【AM3+】AMD FX総合 48台目【Zambezi Vishera】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

前スレ
【AM3+】AMD FX総合 47台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1392399886/
2Socket774:2014/03/18(火) 16:14:04.89 ID:lUudIr96
AM3+定番? マザーボード

■990FX
ASRock Fatal1ty 990FX Professional (FX-9590対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20990FX%20Professional/index.jp.asp
ASRock 990FX Extreme4
http://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme4/index.jp.asp
ASRock 990FX Extreme9 (FX-9590対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/990FX%20Extreme9/index.jp.asp

ASUS CROSSHAIR V FORMULA-Z
http://www.asus.com/Motherboards/CROSSHAIR_V_FORMULAZ/
ASUS M5A99FX PRO R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/M5A99FX_PRO_R20/
ASUS SABERTOOTH 990FX R2.0
http://www.asus.com/Motherboards/SABERTOOTH_990FX_R20/

(ASUSは現行の全機種FX-9590対応)

GIGABYTE GA-990FXA-UD3 (Rev.4.0はFX-9590対応)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3894#ov
GIGABYTE GA-990FXA-UD5 (Rev.3.0はFX-9590対応)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4455#ov
GIGABYTE GA-990FXA-UD7
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=3880#ov

MSI 990FXA-GD80 (V2はマウスコンピュータのFX-9590搭載PCで採用、MSIからFX-9590対応とは発表されていない)
http://www.msi.com/product/mb/990FXA-GD80.html
MSI 990FXA-GD65
http://www.msi.com/product/mb/990FXA-GD65.html
(MSIは現行の全機種においてFX-9xxxシリーズへの対応を明記していない)
3Socket774:2014/03/18(火) 16:14:28.87 ID:lUudIr96
■過去スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
【AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339240325/
【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
【AM3+】AMD FX総合 15台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1343003846/
4Socket774:2014/03/18(火) 16:14:53.38 ID:lUudIr96
【AM3+】AMD FX総合 16台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344945096/
【AM3+】AMD FX総合 17台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346735336/
【AM3+】AMD FX総合 18台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349021105/
【AM3+】AMD FX総合 19台目【Bulldozer Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350546777/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351052352/
【AM3+】AMD FX総合 21台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1351993013/
【AM3+】AMD FX総合 20台目【Zambezi Vishera】(実質22)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1352010938/
【AM3+】AMD FX総合 22台目【Zambezi Vishera】(実質23)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1354209259/
【AM3+】AMD FX総合 24台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1357228271/
【AM3+】AMD FX総合 25台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1358431682/
【AM3+】AMD FX総合 26台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1359505591/
【AM3+】AMD FX総合 27台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360584464/
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1362398142/
5Socket774:2014/03/18(火) 16:15:18.72 ID:lUudIr96
【AM3+】AMD FX総合 28台目【Zambezi Vishera】(実質29)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1363886763/
【AM3+】AMD FX総合 29台目【Zambezi Vishera】(実質30)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365887604/
【AM3+】AMD FX総合 30台目【Zambezi Vishera】(実質31)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368887437/
【AM3+】AMD FX総合 32台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1370804972/
【【AM3+】AMD FX総合 33台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372263343/
【AM3+】AMD FX総合 34台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1374324646/
【AM3+】AMD FX総合 35台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376902586/
【AM3+】AMD FX総合 35台目★2【Zambezi Vishera】(実質36)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1378386369/
【AM3+】AMD FX総合 37台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1379517203
【AM3+】AMD FX総合 38台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380625900/
【AM3+】AMD FX総合 39台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381059661/
【AM3+】AMD FX総合40台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1381724441/
【AM3+】AMD FX総合 41台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1382403750/
【AM3+】AMD FX総合 42台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1383366289/
【AM3+】AMD FX総合 43台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1384579492/
【AM3+】AMD FX総合 4C台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1385851952/
【AM3+】AMD FX総合 45台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1387111140/
【AM3+】AMD FX総合 46台目【Zambezi Vishera】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1389713146/
6Socket774:2014/03/18(火) 16:15:42.89 ID:lUudIr96
■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
  MN   モジュール/コア    CPU定格[TC]     L2  L3  TDP
FX-8170   4M/8C   3.90GHz[-.--/4.50GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8150   4M/8C   3.60GHz[3.90/4.20GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8140   4M/8C   3.20GHz[-.--/4.10GHz] 8MB 8MB  95W
FX-8120   4M/8C   3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB 125W
FX-8120   4M/8C   3.10GHz[3.40/4.00GHz] 8MB 8MB  95W
FX-8100   4M/8C   2.80GHz[3.10/3.70GHz] 8MB 8MB  95W
FX-6200   3M/6C   3.80GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB 125W
FX-6120   3M/6C   3.50GHz[-.--/4.10GHz] 6MB 8MB  95W
FX-6100   3M/6C   3.30GHz[3.60/3.90GHz] 6MB 8MB  95W
FX-4170   2M/4C   4.20GHz[-.--/4.30GHz] 4MB 8MB 125W
FX-4150   2M/4C   3.90GHz[-.--/3.80GHz] 4MB 8MB  95W
FX-4130   2M/4C   3.80GHz[-.--/3.90GHz] 4MB 4MB 125W
FX-4100   2M/4C   3.60GHz[3.70/3.80GHz] 4MB 8MB  95W
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
  MN   モジュール/コア CPU定格/TC  L2   L3  TDP
FX-9590   4M/8C   4.70/5.00GHz 8MB 8MB 220W
FX-9370   4M/8C   4.40/4.70GHz 8MB 8MB 220W
FX-8350   4M/8C   4.00/4.20GHz 8MB 8MB 125W
FX-8320   4M/8C   3.50/4.00GHz 8MB 8MB 125W
FX-8300   4M/8C   3.30/4.20GHz 8MB 8MB  95W
FX-6350   3M/6C   3.90/4.20GHz 6MB 8MB 125W
FX-6300   3M/6C   3.50/4.10GHz 6MB 8MB  95W
FX-4350   2M/4C   4.20/4.30GHz 4MB 8MB 125W
FX-4300   2M/4C   3.80/4.00GHz 4MB 4MB  95W
7Socket774:2014/03/18(火) 16:44:27.26 ID:3ROpYzCD
>>1
8Socket774:2014/03/18(火) 17:00:11.52 ID:6GLNsHtD
sabertooth 990FX + 980BE から、昨日FX8350にCPUだけ載せ替えたんだけど
一通りチェック終わって、軽くOCして(TC無効最高4.5G電圧auto)寝ました
スリープにしといたんで、復帰させてみたらこんなことに…

ttp://jisaku.155cm.com/src/1395161771_2a09eb2119d5b8ebadbfbc8198ba9579f81825d8.jpg

(;´Д`)ナニコレ
9Socket774:2014/03/18(火) 18:12:51.02 ID:IbYFxPRI
ID:T6ZyYcp7
>俺はFXでも同じ結果になると思うよ。
思うよ?
やったこと無いんならはっきりそう書いてわからんと言え
誰もてめぇの予想なんざ求めてないんだよ
ていうかお前ホントにFXユーザーか怪しいな
10Socket774:2014/03/18(火) 18:19:41.09 ID:T6ZyYcp7
>>9
なんだお前また来たのか?
さっさと消えろよ基地外
11Socket774:2014/03/18(火) 18:23:38.93 ID:T6ZyYcp7
そもそも誰が
「FXはエンコリアルタイムで回してる時にBF4快適プレイできる」
なんて言い出した?
お前だろ?
自分の都合のいいように話すりかえてんじゃねえよクズ
12Socket774:2014/03/18(火) 18:25:45.25 ID:NwtcTCun
>>1

>>ID:IbYFxPRI
そもそも前スレ914の
ttp://www.pcgameshardware.de/CPU-Hardware-154106/Specials/CPU-Multitasking-Test-1075340/
これと同じ条件で回してみれば良かったんじゃないの?
こういうのはグラフィックカードやメモリ・HDDも同一にしてやらないと比較にならないから難しいとは思うが。
13Socket774:2014/03/18(火) 18:29:22.11 ID:Eq1YKf6e
>>10 お前って言うな。  静岡県御前崎市在住、パソコンショップ 来々軒!!!の増田じゃ。
http://hissi.org/read.php/jisaku/20140318/SWJZRnhQUkk.html
14Socket774:2014/03/18(火) 18:33:20.53 ID:Uu0GVmVA
>>9
そもそもお前の存在自体がスレチなんだよね
15Socket774:2014/03/18(火) 18:41:53.22 ID:T6ZyYcp7
>>9
お前と違ってれっきとしたFXユーザーだからな
http://jisaku.155cm.com/src/1395167805_8fb9531e8666625a49d86a18371e2b0179d69c50.jpg

何度も同じこといわせんなよ、
持ってない、使う気がない、荒らしのお前がこのスレに来なければいいだけ
16Socket774:2014/03/18(火) 18:56:57.09 ID:LUtqUY6D
■AMD渾身の多コアCPUの実力

性能はともかく、安価で多コアなCPU

悪く言えば“価格なりの性能”

ベンチで勝ち、アプリで負ける。

1コアあたりの性能は現行のCore iファミリーに大きく水をあけられている

コア自体の処理効率は今回も期待してはいけない

処理時間だけで判断するとi5というよりはi3に近い馬力

CPUパワー依存の実アプリでは、i3程度に落ち込むという点は無視できない

総合スコアでは負けている。

FXの構造自体にボトルネック

FX-8350の評価は残念なスコア

PiledriverでIPCが増えても、まだまだインテル製CPUには及ばない

ほぼ全域に渡ってCore i5-3570Kの方が速い

FXの2次キャッシュの範囲内(1MB以下)で負けている。

内蔵メモリーコントローラーの効率的にも、完成度はいまひとつ

新FXは燃費の面でかなり悪い選択だ、としか言いようがない

第一線で張り合える性能は持っていない。そのことは製品価格の安さが物語っている

素直にCore iファミリーを選んだ方が幸せになれる


ttp://ascii.jp/elem/000/000/738/738028/
17Socket774:2014/03/18(火) 19:00:22.36 ID:kzkk8osw
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 前編

さて、一般にCPUが10%以上の性能改善がなされれば、
これは十分に大きな進歩だと言って差し支えないのだが、
問題は元々のBulldozerことAMD FX-8150の性能がちょっと低すぎることだ。

ここから10%上乗せしても、Core i5-3570Kには遠いというのが筆者の率直な感想である。

元々FX-8150の時も、競合製品がCore i5-2500Kという話があり、
結果を見るとCore i5-2500Kには遠く及ばないという結論になった訳だが、
今回もこの結論を繰り返す、ということになるだろう。


ttp://news.mynavi.jp/special/2012/vishera01/index.html
18Socket774:2014/03/18(火) 19:01:10.04 ID:Nr6pesqc
■Visheraこと「AMD FX-8350」を試す - 後編

「Piledriver世代(というか、Trinity世代)ではBulldozer世代よりもRead/Writeが混在した場合の性能改善がなされている可能性がある」としたが、残念ながらこれはTrinityのMemory Controller側の特性の問題で、
FX-8350というかVisheraに関してはこのあたり、FX-8150というかZambeziと全く同じ振る舞いをする、という結論になりそうだ。
この結果から読み取れることは、

◆AMDは出来る範囲でIPCの改善を行おうとした。
ただしCPU内部には殆ど手を付けるのが不可能であり、改善は専らL2キャッシュ周りやTLBなどに集中している。
この結果として、本当に若干のIPC改善に繋がる変更はなされているものの、その効果はあまり芳しくない。

◆同様にAMDは出来る範囲で消費電力の改善を行おうとした。
ただ例えば物理設計を全部やり直して利用するトランジスタの最適化を図るといったところまで手を付けるのは不可能であり、Clock Meshの構造にResonant Clock Meshを導入する事で若干の消費電力削減に成功した程度である。
ただその効果は、やはり限定的と言える。

絶対的な性能がまだ不足している事には変わりがない。

Zambezi→Visheraの改良はここまで示したとおり、多岐に渡るとは言え小粒な範囲で、いわゆるマイナーアップデート以上のものではない、

まだまだAMD FXには辛い状況が当分続くことになりそうだ。


ttp://news.mynavi.jp/special/2013/vishera02/index.html
19Socket774:2014/03/18(火) 19:06:04.33 ID:iXi5yTG7
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
20Socket774:2014/03/18(火) 19:18:00.32 ID:566Suw5R
マルチタスク性能を量る方法思いついたわ

1.x264ベンチを回す

2.FF14ベンチ標準設定をウインドウモード、ループに設定して実行しながらx264 ベンチを実行

3.2のx264ベンチスコアを1のスコアで割る
21Socket774:2014/03/18(火) 19:22:15.82 ID:fYtvLSAX
FX持ってない奴がFX持ってる奴に怪しいとかわけわからんわ
こんなとこ来るのはFXユーザーが淫厨だけだぞ
22Socket774:2014/03/18(火) 21:07:04.28 ID:p86zDpVf
せっかくだから age ついでにこちらに転載 ( ゚д゚)

■その他Tips
AMD
http://www.amd.com/us/Pages/AMDHomePage.aspx

AMD GAME HOME
http://sites.amd.com/us/game/Pages/game-home.aspx

ドライバ・ツールなどのダウンロードは↓が便利
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

■追加MB
ASRock Fatal1ty 990FX Killer (FX-9370、9590非対応)
http://www.asrock.com/mb/AMD/Fatal1ty%20990FX%20Killer/index.jp.asp
23Socket774:2014/03/18(火) 21:21:12.17 ID:Ix4mvvbE
9370が8350並にまで安くなってきてるね
24Socket774:2014/03/18(火) 21:35:07.38 ID:rNWDCRUm
>>21
日本語で
25Socket774:2014/03/18(火) 22:07:01.44 ID:gm2mOvMt
FX-8170早く発売してくれ
26Socket774:2014/03/19(水) 04:48:15.39 ID:1YROAK0u
>>23
8120から8350に行こうか9370にしようか悩んでたが、
500円しか差がない値段だったから9370ポチったよ。
9590が3万切るのもいつになるかわからんし
ここで買いそびれたら手に入らなくなるかもなぁなんて思って。
27Socket774:2014/03/19(水) 08:27:28.59 ID:uqTzc7RE
でもTDP220Wは扱い辛い
28Socket774:2014/03/19(水) 08:36:27.35 ID:bAyzU45C
95W〜220Wまでと呼称すればいい
ダウンクロックしたら元も子もないが
29Socket774:2014/03/19(水) 11:52:16.16 ID:X1cIKNiK
フェックス
30Socket774:2014/03/19(水) 13:08:38.28 ID:yMWBaXyi
8350相当の性能で95W・・・むりかなぁ・・・・

ていうかもう新型番でないか・・・・
31Socket774:2014/03/19(水) 13:12:45.53 ID:oSje07vw
GPUを外したスチームなら可能じゃね。
32Socket774:2014/03/19(水) 17:27:45.91 ID:ZEdqHN4S
9370のTDPが140Wだったらまだよかったのに…
33Socket774:2014/03/19(水) 17:40:38.22 ID:bAyzU45C
1.4V以降は扱いづらいじゃじゃ馬だししゃーない
34Socket774:2014/03/19(水) 17:56:11.09 ID:mNFRZQ8O
>>31
モジュール倍にL3が重いから無理無理、クロック低下でAL変わらずFP低下、TDP据え置きみたいな
誰得ゴミが出来上がるだけ、OpteronやFXが32nmPiledriverのままなのはそういうこと
コアはあるのに予定無し(検討はされたみたいだが)ってAMDから見ても相当アカン子の証
BulldozerベースのCPUに期待するだけ無駄や
35Socket774:2014/03/19(水) 18:03:45.67 ID:oSje07vw
Visharaの欠点はFPの共有だしな。あれがあるせいで邪魔くさい歩留りが起こる。
だからFXのスチーム対応をするならまずはチップセットから見直すべき。
K10互換?そんなのもういらないから。X6対応なんてAM3+で最終でいいじゃんっていう。
36Socket774:2014/03/19(水) 18:26:42.23 ID:gRQt+O2F
>>35
それならCPUとマザボとメモリを買い換えるだけで、手軽に乗り換えられるな!
37Socket774:2014/03/19(水) 20:08:12.89 ID:tFJdcNb0
お前らが来々軒!!!の増田をフルボッコにするもんだから
鬱が再発したみたい。きちんと謝罪と賠償をしてもらうから
覚悟しておけ。
38Socket774:2014/03/19(水) 20:44:51.47 ID:oSje07vw
鬱は甘え。鬱は自己責任。賠償云々を口にするまえに他人に迷惑をかけるなよ。
仕事でも私用でも自作でもチャットでも鬱の奴が関わってくるとロクなことがないからな。
39Socket774:2014/03/19(水) 21:41:17.89 ID:ucqXlrG3
だからMCMになってもいいから壁を二つ
或は鯖用マルチソケットで…

素直にオプテロンって選択肢はない方向で46
40Socket774:2014/03/19(水) 22:45:37.97 ID:O5wpPH+d
なぁ まさかと思うが 紙パケの FX 使いは いないよな?
軽蔑する レベルだぞ?
41Socket774:2014/03/19(水) 22:47:23.73 ID:QB6rF3MF
>>40
64 FXは全部紙だろ?
こいつは何言ってんだ?
42Socket774:2014/03/19(水) 22:47:38.09 ID:bAyzU45C
8350はケロッピ書いてなかったし6300はもはや紙だった
なんか悲しい
43Socket774:2014/03/19(水) 23:37:06.78 ID:ZEdqHN4S
今はもう紙パケしかないんだっけか?
44Socket774:2014/03/20(木) 00:21:44.87 ID:IcNFxd9e
8350の缶パケってもう売って無いの?
45Socket774:2014/03/20(木) 01:10:45.14 ID:d6eyudD9
缶が前期
紙が後期
後期のがOC耐性高いから缶は地雷
46Socket774:2014/03/20(木) 07:57:33.01 ID:xswuAskD
>>45
リビジョン変わってるわけじゃないから
前期後期は関係ないし、OC耐性も紙パケで
上がったって報告あったっけ?
47Socket774:2014/03/20(木) 14:39:38.73 ID:CEBgpI8v
逆、紙パケになって耐性は高低電圧共に落ちてる
FX9590、9370、8300の選別落ちゴミになってしまった
48Socket774:2014/03/20(木) 18:14:10.26 ID:mNSRNWUs
8350に混じっていた当たりクジが9370,9590に変わったと考えるのが自然だわな
49Socket774:2014/03/20(木) 19:31:39.77 ID:QlU0CgDC
>>48
そういう生産の仕方はありえないからなw
エンジニアリングに関わったことのない妄想だなw
50Socket774:2014/03/20(木) 19:40:52.89 ID:xswuAskD
結局9590は並行輸入でしか入ってこないのかな?
51Socket774:2014/03/20(木) 19:51:39.39 ID:QlU0CgDC
いいねーそんなに高くないのもよい
「Radeonメモリ」の取扱店が増加、価格も若干安価に
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140320_640624.html
52Socket774:2014/03/20(木) 20:13:00.01 ID:BVHFtUyD
>>48
そう考えるよりは、不良品が減ったと考えるのが妥当じゃね
品質の底上げだけされて、相対的に当たりが減る、と
53Socket774:2014/03/20(木) 20:16:03.56 ID:eLO3kh6t
>>49
ありえないというなら、どういうふうに生産してるの?
ざっとで良いから解説してほしい
54Socket774:2014/03/20(木) 21:56:55.79 ID:8tzC6jYu
>>53 49じゃないがIntelはシリコンレベルで検品
AMDは製品の状態で検品。自作erからすれば夢があるのはAMD
55Socket774:2014/03/20(木) 23:18:15.64 ID:rIz7d/lp
>>51
なぁ・・・それ中身鳩だろ?
56Socket774:2014/03/21(金) 01:21:21.29 ID:UhnoduWT
>>55
そうだよ
Radeonメモリは2流メーカーパトリオットのシール張替え横流し品
57Socket774:2014/03/21(金) 03:02:46.03 ID:EC1V4JaA
>>56
違う。販売店の広告も間違ってるね。
2年前のRadeon MemoryはPatriotだったが今回はOEM専門のDataramのメモリ。
memory.dataram.com/products-and-services/consumer-memory

メモリ上のシールにもDataram Corporationって書いてあるのに何で間違えてるんだろうな。
58Socket774:2014/03/21(金) 04:17:50.28 ID:Fjdz/nZQ
暇が出来たのでなんとなくFX6100機を弄りなおしてみた。
FX6300機の定格と同じぐらいのstate設定にできたっぽいからひとまず満足。
P1以降はもう少し絞れそうな気もするがもたつきもないしこれでいいやって感じ
http://i.imgur.com/LHTl8hm.png
59Socket774:2014/03/21(金) 12:46:25.46 ID:SPOdz4qq
Wグリスバーガーを変えるだけで新プロセッサとかIntelの商法は頭良いな
AMDも見習わないと
60Socket774:2014/03/21(金) 13:01:04.78 ID:YZ+Unkgu
ヒートスプレッダ外して新プロセッサだ
61Socket774:2014/03/21(金) 14:53:18.40 ID:GzyoWYY7
>>57
鳩じゃなかったのか
サンキュー
62Socket774:2014/03/21(金) 17:27:26.09 ID:OI9vqneO
みなさん、ビデオカードは何使ってます?
63Socket774:2014/03/21(金) 18:12:46.84 ID:7DxoFTcG
今はFX機はGTX650使ってるな
64Socket774:2014/03/21(金) 20:10:17.67 ID:fb5VhrVV
FX8350が値上がりして逆にFX9350が値下がりして、今はどっちも\22Kぐらいなんだな。
65Socket774:2014/03/21(金) 20:51:55.38 ID:YZ+Unkgu
新しいモデルが出たのか?
66Socket774:2014/03/21(金) 22:04:51.65 ID:SotiCmbv
>>62
HD7990
67Socket774:2014/03/21(金) 23:29:42.26 ID:2yY9dxzC
R7 250
ゲームはしないけどオンボは嫌なので
68Socket774:2014/03/21(金) 23:42:20.64 ID:Ftnn0WQu
>>62
7970
>>63
よくnvidiaを使えるな
両メーカーお互いに動作チェックは最低限だろうし余計なリスクを負いたくないから最初から選択肢にない
69Socket774:2014/03/21(金) 23:49:08.42 ID:Fjdz/nZQ
>>62
HD5670(FX6100機)
HD7750(FX6300機)
R9 270X(FX8350機)
70Socket774:2014/03/22(土) 00:14:11.67 ID:62/J7kCg
あ、それと緊急時の画面動作確認用にGF-6200A PCIも持ってる。
何かあった場合のために。最近はこれが活躍する機会も減ったけどさ
71Socket774:2014/03/22(土) 00:14:13.43 ID:b+fj0vl5
>>62
290X
72Socket774:2014/03/22(土) 01:39:59.61 ID:PCWZg+dg
>>62
7750x2枚
73Socket774:2014/03/22(土) 01:42:33.53 ID:RKi8qtlA
>>62
5770
74Socket774:2014/03/22(土) 05:51:49.71 ID:/P9YBa7H
>>68
余計なリスク負いたくないなら尚更NVIDIA選ぶわw
ラデなんぞ選択肢にない、今も昔もゲフォの方が相性いい
75Socket774:2014/03/22(土) 07:42:08.31 ID:EUOK6Msc
>>74
その根拠は?
まさか妄想?
76Socket774:2014/03/22(土) 07:57:53.36 ID:t9KBDqy2
ELSAジャパンは前まで動作環境を意図的に隠していたが今は
「必要動作環境 CPU」
を明記してきたな

前までこの部分を「意図的」にカットしていた
77Socket774:2014/03/22(土) 08:04:43.93 ID:jDHt0g6o
nForceもGeForceも使ってきたけどATI系よりよほど安定してたよ、俺の環境&使い方では
実際に使った事もないくせに妄想でリスクがあると決め付けて選択肢に無いとか言うのはいいのかい?
78Socket774:2014/03/22(土) 08:16:19.63 ID:wXpBxHJ7
どっちのメーカーも悪い時期はあったでしょ
ゲフォなんて昇天ドライバーもあったし
ちなみに私はGT630(GK208)
7963:2014/03/22(土) 08:23:20.17 ID:YiHPa3uK
>>68
ラデもゲフォも致命的な問題には当たったことないな
BSジャパンのアニメでのインタレ解除がどっちも不定期原因不明でおかしくなるくらい
フィールドオーダーがRFFで難しいからってのはあるみたいだけど
俺がOS再インスコしないで環境変えまくってるからかもしれない
あと>>63>>74は別人なんでよろしく
8062:2014/03/22(土) 08:41:17.77 ID:mqvOJ5Hf
みなさんありがとうございます。
FX8350でゲームをする場合、CPUが足をひっぱらない
GPUはどのへんまでなのでしょうか?
R9 280XかGTX760あたりでも大丈夫でしょうか。
81Socket774:2014/03/22(土) 08:48:27.63 ID:BbXcTm2R
タイトル挙げないとエスパーしか解答出来ないんじゃないですかね
82Socket774:2014/03/22(土) 09:07:32.16 ID:mqvOJ5Hf
すいません、現在プレイしているのがCrysis3とThiefで
今後プレイしてみたいのがBF4です。
83Socket774:2014/03/22(土) 09:56:06.67 ID:SJ1c6LK8
Haswellもついに8コアか・・・10マンくらいしそうだけどw
84Socket774:2014/03/22(土) 10:45:49.23 ID:BbXcTm2R
>>82
ググったらこんな記事が
この記事が本当ならBF4に関してはCFXしない限り290X積んでもCPUがネックになることは無さそう
ttp://www.techspot.com/review/734-battlefield-4-benchmarks/page6.html
85Socket774:2014/03/22(土) 12:07:28.39 ID:p1K7X8Tp
mantleならCFXでも余裕になるんでしょ?
86Socket774:2014/03/22(土) 12:21:46.10 ID:BKxpE7hi
HD6990×2
87Socket774:2014/03/22(土) 12:43:20.70 ID:BMzfmApZ
産廃ユーザー共元気でやってっかwww
もう春だし暖房いらねぇだろ、窓から投げ捨ててDevil's Canyonまで全裸で正座待機してろよwww
88Socket774:2014/03/22(土) 13:59:44.08 ID:Q7Uujjs4
デビルズキャニオンてDGBを半田にしただけじゃんw
あんなん情弱しか買わんだろ
89Socket774:2014/03/22(土) 14:40:28.09 ID:8FOJfHG3
>>80
最近のゲームなら290Xでも足を引っ張らないよ
90Socket774:2014/03/22(土) 14:50:40.47 ID:BMzfmApZ
FX選んだ情弱がなんか偉そうに説教たれとるぞwww
91Socket774:2014/03/22(土) 16:27:20.12 ID:skeAsWHV
4930K,2600K,8350と三台並べて使ってるが、暖房にはならんな。
良い時代になったもんだ。
92Socket774:2014/03/22(土) 17:42:34.09 ID:Sd+HmZ2y
また増田来が荒らしてるの?
93Socket774:2014/03/22(土) 18:43:17.65 ID:rTakILsO
いい加減FXも何かネタが欲しいわ・・・
94Socket774:2014/03/22(土) 18:44:55.55 ID:BMzfmApZ
ロードマップから消されたオワコンFXに未来などあるはずがないwww
95Socket774:2014/03/22(土) 18:59:12.44 ID:mqvOJ5Hf
>>84>>89
おお、ありがとうございます。
あとはゲーム中の消費電力ですかね、
FX8350と組み合わせると280Xでも400W位いくのかな…
96Socket774:2014/03/22(土) 19:02:01.08 ID:62/J7kCg
どうせならAM3+からLGAなG3x系にシフトさせて
メインストリーム向けOpteronFXみたいな感じにちゃえばいいいのに
97Socket774:2014/03/22(土) 20:46:27.48 ID:TaYHqt/D
>>96
ソケットはもう古い!
これからはLGAの時代!
2014年はLGA元年!
98Socket774:2014/03/22(土) 21:27:41.84 ID:JCsV/AVd
>>96-97
最初からSocket C32をTDP125Wに対応させて
コンシューマ向けハイエンドにすりゃ良かったのにと思うね。
デュアルプロセッサ構成可能だし、
4モジュールまでだからクロック上げやすいだろうし。
99Socket774:2014/03/22(土) 21:59:14.99 ID:wJ785QcQ
>>98
ハイクラスならそんなのでも良いんだろうが、
でも、AMDユーザーはそんな高くなるような物は買わないだろう。
(Intelの-E CPUシステムを買う奴らではない)
100Socket774:2014/03/22(土) 22:11:19.79 ID:t9KBDqy2
FXにビデオカード外付けは当然だが
Kaveriやその次以降にビデオカードを外付けする
DGやマントルで外付けビデオカードにさらに性能を付加できるメリットを考えると
FXはたしかにもう終わったかもしれない
AMDがFXよりAPUに舵を切ったのは合理的だと思う
101Socket774:2014/03/22(土) 22:12:50.72 ID:Q7Uujjs4
FM系とLGA1207系(SocketF、SocketC32)で良かったよね
102Socket774:2014/03/22(土) 22:21:37.13 ID:dZ2Tm3ov
>>100
しかし、そのFXを不利に追い込む仕組みも、スチームローラーもエクスカベータも、全部同じ会社が作ってるわけで…

AthlonでSempronを押さえ込んだり、APUでFXの価値を下げるなど、AMDはほんとやり手やで
103Socket774:2014/03/22(土) 22:29:03.84 ID:Q7Uujjs4
また病気始まったか
104Socket774:2014/03/22(土) 22:52:04.98 ID:wJ785QcQ
>>100
>AMDがFXよりAPUに舵を切ったのは合理的だと思う
俺もそう思うが、
これでAM3系は最後ってなら、上位はTDP220WじゃなくてTDP140Wぐらいまででも上位出して欲しかった、あとTDP95Wの上位もだな
105Socket774:2014/03/22(土) 23:13:04.02 ID:TaYHqt/D
95Wなら3.3GHz版が出てるじゃないですかー
106Socket774:2014/03/23(日) 00:15:30.61 ID:rmLnLPML
また鬱病キチガイがきてたのか
都合悪くなると自分で話作り出して
すり替えて最後は逃げる情けないやつだよなw
107Socket774:2014/03/23(日) 00:26:36.75 ID:RV8reLqi
Radeon Memoryってネイティブ1866じゃなくてOCなのか。残念
108Socket774:2014/03/23(日) 10:07:15.39 ID:HiMSy2ni
FX-6300は95Wで3.5GHzを実現しているので一番ゲーム向けかもしれないですね
109Socket774:2014/03/23(日) 10:22:05.85 ID:y2UkCWat
自作マスター 来々軒鬱店長

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=warakado
110Socket774:2014/03/23(日) 10:25:45.04 ID:rmLnLPML
>>109
質問ばっかで初心者丸出しじゃんw
111Socket774:2014/03/23(日) 10:52:47.79 ID:UBvKdBZ6
FX-6300でPC新調してみたけど
最近のはまじで発熱低いな
普通に使ってる分じゃBIOS読みで30度いくかいかないか
付属のヒートシンクで十分な気がするわ
112Socket774:2014/03/23(日) 11:35:26.60 ID:MdaZmITM
FM2ソケでも使えたら使う人はもっと増えると思うんだけどな・・
113Socket774:2014/03/23(日) 12:16:43.38 ID:vms4yunF
>>112
そういう部分は今のAMDは上手くいってないな。
ソケットの互換性の高さ・自由度・ロングライフがウリだったはずが、
今はむしろ逆な感じで、
AM3+に至ってはTDPによりマザボの対応・非対応があったりで・・・
114Socket774:2014/03/23(日) 14:09:56.61 ID:fgTVAD96
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2
裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 (右の関連動画)
115Socket774:2014/03/23(日) 15:05:31.04 ID:tTwm06OS
右の関連動画はまとめアフィフィ
116Socket774:2014/03/23(日) 16:25:16.23 ID:VXXL+syA
FX6300買ってしまった・・・
ていうか秋葉だとFX自体が殆ど売ってねえ。
白いパッケージかと思ってたけど赤い箱なのね。
117Socket774:2014/03/23(日) 17:11:42.05 ID:p08fqLM8
おう6300いいじゃん
118Socket774:2014/03/23(日) 17:40:12.55 ID:idubx2P4
1090Tだから6300買ってもなあ・・・はあ
kaveriかcarizoで6コアでねえかなあ
119Socket774:2014/03/23(日) 18:04:08.19 ID:VXXL+syA
>>118
8300が安い時に買っておけばなぁ・・・
120Socket774:2014/03/23(日) 18:12:34.35 ID:idubx2P4
昨年の年末に99でFXセット買おうとしたら終わってたのが全てのgdgdの始まり
タイミング逃すと本当に地獄だぜフゥハハハァー・・・
121Socket774:2014/03/23(日) 18:22:29.23 ID:3EE1zLhV
FXが安いときに買わなかった人って
どうせ4亀や淫厨のステマに騙されて
まだ買う時期じゃないって思いこまされた連中じゃね?

ロットが減り値上げされてから慌てても遅いのになw
122Socket774:2014/03/23(日) 18:28:22.35 ID:bge7Lzx9
もうFXに買い時は無いだろうな
123Socket774:2014/03/23(日) 18:31:48.63 ID:3EE1zLhV
そりゃいまは7850K以降が性能面で3M6Cぐらいまで猛追してきてるからなぁ。
124Socket774:2014/03/23(日) 18:33:37.89 ID:dUWsvUWB
セレロンにレイプされるA10-7850Kまとめ 永久保存版

【FF14 1080p 最高】
A10-7850K → 1,996
G1820 + GTX750 → 7,065

【BF4射撃場 1080p ultra】
A10-7850K → 16fps
G1820 + GTX750 → 56fps

【PSO2 1080p 設定5】
A10-7850K → 1,218
G1820 + GTX750 → 16,610

【MHF 1080p】
A10-7850K → 3,042
G1820 + GTX750 → 8,575

【OCCT PS(アイドル)】
A10-7850K → 160W(37W)
G1820 + GTX750 → 94.8W(27.2W)

【価格】
A10-7850K → 21,480円
G1820 + GTX750 → 17,580円

【セレロンスコア証拠動画一覧】
FF14 → http://youtu.be/qG3OqIYdmLk
BF4 → http://youtu.be/NCCFMfV1Cp0
PSO2 → http://youtu.be/HbBxTdxlvJ8
MHF → http://youtu.be/ZEvOsgs9xwo
OCCT → http://youtu.be/U2QBJMNOWfY




       _____
      /:υ::─ニjjニ─ヾ  ヤベーヨ!! APUヤベーヨ!!
     /:::li|.:( ○)三 (○)\
   (:::||!.::υ::::: (__人__)):::: i| _________
     ):::::::::::::   |r┬-| li::::/ | |          |
   /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ | |          |
125Socket774:2014/03/23(日) 18:39:54.05 ID:rGG89VZ/
APUでも8コアが出たら買うんだけどなぁ
126Socket774:2014/03/23(日) 18:41:22.77 ID:SD8Kb7jj
ラデスレで徹底的に論破されて逃亡した癖にこっちにくんなよ負け犬がw
127Socket774:2014/03/23(日) 18:53:50.63 ID:VXXL+syA
>>122
一応今ツクモで期間限定だけど
FX4300 税込み9980円
FX8320 税込み14980円
に値下げされてた。
128Socket774:2014/03/23(日) 19:04:19.28 ID:+IDFCX7V
板余ってれば買う値段だね
129Socket774:2014/03/23(日) 20:21:55.11 ID:vN8sg8j3
BGAを自分でハンダ付け
自作PCに新時代を!

失敗してロスが出るのもご愛嬌(いや、経済効果
130Socket774:2014/03/23(日) 21:50:34.70 ID:4YqjsQeC
すいません、ちょっと通りますよ

        ゴゴゴゴゴゴ…
   _   __
  //L_¶/ /[)
 ∠/  ∠_/ | _
 L_L___/__[)∠//
`∠∠∠∠∠∠/)/ L_
(◎ ◎ ◎ ◎)∠/  /
=\◎ ◎ ◎/==L_/
   ̄ ̄ ̄ ̄
131Socket774:2014/03/23(日) 22:17:03.93 ID:8Psr4EHF
次鋒レオパイルドライバンいきます!! (+) グオゴゴゴ・・・
132Socket774:2014/03/24(月) 00:00:42.43 ID:VXXL+syA
1090Tと比べる
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395586673213.jpg
箱小さいな・・・
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395586692013.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1395586711829.jpg
発熱が低いからクーラーがしょぼいのは当たり前だが
なんだろうこのちょっとガッカリした気分は
133Socket774:2014/03/24(月) 00:58:20.67 ID:36xiUniL
ベンチだけ見て1090Tより劣るとか言う人いるけど
実際使うとFX6300の方が性能いいんだよね
134Socket774:2014/03/24(月) 01:11:34.37 ID:jmuJQ5M2
蓮-E辞めてとっとと9590逝こうか迷うなぁ
135Socket774:2014/03/24(月) 01:30:11.82 ID:whGakfiK
>>133
ベンチとか信用ならんからな

Kaveriがリチャードより速いベンチは信用ならんし、
FXがPhenomより速いベンチも信用できない
136Socket774:2014/03/24(月) 06:39:37.18 ID:jj7oPoBg
ジャギ:兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!
137Socket774:2014/03/24(月) 07:05:26.20 ID:1moFzuUQ
ケンシロウ:実際血縁関係無いですし
138Socket774:2014/03/24(月) 07:44:30.56 ID:n/kzF7bN
北斗の拳の世界では最強は確定している
トキ>ラオウ>ケンシロウ>>>ジャギ
りゅうけん系統はつぎはぎ後付け設定なので除く
139Socket774:2014/03/24(月) 10:00:21.75 ID:R0H+J03w
>>132
1090TってTDP 125w枠だっけ?たった30wの違いだけどずいぶん仰々しいね。
同じ125w枠のFXクーラーはどんなんだろ。
140Socket774:2014/03/24(月) 17:09:49.46 ID:EuceHCpP
8150のリテールは簡易水冷だったけどな
141Socket774:2014/03/24(月) 17:17:40.50 ID:9iP4W4g+
限定500セットだっけか?
142Socket774:2014/03/24(月) 17:48:42.62 ID:nQ7NMbmO
>>130
D-SUBコネクタかと思った
143Socket774:2014/03/24(月) 18:15:28.63 ID:OTVx1j9q
>>100
だが自分は、6800K→7850Kに更新すると同時に
FX9370にR9 290をトッピングしたったぜ
ハイブリッドAPUとFXマッスルカー路線は別腹ということで
144Socket774:2014/03/24(月) 18:27:02.02 ID:9iP4W4g+
>>143
ゲームやベンチの時の消費電力はどれくらいですか?
145Socket774:2014/03/24(月) 19:46:05.41 ID:n/kzF7bN
>>143
7850Kにハイエンドビデオカード挿してそのビデオカードの性能を
フルに引き出せるわけじゃないんだな
CPU部分の性能不足で
だからそれは間違ってはいない
146Socket774:2014/03/24(月) 21:22:10.13 ID:VNZTbylt
>CPU部分の性能不足
( ´,_ゝ`)プッ
147Socket774:2014/03/24(月) 21:24:06.64 ID:GOXuFSOo
だからエクスカベータの設計思考はAMDユーザー的にはカス
148Socket774:2014/03/24(月) 21:28:14.17 ID:EuceHCpP
性能不足だと思うなら限界までCPU部分をOCすれば追いつくんじゃないかね?
せっかくK付きの倍率可変モデルなのにさ
149Socket774:2014/03/24(月) 21:30:19.87 ID:EuceHCpP
>>135
アーキだけみればRichlandがKaveriに性能面で勝てる要素なんて殆どないだろう。
FPの共有部分だけ見てもあきらかに違うんだから
150Socket774:2014/03/25(火) 00:05:53.07 ID:H3hw+u5z
AMDで組みたいけどAMDで組んだことないんだよな

やっぱ去年のFX-8350が17kの時に買うべきだったか
151Socket774:2014/03/25(火) 04:13:36.65 ID:3s+W5VZ7
>>145
現状7850kだと270Xまでが丁度いいらしい、FX6,8(OC有り)だと280X,290辺りじゃないかな
ただmantleとDX12でゲーム用途でのCPU差が一気に無くなったのがでかいから
今後はハイエンド積んでも問題は無くなる方向
FXは長期の使用になりそうだわ、今後新型だしてほしいのは言うまでも無いが。
152Socket774:2014/03/25(火) 09:10:06.25 ID:fGgEIwGx
>>132
FX-6300のクーラー720BEと同じやなーグリスが6300は四方、720は丸(w)の違いはあるが

にしてもどんどん箱が小さくなってるきがするw 9850BEのは720BEよりもう少し大きかったし
1100Tの箱は720BEより小さい

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4953617.jpg
153Socket774:2014/03/25(火) 18:52:10.88 ID:5vrI2SRD
>>144
や、R9 290はポチったばかりでまだ手元に無いんだ
今は別のグラボをつけてるわけだけど、ワットチェッカー繋いで測ったこともない
対する電源は1000Wのを積んでるんでさすがにそこまではゆかないだろうというのと
嫌なものはあまり見たくないという思いもあってw
再構築したら測ってみようと思う
忘れた頃に結果また書き込みますん
154Socket774:2014/03/25(火) 18:55:05.88 ID:DL7Rc2oY
メディアに載っているベンチマークがゲームばっかりでよく分からないんですが、大量に野録したDSD音源をPCMやFLACに一気に変換する処理はAMD FXに向いている用途ですか?
155Socket774:2014/03/25(火) 19:15:36.38 ID:EOwMl+mG
FLACエンコはマルチスレッド対応してないから1曲だけエンコとかは得意じゃない
10曲や20曲をまとめてエンコするならかなり速いけどね
156Socket774:2014/03/25(火) 19:23:29.98 ID:U4QG0mX0
>>154 写真のRAWデータなんかに近い部類なんだろうから
民生用?としてはLGA2011が最適なのかな?
DSDなるものを使った事無いんだけど8T使い切るようなバッチエンコで
ストレージは付いて来れそうなの?
157Socket774:2014/03/25(火) 19:25:08.87 ID:iv961ptT
DSDはエンコするようなものではない
158Socket774:2014/03/25(火) 19:57:31.87 ID:DL7Rc2oY
皆さんレスありがとうございます。
FXで組んでみたいと思います。
ストレージに関してはSSDを複数で分けて使ってるのでボトルネックにはならないかと思います。
久しぶりのAMDマシンなので楽しみです。
159Socket774:2014/03/25(火) 20:00:01.43 ID:lVQaZQOb
また新たな犠牲者か・・・
160Socket774:2014/03/25(火) 20:40:53.23 ID:gfvUUl3T
一度使ったらもう離れられないからな
161144:2014/03/25(火) 21:13:42.67 ID:mq/aQkXi
>>153
すいません、時間がありましたらよろしくお願いします。
162Socket774:2014/03/25(火) 22:10:06.51 ID:sK1rigpx
未だにFX-57がメイン機な俺もこのスレに居てもいいですか?

そうですか… 駄目ですか…
163Socket774:2014/03/25(火) 22:27:59.61 ID:ryBl0+1o
Athlon 64 FX-57かー
1055Tメインの俺も太刀打ち出来ないぜ
164Socket774:2014/03/26(水) 00:25:34.15 ID:HouXH+Aa
あーあ、オマイラご新規さんに産廃買わせてどうすんのさ?
これから気温も上がるってのに爆熱FXなんて
熱中症で>>158が倒れでもしたら責任取れんの?
165Socket774:2014/03/26(水) 08:14:36.83 ID:j8rUn0Z7
>>164
また自称鬱病の増田来かw
昨日の静岡スレにいた鬱病の奴ってお前か?
さんざん叩かれてたなw

>>無能な為、上司に匙を投げられ雑用係
   根性無くて仮病でリタイア
   今は楽しくニート生活

   ほら、3行でまとめられるぞ

お前も似たようなもんだろwww
166Socket774:2014/03/26(水) 19:16:53.14 ID:jmN35k2W
>>162
FXスレにようこそ

>>165
個人叩きは止めよう。
むしろそれを反面教師にして己を磨くのが吉
167Socket774:2014/03/26(水) 23:57:55.24 ID:nJoA4zLD
FXとGeForce は意外と相性がいいと感じた
168Socket774:2014/03/27(木) 00:11:13.59 ID:htA74IXl
8350欲しい
169Socket774:2014/03/27(木) 00:31:15.02 ID:2mu81hH4
買っちゃいなよゆー
170Socket774:2014/03/27(木) 00:44:42.61 ID:wtiT+3lL
そういやFX9370がFX8350と殆ど同じ価格になったな。
とはいえ最大消費電力や対応マザボの問題もあるから安易に買う訳にもいかんのだろうが・・・
171Socket774:2014/03/27(木) 02:04:55.08 ID:htA74IXl
>>170
AM3+だよな確か
172Socket774:2014/03/27(木) 02:52:52.89 ID:2mu81hH4
6300はお手頃かつ優秀
8300は他の8コアでも低電圧化させればいけちゃうんじゃないかって感じ。なんか微妙
8320はOCしだいで8350相当になれるかもしれない。今安い
8350は低電圧もOCもいける。ちょっと高い
9370は微OCでゴギガー狙えるかもしれない。要対応マザー
9590は記念に買っとこう的なファンアイテム
4300はお察しください…
173Socket774:2014/03/27(木) 03:15:03.33 ID:/GFPFCGc
>>172
5ギガは240mmラジの簡易水冷以上がMust。1.58Vくらい必要なんだけど70℃超えるとクロックダウンするから
強引に作動範囲内に置いとくため。とても微OCなんてものじゃないです。9370はムリだと思う
FX-9590使いだけど定格(4.7GHz)だと120mm簡易水冷でギリギリ熱マージン内に保てる

マザーは基本設計古くて装備悪くて使いにくいけどGIGAのUD3 Rev.4.0とUD5 Rev.3.0が
CPU電源部に改良が重ねられていて強力だし入手しやすいのでおすすめ
174Socket774:2014/03/27(木) 07:43:02.60 ID:E58mxwjJ
ところで
今945使いなんだけど
6300にすると(ゲーム用途)メリッとあるかな?
175Socket774:2014/03/27(木) 09:10:43.88 ID:n7PAuX79
>>174
ゲームによる。マルチコア対応のゲームならメリットあるんじゃない?
176Socket774:2014/03/27(木) 09:41:42.32 ID:htA74IXl
>>175
今i5 3330なんだがそこから8350に変えたらだいぶ世界変わるかな?
177Socket774:2014/03/27(木) 10:15:21.52 ID:/DDjw6NL
勧めはしないが、止めもしない
178Socket774:2014/03/27(木) 12:41:32.22 ID:n7PAuX79
>>176
自分はAMDが好きだから使ってるけど、
こだわりが無いのならIntel使ってる方が良いんじゃない。
世界が変わるほどの差はないと思うよ。
179Socket774:2014/03/27(木) 12:53:17.06 ID:VbB6nZe3
世界が変わるかどうかは分からんけど電源変えたほうがいいかもな・・
180Socket774:2014/03/27(木) 12:55:42.03 ID:htA74IXl
>>178
そこまで差は無いのか

でも9590の8コア5GHzとか見てしまうとAMDにときめいてしまう
いっそグラボもラデにしてみようかな
181Socket774:2014/03/27(木) 13:48:55.91 ID:n7PAuX79
>>180
そういう所に重きを置いてるのなら変えても良いと思うよ。
高クロックはある意味ロマンだよね。
とっても高性能とかを求めてるなら正直交換はお勧めしないけど。
182Socket774:2014/03/27(木) 15:09:01.59 ID:A3WAotgK
>>174
最小で1.5倍、アベレージで1.4倍くらい
電力は同等レベルだし換えたほうがいいよ
www.tomshardware.com/reviews/piledriver-k10-cpu-overclocking,3584-18.html
183Socket774:2014/03/27(木) 15:29:38.86 ID:UHVJfEtw
i5 2500K使っててエンコしつつネトゲ、テレビ視聴したらテレビカクカクになったけど8300にしたらおさまったよ
優先度変更したりしなくても色々働かせて音を上げないのはよかった
そういやi7は価格で断念したけどi7でも大丈夫だったのかな?とりあえず満足してる
184Socket774:2014/03/27(木) 17:09:39.96 ID:9Yq6BSE+
実用のIntelとロマンのAMD
185Socket774:2014/03/27(木) 17:10:48.81 ID:lQXGI+7h
NAのIntelとどっかんターボのAMD
186Socket774:2014/03/27(木) 17:22:36.50 ID:3clyNtw3
>>185

どちらかというと逆のイメージ
187Socket774:2014/03/27(木) 17:48:58.27 ID:HhKBeyOO
>>183
i5-2400のMacで同じことさせてもカクカクにはならん
OS含むソフトの問題だろう
188Socket774:2014/03/27(木) 18:08:47.40 ID:lN/wUYno
インテルは謎多いよ
189Socket774:2014/03/27(木) 18:49:34.03 ID:r5x/mnhu
>>174
945のOC具合次第
190Socket774:2014/03/27(木) 21:09:59.43 ID:Qrfcmte9
FX6300でCINEBENCH回したけど1090Tより低い・・・
いや低いのは知ってたけど955BEと1090Tの間ぐらいってのはなんか納得いかねー
ついでに3C/6Tなのも納得行かない(1090は6C/6T)
191Socket774:2014/03/27(木) 21:58:28.29 ID:UQ+kKjrs
( ´,_ゝ`)プッ
192Socket774:2014/03/27(木) 21:59:34.32 ID:htA74IXl
>>181
別に廃スペPC組みたいわけじゃないから構わない

ぶっちゃけそれなりの画質で最近のゲームが出来ればいいしね
193Socket774:2014/03/27(木) 22:14:17.39 ID:CeldFnns
>>187
OSが違ったら同じことさせたとは言えないと思います
194Socket774:2014/03/27(木) 23:54:39.75 ID:T/Ponk6E
>190
X6より上を狙うのであればAMDはFX8350以上しかないよ。
Bullの1Mはフルに使えば同規模の1C2Tより速くなるというだけで2C分のパワーは無い。
メモリ・NB周りが改善されたおかげで
SIMDもそれなりに速くはなっているけどね。
195Socket774:2014/03/28(金) 00:35:03.81 ID:y8xpl5y6
ゲームとブラウジングぐらいしかしないから1090tから8350にしたけどあんま変化感じないな
196Socket774:2014/03/28(金) 00:49:43.51 ID:Q8GS52Cm
ここ・・FX狂信の傷の舐め合いしかしてねーなw
APUの一般ピーポーとは何かが違うってーか・・FX狂信怖いわw
197Socket774:2014/03/28(金) 01:06:05.20 ID:8wpuHclP
Phenomは変態配線でスペックアップができなくなるまで弄られたから性能はいいよ
FXは脳筋仕様だから名は体を表すかの如くブルドーザー
198Socket774:2014/03/28(金) 01:06:21.03 ID:cNx9HJns
>>190
FX6100+DDR3 1600で3.99GHzにOCしてようやく4.52ぐらいだしね
FPが1M2Cで共有してるから良いスコアにならないのは仕方ないと思ってる
199Socket774:2014/03/28(金) 01:20:26.25 ID:SQG+Pxae
ここのベンチを一通り見ればいいだけの話だったり
www.guru3d.com/articles_pages/amd_a8_7600_apu_review,1.html

PhenomIIはZambezi系とはそこそこのラインだがPiledriver系だと結構差がある
メモリリードは1.7倍差、エンコは1100TでもFx6300に及ばない。
唯一競えるのがCinebench、3Dmarkだと1100TとFx6300は同格
電力効率も当然だけどX6の方はよくないね
200Socket774:2014/03/28(金) 07:38:20.51 ID:cNx9HJns
FXで調子悪い人はどうせTCを切ってたりするんじゃない?
201Socket774:2014/03/28(金) 09:42:40.92 ID:TDCevyoK
スレ見てFX6300買ってきた。
フェノムII945から久しぶりのCPU交換だが

あんまりゲーム以外の体感は変わらんねえ…
ゲーム(ガンオン)もfps10平均あがった位で60いかねーし。

フェノムとクロック辺りの速度は上がってないのかな?
202Socket774:2014/03/28(金) 10:29:24.32 ID:3AkC+zW1
>>201
このスレ見てんならなんで6300なんか買うんだよw
8300が正解。割り切って買うなら4xxxと6xxxもアリ。
覚悟あるなら9xxxで。
203Socket774:2014/03/28(金) 11:35:01.58 ID:9c3dv0AZ
>>202
8300か8350で迷ってる
204Socket774:2014/03/28(金) 11:46:54.00 ID:EaLP72Zg
8350のTC切って4GHzで95wレベルに抑えられないか検討してた

レビューとかを見る限りではFXは苦手な処理があって
そういうのは同じくロックだとフェノム6コアより遅いらしいな

クロックとコア数で追い付いて早いメモリでちょっと上乗せ出来れば
良い感じになる

と良いな
205Socket774:2014/03/28(金) 11:55:08.00 ID:7NzIWEUC
TC切る人は4.0GHzか4.2GHzに固定する人多いね
4.0だと4.2よりCPUコア電圧をずいぶん下げられる(BIOSで3〜4段階ぐらい)
このCPUの負荷時の消費電力を考えると常用域は4.0GHzが限度かもしれない
前まで4.2にしていたけど今は4.0に下げようと思っている
4.0でも負荷時の消費電力が許容できないのなら3.6GHzぐらいまで落とさねばならないだろう
206Socket774:2014/03/28(金) 12:22:51.18 ID:8wpuHclP
省電力性能はフェノムから上がってる
熱さえどうにかできれば8コアは案外馬力あって扱いやすい
マザーも既に枯れてる規格だから非常に安定してるよ
旧世代なのは否めないけどゲームやストレージに多くを求めなければなかなか優秀かと
207Socket774:2014/03/28(金) 14:53:42.32 ID:7NzIWEUC
個人レビューを拝見した限りでは
i7-4770Kはivyの同等型番より負荷時の消費電力が増えている
定格でOCCT(PS)で144W
FX-8350は4.0GHz低電圧化で184W、3.6GHz低電圧化で154W(いずれもTCオフ)
8コア「全て」を最大クロックで全開させているのにi7-4770Kの定格より少し高いだけ
i7-4770Kは8コアではなく4C8Tなので違う

一方、アイドルWはi7が20W台、FXは60W台と露骨に差を付けられている
アイドルが使用時間の7割前後を占めるだけにこれが一番痛いかもしれない
まとまった時間PCから離れる時にこまめに手動でスリープしてあげればこの弱点も
いくらかカバーできるんじゃないかと
208Socket774:2014/03/28(金) 15:02:47.11 ID:7NzIWEUC
>>207
FX-8350は4.0GHz低電圧化で184W、3.6GHz低電圧化で154W(いずれもTCオフ)
訂正それぞれ184W〜221Wと154W〜180Wだった
「少し高いだけは」取り消します
209Socket774:2014/03/28(金) 15:05:33.16 ID:n446j5Ul
[email protected] 1.375v だと 290W 位行った。わくわくするぞ!
210Socket774:2014/03/28(金) 15:25:23.02 ID:/jTRSdW4
マザーによる部分が大きいのもある
SB950のTDP(消費電力ではないけど)が20Wぐらいだったはず
その他SSDや他のパーツで最低50Wは食う
プラスdGPU分で50W以上。最低計100W

ゲーム用に使うならdGPUだけでバカでかいから誤差の範囲
エンコ用に使うならちとアイドルがデカイかな
211Socket774:2014/03/28(金) 15:27:26.20 ID:sSym/2pd
>>183
そういう曖昧なゴミ書き込みって意味あるの?
まずCPU以外の環境はどういうスペックであって
エンコって何のソフト使ってどういう設定で何をエンコードしながら
ネトゲって何のソフトをやってどういう設定でプレイしながら
テレビ視聴ってどういうデバイスとソフト使って視聴してたの?

具体的に述べれないならFXはソフト走らせてなくても激重です!!って言うようなものじゃん
212Socket774:2014/03/28(金) 17:49:03.07 ID:nEnO36Hz
>>199
そこのベンチだとCINEBENCH R11.5でFX6300が5.31なんだけど
うちではどうやっても4.84までしか・・・
http://i.imgur.com/OpSvFO7.jpg
win8.1のせいか・・・?
213Socket774:2014/03/28(金) 18:17:04.65 ID:/jTRSdW4
そんなもんじゃね
XPのだけど定格で4.5?くらいだった
4.5GHzまでOCして5.4ぐらい
214Socket774:2014/03/28(金) 18:29:25.09 ID:cNx9HJns
そもそも定格ではそこまでいかない
215Socket774:2014/03/28(金) 18:58:51.19 ID:o3JOI9bg
>>212
定格ターボの4.1Gに倍率合わせてHPCオンの状態で5.25くらい、
4.2Gで5.4だな
216Socket774:2014/03/28(金) 20:43:16.30 ID:EaLP72Zg
>>205
>>208
凄く参考になるありがとう
217Socket774:2014/03/28(金) 20:59:58.19 ID:r77ZFdoh
>>188
おかしな制限がつくのはFXだよ
KaveriのFP加算器がシングルスレッドで1器しか動かないとかさ
フェッチ幅が32Byteなのにシングルスレッドで20Byteしかでないとか
スペック通りに動かないのはBulldozer以降のAMDCPUの方だな
218Socket774:2014/03/28(金) 21:55:28.84 ID:1Z4/eZVJ
カタログスペックは史上最強のx86なのに性能出ないんだよなBull系
なんか空転してて余計に電気食ってるだけという
219Socket774:2014/03/28(金) 22:51:19.39 ID:YQ7857I+
むしろ概ねカタログどおりって印象。
「8コア」って言葉に惑わされているような・・・
220Socket774:2014/03/29(土) 00:59:44.02 ID:KhfLp1Q5
>>218
だから最大活用するならAMD64で動作させろと何度言ったら
221Socket774:2014/03/29(土) 06:44:47.14 ID:AWHZPXRn
GIGABYTE、赤いG1シリーズの990FXマザーを準備中か
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140329_641942.html
222Socket774:2014/03/29(土) 07:17:02.41 ID:AGQ7jHjB
8350買ったけどCore i5 4670より×264エンコ速かった
何で8350出た時3570にもエンコ勝てないベンチがたくさん出回ってたんだろう?
223Socket774:2014/03/29(土) 07:44:53.17 ID:X290ge15
>>221
いいね
224Socket774:2014/03/29(土) 08:18:22.05 ID:vbRtVLlw
GIGABYTE、新しい赤いG1シリーズマザーボードを準備中
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140329_641942.html
【8:00加筆】既存のG1.Sniper 5がPCI Express x16×4だったため、次期チップセットの可能性加え修正しました。

(´・ω・`)
225Socket774:2014/03/29(土) 08:34:32.87 ID:i0Pb8tSK
>>222
都合の悪い事実

AMD FX9590、 Kolor Autopano Giga 3.0でパノラマ合成してみた (3:42)
http://nico.ms/sm22405909
i7-3770Kでもパノラマ合成してみた (2:26)
http://nico.ms/sm22411968
結局FX8350でもパノラマ合成してみた (2:38)
http://nico.ms/sm22415508
CINEBENCH R15で 9590を超える 4.7GHz@FX8350 でもパノラマ合成してみた (2:51)
http://nico.ms/sm22454342
226Socket774:2014/03/29(土) 08:50:30.29 ID:sTjHVnUt
インチキ計測おつ
227Socket774:2014/03/29(土) 09:17:28.19 ID:jXhbDPE0
>>222
Intel最適にしていないときは、8350のシングルスレ性能は4670とほぼ同じだし
228Socket774:2014/03/29(土) 09:25:09.30 ID:jXhbDPE0
>>224
普通に考えればIntelの9マザーって感じになるよな
今は公開できないから(公開がまだ出来ないチップで)、そうしているんだから。
229Socket774:2014/03/29(土) 10:10:24.96 ID:dhyaVQSn
>>222
フィルタを使うとガクッと性能が落ちる

http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/e4ba3fed3de06f43e15f53193f06a758
230Socket774:2014/03/29(土) 10:20:39.50 ID:gr6vFOUk
>>205
そうなんだよね
4.0と4.0超で消費電力がえらく変わる感じだったので4.0固定にしてしまった
231Socket774:2014/03/29(土) 12:58:12.17 ID:52dD7AS6
>>229
2年近く前に出た製品と比べて真の実力とかほざいてるな
232Socket774:2014/03/29(土) 13:36:07.83 ID:gr6vFOUk
あと半年もすれば8350も2年落ちか
時が経つのが早い
233Socket774:2014/03/29(土) 14:01:22.32 ID:wtxWk3CX
ゆっくり乗り換え先を検討中
年内にOpteronのスチムー化の情報出なかったらすかいらーくにでも行くかね
せっかくの自作なのに物理4コアじゃおもんないもの
234Socket774:2014/03/29(土) 14:57:16.77 ID:0Bzr3SHh
現状ではFX8コアを好んで使ってる人が移行する先が鯖用がLGA2011しか無いよな
いくらベンチで優れててもLGA1150とかだと使用している内に色々と不満がたまってくると思うし
235Socket774:2014/03/29(土) 15:05:27.31 ID:90tnxTW+
>>218
IPCって言葉知ってる?
236Socket774:2014/03/29(土) 17:05:54.27 ID:93CufOEG
>>222
当時はベンチに4スレッドまでしか対応していないTMPGEncを使用する所が多く、Bullには不利だった。

>>227
8350はシングルが弱いけど、マルチスレッド時
シングルスレッド性能の落ち込みが少ないので伸びているんだよ。
237Socket774:2014/03/29(土) 17:06:55.12 ID:52dD7AS6
>>218
カタログスペックに出てない部分で劣ってたりするんじゃないの
FPUのスケジューラーが一括64エントリーじゃなくて16エントリー*4だとかさ
238Socket774:2014/03/29(土) 19:00:29.81 ID:Jq1I+doG
>>232
そうだな
Pileは2年ぐらいは新しいのシリーズを出さなくて良い性能にしているからな
239Socket774:2014/03/29(土) 19:29:47.32 ID:i9o+dGLe
FXUとか出してくれないかな・・・
240Socket774:2014/03/29(土) 19:57:06.06 ID:oyTqZPXw
ツクモの8320がなかなか
241Socket774:2014/03/29(土) 20:05:45.01 ID:qNsp5H2Q
あーFX欲しい
俺もIntelからAMDに乗り換えたい
core i5 3330とかいう古すぎる石からFXに乗り換えたい!
242Socket774:2014/03/29(土) 20:12:40.34 ID:Kd3ZIKaZ
そんな聞いたこともない石買うやつってなに考えてるんだろう?
243Socket774:2014/03/29(土) 20:31:59.12 ID:qNsp5H2Q
貰い物だから仕方ない
244Socket774:2014/03/29(土) 20:42:24.20 ID:/dgiYTIA
初PCか何かで変なの掴まされたんじゃね
245Socket774:2014/03/29(土) 20:49:01.30 ID:99SQ6/vs
初PCで変な石掴まされるようなヤツがAMD使いたがるとは思えない
246Socket774:2014/03/29(土) 21:08:42.01 ID:/dgiYTIA
>>245
変なの掴まされたと気付いたら、対抗馬に流れ易くなるもんじゃね
初めて触ったその何かの印象が、そのメーカーの印象になってしまうからな
247Socket774:2014/03/29(土) 21:10:14.01 ID:93CufOEG
>>241
i5ならM/Bや電源が対応していればi7 3xx0に換えるのがいいんじゃない?
FXに興味が有ってどうしても欲しいというのならその時は歓迎するけどw
248Socket774:2014/03/29(土) 22:51:50.41 ID:M5I/saTS
>>247
i7だとFX+ママン揃う値段するだろ
それだったらFXに乗り換えた方が色々いいんじゃ?
249Socket774:2014/03/30(日) 01:04:15.23 ID:ooipc6Gr
H77+i5 3340からFX8350に乗り換えた俺が通りますよ

BCLK?低格電圧?なにそれおいしいの?な状態から
OCCTやPSCheck使えるまで育ててもらいやした
ゆとり自作erだったから勉強になった
最初の設定は結構初心者じゃ難儀するけど、それを乗り越えられるなら買っても後悔しないと思う
250Socket774:2014/03/30(日) 01:29:45.39 ID:eyGmishx
>>248
FXでも8350以上じゃないと乗り換える意味は薄いから、CPUだけで\20kになるでしょ。
それに安定しているM/Bを選ぶとなるとSabertooth辺りで\17k。
これだけでi7-3770Kは買えそう。

>>241の目的にもよるけど
普段使いなら高速でパワーを実感しやすいのはi7
普段はそこそこの速度で「ん?」と思う事もあるけど
マルチタスキングや数少ない対応アプリではIvy i7を凌ぐFX

こんな感じかな。
FXはハード・ソフト共に意外性が高いから使っていて面白いのはあるw
251241:2014/03/30(日) 09:01:27.99 ID:MnFOq9Q1
目的はゲームだったりエンコだったり
とりあえず今のこのクソ石から早くなれば良いのよ
あと夢の8コアならもっと良い
252Socket774:2014/03/30(日) 11:12:21.84 ID:G+1UwtxH
>>251
FXはデメリットも多いよ。ピーク性能気にしないのであればゲームでもエンコでも問題ないけどね
ベンチ回してちょっとintelより数字がいかないだけで糞とかいう人はやめといた方がいいと思う

それにWindowsはFXの事を4C8Tとみなして動作しているので8コアに夢見るのであれば
X79マザーにオクで安く買える8コアXeonとかにしといた方がいいかも。XeonはWS系マザーでないと
一部しか対応していない場合があるので買う前にチェックが必要
253Socket774:2014/03/30(日) 11:40:04.73 ID:050GEtOn
>>252
Windows8で8コア認識されるようになったんだが>FX
254Socket774:2014/03/30(日) 11:54:20.15 ID:G+1UwtxH
>>253
ちがうよ。Win7のブルバッチ適用前が8コア認識。でも効率悪いからパッチ適用して4C8T化
そしてWin8でその4C8T動作が更に最適化された。Aシリーズ含むブルコアファミリーはWin8以上で
なるべく使いたいね

http://ja.wikipedia.org/wiki/Bulldozer_(%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3)
http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_FX
255Socket774:2014/03/30(日) 12:41:33.08 ID:MnFOq9Q1
>>252
別にIntel信者無いから問題ない

それにBF4をやろうとしてるからAMDのが良い気がするのよ
256Socket774:2014/03/30(日) 12:42:22.85 ID:MnFOq9Q1
>>255
信者じゃ無いから
257Socket774:2014/03/30(日) 14:34:35.42 ID:DcNR5aFd
>>254
Win7SP1が出る直前くらいのパッチのときに2つの最適化パッチがあって適用したら8C8T→4C8Tへ
見た目がグレードダウンして性能変わらずで大騒ぎだったけど
結局SP1やWin8・8.1では違うパッチになったのか8C8Tのままになったんだよな
持ってない奴には当時の情報で止まってるからわからんだろうけど
258Socket774:2014/03/30(日) 14:59:53.73 ID:G+1UwtxH
>>257
Win8.1でも4C8T扱いだよ。氏ねベンチとかで表示されるし。わたしはFX-9590に290Xね
ベンチは振るわないし足ひっぱる要素はあるけど悪くないです
259Socket774:2014/03/30(日) 15:08:54.00 ID:7Hapt5Wd
エイスースのフォーミュラZってPCIが無いんだな
タイムセールで安くなってたからセイバートートから乗り換えようかと思ったのに
サウンドカードが使えなくなるのは厳しい
260Socket774:2014/03/30(日) 15:14:54.01 ID:ZiGSLGXt
>>257
おまえが持ってねえだろwww
8でも8.1で4C8Tだっつーのwww
261Socket774:2014/03/30(日) 15:31:13.69 ID:Y2B/PA63
Windows8.1のタスクマネージャで、パフォーマンスタブにコア数4、論理プロセッサ数8と出た。
FX-8150
262Socket774:2014/03/30(日) 15:36:44.88 ID:UBfYFbIg
4C8T表示になるのはWindowsアップデートしてパッチが当たってるからだよ
素の状態だと8C8T
どのKBだか忘れたけど最適化パッチじゃなく通常のパッチで4C8Tになるのでそれだけ当てないほうがいい
263Socket774:2014/03/30(日) 15:41:10.92 ID:DcNR5aFd
>>260
そりゃそうだ
俺がそんなゴミを持ってるわけねーじゃんwww
最強4770K使いだしwwwww
264Socket774:2014/03/30(日) 15:52:19.19 ID:G+1UwtxH
>>262
それはWindows7のお話。ブルパッチもWindows Updateで落ちてくるのも一緒だよ
あてといた方がいいと思うけどね。Windows8以降はもともとあたってる

>>263
他にもなりすましてDisってるね。楽しいの?
265Socket774:2014/03/30(日) 16:04:09.53 ID:eyGmishx
>>255
グラボがGCNなRadeonならFXでも悪くないね。
まあそこまで考えているのなら
このスレは一通り読んでメリット・デメリットは把握しているだろうし
一度購入してみるといいかもね。

>>259
俺はPCIに縛られるのも嫌なのでサウンドカードをPCIeのに替えたよ。
とは言ってもPCIのサウンドカードは名機が多いからなかなか捨てられないw
266Socket774:2014/03/30(日) 16:11:50.71 ID:MnFOq9Q1
>>265
ありがとう
購入していじくってみる
267Socket774:2014/03/30(日) 16:38:15.39 ID:zQJbOCoa
ゴミユーザーの皆さん御機嫌よう
ゴミでここまで盛り上がれるってある意味才能だよね、すごいよ君たちwww
268Socket774:2014/03/30(日) 17:01:00.16 ID:mAtj9FN9
>>265
>俺はPCIに縛られるのも嫌なのでサウンドカードをPCIeのに替えたよ。
俺は逆にPCIのサウンドボードを使いたかったからM5A97 PROを買ったよ。
まぁ、丁度投げ売りしてた事もあったんだけどね...
269Socket774:2014/03/30(日) 17:07:22.52 ID:stqusmDq
FX6300で消費電力を計ってみた。
CPU/MB/VGA/HDD

FX6300/M5A97EVO/GT610/SDD*1 HDD*2
起動時:128w
アイドル:62w
OCCT:178w

1090T/M4A87PRO/FX540/HDD*3
起動時:158w
アイドル:78w
OCCT:149w

955BE@3.6G/M4A89TDPRO/HD7770/HDD*3
起動時:120w
アイドル:78w
OCCT:162w

FX6300はそのままですが
1090Tと955BEはK10statで電圧下げてるので低いです。
構成が違うので比較にはなりませんが
こういう組み合わせならこれぐらいってことで。
270Socket774:2014/03/30(日) 18:18:13.63 ID:OGZEdoZg
>>267
静岡の基地外さんごきげんよう、なんでまた来るの?
来るなっていったよね?

・パソコンショップ 来々軒!!!
http://kowaretaibukuro.cart.fc2.com/

販売責任者 増田来 静岡県御前崎市在住

https://www.google.co.jp/maps/place/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E5%BE%A1%E5%89%8D%E5%B4%8E%E5%B8%82%E6%96%B0%E9%87%8E%EF%BC%93%EF%BC%91%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%91/@34.6677687,138.1160244,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x601a5fb3cb605295:0x61496ffbdf9da007

・PCとかアニメとかとりあえずなんか書いてみるブログ
http://ameblo.jp/waraukadonihafukuwarai/

・Twitter 胃腸虚弱な大食漢 アニメ・PC自作オタクです

https://twitter.com/kowaretaibukuro
271Socket774:2014/03/30(日) 18:23:13.72 ID:OGZEdoZg
272Socket774:2014/03/30(日) 18:29:00.35 ID:zQJbOCoa
>>270
あーららついにやっちゃったね
そこまで個人特定して罵倒するような言葉書けば警察動くよ?
早速通報通報♪
273Socket774:2014/03/30(日) 18:33:36.48 ID:OGZEdoZg
>>272
で、スレを荒らす自分は問題ないってか?
相変わらずだな。
前スレからの流れ忘れてないよな
274Socket774:2014/03/30(日) 18:37:21.29 ID:G+1UwtxH
                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, .    >>267,272
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       ああそうや!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉  FXや!またフェックスや!文句あんのかワレ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/  未だにPCI-EはGen2どまりや!!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    お前のビデオカードHD4650に換えたるわ!!!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/
275Socket774:2014/03/30(日) 18:41:45.72 ID:zQJbOCoa
通報、完了しますた♪
276Socket774:2014/03/30(日) 18:43:05.87 ID:eyGmishx
>>272
前にも書いたけど、本当に>>270の通りならそういう荒らし行為は慎むべきだよ。
商売人は特に周りに敵を作らないのが大事。
どう廻り巡って自分に跳ね返ってくるか分からないからね。
277Socket774:2014/03/30(日) 18:43:17.15 ID:OGZEdoZg
>>275
ごくろうさん、用がすんだらさっさと消えてね
278Socket774:2014/03/30(日) 18:43:23.15 ID:zQJbOCoa
>>273
スレ荒らしと個人の名誉毀損を同列で考えちゃってるの?www
スレ荒らし対策で普通警察は動かんわなーwww
279Socket774:2014/03/30(日) 18:46:34.84 ID:OGZEdoZg
>>278
分かった、分かった
叩かれたのがよっぽど悔しくて毎日のように荒らしに来るんだろw
しかしよく身バレしてるのにいられるよなww
280Socket774:2014/03/30(日) 18:46:39.83 ID:DcNR5aFd
>>270
無関係の一個人晒しあげとか完全アウトやなw
仮想敵でも見えてるのかwwwww

個人透視に自信ニキwwwwwwwwwwww
281Socket774:2014/03/30(日) 18:48:45.65 ID:DcNR5aFd
なぁなぁ俺が釣ったら

キチガイ信者どもは4C8Tであることを認めちゃったwwwwwwwwwwwwwwww

散々8コアで煽っておいて4コアCPUだったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww
282Socket774:2014/03/30(日) 18:49:28.47 ID:zQJbOCoa
>>274
君ユーモアがあっていいね
流石にHD4650はノーサンクスだがwww

>>276
ご心配どうも
ただねたかが2ちゃんのスレ荒らしに対して個人情報晒すってそっちのが異常じゃない?
もし間違いで別人だったら取り返しがつかないレベルだぜ?
そういう人間野放しにしてるこのスレの体質のが怖いわ
283Socket774:2014/03/30(日) 18:53:27.03 ID:DcNR5aFd
馬鹿AMD信者の仮想敵の対象が雑音からちゃんこになってワロタwwwwwwwwwww

脳内認定されまくりwwwwwwwwwwwww
284Socket774:2014/03/30(日) 19:06:08.92 ID:eyGmishx
>>281
いいえ、それはOSの都合であって正確には4M8Cですが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Bulldozer_(%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3)

>>282
俺も個人情報晒しは好きじゃないから注意はするけどね。前もしてたよね?
まあAMDスレはコピペ君等が常に荒らしていてギスギスしているからあまり刺激して欲しくないんだ。
285Socket774:2014/03/30(日) 19:09:24.64 ID:OGZEdoZg
すまん、悪かったわ。
もう煽るのやめるよ。
286Socket774:2014/03/30(日) 19:16:36.01 ID:zQJbOCoa
>>285
今更何言ってもお前がやらかした名誉毀損の事実は消えんがなwww
287Socket774:2014/03/30(日) 19:19:47.51 ID:6XdFjbhh
今Phenom2 X3 720なんだが、FX-6300にしたらどのくらい幸せになれる?
セールで安くなる1年前くらいのゲームをよくします
288Socket774:2014/03/30(日) 19:48:24.09 ID:pp+2TJpE
>>287
隠れコアを復活させたりする必要がなくなるから発熱面や消費電力面でだいぶお得になる。
ゲームをするなら拡張命令の充実も重要だろうしx86互換のSSE2ぐらいしか
まともに使えないX3よりは快適になるんじゃないか?
289Socket774:2014/03/30(日) 20:13:31.25 ID:WoAWUm92
増田来がまた暴れてんのか
こっちは来々軒の宣伝や糞ブログのアクセス稼ぎに協力してやってんのに感謝の言葉すら無いし
本当に礼儀が備わって無い奴だな
290Socket774:2014/03/30(日) 20:34:35.94 ID:6XdFjbhh
>>288
結局4コア化は面倒でしなかったんだが、今のマザボがメモリ8GBまでしか対応してないから買い替えようと思って。
ありがとう。6300買います
291Socket774:2014/03/30(日) 21:23:37.44 ID:ke4HHkkv
>>269
1090Tを定格電圧でOCCTした時の消費電力が知りたいです
おながいします
292Socket774:2014/03/30(日) 21:37:23.47 ID:mEUEi1k8
>>287
X3にハイパースレッディングが付いたような性能
293Socket774:2014/03/30(日) 22:56:34.20 ID:stqusmDq
>>291
158wぐらいです。

>>292
ワロタw
294Socket774:2014/03/31(月) 02:14:04.13 ID:QWKs9eGa
まーたAMDのはみ出し組・AMDのお荷物・AMDの厄介物・大人気のAPUに嫉妬
のFX信者が傷舐めあってるのか・・
295Socket774:2014/03/31(月) 02:19:49.88 ID:S0qyMsmr
>>294
だ〜か〜ら〜 かまってほしいなら素直にそう言いなよ
少しは聞いてやるからさ
296Socket774:2014/03/31(月) 02:27:41.29 ID:q10P9moL
>>294
おまえはスレタイも読めないのか?
ほんと気の毒な人生歩んできたんだなw
297Socket774:2014/03/31(月) 02:30:29.42 ID:QWKs9eGa
>>296
AMDに見捨てられたFXと真逆のAMDリソース全投入のAPUに嫉妬してんの?w
まぁ俺はi7だから関係ねーけどw
298Socket774:2014/03/31(月) 02:33:26.87 ID:S0qyMsmr
ホント素直じゃないねぇW
で、次のお話はなあ〜に?
299Socket774:2014/03/31(月) 02:35:37.65 ID:q10P9moL
>>297
はいはいエアユーザが何を偉そうに。
どうせお前はAPUスレでステマやってるいつものGセレ使いだろ
300Socket774:2014/03/31(月) 02:40:33.89 ID:QWKs9eGa
>>299
Intelなんかステマやらなくても勝手に売れるだろw
AMD製品と比べたら悪く言われてるi7-4770Kでさえ比べ物にならないほど売れまくってるからな
301Socket774:2014/03/31(月) 02:44:29.36 ID:S0qyMsmr
そだねインテル売れてるね、オメデトさん
さて、良い子はそろそろ寝る時間だよ、あんまり夜更かししてると
お母さんにお尻ぺんぺんされちゃうぞ、じゃおやすみ
302Socket774:2014/03/31(月) 03:17:12.86 ID:veS6gxuz
増田来って何でこのスレに粘着するんだろうな
i7で満足してるならインテルスレでホルホルしてればいいじゃん
このスレで言ってたみたいに「4770KはエンコしながらBF4をプレイしても全く処理が落ちない!」ってインテルスレでも力説して来いよ
303Socket774:2014/03/31(月) 08:04:57.94 ID:emt5/fjC
アスペだから仕方ない
価格でもこの調子だしw

http://s.kakaku.com/bbs/K0000312603/SortID=15657628/
304Socket774:2014/03/31(月) 12:08:33.53 ID:SvDTiiCk
>>270
twitterのアイコンキモ過ぎw
アニメキャラのアイコン使ってる奴にはろくな奴が居ないな
無条件ブロックが正解か
305Socket774:2014/03/31(月) 13:18:42.93 ID:dj3Hz9vm
>>222 亀レスだけどx264でFMA対応する前のビルドで比較してるのと
エンコの設定がデフォなのが原因だと思う。観て捨てるならデフォでも良いが
保存考えたら重い設定の傾向になるとは思うのだが・・・
フィルタはCUDA使うのがベストかもです。
306Socket774:2014/03/31(月) 13:34:44.29 ID:IhTDrUVX
インテルとAMDの両方の自作PCを組んだ人いる?
307Socket774:2014/03/31(月) 13:36:02.40 ID:Yg3qHTe5
このスレにいる人大体そうじゃない?
308Socket774:2014/03/31(月) 14:22:35.04 ID:434FskYp
最初に組んだのはPentium4の1.6Gだったよ
309Socket774:2014/03/31(月) 15:24:49.10 ID:FJXmLMq8
FXってなんでこんなにも遅いのだろう
突っかかりまくりでイライラするわ
310Socket774:2014/03/31(月) 15:32:56.69 ID:Yg3qHTe5
つLGA2011-3
311Socket774:2014/03/31(月) 16:05:41.16 ID:434FskYp
うちのFXはサクサクだヨ
312Socket774:2014/03/31(月) 16:56:54.40 ID:gVHLYzKK
うちのもサクサクだよ
313Socket774:2014/03/31(月) 17:16:21.70 ID:wWGExsrD
おまえのFX、パッケージにi7って書かれてねぇ?
おまえのFX、パッケージにi7って書かれてねぇ?
314Socket774:2014/03/31(月) 18:26:02.65 ID:p8NPGo/K
突っかかりって何だ
引っ掛かる症状なら、大きなファイルで遭遇するが、保存先がHDDなんだよな
セキュリティソフトも、そいつの引っ掛かりに干渉してそうだし
初回ロード時だけ引っ掛かるからな
2TB一万のSSDはまだですか?
315Socket774:2014/03/31(月) 18:35:10.65 ID:oH5olPDf
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ!

MicroATXはAMDが起源ニダ! New!

世界初!SMT搭載CPU FX!
SMTはAMDが起源ニダ! New!
316Socket774:2014/03/31(月) 18:35:48.43 ID:Yg3qHTe5
エンコみたいな青天井の負荷じゃないと今んとこFXもといCore2やAthlonIIでも十分なような…

今ゲーム機やグラボでAMD動き出したからなんか新しいものでも期待していいですかね
FS1Bじゃあないぞ?
317Socket774:2014/03/31(月) 19:02:52.83 ID:szdG1c+P
>>316
20nmが出てくる年末位に何かあるかもね
318Socket774:2014/03/31(月) 19:04:30.12 ID:ELDcBp1S
AMDのような童貞丸出しのPC組んでるやつなんか実在するのかよ
どんな顔してんだよ、うそだろいないだろそんなやつ基地外じゃあるまいし
319Socket774:2014/03/31(月) 19:05:10.79 ID:q10P9moL
ツッカカリについてよくわからんのだが、具体的にどういう症状なんだ?
320Socket774:2014/03/31(月) 19:08:04.33 ID:ELDcBp1S
そんな基地外みたいな話がどこにある
ない話をするなよ
聞いたこともないわ
321Socket774:2014/03/31(月) 19:11:37.01 ID:q10P9moL
話が通じないバカと淫厨はほっとこう。
322Socket774:2014/03/31(月) 19:13:02.53 ID:ELDcBp1S
そうしたほうが賢明だろう
AMDで組むやつなんか聞いたことない
323Socket774:2014/03/31(月) 19:19:38.75 ID:C0dfPOcj
>>319
FXシールの貼ってあるPCを触ったのちにPhenomシールの貼られたPCを触るとつっかかりを感じるようになる

なお中身は
324Socket774:2014/03/31(月) 19:23:50.73 ID:ELDcBp1S
FXwww 基地外を証明する暗号かよ基地外専用のシールか聞いたこともないし見たこともない基地外かと思われるわ恐ろしい
ない話はするもんじゃない、都市伝説だろう、ありえない基地外すぎる
325Socket774:2014/03/31(月) 19:26:33.41 ID:q10P9moL
>>323
ここは自作板なんだけど?つーかCPUのエンブレムシールって普通は貼らないだろ?
基本非売品だし箱とリテールクーラーと一緒に残しておけば
オクに流すときに高値にしてもケチが付かない。
326Socket774:2014/03/31(月) 19:27:07.91 ID:FJXmLMq8
顕著な例だとWindows起動直後のアイコンが出てくるじゃん
カクカクと出てくるのよ
ちなSSDな

こんなんATOMでもねぇぞ
327Socket774:2014/03/31(月) 19:30:21.91 ID:ELDcBp1S
AMDとかヤバイだろ、ないだろありえないだろ基地外丸出しすぎる
今日はどの服着ようかなって思ってフリチンだ!ってやついるか?いないだろどう考えても
ありえるかよAMDとか基地外丸出し
328Socket774:2014/03/31(月) 19:31:52.71 ID:8AMRsXlx
329Socket774:2014/03/31(月) 19:31:53.07 ID:nhJzVA6g
SSDがぶっ壊れてるか、お前の目が腐ってるのかだな
んな現象起こった事ないわ
330Socket774:2014/03/31(月) 19:33:12.31 ID:q10P9moL
>>326
それもないわ。それは単にグラボの問題じゃないのか?

職場のi7 3770KでDB参照を含むエクセルマクロを走らせると
マウスカーソルが数秒間固まったり動かなかったりするような症状のことを
指しているのならなんとなくあれのことかーって思えるけど
FXでそんな症状に出くわしたことは一度もないからなぁ
331Socket774:2014/03/31(月) 19:34:51.13 ID:ELDcBp1S
そんな話は聞いたこともないし考えたこともないわ
ない話で驚かさないでくれ誰の得にもなりゃしまい基地外かと思われる
だいたいAMDは煙が吹き出しバネが飛び出るありえないだろ考えられんわ
基地外丸出し考えたこともないし聞いたことがないやめておけない話をするのは基地外じゃないのですから
332Socket774:2014/03/31(月) 19:38:08.39 ID:8AMRsXlx
>>331
日本語でおk
333Socket774:2014/03/31(月) 19:39:17.80 ID:FJXmLMq8
そういやOCCT走らせてもマウスカーソルカクカクだな
うちのはそうじゃないとか反論来るだろうけど証拠出してみなってね
334Socket774:2014/03/31(月) 19:40:19.08 ID:ELDcBp1S
>>332
どさくさまぎれに童貞チンポを突き出すな!基地外か貴様気持ち悪い
335Socket774:2014/03/31(月) 19:41:51.81 ID:FJXmLMq8
8コアに期待していたが負荷がかかるとカクカクになるのは偽装8コアだからかな?
やっぱ4コアとしての使い方をするべきだろうか
まだ前に使ってたPhenom ペケ6 1100の方がマシだった
336Socket774:2014/03/31(月) 19:42:33.87 ID:q10P9moL
>>333
つーかお前の言う証拠ってたとえばどんなのを期待してるんだ?
OCCTやPrime95とかでマウスカーソルがカクカクする動画でもうpすれば満足なのか?
動画ならいくらでも加工されてしまうと思うんだが。スクショ画像ではカクカク感は伝わらないし
文字情報だとどうせ納得しないんだろ?職場の3770K機を触らせるわけにもいかないしなw
337Socket774:2014/03/31(月) 19:42:36.61 ID:8AMRsXlx
>>334
薬でもキメてんの?(笑い
338Socket774:2014/03/31(月) 19:44:43.71 ID:FJXmLMq8
>>336
3770Kなんて持ってないしどうでもいい
ってカクカクなのは認めるんだ 8コアなのにカックカク
339Socket774:2014/03/31(月) 19:46:39.29 ID:ELDcBp1S
>>337
突き出してくるな仕舞い込みやがれ臭い童貞ティムポを!!
基地外にもほどがある気色悪い知恵遅れが過ぎるぞ基地外
隙あらば半笑いで童貞チンポを突き出すとこうだ基地外は恐ろしいなしかし
340Socket774:2014/03/31(月) 19:46:44.30 ID:q10P9moL
>>338
認めるとか認めないはまだ触れてないんだが
妙に意固地になってるようだけど、結局1100Tのステマがしたいだけ?
もしそうなら↓こっちでやれ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391926419/
341Socket774:2014/03/31(月) 19:49:59.34 ID:FJXmLMq8
1100Tはカクカクはほぼなくてスムーズだったぞ
8350は流石に2年落ちとはいえ1100Tより新しいし期待もするだろ
騙された気分だ
OCCTカクカクですってスレタイに書いておけよ本当
342Socket774:2014/03/31(月) 19:53:39.13 ID:q10P9moL
>>341
まるで発想が+民だな。
低能過ぎてなんか相手してた自分が恥ずかしいわw
343Socket774:2014/03/31(月) 19:54:52.11 ID:ELDcBp1S
マウスカーソルが暴走したり、マウスカーソルが消えてなくなってマウスをがちゃがちゃ動かすはめになったり
動画再生途中とかにふがっふがっとマウスカーソルが固まってカックンカックンになったり、こんなもんはAMDのデフォルト設定だろうが考えられない基地外すぎる
344Socket774:2014/03/31(月) 19:56:02.47 ID:zUB65FJJ
>>343
は?
そうなのかありえないだろ
なんでPhenomより劣化するのんな
345Socket774:2014/03/31(月) 19:58:23.34 ID:ELDcBp1S
>>344
あちらを立てればこちらが立たず
何かしらでトラブって暴走してるだろうが考えるまでもあるかよ基地外じゃないんだから
劣化も何もあるかよ始まりもしないのにない話をするな基地外じゃないんだから
346Socket774:2014/03/31(月) 19:59:46.53 ID:FJXmLMq8
>>342
事実を突きつけられて証拠が出せず反論もできないと匙を投げた低能とは貴殿のことかな?w
347Socket774:2014/03/31(月) 20:01:12.31 ID:ELDcBp1S
www
348Socket774:2014/03/31(月) 20:01:23.78 ID:FJXmLMq8
>>344
FXがPhenomUよりもリリースが古ければ騒がない
新しいんだぞFXさんは・・・

結局のところ俺の意見に賛同していただけたみたいで気分がいいです
349Socket774:2014/03/31(月) 20:03:23.07 ID:FJXmLMq8
ところでID:ELDcBp1S の言ってること理解できてるやつはいるのか?
通訳つれてこようか?
350Socket774:2014/03/31(月) 20:04:57.42 ID:ELDcBp1S
いるはずないだろ基地外じゃないのですから
どこから基地外を連れてくるつもりなのかこの基地外は恐ろしいなしかし
351Socket774:2014/03/31(月) 20:07:59.73 ID:ELDcBp1S
OSどころか、パソコンに最適化されてないAMDとかありえるやついるはずないだろ
常識で考えてものをいえよ基地外じゃないんだから
352Socket774:2014/03/31(月) 20:08:19.31 ID:F18ihvi3
Richland+メモリ1600駆動だと2chブラウザ・Firefoxぐりぐりの軽作業時で35W
FXだと何もしないアイドルで同じようなシステムで60Wを軽く超える
結局、常用機はAPUになりFXはヘビー級ゲーム専用になってしまった
FXでなければダメという用途はヘビー級ゲームとエンコぐらいになってしまった感がある

普通使い用途だとAPUで「全部」カバーできてしまう
FX専用新チップセット+FX専用VRMで消費電力は大幅に削減できるのにな
電気代がきつい日本でFXは残念ながら終わりかもしれん
353Socket774:2014/03/31(月) 20:10:47.49 ID:oVe/w1co
354Socket774:2014/03/31(月) 20:11:08.67 ID:P6xADcQP
ID:ELDcBp1Sから漂うガチキチ臭
ID:FJXmLMq8から漂う静岡臭
355Socket774:2014/03/31(月) 20:14:35.69 ID:FJXmLMq8
プレステチェックで電圧絞れば50Wくらい切れるだろ
2コアと4コア比べるとかFXアンチは性質が悪いな
356Socket774:2014/03/31(月) 20:14:36.42 ID:ELDcBp1S
>>354
他人のIDを突然張り付けて○○臭!○○臭!とか本気で言っちゃってる君を拝見するに
こりゃ関わっちゃいけないなと知恵遅れの基地外も逃げ出しそうだぞさすがに基地外ですから
357Socket774:2014/03/31(月) 20:16:16.18 ID:FJXmLMq8
とりあえず特定の個人名出しておけば通ぶれると思ってるニワカジサカーが多い
358Socket774:2014/03/31(月) 20:18:41.35 ID:ELDcBp1S
基地外なのですからそりゃそうでしょう基地外なのですから
常識でものを言えよ基地外なのかしらんが
どんだけの基地外なのか恐ろしい
359Socket774:2014/03/31(月) 20:21:13.62 ID:P6xADcQP
>>357
静岡って地名よ?
どうして特定の個人名だと思ったの?w
360Socket774:2014/03/31(月) 20:22:09.80 ID:ELDcBp1S
www
361Socket774:2014/03/31(月) 20:24:30.87 ID:ELDcBp1S
問うまでもないだろ!
身に覚えのある「誰か」なんだろうどうでもいいし考えるまでもないだろ
AMDなんてあんまり聞いたことないぞ
FXなんて話も耳にしないな、通常ありえないだろ基地外じゃないのですから
匙を投げて逃亡したところで現実は何も変わりはしないのだよない話はないのだよ
362Socket774:2014/03/31(月) 20:27:56.78 ID:ELDcBp1S
確かにニワカジサカーとか書いてるやつを塑像しても恐ろしいものがあるのはこれ事実だよ
そんなもの、ひとの気持なんてそう差が出るわけじゃないお前らも恐ろしいだろうが俺も恐ろしいのだよ辛抱してるだけでなww
363Socket774:2014/03/31(月) 20:28:30.09 ID:aeORbUN8
来ちゃん頭悪杉w
自分の正体をあっさり自白w
そりゃいつまで経っても就職出来ないわwww
364Socket774:2014/03/31(月) 20:30:31.64 ID:ELDcBp1S
○○臭!○○臭!ってなやつも恐ろしいがニワカジサカーとかいうやつも恐ろしいのだよ
こんなものいいを表でしてみろ、完全に基地外だと思われるだろ
考えるだけで恐ろしいのだよその発端にAMDが関与してると思うと猶更恐ろしい
常識的に考えてありえないだろ考えたこともないわ
365Socket774:2014/03/31(月) 20:31:33.34 ID:ntTYNKiT
>>352
自分もまったくそんな感じだな
でもそのごく限られた用途や所有欲を満たすのにFXも持ち続けていたい
366Socket774:2014/03/31(月) 20:32:40.04 ID:ELDcBp1S
>>363
名の知れたキモオタ仲間というわけか
さすがAMDファミリーだな
よく、ありえもしないAMDをありえるものとできたもんだな考えられんわ
サンダーバードにもほどがある基地外じゃないのですから
367Socket774:2014/03/31(月) 20:37:16.05 ID:q10P9moL
>>355
だれがどう見てもおまえがFXアンチだろ。
368Socket774:2014/03/31(月) 20:41:29.72 ID:kg9HEqCY
俺はAMDを知らないしあまり聞いたことない

だから想像で話すと、通常のPCは電源を入れるとピッ♪

ふぅ〜ん〜っとファンの音が聞こえてデスクトップが起動すると思う

AMDはどうなる?電源ボタンを押すとぱぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!

その音はやむことなく、フリーズするだろう

そのうちにバネが飛び出し煙もくもくだ

考えられん話題にするまでもないわバカバカしい
369Socket774:2014/03/31(月) 20:42:07.39 ID:XHY+USCN
                  ____
               ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
             /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ
       _      /:::::::::::::///  `、::r、:::゛, .    >>ID:ELDcBp1S
       .l ヽ    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       ああそうや!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / 〉  FXや!またフェックスや!文句あんのかワレ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/  作動温度の上限はTDP220Wでも70℃や!!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    お前の頭にペルチェクーラー乗せたるわ!!!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/
370Socket774:2014/03/31(月) 20:42:35.50 ID:aeORbUN8
だれがどう見ても増田来ですw
>>357で自白してますw

多分このまま豚走でID変わるまで来ないよw
最後に捨て台詞吐きに来てくれれは面白いけどw
371Socket774:2014/03/31(月) 20:44:56.47 ID:faym6HjG
もう一度忠告しとくけどこの件警察動いてるからな
>>370も対象内だろう
372Socket774:2014/03/31(月) 20:46:54.70 ID:kg9HEqCY
>>369
暇かしらんが巻き込むなサンダーバードの基地外じゃないのですから
>>370
どちらが善悪謎な上に有名になりたいのか、自分の名前をアピりたいのか
なにをしでかしたいのか謎まみれだがガチ苛めみたいなことにならないようにしてくれよ基地外じゃないのですから
しかし糞スレだな聞いたこともないわこんなCPU
373Socket774:2014/03/31(月) 20:48:26.01 ID:8AMRsXlx
>>371
動いてるか???

私怨で私人の名前を書く変な人たち。3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1384386637/
374Socket774:2014/03/31(月) 20:49:13.09 ID:kg9HEqCY
>>371
どのような立場からどのような意図での書き込みかな?
犯罪性があるのかねどこかに?警察と聞かされて驚いてほしいひとがいるのかね
基地外のままごとじゃないのですから
375Socket774:2014/03/31(月) 20:52:18.36 ID:kg9HEqCY
>>373
童貞チンポを突き出す君を筆頭にこのスレにエールを贈りたいと思う受け取ってくれさようなら
www.youtube.com/watch?v=nucPCQhdIf4
376Socket774:2014/03/31(月) 20:53:54.08 ID:eF+1f0Gp
>>352
AMDの経営を褒めてる?
377Socket774:2014/03/31(月) 22:16:43.25 ID:MNBAtH7S
本当に警察動いてるなら当人は書き込みするなって
言われるんじゃないの?
378Socket774:2014/03/31(月) 22:20:43.65 ID:q10P9moL
こういうのは被害届でも出てなきゃ警察は通報されてもスルーするんじゃね。
あいつらは昔から余計なおせっかいとか民事に介入しないのがセオリーだしな
379Socket774:2014/03/31(月) 22:46:42.55 ID:FJXmLMq8
おいおい目を放した隙にどうでもいい糞の話題で盛り上がってるw
まーたAMD信者お得意の仮想敵構築かよ

それよりカクカクじゃない証拠はまだかよ???
380Socket774:2014/03/31(月) 22:47:50.18 ID:FJXmLMq8
>>370
残念だったね
誰がID変わるまで来ないって???

貴殿!証拠も出せずに白目でひん剥いてるんじゃないのかwwwwwwwwww
381Socket774:2014/03/31(月) 23:21:28.90 ID:XHY+USCN
>>371
それだけじゃ弱い。フライングだしチキンレースだと先にブレーキ踏んでるのと一緒
頃すとか連れとかハッキリ書かせないとダメ

ってゆーかAMDerいろいろ経験なさ杉。AMD一本推しもいいけど
2ちゃんの他の板もたまにはROMってみるといいよ
382Socket774:2014/03/31(月) 23:23:34.03 ID:MNBAtH7S
実被害が出ないと無理みたいだね。
383Socket774:2014/04/01(火) 00:32:10.03 ID:ZdrAJs1v
逆に警察動いてるとか訴えるとかって脅迫罪になるんじゃなかったっけ?
本当に動いてるなら口にしちゃ駄目って弁護士や警察に言われる筈
384Socket774:2014/04/01(火) 01:33:37.11 ID:+EAgvLAV
なんでもいいけどFXって株だろ?
AMD FXってAMDがパクったのか?AMDって何だよ?
385Socket774:2014/04/01(火) 01:42:00.56 ID:E8ZP6y1w
警察じゃなくて弁護士が動いてるって言っとけばまだ信憑性が上がったのに…
民事と刑事の違いが分からない低能なんだろうな…

それにしても絶妙なタイミングでの書き込みだな
このタイミングは別ID使って常駐してるとしか思えんw
386Socket774:2014/04/01(火) 07:30:05.29 ID:MGW4KZoi
FX-6300 の凄さを確かめたい
387Socket774:2014/04/01(火) 08:08:01.82 ID:w1jtrWv1
FX-57に劣る
388Socket774:2014/04/01(火) 09:41:21.55 ID:iGvwzPKO
エンコなら勝つる!
389Socket774:2014/04/01(火) 12:50:42.72 ID:MGW4KZoi
AMD CPUに、GeForce という組み合わせは俺自身意外と鉄板だと思っています
390Socket774:2014/04/01(火) 13:42:30.77 ID:ZdrAJs1v
俺もそう思う
391Socket774:2014/04/01(火) 14:08:34.83 ID:vhpk/Wlc
でもHawaii出たしR9のがコスパ良いんだよな
392Socket774:2014/04/01(火) 21:35:27.84 ID:zTM9dUJ+
1GHz到達プロセッサはAMDが初ニダ!
→違う

世界初のパーソナルコンピュータ向け64bit CPUはAthlon 64ニダ!
→違う

メモコン統合CPUはAMDが起源ニダ!
→違う

デュアルコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

ネイティブクアッドコアCPUはAMDが起源ニダ!
→違う

GPU統合CPUはBobcatが初ニダ!
→違う

5GHz到達した商用プロセッサはAMDが起源ニダ!
→違う

CPUはAMDが起源ニダ!

DirectXはAMDが起源ニダ!

MicroATXはAMDが起源ニダ! New!

世界初!SMT搭載CPU FX!SMTはAMDが起源ニダ! New!

FXはAMDが起源ニダ!New!
393Socket774:2014/04/01(火) 22:15:14.17 ID:ntzKzuTn
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
394Socket774:2014/04/02(水) 07:21:30.21 ID:PoJezQC+
Heat Problems of the FX-9590 Mark its Demise before Completion of its Life Cycle
ttp://wccftech.com/heat-problems-fx9590-mark-fx-series/
395Socket774:2014/04/02(水) 10:06:44.04 ID:1gk9yqsi
>>394
俺はチョンだから英語読めないんだよな
翻訳して、書いてくれニダ
396Socket774:2014/04/02(水) 12:43:02.93 ID:ONvwuHTn
そんな事より
佐川のツクモ・ドスパラの大勝利でヤマトのPCショップアークが客離れで危機
良いショップなのにヤマトに潰されかねない状況
397Socket774:2014/04/02(水) 12:49:32.90 ID:hzAOzUUq
>>396
これかね

ヤマト運輸の値上げがとんでもなかった
http://hirausan.hateblo.jp/entry/2014/03/30/181747
398Socket774:2014/04/02(水) 12:52:25.41 ID:ONvwuHTn
>>397
いや、それも関係なくはないけど今はこっちだな
http://www.kuronekoyamato.co.jp/chien/chien_hp.html

まぁヤマト使ってるショップはPCとか関係なく
届くまで1〜2週間の遅れは覚悟してからポチれってこと
399Socket774:2014/04/02(水) 13:25:15.49 ID:7xas6lgJ
東京発の便、すんなり届いたぞ?
400Socket774:2014/04/02(水) 15:26:29.79 ID:ONvwuHTn
>>399
こういう奴いるんだよね・・
自分が世界基準ってーかなんつーか・・
401Socket774:2014/04/02(水) 15:33:46.50 ID:Nx5u9dlY
まず増税は去年から騒がれてたのに今さらギリギリで買おうなんて痴がましいとは思わんかね
エコポイントと一緒や
402Socket774:2014/04/02(水) 21:15:13.08 ID:vr+gi9yh
世界なんて自分を中心に考えればいいんだよ
他の奴の視点になんてどうせなれないんだから
403Socket774:2014/04/02(水) 21:31:29.66 ID:L8dcZN2d
「社会人たるもの客観性が大事だ」
と若いころ自分に言い聞かせると主観が全くなくなり
決断力が必要な年代に決断ができなくなる罠
404Socket774:2014/04/02(水) 22:20:08.39 ID:Md0ptaPr
>>395
"FX-9590は無理してるから普通に使うと熱によって製品寿命を迎える前に壊れちゃうけど
Mantleがリリースされたから9590はむしろミドルクラスと同じ。無理やり絞りだす高クロックは廃れた価値基準
次世代のAMD CPUは(Mantleによって)今と同じTDP220Wで(多分)ずっと安全に5GHz常用できるとの情報を私は持ってる"

3行にまとめるとこんな感じ

なんかよくあるAMDer系電波ブログかな。TDP220Wじゃ結局普通じゃないマザーが必要で
冷やすために強力なクーラーも必要じゃん。この人はMantleによってスムーズに動くから
次世代は熱で壊れないスマートなTDP220Wって言いたいみたいだけど変( ゚д゚)
405Socket774:2014/04/02(水) 22:37:00.22 ID:sDj3W49F
静岡かw
日本語変だからすぐに分かったわw
406Socket774:2014/04/02(水) 22:39:19.38 ID:hQzRfweu
低脳FX使いは人の見分けすらできなのか
哀れよのぉwww
407Socket774:2014/04/02(水) 22:43:49.65 ID:sDj3W49F
ID使い分けてんだろ?
釣り針仕込む前に日本語を磨きなw


いや、働く方が先かな?
408Socket774:2014/04/02(水) 22:45:34.34 ID:Md0ptaPr
>>405
私の事?原文がそもそも何言ってるのかよくわかんない状態なんですけど

あの文章書いた人は9590に変な誤解を持っていて使ったこともなくて
FXのOCもした事ないと思う。このスレにいるカルトと同じ臭いがする
409Socket774:2014/04/02(水) 22:47:32.99 ID:/0sWQMrS
>>405が書き込まれた2分後に>>406
常駐監視してまでこのスレに粘着してるのか
キモいわ
410Socket774:2014/04/02(水) 22:49:32.12 ID:o35lwFxq
あれ?警察動いてるんじゃなかったっけ?w
411Socket774:2014/04/02(水) 22:51:02.53 ID:d37p6XTl
9590/9370を最初から出すべきではないのにな
消費電力的・発熱的に破綻したものを最初から出すなよ
全回収してA10-7850K相当とと交換するべきだろ
412Socket774:2014/04/02(水) 22:51:37.06 ID:yEa5UL1i
ちょっとでも日本語不自由だと荒らしか朝鮮人扱い
FXユーザーの俺から見てても最近の流れは気持ち悪い
そりゃあユーザーも減るわ
413Socket774:2014/04/02(水) 22:55:56.61 ID:QPm9g/IK
死体に鞭打つのが趣味な人が、ここぞとばかりに来そうなスレだから仕方ない
今年はFXとかAM3+プラットフォームで新展開は無いんだし、ぼけーっと使い倒すだけよ
414Socket774:2014/04/02(水) 22:57:27.53 ID:9+RIuH9t
>>408
悪い
静岡じゃ無かったか

でも直後に釣れたからいいやw

静岡くんを煽って一日でも早くニート脱却させるのが俺の義務だと思ってる
低脳静岡は今は俺の事を恨んでるだろうけど定職に就いた際にはきっと俺の有り難みを理解する日がくるはず
親御さんも怠け癖がついた息子さんを矯正してくれた俺に感謝してくれる事だろう
415Socket774:2014/04/02(水) 23:01:15.56 ID:g1+YahQL
>>412
>ちょっとでも日本語不自由だと荒らしか朝鮮人扱い
それがいまの普通のFXユーザーの民度だよ
まぁ、FXユーザーって言うよりPC自作する奴にはそんな奴が普通って感じだな
そんな奴に合う趣味がPC自作。普通の奴は自作しなくなっている
416Socket774:2014/04/02(水) 23:06:13.13 ID:rbwf1Zd7
静岡くん
鬱に逃げずに頑張って働け
そうすりゃ自由に使える金も増えてもっとアニメDVDを買えるようになるぞ
君の能力では仕事を覚えるのは大変だろう
ヘマばかりして上司に怒られることも多いだろう
それでも頑張って働くんだ
仕事が出来ないのは仕方ない
本気で頑張ってるという姿勢を見せれば君程度でもクビになることは無いだろう

何時までもあると思うな親の金と言うだろ?
君のご両親は君にニートをさせるために農作業をしてる訳ではないぞ
君を立派な大人にする為に働いてるんだ
417Socket774:2014/04/02(水) 23:07:02.54 ID:hQzRfweu
スゲーぞ、肥溜めでご説法を聞けるそうだ
みんな集まれーwww
418Socket774:2014/04/02(水) 23:09:58.26 ID:hQzRfweu
うつ病について知識の欠片もない奴が偉そうに説教たれとるぞw
丁度いい腹筋の運動になったわ
419Socket774:2014/04/02(水) 23:10:04.95 ID:UWlE1oVn
>>417
説法じゃなくてアドバイスだ
目上の者の意見はちゃんと聞きなさい
君の場合はそこから直さないと今までみたいに職場で孤立するぞ
420Socket774:2014/04/02(水) 23:12:47.92 ID:vr+gi9yh
>FXユーザーの俺から見てても
日本人のウリから見てもフイタ
421Socket774:2014/04/02(水) 23:19:30.65 ID:o35lwFxq
腹筋の運動になったのは一人だけみたいね。
しかしCPU持ってないのに常時監視してるの本当に気持ち悪いな。
422Socket774:2014/04/02(水) 23:21:28.95 ID:hQzRfweu
うつ病なんてひとくくりで言っても症状なんて千差万別だからな
ほんとに常にダウナーで日常生活すら成り立たなくてヘルパーさん雇ってる人もいれば
躁鬱の波があって躁状態の時は以上にハイテンションで普通以上に生活潤ってたりするけど
いざうつの時期に入ると一気に落ちて何にもできないなんていうのも
オレは後者
ま、今は躁状態にあるんだろうな
そういう時は家事全般全てオレがやっとるわ
ただうつ状態に入った時はものすごい倦怠感で起き上がることすらままならない
こんな状態で仕事探せると思うか?
調子いい時に雇ってもらえたとしても働いてるうちにまた調子悪くなって仕事出れない
こんな不安定な人間雇うとこ無いだろ
元にこれで2回失敗してまだ社会復帰は無理だなと思って家で主夫してるんだよ
なんも事情知らないくせに偉そうに説教すんな
423Socket774:2014/04/02(水) 23:26:20.21 ID:o35lwFxq
上にも出てたけど鬱は甘え、鬱は自己責任だよな。
仕事できないとかいって持ってないCPUのスレを
常時監視して荒らすくらい元気あったら外出て仕事しろよ。
424Socket774:2014/04/02(水) 23:34:28.35 ID:yEa5UL1i
静岡の彼にはそろそろ成長してもらいたいとこだがこのスレの基地外が構ってるうちは当分無理だ

まぁコスパも市販品やBTOに並ぶ時代になってからわざわざ趣味でパーツ入れ替えたりするのは変人だわな
その中でもAMDなんてものを選ぶんだからマイノリティ以外の何者でもない
人と違うものが欲しいひとにはFXはうってつけのCPUだろう
所詮は道具だぞ。自分の使いたい物使うのに他を貶してまで使おうとも思わん
425Socket774:2014/04/02(水) 23:37:33.08 ID:Md0ptaPr
>>422
まー安定した環境で日常を送ってる人と常に重圧にさらされてオンオフの境目すらない人の
"逃げ" の基準なんてぜんぜん違うから気にしない方がいいよ

人によっても耐性とかあるしCPUと一緒。限界を超えてしまわないように体がリミッターを
発動したんだよ。ゆっくり元に戻しな
426Socket774:2014/04/02(水) 23:43:22.16 ID:o35lwFxq
そもそもFX持ってないで煽りにこのスレくるくらいなら
見ないほうがいんじゃないの?
性能はどう考えたってIntelのほうがいいんだしさ。
自分のこと考えたら病気のためにも見ないほうがいいでしょ。
427Socket774:2014/04/03(木) 01:47:02.27 ID:MOxH4j4s
>>422の言ってる事が本当なら
http://kowaretaibukuro.cart.fc2.com/
http://kowaretaibukuro.cart.fc2.com/laws
今すぐ↑のサイトは閉鎖するべきだろうね
注文受付けて金が支払われた後にうつ状態とやらが来たらどうするつもりですか?
うつだから金は返せないし商品も送れませんなんて言い訳が通じると思う?
主夫なんてニートの言い訳に過ぎない
結局お前の存在は家族に迷惑をかけてるんだよ
そんなお前が上記の理由で詐欺罪でパクられたら農家の親御さんはさぞ悲しむだろうな
どんなに出来の悪い社会にとって存在価値が0な人間でも親にしてみたら可愛い息子だと思うし…
428Socket774:2014/04/03(木) 02:09:51.63 ID:n4JbLsOu
>>427
SEGA好きのカルトちゃんには悪いけどうつっていろんなうつがあるんだよ
それこそ仮病のうつから体が動かなくなるうつまで

でやばいのは家族や住宅ローンのために死んじゃう人が日本にはいっぱいいて
アンタみたいな考え方してる連中が作る雰囲気がトリガーとなってる場合も多い事

仕事でうつになる人って大体ミスマッチが多い。本人の能力の問題よりも
いい加減なリクルートしてる人事やマネジメントしてる現場責任者の責任の方が重い

死んでから生前に思ってた事やその人の価値に気が付かれるのなんて
人間として悲しすぎるからそうならずにいったん撤退できた >>422 は恵まれてる方

だからといってスレを荒らしていいてわけじゃないけどね
気がついてほしかっただけじゃないのかな?
429Socket774:2014/04/03(木) 08:17:11.36 ID:wdylvrBS
>>428
お前がネットで買い物をした
金も振り込んだ
でも商品が送られてこない
電話で問い合わせても応答しない
>>422が本当ならそういう事も起こり得る訳だけどどう思う?

こんな精神障害者が客商売するべきじゃないわ
100歩譲って続けるとしても、そういう事が起こり得るってサイトで説明しとくべきだわ
『私は精神障害者なのでうつ状態になると起き上がる事が出来なくなります。
その場合、支払われた金は返却出来ないし、商品は納期に間に合いませんが、躁状態になったら必ず商品を送付しますので躁状態になるまでお待ち頂けるよう宜しくお願いします。』
とか書いとくべきだな
そういうリスクがあるって静岡本人も認識してる訳だしw
430Socket774:2014/04/03(木) 09:39:48.72 ID:2vz1n6XZ
どんなことがあっても大丈夫
そう、FXならね
431Socket774:2014/04/03(木) 09:45:54.09 ID:/xuL3tH2
おれたちは歩き続ける・・・

FXと共に・・
432Socket774:2014/04/03(木) 11:33:38.92 ID:B9f8cBYa
:::::::::::::::FX は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た
433Socket774:2014/04/03(木) 11:36:19.23 ID:eiX+QuXf
淫厨だらけだな
マジ害悪だな
434Socket774:2014/04/03(木) 11:43:17.58 ID:8s/1efXU
sageろよks
435Socket774:2014/04/03(木) 11:54:20.95 ID:QDfTmzIM
FXの方に動きが全くないとこのスレもくだらない宣伝野郎と自己責任オウム返しの偽善者みたいな書き込みしかないのな
TDP220Wの時はちょっと盛り上がったが・・・
436Socket774:2014/04/03(木) 12:48:41.53 ID:HoBarA9N
ちょっと盛り上がったって、FX-9370自作コンテストの7人のことか?
サポート嫌だったのかFX-9590でコンテストやらないようなセコい真似しかしねーからあんな体たらくなんだよ
「怪物襲来」とかいって上から2番目持ってこられても冷めるわ
437Socket774:2014/04/03(木) 16:18:17.22 ID:0MOFu2v0
ニートがニートを説教してると聞いて飛んできました
438Socket774:2014/04/03(木) 16:52:45.27 ID:qxkpIp57
帰れ
439Socket774:2014/04/03(木) 17:21:47.83 ID:rrgvibAa
FXがカクカクな件
440Socket774:2014/04/03(木) 18:13:34.52 ID:qKPzpPoh
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
441Socket774:2014/04/03(木) 20:11:33.55 ID:UmLtPtec
これが鬱患者ねw
便利な病気だわな
こんな奴等に税金使われてと思うと腹がたつけど

http://hissi.org/read.php/jisaku/20140403/RG54RWcvWTg.html
442Socket774:2014/04/03(木) 20:18:16.46 ID:24Yqdy4z
ただの自宅警備員じゃねーか
よく>>422みたいなこと書けるな。
都合のいいように鬱病使ってんじゃねーよ。
443Socket774:2014/04/03(木) 20:22:06.03 ID:qxkpIp57
もう鬱の話はいい
いつまで引っ張るんだ
444Socket774:2014/04/03(木) 20:32:46.43 ID:zMS4l1LG
鬱病にも様々な種類があり大別するとリアル鬱と嘘鬱の2つに分けられる。
そして自分から私は鬱だと言う人間は嘘鬱に分類される。
嘘鬱は昔は甘えや怠け癖と言われていたが、現在では立派な病状として確立しており、職場を辞める時や無職である事を正当化するために広く使われている。
中には障害者申請を行って補助金を騙し取ったり、生活保護を申請する大義名分として使う者も居る。

民明書房より抜粋
445774江田島:2014/04/03(木) 20:40:44.61 ID:D6/CgnQ6
書籍からじゃなく会社から抜粋してどうするw
446Socket774:2014/04/03(木) 21:15:32.65 ID:RCFkPUia
ワロタ
447Socket774:2014/04/03(木) 21:17:20.02 ID:er1EJj2M
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
448Socket774:2014/04/03(木) 21:20:11.12 ID:QGRc3wjH
そんな事よりFXの話しようぜ!
449Socket774:2014/04/03(木) 22:58:57.67 ID:UDn8p42p
ふと思ったんだが9590とR9 290X CFXで一体何Wなのだろうかと
450Socket774:2014/04/03(木) 23:49:41.59 ID:592gf7pT
>>449
9590に最適なVGAはRadeon R9 295X2 のCFX
これでようやく9590が活かされる
451Socket774:2014/04/03(木) 23:51:20.21 ID:0WK/zzKW
95909290
452Socket774:2014/04/04(金) 01:48:15.02 ID:rM9UDb2O
http://s.ameblo.jp/waraukadonihafukuwarai/entry-11786967655.html

>>422とブログじゃ言ってる事が全然違うな
増田来=ニートってのは本人が認めたわけだけどw
453静岡より愛をこめて:2014/04/04(金) 06:17:56.73 ID:Jdt2Jy1M
皆さんに迷惑掛けてすまん。喜美雄 一生の不覚です。
454Socket774:2014/04/04(金) 08:45:27.42 ID:Zw3RmGLl
>>453
来ちゃんが粕なだけでお父さんは関係ないぞ
455Socket774:2014/04/04(金) 09:38:51.02 ID:8n+8j+SB
>>450
本当にでんのあれ

うへえ1300Wとか食いそう
456Socket774:2014/04/04(金) 12:19:38.64 ID:PKJIqh1s
9590と8990(7990)使いの俺だけど、9590は全コア5.1Ghzでも落ちるし伸び代無さ過ぎる
OCCTなんて使ってみたら30秒で85度で「エラーぴー」で通らないし
FFのベンチはVGAのクロックやメモリ上げてもスコア伸びないし
9590が足を引っ張ってるとしか思えない。素直にi7買えばよかったorz
ちなスコアは最高で14800位だった。
今は逆にダウンクロックして遊んでるゼVCore1.37vで安定してる
クロックは4.6程です。それでも、FFスコアは14300出るから
今の自分に満足している…orz
457456:2014/04/04(金) 12:34:34.27 ID:PKJIqh1s
勿論N/B電圧も上げたよ。

書いた後に思ったが、実は9590はダウンクラックして遊ぶ地球にやさしいCPUなんではないだろうか?

んなこた、無いか笑ダウンクロックしても十分電気喰ってるかwwwwwwww
458Socket774:2014/04/04(金) 12:47:30.98 ID:HvnzHr4f
>ダウンクラック

なにそれこわい
459Socket774:2014/04/04(金) 12:47:42.47 ID:QCxhm2ch
FFベンチでラデのスコアの伸びが悪いのは前から言われてますしおすし…
460Socket774:2014/04/04(金) 13:33:56.83 ID:PKJIqh1s
嫁にから揚げが中身のお結びお昼の弁当に入れたら怒られた( ;´Д`)
「こんなの具にするもんじゃあ無いって」メール来てた( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
461Socket774:2014/04/04(金) 13:34:53.41 ID:cczwuhE6
>>456
9590は4GHz前後にダウンクロックしてCPUコア電圧を限界まで下げるが正解
8350をダウンクロックするよりCPUコア電圧をもっと下げられるんでないの
462Socket774:2014/04/04(金) 13:37:54.85 ID:PKJIqh1s
>>461
うんうん。頑張ってみる。大体重ゲーマーじゃあなかったらそんなにクロックいらないもんねぇ
463Socket774:2014/04/04(金) 13:51:37.44 ID:oLg+Umkj
大体重ゲーマー・・・キネクト破壊してた人が思い浮かんだ
464Socket774:2014/04/04(金) 13:52:45.48 ID:QwXB/bJB
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  5GHzが基点のFX9590はオーバークロック6GHzも夢ではない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
465Socket774:2014/04/04(金) 14:07:47.62 ID:PKJIqh1s
個体の差が在るのかも知れないけれども、俺の9590は全コアのクロックは4.9Ghz
付近で終わった…タボーコアなんて使いたくないし。
8350のが伸び代在るのかもねぇ…残念
マザーの設定とか死ぬほどやったけど。無理。昼間何回CMOSクリアしたことか…

んで、ダウンクロックに今度は走ろうかと笑
どうせ、重いゲームなんてやらないしサ(´・_・`)
なんか、やってる時でも安定してるのが一番!
落ちるとキレそぅになる( ;´Д`)
466Socket774:2014/04/04(金) 14:35:33.64 ID:kJo0WTkC
また例の荒らしか、、、
467Socket774:2014/04/04(金) 17:23:01.56 ID:pdW++c9H
おれのivyちゃんは[email protected]でクルクル余裕
cinebenchR11.5で980Xを超えるほど
まあ君らポンコツはSandyの前にLynnfieldを倒してから来てくださいね
468Socket774:2014/04/04(金) 17:24:16.65 ID:g/nIxz3G
何がクルクルなんだろうか
469Socket774:2014/04/04(金) 19:02:49.78 ID:GZ6oqfV9
頭がクルクルなんだからそっとしておいてあげよう
470Socket774:2014/04/04(金) 21:01:03.00 ID:ZQPy86Qb
>>456
その構成はマウスコンピューターの例のBTOかな?msiのG80 V2でも回らないのかー残念
9370、9590は扱いやすくOCされた8350なので定格で使ったほうがいいと思うけどね
選別品だからダウンクロックにも強いけど

うちの9590 /290Xシングル定格はFF14キャラベン 1920x1080 フルスク 最高 13600 くらい
ゲームもなんの問題もないよintelより少し性能が出なくて消費電力が高いだけ
細かいこと気にしてたらFXなんて使えないし

>>464
作動温度の上限が実質70℃なので強引に冷やさないと5GHz以上では常用できないね
471Socket774:2014/04/04(金) 21:19:49.40 ID:UyeVGxWx
>>470
ゲームやベンチ中の消費電力はどれくらいいきます?
472Socket774:2014/04/04(金) 21:28:30.68 ID:ZQPy86Qb
>>471
ごめん。ワットチェッカーの類持ってないの。サンワのでいいんだっけ?
473Socket774:2014/04/04(金) 21:35:44.93 ID:UyeVGxWx
>>472
すいません、自分も持ってないです。
友人はサンワの安いやつ使ってました。
ちなみに9590はどこで買われたんですか?
474Socket774:2014/04/04(金) 21:39:07.53 ID:PKJIqh1s
456です
買ったのはフェイスのほーです
475Socket774:2014/04/04(金) 21:41:29.96 ID:PKJIqh1s
ASUSのが良かったのとseidonが240mmだったから
476Socket774:2014/04/04(金) 21:42:00.36 ID:ZQPy86Qb
>>473
PC-IDEAの通販。海外との価格差なかったので
年末米尼で安かったみたいだけど見逃しました( ;∀;)
477Socket774:2014/04/04(金) 21:46:25.60 ID:PKJIqh1s
連続カキコすまぬ。
OCCTも、75度位で一時間位回しても何の問題も無いです。
勿論、2-3回はやってますよ。
ダウンクラカーしたら。
安心です。
ちょっと、遅くなるだけで落ちなくなるのは至福です。
478Socket774:2014/04/04(金) 21:51:41.11 ID:PKJIqh1s
マルチモニタで片っぽでテレビ見ながらWEBしてても35-6度位ですよ
coreのvを1.37-9位まで落としたら、クロック4.6でも
479Socket774:2014/04/04(金) 21:58:11.45 ID:LUJMJGvk
>>471
8350と290X、電源に760XP2という構成だとCPUとVGA両方共定格でゲーム中負荷のかかる場面で400Wくらい
負荷の軽い所でも常時300Wは超えてる
480Socket774:2014/04/04(金) 22:28:28.09 ID:PKJIqh1s
でも、不思議なのは4.8Ghz付近?以上にするといきなりボルテージ必要とするよねこの石
ただ、盛るだけぢゃあ駄目だしN/Bとかも盛らなくちゃあだし
めん臭いヨ。ダウンクラッカーして遊ぶ方が面白いズラ( ´ ▽ ` )ノ
481Socket774:2014/04/04(金) 22:32:51.89 ID:ZQPy86Qb
>>474
これね ttp://www.gdm.or.jp/review/2013/0817/39858 マウスのより豪華じゃん

Crosshair V Formula-Zは細かく設定ができるでしょうから追い込めると思うんだけど
240mmラジだし1.6Vくらい電圧かけて5.1GHzくらいでも70℃以内安定にできないのかな?
482Socket774:2014/04/04(金) 22:35:52.45 ID:UyeVGxWx
>>476
今、国内で流通してるのってIDEA経由の
しかないですもんね。
マザーは対応してるんですが発熱と消費電力が
こわくてなかなか手が出せないです。

>>479
ありがとうございます、参考になりました。
483Socket774:2014/04/04(金) 22:38:00.41 ID:g/nIxz3G
3.8GHzの壁(消費電力アップ
4.0GHzの壁[1.2V]
4.2GHzの壁[1.3V]
4.4GHzの壁[1.4V]
4.6GHzの壁[1.45V]
4.8GHzの壁[1.5V]
484Socket774:2014/04/04(金) 22:39:35.17 ID:g/nIxz3G
0.4GHzごとに消費電力が上がる印象
4.7以降はもはや微妙な性能の伸びしか期待できなかった
485Socket774:2014/04/04(金) 22:41:07.63 ID:ZQPy86Qb
>>483
うちのは5.0GHzで1.58Vくらいかな。GIGAのUEFI微調整しづらくて嫌だ
486Socket774:2014/04/04(金) 22:43:24.27 ID:PKJIqh1s
>>481
それが、OCすると駄目なんだよ泣
一分?30秒も立たない内に85度越え( ;´Д`)
定格では測って無いけど多分全コア100%行くと駄目なんぢゃあないかなぁ?

自分なりに、OCの心得で笑、色々盛ってるんだけど駄目なの
盛れば盛るほどスグ熱で落ちるのよね。残念。
盛らない方へ向ってます(´・_・`)
487Socket774:2014/04/04(金) 22:44:46.07 ID:og3ZvyAs
>>483
コア電圧の限界点有効にするCPUのモジュール数によって違ってくると思うけどな
2M4CなFXと4M8CのFXとじゃ同じ設定では無駄が多いことも多々あるし
488Socket774:2014/04/04(金) 22:46:57.20 ID:g/nIxz3G
>>485
5GHz盛れるだけでかなり凄いですよ

うちの8350は缶パケのくせに4.9GHzで1.6Vもいるから5GHzは見えなかった
9370もちょっと欲しいなぁ
489Socket774:2014/04/04(金) 22:48:54.01 ID:PKJIqh1s
ハッキリ言ってTDP220W伊達ぢゃあないぜヨ
490Socket774:2014/04/04(金) 22:49:43.63 ID:g/nIxz3G
>>487
一応4Mの電圧です

6300だと1.4Vで4.5GHzだったと記憶してます
970FXマザーでしたけど
491Socket774:2014/04/04(金) 22:55:49.84 ID:cczwuhE6
どっちみちCPUだけの負荷ツール(Prime/OCCT)で200Wを若干超える程度が
許容限度だと思う(もちろん300WまでOKという人はそれでもいい)
自分が許容できる消費電力に合わせてクロックを決めるだけやね
CPUが6GHzまでたやすくOCできたとしても800Wぐらい喰うのは無意味だし
492Socket774:2014/04/04(金) 23:22:21.32 ID:ZQPy86Qb
>>486
それはおかしい。簡易水冷のCPUヘッドの取り付けを疑うべき。わたしのは8150から使ってる
120mmラジの簡易水冷(Antec H920)だけど1.6Vかけて5GHzでもファンを全開にすれば80℃くらいだよ
グリスはMX-4の薄伸ばし

70℃超えると強制クロックダウンの刑だから今は1.48V /4.7GHzくらいにしてるけどね
これだとAMD OverDriveの安定性テストを回して全コアフルロードさせても
熱マージン(70℃)内に余裕で収まってる

>>488
マザーにもよるけどNBとの兼ね合いもあるんだよね。9370だったら9590逝ったほうがいいと思うけどな
493Socket774:2014/04/05(土) 00:26:54.84 ID:iIP5RR6D
120mmな簡易水冷非対応のケースだったからFXのOCは諦めたな、俺

それにしても>>483が的確すぎてわらたw
494Socket774:2014/04/05(土) 02:21:06.27 ID:1yiP99Yo
2.4GHzあたりが一番効率良さそう
がんばっている感のある9370も悪くはないんだが、
安売りで買ったOp3280がいちばんカワイイ
495Socket774:2014/04/05(土) 06:26:40.09 ID:wj1auHS3
>>494
FX-8000シリーズをターボコアオフの2.4GHzで常用する人っているのかな?
ダウンクロックする人は多いけどFX-8120相当の3.1GHzあたりが体感速度的に限度じゃない?
ダウンクロックしている人はどのクロックで常用しているの?
496Socket774:2014/04/05(土) 08:52:22.11 ID:ZShsj6I3
>>492
1.6vもかけたら、立ちあがらないよウチの9590は\(^o^)/オワタ
多分5.1Ghzで精いっぱい。んで、COREは1.50-1.53位で安定はするけど…
スグ熱暴走完璧\(^o^)/オワタ
そりゃ、もちろん負荷掛けなけりゃ動くけど意味無いし…
497Socket774:2014/04/05(土) 08:54:36.15 ID:ZShsj6I3
webとTV見て時々軽いゲームする位ならダウンクロックするしおすし…
498Socket774:2014/04/05(土) 08:55:03.42 ID:K3j50hTf
M/BのFETが焼失しても嫌だから普通はそんな無茶な電圧はかけないわな
499Socket774:2014/04/05(土) 09:38:51.24 ID:ZqhdguUo
>>496
Crosshair V Formula-Zって意外に電圧かけられないんだね
わたしのGA-990FXA-UD5 Rev.3.0 は1.7Vくらいなら起動くらいだったら問題ないな

>>498
FXで5GHz常用めざすなら1.6Vは平均くらいだと思うけど・・・なるべくなら見たくない数字だけど
これくらいじゃないと負荷テスト通らない。これくらいかけてもOKなマザーじゃないと成り立たない
この状態で70℃以内にしないとダウンクロックの刑だから冷却に必要なコストも普通じゃない

GIGAの990FXマザーの電源部はかなり強い。Spot Coolで冷やしてるってのもあるけど
負荷かけても全然熱くならない。あとはmsiのG80 V2くらい?日本では売ってないから
あまり情報ないけどマウスのBTOのレビュー読むと5.2GHzでもOCCT通ってるみたいだから
期待できそうじゃん
500Socket774:2014/04/05(土) 09:54:06.61 ID:ZShsj6I3
>>499
うーん、低電圧で高クロックは立ちあがるんだけど
普通に動くよ、最高で5.4Ghz位までは上げた事はあった。
けど、負荷掛けると、うん。これマヂ30秒で85度超え( ;´Д`)
240mのラジなのに、耐えられない。4.8Ghz位でやっと、80度位で
温度安定するけど、温度。ねぇ何時エラーぴーなるか気が気でない。
せめて、75度位ならねぇ(´・_・`)
あ、勿論全コアの話ね
501499:2014/04/05(土) 09:57:15.83 ID:ZShsj6I3
訂正
らぢえたー、240メートルでは無くて_ね笑
502500:2014/04/05(土) 09:58:24.27 ID:ZShsj6I3
違った、上は500でした
503Socket774:2014/04/05(土) 10:02:51.53 ID:ZqhdguUo
>>500
うちのは1.58V 5.0GHzでOCCTで全コアフルロードして75℃くらいかな。一応1時間完走する
はじめの方は70℃以内キープできるけど20分くらいすると70℃超えてクロックが5Gに
張り付かなくなっちゃうから本当の完走とはいえないんだけどね
504500:2014/04/05(土) 10:08:19.47 ID:ZShsj6I3
>>503
あぁ、そぅだよね。温度上がり過ぎると勝手にクロック下げちゃうもんね
ウチの4.6弱の9590は75度行かない程度で一時間以上完走するよー
クロック下がらないで。いや、自慢ヂャ無いからね。勘違いしないでね
ダウンクロックに走ってるから俺。その内もっとやるかも笑
505500:2014/04/05(土) 10:14:31.25 ID:ZShsj6I3
ちなOCCTの温度上限は90度にしてる笑
506Socket774:2014/04/05(土) 18:12:39.09 ID:WpU0MWXd
4.6GHzならリテールでもいけるだろw
507Socket774:2014/04/05(土) 20:37:31.77 ID:ZShsj6I3
リテールファンなんか付いてたっけ?
508Socket774:2014/04/05(土) 20:41:19.73 ID:ZShsj6I3
>>506
9590なんて持ってないだろ?お前?
509Socket774:2014/04/05(土) 20:48:36.82 ID:ZShsj6I3
>>506
FX-53位で遊んでなヨ。一応FXだからな
似合ってるよ(´,_ゝ`)
510Socket774:2014/04/05(土) 21:00:21.16 ID:ZShsj6I3
>>506
しかも、上げんぢゃあねーよ
お前みたいな廚が増えたらどうしてくれるんだよ?
バカ
FX持ってねー奴がくるんぢゃあねーゼ
511Socket774:2014/04/06(日) 00:11:10.52 ID:h+KGdbiE
>>506
あの狭い箱の何処にリテールが収納されているって?
おめぇのいうリテールってのはプラモデルみたいに組み立て式になってるのか?
512Socket774:2014/04/06(日) 00:34:28.65 ID:AzAfN7mv
俺は世界初の5GHz(定格)から5年遅れの定格4.7GHz CPUなんて持ってないよ
513Socket774:2014/04/06(日) 00:43:30.15 ID:AeYFXQH8
あ?
8350はリテール付いてるし
4.6GHzなんて余裕でいける
ゴミのBTO9590で発狂してんなよ
スレチどころか板違いだし
514Socket774:2014/04/06(日) 00:45:19.41 ID:26TTEUjy
今思えばあれBTOであって自作ではないんだよな
確かに単体販売も決まったけどその実8350の選別品だし
515Socket774:2014/04/06(日) 01:06:19.55 ID:l/5i12Qh
8150にはヒートパイプ付きのが付いてきたけどあれで冷えるかはかなり疑問
ってゆーかAMDのリテールって使ったことないんだよね(´・ω・`)

>>514
9590は扱いやすくOCされた8350だよ。細かくクロック動くし定格だととてもおとなしい
516Socket774:2014/04/06(日) 01:08:38.04 ID:k5926DTM
>>512
確かに2008年に5GHzオーバーCPUが発売されてるが、
AMDは史上初の定格ではなくターボで5GHzを達成するCPUだから(震え声)
517Socket774:2014/04/06(日) 01:09:35.14 ID:09XfkNx8
>>515
9590はOCスキルがないゆとり用ってこと?
518Socket774:2014/04/06(日) 01:38:53.58 ID:/VJT9cEd
そうだよ(ゲス顔)
519Socket774:2014/04/06(日) 01:40:58.76 ID:l/5i12Qh
>>517
FXのOCの扱いにくさを知ってる人なら意味がよくわかると思う。定格ならOCCT回しても
上に張り付かないようになってたりとか安全。でもエンコなら上に張り付くとかね
520Socket774:2014/04/06(日) 02:44:20.20 ID:2ye41a/a
AMD CPU FXシリーズ FX-8350 FD8350FRHKBOX
出品者:BEST DO
価格: ¥ 24,190

6 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 1.0 実用も遊び用としてもダメ, 2014/3/14

レビュー対象商品: AMD CPU FXシリーズ FX-8350 FD8350FRHKBOX (Personal Computers)

正直性能は期待していませんでした。
で自分に関係ありそうな各種ベンチを回してみるとIvy以降のi7には遠く及ばず、前評判通りでした。
あとはオーバークロックして遊ぶだけですがこのCPU発熱が激しい上にTjMaxが低く全然伸びない。
同じくFXシリーズの9370も後から買って試してみましたがあちらは流石選別品だけあって5GHzを余裕で突破しました。
今なら値段的にもそれほど差はないと思うのでどうしてもFXを使いたい方は9370を買うことをおすすめします。


AMD CPU FXシリーズ FX-9370 FD9370FHHKWOF
価格: ¥ 25,448

2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 3.0 遊ぶには楽しいCPU, 2014/3/14

レビュー対象商品: AMD CPU FXシリーズ FX-9370 FD9370FHHKWOF (Personal Computers)

オーバークロックして5GHzオーバーで簡単に運用出来ました。
オーバークロッカーの人たちには面白いCPUかも知れません。
しかし、実用面から見るとどうやってもIvy以降のi7に及びません。
趣味で使うPCならいいですが実用にはあまりお勧めできません。
あと発熱も相当に厳しいのでそれなりの対策が必要になります。
i7に比べるとCPU単体では安いかもしれませんがいろいろ環境を整えてやると案外トントン位になりそうです。


http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/ASW9SBEKZ6C3L/ref=cm_aya_pdp_profile

千葉県在住だから別人だよね。
521Socket774:2014/04/06(日) 02:45:14.12 ID:X3t3pEv8
どうでもいい
522Socket774:2014/04/06(日) 02:46:52.33 ID:26TTEUjy
よく飽きないよな
ほんと気持ち悪い
523Socket774:2014/04/06(日) 02:57:34.00 ID:EHm1Y+sZ
FX-8350を24,190円で買った奴のレビューか
524Socket774:2014/04/06(日) 03:01:53.76 ID:TfKxLnOS
何がしたくて買ったのかわからんレビューだな
525Socket774:2014/04/06(日) 03:02:11.58 ID:QX2xQ6ye
誰の金で買ってるんだろう…親か?
526Socket774:2014/04/06(日) 03:05:25.63 ID:M6FTEBcZ
>>523
今そんなにするんか
527Socket774:2014/04/06(日) 03:09:14.12 ID:l/5i12Qh
お互い粘着しあって荒れてるって構図?アホくさ('A`)
528Socket774:2014/04/06(日) 03:30:11.47 ID:9RqT2CpM
つうか実用でFXがi7に及ばない所って昔のCPU依存型ゲームくらいじゃねえの?
鯖用を機能削らずに下ろしてきた感じのCPUだから使い勝手はかなり良いけど、実際に使ってこういう評価になったのかね?
529Socket774:2014/04/06(日) 03:35:30.77 ID:26TTEUjy
アマゾンは購入してなくてもレビューは書けますから
530Socket774:2014/04/06(日) 03:41:15.94 ID:X3t3pEv8
個人の自由だ、好きに評価されたらいい
読み手だってバカじゃないんだから
531Socket774:2014/04/06(日) 03:45:37.38 ID:QX2xQ6ye
そうだね。
このスレを見てれば参考になるかならないかは
一目瞭然だけどw
532Socket774:2014/04/06(日) 07:41:41.32 ID:3rs+8Hgd
FXはダウソクロック&低電圧化で8コアを同時駆動ヌルヌル使うのが一番
CPUクーラーもリテールのままか安物でOK(BIOSでSilentOrLow絞り)
CPU廻りのVRMの発熱も押さえ込めマザーの寿命も飛躍的に伸びるし騒音
も押さえ込めるし
なにより最大の弱点である負荷時の消費電力が劇的に下がっていく
使う人・用途にあわせて2.4〜4.2GHzで自在に調節可能

重機は最高速度は出にくいがどっしりと安定して前に進める
複数アプリを負荷かけた状態でも他のアプリが重くなりにくい

FXでOCは典型的厨
533Socket774:2014/04/06(日) 09:00:16.51 ID:0BmJfmyP
目的が先にあって書き込んでるんだろうから悪質云々よりも、元から論外
実際に使えばFXの良さや高性能は判る本当にベンチ数値コピペみたいな
性能しか出ないのなら、このスレや関連スレなんてmとうの昔に買って
使ったた人達の阿鼻叫喚レスで埋まってるはずなんだよね

現実には、異様な粘着コピペが、飽きもせず繰り返し貼られるばかりで
ユーザからは時折、より快適な情報がないかの確認が寄せられる程度

そこのところをちゃんと読み取れるかどうかが、真実の情報で納得した
買い物が出来るか、情報操作に騙されて性能機能を削られたおかしな
独占製品を買わされ、無知蒙昧で終わるかどうかの別れ道
ある意味、いい世の中とも言えるのかもね
534Socket774:2014/04/06(日) 10:49:50.97 ID:+ZLdVpvR
うなぎ銀河先輩
535Socket774:2014/04/06(日) 10:53:34.13 ID:l/5i12Qh
>>532
OCはシステムやCPUへの理解を深めるから悪いことばかりじゃないよ
下方向へ調整する際も役に立つし。変に張り合って消費電力気にしなくてもいいじゃん

>>533
最後の3行がなければよかったのに。どちらかというとユーザーを選ぶ製品を
展開しているAMDの方に問題があるとわたしは思うけどな

まーあれだけ粘着されれば書きたくなるのもわかるけどね。intelはわかりやすい
マーケティングをしてるしシェアも高いから変なのが多くなるのは仕方ないじゃん
粘着に粘着で返すとネタが多い分だけAMD側が不利になるよ
536Socket774:2014/04/06(日) 11:02:22.02 ID:0BmJfmyP
>>535
お仕事ご苦労様

>intelはわかりやすいマーケティングをしてるし
カネでドブ漬けにして情報を握りこんでいるだけだよね?
広告に補助金出して、他社広告を潰してるとか

>シェアも高いから変なのが多くなるのは仕方ないじゃん
シェアが高いから許される?
それは、「ジャイアニズム賛美」って主張なんだけど、それでいいの?

>粘着に粘着で返すとネタが多い分だけAMD側が不利になるよ
粘着?
子供じみたレッテル貼りもマニュアル通り
大変だね

「AMDが不利かどうか」なんてのは無関係だよ?

「歪んだ市場操作」の事実がそこに在る
渦中に居るのは自作ユーザ
大変わかり易い事例の集まりが、AMD関連スレ

 「歪んだ市場操作」の主体と被害が主題

趣旨は正確に読み取ろうよ。 ね?
537Socket774:2014/04/06(日) 11:05:08.47 ID:guAKnV4q
kaveriが好調だしな
AMDのネガキャンしたい→でもkaveriスレだと論破されちゃう・・・→だからFXスレでやるお!
というわけだ
538Socket774:2014/04/06(日) 11:21:28.16 ID:l/5i12Qh
>>536
Athlon 64 X2 が性能的に上だった頃はintelも相当危機感があったと思うけど
今みたいに差がついちゃったら自作市場へ工作なんてしないでしょ。無駄だし発覚した際のリスクも高いじゃん

intelは単にユーザーの裾野が広いしメディア絡めて情報展開してるから当然カンチガイしたアホウが多いわけで
そんなの立場の弱い少数派を叩いて面白がってるゲス野郎じゃん。そんな変なやつに粘着してユーザーレビューの
リンクを貼ったり病気の事を揶揄しても嫌悪感を抱かれるだけ逆効果だよ

同じAMDユーザーとして同じに見られたくないし
539Socket774:2014/04/06(日) 11:29:58.37 ID:0BmJfmyP
解釈は自由だけど
歪んだ解釈や誘導には異論を添える
それだけだよ

「粘着」云々は別人のカキコとの思い違いだろうと思うけれど、
もし同定を主張したいのでしたら論拠をどうぞ
スレの趣旨に反しない範囲でね

重ねて書くけれど、FXは高性能で利用価値も高い製品だと思うよ
ベンチマーク数値では最高性能にならないけれど、
価格も併せると最良選択肢として良い製品だと思う
高電圧印加してOCしつつ24時間ゲーム三昧とか、常時エンコ不休使用とか、
いわゆる「コピペベンチ」で示されているような「余程極端な仕様状況や利用目的」
でない限りはね
540Socket774:2014/04/06(日) 11:39:00.42 ID:l/5i12Qh
>>539
メール欄にsegaとか書いてる粘着ちゃんには嫌悪感を感じずにはいられない

あとベンチがどうのこうの言ってるけどほんとに気にしない人はそんな事書かないよ
気持ちはわかるけどね
541Socket774:2014/04/06(日) 11:39:16.20 ID:ZmbdMz1G
>利用価値も高い製品だと思うよ
利用価値も高いのに利用者は少ないってへんだよな。
そうなのは、多くのPCユーザーがアホで猫に小判っているんだよ
ユーザーに合わせたの作らないと駄目って良い例
542Socket774:2014/04/06(日) 11:42:01.26 ID:uvUodLz9
ベンチだけなら6コアi-7使えば良いだけで。

何をしたいからFXを選んだ。とかでない限り活かせないだろ
と、980Xから8350に移った俺の感想
543Socket774:2014/04/06(日) 11:51:26.12 ID:0BmJfmyP
>>540
大変失礼ですが、論旨を解って書いておいでですか?

「粘着」とはどの書き込みの事なのか、提示をよろしく
最初にその単語を出されたのは貴殿で、貴殿の論旨からすると、
粘着を気にするのは粘着と書いた方、つまり貴殿のこととなりますが
それで良いのかもよろしければどうぞ

「ベンチがどうのこうの」は、既存のコピペ害についての例示なので
気にするかどうかをお述べになるのでしたら、これまで散々コピペして
おいでの方々と、元記事を書いている提灯メディアさまへご照会くださいな

sageるのは普通に感じたところを書くためで、特に妙な騒ぎになど
したくはないからです

本当に「気持ちはわかる」のでしたら、上記のような見当違いはまず、
除いてからとしてください
お門違いの書き込みをお続けになることは、他のスレ住人の方々に
対しても迷惑ですよ
544Socket774:2014/04/06(日) 11:54:15.86 ID:guAKnV4q
自作をしたいからFXを選んだ
ぶっちゃけコスパとか実用性を気にするなら自作なんてしないで普通にショップでPC買うのが一番だと思うんだよね
intelCPUなんてそれこそ各メーカーから安くて良いものが山ほど発売されてるんだし
545Socket774:2014/04/06(日) 11:57:43.47 ID:26TTEUjy
2万円前後で8コアっぽいの買えるよっていう隙間産業だと認識してる
元が鯖用CPU系の転用だし特殊なのは仕方ない
敷居がちょっと高いのは否めないが乗り越えれば面白いCPUに化ける

AMD的にはこのままでもGPU(シングル)は使い切れるから据え置きっていう判断なんじゃないかな
微細化でも性能の伸びとかかるコストが見合わなくなったから足踏みな状態だし
AMDはコスパ貫いてくれないと
546Socket774:2014/04/06(日) 12:04:50.30 ID:l/5i12Qh
>>543
sageじゃなくてsegaね。S・E・G・A セガ〜ああ哀し(ry。病気のゲスにずっと粘着してる奴
意味ないからやめればーって言ってんの。同じに見られたくないでしょ
547Socket774:2014/04/06(日) 12:58:52.18 ID:eVtndYxy
PScheckでクロックいじってるんだけど、アイドル時にクロックがPb0〜P4までふらふらしてるけどこんなもんなんです?
548Socket774:2014/04/06(日) 14:58:08.82 ID:/VJT9cEd
大金叩いて買ったBTO9590が16000円8350以下の性能で気がおかしくなってるのか
549Socket774:2014/04/06(日) 18:08:58.71 ID:is/O1iYa
ガセネタと扱いきれなかった自分のスキル不足を棚に上げて多数の人が見るレビューを書くのはどうなんだろ
amazonだけじゃなくて価格とかコネコにも居るし
価格だとこいつとか酷いな
http://s.kakaku.com/review/K0000432107/ReviewCD=684491/
550Socket774:2014/04/06(日) 18:24:36.97 ID:X3t3pEv8
ひどくはあるが止める手段も無いぜ
自分じゃ手の打ちようがない事で頭を悩ませる必要は無いさ

批判してる暇があったら対抗のレビューでも書いた方がマシってもんだ
551Socket774:2014/04/06(日) 18:29:26.27 ID:X3t3pEv8
価格は電通のフロントになった時点で読む価値無いけどな
かといってconecoもソフバンだしそろそろ第三勢力が必要な時かもしれんね
552Socket774:2014/04/06(日) 19:14:08.94 ID:b2T3q6Mj
レントゲン写真でFXもダブルグリスバーガーって断言してた人もいたしなぁw
553Socket774:2014/04/06(日) 19:58:08.53 ID:jaQSG7qZ
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
554Socket774:2014/04/06(日) 20:13:41.87 ID:Fckd0szy
ひろゆきが新2ch作るって出たら、AMDスレに粘着する
基地age野郎が消えてまったりしたと思ったのに、
たったの3日しか持たないのかよ。

まるで朝日新聞規制祭りの時みたいだな。
555Socket774:2014/04/06(日) 22:00:53.31 ID:ton6+B5z
刹那・FX・セイエイ 「見つけたぞ・・・世界の歪みを!」
556Socket774:2014/04/06(日) 22:18:11.50 ID:GKIJch9O
漫・FX・画太郎 「うるせー!」 「ばち〜ん!」 「ぶべら!!」
557Socket774:2014/04/07(月) 00:46:38.78 ID:cQTV9Wci
>>549
他の人のレビュー見てたらC4Fで5GHz突破の報告があって参考になった
うちの押入れに眠ってたの思い出した
まさかBIOS出ていてC4Fで動くとは・・・マザー買い換えたのに
ありがとう
558Socket774:2014/04/07(月) 01:10:32.54 ID:s8QLAftf
>>556
ワロタ
559Socket774:2014/04/07(月) 07:14:33.39 ID:CvGV+5nd
ワロエナイ
560Socket774:2014/04/07(月) 10:24:45.11 ID:2eTj98wi
>>559
ブックオフ行って買って来い
561Socket774:2014/04/07(月) 18:33:13.26 ID:DPt+V/qn
>>551
価格は時代錯誤なやつらの集まり
レビューは所持写真無いのが多く簡単に工作可能な時点で読む価値無いね
conecoはレビューに対しておかしい場合はコメント付けられるし詳細写真有りがデフォな点は幾分マシ
562Socket774:2014/04/08(火) 02:04:52.89 ID:XCG56256
FX-8350は結構値上がりしたけどFX-8320の方はおもったより上がってないなぁ
FX-6100からFX-8350へ交換しようと思ってたけど8320でもいいような気がしてきた・・・
563Socket774:2014/04/08(火) 02:07:25.96 ID:7HixQZRo
無難に6300に交換でいいんじゃね。
95Wから125Wに変えると低電圧化してもあまりお得感がないからなぁ
564Socket774:2014/04/08(火) 03:21:34.84 ID:zO/R7KMy
FX-6100から6300っで満足できる状況は少ない気がするが
間に合うなら有りかもしれない

性能欲しいならFX8300か8350だが
それならFX-8320の安さも魅力だな確かに
565Socket774:2014/04/08(火) 05:37:56.71 ID:gl6SdHED
CnQ、C1E、C6state、全部ONにしてるんですが動作kロックが落ち着かない…
566Socket774:2014/04/08(火) 06:40:08.61 ID:YhGmtJjj
6000と8000では確かに負荷時の消費電力に差が出る(アイドルは差なし)
しかし8000はBIOSで各コアモジュールのオフが可能
低電圧化チェック中にPrime95でどのコアがエラー吐いたかわかるのでこの
虚弱コアを意図的に殺して6コアにさせる手法もあり
手動選別でさらに低電圧化ができるしかなり面白い

しかし断固8コア全部使いたいんだ厨にはオヌヌメできない
消費電力厨はこれで4〜6コア駆動にしてさらなる低電圧化の道を進む
567Socket774:2014/04/08(火) 08:49:52.25 ID:zO/R7KMy
>>565
省電力機能は動作スピードを変動させて熱とかを安定させるのだと持ってた
C1E、C6stateはアイドル時の消費電力を減らすからちょっと違うが

APMを有効にすると
OCCT実行中でもちょこちょこクロックと電圧が下がりCPUの温度が安定するみたいだから
変動を減らしたいなら無効にすると良いかもしれない
APMが有れば

BIOSからDynamic Vcore を一段階(-0.00625v)さげてAPMを有効に戻するだけの
簡単な低温下でFX8350を真夏もフル稼働出来るぐらいにはなるはず

FX8350を4GHzで回だけで
ケースCARBIDE 330R+クーラーCORSAIR H60の冷却が物足りなく感じるとは思わなかったぜw
568Socket774:2014/04/08(火) 09:58:27.22 ID:7HixQZRo
>>565
LLCを無効にすればいいだよ。
569Socket774:2014/04/08(火) 17:43:01.94 ID:ChKlE7aI
>>566
>しかし8000はBIOSで各コアモジュールのオフが可能
FXは全部4000,6000,8000各コアモジュールのオフは可能で別に8000だけではないよ
570Socket774:2014/04/08(火) 18:16:51.04 ID:fguwCZL4
読解力のなさが恥じレスに繋がるね
571Socket774:2014/04/08(火) 18:22:38.65 ID:fsu+U9Ui
OS起動中でもコアのオンオフは出来るだろ
この機能ASUSのROGだけなのか?
572Socket774:2014/04/08(火) 18:45:08.14 ID:ChKlE7aI
>>571
OS起動中だとGIGAはできないね
ROGだけかもしれないがASRockとかMSIはどうなんだろうか
573Socket774:2014/04/08(火) 18:47:14.44 ID:pIAwwEKM
ASRockにはフェーズセーブ機能があるから・・・
574Socket774:2014/04/08(火) 19:19:21.95 ID:1JvRSaqj
>>566
FXと8コアの特性や利点を活かしつつ、消費電力も気にかかる&余計な手間やトラブルも避けたいって人には
やっぱFX8300が無難じゃないかと思う
575Socket774:2014/04/08(火) 19:21:22.61 ID:z5McKWJs
FXはアイドルではCore並であるのは8350も8300も同じである

従って、消費電力は同じなのに性能が低く、また価格が高い8300の価値は低いと言える
576Socket774:2014/04/08(火) 19:38:57.35 ID:6dqjKTFK
8320安いね

6300にしようと思ってたけど8コアも魅力的だね。
577Socket774:2014/04/08(火) 19:42:43.36 ID:tc1LKiYn
フェーズセーブてなんだよ
初めて聞いた
578Socket774:2014/04/08(火) 20:01:30.11 ID:ep1Hx+ih
フェーズセーブ(CPU Power Phase Control)機能かぁ・・・
あれって、負荷に応じて使用するフェーズ数を増減させる機能だろ?

オーバクロックしてるとなんか不安定だから常にExtremeだわ。
579Socket774:2014/04/08(火) 20:38:49.33 ID:pIAwwEKM
IESって名前ついてたわ。すまん
定格運用だからCnQとセットで常にオンにしてる
580Socket774:2014/04/08(火) 20:52:37.81 ID:magLBlw2
>>575
その思考には少々偏りを感じる。
581Socket774:2014/04/08(火) 21:19:03.58 ID:zO/R7KMy
>>575
いつの時代も低消費電力CPUは微妙な存在だよな

FX8350と8300だと違いが少なくは見えるのは確かだけど
でも同じくロックで低消費電力なら有り
1055tは愛用してるし

今だとTDPの範囲内で動くようだから目標クロックに近い方を選ぶか
安い8320になるかな
582Socket774:2014/04/08(火) 22:15:40.98 ID:QpxgxUMG
ところでFXのアイドル電力はCore i並って言うけど本当かね?
知人用にPenDC G3220+H81マザボ、HDDと光学ドライブ各1機、グラフィックはiGPUのみ、電源は80+無印の古めの電源という構成で組んだのだが、
ワットチェッカー読みでアイドル時30W弱で驚いた。
583Socket774:2014/04/08(火) 22:21:14.63 ID:pIAwwEKM
>>582
Core i並って言ってるのに比較がPentiumなのは突っ込んじゃダメですかね
まずチップセットが旧式だからいいとこCore iでも3桁台と一緒
元よりその辺の対抗の頃に開発されたCPUだし
584Socket774:2014/04/08(火) 22:23:24.24 ID:Eys2Q+u1
>>582
PenDC G3220ってアイドルクロックいくつなの?
585Socket774:2014/04/08(火) 22:49:33.60 ID:K8g21I2y
似た構成で15Wは違うよ
586Socket774:2014/04/08(火) 22:51:00.23 ID:XCG56256
pentiumと比較するのも変だが、よく>>575を見てみるんだ
Coreって書いてあるだろYonahのことかもしれんぞ・・・
587Socket774:2014/04/09(水) 16:17:26.22 ID:mHnFUvvZ
まぁG3220ではなくCore iの例でならツッコまれずに済んだと思うが、
FX8350〜FX4300のアイドル電力が似通っているのと同じように、
intelも同様に同世代ならi7〜Celeronまでだいたい同じアイドル電力だから一応比較するにはアリでね?

いずれにしても製造プロセス、チップセット構成、iGPUの有無で省電力性においてはFXにビハインドがあるのは止む終えない話で、
それを同じぐらいとか言うのは少々無理があると思う。
でもAPUのアイドル電力については結構肉薄してる感じだね。
588Socket774:2014/04/09(水) 16:50:37.19 ID:ZLHaONHf
socketAM1のathlonとsempron売ってるなぁ
そろそろSteamrollerなFXが出るんだろうか・・・?
589Socket774:2014/04/09(水) 17:22:42.83 ID:0clSW6+4
恐ろしいもんだな
何もかも責任を背負わないといけないという発想を持っていると
社会からいいように扱われてしまって最後には自殺という形で殺されるわ
590Socket774:2014/04/09(水) 20:12:26.85 ID:mgp34/bN
>>588
ロードマップに載ってるっけか?
591Socket774:2014/04/09(水) 20:18:34.34 ID:YtzUMNsx
FXは今年もAMDの現役ハイエンド枠確定なんだっけ
592Socket774:2014/04/09(水) 20:37:08.51 ID:yvzhWiBv
それ発表するときに誰も羽交い絞めにして止めなかったのかよ
593Socket774:2014/04/09(水) 21:19:11.05 ID:AA5zQeUT
スレ廻らねえし話題の半分がインテルとか悲しいなあ
594Socket774:2014/04/09(水) 21:29:35.27 ID:WCsZZcYs
まぁVisheraも大体行き届いたたから仕方ないわ
9730や9590もエンスー向けだったし
荒れてる時の仄かな情報がすげぇ有用だったりするからわけわからんよな
595Socket774:2014/04/09(水) 21:30:30.87 ID:YFGQll1L
ほんと
腐れ独占工作者は
ウナ銀河宇宙の果てへ
とっとと消えるべき
すぐに
596Socket774:2014/04/09(水) 21:37:34.71 ID:VpDPOrAg
そこは「ウナ銀河ワープ」だろw
597Socket774:2014/04/10(木) 00:59:21.67 ID:oDMPenNM
kabini 6コアのPhenomとか
598Socket774:2014/04/10(木) 01:41:40.09 ID:iViJ0DVl
 
なんとなくまとめた
  
FX8350のエンコード性能を低く見せるやり方
ttp://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/b2b2691acf58f0a94c916179f046272d
 
一般消費者を騙す提灯ライターの話
ttp://pcnomori.blog.fc2.com/blog-entry-124.html
 
Intel Core i7 4770 vs AMD FX 9370
ttp://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i7-4770-vs-AMD-FX-9370
 
Hardware-Navi
ttp://hardware-navi.com/cpu/
 
599Socket774:2014/04/10(木) 01:44:10.33 ID:SLR51nS4
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
600Socket774:2014/04/10(木) 02:35:57.81 ID:K687Gwif
>>598
面白かった

せめて製造プロセスが一世代進めばマシになるのだろうけど
製造はインテルが強いから厳しいよな
601Socket774:2014/04/10(木) 16:19:16.10 ID:RkwcnvaW
602Socket774:2014/04/11(金) 19:22:20.54 ID:EN/DPL2K
今マザボって何が鉄板なの?
603Socket774:2014/04/11(金) 19:46:24.64 ID:OOE41uJk
テンプレに書いてある通りですよ
新作も出てないし
604Socket774:2014/04/11(金) 20:22:01.34 ID:BWCbQ38w
>>602
FXって既に終了した旧製品だからな
昔出たTDP220Wの9590をもって新CPUどころか新チップセットすらもう出ない
ロードマップにもFXの文字は一切無い、APUの新作は山ほど予定されてるけどな
AMDが欲しいならFM2+のAシリーズか、最近出たAM1のAthlonやSempronを買え
605Socket774:2014/04/11(金) 20:32:46.85 ID:x5oQ1c/T
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
606Socket774:2014/04/11(金) 20:58:58.19 ID:EN/DPL2K
どもども。
テンプレから良さげなの探してみるわ。



>>604
6コア以上使ってみたいんだよね。
それに6コア以上のAPU予定なさそうだし。
7850kは気になってるんだけどね。
607Socket774:2014/04/11(金) 22:47:28.40 ID:R+P3ltNE
リンクスアウトレットに入ったB級Ex9に少し悩んでる
608Socket774:2014/04/11(金) 22:48:08.84 ID:R+P3ltNE
リンクスじゃない、JMCだ
609Socket774:2014/04/12(土) 11:32:53.95 ID:8KWV9Rvu
>>606
7850Kは12コアだ、釣りならもっと勉強してこい淫厨
610Socket774:2014/04/12(土) 11:35:08.12 ID:zYDcZgv3
CPU部だろJk
611Socket774:2014/04/12(土) 13:10:11.89 ID:rxUyI05m
>>609
こいつマジで言ってんのかwww
612Socket774:2014/04/12(土) 13:11:59.49 ID:tzyGBBq3
セガサターンを64bit機とみなすならそれもまたアリだろう
613Socket774:2014/04/12(土) 13:15:22.42 ID:8KWV9Rvu
AMD「7850Kは12コアAPU!」
AMDユーザー「プークスクス」
614Socket774:2014/04/12(土) 13:18:02.15 ID:zYDcZgv3
Are you native?
615Socket774:2014/04/12(土) 13:53:25.28 ID:tzyGBBq3
Are you ポジティブ?
616Socket774:2014/04/12(土) 14:17:15.89 ID:BzuBhX76
>>609
何言ってんだこいつ
617Socket774:2014/04/12(土) 15:04:55.31 ID:XXwBfNrB
HSA的観点から見れば12コアだな
イソテル比で7倍速とかのベンチマークもあったし
 
618Socket774:2014/04/12(土) 16:52:54.99 ID:Dx4o7eVa
6300k買おうと秋葉に行ったけど1000円差だったから3820買ってきたお。
619Socket774:2014/04/12(土) 17:11:16.87 ID:UqQe/YmJ
いつから3コアが
620Socket774:2014/04/12(土) 17:42:17.20 ID:Dx4o7eVa
間違えた。
8320だった。
621Socket774:2014/04/12(土) 19:47:53.33 ID:Zl7UMpEv
>>2
ギガバイトのUD7のRev.3.0って日本じゃ出てないの?
マザボまでおま国なの?
622Socket774:2014/04/12(土) 20:54:48.34 ID:KEE6eWDD
>>621
出ていないよ
ギガバイトのUD7のRev.3.0欲しかったら個人輸入のみ
623Socket774:2014/04/12(土) 21:37:31.87 ID:7+YuKmQ9
>>621
出しても売れねーし
ショップ側は売れるIntel全般、AMDのAPU(FM2+やAM1)関連で棚埋めたいから
売れなくてずーっと棚に居座るFXのデカくて邪魔なマザーで棚のスペース潰したくねーし
624Socket774:2014/04/12(土) 21:42:04.17 ID:h5NCHzdv
>>617
PS3上のLinuxみたいにガチでコプロセッサに見えるような設計ならともかく・・・
625Socket774:2014/04/12(土) 22:01:59.63 ID:v1wQoiLT
>>624
インテルの7倍速出たってのがそんなに気に食わないの?
 
OpenCL対応で、6月にはH.265デコーダーも出て来ると
って事はコプロ以上だなぁ
 
626Socket774:2014/04/12(土) 22:13:44.27 ID:7+YuKmQ9
>>625
でもな、結局Intelの方が売れるんだよ
世の中そーゆー仕組みになってる
627Socket774:2014/04/12(土) 23:00:56.91 ID:9gfOz1y2
まあ会社の規模考えたら妥当なところじゃね
子会社とかあるから単純な比較はできないけどIntelは本社だけでAMDの10倍近い社員(人材)いるんだぞ
AMDは小さい割によくやってるよ
628Socket774:2014/04/13(日) 08:24:22.75 ID:lcwoB3Bt
DirectX12が出るまでの話でしょ
これが標準になればエンコする人間以外
もう誰もCPU性能なんて気にしなくなるよ
まあエンコもH.265で変わりそうな感じだけど
629Socket774:2014/04/13(日) 13:16:42.67 ID:mF5rqWtV
ベンダ側の実装がどうなるのかもわからないのによくそんなこと言えるね
630Socket774:2014/04/13(日) 13:31:38.35 ID:9ZiUBRCC
Civilizationの新作、Mantleに対応

Great news! Sid Meiers Latest Civ to include AMD Mantle!
http://www.gametrailers.com/news-post/73123/sid-meiers-civilization-goes-sci-fi-with-beyond-earth
631Socket774:2014/04/13(日) 17:07:38.50 ID:d27Z/DcT
すんません、さっきFX8350とGA-78LMT-USB3を発注しまして…
このマザーが1333メモリにしか対応してないのですが、OCで1866での動作が可能みたいなんです
で、BIOSからXMPをいじってやればいいわけですよね?

因みにAM3+のMicroマザボで元から1866以上に対応してるものとかってありあます?
632Socket774:2014/04/13(日) 18:41:18.76 ID:lLlxTN0n
XMP非対応だったかと(990FX系じゃないと使えない?)
つか何も弄らないとDDR3-1600動作が限界だね
633Socket774:2014/04/13(日) 18:42:35.24 ID:lLlxTN0n
あとFXなら広帯域のメモリを突っ込んだところであんまり性能は変わらないよ
露骨に変わるのはAPU位だ
634Socket774:2014/04/13(日) 19:28:01.37 ID:d27Z/DcT
>>632
一応biosの画面確認した限りではそれっぽい項目と弄ってる実例がありましたね

>あとFXなら広帯域のメモリを突っ込んだところであんまり性能は変わらないよ
有難うございます
それなら1600で動かせば問題なさそうですね
635Socket774:2014/04/13(日) 20:06:52.69 ID:13tQVgcQ
そういやintelのiGPUが高速メモリで性能あんまり変わらないのは何でだろ
APUだとあんなに劇的に変わるのに…
636Socket774:2014/04/13(日) 20:47:33.69 ID:d27Z/DcT
メインがAPUだからFXの場合モジュールがあんまり関係ないって聞いたせいか
なんかお得な気分になれたわ
637Socket774:2014/04/13(日) 20:56:10.44 ID:lLlxTN0n
IntelはHD4600やHD4000とかだとAPUの半分相当ROPしかないからね
4ROPしかないHD2600XTにGDDR4、GT440がGDDR5を乗せたところで
大して性能が上がらないのと同じ理由
まあ流石にIrisPro5200だとGPUブロックを倍増させたからAPUとタメを張る性能になったけど
638Socket774:2014/04/13(日) 22:27:08.02 ID:ZGMSP7BX
他は3次キャッシュがメインメモリ競合をを緩衝させているというのもあると思う。
639Socket774:2014/04/13(日) 22:37:45.04 ID:lLlxTN0n
HDGraphicsで使えるLLCは2MBまでのはずだから
Maxwellと同程度だよ
640Socket774:2014/04/13(日) 22:51:41.92 ID:uGfJB+zF
IvyBridge以降のIntel HDにはLLCと別にGPU専用のL3がある
Iris Proではさらに外側にeDRAMが付く

そもそも貧弱なメインメモリを前提に、深いキャッシュ設計になっていると解釈できる
Intelだけの話ではなくて、dGPUでもメモリ帯域のコストがどんどん上がってるから、
キャッシュが強化される方向にはなるだろう
641Socket774:2014/04/14(月) 00:32:06.08 ID:T7YXaaxQ
IntelはCore2時代からのキャッシュのノウハウがかなり蓄積されてるからな
ベンチ上の性能はかなり盛られそう
642Socket774:2014/04/14(月) 00:56:53.32 ID:15j7Jncl
現代プロセッサはキャッシュが命だからねえ……
643Socket774:2014/04/14(月) 17:02:59.82 ID:8xKBrWM7
現代経済においてもキャッシュは命
644Socket774:2014/04/14(月) 17:23:56.17 ID:T7YXaaxQ
誰が上手いこと言えと・・・
645Socket774:2014/04/14(月) 17:33:19.46 ID:Pi+6oY7J
>>642
なぁチョッパリ
ヒュンダイってCPU作ってる?ほんと?
646Socket774:2014/04/14(月) 17:48:56.37 ID:zJU9GPfH
>>640
>IvyBridge以降のIntel HDにはLLCと別にGPU専用のL3がある
ねーよ
647Socket774:2014/04/14(月) 19:20:23.16 ID:9Mh5zryK
無いのかよw
648Socket774:2014/04/14(月) 21:37:47.21 ID:15j7Jncl
Intel’s Ivy Bridge Graphics Architecture
http://www.realworldtech.com/ivy-bridge-gpu/2/
649Socket774:2014/04/14(月) 22:06:59.38 ID:jO6sX2uM
名前が変わっただけでSandyからL3あるけどなw
650Socket774:2014/04/14(月) 22:32:57.86 ID:15j7Jncl
> Sandy Bridge didn’t have L3 dedicated to graphics because Intel wasn’t able to derive meaningful performance from it.
> The processor’s ring bus provided sufficient bandwidth that the shared L3 worked well enough.
> But because Ivy Bridge pushes graphics harder, the dedicated L3 supplements its bandwidth requirements,
> simultaneously reducing power consumption when the engine can go to its own repository rather than spinning up the ring.
http://www.tomshardware.com/reviews/ivy-bridge-benchmark-core-i7-3770k,3181-3.html

Tom Piazzaいわく、Sandyの頃L3はなかった。というか付けても効果ないから付けなかったと
651Socket774:2014/04/14(月) 22:46:30.36 ID:Za29q0oB
>>650
dedicated to graphic な L3 cache の有用性がないって判断したって話じゃなかろうか。
652Socket774:2014/04/14(月) 23:12:48.08 ID:DoGu2lr+
Sandy時代はGPU側はL2までだよ
とはいえCPU側から言わせればL3なので
LastLevelCacheことLLCなんていうまどろっこしい名称になった
653Socket774:2014/04/15(火) 01:13:52.00 ID:zH/N/GWC
Phenom900eが弱く感じられるようになってFX-6300注文した。
FXでは廉価な低電圧版が今はないみたいなのが残念。
CPU強化で囲碁ソフトのコンピューターがどれだけ強くなるのか楽しみだ。
654Socket774:2014/04/15(火) 01:16:06.05 ID:eqx9XYek
速くはなるが強くはならんだろ
655Socket774:2014/04/15(火) 01:21:15.49 ID:Yg/X0Gdn
アリゴリズムの闘いだしな
656Socket774:2014/04/15(火) 02:02:35.78 ID:zH/N/GWC
囲碁ソフトはモンテカルロ法とかいうのを使ってるんだ。
制限時間内(最長2分)でシミュレーションを繰り返して結果が良い手を選ぶらしい。
だからCPU強化で演算能力が上がってシミュレーション回数が増えれば強くなるはずなんだ。
657Socket774:2014/04/15(火) 07:04:07.41 ID:6EVv70pb
FX-6300 ですが、今年出るであろう最新ゲームを高設定で動かせるくらいのポテンシャルはありますか
グラボの足を引っ張らないかと不安です
658Socket774:2014/04/15(火) 07:13:07.16 ID:D9fo0qhp
P0を4.5GHzに、Pb0を4.7GHzに合わせれば余裕。
659Socket774:2014/04/15(火) 20:17:00.37 ID:ok1GgeVa
>>657
グラボの足引っ張ってくるのは290Xや280XのCFくらいから。
OCで4.2G〜4.4G程度にして解像度がFull-HDなら290くらいまでは余裕
660Socket774:2014/04/15(火) 22:46:05.40 ID:Q3mGttxv
あの〜

普通に考えたらさぁ

AMDが自社製品のGPUの足を思い切り引っ張るような性能しかでない爆熱電気食いCPU出すわけないじゃん
661Socket774:2014/04/16(水) 00:39:35.54 ID:vYTTE0qa
>>656
数年前にそれに気づいた研究チームにより劇的に強くなったが
究極はあり得る手順を全て把握して絶対勝てるようになることなわけで
もし無尽蔵の演算能力があったらどうするかというアプローチしてれば
すぐ気づくことになかなか気づかなかったというか試そうとしなかったのも面白い
662Socket774:2014/04/16(水) 01:59:21.41 ID:DUoo3SMt
囲碁において、原始モンテカルロ法は比較的古くから試されていて、しかも弱かった

「最近、囲碁プログラムがモンテカルロ法で強くなったらしい」というのは、
モンテカルロ法のうち有望そうな展開に対して
シミュレーションを多く投じる手法(モンテカルロ木探索)の発達による
663Socket774:2014/04/16(水) 23:17:03.39 ID:ULSdzaLS
以後スレチ禁止
664Socket774:2014/04/17(木) 09:19:28.55 ID:0ssVmAHG
いい商売思いついた。
サポートの切れたWindows XP搭載パソコン(ノート・デスクトップ問わず)
を送料相手持ちで当方に送ってもらい、
個人情報は横流し、余った部品はヤフオクへ。

原価0円の賢い商売と自画自賛。
お前らまねすんなよ。
またご希望の方はショップページ下部に設置しているお問い合わせフォームよりお気軽にお申込み下さい。
665Socket774:2014/04/17(木) 09:59:55.54 ID:xCfrarFH
666Socket774:2014/04/17(木) 12:00:22.27 ID:5Z85e3yz
http://s.ameblo.jp/waraukadonihafukuwarai/entry-11824669529.html

釣りかと思ったらガチじゃねえかw
667Socket774:2014/04/17(木) 16:30:11.17 ID:TVpf7wVh
fx-8300だけTj.Maxが90℃なんだけど
(1)耐熱試験をクリアしたものを選別している
(2)リテールクーラーがしょぼいので高くしてクロック下がらないようにしている
どっちなんだろう・・・もしくは何かほかに理由があるんだろうか?
668Socket774:2014/04/17(木) 16:40:18.20 ID:n8/Rjwjj
@Tsukumo_eX
お!これ普通に安い。FX-8320(8コア,3.5GHz)+GA-990FXA-UD3 Rev.4.0 セットで税別25,800円
これ990FXチップセットなのでSLIやCFがx16x16になるのがうまあじですね
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/456694298528841728

@Tsukumo_eX
ほらほら、FX-8320って単品でもこんな値段するんでさっきのセットは…ってあれ?んんん??
なんかいつの間にかFX-9370がFX-8350と同じ値段になっちゃってるんですが…
ttps://twitter.com/Tsukumo_eX/status/456697044703272960
669Socket774:2014/04/17(木) 16:41:29.80 ID:Qj+aDjem
ツクモの店員はAMDスレ覗いてるに違いない
670Socket774:2014/04/17(木) 18:03:27.68 ID:1cbJW34u
やだ、はずかしい///
671Socket774:2014/04/17(木) 20:13:03.53 ID:ghOAHU/6
46000円でFX-8350組んだけどこれ凄いな
A8でリッピングしたら4コアほぼ100%で53℃くらいだったのが
FXだと7〜80%で45度
速いうえにあまり温度差ないってのが驚きだわ
672Socket774:2014/04/17(木) 20:39:34.10 ID:nruoHBL4
熱源がCPUとグラボに分かれたからか
クーラーが違うのか…
673Socket774:2014/04/17(木) 20:42:51.53 ID:Qj+aDjem
発熱するまでもなく終わる作業だったんだよ
674Socket774:2014/04/17(木) 20:52:06.27 ID:ghOAHU/6
>>672
A8にはクーラーマスターのVortexPlusを
FXはリテールクーラーに評判の高いGCエクストリームを塗ってます
あと電源が地雷だったみたいでグラボをまだのっけれてない
675Socket774:2014/04/17(木) 21:54:16.44 ID:JMD1d/aq
これが半田とグリスの違いってことでしょ
676Socket774:2014/04/17(木) 21:58:41.01 ID:oy/vtc7X
>>675
半田は中身なんじゃ…
みんなは高負荷時どのくらいになるの?
677Socket774:2014/04/17(木) 22:15:11.06 ID:TVpf7wVh
>>668
ツクモでFX-8320の単品を買ったばかりだ・・・
8350と9370が同じ値段でも必要なクーラーの値段や手間を考えるとあんまりお得感が感じられないなぁ
678Socket774:2014/04/17(木) 22:15:43.64 ID:nruoHBL4
>>676
FX-8350とCORSAIR H60で負荷一時間かけて
室温20℃ CPU温度50.8〜54.6℃ぐらい

ちなみにケースはCARBIDE 330R
679Socket774:2014/04/17(木) 22:41:33.94 ID:KHrZBfyN
すでに8350手放したのだが
定格のOCCT Linpackで50℃行かないレベルだった
夏場30℃超えた室内でクーラーは9900Max
まともなクーラーなら負荷時でも+10度位で収まるんじゃないか
680Socket774:2014/04/17(木) 22:44:49.06 ID:44OzRyYB
■AMD製品の欠陥内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた30度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6/4m8t)の全てに問題が有る。
・がっかりブル土下座、室温28度でコア温度13.4度w 室温以下の低温を実現!

・温度監視ソフトを複数起動していると0℃に(笑) ←new



AMDイカレテル
681Socket774:2014/04/18(金) 06:58:45.82 ID:QsNBAV2f
>>677
なかーま。
マザボも同じなんだけど微妙に今回のが安かったわ・・・。
682Socket774:2014/04/18(金) 20:28:55.69 ID:EflFBQ2p
今からマザー買うとしたらやっぱ後発のGA-990FXA-UD3 Rev.4.0ですかねぇ
他のMSIやASRockと比べても2千円程度高いだけだし
683Socket774:2014/04/18(金) 20:29:40.29 ID:2ds4jewA
>>674
FXなのにグラフィックボードつけてないの?
何かの冗談?
684Socket774:2014/04/18(金) 20:31:27.02 ID:d6er4gf2
オンボグラでも付いてんじゃない
685Socket774:2014/04/18(金) 21:24:40.95 ID:THyVA4JJ
>>683
マザボをM-ATXの78LMTにしたから760G+SB710入ってますよ
GTX560Tiを買ってたんだが、コイツを刺すと起動すらしなかった
調べた結果、電源が地雷だったみたいで
686Socket774:2014/04/18(金) 21:29:14.99 ID:THyVA4JJ
じゃねぇ、RADEON HD 3000だった
687Socket774:2014/04/18(金) 23:27:24.63 ID:aLcNFS/A
8350と9370が同じ値段なんだ、
8350値上がりしたなあ。
688Socket774:2014/04/19(土) 09:05:38.43 ID:xgWnlxHh
5xxって電力消費大きいよね
最近まで550Ti使ってたけど叩き売りの760Ti買った
689Socket774:2014/04/19(土) 12:16:43.36 ID:c2W9qruz
>>688
760TiはOEM専用だが、770と760の空き過ぎてる間を埋める製品だな
http://hissi.org/read.php/jisaku/20090206/NlBDMkhWNHc.html
nう゛ぃぢあで検索すると
2007年から粘着し続けている悔しくてしょうがない頭のおかしいゴミアム厨
北海道在住の田舎者貧乏人のマヌケは分かりやすいな

WQHDとフルHDの区別もつかない脳障害の貧乏で哀れな情弱な子がいるらしい
691Socket774:2014/04/19(土) 17:45:38.10 ID:qwadHaOV
こんな古臭いCPUまだ使ってるのかよ・・・
692Socket774:2014/04/19(土) 17:51:34.26 ID:QPKPjxSk
古くてもロマンがあるからな、何使おうが人の勝手
Intelの6コア8コアが2万のラインにまで降りてきてくれたら移行考えるよ
693Socket774:2014/04/19(土) 18:39:12.12 ID:nUFbWDW4
同価格帯なら考えるんだけど、倍近い価格で処理性能変わらないってのがね
694Socket774:2014/04/19(土) 18:43:27.58 ID:75xRDTVX
どうせ変わったって1.2倍とかそんなもんだしプラットフォーム変わるまではAM3でも問題ないかな
695Socket774:2014/04/19(土) 18:55:07.64 ID:3he0E5sn
マルチスレッド重視にちょっとずつ進んでいるように見えるから
まだまだFXでいいや

現状満足してるし
696Socket774:2014/04/19(土) 19:19:05.82 ID:9TIikzRA
でもマザーボードはそろそろ更新したい
697Socket774:2014/04/19(土) 21:30:52.46 ID:75xRDTVX
>>696
電源8フェーズ以上なら安定して120Wクラス動かせる
OCしないor 6コアなら4フェーズ辺りでもいいかと

正直Hyper tranceportもハイエンドグラボ+αで繋ぎまくらないと帯域使い切ることもないし970FXでもいいと思うんだ
698Socket774:2014/04/19(土) 22:18:52.59 ID:QPKPjxSk
AM2世代にも載せられる代わりの制限とかならともかく
FX用に用意したチップで制限受けるのは嫌だな
そんなのAMDらしくないしAMDを選ぶ意味もない
970なんか最初からいらんかった、990Xと990FX
できれば+9xxG系だけでよかったんや
699Socket774:2014/04/19(土) 22:35:17.35 ID:Mir5vGoJ
■ CPU Hierarchy Chart 2014

AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない笑
5年前の石にすら負けてる笑
何周回遅れなんだか笑

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
700Socket774:2014/04/20(日) 22:40:45.32 ID:MnsXhjvo
起動中にCPU外したら壊れてしまった・・・
701Socket774:2014/04/20(日) 22:49:50.84 ID:Kj7B7oeB
マジすかw
702Socket774:2014/04/21(月) 00:54:32.26 ID:NdZfOQwm
そんなことする奴初めて聞いたわw
703Socket774:2014/04/21(月) 01:11:42.25 ID:gI7VsQvQ
>>702
アンチのやつでコンシューマーだけど
箱のドライブ回転中に、本体動かして、ディスク傷だらけってのもあったな
704Socket774:2014/04/21(月) 03:36:46.33 ID:HrKW9Z9/
クーラーがずれている態で電源入れるとかそういうレベルを超えているw
705Socket774:2014/04/21(月) 16:07:09.61 ID:geJK2Rj+
>>702
http://www.youtube.com/watch?v=TXdTx8r9ktQ

AMDでこれをやったらどうなるか気になったのだ
たぶんマイクロスターのマザーボードのせいで壊れた
まぁCPU(8150)とマザー以外は無事なのだが
動画のようにアスロック先生だったら壊れなかったのかも
706Socket774:2014/04/21(月) 16:14:12.54 ID:u/rXPE51
G34ならLGAだしいける(提案)
707Socket774:2014/04/21(月) 20:53:27.67 ID:Jgsc3TEI
USBが電源入れた状態で抜き差ししても壊れないのは、
電源ラインが長くなってて、信号線よりも電源のほうが先に繋がるし、後に抜けるから。
電源がつながってない状態で信号線に電圧かけたらLSIこわれまっせ。
708Socket774:2014/04/21(月) 21:27:20.73 ID:XTiLoaEi
いや、やるんならもっと安いCPUか古いCPUでやらないとだめでしょ。
明らかに壊れる可能性が高い、想定外の事をしているわけだし。

中古でアスロンとかフェノムとかを用意してとかでやらないと。
この動画作成者、明らかにマザーとCPUは壊してもいい物しか使っていないし。

壊して困るんならやらない方がいいし、やるんなら壊してもいいCPU用意して、メインで使うCPUとっておかないと。

まあ、釣られたのかも知れないけどさ。
709Socket774:2014/04/21(月) 22:19:22.11 ID:xCYj4rcR
↑ Best Gaming CPUs For The Money を息巻いてドヤ顔でカキコしても普通の人には関係ねーし意味ねーよ バッカじゃねーの www
710Socket774:2014/04/22(火) 04:59:50.05 ID:jdvdZoi3
>>705
面白かった
起動中にメモリーさしても普通に使えるんだなw
711Socket774:2014/04/22(火) 18:32:45.96 ID:vbQQY93N
起動中にSDカード挿したら壊れたんだが・・・うちのタブレット
712Socket774:2014/04/23(水) 00:19:03.62 ID:Npk3DFT1
ガチャ ボン! 起動戦死SDカード
713Socket774:2014/04/23(水) 01:10:36.55 ID:LuFLLapw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140422_645528.html

AMDついにサムチョーーン!
チョン化したらもう買わねーよww
714Socket774:2014/04/23(水) 03:14:21.18 ID:ske2KCnB
Samsungは4GHz以上のFXが動かせるような高速プロセスは手がけてないはずだし
Bulldozer系を捨ててIPCが高いアーキテクチャ変更する羽目になりそう
715Socket774:2014/04/23(水) 04:08:12.58 ID:rGuNMp7e
せめてチップセットさえ新しくなればFX買いたいんだがなぁ
Phenom2からだとどうしても躊躇してしまう
716Socket774:2014/04/23(水) 04:15:00.20 ID:Kfg7B+Ie
X6なら変えてもそこまで変化はないが(Zambeziとかなら体感遅くなるかも)X4ならだいぶ違いがあるはず
食わず嫌いせずマザーが対応してるなら買ってみるといいよ。今8320とか安いし
717Socket774:2014/04/23(水) 04:26:09.65 ID:rGuNMp7e
>>716
1090tなんだよね
だからどうせ買うならFX9590か9370欲しい所有欲満たされるし性能も落ちない
特価来たら絶対買うのになぁIntelの方が特価来そうだから悩みどこ
718Socket774:2014/04/23(水) 04:35:24.25 ID:2i5tm+lk
実際は、25wのathlon5350が Phenom II 710に近い性能らしい
そこから考えるとFXはかなりいい性能になる
719Socket774:2014/04/23(水) 04:50:37.96 ID:Kfg7B+Ie
>>717
1090Tかぁ…現状困るほど劣ってない良い石だよね

FXのメリットはアイドルの滑らかな移行と省電力性にある(それでも同32nmSandyには負けるけどw)
後はエンコとかの整数演算や、並列処理に強い
Phenomに比べたらシングルスレッドそこまで伸びてないからゲームやWebサーフィンとかだとOCしないと変化を体感しにくい
微OCでPhenomII X6だったらFX8コアに並べちゃうから、
どこぞの記事じゃないけどアップグレードバスとしてはそこそこ優秀だけどマザーを買い換えるほどの魅力はないかなぁ

例えば890FX+AthlonII X4だったらFX8350や6300おすすめしたいけど、790FX+Phenom IIとかだったら素直にHaswell行ったほうが進化を体感できると思う
720Socket774:2014/04/23(水) 05:16:40.49 ID:rGuNMp7e
色々とありがと
721Socket774:2014/04/23(水) 08:17:15.52 ID:9Wo7xrGA
1090tとマザーをドナドナする前提なら買い換えもありなんじゃないかな
カードで買って支払い前に売り飛ばすとか
今ならまだ結構値段着くと思うし。
722Socket774:2014/04/23(水) 08:25:48.69 ID:A2nea3A3
ああ、そういえば祖父で1090Tの中古が13600円(税抜)で売られてたな
あれを買うぐらいなら同じ価格帯の新パッケージ版のFX-6300(新品)を買った方がまだマシ。
723Socket774:2014/04/23(水) 09:13:09.28 ID:jVKPzut4
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286





アムド(7年間で20%しか向上せず)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
724Socket774:2014/04/23(水) 10:19:40.03 ID:uxz6Cvw4
>>713
また、技術者を金で買収して技術流出ねらいかw
725Socket774:2014/04/23(水) 11:32:42.15 ID:iCLRnP1V
ARM64bitのOpteron作るだけでしょ
Appleの作ってるから実績あるし
x86は無理。ムリムリムリムリかたつむり
726Socket774:2014/04/23(水) 11:40:52.48 ID:qXRGiDNM
これでいつでもAppleにAMDのカスタムチップを供給できる体制が整った。とも言える

AMD also highlighted on its conference call that it will have up to two new semi-custom design wins this year.
727Socket774:2014/04/23(水) 14:32:33.34 ID:pH3itDrl
昨年の末ぐらいに1090Tから8350にしたけど想像以上によかったわ。
期待してなかったシングルスレッドの性能もクロックのおかげかそれなりに上がってるし。
グラボはラデのHD6870だけどゲームのfpsも結構上がった。

体感速度が速く感じるのはC'n'Qの改善のおかげなのかな?
窓移動させる時とかブラウザでページスクロールする時とか凄いスムーズになった。
728Socket774:2014/04/23(水) 15:46:12.50 ID:dCkleSCE
>>713
別によくね?
サムスンって精度悪くないし
729Socket774:2014/04/23(水) 15:59:37.29 ID:A2nea3A3
CnQをオンにしていると内部コア温度がTjMax付近に近づくと
クロックダウンが発生して、TjMaxを超えると自動シャットダウンが発動される。
CnQをオフにしていると、クロックダウンは発生するが自動シャットダウンは発動しない。

CPUクーラーのファンを止めて(ピンから抜いて)OCCTとか走らせてみたら分かりやすい。
730Socket774:2014/04/23(水) 16:07:33.23 ID:5s8QzaAn
こういう適当なこと言うやついるけど検証動画すらアップしないという
731Socket774:2014/04/23(水) 16:23:43.81 ID:A2nea3A3
なんでそんな1銭の儲けにもならない動画撮影をしてわざわざアップまで必要があるんだ。
732Socket774:2014/04/23(水) 16:24:36.34 ID:Kfg7B+Ie
マザー側の処理だからCnQ有ろうが無かろうが落ちるときは落ちる
733Socket774:2014/04/23(水) 16:24:43.33 ID:vKC2nsKN
ようつべでやれば1銭くらいにはなるんじゃないですかねぇ(白目)
734Socket774:2014/04/23(水) 17:53:08.81 ID:YTkIysFI
俺は、
1090Tから、1065TをへてFX8150に行きFX8300に行き最終的にはオプ3280で落ち着きました
因みに全部まだ売ってないから、箱のなかに並べてある
AMDは安いからついつい買いすぎる
マザーを安い時に買っとかなかったのが唯一後悔してる
735Socket774:2014/04/23(水) 18:47:18.69 ID:FOLGLOf1
CnQは常にオンだけど自動シャットダウンなんて発生した事無いわ
どうせextreme4とかの糞ママン使ってての話だろ?
736Socket774:2014/04/23(水) 18:49:10.98 ID:vKC2nsKN
EX4クソマザーってどこ情報よ〜〜
まぁクソだけどさ
737Socket774:2014/04/23(水) 19:18:20.43 ID:A2nea3A3
>>735
そういうのはTjが70℃を超えてから言え
738735:2014/04/23(水) 19:31:38.60 ID:kamECKLQ
>>737
4.8GHzにOCすると余裕で超えるな
んでその状態で2時間エンコしたけど自動シャットダウンなんて発生しなかったぜ?
739Socket774:2014/04/23(水) 19:34:54.91 ID:5s8QzaAn
ふ〜ん
740Socket774:2014/04/23(水) 19:35:29.05 ID:5s8QzaAn
検証動画なしのホラ吹きばかり
あっそとしか言えないね
741Socket774:2014/04/23(水) 19:40:24.01 ID:Kfg7B+Ie
便所の落書きになにを求めてるんだw
マザーだって乗っかるだけのものからきちんと対応謳ってるものまで世代が幅広いしどの環境でどうなるなんて検証しようがない
つかTjmax付近まで温度上昇するような環境なんて稀だろ
742Socket774:2014/04/23(水) 19:40:50.93 ID:A2nea3A3
>>738
おまえどのCPUを使ってんの?
Tjが70℃を超えるのは死亡フラグに足を突っ込んでいる状況を挿しているわけだが。
TjはM/BのCPUの温度センサーとは違うから誤解するなよ。
743Socket774:2014/04/23(水) 19:48:21.02 ID:5s8QzaAn
ホラ吹いてるんだから適当な書き込みしてるだけだろ
誰も信用してないし突っ込むだけ無駄
そもそも便所の書き込みだから適当に受け流せと思ってる奴が多いということで
真剣にレスの応酬するだけ無駄なことよ
やめなさい
744735:2014/04/23(水) 19:51:56.60 ID:f/ToF/9s
>>742
8350だけど何か?
745Socket774:2014/04/23(水) 19:54:31.79 ID:pLeEclQJ
ていうかOCする用途ってなんなの?
結構重い映像編集ソフト使っても定格で問題ないんだけど@8350
746Socket774:2014/04/23(水) 19:55:38.17 ID:A2nea3A3
8350のTjMAXは90℃だから70℃ぐらいならまだクロックダウン程度に留まるだろうけど
6300だとTjMAXは70℃だからCnQをオンにしたまま70℃を超えるといきなりシャットダウンする。
そうならないために冷却を頑張る必要があるわけだけどな。

ちなみに1090TのTjMAXは62℃な。
747Socket774:2014/04/23(水) 19:57:05.86 ID:qz30szAh
>>745
だよねえ
748Socket774:2014/04/23(水) 20:03:41.81 ID:vKC2nsKN
ぐぐるとFX8300は90℃
FX8350は62とか70とか90℃とかいろいろあって意味がわからんな
AMDが公開してる資料にもそれらしい記載はないし
CoretempのTjMax値は当てにならないらしい
749Socket774:2014/04/23(水) 20:04:01.86 ID:xyi2Tl/W
6300は発熱低いから70度なんてそもそも行かないけどな
夏場最大で63度くらい(付属クーラー)冬は58度
750Socket774:2014/04/23(水) 20:06:36.49 ID:pLeEclQJ
>>749
エンコードで100%使わせても53度くらいなんだが@8350
751Socket774:2014/04/23(水) 20:07:31.26 ID:4EHbDrKu
んで結局ID:A2nea3A3はどんな糞環境で自動シャットダウン起きてるの?
やっぱExtreme4とか?
752Socket774:2014/04/23(水) 20:08:49.26 ID:5s8QzaAn
FX持ってないオチだろ(笑
753Socket774:2014/04/23(水) 20:09:58.95 ID:Kfg7B+Ie
NBやメモリAutoで使ってるとかいうオチじゃないだろうな
754Socket774:2014/04/23(水) 20:13:13.52 ID:A2nea3A3
>>751
だからCPUクーラーのPinを外した状態でOCCT(1時間)を走らせれば
数分で自動シャットダウンになるから試してみろって
755Socket774:2014/04/23(水) 20:14:44.54 ID:SDY5olUF
>>754
そういうのはM/Bのフェールセーフだから板ごとに違うんよ
756Socket774:2014/04/23(水) 20:16:02.79 ID:pLeEclQJ
>>754
割と真面目に聞くけど、そのバカな実験って何の役に立つんだ?
757Socket774:2014/04/23(水) 20:27:52.13 ID:vKC2nsKN
設定で温度変えてもOCCTがフェイルセーフ機能で自動終了するだろ(正論)
758Socket774:2014/04/23(水) 20:45:04.68 ID:Kfg7B+Ie
そもそもリテールを含むCPUクーラーはCPUのみを冷却してるわけじゃないですしおすし
759Socket774:2014/04/23(水) 20:45:42.29 ID:A2nea3A3
>>756
「バカな実験とか」抜かす人になにを言っても通じそうにないだろうけど
たとえばCPUクーラーが何らかのトラブルで正常動作しなくなった場合
何分間まで使えるかおよその時間を知っておくのは無駄ではないだろう。

いまの季節ならケース上部からケースファンで外排気するタイプの
ゲーミングケースなどを使っていればCPUクーラーが動作しなくなっても
最大風量でケースファンを回せばしばらくは持続使用できるはずだが
夏場はそんなことも言ってられんわな。ただでさえ大飯食いのFXだし
夏はエアコンの電気代も節電したいだろうし


普通ならTjMAX付近まで温度が上がったら誰でも慌てるはずだろう
定格のFX6300はケースファンを最大風量でぶん回すと
CPUクーラーが止まっていても負荷をかけ続けて30分ぐらいは持続できたが
負荷をかけずにidle時のまま放置させていれば性能はガタ落ちになったものの
7時間ぐらい稼働できることが分かった。温度は60℃前後で推移していたけどなw
ま、この程度ならギリでセーフな温度だろう。
760Socket774:2014/04/23(水) 21:02:20.84 ID:pLeEclQJ
>>759
俺ならクーラー買うまでサブPC使うわ
761Socket774:2014/04/23(水) 23:01:10.63 ID:8d5M8m8Z
で、ID:A2nea3A3のママンは何つかってんの?
普通のママンじゃそうそうありえない状況を無理に作って落ちるようなこといってんだけど
ID:A2nea3A3の環境じゃよくある話なお?
762Socket774:2014/04/24(木) 01:30:24.79 ID:QHO1vPR7
やたら馴れ馴れしい奴だな。
763Socket774:2014/04/24(木) 02:41:05.18 ID:Kdp4A1US
phenom IIからの乗り換えだとシングル性能微妙って話をする人が居るけど個人的にはしっかり性能アップを感じたけどな
シングル重要なエミュやゲームでもフレームレート上がってるし
764Socket774:2014/04/24(木) 03:31:19.50 ID:hJxNnRAf
でもマザーから買い換えるほどじゃないでしょ?
あーなんでうちのマザーはFXに対応してくれなかったんだろ…ASUSなんて買うんじゃなかった
765Socket774:2014/04/24(木) 14:52:53.09 ID:1jiKmcyj
ASUSの890FXって比較的アプデでFXに対応した種類が多いような気がするけどな
ギガとかリビジョン商法で初期モデル切り捨てられまくってるし
766Socket774:2014/04/24(木) 14:54:31.58 ID:lB8itE18
初代SABERTOOTH 990FX「えっ」
767Socket774:2014/04/24(木) 16:12:42.72 ID:vXHpPzp5
GA-890FX-UD5 rev.2.1 「なにっ!」
768Socket774:2014/04/24(木) 16:16:12.58 ID:yychuskb
760GM-P34 (FX) 「あんちゃん なにしてんの ?」
769Socket774:2014/04/24(木) 17:19:42.00 ID:y8UiePSJ
Fatal1ty 990FX Killer(TDP225W未対応) 「ふうん、そういうことか・・・」
770Socket774:2014/04/24(木) 18:54:58.95 ID:ZaSc1rRV
ソケット白から黒になったからなー
うちの890GXM‐G65は白いけど載る
771Socket774:2014/04/25(金) 21:57:52.02 ID:S/5iSmld
お前らなんでそんなにマザボに詳しいのw
772Socket774:2014/04/25(金) 23:39:30.09 ID:GrRyEyks
>>771
FX使いなら知ってて余裕じゃね?
それにしても、Fatal1ty 990FX KillerがTDP225W非対応なのが惜しい
773Socket774:2014/04/25(金) 23:46:18.93 ID:+zXxI5C2
良く言えば選択肢が広い
逆にハードルが高いとも言える
次期ソケットはばっさりと切ってくると思う。FM2をなぞらえるなら
774Socket774:2014/04/26(土) 00:12:15.17 ID:iXyLlvtj
ソケット変わるなら次期FXなんていらね
わざわざママン変えるならはずうぇるりふれっしゅとZ97買うわ
AM3+だから欲しいんじゃ
775Socket774:2014/04/26(土) 00:30:27.04 ID:EL635Lk7
とりあえずFXはロマンを語れる人以外使うな。
ロマンを語れない人は黙ってIntelにお布施してればいいんじゃね。
776Socket774:2014/04/26(土) 01:09:59.02 ID:zwQAYYWx
ロマンを語るならそういう民度の低い事は言うもんじゃないと思う。
むしろロマンに失礼。
777Socket774:2014/04/26(土) 01:24:50.49 ID:EL635Lk7
> むしろロマンに失礼。

ロマンは人格じゃないんだし失礼もくそもあるかよ。
778Socket774:2014/04/26(土) 02:04:56.26 ID:44mHaj3o
とりあえずFX云々言う前に人としての作法を身に付けろ、と言いたいな。
779Socket774:2014/04/26(土) 02:14:11.01 ID:x/ww8CyU
作法か・・・

乳でも揉むか・・・
780Socket774:2014/04/26(土) 02:26:18.90 ID:pv7VsRNz
ゲスロマンサー
781Socket774:2014/04/26(土) 03:12:21.04 ID:oGfKTAvR
9370用にCPUクーラーはコレ買っとけばOKってお勧めあるかな?
買っておいたFrioAdvanceがいまいち良くない。
3000円で買ったから文句言えた筋合いでもないんだけどさ。
R1とかV8とか買わないとイカンのだろうか。
782Socket774:2014/04/26(土) 03:19:29.53 ID:AaSGMi03
Frio extreameとかでいんじゃね
ツインタワーであれば大体おk
783Socket774:2014/04/26(土) 09:10:38.25 ID:Qvpmmm1n
>>764
なんか、ASUSのマザボにPentiumPro刺してて、ASUSだけPentium II ODPに対応してなくてorzった記憶が蘇えった。
784Socket774:2014/04/26(土) 09:40:07.55 ID:WcztTa5c
次世代のFXって、発売予定あるの?
現在8120使用中なんだけど、待つべき?
785Socket774:2014/04/26(土) 10:04:57.40 ID:VgqQK0Xp
マツコ エフエックス
786Socket774:2014/04/26(土) 12:51:15.52 ID:7DyiNv5g
SB-Eで良いんじゃない?
定番すぎるけど、他のじゃ弱いと思う
787Socket774:2014/04/26(土) 14:11:53.06 ID:qo003TNP
>>782
確かに9590でも冷えたんだけど、なんかファンの振動と共鳴しちゃうんだよね。
http://i.imgur.com/FU9llma.jpg
788Socket774:2014/04/26(土) 14:44:34.58 ID:AaSGMi03
>>787
それはケースの問題だと思う
以前Z9使ってた頃はファンぶん回すと共振気味だったな

今は銀矢使用してるけどメモリとの距離がギリギリ過ぎてOCメモリが買えねぇ...orz
789Socket774:2014/04/26(土) 15:21:42.13 ID:ZBKW3NF2
今使ってるマザーが調子悪いから新調しようと思ってるけど
予算が一万前半で乗せるCPUが8350だと、どんなのがいいと思う?
790Socket774:2014/04/26(土) 16:18:28.12 ID:AaSGMi03
791Socket774:2014/04/26(土) 19:01:10.28 ID:uPP6Y6N3
>>788
そうそう、それ
792Socket774:2014/04/26(土) 19:35:56.76 ID:EPSgA2bl
【athlon5350とG1820の3DMark対決】

Firestrike
5350 → 381
G1820 → 516

CloudGate
5350 → 2,563
G1820 → 3,955

IceStorm
5350 → 29,066
G1820 → 39,365

価格
5350 → 6,480円
G1820 → 4,480円

5350 → http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2374795
G1820 → http://youtu.be/LbpFtknze5A




:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::  得意なはずのDX11ベンチですら
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  セロリンに完全敗北か、、、
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  この価格でこのカス性能、、、
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄     終わった、kabiniが完全に終わった、、、
793Socket774:2014/04/26(土) 19:39:03.65 ID:rSzuuF9p
5350はFXちゃうやろ。淫厨はほんとバカなんだな。
794Socket774:2014/04/26(土) 19:53:08.80 ID:vT+vbewy
2.5WのCPUと比べるなよw淫厨wwwww
795Socket774:2014/04/26(土) 22:01:57.40 ID:ZBKW3NF2
>>790
発売が3年前ってのが気になるけど、MSIの990FXA GD65にしたよ
796Socket774:2014/04/26(土) 22:25:41.37 ID:CZxQrhs7
アスロンてwwwww
797Socket774:2014/04/26(土) 23:42:04.34 ID:velbLElh
>>794
2.5Wといえば、ノート用PowerPC G4並の爆熱っすね
798Socket774:2014/04/26(土) 23:42:56.71 ID:AaSGMi03
>>795
FX自体が出てから年数経ってるからそんなもんよ
HPで公式に8350対応謳ってるから大丈夫
799Socket774:2014/04/27(日) 00:10:00.12 ID:zrt38REb
GWだしもう1台組もうと思ってAM3+のマザーを物色していたが
990FX Extreme4だけ売ってなくてガッカリした。
定価の3倍の値段で転売してる業者なら
Amazonや各オクで見かけたがああいうのはほんと新でほしいよね
800Socket774:2014/04/27(日) 00:56:41.14 ID:vVTy4MAJ
エクセラーマンよ、お前にはこの転売の神が力を貸すぜ!
801Socket774:2014/04/27(日) 00:59:47.25 ID:EX1o5uJc
エンコ結果が
9590〉3770k〉8350〉4770k
な動画どれだっけ??
802Socket774:2014/04/27(日) 01:05:46.55 ID:mF7oRC3j
>>795
ボード上にUSB3.0のヘッダーがないけど、それは気にならないかな。
最近フロントベイのUSB2.0ハブを探したんだけど、ほとんどUSB3.0が付いてるのね。
手持ちのマザボにはUSB3.0のヘッダーが無いのに〜と無駄に秋葉原数店をうろうろしちゃったよ。
最後は諦めてUSB3.0/2.0対応のものを買ったけどね。
803Socket774:2014/04/27(日) 01:11:18.62 ID:8BKEM4Aj
>>799
そのマザーそんなにいいものなの?
近所のハードオフに9000円で置いてあったわ
804Socket774:2014/04/27(日) 02:12:35.00 ID:b2bswXF+
Extreme4はPCI-Exが2.0ながらもQuad SLIに対応してるという変態ASRock先生らしいマザー
VRMヒートシンクにクーラーも取り付けられるという素敵仕様
結果的にこれがOCerやヘビーユーザーには水冷化してもVRM冷却できるから便利よね

転売されるほどのものではないと思うけど、変態先生のファンならヨダレもん
805Socket774:2014/04/27(日) 03:55:56.15 ID:8BKEM4Aj
なるほどありがと
806Socket774:2014/04/27(日) 06:02:47.51 ID:wShO+AaI
このスレでFX8コアの問題報告する奴の半数以上がextreme4を使ってるな
807Socket774:2014/04/27(日) 06:25:32.93 ID:9QH6L74l
よさそうに見えるけど作り安いんだよな
ex9に変えてからド安定だよ
808Socket774:2014/04/27(日) 06:36:44.36 ID:pQ+e1teu
一目見ただけで雑に作ってんなってのが分かる、レイアウトとか酷い
安かろう悪かろうの典型だわEx4、変態買うならゲーマーコラボかEx9のどっちか
809Socket774:2014/04/27(日) 06:37:35.73 ID:MCx2Ib/K
とりあえず最後の全部載せだと思いextreme4は確保し運用中
810Socket774:2014/04/27(日) 11:06:53.63 ID:EP7lXUT9
Extreme4は初期不良交換後、1年足らずでブート異常起こして捨てたわ。
パーツそのままSABERTOOTHに交換後は何の問題も無い。

因みにオレはクジ運悪いのに定評がある。
ASRockに手を出した事自体が間違いだったかも知れん。
811Socket774:2014/04/27(日) 12:08:24.33 ID:aS3AtxSa
>>803
GD80もEX4も新品をそのくらいの価格で買ったけど
最近の尼投売りのC5F-Zに変えてからは大満足だ
初めからASUSを買っておくべきだったと痛感した
まぁ値段は2倍だがw
812Socket774:2014/04/27(日) 12:10:47.55 ID:PM9254h+
>>810
淫厨にはAMDはレベルが高過ぎるからキミには早すぎたのかもね
813Socket774:2014/04/27(日) 12:15:37.24 ID:b2bswXF+
誤爆か?
814Socket774:2014/04/27(日) 14:22:44.85 ID:AsqjgCKc
UD3はいつの間にかRev4なんて出てたんだな
9590もサポートしてるし良さそうじゃないか
815Socket774:2014/04/27(日) 16:07:42.74 ID:b2bswXF+
C6 onにしてC1E offにすると3D描画が荒ぶるな
8350定格1.238V+R9 290+シルバー電源でOCCT PS.420Wだった。ゴールド電源で400W切れるかってとこかと
消費電力気にするのは御法度とは思うが、そこまで高くなかった感がある
816Socket774:2014/04/27(日) 16:16:13.65 ID:khAD+0vO
>>815
マジか
ちょっとAEで試してみるわ
丁度8350+560tiが組みあがったところだし
817Socket774:2014/04/27(日) 17:29:04.34 ID:FVXAppTx
990FX Extreme4ずっと使ってるけど特に問題無いな
OCしないで定格だし
818Socket774:2014/04/27(日) 20:09:41.11 ID:3/r9krcC
米アマで買った9590FXが届いたので、今日、8150FXから9590FXに乗せかえた。

遊んでたゲームが対応してないのか、waitがうまく掛からない。
すごいチートなスピードで動く。

やっぱ、OS入れ直さないと拙いみたいだ。

面倒くせえ・・・
819Socket774:2014/04/27(日) 20:13:00.68 ID:sYjXJjRn
そのままイケそうだけどコア違うからダメなのか
820810:2014/04/27(日) 20:41:21.71 ID:EP7lXUT9
>>812
脊髄反射も大概にせえ
「パーツそのまま」と書いとろうが
AMD一筋18年のオレに淫厨?
尻でも洗って出直せや
821Socket774:2014/04/27(日) 20:54:17.43 ID:b2bswXF+
ID:PM9254h+は外でも喧嘩売ってまわってるから相手にせんほうがいい
822Socket774:2014/04/27(日) 21:33:32.81 ID:rf5+8kYf
>>819
おれの9590はそのままいけたよ。
ベンチで8350に負けたけど。
823Socket774:2014/04/27(日) 21:36:39.76 ID:rf5+8kYf
8350を越えられないベンチはこれ。
http://i.imgur.com/AN0pn9x.jpg
824Socket774:2014/04/27(日) 22:23:47.66 ID:ndWfh830
今のCINEBENCHはR15の時代なんだけど・・・
825Socket774:2014/04/27(日) 23:26:19.28 ID:0GWFRu9G
そういえば8350でCINEBENCHの11.5では友達のXeon W3680にボロ負けするけど
R15では70ptsぐらいの差で勝ってたな。
びっくりしたのが弱い言われてるシングルスレッドのスコアがほぼ同じだった。
これってやっぱ拡張命令のおかげなのかな?
826Socket774:2014/04/28(月) 00:13:35.87 ID:JzOM14RS
Intelベンチ、ですか?
827Socket774:2014/04/28(月) 01:09:05.06 ID:mQIlJyJ2
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
828Socket774:2014/04/28(月) 11:06:57.31 ID:wF5M1M9r
>>823
マジレスするとそのベンチのスコアが伸びないのは電圧を盛り過ぎているせいだ。
P0とPb0の電圧を見直せばもっと伸びるぞ。
829Socket774:2014/04/28(月) 20:31:52.54 ID:UpLjRkxn
CINEBENCH-R15やってみた
i.imgur.com/z9SDbSV.png
78LMT-USB3なんて5000円台のマザボが脚引っ張ってるかな…
まぁ5万ちょいで組んだ割りには強い気がする
830Socket774:2014/04/28(月) 22:30:18.13 ID:QVDb1NvC
同じクロックのi7 860と同じくらいだな
微妙といえば微妙
831Socket774:2014/04/28(月) 22:34:01.87 ID:AofFH4Ku
4GHzじゃそんなもんだな
まぁOCしたって750とかそんなもんだが
832Socket774:2014/04/28(月) 22:57:15.08 ID:S8PbpaV1
>>830
860ってことはまぁないみたいだけど
http://img.hwbot.org/u39926/image_id_1094324.jpeg

http://www.c4dcafe.com/ipb/Benchmarks/cinebench.html?sort_col=field_57&sort_order=desc&per_page=25&st=25
ランキングを参考にする限りでは2700K、3700Kくらいっぽい
てか6コアI7強いなぁ
833Socket774:2014/04/28(月) 23:16:47.94 ID:QVDb1NvC
わざわざ 「同じクロック」 のって書いたのに
そりゃ定格の2.8GHzのi7 860じゃそんなもんだよ
4GHzだとFX8350と変わらないから微妙だねってこと
834Socket774:2014/04/28(月) 23:23:40.59 ID:VMvwaezS
833
あ、よく見てなかった
そゆことね
835Socket774:2014/04/28(月) 23:26:01.83 ID:wurybHuj
6980円で買った8150がi7をも倒すんだからすごいよねFX
836Socket774:2014/04/28(月) 23:28:46.28 ID:AofFH4Ku
無理矢理8コアっぽいもの積んだだけだしな
シングルスレッド性能はPhenom相当
837Socket774:2014/04/29(火) 00:04:15.09 ID:VkNGzpCF
なんか湧き出したなぁ
838Socket774:2014/04/29(火) 02:08:10.47 ID:OUqpJeL0
>>823
そのベンチ結果はおかしいね。8350では7.87なんて平均して出ない数字。いいとこ6.8〜7.0くらいでしょ
https://www.google.co.jp/search?q=FX-8350+cinebench+11.5&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-Address&rlz=1I7GGHP_jaJP573&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=S4leU_i9FIeC8gX7wIC4Bg&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1424&bih=837#imgdii=_

なんでミスリードしたいのかわからないけどさ

>>828
FX-9590使ってますけど定格(4.7GHz)でR11.5は7.9くらいで5.0GHzだと8.5くらいです
839Socket774:2014/04/29(火) 07:36:49.53 ID:J1L4TFuX
840Socket774:2014/04/29(火) 09:07:47.95 ID:2OHDrrpU
AMD FX9590、 Kolor Autopano Giga 3.0でパノラマ合成してみた (3:42)
http://nico.ms/sm22405909

i7-3770Kでもパノラマ合成してみた (2:26)
http://nico.ms/sm22411968

結局FX8350でもパノラマ合成してみた (2:38)
http://nico.ms/sm22415508

CINEBENCH R15で 9590を超える 4.7GHz@FX8350 でもパノラマ合成してみた (2:51)
http://nico.ms/sm22454342
841Socket774:2014/04/29(火) 13:20:42.13 ID:g+61r6n4
>>840
これって前にも見たけど録画はどうやってるのかな?
HDMIで他PCに出力しないでローカルで録画してたらコア数の差でFXが有利なのは当然じゃないんだろうか
8コアのXeonと比べるべきだよね
842Socket774:2014/04/29(火) 13:46:36.20 ID:t3SnQOzY
XEONと比較されるFXwww
エヴァとまどマギを比較するようなもんだな
843Socket774:2014/04/29(火) 13:48:25.62 ID:6pouQkYB
まどマギの方が上だから
FXが勝ってるってことかよ
これだからまど豚は・・・
844Socket774:2014/04/29(火) 13:49:33.69 ID:t3SnQOzY
>>843
豚はお前じゃねーかw
845Socket774:2014/04/29(火) 13:50:22.18 ID:XyJWQDV3
Xeonと比較とかならAMD側も同じserver、workstation用のOpteronでの比較でしょw
846Socket774:2014/04/29(火) 13:50:57.64 ID:dWXaBTGC
マギだと3コアなんだよね
3コア製品はAMDfが専売の歴史のはず
これだからニワカな比較は難しい
847Socket774:2014/04/29(火) 13:51:41.59 ID:t3SnQOzY
>>845
XeonとOpteronなら、ポケモンとデジモンみたいなものだな
848Socket774:2014/04/29(火) 13:52:09.50 ID:cfVQbZQE
>>842-844
チキンとポークの縄張り争いか。よそでやれよ
849Socket774:2014/04/29(火) 13:57:29.30 ID:HIJAiGjm
アニ豚といえば静岡君
850Socket774:2014/04/29(火) 13:58:06.81 ID:g+61r6n4
AMDオタク=アニメオタクが出てきたって事は
FXに不利な書き込みだったってことかな?


対等な比較条件でないことの追求はAMDオタクが最も重視することだと思うんだけど
FXに不利だと感じたら曖昧にして誤魔化すとかやめて欲しいと切に思う
851Socket774:2014/04/29(火) 14:00:02.87 ID:t3SnQOzY
エヴァがオタクってのはわかるがデジモンはちょっと違うだろ
852Socket774:2014/04/29(火) 14:01:27.13 ID:6pouQkYB
>>844
おいデブ
鏡見ろよ!
853Socket774:2014/04/29(火) 14:02:41.51 ID:HIJAiGjm
某なんJ板の諸悪の根源があのコテなのでもうイメージは最悪です
854Socket774:2014/04/29(火) 14:04:12.13 ID:cfVQbZQE
不利・有利に関係なく9xxxシリーズが初代ザンベジと同様の失敗作だった事に気づくべきだろ。
はじめからVisheraを8350で製造終了させて、以降はstreamroller(kaveri)として9xxxシリーズにしていれば
すべて順調だったろうにな。その場合AM3+のチプセトやアーキ類も変えてもらわないと
どのみちCPU以外のパーツ類が足を引っ張るだけだろうけど。
855Socket774:2014/04/30(水) 06:20:22.39 ID:8OoKYd2t
プチャラっソ
アムドはクッソカッしやのー
856Socket774:2014/04/30(水) 11:54:30.80 ID:jY9RReo4
am3+はもう終了なのか?
857Socket774:2014/04/30(水) 12:42:08.92 ID:ERRRrB6m
AMDよ、K6-3FXはよ
858Socket774:2014/04/30(水) 15:37:44.39 ID:RNK6ub0b
8300が16000円なら買うのに
AMD馬鹿すぎる
859Socket774:2014/04/30(水) 16:07:40.56 ID:HK/IfjtV
選別品だもんよ
そりゃ高いよ
860Socket774:2014/04/30(水) 19:44:26.35 ID:6J3RuYKr
何気にFX8300はバランスがいいしな。
・シングル性能
・多コア性能
・(AMDとしては)低めのTDP
がいい塩梅。
861Socket774:2014/04/30(水) 19:51:02.94 ID:6J3RuYKr
それとTDP95WだからAM3+マザボなら安心して載せられるという点もあるな。
小型マザボだとTDP125W未対応だったりとか、
TDP225W品については最早アレで、ソケット互換がウリのAMDはどこに?のレベルだったりもするし・・・
862Socket774:2014/04/30(水) 19:55:56.80 ID:DwWORXZA
あらかじめ常用したいクロックが分かっているなら選ぶのは楽だな
863Socket774:2014/04/30(水) 19:58:13.62 ID:HK/IfjtV
8320安いんだから買ってやってくれよぅ
全部倍率ロックフリーなんだし調整次第じゃ化けまっせ
864Socket774:2014/04/30(水) 20:08:12.23 ID:p9gckdIQ
親からもユーザーからもイラネと思われてるから安いのさ
自作er、特にAMDerは上位嗜好だからな、AMDの最上位は売れる
というか基本的にTDP毎のいっちゃんええやつしか売れないw
865Socket774:2014/04/30(水) 20:16:06.53 ID:RNK6ub0b
値段戻せよカス
カベリがbf4付いてくるなら買う
866Socket774:2014/04/30(水) 20:26:27.93 ID:HK/IfjtV
たかが数千円で文句言うならFX使うなよww
電気バカ食いだぞ
867Socket774:2014/04/30(水) 20:36:05.30 ID:KS5qR/ZH
6300一万切ったら遊びでかうんだがな。
868Socket774:2014/04/30(水) 20:36:55.51 ID:m25P5zZc
8350持ってるの俺が追加でわざわざ買うとしたら、
9590か8300かOpteron3380位だな…
安いからってだけで8350の選別落ちなんぞいらんわ

FX8コア欲しいなら8320がお値段的に勧めやすいが
プラットフォーム含めて微妙感漂う選択だしなぁ
869Socket774:2014/04/30(水) 21:54:29.14 ID:AXKTd/by
>>860
シングルスレッドを求める=悪であるから、

8300を買い求める=悪

この公式が成り立つ
870Socket774:2014/05/01(木) 00:05:43.36 ID:azuvIMpj
cinebenchR11.5 シングルCPU

インテル(7年で60%向上!)
2013 Haswell 1.76/3.9=0.451
2012 Ivy 1.66/3.9=0.425
2011 Sandy 1.55/3.8=0.407
2010 Arrandale 0.8/2.39=0.334
2009 Lynn 1/2.94=0.340
2008 Penryn 0.93/3=0.310
2006 Conroe 0.86/3=0.286


アムド(7年間で20%しか向上せず笑)
2013 FX 1.1/4=0.275
2006 939 Opteron 0.68/3=0.226
871Socket774:2014/05/01(木) 00:44:05.47 ID:lCqYbzZo
8120から8300じゃたいして性能アップになんないかな?
872Socket774:2014/05/01(木) 00:57:56.96 ID:xiyzHxpU
一応ZambeziからVisheraは2割アップらしいですよー
TDPも下がるし使い勝手は良くなるはず
873Socket774:2014/05/01(木) 02:49:54.62 ID:X4npRU9u
今さらながら一年前に15000円時代にFX8350買っとくんだったわ……
874Socket774:2014/05/01(木) 05:06:39.00 ID:YOeifux1
11980円で買ったFX8150がいまだに現役だわ
Windows7では全然生かしきれてない感じでカクカクすることも若干あったけど
Windows8.1では水を得た魚のようにサクサク動く
875Socket774:2014/05/01(木) 09:33:02.83 ID:Y9Q7W9Ao
APUでもCPUでもいいけど新しいハイエンドなやつ出して欲しいなあ
876Socket774:2014/05/01(木) 12:00:20.07 ID:G8nrst7X
今買うなら9590でしょ
8350買って盛ってOCする位なら、ちょびっと(100-200Mhz)だけDCしてVcoreもかなり下げれるし
いいことづくめ
877Socket774:2014/05/01(木) 12:04:59.38 ID:BjfLiuzf
990FX用のAHCIドライバはもう更新されないのかな?
OS標準のでも問題は無いけどちょっと寂しい。
878Socket774:2014/05/01(木) 12:05:10.31 ID:G8nrst7X
ちなみに、俺のは1.375で安定してるよ
879Socket774:2014/05/01(木) 12:14:56.88 ID:LewJZY67
>>874
それFXじゃなくてOSの仕様な
インテルCPUでもwin8なら7よりサクサク動くで
880Socket774:2014/05/01(木) 12:22:17.43 ID:Aky3wPIL
>>877
Win8.1はAHCIドライバ入らなかった
OS標準を使えってことだな
881Socket774:2014/05/01(木) 12:34:51.29 ID:iNNiE4fa
ああそういやAHCIって使ってないわ。IDEで十分。
882Socket774:2014/05/01(木) 13:44:15.81 ID:FX2EZneF
AHCICIACI
883Socket774:2014/05/01(木) 14:51:26.01 ID:YOeifux1
>>879
知っててそう書いたつもりなんだがw
884Socket774:2014/05/01(木) 18:45:58.68 ID:VjGGHXPb
>>880
AMD のドライバを解凍したところの hseries\AHCI\WB64A (32bit だと WB か?) に
あるドライバをデバイスマネージャからインストールできるよ。

このドライバだと BIOS で eSATA に設定したポート以外は HotPlug できなくなり、
eSATA に設定したポートに HotPlug した HDD はハードウェアの安全な取り外しで
回転が停止するようになる。

OS 標準だと BIOS 設定にかかわらず HotPlug 可能だけど、ハードウェアの安全な取り外しで
回転停止しない。(eSATA 設定してないと安全な取り外しに表示されない)

とりあえず問題なく動いているように思う。ただし自己責任でね。
885Socket774:2014/05/01(木) 18:47:23.84 ID:JWQCPVQq
8.1にするとそんな変わるの?
886Socket774:2014/05/01(木) 19:10:12.78 ID:7qWNoOR0
>>885
変わるよ
887Socket774:2014/05/01(木) 19:22:38.03 ID:czXG+MBy
>>877
Catalyst 14.4whqlスイーツの中にあるよん。 ver. 1.3.1.220 2014/03/20
http://www2.ati.com/drivers/14-4-win7-win8-win8.1-64-dd-ccc-whql.exe
http://www2.ati.com/drivers/14-4-win7-win8-win8.1-32-dd-ccc-whql.exe

990FXはインストールしただけじゃあたらないのでデバイスマネージャーからドライバの更新で
C:\AMDを指定すればいいよ。Win8.1 Pro x64 UPD1 で確認済

SATAドライバーだけほしい場合はスイーツをダウンロードしてダブルクリック→解凍画面→インストール画面が出たところで
キャンセルすればC:\AMDができているのでその中にある
888Socket774:2014/05/01(木) 19:24:14.66 ID:/kTnRVLf
>>884
横だけど
ACHIドライバ削除下とか書いてあるけど、解凍すると入ってるのね
最近7から8.1にしてちょうど困ってたのよ
入れたらうまく動いた
すごい助かった!ナイス情報ありがとう(´;ω;`)
889Socket774:2014/05/01(木) 19:24:20.31 ID:BjfLiuzf
>>881
最近のHDDやSSDはAHCIにしないと性能が低下するよ。
特に同一HDD内のコピー。

>>884
横からだけどそれはいい事を聞いた。
一時期、起動中にエラーが発生するバグが在ったけど治ってる?
890Socket774:2014/05/01(木) 19:26:34.80 ID:BjfLiuzf
おおぅ、>>887氏もありがとう。
一息付いたら試してみる。
891Socket774:2014/05/01(木) 21:15:01.05 ID:EGT8mOcD
>>885
ソフトで見てるとFXじゃなくて悪いが鳥以降のAPUだと7より8の方が均等にコア使ってくれてる様に俺には見える
それで俺は7から8に乗り換えたがそこまで気にするようなもんではないかもね
892Socket774:2014/05/01(木) 21:19:18.06 ID:BpXEFv/v
SSDにはAMDかMS謹製かどっちのAHCIがいいのん
893Socket774:2014/05/01(木) 21:36:26.37 ID:fZwT5YPl
Win8.1に入れ直した時はMS謹製のドライバが標準で入れられて居て、チップセットドライバ突っ込んでも
自動だと上書き出来ないね。手動で上書きすんのだるいからそのままだけど、気にならないな。
894Socket774:2014/05/01(木) 22:19:59.38 ID:y6ztZWaQ
>>886
>>891
なるほどーosだけ買うってのもアレだから次グラボ新調するときに纏めて買ってみるわー
895Socket774:2014/05/02(金) 08:11:55.26 ID:tWqHm22A
95Wで6コアで4GHzとか出てくれれば後3年は戦えると思うけれど
896Socket774:2014/05/02(金) 10:00:37.13 ID:3ws8vSwh
FX6300「」
897Socket774:2014/05/02(金) 11:08:23.00 ID:gxRW9NSf
>>892
840EVO付属のツールで測定したけど
AMDのAHCIドライバの方がスコアよかった
ただファームをアップデートする時はMSに切り替えないと出来ないから要注意
898Socket774:2014/05/02(金) 12:06:27.42 ID:+TbvzTnN
AMD AHCIドライバを入れようと思って、ふとドライバデータベースを見たら
いつの間にかAMD SATA Controllerが登録されていた。
それをインストールしてプロパティを見たら
ver.1.1.4.14(2013/03/26)になっていたけど、これはCat14.4に収録されていた物かな?

ATTO HDD BenchmarkでWin8.1標準AHCIドライバとAMD SATAドライバをそれぞれ測定してみたらこんな結果だった。

512HG5d.  0.5〜8192KB(R/W)         AMD>MS
PX-512Pro 0.5〜8192KB(R)・0.5〜32KB(W) AMD>MS
.                 64〜8192KB(W)  .MS>AMD

SSDと用途によって使い分けるといいかもね。
899Socket774:2014/05/02(金) 12:48:01.79 ID:ESNyCfq8
アマがFX-9370を在庫処分セールしてるよ
900Socket774:2014/05/02(金) 13:11:52.60 ID:H7oHEcOV
>>899
セールと言うほど安くない
901Socket774:2014/05/02(金) 13:31:14.07 ID:ESNyCfq8
>>900
そうかなあ最近まで2万4千円台くらいだったから
2万1千円台はわりと安いとかなと思うけど
902Socket774:2014/05/02(金) 13:56:06.33 ID:ToNawlEI
>>901
amaはそうかもしれないけど、
既に2マン切りのショップも1ヶ月ほど前から見かけたよ。
903Socket774:2014/05/02(金) 14:04:39.72 ID:3ws8vSwh
http://www.overclockers.co.uk/productlist.php?groupid=701&catid=1967&subid=1825
海外だと安いよ。円安と増税のダブルコンボが痛いね
904Socket774:2014/05/02(金) 14:21:55.54 ID:lJggph2/
海外安いよね、セットでGIGAのAM3+マザーが実質無料とか
http://www.microcenter.com/site/products/amd_bundles.aspx
905Socket774:2014/05/02(金) 18:00:31.69 ID:Agnh3mJd
近所のデポで缶入り8300が11000で売られてて一歩遅くて買えなかったんだが
長崎の店舗にもまだあるとかなんとかかんとか

取り寄せ面倒なんで断ってしまったが、欲しい人は安く手に入れるラストチャンスかも
906Socket774:2014/05/02(金) 20:07:11.17 ID:zRBMIPS3
いやぁ6300だから換えたいけど散財した後だわ残念
月末まで残ってないだろうな
907Socket774:2014/05/02(金) 20:21:00.78 ID:ZcTPwWH3
6300から8300だと体感的にも殆ど変わらんだろ。定格P0はクロックも落ちるしな。
6100から8300だとP0とTCのクロックはほぼ同じだがZambezi->Visheraだから
だいぶ電源効率が良くなってるのを実感できるはず。
速度については格段に速くなったとは思えないかもだが。

録画用に残してる低電圧化したFX-6100+Win8.1でさえ
ちはロリを転がすとこのぐらいは出るからなぁ
**********************
ちはやローリングWE (Ver.1.10)
**********************
ランク = A
スコア = 1376367m
**********************
OS = Microsoft Windows 8.1 Pro 64 ビット
CPU = AMD FX(tm)-6100 Six-Core Processor
ビデオカード = AMD Radeon HD 5670
**********************
908Socket774:2014/05/02(金) 21:33:33.65 ID:vF3Bpld5
あああPCI-E3.0対応してくれんかなー
パンピー用途なら2.0でも実用上問題ないとはいえ・・・
909Socket774:2014/05/03(土) 04:08:14.05 ID:CcLxqjOm
新しいチップセットも出ないし、AMD的にはAPUで押していくのだろうな。
現AM3+のマザーに不具合が発見したけど、この際マザーごと交換しようか迷っている。
Intelは・・・・流石にソケットがコロコロと変わりすぎだから信用ならし、FM2+に行くべきか・・・。
910Socket774:2014/05/03(土) 04:41:34.40 ID:DdLcAEzZ
FM1 FM2 FM2+ AM1
変わって無いのはAM3だけで
コロコロ変わってるがな
目が見えないのかな?
911909:2014/05/03(土) 05:15:50.62 ID:CcLxqjOm
>>910
AM1はAPUがSOCだし、全く大きさも違いすぎる。ソケットが変わるのは当然。
FM2に至っては2世代のAPUが使用可能だ。意外と長いソケットだぞ。
FM2+に対しては出たばかりで未知数だがね。
912Socket774:2014/05/03(土) 06:05:39.31 ID:DdLcAEzZ
>>911
その理屈ならインテルにも当てはまるはずだけど?
サイズがどうのとバカ晒すよりも、書き込む前に考えるくせつけろと
913Socket774:2014/05/03(土) 07:37:26.32 ID:T3VVZoyq
スレ違いの話題なんで引っ張りたくないけど、
AM1はSoC向けのソケットなんで「変わる」ってよりは「追加」だと思うんだがな
AM2からAM3+までと、FM1からFM2+までの変化と同列にするのは違うと思う

それは別としても、メモリの変化もあったAM2からAM3+までと
メモリはDDR3のままで2回変わったFM1からFM2+までは
印象としてFM系のソケットがAMに比べれば短期でコロコロ変わった印象はぬぐえない
914Socket774:2014/05/03(土) 08:45:50.50 ID:hcg7r1X7
FM系は一世代で終わってるからな、FM2で新ステやリフレッシュレベルの物を別世代扱いして
次世代も載るよアリバイ埋めた時は呆れたわ
915909:2014/05/03(土) 08:48:33.78 ID:CcLxqjOm
>>913
確かにFM1とFM2の互換性はないが、FM2とFM2+には一方通行だけど互換性がある。
何故ならFM2+はDDR4を念頭に置いた規格だから。DDR4自体が出る可能性は何時になるかは分からないが。
916Socket774:2014/05/03(土) 10:10:34.25 ID:z/TZaD7/
FXの電力管理がグダグダなのもソケットの互換性保ったせいだからな
いくらなんでも7xxからチップセットの大幅な刷新がなければこうもなろうよ
917Socket774:2014/05/03(土) 11:12:47.90 ID:uK1StNNG
前から思ってたんだけどOpteronって映像編集に向いてるのかね?
FX8350よりも強力なOpteronってどのあたりになるのかな?
918Socket774:2014/05/03(土) 12:01:22.35 ID:FVcH2NT/
Opteronの醍醐味は台数を制限しない超並列運用だからな
シングルプロセッサだけですべて賄おうとするFXとは方向性が異なる。
919Socket774:2014/05/03(土) 13:03:27.57 ID:9lvpbIqo
利点と不利点は?
920Socket774:2014/05/03(土) 20:51:08.82 ID:QogppEDs
http://kakaku.com/item/K0000582708/
8350より安くなっててワロタw
16000円くらいになったら買ってみようかなぁ
921Socket774:2014/05/03(土) 21:30:26.29 ID:hPPpRbAX
OCCTしたらCPUだけで300W越えるからな。精神的に無理だ俺w
922Socket774:2014/05/03(土) 21:47:45.76 ID:fvoHDPX8
ベンチ趣味ならやめとくべきだね

ちゃんと普通に使うなら良い石だよ
悪意のある記事矢コピペの半分も、電気なんて喰わないんじゃないかな
エンコも含めて普通にPC使うような扱い方ではね
そういう製品
923Socket774:2014/05/03(土) 21:54:54.32 ID:z/TZaD7/
9370以上ははリテールクーラー無いからなー
空冷ハイエンドや水冷じゃないと常用は厳しい
クロック落として8350相当として使ってもありだけど

4.4GHzからはバカみたいに発熱量あがるよ
924Socket774:2014/05/04(日) 05:18:59.28 ID:j/IAGy/M
マザー対応してないから、欠片も興味湧かないな
今の価格だと新しいマザー買うのも馬鹿らしいし、8300とopteron3280でいくわ
925Socket774:2014/05/04(日) 06:32:00.53 ID:nPH0/oJJ
FX-9590を単体売りしないのは何でだろうな
AM3+の最後の(になりそうな)CPUだから記念に買うやつもいるだろうに
926Socket774:2014/05/04(日) 08:14:25.46 ID:/VjcdJ5Y
>>925
オリオスペックで単体で買える。
通販だけど。
もう売ってないんだっけ?
927Socket774:2014/05/04(日) 09:54:41.41 ID:Vxm2+cNB
>>925
OVERCLOCK WORKSでも買える。そこで買った。
しかし、まだ組んでないけど、クーラーどうしよう…。
簡易水冷にしようと思うけど、FX9590で組んだ人、クーラー何使ってる?
928Socket774:2014/05/04(日) 11:43:42.16 ID:z8wuoBKC
>>927
このでかいやつで
http://i.imgur.com/54MjW44.jpg
929Socket774:2014/05/04(日) 11:49:05.39 ID:fD4DkAVG
AMD仕様だと縦にしか付かないクーラー多すぎ
930Socket774:2014/05/04(日) 12:19:04.33 ID:IBVG/b5H
>>928
背面・上部のケースファンが青く光るケースの人か。
撮影時に角度を変えても特徴的なHDDのマウンターが映ってるとバレるよね
931Socket774:2014/05/04(日) 15:53:24.76 ID:xRaftwTE
今メイン機がfx-8300で、余ってるPhenom II x4 905eとRadeon HD 4850とDS cube windowってケースで組もうかなと思ってる。いずれメイン機退役させたらメモリとfx-8300とRadeonHD 7750を移植しようとAM3+のマザー探してるけど、最近のは760Gが多いのね。

AM3+最新チップセットは900系があったと思うけど、今敢えて760なのは理由があるの?それとも在庫整理?

VGA載せる前提なのでdGPUの性能はどうでもいいけど気になって。
932Socket774:2014/05/04(日) 16:00:05.26 ID:PgMHnw00
7xx系チップセットの焼き直しで9xx系まで持ってきたから
BIOS次第じゃFXも載せられる
HTやNB幅的にも990FXの方が有利っすよ
933Socket774:2014/05/04(日) 16:03:16.89 ID:S1W6u7tq
〉〉932
サンクス。mini ITXかmicroATXでお勧めある? 
LANがrealtek以外だとなお良い。
934927:2014/05/04(日) 16:14:18.63 ID:Vxm2+cNB
>>928
やっぱり空冷だとそのクラスがいるのね。dクス。

>>933
miniITXのAM3マザーはなかったような。
MicroATXのはいくつかあるけど、どれも安物だね。
自分は760GM-P34 (FX)にFX8300とHD7750のっけて使ってる。
935Socket774:2014/05/04(日) 16:15:40.01 ID:PgMHnw00
http://jp.msi.com/product/mb/760GMP34_FX.html

125W非対応だけどmATX。現行でも販売されてる謎マザー
FX6300やPhenom延命なんかには丁度いい
miniITXなんて販売されてないんで素直にFM2逝ってくらさい
936Socket774:2014/05/04(日) 16:16:26.58 ID:PLU3O17E
980GはAM3非対応か。micro atxだと760か880だし、SBも710か850。
独自チップでSATA6やUSB3に対応してる分760G+sb710が良いのかなあ。
937Socket774:2014/05/04(日) 16:19:55.47 ID:PLU3O17E
あれ、前電気屋でJ&W MINIXとか言うの売ってたからITX普通にあるもんだとばっかり。
あの時買ってりゃよかった。

ありがとう!取り敢えずもう少し調べてみる!
938Socket774:2014/05/04(日) 16:22:38.96 ID:s8NzLu9H
FX完全放置だな
一応AMDの現行ハイエンドなんだよな
939Socket774:2014/05/04(日) 16:23:55.67 ID:PLU3O17E
今みたらfx-8300なんてAMD本サイトに存在しなかったんだけど。
ハイエンドタヨネコレ…
940Socket774:2014/05/04(日) 16:28:27.62 ID:PgMHnw00
4+1フェーズとかでもTDP125W載るんだけどノースやVRMが激熱だから無理するもんじゃないね
970FXex.3に8350載せて使ってたけど公式HPでは対応CPUとして掲載されてないし

あと780や880なんかのマザーは設計が古いから液体コンデンサとか載ってて危険
もっとも、BIOS的にFX対応してないんだけど
941Socket774:2014/05/04(日) 17:12:04.85 ID:mu7HFp0H
ASRockの安物は
発売当初の対応表には正式対応で載ってたのに
あとからこっそり外したり
トップフロークーラーで使えとか注釈をつけたりするからな
942Socket774:2014/05/04(日) 17:36:18.54 ID:D1reg5Gh
意外なところでAM3ソケットって互換性が低いな・・・
943Socket774:2014/05/04(日) 17:43:34.84 ID:fdFa+J8n
以外も何も
開発〜発売までの間に存在しなかった製品には
対応できないもの普通だよ
自作の常識というべきかも
944Socket774:2014/05/04(日) 17:49:58.98 ID:f19RMJeo
どっちかというと爆電系CPUならではの常識だろうな。
AM3+ CPU対応(但しTDP95Wまで)・・・みたいな感じで。
945Socket774:2014/05/04(日) 18:51:24.52 ID:onMqJesZ
onbU2aQ/ aGpe34ne /QRsMhoK HA7aai5r HA7aai5r
nSpFJPCQ 42qGdJ/P 1g33degq ABGAt23G


一見やLogを見に来た者へ、上のIDの書き込みは「Intel」又は広告企業を
介して雇ったネット工作業者による書き込みです。

現状9割あるシェアは独占禁止法違反行為により獲得した物ですが、
直接PCメーカーに圧力をかけられなくなった代わりに、業界の全広
告企業(4game,ASCII,Mynavi,日経PC,Impress,ITmedia)とネット工作
業者を使い、

一般消費者がAMDの製品の正確な情報を取得出来ない様に雑誌やネッ
ト上で嘘や勘違いする様な情報を載せることで妨害し、情報封鎖を
しています。

排除型私的独占の禁止に抵触しており許される事ではありません。
同様な書き込みを見つけた際は公正取引委員会に情報提供してください。

Intelの過去の犯罪
http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html

公正取引委員会ネット申告
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

情報収集と判断するのは公取と警察であり、情報提供者に不利益はありません。

業者がIDを変えてレスに反応すると思いますが、送られて困るのはIntelと業者と
広告企業だけと考えればどういうことか解ると思います。
946Socket774:2014/05/04(日) 19:46:57.20 ID:IBVG/b5H
>>945
妄想癖は程々にな
947Socket774:2014/05/04(日) 20:01:42.44 ID:47zzB+x1
>>940
78LMTで8350使ってますが
948Socket774:2014/05/04(日) 22:27:27.33 ID:j/IAGy/M
>>947
俺は、恥ずかしいヤツがなんか語ってるなと、ニヨニヨしながら見てたよw
949Socket774:2014/05/04(日) 22:31:33.35 ID:wrY2bgzt
APUもいいけどさ。ゲーム向けにはどうせグラフィックボード積むんだし、GPUの代わりに
L3キャッシュとかもう4コアとか乗せて欲しいよね。
950Socket774:2014/05/04(日) 22:33:41.43 ID:IBVG/b5H
それを言うなら2モジュールだろう?
951Socket774:2014/05/04(日) 23:53:00.74 ID:PLU3O17E
そうそう。2モジュール+GPUにするんじゃなくて、4モジュール+L3キャッシュなAPUをFXとして売ればいいのにと。

HSA用にGPUいるのかな。
952Socket774:2014/05/05(月) 00:40:33.97 ID:m/jg2fvC
GPUレスだと、もうAPUじゃないな・・・
953Socket774:2014/05/05(月) 03:12:22.20 ID:JMSHI2UL
onbU2aQ/ aGpe34ne /QRsMhoK HA7aai5r HA7aai5r
nSpFJPCQ 42qGdJ/P 1g33degq ABGAt23G


一見やLogを見に来た者へ、上のIDの書き込みは「Intel」又は広告企業を
介して雇ったネット工作業者による書き込みです。

現状9割あるシェアは独占禁止法違反行為により獲得した物ですが、
直接PCメーカーに圧力をかけられなくなった代わりに、業界の全広
告企業(4game,ASCII,Mynavi,日経PC,Impress,ITmedia)とネット工作
業者を使い、

一般消費者がAMDの製品の正確な情報を取得出来ない様に雑誌やネッ
ト上で嘘や勘違いする様な情報を載せることで妨害し、情報封鎖を
しています。

排除型私的独占の禁止に抵触しており許される事ではありません。
同様な書き込みを見つけた際は公正取引委員会に情報提供してください。

Intelの過去の犯罪
http://www.jftc.go.jp/dk/dkgaiyo/kisei.html

公正取引委員会ネット申告
http://www.jftc.go.jp/soudan/denshimadoguchi/index.html

情報収集と判断するのは公取と警察であり、情報提供者に不利益はありません。

業者がIDを変えてレスに反応すると思いますが、送られて困るのはIntelと業者と
広告企業だけと考えればどういうことか解ると思います。
954Socket774:2014/05/05(月) 05:01:11.39 ID:2B/nIQrX
JetwayとかFoxconnとか安いマザーって消えたよな
955Socket774:2014/05/05(月) 06:36:52.17 ID:lYC1IWHM
過去に何度か出てるネタだが・・・妄想じゃない可能性があるのが困り物。
http://japanese.engadget.com/2013/10/25/samsung/
956Socket774
今じゃASUS、戯画、MSI、変態くらいしか見ないねえ