【AM3+】AMD FX総合 30台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html


【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365887604/
2Socket774:2013/05/18(土) 23:31:12.14 ID:U3Jctcfq
■過去スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
3Socket774:2013/05/18(土) 23:31:49.49 ID:U3Jctcfq
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】(実質22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352010938/
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】(実質23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357228271/
【AM3+】AMD FX総合 25台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358431682/
【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359505591/
【AM3+】AMD FX総合 27台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360584464/
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363886763/
4Socket774:2013/05/18(土) 23:33:38.15 ID:U3Jctcfq
■AMD公式
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx

■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
FX-8170 4M8C 3.9GHz (---GHz/4.5GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8150 4M8C 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/11
FX-8140 4M8C 3.2GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/04
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-8100 4M8C 2.8GHz (---GHz/3.7GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6200 3M6C 3.8GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-6120 3M6C 3.5GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6100 3M6C 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 11/10/23
FX-4170 2M4C 4.2GHz (---GHz/4.3GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-4150 2M4C 3.9GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-4100 2M4C 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 11/10/23
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
FX-8350 : 4M/8C 4.0G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8320 : 4M/8C 3.5G(TC 4.0G) L2 2MBx4/L3 8MB 125W
FX-8300 : 4M/8C 3.3G(TC 4.2G) L2 2MBx4/L3 8MB 95W
FX-6300 : 3M/6C 4.0G(TC 4.1G) L2 2MBx3/L3 8MB 125W
FX-4350 : 2M/4C 4.2G(TC 4.3G) L2 2MBx2/L3 8MB 125W
5Socket774:2013/05/18(土) 23:35:48.45 ID:U3Jctcfq
すまん、実質31スレ目だった事を立ててから気付いた…
次スレのスレタイは32台目でお願いします
6Socket774:2013/05/18(土) 23:57:46.33 ID:4eFFE7Qk
【インテル系・粘着荒らしの正体?】
http://unkar.org/r/jisaku/1362833632/113-136

ネット工作会社ピットクルー
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-1a7d.html

ピットクルーってどうよ
http://unkar.org/r/venture/1155126446/
http://unkar.org/r/venture/1309482658/

【電通ソニー】ピットクルー株式会社【プロ工作員】10
http://unkar.org/r/sony/1358309329/

業務内容/掲示板・ブログ監視のピットクルー
http://web.archive.org/web/20060617232015/http://pit-crew.co.jp/service/service1.html
http://web.archive.org/web/20060511224818/http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200605090018a.nwc
7Socket774:2013/05/19(日) 00:31:19.25 ID:dZAXxaAW
いちおつ
8Socket774:2013/05/19(日) 01:01:09.09 ID:k6+wmImn
すぐ6月だからVishera v2降臨だな
richの値段からすると高いのは2万5千超えそうな感じするな
9Socket774:2013/05/19(日) 06:33:34.41 ID:djZrwOi4
>>1
8350おかわりしたばっかだからV2着たら泣く
10Socket774:2013/05/19(日) 08:46:46.41 ID:LbHcOmg/
>>6
これはすれ違い
11Socket774:2013/05/19(日) 09:21:34.86 ID:Ro8cOPKC
新スレ、いちょつ

リッチってATX電源の仕様とか変わってないよな?
('x`)HU650使ってるんだが変えなきゃいけないんだろうか?
12Socket774:2013/05/19(日) 10:07:13.99 ID:fZXvEBQB
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
13Socket774:2013/05/19(日) 10:08:38.35 ID:+EkBV2Gm
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
14Socket774:2013/05/19(日) 10:09:27.57 ID:FxaCnB2p
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、
という結論になりそうだ。この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
15Socket774:2013/05/19(日) 10:10:37.00 ID:iC0IFbt1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111012_483000.html
▼PC Watch 旧製品や競合製品と比べて良いとは言い難い。

http://ascii.jp/elem/000/000/641/641601/index-6.html
▼ASCI Core i5-2500Kとほぼ互角の性能。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111013/1037603/?P=9
▼日経BP FXの性能は期待外れ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/12/news041_3.html
▼ITmedia 期待に応えるほどのスコアは出せていない。

http://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi/019.html
▼マイナビ 現状ではCore i5-2500K優位

http://www.dosv.jp/feature01/201112/10.htm
▼DOS/V POWER REPORT 1100Tや2500Kに近い性能
16Socket774:2013/05/19(日) 10:24:30.14 ID:u2eL8RFV
だめだコリア\(^o^)/
17Socket774:2013/05/19(日) 11:05:05.65 ID:dZAXxaAW
ピットクルー沸きまくり
18Socket774:2013/05/19(日) 13:00:03.79 ID:hw992p/I
前スレ995です。
996レスありがとです。実は見直してみたところディスプレイも一緒にタコ足った135wでして、すみませんです。
PC単体で120wくらいでした。
FX3350とASROCK、990FX extreme4
DDR3 PC3-12800 4GB*2
SSD*1内蔵HDD*2ブルーレイドライブ*1
GeForce GTX 670*1
ケースフアン*5
の構成だとこのくらいですよね?とにかくCPU周波数下限1400が普通だと解ってほっとしましたです。
たまにTMPGEncでエンコする&軽めのゲームをする。くらいでFX3350非常に気に入ってますです。
初夏を迎えるにあたりZALMAN CNPS9900MAXでCPU温度が上がりきみなのが少し気になりますが
以前の1100Tも結構温度上がってましたしw

999アイドルで55w羨ましいです
19Socket774:2013/05/19(日) 13:05:36.18 ID:g/1hKB4N
■CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html


AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
20Socket774:2013/05/19(日) 13:09:13.05 ID:mlfHigcV
FX-8350は,
5GHzにまでオーバークロックしてもi5-3570K定格の性能に届かない
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W






産業廃棄物 A M D F X 地球の敵
21Socket774:2013/05/19(日) 13:52:47.56 ID:kbvcap6M
やけに張り切ってるな。
このスレの住人にそんなコピペ無駄だぞ。
22Socket774:2013/05/19(日) 14:26:28.73 ID:Ecp45kqR
スレチなレスだけどこの流れなら許されるかな?

前スレ>>1000
> >>985
> つまりマザーボード繋げないで電源をコンセント接続しただけで電力消費があると?
> 確実にどこかおかしいと思うよそれは
> PCがスリープ状態ならともかく
> 単にコンセントがプラグ逆接続なんじゃないのか

コンセントの極性変えても同じだったよ。
(ニュートラル線とライブ線で寄生容量が違う事による漏れ電流の差の事だったら誤差と思われ)
結局のところ、慶安ブランドの安電源がそういう仕様か個体不良を起こしていて、
世の中にはセオリーから外れた電源も存在しているって事じゃないかな?

電源単体での待機なら、本来パワーオン信号の監視程度で数Wの消費はおかしいと思うが、
そこは慶安先生って事で納得している。
23Socket774:2013/05/19(日) 14:36:29.84 ID:Ecp45kqR
>>22の補足

比較に使用したシーソニック電源の方は前スレ>>985で記したのと同様にコンセントの極性関係無く待機電力は0Wだった。
24Socket774:2013/05/19(日) 14:51:56.10 ID:C7SPkZF9
>>22
まぁけいおん品質ってことで
それ初期不良で送ったら交換してもらえそうな気がする
25Socket774:2013/05/19(日) 15:24:58.00 ID:Ecp45kqR
>>24
サブPC用だったのであまり運用していないけど、もう購入してから既に4年は経過しているのでさすがに交換は無理かな。

実は他の電源と比べて妙に待機電力が大きいのに気付いたのは1年前。
それまで大して使わないのにコンセントに挿しっぱなしだったので、3年間システム全体で6Wほど電力を無駄(約4000円)にしていた点は悔やまれる。
自分の不注意ではあるが、まさに安物買いの銭失い。
26Socket774:2013/05/19(日) 17:35:47.46 ID:8YgALrfq
>12-20
ネガキャンメディアの毀損記事コピペは見飽きた。

事実は次の通り。
Fxより格下のAPUシリーズですら、i5比で3倍以上の高性能。
 
> 5800kの時点で、i5の3倍性能が余裕で出てますけど?
>  ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/130418a/
>
> >i5-3450   11fps
> >A10-5800k 40fps
27Socket774:2013/05/19(日) 18:34:51.01 ID:5OFtIUCb
前スレの>940です。

電圧変更したら、驚くほど安定しました。
ネット越しのファイルコピーでもMD5エラーなし!!

名称 初期値 変更値
CPU PLL Voltage Control 2.535 2.550
DRAM Voltage Control 1.510 1.510
DDR VIT Coltage 0.750 変更なし
NB Voltage 1.105 1.115
HT Link Voltage 1.210 1.220
NB/PCLe/PLC Volatge Control 1.810 1.820
CPU NB VID Control 1.2000 +0.025
CPU Voltage 1.3000 +0.025

盛りすぎの項目があれば教えてくださいね。(*・ω・)*_ _))ペコリン
28Socket774:2013/05/19(日) 18:45:18.16 ID:djZrwOi4
盛らないと安定しなかったか
29Socket774:2013/05/19(日) 19:30:19.29 ID:yv9ODD8f
>>26
いや、さすがにそれはコピペ馬鹿と同レベルに成り下がってると思うぞ?
コピペが鬱陶しいのは分からんでもないが、同じような下衆になっちゃ意味ねえぜ。
30Socket774:2013/05/19(日) 21:51:31.17 ID:NqYsSyvi
>>27
CPU の 1.3V は FX-8350 4GHz でもおそらく負荷試験をパスする電圧なので
LLC が設定されてなくて電圧降下が起こっているんじゃないかな。

Vcore は設定値じゃなくマザーボードのユーティリティや CPU-Z でセンサ読みの
電圧を確認したほうがいいよ。
31Socket774:2013/05/19(日) 23:02:37.14 ID:j44Bh3q4
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
> FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。

■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
> FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。

       _____
   / ̄.....//.... θ ̄>
  ∠|::::::::::::::U:: τ ::::::<
⊂二|::::::::::::::::::::::::::θ_>
    ̄∠/ ̄ ̄    モウダメポ
32Socket774:2013/05/19(日) 23:06:35.08 ID:sW4vlRHY
新製品の一体型水冷を買ってきた
これでこの夏を4.7GHzのまま乗り切れるといいな
33Socket774:2013/05/20(月) 08:16:41.86 ID:n+fVqYYg
>>30
1.2-1.22Vあたりで十分クリアできますね
34Socket774:2013/05/20(月) 18:05:16.63 ID:taN2S/i6
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!(笑)

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new







AMDイカレテル
35Socket774:2013/05/21(火) 17:15:03.99 ID:hWRG1Hz+
>>34
粘着、乙。
36Socket774:2013/05/21(火) 18:20:39.08 ID:Jq6fvdED
そんなにAMD好きなら使ってみればいいのになw
37Socket774:2013/05/21(火) 19:42:37.41 ID:ahY7WmR8
FX6300だけど十分な性能だよ?重箱に隅つつくような揚げ足取りしてないで素直に1個組むといい
38Socket774:2013/05/21(火) 19:49:05.05 ID:mf79cGVO
使えばこれ程印象変わるCPU見た事無いわな
39Socket774:2013/05/21(火) 20:36:54.82 ID:mMZVqJHh
すげえ好きなんだよ
そうじゃ無いと、ここまで粘着出来ないよ
ほぼ毎スレ、フルタイムじゃん
40Socket774:2013/05/22(水) 00:11:40.76 ID:q3VEBl5K
>>34
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part853】
664 :Socket774[]:2013/05/20(月) 18:00:16.50 ID:taN2S/i6 ←注目

@tora_akiba_a:
【秋葉原店A】【商品情報】
講談ラノベBOX、西尾維新先生の物語シリーズ最新刊『暦物語』が本日より販売開始です!
是非お買い求めください。

こいつクッサイアニオタやぞ
秋葉原スレと掛け持ちやわ
41Socket774:2013/05/22(水) 00:17:38.12 ID:OPAX4BHh
いや、どんな趣味であろうがどうでも・・・

SteamrollerコアのFXは出るのかね?それがちょっと気掛かり。
Kaveriやhaswellも買うけどFXも捨て難い。
42Socket774:2013/05/22(水) 00:30:35.74 ID:1I2NqNh8
FXはこの値段で2ソケ対応になったら面白いんだけどな
43Socket774:2013/05/22(水) 00:53:11.35 ID:Dgq6Fq8J
steamroller世代のopteronが年内に出るらしいから
必然的に1way用コアを使ったFXも出るんじゃね
年内の可能性は低いが
44Socket774:2013/05/22(水) 01:35:25.27 ID:V5luSyKy
steamrollerはopteronだけだったりして
45Socket774:2013/05/22(水) 01:50:51.31 ID:1z0qRt1T
teslaの副産物でgeforceを出すんだから
opteronの副産物としてのCPUは当然出すだろ
でなきゃ価格を下げられんわ
46Socket774:2013/05/22(水) 08:45:31.45 ID:7TkbyMWE
>27で書き込みした者です。
勉強不足で申し訳ございませんが、GA-970A-D3でLLC(Load line Calibration)と
思われる項目が判りませんでした。

どなたかGA-970A-D3で同様の機能?項目をご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
47Socket774:2013/05/22(水) 09:49:04.49 ID:l0KZdjtw
クールー♪
ピットクルー♪
ピットクルー♪
48Socket774:2013/05/22(水) 18:44:50.24 ID:OwVh7dWL
>>46
現物は持ってないけどマニュアルの P38 Advanced Voltage Settings に
Vcore Loadline Calibration ってのがある。
49Socket774:2013/05/22(水) 20:16:30.96 ID:3om1d7Te
当分AMDでFX新しいの出ないから
ドンと構えてられるのが逆に楽でいいな
50Socket774:2013/05/22(水) 20:54:00.14 ID:oEVZQbpi
新しいの出ないのでFX8300買ってしまったが
まえのCPUはサブマシンに、5050eはサードマシンに載せ替え
51Socket774:2013/05/22(水) 22:50:40.03 ID:7TkbyMWE
>48
確認ありがとうございます。
ただ、確認されたマニュアルはRev3だと思いますが、私の所持しているのは
Rev1.3であるため、同様の項目はありませんでした。

電圧関係の設定は>27でも書きましたが
CPU PLL Voltage Control
DRAM Voltage Control
DDR VIT Coltage
NB Voltage
HT Link Voltage
NB/PCLe/PLC Volatge Control
CPU NB VID Control
CPU Voltage

となっております。

Rev1.3のLLCご存知の方おりませんかね。
52Socket774:2013/05/23(木) 00:50:35.54 ID:MtoIxO0e
>>51
最近 GIGABYTE のマザーを使ったことないけど、BIOS に入って
CTL+F1 (ALT+F1 だったかも) で隠れている項目が出てこない?

古い話だが SocketA のマザーだとこれで BIOS の項目が増えた。
53Socket774:2013/05/23(木) 01:32:00.18 ID:sivNcumW
GIGAのBIOSならクロック・電圧の調整は>>52のとおりBIOSトップメニューのところで
「CTL」+「F1」押しすると項目が増えてくると思う。
GIGA系の手持ちで一番新しい890FXマザボでも同様の仕様だったから、恐らく970でも同じ可能性大。
54Socket774:2013/05/23(木) 06:51:14.07 ID:hteUdKZ/
>>51
どの位まで回すのか知らんけど
常用出来る範囲であればLLCは必要ない代物
無理に設定しようと思うなかれ
55Socket774:2013/05/23(木) 11:13:10.16 ID:9CuyUjLQ
>51です。
>52-53各位
ご教示ありがとうございます。
帰宅しましたら早速試してみます。

>54
オーバークロックをしたいわけではなく、前スレ>940-941で
書きましたが、購入時から一向に安定せず、CPU/マザーとも
交換し、メモリ4種類試したのですが安定せず、ググッたら
購入したCPU/MBの組み合わせが良くないとの情報が22台目
に有った様なので、対策の教示をお願いしました。

その中で電圧とLLCについて話があり、>27に書きましたが
各項目をちょっと上げたら安定しました。

また、>30でLLCの話がありましたので、電圧を上げるよりは
LLCの方がマザーの寿命が長くなる(安全?)なのかと思い、
追加でご教示をお願いしている次第です。

私の設定で何か問題点などありましたら、ご指摘頂ければと
存じます。
よろしくお願い致します。
56Socket774:2013/05/23(木) 14:43:15.17 ID:fmNVbYLB
FX-8570が来るって話は結局ガセなのかな
57Socket774:2013/05/23(木) 19:15:00.67 ID:MtoIxO0e
>>55
Rev1.3 のページからダウンロードできるマニュアルの P41 に Load Line Control
があるけど、これじゃないの?
58Socket774:2013/05/23(木) 20:41:25.14 ID:hdLSBj/V
>>55
前スレから読みたくもないよ
マザー変更できない理由でもあるのかい?
59Socket774:2013/05/23(木) 23:40:32.98 ID:o/VhGwYs
8350がなかなか安くならないね
60Socket774:2013/05/24(金) 01:16:52.90 ID:zjJgzlkK
市場原理が働いてるんです
61Socket774:2013/05/24(金) 01:24:20.17 ID:GWt12PU+
むしろintel品が年初めごろから軒並み高騰した事を踏まえれば、
AMD品は殆ど変わってないから相対的に安くなったとも言える。
62Socket774:2013/05/24(金) 12:43:23.62 ID:6Et9BUXN
安くならなそうだから8350買っちゃった。
970BEより熱くなっかたからすげー満足
63Socket774:2013/05/24(金) 15:11:09.21 ID:aFnzOFti
新型FXはお蔵入り?
だったら現行買っちゃうんだけど
64Socket774:2013/05/24(金) 17:56:16.34 ID:iHonOgB6
少なくともKaveriの後だから随分先になるよ
65Socket774:2013/05/25(土) 00:03:49.96 ID:wlF2xe8M
>>63
AMDの足引っ張るお荷物FXは早く消し去りたいんじゃないの?
APUのAシリーズをメインにゲーム機で小使い稼ぎしてるわけで・・・
66Socket774:2013/05/25(土) 05:46:25.33 ID:u7msfFgb
FXのよさアピールしきれなかったからな
67Socket774:2013/05/25(土) 12:46:40.85 ID:HuSn+gJ7
久しぶりに来たけど、6月辺りにFXの上位版が出る様な噂なかったっけ?
出たら即ポチろうと3万はハネて準備してるけど、もし出なかったら酒代に変わりそうだ…
68Socket774:2013/05/25(土) 12:49:56.88 ID:9nFyJX70
センチュリオンの話なら用意する桁が違うぞ
69Socket774:2013/05/25(土) 13:40:45.16 ID:Sbt82AHC
センチュリオンの実体はメーカーお墨付きの選別OC品(5GHz)って事なんだろうね。
コスパ考えるなら保証は無いけどFX8350を5GHzにOCした方が現実的かもしれないね。
70Socket774:2013/05/25(土) 13:58:06.61 ID:0Y8xpBAH
動作電圧が1.5V以下なら欲しい
1.5V以上ならうちの8350でも出せるからなあ
71Socket774:2013/05/25(土) 18:19:46.21 ID:vYR7HGc1
8350安売りはよ
72Socket774:2013/05/25(土) 19:22:59.74 ID:u7msfFgb
APU配ったから
FXは新規で990FX板買ったらくれればいい
73Socket774:2013/05/25(土) 22:15:16.53 ID:ioIge6os
Sabertooth 990FX/GEN3.0 R2.0はよ
74Socket774:2013/05/25(土) 23:21:08.12 ID:ySOmK3JA
>>73
日本では需要がないとASUSに見られているんだろう
PC-IDEA?PC-IKEA?だっけ? そこで輸入販売はしているっぽい。
75Socket774:2013/05/25(土) 23:52:28.86 ID:EZhLN6Hh
>>73
ところで990FXだとPCIE3.0×16×2系統で使用するとPCIEだけで帯域64GB/Sに達するけど、
HTの帯域はちゃんとそれを受け止められるような帯域確保できてるのかな?
最新のHT3.1を使ったとしても16ビットリンクでは最大25.6GB/SでPCIE3.0×16の1系統だけでも不足しそうで、
絵に描いた餅になりそうな懸念。

AM3規格上どうしようもないけど、VGA用PCIEはFM2やIntel系と同様にCPU直出しになってほしい。
76Socket774:2013/05/25(土) 23:59:55.00 ID:NPnVCWLJ
今井絵理子は8300の使い手
77Socket774:2013/05/26(日) 00:33:18.87 ID:dze4bb5v
>>75
Wikiでざっと見た限りでは、
HyperTransport_v3.1 …3.2 GHz、32ビットで双方向51.2 GB/秒
インテルQPI …3.2GHz、x20(リンク幅)で双方向25.6 GB/s
PCI Express3.0(Gen3)…x16Laneで双方向32GB/s、
PCI Express3.0(Gen3)…x32Laneで双方向64GB/s

だからHTだとPCI Express 3.0(Gen3)は24+αLane数で限界かな?
Gen2ならx32LaneでもHTで賄えるけれども…
78Socket774:2013/05/26(日) 00:42:18.61 ID:dze4bb5v
しかしwikiみるとPCI Express 4.0(Gen4)なんてのも制定中みたいだけど、
これ実現できるのかな?
Gen3の時点で電気的にかなりギリギリな設定なのに…
79Socket774:2013/05/26(日) 00:53:33.17 ID:tWNnsbmB
990の後継チップでてくれれば1番いいんだけどな
SATA3増量+USB3.0内蔵+Gen3対応で出して欲しいもんだ
80Socket774:2013/05/26(日) 01:02:31.45 ID:8MYNURCV
>>76
意外な人の話題が当スレに登場
どういう用途で使ってるんだろう?
81Socket774:2013/05/26(日) 01:06:36.10 ID:6u5iIysh
PCI Express3.0(Gen3)…x32Laneは今のFX程度の物に適用しても不釣合いだろう

次のAMD上位はFM2+でGDDR5システムメモリかな
もうデスクトップのミッド以下(FX8350でもミッド以下)にCPU単体ってイラネって感じ出し
Ivy-E並みの性能なら高くてもWS用に需要があるカモしれないが、AMDじゃ厳しいだろうし
このクラスだともう4メモリじゃたりねかな
82Socket774:2013/05/26(日) 01:09:12.73 ID:ocDNufxz
>>77
で気になるのが、Wikiだと今まで32ビットリンクは使用された事が無い(現状は16ビットリンクのみ)って記してあるんだよね。
その理由は不明だけど、
HTはPCIE以外のデバイスにも帯域を必要とするはずだから、
PCIE3.0対応なら是非32ビットリンクにして欲しいところだね。
83Socket774:2013/05/26(日) 01:11:59.89 ID:6u5iIysh
APUはHasに対抗にRich出すみたいだけど、FXは何か出す予定とかあるのかな
対抗物は出さない、8350の値下げはしないじゃ、がち白旗って気がするが
84Socket774:2013/05/26(日) 01:15:47.93 ID:elBjhdR9
8350寝酒はよ
85Socket774:2013/05/26(日) 01:56:28.27 ID:ng8qXFuq
もしセンチュリオンが795$なら誰が買うんだよ…半額でも考えるわ
795$あるならi7のエクストリーム素直に買うわ
86Socket774:2013/05/26(日) 02:24:51.53 ID:ko4kWoIj
超低電圧8コアFXの方が欲しい
TDP50W位の奴ね
87Socket774:2013/05/26(日) 06:07:18.06 ID:b0S1CNhR
電圧下げFXは露骨にクロック下がるからイラね
8350を新規板で買う人に付けてくれればそれでいいw
88Socket774:2013/05/26(日) 07:54:05.65 ID:Qmoblvzy
>>86
2GHzくらいに下がるんでないの。
65wの8コアopが2.4Gだから。
89Socket774:2013/05/26(日) 09:06:45.08 ID:DMioK06q
>>86
つOpteron3280
90Socket774:2013/05/26(日) 12:27:56.20 ID:bJ2KI27x
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
91Socket774:2013/05/26(日) 12:33:18.79 ID:g4ck5eDB
蓮が発売されたら8350も安くなるかな
円安も一息入れそうだし待ってみるかね
92Socket774:2013/05/26(日) 17:53:56.36 ID:K+hqAajf
3930Kも持っているのだが
何というかAMDもいいなあ。
8350は即買い大満足だ。

インテルは買っていて神経が疲れるが
AMDはなかなか楽しめる。しかしAMDはドライバが
あまり良くないか改良に時間がかかると見える。
93Socket774:2013/05/26(日) 18:04:26.65 ID:ng8qXFuq
今日祖父でFX8350が14980円で売ってたけど1マソ切るまで待つわ
94Socket774:2013/05/26(日) 18:07:43.58 ID:b0S1CNhR
予備で板と8350一式欲しいな
95Socket774:2013/05/26(日) 18:14:24.27 ID:juEnei9l
一世代につき一つだけを待たずに買えば十分でしょう
そのうちAM3+でSteamroller出ちゃうよ
96Socket774:2013/05/26(日) 18:17:20.54 ID:b0S1CNhR
昔のクセで環境決まると予備欲しくなるんだが
最近のは軽く掃除してれば2年ぐらいは壊れないから
必要ないの分かってはいるんだが
97Socket774:2013/05/26(日) 18:19:45.51 ID:DMioK06q
>>93
それは買っておいたほうが良かったんじゃ・・・
98Socket774:2013/05/26(日) 18:24:06.21 ID:ng8qXFuq
うーん家には1090Tあるし性能落ちたら嫌じゃん?ハスウェルでたらもう少し安くなると俺は信じてる
99Socket774:2013/05/26(日) 19:02:06.91 ID:czUs06w/
>>93
>今日祖父でFX8350が14980円で売ってたけど1マソ切るまで待つわ

ほんとAMD製品は初値で買うのがアホらしくなる程暴落するよな
最初からインテル買えば良かった
100Socket774:2013/05/26(日) 19:50:24.85 ID:K17WjXH+
>>92
買っていて神経疲れるとか
買い物するのやめて、カウンセリング受けた方がいいかもな
101Socket774:2013/05/26(日) 20:29:53.10 ID:juEnei9l
102Socket774:2013/05/26(日) 20:42:28.46 ID:cu5/fTo/
持っても無い奴の妄想だから神経がおかしくなるのも致し方ない
103Socket774:2013/05/26(日) 21:25:41.01 ID:tv4qSJZK
>>100
インテル使っていて神経が疲れているから、打ち間違い起こすんだよ
104Socket774:2013/05/26(日) 21:29:46.66 ID:b0S1CNhR
FXは使ってて気楽でいいよな
APUは何来ても下だし新しいの来るの
間隔空いてるし
105Socket774:2013/05/26(日) 21:35:26.81 ID:YWSAxK3j
>>104
同感やな

APUは所詮2M4CなFXの性能に毛を生やした程度の石やもんな
106Socket774:2013/05/26(日) 21:41:19.51 ID:sfuHsjti
>>98
全開(IPC3・8スレッドアプリ)
FX 8350:IPC2*8Core*4GHz=64
FX 8150:IPC2*8Core*3.6GHz=57.6
X6 1090T:IPC3*6Core*3.2GHz=57.6

IPC2・1〜8スレッドアプリ
FX 8350:IPC2*nCore*4GHz=8n
FX 8150:IPC2*nCore*3.6GHz=7.2n
X6 1090T:IPC2*nCore*3.2GHz=6.4n

IPC3・1〜6スレッドアプリ
FX 8350:IPC2*nCore*4GHz=8n
FX 8150:IPC2*nCore*3.6GHz=7.2n
X6 1090T:IPC3*nCore*3.2GHz=9.6n
107Socket774:2013/05/27(月) 00:16:28.10 ID:u9Lzxt10
>>106
なんだ最強はX4 980BEだったか
スマソスマソ
108Socket774:2013/05/27(月) 00:32:41.76 ID:2IsUgza+
理論IPCは実アプリ性能を考える上ではほとんど意味がない
109Socket774:2013/05/27(月) 01:01:08.47 ID:Gi1YPqxM
>>100
もしも貴殿(ID:K17WjXH+)が、intel 製品を平気で買えるならば、
それこそカウンセリングを受けるべきだろうね
ひどい市場操作や情報操作をされ、
性能を捻じ曲げられ騙され続けてて平気なんだから
110Socket774:2013/05/27(月) 05:58:57.94 ID:d8RamwOV
Visheraって実際に使用してる人の評価と使ったことが無い人の評価が全然違うよね
所持者は多少の不満はあるが概ね満足しているのに、未使用者は何故か完全否定してるケースが目立つわ
111Socket774:2013/05/27(月) 08:23:21.81 ID:uQ56cJ4q
最初のブルが印象悪すぎだったからな。
112Socket774:2013/05/27(月) 10:22:56.60 ID:f7l9lHq6
そら悪い印象を持たせる為に全広告企業を使ってネガキャンしてたからな。

まあ、お陰で証拠を集めやすくなったから全力で潰しにいけるんだが
113Socket774:2013/05/27(月) 10:29:27.97 ID:jsctzwV9
印象操作されすぎだったからな
114Socket774:2013/05/27(月) 10:51:47.11 ID:jeABdcUt
そうなのか
115Socket774:2013/05/27(月) 11:05:23.26 ID:I8O8KvHO
シングルスレッド性能がPhenomIIより下がった改悪だとレビューがでる。
 →実際下がっているのだが、下がっている以上にボロクソ言われてたような気がする。

Windows7非対応CPUとして叩かれる。
 →パッチが出てさらに性能低下、8コアが4コアなる等でボロクソ言われる。

ベンチマークで数字が出ずCeleron以下と叩かれる。
 →得手不得手があり、処理やCPUに実装している命令セットによって変わってくるのだが、そのあたりはスルーしている気がする。

TDPが高いので爆熱と叩かれる。
 →AMDとINTELでTDP算出方法が異なるので実際にはわからんと思うのだが……(熱いかもしれないけど……)
116Socket774:2013/05/27(月) 11:39:01.07 ID:Q+3I7lFf
ブルもユーザーレビューとか見るとそんな不評でなかったりするのだけどね
まーあの悪評飛び交う中飛びつく人らはよく訓練されたAMDerなんだろうがw
当時Sandyのパフォーマンスの良さと、長らく待たされ期待も高まってたところにあの程度の性能、
それにしては高めな値段設定、使い慣れたK10statが使えない、なんかも重なって
AMDファンからも敬遠されるように・・・不運もあったかも

でもその後値下がりするようになってボチボチ売れだしたし、
続くVisheraはいくらか改善した上に最初から安い価格設定で割安感もあり
消費電力気になる人には95Wの8300も間もなく発売されたし
FXの欠点も承知のうえでなら、使って気に入る人多いのも頷ける
117Socket774:2013/05/27(月) 11:57:45.36 ID:jsctzwV9
シングルスレッドが低いと言われた理由がCINEBENCHのマルチ性能÷8換算で
実用にはどうでもいいベンチかつ共有部分無視した計算(÷8)で不当に低く見積もられてたり
クロックあたりの性能に換算されてTDP無視して性能低くなったと言われてた面もあるな
もちろんわざとそういう記事を巧妙にわかりにくく書いてたわけだが
性能面では一方ではクロックあたりに換算して消費電力ではデフォルトクロックで比較したり
ダブルスタンダードだったり
4亀なんかOCはゲームに効果は薄いって言っときながらOCした時の消費電力持ちだして高すぎって言ったり
「効果は薄いのだからわざわざ消費電力上げてまでOCする必要はない」みたいな文章は皆無
118Socket774:2013/05/27(月) 12:08:23.34 ID:9hcK9Sa+
シングルスレッド性能=スーパーπで測定じゃなかったっけ?
119Socket774:2013/05/27(月) 12:39:38.92 ID:2IsUgza+
>>118
もちろんレビューサイトごとに色々で、
なんか思いつくものは片っ端から測定された感がある
総合ベンチ、ゲームベンチ、プロファイラ、(Opteronで)サーバ系ベンチ……

結果はお察しくださいというか、
AMD広報がソフト側に文句を言うレベルだった
120Socket774:2013/05/27(月) 12:51:16.84 ID:CCI60GDS
cinebenchも本家のC4Dで測定すればAVX対応してるからかなり
違った結果になってただろうな
121Socket774:2013/05/27(月) 13:07:55.03 ID:9hcK9Sa+
intelも性能頭打ちになりつつあるから
AMDはフルロード時のワッパ改善を何とかやって欲しい
122Socket774:2013/05/27(月) 18:47:26.98 ID:ldz9+lZx
長時間8コアフルでエンコする使い方とか
正直キツいからな
それ以外はいいんだが
123Socket774:2013/05/27(月) 18:52:43.23 ID:CMTkZfBZ
8コア使い切らないと微妙な子なのに、使い切ったら切ったで難があるって
FXはほんと残念な子やった
124Socket774:2013/05/27(月) 19:13:29.34 ID:XUMmG3wf
8コアフルに使うってエンコ以外あるの?
ゲームでもっとパフォーマンス高めて欲しいわ
125Socket774:2013/05/27(月) 19:48:52.97 ID:ldz9+lZx
前から思うがゲームとかで性能出ない時に
コア遊んでるの必要なだけ使えれないのかね
126Socket774:2013/05/27(月) 20:44:47.59 ID:9IIqGjyk
>>124
それを分らない人はコア数の少ない物を選択すればよいのでは?
127Socket774:2013/05/27(月) 21:26:51.79 ID:fmPe6RjP
>>124
DTM、DAWソフトウェアはマルチコア対応が主流
128Socket774:2013/05/27(月) 21:37:44.43 ID:f7l9lHq6
複数のソフトを同時に使ってコアを割り振る事すら直ぐに思いつけない
とかドンだけ視野が狭いんだ。
129Socket774:2013/05/27(月) 21:38:51.92 ID:ADz2tqhj
コアあたりの性能云々よりTDPが痛かった
100W超えCPUはi7 920で懲りた
夏は地獄
部屋の温度がうなぎのぼり
130Socket774:2013/05/27(月) 21:56:45.31 ID:f7l9lHq6
TDP125Wで8coreをリテールで全コア分回しでも70度行かないFX
TDP77Wで4core+塵GPUをリテールで全コアぶん回すと軽く70度突破するIvy

特定条件化のみ高速化して高発熱し、その他で低速化して冷ます。
それの平均値をTDPで表しているから77Wと低く見えるが、

AMDの「周波数に対して最高電圧をかけた時」と言うTDPの条件で表すと、
実際はTDP100Wを超えていてもおかしくない。

じゃないとそんな温度には成らんからな。

因みにAMDの場合TDPを125Wに設定していても、MBの電源回路と電源に
よってState毎の必要電圧は違うし、今時最高電圧が必要な塵MBなんぞ無
いから、実際の発熱はTDPで想定した数値より低い。
131Socket774:2013/05/27(月) 22:02:56.56 ID:CCI60GDS
>>129
ネハレムは別格だから
プレスコを越える唯一のCPU
132Socket774:2013/05/27(月) 22:03:53.10 ID:Y4uXxFRg
発熱しにくくても、電気食うという事実は覆せないからねぇ
133Socket774:2013/05/27(月) 22:06:29.17 ID:ToSdIYMh
最初から他社クーラーだからリテールクーラー使ったことないけど、確かにそんなに爆熱とは感じないな
うちのMBはGA-990FXA-UD3なんだがむしろVRMの発熱がヤバイ
皆やっぱりトップフローのクーラー使ってるんかね
134Socket774:2013/05/27(月) 22:17:56.59 ID:f7l9lHq6
4coreの物と比べりゃそりゃ消費電力が上がるのは当たり前だろ
何を言っているんだ。
135Socket774:2013/05/27(月) 22:27:20.45 ID:CMTkZfBZ
>>130
FXはパイプ付きのクーラーでファンぶん回して無理矢理冷やしてるだけだからw
昔からAMDの爆音リテールは嫌がらせレベル
136Socket774:2013/05/27(月) 22:40:34.91 ID:Rh4NjE6h
5.2GHzで1.55Vで起動はするんだがベンチ回すと排熱おっつかなくてフリーズした
システムで400W使ってるし爆熱爆電力のFXさんおもちゃとしては面白い・・・常用は無理だけど
常用するなら4.8GHz1.45V辺りが限界かなって思うけどオーバークロックスレは過疎
137Socket774:2013/05/27(月) 22:41:13.43 ID:9hcK9Sa+
>>134
その理屈だと、FX-4170は性能半分以下になっちまうで・・・
138Socket774:2013/05/27(月) 22:41:47.69 ID:Z9W0BA2L
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new









AMDイカレテル
139Socket774:2013/05/27(月) 22:45:40.27 ID:ADz2tqhj
>>134
お前さんさっきから言ってること無茶苦茶だぞ

8コア使い切るために同時並列でアプリ走らせろとか
8コアだから電気食ってもしょうがないとか
何でCPUの設計に合わせてPCの使い方考えなきゃいけないんだ

何も考えずに使っても速くて電気食わなくて熱くならないのがいいCPUだろ
140Socket774:2013/05/27(月) 23:03:17.46 ID:uQ56cJ4q
>>139
FXはそれに加えて「ソフトがマルチスレッドなら」って条件が付くしな。
これは仮にAthlon64の頃なら、64Bitなら速い、32Bitだと逆に遅い!
って言われるような、使う人を選ぶ条件だと思う。
勿論みんながぴったり当てはまるならいいんだが、
世の中そうはいかんしな。
141Socket774:2013/05/27(月) 23:11:03.62 ID:k2jXCbRj
>>140
要らないと思う人は選択しなければ良いだけなんだけど
君が何を言いたいのか今一ピンと来ない
簡潔に書いたら?
142Socket774:2013/05/27(月) 23:59:27.87 ID:ADz2tqhj
>>141
いや言いたいことは分かるだろ
FXは限られた条件下でしか競争力がないってことだよ
しかもその条件がかなり厳しい

このスレでネガなこと言うと「だったら買うな」ってレスが多すぎる
そんなユーザー選ぶような態度をAMDがとるとは思えんが
マジそんなことやったらCPU撤退せざるを得なくなるぞ
143Socket774:2013/05/28(火) 00:05:27.41 ID:4/BBPx0A
>>142
来るスレを間違えてるのでは?
ここは自作スレ自分の用途によってチョイスするのは当たり前
144Socket774:2013/05/28(火) 00:06:22.36 ID:2IsUgza+
今のFXはOpteronの片手間なので、まあ継続はするだろうけど
そこまで重視はされなくなるだろう。いや今でもそうなのかな
145Socket774:2013/05/28(火) 00:08:47.47 ID:c4dS62XQ
CMTkZfBZ
9hcK9Sa+
ADz2tqhj

昨日も生ごみが自演していたのか
146Socket774:2013/05/28(火) 00:09:30.11 ID:yaPJgKjj
次は「だったら来るな」の章
147Socket774:2013/05/28(火) 00:11:35.85 ID:wVHsxNp5
立場が悪くなるとすぐ自演とか言う人居るよねぇ
148Socket774:2013/05/28(火) 00:19:36.38 ID:q+sq9lx4
>>143
だったらAthlon64 3500+で初自作して以来
ほぼIntelとAMD交互に使ってきた俺にチョイスすべきCPUの指南をしてくれよ

場所は6畳一間エアコンはあるが電気代がキツい
用途は24時間稼働のオンゲマシーン(外出中も走らせっぱなし)
時々エンコもやる
今はどんなCPUが向いている?

>>145
お前もちょっとネガな意見が出ただけで超反応してんじゃねえよ
気に入らない意見を全部自演扱いとか頭がおかしいぞ
149Socket774:2013/05/28(火) 00:21:40.79 ID:c4dS62XQ
それを言うなら、主張を通せないから多人数に見せかけて攻撃し、情報操作
しているつもりになっている哀れな人が居るよねだろ。

単純に、印象操作をしようとして論破された業者が悪印象にしようと必死なだけ
だろうがな
150Socket774:2013/05/28(火) 00:22:33.33 ID:ZcPonu5z
そういや最近雑音って
俺は自演してない
とか聞かれなくても突然言うよね
151Socket774:2013/05/28(火) 00:22:50.06 ID:qNNW8c4k
この時期だったら、とりあえずHaswellを待ってみるでしょ
AMDも対抗値下げとかあるかもしれんし
Richlandがいい感じかも分からんし
152Socket774:2013/05/28(火) 00:22:53.52 ID:j18KOiHV
>今はどんなCPUが向いている?
A6ー5200
153Socket774:2013/05/28(火) 00:24:00.90 ID:j18KOiHV
>>151
リッチは鳥のマイナーチェンジだからある程度想像付くでしょ
154Socket774:2013/05/28(火) 00:27:26.67 ID:MYw8CVNc
FXは意外と良いCPUだが、AMD信者はやっぱおかしいな。
まぁ信者がおかしいのはAMDに限らずだが・・・
155Socket774:2013/05/28(火) 00:29:15.95 ID:c4dS62XQ
信者と言う言葉を使ってレッテル張りをするのも業者の手口だよな
156Socket774:2013/05/28(火) 00:34:13.46 ID:j18KOiHV
「信者」とか「ニート」とか言い出すのは大抵在チョン系の業者
157Socket774:2013/05/28(火) 00:35:27.99 ID:qNNW8c4k
業者って言い出すのは?
158Socket774:2013/05/28(火) 00:37:39.27 ID:MYw8CVNc
>>155
そんなレスが付くとは思わんかったw
業者の手口ってw
別にFXを貶してないないんだけどなー
でもAMDユーザーの一部に過ぎないとはいえ、やっぱ信者はおかしいわ。
159Socket774:2013/05/28(火) 00:38:45.16 ID:q+sq9lx4
>>152
ごめんA6-5200は弱すぎる
A10-5700か5800Kは考えたけど
グラボ増設するならと思ってFXに戻ってきた

>>155-157
こんな過疎スレに業者なんかいねーよ
どんだけ自意識過剰なんだよ

周りの発言者に片っ端から喧嘩売って何がしたいんだ?
160Socket774:2013/05/28(火) 00:40:22.71 ID:j18KOiHV
>>159
いや業者はそこら中に居るよマジで
161Socket774:2013/05/28(火) 00:41:16.32 ID:OIsfnH2+
>>159
たぶんそいつも雑音の一種、AMD信者に見せかけたアンチAMD
162Socket774:2013/05/28(火) 00:46:57.32 ID:QoY+Tgxu
>周りの発言者に片っ端から喧嘩売って何がしたいんだ?
何がしたいんだではなく、片っ端から喧嘩売るのがAMD大ファンの美しい行動だから
グラボ増設でAMDなら8350
163Socket774:2013/05/28(火) 00:49:36.46 ID:OIsfnH2+
この手の連中は自分はレッテル貼っておきながら、レッテル貼りがどうこう言ったり
自分は中立だとか言った側(2行下)から蔑称使い出すからすぐ分かる
とにかく全方位に喧嘩売ってスレ潰しや対立煽りたいだけのキチガイ
164Socket774:2013/05/28(火) 00:50:16.51 ID:2ilxgezT
>>148
一般板へどうぞ
165Socket774:2013/05/28(火) 00:51:31.61 ID:j18KOiHV
ID:OIsfnH2+
ブーメラン過ぎるぞお前
166Socket774:2013/05/28(火) 00:52:23.97 ID:q+sq9lx4
なんだそれ・・・
電波が飛び交うスレだ
気に入らない奴は業者って呼ぶのかこのスレ

>>162
喧嘩は別に買いたくねえ
FX-8350か?俺さっき書いたけどi7 920で過去最大の失敗かましてるんだ
8350って熱くならねえか?
167Socket774:2013/05/28(火) 00:56:10.43 ID:j18KOiHV
>>166
i7-920と比べればぬるい位だよ
168Socket774:2013/05/28(火) 00:57:55.41 ID:CCj5n2lJ
TDP125W物は漏れなく熱いから95Wのにするといいよ。
169Socket774:2013/05/28(火) 01:03:44.94 ID:At7shqFH
>>166
24時間稼動でゲームもやるなら素直にi5とかi7あたりがいいんじゃない?
FXって終日稼動には向いてないと思うけど
どうしてもAMDで、dGPU差すならFX-6300とか8300あたりかな
170Socket774:2013/05/28(火) 01:08:33.50 ID:q+sq9lx4
>>168-169
FX-8300か?
ライバルはi5 3470あたりか?
171Socket774:2013/05/28(火) 01:13:38.94 ID:QoY+Tgxu
>>166
TDP125Wだからな。
俺、i7-920がどれ位熱いか知らないが、でもAMDでVGA付けるならこれ。
金がない、少しでも発熱しないの欲しくて性能もある程度欲しいならTDP95Wにするだけ
さらにTDP95Wで熱いなら性能を犠牲にしてAM3+Opteの低TDPにする。
172Socket774:2013/05/28(火) 01:26:09.23 ID:At7shqFH
>>170
8350しか使ったことないからわからんが、ライバルはそんなところだろうね
本当はVGA付けるなら>>171の言う通り8350の方がいいと思うよ
うちは8350にHD7870を差してるが、大抵のゲームは問題なくプレイできる
シングルスレッドしか使わない様な古いタイトルだとカクつくこともあるけど
173Socket774:2013/05/28(火) 01:33:52.14 ID:lyyJEgt9
爆熱大食らい巨漢が怪力持ちなのは当たり前。FX8350
細いけど脱いだら結構筋肉質、これはなかなかポイント高い。FX6300
そして華奢なロリっ娘が実は武道家元の師範、これが最高。A10-5700



おまいら FX4130
174Socket774:2013/05/28(火) 01:49:43.90 ID:axgWRCX2
8350安くならんかなぁ…
未だに1100Tから換えられない
175Socket774:2013/05/28(火) 01:55:47.53 ID:At7shqFH
8350は円安なのに値段変わってないから実質的な値下げとも言えますぜ
むしろi5とかがガンガン値上がりして辛い
3570Kが2万2千円とか……安いうちに確保しとけばよかった
176Socket774:2013/05/28(火) 02:08:42.43 ID:WXXI/l4Q
>>151
よく訓練されたAMDerならHaswelli7買う金でA10とFXのツートップ体制だなw
177Socket774:2013/05/28(火) 02:14:05.54 ID:Maz1WxGU
i7 920で過去最大の失敗とかどんだけ冷却適当なんだ…
あんなん普通に使えたぞ、エンコとか良くしてたけど…限界までOCでもしてたのか?

まあ俺は内臓グラボで十分だなという結論に至ってAPUに乗り換えたけどな
大したゲームもしないのに見栄だけ張ってミドルくらいのグラボをずっとつけてた自分を殴りたいが
正直FXは使ってみたいと思うCPUだな
178Socket774:2013/05/28(火) 03:53:18.04 ID:Joo69VOq
kavariで逆転サヨナラ満塁ホームランだよ
179Socket774:2013/05/28(火) 04:11:49.15 ID:vjP3veTU
>>129
i7 920ってそんなに熱持つんだ
1090T買ってて正解だったぜ
180Socket774:2013/05/28(火) 07:01:46.50 ID:CmvZ0ZSr
>>176
メインで8350使ったら快適すぎたんで
サブも同じにしたよ
ながら使いには最高
181Socket774:2013/05/28(火) 08:23:27.91 ID:Q/0MXqyS
夏場にAMD機2台動かすと汗だくになるので何とかしようと思っていたら1090Tが8350に置き換わっていた
どうしてこうなった
182Socket774:2013/05/28(火) 08:41:45.64 ID:8M+vO3im
Anta
Mazo
Daネッ
183Socket774:2013/05/28(火) 08:59:13.85 ID:P3R6iiGk
>>181
うちもメインマシンが1090TでAM2+でVistaだったりするので、いい加減
もういいだろとは思うんですけど、不満あるのがメモリ8GBの所だけだしなあ。

32GBが安く作れるなら交換したい。
184Socket774:2013/05/28(火) 15:29:39.49 ID:j18KOiHV
マザーとメモリだけ先に変えたら?
185Socket774:2013/05/28(火) 18:49:37.20 ID:jdUf1DwM
>>176
よく訓練されたWindows信者なら、
Windows7と8のツートップ体制

AMD信者<俺AMD信者だしw
186Socket774:2013/05/28(火) 19:24:15.95 ID:ZcPonu5z
187Socket774:2013/05/28(火) 19:29:32.43 ID:qXTJnswy
FX9650か・・・

このベンチを信用できる奴いる?
http://amdfx.blogspot.jp/2013/05/amd-steamroller-fx-9650-45-ghz-48-ghz.html
188Socket774:2013/05/28(火) 19:31:32.58 ID:0dFHKEvM
9650って名称自体がおかしい
189Socket774:2013/05/28(火) 20:04:39.23 ID:bTClIe9c
Piledriverの記事をGoogle翻訳したら全部Piledriverがまんぐり返しって翻訳される・・
そしてまんぐり返しで画像検索したら酷い結果に
190Socket774:2013/05/28(火) 20:05:17.01 ID:+SxKm06M
うそくせー
191Socket774:2013/05/28(火) 20:31:13.02 ID:9Okn1Pp3
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    ねんがんのFx9650をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´Fhenom9650`l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
192Socket774:2013/05/28(火) 20:49:29.22 ID:qXTJnswy
Fだし
193Socket774:2013/05/28(火) 21:00:01.78 ID:9Okn1Pp3
Fだぜ!
194Socket774:2013/05/28(火) 21:11:00.84 ID:j18KOiHV
>>187
本当に4.8GHzまで行くならそのベンチ結果もいけそうだが
GFの28nの出来次第だわな
195Socket774:2013/05/28(火) 21:22:09.74 ID:+SxKm06M
初物プロセスのES品でそんなに回るものかね
196Socket774:2013/05/28(火) 21:48:48.75 ID:CmvZ0ZSr
夢があるいいベンチだな
出たら初物買う
197Socket774:2013/05/28(火) 22:22:38.70 ID:WXXI/l4Q
>>187
さすがにそれだけで鵜呑みにして空騒ぎするほどウブじゃないが
ベンチの数値的にはなんかリアルな感じもするな
元FX-8350から順当に性能上げてきて、でもCINEBENCHシングルだとINTELにまだ届かないとことかw
だったらいいなと思うに十分な数値かな
FX9450と9650の違いがよくわからんが、9450がボツになった試作で9650が今回一新されたVerとかかな?
とかいろいろ夢想できたりもして楽しい
いったんロードマップから姿消したSteamRoller版FXだけど、FX-8300使いながら気長に待つとしよう
198Socket774:2013/05/28(火) 22:22:57.23 ID:Iy68QNtT
>>187
俺はまんぐり返しを信じるぜ!
199Socket774:2013/05/28(火) 23:43:33.53 ID:XhrEgakq
Handbrakeがめちゃ早くなった。
古い設定は、うまく引き継がれないので要確認!
200Socket774:2013/05/29(水) 00:48:08.54 ID:WO/fO0qo
890マザーでFX8300使うとどの辺に問題が出てくるの?ちなみにM4A89GTD PRO/USB3
教えてエロい人!
201Socket774:2013/05/29(水) 02:05:28.76 ID:+mAmJ34I
今年の夏どーすっかな
エンコもOpenCLとかVCEあるし6800kで一台組んでメインにすっか
202Socket774:2013/05/29(水) 02:08:07.61 ID:wtAIfmxM
FX-abc0という型番があったら、
aはコア数、bは世代、cは電力枠を表すのに、
FX-9650なんて名前を付けたら9コアって事になってしまう
よって少なくとも名前についてはガセの可能性が高いんじゃねーの
203Socket774:2013/05/29(水) 02:25:09.90 ID:Yc/PdXmq
実はスチムーでは千の位が
4→5 6→7 8→9に1ずつ進むとか
204Socket774:2013/05/29(水) 02:40:54.38 ID:mXo2a4+p
もしそんなに変わるならもっとキャッチーな名前付け直してほしいな
205Socket774:2013/05/29(水) 02:50:53.59 ID:I6fw83CW
Core2Quadをマネたんだろ
Q9650
Q9550
Q9450
206Socket774:2013/05/29(水) 02:52:53.43 ID:4TGLy/9W
>>201
コネコにレビュー書いたばっかだけどSST-TD02買ったので
[email protected]で無事に夏を越せそうだ
207Socket774:2013/05/29(水) 03:18:17.00 ID:8ieiBYDF
でも(以下、北森の訳から抜粋)
「FX-9650の性能はCore i7 4770Kとi7 4960Xの間に収まり、価格もそれを反映したものとなる。
これとは別にCore i7 4770Kに対抗する製品として下位モデルとなる3.80GHz / TC 4.20GHzのものが存在するようだ。
予想価格はフラッグシップとなる4.50GHz / TC 4.80GHzのもので$449となるだろう。
これより下の3.80GHz / TC 4.20GHzのものは$249付近となるだろうか。
つまり、FX-9650はCore i7 4930Kと、FX9450はCore i7 4770Kに対抗する位置づけとなるわけである。」

この予測も本当だとしたらどんなもんかw
仮に今と同様なレートだったとして、この怪情報の性能もそのとおりだったとしても
FX-9650がi7-4770Kと同等以下、FX-9450も4570K相当におさまるなら、かなり魅力的で売れそうな気もするが
それ以上の価格設定となってしまったら微妙な気もするな
208Socket774:2013/05/29(水) 03:23:18.36 ID:j/FrNfLV
まーたAMDのプロパガンダかよw
どーせフラッグシップとなる4.50GHz / TC 4.80GHzはTDP500Wで出すんだろ?w
それより5GHzのせんちゅりおんどこいったんだよw
209Socket774:2013/05/29(水) 03:27:54.65 ID:wtAIfmxM
AMDスレ NGワード一覧:

信者

花畑
ファンボーイ
プロパガンダ ←NEW!
210Socket774:2013/05/29(水) 03:29:03.06 ID:HpwtVN+k
>>207
怪情報そのままなら、9450は4770Kと同等以下、9650は4770Kと4960Xの間になる
211Socket774:2013/05/29(水) 03:37:46.50 ID:wtAIfmxM
あとシングルスレッド性能ガーと言われてこの数字なら、
マルチスレッド最適化されて整数演算を多用するx264なんかは
今でさえ圧勝なのに、もはや無敵になってしまうな
212Socket774:2013/05/29(水) 03:39:35.25 ID:8ieiBYDF
>>208
プロパガンダと聞いてYMOを思い起こすオッサンの俺としては、そんな悪い気はしない

そういえばYMOとAMD、なんとなく似てる
「M」だけだけどw
213Socket774:2013/05/29(水) 03:45:42.08 ID:8ieiBYDF
オッサンどもお楽しみください
http://www.youtube.com/watch?v=0hh2aw4m0Lo
214Socket774:2013/05/29(水) 07:45:19.78 ID:QFdO9fvN
FX-8300からOpteron3280に変えたが、あまりにも不満がなさすぎる
俺の使い方では2GHzもあれば十分だったらしい・・・
ただ、それまではど安定してたのに、組み替えてから突然再起動するようになった
電源もX7-500とかいうのに変えたからこいつが原因だとおもうんだが
電源を交換するのは新しく組むのと同じくらい面倒だから、余ってる1065Tと890GXM-G65で組むわ
215Socket774:2013/05/29(水) 09:30:51.17 ID:HTf5+Ahe
3280凄いもっさりしてるだろ
あれはサーバー向け
在庫掃かすためのステマやめろや
216Socket774:2013/05/29(水) 09:46:44.83 ID:og4Nf/IQ
こうか。

>>214 2.4GHzで充分だった
>>215 2.4G程度じゃ足りん
217Socket774:2013/05/29(水) 10:16:34.45 ID:qJ/IrX6k
>>200
890FX Deluxe4で8150をCROSSHAIR W Extremeで8350を使ってるけど特に問題なし
890FXは最新BIOSでC4Eはbeta bios使ってAPMでクロックも制限されてない
たぶんASUSの板だと普通に動くよ
218Socket774:2013/05/29(水) 13:27:04.41 ID:fBijdUKB
Win8ならOP3280でも割とサクサク動くと思う。
219Socket774:2013/05/29(水) 14:55:30.17 ID:z/BS6Rvd
自作雑誌だとAMDブルボッコなんだが
金使わなすぎなんだろうか
220Socket774:2013/05/29(水) 15:10:01.50 ID:CP46A5uF
まあ多分どこの国に行こうともフルボッコだろうからそれは自然なことだと思う
221Socket774:2013/05/29(水) 15:29:03.58 ID:Lce64VEZ
あの記事見て自然と思えるってすげーな
222Socket774:2013/05/29(水) 15:31:30.55 ID:66R+cPM+
いや、日本のインテルの圧力と信者が酷いからな
223Socket774:2013/05/29(水) 15:56:52.17 ID:obNoTOQU
今はIvyとhaswellでも記事すごいよ
インテルのCPUを売ろうと必死すぎる
224Socket774:2013/05/29(水) 16:38:53.57 ID:4zKgMKaW
なんか本当に日本の雑誌社を丸め込んでるよな。
初めに結果ありきみたいな記事書いてるもんな、あいつら。
225Socket774:2013/05/29(水) 18:59:40.21 ID:fXruS3Lp
Intelによる圧力やら丸め込んまれてるやらがあったとして、
それはさておき、AMD系の美点と言われてるサクサク感や落ち込みの少なさというのを
定量的に分かり易く示せる何かって出てこないもんかね?
本来ならAMD自身がそういうのを提示してくれればいいんだけど、
現状はそれが見えず、
あっても例えば「i3 vs APUでGPU依存ベンチ掛けてAPUは3倍フレームレート出るぜ!」
みたいなやつ止まりで、正直Intelと同レベル。
226Socket774:2013/05/29(水) 19:00:59.38 ID:fXruS3Lp
おっ!IDが「FX」
227Socket774:2013/05/29(水) 19:14:07.92 ID:12wAHZ6s
>>225
古い記事だけど……

PCメーカー社長が語る「インテルからの圧力」--AMDチップ採用率の減少を指示
ttp://japan.cnet.com/news/biz/20088894/
228Socket774:2013/05/29(水) 19:16:11.23 ID:mXo2a4+p
AMDの美点というかIntelのCPUが歪なだけではないだろうか
229Socket774:2013/05/29(水) 19:21:44.18 ID:hOB/KO27
>>225
WinPCは比較的公平な感じするけど。
230Socket774:2013/05/29(水) 19:24:36.64 ID:GZ16+eVx
元祖モッサリ
231Socket774:2013/05/29(水) 19:38:46.80 ID:fXruS3Lp
>>227
いや、そういう話もうお腹一杯なんですよ。
(このスレ見てれば、頼まなくてもそういうの沢山あるし・・・)
そもそもintelのコスい話を幾ら網羅したところで、そこからの進展はあまり無いのでは?


>>228
確かにIntelは隙あらば「最小限のトランジスタ数(ダイサイズ)で最大限の性能」といったノリで、
それゆえ歪な構造になりがちですな。
ピーク性能がある反面、チョット条件が外れると途端に性能低下を招いたりみたいな感じで。
商売の「最小限の資源で最大限の儲け」という点では正解なのかもしれませんが・・・。

逆にAMDは良くも悪くも愚直な造りというか、
下手にトランジスタ数をケチらないので、
基本的に様々な動作条件でも落ち込みの少なさが生きてくるんだと思う。
まぁトランジスタ数をケチらないぶん消費電力が高めだったりでエコ志向の昨今ではやや不利だったり

メーカーの儲けが少ないのでは?という別の懸念はあるものの、
何れにしても、もう少しユーザーにアピールしてくれてもいいんじゃないかと思う。
232Socket774:2013/05/29(水) 19:42:56.40 ID:tYz2XB/0
>>227
昔はIntelの圧力でシェア伸びなかったんだろうが、
いまのシェアの低さはAMD自身が原因って感じだからな。
その当時は自作でもAMDはいまよりはるかにシェアあったんだろうが
いまはそのころより大分落ちているんだろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130529_601423.html
なんかもIntelの良い宣伝だよな。AMDは震災で義援金出さなかったから、
こんな国がらみのには少し不利だろうけど。
233Socket774:2013/05/29(水) 20:08:34.67 ID:ndq4uKmA
>>232
今も圧力かかりまくりだろ
234Socket774:2013/05/29(水) 20:09:04.48 ID:Ua4YMQG7
ゲームプレイでFXとi7比べたらi7もっさるって感想もあることだし
GPUだけじゃなくてCPUでもフレームタイムやfps推移計測すれば
特性差出そうだけど、どっかやらんかな
235Socket774:2013/05/29(水) 20:17:16.61 ID:rNw+zGza
Athlon64 3200??からFX8300に新規で組み直したらエンコ速過ぎでビビったw
236Socket774:2013/05/29(水) 21:12:47.85 ID:tYz2XB/0
>>234
AMDは金が無いからそこまで手が回らないだろうし、Intelに依存しているところは
Intelが不利になることはしないだろう。
つまり、どっかとはAMDファンのことで、実力あるファンが計測できるものを作りAMDの良さをアピールすれば、
AMDの応援できるじゃないか。AMDファン(?)がAMD応援でK10stat作ったようなことをすればいいんじゃない
237Socket774:2013/05/29(水) 21:16:01.24 ID:ndq4uKmA
結構つべにCAM撮り動画で上がってるな
238Socket774:2013/05/29(水) 21:33:34.11 ID:1p8GNF3l
実際使い比べてる連中はFX+GeForce推す奴多いんだけど
あんまり広まらないのが残念、まだまだ繋がりや流れ無視して
刹那を切り取った見せかけベンチ主流だから難しいね
239Socket774:2013/05/29(水) 22:38:42.03 ID:obNoTOQU
ベンチマークだとi7の方が速いし、i7とFX両方自作してないと分からないからね

FXの方が処理速度の低下が少ない
特にMMOで人が多くなる時の処理速度の低下が違う
240Socket774:2013/05/29(水) 22:39:38.68 ID:6TZoMyr5
どうせなら液体窒素冷却キット付きなんてのを売り出しちゃえよ
241Socket774:2013/05/29(水) 22:42:42.41 ID:fXruS3Lp
>>238
>まだまだ繋がりや流れ無視して
>刹那を切り取った見せかけベンチ主流だから難しいね

確かにコレが元凶かもしれませんね。
かつてクルマが最高出力・最高速・定置燃費で性能評価していたような状況と似ているかなと。
実用的な性能評価をするには出力特性・過渡特性をはじめその他クルマ全体で見ないといけないのと同じで、
ベンチ評価するにしてもそれに相当するようなベンチで見るべきだと思う。
242Socket774:2013/05/29(水) 23:03:37.89 ID:Yc/PdXmq
速度低下の割合が少ないってのは
初代のPhenomの時にもしてた気がするなあ。

しかしトップスピードで負けるのも問題だと思うよ。
歴代AMDCPUの中で、FXほど人に勧めにくいCPUは
あんまり思いつかない。
せめてTDPがもう少し低ければな。
243Socket774:2013/05/29(水) 23:18:13.81 ID:8ieiBYDF
まあどんなにベンチや言葉並べたところで百聞は一見にしかず、実際に使ってみてもらうのが一番てっとり早い
FXにしてもAPUにしても、前情報や想像よりも使い込んでくうちに良さに気づくようなタイプだから
ユーザーはまたリピーターとなる率高いと思うし
まず手にとってもらうにはとにかく安値で訴える商法、ゲームバンドルやVGA交換キャンペーンとかで釣る手法、
現在の攻め方が、TVや雑誌広告に金つぎ込むよりも堅実なのかもしれない
今回のゲームコンシューマ機にしてもまずは採用にしてもらうことが第一、
ゲーム制作会社やその他アプリ開発業界に対しても惜しみない協力姿勢でこっち向いてもらうことに尽力、
できることからコツコツと、協調者を増やしてゆくことくらいしかAMDには出来ない
以前にやらかして失ったという信用を取り返すにしても地道に積み重ねてゆくしかないんじゃないかね
目指す方向と着実な足並みに間違いなければやがてまた追い風が吹くこともあろう
244Socket774:2013/05/29(水) 23:21:22.54 ID:obNoTOQU
トップスピードで負けるのは問題だけど
少なくともゲームにはトップスピードなんて必要ない
245Socket774:2013/05/29(水) 23:37:37.57 ID:LnlQFZAH
どっかにRMMAだかなんだかで比べた記事なかったか?
AtomとE-350の対決の一環で
246Socket774:2013/05/29(水) 23:42:54.74 ID:0JcVeatn
>>242
キャッシュメモリを無くせば速度低下の割合は小さくなる!!
……とまあ、ちゃんと妥当なスコアを決めないと意味のない議論になる
247Socket774:2013/05/29(水) 23:43:00.61 ID:qGUOPaCW
>>242
後発で競合より性能が劣るのならば、電力の許す限り性能をあげるだろ?

FX-8150が65Wで2.3GHzで最上位モデルだったら、それで許されんの?
Phenom II X6 1100Tより遅いのは「これからは65Wの時代」で済むの?
248Socket774:2013/05/29(水) 23:55:52.32 ID:ALkzfy7v
>>247
>>242が言いたいのは性能を下げてでもTDPを下げろという事ではないのでは?
性能は現状レベルでもいいから「せめてTDPをもう少し低く」という意味で言ってると思う。
現実問題として、それは叶わない夢であろうと推測される点は誠に残念ではあるが・・・
249Socket774:2013/05/30(木) 00:00:24.67 ID:Yc/PdXmq
>>247
2.3GHzとかアンタ何言ってんの?

そりゃTDPが低ければって話をするんなら、
FX-8350の性能でTDP95Wとか
FX-8300でTDP65Wぐらいじゃないと駄目だろ。
ただでさえトップスピードで負けてるんだから
何を売りにしてるのか素人には全く見えないじゃない。
8コアでそのTDPが無理なら、せめて4コアは
もうちょっとがんばらないと。
製品の善し悪し以前に商品力が無さすぎる。

そこいらのジサカーでも、FXの良い点はここだって
明確に説明できるやつはそんなにいないぞ、たぶん。

その点ではAPUのほうは5700と5800Kで明確に差があるし、
競合に対する優位点も比較的分かりやすい。
CPU性能は目をつぶるとしてもだ。

だから人に勧めにくいって言ってるわけ。
これは初代Phenom以来の苦境だよ。
250Socket774:2013/05/30(木) 00:07:41.60 ID:b6sVOEBb
3行で
251Socket774:2013/05/30(木) 00:13:21.23 ID:3/QtSsRq
>>250
249は65W Bulldozerを知らない、と言いたいんだよ
3行もいらん
252Socket774:2013/05/30(木) 00:13:44.66 ID:SE1TJugE
早く
シュリンク
何とかしろよ。
253Socket774:2013/05/30(木) 00:15:22.91 ID:3/QtSsRq
>>249
トップスピードで負けてるから8350は125Wなんだよ
4GHz 95Wが達成できるなら、4.3GHz 125Wが8350になるだけだよ
254Socket774:2013/05/30(木) 00:17:36.12 ID:m2T6h3BQ
>>242
>せめてTDPがもう少し低ければな
そうなんだよな。IvyはTDP77Wに対し、8350は+50Wだからインパクトが違いすぎる
だから2万以下で販売なんだろうが、それでも、あんまり売れていないからな。
8350の性能のTDP95WをZamで出せれば良かったんだろうが、未だにだからね。
255Socket774:2013/05/30(木) 00:26:45.24 ID:1KohGAGp
>>253
そういうことじゃねえよ。
現状のFXの性能なら125Wなんて論外だ。
だから売れてない。

TDP125Wを名乗るなら、i7を打ち負かすぐらいじゃないと。
しかし今のAMDにはそれが出来ねえし、
すぐに改善される見込みがないから、苦境だと思うわけだが。
256Socket774:2013/05/30(木) 00:27:10.71 ID:lrU7MemB
FXのいいところなんて決まってるだろ
物理8コアによるマルチタスク時のパフォーマンスの安定度
マルチスレッド処理時の高いパフォーマンス
アイドル時消費電力は非常に低く
拡張命令をフルに使えるからx264などでもそれが効いてくる
つーか持ってすらいないだろお前
>>225
何回これを貼らせれば気が済むんだ
https://www.youtube.com/watch?v=JF28Z--oucA
257Socket774:2013/05/30(木) 00:45:06.50 ID:1KohGAGp
>>256
そうそう、そういう良いところを、
AMDがなーーーーんも宣伝してねえじゃん。

いや、宣伝してるのかもしれんが、ほとんどの人間に伝わってねえぞ。
だからAMD好き以外、FXは遅くて爆熱なだけだと思われてる。
いや、ひょっとしたらK10で粘ってる連中も、そう思ってるかも。
Phenomのスレを見る限りでは、そんな感じがする。

ついでに、ホレ。
http://s1.gazo.cc/up/54344.jpg
258Socket774:2013/05/30(木) 00:50:38.06 ID:b18K++k6
BF4において、AMDが開発協力およびマーケティングロゴ独占したとかの事?
これからは増えていくでしょ
259Socket774:2013/05/30(木) 00:54:29.20 ID:m2T6h3BQ
>アイドル時消費電力は非常に低く
に関してはHasのほうが良いんじゃないか

>>255
TDP125Wならシングルでも3770Kと同等以上を期待するだろうな
性能に関しては、俺的にはハイエンドFXはSandy-Eの5万以上のものに対抗できるぐらいじゃ
ないとって感じなんだよな。で売れ筋は2万台のFX。同じ32nなんだからSandy-E並みのものできないのかな。
260Socket774:2013/05/30(木) 00:57:56.08 ID:3/QtSsRq
何だっけ、負荷をかけない使い方をするならFX、だっけか?
261Socket774:2013/05/30(木) 01:04:28.40 ID:3/QtSsRq
ちなみに、↓はAMDスレに貼られてたレスだ
どっかのコピペじゃないけどさ、やっぱりWindowsさえ動けば何でもいい、というのがAMDファンを自称する中には一定数いるんだろうな

694 名前:Socket774 [sage] :2013/05/27(月) 08:28:49.39 ID:uQ56cJ4q
CPUよりOSの差のほうがデカイ。
Win7は少し鈍いからSSDが欲しくなる。
Win8は激軽すぎてどうでもよくなる。
262Socket774:2013/05/30(木) 01:12:42.18 ID:m2T6h3BQ
>>261
そんな奴もいるだろうが、大多数のAMDユーザーはLinuxを使っている。
WinはLinuxのVMでたまに動かす程度。
でも、俺はへたれだからWinだけど
263Socket774:2013/05/30(木) 01:15:57.95 ID:b18K++k6
steamrollerはフロントエンド(デコード+フェッチ)をコア毎にしてきたからネックだった命令供給の点で、今のPildriver以上になるのは確実。
FPU部分がHaswellと同じ様にレジスタ、演算ユニット共々256bit化の2重化
それに伴いL1Dの容量を16KBから32KBへ拡張

ここまでするならもう共有部分も少なくなったし
モジュール形態をとる必要も無い気がするが、それは置いておいても
ここまでの改良で次のsteamrollerは4C8TのCore-iには負けないと思うがな
後はキャッシュの帯域とレイテンシ性能がintelに離されなければね
264Socket774:2013/05/30(木) 01:16:08.59 ID:1KohGAGp
>>262
やべー、俺winだよ。
FXスレで書くのもなんだが
メイン機はAMDじゃなくてVIAなんだけどさw

AMDよりVIAのほうが金かかった。
265Socket774:2013/05/30(木) 01:16:57.15 ID:p8sPfszF
大多数ならwindowsに決まってんでしょ・・・アホか
そーゆー変なこと言い出すからAMDユーザー馬鹿にされるんだよ
たまには外に出て仕事しろ
266Socket774:2013/05/30(木) 01:18:53.34 ID:GAQtnXrc
俺もWinだ・・・
つーか、マジで大多数のAMDユーザーはLinuxを使っているもんなのか?
267Socket774:2013/05/30(木) 01:21:33.66 ID:gaqce0CP
Windows信者共乙!
よし、寝るぞお休み
268Socket774:2013/05/30(木) 01:36:49.00 ID:Z+Wn/+Ko
>>266
んなわけねーだろw
269Socket774:2013/05/30(木) 02:06:27.15 ID:UP7gApUS
中古のAM3+マザーを貰ったので8300を1つ買ってみた。
なんやのこれ十分速いやん。turbo core潰して4GHz/1.875Vを上限にしたら
消費電力も大して大きくなかったし。それでもhandbrakeでエンコしたら普通に
メインの2600kより速いし。16000-17000円のCPUでこれならええがな。
メインこっちにしようと環境構築すんのに頑張ったらこんな時間に
おやすみ
270Socket774:2013/05/30(木) 02:09:03.81 ID:M64Kdde+
電圧盛りすぎだろ
燃やす気か
271Socket774:2013/05/30(木) 02:35:56.81 ID:6GcX9Gjl
打ち間違えかネタだと思いたいが…どうなんだろうな
272Socket774:2013/05/30(木) 02:37:56.02 ID:bmCZ5ZpI
1.5vがボーダーラインだろ
1.875v?頭おかしいんじゃね?w
273Socket774:2013/05/30(木) 03:07:55.65 ID:OdCbPxo5
はやく自分の1090tちゃんをぶっちぎりで追い抜くようなAMDのCPUはよ
274Socket774:2013/05/30(木) 03:16:33.82 ID:ZxMTs0Ee
マシンロボ! ぶっちぎりバトルアムダーズ
275Socket774:2013/05/30(木) 03:32:58.12 ID:XlNl2jlD
千変万化モジュールコアさ♪ 正義と勇気でパワーアップ♪
276Socket774:2013/05/30(木) 06:41:23.13 ID:78v+I/FN
>>254
前にも書いたけど、うちも江成のETS-T40だと定格FX8350で70℃以内に抑えるのが精一杯
(室温25℃、マザーツール読み)
熱とシングルスレッドのアプリの遅さが不満だけど値段を考えると非常に満足している
x264エンコ用途に買ったしそれには向いている

温度もNine Hundredのような高冷却型のケースと水冷使えば
かなり違ってくるのだろうが、全面メッシュだと掃除機状態だし
水冷は液漏れの経験があるのでどうも恐ろしい
(今はスタンダードな前後12cmファンのやや静音系の某ATXケース)

それに最近は円安でFX組んだ頃より何もかも1〜5割くらい値上がりしているのでパーツ買う気力がない
どう考えても円安進行以上の便乗値上げしているパーツ多いよね
俺みたいに自作意欲失せているユーザーも多いんじゃないの?
昨年は3台新規で組んでメモリも値上げ前に32GBほど購入したけど
今年は自作系パーツは正月セールで5kほど使って以来、一銭も使っていない
277Socket774:2013/05/30(木) 07:00:39.85 ID:vQgXrJ6b
現在960BE使用中。
近所のハードオフでFX6100が7350円で販売中。

買うと幸せになれますか?
278Socket774:2013/05/30(木) 07:04:18.08 ID:uVdU7Tos
質問スレじゃないから消えろ
279Socket774:2013/05/30(木) 08:07:04.16 ID:OdCbPxo5
>>277
幸せになろうぜ
その値段なら買って失敗してもええやろ
280こうでつかわか略:2013/05/30(木) 09:01:39.23 ID:W7z46M/w
6100では幸せになれなくても8350を買えば良いのさ。
281Socket774:2013/05/30(木) 10:23:53.44 ID:V/pV1fqA
でも以前に新品FX8120が7980円で投売りされた時期があった事を思うと
FX6100の7350円はもう一声欲しい。
282Socket774:2013/05/30(木) 10:58:16.87 ID:bOGs1JBh
8120を16Kで買って12Kで売り、8Kで買って7Kで売った俺が通りますよ
283Socket774:2013/05/30(木) 11:01:13.82 ID:UP7gApUS
おはようー
ごめんごめん>>269の1.875vは1.1875vのミスタイプ
ごめんやで〜
284Socket774:2013/05/30(木) 14:54:34.36 ID:ompJY1JT
>>257
きみのCPUZ古すぎ〜
285Socket774:2013/05/30(木) 15:27:10.07 ID:Utg8eNT1
>>283
その電圧だとOCCTを回すと確実に落ちるな
286Socket774:2013/05/30(木) 15:34:19.51 ID:b6sVOEBb
盛りマザーなら1.185Vで1.2V以上かかるから確実に落ちるとは言えないんじゃ?
287Socket774:2013/05/30(木) 17:45:23.85 ID:KfVV15xi
家の870icafe r2.0 ちゃんは
1.4V設定でやっと1.32Vですわ。

CPU-Z読みね。
288Socket774:2013/05/30(木) 18:25:18.46 ID:IesniiLq
>>277
マジレスすると8350にしたほうがいい。
289Socket774:2013/05/30(木) 18:38:30.46 ID:1ZXYNgRU
FXは電気代無視できる人限定で8350一択
8350 以外は価格性能比がよろしくない
普通にインテラ買っとけ
290Socket774:2013/05/30(木) 18:44:48.55 ID:G+29C2Zb
アイドル時の省電力性はなかなかなんで、24時間ぶん回すんじゃなければそこまでひどくないけどな
PhenomIIからの乗り換えなら悪くない
8350、8300、6300あたりがオススメ
291Socket774:2013/05/30(木) 18:52:13.18 ID:qoMt5kES
うちの960Tはなかなかアツイ奴だ
292Socket774:2013/05/30(木) 18:58:55.90 ID:b6sVOEBb
>>289
FXー8320辺りやそれ以下で変えるIntelCPUってウンコなのしかないじゃん
293Socket774:2013/05/30(木) 19:04:43.12 ID:Oy8dpU4B
>>290
4300は ?
294Socket774:2013/05/30(木) 19:12:10.10 ID:G+29C2Zb
>>293
4300は6300と価格がほとんど変わらんからねえ
4コアだし、それならA10行った方が幸せになれそう
295Socket774:2013/05/30(木) 19:15:17.93 ID:bmCZ5ZpI
>>277
マジレスするとAMDはやめたほうがいい。
296Socket774:2013/05/30(木) 19:48:32.82 ID:sG8/nXBE
>>289
FXはアイドルで使うもんなんだよ
負荷をかける使い方をするやつは淫厨
297Socket774:2013/05/30(木) 20:43:23.35 ID:mxDzg22A
Windows8が軽いとかステマしてる奴まだいるのか
C60がWindows7で苦痛だったからWindows8にしたが
やはり苦痛だった
298Socket774:2013/05/30(木) 20:46:47.82 ID:M64Kdde+
そのレベルのCPU持ち出して何言ってんの
あとスレチ
299Socket774:2013/05/30(木) 20:47:29.40 ID:meWmh9Y3
>>297
AMD信者なら、C-60で快適なOSを探す
Windows信者なら、Windowsが快適なCPUを探す

C-50持ってるけど、あれはキツイな
Atomがどうこうとかいう話じゃない
300Socket774:2013/05/30(木) 20:48:09.38 ID:WbvdrxyG
Celeronが軽自動車だとしたらC-60なんかせいぜい原付だろ
301Socket774:2013/05/30(木) 21:00:44.61 ID:tlB4ED60
C-60なんかデュアルペンIIIレベルなんだからXP入れとけよ
302Socket774:2013/05/30(木) 21:19:52.53 ID:swNKsJg6
UMPCでATOMのZ560を使った後、C−60使うと、すげえ速いって思う
i7-3770Kを使った後、使うとメチャクチャ遅い

速度なんて気の持ちようだよ
303Socket774:2013/05/30(木) 22:07:12.18 ID:ypnSsNrC
>>289
FX-83xxシリーズ3種使い比べたわけじゃないけど、どれもBEだし、OC&DCすること前提ならそんな大差は無いんちゃうかな?
自分は消費電力やマザーの質なんかも考え、素でもおとなしめな8300を買ってみたんだけど
PSCheckとか用いて各ステートクロック数真似てやったら8350に近づけることも
逆に8350を8300並に省電力に抑えることも出来るんじゃないかと
そう考えると不人気でやたら安価な8320が一番コスパ良さそうに思えてくる

あと6コアながら一段と安い6300もバランス良さそうな気もする
AMD歴代の3コアも良い感じなもの多かったし、6コア3モジュール6300もなんか惹かれるものが
>>277のFX-6100もその値段なら悪くないんじゃないかな
マザーによってはZambeziまででVishera対応BIOS出てないのや、125Wのを対応リストから外してるのもあるし
あえてフラッグシップのFX-8350までゆかず半端なとこにとどめるのも
304Socket774:2013/05/30(木) 22:22:04.42 ID:+KGRcIQC
8350の選別落ちです^^
305Socket774:2013/05/30(木) 22:27:07.82 ID:WbvdrxyG
8350が高電圧耐性、8300が低電圧耐性で選別してるのかね
8320はどっちつかずの石という可能性が……

>>276
今さらだけどETS-T40ってあんまり冷えない様な
うちは窒息ケースだがグランド鎌クロスの方が良好だった
306Socket774:2013/05/30(木) 22:30:26.22 ID:+KGRcIQC
8300が出る前
8320=8350の選別落ち

8300が出た後
8300、8320、8350=8350の選別落ち

つまり8300登場後に勝った奴www
307Socket774:2013/05/30(木) 22:34:16.51 ID:e7MUqEpn
OC耐性を含め登場直後の最上位を狙うのは常識だろ
同時に登場した下位製品は選別落ち
308Socket774:2013/05/30(木) 22:36:31.09 ID:e7MUqEpn
歩留まりがものすごく良くてラインナップの都合から下位も用意してる状況なら
おみくじ感覚でそっちを狙うのも一興だけどな
309Socket774:2013/05/30(木) 22:36:52.99 ID:xkdXSrp9
■CPU Hierarchy Chart
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
何周回遅れなんだか笑
310Socket774:2013/05/30(木) 22:41:21.95 ID:arcjerhG
>>307
マジレスするとAMDはやめたほうがいい。
311Socket774:2013/05/30(木) 22:44:39.63 ID:e7MUqEpn
>>310
AMDのほうがIntelよりなんぼか遊べる余地がある
あちらさんはきっちり値段なりの差別化
いい物欲しけりゃ金を出せ
312Socket774:2013/05/30(木) 22:48:28.03 ID:e7MUqEpn
ま、どれだけ回せるか
性能なにそれおいしいの?
当たるまでおみくじって人間の話なんで
普通の人は金出していい物を手に入れてください
313Socket774:2013/05/30(木) 23:04:22.56 ID:mv5UzvyC
値段もそんな高くないし8350買っておけ
爆熱以外はパワフルで非常に素晴らしいCPUだから
314Socket774:2013/05/30(木) 23:31:50.77 ID:x/IJbdwy
トルク重視でベンチじゃよさが伝わらない子だけど
ながら使いには最高
315Socket774:2013/05/31(金) 00:56:11.97 ID:0tL+fyLj
2013年最新ロードマップ
www.planet3dnow.de/cgi-bin/newspub/viewnews.cgi?category=1&amp;id=1369875678
詳細まだ不明だけどKaveriがFM2+確定
316Socket774:2013/05/31(金) 01:18:49.11 ID:pEfJHL42
バイク乗りな自分にはCBX1000やKZ1300なんかと今のFXがダブって見える
あるいはターボ付きマシンやロータリーエンジン、水平対抗や縦Vツインなど
その他多種多様な形態や革新的機能を備えた個性的なものたち
どれも明確なコンセプトを持ちながらも成果に結びつかず、または正しく評価されずじまいに
名車になりえず迷車として時代の徒花に散っていった・・・
FXも、そんなになってしまっては残念だけど、それに似た匂いは感じるw
317Socket774:2013/05/31(金) 01:29:14.15 ID:rO1xjb8d
>>313
発熱もCPUクーラーをSST-TD02に変えたらどうでも良くなった
conecoにもレビュー書いたけど室温22度で
付属ファン全力アイドル時32度
http://fast-uploader.com/file/6925486517148/
OCCT時55度
http://fast-uploader.com/file/6925486531351/
付属ファンがどうにもうるさいから1150rpmの紳士2発に変更してもアイドル時30度
http://fast-uploader.com/file/6925486737754/
OCCT時58度
http://fast-uploader.com/file/6925486745592/

ファンを回転数高くて静かな物に買い換えて
もうちょっとクロックと電圧盛っても良さそうな感じではある
318Socket774:2013/05/31(金) 02:42:04.28 ID:4Cy6GN60
4亀で記事をよく見るゼンジーがPCを新調。
FX-8350に990FXで6画面環境だとよ。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20130525011/
319Socket774:2013/05/31(金) 02:44:02.43 ID:Au9CMY8s
>>317
やっぱりハイエンド簡易水冷かぁ
空冷でもFX8350をOCしている人はみんなWファンで馬鹿でかいハイエンド空冷だもんね
320Socket774:2013/05/31(金) 04:20:19.20 ID:Kv54qzWD
>318
キャブレターも良いのついてるしタコ足もえぐいよなぁこのうねりかた
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20130525011/SS/006.jpg
321Socket774:2013/05/31(金) 04:24:55.11 ID:4XCn0dwk
小さいケースに詰め込みまくって……すごい爆音そうなマシンだなこりゃw
322Socket774:2013/05/31(金) 07:16:04.62 ID:R6tWwsmQ
ぎっしり詰まっていて空気の居場所がないとかどんだけー。
エアフロー無縁だなw
323Socket774:2013/05/31(金) 07:27:01.57 ID:hctnBkOp
デフォのCPUクーラーはないわ
ヒートパイプ付きで冷えるけど
ファン全開だとクッソうるせえのに
324Socket774:2013/05/31(金) 08:48:53.33 ID:ugcahUge
配線の仕方が残念すぎる
325Socket774:2013/05/31(金) 12:35:04.85 ID:r3gFjgXk
記事を読んだら今はとりあえず手持ちのケースに入れただけで
後で大きいケースに入れ替えるって書いてあるやん。
326Socket774:2013/05/31(金) 12:54:03.12 ID:Fcx/RZtx
>>285
OCCTはlinpackまで1時間ずつやってみたけど落ちんかった。
後でasrockのユーティリティ入れてIESを有効にしたらOCCT落ちる様になったけど
外したらまた通る様になった。有効にしたらアイドルが2W位落ちるんやけど
別にどうでもええわw
327Socket774:2013/05/31(金) 13:08:23.63 ID:f+PLRyyf
原稿書き用で旧型の上位グラボ3枚挿しして6画面出力してるけど、
Kepler世代のGeForceならグラボ1枚で最大4出力対応してるから、
GTX650あたりを2枚使えば性能的にも発熱的にも電力的にもスマートになると思う。
1000W電源は全くいらないし、色々自由度が高まるだろうし・・・
328Socket774:2013/05/31(金) 13:30:06.45 ID:rO1xjb8d
Eyefinityに関してはRADEONが先んじてるだろ
一枚で画面7枚とか世界で何人が使うのか分からんが
329Socket774:2013/05/31(金) 13:30:53.02 ID:rO1xjb8d
って>>318の環境の話なのか
すまなかった
330Socket774:2013/05/31(金) 14:20:55.20 ID:LMzHDn53
ゼンジーアム厨だったんかい

【西川善司】6画面の原稿書きマシンを新調した話 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20130525011/
331Socket774:2013/05/31(金) 14:26:41.97 ID:Ao46kSq7
金だして好きなマシン組むのもいいけど、
手持ちのパーツ流用してそれなりのマシンでっち上げるのも楽しいよ
332Socket774:2013/05/31(金) 14:29:07.36 ID:f+PLRyyf
>>329
いえいえ、誤解されないように>>318にアンカーを付けるなりすべきたっだと反省しているorz

マルチ出力・ビッグデスクトップ表示については、Eyefinityの方に一日の長があると考えられるけど、
西川氏も少し触れていたように、何かしらの不安定動作があるのは否めない感じ。
流石に西川氏が出くわしたようなフリーズ現象は経験無いけど、
Radeonで3画面出力以上をやり出すと、稀に1画面分が表示されなかったり(モニタ自体はOSに認識されており映像出力のみされない)、
再起動させると画面のポジションが勝手に変更されたりなど挙動不審が見受けられる。
恐らくRadeonドライバのバグ的仕様かなと思っているけど、
Radeonは3系統出力以上はクロックソースを後付けで追加する必要があるので、
この辺も要因になっているかもしれない。
333Socket774:2013/05/31(金) 17:30:45.66 ID:0TcEOMm9
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
FX-8350はあくまでも,AM3+環境を持っている人向けのアップグレードパスということになるはずである。
つまり,非常にニッチな市場へ向けた製品というわけで,苦境にあると伝えられるAMDの業績を好転させる起爆剤には,残念ながらなりそうもない。

なのに同じ4亀記者がFX8350で新調するという…
さすが4亀やな
334Socket774:2013/05/31(金) 17:36:15.69 ID:pEfJHL42
仕事人としては正しい姿なのかもしれないな
335Socket774:2013/05/31(金) 17:59:57.05 ID:ugcahUge
単純に、ネガキャン記事ばかりやっていて警告食らったから苦し紛れに記事を
出しただけだと思うが。

まあ、時既に遅しだけどな。

つか西川に氏とかつけている時点でもうね
336Socket774:2013/05/31(金) 19:39:03.57 ID:Fcx/RZtx
ゲーム用としては競合のハイエンドに比べて見劣りするから4亀的評価は
微妙だが西川が仕事用マシンとして使う分にはFX8350は中々いいチョイス
だと踏んだんやないか?
俺も先日8300で組んだばかりやけど、ブラウザ起動する時、前回終了時の
タブ20数個分がドカッと復帰する様はメインのi7 2600Kより速くて衝撃的やったし。
ま、厳密に同じwebページでもなければ回線状況も違うやろけど少なくとも
遅くないわ
337Socket774:2013/05/31(金) 19:44:26.43 ID:o++CcNYK
ゲームには向かないが仕事用には最適ってだけだろ。
338Socket774:2013/05/31(金) 19:50:04.54 ID:3fZWybCM
マジレスするとAMDはやめたほうがいい。
339Socket774:2013/05/31(金) 19:54:11.13 ID:Ttjwo8es
自分で常用してるのはFX-8350だけど他人にはIntelを薦めてるわ
340Socket774:2013/05/31(金) 20:00:13.00 ID:ugcahUge
生塵が来ているのが良くわかるな
341Socket774:2013/05/31(金) 20:04:00.48 ID:BtZfjFmC
遅い筈なのにサクサク速い
それがFX
342Socket774:2013/05/31(金) 20:17:32.18 ID:f+PLRyyf
>>335
氏を付けたのは単なる社交辞令だよ。
それよりもネガキャン記事の警告食らったから云々とか考えるてる方が正直怖いな。
343Socket774:2013/05/31(金) 20:32:25.27 ID:ugcahUge
こんな所で社交辞令が必要になるのは、書き込みの対象に特定されていて
読まれても問題ない書き方をする必要がある人間だけなんだが
344Socket774:2013/05/31(金) 20:35:50.98 ID:t+QbEnur
ちゅーかこいつSSD使ってないのか
あとOSの入ったHDDも取り替えてるしCPU、マザー、メモリも変わってる
グラボも最初は全取替えしようとしてるし、他の拡張カードは見られない
そうすると画像で残りパーツは光学ドライブくらいだがマザー取り出すのが面倒とか言ってる奴が
光学ドライブ取り出すかな。ケースにもよるだろうが
OSのライセンス的に大丈夫なんだかねえ
345Socket774:2013/05/31(金) 20:53:18.27 ID:62oXNsTK
西川とかはお金貰って宣伝記事書いているんだし、
今回はAMDから貰って書いただけじゃね?

まあでも8コア最速インテルCPUとは10倍近い価格差あるから、
8コアでメモリ大量に積まないなら現実的な選択だよね。

>>336
大量タブを開くなら、RAMDISKが激早。
346Socket774:2013/05/31(金) 21:04:16.96 ID:l0uZy9xJ
>>336
捨てた女を使う
ってのはエヴァで聞いたが
こき下ろしたCPUを使う
ってのは、

言ってる事と、やってる事が
違うぜ!
347Socket774:2013/05/31(金) 21:22:03.37 ID:f+PLRyyf
>>343
その発想はなかったわw
そもそも氏を付けたのだって、さほど深い意味なんか無いよ。

確かにこんな所(蔑称や呼び捨て上等の世界)ではあるけど、
通称があるような芸能人や著名人じゃないんだし、
どこであろうと面識の無い第三者に対して安易に呼び捨てするのは気が退ける、というのが自分の感覚。
348Socket774:2013/05/31(金) 22:58:36.59 ID:2rTXB1mr
本日、FX-8350購入。
\18980でちょっと高めだったけど気にしない!

とりあえず設定いぢらない素の状態だけど
アイドル時のK10STATで電圧抑えた1100Tより消費電力が低くてワロタ...。
349Socket774:2013/05/31(金) 23:11:24.30 ID:l0uZy9xJ
俺は8150のユーザーだが、
本当にアイドル低いよな。
ネットとメールくらいなら
わけない消費電力だわ。
350Socket774:2013/05/31(金) 23:13:08.32 ID:7Z60bEpR
>>349
Jaguarが終わったといいたいのか!
351Socket774:2013/05/31(金) 23:22:28.65 ID:l0uZy9xJ
>>350
>>349
>Jaguarが終わったといいたいのか!

生憎と
Jaguar とやらは、知らんのや。
352Socket774:2013/05/31(金) 23:22:44.54 ID:Q3WV6z4b
大量にウィンドウ開く用途なら、intelの4コアよりも8コアFXのほうが快適。
もちろんホントは8コアXeonのほうがいいけど、FXは安いですから。
ソースはオレ。
353Socket774:2013/05/31(金) 23:27:13.13 ID:tLTpyNAo
マジレスするとAMDはやめたほうがいい。
354Socket774:2013/05/31(金) 23:29:33.19 ID:9uza+u9O
んで蓮を薦めるの? ないわー
355Socket774:2013/05/31(金) 23:56:49.25 ID:+/MToGAo
コスパ気にしてゲームするならFX-8350+GTX680はマジ至高の一品
特にMMOは最強
356Socket774:2013/06/01(土) 00:03:26.69 ID:HStCPWkb
Jaguar買うのやめて8150買ってくるわ
357Socket774:2013/06/01(土) 00:35:19.49 ID:RmW7x6tI
両方買えばいいじゃん
358Socket774:2013/06/01(土) 02:43:10.05 ID:s+NBmIvi
サイドフロークーラーにしてからVRM周りの温度が気になってたが
ヒートシンクにアルミ製の洗濯バサミを大量につけたら多少マシになった
2、300円でできるから気になる方はどうぞ
359Socket774:2013/06/01(土) 02:50:58.23 ID:RgtrdMAW
AMD副社長がBulldozerは失敗だって認めちゃったよ

http://www.pcworld.com/article/2040045/amd-bridges-road-to-arm-with-new-lowpower-x86-server-chips.html

> “Bulldozer was without doubt an unmitigated failure. We know it,” Feldman said.
360Socket774:2013/06/01(土) 03:01:11.62 ID:MejySRk7
だからあれほどコードネームは Power shovel にしておけと・・・
361Socket774:2013/06/01(土) 03:06:14.77 ID:rGydHoSr
商業的に失敗だったってだけだろ
中身はいいものだ
362Socket774:2013/06/01(土) 03:07:12.55 ID:ur2gDp3B
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
363Socket774:2013/06/01(土) 03:16:44.77 ID:tar5grZM
AMD副社長が失敗でダメだって言ってるのに
良いものだ!って言うAMD狂信者のマジキチ具合が・・恐ろしいな
364Socket774:2013/06/01(土) 03:55:09.77 ID:sUBcjhja
>>363
AMDはよいものを出しても、結果は失敗になる会社
AMDはインテルと同じ製品を出しても失敗に終わる
よい品物でありさえすれば成功するって信じること自体がアホ杉
でも、AMDはそう信じているよ
365Socket774:2013/06/01(土) 05:08:43.90 ID:+PaCMxoW
>>355
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
366Socket774:2013/06/01(土) 05:49:05.68 ID:fHyImMKM
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
367Socket774:2013/06/01(土) 07:15:36.28 ID:Do78zGEJ
FX8350+HD7950もかなりいい感じでござるよ
Skyrimしかやってないけども
368Socket774:2013/06/01(土) 08:09:29.20 ID:jgKevUyH
AMDアンチのキチガイ淫厨が常駐しているのはお馴染みのスレだが
ちょっと爆熱だとか言っただけで同じFX8350ユーザーにまで攻撃してくる
キチガイが居てかなりうざかったな
エアユーザー認定して所有確認のSSまで貼らせるキチガイぶりには引いた
369Socket774:2013/06/01(土) 08:10:28.91 ID:wotvMIHf
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
370Socket774:2013/06/01(土) 08:11:45.84 ID:wotvMIHf
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、
という結論になりそうだ。この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
371Socket774:2013/06/01(土) 08:22:31.18 ID:jgKevUyH
>>369
>>370
お前もFX8350の得意なx264エンコなんどはスルーして
意図的にAMD叩きの偏向捏造記事を書いているマイナビなんかの
糞記事を延々と貼り続けるなんて典型的なアスペだな
それともインテルから工作費用でも貰っているのか?
372Socket774:2013/06/01(土) 08:25:17.92 ID:31D/KySZ
得意なソフトを書くやつは金をもらってんだよな
例えば371とか
373Socket774:2013/06/01(土) 08:36:18.01 ID:UQyMaO2h
ur2gDp3B
tar5grZM
sUBcjhja
fHyImMKM
jgKevUyH
wotvMIHf

分かり易い塵だな
374Socket774:2013/06/01(土) 08:38:06.66 ID:UQyMaO2h
おっと追加

ur2gDp3B
tar5grZM
sUBcjhja
fHyImMKM
jgKevUyH
wotvMIHf
31D/KySZ

なんでこう自演がばれないとでも思っているのかね。
375Socket774:2013/06/01(土) 08:48:43.59 ID:nX3teR2D
ID:UQyMaO2h

いつものキチガイ出たな
何でも自演に見えるんだな
お前みたいなキチガイがいるからAMDユーザーにとっても居心地が悪い
ていうか>>371まで淫厨の工作員に見えるなら間違いなく精神病

ちなみに俺はFXの缶の裏の印刷(再利用)で
「どうやって剥がすの?やってみたけど手で引っ張ったくらいでは外せない」
とこのスレで質問したものだがガチでFX8350ユーザーだけどな
376Socket774:2013/06/01(土) 08:56:01.01 ID:aS+iu9Ck
何の証拠もないのに自演認定してくる池沼は自身も自演の常習者か妄想メンヘラーのどちらか
377Socket774:2013/06/01(土) 08:57:17.52 ID:rGydHoSr
これまでのCPUの歴史から言えばこの程度で爆熱って言うのはそりゃおかしいって思う奴がほとんどだろ
Sandyとか馬鹿でかいクーラー使ったってAMDじゃいかない温度いくし
そういう意味ではSandyの方がよっぽど爆熱
「爆熱」って言葉を使う事自体なにが重要かをよくわかってないか印象操作の工作野郎だわな
378Socket774:2013/06/01(土) 09:11:05.35 ID:T1f+0h4B
>>377
淫厨いい加減にしろ、スレタイも読めないのか

501 名前:Socket774 [sage] :2013/05/20(月) 19:11:06.04 ID:EHJqXi+H
intel厨どもはいい加減にしろ、スレタイも読めないのか
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】て書いてあるだろ
379Socket774:2013/06/01(土) 09:33:47.55 ID:rGydHoSr
こいつも毎回現れるな
反応の仕方からしてどっちが淫厨なんだって話だが
しかも相当馬鹿な淫厨
まあageカスだし仕方ないな
380Socket774:2013/06/01(土) 09:35:46.88 ID:RaElgtwe
-----ここまで俺の自演-----
381Socket774:2013/06/01(土) 09:45:58.45 ID:UQyMaO2h
nX3teR2D
aS+iu9Ck

頭の悪い塵だな、返す書き方がワンパターンで何時も同じ、しかも不自
然にIDを変えているから余計目立つ。
382Socket774:2013/06/01(土) 10:09:48.94 ID:lHxtrwNS
AMDを貶すのは、逆に認めてる証拠だったりするけど

それにしても、反応する奴多過ぎ
383Socket774:2013/06/01(土) 10:11:59.20 ID:s+NBmIvi
しかしネタがないよな、Steamrollerは来年以降だろうし
もうAM3+はいいからFM系に統合されてほしいな
APUとマザー使い回したい
384Socket774:2013/06/01(土) 10:16:25.32 ID:nX3teR2D
>>381
>何時も同じ

何時も常駐しているんだな
てか、ID変えてないんだが?
やっぱ精神病のキチガイか

ていうか、お前のID抽出って専ブラで
ポップ出なくて見にくいんだけどw
385Socket774:2013/06/01(土) 10:44:52.37 ID:gtbUuarU
ナンカキテター
ttp://www.cfd.co.jp/gigabyte/release/release20130531_mb.html
メモリスロット4本。
386Socket774:2013/06/01(土) 10:46:33.12 ID:ytZPouGb
>385
なんか閉店間際のガラクタってカンジ
387Socket774:2013/06/01(土) 10:55:52.72 ID:rGydHoSr
サウンドVIAは貴重
全体的には使おうと思えば使えるレベル
問題はHTバスが4400 MT/sとちょっと低いくらい
388Socket774:2013/06/01(土) 10:56:58.79 ID:s+NBmIvi
FX-8350にも対応してるけど、4+1フェーズだから怖いな
http://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=4602
389Socket774:2013/06/01(土) 11:13:07.90 ID:rGydHoSr
フェーズ厨まだいたのか
390Socket774:2013/06/01(土) 11:30:57.37 ID:25hWsT+F
760Gって確か690Gだよな
391Socket774:2013/06/01(土) 11:54:19.08 ID:N+nRt5nb
AMDにすれば高値を付けられない性能だったから失敗なのであって
性能に劣る分以上に安く売ってくれるならユーザーにとっては良いCPU
3470と同じ価格なら流石に8350買うわ
392Socket774:2013/06/01(土) 11:57:22.60 ID:voc2YWe0
78と型番にあるから、780Gか785Gかと思ったら違った(´・ω・`)
どんだけ余ってたんだよ、作りすぎだろ、760G
393Socket774:2013/06/01(土) 11:58:45.17 ID:V4u328tY
インテルと比較して消費電力が莫大で電気料金の高くなるしリセールバリュの低さで結局損するAMD製品

貧乏人の安物買いの銭失い
アムドオワッテル
394Socket774:2013/06/01(土) 11:58:53.93 ID:R/sHLZgW
>>390
いつから760GがPCIE2.0 DirectX10対応になったんだ?
395Socket774:2013/06/01(土) 12:01:15.98 ID:XiLU+q7D
>78と型番にあるから、780Gか785Gかと思ったら違った(´・ω・`)760G

>いつから760GがPCIE2.0 DirectX10対応になったんだ?


うわぁぁぁ
コリアひどい詐欺
396Socket774:2013/06/01(土) 12:12:51.32 ID:gtbUuarU
690Gと760Gは別物。780Gの機能削減&低クロック版が760G。
397Socket774:2013/06/01(土) 12:16:49.54 ID:RmW7x6tI
同じ人間じゃないにしても書き込み方や内容がほぼ一緒だから
多分ステマ会社がやってるんだろ

>>385
サウスをSB950にして欲しかったな、今更SATA2ってのも
それともう1本スロット欲しかった

>>394
出たときから
http://www.amd.com/us/products/desktop/chipsets/7-series-integrated/pages/amd-760g-chipset.aspx
398Socket774:2013/06/01(土) 12:25:37.63 ID:HmXOhc2v
俺も8300買って良かったと思ってるで。
俺が一番CPUに求めてるエンコ性能は明らかに同価格帯の競合より上の性能になったし
アホみたいなタブ数残して終了したブラウザも素早く起動できたし、色々比較してみたら
i7-2600k機と同じちょいヘビーなx264プリセットでニコ生/ust同時配信した時
2600kではプレビュー画面がフレームドロップするけど8300ではなんとへっちゃらや。
リアルタイム配信は待てば済むような処理と違うからこれはありがたいで。
399Socket774:2013/06/01(土) 12:30:24.17 ID:Vc/N/cnd
AMDが公式にcore i5がライバルだ(キリッ なんて表明せずに、
core i3やpentiumがライバルだっていっとけばよかったのに
400Socket774:2013/06/01(土) 12:50:40.00 ID:pC7PEwLV
エンコ目当てなら8350や8300でも幸せになれる
ベンチ目当てならまったく幸せになれない
401Socket774:2013/06/01(土) 12:52:11.16 ID:RmW7x6tI
そう思うんだらi3(笑)とかPentium(笑)とか使ってればいいんじゃね?
402Socket774:2013/06/01(土) 12:52:47.90 ID:0o7RREPs
>>78と型番にあるから、780Gか785Gかと思ったら違った760G

羊頭狗肉の極致だな
バカにしてんの?
403Socket774:2013/06/01(土) 12:52:49.51 ID:RmW7x6tI
401は399宛てね
404Socket774:2013/06/01(土) 13:06:04.66 ID:LADDsUEP
酔っ払ってアイゴーのRetinaモニタMac買ってしまった…
嗚呼AMDよ俺を赦してくれ…
405Socket774:2013/06/01(土) 13:11:39.31 ID:LADDsUEP
しかも雑談スレじゃなくてFXスレに書いてしまった
406Socket774:2013/06/01(土) 13:15:05.44 ID:25hWsT+F
すまん690Gのリネームは740Gだったな
407Socket774:2013/06/01(土) 13:36:56.77 ID:vRpZuCc9
6月中にと噂されてた現行VisheraFXの新型とはこれか?
http://www.sweclockers.com/nyhet/17101-amd-forbereder-fx-9000-pa-upp-till-50-ghz
しかしTDP220Wとはw
や、時代の真逆に突き進んでてむしろ清々しい?
408Socket774:2013/06/01(土) 13:43:52.47 ID:qXX18g7k
>>407
どうみてもネタでしょ
409Socket774:2013/06/01(土) 13:53:48.19 ID:Zp94ysp/
>>407
最上位と思われるFX9000が2割のクロックアップでTDP220W(単純計算で7割増し)か・・・
確かに清々しいな。
仕様的には現行FXと同等で、メーカー保証付きOC版ってとこか。
ところでこれ現行の廉価版マザボ(FX8350に対応している)にも載せられるのか?
410Socket774:2013/06/01(土) 14:17:22.17 ID:lHxtrwNS
>>407
TDP220Wのマザーなんて
あるの?
www
411Socket774:2013/06/01(土) 14:38:30.67 ID:tx8SDRRb
本当に出たら買っちゃうな
412Socket774:2013/06/01(土) 14:44:22.18 ID:vRpZuCc9
FX-8350でも5GHz超えるようなOCをしている人はいるので、現行でも上位品のマザーなら耐えれるだろうと思うけど
http://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/
クロックUPとそう多くもない性能向上の代償に+100W以上の消費電力UPを良しとする人が
はたしてどれだけいることやらw
413Socket774:2013/06/01(土) 14:44:55.24 ID:voc2YWe0
TDP220WのFX-9000とFX-8770登場予定
ttp://www.sweclockers.com/nyhet/17101-amd-forbereder-fx-9000-pa-upp-till-50-ghz

……無茶しやがって、AMD
414Socket774:2013/06/01(土) 14:47:26.87 ID:voc2YWe0
スレ間違えた(´・ω・`)
415Socket774:2013/06/01(土) 14:53:13.53 ID:dvaNMSN8
深夜アニメエンコCPUとしての立ち位置をきっちり固めにきた感じだな
ここにだけはIntelを立ち入らせねぇという強い意志が感じられる
416Socket774:2013/06/01(土) 15:59:43.06 ID:Ark5UolE
>>410
お前なに言ってるの?
4亀公認で500Wまでは耐えれるわ
AMD最強だから板も強い
417Socket774:2013/06/01(土) 16:08:15.98 ID:R/sHLZgW
NH-D14に高速回転ファンで[email protected]は行けることは確認してるけど
常用は絶対したくないわ・・・
418Socket774:2013/06/01(土) 16:20:17.43 ID:Ar+5jenl
左側のファンをヒートシンクごと右回転! 右側のファンをケースごと左回転!
そのふたつのファンの間に生じる真空状態の圧倒的冷却空間は
まさに歯車的砂嵐の小宇宙!!
419Socket774:2013/06/01(土) 16:34:52.95 ID:RGPhfW6Z
朗報か悲報かわからんが4770K買う金でFX-8350二つ買えるな
普通の人間なら8350買うよな
420Socket774:2013/06/01(土) 16:38:25.14 ID:qXX18g7k
>>419
24時間運用だと、1年後に差額より電気代のほうが高いことに気付く
421Socket774:2013/06/01(土) 16:41:49.77 ID:Ark5UolE
※420ちゃんはずっとフルロードしてるバカらしいです
422Socket774:2013/06/01(土) 16:50:23.94 ID:qXX18g7k
>>421
24時間フルロードなんてしてたら6万くらい電気代無駄になるわ
423Socket774:2013/06/01(土) 16:56:26.25 ID:VjwwUKfi
>>421
いえいえ、4770KのPCには電源を入れてないバカのようですよ?
424Socket774:2013/06/01(土) 17:00:49.40 ID:AAsAuQ8b
FX9000凄いな
これ本当に発売されたら、歴史に名を残すCPUになりそうだ
425Socket774:2013/06/01(土) 17:01:10.83 ID:Ark5UolE
※420ちゃんは計算もできないバカだったようです
426Socket774:2013/06/01(土) 17:02:09.68 ID:aFcZyujy
>>420

貧乏臭いやつだな
そない端金が気になるなら65wなAPUやでもつかっとけよ
427Socket774:2013/06/01(土) 17:04:09.22 ID:qXX18g7k
お前ら実家住みで電気代すら払ってない奴ばかりなのか?
428Socket774:2013/06/01(土) 17:05:54.29 ID:Ark5UolE
電気代もネット代もパソコン代も支払ってないパソコン大先生の420ちゃんであった


                                                   おしまい
429Socket774:2013/06/01(土) 17:07:42.87 ID:RaElgtwe
実家が発電所やってるわ
430Socket774:2013/06/01(土) 17:09:11.03 ID:qXX18g7k
>>428
自己紹介かよ

年間の運用コストも考えないようじゃ社会に出てから困るぞ
431Socket774:2013/06/01(土) 17:11:06.86 ID:RGPhfW6Z
今このスレで笑われてるのはおまえさんじゃね?
追い詰めるとコピペタイムに戻ってしまうか
432Socket774:2013/06/01(土) 17:14:50.47 ID:aFcZyujy
>>430
自宅警備業のくせに偉そうだな()笑
個人でPCを24時間フルロードさせてるやつなんてニートか録画廃人ぐらいだろ
433Socket774:2013/06/01(土) 17:14:53.46 ID:qXX18g7k
別に笑われたっていいけどね

現実逃避して得るものなんてないだろうし
434Socket774:2013/06/01(土) 17:16:01.84 ID:rGydHoSr
てか4770Kは39kもすんのかよw
これもう少ししてFX-8350が値上がりしないと2個分じゃ足りないだろw
しかもこっちはもっと安いFX-8320が実質同じものだからな

>>430
運用コストの計算方法や条件も書かないでよく偉そうに他人に説教できるな
435Socket774:2013/06/01(土) 17:17:00.95 ID:E8sLpjkY
FX9000はTDPもさることながら発熱すごそうだな
436Socket774:2013/06/01(土) 17:17:42.52 ID:Ark5UolE
420ちゃんのパソコンは常時フルロードなんだよ
電気代も払ってないし計算もできないし型落ちセレロンパソコンしか持ってないから適当なことしかいえないんだよ
437Socket774:2013/06/01(土) 17:18:20.06 ID:qXX18g7k
>>432
俺は24時間フルロードなんて条件言ってないけどな
普通の使い方で100wくらい差が出るし
438Socket774:2013/06/01(土) 17:20:36.85 ID:XxfQoqdR
お前らなんで顔真っ赤になって反論してるんだ?
即レスすると図星だと思われるぞ

大人だったら相手せずスルー

ガキが多いのか・・・
439Socket774:2013/06/01(土) 17:22:17.13 ID:aFcZyujy
>>437
>>420,>>422

自分の発言を無かったことにしたいわけかw
440Socket774:2013/06/01(土) 17:25:42.69 ID:qXX18g7k
>>439
俺が24時間フルロードしてると言ってるようにみえるなら日本語勉強しなおせ
441Socket774:2013/06/01(土) 17:26:43.52 ID:pnUTwDdY
レスの時間見てみると
ここのスレは複数ID使った自演の巣窟だと思われる
442Socket774:2013/06/01(土) 17:26:49.86 ID:RmW7x6tI
普通の使い方ならFXの方が低消費電力なんだけどな
443Socket774:2013/06/01(土) 17:28:02.99 ID:Ark5UolE
パソコンの大先生420ちゃんのグーグル情報だと4770Kと8350が24時間運用?とやらで常時100Wくらいの差らしい
なんて電気食いなんだ!!8350!!
444Socket774:2013/06/01(土) 17:28:14.35 ID:XxfQoqdR
>>442
普通の使い方=ネットとメールだけなんて思われるから
黙っとけ
445Socket774:2013/06/01(土) 17:29:54.01 ID:XxfQoqdR
>>443
トータルだと100w位差が出てもおかしくは無い
GPU使わないと画像出力できないからな
446Socket774:2013/06/01(土) 17:30:00.50 ID:/oXra3BT
常時100Wの差なんてあり得ないから
447Socket774:2013/06/01(土) 17:30:33.38 ID:rGydHoSr
>普通の使い方で100wくらい差が出るし

はい条件からして有り得ないトンデモ計算確定
448Socket774:2013/06/01(土) 17:31:17.76 ID:qXX18g7k
>>446
8350って内蔵GPUあるのか?
449Socket774:2013/06/01(土) 17:37:49.02 ID:aFcZyujy
>>437

そもそもおまえは4770KとFX8350を所持しているのか?
本当に普通の使い方で100wの差がでるならせめてワットチェッカーの比較写真とかを示せよな
450Socket774:2013/06/01(土) 17:40:52.22 ID:/oXra3BT
>>448
例えGTX680を付けてたとしてもアイドル時はシステム全体で100wいくかいかないか
なのに100Wの差なんて有ると思う?
451Socket774:2013/06/01(土) 17:41:03.96 ID:Vc/N/cnd
>>415
たとえば、1日に30分アニメ5本エンコードする人が、
それぞれcore i7とFX最上位機種を使ったとして、
トータルで電気代がそれぞれいくらになるでしょうなんてのを比較すると、
Intelのほうが省エネなんじゃね?
452Socket774:2013/06/01(土) 17:41:59.38 ID:Ark5UolE
セレロンしか持ってない人間に対しておまえら酷だな
証拠出せといわれたら逃げるしか無いじゃんか
453Socket774:2013/06/01(土) 17:42:30.37 ID:XxfQoqdR
>>450
その言い方だと笑われるから黙っとけよ
454Socket774:2013/06/01(土) 17:43:24.54 ID:ruxcN7Dg
shareとかにアニメアップロードして神とか呼ばれて有頂天になって逮捕されてる人は
省エネよりも迅速にエンコすることが重要なんだよ
455Socket774:2013/06/01(土) 17:44:32.84 ID:EQz5eQzd
今4770KもってるのはIntelから直接貸与された奴か流通業者だけだよ
456Socket774:2013/06/01(土) 17:46:00.04 ID:/oXra3BT
>>453
そお?
そっちのレスの方が面白いけど
457Socket774:2013/06/01(土) 17:47:36.39 ID:XxfQoqdR
>>456
GTX680持ってるやつがずっとアイドル状態とかありえんだろw
458Socket774:2013/06/01(土) 17:49:17.41 ID:/oXra3BT
>>457
常時100Wの差なんだろ
アイドル状態がまったく無いなんてありえないだろ
459Socket774:2013/06/01(土) 17:51:16.86 ID:XxfQoqdR
>>458
くだらねえ水掛け論になってきたからやめるか
460Socket774:2013/06/01(土) 17:52:43.82 ID:/oXra3BT
>>459
だな
釣られ過ぎた
461Socket774:2013/06/01(土) 17:58:23.23 ID:rGydHoSr
常時100Wってことは1日中PCの前に張り付いてるか常になにかしらやらせてるってことだろ
何をやらせてるのかはっきりさせないと説得力無いわな
アイドルではそんなに変わるはずもなく、GTX680付けるというなら性能が違いすぎるんだから
4770Kの方にも付けるべきだわな
462Socket774:2013/06/01(土) 19:02:51.65 ID:RmW7x6tI
>>451
i7の最上位だとLGA2011だからIntelの方が電気食う
463Socket774:2013/06/01(土) 19:14:52.55 ID:EQz5eQzd
>>461
それが仕事なんだから察してやれ・・・
このスレにも1日中いるじゃんw
464Socket774:2013/06/01(土) 19:23:31.32 ID:IJOLFj8w
>>442
>>444のレスにワロタが、お前の普通の使い方って何?
FXの普通の使い方ってOCしてゲーム、エンコって感じだからな
465Socket774:2013/06/01(土) 19:35:52.02 ID:2NilkEus
ほー
466Socket774:2013/06/01(土) 19:37:17.94 ID:gtbUuarU
仮想化も有りだぞー
467Socket774:2013/06/01(土) 19:49:52.80 ID:Do78zGEJ
FX8350を2基乗せられるマザーだしてくれよ
468Socket774:2013/06/01(土) 20:05:05.95 ID:+YuOBhf1
ツイン メガドライブ システム
469Socket774:2013/06/01(土) 20:13:56.36 ID:ZzAfwlZI
俺が、いや俺達がセガだ!
470Socket774:2013/06/01(土) 20:15:31.24 ID:+PaCMxoW
FX使いはセガ好きなの多そうw
471Socket774:2013/06/01(土) 20:16:48.88 ID:8UXxxLAR
アムダールAGE-FX
472Socket774:2013/06/01(土) 20:24:05.08 ID:gtbUuarU
何故ばれたし
473Socket774:2013/06/01(土) 20:29:55.13 ID:2rx49pxB
永遠のNo.2に惹かれし者どもよ〜
474Socket774:2013/06/01(土) 20:32:59.88 ID:neQPTaYB
>>464
FXに重い作業をさせるのは淫厨のやる悲惨な使い方

AMDユーザーはFXをアイドル固定で使い、アイドル時の消費電力のみを主張する
475Socket774:2013/06/01(土) 20:36:51.09 ID:gBiGRkum
>>473
>永遠のNo.2に惹かれし者どもよ〜

四番手に転落しました
476Socket774:2013/06/01(土) 20:59:15.95 ID:+oD5LVbm
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
477Socket774:2013/06/01(土) 21:20:46.47 ID:qx9B6fYD
安いよなあFX
AMD儲け出ないんじゃないの?
478Socket774:2013/06/01(土) 21:41:36.06 ID:cZLsBCoN
実際に儲け出てないどころか大赤字だよ
479Socket774:2013/06/01(土) 21:44:13.15 ID:R/sHLZgW
個人向けのパッケージ品のCPUなんてそもそも儲けなんて考えてやってないでしょ
一番重要なのは大量の数が捌ける大手PCメーカへの販売なんだけど
AMDFX搭載機なんてAcerのFX8100(95W)搭載機位しかなくて
125WのFXなんて採用例皆無だという…
480Socket774:2013/06/01(土) 21:45:24.99 ID:nX3teR2D
FX8350はコスパ最高で良いCPUだから売上げランクで3位以内に入っていても良いCPUなのに
INTEL偏向のメディアが悪意のある偏向記事書くから爆発的に売れない
481Socket774:2013/06/01(土) 21:53:56.41 ID:+PaCMxoW
逆にAMDがメディアに投資が少ないんだろ
投資しまくって手のひら返した記事とか見てみたい
482Socket774:2013/06/01(土) 21:54:07.98 ID:Uq56Na3f
>>480
FX8350はまだ高いよ
以前のFX8150のセールの値段まで落ちるまで買うの控えてるんだけど
483Socket774:2013/06/01(土) 21:56:37.36 ID:lHxtrwNS
>>482
>>480
>FX8350はまだ高いよ

俺みたいにFX-8150で済ませとけって。
Phenom llx4 よりか良いから。
484Socket774:2013/06/01(土) 22:06:08.48 ID:R/sHLZgW
TB無し2C/4TのCorei3並みの価格でTC有りのFX8150 4M/8Cを売ってるのに未だに在庫が残っているという有様だからな…
大半の消費者は価格対性能比よりも消費電力の低さを求めているという事の証でもあるが
485Socket774:2013/06/01(土) 22:11:13.62 ID:T1XVtqt8
まあそもそも単体のCPUを買う需要がどのぐらいあるかというと。
486Socket774:2013/06/01(土) 23:06:49.50 ID:2rx49pxB
>>485
それを言っちゃお終いよ〜。

とはいえ、ここ近年は身の回りでもPC離れ(スマホ・タブレット流れ)を感じるな・・・
487Socket774:2013/06/01(土) 23:07:45.95 ID:vRpZuCc9
>>480
8350より劣るけどそのぶん消費電力も少ないFX-8300や安価な6300ももっと評価されても良いと思う
http://review.dospara.co.jp/archives/52047685.html
少なくとも自分はなかなか気に入ってる
APUともi7とも違った顔があって優劣つけられないけど同じくらい好き
488Socket774:2013/06/01(土) 23:57:36.36 ID:qx9B6fYD
>>479
パソコン一般板で「ゲームやってると筐体が熱くなりますが故障でしょうか?」みたいな質問が多いのを見ると
大手メーカーがTDP125WのCPU採用したくないのは分かるね

ユーザーに「低電圧化しろよ」とか「冷却改善しろよ」とか言えないからね
489Socket774:2013/06/02(日) 00:07:50.54 ID:wHwBIdIx
筐体が熱くなる様な発熱なんぞ、

・高性能で内排気なVGAを搭載している
・静音電源の排気不足による電源からの放熱が原因で箱が暖められる
・掃除せずに埃まみれ
・筐体がノート

位でCPUなんざノートでもなけりゃ関係ないんだが、タワー型のデスクトップ
で「大手メーカーがTDP125WのCPU採用したくないのは分かるね」キリッ
とか頭が悪いにも程がある。

使ったことが無いどころかこいつ自作やったこと無いだろ、馬鹿にもほどが
有るわ
490Socket774:2013/06/02(日) 00:09:48.29 ID:MpEp//vd
>>485
Intelのivyって実質単体CPUとしての使い方じゃないか

もうオーバーTDP100Wじゃ禄に相手にされなくなったってことだろうな
FXのハイエンドの8コアだけならまだしも、6コア、更に4コアでもTDP125Wだし
491Socket774:2013/06/02(日) 00:23:16.59 ID:lED/1qAQ
Aシリーズが100W上限なのを見ると
その辺が限度なんだろうと思うよ。
筐体が熱いって話もそうだけど、
メーカー品に対しては自作ユーザーの観点でものを言っちゃいかんよ。

ノートだけどころか、今のパソコンの売れ行きは
少なくとも国内はデスクトップでも一体型がかなり多いぞ。
あれは据置ノートみたいなもんだから
高TDPなんか絶対に駄目だわな。
492Socket774:2013/06/02(日) 00:41:30.72 ID:OdclH2Ww
何かゲハみたいなノリになってんぞこのスレ
少しでもFXにネガな意見はみんなインテルの陰謀だとか工作だとか
何でもかんでも噛み付いてさ

吊るしのパソコンが熱くなって大慌てって人間もいるんだぜってだけで
「頭悪いだろ」とか「お前自作やったことないだろ」とか沸点が低すぎる
一体何と戦ってるんだ
493Socket774:2013/06/02(日) 00:55:26.67 ID:3KBoV5Ox
それ、大量コピペばら撒き続けてる連中にこそ、
言ってやってくれないかな。

ほんとに何と戦ってるんだろ。
低性能のレッテルを張られ、
製品も売らせてもらえない、
ファブもない弱小メーカ相手にして、執拗な粘着の毀損行為でさ。
494Socket774:2013/06/02(日) 01:08:28.85 ID:MpEp//vd
>>493
あれは仕事。
ファブもない弱小メーカ相手って、自分で捨てたんだし
495Socket774:2013/06/02(日) 01:11:59.09 ID:3KBoV5Ox
>>494
自分で捨てたとか、intelにされた一連の仕打ちをご存じなら書けないと思いますけれどね

それと、メーカ間で「TDP」を語る際に持つべき慎重さについても、
お勉強されるとよろしいかと。
496Socket774:2013/06/02(日) 01:26:59.19 ID:MpEp//vd
>>495
ファブが必要ならGFやTSMC使わないで、サイド自分で立ち上げれば良いじゃないか
497Socket774:2013/06/02(日) 01:32:56.17 ID:OdclH2Ww
そういう反応がゲハのノリだって言ってんの
ライバルメーカーのことばかり引き合いに出しても仕方ないだろ

せめてCPUの価格性能比で語ればいいのに
会社の方針がどうのとか商売を妨害されたとか
そういう恨み事ばかり個々のCPUのスレに投下して何になるのよ
ゲハなんか全スレそういう書き込みで埋まって完全に機能しなくなったんだぜ?
498Socket774:2013/06/02(日) 01:36:17.15 ID:n2F7nffC
楽天祖父がP10倍で実質()16k弱だったのだが通常Pに戻っちゃったなー8350と8300
499Socket774:2013/06/02(日) 01:40:58.22 ID:lED/1qAQ
ゲハって言うほどゲハ論争はしてない板だけどな。
長期スレはオッサンばっかじゃん。ただし禿がageるスレは除く。
一応、ごく初期には本当に業界人のための板だったが。

んでFXスレは確かにあんまり機能してない。
雑音コピペはともかくとしても、インテル=悪の帝国みたいな観点の
アンチインテル的な書き込みが、どこまで本気か分からないけど
キ印みたいなのが混じってるからな。

でもそれは、究極的にはAMDが悪い。
だって今のFXは、AMDびいきじゃないやつが買うメリットはゼロだもん。
つまりAthlon64の頃のライトユーザーがきれいさっぱりいなくなって、
AMDを買うことに意義を見だしてるような連中しかいないんだから、
当然っちゃあ当然ではある。

同じAMDでもAPUスレはそうじゃないからね。
500Socket774:2013/06/02(日) 01:46:55.28 ID:7O4s9FE+
書きたいけど規制で書けないんだよおおぉぉお
501Socket774:2013/06/02(日) 01:48:19.61 ID:dBGIEu6d
マジレスするとFXはやめたほうがいい。
AMD副社長も言ってた
502Socket774:2013/06/02(日) 01:54:13.73 ID:7GQ9ZHvq
FX使ってるけど止めなきゃいけない理由が全く見えない。
凄まじく快適なんだがな、これ。
503Socket774:2013/06/02(日) 01:54:26.64 ID:vNWcjZck
キチガイは何処にでもいるということだな
504Socket774:2013/06/02(日) 01:55:30.01 ID:OdclH2Ww
>>499
まあそれはあるな
自分も最初の自作がAthlon64じゃなかったらこのスレ見てないし

Haswell値段高すぎだから多少賑わうかなと思ったら
馬鹿なコピペにイライラしてんのかマジに戦ってる奴多すぎ
正直呆れるわ
505Socket774:2013/06/02(日) 01:55:51.30 ID:7O4s9FE+
あ、書けた。

俺はAMD営業の勉強不足も不人気の一因だと思ってる。
高負荷のアプリを複数同時に実行してもスムーズに動かせるのは大きなアドバンテージなのに
既存のベンチマークでしか物事を測れていない気がする。
初代Phenom対C2Qもゲーム配信すると優位性は一目瞭然だった。
506Socket774:2013/06/02(日) 02:02:35.84 ID:aFxVzZMH
Spitfireと雷鳥を使ってなかったら俺もこのスレにはいないだろう
でもAthlon64のころはプレスコ使ってました。すいません
507Socket774:2013/06/02(日) 02:05:01.06 ID:73Nc+XI2
>>505
それ分かるがアピールしづらいんだよな
508Socket774:2013/06/02(日) 02:10:08.37 ID:MpEp//vd
>>505
>高負荷のアプリを複数同時に実行してもスムーズに動かせるのは大きなアドバンテージ
俺は高負荷のアプリを複数同時なんてやってないんだけど(俺的高負荷はエンコで、その時ネットするぐらい)、
実際にどんなのをしてる? エンコしながらへービーゲームとか
509Socket774:2013/06/02(日) 02:13:56.21 ID:aFxVzZMH
やったことないからわからんけど、ゲームしながら動画キャプチャとか?>高負荷のアプリを複数同時に実行
510Socket774:2013/06/02(日) 02:29:50.04 ID:kvsoy+5H
FXが厳しいのはマザーが無いからだろ
売り場にあるのがFM2と合わせても数種類じゃ、選ぶこともできない
511Socket774:2013/06/02(日) 02:33:51.36 ID:T/Bn20bJ
まあ秋葉原にはそれなりにあるけど
512Socket774:2013/06/02(日) 02:51:48.40 ID:dNspTbyc
>>505
>高負荷のアプリを複数同時に実行してもスムーズに動かせるのは大きなアドバンテージ
俺もそう思う。ベンチってのは所詮単一アプリ起動させて計ってるだけだしな。
仕事がグラフィック関係なんだがフォトショ・イラレなんか起動してると差が歴然としてる。ほとんど負荷を感じさせないしタスクの切り替えがスムーズでいい。
あとはオンゲなんかでもMMOでスカイプやらブラウザやらバックで起動してても性能低下が起きない。
おまけに高負荷時の温度の低さもいいね。(FX-6300)
513Socket774:2013/06/02(日) 02:53:58.05 ID:Nf2wTCln
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
514Socket774:2013/06/02(日) 02:54:32.24 ID:Nf2wTCln
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、
という結論になりそうだ。この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。

Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
515Socket774:2013/06/02(日) 03:21:10.53 ID:dBGIEu6d
>FX-9000は定格4.80GHz / TC 5.00GHzとなる。
>この高い周波数も特徴的であるが、TDPの数字も220Wと記録的に高く、コンシューマ向けCPUとしては最高値である。

TDP220W・・・AMD壊れちゃったw
516Socket774:2013/06/02(日) 04:08:01.45 ID:1AXe+dka
>>478
ワロタw
517Socket774:2013/06/02(日) 05:31:03.04 ID:12ydBn5Q
Tamad@つうぇ
@88NP_16F

4770K真っ二つ完了。案の定グリス。iVRもダイ統合?
http://pbs.twimg.com/media/BLr_dhkCIAAWdje.jpg:large?.jpg

http://twitter.com/88NP_16F/status/340865604506492928

こりゃHaswellお通夜くるで
518Socket774:2013/06/02(日) 05:37:34.66 ID:1gRLEhR9
デスクトップPC自体オワコンだしIntelもAMDももはや力を入れて来ない。
DDR4もPCまで降りてこないっぽいし冬の時代に突入だ。
519Socket774:2013/06/02(日) 06:12:49.21 ID:TwM1M4BA
520Socket774:2013/06/02(日) 06:27:26.62 ID:RmRkc+0F
 IntelもAMDも、フリーランチの終焉という意味では同じ局面なんだね。
521Socket774:2013/06/02(日) 06:42:41.42 ID:73Nc+XI2
淫の値段見るとFXマジで良心的だな
522Socket774:2013/06/02(日) 07:50:41.02 ID:uU4R+1dE
>>521
良心的って言うより狂っている。黒字であの値段なら良心的って言えるだろうが
Intelがあの値段で売れるとなると、AMDはどんな思いするのやら

>>517
4万近いのを買ってすぐってすげーな、これぞ自作erだな
523Socket774:2013/06/02(日) 07:54:00.82 ID:G0M4jr6k
>>519
何のエンコーダー使っているか書いていないから参考にならない
Ivy比で3倍も高速なのはx264ではないだろ
x264ならすごい事だが
524Socket774:2013/06/02(日) 09:03:43.48 ID:csOUormV
>>523
PowerDirector(次期バージョン)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/147/147608/
525Socket774:2013/06/02(日) 09:50:46.50 ID:oH+1SmyM
60iを24pに変換て
526Socket774:2013/06/02(日) 10:18:41.16 ID:yumyxAqy
>>524
市販ソフトでx264採用しているのはペガシスだけだからx264ではない
>>519みたいな奴って最近のエンコ事情とか全く知らないで
脳内妄想で適当な決め付けするから性質が悪い
527Socket774:2013/06/02(日) 10:21:14.46 ID:TwM1M4BA
>>521
良心的というより、値段を下げないと売れないが正解かと
528Socket774:2013/06/02(日) 10:24:09.73 ID:TwM1M4BA
529Socket774:2013/06/02(日) 10:31:39.96 ID:Vocd2gJi
AMDは八方塞で倒産しそうで怖い・・・
安く売れば多少は売れるだろうけど、利益なんて期待できるもんじゃないし・・・
530Socket774:2013/06/02(日) 10:33:23.28 ID:J6kipT7m
>>521
Opteronの上位モデルを暗に批判したいのか?クソ野郎
531Socket774:2013/06/02(日) 10:38:30.33 ID:T/Bn20bJ
>>528
なんだかFXシリーズって性能いいのな
532Socket774:2013/06/02(日) 10:39:27.42 ID:J6kipT7m
ベンチで速い結果をだすことは、AMDユーザーがもっとも嫌うことの一つ
533Socket774:2013/06/02(日) 10:39:38.62 ID:niFhupSO
intelも今後2年は大幅な進化は無いから
AMDはユーザーを納得させる奴だしてくれぇぇぇぇぇぇぇ
534Socket774:2013/06/02(日) 10:39:42.60 ID:/Ap2Anjc
>>529
ゲーム機で暫くは凌げるからその間に突破口見つけんとな
535Socket774:2013/06/02(日) 10:46:42.24 ID:4yJVXaIl
x264はAVX2による高速化は最大1〜2割とかだったはず
PowerDirectorとかいうのはインテルにこれ使えって言われた奴だろどうせ
536Socket774:2013/06/02(日) 11:07:17.64 ID:TH02ZX5L
わー13年一杯は32nmなんだー
ていうかOC版追加だけとか3月に搬入した原料全部ゴミになったんか
537Socket774:2013/06/02(日) 11:16:27.39 ID:6BO8sEK0
AMD使いが試される時が来たとか言われてもいつも試されてるような気もするから慣れてしまい結局AMDを使い続けてる
538Socket774:2013/06/02(日) 11:50:53.15 ID:4msUEyJ0
やっぱハス出たらIvyがFXに負け始めたなw
539Socket774:2013/06/02(日) 12:10:17.07 ID:BLXV1Gox
AMDのFXとか比較しているサイトあるんか? 見つからん……
540Socket774:2013/06/02(日) 12:30:45.20 ID:7O4s9FE+
>>508-509
ゲーム画面を動画キャプチャして録画・配信だね。
意外と差が出るのは負荷がゲーム<<エンコの時。
C2Qやi7ではカクつきや遅延が発生する設定でも
PhenomやFXは問題無くスムーズに動く。
この比較方法は視覚的に判別できるから分かり易い。

>>531
最適化が進んだ結果だろうね。
Haswellもそうだが、初出のイメージだけでは判断できない。
541Socket774:2013/06/02(日) 13:52:29.16 ID:csOUormV
>>528
いや、一応Haswellのフォローもしておくと、x264がAVX2使用前のr2200だから、それも実は当てにならない。(もっとスコアが良くなる・・・はず。)

ただ、現状でのAVX2の効果は5%位とからしい。

ま、x264に関しては、これから、Haswell vs FXのベンチも出てくるでしょう。

Haswell君は案外、期待外れっぽい雰囲気が流れてるのは気のせいかしら。。。
最適化が進めばって言っても、それは、Bull君の時と同じなので
本当に最適化された物が出来てくるかはわからない訳だし。。

早くSteamroller君のFX出てくれないかなぁ。
542Socket774:2013/06/02(日) 13:57:29.34 ID:niFhupSO
bull出たときのずっこけ感よりはましだろうけど

AMDもこのチャンスを生かしてくれ
543Socket774:2013/06/02(日) 14:06:10.15 ID:ltNEm2sm
AMD社長「Intelは早く買収しろー間に合わなくなっても知らんぞー」
544Socket774:2013/06/02(日) 14:16:37.22 ID:LtLfYCaj
各国の公正取引委員会、すなわち国家が許しません。
545Socket774:2013/06/02(日) 15:14:04.20 ID:kb8xbjqV
Intel社長「こんなこともあろうかとAMDに22nm TriGateプロセスの使用権を用意しておいた!」

とかならないかな?w

アーキテクチャについては両メーカー共に方向性があり各々メリット・デメリットが混在してる思うけど、
製造プロセスの差はデカいからな〜
もし22nmでFXが生産できたなら、Phenom(65nm) → PhenomII(45nm) の時の進歩みたいなのが期待出来そうだ。
546Socket774:2013/06/02(日) 15:25:15.60 ID:LtLfYCaj
塩を送って欲しいけど、まぁ、Steamrollerの改良がどれほど進んでいるか次第だね。
今のところ、NehalemとSandy Bridgeの中間という噂もあるけど。
547Socket774:2013/06/02(日) 15:34:52.99 ID:DRJk+YuN
インテルって会社が敵に塩を送るなんて無いだろうな〜
傷口に塩を塗る事は有りそうだけど
548Socket774:2013/06/02(日) 15:39:36.61 ID:LtLfYCaj
するどいね〜。俺もそう思う。根底に宗教や思想も絡んでるから仕方ないね。
549Socket774:2013/06/02(日) 15:48:53.58 ID:UEyNRbak
>>545
Intelが32nmのSandyBridgeで達成した性能に、
いまだにAMDが32/28nmでも足元にも及ばないことからして、
AMDが糞なのはプロセスの問題じゃなく、根本的にBulldozerの設計が糞なんだろ

Bulldozerをなんとかしない限りどうにもならないんじゃ?
550Socket774:2013/06/02(日) 15:51:40.02 ID:Px5sWLne
Intelがこれからはメニーコア!とか言いつつ
1コアあたりの性能重視に戻ったからな
1コアあたりの性能軽視した8コアCPUなんて作ってしまったAMDの戦略ミス
551Socket774:2013/06/02(日) 15:53:58.66 ID:LtLfYCaj
Steamrolerに期待しようぜ。多少は向上してるみたいだから。
552Socket774:2013/06/02(日) 16:08:34.84 ID:H/XcpZG9
>>549
APUへのシフトを睨んで、面積を抑えつつ最低性能の高いコアを作ろうとしたのは
別に間違った戦略じゃないと思うけど。
553Socket774:2013/06/02(日) 16:12:07.32 ID:7O4s9FE+
とりあえずHaswellの価格を見て
「AMDが滅んでもIntelは殿様商売なんかしないよ」と発言してた人達は考え直すべきじゃないかな。
買う買わないは別にしてね。

Bulldozerはスループット&レイテンシからすると
理論上FMA4やXOPを使用しない限り
マルチスレッドでもC2Q未満にしかならない気がするけど
実際は全然違うのが不思議。
この辺考察した人は居るのかな?
554Socket774:2013/06/02(日) 16:13:21.24 ID:LtLfYCaj
>>553
大原先生テストしてなかったっけ?
555Socket774:2013/06/02(日) 16:29:42.52 ID:4msUEyJ0
>>553
どっかで見たけどシングルスレッドでもマルチスレッドでも
C2Qより速かった

どこだったか…anandだったかも?
556Socket774:2013/06/02(日) 16:31:41.14 ID:ZvAzhe3Q
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
557Socket774:2013/06/02(日) 16:34:05.77 ID:csOUormV
>>552
私もそう思うけど、
だとすると、インテルはどこに向かっているのだろう。

やっぱ、将来的にはまっとうなGPUコア作りたいのかな。

個人的にはAPUはのGPGPUが当たり前になった場合、
GPUコア部はグラフィックに影響がでるだろうから、
本来のグラフィック機能はdGPUに戻るのではなかろうかと思う。
558Socket774:2013/06/02(日) 16:37:05.14 ID:T/Bn20bJ
低機能多コアが効く範囲が広がると少量の高機能コアの価値が相対的に減るという流れ。
559Socket774:2013/06/02(日) 16:45:27.14 ID:3KBoV5Ox
その辺は、使ってて体感できるよな。
FXの多コア破壊的…じゃなくて、多コアは快適。
560Socket774:2013/06/02(日) 16:46:26.25 ID:7O4s9FE+
>>554
大原先生のを読んでもNehalemを超えられるような要素は見当たらないんだよなぁ
例えば

for(int i = 0 ; i <= 2 ; i++){
  p2 = p2a;
  for(int j = 0 ; j <= 2 ; j++){
    _declspec(align(16)) PixelFloat d;  // float(x, y, z)

    d.x = pBuf->x - p2->x;
    d.y = pBuf->y - p2->y;
    d.z = pBuf->z - p2->z;
    sum2.x += d.x * d.x;
    sum2.y += d.y * d.y;
    sum2.z += d.z * d.z;
    p2++;
    pBuf++;
  }
  p2a += bufWidth;
}

こんなダメコードでも同クロック(3.8GHz)のBloomfieldより速いのが分からん。
しかも上のは非SIMD浮動小数点演算なんだよね
561Socket774:2013/06/02(日) 16:47:33.64 ID:kRBawy6b
それだけ素性のいいコアってことだな
562Socket774:2013/06/02(日) 16:51:28.00 ID:kvsoy+5H
>>553
バク熱ネトバインテルの頃にAMDが旧FXを10万くらいで出してた記憶があるんだが?
563Socket774:2013/06/02(日) 17:11:16.13 ID:/Ap2Anjc
Haswellが高いのは円安のせいだし、AMDだって今FX8350出してたら
2万後半〜3万行ってたぜ、マジで、日本の代理店なめんなよ
564Socket774:2013/06/02(日) 17:16:17.54 ID:791Dzq/R
この隙にSteamrolerはよ
565Socket774:2013/06/02(日) 17:17:45.33 ID:6BO8sEK0
最高周波数5GHzでTDP220WのFX-9000が登場する・・・らしい
northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6842.html

TDP220Wやでw
566Socket774:2013/06/02(日) 17:17:55.92 ID:7Fg0qjmH
>>563
たしかに今のVisheraが2.5〜3万とかだったら自分も買ってなかったろうな
今より売れ行き酷くZambeziの二の舞になってたと思う
去年まだ円高なころに発売してくれて良かった
567Socket774:2013/06/02(日) 19:29:21.64 ID:jNcT505A
実質、円安になってもほとんど値上げしていないから
今の価格はAMDからすると値下げしているのと同じだよな

>>563
恐らくそうなるだろう。Steamがそんな感じになるかな。性能しだいでは3万超えか
でも、ハイエンドなら3万超えで売れるようなものでないと駄目シリーズって気がする
568Socket774:2013/06/02(日) 20:04:11.05 ID:VlJADlkt
>>562
爆熱ネトバintelはその頃7万以上で売ってた事を忘れてんのか
569Socket774:2013/06/02(日) 20:28:24.71 ID:73Nc+XI2
淫の新型行く気だったが
値段と性能見て引いてしまったよ
FXマジ天使だわ
570Socket774:2013/06/02(日) 21:51:10.37 ID:Dxd8PIV2
>>565
それくらい尖ってるとロマンあってワクワクするよな!
AM3+のままFX-8300を2個搭載して16コア200WでFX-MAXXとかも希望
571Socket774:2013/06/02(日) 22:04:09.06 ID:T/Bn20bJ
ATIだなあ
572Socket774:2013/06/02(日) 23:11:47.24 ID:dnIWh1bz
>>570
Opteron買いなよ
573Socket774:2013/06/02(日) 23:13:21.06 ID:OdclH2Ww
冗談抜きでAMDはFXデュアルマザー作るべきだな
いにしえのABIT BP6みたいな奴
洒落で買う人間多そうだしCPU2倍売れるぞw
574Socket774:2013/06/02(日) 23:19:25.39 ID:dnIWh1bz
>>洒落で買う人間多そうだし
ねーよw
それよりも普通にCPUとしてに意識されるKaveri搭載グラフィックカードを
575Socket774:2013/06/02(日) 23:25:35.21 ID:Dxd8PIV2
>>572
16コアOpteronは知ってる。
でもTDP優先で2.7GHzまでだから、無茶できると分かったAM3+で高クロックを実現って意味だったのにな。
576Socket774:2013/06/02(日) 23:32:21.01 ID:lED/1qAQ
Quad FXなるものが昔あってだな
577Socket774:2013/06/02(日) 23:38:07.72 ID:OdclH2Ww
デュアルCPUなんて男の浪漫じゃん
サーバじゃないからECCメモリはいらんし

「2プロセッサインストール済みです」って表示されたぞスゲー!以上でも以下でもないと思うが
そういうワクワク感が大事じゃないのか自作PCって
578Socket774:2013/06/03(月) 01:20:38.41 ID:H2zIaAIk
579Socket774:2013/06/03(月) 01:38:59.97 ID:r4/JZw6p
>デュアルCPUとかもエンジン2基積みドラッグマシーンみたいで
何言ってんだお前?
580Socket774:2013/06/03(月) 01:47:31.98 ID:fKCfwCqx
まあ言いたい事はわからんではない
そういえばtrrenzaなんてのもあったな。復活したら俺はワクワクすっぞ
581Socket774:2013/06/03(月) 01:48:17.15 ID:860JVJoB
AMDの場合、普通に使うとパフォーマンスがあまりに遅いので、
Intelに対抗するパフォーマンスにするために電圧上げてクロックも上げてるんでしょ?
結局公式でOCやってるだけ

それやってもまだインテルにはまったく追いつかないおまけつき
582Socket774:2013/06/03(月) 01:54:03.04 ID:UI5qGHmg
steamroller 待ち遠しいな
583Socket774:2013/06/03(月) 02:00:04.31 ID:UUf/V8Jt
584Socket774:2013/06/03(月) 02:01:28.44 ID:GAnr2bXI
そりゃ2万円価格差ありますし
585Socket774:2013/06/03(月) 02:05:33.11 ID:r4/JZw6p
そりゃanandだもん
586Socket774:2013/06/03(月) 02:56:47.32 ID:CZfKPjmh
>>583
2万以下のCPUと4万オーバーのCPUで
SYSMarkとかどうでもいいしx264は勝ったり負けたり
エクセル他遅さ感じる事なんて無いものの勝ち負けはどうでもいい
AdobeCSとか使うにもベンチに現れないマルチタスクの快適性は2万以下のCPUの方がいいと来てる
確かにこれじゃ(4万のCPUは)勝負にならんな
587Socket774:2013/06/03(月) 02:59:08.19 ID:UghwVTf9
正確に言うと2万以下で売らざるをえないってだけだから2万2万言うのもアレだがな・・・
588Socket774:2013/06/03(月) 03:01:28.69 ID:GAnr2bXI
まあ200ドル以下に押し込められてる状況をなんとかしたいよなあ……
589Socket774:2013/06/03(月) 03:06:22.17 ID:CZfKPjmh
仮にFXが4万近くしたとしても1万の差もあればこれならお得感強いよw
てか円安時に発売したら〜っていう理屈はどこいっちゃったの?w
590Socket774:2013/06/03(月) 03:38:42.35 ID:UI5qGHmg
>>583
これあちこちで張られてるの見るけど、
例えばx264 1stPass とかで
こんなに差がつくのおかしい気がするんだよな
591Socket774:2013/06/03(月) 04:43:55.36 ID:jslSdjjn
2passの1stPassはHTが効くからi7のが早いよ
実エンコは2ndPassから
592Socket774:2013/06/03(月) 04:56:32.31 ID:B7r+Eeub
>>588
お前らが$300の製品買いまくればいいんじゃね
その為の9650だろ
593Socket774:2013/06/03(月) 09:17:02.43 ID:OQ1QWaLI
蓮買いに行ったのに何故かC5F-Z買ってきちゃった
ちなみにCPUは持って無い TDP220WのFXマダー
594Socket774:2013/06/03(月) 09:18:57.54 ID:Xf/mtxVT
俺も、何故か最安のFX-8350検索してた・・・。
595Socket774:2013/06/03(月) 09:21:15.22 ID:Gf9KqqCC
>>200
M4A89GTD PRO/USB3で8300使用してるが何も問題は出てない
596Socket774:2013/06/03(月) 10:41:57.96 ID:OuSip0UB
AVXがそうだったからいずれAVX2もAMDの方にも乗って大きな影響があるかと
おもったが、ぜんぜんそんなことなさそうだな
597Socket774:2013/06/03(月) 11:05:52.41 ID:2xPCizO+
8350(パイルコア)の上位品はまだ出ないのか
ママン用意してるから我慢しきれず8350ポチってしまいそうになる
598Socket774:2013/06/03(月) 11:14:36.83 ID:ck8GDSt+
次もAM3+で出るの?
599Socket774:2013/06/03(月) 11:16:23.83 ID:sCjbKhrk
ハスがあんなことになって

俄然FX8コアが輝き始めたな

AMDも当分これ以上性能上がらないだろ

本当はハス買うつもりだったが

AMDが値上げする前にFXとマザー買っとくわ
600Socket774:2013/06/03(月) 11:34:39.29 ID:RDiJz8y3
FX8350欲しいけど俺のママンが対応してねぇ
アスース糞すぎしね
601Socket774:2013/06/03(月) 11:39:13.73 ID:h93Ct+Cq
普及価格帯だとSandyの2600KとFX8350の両方持っている人が賢いな
それぞれINTELとAMDの長所がよく出ている素晴らしいCPUだ
602Socket774:2013/06/03(月) 12:50:26.24 ID:wc+Tz9ZZ
あちらさんは省電力だー描画能力増だー性能もアゲアゲとか欲張って結局失敗したってこと?
603Socket774:2013/06/03(月) 13:00:33.61 ID:PlKpTLdn
>>602
ブルに対するブーメラン来るから触れないように
604Socket774:2013/06/03(月) 13:09:15.27 ID:l8K91NCz
TDP220Wや!
605Socket774:2013/06/03(月) 13:18:16.48 ID:wc+Tz9ZZ
やっぱこっち側でよかった
いまどき220wで爆速や!ってのはなんか面白いワクワクするw
自爆も含め
606Socket774:2013/06/03(月) 13:21:26.61 ID:z0wzY6e0
まじでvishera改待ってた身にはコレジャナイ感はんぱない
607Socket774:2013/06/03(月) 13:28:32.20 ID:KqjUsKQ/
>>602
まだデータ不足ではあるが、
期待されてたほどワットパフォーマンスは上がらず(CPU性能は約10%アップ)、
iGPUは25%ほどアップだが大幅ではない。
価格は初物とはいえ妙に高いし、Ivyと同じくグリス仕様ゆえOCerにとっては面白くない、
ってとこじゃないかな?
ついでに初期チップセットはUSB3.0でスリープ系不具合アリでマザボベンダ側で何らかの対処があるものの、
泥が付いた感もある。
価格さえこなれてくれれば実装お手軽CPUとしてアリじゃないかな?
608Socket774:2013/06/03(月) 13:35:29.03 ID:DZRCjXTb
x264で8350に満足している身からすると
定格で8350の4.7GHzに匹敵する4770には興味がある
まあマザー含めて新調するほどの興味はないんだけどな
609Socket774:2013/06/03(月) 13:48:07.59 ID:r4/JZw6p
提灯ベンチ真に受けるヤツがまだ居たとは
610Socket774:2013/06/03(月) 13:50:34.16 ID:uryU9w81
x264と書いたのが読めねえのかアホ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352352619/
611Socket774:2013/06/03(月) 14:00:51.00 ID:4PXa46dU
>>607
Tick-TockモデルのTock側(微細化据え置きで内部アーキテクチャ進化)
なのにもかかわらずこんなもんかって面も大きいかと。

次のBroadwellは微細化の方になるから、いいとこSandy->Ivyの進化程度
にとどまっちゃうし。Sandy以降持ちだと無理して買い換えなくてもいいか
とか、SkylakeにDDR4まで待ちと思っちゃうかもなあ。
612Socket774:2013/06/03(月) 14:29:31.35 ID:vxVWqZXV
>>607
蓮は値段がアレだがそんなに悪いもんでもないと思うけどな
インテル使ってたら俺は買ってた、まあHT無しの4コアモデルだっただろうけど…。

正直にわかOCerが必死にネガってるのがうざいな
Ivyの時もそんなで嫌気さして俺は2500K、2500、2405S、3570K処分して
AMDに移ったけど満足してる、まあここに書くことじゃないAPUなんだけどな
613Socket774:2013/06/03(月) 14:35:40.50 ID:17vyuUQs
haswellは性能もワッパも確実に上がってるじゃん
叩かれてるのは、期待ほど上がってないってのが最大の理由だろ
あとグリスだからOCしたい人が叩いてるとか
614Socket774:2013/06/03(月) 14:48:03.65 ID:NwPva+GM
つうか新CPUってメーカー問わずとりあえず叩かれてねーかw
615Socket774:2013/06/03(月) 14:50:56.13 ID:dQFaLLGu
K7が出た時もK6-2あるいは3で十分厨が出た
K8が出た時もK7で十分厨が出た
K10が出た時もK8で十分厨が出た
Bulldozerが出た時は……
616Socket774:2013/06/03(月) 14:53:39.42 ID:tMLoHlC6
さすがにbulldozerはだれも擁護出来ないくらい糞だろ
HPC・VDIくらいでしか利点ないじゃん

かつて強かったx264もいまやhaswellのほうが上だし
617Socket774:2013/06/03(月) 14:55:18.22 ID:4PXa46dU
>>614
OCでクロック1.5倍とか、やっすいCeleronでDualCoreといった時代
からすりゃ、現状なんておもしろくも何ともないだろうからなあ。

そりゃ叩きたくなるんだろう。
618Socket774:2013/06/03(月) 14:58:10.70 ID:r4/JZw6p
619Socket774:2013/06/03(月) 15:02:54.24 ID:SRlplsBF
今月なんか出るみたいだし価格改定来ないかな
FX-6300やすくなれ
620Socket774:2013/06/03(月) 15:24:53.73 ID:CZfKPjmh
>>613,616
高性能CPUを求める人の多くが何重要視してるかって言ったらゲームとエンコだろ
ゲーム性能据え置き
エンコ性能増加
アイドル消費電力低下
ゲーム、エンコ時の消費電力同等

これってブルが出た時のx6との比較と全く同じなんだがな
つまりHaswellはブル並に糞かブルは悪くなかったって事になるな
まあ>>616は確実に荒らしだが
後から出たHaswellが速いのは当たり前だろ
621Socket774:2013/06/03(月) 16:05:43.68 ID:IRdkEQps
ゲームもエンコもしないけど、ベンチマークのみまわす人も高性能CPU求めてる

ゲーム:ベンチ:ブラウジング
1:1:8
そんな俺もたいして変わらないがな
無駄金なのはわかってる
高性能なCPUでPC組むって事自体が趣味化してるんだよな
622Socket774:2013/06/03(月) 16:26:03.27 ID:KqjUsKQ/
FXを必要以上に貶める奴も困ったものが、
ID:r4/JZw6p みたいな偏狭者も困ったものだ。

Intelが商売でコスいのは否定しないが、
それに対する恨み辛みが篭ったレスはもはや病気レベルで、
せっかくの情報に対して信頼性を損なっている。
むしろダブスタっぽい点はコスいIntelと似た者同士とさえ思える。
623Socket774:2013/06/03(月) 17:48:36.21 ID:fVfEGMIe
スレタイ読まずに延々とスレチ話続ける奴が一番困った奴なんだが・・・
最近結構多いよな
624Socket774:2013/06/03(月) 19:33:55.08 ID:rmq4XSG4
>>623
>>622見たいな奴か

>>621
俺なんかゲーム、エンコすらしないのに現中性能のFX8350+前中性能のGTX560.
趣味だからな。とは言え、さすがに高性能のCPU、VGAは手が出ない。
625Socket774:2013/06/03(月) 19:39:27.07 ID:36hBDtaS
501 名前:Socket774 [sage] :2013/05/20(月) 19:11:06.04 ID:EHJqXi+H
intel厨どもはいい加減にしろ、スレタイも読めないのか
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part155【AM3】て書いてあるだろ
626Socket774:2013/06/03(月) 19:51:31.78 ID:X7sEOOKw
>>625
ここは、Phenom ll じゃあなく
FX だろ
627Socket774:2013/06/03(月) 20:28:26.11 ID:M6eIK5JL
趣味じゃなきゃFXなんて使わない
628Socket774:2013/06/03(月) 20:30:16.51 ID:qOtj0UJP
>>620
X6がSandyに勝ってればBulldozerはそれほど叩かれて無かったし
親から失敗作の烙印押される事も無かっただろう
劣勢な方が後出しで旧世代と大差ないもん出しちゃな
新アーキで期待が大きかった反動も加わってもうボロクソ言われた
629Socket774:2013/06/03(月) 20:38:22.96 ID:OuSip0UB
エンコもゲームもそこそこやって安くあげようと思ったらRadeonの7000シリーズとFXって選択肢しかなかった
それまでC2D使っててhaswellまで粘ろうとしたけど11月上旬に壊れてしまって
しばらくPenMノーパソで粘ってたけど円安の影響もあってかなり高くなりそうなのと
立ち上げにあまり数用意できないとかAVX2の威力もそれほどでないという
前評判もあって8350に行くことにした
ただi5とi7の差が縮まったとかいう話きくとそっちでよかったかなともおもう
630Socket774:2013/06/03(月) 21:00:18.83 ID:CZfKPjmh
>>628
お前みたいな奴が実態を無視してボロクソ言ってたんだろ
631Socket774:2013/06/03(月) 21:16:08.82 ID:fKCfwCqx
マルチスレッド性能に舵切ったものの、ソフトの対応はまだまだやった訳やし
今でも充実しているとは言わんけど、fxのアーキテクチャにもマッチして
いい性能引き出してるソフトも結構ある訳で、見え方も変わってくるんちゃうかな
誤解してすまんかったと思ってる。ほんまごめん。

俺的にはマルチスレッドに最適化されてないゲームは2600kでやるけど
これも時間の問題ちがうかな?もっとシングルスレッド性能は厳しい8コアCPU
でゲームつくらなあかんのやし。当然GPUにもオフロードするんやろけど
どの道マルチスレッド化は進めんといかんやろ。fx/apu共に方向性は合ってたんや
632Socket774:2013/06/03(月) 21:28:16.56 ID:jDO36SNM
>>615
さすがにK7登場時にK6で十分で奴は超少数派じゃねーか?
ありゃ比較にならんぐらい性能の差があったし、
その一方でK6では勝てないのも明らかだった。
K6-2+やIII+で粘った奴もソケ7愛ゆえであって、
本気でAMDにK7は不要なんて思ってた奴なんかいねえだろ。
633Socket774:2013/06/03(月) 21:41:14.75 ID:qOtj0UJP
>>630
実態て何よ?
634Socket774:2013/06/03(月) 21:43:29.14 ID:jIg2oFn/
今に続く飽和感が出てきたのは、C2Q9xxx、PhenomIIx4-9xx辺りかな。
PCで扱うデータも、その辺からあまり変わっていないし。
635Socket774:2013/06/03(月) 22:07:01.17 ID:UXetM0UY
性能は通常利用だと事足りてるから、消費電力が下がって欲しいね。
636Socket774:2013/06/03(月) 22:11:26.52 ID:ASa45v2M
CPUだけで220Wって・・・
637Socket774:2013/06/03(月) 22:15:28.05 ID:lYtR29qv
TDPを実際の消費電力と勘違いしてるバカは死んだ方がいいよ
638Socket774:2013/06/03(月) 22:49:25.00 ID:m1WQ8AeO
has買う予定だったけど微妙そうだしたけえからFX8300買って遊ぼうかと思ってたら
miniITXマザーねえのな
639Socket774:2013/06/03(月) 22:50:16.57 ID:Ic1LEXHl
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
640Socket774:2013/06/03(月) 22:57:07.72 ID:bDLkYxc+
>>638
Mini ITXを望むこと自体が淫厨
641Socket774:2013/06/03(月) 23:03:47.62 ID:GqodNh2a
さすがにTDP220Wはガセだろう
ライバルがタブレットなんだから目指す方向は省エネ
取り敢えず90W以下には抑えなきゃいけないだろうに
本当だったらAMD終わりだな
642Socket774:2013/06/04(火) 00:31:53.77 ID:Amzzr5gV
Xeonでは性能向上が要求に追いつかないので
上位品のTDPを引き上げるという噂がある

だからまあ、引き上げ自体は無くはないが……
220Wはさすがにアレな話で、
いつからFXはメインフレーム用になったのかと
643Socket774:2013/06/04(火) 12:25:38.81 ID:luZSYnHV
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
644Socket774:2013/06/04(火) 12:26:17.98 ID:luZSYnHV
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、
という結論になりそうだ。この結果から読み取れることは、


◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。


Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
645Socket774:2013/06/04(火) 12:38:34.91 ID:glk2RxqM
8コアだと8150が一番安いので

8150買おうかと思ってるんですが

8150と8350の性能差って大きいんですか?

8150をオーバークロックしたら8350の定格並みになりますか?
646Socket774:2013/06/04(火) 12:41:10.68 ID:SZISjjtC
なります
が、電気代が高いのでコスパ最悪どす
647Socket774:2013/06/04(火) 12:43:37.91 ID:glk2RxqM
そうですか、、、

じゃ高望みせず8150定格でいきますわ

トンクス
648Socket774:2013/06/04(火) 13:35:48.25 ID:hWA2SnCB
>>647
FX-8150を定格で運用中。
Phenom llx4 945からのチェンジだけど
軽くなって快適だよ。
(^O^)/
649Socket774:2013/06/04(火) 14:02:12.03 ID:kdrfdrNB
FX-8150も8350もエンコとかしなきゃ体感差殆どないでそ
650Socket774:2013/06/04(火) 14:04:04.76 ID:glk2RxqM
handbrake使います
651Socket774:2013/06/04(火) 14:10:54.31 ID:kdrfdrNB
最近FX使いはじめたんだけど
みんなTCやCool'n'Quietとか使ってるの?
652Socket774:2013/06/04(火) 14:12:59.46 ID:YyaaXEZj
使ってない
653Socket774:2013/06/04(火) 14:13:29.24 ID:hWA2SnCB
>>651
>みんなTCやCool'n'Quietとか使ってるの?

Cool'n'Quietを使わんとPScheck出来まへんわ
654Socket774:2013/06/04(火) 14:13:57.43 ID:LDBl4hv6
CnQは使うだろ
TCは全コアぶん回す使い方に向かないから切ってるけど
655Socket774:2013/06/04(火) 15:06:40.74 ID:/fK6tc9n
>>645
8150から8350へ変更したけどレスポンスというかアプリの負荷への
対応がかなり変わったよ。後からいろいろ調べたらキャッシュの使い方と
負荷がかかった時の動作が変わっているみたい。

クロックだけみれば大差ないしベンチのパフォーマンスでも大きな差はないけど
使うとわかるレベルの差はあるよ。ぶっちゃけ8150は定格で使うならゴミ
656Socket774:2013/06/04(火) 15:16:54.74 ID:dPCo6qKf
そう言われたら欲しくなっちゃうじゃないかせっかくOCした8120でホクホクしてるのに
657Socket774:2013/06/04(火) 16:44:56.27 ID:D+GobukB
FX-8150で満足しています。
哀れなのでしょうか?
658Socket774:2013/06/04(火) 17:35:43.46 ID:1Q6FO+a9
哀れかどうかは、確かに他人からどう見られているか、って事だと思うけど、
自分が幸せなら良いんじゃ無いでしょうか?
659Socket774:2013/06/04(火) 17:36:17.83 ID:VDInX+UR
>>657
実に哀れです。
Kaveriiが出る前にFX-8350を買うべきでしょう。
660Socket774:2013/06/04(火) 17:56:52.28 ID:D+GobukB
>>659
>>657
>Kaveriiが出る前にFX-8350を買うべきでしょう。

Kaveriiを軽くググって見ました。
Kaverii待ちで、いーや。
ありがとん。
661Socket774:2013/06/04(火) 18:22:46.02 ID:JjjpA6PI
AM3+切られるのか
AMDならAM3+版出してくれそうだが
662Socket774:2013/06/04(火) 18:25:58.43 ID:T+RcnUeY
むしろいい加減にAM3+は切るべきだろう
FM系に統合してほしい
663Socket774:2013/06/04(火) 18:26:32.73 ID:vlnADgLs
220Wで大騒ぎだったが実際は22Wで5GHzの間違いらしい
こりゃハズウェル産廃決定だ…
664Socket774:2013/06/04(火) 18:37:31.24 ID:2s7ceAUV
>>663
ソース
665Socket774:2013/06/04(火) 18:38:21.82 ID:D+GobukB
>>663
>220Wで大騒ぎだったが実際は22Wで5GHzの間違いらしい

22Wってのも凄いな。
666Socket774:2013/06/04(火) 18:50:36.15 ID:ZMFPCSQH
>>665
待機22Wってオチじゃないの?
現物見るまでは何も信じられん。
667Socket774:2013/06/04(火) 20:45:37.09 ID:5BslwDfA
AM3+はもはや過去の遺物だしなー
スチムーで心機一転再スタート気ってほしいもんだ
668Socket774:2013/06/04(火) 21:04:24.45 ID:KxgvxwcA
ヤードポンド法の電力表記で(ry
669Socket774:2013/06/04(火) 21:41:02.07 ID:fadgEb33
0.1馬力くらいだな
670Socket774:2013/06/04(火) 21:41:04.45 ID:GfhAuL0n
AMD最新最上位フラッグシップがローエンド価格約1万6千円のスレはここですか?
671Socket774:2013/06/04(火) 21:47:35.29 ID:KxgvxwcA
一昨日はもうちょっと安かったから違うかな
まあフラッグシップは16コアOpteronだと言い張るわけだし。
672Socket774:2013/06/04(火) 21:58:03.64 ID:GfhAuL0n
>>671
あらぁ・・・
AMDってIntelより高性能で13万でAMD最上位フラッグシップFX売ってるって聞いたんだけどなぁ
道間違えたかなぁ・・・
673Socket774:2013/06/04(火) 22:18:21.02 ID:D+GobukB
>>672
騙されちゃったね
674Socket774:2013/06/04(火) 22:22:45.38 ID:s8aqHv6/
物凄く分かり易い自演で哀れになってくる。

つか仕事なんだろうが
675Socket774:2013/06/04(火) 22:43:13.22 ID:U39Z4i+G
>>663
>>220Wで大騒ぎだったが実際は22Wで5GHzの間違いらしい

22Wマジか…w
起死回生のスーパーCPUの投入でインテル陣を一網打尽だな。楽しみだ。

…はぁ、あむちゃん頑張っておくれ
676Socket774:2013/06/04(火) 22:43:36.38 ID:9aIaIEzm
AM3+だとCPU-GPU間のデータ転送にチップセット挟むから
GPUもCPUも高速化してきている今、FM2等と比べてゲーム用には若干不向きなプラットフォームなんだよね

新メインPCとして使いたいからFM2+では6コア以上出してくれることを期待してるが
しばらくFXからも離れられそうにないなぁ
677Socket774:2013/06/04(火) 22:47:42.58 ID:JjjpA6PI
AM3+で最後の綺麗な打ち上げ花火が見たい
粘っててよかったと思わせてくれ
678Socket774:2013/06/04(火) 22:52:18.10 ID:U39Z4i+G
>>662
俺もFM系に統合した方がええと思う
本音を言うと経済的だからAM3+続投の方がありがたいけどね
AMD大丈夫かな…
679Socket774:2013/06/04(火) 22:54:55.15 ID:JjjpA6PI
AM3+にはPhenomU 940BEみたいなの先行で出して
本番はFM2+とかが理想
680Socket774:2013/06/04(火) 22:55:54.30 ID:VDInX+UR
スチームローラーが出るまでこの場を動かんぞ!!
681Socket774:2013/06/04(火) 23:28:14.75 ID:UnrCRe4n
ただ、FX系が噂の現行TDP220W版だけでなくSteamRoller移行後も、省電力?なにそれ?路線で突っ走るとしたら
それはそれで清々しくて個人的に歓迎だし、そうなるとFM系マザーの器じゃ手におえないかもしれんのでw
Intelみたいにメインストリームと2本立て継続になってもいいかな
中途半端にAPU思想盛り込んだりせずにフラッグシップらしい暴君っぷりであり続けてほしい
Intelが徐々に軟化して退屈に、EXシリーズは高くて手出しにくい中、安価にアメ車気分味わえるFXの存在は貴重
682Socket774:2013/06/04(火) 23:30:52.47 ID:dVylfRcg
どうせTDP122Wで5GHzっていう普通のラインに落ちるんだろう?
欲しいのはTDP80W切りで4GHzなんだって
683Socket774:2013/06/04(火) 23:31:43.75 ID:9aIaIEzm
220Wがネタじゃないなら低クロック16コアとか出してくれてもいいよね
684Socket774:2013/06/04(火) 23:51:35.06 ID:p9VWuOxa
AMDはシェアが少ないからソケット二本だてはやめたほうがいいよ。
ロマンより実利だ。
金が無かったら元も子もない。
685Socket774:2013/06/04(火) 23:53:02.41 ID:fadgEb33
8300の2基分より消費電力が大きいとなると
それなりにハイクロックが期待できる気もするが
686Socket774:2013/06/05(水) 00:45:52.37 ID:SKifBP/U
>>684
もうAMDはニッチ志向で行くしかない
TDP220W、DualFXがかなり高くてもニッチ好きやAMDファンなら買う
687Socket774:2013/06/05(水) 00:46:04.70 ID:VwjJH72p
コストの割に売れてないFXの方やめるのが常識的判断ではあるなあ
つかもうZambezi/Visheraの系統全部止めてKaveriとKabini/Temash系に集中するべき
688Socket774:2013/06/05(水) 01:00:28.85 ID:SKifBP/U
>>687
普通の会社はとっくにそうしているだろうが、
AMDにとって最重要なことはIntelに対抗するニダってこと。
FXは2011ソケに対抗するニダだから絶対にやめないんじゃないか
689Socket774:2013/06/05(水) 01:04:19.49 ID:HcGXsIOw
価格コム3種類の売り上げランキングで先週まで三冠王、
今日の時点でも二冠王だよwww
やっぱ安いは正義なんだなw
690Socket774:2013/06/05(水) 01:09:31.38 ID:DjCqiUIW
FXってサーバクラスから落ちてくるCPUじゃないの?
だからやめるわけ無いと思う。
691Socket774:2013/06/05(水) 01:12:22.40 ID:HcGXsIOw
スチームローラーはよ
692Socket774:2013/06/05(水) 01:14:20.97 ID:DK6PfIz9
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060603/image/nf625.jpg
AMD FX-62 = 134,400円

http://ascii.jp/elem/000/000/778/778637/k06_c_640x480.jpg
AMD FX-8150 = 12,800円

あらぁまぁ、同じAMD FXでもえらい違いだなw
8150は0付け忘れたってわけないよなぁ、マジでAMD最上位フラッグシップが12,800円?
693Socket774:2013/06/05(水) 01:16:28.32 ID:VwjJH72p
>>690
サーバのシェア皆無(4.7%)だもんもう
無理してそっちまでやってる事自体がおかしい
694Socket774:2013/06/05(水) 03:29:56.36 ID:XaBEmOz1
FXでも、どうせCool'n'Quietを有効にすれば1.4前後で作動するのだから
大した負荷がかからないのであれば低クロックのものと
あまりTDPは変わらないのでは
695Socket774:2013/06/05(水) 04:09:53.75 ID:F8vgUqbD
爆熱以外は8350で満足している俺は当面8350以上のハイエンドは出して欲しくないな
AMDのハイエンドを使っているという優越感が無くなってしまうのは嫌だw
696Socket774:2013/06/05(水) 09:25:59.80 ID:mgflyf21
697Socket774:2013/06/05(水) 09:44:13.08 ID:0eo0N9W2
本気でやっちゃったのか・・・
698Socket774:2013/06/05(水) 09:44:47.26 ID:0eo0N9W2
ボードメーカーもういやん!てソッポ向きそうで怖い
699Socket774:2013/06/05(水) 09:44:56.62 ID:EhhS04r2
見せてもらおうか、新型リテールファンの実力とやらを・・・
700Socket774:2013/06/05(水) 10:07:11.86 ID:NBaQmYHa
「Piledriver TWKR」って液体窒素を使って極冷OCする様なOCer対象のCPU
だろこれ。

「Phenom II X4 42 Black Editon TWKR」時と変わらんのにネガキャンに繋げ
ようと必死なのは哀れだな。
701Socket774:2013/06/05(水) 10:17:30.90 ID:mgflyf21
むしろこいつの存在を否定的に見てるのは君の方では
702Socket774:2013/06/05(水) 10:18:06.93 ID:LRzoga5g
>>698
個人向けのOCマザーボードとかは、OC時の消費電力向上に対応してるから
TDP220Wなら大抵動くだろ

非OC定格運用向けの一般マザーは、TDP220Wの石は対応しませんっていうのもありそうだけど
703Socket774:2013/06/05(水) 10:40:40.87 ID:ciTpeRLp
220wネタにwktkしながら来週末までは待つ、それで何の新情報も発表されなかったら8350をIYHするわ
704Socket774:2013/06/05(水) 10:41:58.96 ID:qVt3RoTg
>>699
認めたくないものだな。TDP220Wゆえの過ちというものを・・・
705Socket774:2013/06/05(水) 10:59:49.24 ID:mgflyf21
FX8120で5GHzやると220Wは軽く超えてたと耳にした
706Socket774:2013/06/05(水) 11:05:32.11 ID:/MiF517O
Phenom llx4 からFX-8150で満足なんだが、OCせんと自作erと認定されんの?
707Socket774:2013/06/05(水) 11:06:07.55 ID:butm1Vk2
TDPと消費電力混同してる人が数名いる
708Socket774:2013/06/05(水) 11:07:31.31 ID:69BV/dXG
それより95W版とか89W版とか65W版を増やしてくれ
709Socket774:2013/06/05(水) 11:08:10.95 ID:LRzoga5g
>>707
CPUは入力した電力がほぼ熱として放出されるため、
TDP≒消費電力だよ
710Socket774:2013/06/05(水) 11:29:42.93 ID:NBaQmYHa
殆ど熱に変換されたら信号が保て無いだろ、何を言っているんだ。
711Socket774:2013/06/05(水) 11:31:26.57 ID:6aBKIcjL
マクスウェルの悪魔が準備を始めたようです
712Socket774:2013/06/05(水) 11:36:47.80 ID:ZuFBzvub
言い訳すんなよ
信号保った後に結局発熱するんだよ
FXは消費電力が100%発熱で浪費される超非効率CPU
脱原発社会では許されざる存在だ
713Socket774:2013/06/05(水) 11:42:58.08 ID:69BV/dXG
>>712
共振クロックメッシュって知ってるか?
714Socket774:2013/06/05(水) 11:48:09.09 ID:wAJEhYMG
>>708
つOpteron
715Socket774:2013/06/05(水) 12:25:44.02 ID:69BV/dXG
Opteron3380を待ってます
はよ出せよ!
716Socket774:2013/06/05(水) 13:32:36.48 ID:/EQQv8oF
TDPを熱設計値と典型値のどっちで認識しているかで分かれるとか言ってみる。
717Socket774:2013/06/05(水) 15:21:23.97 ID:uODwL00U
性能i74770k越えキター・・・か
718Socket774:2013/06/05(水) 15:42:19.69 ID:888Zsxem
キテナイー・・・か
719Socket774:2013/06/05(水) 15:45:35.42 ID:RBAo/5Ly
FX8350買おうと思ったけどFX9000まで待ってみるか
720Socket774:2013/06/05(水) 17:35:26.87 ID:/oBfRKeG
ゴギガーにしてもセレロンに負けるAMDに期待すんなよ(冷笑)
721Socket774:2013/06/05(水) 18:09:08.38 ID:rmnAgJEB
アムド、オワッテル\(^o^)/

http://techreport.com/r.x/core-i7-4770k/power-task-energy.png
722Socket774:2013/06/05(水) 18:57:50.78 ID:RBAo/5Ly
2600K持ちだから蓮のガッカリ感はハンパない
だからAMD買う
AMDは色々楽しそうだし、安いのもいいね
723Socket774:2013/06/05(水) 19:02:11.22 ID:DK6PfIz9
>>722
嘘つきはAMDのはじまり
724Socket774:2013/06/05(水) 19:28:41.01 ID:+Uf0p6x7
意気込みだけは買う
725Socket774:2013/06/05(水) 19:29:42.37 ID:RBAo/5Ly
嘘はついてないが
初AMDという意味ではAMDの始まりだな
726Socket774:2013/06/05(水) 19:38:18.33 ID:mgflyf21
ようこそ男の世界へ
727Socket774:2013/06/05(水) 19:57:30.22 ID:ZRxE8m1C
ウーン、マンダム
728Socket774:2013/06/05(水) 19:59:16.71 ID:nibyoPbX
違いがわかる男の、ゴールドセイント
729Socket774:2013/06/05(水) 20:02:36.40 ID:NGi0RaJ0
>>727
じいちゃん もう騎兵隊来ないよ
730Socket774:2013/06/05(水) 21:47:44.54 ID:+Uf0p6x7
FX8350持ちだが蓮のガッカリ感はハンパない
だから未開封2700k買った
Sandyは簡単に性能出るけど直線番長でどうかな
731Socket774:2013/06/05(水) 22:05:02.94 ID:fDzyFux0
>>722
何かオレみたいなのがいるな
Haswellが残念だったので、ついTSUKUMOネットショップでFX-8300と
マザボのセット販売を注文したったお:(;゙゚'ω゚'):
マジで安いのね、合わせて26000円だ、Haswellのi7単品より安い
これまでSandyのXeon E3-1275 D2を使ってたけど、
ゲーム用途ならこれとFX-8300とで、性能・消費電力共にほとんど変わらんのね
定格Sandyと互角なら実用性十分だろうに、なんでFXは評判悪いのん?
ってか、HaswellがあれならSteamrollerは普通にぶち抜きそうだけど
732Socket774:2013/06/05(水) 22:07:29.48 ID:rhRK5tLM
>>731
ぶち抜いたら、値段上げるだけだろ
まさか1万円代で売ってもらえるとでも思ってんの?
AMDは営利企業ですよ?

この性能で、わずか5万円!やすい!
733Socket774:2013/06/05(水) 22:10:12.10 ID:+Uf0p6x7
939の頃知ってれば性能上なら
高売りする学習済みだからな
734Socket774:2013/06/05(水) 22:30:03.75 ID:fDzyFux0
>>733
今回が初AMDなんでその頃とか知らねぇお:(;゙゚'ω゚'):
多分プレスコ先生と遊んでた頃だぬ
735Socket774:2013/06/05(水) 22:57:56.36 ID:RBAo/5Ly
>>734
お、俺も自作はプレスコからずっとインテルだわ

ツクモのネットショップでセット販売してるのか
見てみよう
736Socket774:2013/06/05(水) 23:11:57.78 ID:3jWrGhkp
386SX→486DX→Pentium2→Pentium3→Pentium4(北森)→AMD→C2D→Ivy
おれが非IntelなPCを買ったのはプレスコ時代のみだな
737Socket774:2013/06/05(水) 23:14:37.08 ID:m68dg/MG
>>731
FXの印象が悪いのはブル登場時の初っ端のガッカリ感に尽きる。
実際に使ってみると悪くはないんだが、ベンチ的にトップではないのと
ピーク消費電力が高いのは紛れもない事実であり、
そういう一見さんには印象が悪くなりそうな要素を
うまく隠して宣伝することがAMDは絶望的に下手。
738Socket774:2013/06/05(水) 23:26:53.23 ID:k/NuqyA+
Pentium→ MMX Pentium→ Pentium2→ Celeron(河童)→ Duron(Spitfire)→ Athlon(雷鳥)→
AthlonXP(ミノ)→ Pentium4(プレスコ)→ C2D(Penryn)→ PhenomII(Deneb)→ FX(Piledriver)

C2Dの時はノートに逃避してたなあ。こう考えるとAMDとIntelが半々くらいか

>>731
シングルスレッド能力がCoreに比べて低いし、消費電力多いし
使ってみるとそんなに気にならんけど
異常なくらい叩かれて滅茶苦茶イメージが悪いというのも一つ
739Socket774:2013/06/05(水) 23:46:29.52 ID:Go+RrPzj
Zambezi使ってたけど、Visheraに変えただけでファンの音が明らかに静かになったわ
やっぱ改良されたコアはいいな・・・
740Socket774:2013/06/05(水) 23:46:52.33 ID:Wk73veyt
シングル性能ならCore2Extremeには余裕で勝ってるんだけどね・・・
流石にLGA1366の i7上位相手は無理だけど
741Socket774:2013/06/06(木) 00:07:30.15 ID:FbJzv76Y
なぜ選別ロットを低電圧品じゃなく高クロック品に回したァーAMD!
アホか!お前はアホなのか!
742Socket774:2013/06/06(木) 01:19:31.53 ID:7MQYb6CY
高クロックで回る事と低電圧で動く事は別の特性だからだろ
743Socket774:2013/06/06(木) 01:46:37.79 ID:8d5/5NmB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060603/image/nf625.jpg
AMD FX-62 = 134,400円

http://ascii.jp/elem/000/000/778/778637/k06_c_640x480.jpg
AMD FX-8150 = 12,800円

あらぁまぁ、同じAMD FXでもえらい違いだなw
8150は0付け忘れたってわけないよなぁ、マジでAMD最上位フラッグシップが12,800円?
744Socket774:2013/06/06(木) 01:50:48.45 ID:2jCIwiGM
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
745Socket774:2013/06/06(木) 02:01:00.20 ID:8d5/5NmB
>てComputex 2013でGigabyteがAMDの周波数5.00GHzのFX series CPUについて言及した。
>この5.00GHzのFX series CPUであるが順調にいけばまもなくローンチされる見込みだという。

>GigabyteはこのFX-9000, FX-8770に同社の“GA-990FXA-UD7”に「高TDPのCPUを差オート氏、
>5GHzのAM3; FX series CPUに対応する」という記載がされた。
>FX-9000, FX-8770は6月11〜13日のE3 games showで発表される見込みである。

まさか、本気でAMDはTDP220Wの5GHz FX-9000出すのか?w
AMD・・ついに狂っちまったみたいだな
746Socket774:2013/06/06(木) 02:04:50.97 ID:sjmZi9n/
そうかな?
昔からこういう所がAMDの良い所だろ
インテルじゃ絶対できない
747Socket774:2013/06/06(木) 02:09:56.02 ID:RYPTkROQ
Haswellスレ荒してるおかしな人をNGIDしたら、ここの書き込みもいくつか飛んでる
このスレの奴らがあっちに出張してあらしてたのか
748Socket774:2013/06/06(木) 02:10:11.06 ID:OHkwVKZ2
>>741>>745
しかしコアなAMDファンのニーズをよくわかってるかもしれんw
749Socket774:2013/06/06(木) 02:23:52.87 ID:Td6kSRxe
TDPで並べてみると、どれだけ異常事態なのかよく分かる

Xeon E5-2687W(SandyBridge-EP) 150W
Itanium 9300(Tukwila) 185W

FX-9000/8770 220W ←NEW!!

Tesla K20X 235W
SPARC Rock 250W
Xeon Phi 300W
750Socket774:2013/06/06(木) 02:34:36.25 ID:m4d82Dnv
コアなAMDファンではない自分は2万円台前半で現環境で常用できるなら買うかも
定格が4.8GHzじゃなく5GHzならCPUのマイルストーン的な意味でも欲しいんだが

>>749
POWER7 200W
SPARC64 X 300W < ??
751 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/06(木) 03:12:35.93 ID:F94XJbF4
5GHzのFXだすなら、4Way CPU、メモリ16スロット 4Way CFX可能なM/Bとか出して欲しいなぁ
目指せ一台2000W!
752Socket774:2013/06/06(木) 04:14:58.57 ID:IYMFvPV4
ocするなら本格的な水冷システムが必要になりそう
753Socket774:2013/06/06(木) 07:18:53.61 ID:qbUv5Bm1
OCすること自体が目的じゃなく、気軽にOCしてワンランク上の速度で使いたいだけなので、
こんなに爆熱にしてまでOCはいらないわ
754Socket774:2013/06/06(木) 07:38:13.14 ID:20DYAEf/
定格で220W…FX8350でもETS-T40クラスだと定格がやっとなのに…
空冷はハイエンドでも無理だろうし水冷でも簡易でない外部設置の本格水冷か
簡易水冷だったらWファンで冷すラジエターの大きな上位モデルでないと無理だろうな

性能は間違いなくAMD最強だろうけど使う人をかなり選ぶな
マザーも負荷が半端ないだろうからかなりなハイエンドが必須だな
755Socket774:2013/06/06(木) 07:44:55.93 ID:gdUBipzu
>>752
それ、FX全てに言える常識。
今更、言うなよ。
756Socket774:2013/06/06(木) 07:49:27.19 ID:qbUv5Bm1
OCすること自体が目的な人には少しだけ売れるだろうけど、
あくまでOCが低コストで高性能を手に入れるための手段として常用することが目的な人は
買わないだろうな
757Socket774:2013/06/06(木) 08:11:43.11 ID:oCNWkUtO
北森によれば、AMD自らがFX9000は数百のエンスージアストにのみをターゲットとした物と言い切ってるみたいよ
758Socket774:2013/06/06(木) 08:20:23.69 ID:r5+n6eLY
TDPも最大、平均、と表記違いがあるのにまだそのまま並べてる奴いるのか・・・w
759Socket774:2013/06/06(木) 08:20:39.81 ID:0Olv5Lbi
つかFX8350ってそんなに熱いの?1090Tちゃんは上がっても40℃ちょいのいいこだから信じられんわ
760Socket774:2013/06/06(木) 08:30:22.34 ID:DyliCqsT
1090Tの温度計信じてる男の人って…
761Socket774:2013/06/06(木) 08:36:32.66 ID:20DYAEf/
>>759
高負荷時にマザー付属ソフトのCPU温度を読み直してから出直してきて下さい
つうか爆熱だからクーラー性能対決の使用CPUに定格で選ばれるくらいだぞw
762Socket774:2013/06/06(木) 08:49:53.93 ID:wan+SObX
?

リテールでOCCTやPrimeまわすと軽く70度突破するIntelがTDPに
対して爆熱だとばれるから、AMD使っているだけだろ
763Socket774:2013/06/06(木) 09:02:19.95 ID:20DYAEf/
>>762
それもあるかもな
INTELはIvy以降、グリスブリッジになってしまってしっかり熱が伝わらないので
クーラーの冷却能力を試すのには適さないCPUになってしまったからな
だから瀬文茶さんとかも未だにクーラーのテストはSandyを使っている
764Socket774:2013/06/06(木) 09:03:49.66 ID:g6nt95Gd
マザー付属ソフトのCPU温度ならPhenomII x6と変わらないんだけどな
爆熱言うが負荷かけた時に到達する温度で言えばIntelのCPUの方が上
TjMaxもIntelの方が上
温度の許容最大値が高いってことは差も見やすいしIntelの温度表示はAMDより正確って信者が言ってたから
CPUクーラーのテストするならIntelのK付きでやるのが一番いい

参考
http://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Phenom%20II%20X6%201100T%20Black%20Edition%20-%20HDE00ZFBK6DGR%20(HDE00ZFBGRBOX).html
http://www.cpu-world.com/CPUs/Bulldozer/AMD-FX-Series%20FX-8150.html
http://www.cpu-world.com/CPUs/Core_i7/Intel-Core%20i7-2700K%20CM8062301124100%20(BX80623I72700K%20-%20BXC80623I72700K).html
http://www.cpu-world.com/CPUs/Core_i7/Intel-Core%20i7-3930K.html
765Socket774:2013/06/06(木) 11:44:58.71 ID:qbUv5Bm1
>>762
温度と発熱量の違いがわかってない馬鹿
766Socket774:2013/06/06(木) 12:26:31.57 ID:nmup+ESa
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new









AMDイカレテル
767Socket774:2013/06/06(木) 12:29:58.99 ID:oCNWkUtO
こりゃまた随分と懐かしいコピペひっぱってきたな
768Socket774:2013/06/06(木) 16:01:06.75 ID:8d5/5NmB
なんか5GHz FX-9000は少量限定販売らしいから発売後すぐ買わないと手に入らなくなるよ
後で買うとか考えてると手に入れることが出来ないプレミアムモデルらしい
769Socket774:2013/06/06(木) 16:15:07.52 ID:Wyja3ZOI
GPU付きゲーミングPCもA10が乗るのか
FXは完全にいらない子なんだね…

Storm,HD 7790とRichlandを搭載するゲーマー向けPC発売。約8万円から - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/095/G009566/20130605086/
770Socket774:2013/06/06(木) 16:40:57.86 ID:oCNWkUtO
>>769
しょうがないよ、8コア使ってくれるゲームってクライシス3くらいだし
なによりAM3+じゃ新製品って感じしないしね
771Socket774:2013/06/06(木) 17:36:26.24 ID:acELfA8Q
>>768
日本500個限定と言われてた8150簡易水冷セットと同じ道を・・・
772Socket774:2013/06/06(木) 19:14:57.50 ID:65qFjy48
もうFXっていう名前捨てようぜ…
TDP 220Wとか、AMDが迷いに迷っているような状態を如実に表しているようで見ていられない。
Phenom 3とAthlon 3出そう。もう一度最初からやり直そう
773Socket774:2013/06/06(木) 19:21:14.86 ID:UvUNY49o
>>772
FX-RとかFX Type.Rとかか?
俺としてはこのFX-9000はPhantom X8(ふぁんとむえっくすえいと:幻影)って名前が最適だと思うけどな
774Socket774:2013/06/06(木) 19:27:31.34 ID:oCNWkUtO
>>772
アメリカに住んでる人とか電力きにしないんじゃないの
電気代が日本の1/2くらいしかないんでしょあそこ
775Socket774:2013/06/06(木) 19:41:00.95 ID:OYEpmSMj
8コア5GHzでtdp220w設定か〜、まあGPUに比べたらまだ可愛い方やけどw
ここまでくると冷却の仕方によっては簡単に50W位実消費電力変わってくるかもしれんなあ。
8300気にいってるからこれでええねんけど、つこてみたい気はするねw
776Socket774:2013/06/06(木) 19:52:54.24 ID:kj1fUauq
本当に220W出すのか?
FXってメインターゲットが自作向けって感じなっているからな
TDP220Wで5GHzだと4770Kにシングルスレッド性能勝つのかな
777Socket774:2013/06/06(木) 19:57:43.26 ID:UvUNY49o
>>776
シングルスレッド性能に関しては・・・
FXは5GHzにしても定格のi5-2500Kにすら勝てない、真面目に
778Socket774:2013/06/06(木) 20:25:19.03 ID:kj1fUauq
>>777
さすがに2500Kには勝つんじゃないのか

TDP下げて性能上げること(または維持)出来ないから、超爆熱路線で行かざるえないのかな
欲しいのは8350の性能でTDP95W、こんなのだと思うんだよな
779Socket774:2013/06/06(木) 20:29:07.62 ID:wan+SObX
元記事のPiledriver TWKRを無視したネガキャン自演か
780Socket774:2013/06/06(木) 20:30:19.14 ID:WQcmXpAN
FX-9000の実際の販売価格がランニングコストも考慮されて安かったらいいけどな〜
個人的にはTDP220Wに耐えられるCPUクーラーとかPCケースも新調しないといかんから、どうしようかなと思っている
秋葉原の深夜販売に並ぶような熱心なAMDファンはやはり皆買うんだろうか。
皆どうするよ?
781Socket774:2013/06/06(木) 20:31:20.93 ID:SrpttRE7
市場が求めるのは8コア65W品だろ
計算機能付きファンヒーターは時代遅れ
782Socket774:2013/06/06(木) 20:33:15.04 ID:UvUNY49o
>>781
真面目にマジレスすると
市場がAMDに求めているのは16コア95Wだろ
8コアなんかもう古い、8コアの次を求めているんだよ
783Socket774:2013/06/06(木) 20:38:07.35 ID:SrpttRE7
>>782
動作周波数2GHzあたりになりそうな希ガス
でもそういうのが出たら使ってみたい

8コア5GHz 220Wよりよっぽど変態的な魅力がある
784Socket774:2013/06/06(木) 20:38:29.65 ID:EtHWqqK5
220Wはなぁ、、、、
785Socket774:2013/06/06(木) 20:40:16.65 ID:kj1fUauq
>>781
性能無視で8コア65WならAM3+オプテがある
売れているのか知らないが
786Socket774:2013/06/06(木) 20:40:27.04 ID:EtHWqqK5
10コア130Wでいいよ
787Socket774:2013/06/06(木) 20:41:07.27 ID:v4sfH887
FX-8350は 5 GHzにまでオーバークロックしてもi5定格に届かない

ttp://www.4gamer.net/games/189/G018967/20121021001/


【その時の消費電力】
i5-3570K → 167W
[email protected] → 588W (笑)






( ゚д゚)つ┃
788Socket774:2013/06/06(木) 20:48:12.09 ID:m4d82Dnv
>>787
i5-4670K並だね
淫厨の頭ン中じゃ3570K>>>>>>>>>>>>>4670Kなんだな

http://www.anandtech.com/bench/Product/837?vs=697
789Socket774:2013/06/06(木) 20:53:33.24 ID:1GUjToPs
1.シェア一番は嫌いだからAMD
→AMD PCにWindows(シェア一番)インスコ

1.5.殿様商売は嫌いだからAMD
→AMD PCに殿様OS Windowsインスコ

2.インテルに最適化されたチートソフト使いたく無い
→Windows 8はAMDに最適化されているチートOSだから入れるべき

3.インテルCPUごときで深夜販売ってw
→Windows深夜販売は欠かさず並ぶ

インテル信者よ、これ自称AMD信者の正体だ!

No!チートドライバ!
No!チートベンチ!

No チートOS Windows, No Life!
790Socket774:2013/06/06(木) 20:57:02.22 ID:NNoAIkL2
やっぱりphenom athlonの名前がいいな
791Socket774:2013/06/06(木) 21:00:11.53 ID:0Olv5Lbi
冷房ガンガンで電気代気にしたこと無いからはよ220wの来いや
792Socket774:2013/06/06(木) 21:08:45.46 ID:OYEpmSMj
4亀、OCテストは大して詰めてないやんかw
8コアCPUのOCテストにantecの投売り簡易液冷、しかも588Wを記録したんは
OCCT30分かけた時で、CPU温度もセンサー値にオフセット付けたら確実に95度以上でantecは飽和や。
っちゅう事は明らかにサブスレ電流がどえらい大きい訳で、まともな冷却なら588Wはいかんなあ。
この宮崎いう男はその事を明記せなあかん。ずるい男やでw
鵜呑みにしたらアホの子扱いされてまうわ
793Socket774:2013/06/06(木) 21:22:41.48 ID:Uw5ioNY0
宮崎って時点で見る価値ない記事
794Socket774:2013/06/06(木) 21:29:33.71 ID:8DcJclA4
8コア・5GhzでTDP220wよりも、
4コア・10GhzでTDP220wのCPUが欲しいです
どうかシングルスレッドの強化をお願いします
795Socket774:2013/06/06(木) 22:01:59.25 ID:OYEpmSMj
宮崎いう男、他にどんな記事書いてるんかなと思って見てみたら
i7-4770kの記事内やとOCの時だけ冷却に銀矢のSB-E Extremeつこてるやん。
それやのに同条件で4770kは4.3GHzまでOCしても消費電力は1Wしか増えんやと。
cmosプロセスである限りあり得んデータやで。提灯につこてるのか、気づかない
アホなんかどっちやw
796Socket774:2013/06/06(木) 22:41:42.29 ID:G0bRp8EL
毎度の事ながらintelは世代交代すると旧製品の性能が下がって
消費電力が上がるらしいから
797Socket774:2013/06/06(木) 22:51:38.47 ID:UvUNY49o
>>796
毎度の事ながらAMDは世代交代すると新製品の性能が下がって
消費電力が上がるらしいから
798Socket774:2013/06/07(金) 00:02:29.77 ID:Qh+YHKIt
>>778
>>欲しいのは8350の性能でTDP95W、こんなのだと思うんだよな

確かに、デスクトップ市場で万人が望むのは、8350の性能でTDP95W、
6300や8300の性能でTDP65〜80Wだと思う。
799Socket774:2013/06/07(金) 00:34:31.76 ID:vSnVYz2U
まあワッパ向上は次のSteamRollerに期待するとしよう

・・・だがしかし、SteamRollerとなり姿を現すのは、さらなる暴君だったりして
http://amdfx.blogspot.jp/2013/05/amd-steamroller-fx-9650-45-ghz-48-ghz.html
800Socket774:2013/06/07(金) 01:01:39.15 ID:4qjkDCWj
ハバネロ
801Socket774:2013/06/07(金) 01:26:16.49 ID:BvwR0V36
>>799
APUで6コア+GPU+GDDR5じゃ爆熱になる可能性たかいな
28nのAPUはTDP125W、CPUはTDP220Wか
802Socket774:2013/06/07(金) 02:10:13.54 ID:CHirfU9n
8350導入考えてるんだがクーラーが決まらん
エンコメインでOCあまり考えてない

みんな何使ってる?
803Socket774:2013/06/07(金) 02:16:22.76 ID:p0tVUi5P
リテール
804Socket774:2013/06/07(金) 02:20:31.08 ID:vSnVYz2U
8300にだけど忍者さん
805Socket774:2013/06/07(金) 02:26:25.37 ID:zgPl8M1z
8300定格運用でリテール
806Socket774:2013/06/07(金) 02:39:23.87 ID:wNQ+HW5t
orochiでファンレス…は電圧下げてもちょっとエンコ無理だった
807Socket774:2013/06/07(金) 02:48:46.93 ID:JzVeL7zP
もともと6100用に買った侍ZZを8350でも使用中
装着しやすいし、6100時代はよく冷えていいクーラーだと思ってたんだがw
808Socket774:2013/06/07(金) 02:57:35.78 ID:w8INmoAR
8150だけどグラ鎌
けど二度とかわん・・・取付きつすぎてマザー壊すかもっておもった
次はネジ式か回転式クリップのを買うわ
809Socket774:2013/06/07(金) 03:02:09.55 ID:wLmWoUyC
AM3+に取り付ける際はクリップ緩くしないと駄目だぞ
810Socket774:2013/06/07(金) 03:36:38.25 ID:CbvJQU56
FX-8350
最初はETS-T40-TB、次にグラ鎌、今はケース変えたんで DEEPCOOL ASSASSIN に140mm二連装
この順で冷える。OCしてたけどKP41食らったんで4.2GHzまで落として様子見中
CR-95CBPもポチったけどさすがに8350に着ける勇気はない

>>808
グラ鎌使ってた頃は脱着しにくいのにイラついて投げ捨てようかと思ったが、
コツつかんだら簡単に脱着できるようになった。クリップは一番下でOK
グラ鎌2ではネジ式になってるみたいよ
811Socket774:2013/06/07(金) 04:21:05.75 ID:CjsWktlj
>>798
8350の性能でTDP95Wって、8300で実現されてね?
少数コア使用時は8350と8300とで性能変わらん
8コア使用時はクロックの差がかなり出るからそりゃ変わるけど、
「万人」にとってはそういう状況がそもそもないべ
世のアプリって大抵1〜2コアしか使わないんだからさ
8300って、さすがに22nmなIvyやHaswellより消費電力高いけど、
同じ32nmなSandyとならほぼ変わらんかったはず
性能は、Piledriverが出た時点で既にIvyが出てたのでそれと比べられたけど、
対Sandyなら実アプリではやや負け程度でしかない
IPCが低いからOC同士だと差が開いていくけど、その代わり安いし、
定格同士ならその差は出ないんだから、ただただコスパがいいと言える
つまり、対Sandyなら8300は十分に戦える
HaswellがアレだったことでSandyが再評価されてるわけだが、
そのSandyに8300は格安で十分対抗できるとなると、かなりお買得だと思うんだがね
812Socket774:2013/06/07(金) 04:49:44.73 ID:64jnP1hV
>>802
しげる
813Socket774:2013/06/07(金) 05:13:15.84 ID:WZPNmtuS
うちのしげるはハズレで殆ど使わないで押入れ行きになった
814Socket774:2013/06/07(金) 07:13:03.29 ID:sumpR0xu
外れとかじゃなくて、箱に合わせてエアフローをきちんとしていなかったから
冷えなかっただけだろ

まあ、精度が悪いやつや不良品引いていたらハズレといえるかもしれんが。
815Socket774:2013/06/07(金) 07:15:41.39 ID:Wx1bicIb
サイズのあのクリップ式のクーラーは
リテンションベースがねじで留まってるマザーなら力を入れずに取り付けることができるよ
816Socket774:2013/06/07(金) 07:21:15.86 ID:WZPNmtuS
>>814
後者だよ
保障ある内交換すればよかったわ
817802:2013/06/07(金) 07:35:49.81 ID:CHirfU9n
意外と空冷多いのね
簡易水冷の240ラジとか考えてたけどH60か90辺りでも平気そうかな
818Socket774:2013/06/07(金) 09:43:28.07 ID:vSnVYz2U
簡易水冷といえばFX-8150の限定セットに同梱されてたのはKUHLER-H2O-920と同じような物だったね
819Socket774:2013/06/07(金) 11:21:34.32 ID:rLtiek6X
なぜFX系が載るMicroマザボ無いんだ?
ITXは無理かもしれないが
820Socket774:2013/06/07(金) 12:19:21.17 ID:cgU43lfK
TDP220WのFXはいつ頃発表される予定なの?
821Socket774:2013/06/07(金) 12:26:40.72 ID:tNjiuUtC
>>820
来週のE3でお披露目って聞いたけど
822 ◆CHIYO.70PQ :2013/06/07(金) 12:28:29.42 ID:mfqUOzOy
>>802
NH-D14
823Socket774:2013/06/07(金) 12:49:15.12 ID:cgU43lfK
>>821
サンクス!楽しみだ
824Socket774:2013/06/07(金) 13:15:48.19 ID:lyTWlsgO
新作まだ?2500→5400でとまってるんだが(´・ω・`)
825Socket774:2013/06/07(金) 13:19:15.51 ID:L6mH8A7b
5400って何だAthlonか
そんなもん使うくらいならA6でも買った方がマシだな
826Socket774:2013/06/07(金) 13:29:50.28 ID:i72w8sx8
i3-3240と同等のシングルスレッド性能で10コアでTDP100W程度で30000円くらいなら売れまくる。
インテル?何それになる
827Socket774:2013/06/07(金) 14:12:05.26 ID:SMIC5BLO
CPUベンチでInelに対抗できるならとっくにやってるだろ
それが絶対に出来ないとわかっているから
FXを事実上廃棄してAPUでCPU+GPUベンチやってIntel超えましたwww
みたいな無理矢理なマーケティングし始めたんだし
828Socket774:2013/06/07(金) 14:40:19.45 ID:lyTWlsgO
>>825
しかもECS GF8200のM/B。X6まではのる
829Socket774:2013/06/07(金) 15:52:25.98 ID:hbpGvI7G
>>826
>i3-3240と同等のシングルスレッド性能で10コアでTDP100W程度で30000円くらいなら売れまくる。

それなら、8コアでも十分。
830Socket774:2013/06/07(金) 16:03:24.68 ID:wNQ+HW5t
このスペックが3万円なら3970Xは1万円以下だろうな
そっちのほうが欲しい
831Socket774:2013/06/07(金) 17:30:50.20 ID:yKmoUgeS
結局シングルスレット早くてなにに使うの?とは思ったりする・・・
自分はながら作業ばかりだからコア数多い方がうれしい。でも955だし
同等性能の消費電力60Wくらいのでたら買い替えるんだけど・・・
スチームローラーには期待してるけどGPUいらねーしな・・・ちょうどいいCPUがなかなか・・・
832Socket774:2013/06/07(金) 17:48:03.56 ID:sumpR0xu
Intelのはシングルスレッドの性能が良いわけじゃなくて、メモリから
CPUキャッシュまでの転送速度が32~64KBの時だけ高速化すると
いうメモコンの制御をしているから、

ベンチやエンコの時の様に一つのファイルを32~64KBで分割転送
できる時だけ高速化しているだけ。

しかも32KB未満の時に速度を落とすから通常の複数のファイルの
集合体である通常のソフトじゃベンチの様な速度で処理なんて出来
ないから、実際の用途じゃベンチの7割の処理速度も出ない。


つかCPUベンチなんざ

メモリからCPUキャッシュまでの転送速度+
CPUキャッシュからCoreまでの転送速度+
Coreの処理速度+
CoreからCPUキャッシュまでの転送速度+
CPUキャッシュからメモリまでの転送速度
の合計が出ているのであって、

CPUやCore単体の処理能力なんて計測不可能だからな。
833Socket774:2013/06/07(金) 17:51:10.34 ID:OyCO3Qg2
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
834Socket774:2013/06/07(金) 17:51:42.60 ID:OyCO3Qg2
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、
FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、
という結論になりそうだ。この結果から読み取れることは、


◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、若干の消費電力削減に成功した程度である。
その効果は、やはり限定的と言える。


Zambezi→Visheraの改良は小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
835Socket774:2013/06/07(金) 17:53:46.16 ID:hbpGvI7G
>>832
いや、だから
CPU、メモリ、マザー
合わせての性能を
みんな、最初から言ってるのでは。
836Socket774:2013/06/07(金) 18:01:09.92 ID:t3QCujDq
>>831
そういう用途ならFX-6300は現在コスパ最強だよ、低発熱で電力も下がる。
自分は以前AthlonII X4 640で高負荷とかで落ちたりしてたから変えたけど、
2つ以上の複数アプリ実行時の速度は全然落ちないし長時間での安定性は抜群に上がった。
837Socket774:2013/06/07(金) 18:17:12.79 ID:00FN9Nvw
>>835
デタラメを真に受けるのは……
838Socket774:2013/06/07(金) 18:52:07.75 ID:sumpR0xu
コピペのタイミングがアレだな、デタラメと言う事にして誘導しないと契約主から
切られるもんな。

まあ、事実を隠したくてベンチソフトメーカーにレギュレーションを変えさせる
ほど必死だからしょうがないかもしれないが。
839Socket774:2013/06/07(金) 18:55:35.77 ID:0pJRVve6
見えてきたぜ... あいつの背中がよぅ...っ!
840Socket774:2013/06/07(金) 19:00:11.83 ID:0pJRVve6
CPUベンチに関してはよう分からんが、
あれの結果が実アプリと関係するかは分からないってのは、
むしろAMDのCPUじゃなくてHaswellで学んだよ
IntelのCPUってのはいわば試験秀才っていうか、資格マニアというか、
あるいはマニュアル就活生みたいなもんなんじゃないか?
841Socket774:2013/06/07(金) 19:02:24.66 ID:5blSjQ+N
FXはガテン系
842Socket774:2013/06/07(金) 19:05:01.10 ID:CbvJQU56
ガテン系というのは間違ってない様なw
「ダイソンの掃除機」とも言われてたな
843Socket774:2013/06/07(金) 19:10:59.36 ID:8VaTPucV
AMDは最高速は出ないけどトルクは強い感じだわな
IntelとAMDを両方使ってるけどその違いは体感できる
どっちも用途に合わせて使い分ければ良いCPUだと思うよ
844Socket774:2013/06/07(金) 19:16:52.57 ID:tNjiuUtC
ガソリン車とディーゼル車の違いと表現される事が多いよな
845Socket774:2013/06/07(金) 19:31:12.76 ID:hbpGvI7G
>>844
なら、ハイブリッドに相当する物も欲しい。
846Socket774:2013/06/07(金) 19:36:57.48 ID:82jT+trF
スチームはなんとなくハイブリッドな感じかある
847Socket774:2013/06/07(金) 19:39:54.39 ID:L9/+BEmU
ディーゼルのバイクで手に入りやすいものはないだろうか

AMDもディーゼルも好き
848Socket774:2013/06/07(金) 19:39:55.26 ID:CbvJQU56
ハイブリッドはAPUが担当してるから……
FX-9000はガスタービンの戦車
849Socket774:2013/06/07(金) 19:43:27.86 ID:qUXAgYAE
TDP220Wはなあ。
コア数×クロックが同じOpteron 6378がTDP115Wだからなあ。

16スレッド使いきれるH.264エンコソフトがあれば
値段次第ではG34もアリですよ。
850Socket774:2013/06/07(金) 19:44:47.18 ID:qUXAgYAE
まちがえた16コア2.5GHzはOpteron 6380だった
ごめんよ
851Socket774:2013/06/07(金) 19:45:36.99 ID:tNjiuUtC
>>848
コードネームからしてCenturionだもんな
852Socket774:2013/06/07(金) 19:48:16.57 ID:5kAIrgYA
>>848
FX-9000:マウス
FX-8770:ヤークトティーガー
FX-8350:ティーガーU
FX-8300:パンター
FX-8150:ティーガー
853Socket774:2013/06/07(金) 19:53:27.30 ID:tNjiuUtC
あ、そうか
だから重機のコードネームなのか
854Socket774:2013/06/07(金) 20:15:08.33 ID:ijtQNIbE
勇者ロボで言えば「建設合体ビルドタイガー」みたいなポジか?

それとグランプリの鷹っぽい一面があるな。
なかなかレースで優勝出来ない主人公の8輪車が8コアと被る。
855Socket774:2013/06/07(金) 20:28:15.98 ID:Y4wr/Vno
Intelは速い、AMDは軽い
856Socket774:2013/06/08(土) 00:06:21.11 ID:dFUoMa/0
>>831
> 結局シングルスレット早くてなにに使うの?とは思ったりする・・・
3Dエロゲーです
857Socket774:2013/06/08(土) 00:07:55.18 ID:nIFaI0bF
パイ焼き専用に3970Xとか買う人もいるらしいからなあ
858Socket774:2013/06/08(土) 00:35:45.63 ID:PtChBFhM
ちょい古めのチョンゲだとCPUが足引っ張ってVGAがさぼりまくるんだよなあ
それ以外だと普通に快適なんだが
859Socket774:2013/06/08(土) 00:39:31.01 ID:nIFaI0bF
ETWはキャンペーン画面はCPU重視、おまけに1スレッドしか使わないからカクカク
フィールド画面は4スレッド使うのでヌルヌル、というわけのわからんことになってる
S2TWだとどっちも大丈夫なんだが
860Socket774:2013/06/08(土) 00:47:46.64 ID:bky5pYVj
>>857
それは何というか…Sandy OCのほうが速くねw?
861Socket774:2013/06/08(土) 02:52:10.64 ID:rvAd6Q4i
FX-8350ってできるだけクロックを落とさずにどれくらい低電圧化できる?
自由にコア電圧設定できるんでしょ?
862Socket774:2013/06/08(土) 03:03:19.66 ID:ulIR52AN
OCCT1時間クリア基準で4.0GHz 1.272V
CPU-Z読みね
863Socket774:2013/06/08(土) 05:27:53.70 ID:/UKPzkU7
ブル中野の次はダンプ松本
864Socket774:2013/06/08(土) 05:28:32.34 ID:+OaEF6W0
>>862
>OCCT1時間クリア基準で4.0GHz 1.272V

FX-8150だとOCCTは天敵(エラーを吐く)だけど、
8350だとパス出来るの?
865Socket774:2013/06/08(土) 05:59:09.94 ID:ae+11NBq
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
866Socket774:2013/06/08(土) 06:06:11.22 ID:4elq7sj5
4GHz 1.236V OCCT 1時間通る時もあれば、エラーの時もある。ぎりぎりの設定。
これでも HDD 1台の最小構成で 210W。

UEFI のオフセットで上記電圧になるように設定しているんだが、LLC AUTO で
APM Enabled だと、クロックが激しく変動し確実にエラーになっていた。
実使用でも頻繁にフリーズ。クロック変動に対して VRM が応答し切れていない
感じだった。

LLC AUTO は Extreme 相当のようだったので High に設定し上記電圧になるように
オフセットを調整しなおし、下の P-State の電圧が下がり過ぎないようにして
安定した。

マザーは M5A99X EVO
867Socket774:2013/06/08(土) 07:11:21.19 ID:bky5pYVj
うちのFX-8350の安全圏は1.284V@CPU-Z (ASUS C5F-Z)
Windows上で電圧を変えられる付属utilityの設定上は1.36250V

安定志向でほとんど追い込んでないが1.236Vでは確実にOCCTエラー
868Socket774:2013/06/08(土) 09:00:59.03 ID:9NOITPGp
俺も4GHz時電圧多少動くが平均1.27Vくらい
エンコ時平均200Wくらいだな
869Socket774:2013/06/08(土) 10:18:46.00 ID:lOO/9A2g
で、新型っていつ頃出るの?
870Socket774:2013/06/08(土) 13:46:02.92 ID:LI0zJ6gL
うちは8350やなくて8300なんやけど参考程度に

asrock 970extreme3
fx8300(busclock234*16.5=3861MHz/NB2340MHz/HT2340MHz/APM・LLC・turbocoreOFF)
RAM 仇 DDR3-1600@1559MHz(1.4V)*2
OCZ agilty3 120GB
WD WD20EARS 2TB
海門 ST2000DM 2TB*2
SoundBlaster X-Fi
canopus SAA317x キャプチャ

CPU電圧は1.2v 海門の2TBはスタンバイ状態でのOCCTで214w、4GHz時は231w
1時間しかやってへんけど、どっちもパス。この状態でasrockのユーティリティで
省電力機能のIESを有効にするとOCCTはどっちも通らんかった。

ちなみにCPUファンを800rpm程度に落とすとOCCT開始5分程度経過で消費電力は
245w前後まであがってそこで安定。1200rpmにすると214w前後で概ね安定したわ。
4GHzで800rpmはエレクトロマイグレーションが怖いんでテストしてへん。ごめんな
871Socket774:2013/06/08(土) 13:57:08.62 ID:LI0zJ6gL
ごめん書き忘れ。GPUはMSIのRADEON5770 STORM 1G
電源はscytheのぼろんちょ550wや。シャーシにパンチ穴あけたまくったんで型番
確認でけへん
872Socket774:2013/06/08(土) 14:11:16.25 ID:bky5pYVj
>>870
ttp://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000255/9000000255.pdf

この1-8式というのを見ると温度の関数は絶対温度でexp(1/T)でしか効かないから
100℃違っても寿命は0.1%も変わらんよ

消費電力(電流の二乗)にはほぼ比例することになるからそっちを気にしたほうがいい
873Socket774:2013/06/08(土) 14:31:16.71 ID:TOcrpI5G
【コラム】コンピュータアーキテクチャの話
253 部品の故障率
http://news.mynavi.jp/column/architecture/253/index.html
874Socket774:2013/06/08(土) 15:04:34.14 ID:jRjCBiKI
>>873
難しい。
誰か、解説を
プリーズ!
875Socket774:2013/06/08(土) 15:04:51.93 ID:bky5pYVj
あ,ごめん
計算間違えたったw
876Socket774:2013/06/08(土) 16:31:40.88 ID:SIAwwsHa
OCCTでCPU:LINPACKテストのAVXオンより、
Prime95のCustomでMinFETを4096Kの方がキツくない?

8350買ったんで色々遊んでるけど、これだけは落ちまくりだわ。
吊るしで4GHzもあるだけあって結構シビアなのな。
OC常用で回してる人ってこれ一晩通るのかね。まあ15分でもいいけど。
877876:2013/06/08(土) 16:38:49.69 ID:SIAwwsHa
ごめんFETタイプミスでFFTね。文字で説明するとわかりにくいんだけど、
このページの「CPUおよびメモリに負荷をかけたい場合」欄の手法です。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/prime95-setting.html
878Socket774:2013/06/08(土) 16:46:41.40 ID:Cxng261H
うちの[email protected]はOCCT1h時にはLLCが効いて1.28Vくらいで安定
だけどエンコ時には1.3Vくらいになる
負荷はOCCTの方が高いのに不思議
ちなみにLLC無効で1.28V固定でOCCTやると1h持たずに落ちる

ママンは990FX EX4
ASUSの上位モデルだったらもっと低電圧常用が可能だったのかな
879Socket774:2013/06/08(土) 17:02:40.41 ID:Cxng261H
しかし8350ですら定格でも既にIntelの95WのCPUだと
相当OCしているような高い温度なのに220WのFXは本当に発熱が凄そう

自作歴はそこそこ長いけどTDP100WオーバーのCPUは今まで
避けてきて8350が初の100Wオーバーだから最初は発熱の多さに驚いた
Core2QやSandyなどのOC経験で多少の発熱には対応できるつもりだったけど
8350は想像以上の発熱だったw
95WのX4 640なんかも持っているけどあっちはけっこうOCしても発熱少ないのにね
やはり8コア、4GHzは伊達じゃないねw
Intelでも6コアになると一気に発熱が増すようだし仕方ないんだろうね
880Socket774:2013/06/08(土) 17:08:46.14 ID:bky5pYVj
>>876
OCCTと同じくらいかな
でもprime95のほうが負荷かけてる時のレスポンスは良い気がする
単体で温度が見られないからあんまり使ったことないけど
881Socket774:2013/06/08(土) 18:28:00.71 ID:SIAwwsHa
>>880
軽いおかげで他のモニタリングソフトがちゃんと動いてくれるって話も。
OCCTはそのあたり自前で完備する方向だね。ブレーカーも付いてるし。
NGが判明するまでがPrime95の上記設定の方がOCCTより早い感じなんで重宝するんだけど、
調子こいて放置したら8150(と電源)が逝ったよ。放置はいかんね。おかげで8350買う口実が出来たけどさ。
882Socket774:2013/06/08(土) 19:44:33.19 ID:cCbPwokx
やっとSandyからFX-8300への換装&セットアップ終わったお:(;゙゚'ω゚'):
配線間違えてマザボから5回ほど火吹かせちゃったけど、これ大丈夫かな
しれっと動いてるけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
初AMDなんで勝手が分からず色々苦労してもうた(´・ω・`)

Xeon E3-1275 D2からの換装で、WindowsエクスペリエンスのCPUスコアが+0.1、
メモリが-0.1、分かってたけど性能も消費電力もほとんど何も変わらんお(ノ∀`)
しかしリテールクーラーうっさいのぅ
ここのみんなはOC当たり前なんかの?
883Socket774:2013/06/08(土) 20:00:19.67 ID:jRjCBiKI
>>882
>配線間違えてマザボから5回ほど火吹かせちゃったけど、これ大丈夫かな

どー間違えたら5回も…
www

>しかしリテールクーラーうっさいのぅ

FXでリテール?
とりあえず、情報収集が甘いとツッコミ
w

ガンバレ
( ・∀・)ノシ
884Socket774:2013/06/08(土) 20:10:05.32 ID:mR8ZGlll
簡易水冷試してみたけどやっぱり冷えるな
8150付属のAMDクーラーが欲しくなってきたわ
ケチらずに買っとけば良かった…
885Socket774:2013/06/08(土) 20:44:55.16 ID:cCbPwokx
>>883
ケースのUSB2.0ケーブルをIEEE1394に挿しちゃったんだお(´・ω・`)
最初気付かなくて普通に電源入れて、でも中々画面表示されないし、
と思ったらなんか電熱線のような匂いがしてきてるぞおいおいって慌てて電源切って、
改めて電源入れたら火花が飛んで、何度か電源OFF/ONして火花の出所を確認して、
USB2.0コネクタ付近だと分かって、と思ったらIEEE1394コネクタだったヽ(`Д´)ノウワァァン!!
というお話だったのさ

リテールクーラーは回転数2/3くらいに絞ったら聴こえなくなったお
温度60度行かないし、定格なら問題なさそうだお:(;゙゚'ω゚'):
886Socket774:2013/06/08(土) 20:47:50.42 ID:LI0zJ6gL
>>872
えらい事話が長くなるんで更にあえて簡単に書くと、一個の半導体、それは集積回路やという事や。
1つに見えるけど中の仕上がりは均一ではないんや。相対的に出来不出来がでてくる。出来の悪いやつから
特性が悪化していくんや。動作マージンをギリギリまで削って動かしてると急に
調子変わったりするやろ。PCが不調に陥る原因は複数やけど、特性悪化もそのひとつなんや。
で、俺も電流気にしてるんやで。そやからファンの回転数別に消費電力書いてるんやで〜
100℃は極端な話やけど、温度があがれば漏れ電流もどえらいあがるやろ?そういう事なんや
うちの8300やと70度超えたあたりから急に漏れ方が悪化してたわ

そういう訳で壊れるっちゅうか、特性悪化させて電圧盛るハメになるのがいやなだけなんやw
短くマイグレーションの一言で片付けたもやんから誤解を招いてしもうた。ごめんな
887Socket774:2013/06/08(土) 21:08:41.98 ID:bky5pYVj
>>886
いやいや、俺が二日酔いでほんとに指数の計算を間違っただけなんだw
こんな間違い方は高校生でもせんわorz

ところで漏れ電流って測ったのかい?
888Socket774:2013/06/08(土) 21:28:12.57 ID:LI0zJ6gL
>>887
cmosやから本当はクロックを止めて計らんとあかんけど、そこまではでけへんから
厳密に区別出来てる訳やないけども、温度を上げる為に一定の負荷を掛けながら
ファンの回転数を変えて温度と消費電流の差分をとってるで。
クランプやのうて電流計を直接間にかませとるから差分としては使えると思うで。
ヒートプロテクション設定OFFの動作が、実際に本当にOFFであるかの完全検証までは
してへんのが痛いトコやねんけど、一応それが前提ということでたのんます
889Socket774:2013/06/08(土) 21:41:49.29 ID:bky5pYVj
>>888
へぇー・・・それが70℃ね
電流が増えると温度とは別に電流密度も効いてきそうでややこしいな
とりあえず何となくアラームを65℃に設定してたのは良い線いってたみたいだ
890Socket774:2013/06/08(土) 21:42:46.72 ID:sjIGC/+K
周りの環境がCPUに合わせるべき
ユーザーも80℃に耐えられるくらいにならないとな
891Socket774:2013/06/08(土) 21:47:07.00 ID:J3arwCCr
環境優先なら地球とか止めて火星か金星に行こうぜ。
892Socket774:2013/06/08(土) 21:57:15.06 ID:jRjCBiKI
>>891
Civilization 5 で科学勝利して…
って、現実か。
(^o^)/
893Socket774:2013/06/08(土) 22:18:35.57 ID:FYP4/ykb
来週は楽しくなりそうだなー、値段がいくらになるかだよなー
894Socket774:2013/06/08(土) 22:22:09.36 ID:5Eypj3iW
どんなリテールがついてるのか楽しみだ
895Socket774:2013/06/08(土) 22:25:24.45 ID:LI0zJ6gL
>>889
うん、ええ線やと思う。


しっかし220Wか。クーラー付属してくるんかな?Pen4-EEみたいなクーラーやったらいらんでw
リビジョンチェンジしてるんやったら欲しいかもしれんなあ。
すっかりfx気に入ってしもうたわ
896Socket774:2013/06/08(土) 22:27:07.73 ID:nIFaI0bF
OCer向けの特別パッケージでクーラー無しとかもあり得そうだな
付いてくるんならどんな爆音クーラーなのか楽しみ
897Socket774:2013/06/08(土) 22:33:06.50 ID:+fRgN83U
Magma Diver くらいの源氏名付けて欲しいな
898Socket774:2013/06/08(土) 22:33:43.23 ID:jRjCBiKI
FXのリテールクーラーには興味無いな。
どうせ、性能不足だろうし。
899Socket774:2013/06/08(土) 22:38:43.50 ID:oczfsK7w
リテイル水冷くるんじゃない?
900Socket774:2013/06/08(土) 22:43:11.65 ID:53YK56wW
901Socket774:2013/06/08(土) 22:46:23.72 ID:oczfsK7w
>>900
既にそんな世界になってたのか、にわかでスマン
902Socket774:2013/06/08(土) 22:47:25.31 ID:jRjCBiKI
>>900
リテールの水冷って、簡易水冷では?
903Socket774:2013/06/08(土) 22:51:22.54 ID:g9gnUn5w
簡易じゃない大型水冷一式が付くリテールCPUクーラー・・・ゴクリ
904Socket774:2013/06/08(土) 22:53:57.77 ID:nIFaI0bF
リテールクーラーと号して冷却升がついてたら笑うしかない
905Socket774:2013/06/08(土) 22:54:20.23 ID:jRjCBiKI
トップフローと違い、
水冷は周辺を冷やしてくれないのが残念。
906Socket774:2013/06/08(土) 23:03:58.95 ID:V8DlpLtf
水没にしたいと
907Socket774:2013/06/08(土) 23:25:24.59 ID:YQ37nwYZ
そこでこんな電源周り強化&水枕付き特製マザーもセットで
http://www.asrock.com/mb/Intel/Z87%20OC%20Formulaac/index.jp.asp
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0525/31281/attachment/0524_02_akiba_1024x768_02

限定数販売みたいだし思い切った形と高値でも買う人は買うだろう
908Socket774:2013/06/08(土) 23:38:14.04 ID:SIAwwsHa
スッポン対策のためだけでも簡易水冷に意味はあるぞ!
909Socket774:2013/06/09(日) 00:33:00.96 ID:YLRE6ln1
>>899
TDP220Wは本格水冷付きだろう
910Socket774:2013/06/09(日) 00:41:05.62 ID:6XFJu/dJ
>>889
偶然かどうか知らんけど、「Core Temp」っていうツール見ると、
FXの設計上の最大許容温度って70度ってなってるお
911Socket774:2013/06/09(日) 00:45:50.08 ID:odrp4s9J
うちのSST-TD02なら余裕だな
OCCTは通らないけど今の個体でも5GHz/1.52Vでcinebenchくらいは動くんだよね
常用の4.6GHzが5GHzになるならまあ買ってもいいかなあ
5GHzで1.5V以下だとすごく嬉しい
912Socket774:2013/06/09(日) 00:53:46.12 ID:r821EQKx
ASRock 880G Extreme3にFX付けてる人います?
そろそろ1090T卒業したいんだけど、マザボ変えると高くなるし迷う
913Socket774:2013/06/09(日) 00:56:00.57 ID:a2ZOrdYq
220Wか…
水冷組んでるから冷却は余裕だが、
マザーが990FX Extreme4だから電源周りが不安だわ
914Socket774:2013/06/09(日) 02:14:20.42 ID:wONdIlZp
>>913
M/Bも買えばいいじゃない!

まぁそうやって生えてくるんだよな・・・
915Socket774:2013/06/09(日) 02:52:46.71 ID:HeHUSVFS
TDP220Wに耐え売るマザーって、やっぱROG一択なのだろうか
AM3+だとハイエンドの選択肢少ないよなー
916Socket774:2013/06/09(日) 03:19:41.01 ID:nbqQj0WC
GA-990FXA-UD7が対応だとよ
917Socket774:2013/06/09(日) 07:00:12.14 ID:LOqB8dYr
MBの対応CPUリストに名前が載ったからといって実際に売られるわけでもないしな
918Socket774:2013/06/09(日) 07:19:30.53 ID:3c5JxsY8
そろそろ油冷を考える時かな
919Socket774:2013/06/09(日) 08:02:06.68 ID:NWb7/xK+
FX-9000を載せたGA-990FXA-UD7でGTX Titanの4Wayをやるのが漢
920Socket774:2013/06/09(日) 08:05:14.86 ID:xvfSzsbt
9000のベンチ結果は
コピペ荒らしの餌にしかならないだろうなw
921Socket774:2013/06/09(日) 10:12:39.19 ID:rereusIY
FX-9100 TDP220w

予価はいくらになりそうなの?
922Socket774:2013/06/09(日) 10:25:40.28 ID:mdQeKbZO
処理性能で蓮の同ランクと同じ価格だろうから、2万円台でしょ。
923Socket774:2013/06/09(日) 10:38:51.50 ID:ELW+EVim
FX-8150使い、なりたての俺は
kaveri待ち。

生温かく見てるぜ!
924 ◆CHIYO.70PQ :2013/06/09(日) 11:42:21.22 ID:MVEAYYS4
なんとなくFX8350 4.4G 1.428VでAVX LINPACKしたら415Wだった

C5FはFX9000に耐えれそうだな
925Socket774:2013/06/09(日) 12:07:40.65 ID:vNLU+iZS
今なら普通は8350か8300だと思うのだけど
今時分に性能の劣る8150で組んでる人はなぜ?
安いからかな?
926Socket774:2013/06/09(日) 13:57:39.22 ID:8VplineV
■AMD渾身の多コアCPUの実力


性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
927Socket774:2013/06/09(日) 15:48:27.11 ID:3c5JxsY8
FX-9000は11〜13日開催のE3にあわせて発売される見通し

http://www.sweclockers.com/nyhet/17150-amd-fx-9000-och-fx-8770-lanseras-pa-spelmassan-e3
928Socket774:2013/06/09(日) 16:06:47.43 ID:SsRG8qPn
11日はいろいろ発表あって忙しい中
929Socket774:2013/06/09(日) 16:42:41.78 ID:4aY3KJey
クロックあたりの性能が低いっていう人いるけど
べつにクロックで性能を稼ぐのも悪いことではないと思うけどな…
それにそもそも両者の得意分野が違いすぎて勝負できないと思うな(´・ω・`)
930Socket774:2013/06/09(日) 16:53:19.35 ID:GtWastBP
>>929
POWER6なんかはそうだったな
931Socket774:2013/06/09(日) 16:53:31.56 ID:kB54ppSl
別にクロックで稼ぐこと自体は悪いことじゃないよ。
けど実際の性能と消費電力に市場競争力が無かったら意味ねーじゃん。
特にAMDは宣伝が下手すぎるのもマイナス。
インテルなんかペン4の時はベンチの重要項目を変えさせたりまでしたのに。
932Socket774:2013/06/09(日) 17:12:07.72 ID:4mPa4+ZU
今じゃブチ抜かれて余裕で性能据え置いてるけどなw
FX悪くないんだが遅くなりずらさをアピールしずらいし
933Socket774:2013/06/09(日) 17:20:38.98 ID:nbqQj0WC
コンパクトなコアでクロックも落として省電力ローエンド
ハイエンドはメニーコアで高スループット
デスクトップは高クロックでカバー

AMDのラインナップにとってはほとんど唯一の選択肢だったろう
intelのファブとSandyアーキが良くやったと言うべき
934Socket774:2013/06/09(日) 17:26:38.54 ID:kB54ppSl
そこそこ高性能なコアを作ってロークラスは順当に向上、
上のクラスはペンDみたいなデュアルダイとかじゃ駄目なのかな。
935Socket774:2013/06/09(日) 18:16:18.62 ID:vNLU+iZS
以前のAMDはX2 6000+のようにrev変更で同性能で
低TDPのものをよく出したんだが
FX8シリーズに関してはそれが全くだな

なんか発熱無視でクロック史上主義だったプレスコみたいだ
936Socket774:2013/06/09(日) 18:22:00.71 ID:PGbF/TUe
FX9000は伝説になりそうだな
こういう変態CPUを待ってた変態自作erもいるんでは?
937Socket774:2013/06/09(日) 18:30:22.92 ID:ELW+EVim
>>925
>今時分に性能の劣る8150で組んでる人はなぜ?
>安いからかな?

Phenom llx4 からのチェンジだし、
11kというコスパの良さもあって満足してる。
938Socket774:2013/06/09(日) 18:33:14.77 ID:Puer1fJq
発熱に関して言えば正圧や空調を考慮しつつしっかり冷却すればいいだけだろう?

個人的にFXはいい加減G34みたいなLGAに切り替えるか
マルチプロセッサー対応なアーキテクチャ路線を模索してほいしわ
939Socket774:2013/06/09(日) 18:42:40.98 ID:vgehILTU
>>936
AMDは形振り構わずTDP220WでFX-9000出してくるんだろ?
もうIntelを意識せず「我が道を進む!」って言ってるようなもん
俺は好きだよ、こういう個性的なもん
940Socket774:2013/06/09(日) 18:50:11.62 ID:rOcmEoyY
>>938
C32のTDPを95Wから125Wまで拡大すればそうなるか?

MCMのG34だとクロック高くするとTDP140W超えちゃうけど
C32ならFXと同じTDPのままデュアルにできる。
941Socket774:2013/06/09(日) 18:54:22.90 ID:3c5JxsY8
>>939
「俺がAMDだ!」って感じするよな
942Socket774:2013/06/09(日) 18:55:53.17 ID:4mPa4+ZU
応援はする
8350から買い替えないけどw
943Socket774:2013/06/09(日) 19:00:01.80 ID:iDM6HD7c
でもIカップの巨乳みたいでさ、街やグラビアで見るのはいいけど、
自分の嫁だったら気の毒すぎる。。。
944Socket774:2013/06/09(日) 19:18:13.88 ID:p2TXbq9Y
ベンチするときは5GHzで、
普段使いではどんなにCPU負荷が増えても3GHz止まりで65W以下に収まるモード切替みたいなスイッチ付ければいいんよ。

そういえば386−486の頃はターボスイッチが付いてたけど、そういうの復活しようよ。
945Socket774:2013/06/09(日) 19:23:02.82 ID:4mPa4+ZU
>>943
分かる
手に余るわな
946Socket774:2013/06/09(日) 19:34:53.86 ID:47PvTm8c
俺はひたすら揉むぞ
947Socket774:2013/06/09(日) 19:41:44.07 ID:3c5JxsY8
なんかしらんが声出してワロタ
948Socket774:2013/06/09(日) 19:45:03.96 ID:T5WJOE7W
FX-9000はTDP 220Wながら、アイドル時はインテル並の低消費電力!
FXに負荷をかける使い方をするやつは淫厨!
949Socket774:2013/06/09(日) 19:45:05.90 ID:LOqB8dYr
>>944
そういうのソフトウェアでやるようになったじゃん?
950Socket774:2013/06/09(日) 20:04:03.55 ID:3c5JxsY8
FXってcoretemp100℃いくことあるの?
http://uproda.2ch-library.com/671691QZI/lib671691.png
951Socket774:2013/06/09(日) 20:16:59.16 ID:p2TXbq9Y
>>949
物理スイッチでリミッター解除する方が自作的にロマンがあるじゃん
952Socket774:2013/06/09(日) 20:18:03.89 ID:JOr9yMfP
 419 Socket774 [sage] 2013/06/09(日) 20:08:58.36 ID:AI9V7TTT [ 2 / 2 ]

>>950
人のスクショ勝手に転載すんなやコラ
953Socket774:2013/06/09(日) 20:18:45.17 ID:iDM6HD7c
>>945
ヽ(`Д´)ノ ちっとも判ってないがな!
954Socket774:2013/06/09(日) 20:41:57.62 ID:4mPa4+ZU
気の毒と言う意味か
現実で無いから理解できないわw
955Socket774:2013/06/09(日) 20:43:33.07 ID:YzjONXKM
>>950
^^;
956Socket774:2013/06/09(日) 20:46:58.19 ID:vgehILTU
そんな事より梅雨入り宣言された後1回も1mmも雨降ってないんだけど
いつ雨降るの?東京
957Socket774:2013/06/09(日) 20:56:00.58 ID:LOqB8dYr
>>951
じゃあUSBとかネット経由でそういうのコントロールするデバイス作る?
958Socket774:2013/06/09(日) 20:56:35.29 ID:LOqB8dYr
まああせもとか大変というしな。
日々ケアを手伝えばいいのでは。
959Socket774:2013/06/09(日) 21:18:55.86 ID:4aY3KJey
ああ、つまり多コア路線を進み始めた時に
もっとAMD自身が率先してソフト開発を補助しなかったせいでもあるのか
960Socket774:2013/06/09(日) 21:24:17.43 ID:LOqB8dYr
補助すればなんとかなるかというと
961Socket774:2013/06/09(日) 21:50:28.92 ID:quyqUBY/
>>938
CPUを効率よく冷やすってことはその熱を外部に効率よく排出するってことだぞ?
これから暑くなるし部屋の中が蒸し風呂になるわ
962Socket774:2013/06/09(日) 22:06:53.90 ID:Puer1fJq
>>961
エアコンを除湿28℃ぐらいで動かすかDC扇風機を中風ぐらいで首ふりさせときゃ十分だろ

FXは蓮みたいに灼熱になるわけでもなしに
963Socket774:2013/06/09(日) 22:08:52.66 ID:vgehILTU
>>962
FXは腐ってもハンダだからなぁ
Haswellはグリスまみれ
964Socket774:2013/06/09(日) 22:16:53.55 ID:7tXJb+NA
というかFXをグリスにしたらどうなるんだよ・・・
本当に燃えそうだ
965Socket774:2013/06/09(日) 22:20:15.59 ID:fY8b8Fy7
別にグリスでもAシリーズみたいに余裕あるの使ってればいい
スペックギリギリの安モンを使うから問題になる
966Socket774:2013/06/09(日) 22:34:40.30 ID:P8u884NO
FX9000はギリギリなんだろうな。


いろんな意味で。
967Socket774:2013/06/09(日) 22:38:22.52 ID:Puer1fJq
ギリギリかどうかは知らないが
FXのTCは2段階で統一すればいいのにな
968Socket774:2013/06/09(日) 22:44:34.78 ID:vgehILTU
FX-8350以下がプライベーター用エンジンとすれば
FX-9000とFX-8770はワークス用の別格のFXを一般に解禁する感じだろう
5GHzはスタートラインにすぎず、もっと回るだろう
969Socket774:2013/06/09(日) 23:05:22.00 ID:LOqB8dYr
どうもFX9000というとカシオの関数電卓を思い出す
970Socket774:2013/06/09(日) 23:23:30.09 ID:DxdfbPRo
8350使いだけど、いくらなんでも9000や8770はない
steamrollerはAM3+に来るんだよね?
971Socket774:2013/06/09(日) 23:32:07.96 ID:VByjCq0b
まじで200W級のCPU出るの?
AM3+のマザーでは耐えられないよね?
時代に逆行してる気がする。
972Socket774:2013/06/09(日) 23:40:15.04 ID:kB54ppSl
>>970
俺はAM3+にスチムは来ないだろうと予想する。
どう考えてもAPUとソケット統合するほうがいい。
973Socket774:2013/06/09(日) 23:41:39.22 ID:vgehILTU
>>970
SteamrollerはFM2+だろ・・・
AM3+は最終兵器のFX-9000出してThe END
974Socket774:2013/06/09(日) 23:47:12.80 ID:Puer1fJq
新たにアーキテクチャを思案して次の世代のFXはAM4にでもすればいいだけの話
APUがせっせと新ソケットを採用してるわけだし迷うことなんてないだろう
そもそもAM3+はK10互換が足を引っ張ってんだしな
975Socket774:2013/06/10(月) 00:00:10.41 ID:quyqUBY/
ホントに何と戦ってんだよAMDは
インテルと戦うならTDP65Wで 4M/8C 4.0GくらいのFX-8500を出すことじゃないのか?
976Socket774:2013/06/10(月) 00:08:10.37 ID:ELW+EVim
>>954
いや、Iカップなら
一目瞭然で、持て余すだろ。
977Socket774:2013/06/10(月) 00:13:45.13 ID:qY7CGF80
いやいやFX-9000なんてどうせ買えないだろ

TWKRは100個限定の非売品で日本に6個しか来なかった
数百個限定で生産したところで…
978Socket774:2013/06/10(月) 00:19:20.20 ID:FWIDPegT
>>977
FX-9000はこれから作るんじゃなく
今まで作ったVisheraの中で選別に選別して取り置きしてたトップエリートコアのものが
やっと市販できる数揃ったから売るだけだろ
979Socket774:2013/06/10(月) 00:30:10.96 ID:iBzqaZkR
>>975
限界を求めるユーザーと戦っているんだろう
980Socket774:2013/06/10(月) 01:10:34.82 ID:qY7CGF80
>>978
だからそんなに数があるのかという話さ
少なければ当然途方もなく高価だろう
981Socket774:2013/06/10(月) 01:18:13.33 ID:Ovto58gO
9000はともかく8770はネーミング的に通常販売しそうな気配はあるな
9000もcinebench11.5で9程度のスコアを出せるとはいえ999ドルみたいないい加減につけた値段では出せないだろう
5万程度なら買ってもいいのだが
982Socket774:2013/06/10(月) 01:36:58.06 ID:FWIDPegT
前に$798とか書いてなかったか?
FX-9000 5GHzは8万くらいじゃね?
FX-8770 4.8GHzが5万くらいって感じで
983Socket774:2013/06/10(月) 01:38:31.10 ID:uN1ExALp
>>981
i7より安い値段で売られるのは確実だよ。
たぶん24800円とかその程度。3万を越えることはない。
984Socket774:2013/06/10(月) 01:42:00.91 ID:J4Cm4S2w
TDP250W対応とか書いてるCPUクーラーメーカが涙目になりそうな予感
985Socket774:2013/06/10(月) 01:42:44.39 ID:FWIDPegT
>>983
そんな安いわけねーだろw
986Socket774:2013/06/10(月) 01:44:27.85 ID:qY7CGF80
>>983
潤沢ならそうだろうがどうもこの型番はワークス向けに
クロックのワールドレコードを狙えと言ってるような…

http://hwbot.org/benchmark/cpu_frequency
987Socket774:2013/06/10(月) 01:46:23.62 ID:meiKE2K9
9100はランニングコストも考慮されて、
13000円くらいで、売って欲しいわ
988Socket774:2013/06/10(月) 01:47:02.13 ID:V5J+Fe9T
8709MHzってすげえ……w
989Socket774:2013/06/10(月) 01:50:15.80 ID:FWIDPegT
>>986
過去、1GHz戦争で勝利したAMDは
FX-9000で夢の10GHzにIntelよりも先に逝くのか・・
990Socket774:2013/06/10(月) 01:53:48.40 ID:ur4xSnPI
[email protected]で排熱にヒイヒイ言ってる俺の環境だと導入は無理そうだな
991Socket774:2013/06/10(月) 01:55:57.34 ID:V5J+Fe9T
KP41食らったからほぼ定格に戻したけど、スリープ復帰以外は解決したからまたOCやろうかな
992Socket774:2013/06/10(月) 01:59:09.52 ID:oWVq9xQq
ここまでphenomiix4粘ってきたらkaveri待ちでいい気がしてきた
fx6300,8150っぽい位置づけのが15k切りしたら買うかね

新製品がfx9000なんてゲテモノなので待つ決心ついたよ
993Socket774:2013/06/10(月) 02:16:58.19 ID:9Ce/b3Io
つーか、7万〜10万だろJK
994Socket774:2013/06/10(月) 02:18:22.95 ID:YPX8l4r4
自分はカベというかfm2+の様子見
995Socket774:2013/06/10(月) 02:54:07.99 ID:CZ5JoNAS
買えるかわからんが近所のショップでFX-9000予約した
お値段80000円とかだったらどうしよう金無いわ
996Socket774:2013/06/10(月) 02:59:26.63 ID:uN1ExALp
性能相応な値段を付けるって言ってたから滅茶苦茶なプレミアは付けないと思うよ。
最悪でも蓮i7-4770Kの値段 39000円は越えないよ。
997Socket774:2013/06/10(月) 03:01:53.96 ID:otG6dcwt
次スレはどこかな
998Socket774:2013/06/10(月) 04:09:00.38 ID:wGSr2TEA
立ててくる
999Socket774:2013/06/10(月) 04:42:41.49 ID:wGSr2TEA
【AM3+】AMD FX総合 32台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370804972/
1000Socket774:2013/06/10(月) 06:02:10.89 ID:emzyy6el
1000ならAMD大勝利
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/