでこちらも変化なし
185Socket774:2014/01/20(月) 20:32:25.08 ID:zDSBL5z0
ども180です
8300はブラウザー起動させても1.4Ghzから変わらず立ち上がっていた
一方6300は3.8Ghzまでターボ効かせて立ち上がるため一呼吸早い状態でした
8300のマザーボードのCPUのところの設定をアクティブにすると一瞬3.3Ghzになり
だいたい同じくらいのスピードになりました
6300はマザーボードの設定はノーマルのまです

8300は1.4Ghzか3.3Ghzのどちらかでほとんど1.4Ghzから変わらないです
6300はつべを見ていても1.4、2.0、2.5、3.0、3.5、3.8Ghzとめまぐるしく変わります
CPU-Zで確認しています

8300はコア数が多いので余裕で動いているのか設定が悪いのかそれとも壊れているのか
グリスが少なすぎたせいか6300と比べてアイドルでCPU温度が15度ほど高く塗りなおしました
でもいまでも5度ぐらい高いままです電圧は低いのに。。。
186Socket774:2014/01/20(月) 20:35:42.93 ID:zDSBL5z0
FXはともにMX130S2に載せてます
187Socket774:2014/01/20(月) 20:46:46.49 ID:DemLSZlQ
型番がサーバー機のようだがマザーボードはFXちゃんと対応してる?
188Socket774:2014/01/20(月) 21:01:30.83 ID:zDSBL5z0
PRIMERGY MX130 S2
サーバ
アップグレード&メンテナンスマニュアル
によると

サポートするプロセッサ
? AMD FX, AMD Sempron, Athlon II, Phenom II
? ソケットタイプ : AM3+
? 熱設計電力(TDP)クラス : 95W

と書いてあるので問題ないと思います

ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/note/svsdvd/dvd/pdf/mx130s2-umm-ja-v2neu.pdf
189135:2014/01/20(月) 22:13:07.45 ID:xeHN3xJp
>>135 です。 ASRock Fatal1Ty 990FX Professional の UEFI P2.00β ですが
メモリを2133 → 1866に変更したら安定してます。フリーズしなくなりました

メモリ速度が落ちたので設定を少し詰めて電圧も下げました
2133 /11-11-11-30-41T-2T /1.60V → 1866 /11-11-11-28-39-1T /1.55V

3dmarkのスコアは落ちましたが、CINEBENCH R11.5のスコアは上がりました
7.69 → 7.72

*******
あと、ASRock のMBツール "F-Stream Tuning" を常駐させておくと
スリープ復帰後に5GHzにクロックが固定されFF14キャラベンなどを起動すると
ブルスクで落ちる現象が確認できてます(電圧も1.55Vとか出ててコワーイ)

Fatal1Ty 990FX Professional のダウンロードにある 0.1.73.08、0.1.73.25、
Fatal1ty 990FX Killer のダウンロードにある 0.1.73.51 も基本同じ挙動でNGです
@Windows8.1 Pro x64

まぁ、常駐させとかなければOKですからとりあえず外してます
FX-8150では問題がありませんでしたから直してほしいですけど9590使ってる人少ないから
放置されるかもー(一応ASRockにはメールはしますけどね)
190135:2014/01/20(月) 22:21:40.29 ID:xeHN3xJp
>>178
FF14ベンチの添付コピペなので残ってましたね。サウンドは意味無いですね

でも最近のオンボ蟹はなかなかいいですよ。前世代のALC892でも
デジタルでDACに出せば問題ないですし。24bit/192kHzのハイレゾも
WASAPI排他で聴けますし

ASIOがないのが残念ですがASIO4ALLを使えば16bit/48kHzまででしたら
有効になりますのでCD音源を普通に聴く分には問題ないかと思います

そういえば Fatal1Ty 990FX Professional ってPCIスロットあるんですよね
オンキヨーのSE-90PCIでも載せてみようかな
191Socket774:2014/01/21(火) 01:52:27.75 ID:xVPLp0ip
>>159
i7は3倍の消費電力で性能2倍
FXって優秀だな
192Socket774:2014/01/21(火) 01:55:27.99 ID:xVPLp0ip
>>179
これ旧版と数値の互換性ないとかほざいてる
193Socket774:2014/01/21(火) 07:41:12.19 ID:4BnTqcsx
>>189
9590は持ってないけど俺もFatality使い
何かちょっとした不具合っぽいのが多くて少々嫌になる板って印象
あんまし改善されないしね
194Socket774:2014/01/21(火) 09:36:22.56 ID:J3niYoFg
gpuは7850と同じかそれ以上でcpuは4m8cくらいの上位製品出して欲しい
tdp150とかでいいから
195Socket774:2014/01/21(火) 09:53:07.60 ID:yHSpdw8P
>>189
やっぱりCPUもM/Bも対応してない2133はダメなんじゃんー。
うちのXMP2400をスペック通りに設定したらCMOSクリアしなきゃいけなくなったわ。
1866なら1.5Vのままで動いてるんだし、これで行く。
ただ、ADATAの2400の奴、1600と2400のタイミングは書いてるけど1866のタイミング書いてないから詰めるのが面倒い。
196Socket774:2014/01/21(火) 11:47:11.81 ID:UE45PMLb
4m8cて四畳半くらいのダイサイズかと思った
197Socket774:2014/01/21(火) 14:18:31.45 ID:IKRV/iGz
PS4ってAMDの真8コア使ってるらしいけど
偽8コアのドーザーよりかは速いのかなやっぱり^^
198Socket774:2014/01/21(火) 16:51:27.85 ID:yHSpdw8P
>>197
真8コアってどういうこと?半殺しの8M8Cってこと?
Bullアーキテクチャなのは変わらないんだよな?
199Socket774:2014/01/21(火) 18:58:59.25 ID:WbC+uxji
>>198
PS4はBulldozerではなくてJaguarのカスタム版。
同一クロックならJaguarの方が高速かもしれないが
残念ながらBulldozer程高クロックで駆動できないから
純粋なパフォーマンスでは劣る。
200Socket774:2014/01/21(火) 19:08:24.45 ID:LY4DVAil
>>197
ジャギュア8CとBD~SR系8Cだったら後者でしょ、目的違うし

あと元々87でコプロ扱いだったものを削っただけで偽8Cとか…
そもコアの定義が曖昧な構造上C数は無くていいでしょ、4M8Tとか。

>>193
ナカーマ
CPU-NBをOCするとメモリの速度もうんぬんかんぬん
201Socket774:2014/01/21(火) 19:52:12.38 ID:vtTCGcLv
コアの定義は整数ユニット数だからな
実数ユニットはオマケ扱いだよ
202Socket774:2014/01/21(火) 19:56:21.66 ID:wQmJ2Lsj
スーパースカラ以前の時代から来たんですか?
203Socket774:2014/01/21(火) 20:14:05.24 ID:+bF4k069
>>201
整数ユニットだけだとコアとは言わんよ
DecodeやFetch等の制御部を含めてやっと1コアだ
204Socket774:2014/01/21(火) 20:19:25.10 ID:VOXpJzs/
インテルの定義を逆手に取ったみたいなのがブルモジュールじゃなかったっけ
Opteronみたいにケチらず乗っければもっと変態になれたんだろうか
205Socket774:2014/01/21(火) 22:36:34.70 ID:3+SeAAw/
PCmark8v2、めんどくさいからこれでいいか?

消費電力は3つともほぼ同等だし
OpenGLなしなら4770K,4670K,ありなら7850Kでもいいよと
アムド最大のネック、消費電力が改善されてきたのはよく分かるw

h t t p  : //us.hardware.info/reviews/5156/32/amd-a10-7850k-kaveri-review-amds-new-apu-benchmarks-igpu-pcmark8-v2
206Socket774:2014/01/22(水) 01:12:29.51 ID:QiGlgZvF
>>204
むしろIntelがコアを定義したなんてあったの?
207Socket774:2014/01/22(水) 05:55:14.03 ID:gTib1mkI
SABERTOOTH 990FXに8350@5GHzでは電圧盛ってもベンチ通らんな
AI suiteでの温度は問題ないけど表示が追いついてないのかね
クーラー換えてみようかな
208Socket774:2014/01/22(水) 15:03:47.15 ID:ptpSM9lX
>>206 整数演算系+コプロセッサの流れで
大きなコア+小さなコアイーパイにしたかったらしく
現状自爆したように見える。多分無かった事になってるw
209Socket774:2014/01/22(水) 17:05:41.31 ID:9cy3G4JZ
全然、その路線のモノとしてXeon Phiがリリースされてるし
虎視眈々と狙ってる、と言ったほうが正確
210Socket774:2014/01/22(水) 17:53:15.12 ID:QiGlgZvF
>>208
Intelはスモールコアをずっと研究しているけど、
コアと呼ばれるものの間でパイプラインを共有するものは表に出てないと思う
変な定義でもなんでもなくて、なんかごく普通
211Socket774:2014/01/22(水) 18:35:11.34 ID:ZO0vWea3
AMDまんぐりプロセッサ
212135:2014/01/22(水) 18:52:16.04 ID:y2tlu1hT
>>195
そうみたい。でも L1.95Aβ では問題が起きないから 2.xx 代になって
仕様が変わったのかも。3DMark の FIRE STRIKE のスコアがだいぶ違うので
体感できないけどメモリ効果はあるんだなーと思ったりしました

でもヒトバシラー的には最新β使わないのは意味ないから P2.00 で使います

あとメモリ設定ですけどわたしは1600の数値をそのままあてて
CRを1Tにして電圧少し上げて(1.50 → 1.55V)1866で無問題

5GHzで回してみたけど3DMarkとか重いベンチも通るんだけど
OCCTでフルロードさせるとすぐ落ちちゃうので定格で使う

前に無理してMB焼いてFX-8150を道連れにしちゃったから怖い
213Socket774:2014/01/22(水) 20:30:00.61 ID:S3Ov7Rcv
A10-7850K って、i7とくらべて、どれぐらい
のベンチマークなんでしょうか?
214Socket774:2014/01/22(水) 20:33:19.16 ID:St0ak6Kw
何故4C8Tのi7と比べるんだ?
7850KはローンチされたばかりのAPUとはいえスレッド数が違うんだから
勝てるわけないだろうが。
215Socket774:2014/01/22(水) 21:27:50.20 ID:q7TBEEOs
勝てる勝てないじゃなくて、コスパで考えているんじゃない?
でもFXスレで聞くことではないよね
216Socket774:2014/01/22(水) 21:44:15.34 ID:hiZAOWCg
A10-7850Kは確かi5相当のCPU性能
ただ6800Kと比較するとCPU微増程度なのでコスパはいいとは言いがたい

CPU性能を安く求めるならFX8コア
高くてもなんでもこなせる子が欲しいなら素直にi7買っとくのが吉
217Socket774:2014/01/22(水) 21:51:12.42 ID:2Im5j111
LGA2011の8C Xeon良いなぁ
あれが4万円切らないものか
218Socket774:2014/01/22(水) 21:51:51.21 ID:uepBLAKv
安かろう悪かろう
俺はコスパのAMDとかそういう言葉にだまされたよ
素直にi5ori7買っとくべき
219Socket774:2014/01/22(水) 21:57:54.51 ID:uAXkW0Zn
i5ならFXもしくは7850Kのほうがまだマシだわ
i7ならi7のほうがいいが
220Socket774:2014/01/22(水) 21:59:02.60 ID:2Im5j111
FXは値段以上には良い
というかFXと比べるとi7は値段ほどの仕事はしない
221Socket774:2014/01/22(水) 22:02:41.65 ID:NcsuyBm3
値段持ち出すとCeleronとかA4〜8が最強になっちまう
222Socket774:2014/01/22(水) 22:13:18.53 ID:hiZAOWCg
OCがK付きオンリーなのがつまらない
ならOpteronやXeonでエンコするよと
223Socket774:2014/01/22(水) 22:33:31.22 ID:2Im5j111
>>221
4C8Tが$290で8C16Tは$1700ってなめてね?
しかも8Cは3GHzにダウンクロック

性能1.5倍でお値段6倍…
224Socket774:2014/01/22(水) 23:20:23.17 ID:7QhRlLOF
i7はいらんi5はもっといらん
225Socket774:2014/01/22(水) 23:41:58.39 ID:vl/J8xDG
SMTの無効有効だけでクラスを分ける()
別に歩留の為でもなく、同じクルマを名前変えて売るだけの片手間商法
俺には到底ついていけない

次のFXが来てくれればな・・・
SR-FXさえあればいう事無いのに。
226Socket774:2014/01/23(木) 00:31:53.61 ID:efMWL4ip
AMD、サーバー向けCPU「Opteron 6300」シリーズにTDP99Wの低消費電力モデル追加
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0122/58071
> AMD(本社:アメリカ・カリフォルニア州)は2014年1月22日、TDP99Wに抑えた省電力サーバー向けCPU「Opteron 6370P/6338P」を発表した。
>すでに出荷は開始され、市場想定売価は598ドルと377ドル。
>
> AMDは、同社が展開しているサーバー向けプロセッサ「Opteron 6300」シリーズにTDP99Wの省電力モデルを追加した。
>今回リリースされたのは、16コアモデル「Opteron 6370P」(定格2.00GHz/TC時2.50GHz)と、12コアモデル「Opteron 6338P」(定格2.30GHz/TC時2.80GHz)の2種。
>基本スペックに変更はなく、対応ソケットはSocket G34、製造プロセスは32nm。対応メモリはDDR3-1600、メモリスロットは1CPUあたり12基(最大容量386GB)で、ULVやLRDIMMにも対応する。
>なおすでに出荷は開始され、価格は「Opteron 6338P」が377ドル、「Opteron 6370P」が598ドル
227Socket774:2014/01/23(木) 00:48:39.30 ID:qvGAPhJ4
4コアもあればSMTの増加分だけで1コア相当の性能が稼げてしまうからな
228Socket774:2014/01/23(木) 02:51:09.19 ID:efMWL4ip
>>226
WarsawsはSteamrollerベースなんだな

AMD launches a pair of Steamroller based Opterons
http://semiaccurate.com/2014/01/22/amd-launches-pair-steamroller-based-opterons/
229Socket774:2014/01/23(木) 07:18:09.59 ID:+ZNSxH1W
>>216
A10@7850Kは、PentiumG相当
FX8350でi3相当
230Socket774:2014/01/23(木) 08:50:35.82 ID:V5YE66Xg
APUスレによるとHSAさえ機能すれば最強らしいぞ。
今後はGPUが主役になるとか。
231Socket774:2014/01/23(木) 08:54:07.36 ID:fPaj90aj
>>229
何を比較して言ってる?π焼き速度とかだったら失笑されるだけだよ
232Socket774:2014/01/23(木) 09:14:03.25 ID:GNPUzt00
2C4Tか
4M8Cか

ただ円高の頃のFXは無くなっちゃったみたいなんで底値3割増しくらいの値段になっちゃうかなぁ
233Socket774:2014/01/23(木) 09:15:33.31 ID:hxiO02Q4
なんか個人の悪質な書き込みにたいしてIP開示の裁判が勝訴したとかなんとか。
このスレ、本当に変なintel信者がいるみたいだから、いっそうしてほしいなあと思う。
234Socket774:2014/01/23(木) 10:07:31.14 ID:hVN24yQG
なんかこのところ、FXは絶賛停滞中なのに、周りの状況がそれに追いついてきたのか
勝手にi7機との差が縮まってきてるような、この調子ならあと1、2年くらい
旧式で苦し紛れながらも一線で応戦続けられそうな気してる

π焼きやワットチェッカーは見ないという方針で
235Socket774:2014/01/23(木) 10:37:43.44 ID:Hc06QAK2
intelの新製品が出ると旧製品のベンチが軒並み下がってAMDの
旧製品に抜かれるのはよくあること
236Socket774:2014/01/23(木) 12:19:39.18 ID:LSfhbsuy
>>228
Opteron 63xxシリーズのままG34で出すようだったけど
これだとシングルダイで16Cとかいう噂になってたやつは出てこないな

そのかわりAM3+に新製品と言うサプライズの可能性は出てきた
237Socket774:2014/01/23(木) 13:05:14.79 ID:Hc06QAK2
シングルダイのやつはPCIーE内蔵してたしこれとは別でしょ
238Socket774:2014/01/23(木) 13:09:49.41 ID:X/Jwcvil
4コアでいいから 3.3Ghz TDP45W くらいのが欲しいな
239Socket774:2014/01/23(木) 13:30:53.69 ID:U5TFWDij
4コアでFXを名乗ってはいかん!
240Socket774:2014/01/23(木) 13:57:26.55 ID:LSfhbsuy
>>237
ロードマップで16Cの予定があるのはOpteronのみ

あれがWarsawでないとすればソケット変更を伴うようなモデルは
2015年までのロードマップにはもう無いから結局発売されないことになる
241Socket774:2014/01/23(木) 14:40:12.34 ID:rOxmlQqu
>>228
本文は"Piledriver based"になってる・・
初出のSteamrollerは誤記でPiledriverに修正したと書いてある。
242Socket774:2014/01/23(木) 14:52:45.60 ID:efMWL4ip
うむ、Piledriverみたいだね
http://www.4gamer.net/games/107/G010782/20140123007/
243Socket774:2014/01/23(木) 14:56:32.04 ID:VPGhZG4T
>>241
初出なんてAMD信者くらいしか見ないからなw
バカみたいに嘘の情報で勝手に盛り上がり・・
一般が見る頃にはきっちり修正されている・・

これが有名なAMDのプロパガンダ調教方式
しかし、まだFXに新製品出ると信じてる狂信がいあるとは・・
AMDのプロパガンダ調教・・恐るべしだな
244Socket774:2014/01/23(木) 14:57:32.41 ID:rOxmlQqu
>>243
きもい
245Socket774:2014/01/23(木) 14:59:23.43 ID:efMWL4ip
>>243
きもい くさい
246Socket774:2014/01/23(木) 15:00:21.69 ID:GNPUzt00
こんなとこまで出張せんでも・・・
247Socket774:2014/01/23(木) 15:02:43.96 ID:Hc06QAK2
>>243
きち○い
248Socket774:2014/01/23(木) 16:19:57.06 ID:uMY68gKH
どうせクロック上げられないんだから
steamrollerにすりゃいいのにな
249Socket774:2014/01/23(木) 17:06:45.52 ID:dX3icN6d
>>238
KaveriとかRichでよくないか?
250Socket774:2014/01/23(木) 17:09:03.00 ID:GNPUzt00
確かFM2用Athlonがあったはず
251Socket774:2014/01/23(木) 19:48:25.20 ID:BN5VpVFE
>>249
何がどう良いんだよ
3.3GHz 45Wなのに
252Socket774:2014/01/23(木) 20:04:55.87 ID:hVN24yQG
>>238
KaveriのcTDP機能でTDP45Wに設定して使ったらどうだい?
その状態でも瞬間的に最大4GHzまで上がるよ
253Socket774:2014/01/23(木) 20:56:04.98 ID:dX3icN6d
>>251
すまん4コア、3.3GHzまでしか目に入ってなかった。
6700Tが最大3.5GHzだけど、どういう条件で3.5GHzで回るんだろうか
254Socket774:2014/01/23(木) 23:21:33.38 ID:YcchJc/m
TC発動時じゃね
255Socket774:2014/01/23(木) 23:41:02.77 ID:hVN24yQG
>>253
A10-6700Tの最大3.5GHzはTC時の話
Richlandに採用されるTurboCORE3.0改?の動作については
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130830_613339.html
256Socket774:2014/01/24(金) 01:49:55.13 ID:+I6Lp8hN
FX-8350に引き続き8300も、今や2万円近くにまで値上がりしてるのな
257Socket774:2014/01/24(金) 02:05:45.82 ID:c9mznFaH
信者のステマがようやく実ってきたんでね?
258Socket774:2014/01/24(金) 02:07:07.13 ID:c9mznFaH
てか騙されてAMD買う人ほんとかわいそう
AMDに実使用上のアドバンテージなんか一つも無いからね
単に好きという理由だけで買うもの
259Socket774:2014/01/24(金) 02:13:56.16 ID:HEOqjZpv
4770買うやつ見てると窓ふきの道具と思ってWin95買った連中が被って仕方ないw
260Socket774:2014/01/24(金) 02:16:03.36 ID:OiaAMIZt
世代的に遅れてるけど一応AMDのハイエンド帯なので
APUとGPU方面が落ち着くまで鯖向けぐらいしか作らなそう
261Socket774:2014/01/24(金) 02:17:07.03 ID:pb+UaGp5
Haswellスレのぞみてみたけど終わってんなあそこ
262Socket774:2014/01/24(金) 08:52:59.60 ID:VrXkcVBp
ステマも何も値段込みのよさしか語ってない訳だがw
263Socket774:2014/01/24(金) 15:31:50.87 ID:1G5lW6IE
Haswellスレって荒らしてるのが同じIntel使いってとこが病んでるよな
264Socket774:2014/01/24(金) 15:34:55.60 ID:t8p7G9BY
Intelは派閥争いが酷いからな。
とくにSandy vs 蓮とか だがivyは自然消滅
265Socket774:2014/01/24(金) 16:59:39.41 ID:8+HUgTJn
内ゲバやってるのか
266Socket774:2014/01/24(金) 17:23:01.91 ID:ZWenPHdf
M.2スロット搭載のマザーが初登場、ASRock製
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140124_632304.html
267Socket774:2014/01/24(金) 17:59:53.06 ID:k3B32+HJ
>>264
お前らWindows教AMD宗と違って、
Windows教インテル宗はさらに細分化されるの?
268Socket774:2014/01/24(金) 18:02:55.93 ID:3LgjWID8
>>256
ますます9370が買い得になってきたな
269Socket774:2014/01/24(金) 18:09:08.35 ID:gLOhcKMv
>>266
OSだけ、もしくはプログラムファイルの一部をそこにインストールする日がそのうち来るんだろうな。
あとは一部のゲーマーがゲームもそこに。
270Socket774:2014/01/24(金) 18:27:32.11 ID:1O9cg2KD
サーバー向けだけどメモリスロットに挿すSSDも出たそうな
夢がひろがりんぐ
271Socket774:2014/01/24(金) 20:01:12.45 ID:+I6Lp8hN
>>266
これでFX9370の完全動作が担保されるなら載せかえるんだけどなあ
272Socket774:2014/01/24(金) 23:21:53.89 ID:AYyZx7HJ
最近、AMDアンチの4770k信者見ないな。
273Socket774:2014/01/24(金) 23:42:45.22 ID:5NYNO1rO
>>272
2700Kに撃墜されたから二度と見ることはないだろうな
274Socket774:2014/01/25(土) 00:01:01.80 ID:Ukhw4PRJ
>>273
うひゃひゃひゃひゃ
おれはここにい・る・よ?
275Socket774:2014/01/25(土) 00:01:45.34 ID:OiaAMIZt
>>274
俺もいるけど?
276Socket774:2014/01/25(土) 00:02:48.11 ID:LmboK40v
・る・

が顔に見えた
277Socket774:2014/01/25(土) 00:04:57.71 ID:HEOqjZpv
撃墜されてもキニシナイ
不屈のアンチ魂www
278Socket774:2014/01/25(土) 00:06:59.23 ID:88vJuRse
内輪揉めするとかIntelさんは核が違いますねー
しかも2世代前に負けるとか
279Socket774:2014/01/25(土) 02:52:21.77 ID:7ZSNDBe/
>>278
現実でもMiG-25(旧世代マッハ3級)にF/A-18(現行マッハ1.5級)が撃墜されてるわけだし
驚くことでもないだろ
280Socket774:2014/01/25(土) 02:56:53.57 ID:RnVcoqDd
MiG-25は別にマッハ3で飛べるからF/A-18を撃墜できてるわけじゃないんだがな
281Socket774:2014/01/25(土) 08:33:39.86 ID:XizknBlT
ちくわ揉むよりおっぱい揉みたい
282Socket774:2014/01/25(土) 08:57:08.70 ID:7lMVCYb4
うちは揉め
283Socket774:2014/01/25(土) 10:37:29.35 ID:fpIJcsF/
ASRockのKILLERマザー高いなぁと思ったけど、ASUSのセイバーとかショップによっては値段差ないんだよなぁ……
284Socket774:2014/01/25(土) 11:34:16.53 ID:yrqsfWn8
シロウト受け、ベンチマーク詐欺のクロック向上や、コア数を増やすよりも、
内蔵キャッシュ容量を増やしてほしいのは漏れだけ?
285Socket774:2014/01/25(土) 12:03:28.54 ID:X1HD22QY
>>280
つまり使い手の腕次第ということだな? 上等だぜ!!
286Socket774:2014/01/25(土) 14:19:49.14 ID:lbQp0v/x
>>285
そんな意味じゃないと思う
287Socket774:2014/01/25(土) 14:44:09.59 ID:9NoTJmLA
使い手の腕次第で性能が変わるCPUとか地雷だろ
288Socket774:2014/01/25(土) 15:18:57.11 ID:Dz03DXd8
時代はLGA1150のハズウェルのようだ
AMDは未だに対抗するためのCPUを出せずにいる…
今後どうするつもりなのか…
289Socket774:2014/01/25(土) 15:20:59.76 ID:kRqQJmXC
どうもしないだろ。Intelでさえ6コア以上のCPUは停滞したまんまだしな。
290Socket774:2014/01/25(土) 17:19:29.54 ID:X1HD22QY
>>289
つーか一般用途でエンコとゲーム以外でCPU依存の想い処理なんてないもんね。
HDとかSSD、通信環境のほうがボトルネックになりすぎて
もはや今の形でのPCでCPUパワーを求める必要がなくなってきたような。
291Socket774:2014/01/25(土) 18:27:20.44 ID:RnVcoqDd
写真現像とか動画のレンダリングとか音楽のミキシングとかエフェクトとか仮想化とか
いくらでもあるけど
292Socket774:2014/01/25(土) 19:15:15.11 ID:+xPyrPcI
あまり一般用途とは思えんが・・・
アマチュアでもクリエイターならまだまだCPUパワーはあったほうがいいけども

ただ、現像もDTMもやるけど、FX8120程度でも実用上困ることはないな
293Socket774:2014/01/25(土) 19:26:57.49 ID:BXQv255v
>>288
未だにi5@2500kに勝てないアムダーの哀しさや
294Socket774:2014/01/25(土) 19:34:57.96 ID:sqV1JNJZ
■cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
295Socket774:2014/01/25(土) 19:38:25.12 ID:PoYD3j+c
多少の性能不足は運用次第でどうにかなっちゃうからな
10分待ちならコーヒー淹れたり
1時間待ちなら別の仕事済ませたり
1日待ちなら寝る前に仕込んだりとか
296Socket774:2014/01/25(土) 19:43:46.92 ID:RnVcoqDd
>>294
まだやってんのかこのコピペww

C2Q時代からコアを増やせず
シングルでしか勝負できないインテルコワシリーズ()
297Socket774:2014/01/25(土) 19:44:29.70 ID:EGh+lucS


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg












ガッKaveri( ̄▽ ̄)
298Socket774:2014/01/25(土) 19:45:09.62 ID:kRqQJmXC
CPUを長時間最大活用するとマウスカーソルの動きが悪くなるIntelはさすがにもう結構です。
Intelは職場の借り物リースPCだけで十分。趣味なPCにまでIntel色に染まりたくないわ
299Socket774:2014/01/25(土) 19:52:28.11 ID:KdIydr17
The AMD Fanboy Song!
http://www.youtube.com/watch?v=EIPggCgYK38

I love AMD, My Blood runs red and true
Don't Care for Intel products, I don't look good in Blue

Look inside my case the colors Red and Black
Don't want my PC Green, Cuz man that shit is whack

AMD
Harder, Faster, better
AMD
And Its Cheaper
AMD
That Shit can Overclock
AMD
Intel is a cock-block
AMD
60 Percent of the time, my Athlon Is faster every time
AMD
Save yourself some money
AMD
By Switching to AMD
300Socket774:2014/01/25(土) 19:52:36.45 ID:RnVcoqDd
301Socket774:2014/01/25(土) 22:18:18.50 ID:g/NXTDzV
>>298
そのリースが極悪で
302Socket774:2014/01/25(土) 23:52:49.89 ID:tsBru9IH
>>295
AMDさまのためにお前は運用方法を一生懸命考えるのか
運用によっては4770k相当のこともまれにあるが
それでも低消費電力だけは逆立ちしても勝てない
303Socket774:2014/01/26(日) 00:01:50.12 ID:3NdKYGAA
で、それに勝てたら何か得するんか?
304Socket774:2014/01/26(日) 00:04:02.34 ID:u+BSZOSm
グリスバーガーは黙ってて
305Socket774:2014/01/26(日) 01:10:09.91 ID:1d2GJpZF
FXも処理によっては速いんだけどね。
これなんかは4770Kをも超えている。
ttp://openbenchmarking.org/embed.php?i=1401165-PL-A107850K704&sha=a02416b&p=2
目的に応じて使い分けるのが良いのではないかと。
306Socket774:2014/01/26(日) 01:15:29.21 ID:ovRtAKO8
ブルートフォースかよw
307Socket774:2014/01/26(日) 01:25:29.00 ID:eurtAShJ
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
308Socket774:2014/01/26(日) 01:31:30.77 ID:xFn/vI2W
雑誌で特集されてたギャルが8350使いだった
309Socket774:2014/01/26(日) 01:34:43.58 ID:eurtAShJ
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
310Socket774:2014/01/26(日) 02:20:00.09 ID:oqtPTHSv
>>303
え?
311Socket774:2014/01/26(日) 02:20:52.00 ID:1d2GJpZF
ttp://openbenchmarking.org/embed.php?i=1401165-PL-A107850K704&sha=372426e&p=2
こうして見ると>>307,>>309の頃よりはソフトウェアのMT化が進んでいるのね。
312Socket774:2014/01/26(日) 02:24:09.32 ID:oqtPTHSv
>>298
俺FX-8120使ってるけど全く逆の印象なんだよな
インテルは極めて安定&爆速(ただしCPUクロックに応じる)なんだけど
どうもFXはだんだん遅くなるしトラブルも増えてくる
最初はWindows7のせいかと思ったんだけどインテルは無問題なんでね
313Socket774:2014/01/26(日) 02:37:39.63 ID:p//GDyYN
>>283
SABERTOOTHって尼以外いま19kだっけ?値段差というより元からぼった・・・
ちょっと前まで14kをJPY相場の影響で16kまで値段あげてXmasから年越しで19Kだからな
為替の影響以外であれぼってるよね
314Socket774:2014/01/26(日) 02:43:24.71 ID:1d2GJpZF
>>312
こちらはFX8350+C5F+Win8.1だけど、今のところ遅くはならないしノートラブルだよ。
7はShippingToolみたいに高負荷時で重くなったりするケースもあるからOSに依存するところもありそう。
ただ全体的な挙動は8の方が良かった気がする。
8.1は990FXだとどうもディスク周りが遅くなったような・・・
315Socket774:2014/01/26(日) 03:55:17.39 ID:e1XvfFUW
intel4コアは遅くなるより詰まるって印象
lga2011の6コアだとそんな現象は無いからチップセットが糞なのかもな
この現象はOSやソフトがバージョンアップしてもLGA775時代から変わらない
316Socket774:2014/01/26(日) 04:25:50.98 ID:w5136BkL
ほぼ新品のFX-8150のリテールでこの前スッポンして泣いた
317Socket774:2014/01/26(日) 05:18:09.81 ID:uVk5nIu2
>>312
俺はFX6100+HD5670+Win8.1だけど、遅くなったりしないし
それどころか1か月ぐらい連続稼働させても落ちる気配すらない。
318Socket774:2014/01/26(日) 05:40:14.29 ID:ZjNKLvkK
>>316
俺なんて1090Tから8350に取り替えしてる時に
CPUクーラーが外れにくくてグリグリやってたらソケットの上の部分が割れて泣きそうになった。
CPU固定するレバーが機能しなくなってて駄目かと思ったけど
割れた部分押さえつけながらレバー下ろしたらなんとか固定出来て一応動いたからそのまま使ってる。

ちなみにうちはFX8350とHD6870でWindows8.1だけど上に同じく安定動作してるよ。
319Socket774:2014/01/26(日) 05:40:47.39 ID:AE2wSufx
それはむしろ普通で、>>298とか>>312
何かが異常だと言うべきで。IntelとかAMDとかたぶん関係ない
320Socket774:2014/01/26(日) 08:35:15.60 ID:inW+992C
ああもう4770Kがほしくてたまらない。
8350で超満足してるんだけど、それ以上の快適さがあるのかと思うとほしくてたまらない。

でも、車と一緒だよな。
日本の道はカローラで十分以上に快適に走れるけれど、
ポルシェ買えばもっとスピード出るんだぜ、みたいな。
でも日本じゃ高速でも100キロしか出せないんですけどねw

結局それってポルシェってブランドが欲しいだけなんだよね。

ああもう4770Kがほしくてたまらない。
321Socket774:2014/01/26(日) 08:42:04.48 ID:rWIb3wpj
自作erならどちらも買って遊ぶのが嗜みってもんでしょう
322Socket774:2014/01/26(日) 08:55:34.00 ID:inW+992C
撮り鉄、乗り鉄、時刻表鉄、駅鉄、蒐集鉄、、、、etc。
私、コスパ自作erなもので。
323Socket774:2014/01/26(日) 08:56:23.04 ID:9X5sHjQW
両方買って気に入らない方を売ってを繰り返すのが一番楽しそう
324Socket774:2014/01/26(日) 09:32:36.98 ID:KfUwx3ui
我慢せずにポルシェ買えばいいんじゃね?
325Socket774:2014/01/26(日) 09:48:36.59 ID:3Xc6dR+b
渋滞の中、俺の軽の隣でGTRが走ってたけど日本じゃ勿体無いよね
326Socket774:2014/01/26(日) 09:59:23.78 ID:1d2GJpZF
>>315
P35・P55はそれが嫌でX38・X58に乗り換えたのだけど、それは今のZ87でも変わらないのかね?
やはりIntelで買うならLGA2011かなぁ。

>>320
CPUは車と違ってその性能を体感する機会が多いから無駄じゃないと思うけどね。
欲しい時が買い時だよ。
327Socket774:2014/01/26(日) 10:00:19.06 ID:GN9/SYJv
両方飼っちゃえば良いのですよ!
満足度も2倍ですよ!
328Socket774:2014/01/26(日) 10:35:43.73 ID:Xefx8UWT
AMDスレで暴れまわる淫厨と違ってやはりAMDerは寛大だな
329Socket774:2014/01/26(日) 11:51:53.57 ID:pqfuBPtJ
Xeonいこうぜ

FX8350から4770Kじゃそれほど大きくは差ないし、
4770Kじゃポルシェとはさすがに言えんだろ

今ポルシェはフォルクスワーゲングループらしいけど、
4770Kの位置づけはグループ内じゃさしずめアウディぐらいじゃないか?
330Socket774:2014/01/26(日) 12:41:51.66 ID:OCnmgeNQ
>>316
いつも思うがグリスって面倒なのになんで熱伝導シート使わないの?
331Socket774:2014/01/26(日) 13:08:35.56 ID:inW+992C
>>330
買っちゃったグリスがぜんぜんなくならないから。
10年前に買った銀グリス、まだなくならないorz
332Socket774:2014/01/26(日) 13:12:35.36 ID:tP+L0nt8
快適さってベンチの数字でニヤつける至福感ってことかいな?
使ってストレス溜まらないって快適さなら両陣営とも今はローエンドクラスでも不足ないと思うんだが
333Socket774:2014/01/26(日) 13:19:15.15 ID:1d2GJpZF
>>332
そうでもない。
業務でもバックグラウンドで動くソフトが増えたからSandy Celeronではきつくなってきた。
PowerPoint等でグラフィックを扱うのも増えてきているし、こういうのはAPUでもいいのではないかと思ったりする。
334Socket774:2014/01/26(日) 13:20:25.45 ID:uVk5nIu2
>>330
シートだと接着面に余裕ができて隙間ができるからな。
グリスやリキプロだとその心配はなくなる。あとシートはコスト面でも損。
尼で探せば安いのはゴロゴロ落ちてるけど本当に効果があるのか信用できない。
335Socket774:2014/01/26(日) 13:31:50.50 ID:ZZk5eE1y
>>330
熱電度率が一ケタ違うことも多いし
一度つけたら数年間触らないし
336Socket774:2014/01/26(日) 13:42:00.18 ID:uVk5nIu2
FXぐらいならMX-4とかで十分だけどな
337Socket774:2014/01/26(日) 14:28:04.88 ID:D7dlIRkQ
>>320
8350をOCしたら4770Kにしても体感で劇的には変わらないでしょう。
4960X-4930KくらいとPCIe SSDにしたら?
でなければ9590-9370で遊ぼうぜ。
338Socket774:2014/01/26(日) 14:45:26.47 ID:OCnmgeNQ
>>331
それはなんか劣化が心配だな
>>335
昔見た記事でグリスだけだけど安いグリスから高級グリスまで色々試してだが結局CPUの温度はどれも変わらないという結果がでてたからなぁ
339Socket774:2014/01/26(日) 15:10:50.69 ID:dOwfnCd3
>>338
接触面積増やすメリットに比べると、材質の違いは大きな差にならないんだろうね。
340Socket774:2014/01/26(日) 21:29:13.36 ID:tP+L0nt8
銀とかダイヤモンドとか謎の新素材とか言っても結局はシリコンに微粒子混ぜてるだけだから大元の熱伝導率は大差ないってことかな
341Socket774:2014/01/26(日) 21:45:29.11 ID:/n7dixDN
>>337
どんなに無理なOCをしても性能はようやくi3と互角の性能になるだけだよ、4770Kには遥かかなた追いつくどころか周回遅れで抜かれるぐらいだよ。
342Socket774:2014/01/26(日) 21:55:51.37 ID:CqJFUp+d
ギャグじゃなくマジで>>341みたいな事思ってそうで怖い
343Socket774:2014/01/26(日) 21:56:06.45 ID:3s3tjpSj
ダイヤモンド半導体が出来た暁には
344Socket774:2014/01/26(日) 21:57:20.86 ID:sPIcl0j8
>>341
思い込みが激しいなあw
すれらすべて所有してて比べたわけでもあるまいに
ここはFXユーザーも多いFXスレなわけだし
世の中にはFX8350と4770K両方所有する物好きもいるんよ
345Socket774:2014/01/26(日) 21:57:52.76 ID:rWIb3wpj
宗教入っちゃうと何も見えなくなるからね
仕方ないね
346Socket774:2014/01/27(月) 00:05:49.84 ID:p8v1m7zc
みなさん、ビデオカードは何を使ってますか?
自分はFX8350にラデオンの7870使ってます。
347Socket774:2014/01/27(月) 00:31:22.52 ID:EooXNYPs
8350に660
348Socket774:2014/01/27(月) 00:32:49.47 ID:wK0QtqBu
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

4.人に勧めるときはIntel(Windows)だけども自作してて面白いのはAMD(Windows)だね
でもどうしてもゲームが安くしたい人がいるならBTOのA10(Windows)を進めるけどね

5.「1位じゃなきゃダメなんですか?」
→ダメです。AMD+1位 Windowsです。

6.AMD使いは違いの分かるやつ
→Windowsを使い手

インテル信者よ、これがAMD信者を騙るWindows信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
349Socket774:2014/01/27(月) 00:34:11.77 ID:icz9NNvi
同じく8350にHD7870
使用頻度はサブの6800K機の方が上だけど
350Socket774:2014/01/27(月) 01:44:15.05 ID:R3YybAOD
カベリ見てからFX6300コスパが高く感じる。
グラボあるし買うべきか悩み中。
土曜日まで欲しければポチっちゃいます。
351Socket774:2014/01/27(月) 01:56:31.80 ID:CR4Odla2
>>312
飼い主がおまえじゃFX-8120もかわいそうだな
352Socket774:2014/01/27(月) 04:16:17.10 ID:vY4Sei9A
>>351
何で?

ちなみにインテルが詰まるとか言ってる人いるけど
FXはそれ以上に詰まるよ、フリーズしたと思うくらい(何度も確認済み)
詰まらないのはPhenomII1100T

PhenomIIは詰まらないけど平均的に遅いんだよな
まあ詰まらないのはいいんだけど、FXとPhenomどっちにしてもAMDは遅すぎ
353Socket774:2014/01/27(月) 04:19:31.27 ID:vY4Sei9A
ちなみに990FXはFatal1ty買っちまったんでFX-9590には興味あるよ
まあでも俺の用途では遅いのは使う前からわかりきっているけど
どれくらいまで頑張るのかなという興味

何で使っているのかって言ったら自作PCそのものが好きだからだな
AMDインテル両方とも揃えたいの
354Socket774:2014/01/27(月) 04:23:44.95 ID:vY4Sei9A
経験ある人多いと思うけどOCってある程度で性能は頭打ちになるんだよね
FX-9590のレビューでFX-8350に負けてたのとかあったでしょ、あんな感じで

インテルは根本的に上げてくる(Sandyから二段階上げた)からいいんだけど
FXはまだ二世代目だから一段階上がっただけ
まあブル持ってれば使う前から性能はわかるわな
355Socket774:2014/01/27(月) 04:50:02.79 ID:Fvyune2t
数日、起動している今、全く詰まっていない。(FX-8350)
radiko録音ソフトは常時起動、この状態でネットゲームしたり、信長の野望やったり
音楽聞いたりWEB閲覧したり等してますが、詰まる、と言う現象には遭遇してないです。

何でしょうね?
356Socket774:2014/01/27(月) 04:50:25.70 ID:HAslb8+M
windowsでLGA1155と1150の4コアが詰まるのは事実
357Socket774:2014/01/27(月) 04:51:20.99 ID:TFd3kNxj
愚問だな、ageの時点で察し
358Socket774:2014/01/27(月) 05:53:07.53 ID:5xAIXACc
>>354
うpぬしですけど、実際エンコすると3850は太刀打ちできないですよ。

同一で蓮より早いらしいです。というか、4770Kが3770Kより遅かったらしい。
359Socket774:2014/01/27(月) 06:12:03.93 ID:i+f8VMat
FX-6300で、GTA5のPC版がやりたい
360Socket774:2014/01/27(月) 08:33:07.28 ID:kNh1moQ1
FX8350使いの人に質問

エンコ中などフル負荷が連続して続く時、何℃くらいまでなら
自分的にOKにしてる?70℃くらいまでなら平気かね?
どうも個人的には60℃超えてくると心配になるんだけど
(CoreTemp読みでなくマザー付属ツールのCPU温度読みね)
361Socket774:2014/01/27(月) 09:46:46.19 ID:ENxScoDO
362Socket774:2014/01/27(月) 09:49:10.62 ID:fHO9JRKg
>>352
自分の場合にはそれとまったく逆
FXとかAMD機はどれも安定してるんだけど、複数のi7機ではぷちフリみたいなことがたびたびあって
CPU以外の要素も充分考えられると思いながら原因特定できず、日々ストレス感じてる
なんだろうね?
363Socket774:2014/01/27(月) 09:49:31.64 ID:uiUs7Xr1
>>360
トップフローのどデカい奴(シャークなんとか)で65度前後
4.5GHz@OCCT読み
364 ◆CHIYO.70PQ :2014/01/27(月) 09:55:21.01 ID:XO1KPGYq
>>360
ウチも70℃だな [email protected]
というか70℃ぐらいで温度が頭打ちした時にファンの回転にまだ余裕があればそれでいいと思ってる
大薙刀に1800rpmファンで目一杯ファン回って65℃ぐらいの時の方が不安だった
365Socket774:2014/01/27(月) 10:04:26.93 ID:kNh1moQ1
>>363>>364
低いね
うちのETS-T40だと、この時期(室温20℃弱)でも58℃くらいまで上がる
夏場の室温25℃超だと65℃前後になるよ
8350@定格4.0GHz
同じクーラーでも[email protected]なら夏場でも60℃前後なのにな・・・
(今の時期だと50℃ちょっと)

やっぱ同じクーラーで比べるとよく分かるけどFX8350は熱い
本当は温度がここまで上がらなければ4.2GHzくらいで回したいんだけど
電圧落とすとOCCTでエラー吐くし熱いし、俺の環境だとこれが限界かな
366Socket774:2014/01/27(月) 10:17:45.28 ID:kNh1moQ1
ちなみに夏場にリテールでOCCT回したら開始10分も経たずに80℃を突破したw
ETS-T40でもリテールよりは劇的に冷えたけどOCする余裕はないな
まあ前後12cmファン(ファコン手動制御)を爆音レベル(1700rpm超)まで
回してやるとCPU温度も数℃下がるんだけどね
(今は五月蝿くないようにフロント1000rpm、リア1000rpmくらい)
もう少し高冷却タイプのケースに変えれば五月蝿くなくそこそこ冷やせそうだが
定格4.0GHzでもパフォーマンスには満足しているから良いや
367Socket774:2014/01/27(月) 10:23:29.54 ID:vRTBXghF
[email protected]〜1.404V+ASSASSINでOCCTラージ60度強(ASUS Thermal Rader、室温18度)
[email protected]でも起動するけどベンチ中にフリーズ(温度表示が追いついてない?)
赤銀矢余ってるから換えようかな
368Socket774:2014/01/27(月) 11:19:18.94 ID:AJvqn6Cx
アイドルで40度辺りだからどう足掻いても熱いよ
リテールでもなきゃOCしても空冷で使えるってのは凄いことだけど
369Socket774:2014/01/27(月) 11:40:48.10 ID:++VzmlLf
夏場は使ってすらいないな
暑くなってきたらAPUと入れ変える
370Socket774:2014/01/27(月) 13:28:12.22 ID:vUFSGVF0
空冷から簡易水冷のH80iにしたら温度上がった。
371Socket774:2014/01/27(月) 14:15:43.15 ID:wmaczB43
>>365 値段同じ位のCPUファンだとSCASR-1000が良いかも
問題はM/Bやケースなんかがギリギリなんだよな・・・でかくて・・・
372Socket774:2014/01/27(月) 16:32:13.76 ID:OJQn/oQ/
うちはM-ATXのケースに8300と兜弐の組み合わせ
373Socket774:2014/01/27(月) 17:53:10.55 ID:MPOSdP0e
>>370
ラジエターは
大きさが同じサイドフローに相当する冷却性能をCPUから遠くに移設するだけの物だものな
最低240mmはないとハイエンド空冷に負けるよな
374Socket774:2014/01/27(月) 19:05:19.92 ID:sWwIf9Dv
ラジはケースの外に常設した方が効率いいだろう。
375Socket774:2014/01/27(月) 19:07:07.07 ID:vUFSGVF0
>>373
だよねー。しかも液体より金属の方が熱伝導率高いだろうし、熱を移動させることにどれだけの意味があるか微妙だ。
簡易水冷は意味ないね。
376Socket774:2014/01/27(月) 19:31:42.41 ID:MPOSdP0e
>>375
天板に280mmラジエターが付く最近のケースと併用したときのみ
サイドフローより大きいラジエターまで熱輸送した甲斐があるだろうね
377Socket774:2014/01/27(月) 20:55:22.53 ID:XFtgh5wm
>>350
FX6100持ってたけど、排熱に効率の悪さを感じて、
Haswell Xeon行っちまった。
念願のXeonだったのに、あまり嬉しさがない。
自分の用途ならFXで十分安くて速かったんだな。
でもMini-ITXでAM3がないもの。
378Socket774:2014/01/27(月) 21:02:06.52 ID:DktN03wC
ほんとうに必要かどうかは触ってみないとわかんねーもんな
379Socket774:2014/01/27(月) 21:10:38.08 ID:rDj23xQe
ツクモのFXセットいつ復活するん?
380Socket774:2014/01/27(月) 21:38:17.47 ID:UPGGVHix
ここんとこ12コアとか16コアとか騒がしいから
「FX使ってた奴はG34いけってことなのか?」
とちっとばかしググったけど、それだったらインテルいっちゃうよなと思った。
G34で安く組めたりしないよね???
381Socket774:2014/01/27(月) 21:53:32.38 ID:hRS4gJgp
>>380
Opteronって時点で安さはあきらめましょう。
1ソケ版(C32)だと最上位でも周波数が低い所為で性能が悪く高いだけだし、
2ソケおよび4ソケ版(G34)だとCPUのみでも最低8コアx2(7万)か8コアx4(14万)で
総合20万〜30万コース。

それでも性能向上が実感できるかは謎だけど。
382Socket774:2014/01/27(月) 22:20:48.51 ID:hiGlC1sf
OpteronをFXとして安売りすりゃあいいのに
昔やっただろ
383Socket774:2014/01/27(月) 22:31:27.23 ID:UPGGVHix
なんかためしにCore i3とか買ってみるか。意外とぜんぜんオッケーだったりしてなw
NUC買おうかな。
384Socket774:2014/01/27(月) 22:36:55.73 ID:sFI0+aoe
買って、どうぞ
385Socket774:2014/01/27(月) 22:40:42.96 ID:fHO9JRKg
386Socket774:2014/01/27(月) 22:43:31.88 ID:sFI0+aoe
芋くさい箱だな
387Socket774:2014/01/27(月) 22:44:05.61 ID:TkDyf+pp
高そう
388Socket774:2014/01/27(月) 22:45:34.52 ID:UPGGVHix
>>385
BRIXは眺めまくってるけどさ。FXじゃないんだもん。
ちょっと前にmicroATXのマザーの話で盛り上がってたけど、
今頃になってじわじわボディーに効いている。FXでmini-ITXすら
ないんだもんなあ。
389Socket774:2014/01/27(月) 22:47:38.24 ID:sFI0+aoe
mini-ITX出たらAPUに影響出そうからなのかね
390Socket774:2014/01/27(月) 22:49:28.53 ID:cKj5RBFr
知り合い用にこのまえi3で組んだが
重い処理はやっぱ厳しいわ

ただ、熱くならないし電力もくわない
コンパクトにできるし静かにもできるから、用途割り切れば悪くない
391Socket774:2014/01/27(月) 22:56:36.02 ID:sOFu1tsW
i3とかセレロンあたりで自作とか何が面白いのか分からないけどな。
392Socket774:2014/01/27(月) 22:58:08.73 ID:sFI0+aoe
用途割り切ればなんでも悪くなくなるね
393Socket774:2014/01/27(月) 23:00:02.87 ID:TkDyf+pp
i3なら他に予算まわすとかじゃないか
Celeronはホント謎。Core2に追いついたとかで盛り上がってるし
394Socket774:2014/01/27(月) 23:02:10.58 ID:icz9NNvi
いやセロリンとかA4で組むのは面白いだろ
貧弱機でどこまでやれるのか的な意味で
常用する気にならんからベンチ取ったらバラすけども
395Socket774:2014/01/27(月) 23:06:47.38 ID:sFI0+aoe
e86にも程遠いし何処かのスレだと
7750と組み合わせて自分の活躍みたいに荒らしてる口ばっかし君も暴れてる
まるで良い印象は無いね
396Socket774:2014/01/27(月) 23:19:57.87 ID:UPGGVHix
>>390
そっか。今日ちょっとi3触ったけど普通のことするには普通に動いたから
これでもいいかとも思ったがやっぱ制約あるのはイヤや。

>>389
どう考えてもそうかな。あと冷却の問題か。自作erなら魔改造してなんでもやるのにね。

>>391
自作erなんて複数持ってるだろうから、場合によってはそういうスペックもありではないの?
リビングのテレビにつけといてもいいかなーとか思ってる。もちろんメインは9590よ。
397Socket774:2014/01/27(月) 23:51:57.25 ID:jRNwOodZ
>>391
メーカー品かったら、もれなく窓がついてくるからな。
LinuxだからOCしないけど自作してるわ。
398Socket774:2014/01/28(火) 00:28:33.81 ID:+e3GhxVY
>>393
だな、そんなi3に鬼OCでやっと互角以上に戦える性能がFX8350だからな。
399Socket774:2014/01/28(火) 00:35:21.45 ID:s86mqHFS
4960Xの性能も鬼OCすればi3の互角以上だね
400Socket774:2014/01/28(火) 01:27:13.59 ID:u1EWFis1
8350は主にエンコ専用PCとして使っているが
intelのCeleronもネット専用には低発熱低消費電力でなかなか良いぜ
パワーもネットや文章作成用途なら必要十分
401Socket774:2014/01/28(火) 02:19:03.89 ID:FJo/o1QP
TierX戦で7vs7ってあるんだね
びっくりしたわ
鯖に5000人弱はいたのになぁ

ttp://i.imgur.com/U9MMcmJ.jpg
402Socket774:2014/01/28(火) 02:19:34.93 ID:FJo/o1QP
すいません誤爆しました
403Socket774:2014/01/28(火) 03:52:53.79 ID:+XVHrlMc
>>401
よくあるよ、全員で片側攻めるか、一人だけ嫌がらせ置いて他全力がよくあるパターン
404Socket774:2014/01/28(火) 14:19:10.61 ID:kkCjMDXw
Fxの値上がりでみんなAPUかインテルに行ってしまうな
FXは完全に終わった
405Socket774:2014/01/28(火) 15:19:53.78 ID:/GpDKSzl
値上げするならスチームに移行するべきだったな
そのままで値上げとかアホすぎ
406Socket774:2014/01/28(火) 15:28:59.38 ID:BjDJyVIh
円安ですしおすし
407Socket774:2014/01/28(火) 15:33:05.83 ID:4U2+fGd+
ミドル以上のスチームはAPUで実績をつんでからFXやオプテに移行する予定なんじゃないか。
408Socket774:2014/01/28(火) 15:38:04.21 ID:wq09mwW2
スチーム載せるだけでお手軽に作れそうだけど、ラインに余裕がないのかね?
まだGFのせいとか?
409Socket774:2014/01/28(火) 15:47:18.43 ID:RyIOMpHO
>>407
この先2年くらいはFX帯の新製品全く無いからな
この2年の間にIntelは14nmのBroadwell-K、DDR4対応のSkylakeに進化するわけで
2年後にスチーム出したところで惨敗決定済、Zambezi惨敗の再現になるだけなんだぜ?
しかもさらに遅れると10nmの化け物と戦うことになる
410Socket774:2014/01/28(火) 15:50:05.53 ID:j1Phgn1a
>>408
そもそも現状インテル以外で十分な生産ラインを確保できるとこがない
どこもいっぱいっぱい
GFもKaveri作るのに忙しんでしょ
411Socket774:2014/01/28(火) 15:55:48.51 ID:4U2+fGd+
>>409
そもそも14nm以降のIntel系と28nm系スチームとはニーズが異なるだろ
この先AMDがIntelとの協調を切り捨てる可能性だってあるわけだし
412Socket774:2014/01/28(火) 16:44:07.15 ID:8ZsDoqQt
PC壊れたから次のFX買おうと思ってるのにもう出ないのか?
413Socket774:2014/01/28(火) 16:50:43.45 ID:kvW/JxpZ
スチームって書くと
Steam Machineなのか
SteamOSなのか
Steamrollerなのか
分かりづらいから省略しないでほしい
414Socket774:2014/01/28(火) 17:29:45.13 ID:gw5zCcAi
>>412
みてる限り、デスクトップ、サーバー用途はAPUでやっていくみたいなことはどこかでみた。
FXは当分は出ないような気がする。
415Socket774:2014/01/28(火) 17:44:02.11 ID:RqIlr1h7
>>412
Kaveri見る限りSteamrollerFXなんか出すだけ無駄
たぶんワルシャワのTDP低下分クロック盛ったVerの方が速い
Kaveri(L3無し2M4T)でもハイエンドGPUのボトルネックにならない=CPUはL3無し2Mで充分

Kaveriの上位価格帯$250〜300以上で売れそうな物になるなら作るだろうけど
まぁ無理でしょう
416Socket774:2014/01/28(火) 17:44:33.86 ID:8Q1Mza1g
>>414
今は多コアより自社のHSAに気合を入れたほうが良いだろからね
HSAがPCで普及しないとなるとAMD的には大変残念だろうし。
AMDはちょっと前までのマルチコア命が今はHSA命になっているって状態じゃない
417Socket774:2014/01/28(火) 18:33:59.57 ID:Tv5JlmUs
990FX Extreme4 8300でOC挑戦してみたが
4GHz電圧1.1v、CPU-NB Voltageはデフォの1.1625vでFF14ベンチ通ったんだが大丈夫なのかこれ
もうちょっと盛ったほうが良いのか?

OC経験なさすぎて適度なポイントがさっぱり分からん
418Socket774:2014/01/28(火) 18:40:19.43 ID:oZ/MLt2e
>>417
OCCT通してみれば?
試行錯誤ですよ
419Socket774:2014/01/28(火) 19:04:31.04 ID:Tv5JlmUs
OCCT落としてみた
サンクス
420Socket774:2014/01/28(火) 19:07:02.71 ID:4GxJQ3aG
>>416
まぁ2006年頃からスタートしてる事がやっとハード的に完成した?わけでもあるからね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0725/kaigai290.htm
421Socket774:2014/01/28(火) 19:30:12.28 ID:ZM2AuCUp
経験上,負荷かけるソフトでノーエラーで1分動いた電圧から0.05V盛ればいける
422Socket774:2014/01/28(火) 19:37:08.93 ID:hE9VdD/M
>>417
>>419
FF14だとCPU負荷は大したことないから
俺はFX8350だがx264エンコで全く落ちなくても
OCCTだとよく落ちて設定に苦労した
何度、あのエラー喚き声を聞いたことか・・・
エラー出る前にフリーズすることもあったけど
423Socket774:2014/01/28(火) 20:09:45.34 ID:b8HqCa37
KaveriでればFX8350安くなると思って待ってたのに値上げかよ・・・
去年の年末にFX8300を11480円でかっといてよかったわ
424Socket774:2014/01/28(火) 20:16:32.97 ID:2pUuG1At
新マザーもASRockから出たしFX-8300でもセットで買うかねーと思ったら2万とか…
FX-9590出るまで初期ロットの8350で我慢しとくわ
425Socket774:2014/01/28(火) 20:21:44.85 ID:WizB2LR5
>>423
えっ新品でそんなに安かったの?
中古でも羨ましい値段だけど
426Socket774:2014/01/28(火) 20:55:24.30 ID:/4afptgj
>>417
自分の場合、OCCTや各種ベンチなどを回してエラー吐く/吐かないポイントをひとつの目安に
マージンとしてそこから2、3段階電圧盛るか、クロック数のほうを一段が下げるか
そんな感じで常用セッティングを決めてるかな
もちろんその後も使用してく中で不調を感じたら再度見直しを重ねて
427Socket774:2014/01/28(火) 21:55:24.52 ID:b8HqCa37
>>425
中古だけど付属品が全部付いていた
安定して動いてるからそれなりに満足

一番の勝ち組は新品の8150を9800円で買えた人らだと思う
428Socket774:2014/01/28(火) 22:00:47.13 ID:5I5T2k2Z
FX-6100だけど新品で買った時より中古の値段上がってる
429Socket774:2014/01/28(火) 22:02:55.20 ID:2pUuG1At
AMDロゴ入り簡易水冷付き8150が17kだったのに、その時は金がなくて買えなくて泣いた…
430Socket774:2014/01/28(火) 22:17:49.96 ID:/4afptgj
去年の正月にFX-8300をマザーとセット割で買った口だけど
今のCPU単価はその合計金額よりもへたすると高い
ほんと、1年でずいぶんPCパーツの値段変わっちゃったよなあ
431Socket774:2014/01/29(水) 00:14:17.90 ID:ghgkNZnL
ここ一年で3280、8320、8300と三台体制になってる
当分の間現役で使えそう
1090Tは箱の中で予備パーツになってる

ノートはインテルだしタブはARMだけど、そこは仕方が無いよね
432Socket774:2014/01/29(水) 00:20:01.77 ID:3Y3ugAg9
Phenomとかは思い入れあるからなぁ
FX熱いけどホントいい子
433Socket774:2014/01/29(水) 00:37:28.86 ID:7lHgo+c0
1090は本当に良かったなぁ
俺も大事に閉まってあるよ
434Socket774:2014/01/29(水) 04:45:58.70 ID:u4NEWa28
使えよ
435Socket774:2014/01/29(水) 05:21:10.16 ID:B9PIOubS
95Wで4GHz は無理か
436Socket774:2014/01/29(水) 06:28:08.75 ID:tsANWz88
このスレ的には1090tは退役済みなのね…
俺んちのはまだまだ現役だぜ!
437Socket774:2014/01/29(水) 07:50:32.39 ID:5Sa4TW7T
>>415
>Kaveri(L3無し2M4T)でもハイエンドGPUのボトルネックにならない=CPUはL3無し2Mで充分
無茶言うなw
438Socket774:2014/01/29(水) 08:46:16.77 ID:v/nlPrg7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
439Socket774:2014/01/29(水) 08:56:01.18 ID:g9NTk3on
Hasなんとかさんも使ってあげてね
440Socket774:2014/01/29(水) 12:37:29.22 ID:rUJF7Hb2
FX-6100@4.0GHzから[email protected]に換装したけど、
ベンチは言わずもがな、体感速度が劇的に向上しててびっくりしたわ。
グラフィックの数値も大分上がっているし、CPUって重要なんだな。

レンダリングもエンコードも50%ぐらい速くなってるし、あと一年は戦えそうだ。
441Socket774:2014/01/29(水) 17:14:58.17 ID:eu0iRTgL
>AMDの新APU「Kaveri」が売れ行き好調 「(AMDのCPUとしては)ここ数年で一番売れた」

FMマジ終わったな
442Socket774:2014/01/29(水) 17:37:01.83 ID:VMf13mW8
APUは3モヅールになったら購入検討してもいい
2モヅールではi3にすら遠く及ばないのは明らかだし
443Socket774:2014/01/29(水) 17:53:26.15 ID:0lHazRb4
芋づーる?
444Socket774:2014/01/29(水) 18:00:20.01 ID:42Sqbi3Y
PCMarkやゲームベンチでKaveriがHaswellを超える
http://news.mynavi.jp/kikaku/2014/01/29/001/001.html

PCMark8 v2.0さえ使えばこっちのもんよ
445Socket774:2014/01/29(水) 18:02:06.48 ID:hN1dTX7G
こういう実際はあり得ない事を書き込みする奴ってなんでわざわざ使う単語まで馬鹿な書き方するんだろうな
446Socket774:2014/01/29(水) 18:11:50.96 ID:v3rsbXfl
ベンチの結果についてありえないとまで断言しちゃったらインテルの結果も信用できなくなっちゃうけど

ゲームやOpenCL使える用途じゃi5は引き離せるけど、
CPU優先の処理じゃ負けてるんだしそんな順当な結果だろ

HSA対応アプリが出るまではi7+dGPUはおろかFX8350+dGPUにも負けるだろうし
447Socket774:2014/01/29(水) 18:25:43.71 ID:5h9XgcKV
そもそもi7やFX-8350なんて競合じゃ無いでしょw
448Socket774:2014/01/29(水) 18:40:15.61 ID:Kzwagmea
ベンチ結果は信用するな
ぼく「しんようしないよ!」

>>444「ベンチ結果を信用しろ」
ぼく「
449Socket774:2014/01/29(水) 18:41:01.23 ID:GaDunfuT
しんようしないよ!」
450Socket774:2014/01/29(水) 18:44:35.46 ID:42Sqbi3Y
>>448
これ広告記事だぜ?
451Socket774:2014/01/29(水) 18:47:26.38 ID:cRN483M3
>>450
そっか、だから>>444の先は信用できないってことなんだね。ありがとう
452Socket774:2014/01/29(水) 18:48:12.05 ID:Kzwagmea
>>450
マルチでコピペしまくってると、見る気が失せるな
453Socket774:2014/01/29(水) 18:48:55.71 ID:42Sqbi3Y
広告でHaswellのi5が噛ませ犬になってるのが面白かっただけ〜
いままでならそれはi3かceleronの役割だったから
454Socket774:2014/01/29(水) 18:51:42.46 ID:GaDunfuT
なぜ4770kをもってこない
455Socket774:2014/01/29(水) 18:54:10.47 ID:kbjr1HxC
AMD<APUはi5対抗です
>>453<APUとi5を比較するとかマジ受けるw

AMD<APUはi3より速いよ!買ってね!
AMDファン<バカか、Trinityはi7より速い。淫厨乙

AMD<FXとRadeon買ってね
AMD<淫厨は大変だな(笑)CPUの他にGPUも買わないといけないとは(笑)
456Socket774:2014/01/29(水) 19:00:18.98 ID:95F1nXhh
インテルはAMDにとってもう格下なんだよ
457Socket774:2014/01/29(水) 19:04:52.98 ID:Nj5VI6D/
とりあえずi7-3770/4770なPCを常用で触ったことのない俺は、FX-9370にして大満足中なんだが…。
458Socket774:2014/01/29(水) 19:22:41.34 ID:eu0iRTgL
>>457
FX-9370で何やってんの?
どーせエロゲーとエロ動画と2chだろ
459Socket774:2014/01/29(水) 20:26:18.32 ID:2E7uxEDy
勝負にならないとか圧勝とか言いながら淫厨は毎日毎日AMDスレをチェックして必死にネガキャンしてるんですよね
460Socket774:2014/01/29(水) 20:31:13.25 ID:g9NTk3on
Haswellなんて去年出たばかりなのに話題ないんですよ
もっとスレ使ってあげてくださいよ
461Socket774:2014/01/29(水) 20:37:48.28 ID:Nj5VI6D/
>>458
HTPCだから、録画とエンコとムービー/音楽視聴ですよー。
アンプから5.1chシアターシステムに接続して。
3Dムービー見るのが楽しいっす。
3D Blu-ray再生するにはそこそこの性能必要みたいで。1090T OCだと引っかかったりしてたので。
462Socket774:2014/01/29(水) 20:39:10.13 ID:Nj5VI6D/
あとFXは1400MHz/0.85Vまで下がるので、C'n'Qオンで24時間稼働してもいい感じ。
463Socket774:2014/01/29(水) 22:02:58.38 ID:4QSM0VPG
>>457
だいたいわかり易く説明すれば、君のFX93なにがしの性能は、i3に勝てるか勝てないかの互角の性能以下なので、i7を比較に出すのは間違えだよ。
464Socket774:2014/01/29(水) 22:17:23.35 ID:pMQ8CrZw
昔K5とか喜んで使ってた人が「今CPUなに使ってる?」と聞いたので
9370と答えた嘲笑された。転んだ奴はゼッタイに許さないと思った。
465Socket774:2014/01/29(水) 22:22:58.28 ID:hN1dTX7G
>>446
>>445>>442向けのレス
2M4Cがi3に遠く及ばないとか初めて聞いたよ
466Socket774:2014/01/29(水) 22:37:34.20 ID:i4DT0IYl
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
467Socket774:2014/01/29(水) 23:09:38.38 ID:GaDunfuT
i3は4960Xと同じ性能なんですね
さすがi3はintel最強ですね
468Socket774:2014/01/29(水) 23:14:20.30 ID:5T1C78T7
FXやAPUはi3より下だったのか
じゃあこれはMore is betterなのか
ttp://openbenchmarking.org/embed.php?i=1401165-PL-A107850K704&sha=86d37bc&p=2
469Socket774:2014/01/29(水) 23:30:29.56 ID:SL9yrQTb
そろそろオクで8350でもと思ったらオクにないでござる
なんでー?
470Socket774:2014/01/29(水) 23:32:27.89 ID:95F1nXhh
AMDの中古は少ない
なぜだか分かるか?
満足度がインテルよりはるかに高いからだ
471Socket774:2014/01/29(水) 23:34:50.51 ID:jcMjYJpD
CPUの売上も壊滅だけど、、、
MBの方は比較にならないくらい酷い。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025_month.html

セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダも販売店もキレるわな
472Socket774:2014/01/29(水) 23:36:23.43 ID:GaDunfuT
LGA2011はもっと売れてないのに誰もキレませんけどね
473Socket774:2014/01/29(水) 23:37:36.08 ID:xFMxNhPX
既にいきわたってるから新たに買う必要がないだけだろ。
474Socket774:2014/01/29(水) 23:38:47.29 ID:cRN483M3
>>472
お、間違ってインテルスレを開いてしまったようだな
以下、AMDの話題だしたやつにはキレるからな!
475Socket774:2014/01/29(水) 23:38:54.39 ID:xFMxNhPX
CPUクーラーもAM3やFMxと互換があるし
余程ひどい劣化マザーでも買わない限りは買い直す奴はそうそういないだろ
476Socket774:2014/01/29(水) 23:41:49.92 ID:u4NEWa28
>>461
>3D Blu-ray再生するにはそこそこの性能必要みたいで。1090T OCだと引っかかったりしてたので。

それが9370に変えただけで解消されたの?
ちょっとそこは信じられないな
477Socket774:2014/01/29(水) 23:50:26.91 ID:0lHazRb4
マザボベンダと販売店がキレてるソースあるの?
キレてたらそもそも製品出ないし売り場も作らないと思うんだが
478Socket774:2014/01/29(水) 23:56:51.82 ID:rveedeDv
すくなくとももっと買えのイガーリはキレてたな
もう金輪際AMD用マザボは仕入れないとかなんとか
479Socket774:2014/01/29(水) 23:58:00.56 ID:2E7uxEDy
APUスレで相手にされなくなったからこっちに移動したのか
480Socket774:2014/01/29(水) 23:58:14.86 ID:CcLNKW/e
AMD R9 280X 3GB PCI-Express RD-R9-280X-E3GB
AMD CPU FX-8300 Socket AM3+ 8コア FD8300WMHKSBX
GIGABYTE マザーボード AMD 970 SB950 AM3+ ATX GA-970A-D3P
水冷クーラー無し

AMD OVER DRIVEでOCしましたが、動画がバグったようになりうまく再生されません。(全く再生できないわけではない)
教えてgooでも質問しましたが、マザボの電圧の変更による安定性があまりないとのことでした。
原因はやはりマザボですか?
481Socket774:2014/01/29(水) 23:58:46.08 ID:eu0iRTgL
>>477
ASUSは秋葉のFXイベント(Zambezi解禁イベント)でIntelだけで食っていける宣言してたろ
FM2+のやる気の無さ見ればAMDに幻滅してるのが分かるだろう
ITXからATXまで何十種類もあるIntelマザーに対してAMDのショボさ・・
482Socket774:2014/01/30(木) 00:05:09.30 ID:+aixySEB
そういう何処かで聞きかじったようなネタとか憶測はいらないです
483Socket774:2014/01/30(木) 00:16:39.24 ID:2hN1ayO0
FXの話してください
出来ないならスレチです
484Socket774:2014/01/30(木) 00:17:54.05 ID:6Fpino+s
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。

・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。

・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。

・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑)

・特定1モジュールだけにスレッド指定して負荷かけても全コアが同じ温度を示す ←new



AMDイカレテル
485Socket774:2014/01/30(木) 00:23:05.63 ID:c2fULkp3
ツクモで6300が安かったから買おうと思ったのに売り切れていらっしゃる
FXはもう入荷とかないよなあ
486Socket774:2014/01/30(木) 03:13:06.41 ID:FdxehH7h
自分もAMD旗艦を1090TからFX9370に変えてけっこう満足
i7姉妹とともにボス戦に憂いなし
もっとも、多用してるのはFX8300やA10の軽母・雷巡クラスなのだけど
APUノートやBayTrailタブといった駆逐艦たちにも重宝してる
と、最近はまってる艦これに例えてみるw
十人十色で要は好みや使いどころさね、どれが一番でどれがスカとか言い切れない
CPUこれくしょん
487Socket774:2014/01/30(木) 03:52:03.31 ID:rxTSBn8T
きめぇ
488Socket774:2014/01/30(木) 06:14:14.24 ID:iMcgVp57
でも、FXで最新ゲームをやりたいんです
489Socket774:2014/01/30(木) 07:21:14.37 ID:7J/x/x7h
やっぱり1090TからはFX9370に行きたくなるよな
490Socket774:2014/01/30(木) 10:05:40.07 ID:Bu+S3FoQ
格下のFX9370を選ぶよりFX9590だね
491Socket774:2014/01/30(木) 12:57:35.24 ID:JWmSIUmW
ツクモのFXマザボセット欲しかったのに・・・
復活しろっ!!!
492Socket774:2014/01/30(木) 13:12:06.72 ID:zMA9+9ck
8350が高いと感じるなら9590を買えばいいじゃない
493Socket774:2014/01/30(木) 13:17:24.16 ID:y362lAG1
だが9590/9370はM/Bを選ぶからな。
ハイエンド向けAM3+向けマザーの値上がりも止まらないし
在庫も豊富とも言い難い。
494Socket774:2014/01/30(木) 13:45:01.66 ID:zWxcgrCD
なんかPCパーツが軒並み値上がってるな。
495Socket774:2014/01/30(木) 14:21:11.00 ID:AsY3F4Iz
FX-9590の店頭販売が始まったみたい。
大阪みたいだけど…
496Socket774:2014/01/30(木) 14:35:42.33 ID:zMA9+9ck
>>494
XP特需も関係してるのかねぇ?
497Socket774:2014/01/30(木) 14:40:39.25 ID:9fX8nX6u
全部三割増しは円安のせい
メモリの値段二倍は>>496とかそれ以外のなにか。
498Socket774:2014/01/30(木) 15:25:23.28 ID:or4NhD+k
>>199
同一クロックなら、ARMの現行のA15のほうが、
Jaguarよりもちょっと高速だね。

http://d.hatena.ne.jp/w_o/20130714

もうすぐ、AMDのサバ用のA57 8coreがでてくるから、
Bulldozer系統も含めて用済みだね。

x86を捨てる覚悟をAMDは考えているのだろうね。

Intelさえ、FPGAベンダーの抱き合わせとはいえ、ARM SoCの製造を始めているのに。
499Socket774:2014/01/30(木) 15:29:52.92 ID:or4NhD+k
A57はjaguarよりコアあたりで40%近く速い
ちなみにどっちもAMDの製品だ

http://www.anandtech.com/show/7724/it-begins-amd-announces-its-first-arm-based-server-soc-64bit8core-opteron-a1100

CPU Core Configuration  CPU Frequency   SPECint_rate Estimate  SPECint per Core  Estimated TDP
8 x ARM Cortex A57    >= 2GHz               80            10            25W
4 x AMD Jaguar        1.9GHz              28.1            7            22W
500Socket774:2014/01/30(木) 17:36:51.08 ID:xopUj3zH
もうFX-8300でいいや
FX-8300で力不足になる時は新しいCPUが出てるだろうし
501Socket774:2014/01/30(木) 17:43:09.74 ID:+sejSfFi
AMDってアメ車やアルファロメオみたいなイメージだね
性能よりこだわりだ 決っしてフェラーリじゃないのがつらいrところ
502Socket774:2014/01/30(木) 18:19:57.02 ID:rurb8lth
>>501
いや
今速いメーカーはグンペルトとかパガーニとかアスカリとかだから
フェラーリもこだわりで買うものだろ
503Socket774:2014/01/30(木) 18:45:45.80 ID:IYWTsl8d
今ならHDDからSSDに変更したほうが、性能の延びがいいんだろうね。
504Socket774:2014/01/30(木) 18:54:15.39 ID:4KHmh30W
日本ならマツダみたいなもんか
505Socket774:2014/01/30(木) 18:55:16.68 ID:zWxcgrCD
>>503
性能の伸びる箇所(部分)が違うから、同列で語れるべきものか?という気がするが、
伸び率や体感速度という点では同意する。
506Socket774:2014/01/30(木) 19:06:24.46 ID:qhVQwAyN
>>501
フェラーリなんて見た目だけの糞車だぞ。
507Socket774:2014/01/30(木) 19:14:48.83 ID:bhqvFT2I
>>506
糞車と言える程、裕福なんですね
今はなに乗ってます?
508Socket774:2014/01/30(木) 19:17:48.54 ID:scc0+RG2
車で外見て重要じゃない?
仕事と多人数乗車以外で箱みたいな車は運転したくない
まあ通勤用軽とR32NA2ドアの2台持ちで偉そうな事は言えんけどな
509Socket774:2014/01/30(木) 19:21:18.40 ID:qhVQwAyN
>>507
趣味車は911カレラS。
フェラーリの方が見た目がいいからって言われるが車の基本はポルシェの方がしっかりしてる。
普段使いはRS6。
510Socket774:2014/01/30(木) 19:23:02.47 ID:bhqvFT2I
>>509
良い車ですね
ID添えた写真お待ちしてます
511Socket774:2014/01/30(木) 19:26:49.18 ID:VEDRoj0k
車オタクの話には着いていけねーわ
512Socket774:2014/01/30(木) 19:39:30.30 ID:nOE79BvY
車に例える奴も構う奴もアホだからスルーしとけば良いよ
513Socket774:2014/01/30(木) 19:42:37.79 ID:Dm8/mg+j
車オタクとか野球オタクって、たとえ話が好きだよな
オタク単語ばっかり並べて、何言ってんのかわかんねーっていう
514Socket774:2014/01/30(木) 19:57:00.43 ID:ZCr3UTGd
自分の知らない分野の専門用語を連発されたら意味分からないのは当然だろうw
515Socket774:2014/01/30(木) 20:00:31.18 ID:JWmSIUmW
エンジン音うるさい車はまじ迷惑
516Socket774:2014/01/30(木) 20:21:21.62 ID:xopUj3zH
これからはビクスクの時代やで
517Socket774:2014/01/30(木) 20:22:35.21 ID:zWxcgrCD
ビクスクの量産の暁には・・・
518Socket774:2014/01/30(木) 20:25:11.18 ID:9gbv/pAg
例える必要が無いのにわざわざピンぼけな例えをするんだもんな
519Socket774:2014/01/30(木) 21:08:35.61 ID:50VWwtFp
駄目元でCrosshair V Formula/ThunderBoltにFX-9590付けてみたら問題無く動作した。
拍子抜けしたわ(´・ω・`)
520Socket774:2014/01/30(木) 21:14:07.52 ID:Yl6J74mt
8350でエルカミーノみたいなマシン作りたい
521Socket774:2014/01/30(木) 22:52:26.51 ID:xopUj3zH
ヤマハ マグザム
522Socket774:2014/01/30(木) 22:56:51.65 ID:qhVQwAyN
>>519
ちなみにPSCheckとかでみたらデフォルトのPStateリストどんな感じになってます?
523Socket774:2014/01/30(木) 23:53:05.26 ID:hvwhnksX
>>489
いきゃいいじゃん。快適なのが目に見えてる。ママン対応してないの?
524Socket774:2014/01/30(木) 23:56:34.64 ID:hvwhnksX
じゃあさ、おでんにたとえようぜ。
AMDはころとかかな。みんなが知ってるわけではないけど
知ってる人にはたまらないおいしさ。噛めば旨味がじゅわーん。
この愉しみを知らない人はかわいそう。
525Socket774:2014/01/30(木) 23:58:07.98 ID:hPf+0g3Y
 そもそも車でもCPUでも、性能はスカラ値じゃないからね。
526Socket774:2014/01/30(木) 23:59:00.24 ID:9gbv/pAg
ヤドカリでも二天一流でも好きに例えてかまわんがブログでやれ
527Socket774:2014/01/31(金) 00:00:58.67 ID:Lgvwpelz
>>523
俺はもう9370だよ
マザーはgigabyteで一番最初に正式対応したやつ
528Socket774:2014/01/31(金) 00:03:57.95 ID:BdRxOD5d
>>523
対応してたら買うがな
FXそのものが対応してないのよ
なんでASUSなんて買っちまったのか…
529Socket774:2014/01/31(金) 00:04:43.93 ID:D0D2XZKT
>>527
さぞや快適になっただろうね。おめめ〜♪
でさ、1090Tはどーすんの? まだ十分使えるでしょ。うちの955が動いてるんだから。
530Socket774:2014/01/31(金) 00:15:10.80 ID:B0eYTGi6
そりゃ普通は動くだろ。ダイが焼けたりピンが折れて壊れない限り
531Socket774:2014/01/31(金) 00:20:37.21 ID:xC/l2z9p
1090Tは6000円で売れた
取っておいても結局使わないんだよね
思いきって処分したほうが次のCPUに手を出しやすくなる
532Socket774:2014/01/31(金) 00:36:03.71 ID:8F2/arv+
1090Tはバイオスをアップさせる時のためにとってる
533Socket774:2014/01/31(金) 01:18:57.54 ID:wxSxxnye
>>527
格下の9370が頑張っている姿を想像すると微笑ましい、たいせに汁よ
534Socket774:2014/01/31(金) 01:28:07.95 ID:QuCnopKS
日本語でお書きください。
535Socket774:2014/01/31(金) 01:28:55.41 ID:51NSEbKN
自分も1090TからFXに移行した後、それでもなんか手放し難くてしばらく箪笥の肥やしにしてた
でも思い切ってついこないだ売りに出したよ
今ならまだわりと良い値で買い取ってもらえたし(たしか8000円くらいになった)
誰かの元で使ってもらえたほうが物にとっても幸せなんじゃないかと思って

でもAthlon250とx3の445だけは手元に残した
売ってもどうせ二束三文にしかならないし
445とかAsRockマザーのターボUCC使えばXキーひとつで豹変したり、今考えても面白いCPUだったから
536Socket774:2014/01/31(金) 01:31:04.02 ID:QuCnopKS
俺もFX-9370は売ったけどAthlon 265は念のために残してあるw
537Socket774:2014/01/31(金) 10:43:54.52 ID:rEjqL//Y
8300の値段すげー上がってるけどなにこれ
538Socket774:2014/01/31(金) 10:50:47.57 ID:+6VunhTZ
前いくらだっけ
539Socket774:2014/01/31(金) 11:01:32.34 ID:rEjqL//Y
1万3〜6千円くらいだったかと思ったんだが2万前後になってるし
540Socket774:2014/01/31(金) 11:35:21.65 ID:TUrtvd/h
FXはオワコンだからな
541Socket774:2014/01/31(金) 11:43:04.44 ID:wWv8DJnB
ツクモセットは値上げ後もしばらくがんばってたよな
ちゃんと買ってやったか?
542Socket774:2014/01/31(金) 11:43:10.74 ID:+6VunhTZ
FXシリーズはWindows8.1にアップデートする事で15%性能上がってるから
それに見合うように値段も15%上げてきたのかもな
543Socket774:2014/01/31(金) 11:43:49.47 ID:Q5zUftoJ
8300と8350は9590単体が出た後から異常な値上げしてる
8320も某の在庫が切れたら一気に行きそうな予感
544Socket774:2014/01/31(金) 12:59:59.96 ID:HDx4uIBR
8120/8150/8350のストックがある私に抜かりはなかった
545Socket774:2014/01/31(金) 13:25:22.74 ID:kdFw4O9Q
9370か9590を買えってことでしょ
日本で在庫処分でしょ
546Socket774:2014/01/31(金) 13:45:11.56 ID:5I85wi05
TSUKUMOにKILLER入荷したのか……

M2なSSDってサムチョン以外ありましたっけ?
547Socket774:2014/01/31(金) 16:10:23.01 ID:8F2/arv+
8120が中古で6980円のときに買えばよかった・・・
548Socket774:2014/01/31(金) 19:10:16.41 ID:9NUlZeup
>>546
Macから抜いてこいよ
549Socket774:2014/01/31(金) 19:21:51.41 ID:Av5h8pgi
良くも悪くも一番FXらしさが出ているのが8300だよね
550Socket774:2014/01/31(金) 20:24:12.32 ID:a8RcC7YO
AM3+のATXマザボ、ゲットしてきたぜ
これで9980円で買って塩漬けしてあるFX8150を使うことができる
いっぱいOCしていじめてあげるからネ・・・wktk
551Socket774:2014/01/31(金) 23:07:36.05 ID:D0D2XZKT
ララァ! 私には分かる!! この値上がり具合はディスコン!!
552Socket774:2014/01/31(金) 23:13:00.13 ID:XxrbWhER
スチームFX来ちゃう?
553Socket774:2014/01/31(金) 23:19:05.79 ID:36DnLru0
いや、便乗でしょ
554Socket774:2014/01/31(金) 23:19:25.00 ID:rIR9okVz
ディスコン強襲!
555Socket774:2014/01/31(金) 23:23:28.99 ID:RwTu/JEh
990FX Extreme4に8350、osはwin8.1、メモリ8G
情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください
エラーで困ってしまった。

仮想メモリでもなく、解決方法は8150に変えると出なくなるんですわw

まいったな。
8350に変えて、情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください
エラー出た人いる?
556Socket774:2014/01/31(金) 23:26:16.94 ID:Kr9wf9K3
ぜ、全滅?12種のFXが全滅?3年もたたずにか?…
557Socket774:2014/01/31(金) 23:31:30.66 ID:B0eYTGi6
レジストリエディタを開いて
\\HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\SubSystemsを開き
Windows項目を下記のように変更してみたらどうよ。

SharedSelection=1024,20480,768
   ↓
SharedSelection=1024,25600,1536
558Socket774:2014/01/31(金) 23:38:29.34 ID:RwTu/JEh
>>557
明日やってみる。
8350に変えてみて、様子も見る
どうも
559135:2014/01/31(金) 23:40:39.76 ID:ppircyY6
>>555
ASRockのマザーで8150から9590に変えたけどそういうエラーは出てない
UEFI一番新しいのにしてる?
560Socket774:2014/01/31(金) 23:59:22.60 ID:RwTu/JEh
>>559
どうも、
2.50だから新しいのになっているな、8150の時は全然でなかったんだよ。
8350に変えたら、たびたび出るようになって、仮想メモリ増やしても出たりするんです。
明らかに、8350のほうが滑らかな気がする、今はもったいな状態。

>>557
キーがなかったので作りました。
明日8350変えてみてその後、問題なかったらこれで行きます。
561Socket774:2014/02/01(土) 00:12:45.25 ID:wlRpv5oe
>>560
その項目は下記のような中身になっていたら正常

%SystemRoot%\system32\csrss.exe ObjectDirectory=\Windows SharedSection=1024,25600,1536 Windows=On SubSystemType=Windows ServerDll=basesrv,1 ServerDll=winsrv:UserServerDllInitialization,3 ServerDll=sxssrv,4 ProfileControl=Off MaxRequestThreads=16
562Socket774:2014/02/01(土) 02:54:52.22 ID:X8nZJ0SO
8350ダウンクロックして、8150相当にして、エラーするかどうか、試したら?
563Socket774:2014/02/01(土) 03:55:39.41 ID:zfbFjD1v
(・る・)
564Socket774:2014/02/01(土) 10:06:55.61 ID:NiGWzQxc
>>555
いろいろやってだめならクリーンインスコでしょ。載せ換えてクリーンインスコしてないんでしょ。
565Socket774:2014/02/01(土) 11:33:36.70 ID:P2DOXAq1
>>555メインメモリの異常、タイミングの手打ちとMENTEST
566Socket774:2014/02/01(土) 12:37:06.76 ID:Xx79O7CF
8300って発熱大きい?
567Socket774:2014/02/01(土) 12:42:15.33 ID:rPcAdMCD
>>566
大きいかどうかの基準が不明だから回答しようがない
568Socket774:2014/02/01(土) 14:13:54.75 ID:9gWuQ5qH
CPU換装して困った時は、取りあえずCMOSクリア
569Socket774:2014/02/01(土) 16:30:16.15 ID:nzDrJ1D5
>>566
わずか95W

Athlon 1GHz 2個分
PowerPC G5 4個分

省電力だろ?
570Socket774:2014/02/01(土) 17:12:25.31 ID:NiGWzQxc
>>555
ここで私が学んだのは、守られる事じゃない、最大限FXを生かす事よ!
571Socket774:2014/02/01(土) 17:13:03.26 ID:MDCuPTSC
■cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286

アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
572Socket774:2014/02/01(土) 18:12:57.61 ID:ss4rl/SY
スケジュール通りならArrandaleを圧倒する性能だったんだな
惜しいものだ
573Socket774:2014/02/01(土) 18:47:43.08 ID:SokG0fN+
まじで、1ユニットの性能がいい加減Sandyくらいにはなってほしいよなぁ
574Socket774:2014/02/01(土) 19:03:32.71 ID:ocqYw0k4
とりあえず8M/4CでGulftown 6C/12Tを超えろと言いたい
575Socket774:2014/02/01(土) 19:06:57.69 ID:ocqYw0k4
4M/8Cの間違いだった
576Socket774:2014/02/01(土) 20:21:44.18 ID:7nTHD4fM
AMD1モジュール=Intel1コアなんだから、4M8Tで6C12T超えろとか無茶だよ
577Socket774:2014/02/01(土) 21:44:39.65 ID:wlRpv5oe
それを言うなら AMD1モジュール = Intel2スレッドだろ
578Socket774:2014/02/01(土) 21:55:39.58 ID:Fevr2AWR
イミフ
579Socket774:2014/02/01(土) 22:34:50.69 ID:9y3Drmfw
i5なんて1スレッド1コアだからな。
AMD1モジュールでIntel2コアに勝てんのか?
580Socket774:2014/02/01(土) 22:36:36.69 ID:skkAmJRq
もう勝っている
581Socket774:2014/02/01(土) 23:20:07.73 ID:zYq5TDdH
(体感では)
582Socket774:2014/02/01(土) 23:23:58.78 ID:aG2YdmEM
AMD体感CPUシリーズ第一弾!
583Socket774:2014/02/02(日) 00:06:49.53 ID:aG2YdmEM
スペース アスロン
584Socket774:2014/02/02(日) 00:38:32.06 ID:uozk+2dK
今使ってる550BEからFX-8350に変えようかなー
585Socket774:2014/02/02(日) 02:37:11.88 ID:RAoxf5q4
APU始まってFX終わったな
AMDもFX飼い殺しにしてAPUがFXのCPU性能抜くの待ってるんだろうな
その証拠にFX新製品無し旧式990FXチップのまま放置なんだろうさ
586Socket774:2014/02/02(日) 03:55:55.77 ID:Bx8nVxpX
なんてことだ・・・FXの敵は身内だったとは
587Socket774:2014/02/02(日) 04:00:56.00 ID:uozk+2dK
AMDは長いこと遊べるから良い
Intelは世代交代早すぎておもんない
588Socket774:2014/02/02(日) 04:28:56.17 ID:FnlypNKn
>>585
同じアーキテクチャで三次無いしコア増やせないしクロックも上げられない
んだから無理w
589Socket774:2014/02/02(日) 07:29:31.51 ID:PKDwJHSI
FX「ベンチがアホやからCPUがでけへん」
590Socket774:2014/02/02(日) 07:36:36.06 ID:JQbFPU/m
壁のコアに3次キャッシュ付けて出せよ
オンボグラなんぞいらん
591Socket774:2014/02/02(日) 08:47:27.55 ID:KF+9SlMM
トリニティ(リッチランド)とカベリのCPU性能差見れば出すだけ無駄
1割伸びるかどうか(クロックによってはマイナスも有)ってレベル
スレッドあたりの性能ガツンと上げられないんじゃ無意味
3M6Cにしてでも最低3割以上上げないと話にならん
592Socket774:2014/02/02(日) 09:51:41.61 ID:QZDNwXIU
せめてチップセットぐらいは新しいのを・・・
593Socket774:2014/02/02(日) 10:00:46.44 ID:gCncnqvV
>>592
最新プロセスで1チップ化して頂けるだけでも……
マザーのスペース少し明くわけだし、ASRockのKILLERみたいに熱そうな場所にM2スロットつけなくて済む。
594Socket774:2014/02/02(日) 11:39:26.75 ID:CfY5n7R/
>>591
確かに下回ってる項目もあるな
steam fxが欲しいとか思ってたけど100%ないな
595Socket774:2014/02/02(日) 11:54:24.76 ID:RE88XMsJ
いや整数演算は平均2割、最大5割は伸びてるぞ
596Socket774:2014/02/02(日) 11:57:59.67 ID:IwDlsO9e
SR-FX、期待せずには居られないッ!

ぶっちゃけ消費電力も多ければ多いほどある種の快感が得られる
597Socket774:2014/02/02(日) 12:36:12.34 ID:jx66l0Cd
kaveriはCPUよりもGPU向けのプロセスを使ってるからクロックが伸びない
steamrollerコアの設計自体は悪いものではないだろ
598Socket774:2014/02/02(日) 13:08:51.29 ID:2cHj91Hi
Steamrollerはマルチスレッド性能こそ上がったがシングルスレッドは微妙みたいだからなぁ
ExcavatorではシングルスレッドをNehalem並みぐらいの目標を立ててほしい
それでもHaswell系と比べたら遅いぐらいだ
599Socket774:2014/02/02(日) 13:14:34.94 ID:CfY5n7R/
>>595
でもクロックが・・
600Socket774:2014/02/02(日) 13:50:16.77 ID:Fa/bBv2P
このたび1100T→FX9370 K10Stat→PSCheckに移行したのですが
思ったようにクロックと電圧が下がらないのでご存じでしたら教えて
ください

・CnQは有効にして、電源オプションは”バランス”を選択する必要がある?
・Stateの遷移条件はK10Statのように設定できず、OSまかせになる?

以上、よろしくお願いいたします
601Socket774:2014/02/02(日) 14:08:07.81 ID:h5jwT0KP
>>600
PSCheckではK10statのような遷移条件の設定は出来ない
なのでアイドル時にクロックと電圧を下げたければCnQを有効にして
電源プランをバランスか省電力にする必要がある

ようはその認識であってる
でもCnQの最低クロックが高くなったこととCPUのクロック制御機能自体
頭が良くなってるみたいでK10stat無しでも快適

電源プランの設定が変更されてるかもしれないから「プラン設定の変更」から
「規定の設定を復元」したほうがいいかも
あとはWin7より8の方が同じバランスプランでもクロックが上がりにくくなったって話も聞く

あとTurionPowerControlってのがPSCheckの代わりになる
602600:2014/02/02(日) 14:21:27.33 ID:Fa/bBv2P
>>601
おお、すばやいレスありがとうございます

かなり疑問が氷解しました

あとは、StateがP0(最高)とP5(最低)のどちらかにしかいかないのを
なんとかできればいいのですが、TurionPowerControlも試してみます

ほんとうにありがとうございました
603Socket774:2014/02/02(日) 14:21:44.02 ID:miM+Ltpl
PSCheckで最適化するならCnQは無効にした方がいい。
604Socket774:2014/02/02(日) 14:30:38.84 ID:fgsN7w3P
K8K10は設定楽すぎた
605Socket774:2014/02/02(日) 17:17:41.57 ID:mpiEdPsg
>>588
Steamroller以降はシングルスレッド性能重視なのでPiledriverと競合しないよ
むしろFXはPiledriverを微細化していくのがメニーコアに最適だろ
けしてバカにしてるわけじゃなくてさ
606Socket774:2014/02/02(日) 17:34:11.67 ID:2cHj91Hi
Steamrollerどちらかといえばマルチスレッド性能の改善の方向だろ
デコーダーの倍増って結局1Mが2スレッドで埋まってるようなときしか効果的に性能上昇しないし・・・
607Socket774:2014/02/02(日) 17:38:18.64 ID:2cHj91Hi
当たり前だがシングルスレッド時やとスレッド数がモジュール数を超えないような
大半の負荷状態ならデコーダーは1個でも賄えるから当初のBulldozerでは
マルチスレッド時の性能低下を覚悟してデコーダーを共有したわけでして・・・
608Socket774:2014/02/02(日) 17:47:08.77 ID:2cHj91Hi
つかAMDのスライドでStermrollerの特徴として
"Greater parallelism"と掲げられてるのを見てもわかるように
並列処理に強いアーキテクチャを目指してるわけで
http://vr-zone.com/uploads/17088/AMD_SteamrollerExcavator.jpg
609Socket774:2014/02/02(日) 18:15:14.87 ID:RAoxf5q4
>>608
うん、でもStermrollerのFXは出ませんよ
今年も来年もAPUのニューチップセットと新APUしか出ませんし
旧規格しかサポートしてない旧式990FXと旧式プロセスFXじゃもう無理ですよ
610Socket774:2014/02/02(日) 18:19:29.51 ID:jx66l0Cd
今更何を騒いでんの?
611Socket774:2014/02/02(日) 18:23:35.67 ID:+nmbVP/S
>>609
だけどあなたが言うFXを超えるAPUもアーキテクチャ変えない限り
永遠に出ませんよw
612Socket774:2014/02/02(日) 18:24:10.01 ID:miM+Ltpl
だったらAM4+1090FXでやればいいんじゃね。
613Socket774:2014/02/02(日) 18:36:36.18 ID:wNtp7L9R
 HSAの普及でその評価軸自体を変えていくのがAMDの大方針な以上、
今はAPU全力で良いと思うけどなぁ。
614Socket774:2014/02/02(日) 18:40:18.85 ID:miM+Ltpl
とりあえず新プロセッサはもう数年は要らないが
チップセットとM/B周りはそろそろ改善してほしいんだが。
K10互換を残したせいで65nmな部分が見え隠れするし
PCIe3.0もnativeでは対応できないし
615Socket774:2014/02/02(日) 18:59:26.54 ID:jx66l0Cd
現状ではPCIe3.0の必要をまるで感じないな

今のチップセットの性能なんて詰まるところPCIeを何レーン取れるかというところに帰着する
PCIe2.0が36レーンあって足りないってか?
616Socket774:2014/02/02(日) 19:09:27.48 ID:miM+Ltpl
むしろ要らないのはPCIスロットの方なんだが。
617Socket774:2014/02/02(日) 19:11:22.98 ID:fJch/b5m
>>614
新FXシリーズでない限り新チップセット出さないだろ
AMD的にはもうゲームはマントル、そして、ゲームはAPU+マントルVGAですよ
618Socket774:2014/02/02(日) 19:13:59.17 ID:jx66l0Cd
APUの最上位モデルに必ずしも最高峰のコアとiGPUの両方を与える必要はないんだけどな
4M8C+最低限のHSA互換的なGPUを積んでもいいわけで
619Socket774:2014/02/02(日) 19:27:05.36 ID:fJch/b5m
>>618
4M8Cのデスクトップの需要がそれなりにあればスチームコアのFX出したんだろうが
APU主流の今は多コア欲しければオプテ使えってスタンスだろう
620Socket774:2014/02/02(日) 19:40:36.72 ID:jx66l0Cd
>>619
クロックの低いOpteronではワークステーション的な用途は務まらんよ
せめてハーフコアでも4GHzくらいまで回るなら話は別だが
621Socket774:2014/02/02(日) 19:54:11.88 ID:4dA3JxxE
6328とか6308があるじゃん
622Socket774:2014/02/02(日) 19:56:30.00 ID:BBHda4wI
FX-9590をTDP95W〜125Wくらいにして再発売するのは無理かな
新FXの開発・発売が無理なら、既存のCPUをリメイクするのはどうだろう
きっと需要あるよね
皆なんだかんだ言ってもAMDが好きだから、発売すれば買い支えると思うんだけどね
623Socket774:2014/02/02(日) 19:58:10.35 ID:jx66l0Cd
なんでFX-9590より低スペックで8CぽっちのOpteronを買わなきゃいかんのだ
安いならともかく
624Socket774:2014/02/02(日) 20:02:19.61 ID:miM+Ltpl
そういうのは買ってから言え。どうせ8350で満足してそれ以上投資する気が無いとかなんだろ。
625Socket774:2014/02/02(日) 20:03:55.76 ID:jx66l0Cd
FX-9590使ってるけど何か?
2GHzしか回らん16Cなんてザコ石だろ
626Socket774:2014/02/02(日) 20:06:52.61 ID:miM+Ltpl
おまえは超並列サーバのNonStop Himarayaを敵に回したな。
627Socket774:2014/02/02(日) 20:08:04.40 ID:jx66l0Cd
掛かって来いよ
628Socket774:2014/02/02(日) 20:32:26.47 ID:54iyN0yO
x264で全コア最高クロック全スレッドフルロードでブン回したいって思うわなヤハリ
629Socket774:2014/02/02(日) 20:34:13.27 ID:bvYPR34X
せっかくなんだから、リフレッシュして欲しいね。
AMDにFXをいじるリソースがないのは分かるけど、できればシュリンクして欲しいっ。
630Socket774:2014/02/02(日) 20:34:53.18 ID:MEQycW0q
FX-8350リテールクーラー(空冷)で十分廃熱出来るレベルの選別品なら手を出しても良いけどねぇ。 -> FX-9590
631Socket774:2014/02/02(日) 20:38:18.21 ID:CfY5n7R/
>>629
Kaveriと同じプロセスではクロックが上がらないし寿命も短いから
20nmに期待しようす(20nmと16nmはトランジスタ以外が同じだからって意味な
632Socket774:2014/02/02(日) 21:12:35.63 ID:7T+Ov61b
>>629
28nm FX-8450 4GHz 125W
633Socket774:2014/02/02(日) 21:19:17.56 ID:RAoxf5q4
>>632
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/633/495/html/kav2.jpg.html

入荷未定状態なくらいA10-7850K売れまくりで28nm生産リソースに空きは無し
ショップはただでさえ小さいAMD売り場スペースをAPU専用にしたいくらいだろ
AMDも売れないFXなんかどーでもいいと思ってるんじゃないかな

出るとしたら今のマングリのままヤケクソ32nm FX-9990 5.5GHz TDP555Wが現実的
634Socket774:2014/02/02(日) 21:36:26.68 ID:rquOKO7B
7850の出荷数が少ないだけ7700見てみろあまりまくってる
FXこそ力入れるべきなのに・・
635Socket774:2014/02/02(日) 21:39:33.72 ID:qt6PTCCF
どこに力入れればいいんだw
好きなのが使ってるだけだろ
636Socket774:2014/02/02(日) 21:41:26.02 ID:zslaBgTV
7700kが余ってると何か問題があるのか
4770kが売れて4770が余るのと同じじゃないのか
637Socket774:2014/02/02(日) 22:10:19.10 ID:csgXNgk/
上位だけ売れて下位が溜まる売れ方は長続きせんよ
リャノもトリもそのパターンで最初だけ勢い良くて沈んでいった
638Socket774:2014/02/02(日) 22:11:15.40 ID:5V6l9mDX
>>633
FXは自作でもたいした需要ないからな。ましては、メーカーPCでは
いまFX搭載PCって何機種あるのかって感じだろう
639Socket774:2014/02/02(日) 22:17:39.01 ID:RAoxf5q4
>>638
0でしょ
日本のメーカーで富士通やNECやSONYでAMD FX搭載!って見たいことあるか?w
全機種Coreiに占領されてるわ
640Socket774:2014/02/02(日) 22:18:58.00 ID:zslaBgTV
>>637
BTOやOEMに採用されれば7700Kは普通に売れる
今でもぼちぼち売れてるからな(7850Kが無い状況だから)
641Socket774:2014/02/02(日) 22:22:34.76 ID:csgXNgk/
旧世代はそれで普通に売れなかったから売上ガラって未だに回復してないんだけどね
AMD来期の売上予測マイナスだし、長期で売れるとは言えんよ
642Socket774:2014/02/02(日) 22:49:49.91 ID:5V6l9mDX
>>641
モバイル主流になり、デスクトップは凋落中
そんな状況のなか、HSA、マントルデスクトップAPUでPC事業が延びるとは思えないよな
CS事業でPC事業の穴埋めをして、黒字にするって感じじゃないかな
643Socket774:2014/02/02(日) 22:54:54.73 ID:5V6l9mDX
>>639
日本メーカーは供給に問題のある会社のを採用なんてしない
生産に問題なのか自作向け先行の7850でさえ供給が...だからな
次の入荷今月末とかって言われているんだろ
644Socket774:2014/02/02(日) 23:04:41.21 ID:4dA3JxxE
Intelも供給不足何遍もやってるからCPUの調達どこからも出来なくなるな
645Socket774:2014/02/03(月) 00:09:19.22 ID:+EwBkJ3J
>>621
Bulldozer系は使えるモジュール数で露骨に使えるメモリ帯域が変わってくるからフルスペック品じゃないと損なんだよな
646Socket774:2014/02/03(月) 00:11:49.63 ID:lBIQBISa
メモリ帯域が増えてもなぁ
そういうスループット勝負のアプリはGPU使ったほうが速くね?
647Socket774:2014/02/03(月) 00:20:22.86 ID:fnqvShtn
>>646
やっぱりAPUだねということか
648Socket774:2014/02/03(月) 00:24:08.00 ID:Xbzk0VBE
>>647
今、FX持ってる人でAPUに興味を持つのは

3モジュール以上CPU+7850以上のGPU
くらいのスペックじゃないと駄目なんだろうね。
自分もそうなんだけどw
649Socket774:2014/02/03(月) 00:27:19.56 ID:fjBcfJlY
>>648
今はな・・、そのうち出てくるぞ
開発の止まったFXとAMDが全力で開発しているAPUの差が出るのは数年後
3モジュール以上CPU+7850以上のGPUのAPUが登場した時でさえ、FXはFX-9590のままな現状
650Socket774:2014/02/03(月) 00:30:24.37 ID:lBIQBISa
intelとかNVIDIAと違ってレイテンシは少ないかわりにdGPUにスケールせんのがな…
APUはx86コアとiGPUのトランジスタ数のトレードオフがどこまで行っても付きまとう

自分は今のところ4M8C+iGPUはHSA(APU)互換のための飾り程度で良いな
APU最適化アプリが出揃った頃にまた考える
651Socket774:2014/02/03(月) 00:35:42.62 ID:Xbzk0VBE
>>649
次の20nmに期待ってとこかな。
それにしても、数年も待たないといけないと思うと気が遠くなるっ。
まあ、それまでパソコンにお金かけなくていいと思えばいいかな。
652Socket774:2014/02/03(月) 00:44:42.85 ID:ClW6jVdW
>>651
というかDDR4メモリがでるまで金を貯めとけって感じ。
その時にFM3が来てAMDの予定通りならFXシリーズとAシリーズが統合される。
653Socket774:2014/02/03(月) 00:52:06.55 ID:XWkMvOZc
統合されるのは別にかまわないがL3を廃止してまで
統合するつもりならお断りだ
654Socket774:2014/02/03(月) 00:52:44.93 ID:fnqvShtn
>>652
統合なんてしないで、FXはIntelの今の2011ソケみたいにWS用したほうが良い
4コア超、メモリ8本、TDPはオーバー100Wのみ。値段はローエンドで2万5千とか
655Socket774:2014/02/03(月) 00:58:03.47 ID:fjBcfJlY
>>654
FXが10万オーバーIntelフラッグシップCorei7EEと張り合えるならそれでもいいが
現実は中堅下位のアンダーミドルCorei5よりフラッグシップFXが安いんだからそれは無い
656Socket774:2014/02/03(月) 01:02:11.13 ID:Xbzk0VBE
思うに、FXという栄誉ある名前を付けるに値するCPUじゃなかったよね。
657Socket774:2014/02/03(月) 01:03:22.88 ID:XWkMvOZc
いったいFXの何処に名誉があるんだ?
658Socket774:2014/02/03(月) 01:05:27.70 ID:Xbzk0VBE
>>657
Athlon FXの事ね。
当時は最強だった。
659Socket774:2014/02/03(月) 01:06:10.56 ID:lBIQBISa
>>654
C32というのがあってだな
660Socket774:2014/02/03(月) 01:08:21.66 ID:Xbzk0VBE
>>652
新規格のメモリ待ちだね。
いつ出ることやら。
661Socket774:2014/02/03(月) 01:10:17.68 ID:fnqvShtn
>>655
2011ソケと渡り合えないって時点で>>656だからな
GPU付きi5がライバルのハイエンドCPUって情けない
APU用CPUコアだからしょうがないのかな
662Socket774:2014/02/03(月) 01:13:44.61 ID:HSiRO1rX
>>637
売れ行きを鑑みての価格改定はそのうちされると思う
663Socket774:2014/02/03(月) 01:14:19.14 ID:nLxWJ8Gk
>>634
7700Kも結構売れてるじゃん
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/
664Socket774:2014/02/03(月) 01:17:01.36 ID:ClW6jVdW
>>661
intelもAMDもサーバー用で止めとくか、デスクトップまで降ろしてくれるかまじ気分次第だからな。
デスクトップの最高峰って話は、俺達にとって良いメーカーかどうかという話でしかない。
そういう意味でintelの1366と2011は羨ましい限り。
665Socket774:2014/02/03(月) 01:23:33.69 ID:XWkMvOZc
2ちゃんねるで退屈しのぎをする程度の用途なら、1366や2011なんてそもそも要らないと思うぜ。
666Socket774:2014/02/03(月) 01:26:50.84 ID:c+2vvTDN
2011は高すぎて眼中にない・・・w
と思ったら、最安マザー+最安CPUだと4万くらいでなんとかなっちゃうんだよな。
4770Kあたりと大して変わらないなw
667Socket774:2014/02/03(月) 01:27:06.06 ID:Xbzk0VBE
>>665
用途は置いておいて、ある程度ハイエンドPCを持っていたいんだよね。
668Socket774:2014/02/03(月) 01:30:35.31 ID:XWkMvOZc
どうも俺の中ではintel環境=仕事場ってイメージが定着しているから
家でもintel環境に囲まれるのは窮屈な気がしてならないんだよな。
669Socket774:2014/02/03(月) 01:34:41.71 ID:nYXnTB1f
2011は結局Xeonの機能削減版なんだから、対抗するならOpteronでやればいいんだよ、G34とかで。
とりあえず1150のフラグシップに勝てるFXを、9590みたいなイロモノじゃなく出さないと…。
670Socket774:2014/02/03(月) 02:03:24.71 ID:fjBcfJlY
>>663
それ見て思うけど、FXで一番売れてるのがFX-6300って・・

A10-7850K = \21980
A10-7700K = \18750
FX-6300 = \12480

FXって貧乏人用だよなw
APU購入者の方が金にも心にも余裕があるように見える
671Socket774:2014/02/03(月) 02:35:47.88 ID:9jhm0ovB
FXの場合は別途GPUが必要なんですが・・・
672Socket774:2014/02/03(月) 02:38:51.86 ID:fjBcfJlY
APUの場合は別途DDR3-2400以上のメモリとDG用に別途GPUが必要なんですが…
673Socket774:2014/02/03(月) 02:41:45.43 ID:XWkMvOZc
>>672
DDR3-1333なメモリを2133以上にOCすれば十分だろ。
どうせ糞高いNonECCメモリを買ってもスグにエラーを吐いてベンダー送りになるだけだろうしな
674Socket774:2014/02/03(月) 02:59:43.09 ID:9jhm0ovB
>>672
無知ですいません、DGって何ですか?
675Socket774:2014/02/03(月) 03:03:39.37 ID:E9CQC2Rg
ドルチェアンドガッパーナの略。
676Socket774:2014/02/03(月) 03:07:43.27 ID:nLxWJ8Gk
>>670
Celeronの悪口はそこまでだ
677Socket774:2014/02/03(月) 04:10:48.25 ID:Nv7FcL9g
>>670
BF4がでてシステム構成のレコメがAMDは6コアになったからFX-6300は売れてると思う
価格も秋葉原行けばまだ12k台で売ってるし95Wだし
4コア955BEでもBF4やるには問題ないけどその後ででて来るタイトルはもうそのくらいを目安になるから俺も最近6300に入れ替えた
ある意味で業界の基準を占うゲームタイトルだから
今後のCSとのマルチプラットホームのゲームタイトルで推薦スペックは上がるからそれ見越して今はまだFXって判断した
1年後くらい後でまたシステム構成考えればいいかなと。
678Socket774:2014/02/03(月) 04:28:21.32 ID:Nv7FcL9g
8コアにしなかったのはまだ其処までレコメで要求されるのないし95Wの8300は割高感あったので
125Wはやっぱり熱いしな
679Socket774:2014/02/03(月) 11:39:52.10 ID:DNljKalH
もうAM3+は古すぎるよ・・・
680Socket774:2014/02/03(月) 11:42:37.69 ID:ZZWO27eU
もうAPUに移れよ。
681Socket774:2014/02/03(月) 11:43:52.00 ID:aXNJEbM9
シュリンク版はよ
682Socket774:2014/02/03(月) 12:51:09.70 ID:nYXnTB1f
Kaveriは8350を超えるとか言ってたのはなんだったんだよ…APUに移りたいのに。
683Socket774:2014/02/03(月) 16:18:43.32 ID:GUNdBU+9
そこは「カベリ=12コア級」って事でw
684Socket774:2014/02/03(月) 22:45:50.34 ID:OlfLxp/X
今のFXがAMD最後のCPUなのか?
記念に8300でも買っておくかな・・・。
685Socket774:2014/02/03(月) 22:54:41.27 ID:h5KWCpPm
また8350安売りやってくれよあん時買っておけば良かった
686Socket774:2014/02/03(月) 23:26:27.38 ID:q9CZmANA
おわこんみたいなのでと8300を買ったら
3280も欲しくなった
1090Tが箱の中
687Socket774:2014/02/03(月) 23:32:16.82 ID:fjBcfJlY
>>685
安売りしたとしても難癖つけてどーせ買わないんだろお前
欲しいときになぜ買わない?
688Socket774:2014/02/03(月) 23:43:39.10 ID:h5KWCpPm
難癖つけられたのでもう買わない
689Socket774:2014/02/03(月) 23:48:03.21 ID:7ypENa3k
>>688
くやしいのうwwwくやしいのうwww
690Socket774:2014/02/04(火) 00:07:40.88 ID:SZjPoU5C
はやく4M8Cコアの世界こいよ
楽しいぞー
691Socket774:2014/02/04(火) 00:11:49.41 ID:GsUBGPig
俺は最安値は逃すけど高値までは行かずに標準的な値段の頃に買うことが多いかも。
692Socket774:2014/02/04(火) 00:18:13.51 ID:u9Fi74oX
FX8150水冷限定を叩き売りの時に
FX8300と9370はそれぞれ発売直後に飛びついた自分は
我ながら正しかったと思う
693Socket774:2014/02/04(火) 00:34:36.52 ID:nTl9TqHm
6M12コアになったら本気だす
694Socket774:2014/02/04(火) 01:23:23.62 ID:7CRjFvSH
1C1T100GHzになったら本気だす
695Socket774:2014/02/04(火) 02:37:16.38 ID:OyHSs99S
自称8コア()
696Socket774:2014/02/04(火) 02:39:31.29 ID:/5VuIJbt
とっとと寝ろ
697Socket774:2014/02/04(火) 03:43:06.41 ID:9mfffjqG
Phenomに対するFXの利点は、とにかくステート移行がもたつかないことだなぁ。
PhenomでC'n'Qって実はかなり使い物になってなかったことに気付く。まあみんなK10stat使ってるだろうけど。
あれが必要になるのがPhenom最大の欠点だね。
ステート間の電圧差も大きくすると不安定化するし。

アイドルで1V切った設定にしてても使い始めたらもたつかずにすぐ立ち上がるのが快適。
全力フルロードでの性能は劣るとしてもね。
698Socket774:2014/02/04(火) 06:45:19.15 ID:28G7DiyI
>全力フルロードでの性能は劣る

699Socket774:2014/02/04(火) 13:13:33.37 ID:KQayM63o
>>698 ワッパの事かな?
700Socket774:2014/02/04(火) 15:06:50.21 ID:vxjb6RMi
いい加減Phenomとか言ってる時点で時代に取り残されていることに気づけよな
FXですらもうAMDerのなかではAPUに占拠されて窓際に追いやられているというのに
701Socket774:2014/02/04(火) 17:12:24.41 ID:nTl9TqHm
パソコン自体がオワコンなのでお前もオワコン
702Socket774:2014/02/04(火) 17:16:51.90 ID:vxjb6RMi
オワコン上等。
703Socket774:2014/02/04(火) 17:18:56.93 ID:NqJldbP2
これからはオフコンの時代
704Socket774:2014/02/04(火) 17:24:04.31 ID:60l/r90H
オスコン
オワコン
才フコソ
705Socket774:2014/02/04(火) 17:30:04.61 ID:eOl8RPNE
パピコンの復権
706Socket774:2014/02/04(火) 18:48:32.07 ID:cxmlcE1C
>>700
AMDだけではなくIntelもデスクトップの単体CPUはニッチものになっているからな
AMDとしはデスクトップCPUのマルチコア化よりHSAに力を入れたほうが良いだろうし
AMDもIntelの2011ソケみたいにニッチの単体CPUは2年ぐらいで更新って感じで良いんじゃねだろ
Vis出て1年ちょっと経つから、1年後ぐらいに新コア単体CPU出れば良いだろ
707Socket774:2014/02/04(火) 19:01:15.15 ID:jsA8ZA6x
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
708Socket774:2014/02/04(火) 19:07:04.19 ID:vxjb6RMi
見かけないドライバがあるなぁって気になってたが。
cccに含まれてるAMDKFDドライバはHSAに対するものなんだな。
709Socket774:2014/02/04(火) 19:08:28.47 ID:60l/r90H
2ソケ版母板が安くなってくれればエンコマンとしては万々歳なんだがな
通常利用じゃセレぐらいで十分だしOSだってGPUに処理渡したりして軽量化にシフトしてしまった

ムーアさんがお休みしてるのが良くない
710Socket774:2014/02/04(火) 21:10:00.60 ID:28G7DiyI
>>699
えっ?
711Socket774:2014/02/04(火) 22:11:46.53 ID:eOl8RPNE
なにっ!
712Socket774:2014/02/04(火) 23:29:41.06 ID:fhqfkOJi
最強の空冷はどれ? 2013年CPUクーラー王座決定戦【第1回】
http://ascii.jp/elem/000/000/863/863227/

> TDP 125WのAMD「FX-8350」が吼える!

毎回思うんだが完全に馬鹿にされてるよな
713Socket774:2014/02/04(火) 23:41:00.65 ID:6kvZsaZE
>>700
取り残されてるのは自覚してるんだが、なにせ新しいFXの性能が退化して見え、やっとPhenomに追い付いたと思われる昨今。もっともっと性能が上がってくれないと買い換える意味がないんだけど。
714Socket774:2014/02/04(火) 23:55:51.26 ID:9mfffjqG
SteamrollerのFX出してくれたら買うのに…と思っていたが、
A10-7850K見るとクロックがあげきれないのかな?
6800Kに対してCPU性能で負けてるのはクロックのせいでしょ?
同クロック比較したら余裕勝ちなはずだが、まだ歩留まり悪いんだろうか?
715Socket774:2014/02/04(火) 23:59:33.08 ID:/5VuIJbt
>>712
実際熱いしPhenomを爆熱8コアもどきにしただけだししゃーない
今年やるならFX9590か
参加できるクーラーが限られるがw
716Socket774:2014/02/05(水) 00:32:01.88 ID:hijKoj0H
>>714
なんか知らんがバルクプロセスだかららしいぞ
717Socket774:2014/02/05(水) 00:35:07.35 ID:757JU8+B
微細化は進んだけどプロセス拡張仕様が無いから
デコーダ増加分クロック下げてるだけ
寧ろよく頑張ってる方、86のデコーダはバカ食いだからなぁ・・・
718Socket774:2014/02/05(水) 00:36:03.46 ID:F7B02tC/
よく考えたらA10-6800Kの定格4.1GHzってすげえよなあ
719Socket774:2014/02/05(水) 00:42:53.20 ID:qFHj0dFA
そうかな
コア規模が2倍近いi7-4770kでも3.9GHzまで回るんだろ
このくらい余裕で動いてくれないとphenomに笑われるだろ
720Socket774:2014/02/05(水) 00:58:26.27 ID:R4OMuRF2
7850KならCPU性能はあんま気にしてないから自分じゃ測ってないが
3.7GHz/4GHzで性能は同等以上みたいだし消費電力は大幅低下
更に4.1GHz/4.4GHzでも回るぞ
それで消費電力がどれくらい増えるかは測ってないが
バルクプロセスだから回らんという感じはしないし微細化の恩恵も多少はある
721Socket774:2014/02/05(水) 01:04:06.70 ID:Y8pGntKK
組む楽しみは合体した奴のほうがありそうなんだよなぁ
AM3+なんて旧世代設計にムチ入れただけだし
722Socket774:2014/02/05(水) 01:18:42.06 ID:qFHj0dFA
APUは次世代excavatorのほうが楽しみだな
HSA普及とともにうまくすれば4ch DDR4なんて際物も出そうだし

そうなってメモリ帯域が頭打ちになったら次々世代はどうするのかというほうが興味あるけど
723Socket774:2014/02/05(水) 01:28:29.39 ID:XfFWC0Tx
キャベたんが出たらカベたんはサブ機にしよう
724Socket774:2014/02/05(水) 01:37:16.24 ID:ag+RkHZ7
>>722
4chでAPUはわずか3.5万円、マザーはたったの3万円から
725Socket774:2014/02/05(水) 01:38:47.05 ID:qFHj0dFA
6M12Cなら多分買う
726Socket774:2014/02/05(水) 01:41:05.55 ID:ag+RkHZ7
>>725
CPUは10万台で買えるかもね
727Socket774:2014/02/05(水) 01:44:54.41 ID:Y8pGntKK
4C+1GPUじゃなくて6M12Cは欲しいな
Opteronがあまり元気じゃないからお察しだけど
728Socket774:2014/02/05(水) 01:53:55.25 ID:Uto4Ff/A
>>720
ブル系コアはOCするととたんに扱いにくくなるからわたしは基本定格で使ってる
@FX-9590、A10-6800K

OCして負荷テスト長時間回すとなるとマザー選びが重要なのでほしい機能を
あきらめなければならなかったり、高額になったり、入手性悪かったりで・・・イヤ
729Socket774:2014/02/05(水) 06:34:45.35 ID:DynHELcb
早く棒状のCPUでないかな。
ホットでハードなコアとして売り出してほしい。
730Socket774:2014/02/05(水) 07:17:03.07 ID:+5xJAG/U
Petition For AMD To Release FX Processor Family With Steamroller Architecture Hits 50 Supporters
ttp://wccftech.com/petition-amd-release-fx-processor-family-steamroller-architecture-hits-50-supporters/
731Socket774:2014/02/05(水) 10:00:35.90 ID:qFHj0dFA
>>726
14nm世代なら6M12Cでも8150よりダイが小さい
5万円以下でも余裕だろ
732Socket774:2014/02/05(水) 10:12:32.09 ID:GNuX9iFr
FX-6300で、これから出るであろうGTA5などの最新ゲームが動くか心配
733Socket774:2014/02/05(水) 11:31:46.09 ID:AXuAR/17
>>714
北森の記事によるとkaveriの28nmでは
GPUその他を多く載せるために妥協したものらしい
734Socket774:2014/02/05(水) 12:30:40.91 ID:x5Qfnz2Z
735Socket774:2014/02/05(水) 17:15:20.09 ID:lrLmJEo5
>>731
これからはダイサイズが小さくなっても製造にコストがかかり過ぎて
価格が下がらなくなるってどこかで読んだ気がするけど
736Socket774:2014/02/05(水) 17:19:38.12 ID:+5xJAG/U
737Socket774:2014/02/05(水) 20:14:03.52 ID:qFHj0dFA
>>735
後藤氏(がintelから聞いた話)は逆なことを言っている
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130709_606885.html
738Socket774:2014/02/05(水) 20:17:42.98 ID:VfGJf+wi
FX8350を16Kちょっとで買って組んだ俺はタイミング良かったようだな
マザーも8フェーズのが1万円台前半で買えたし
某録画系ブログでx264のエンコが速い記事が出ていて決め手になった
久々のAMD購入だったが正解だった
爆熱だけは想定以上だったが…
739Socket774:2014/02/05(水) 21:04:17.35 ID:Gn2+po5K
中古のFX8300を12000円で買った俺もかなり運が良かった
リテールクーラーがしょぼいけど
740Socket774:2014/02/05(水) 21:13:43.23 ID:lIxQilVJ
FXを爆熱言うのいるが8350定格程度なら
前から自作してる人ならそこまでじゃないと思うけど
今の淫が低すぎるだけだが
741Socket774:2014/02/05(水) 21:22:39.07 ID:m07sYtR9
電圧下げてなんぼなのがな
値段の割にいい仕事はするし買ってよかったと思ってる
742Socket774:2014/02/05(水) 21:24:01.31 ID:PiXrtQAa
Intelってグリスバーガーだからむしろ熱いんじゃないの?TDP低いけど
743Socket774:2014/02/05(水) 21:27:35.43 ID:6Fctr5ZT
>>737
それに出てくる450mmってIntel白紙にしてなかったっけ?
744Socket774:2014/02/05(水) 21:33:16.62 ID:sEdl+N0E
>>740
FX-8350定格あたりが電力効率いいよね
745Socket774:2014/02/05(水) 21:38:06.03 ID:vas8Ms2k
>>742
グリス仕様の問題は熱抵抗が大きい事だから、
熱抵抗で制限される上限値以内(要は定格使用)であれば問題無く冷える。
逆にOCやり出すと上限値を超え易いので蓄熱地獄に嵌ってOCerの面々が阿鼻叫喚、
という二面性。
746Socket774:2014/02/05(水) 21:43:50.31 ID:CcBEHt99
28nmプロセスでいいから新しいの欲しいねえ。
クロックが上がりにくいらしいけども、頑張って欲しいお。
747Socket774:2014/02/05(水) 22:06:34.67 ID:lIxQilVJ
>>744
OCしても電圧定格程度で4.2Gぐらいまでだよね
定格なら軽く電圧下げられるし
748Socket774:2014/02/05(水) 22:12:02.36 ID:Sq6gVFkj
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A /
749Socket774:2014/02/05(水) 22:40:12.45 ID:VfGJf+wi
>>740
C2D E6600で自作デビューで今まで十数台組んできたし
OCもそれなりにやってきた方だがFX8350が定格では最も熱い
でも定格TDP100W超のCPUは意図的に今まで買ってこなかった
750Socket774:2014/02/05(水) 22:51:08.01 ID:3q2KmhsZ
FX8350はコスパの良い優れたパワフルなCPUだと俺も思うが
AMD信者は手放しにマンセーしないとすぐ噛みついてくるから性質が悪い
751Socket774:2014/02/05(水) 22:51:11.98 ID:gyhPs7UY
752Socket774:2014/02/05(水) 23:00:26.57 ID:m07sYtR9
よりにもよってもっと買えかよ
753Socket774:2014/02/05(水) 23:05:15.86 ID:lIxQilVJ
>>749
その前のPenDぐらいまでで組んでる人なら余裕だよ
754Socket774:2014/02/05(水) 23:19:22.78 ID:6Fctr5ZT
AMD嫌いのBUYMOREで下朝鮮のザルマンとか何の冗談だ
755Socket774:2014/02/05(水) 23:20:33.80 ID:VfGJf+wi
>>753
あれは凄まじい爆熱だったみたいね
PenDの頃はメーカー製をまだ使ってたわ・・・
CPUはPenDではなかったけど
756Socket774:2014/02/05(水) 23:36:19.85 ID:/i1zxcfO
PenDはいまでも暖房用に持ってるけど、当時のCPUと比較すれば爆熱だったが
いまのCPUと比較すればそれほど爆熱ではない。特にivy以降の
空割しないダブルグリスCPUの爆熱っぷりには遠く及ばないし。
8350や8150の火照り感にも遠く及ばない。
757Socket774:2014/02/05(水) 23:59:00.68 ID:3q2KmhsZ
PenDよりFX8350の方が爆熱
たがPenDは当時としては超爆熱だったのに性能がウンコだった
FX8350は爆熱だが性能はなかなかgoodだから悪くない
758Socket774:2014/02/06(木) 00:03:15.25 ID:m07sYtR9
当時はトップフロー全盛だったし…
759Socket774:2014/02/06(木) 00:21:15.98 ID:o+XQhZby
初代i7なんかもかなりの暴君でその熱処理やらにずいぶん頭悩ました記憶あるから
FXもそんな驚くほどでもなかったかな
当時に比べたら簡易水冷はじめCPUクーラーの性能や選択肢も豊富になったし
定格+αくらいなら静音面とかも意識しながら調整できたくらい
逆に9370や9590出た時にはじゃじゃ馬ならしに腕振えるのではと心弾んだりw
760Socket774:2014/02/06(木) 01:09:15.55 ID:I5o9CiKd
>>753
その前がAthlon64X2、AthlonXP、河童だったから
PenDの爆熱知らなかったんだよorz
761Socket774:2014/02/06(木) 01:21:22.46 ID:I31SHY3Y
intelもivy・haswellは高負荷時は温度高くないか?
762Socket774:2014/02/06(木) 01:24:49.40 ID:/i3hPY8c
763Socket774:2014/02/06(木) 01:26:40.37 ID:nk+YWHGd
PenDでも800シリーズ(90nm)と900シリーズ(65nm)で消費電力が違うね。
ワットチェッカー計測で、
・PenD 840(3.2GHz):アイドル120W、負荷時250W
・PenD 925(3GHz):アイドル100W、負荷時170W
グラボはGS7300、電源は安物無印の環境だったか・・・
いずれにしてもワッパ悪いのは揺るがないがw
764Socket774:2014/02/06(木) 01:27:46.30 ID:XWioDGkw
コアだけ熱くなるのは爆熱とは違う
ファンを回してるのにヒートシンクまでチリチリに熱くなるのが爆熱
765Socket774:2014/02/06(木) 01:34:16.70 ID:aG/+6q1r
熱いCPUが出るたびにwktkで組んでみるけど意外とおとなしかったりするんだよね
PenXE 965なんて全然熱くなかった(クーラーはしげらないを使ってたと思う)

今は簡易水冷でFX-9590使ってるけど定格で安定してる。クロックが一瞬5GHzになって
コア電圧が1.5Vくらいまで上がって( ゚д゚)ってなるけど。やっぱりFXは別格

>>759
i7 965EEは空冷だとけっこう厳しかった。FX-60で使ってたCNPS9700NTをそのまま引き継いだ
クーラーは今でも2600K@4.8GHzで現役
766Socket774:2014/02/06(木) 01:38:40.00 ID:sdiPBN4k
Core2出る前のAthlon64X2、AthlonXPはAMD黄金期だったな
Intelに比べ低発熱、ハイパフォーマンスで強気の価格設定でも
普通に売れて今とは逆の立場だった

>>761
CPUコア設計自体は優秀なんだが手抜きコストカットのグリス仕様で爆熱になっている
AMDのFXの爆熱と違ってIntelがその気になれば(半田に戻せば)すぐに改善する
767Socket774:2014/02/06(木) 01:41:27.73 ID:eEGn2Z/3
FXってエンコードに向いてるって言われてたよな?
QSV相手に良くそんな妄言言えたよな
768Socket774:2014/02/06(木) 01:43:36.94 ID:g31IIB3V
安かったんです
769Socket774:2014/02/06(木) 01:43:48.98 ID:XWioDGkw
エンコ厨はintelでもQSVなんて使わんよ
770Socket774:2014/02/06(木) 01:47:16.59 ID:sdiPBN4k
>>767
QSVなんて糞画質でエンコする奴なんて少数
エンコはx264が今の常識、大多数
そのx264エンコでFX8300以上はかなり優秀
同じ価格帯のIntelを凌駕する
(特に8350が17kくらいで売ってる時はエンコPCとしてコスパ最強だった)

ま、君のような明らかなAMDアンチにマジレスしても無駄だろうが
771Socket774:2014/02/06(木) 02:10:28.34 ID:URZ+12tm
まぁQSVメインにしてエンコなんてしないな
772Socket774:2014/02/06(木) 02:16:42.79 ID:o+XQhZby
QSV、今はどうなのか知らんけど、wktkから→自分に使い道見出せず(´・ω・`)なギミックだったかな
FX8300も良くも悪くも中途半端なのだけど、だがそれが使い勝手良くてなんか好き
その時々のフラッグシップはそれはそれで楽しいんだけど、次々新しいのに目移りするのもお約束で
FX8300は居所確保して長居しそうな予感する
773Socket774:2014/02/06(木) 02:32:50.60 ID:kBDQ2O4o
x264+ハイエンドCPUの組み合わせが最も素晴らしいが、俺のSpursEngine搭載のノートPCを舐めるなよ
そこそこ画質いいぞ
774Socket774:2014/02/06(木) 02:36:16.65 ID:sdiPBN4k
芝のコスミオか
775Socket774:2014/02/06(木) 02:38:49.25 ID:kBDQ2O4o
イエス
もう四年も前のPCで、東芝が速攻で捨て去ったチップだ
ノーピなのにそこそこの速度でそこその画質だ
可愛いよコスミオ
776Socket774:2014/02/06(木) 02:48:17.62 ID:sdiPBN4k
>>775
あれって20万以上するコスミオのハイエンドだけに搭載されてなかったっけ?
自作erならWinfastかどっかの拡張カードタイプ買えば安上がりで良かったんじゃね?
777Socket774:2014/02/06(木) 03:00:57.20 ID:kBDQ2O4o
>>776
元々ノートPCでエンコードするつもりもなかったし、SpursEngineについては良く調べずに買ったんだ
東芝がついにブルーレイ搭載のAVノートを出すってなって飛びついたのよ
一番気に入ってるのはアップコンバート機能だけどな
ユーチューブ見るときにすげー実力を発揮してくれる
俺あんまりこの辺の技術について詳しくないんだが、YouTubeとかの動画サイトをアップコンバートしながら見れるソフトやSpursEngineみたいなのって他にあるのか?
778Socket774:2014/02/06(木) 03:12:12.78 ID:sdiPBN4k
>>777
俺もスーパーエンジンは
エンコ速い、ただし高画質なx264エンコは使えない
くらいしか知らんわ
779Socket774:2014/02/06(木) 03:14:21.47 ID:X8pwrIC7
今までSurpassEngineだと思ってたわ…
780Socket774:2014/02/06(木) 03:14:33.78 ID:kBDQ2O4o
ArcSoft Theatreってソフトが動画サイトのアップコンバートに対応してるみたいだな
他にもあるだろうし、色々調べてみてSpursEngineと比較してみるわ
781Socket774:2014/02/06(木) 03:15:58.52 ID:kBDQ2O4o
>>778->>779
スパーズエンジンな
782Socket774:2014/02/06(木) 03:24:29.00 ID:sdiPBN4k
読み方違ってたかw
失礼した
783Socket774:2014/02/06(木) 03:28:55.11 ID:kBDQ2O4o
詳しくないから全然知らんのだが、x264に対応した新SpursEngineを作らない限り、現状のSpursEngineをx264で使うことは不可能なのか?
誰かがSpursEngineでx264を使えるようにするソフトを作ったりとかは技術的に不可能なのか?
784Socket774:2014/02/06(木) 03:29:49.16 ID:sdiPBN4k
てか、俺もそこら詳しくないが、そういうアップコンバートって
NVIDIAやAMD(ATI)の今時のグラボでも対応していると
自作本か何かで見たような記憶が・・・違うかも知れんが
785Socket774:2014/02/06(木) 03:38:18.21 ID:sdiPBN4k
>>783
もうSpursEngineが出てかなり経つけど対応してないってことは
残念ながら対応する可能性はとても低いだろうな
常識的に考えて(可能なら)、普及しているグラボの
GPGPUの方を優先的に対応させるだろうし
786Socket774:2014/02/06(木) 03:41:20.26 ID:kBDQ2O4o
まあそうだろうな
787Socket774:2014/02/06(木) 05:45:39.55 ID:URZ+12tm
いや、スパーズエンジンは劣化セルでエンコしてるんじゃ無くて専用のHWエンコーダを乗っけてそれを使ってエンコしてるから
x264云々以前の問題として、劣化CellごときにはH.264へそれなりの画質でエンコするだけの性能すら無いよ
部分的に使おうとしてもPCIE経由での転送がネックになってどうにもならない
788Socket774:2014/02/06(木) 15:29:22.90 ID:Zb4J+NmW
ハードエンコはCUDAもスパーズもQSVも登場前はwktkしたけど結局ソフトエンコに比べて
どれも容量or画質がイマイチでガッカリだったよな
あとAMDもハードエンコがあるはずなのに何故か話題に上がらないなあ
789Socket774:2014/02/06(木) 15:46:42.05 ID:URZ+12tm
VCE以前のAVIVOなら使ってるよ
……実質SWエンコだけどねw
790Socket774:2014/02/06(木) 18:44:11.56 ID:d2mP2bwB
Catalystのノイズ低減フィルタ群とリサイズ群とインタレ解除類はエンコの時になかなか使える。
791Socket774:2014/02/06(木) 19:08:18.42 ID:URZ+12tm
Radeonのインタレ解除(30p化)は他の追随を許さない性能だけど、使えるエンコソフトが少ないのが玉に瑕
792Socket774:2014/02/07(金) 02:59:14.84 ID:FxdX6NzI
11月ってなんかあったっけ?
ttp://kakaku.com/item/K0000432107/pricehistory/
793Socket774:2014/02/07(金) 07:30:24.90 ID:qwm+L/P6
円高の時に仕入れてた在庫が無くなったんじゃね?
794Socket774:2014/02/07(金) 07:43:29.17 ID:eccU+4Tn
Windows8.1の登場でAMD系のCPU性能が15%上がった報告が出た時期
795Socket774:2014/02/07(金) 14:29:23.81 ID:sOPpU4Jp
千変万化モジュールコアさ、正義と勇気でパワーアップ♪
796Socket774:2014/02/07(金) 16:44:42.68 ID:wTs6z7aL
値上げ直前に買えて本当によかったわ
797Socket774:2014/02/07(金) 16:52:02.21 ID:B4zbEDvg
なんかPCパーツが殆ど値上がりしちまったしな。
周辺小物も値上がり見かけるし、ついでに送料も値上げしてるショップも・・・orz
798Socket774:2014/02/07(金) 16:56:18.32 ID:07mq4RCm
アベノミクスのおかげで賃金アップだからな
従業員やバイトの給料アップ分を価格に上乗せ
次は消費税が待っている
799Socket774:2014/02/07(金) 17:01:22.92 ID:I9PqAvtR
その前に住民税・保険税の値上がりが深刻だろう。
800Socket774:2014/02/07(金) 19:22:22.18 ID:8AsBroM9
>>798
ほんとにそう思ってる?
801Socket774:2014/02/07(金) 19:46:55.78 ID:qQBlGwgx
>>798は皮肉なのでは

メモリを1600→2400にしてみたけど結構違うもんだね。
アプリの起動やVMが意外と速くなって満足。
802Socket774:2014/02/07(金) 20:01:53.51 ID:fnyPFLz3
消費が前倒(消費税アップ前)で進行してるだけ と予想
地デジ切り替え後のテレビメーカーみたいに、買い替えが前倒で来てるだけだから落ちる 
803Socket774:2014/02/07(金) 22:25:38.43 ID:RKSEO26A
政府は社会保障だとか財政再建だとか綺麗事の建前言っているが
庶民虐めの金持ちの為の格差社会を更に広げる大増税だよ
特に低中所得のサラリーマンに負担が重い
804Socket774:2014/02/07(金) 22:38:32.08 ID:VSibN7p8
建前も何も公務員だけ賄えれば他はどうでも良いんだから最初から壊れてるだろ
民意は適当に次の選挙で元に戻すんだし政治が終わってるんだから期待してるほうがばか
805Socket774:2014/02/07(金) 22:54:04.46 ID:RKSEO26A
>>804
国は大赤字で年金も破綻します!だから増税させて下さい!

と言いつつ公務員の年金は別で税金で食っている公務員は厚遇のままだからなw
自民も民主も層化も共産も公務員票は大事だから公務員だけは特別待遇
806Socket774:2014/02/07(金) 22:59:03.85 ID:UOrsks0M
給与の伸び代がない文待遇が厚いのは公務員の仕様じゃない
危険手当つく公務員とお役所じゃ仕事量が違うけど同じ公務員なんでね

あとなんでFXスレでこんな話してるのって突っ込んじゃダメ?
807Socket774:2014/02/07(金) 23:09:25.17 ID:xA0VROHx
SSDスレのスレ違いっぷりに比べたらまだかわいいけど、そろそろやめとけとは言いたい
いつぞやはどっかのニュースサイトで「FX-9590入るかも?」とかいうような飛ばし記事っぽいのあったけど
日本AMDなり代理店なりは入れるつもりあんのかねぇ?
808Socket774:2014/02/07(金) 23:10:02.11 ID:GkKBB5Rx
まぁ脱税しまくりの朝鮮人から効率良く税金取れるのが消費税だし
ある程度仕方ない部分もあるわな
809Socket774:2014/02/07(金) 23:16:00.22 ID:pwYUBJbg
増税の影響なくFXという面白いもの手に入れられて
DDR4対応新アーキテクチャなりを
待てるんだからいいことっすよ
世間じゃ円安だの便乗値上げだの騒がれてるし
810Socket774:2014/02/07(金) 23:33:49.25 ID:RKSEO26A
>>808
スレチだからこれ以上レスやめておこうかと思ったが
在日チョンは半島に強制帰国させれば良いんだよ

リーマン以外は脱税しまくりの現行システムをやめたければ
国民番号制でも導入して各世帯の所得、資産を徹底的に
把握すれば良いだけ
そしたら年収200万なのに外車とか乗っている脱税者を摘発できる
それをやられると政治家も困るから絶対にやらんけどな
そもそも国会議員やっているだけで賄賂もなくなぜ都内一等地に
あんな豪邸が国会議員は建てるのことが可能なのか
そこから辿っていけば余裕で摘発できるが、検事にしても
同じ穴の狢だからそこらは摘発しない

ま、今の日本は低中所得のリーマンや非正規など弱い者虐めの社会だよ
811Socket774:2014/02/07(金) 23:38:54.62 ID:UOrsks0M
結局最後の一行いいたいだけじゃねーか
スレチ
812Socket774:2014/02/07(金) 23:41:04.67 ID:RKSEO26A
しかし当初は8コア認識だったFX8シリーズもシネベンチやTMPGなど
4コア8スレッド認識にVerアップで変わってしまってなんか悲しい

>>811
すまん
だが、事実だ
813Socket774:2014/02/08(土) 00:22:16.38 ID:3hJ+OgKU
石は売ってるのに板がない
PCIが2本の990FXなんて990FX Extreme3しか無い
密かに990FX Extreme4争奪戦が行われてた
マイクロは絶望的状況
814Socket774:2014/02/08(土) 00:25:03.18 ID:bi5w64WL
でもXPでは永久に8コア8スレッドとして認識されていたはずだが。
Win8を1200円で手に入れてからXPは卒業したんだけどな。
815Socket774:2014/02/08(土) 00:31:37.64 ID:YiWFsShA
AXTUからだと3フェーズで動いてるようだが@8350 4.5Ghz
9590でも載せるとなると板のアップグレードが必要なんかね
816Socket774:2014/02/08(土) 02:20:51.30 ID:+Eap5e6N
>>807
そういえばFX9590の後報さっぱりだねえ
KaveriA10と同時または前後して投入、イベントやキャンペーン相乗りするんかな?と思ったのに
BF4のMantle遅れやドル円乱高下に出すタイミングを失っちゃったかな?

現在米尼$299直送可だし本当に欲しい人はもう手に入れちゃってるかもしれないけど
817Socket774:2014/02/08(土) 04:35:05.07 ID:lr3RqfBB
>>815
負荷に応じてフェーズ数変わるだろ
うちのAXTU表示では高負荷時は8フェーズ使っている
818Socket774:2014/02/08(土) 06:44:14.13 ID:ZvkXJiNM
淫厨といい、このスレには変なのばかりくる
819Socket774:2014/02/08(土) 11:28:04.59 ID:ldmF9UzJ
PSCheckいまいち挙動が不明

FX9370+Asus CrosshairVなんだけど
コールドブートしたときだけ、PSCheckの値が反映されない

その後、再起動すれば反映されるが、なんか気に入らん

http://pc-naca.blogspot.jp/2012/01/pscheck.html
ここ以外にどっか情報ないですかねぇ?
820Socket774:2014/02/08(土) 11:53:44.18 ID:gaRaQEf4
>601のを試してみたら
821Socket774:2014/02/08(土) 16:04:03.39 ID:1arPaMPS
>>807
>>816
あれは興隆商事がCPUはまとまった数じゃないと仕入れられないから
各取引先にニーズがあるかどうかの確認していたという話
現に興隆商事扱いのFX9590は店頭販売もされたし
822Socket774:2014/02/08(土) 20:51:57.15 ID:7tPOOzU/
823Socket774:2014/02/09(日) 20:17:58.91 ID:r70m2S19
TurionPowerControlいいね
k10statみたいな感じで使える
824Socket774:2014/02/09(日) 20:24:09.89 ID:6p5oVncG
TPCってCLIやん。使いづらそう。
825Socket774:2014/02/09(日) 21:08:48.30 ID:XeGDKfCz
Athlon64X2以来の自作になる俺に助言を
Opteronがほしかったんだけど高いからFX8320にしようと思うんだが
クロック落として運用って出来るのかな?
MX130S2で鯖運用させたいんだが
826Socket774:2014/02/09(日) 21:17:51.38 ID:n9vYs9q5
8300でいいんじゃないか
827Socket774:2014/02/09(日) 21:39:26.17 ID:5/DZ/3NW
QnQとPScheck使って落とすみたいだね
828Socket774:2014/02/09(日) 21:53:21.27 ID:Q1pYXHwR
9370でもいいのよ
829Socket774:2014/02/09(日) 22:07:44.35 ID:Gj5xAhe8
ベルトクイズQnQ
830Socket774:2014/02/09(日) 22:12:32.75 ID:XeGDKfCz
>>826-828
ドモデス
PScheckってのは初めて知りました
性能落して9370はちょっともったいない気が…
てか電源持たないかも
831Socket774:2014/02/09(日) 22:17:31.00 ID:WwltlfTP
>>829
おっさ・・・ じじい発見!
832Socket774:2014/02/09(日) 22:25:23.38 ID:ZeXue2+F
>>830
単に低クロック運用するだけならCCCで上位ステートに行かないようにできるよ
833Socket774:2014/02/09(日) 23:46:53.88 ID:6p5oVncG
CCCで出来るのは何%〜何%まで範囲選択するだけじゃないかね。
あまりあまり環境を変えたくないから細部まで確認したわけじゃないが
834Socket774:2014/02/10(月) 00:31:27.94 ID:HUbdZtKk
FX 8120はi5 2400と同等って思ってええのんか?
835Socket774:2014/02/10(月) 01:57:33.12 ID:4lbsqxoE
>>834
いいよ〜
836Socket774:2014/02/10(月) 02:02:37.21 ID:JyhEfITQ
但し、消費電力差とiGPUの有無を問わなければ
837Socket774:2014/02/10(月) 04:27:01.33 ID:9V2u2pas
SandyのiGPUなんて屁みたいなものだろ。
838Socket774:2014/02/10(月) 05:53:23.06 ID:KATXWr+o
まあAM3+マザーのオンボードGPUもとりあえず映すだけ程度の代物だけどなー

その点では優秀なAPUもあれば、FXとインテルCPUの性能ベクトルも様々で
何を物差しにするか次第で、正直優劣とか同等とか言い難いよな
839Socket774:2014/02/10(月) 06:15:34.62 ID:A426eVHD
>>825
MX130の石変えるの自作と違うw
専用電源の替え効かないし無理しない方がいいんじゃない?
840Socket774:2014/02/10(月) 08:31:05.73 ID:GzsHBaFF
▼FX-9590のパフォーマンス、ライバルとの差を埋めきれない

>結果としては、IntelのハイエンドCPUであるCore i7-3960Xはおろか、メインストリーム向け最上位というポジションのCore i7-4770Kとの
>比較においても、同程度と呼べる域にすら届いていないように見える。

>性能で及ばない一方で、消費電力はTDP 220Wのスペック通り突出して高い。FX-9590が5.0GHzという動作を実現するために払った代償は大きい。

>449,800円という価格であることを考えれば、FX-9590が4770Kより高価なCPUであることは間違いないだろう。

>コスト、性能、消費電力、いずれも4770Kに対してすらアドバンテージを見いだせないというのは、非常に厳しい結果だ。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gpl/20130809_610672.html
841Socket774:2014/02/10(月) 10:28:00.14 ID:P05ioSag
>>834
まったく違うわ
842Socket774:2014/02/10(月) 12:06:07.25 ID:7RlQqCUd
AM3+でPCI3.0のマザーは出ますかね?
もう10年AMDしか使ってないから今更Intelは使いたくないが
規格ぐらいは最新にして欲しい
843Socket774:2014/02/10(月) 12:36:10.71 ID:x8dcBTfj
出ないだろうねえ
無理やりにやってみたメーカーはあるんだけどね
844Socket774:2014/02/10(月) 12:36:24.46 ID:sk7JhFUi
>>842
↓こういううわさがあるらしいけどあくまでうわさ
http://wccftech.com/petition-amd-release-fx-processor-family-steamroller-architecture-hits-50-supporters/

どうせ出たってソケットも変わるだろうな、
ひょっとしたら以前言われてたCarrizoの最上位が65Wまでだとする話が本当なら
95W以上の領域にFXが出る可能性は有る。
845Socket774:2014/02/10(月) 12:59:14.14 ID:vJFOu2xE
DDR4対応はよ
なんならAPU系強化してマザーにGDDR5のっけてくれてもいいのよ
846Socket774:2014/02/10(月) 14:15:29.82 ID:QjUexpoi
>>844のページをgoogle翻訳にかけたら
"Piledriver"が"まんぐり返し"に訳されてワロタ
847Socket774:2014/02/10(月) 20:48:20.01 ID:Y7I0MvAh
TPCは名前は知ってたけどまさか更新が続いてて現役バリバリだとは思わなかった
細い設定情報見れるのもいいし安定してるしもっと早く使ってれば良かった
ブル以降クロック遷移はCnQおまかせで十分だから無駄に高い電圧さえ弄れればいい
CLIはやりたいことごとにバッチファイル作っておけば運用はむしろ楽
848Socket774:2014/02/11(火) 12:52:30.39 ID:2MjgsF3Z
>>845
新しいメモリの規格っていつ出るんだろう。
チップセットも待ちの状態だよね。

最近出てくるFXのマザボードは、古いチップセットで継ぎはぎのように、USB3.0に対応させたりしてるしね。
849Socket774:2014/02/11(火) 13:05:28.34 ID:75qFUksE
>>848
特にマイクロATXにそういうの多いな
SB950乗ってるのはATXばかり(日本国内)な
850Socket774:2014/02/11(火) 14:14:09.60 ID:QwNSjt/O
でも古い規格で高性能を目指すってなんだか燃えるやん?
851Socket774:2014/02/11(火) 14:21:09.46 ID:1bs4aHWH
古いソケットで新機種並の性能を出すCPUを売るのが
AMDの本業だもんな
852Socket774:2014/02/11(火) 14:44:41.25 ID:CuoF5pVy
ASRockあたりが990FX+SB950のmATXでFX-9590対応にPCI-Ex16 2本のド変態M/B作ってくれないかな。
ソッコーで予備と合わせて3枚は確保するのに。
760G+SB710にFX-9370載せてるけど、HT2200MHzが限界だし、メモリはなんとか1866で動作させられてるけど、
SATA2.0だし、4.7GHzで全コアフルロードはさすがにもたないし、
なんとなく寂しいんだよね。
R9 280X載せてるけどPCI-E2.0だし…まあこれは影響ないだろうけど。
853Socket774:2014/02/11(火) 16:50:31.65 ID:Q99htp+J
FX6100を4GにオーバークロックさせてBF4やってるが
頻繁にフレームレート60切ってしまう。
やっぱCPUが足かせになってるんかな。
FX8350に変えたら、劇的に良くなりますか?
854Socket774:2014/02/11(火) 16:53:23.41 ID:eb6amHu8
>>853
BCLKを210Mに、倍率を19倍に
Pb0とPb1を定格TC電圧で4.2GHzに合わせてみたらどうよ。
855Socket774:2014/02/11(火) 16:57:37.41 ID:NZvhJAYf
>>848
DDR4 SDRAMは製品化されてますが?
856Socket774:2014/02/11(火) 17:00:18.06 ID:CuoF5pVy
>>853
まずグラボがなんなのか。
857835:2014/02/11(火) 17:04:09.20 ID:Q99htp+J
HD7870です。
とあるサイトで、HD7870で中設定60以上維持してるサイトを見たので。
オーバークロック調整してみて、ダメだったらFX8350に乗り換え検討してみます。
858Socket774:2014/02/11(火) 17:06:25.69 ID:NZvhJAYf
BF4でFXを使ってる場合、2GHzより上のクロックにするのは意味がない、と言われている
859Socket774:2014/02/11(火) 17:08:07.81 ID:p3+B4pJS
>>853
どっかが取ったベンチマークのグラフで見たけど、
AMDのCPUである程度以上のフレームレート出したければ8コア選んどいた方が良かった記憶
Mantle版出てからあちこちでベンチ取ってるから、どこの結果かは思い出せん…
860Socket774:2014/02/11(火) 17:56:45.60 ID:RdhMvkmP
CPU使用率みて100近いなら買い換えた方がいいかもね
7870だとあまり効果は期待できないけど
OS変えたとかドライバ変えた程度で変動するし
861Socket774:2014/02/11(火) 18:34:13.05 ID:4vpup1wc
    ___
   /  \::/\  みなさんついにAPUが完全消滅しました
  / 。(一)::(一)。  7850KがBF4でセレロンにボロ負けしました
  |::  。゚(_人_)゚| そしてセレロンがmantleで約1割の性能うpを達成(DX比)
  \  ゚ `⌒´/゚  セレロンとmantleの相性も良いです
  / ⌒ヽ ̄ ̄ヽ゚。
  / __\ \/\ \  終わった、、、APUが完全に終わった、、、
 と__)_ヽ_つ ヽ_つ

【G1820+HD7750のBF4動画】(Win8.1pro x64 driver14.1)

BF4 DX11 720p 中設定
http://youtu.be/AK6h7bQQVHw

BF4 Mantle 720p 中設定
http://youtu.be/kXobIk0_dns

【動画冒頭10秒間のfps】
DX11 最高 115fps/最低 59fps/平均 81.7fps
Mantle 最高 119fps/最低 67fps/平均 89.0fps
862Socket774:2014/02/11(火) 18:43:12.88 ID:/Mp+9HEn
日本橋のJ&PでFX-9590を売ってた。価格は35,980円。並行輸入ものだけど、リアルな店舗で買えるのでちょっと安心できるかも
http://twitpic.com/dv5bno
863Socket774:2014/02/11(火) 20:57:05.85 ID:RdhMvkmP
ゴシゴシもはや伝わりにくいんだけど
864Socket774:2014/02/11(火) 21:39:51.92 ID:YbCf74pd
>>850-851
ソケ7とか(同一ソケットで75MHzから550MHzまで対応と)
神がかってたもんな

もっとも一番恩恵があったのはPC-98ユーザーだったけどw
865Socket774:2014/02/11(火) 21:49:46.77 ID:UIcX63Zq
そういえばMacのG2もPowerPC 601@100MHzから最後は7455@1GHzに差し替え出来たな
バスをアップデートせずにCPUだけで高速化できた時代だったんだろう

メモコン統合後のソケットのゴタゴタはintelもAMDも究極的にはiGPUが犯人な気がするが
866Socket774:2014/02/11(火) 23:04:17.09 ID:t5ZD8T1H
>>865
システムバスクロックと倍率さえ許せば、7448 2GHzもいけるよな
867Socket774:2014/02/11(火) 23:10:11.69 ID:12cvqVVQ
8120が動くマザーなら8350もうごくかな
ヘノム965から買い換えようかと
868 ◆WCRs9AJucY :2014/02/12(水) 00:03:59.58 ID:cYZ6FdYl
ならば8350が動くマザーなら9590うごくかな
869Socket774:2014/02/12(水) 00:54:22.77 ID:toYte9WO
>>865
んー

どっちかというとそれともう一つ、メモコンとバスが今更効いてきた、かな。
870Socket774:2014/02/12(水) 01:35:43.40 ID:9AvCO1SD
結局的には対応TDPによるんではないかと
140W対応なら120W載せてもOC多少出来るくらいの電源確保してるのも多いっしょ
871Socket774:2014/02/12(水) 07:24:54.76 ID:eGnXuWl5
FX-6300をつけていますが、IntelでいうとCore i5 4440 くらいでしょうか?
872Socket774:2014/02/12(水) 07:38:37.25 ID:GpGNn3Ag
Core i5 4440を知らない。
873Socket774:2014/02/12(水) 08:06:59.17 ID:pNLxe2rm
2400なら持ってたけど4440は知らんなぁ
874Socket774:2014/02/12(水) 08:10:57.81 ID:EfeSK2KG
FX6300みたいなザコとは比較にならん

http://www.anandtech.com/bench/product/699?vs=837
875Socket774:2014/02/12(水) 10:21:03.24 ID:h6yMnVi0
団栗の背比べだね
これなら大差ないな
876Socket774:2014/02/12(水) 14:43:33.14 ID:gNEwi/2A
8320と8350ってクロック以外に具体的な差ってある?
もしかして8320って8350の選別落ちとか?
877Socket774:2014/02/12(水) 15:08:16.88 ID:orScm/C1
別々に専用のラインで作ってるとでも思ってるのか?
878Socket774:2014/02/12(水) 15:34:05.95 ID:Zw5IilWN
>>876 4.2GHZ位までなら同じだと思う
879Socket774:2014/02/12(水) 23:13:17.91 ID:Pf5PVFlT
現在Sabertooth無印でFX-8350を使用しているのですが、ASRockの990FX Extreme9は
ASUSのHPC Modeに相当する項目なり設定の仕方はあるのでしょうか?
無かった場合は、Tj-Max70度でクロックダウンしてしまうのでしょうか?
Tj-MaxはCPUコア温度又はCPU温度のどちらでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。
880Socket774:2014/02/12(水) 23:22:28.47 ID:a1Loqgx9
HPC的な物はあるAPMがそれだ
881Socket774:2014/02/12(水) 23:58:31.10 ID:a1x2/PXY
>>874
俺の1090tの方がFX6300や Corei5 4670Kより数値が上なんだがw
882Socket774:2014/02/13(木) 00:14:08.03 ID:Zjv5IIHv
>>881
Lower is Betterって意味わかってる?
883Socket774:2014/02/13(木) 00:14:25.01 ID:3Wr1FECo
今だにアムダーは、定格のi5@2500Kにすら勝てないからな
884Socket774:2014/02/13(木) 00:16:48.98 ID:SeVltMMg
話題なくなると自動保守マシンが湧いてくるな
なにがしたいのやら
885Socket774:2014/02/13(木) 01:34:04.96 ID:kV9Zcjoe
クーラー決定戦見てクーラー載せ替え考えてるんだけど、無限4でいいかな?
8350にETS-40の前モデル使ってるんだけど、4.6GHzパスできないんだ。OCCTで平気で70度超えるし。
無限4でファンはもう少し高回転に変えるつもり。これで4.6くらいは安定しますかね?
886Socket774:2014/02/13(木) 01:40:14.27 ID:gqMqZrg6
ケースを変えたら?いまの季節に温度が下がらないとか相当おかしいだろう。
887Socket774:2014/02/13(木) 02:00:30.39 ID:fzDjRX+V
8120定格にグラ鎌2でエアコン無しの部屋で使ってますが
Cool'n'Quietのおかげで2夏無事過ごしました
VRMやNブリッジの熱の方が心配です
888Socket774:2014/02/13(木) 02:01:31.80 ID:AtnfANcN
>>885
俺の8350も無限2だと4.5GHzが限界だわ
もっと高いクーラーに買い換えようかとも思ったが、それなら水冷にした方がいい気がして現在保留中
889Socket774:2014/02/13(木) 02:10:09.10 ID:Y4DC1ja6
8350をOCするなら簡易水冷が楽でいいよ。
水冷がイヤなら1万円クラスのサイドフローになるね。
ETS-T40系はバランス良いけどOCには不向き。
890Socket774:2014/02/13(木) 09:23:34.07 ID:ZhmlhXSl
ケースに入るなら無限より阿修羅をおすすめするけどなあ
891Socket774:2014/02/13(木) 09:51:07.21 ID:K49u+axt
MachoからH80iの簡易水冷にしたら温度上がったよ。
簡易水冷にするなら240mm幅のとかじゃなきゃ意味ないと思う。
あと水温センサー見てるとCPUの温度上昇について行ってない(どこで測ってるか分からんが)。
CPUとの接触部分もものによってはしょぼいんじゃないだろうか。
Liquid Proとかは使う気になれんし、Machoのときと同じサーモグリスだしなぁ。
892Socket774:2014/02/13(木) 13:04:56.53 ID:kQXFzcn8
>>891
グリスがなじんできたら温度下がるよ
893Socket774:2014/02/13(木) 14:26:10.22 ID:/UV0T8UW
>>883 クロック同じならFX8320と4670Kで甲乙付けがたい。
ワッパはFXボロだが・・・w。安から両方一式揃えて比較してみれば?
2台PCあると以外と便利だよ
894Socket774:2014/02/13(木) 18:18:44.20 ID:G9cxZ5j1
そういえば8320と4670でエンコ同じぐらいだという書き込みを見たような
895Socket774:2014/02/13(木) 18:43:41.47 ID:MTYQvn3K
>>894
OCしてi3に追いつくのがが精一杯だろ
896Socket774:2014/02/13(木) 18:45:04.75 ID:GquN9Oxd
んなわけない。
897Socket774:2014/02/13(木) 18:55:25.64 ID:xa2tGXO5
i3ではどんなに頑張っても8320には追いつけないよ
898Socket774:2014/02/13(木) 18:58:54.92 ID:GquN9Oxd
i3なんて8core Atomにすら負けるだろうなw
899Socket774:2014/02/13(木) 19:11:46.08 ID:SeVltMMg
i3買うならi5買うし
PentiumかうならCeleron買うわ
900Socket774:2014/02/13(木) 19:35:04.63 ID:gsmxEknW
8350と4770Kとそれぞれのマザー一式を譲ってもらったのだが、
ハイスペPCふたつもいらないので8350はコレクションと化した。

基本的にどんなベンチでも4770Kの圧勝だけど、
x264のエンコードとRARの圧縮だけはわりといい勝負してた。
消費電力の低さは全く勝負にならないけど。
901Socket774:2014/02/13(木) 19:42:56.13 ID:m5avu/I6
時間ある人よかったらHandbrekで
約24分アニメ一話のエンコード時間教えてくれない?
1090Tを3.6Gまで叩いて2分30秒くらいなんだけど
環境の違いはあるだろうから目安にしたいんだ
902Socket774:2014/02/13(木) 19:46:58.34 ID:GquN9Oxd
>>900
そりゃあんたチプセトが65nmでCPUが32nmなFXが
22nmな蓮に消費電力で勝てるわけないだろうが。
903Socket774:2014/02/13(木) 19:52:25.70 ID:xa2tGXO5
8350は仮想環境でもネイティブの4770を足蹴にするほどgccが速いのが素敵
904Socket774:2014/02/13(木) 20:12:10.43 ID:9uI0vlNP
>>891
水冷っていっても、ラジエーター部分で放熱するのは変わらないんで、ほぼ同等程度の性能が出るはず。
同じ音量になるようにファンをどうにかすればいい。
905Socket774:2014/02/13(木) 20:13:46.85 ID:mrG3/t6u
>>883
アンチ乙

2500K@4.3とFX8350定格で使っているが俺がやる処理で最も重い
x264エンコ(1080i→1080i)はFX8350の方がかなり速い
906Socket774:2014/02/13(木) 20:31:40.55 ID:SeVltMMg
>>901
設定晒してくれ
音声も含めて
907Socket774:2014/02/13(木) 20:56:01.13 ID:/b7XA1hU
整数コアをフルに使う処理は結構速いね。
ttp://openbenchmarking.org/embed.php?i=1306034-UT-INTELCORE31&sha=86d37bc&p=2
レイテンシやスループットからしてi7より遅くなっても良さそうだが意外だ。
908Socket774:2014/02/13(木) 21:06:23.53 ID:/G4H3gsM
>>907
それよりi7 4770Kがi7 3770Kに負けるとか(ry
909Socket774:2014/02/13(木) 21:10:24.52 ID:WGmN4rjC
4770KってAVX2以外は3770Kより遅いでしょ
910Socket774:2014/02/13(木) 22:01:13.58 ID:wAsB3OxS


新製品なのに旧世代に敗北しとる

http://cdn2.wccftech.com/wp-content/uploads/2014/01/A10-7850K_Cinebench-R15.jpg








ガッKaveri\(^o^)/
911Socket774:2014/02/13(木) 23:06:19.96 ID:ZPPwnuEU
>>908-910の間でスレ違いなレスを2つ挙げよ
912Socket774:2014/02/13(木) 23:10:02.19 ID:aP0WDVbF
意外とFXユーザーはintel製品も持ってることを忘れてはならない
913Socket774:2014/02/13(木) 23:14:46.10 ID:mrG3/t6u
Sandy→HasだとOCしにくくなった分を考慮すると、
Kモデルに関しては、ほとんど性能UPしていないからな
914Socket774:2014/02/13(木) 23:15:30.99 ID:8EkmHWs1
>>912
サブでE6600持ってる。
メインのAMDを越えちゃうことがないようにしてるけども、衝動的に買っちまったi7 930がある。
これで組んだら、メインが逆転しそうなので観賞用に残してる。
915Socket774:2014/02/13(木) 23:26:13.49 ID:mrG3/t6u
はぁ?
i7 930だとX6 1100Tにも勝てるか怪しい性能だろ
今、メインのAMDは何を使ってるんだ?
916Socket774:2014/02/13(木) 23:29:10.06 ID:GquN9Oxd
Bloomfieldとかゴミ過ぎだろ
917Socket774:2014/02/13(木) 23:31:44.88 ID:18wY7jWv
>>912
両方を自分で使ってこそ、お互いの良いところや悪いところが
分かるんだな。
別にいいんじゃないの?
918Socket774:2014/02/13(木) 23:33:25.79 ID:8EkmHWs1
>>915
メインは、PnenomU945だす。
919Socket774:2014/02/13(木) 23:38:10.07 ID:mrG3/t6u
>>918
それだとメインが確かに逆転するなw
いい加減、メインPCはintelでもAMDでもいいから
グレードUPしてやったらどうだ?w

まあ、何をメインで使うかは君の勝手だけどね
920Socket774:2014/02/13(木) 23:46:03.67 ID:8EkmHWs1
>>919
うん。
サブでゲーム(FPSなど)はi7 930に格安で手に入れたGTS450のSLIでメインにして、
メインは945は電圧とクロック下げて、省電力で静かなPCを目指すか。
921Socket774:2014/02/13(木) 23:47:24.37 ID:/b7XA1hU
i7-930は消費電力さえ目を瞑れば悪くないよ。
シングルスレッドなら同クロックのFX-8350より速いしね。
ただ、マルチコアを生かした使い方をするとどうしてもFXには敵わない。
PCIeの実効帯域も意外な事に990FXより遅かった。
でもメモリが2枚多く積めるという利点も在るから、用途次第ではなかなか使えるよ。
922Socket774:2014/02/13(木) 23:48:43.09 ID:8EkmHWs1
>>919
訂正
GTS450のSLIでメインにして、
正解
GTS450のSLIにして、
923905:2014/02/13(木) 23:54:25.48 ID:mrG3/t6u
今、手持ちの自前の計測データ見てみたが2500K@4.3とFX8350定格での
x264エンコ(ts1080i→1080i)速度比較は18%ほどFX8350定格の方が速いな
18%だと「かなり速い」は大袈裟か?

ただFX8350はリサイズエンコすると極端に遅くなるのが欠点
924Socket774:2014/02/13(木) 23:58:11.92 ID:ZPPwnuEU
>>915
Phenom IIは1100T以外はまがい物だ、と
そう言いたいわけだな
925Socket774:2014/02/14(金) 00:02:46.64 ID:/I6R528Y
>>921
>シングルスレッドなら同クロックのFX-8350より速いしね。

i7 930でFX8350と同クロック(4GHz)までOCしたら、
FX8350定格よりも遥かに爆熱電気大食いPCになってしまうぞ…
926Socket774:2014/02/14(金) 00:02:58.68 ID:3DYSvAGC
今Phenom II X6をメインで使ってる人なんてこのスレ見てないだろう
確かにAMDに恥じない石だったけどFXに比べたら勝ってるの低発熱と低消費電力くらいだし
927Socket774:2014/02/14(金) 00:07:39.12 ID:PqHDmjAB
>>926
バカな…FXの125WはPhenomの45W並のはず
928Socket774:2014/02/14(金) 00:29:17.37 ID:WQNOV7OW
>>923
大げさじゃないな
約20%なら3GHzなら3.6GHz、3.5GHzなら4.2GHz、4GHzなら4.8GHzにまでOCしないと並べないということ
929Socket774:2014/02/14(金) 00:34:06.91 ID:EXYiuHoE
メインがPhenomU955な俺
もういい加減に買い換えたいんだが今は時期が悪い・・・時期が悪いんだ;;
930Socket774:2014/02/14(金) 00:36:02.24 ID:5bX/rNHH
単に買い時逃しただけじゃねーか
931Socket774:2014/02/14(金) 00:36:10.73 ID:TnOkrmN/
エンコの話はエンコのスレでやれよ。
932Socket774:2014/02/14(金) 01:03:47.64 ID:dQ9vPE/t
そろそろfxで8コアにしたいなあと思ってたんだけど
なんか荒れそうだからエンコの話しは忘れてくれ
933Socket774:2014/02/14(金) 01:39:50.10 ID:/I6R528Y
>>931
CPU性能指標の一つ、しかもFXが強い分野の話をなぜやってはならんのだ?
勝手に仕切るなよ
934Socket774:2014/02/14(金) 02:01:07.26 ID:ovbuXLt1
まあ総合って書いてるしな
935Socket774:2014/02/14(金) 04:14:57.43 ID:r0ZMP880
>>926
見てるよ
1090TがメインでFX8350を買おうかどうか悩んでたら値上がりして買えなくなっちまったよ
936Socket774:2014/02/14(金) 04:34:04.48 ID:9WsgUYFz
>>931
お前がどっか池
CPU関連スレでエンコやゲーム性能の話題になるのは普通だろうが
937Socket774:2014/02/14(金) 06:30:34.22 ID:d5xRFVzB
>>929
未だに555の人がここに
1万ちょっとの石を1〜2年で変えた方が楽しいしコスパ良いよね
→もうちょっと安くなってから→→→今は時期が悪い(ry

使いもしねーメモリやHDDを確保する前に買うものがあっただろうと
でも経験からCPUで魚竿する事無いと思ってたんだよね
938Socket774:2014/02/14(金) 06:38:00.38 ID:TnOkrmN/
>>936
ゲーム性能の話題なら構わないが
エンコの話題になると的外れなバカが枠からスレが荒れるだろ。

ただしコピペ荒らしの淫厨は透明にするからほっといていい。
939Socket774:2014/02/14(金) 06:51:55.35 ID:+U7+6B32
>>938
的外れな奴や淫厨なんて無視すれば良いだけ
てーか、的外れな奴なんて湧いてないのに、お前が仕切るなよ
お前のスレかよ、マジでうざいわ

>ゲーム性能の話題なら構わない

何様だよ、お前
ゲームの話題の方がむしろINTELに有利で4亀のコピペなどを
淫厨のキチガイに何度も貼られて荒らされているだろ
お前、マジでウザ杉
940Socket774:2014/02/14(金) 07:01:01.58 ID:TnOkrmN/
えらい噛みついてくるなこいつ。
仕切られるのが嫌ならおれのIDを黙ってNGにいれときゃ済む話だろうw
そうやってネチネチ反応してるのを見せればお前もNGされるだけだぞw
941Socket774:2014/02/14(金) 07:02:25.89 ID:feg1u2zL
ID:TnOkrmN/

自己中過ぎてワロタw
FX-8350などFXがIntelに対して大健闘しているのがx264エンコなのに
942Socket774:2014/02/14(金) 07:05:04.12 ID:TnOkrmN/
それがどうした。チップセットの更新すらされないFXがどれだけ健闘しようが
どのみちAPUに食われるのがオチだろ。FXなんて3M6C/4M8C版のAPUが出ればお役御免だしな。
943Socket774:2014/02/14(金) 07:05:56.55 ID:9t0WElmC
AMDがISSCCでSteamrollerコアの概要を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140214_635132.html
944Socket774:2014/02/14(金) 07:06:35.82 ID:+U7+6B32
>>940
噛み付かれるようなことしているからだろ
他の住人からも明らかに煙たがられているのに自覚もないのか
終わってるな
NGに放り込んでくれて結構だから、もう俺にレスするな
てーか、そこまで言うなら「エンコ」をNGワード設定にお前がしとけ
945Socket774:2014/02/14(金) 07:08:15.06 ID:TnOkrmN/
>>944
こいつは反応したくて仕方ないだな。
自分のレスが相手の反応に導かせるようひわざと書いているくせにw
ほれ、もっともりあげろよww
946Socket774:2014/02/14(金) 07:12:38.34 ID:feg1u2zL
ID:TnOkrmN/

なんだコイツ、FXアンチの荒らしかw
947Socket774:2014/02/14(金) 07:12:41.94 ID:+U7+6B32
FX8xxxをネガり出しやがったw
こいつ自身が荒らしだったwww
で、返答するなと言ってるのにわざわざ俺らFXユーザーを煽る糞ゴミ野郎w
948Socket774:2014/02/14(金) 07:12:49.77 ID:/oVZdKCK
リソースをグラフィックに割いてる分
追い付くのはまだまだ先
949Socket774:2014/02/14(金) 07:15:21.10 ID:feg1u2zL
ID:TnOkrmN/

FXアンチのキチガイ荒らし
スルー推奨!
950Socket774:2014/02/14(金) 07:18:59.60 ID:TnOkrmN/
スチーム版のFXでも出ればFXへ援護射撃ぐらいしてやってもいいけどな。
どうせFXはTDPを増やして出荷した9590/9370で最終ローンチなんだろ。
値上がりも続いてるしさすがにもう需要とかないから。

せめてFXはDDR3 1866以上を4枚差しで安定稼働できるようになればいいんだがな。
951Socket774:2014/02/14(金) 07:24:11.94 ID:3DYSvAGC
朝からくせえの湧いてんな
使う気ないならとっとと去れよクズ
952Socket774:2014/02/14(金) 07:27:35.76 ID:TnOkrmN/
あと1時間もすれば強制的に去るけどな。大雪で大変だが仕事あるしなぁ
おまえらみたいに1日中暇を持て余しているわけじゃないからw
953Socket774:2014/02/14(金) 07:33:05.68 ID:+U7+6B32
ID:TnOkrmN/
FXユーザーが集うFXスレにFXのオワコン認定しに来るって…
典型的な構ってちゃんの池沼アスペだな
池沼を相手にしても無駄だから俺もスルーしよっ
954Socket774:2014/02/14(金) 07:34:22.03 ID:TnOkrmN/
おまえはいつになったらスルーするつもりなんだ?
反応したくてうずうずしてんだろw
955Socket774:2014/02/14(金) 07:49:46.00 ID:TnOkrmN/
>>943
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/635/132/01.png

どうせならこれも貼った方がいいんじゃね
L3が無いのが物足りないが明らかにVishera(Piledriver)とSteamrollerではCPU部も違うからな
2整数演算の命令デコードを共有していた部分が改善されただけでもデカいわな。
956Socket774:2014/02/14(金) 08:05:34.97 ID:TnOkrmN/
結局おまえら話題がないからスレの流れを止めるのか。無様なスルー作戦だなw
957Socket774:2014/02/14(金) 08:44:36.72 ID:N/DT//LO
朝から気持ち悪いのが湧いてるね
958Socket774:2014/02/14(金) 08:45:26.38 ID:d5xRFVzB
なんかの罰ゲームやらされてんの?
それともVIPでスレでも立ってんの?
959Socket774:2014/02/14(金) 08:46:31.02 ID:vUDE7oXe
スチーム来た!!!
960Socket774:2014/02/14(金) 08:50:03.10 ID:S2dmQnTK
今日はチョコの日。
961Socket774:2014/02/14(金) 08:50:28.90 ID:CtYeOxit
>>926
エンコがメインなので1090T→8350にしたけど
速くなって消費電力も下がったよ
962Socket774:2014/02/14(金) 08:58:25.33 ID:5bX/rNHH
>>901
今さらだがHandBrakeデフォでx264エンコしてみた
FX8350 4.5GHz CnQオン(エンコ中はクロック低下は無かった)
DDR3-1600 8GB
970FX Extreme3

TSファイル4.54GBで8分10秒
963Socket774:2014/02/14(金) 09:38:43.01 ID:/q7jDwz4
ID:TnOkrmN/
こいつ気持ち悪いのう
メンヘラか
964Socket774:2014/02/14(金) 09:42:42.64 ID:/q7jDwz4
>>962
HandBrakeのVerも何も書いていない、ソースも違う
エンコ設定すら>>901は何も書いていない

こんなの比べて意味あるのか…?
965Socket774:2014/02/14(金) 09:48:58.58 ID:3DYSvAGC
>>964
バージョンは0.9.9の64bit
基地外に暴れられるよりかは少しでも参考になればと
ソース違うのは仕方ないけどBSのTSなら大体同じサイズっしょ
966Socket774:2014/02/14(金) 09:50:43.33 ID:S2dmQnTK
エンコしてその後どうするの?
967Socket774:2014/02/14(金) 09:51:30.20 ID:3DYSvAGC
ミスった。P2使ってましたごめんなさい

バージョンは0.9.9の64bit
基地外に暴れられるよりかは少しでも参考になればと
ソース違うのは仕方ないけどBSのTSなら大体同じサイズっしょ
俺もPhenomの速度興味あるし
今売っちゃって手元にない
968Socket774:2014/02/14(金) 09:55:55.56 ID:/q7jDwz4
>>965
お人好しだねぇ…

つうか、なぜBSだと分かるんだ?
BSと地デジでは解像度もビットレートも違うからエンコ時間も全く違うぞ
地方民でないなら放送が早く普通はサイズも小さく画質も変わらない地デジを
優先的に録画している人が圧倒的に多いぞ
969Socket774:2014/02/14(金) 10:00:22.15 ID:3DYSvAGC
>>968
ID:5bX/rNHHも俺っす。念のため

たぶん>>901はBDのリッピングファイルかと
BSのTSならある程度目安になると思う
どこでも見れるし
こんな新スレたてる時期にやるのも野暮だけどwww
970Socket774:2014/02/14(金) 10:11:57.43 ID:/q7jDwz4
しかしよく970FX Extreme3で4.5GHzも回すな
990FX Extreme4でも4.4GHzのFX-9370の対応を見送ったくらいなのに
俺が問い合わせた某代理店情報だがASRockがテストしたらFX9シリーズの
負荷が高くてチップッセットかどっか(正確な箇所、失念)の温度が
異常に高くなるので対応表への採用を見送ったそうな
上位機種で、でかいヒートシンク付いていて8フェーズの990FX Extreme4でも
厳しいというかメーカーは無理と判断したのに、持ち主の君には失礼だが
かなりスペックの劣る970FX Extreme3だと相当マザーに負担かかって寿命が縮みそう
971Socket774:2014/02/14(金) 11:37:17.85 ID:uPcoOjvG
まあそれをできるのが自作ならではの楽しさよ
972Socket774:2014/02/14(金) 13:51:36.89 ID:MJPPHz7o
AMDがISSCCでSteamrollerコアの概要を発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140214_635132.html
973Socket774:2014/02/14(金) 13:52:49.19 ID:y/+z2eNa
だな
自作なんだから好きなようにやればいい
ケチ付けるのなんて無粋だわ
974Socket774:2014/02/14(金) 16:21:18.33 ID:Rvk5LIUZ
>>950
それはマザーの問題では?
C5FZでAMDメモリRG2133を4枚、定格で動いてますが。
975Socket774:2014/02/14(金) 19:01:24.29 ID:oCKNqzxM
>>925
i7-930+GAX58A-UD7rev1.0だとOCしなくてもFXより大食いだよ。
でもM/Bの造りが良いのか4.2Gのまま24Hフルで回してても全然ヘタッた感じがしないし
処理能力も不満の無いレベルだから2ndPCとして使ってるよ。
これをIvy-Eに替えようと思っていたんだが、まあここまで来たらHas-Eまで待つ。
976Socket774:2014/02/14(金) 19:07:45.67 ID:ovbuXLt1
HAS-EはDDR4になるみたいだしメモリ代だけで5万ぐらいとびそう
977Socket774:2014/02/14(金) 19:15:12.60 ID:y/+z2eNa
どうせ待つならスチームFXでしょ
978Socket774:2014/02/14(金) 19:49:25.58 ID:tMGvT3gM
6300に買い換えるつもりでじゃんぱらにペノムを売り飛ばしに行ったら
中古の8320が11,800円で売ってたので即買いしたった
979Socket774:2014/02/14(金) 21:06:47.92 ID:WuP7DhJV
いいなあ。
お財布と交渉してるけども、どうしてもFXを買う予算がでない。
今が買い時だと思うんだけどね。
980Socket774:2014/02/14(金) 22:19:53.61 ID:cqDmLzYH
zambeziの一番の買い時はvishera発売直前
visheraの買い時は発売直後
どっちにしろ今は時期が悪い
981Socket774:2014/02/14(金) 22:20:24.16 ID:QonCj9t+
FXの旬は過ぎている気がするけど
そのパフォーマンスが実感できるのはWin8になってからなんだよなぁ。
982Socket774:2014/02/14(金) 22:21:57.12 ID:S2dmQnTK
Win8 x64以降じゃね。
Win8 x86ではあんま変わらん。
983Socket774:2014/02/14(金) 22:31:57.26 ID:N/DT//LO
x86ならXPまでだわな

Vistaは民生機レベルまでWindowsのx64ドライバが初めて出そろった良いOSだった
984Socket774:2014/02/14(金) 22:35:32.03 ID:S2dmQnTK
AMD64が使えるK8世代以降はOSをx64で動作させてこそ価値のあるCPUだろうに。
985Socket774:2014/02/14(金) 23:18:22.79 ID:Lq8SzVs1
>>978
FXって中古だと意外と安いんだよな。(インテルと違って新品との価格差が大きい)
前FX8150が10800円で売られていたのを見たことがあるし。
裏を返せば不人気ってことだが・・・orz

>>984
でも最大メモリ4GBまでの754/939世代じゃあんまりメリットないんだよな。
メモリ8GBまで載せられるようになったAM2世代まで行ってやっと真価を発揮する
986Socket774:2014/02/14(金) 23:38:27.29 ID:3DYSvAGC
たまに中古みかけるけどすぐに買われてくな
Vishera、Zambeziはまだ新品買えるんだし
店頭でAM3系見かけなくなる前に確保しといたほうがいいかもしれんね
987Socket774:2014/02/15(土) 00:28:29.21 ID:BUbSIbBQ
>>981
FXが覚醒する時代はまだ来ていない。これからだよ
3年ぐらい後には少しは旬の時代になっているんじゃないか
そのころはFXのマルチコアがかなり活きるだろ
988Socket774:2014/02/15(土) 00:59:47.73 ID:2Ly87NiE
誰かそろそろ次スレを・・・
989Socket774:2014/02/15(土) 01:44:31.76 ID:aSDQtfnL
>>987
大本営AMDはFX放置プレイ継続中だし
新型の登場で盛り上がるAPUの影になってるFXだし
FX(AM3+)は旧式990FXのまま既に終わっているし、ロードマップでも新型は100%無い

世の中の人気車がV12やW16か?w
よく見てみろ、直4や良くてV6だわ
990Socket774:2014/02/15(土) 01:53:23.72 ID:ohx3LQQw
>>985
FX8150は新品でも1万円だったろ
991Socket774:2014/02/15(土) 01:56:38.58 ID:aSDQtfnL
>>990
FX-8150は処分価格メーカー保証付き新品7800円だったぞ
この価格知ってるから中古は5000円以下じゃないと買うべきではないよ
992Socket774:2014/02/15(土) 02:22:13.50 ID:G6V2Suh8
僕はレス番>>999に乗ってAMDのFXをタダでくれる星に行くんだ!
993Socket774:2014/02/15(土) 02:43:05.06 ID:BeLIde/2
スレ立てチャレンジしてみる
994Socket774:2014/02/15(土) 02:50:27.79 ID:BeLIde/2
【AM3+】AMD FX総合 47台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392399886/
これでいいかな
995Socket774:2014/02/15(土) 12:02:38.46 ID:fM+dmMtQ
埋め
996Socket774:2014/02/15(土) 12:03:10.16 ID:fM+dmMtQ
997Socket774:2014/02/15(土) 12:03:42.47 ID:fM+dmMtQ
埋め立て
998Socket774:2014/02/15(土) 12:04:13.64 ID:fM+dmMtQ
梅干し
999Socket774:2014/02/15(土) 12:06:32.05 ID:fM+dmMtQ
梅垣
1000Socket774:2014/02/15(土) 12:07:04.40 ID:fM+dmMtQ
1000!
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/