イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346327569/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
2Socket774:2013/02/16(土) 01:59:11.85 ID:3ehgGWeW
◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341896449/
省スペース・スリムケース 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344624249/

◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/
3Socket774:2013/02/16(土) 02:00:08.89 ID:3ehgGWeW
◆主なメーカー
PowerRex-Japan(Aqtis製品サポート) http://www.powerex.co.jp/
AOpen http://aopen.jp/
Celsus http://www.celsus.co.jp/
恵安 http://www.keian.co.jp/

Abee http://www.abee.co.jp/index.html
タオエンタープライズ http://www.taoenter.co.jp/index.html
UAC(In-Win代理店) http://www.uac.co.jp/
DIRAC(Lian-Li、Sharkoon代理店) http://www.dirac.co.jp/index.html
マスタードシード(JMax、SilverStone代理店) http://www.mustardseed.co.jp/index.html
XENON(FractalDesign代理店) http://www.xenon-jp.com/
サイズ http://www.scythe.co.jp/
バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp/

MVK(CoolerMaster代理店) http://www.mvkc.jp/
CmIndustry(CoolerMaster代理店) http://coolermaster.cm-industry.co.jp/index.php

In-Win http://www.inwin-style.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
SilverStone http://www.silverstonetek.com/index.php?area=jp
FractalDesign http://www.fractal-design.com/
Lian-Li http://www.lian-li.com/v2/en/contact_us/index1.php
Sharkoon http://www.sharkoon.com/?q=ja/startpage
4Socket774:2013/02/16(土) 02:00:58.09 ID:3ehgGWeW
5Socket774:2013/02/16(土) 02:03:12.65 ID:3ehgGWeW
6Socket774:2013/02/16(土) 02:08:46.13 ID:3ehgGWeW
以上テンプレ
なお今回はテンプレ入りを見送ったが
SilverStoneがSG09のパネル違いのSG10を発売準備中
http://www.google.co.jp/search?q=silverstone+sg10

製品リストへのアンカーの修正を忘れた
7Socket774:2013/02/16(土) 02:43:44.55 ID:g28immJw
8Socket774:2013/02/16(土) 07:48:35.09 ID:5FGPYWIp
>>1乙カレー
9Socket774:2013/02/16(土) 07:51:16.32 ID:dAjLXpei
名状し難き>>1的な何か
10Socket774:2013/02/16(土) 10:31:59.14 ID:z6HM2RHf
価格.comで良さげなM-ATXケースを探そうと検索してるんだが、
価格.comのフォームファクタでの検索はアレだな
正直使い物にならんな

M-ATXのケースを探したくても、大は小を兼ねるからATXケースもヒットする
Mini-ITXに至ってはほぼ全てのケースがヒットする
そりゃATXを除外とかM-ATXを除外というのはムツカシイかもしれんが、
現状の検索システムじゃ全く役に立ってないんだし何とかして欲しい

高さ等で制限かければある程度はイケルが、縦置き横置きあるし、Mini-ITX並の大きさのM-ATXとかもあるし
11Socket774:2013/02/16(土) 10:45:06.43 ID:KF1xKnqD
そりゃmATX対応ケースを出す条件だもの
mATXだけ出したいなら猫つかえ
12Socket774:2013/02/16(土) 10:52:34.40 ID:6CEP8BqY
キューブ型
CDベイとフロッピーベイ(メディアリーダーに使う)
3.5が2つ
って条件で探したら意外と物が無いのに驚いた
一昔前は当たり前の構成だったと思うんだが
13Socket774:2013/02/16(土) 11:37:22.48 ID:3ehgGWeW
>>10
だからテンプレにはconecoへのリンクが載っているんだよ
あとレビュー等はないけど価格比較だけならベストゲートも使える

>>12
Microのキューブ自体が元々少ない
Mini-ITXならキューブも結構あるけど大抵FDDベイがないしね
14Socket774:2013/02/16(土) 11:52:53.69 ID:45ZlK/mZ
ん?FDD使ってるの?
15Socket774:2013/02/16(土) 14:06:22.08 ID:hXCki/49
マルチメモリーカードリーダーライタ用
16Socket774:2013/02/16(土) 14:16:23.50 ID:FfMcU+Gs
個人的にはファンコンで3.5インチ使うときはあるが、
いまだにFDDを使いたい人がいるのには驚くなあ

FDDは探せばかろうじて売ってても、記録先のFDの方はもう売ってないんじゃないか
17Socket774:2013/02/16(土) 14:39:50.92 ID:vb9dsfdZ
アスペやなあ
18Socket774:2013/02/16(土) 14:53:37.75 ID:QebGFhJJ
鼻毛鯖のケースが良すぎて代わりが見つからない
19Socket774:2013/02/16(土) 15:51:53.93 ID:Px2lwsl0
黒色の鼻毛鯖ケースなら一万円出してもエエわ
20Socket774:2013/02/16(土) 16:00:08.27 ID:5tl652Z2
前スレ最後で5インチベイ・3.5インチベイがありフルハイトグラボが載る
最小ケースを探してる人がいたけどBK623が正解じゃなかったのかな
電源がSFXでも良ければ
21Socket774:2013/02/16(土) 17:55:50.80 ID:znMf1fcT
鼻毛のケースも良いが、
SDのケースこそ至高

オープンベイ 5インチx2+3.5インチx1
3.5インチシャドウベイ 4基
22Socket774:2013/02/16(土) 18:35:47.54 ID:mQJBf0yD
鼻毛いいよな、機能的にベストだと思う
デザインが絶望的にダサイのを除けば
23Socket774:2013/02/16(土) 21:14:45.85 ID:45ZlK/mZ
ちゃんと鼻毛の処理しときなよ
24Socket774:2013/02/16(土) 23:37:25.42 ID:23QaHe/H
>>18-19 >>21-22
引っ越し作業で大量ゴミ処分、捨てるのが大変だった。特に困ったのが自作PC用パーツだった。
CPUクーラーや冷却用ファン、IDEケーブル、USB接続の小物類は燃えないゴミでOKだった。
マザーボードは処分に困り、箱や説明書類を捨て、バックパネルとセットで段ボール箱にまとめて入れて保管中。

電源も捨てるのに困ってる。ケースは今の所、ATX一台体制で捨てる必要がなく助かってるが。
今後は脱自作でNECあたりの格安サーバーか、エプソンダイレクトやKOUZIROのミニタワーを買おうかと・・・。
25Socket774:2013/02/17(日) 00:22:14.17 ID:14U9wNpk
>>24
自治体にもよると思うけど、俺のところでは電源、MB、光学ドライブは
不燃ゴミでOKだった。
ケースも側板外して、PCに見えないようスケルトンで出してみたら不燃ゴミで
持って行ってくれた。
俺も次回はNECや富士通の格安モデルかエプソンダイレクトにしようかと
思ってるんだけど、OSの種類やデザインが気に入ったものがないんだな。
結局、組んだ方が速いってことになる。
26Socket774:2013/02/17(日) 02:49:15.08 ID:JF4POvbJ
ママンも478以降なら売れるだろ、AMDなら御愁傷様だが
27Socket774:2013/02/17(日) 05:16:10.89 ID:m8wRBI+5
antecのあれ情報は?
28Socket774:2013/02/17(日) 07:41:33.83 ID:DpvTNaJO
うちの地域も故障したマザボと電源は不燃ごみの日に出せたな
もしかしたら誰か持ってっちゃったかもしれないがw
出して大丈夫とわかっててもパーツ類は何だか出しづらいよね
29Socket774:2013/02/17(日) 09:25:11.83 ID:x1f0ZRgA
送料払えば郵送で送りつけていいところは何箇所もあるし、
俺だったらまとめてジャンク箱にしてヤフオク行きだな
ごみ捨てスレじゃないんだから関係ない話ばかりしてんなよお前ら
クズか
30Socket774:2013/02/17(日) 10:12:56.03 ID:Lp8lvs1k
ゴミが
31Socket774:2013/02/17(日) 22:29:15.29 ID:+tmKKzEN
>>25 >>28
>>24です、ありがとう。自分も燃えないゴミの回収日に出してみます。
32Socket774:2013/02/18(月) 02:01:34.36 ID:DjQlZRvX
リサイクルにだせよw
33Socket774:2013/02/18(月) 23:22:24.25 ID:S6FWahm8
>>16
亀レスで申し訳ない。
頻繁じゃないけどFDD使いたいときあるよ。
実際にはフロッピーエミュレータだけど。
34Socket774:2013/02/19(火) 00:48:06.58 ID:rjMOM8qh
市役所で仕事してるが毎日の作業にFDDが必要
メデイア無くなったらどうするんだろう
35Socket774:2013/02/19(火) 06:59:16.28 ID:fJZhk905
別になくなりはしないだろ
いまだにMT使ってるとこもあるし
36Socket774:2013/02/19(火) 07:59:01.99 ID:l7NDaDuZ
>>34
作業内容によるけど、フロッピーエミュレータに
変えればOK。
昨年知って、置き換えた。感動した。
37Socket774:2013/02/19(火) 20:24:29.22 ID:68eIQfZ+
県庁のお仕事だと最近はDVDで納品が結構多いな

フロッピーは劣化しやすいから古いデータだと
資料をスキャンしてデータにするという余計な仕事が入ったり…
38Socket774:2013/02/19(火) 20:46:16.98 ID:Eko3MG5A
すまん・・・・
俺がフロッピーベイが欲しいと言ったばかりにフロッピースレになってしまった
39Socket774:2013/02/19(火) 23:51:40.03 ID:fJZhk905
フロッピーベイってのははじめて聞いた
やっぱフロッピー限定なのか
普通は3.5インチベイっていうもんな
40Socket774:2013/02/19(火) 23:57:55.74 ID:xX7mTyzV
それだと普通HDDのほうになる
41Socket774:2013/02/20(水) 00:08:25.67 ID:IKKpBoNw
それは普通とまではいえない
42Socket774:2013/02/20(水) 00:14:32.74 ID:2dUYOJ8U
>>36
お役所だと書類に「フロッピー」を使うことが明記されてるせいで
USBメモリとかに変更できないケースがあるらしい
けど…
43Socket774:2013/02/20(水) 00:17:49.95 ID:quy147nx
将来的にはフロントベイはすべてなくなるだろ
光学もFDDもHDDもなくなる
44Socket774:2013/02/20(水) 02:55:12.63 ID:DGp5tGlV
将来定期には地球ごと太陽に飲みこまれますし
45Socket774:2013/02/21(木) 04:29:15.07 ID:mzghyXeG
そんな並外れた話じゃなくともHDD無くなる頃には自作PCも無くなってそうだ
46Socket774:2013/02/21(木) 05:10:02.57 ID:s614vzvk
ダブレットは全部、ノートでも半分くらいはSSDだけだろ
47Socket774:2013/02/21(木) 05:33:04.70 ID:dJ6PZRz5
鯖用途でHDDはこの先生きのこるでしょ
48Socket774:2013/02/21(木) 05:42:15.65 ID:s614vzvk
2.5のSASでな
3.5SATAがまず消える
49Socket774:2013/02/21(木) 13:39:30.37 ID:Ak9zXgP2
鯖は2.5"に移行するが民生用では当面3.5"が生き延びる
何と言っても容量単価が違うからな
50Socket774:2013/02/21(木) 23:22:52.17 ID:9ntEXpZD
これからは密度が足りなくなって5インチHDがはやる
ビックフットとかな。外周チョッパヤ
51Socket774:2013/02/22(金) 06:59:10.52 ID:bkn8W5Kq
>>50
今は5インチベイ使わなくなったから余ってるからな。
52Socket774:2013/02/22(金) 14:47:45.40 ID:g0dKnPIC
Mini P280マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
53Socket774:2013/02/22(金) 20:40:01.12 ID:VApIEwYY
発売遅いよな
発売されないような・・・
もう諦めたがいいのかも・・・
54Socket774:2013/02/22(金) 20:44:33.52 ID:56NU63xJ
Mini P280は5インチベイと電源が上配置だったら買うわ
55Socket774:2013/02/22(金) 22:16:16.09 ID:VbpCV+cB
Armor A30みたいなキューブケースが欲しいなー
56Socket774:2013/02/23(土) 00:47:25.96 ID:l0/h4HkG
2.5インチHDDより3.5インチHDDのほうが安いし早いし大容量
はっまてよ・・・まら3.5インチより5インチのほうがいいんじゃね?

なんてお前ら考えているようだが、忘れてるぜ8インチの存在を・・・
57Socket774:2013/02/23(土) 00:51:16.49 ID:VWrUXjGl
ソレを収めるmicro-ATXケースを用意してくれ、話はそれからだ
58Socket774:2013/02/23(土) 00:58:51.55 ID:Cx3IMMHT
>>56
たまにはパンチカードのことも思い出してあげて
59Socket774:2013/02/23(土) 02:32:50.88 ID:5pYtyNb3
mini p280改めてみると5インチベイ下側なのかよ
机の上に置いて使うの前提な糞デザインじゃねーか(´・ω・`)
60Socket774:2013/02/23(土) 11:42:17.07 ID:nhAu0NLX
この間知り合いのDELLマシンのミニタワーいじったら、
HDDのステイがffみたいなプレートタイプ1枚でちょっと驚いた
61Socket774:2013/02/23(土) 14:38:18.53 ID:l0/h4HkG
>>57
普通に入る。ネジ止めしないでいれれ。
62Socket774:2013/02/23(土) 15:25:29.74 ID:c3MaegSO
ドライブベイが要らないんだがそういうケースはなかなか無いな?
63Socket774:2013/02/23(土) 17:47:40.46 ID:c8sA2ceN
ヤフオクで自作なのか委託してるのかしらんがそんなのを見た
64Socket774:2013/02/23(土) 19:24:13.25 ID:nhAu0NLX
シャーシはリベット組み多いから外せばいいだけのような気も
見た目の問題ならどうにもならんけど
65Socket774:2013/02/24(日) 00:02:48.68 ID:YqBdyrAf
LianliケースだとHDDベイを外せるものが複数ある
でもMATXやMINIITX用のケースだとリベットかもしれん
DVDドライブとかまで外せるってのは見たことがない
ユニットとして別々になってるATXケースなら見たことがある
66Socket774:2013/02/24(日) 03:34:43.76 ID:3oMwb2v1
んで結局お勧めのMicro-ATXケースはどれなんよ?
67Socket774:2013/02/24(日) 05:09:15.13 ID:eiPfzCyO
お前さんへのお勧めのMicro-ATXケースは結局ないのだ
68Socket774:2013/02/24(日) 10:32:14.84 ID:SJYiD+5H
3月にSUGO SG10がでる予定みたいだけど、SUGO SG09とどう違うのだろう?
69Socket774:2013/02/24(日) 11:06:22.30 ID:7d2w/RSN
マスクだけだろ
70Socket774:2013/02/24(日) 13:13:13.83 ID:WhZxnL5z
フロントパネルだけじゃね?
俺はここ見て09買うのやめたけどな
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g22.html#ac_01
71Socket774:2013/02/24(日) 14:29:46.16 ID:KY4oVU+5
>>70
参考までになんでやめたの?
72Socket774:2013/02/24(日) 15:42:55.61 ID:Xa2iSsz/
ff2nd買おうと思うんだけど
静音性ってどうなの?
73Socket774:2013/02/24(日) 17:10:54.78 ID:LSev30XA
>>72
取り付ける12センチファン次第
74Socket774:2013/02/24(日) 19:45:20.94 ID:Xa2iSsz/
>>73
サンクス

付属のファンってあまりよくない感じかな?
だったら別のファンを買おうと思うのだが
75Socket774:2013/02/25(月) 00:41:24.15 ID:bBZd91gc
>>67
お前スレタイ読めないほど頭悪いんだねw
76Socket774:2013/02/25(月) 00:45:16.02 ID:VQ4BIoEs
ケースってぶっちゃけ見た感じがすべてだと思う
77Socket774:2013/02/25(月) 08:18:56.68 ID:g/H7o8Yo
>>74
>>73ではない&ff2ndは持ってないのを先に断っておくね

TAOってツクモBTOのケースも作ってたと思うんだ
で、それのM-ATXケースを持ってるんだが、写真で見る限りff2ndには同機種と思われるファンがついてる
あまり静かな方ではない(特に軸音が気になった)から、静音重視するならファンは変えたほうがいいんでないかな
78Socket774:2013/02/25(月) 14:07:28.27 ID:CwyRTlTp
タオに限らずケース付属ファンなんて安物だから
俺はファン交換前提で考えてる
79Socket774:2013/02/25(月) 17:01:36.82 ID:xTNvSl4C
>>77-78
なるほど
やっぱり静音性重視だとファンは変えるべきなんだな

参考になった
ありがとう
80Socket774:2013/02/25(月) 17:30:34.05 ID:WtA06kRu
ファンもだけど電源付属も大丈夫かなと躊躇しちゃう。80Plus電源だと言われてもやはり単品で売ってるのよりは…なんて思って。
81Socket774:2013/02/25(月) 17:47:35.61 ID:Zn/PoD7t
今まで壊れた電源ふたつ
そのうちケース付属がふたつ
82Socket774:2013/02/25(月) 18:02:19.06 ID:HHt+0ULB
どうせ捨てるから電源付きのケースは買った事ないわ
83Socket774:2013/02/26(火) 03:23:12.96 ID:1BUxW8mN
最近はmITXだったが久々にmATXで組んでみた
板上に余裕があるせいか組むの楽でいいわ
84Socket774:2013/02/27(水) 00:46:39.13 ID:icJmBG2c
はあw
85Socket774:2013/02/27(水) 01:36:14.31 ID:wZSrMRjL
はあw
86Socket774:2013/02/27(水) 13:03:57.64 ID:T6mSNcAl
(*´Д`)ハァハァ
87Socket774:2013/02/28(木) 00:44:39.25 ID:IBRNp8M9
このデザインなら許せる気がする
http://silverstonejp.blog.fc2.com/img/SG10-1.jpg/
88Socket774:2013/02/28(木) 00:54:01.54 ID:4fGYlrJJ
またアビーが変なの出してるな・・・
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/W3/index.html
89Socket774:2013/02/28(木) 09:44:37.49 ID:ZCEiPPM8
>>88
レイアウトはSG03/04とほぼ同じだな
エアフローはSGより大幅に劣ると思うけど
90Socket774:2013/02/28(木) 17:33:02.90 ID:TeyCrE0B
6cmFANの時点で産廃
91Socket774:2013/02/28(木) 23:43:43.39 ID:tKAomh2o
6cmFANの時点で、とか言ってる時点で蛆虫確定w
92Socket774:2013/02/28(木) 23:43:49.40 ID:4fGYlrJJ
どうせなら高さをもうちょっと上げて電源を標準位置にして
背面に120mmファンつけてくれたほうが売れると思うんだ・・・

てかそれなら買ってたわ
93Socket774:2013/02/28(木) 23:56:20.81 ID:FYw8b2hz
それだと他で似たようなの安く買えそうだがな
94Socket774:2013/03/01(金) 00:02:35.07 ID:ndsrB1yi
コレ普通に欲しいけど値段が
95Socket774:2013/03/01(金) 01:48:59.92 ID:lM9UEMHO
DX3の後継機出てほしい
ってか再販でもよい
96Socket774:2013/03/01(金) 05:35:42.11 ID:4nj1y1hJ
どうしてここはHDDの冷却適当なんだ。
97Socket774:2013/03/01(金) 06:20:57.52 ID:u0FpA9g4
ここは、じやなく>>91が適当
98Socket774:2013/03/01(金) 15:17:54.97 ID:K/IRh7Wk
Abee製品はHDDの冷却が酷いものが多いのは客観的に見て事実だと思うけど
99Socket774:2013/03/01(金) 16:47:02.92 ID:8pyEBGHM
HDD詰め込まないタイプの人がここには多いんじゃない?
もちろんHDDも冷却ちゃんとした方がいいけどそれより他のことを優先したいという。
100Socket774:2013/03/01(金) 18:32:46.56 ID:8ptzippW
ケース選びってのは何をとって何を捨てるかの選択だからな
101Socket774:2013/03/02(土) 01:26:36.13 ID:L5FS6usX
冷却性能も静音性能も搭載力も捨てずにケース作ったらDefine Miniになっちゃった。
良いケースなんだろうとは思うけど、M-ATXであれはなあ。
102Socket774:2013/03/02(土) 12:27:05.41 ID:BjC8CZdX
それも取捨選択の一つだな
MicroATXケースから「小ささ」を捨てたらああなったと
103Socket774:2013/03/02(土) 14:19:16.03 ID:pNwGwryE
MicroATXケースから小ささを捨てたらATXケースになりました
104Socket774:2013/03/02(土) 16:15:25.78 ID:bFveg+fZ
といってもDefine MiniはMicroATXタワーケースの平均より25%程度
大きいに過ぎずATXタワーケースの平均よりはかなり小さいけどな
105Socket774:2013/03/02(土) 17:37:49.17 ID:m7S5PXW1
それなら小さいATXケースでいいじゃん
M-ATXを選択した意味がない
106Socket774:2013/03/02(土) 18:36:02.94 ID:bFveg+fZ
ゆとりのあるMicroATXケースの方が同容積のATXケースよりは
使い勝手がいいとは思うけどね
107Socket774:2013/03/02(土) 20:11:56.94 ID:3zxrOarQ
>>101
Define MiniってHDD横から冷却だけど、この方式って冷えるの?
HDDベイ開口部少なそうで疑問。
108Socket774:2013/03/02(土) 21:01:36.04 ID:YO/9Dkgm
Define miniと同じことをATXケースでやると
Define R4になるだけだが?
109Socket774:2013/03/02(土) 21:06:38.97 ID:KpetsFYK
Define Miniは全体的なサイズというよりも
奥行きが容認できない人が多いんだと思う
110Socket774:2013/03/03(日) 01:06:45.72 ID:RXPQTBOk
>>97
くやしいのう。
111Socket774:2013/03/03(日) 01:32:34.03 ID:PTlKCXRW
Define Miniのコンセプトは好きなんだけど。
俺はそんなHDD積まないから3.5ベイ削ってもうちょい小さくしてくれよ。
って言っても換気考えて内部スペース作ったらベイたくさん積める余裕ができただけなんかな。
てかよく話題になるけど、Define Miniって売れてるのかね?
俺もだけど気にはなるけど買わないって人多そう。
>>109
ゴミ箱ケースはあの奥行きのみじかさがいいね。
112Socket774:2013/03/03(日) 01:54:52.42 ID:N192FEOS
>>111
まさに俺の事だな。
Define Miniの剛性高そうな造りとか静音性重視の辺りとか
シンプルな外観とかは惹かれるんで候補に入れてるんだけど、
あの重量と奥行きだと床置きにすると思うから、
そうなるとATXでも良くね?って思って悩んでる。
113Socket774:2013/03/03(日) 01:58:02.95 ID:ucB02K9V
ケース自体の作りはとてもいいんだけどやっぱり大き過ぎ
ストレージの冷却については室温18度でHDD30度超えない

http://uproda.2ch-library.com/640837lRi/lib640837.jpg
114Socket774:2013/03/03(日) 03:20:44.97 ID:ZFwJJWy5
どのケースも長いグラボ入れるのが前提だから容認できない奥行になる。
115Socket774:2013/03/03(日) 04:33:58.78 ID:esdJsAq0
それは違うな
光学ドライブの後方に電源を置くオーソドックスなレイアウトにすれば
結果的に30cm程度の拡張カードスペースが出来るだけだ
このタイプの昔ながらのMicroATXケースで奥行40cm程度
それが駄目なら特殊レイアウトのケースしか残らんぞ
116Socket774:2013/03/03(日) 05:02:31.69 ID:h08UVr2y
>>113
HDDは30度以上がいいよ
117Socket774:2013/03/03(日) 09:03:49.85 ID:sop261Vz
>>115
最近は下電源が多いから光学ドライブの邪魔にはならないよ。
下電源でさらにマザーの上に光学ドライブとなるとちょっと特殊になるかもしれんけど。
118Socket774:2013/03/03(日) 11:54:49.38 ID:SQRJZfSn
とはいってもMicroATXだと電源が下置きできるケースなんて数えるほどしかないんだが
このスレはMicroATXのスレなんでATX基準で下置き多いとか語られても・・・
119Socket774:2013/03/03(日) 12:50:22.23 ID:esdJsAq0
>>117
現行のMicroATXケースで電源下置きといえば
Define MiniとかPC-A04みたいな奥行の長い物ばかりだろう
下電源で光学ドライブをM/Bより上に逃がしたのは
AbeeのD1とDX3があるが、既に終息してるしな
120Socket774:2013/03/03(日) 15:17:08.31 ID:vLFXZStz
DX3どっか売ってないかなぁ
121Socket774:2013/03/03(日) 15:25:26.14 ID:xeExV9Ac
mini P280はよくれ
122Socket774:2013/03/03(日) 16:00:23.30 ID:RXPQTBOk
電源下置きってどんなんだ?
電源の上にマザーを乗っける感じ?

↓俺のイメージ

−−−−−  ←マザー
  ■    ←電源
123Socket774:2013/03/03(日) 16:13:15.28 ID:/beXF5+O
流石にググれ。
124Socket774:2013/03/03(日) 16:16:09.72 ID:N192FEOS
>>122
Define Miniのconecoレビューでも見てこい。
125Socket774:2013/03/03(日) 16:20:11.69 ID:tscXkGib
>>111
気がついたらR4が2個にmini一個持ってたわ
126Socket774:2013/03/03(日) 16:23:30.85 ID:InYWTC/v
床抜けるな
127Socket774:2013/03/03(日) 16:53:00.19 ID:ID7KF7ma
>>126
メタルラックが壊れるのが先だわwww
128Socket774:2013/03/03(日) 16:56:35.07 ID:MpXHU2Jl
おまえんち脆すぎるだろ
129Socket774:2013/03/03(日) 18:43:16.98 ID:nCTrdzhr
今Mini-ITX2台でやってるけどDefine Mini Arctic White - Windowが出たら迷わず移行します
130Socket774:2013/03/03(日) 19:32:44.27 ID:RXPQTBOk
131Socket774:2013/03/04(月) 20:25:40.91 ID:Rs2nyrh7
SG10の販売いつなんだろうなぁ
132Socket774:2013/03/04(月) 21:07:28.93 ID:WxD+7XiO
銀石の新製品、去年は3月末から4月頭に集中してたから今年もそうかな
133Socket774:2013/03/05(火) 12:24:13.10 ID:GXhM/1tK
>>130
電源とCPUクーラーとで空気の奪い合いするの?これ
134Socket774:2013/03/05(火) 17:09:34.18 ID:qPT/pnOv
それ以前にフロントの吸気口開口部が狭すぎて窒息ってのが一番の問題だろう
Abeeのケースはそういうのばっかりだけどな
135Socket774:2013/03/05(火) 20:27:25.06 ID:fXABFmec
最長350mmのVGAを搭載できるミニタワーPCケース、Fractal Design「Core 1000 USB3.0」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0305/22358

Core1000のUSB3.0対応版みたい
FractalDesignのケースは廉価版のCore1000でもペラくなくて
結構いいなーと思う
136Socket774:2013/03/05(火) 20:45:05.90 ID:zfQvxWbn
秋葉のゾネパラでケースジャンク市やってたのでElite342を\500で入手。
銀石SST-PS07Wも\1000で合って悩んだのだけど、使い勝手でElite342…
137Socket774:2013/03/05(火) 21:39:58.95 ID:fWNnPAu3
>>135
ハードディスク縦置きが嫌だね
138Socket774:2013/03/05(火) 22:05:35.29 ID:bhoFkIHf
>>135
USB3.0じゃないほうを店頭で見たけど、ペラペラだったぞ
139Socket774:2013/03/06(水) 01:13:22.85 ID:1dLUV8fn
やっぱり小型のATX対応ケースにMicro-ATXボードが楽な上に安全だよなあ
とスレの趣旨無視で身も蓋もない発言をしてみる
140Socket774:2013/03/06(水) 01:32:44.54 ID:CWHoI2xa
デスクトップ型ケースならそれは言えるかもしれないけど(自分もそうしてる)
タワー型の場合ATX最小クラスの製品は安物ばかりなので使い勝手や質感が悪いし
やや小さ目という程度だと結局高さも奥行きも450mm位になったりしてじゃあATXマザー
を載せるわ、という話になる
141Socket774:2013/03/06(水) 01:37:59.81 ID:XB3FqG0n
板が小さいと組み込むのがラク、というのはある
142Socket774:2013/03/06(水) 07:47:07.51 ID:h4UvDdFH
>>136
今日もやってる?
143Socket774:2013/03/06(水) 16:21:50.06 ID:4IxoLVRn
>>130
アビーは相変わらずHDDに厳しいなww
確かに最近のHDDは発熱少なくなってるけどなぁ・・
144Socket774:2013/03/06(水) 16:23:13.60 ID:jCy7pjGT
>>142
残ってればやるんじゃね…
でも期待薄だな。展示品処分とか言ってたから。

coolermasterとか銀石とかlian-liのケース、サイドパネル無し見たいなのも多くて
最初は大型だろうが何だろうが\1000とか\500で値札貼ってあったけど
ジャンジャン売れててあっという間に掃けそうだったから、後で値段上げたっぽい?
145Socket774:2013/03/06(水) 20:43:15.32 ID:5WsvtzYr
>>144
アキバは予告無しの平日セールやるから気が抜けないね
146Socket774:2013/03/06(水) 21:34:47.36 ID:PzsGqom1
夕方ドスパラ行ってきた
残ってたのはATXケースばかりでmicro-ATXケースはなかった
5000円のvengeance C70買おうか一瞬悩んだが担いで帰る手間を考えてやめた
147Socket774:2013/03/07(木) 19:24:32.99 ID:yXmt+A2c
開店記念セールだったのか
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769289/?arank
148Socket774:2013/03/07(木) 19:47:32.35 ID:lVYPgXA9
アウトレット館の入り口脇でジャンクケースやB級ママンの投げ売りしてたよ
149Socket774:2013/03/10(日) 00:09:24.02 ID:suev0AUu
ママンなんて言い方をいまだにしているアホなんていたんだw
150Socket774:2013/03/10(日) 03:59:23.72 ID:DUXpUpJa
moboが通用するならママンも良いのでは?
151Socket774:2013/03/10(日) 08:50:51.24 ID:aQl09J0Q
>>149
俺も使わないが、意味がわかれば問題無いんじゃないかと
152Socket774:2013/03/10(日) 08:55:40.62 ID:aQl09J0Q
改造前提でM-ATXケースをオクで探してるが、排気12cmケースは流石に少ないな。
横幅18cmじゃ12cmギリで無理なのか現物で測らないとわからん。
地理的に直ぐに実測できる環境じゃないので、誰か教えてください。
153Socket774:2013/03/10(日) 09:53:24.86 ID:jeAfbTss
オクなんか使わんし
154Socket774:2013/03/10(日) 10:51:13.24 ID:aQl09J0Q
いやーオクは入手手段なだけで、横幅18cmクラスのケース大概9cmファンなんですよね。
あの空間切った貼ったで何とか12cmファン入らないものかと思って。
155Socket774:2013/03/10(日) 12:22:10.06 ID:0kNtDp14
何が知りたいのかサッパリわからん
横幅18cmってのは絶対条件なのか?
156Socket774:2013/03/10(日) 12:26:01.83 ID:z3MDQ2U3
俺のためにお前ら知恵を絞れよってことかも
157Socket774:2013/03/10(日) 13:34:45.34 ID:PwBRarsU
今使ってるケースがまさに横幅18cmで排気12cmファンだったわw
普通に売ってるケースじゃない、というかBTOの抜け殻だ
158Socket774:2013/03/10(日) 13:50:42.35 ID:AxhguW8a
自作ケースで幅180mmでリア12cmファンのやつは見たことがあるけど
これは本当にカツカツに作られてるから
9cmファンのケースを改造してあの形にするのは無理
リアパネルなんか完全に作り直しになるだろうな
159Socket774:2013/03/10(日) 14:11:32.35 ID:PwBRarsU
>>152
今使ってるケースはff2ndの親戚みたいなもんなんだが
ff2ndではダメなの?横幅18.5だけど
160Socket774:2013/03/11(月) 06:27:35.37 ID:Xc4u3pTV
ありがとう〜やっぱり無理か、f2ndやKUROBeも考えたんだけど
改造前提な為に、新品買うのはちょっとなんで。
これ以上は板違いっぽいので終わりにします。
161Socket774:2013/03/11(月) 12:44:01.08 ID:JifLCzyl
TJ08B-Eって写真で見た感じ小柄でズッシリって感じななんだけど、そんなにペラペラなの?
162Socket774:2013/03/11(月) 12:56:43.22 ID:MY/DOa9D
フレームペラい
163Socket774:2013/03/11(月) 18:02:10.98 ID:JEn66ifn
板自体はペラい、キチンと組んで初めて剛性が出るって感じ
組んじゃえば共振とかしないから別にいいんじゃね
164Socket774:2013/03/12(火) 07:16:26.87 ID:mtwJfSL9
ウホッ
165Socket774:2013/03/12(火) 09:12:40.37 ID:ldxiPzsu
USB3.0コネクタの干渉が気になる。
166Socket774:2013/03/12(火) 14:18:00.30 ID:0GWWOEKY
HDDが横入れもできるようにしえてくれれば俺的には理想型
167Socket774:2013/03/12(火) 14:19:20.04 ID:blStPXeN
そしたら奥行きが・・・
168Socket774:2013/03/12(火) 15:20:39.61 ID:02KI6MuX
TJ08の3.5インチベイ絡みの干渉は
オリジナルの3.5インチラック外して
別会社のラックを横向けに入れれば何とかなるらしいが
169Socket774:2013/03/12(火) 15:24:41.10 ID:YX2ZbJ+T
俺のTJ08Sディスってんじゃねーチクショー
170Socket774:2013/03/12(火) 16:18:55.00 ID:a1WWGbB4
前に横置きケースを2段重ねたようなケースを見かけたんだけど
詳細知ってる人いるかな?
下段に電源と5インチベイ、上段にマザボみたいな構成で組めるようなケースだったんだけど。。。
171Socket774:2013/03/12(火) 16:59:48.31 ID:wWXPxRZ1
>>170の話とは上下が逆になると思うが、Qx-2000がそんな感じ
http://www.aerocool.com.tw/chassis/pgs/pgs-q/210.html
172Socket774:2013/03/12(火) 19:35:25.05 ID:AkLsoKH+
>>170だけど自己解決した
クーラーマスターのHAF XB RC-902XB-KKN1-JPってやつだった
>>171も参考になった、ありがとう
173Socket774:2013/03/12(火) 20:51:06.83 ID:wLuHpG5k
>>172
MICROATXじゃねー
みかん箱でいいやん
174Socket774:2013/03/13(水) 10:25:31.13 ID:XsRADx1S
ペラでなければ糸氏ケースになれたのに残念だわ
175Socket774:2013/03/13(水) 11:08:20.63 ID:WrxJFRzB
>>165のUSB3.0の干渉とかないだろと思ってたがコネコのレビュー見て理解した
ttp://club.coneco.net/user/68685/review/115666/

ただしそれはTJ08-Eのケース側だけの問題じゃなくて、マザー側のフロントUSB3.0の
コネクタ位置による問題も大きいと思うんだが・・・・
ASUSはなんでZ77のM-ATXマザーのフロントUSB3.0の位置をメモリと24pinの間のスペース
なんかにしたんだろうな。どう見たって挿しづらそうな場所なのに
176Socket774:2013/03/13(水) 17:49:18.64 ID:6RNCl98Z
干渉以前にそもそもUSB3内部ピンヘッダ用のコネクタがちょっと横に力加わっただけで抜けやすいから
M4Gene-ZのUSB3ピンヘッダ位置でもケーブルを一旦マザー裏の側へ隠すような配線の仕方だと
コネクタが抜けないか不安になる
177Socket774:2013/03/13(水) 21:19:34.14 ID:9idWeMAS
なかなか新製品こないなー
178Socket774:2013/03/14(木) 00:57:21.85 ID:Xe258Lue
NSK3480みたいなケースほしいんだけどなんかある?
179Socket774:2013/03/14(木) 12:02:26.25 ID:gjPIS1En
SOLOをヤフオクかリンクスアウトレットで買えばいいんでね
180Socket774:2013/03/14(木) 14:14:46.12 ID:QjyIHiuD
miniP280マダー???
181Socket774:2013/03/14(木) 21:05:37.17 ID:fANY4SzC
しつけーよオマエ、miniP280なんか出ても売れねーから出さねーって
182Socket774:2013/03/14(木) 21:08:58.88 ID:7aUzjNQx
Mini-P280なんて、コケるの目に見えてると思うけどなあ
5インチベイが最下段で床置きには不向き
かといって棚や机に乗せるにはデカすぎる
企画自体が失敗だから出さないんだろう
183Socket774:2013/03/14(木) 21:10:37.60 ID:1/najZXo
うるせーじゃあ開発すんな
184Socket774:2013/03/14(木) 22:50:59.95 ID:/5LUUCwF
>>183
ん?俺のアナルの話?
185Socket774:2013/03/15(金) 01:29:09.54 ID:hYyICzvM
>>184
ん?それマジで言ってないよね?
186Socket774:2013/03/15(金) 08:25:10.86 ID:JvsQPuv9
TJ08B-Eで組んだけどここまでペライとは思わなかった。
今まで組んできたケースの中じゃあ最もペライ。
まぁ先人も言ってるとおり、組んじゃえば剛性は気にならないけど組んでる最中はフレーム曲げそうで怖かった。

あと3.5インチラックとUSB3.0との干渉はASUSのMAXIMUMとかで組むならあきらメロン。
自分は5インチベイのドライブベイに入れるラックについてたUSB3.0をマザーに挿して、
ケースのUSB3.0はUSB2.0コネクタへ挿したよ。
柔らかいUSB3.0ケーブルなら干渉はするけどはまらない事はない。

あと奥行きが2cm長ければ干渉もなくてメチャクチャ良いケースなだけにもったいないよな。
187Socket774:2013/03/15(金) 13:02:31.96 ID:ivDYZTcB
あきらメロン.....
188Socket774:2013/03/15(金) 17:23:47.33 ID:3a5SfO3l
そこは、あきらメロンケースだろ
189Socket774:2013/03/15(金) 18:19:49.87 ID:SOK7x7yU
TJ-08(PS-07)USB3.0干渉まとめ

P8Z77-M:HDDラック外さなくても入るけどHDDと干渉
P8H77-M:HDDラック外さないとムリ
F2A85-M:無問題
MAXIMUS V GENE:あきらメロン ←new!
190Socket774:2013/03/16(土) 03:26:10.84 ID:PBLYyRaV
TJ08B-Eは前にも出てたけど横幅短いマザー使うか
http://jp.msi.com/product/mb/B75MA-P45.html
↑の配置のマザーで選ぶかどっちかだよな
191Socket774:2013/03/16(土) 11:15:37.85 ID:5ZyqSccL
msiはいらない
192Socket774:2013/03/16(土) 13:22:10.52 ID:kLYRQxx9
構成によってはシャドウベイ外して下段にHDD入れるとか
5インチベイに詰め込むとかしてもいいんだけどな
193Socket774:2013/03/16(土) 13:48:59.61 ID:bQlDtUL1
MAXIMUS V GENEだけど下段にHDD入れてその上に裸族のビキニを固定してSSD載せてる
194Socket774:2013/03/16(土) 14:08:00.51 ID:kLYRQxx9
SSDはHDDの下に固定できると思うけど
195Socket774:2013/03/16(土) 14:16:22.25 ID:4HfyeGfq
戯画なら一番上にHDD付けなきゃ問題ない
196Socket774:2013/03/16(土) 21:10:09.48 ID:08YyPqMN
この下の方にあるSG09のCGは開発中のもの?
フロントはこっちのデザインの方が良かったな
http://hardforum.com/showthread.php?p=1038813830
197Socket774:2013/03/16(土) 21:15:16.86 ID:ZLkvKf7X
http://i.imgur.com/XM7m9l.jpg
フロントI/Oがキャラクターの口にしか見えない
198Socket774:2013/03/16(土) 21:51:07.70 ID:ifFDw93h
>>196
右側面から吸気して左側面に排気とか面白れーな
199ムーディー勝山:2013/03/16(土) 22:00:44.60 ID:ootj7bTp
昔それで一儲けしたよ
200Socket774:2013/03/16(土) 22:03:41.28 ID:H+/KBZ2R
>>197
(。-u-)
201Socket774:2013/03/16(土) 23:52:53.27 ID:l0pzvaGr
202Socket774:2013/03/17(日) 02:32:42.13 ID:hwfgzNa/
>>201
繋がりがさっぱり分からん
203Socket774:2013/03/17(日) 13:08:24.69 ID:IQij4VjC
CUBEでマイクロは数がないなぁ。
204Socket774:2013/03/17(日) 13:27:10.10 ID:9lEwODs+
そりゃでかくなるからねえ
205Socket774:2013/03/17(日) 19:49:37.49 ID:VCro8uEP
SG10販売まだー。
206Socket774:2013/03/17(日) 19:52:58.15 ID:InYmdkkn
5インチベイとかいらないから、
スリムドライブと3.5インチシャドウベイx1で
幅10cm、奥行き30cmなM-ATXケースが欲しい。
207Socket774:2013/03/17(日) 20:25:58.28 ID:NexvoUrX
それに近いのはChenbroのPC719だな
ただしこれはこのスレじゃなくてスリムケーススレの扱いだ
208Socket774:2013/03/17(日) 21:13:07.56 ID:Wl4v7l4H
SG10はもうちょいみたいね

ttp://silverstonejp.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
209206:2013/03/17(日) 21:42:32.39 ID:InYmdkkn
>>207
すごい・・・
さらっと近い内容のケースの情報が出てくるとか。
驚愕した。
210Socket774:2013/03/17(日) 22:07:18.40 ID:VCro8uEP
>>208

情報サンクス!!
211Socket774:2013/03/18(月) 00:51:41.73 ID:hsS7Seb5
今日BuyMore整理券配りの時、いつもの元FreeTの店員さんが
これから発売の銀石のケースの値段が高くなるとかなんとか言ってた
212Socket774:2013/03/19(火) 10:15:36.63 ID:UO/lnHeK
既に代理店の仕切りは上がってるから店頭在庫捌けたら次から別型番で価格アップ
213Socket774:2013/03/22(金) 09:51:53.01 ID:AgJUsQ+J
最近PS07Wで組んだんだけど、ちょっと共振するね
防振シート使ったことないんだけど効果は絶大?
白だから黒いシートはあまり貼りたくないんだが…
ゴムワッシャー増やしても意味ないかな?
214Socket774:2013/03/22(金) 11:15:59.11 ID:azNulqF5
効果は人によって感じ方が違うだろ
絶大かどうかはしらんが、金かけただけの効果はあるよ

Micro-ATXケーススレで聞くことじゃないと思うが。
215Socket774:2013/03/22(金) 11:29:21.31 ID:AgJUsQ+J
>>214
同じケース使ってる人がどんな対策してるのかきいてみたかったんだけど
やっぱスレ違いだよね。申し訳ない
レス有難う
216Socket774:2013/03/22(金) 11:43:45.35 ID:SrBAEaag
>>215
銀石スレがオススメ。
217Socket774:2013/03/22(金) 11:54:06.67 ID:AgJUsQ+J
>>216も有難う。そっち覗いてみるよ
218Socket774:2013/03/22(金) 22:31:31.48 ID:bt+4wNc5
PS07使ってるけど共振はないなぁ、そこら辺は構成しだいで変わる所だから
HDD → SSDとか低負荷だとファンの回らない電源使うとかケースファンの換装とか
219Socket774:2013/03/22(金) 23:11:07.37 ID:dkeAl/lf
まず原因を突き止めないとねっ!うふふ
220213:2013/03/23(土) 01:26:26.05 ID:ElgN6lzH
>>218
有難う。レスするべきか迷ったが、
ファンを手持ちの紳士に換装してゴムワッシャー増やしたらかなりましになった
多少はサイドパネルが震えてるけど、気になる程じゃなくなった
そして一番気になる音を出してるのがビデオカードだとわかったorz
スレ違いなのに皆ありがとう
221Socket774:2013/03/23(土) 01:35:34.77 ID:BweIubAJ
>>220
PS07使ってて、HDDメインの時には
1TプッタラのHDDで特別にゴリゴリ五月蝿いってこたーないのに
ちょくちょく側板が鳴いてたんだけど、
SSD化して今まで使ってたHDDをデータ用に変更したら
ワッシャーもないしドライブ固定位置も変わってないのに全く気にならなくなったよ
222Socket774:2013/03/23(土) 04:12:31.78 ID:lQII37We
223Socket774:2013/03/24(日) 11:19:52.67 ID:SAuLo39g
http://kakaku.com/item/K0000364295/images/page=ka_4/
これってフルサイズだよね?
スリムでフルサイズ使えて安いのってこれくらいしかなさそう
224Socket774:2013/03/24(日) 11:28:58.44 ID:3y0liQyO
SARAもでしょ

幅で言えばRANAが140mmのSARA3が100mmだから
どっちかっつーとSARAのがスリム
225Socket774:2013/03/24(日) 13:04:39.70 ID:IQcf7ofB
>>223
フルサイズってのが何のことかわからん
もしかしてロープロじゃない拡張カードのことか?
だとしたら普通は『フルハイト』って言うけどな
226Socket774:2013/03/24(日) 13:31:10.94 ID:3y0liQyO
確かにそうだな。
勝手に「ATXが載る」と脳内解釈して>>224書いたけど
227Socket774:2013/03/24(日) 15:54:10.02 ID:fPN4KODF
フルハイト(幅)とフルサイズ(奥行き)だと思ってる
330mmだっけ? ビデオカードの最大長
228Socket774:2013/03/24(日) 16:40:58.33 ID:WNl+crQn
自作PCでフルハイトって言ったらドライブの厚みのことだったよね。
でももうそんな商品存在してないか。
229Socket774:2013/03/24(日) 17:03:14.17 ID:izsnrTtb
今後、プラッタが10枚ぐらいつまったHDDがでるかもしれんな
230Socket774:2013/03/24(日) 18:32:49.60 ID:ac2pXyOa
>>227
ISAバスの規格じゃね?
231Socket774:2013/03/25(月) 02:29:31.88 ID:vQ74e6Is
223だがすまん
ロープロじゃないやつと言いたかった
フルハイトって言うのか覚えとく・・・

そうかATXも乗るのかー
マイクロスレだしマイクロでフルハイトのがスリムでほしかったんだ
なんかフルハイトだとキューブ形しか見当たらなくて。
232Socket774:2013/03/25(月) 03:51:45.49 ID:le22eAQT
>>231
以前はマイクロのフルハイトスリムも結構あったんだけどな
残り少ない現行機種の代表格はIN-WINのBK623かな
233Socket774:2013/03/25(月) 11:22:35.62 ID:fQwwuqYc
5インチベイ無しのスリムじゃないケース無いのけ?
234Socket774:2013/03/25(月) 12:37:01.95 ID:scwBPGC/
またアビーが変なの出してるな・・・
http://abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/W5/index.html
235Socket774:2013/03/25(月) 13:01:30.42 ID:Ku7pnJ54
変じゃないだろ
LianLiでも似たようなケース出てるし真似をしたとしか見れないけど
236Socket774:2013/03/25(月) 18:23:32.31 ID:DJ3DDW23
クーラー高130mmに抑えたのは良い判断だがフロントがダサすぎるな
237Socket774:2013/03/25(月) 18:40:22.65 ID:HuwpwzzK
熱源分散ダブルデッキって他のメーカーが既に効果無いから
やめた構造なのにいまさらそんなのでハッタリ効かすabeeさん
238Socket774:2013/03/25(月) 19:22:54.68 ID:le22eAQT
既存のabeeのキューブは電源がケース中段に配置されて
M/Bに被さっているという意味不明構造だったが
W5は多少マシになったというところかな
どっちにしてもabeeは外装のアルミパネルが全てだから中身に期待してはいけない
239Socket774:2013/03/25(月) 20:27:44.91 ID:shR+48QC
これせめて電源上下逆さまじゃないとエアフローが悪すぎる気がする
240Socket774:2013/03/25(月) 20:52:49.04 ID:HE9ftDrV
小さくてもエアフローがいいケースって何だよ
SST-SG08とかか?
241Socket774:2013/03/25(月) 21:15:53.06 ID:8bCDVhan
TJ08Eの5/3.5インチベイとHDDケージを廃止して奥行き短くして
HDDをSG09みたいに裏配線側に設置できるようにしたケースまだ〜?
242Socket774:2013/03/25(月) 21:40:12.73 ID:HuwpwzzK
ベイ無しにしてHDDは底とかサイドパネル側に固定して奥行き
短くしてってケースが何故無いのかと
243Socket774:2013/03/25(月) 21:42:00.86 ID:HuwpwzzK
SG04とかあの辺を今風に改良すれば凄いのができるのに
244Socket774:2013/03/25(月) 21:43:45.68 ID:4VVuiFIi
>>242
売れないから
245Socket774:2013/03/25(月) 21:53:14.23 ID:2XrRCrqD
abeeはデザインは好きだが、
機能的に選択にならないのがもったいない。

まずは吸気に掃除しやすいフィルターを完備して欲しい。
246Socket774:2013/03/25(月) 23:04:35.67 ID:m1NsJ5dB
右サイド、CPUの横の辺りにもう1個排気ファン付けれるように出来なかったのかな
9cm1個じゃ29cmサイズのVGA付けれるとか言われても嫌だわ
無理なら背面パネルも開けれるだけ穴あけろ
247Socket774:2013/03/25(月) 23:10:30.45 ID:aVOghFq3
abeeだからなぁ。
出来る・出来ないじゃなくて
やる・やらないの問題じゃないかな
248Socket774:2013/03/25(月) 23:10:39.38 ID:aCa3b1bs
abeeは少量販売だろうに尖ったスペックに出来ない他社の劣化なのがかなしい
249Socket774:2013/03/25(月) 23:44:19.23 ID:4VVuiFIi
abee「尖ったのは機関車や巻き貝やクモ作る所に任せた
250Socket774:2013/03/26(火) 00:00:46.76 ID:NncMgghK
向こうはマーケットが広いから遊ぶ余裕があるんやで
251Socket774:2013/03/26(火) 01:22:26.16 ID:cuO3Eg7f
abeeはハイエンドPC向きの造りじゃないんだよなぁ
あまり発熱しない普通の構成で使うケース
ただ一般人はこんなバカ高いだけのケースなんて買わないから自作が趣味のおっさん位にしか需要がない
フィルターへのアクセス方法とかメンテのしやすさが全然考慮されてないし見かけ倒しも良い所
もうちょっと実際に使う側の立場になって考えた方がいい

加工技術でどっちが上かは分からんけどPCケースメーカーとしては
lian-li>越えられない壁>abee
だな
252Socket774:2013/03/26(火) 04:02:53.06 ID:ydSC8whu
端部処理とかの綺麗さハメ合わせの隙間のなさ(必ずしもいいとは言えないが)は圧倒的にabeeのが上。
同時期に双方買ってみて思った。
abeeはクリアランスなさ過ぎとデメリットと取れるくらい。
それと専スレでも言われてるけど社員は自作しないんじゃね?って揶揄られるくらい歯痒い所が多い。
LIANLIはそういう所が少ないけどHDDホルダと電源ケーブルの干渉とか大きめのポカがたまにある。
ファン取り付け部やホース穴等LIANLIらしい工夫って物が沢山有り、他機種へ引き継がれてく傾向があるがabeeはそういう事が少ない。
デザインありきなのかプラス面もマイナス面もあまり引き継がない。
あくまでも一個人の感想。
253Socket774:2013/03/26(火) 15:33:44.22 ID:VCGSsYZj
見た目のデザイン自体はabeeのが好みだけどね
価格やら内部やらで買ったことはないけど
254Socket774:2013/03/26(火) 16:05:30.43 ID:lluwkMVV
俺もabeeはデザインが好きなんだが

>社員は自作しないんじゃね?って揶揄られるくらい歯痒い所が多い。

まさにこれ。未だポチれないのはこれに限る。
HDDの冷却なんて、どのモデルもそもそも埒外にしてるんじゃないか、
あるいはまともな工学設計者がいないのではないかと穿ちたくなるレベル。
もっとも、PCケースごときに大したエンジニアは雇えないだろうが。
255Socket774:2013/03/26(火) 17:36:55.74 ID:E3BFip+d
素人目に見ても酷いからなあ
256Socket774:2013/03/27(水) 00:39:02.03 ID:JNswj2Mp
星野譲りの妄想エアフローな
257Socket774:2013/03/27(水) 02:23:33.18 ID:EHarWUeT
abeeは見る限り製作工程でついてると思われる跡があるのが嫌だな
全モデルって分けではないみたいだけどabeeのケースじゃ普通って聞いて以来どうも技術面に不信感を覚える
258Socket774:2013/03/27(水) 08:14:41.42 ID:FkO9glAw
lianliはブラケットとかの表面に傷ついてっけどな。
259Socket774:2013/03/27(水) 22:09:41.63 ID:nom6lKtN
SHIROBeを使っている人っていますか?
260Socket774:2013/03/27(水) 23:57:28.30 ID:0fx1OTcM
そりゃ世の中にはいるでしょう
261Socket774:2013/03/28(木) 07:35:26.04 ID:wATl3bfU
いちど安さに惹かれて買ったけどすぐに捨てたな
良くも悪くも値段なりのケースだった記憶が
262Socket774:2013/03/28(木) 12:21:25.53 ID:ANbsN2oL
白いケースが少ないってのはあるな
ff2の白はいつ出るんだ
263Socket774:2013/03/28(木) 20:31:25.27 ID:mEkRJovi
IN WINのIW-EM035使ってる人、インプレお願いします
よさげなんだけど全然話題に挙がらないから。。。
264Socket774:2013/03/28(木) 20:33:15.12 ID:0Pjzum7j
SST-PS08W(白)はまだか、向こうではすでに発売してるというのに
265Socket774:2013/03/28(木) 20:54:33.00 ID:otST/awD
>>262
出る前に会社がなくなりそうだ
266Socket774:2013/03/28(木) 20:56:40.94 ID:mSNMWgtI
267Socket774:2013/03/28(木) 21:05:47.01 ID:pwpfAPNx
>>266
この前尼で同じような値段で売ってたろ
それリファービッシュ品だし
268Socket774:2013/03/28(木) 21:12:26.70 ID:QyTPZr5i
このサイトたまに掘り出し品がめちゃくちゃ安く出たりするよな
ほぼ新品のSST-SG07B-Wが9000円で売ってたから初Mini-ITXで組んだった
269Socket774:2013/03/28(木) 22:56:19.72 ID:ANbsN2oL
>>263
EMシリーズは基本モデルの発売から5年くらい経ってるからな
語り尽くされてるから今更話題にならないんだよ
まずは価格コムとコネコネットのレビュー見てきなよ
270Socket774:2013/03/29(金) 07:27:17.98 ID:ahfBVa70
>>267
普段、尼では7000円台くらいなのに
その白いのは時々5000円台で売られてるね
黒いのは常に7000円台で変わらんのだけど

すぐ必要でないから買わなかったけど
安い時に買っておけばおかったかも
ベコベコと聞いて買う気が失せたんだがw
271Socket774:2013/03/29(金) 07:34:03.37 ID:ahfBVa70
abeeのでかくて高い奴は、一般のPCケース以上
鯖用フレームラック未満みたいのが欲しい人が買うのかな
ワークステーションとかに使いそうな筐体だもんね
272Socket774:2013/03/29(金) 07:45:33.61 ID:H9Ao4Xwi
あれはデモンズソウル折れ剣縛りとかバイオナイフ縛りとかそういう上級マゾが使うもの
273Socket774:2013/03/29(金) 14:14:55.50 ID:1dFLKwtH
自作はもう終わった
黒色のケースしか出ないこんな世の中じゃ
274Socket774:2013/03/29(金) 18:48:19.86 ID:u8h30q3l
真の自作erは好きなケースを自分で白く塗るというう
275Socket774:2013/03/29(金) 18:57:41.61 ID:Yy/P/B5j
ごめん
塗るには塗るけど白は好きじゃない
木目調が好きなので黄土色、焦げ茶、つや消し、ヘアライン用のたわしなど用意するものが多いのだよ
276Socket774:2013/03/29(金) 19:05:52.25 ID:pXhyKQSq
>>273
  |_∧ ニヤリ
  | ∀・) 
  | ⊂ ) Abeeってメーカーがあるのを知ってるかい?
  | | |
  |_)_) 
277Socket774:2013/03/29(金) 19:25:21.92 ID:1hsI9bdo
安部ェ高い
278Socket774:2013/03/29(金) 23:33:14.45 ID:7xu8K5NJ
lian-liはPCケースメーカー、abeeは加工技術有るけど日銭かせぎ
ケースメーカーではない
279Socket774:2013/03/30(土) 00:08:50.99 ID:whIK+d/u
塗るなら白というよりクリーム色
280Socket774:2013/03/30(土) 01:20:15.78 ID:x2gA1jLp
精子色は勘弁
281Socket774:2013/03/30(土) 03:46:56.21 ID:1NVNHSCi
282Socket774:2013/03/30(土) 09:54:07.46 ID:x2gA1jLp
こんな高いケースどういう人が買ってんの?
283Socket774:2013/03/30(土) 11:34:08.76 ID:yteZvPYx
金余ってて性能より見た目重視のマック嫌い
284Socket774:2013/03/30(土) 11:40:54.36 ID:p7/yve/S
見た目がいいとは思えん。
違いがわかると思ってる人向け、のケースって印象。
285Socket774:2013/03/30(土) 12:30:06.44 ID:YEO/4/Lr
abeeケースすら買えない貧民の僻みにしか聞こえない
286Socket774:2013/03/30(土) 13:15:49.21 ID:yteZvPYx
いや金あっても買わないだろもっといケースあるし
287Socket774:2013/03/30(土) 16:24:16.19 ID:n0b7BZ9N
>abee

高いのは構わんから、きちっとエアフローを考慮した設計で作ってくれや。
ファンとHDDホルダーが排他利用とかワケわからんのもやめてくれ。
288Socket774:2013/03/31(日) 13:52:06.74 ID:Zwmzlez9
>>273
白ケースは新しいうちはいいけど何年か経つと黄ばんでくる
特に樹脂で出来たフロントマスクは黄ばみが酷くなる
金属で出来た筐体部分の塗装はほとんど劣化しないので、
なおさらフロントの黄ばみが目立つんだよなぁ
うちの昔の白ケースはツートンカラーになってしまった
黒の場合は経年劣化で色が変わる事はないと思う
289Socket774:2013/03/31(日) 21:35:00.49 ID:tpCZIZHJ
普通に変色するよ、黒でも。
目立たないだけ。
290Socket774:2013/04/01(月) 18:55:51.12 ID:9iDVmrnn
>>288
最近のホワイトは耐候性アップしてるから違うよ
あとタバコ吸うなキチガイ
291Socket774:2013/04/01(月) 22:49:22.22 ID:tnrt92/Z
タバコ吸わないのに何故かプラスチックの部分が黄ばむ
経年劣化ってヤツなのか?
292Socket774:2013/04/01(月) 23:41:19.25 ID:OvDBJFq9
>>291
最大の原因は紫外線だね
ワイドハイターっていう洗剤を使えば真っ白に戻るよ
293Socket774:2013/04/01(月) 23:54:19.11 ID:wvdGrAih
EXじゃないの
294Socket774:2013/04/02(火) 00:31:25.31 ID:TT6+brNo
>>290
煽るなよこのキチガイで勘違いでバカで童貞でホモ野郎
295Socket774:2013/04/02(火) 23:20:40.27 ID:PPyTocda
煙草1本吸うたびに体内の血管400本が死んでいく、てのは本当の話なんだろか
296Socket774:2013/04/02(火) 23:49:54.37 ID:LJBsme1a
馬鹿一覧
ID:9iDVmrnn
ID:TT6+brNo
297Socket774:2013/04/04(木) 00:45:45.53 ID:hZtjVqWM
書き漏れあるよ。
ID:LJBsme1a

こう言って欲しいんだよね?
298Socket774:2013/04/04(木) 03:05:47.33 ID:ULrp9goD
アイボリーは純白よりも変色が目立たないよな
これが先人の知恵か
299Socket774:2013/04/08(月) 02:49:25.59 ID:Pu9cDVqk
Akasa GenesisM(A-MTX01)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20130406/ni_cgenesism.html

まぁ普通の安いケースっぽいが一応
300Socket774:2013/04/08(月) 16:17:44.45 ID:zEwyIPhf
>>299
長いグラボ対応じゃん
もうちょい安いといいんだけどな
301Socket774:2013/04/09(火) 12:28:50.94 ID:sqbU2rSh
>>299
電源付きのKT-M18-PS52とあまり値段違わないのが残念
302Socket774:2013/04/09(火) 16:53:10.53 ID:610tKEtb
あかさって何?
303Socket774:2013/04/09(火) 17:28:27.66 ID:UjAmIoHN
304Socket774:2013/04/09(火) 19:48:10.29 ID:N6zIr7qK
あかさ生活
305Socket774:2013/04/13(土) 11:57:08.08 ID:A7c+auWm
ところでZM-T1は出ないのかな
306Socket774:2013/04/13(土) 15:24:47.49 ID:zpQDsXye
オープンベイ無しのコンパクトなmATXケースってないのか?
mini-ITXのならあるんだけど…
307Socket774:2013/04/13(土) 19:06:02.03 ID:I8hxAxCE
グラボなんていらねえ!RAIDカード用に一つあけておいてやらあ!HDDたくさんつめ!
って感じのMicro-ATXケース探してるが、なかなかいいのがない。
308Socket774:2013/04/13(土) 21:18:55.86 ID:ctMmqHXs
ひとつにする利点なくね?
309Socket774:2013/04/13(土) 21:22:26.41 ID:g42wNeIY
四つあっても一つだけ使えばいいのよ
310Socket774:2013/04/14(日) 08:03:24.55 ID:OFsG8qQ2
Define-Miniか MONOBOX-Microに
3.5/2.5in抱合せのリムーバルベイ足すんじゃ足りない?
311Socket774:2013/04/16(火) 02:09:39.51 ID:CgaJEik0
良いケース見つけたと思ったらITX用でがっかりすることが多い
ITX用でもそこそこでかいやつはケージ外してMATX入れられるとかすればいいのに
SSDだったら適当にねじ止めすればいいんだからケージ無しでいいわ
312Socket774:2013/04/16(火) 02:22:48.75 ID:DPFNkeCm
Define-Miniならベイ追加しなくても3.5インチHDDなら8本入るけど
そもそもmicroATXでそんな大容量何に使うの?テレビ録画くらいしか思いつかないんだが
313Socket774:2013/04/16(火) 05:37:04.28 ID:9x/fmM/X
474 Socket774 sage 2013/04/15(月) 22:19:04.24 ID:hUcGwUyI
Corsair Obsidian 350D M-ATX Chassis Pictured
http://www.techpowerup.com/182788/Corsair-Obsidian-350D-M-ATX-Chassis-Pictured.html

http://www.techpowerup.com/img/13-04-15/111a.jpg
http://www.techpowerup.com/img/13-04-15/111b.jpg
http://www.techpowerup.com/img/13-04-15/111c.jpg

MicroATX
4月下旬から5月の初めの間に発売
314Socket774:2013/04/16(火) 05:56:37.26 ID:gq/G1ieQ
>>313
サイズ450 x 210 x 440 mm
シャドウベイ3つ

なかなか良さそうじゃないですか
315Socket774:2013/04/16(火) 08:01:25.22 ID:7KODmuT5
キター、マイクロで中見えるの欲しかったんだ
316Socket774:2013/04/16(火) 08:08:24.07 ID:lx3PMcvk
でかすぎだろ
マイクロで組む意味が無いわ
317Socket774:2013/04/16(火) 08:36:15.46 ID:5camKLGt
Mini P180やDragon Slayerより少し大きいくらいでしょ
これくらい余裕を持ったサイズのほうが何かと使いやすい
318Socket774:2013/04/16(火) 10:00:42.44 ID:7KODmuT5
それならマイクロにしなくても良いんじゃ
319Socket774:2013/04/16(火) 10:09:13.76 ID:7lLrz0BI
そんなことより、排気口が目立つ割に吸気がショボそうだ
320Socket774:2013/04/16(火) 10:15:57.35 ID:b/X6PCj2
>>316
そんなこと言うと またATXの規格から何センチ小さいだけだから問題ないとかいうやつが現れるぞ
321Socket774:2013/04/16(火) 12:38:18.83 ID:8cvTbV2R
BK623最強伝説
322Socket774:2013/04/16(火) 14:42:37.81 ID:YoFMnaE1
>>319
他のCorsair製ケースと同じなら、底面にフィルタ付きの大きな吸気口があるはず
323Socket774:2013/04/16(火) 15:08:25.14 ID:7mHAdORr
ATXがギリギリはいるMATXなのか?
324Socket774:2013/04/16(火) 19:18:05.11 ID:nBLhkcue
昔は、そういうケースよく有ったのに、今は無いよね、マザボーの上に5インチベイが重なって
普通よりも幅が広くなるけど、奥行きと、高さが抑えられて良いのに。
325Socket774:2013/04/17(水) 03:57:58.77 ID:jDxV05Xs
313が貼ってくれたやつ買おう
形がいいわ
326Socket774:2013/04/17(水) 08:01:07.95 ID:IYQct84D
>>322
横からの写真で見ると、底面に吸気口があったとしても場所が悪いんだよね
上に抜けるにはビデオカードを迂回しなきゃならないし、冷気を当てたい場所に当たらない
そもそも銀石みたいな煙突ケースじゃないんだから
底面吸気・天面排気っていうレイアウトは無理があって感心しないな
327Socket774:2013/04/17(水) 19:16:40.14 ID:MTpVvKxW
350Dの内部
下部吸気は電源用のみで、フロント12cmx2が可能みたい
http://www.overclock.net/g/i/1412818/a/926703/-/

フロントファンは標準1発付属の模様
http://www.overclock.net/g/i/1412817/-/flat/1/
328Socket774:2013/04/18(木) 22:00:03.40 ID:WcW0xBzd
デカ過ぎ、DefineMiniより背が高いじゃねーか
329Socket774:2013/04/18(木) 22:44:13.53 ID:VUuPRAY3
うむ SOLO2と同じくらいあるな
背が高いのは上げ底の分も入ってるからだろうけど
電源の吸気だけの目的にしては上げすぎな気はする
高床式倉庫と呼ぶことにするか
330Socket774:2013/04/18(木) 22:57:56.39 ID:b9uE/N7+
どうせ机上には置かないんだからそう気にはならないけど
331Socket774:2013/04/19(金) 03:57:23.71 ID:6FkAnZmr
作りが良さようだから買うだろな
332Socket774:2013/04/19(金) 11:26:58.23 ID:0kSd1t6E
机上におかないならATXでよくね?
333Socket774:2013/04/19(金) 12:12:42.26 ID:jpYuA0vs
>>332
座卓みたいなPC デスク(椅子がなく、床に座る)使ってるんで、
ATXだとその座卓の下に入らない。
334Socket774:2013/04/19(金) 14:25:11.34 ID:dWDQ0EcT
うちはスチールラック(本棚)をPCデスク代わりに使ってるから
背の低いMicroATXがいいわ、できればH40cm以下

ラック最下段に横向きにPCケース置いて下から2段目棚にモニタ置くから
PCケースが高いと目線が上がって首が疲れるんだわ
座るのは座イス、キーボード・マウス(パッド)置きは2段カラーボックスの側面使ってる
335Socket774:2013/04/19(金) 15:54:19.68 ID:rRqb4s2N
>キーボード・マウス(パッド)置きは2段カラーボックスの側面使ってる


すごく・・・・器用です・・・
336Socket774:2013/04/20(土) 00:14:09.43 ID:6N9+qvst
大型サイドフローも搭載できるBOX型MicroATXケース、SilverStone「Sugo SG10」発売
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0419/27453
発売は5月3日で、市場想定売価は税込16,980円前後。
高い
337Socket774:2013/04/20(土) 03:10:41.93 ID:gCOSLxKH
はい解散
338Socket774:2013/04/20(土) 10:22:35.69 ID:CI+PzSks
>>336
ずっとまってたのに高いな。
高さ同じぐらいでマイクロatxで他にないかな。設置場所の高さ制限でSG10ベストなんだけど
339Socket774:2013/04/20(土) 12:36:56.22 ID:9AY6faQy
>>338
SG09があるだろ
340Socket774:2013/04/20(土) 12:58:36.99 ID:ORY0m8VO
SG09だって、在庫処分時で1万したんだし
341Socket774:2013/04/21(日) 10:30:57.70 ID:Ohi+deSn
SG09は1時期尼で5500円で見かけたが
342Socket774:2013/04/21(日) 17:45:35.55 ID:jOahSlix
>>341
自分もチェックしてたのでかなり安くなってたの覚えてる。
でもATXとMini-ITXマザーが手もとに余っててそれら用のケースもちょうど欲しかった時なので
泣く泣くスルーしてしまった。
343Socket774:2013/04/21(日) 19:56:40.81 ID:Q4IO3n3H
SG10高過ぎ
SG09が安い時に買っとけば良かった・・・
344Socket774:2013/04/22(月) 17:00:39.50 ID:/AgW3AMr
kakakuでSG10を間違ってmini-ITXのケースと紹介してるぞ
//news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0580/id=30180/

MicroATXケースだからmini-ITXマザーもとうぜん入るけど
この説明分の感じだと書いてるやつはITX専用のケースと絶対勘違いしとる
345Socket774:2013/04/22(月) 18:19:31.51 ID:x3glHgoF
うむ
ソースは当然マスタードシードのニュースだろうけど
元記事にMicroATXケースと書いてあるのに
わざわざMini-ITXケースに書き換えたとしか思えんな
346Socket774:2013/04/22(月) 20:13:56.53 ID:NBXOKRpf
ff2終息みたいだけどff3出るん?
347Socket774:2013/04/22(月) 20:27:51.25 ID:4sSNCA1P
ffなら今14のβしてますよ(ニッコリ
348Socket774:2013/04/23(火) 02:01:24.49 ID:4g0jmxsv
>>346
もう経営がヤバいみたいです
349Socket774:2013/04/23(火) 02:19:49.17 ID:sZGmHsL0
ほんまか
350Socket774:2013/04/24(水) 11:34:40.92 ID:Nf0NBrG1
CORSAIR Obsidian Series 350D (CC-9011028-WW)
発売日:5/11予定 \13,480(税込)

CORSAIR Obsidian Series 350D Windowed (CC-9011029-WW)
発売日:5/11予定 \14,480(税込)

http://www.signal-pc.com/shop/f_c42.html
351Socket774:2013/04/24(水) 11:36:33.77 ID:CDCch/Wq
よくその店のURL貼られるけど、他の店より安いん?それとも情報が早いん?
352Socket774:2013/04/24(水) 11:40:43.71 ID:2zzkaA4S
予約販売があるから、発売予定日・価格掲載が早い
353Socket774:2013/04/24(水) 11:48:49.78 ID:jMJ62724
高いな、論外
直接競合するだろうTJ08やdefine-mini並みの値段にならんと話にもならない
354Socket774:2013/04/24(水) 11:54:19.41 ID:5tlytmvf
コルセアのmATXってのはいいとして、高くてでかいからなあ
355Socket774:2013/04/24(水) 12:19:41.34 ID:0B2/MLEm
MATX=廉価版みたいな風潮があるからこういうのが出てくるのも悪いことではないよ
価格相応の造りであることが前提だけど
356Socket774:2013/04/24(水) 13:21:52.57 ID:JDZbnkrs
Obsidian350Dの詳細見ようとクリックしてみたら商品詳細じゃなくてLinksのホームページだった。
ホームページのくせにいきなり「うんこオブカード〜最後の聖戦〜」とかデカデカと表示されててそっ閉じ
357Socket774:2013/04/24(水) 18:25:47.06 ID:H0uhFFZ4
550Dをそのままちいさくしてほしかった
358Socket774:2013/04/24(水) 18:27:57.73 ID:EdBGQGeG
つスモールライト
359Socket774:2013/04/25(木) 02:55:08.13 ID:oQn2zWdj
>>356
リンクスってこんなのも扱ってるのか
http://www.links.co.jp/item/ploptrumps/
360Socket774:2013/04/25(木) 03:00:01.13 ID:DrijLkDn
>>359
関連商品みてわろた
361Socket774:2013/04/25(木) 03:59:13.78 ID:5GA7PIPM
ウンコメモリー
362Socket774:2013/04/26(金) 11:17:39.14 ID:9vcZBGTn
>>350
CORSAIR、240mmラジエター2基搭載できる高拡張ミニタワー「Obsidian 350D」シリーズ
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0426/28256

Obsidian 350D(型番:CC-9011028-WW) 市場想定売価99.99ドル
ttp://www.corsair.com/en/pc-cases/obsidian-series-pc-case/obsidian-series-350d-micro-atx-pc-case.html
Obsidian 350D Windowed(型番:CC-9011029-WW) 市場想定売価109.99ドル
ttp://www.corsair.com/en/pc-cases/obsidian-series-pc-case/obsidian-series-350d-windowed-micro-atx-pc-case.html

そんなもんかのう・・・
363Socket774:2013/04/26(金) 12:36:48.64 ID:IJ3Io3Dc
銀石のTJ08B-Eが100ドル、話にすらならん
364Socket774:2013/04/26(金) 14:40:19.30 ID:F1gLRYr/
350D ミドルタワーサイズなのにATXが載せられない筐体なんて…

TJ08 ファンの力だけで無理矢理排熱させるし、CPUクーラーを換えるとHDDを使えない筐体なんて…
365Socket774:2013/04/26(金) 15:43:43.56 ID:6Ee2iTDO
>>364
> TJ08 ファンの力だけで無理矢理排熱させる
これがよくわからない
ファンの力以外でどういう方法で排熱するのか
そしてどの機種がそれに該当するのか具体的に教えてもらいたいな
366Socket774:2013/04/26(金) 16:22:25.54 ID:nBKipKZI
>>364
そんな君のオススメは?
367Socket774:2013/04/26(金) 18:03:21.45 ID:R4svVZ8M
どっちかっていうとDefine-miniの方が直接の競合相手かな
ちなみにこちらも99.99ドル
350Dも国内の販売価格を同じ位にしないと食指が動かないな
368Socket774:2013/04/26(金) 18:39:51.38 ID:WiGRsrSi
水冷周りいらんのだけど、せめて蓋くらいは付かんかな
369Socket774:2013/04/26(金) 19:00:05.69 ID:Zv1qtCG8
ドルフィンMiniも大きいからな
370Socket774:2013/04/26(金) 21:39:07.11 ID:HNMe9KFR
SST-SG09Bが届いた。思ってたよりずっと小さいな。
思い切り割り切ったドライブベイ構成の成せる技か。おれ以外の誰に
向けて作ってるんだよ!的におれ好みだし、値段の割に悪いところが
ひとつもないどころか、初めからファンが必要十分搭載されてたり、
C/Pは非常に高い。

とりあえずSSDと電源は取り付けて、明日届くM/BとCPUを取り付け
次第、静音性などのレポするぜ。
371Socket774:2013/04/26(金) 21:56:21.50 ID:AzAzZOLZ
>>365
フロントファンだけで吸気も排気も無理やりしてるって意味だと思う

>>370
なぜSG10を待たなかったし
372Socket774:2013/04/26(金) 21:59:26.80 ID:5sg0KnF+
>>371
TJ08Eはそれがウリなのにな
てかTJ08と書くような間抜けの言うことなんて当てにできん
373Socket774:2013/04/26(金) 22:00:41.62 ID:R4svVZ8M
どこが無理矢理なのか分からん
そういう設計だし
374Socket774:2013/04/26(金) 22:40:39.99 ID:OeLbUAjJ
SG09の天板ファン意味ないよな
風の流れがCPUファン、背面ファンでバラバラ
375Socket774:2013/04/26(金) 22:58:31.87 ID:HNMe9KFR
>>371
> なぜSG10を待たなかったし

いや今必要だから、が結論。
ついうっかり出来心で新規CPU&M/B発注したが、手持ちの余ってる
筐体ではスペック不足なんで、今手に入る、おれのニーズに合った
筐体を選択したらこれになった。

エアフローとか何だとか、知ったことじゃない。切った貼ったで
どうにでもなる。
376Socket774:2013/04/26(金) 23:12:50.02 ID:n3IJf/8v
ケースを切った貼った出来る環境うらやましいわ
377Socket774:2013/04/26(金) 23:32:12.16 ID:Fvrfx+QL
TJ08Eは馬鹿にでかいCPUクーラーじゃなければ、HDDラックと一緒につけれるよ
必要以上な冷えマニアとか常時CPU100%になる使い方をするならしらんけど、普通は問題ないだろ
378Socket774:2013/04/26(金) 23:39:24.87 ID:8hzKWpNT
MBのSATAコネクタのレイアウト的に
HDDマウント使用が無理ゲーの場合も…
379Socket774:2013/04/27(土) 00:20:46.20 ID:uLidQ6VB
>>374
自分もこのエアフローのデザインが気になってSG09買うの躊躇した
380Socket774:2013/04/27(土) 01:37:24.33 ID://WeTWyM
上は排気だよな…常識的に考えて…

長いグラボ(=高性能で排熱が多い)を使えるのがウリなんだから
グラボのサイドから吸気して上に吐くのが自然なのに
なんか徹甲弾のイメージに振り回されてそれありきで作っちゃった感あるわ
381Socket774:2013/04/27(土) 02:12:18.94 ID:pVCBnFxk
18cmファンを排気にするとHDDに風が当たらなくなる件
やはりどう考えても欠陥デザイン
382Socket774:2013/04/27(土) 02:16:30.87 ID:+WUyz/l6
じゃあ、横に倒してみるとか…
383Socket774:2013/04/27(土) 05:53:07.95 ID:8RKYiob5
>>375の弁を借りれば
自然の摂理とか省電力だとか、知ったことじゃない
そのぶん各部のファンをぶん回してやればどうにでもなる
なTJ08。
384Socket774:2013/04/27(土) 09:19:19.69 ID:YzEokeVK
>>374
天板ファンの意味は熱源それぞれに外気を直接当てるためだと思う
その分エアフローはめちゃくちゃだけど

天板のファンを排気にしながら正圧にできそうかな?
385Socket774:2013/04/27(土) 14:00:55.78 ID:uLidQ6VB
確かSPCRのレビュー内のテストでは天板の18cmファンを排気にしたら格段に温度が下がった。
overclock.net forumのSG09スレ見てたら
http://www.overclock.net/t/1356389/sg09-sg10-owners-thread/50#post_19478017
この人は>>380の言う吸排気の方向+右側面排気にした所CPUとGPUがそれぞれ3度と8度下がった
(その時のCPUと負荷状態不明、GPU=GTX670、)
http://www.overclock.net/t/1356389/sg09-sg10-owners-thread/70#post_19529917
この人は同じ吸排気の方向+右側面吸気にしたらHDDの温度も下がった(GPU=GTX680 ASUS DCUII)
らしい。
386Socket774:2013/04/29(月) 08:33:41.58 ID:mhdQrIWb
こいつの話が出ないのは高すぎるからかね
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/P05/index.html
387Socket774:2013/04/29(月) 11:39:14.28 ID:xzPra/Ch
アビーはみんな眼中に無いから
388Socket774:2013/04/29(月) 12:50:29.32 ID:z3LuHfkD
>>386

そのケースの写真見たら、配線してないけど、したら玄人な方でないと配線グチャグチャ
になりそう。

obsidian 350dの足をインシュレーターにしてくれたら神機なのに・・・
389Socket774:2013/04/29(月) 15:23:34.24 ID:WycCOTW2
350Dの詳細なレビューがぼちぼち来てる
Micro-ATXケースにしちゃデカ過ぎるしCorsairブランド自体に魅力感じないんでオレはパスだけど
http://www.eteknix.com/corsair-350d-m-atx-chassis-review/
http://www.guru3d.com/articles_pages/corsair_obsidian_350d_review,1.html
390Socket774:2013/04/29(月) 15:33:42.12 ID:kpeW0ynD
上板のファン用の穴に蓋は付いて無いのかな・・・
静音仕様っぽくできるかと思ったのじゃが
391Socket774:2013/04/29(月) 15:50:23.26 ID:3IdKyFZi
>>386
それって単にP-04の色違いじゃないのか
392Socket774:2013/04/29(月) 16:51:35.77 ID:Rf3CYymN
いや、基本シャーシはいっしょだけど
フロントファンが2発になったのとフロントパネルに吸気穴があいたのが改良点かな
393Socket774:2013/04/29(月) 17:13:15.73 ID:mhdQrIWb
よく見たら04の改良版てとこか
394Socket774:2013/04/29(月) 21:49:10.80 ID:/b51zSZ0
>>389
小さめのATX買ったほうがいいよ
395Socket774:2013/04/29(月) 21:56:09.47 ID:CB2xNMd7
ATXケースを買うならATXマザーを載せるだろ
396Socket774:2013/04/30(火) 06:18:42.28 ID:6RdWoeWV
別にそんな制約はない
397Socket774:2013/04/30(火) 07:55:32.13 ID:Hmb3r4BD
でかいケースにITX板2枚入れてもいいんだぜ。
398Socket774:2013/04/30(火) 09:21:55.19 ID:XVjQjFUS
その発想は無かったわ
399Socket774:2013/04/30(火) 12:29:17.82 ID:Hmb3r4BD
てか元ネタたる先達が既に居たり。
http://ascii.jp/elem/000/000/630/630358/
400Socket774:2013/04/30(火) 15:27:01.67 ID:nJDe6vhF
マザー4枚って、使い道が思い付かねえよw
401Socket774:2013/04/30(火) 18:22:38.20 ID:DLVcZX+N
録画、エンコ、ゲーム、ネットを一つの箱の中で完結出来る素晴らしいケース
402Socket774:2013/04/30(火) 21:13:24.31 ID:YSLDmHb4
ff2 (ST-560T2) 買った。

・うっかりすると手が切れる (このケースに限ったことでは無い)
・シャドーフレームベイをロックするプラ部品が固い
・シャドーフレームベイに付けた HDDに通常の下L字 SATAコネクタは使えない
・シャドーフレームベイに 3台以上 3.5HDD付けるとコネクタ部分のケーブルが密集してキツい
・シャドーフレームベイとケース蓋の空間があまりないので、吸音材付けると HDD基板側のエアフロー悪そう (想像)
・付いてるケースファン(EC120025SL12SA) は結構うるさい

もう一個不満点があるけど、これは俺がスペーサ使わずにマザボ付けたせいだと思う。
上L字 SATAコネクタ取り寄せたらもう一回バラして組み直す予定。
リクエストがあればその時写真うぷする。
403Socket774:2013/05/01(水) 03:26:04.35 ID:/bzXRr3/
乙乙
404Socket774:2013/05/01(水) 16:27:20.67 ID:X4tvSsT4
置く場所の関係で高さ30cm以下のμーATXケースってありますか?

今のところSG09かSG10しかみあたらなく・・・
405Socket774:2013/05/01(水) 16:59:57.88 ID:QQdBXJ+y
高さ30cm以下のケースを知りたいなら
カカクコムのスペック検索で高さを指定すれば出てくる
もちろん殆どが横置きだけどな
406Socket774:2013/05/01(水) 17:09:18.02 ID:zTlBt/4M
価格のケース詳細検索ってM/Bのチェックボックスをオンで除外にならないかね
現状は全く無意味な事になってると思うんだけど
407Socket774:2013/05/01(水) 17:58:24.55 ID:QQdBXJ+y
確かにその点は非常に不便なんだよね
だから俺も普段はもっぱらコネコとベストゲートを使ってる
しかし今回みたいにケース寸法で選ぶなら価格は使える
408Socket774:2013/05/01(水) 18:41:15.05 ID:xo7f+R0b
このスレの奥行き厨歓喜か?と思ったけどさんまんえん…
でもやろうと思えばATXケースでもここまで削れるのね
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0501/28706
409Socket774:2013/05/01(水) 18:53:27.92 ID:BaGzeR4Z
> W186×D274×H392mm
Micro-ATXなら高さあと6cm削れる訳だな
410Socket774:2013/05/01(水) 19:17:37.37 ID:94iI1hU2
何このAbeeぽいのって思ったら製造そこじゃねぇかw
411Socket774:2013/05/01(水) 19:27:10.26 ID:94iI1hU2
そういえばantecのmini、話にも出てこなくなったな
俺も忘れかけてたw
412Socket774:2013/05/01(水) 19:36:26.90 ID:qCGY7mY7
あれは基地外が一人で喚いてただけ
413Socket774:2013/05/01(水) 20:23:10.21 ID:dF0nxclN
>>408
欲しいわ。ATXマザー搭載可能でコンパクトなのは良いね
414Socket774:2013/05/01(水) 20:24:27.48 ID:QQdBXJ+y
確かに>>408はAbeeが前に出してたDX4とかの焼き直しっぽいな
てか、このスレに持ってくるのはMicroATX版が出てからにしてくれよ
415Socket774:2013/05/01(水) 20:25:57.18 ID:KJKdUHAR
寸法も体積もMATXケースの平均より大幅に小さいんだからいいんじゃね
416Socket774:2013/05/01(水) 20:36:50.78 ID:riCu1RCj
BK623より短いというのはちょっと衝撃的だな
でも実用上は400mmを切っていれば許容範囲かな
417Socket774:2013/05/01(水) 20:40:45.02 ID:BaGzeR4Z
DX4とフロントパネルのデザイン似てるだけで内部構成は別物だな
マザーボードに電源が被さる構造は銀石のSST-SG04Fとかも採用してたけど
小型化には有効だけど組み込むパーツかなり限定されるから難しいんだよな
418Socket774:2013/05/01(水) 22:22:43.49 ID:wC12CjOB
電源縦置きのケースをつかうくらいなら自作やめる
419Socket774:2013/05/01(水) 22:33:52.94 ID:kqpEStNc
どうぞどうぞ
420Socket774:2013/05/02(木) 07:45:39.53 ID:r9TEQMuj
電源下置でmicro専用ならまだよかったのに…
マザーに電源被るタイプなら既にSG03が有るから不要
421Socket774:2013/05/02(木) 14:29:32.30 ID:PmE3EIBH
さすがに03はデザイン野暮ったいから他メーカーから同じ構成のケース出して欲しい
この際だからabeeでも構わん
422Socket774:2013/05/02(木) 15:03:42.45 ID:9X+oRn5I
最大の欠陥であるスチールとアルミの材料費の違いって理由では説明つかない非常識価格のAbee(星野)は論外
価格に見合う内部構造、付属品、デザインにならないとな
423Socket774:2013/05/02(木) 22:19:00.55 ID:zj5ZyeWX
>>408にもSG03/04にも言えることだけど
奥行を詰めるために電源をCPUに被さる位置に持ってくるのは好かんな
パフォーマンス、冷却性、静音性の犠牲が大きい
それがネックにならないようなロースペック構成で組むならSFXでもいいしな
424Socket774:2013/05/02(木) 22:31:10.26 ID:tKGINwG1
mini-ITXケースだとよくある構成なんだけどねえ
なぜかmicro-ATXだと数える程しか、おれはアリだと思うんだけどね
425Socket774:2013/05/02(木) 22:38:09.57 ID:4waPt6bR
おれはフォアマンだと思う。
426Socket774:2013/05/02(木) 22:39:50.39 ID:tKGINwG1
くっそwww不覚にも吹いたw
427Socket774:2013/05/03(金) 01:09:22.80 ID:dWTDqDge
micro-ATXって本来もっとコンパクトなPCを作るための規格なのに
廃熱の問題もあってか、今じゃATXと大きさが変わらないのが残念
わざわざmicro-ATXのマザボを選択する意味あるのか?と思えてくる

micro-ATXのマザボは大量に出回ってるのにmicro-ATX専用ケースは少ない
みんな我慢して仕方なくATX規格のPCケースを使ってるんですかね
これなんかいいなと思ったけど、奥行きが50cmもあるんだもん
うちにあるATXケースよりデカイんじゃないかと…

Define Mini
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_mini&contentid=62

このくらいしっかり作り込まれ、排熱と騒音問題がクリアされていて
なおかつもっとコンパクトなmicro-ATXケースはないもんですかね
HDD用のベイ6つとか、micro-ATXでそこまでいらんだろうと
その分コンパクトにしてもらいたいが、そういうケースはないんだな
428Socket774:2013/05/03(金) 01:41:16.10 ID:byTyLKL1
HDD用のベイ6つなんかは長いグラボ入れる為のスペース確保の目的も有るだろうから
その辺の拡張スペース不要なら小さく出来るんでないの
429Socket774:2013/05/03(金) 01:47:39.54 ID:bz4IIgy8
ならMini-ITXに行けと言われる悲しさ
430Socket774:2013/05/03(金) 01:53:20.21 ID:lkp53CRB
普段使いはBK623、ゲーム用にEATXフルタワーで使い分けてる
431Socket774:2013/05/03(金) 12:08:19.37 ID:gGmaDZPN
もっと気軽に作れるマイクロのコンパクトが出てね
432Socket774:2013/05/03(金) 17:13:56.76 ID:4ncAJFtk
PRODIGY使ってる人いる?
上下のペラペラなハンドル?って取り外せるのかな?
これが無ければ高さ抑えられて自分的にはベストなケースになるんだが・・・
取り外した場合の高さ何cmになるんだろうか
433Socket774:2013/05/03(金) 17:16:11.52 ID:jEK3w7th
MicroATXマザーが入るなら別だけどスレ違いでしょ
434Socket774:2013/05/03(金) 17:22:40.57 ID:4ncAJFtk
おおふ・・・Miniと間違えたスマソ
435Socket774:2013/05/03(金) 17:38:44.55 ID:w4EE+3dj
>>344
>>345
記事よく読めよ文盲
436Socket774:2013/05/03(金) 17:53:33.79 ID:m7LIkR5i
馬鹿だな
記事の方が後から修正されたに決まってるだろ
437Socket774:2013/05/03(金) 18:04:06.84 ID:Ha2PCjdL
> 決まってる

無理して面白くしようとせんでも。
438Socket774:2013/05/03(金) 18:34:30.62 ID:UzSXegMp
350Dは300RとかのATXとほぼサイズ同じやん・・・
ゴム貼り止めて銀石タイプの足にしたのは歓迎できる
439Socket774:2013/05/03(金) 18:38:39.54 ID:1OP+eCCx
体積でいったら25%違うしほぼサイズ同じは言いすぎ
440Socket774:2013/05/03(金) 22:10:33.90 ID:ilD8PEQq
ff2 (ST560-T2) その後。吸音スポンジ貼ったら蓋が閉まらなくなったw。
剥がすにしても簡単に剥がれないしえらい目に遭ったよ。
やけくそで無水エタノールかけたらぽろぽろになって取れたけど。
441Socket774:2013/05/03(金) 22:41:31.47 ID:sBciKbiU
ffはスポンジ貼れる程余裕ないはだが
よく貼る気になったなw
442436:2013/05/04(土) 00:11:55.76 ID:7NpgELKh
>>437
まあそんな意図はなかったんだけど
Googleのキャッシュを探せば発表当日と違ってることは確認できる
443Socket774:2013/05/04(土) 03:22:55.66 ID:i5B68A5v
- 2012.06.09 -
Mini P280?AntecのMicro-ATX・静音PCケース
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2197.html

これ発売する気ないの?
去年の記事なんだけど

大きさも手頃でよく冷えそうだし
出るなら欲しいんだけどなぁ
444Socket774:2013/05/04(土) 13:11:33.78 ID:k7DOQ7Xz
さっぱり妖精
445Socket774:2013/05/04(土) 16:29:48.30 ID:L+eefkcA
>>443
絶対出ない、出したら徹底的にネガキャンかましてdisってやる
446Socket774:2013/05/04(土) 16:54:18.00 ID:ZsfLmvHK
なんで?
447Socket774:2013/05/04(土) 20:42:53.21 ID:qJIAlf71
ケースに親でも殺されたんだろう
448Socket774:2013/05/05(日) 00:27:03.85 ID:UGulSisC
だいたい製品発表から半年くらい経つと日本で販売が始まるそうだけど
これは半年以上経っても始まらないし、海外で売られてる様子もない
中止なら中止とはっきり言ってくれればスッキリするのだか…
449Socket774:2013/05/05(日) 00:30:42.59 ID:fi19Agou
Defineミニがもう少し小さくなれば完璧なんだがなー
MicroとminiITXは痒いところに手が届かないケースばっか
450Socket774:2013/05/05(日) 01:06:06.56 ID:UGulSisC
>>449
俺もそう思った
写真では小さく見えるんだけど
寸法見るとミドルタワーと変わらん
特に奥行きが長すぎるんだよな
これでは結構置き場所を選んでしまう
防音材とかふんだんに使ってるから
一回り大きくなってしまうのかね
451Socket774:2013/05/05(日) 01:12:19.39 ID:MCUw+ZV1
DefineMiniはメインマシンとして1台で済まそうとするような人向け
だからそれなりに大きくなるのは仕方ない

それでもATXミドルタワーの平均よりはかなり小さい部類だけどね
452Socket774:2013/05/05(日) 01:52:05.86 ID:gO8dh4Kg
自作はゲーム用途が中心だから、長いdGPUが入るとこが無いと売れないんでないの。
でかいdGPUがある限り、普通のレイアウトで小さくするのは無理。
FT03辺りが正常進化してくれるのを待つしかない。
453Socket774:2013/05/05(日) 08:10:18.96 ID:UGulSisC
必要最低限な機能だけにして省スペースPCにしようとしても
色々やろうとすると結局それなりの大きさになってしまう

なのでDefine Miniでもいいのだけど、それならいっそのこと
一つ上のフルサイズのやつ買った方がいいのではないかと悩む
値段も大差ないしマザボまで買い換えられるならそうしたい
454Socket774:2013/05/05(日) 08:23:50.91 ID:U5eP1d9a
MicroATXケースの王道は奥行40cmクラスだと思うが
それくらいまでなら机に置ける許容範囲だし
ビデオカードも30cm程度なら入るから一通りのことはできる

床置きならサイズの制約はゆるくなるからATXケースでもいいと思う
とりあえず手持ちのMicroATXマザーをATXケースに入れても問題ないしね
455Socket774:2013/05/05(日) 08:41:40.91 ID:ghtrAPgo
デスクは作業用スペースでモニタは専用の棚作って分けてる、なのでデスク上に本体置くとか自分は考えられないが
仮に置くとしても、奥行き600のデスクの更に壁側はモニタ置き場確保してるんでフルタワーでも許容範囲だな
456Socket774:2013/05/05(日) 12:55:06.40 ID:gWIiHz5x
ここ2年間に発売されたタワー型MicroATXケース(特殊構造除く)の平均サイズを
計算してみたらW197H374D422で徐々に大きくなっている
やはり長尺グラボを挿すニーズに合わせたものだろうな
457Socket774:2013/05/05(日) 17:26:48.47 ID:ExoUit5W
458Socket774:2013/05/05(日) 19:44:02.26 ID:VSZvnlvV
Corsairの次はCooler Masterか、コレもデカそうだな
下電源は小型化出来ないからヤメて欲しい
ATXケースよりマザーボードのサイズ差の分背の低いだけのケースしか作れないから
459Socket774:2013/05/05(日) 19:51:49.13 ID:qQbiOqDp
これなんてdefine-mini?
460Socket774:2013/05/05(日) 19:52:25.41 ID:cDekQlWQ
穴が開いてなかったらわりとありかも
461Socket774:2013/05/05(日) 19:59:33.04 ID:K35WN3QC
下電源でマザーの上にODD配置すれば、奥行はマザー幅にまで詰められる。
マザーからハミ出る長尺グラボは入らなくなるし
5インチベイが足りないっていう人もいるだろうけど。
462Socket774:2013/05/05(日) 20:00:34.72 ID:dqDa2Ysf
これいいな
70ユーロだと9000円くらいか
463Socket774:2013/05/05(日) 22:23:10.16 ID:FvdAy4Uu
アベノミクス分入れて約10000円ぐらいかね
464Socket774:2013/05/05(日) 22:54:45.69 ID:uXNX8Va4
ちょうどよいサイズの来た〜! のかな?
465Socket774:2013/05/05(日) 23:10:42.40 ID:dVUpI8QB
この構成じゃcorsairの350dやdefine miniとたいして変わらないサイズだろうな
まあcorsairといいcooler masterといいブランドに胡座かいた凡庸なケース作りだな
466Socket774:2013/05/05(日) 23:28:22.86 ID:yldeFRcR
でも実際売れ筋のケースは廉価だから売れているのを除けば
Define MiniやDragonSlayerなどやや大きめなのが多いわけで
467Socket774:2013/05/06(月) 00:17:58.41 ID:xiZcaCGp
小さめで食手動くのがないからだろ
468Socket774:2013/05/06(月) 00:28:28.13 ID:3YSJL2rh
そもそもMATX=廉価版という扱いだからね
469Socket774:2013/05/06(月) 00:37:11.28 ID:znCXUern
触手の間違いよりはましか。
470Socket774:2013/05/06(月) 02:12:43.20 ID:IiTh7nWk
>>463
アベノミクスの影響で貿易赤字が絶賛拡大中だけど
こんなPC用部品一つにまで影響が出てるのだから当然かもな

通貨安政策なんてのは一般庶民にはなんのメリットもない
手持ちの資産価値を一方的に下げられてるようなもんだから
通貨切り下げを行って大コケした北朝鮮と同じようなもんだ

株上げても喜ぶのは企業だけで給料に反映されなければ意味がない
円安で物の値段が上がった以上に給料が上がれば文句無しだが、
株価操作も為替操作も長続きしないから、今パーツ買うのは損かもな
471Socket774:2013/05/06(月) 02:14:06.08 ID:6mmYzDbb
長い、3文字で頼む
472Socket774:2013/05/06(月) 02:27:03.15 ID:IiTh7nWk
>>465
同じ大きさならDefine miniの方が作りが良さそうな気がする
ネットで評判を漁ると防音・冷却ともに評判がいい
普通はこの二つは両立しないものなのだけど

大きくて重いのが欠点と書かれてたけど、ケースは本来良いものほど重い
板金が厚く防音材もふんだんに使われてるから重いのであって、安物はスカスカで軽い
重さには性能や信頼性が表れるものなので、金額分の価値は間違いなくあると思う

今、9500円くらいで買えるのでちょっと迷ってるけど
円安前なら7000円前後で買えたのかもなぁ、悔しい
473Socket774:2013/05/06(月) 02:34:56.94 ID:IiTh7nWk
>>457
http://www.3dnews.ru/editorial/642732/print

ここにも写真が載ってるけど、前面パネルがツルテカなだけに手垢が目立ちそう
全体の寸法が知りたいのだけど、どこ探しても見つからないなぁ
474Socket774:2013/05/06(月) 09:25:07.65 ID:0O0Djd6w
>>470
誰でも資産を増やせる簡単な相場だったのに
475Socket774:2013/05/06(月) 09:31:26.50 ID:u8TdDLnQ
横穴開いてる時点でいらねーや
mini P280を待つ
476Socket774:2013/05/06(月) 09:42:26.38 ID:u8TdDLnQ
よくみたらこれの改良型じゃね?
レイアウト一緒だしサイズもほぼ同じだろう・・・
ttp://www.coolermaster.com/product/Detail/case/mini-tower/n200.html
477Socket774:2013/05/06(月) 11:26:37.30 ID:UMim7EFI
コルセア、クラマスとようやく選択肢が増えてきたな
478Socket774:2013/05/06(月) 12:26:56.52 ID:3Hzn3IoW
>mini P280を待つ
俺も待ってたけどもう他のにした…

今はパーツ価格上がって自作下火になってきたし
完全に出遅れた感あるな
479Socket774:2013/05/06(月) 12:27:49.90 ID:IiTh7nWk
>>475
P280 miniも Define miniも盛大に横穴開いてなかったか?w
静音化の際はあの穴をメクラ伏か何かで塞ぐのかね

この写真ではスポンジで塞がれてるけどフィルターなのかな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110702/image/mdefmini1.html
480Socket774:2013/05/06(月) 12:45:34.90 ID:u8TdDLnQ
481Socket774:2013/05/06(月) 12:57:31.64 ID:PSPID8OI
Define miniはノーマルと違ってサイドファン部は必要に応じては取り外し可能なパーツで塞いでないのかね?
482Socket774:2013/05/06(月) 13:03:05.95 ID:GM1Uf/y2
http://i.imgur.com/nlRQgBh.png
こんなケース売ってないかな?
裏配線があって剛性もそこそこあるといい
483Socket774:2013/05/06(月) 13:08:36.31 ID:DFROBsTn
>>479
写真のスポンジみたいなものの下がプレートになっててそれがファン用ネジで固定されてる
自前の未使用品で確認した
484Socket774:2013/05/06(月) 14:18:47.27 ID:u8TdDLnQ
>>482
コピペ?か大分前に見た気がすんぞw
AbeeのDX3が似てるけど色々残念仕様w
485Socket774:2013/05/06(月) 14:31:30.93 ID:GM1Uf/y2
>>484
側面ファンかよ、と言うよりまずたけえなw
Define miniの奥行きがもう少し短ければいいんだがな
486Socket774:2013/05/06(月) 14:47:20.65 ID:PzxoZBWm
http://www.links.co.jp/html/press2/minip1803.jpg
HDDケージとファンを共存できたら今でも最高だったのにな
487Socket774:2013/05/06(月) 14:49:53.03 ID:PSPID8OI
Mini P180は白があったのが良かった
488Socket774:2013/05/06(月) 17:30:24.23 ID:znCXUern
>>470 >>472
日本共産党と同じ誤謬してるな。株価は先行指数。

>>486
共存させりゃ奥行きは犠牲になるけど1cmだもんな。
>>481のコンセプトでグレード差あるバリエーションで
いいのに、なんで変な方向にだけ丁寧になるのか。
489Socket774:2013/05/06(月) 17:35:34.66 ID:IiTh7nWk
Define mini 買っちまったよ…
なので穴の詳細は追って報告するw

今使用のケース、今日暑かったせいかHDDの温度がヤバヤバで
どのみちこれでは夏場は乗り切れないと思ったんで…
去年は5000回転の爆音ファン付けてしのいだが、
うるさすぎてPC作業出来るレベルじゃなかった

ここへ来て最安値のAmazonが連日100円ずつ上げ始めたので
のんびりしてると一万円超えちまうような予感がした
Amazonは毎日同じ商品ばかり見て悩んでたりすると
決まって値段の釣り上げが始まる、気のせいじゃないぜ
490Socket774:2013/05/06(月) 17:45:41.83 ID:IiTh7nWk
>>488
>>>470 >>472
>日本共産党と同じ誤謬してるな。株価は先行指数。

ならやはりアベノミクスはまやかしだね、まるで実態が伴ってないし
円安株高の声も聞こえなくなったけど、この辺で息切れなんだろうか?

株式市場、今週の振り返り 1ドル100円手前の円高折り返しで続落の週
http://www.zaikei.co.jp/article/20130505/130991.html
【日経平均】手控えムードの中、13700円台も維持できず
http://economic.jp/?p=17883

ちなみにドル大量購入してた知人はこの円安ドル高で1500万円くらい稼いだ
混乱状態にあっても資金を豊富に持ってる人はしっかり稼いでるんだなぁ
491Socket774:2013/05/06(月) 17:50:31.80 ID:IiTh7nWk
>>482
普通にこれ連想した
http://www.ark-pc.co.jp/i/15300420/

一番下にもベイが隠れている
492Socket774:2013/05/06(月) 18:01:27.88 ID:IiTh7nWk
>>484
>>485
Abeeと聞いただけで何も見ずに降参しちまうよ、俺はw

横の穴ってやはり開いてると音漏れが気になるんだろうか
今のケースも開いてるけど、自分の座り位置から見て
影にあたる側に開いてるせいか、あまり気にならない
今時のケースはどれも天井や底面も開いてるんだし、
横に穴がなくても結局ここから音漏れるんじゃないのかね

Define miniは六個もファン付けられるようになってるけど
低速のファンをユルユル回して全体で冷やすものらしい
1000回転程度のファンならいくつ回しても気にならんけど
高速のファンを付ければ騒音は免れないんじゃないかな
493Socket774:2013/05/06(月) 18:17:07.56 ID:GM1Uf/y2
>>491
電源が上だし、奥行きが・・・
電源は下置きがいいのだけれど、そうすると大きいものしかないから辛い
494Socket774:2013/05/06(月) 20:41:27.88 ID:vscyBSeH
Defineミニはフロントファン2つを良いのに変えれば十分じゃないかな
Coolinkの黄色い奴がおすすめ、徹甲弾より風量多くて静か
495Socket774:2013/05/06(月) 20:44:39.12 ID:rv41yM6H
>>486
電源の前は横置きの2.5インチベイで
3.5インチベイは5インチベイの後ろにでもつけてくれたらいい
それくらいピーキーなケースがほしい
496Socket774:2013/05/06(月) 20:51:45.08 ID:WDXLEgmC
高さ300mm以下で奥行き350mm以下、HDDが沢山積めるのってある?
497Socket774:2013/05/06(月) 20:56:18.42 ID:Tp31HyHj
Mini-ITXならあるかもな
498Socket774:2013/05/06(月) 21:39:49.40 ID:JQETn8IT
HDDが沢山積める、のとこがネックだよね、サイズだけでならMONOBOX ITX2が幅200×高さ235×奥行210mmで収まるけど
HDDは、3.5か2.5が各1計2、もしくは2.5×2だから。
499Socket774:2013/05/06(月) 21:51:57.93 ID:MOt3GxOO
沢山というからには5台以上と解釈するならば
Array R2が250x200x350で2.5*1/3.5*6
これ以上の積載効率を求めるならNASとか自作ケースになる
500Socket774:2013/05/06(月) 22:10:19.71 ID:AgI5rfef
縛りを緩めてJX-FM500Bが良いと思う
501Socket774:2013/05/07(火) 00:18:35.35 ID:pi839OcQ
JX-FM500Bは発表された時は期待したんだけどね
502Socket774:2013/05/07(火) 02:19:06.37 ID:EK0rxzWk
>>486
HDDゲージのプラスチックの部品を改造して共存させてる
503Socket774:2013/05/07(火) 07:17:52.50 ID:PjL2aP2Q
>>494
他のケースでも疑問に思ってた事だけど
フロントにスポンジみたいなフィルターが付いているタイプは
吸気抵抗が大きいから負圧の大きなファン付けないとまずくない?
メッシュタイプなら1000回転程度のファンでも吸うと思うけど
スポンジで塞がれてる場合は空気かき回すだけになりゃしないかと
504Socket774:2013/05/07(火) 07:27:09.07 ID:PjL2aP2Q
JX-FM500Bはベイ数が多くてもM-ATXでは活かしきれないと評価されてた
選ぶならDefine miniとこれどっちがいいのか今でも判断に困るところだなぁ

それにしてもなぜこのあたりのケースは前面のUSB3.0端子が一つなんだろ
あまり使わないので一つでも困らないけど、内部端子が一つ余って勿体無い
505Socket774:2013/05/07(火) 22:26:57.27 ID:bseAy4Pt
JX-FM500BはHDDの温度、室温プラス何度ぐらいいけるのかな?
506Socket774:2013/05/07(火) 23:08:21.94 ID:JUmvNf5t
それは運用次第
静音には程遠いケースらしいが、本来鯖向けだから
爆音上等で高速ファン付けて別室に置いて使うのがいいんじゃないか
507Socket774:2013/05/08(水) 04:31:05.79 ID:BliURNRZ
>>506
>静音には程遠いケースらしいが、
マジか、やめておいて良かった
構成は良さげだったんだがw

たとえ爆音仕様のスペックでも
静音ケース使うと多少和らぐからね
508Socket774:2013/05/08(水) 15:04:17.90 ID:BliURNRZ
Define mini届いたけどデカすぎワロタ
外箱だけどフルタワーよりでかい
間違って他のが届いたのかと思った
509Socket774:2013/05/08(水) 20:48:14.45 ID:5f9Bfmxj
SG09の構造でProdigyみたいなデザインのケースってないもんかなぁ
この2つは本当に惜しい
SG10でフロントはマシになったが全体的に安っぽさがある
ProdigyはデカいのにMini限定ってのがな
510Socket774:2013/05/08(水) 21:17:31.95 ID:v0hJdCkU
両方買ってProdigyの中身をくり抜いてSG09をスポッと入れればいいんジャマイカ
511Socket774:2013/05/08(水) 21:24:03.38 ID:LqBiFTWG
Prodigyの構造でMATX対応にしたら容積45L級になるだろうな
512Socket774:2013/05/08(水) 21:29:59.90 ID:v0hJdCkU
タワー風に見えて実は背の高いキューブだしな

それはそうと銀石公式の製品リストにようやくSG10が載ったな
513Socket774:2013/05/08(水) 21:46:30.50 ID:MPsUYnns
グラボはアッパーミドルクラスのショート基板という選択肢もあるし
BK623を幅180mm化、奥行き+50mmで十分なんだけどな
514Socket774:2013/05/08(水) 22:31:38.37 ID:fiFB/RK7
>>508
フルタワーよりでかいは大嘘w
515Socket774:2013/05/09(木) 00:23:33.69 ID:Tt1ZCQhP
CORSAIR初のMicroATX対応ミニタワーPCケース
「Obsidian 350D」予約受付開始
http://www.gdm.or.jp/crew/2013/0508/29254

秋葉原のオリオスペックで展示用品が見れると
516Socket774:2013/05/09(木) 04:04:37.35 ID:b4IrrlWf
Micro-ATXマザーを買う人間がこんなデカいケース買うはずないだろ・・・
517Socket774:2013/05/09(木) 04:15:13.51 ID:7X9pr7Qx
なんていうか、MicroATXの場合、マザボ自体の選択肢が問題になるからな
重装備のケースあってもなんというか
518Socket774:2013/05/09(木) 06:31:07.23 ID:z6LqE5DM
>>514
箱から引っ張り出してみたけどミドルタワーくらいある
これ一応ミニタワーだったはずだよな…?

ちなみに作りは近年あまり見ないほど良くできてる
10年くらい前のオウルテックの質実剛健ケースみたい
会社にある業務用の鯖ケースみたいな質感だ

あまり期待してなかったのだけど、これは長く使えそう
寸法が大きめだった事を忘れてしまうほど感激した
519Socket774:2013/05/09(木) 15:44:28.84 ID:b4IrrlWf
デカいよな
数年前に大ヒットしたケースSOLO 43cm 5インチベイ4つもあってこれ
Prodigy 40cm・・・どこがMiniやねん
せめて下が取っ手じゃなくインシュレーターだったらな・・・
上下の取っ手が無いシンプルな筐体だったら高さ30cmで鉄板になってたケース
520Socket774:2013/05/09(木) 15:46:13.03 ID:z6LqE5DM
Define miniでPC組んでみたが、めちゃくちゃ静かだ
電源ランプないと動いてるのかわからんほど静寂
1800回転以下のファンなら音がほとんど聴こえない
横と天井の蓋を取り払ってファンつけても気にならん
2400回転の爆音ファン回すとさすがにうるさいので
付属のファンコンを使って普段は絞っている

熱が気になったら回すつもりだったけど
エアフローが良好なのかユルユル回してもよく冷える
今日みたいに暑い日でもHDDの温度は30度以下
前のケースでは45度くらいだったので信じられん
エンコ作業でブン回しても目立った温度上昇はない

余談だけど付属のファンコン、ケースに付属していた
1200回転くらいの付属ファンにつけても絞れなかった
高回転で容量の大きいファンでないと効果ないのかな
521Socket774:2013/05/09(木) 15:55:51.10 ID:b4IrrlWf
>>520
普通のPRODIGY?
PRODIGY J-LIMITEDのほうがファンが豪華なのに安いのは何でだぜ
522Socket774:2013/05/09(木) 15:58:01.53 ID:z6LqE5DM
>>519
くっそわろ、名ばかりminiじゃないかwww

それにしてもSOLOはどうしてこういう方向にいってしまったのか
http://ameblo.jp/kaku60kai/entry-10680447194.html
http://linksevent.blogspot.jp/2011/11/solo-pc.html
http://www18.ocn.ne.jp/~wildcat/log200802.html
523Socket774:2013/05/09(木) 16:54:57.67 ID:DCJ9MYZm
>>522
すまん、投げ売りされていたパネルを買ってしまったw
524Socket774:2013/05/09(木) 16:57:34.49 ID:CTpYPI0N
>>522
それSoloがどうこうじゃなくて代理店のlinksが勝手にやってた
だけだろ
525Socket774:2013/05/09(木) 22:12:38.12 ID:8hwHIudG
>>515
仕事帰りにオリオ行って展示サンプル見てきた
作りに関しちゃ今までのcorsair製ケースに見劣りしない作り込みだったけど

・・・やっぱでけーよw
526Socket774:2013/05/09(木) 22:17:13.26 ID:pm62/2z+
ITXでなくMicroATXでないといけない用途というと、複数の拡張カードを使用する、
つまりグラボ2枚挿してコンパクトなゲームマシンとかRAIDカードとNICを挿して
ファイルサーバにするとかなわけで比較的余裕のあるケースが選ばれるのも
道理ではある
527Socket774:2013/05/09(木) 22:31:39.42 ID:8hwHIudG
まあ見た印象、コンセプト的にはコンパクトなゲーミング機なんだろうな
天井に簡易水冷前提の穴とか位置的にグラボ2本差しが見える窓の配置とか
528Socket774:2013/05/09(木) 22:44:55.36 ID:1ej2ODeN
ITXで大きなクーラー入れようとかエアフローをどうにかしようとすると
結局ケースがMicroATXになって
じゃあマザーもMicroATXでええやん、とw
529Socket774:2013/05/09(木) 22:49:56.94 ID:CJHOf788
厚みのあるビデオカードクーラーに交換したり3スロット占有カード刺すだけでもITX終わり
というかITXだと本来は2スロカードが載る事すらイレギュラーだけど

大型クーラー搭載ビデオカード刺せて、それなりに冷やせるサイドフローCPUクーラー積めてストレージ2〜3台積める
程度の構成でエアフロー良くてコンパクトとなると未だにTJ08-E、PS07位かね
530Socket774:2013/05/10(金) 00:15:18.82 ID:2H3ZWz/0
>>527
メーカーも「ゲーマーやエンスージアスト向けのモデル」
「水冷クーラーと一緒に使っていただきたい」って言ってるからねぇ
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0510/29044
531Socket774:2013/05/10(金) 00:48:08.24 ID:h3m8Wo00
普段使い用ならそれこそITXやNUCでいいという話だからな
ストレージも別にNASを用意する方が何かと便利だし
532Socket774:2013/05/10(金) 00:54:56.34 ID:WoRtVM2y
Micro-ATXも奥行き17cmのがデフォになって24cmのほうは
でかいケースに入れてねってなれば普通のMicro-ATXケース
はかなりコンパクトになるのに
533Socket774:2013/05/10(金) 01:33:54.35 ID:nMgFvrA1
FlexATXが普及すればそれでもいいんだけどな
534Socket774:2013/05/10(金) 02:57:40.10 ID:GXPlhS9V
とりあえずコルセアの奴買ってみる
535Socket774:2013/05/10(金) 03:12:16.61 ID:rZh2C4AI
>>527
長尺グラボや水冷ユニットの搭載を想定した作りになってる時点でそうだよな
あと裏面配線が一般的になってきたせいで横幅がその分広がってるし

俺はミドルクラスのグラボ一枚にPT2二枚挿してるだけなので
それが可能ならITXでも良かったのだけど、グラボは2スロット占有だし
そもそもPCI二つあるITXマザボなんて今どきないからね
小型の録画専用機作ろうとも考えたけどPCI二つあるITXはなかった
M-ATXでもいいけど、コンパクトなケースがないんだよな、最近は
536Socket774:2013/05/10(金) 03:21:26.47 ID:rZh2C4AI
ちなみに水冷は言われてるほど冷えないみたいだなぁ
ラジエーターをケース内に配置してるから当然かもしれんが
ケースの外に置くタイプだと冷えるかもしれんがゴチャゴチャするし
ザルマンの巨大冷却塔とか側に置いたらM-ATXの意味がない
それなら最初からフルタワーケースで省スペース性を無視したPC組むよ
537Socket774:2013/05/10(金) 05:11:17.98 ID:rYjjZwcT
水冷でキンキンってのは無いけど、当たり外れが無く
エアフロに頭抱えることなくそれなりに冷えるって感じ。
538Socket774:2013/05/10(金) 08:42:46.96 ID:rZh2C4AI
5000円くらいで買える簡易キットってどうなの?
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,KUHLER-H2O-620/
539Socket774:2013/05/10(金) 14:59:48.32 ID:e8BVSY26
ミッチリと具が詰まったケースでそこそこ発熱するCPUを使う時とか
熱を外に出せるからわりと有効だよ。

でも電圧盛りまくってOCするとかの用途だと
結局VRMやチップセットまわりの冷却が追いつかなかったりするし、
そういうのも加味すると「ある程度は使える」という評価に落ち着く
540Socket774:2013/05/10(金) 18:41:42.27 ID:s4DBZ1Wb
明日はSG10の発売日だが1万5千円は高すぎる・・・
何ヶ月で値下がりするかな
541Socket774:2013/05/10(金) 19:23:13.47 ID:2H3ZWz/0
値下がりはない
銀石のラインナップは軒並み値上げ中
542Socket774:2013/05/10(金) 23:16:32.57 ID:rZh2C4AI
>>539
d
面白そうだから機会があったら試してみるわ

個人的にはCPUよりGPUを水冷で冷やしたいところ
ケースの中で一番強烈な熱を発してるのはそこだし
これさえなけりゃ窒息ケースでも困らないのに
543Socket774:2013/05/11(土) 02:06:01.95 ID:/ynZtVvG
N200: 33 EUR = 4 357.11523 円
国内の価格次第ではヒットしそうだ
395 名前: Socket774 投稿日: 2013/05/09(木) 03:49:29.73 ID:wPRPAmPS
どことなくデルの業務用っぽい雰囲気
Cooler Master Announces N200, N400, and N600 Cases | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/183692/cooler-master-announces-n200-n400-and-n600-cases.html
544Socket774:2013/05/11(土) 04:00:25.67 ID:momYvBvV
>457と同じシャーシだねえ
545Socket774:2013/05/11(土) 04:09:02.59 ID:hwImsZlC
546Socket774:2013/05/11(土) 04:13:56.04 ID:ywHtNnrR
>>545
ここまでして、内部3.5インチベイはいらんだろ?
早く、内部3.5インチベイ無しのケースがでるべきなんだぜ
547Socket774:2013/05/11(土) 04:36:53.08 ID:hwImsZlC
ここまでしてって3.5シャドウ無くしたら何かが変わるような事してるか?
せいぜいファン置くくらいの用途しか無い空間がぽっかり空くだけだろうに
548Socket774:2013/05/11(土) 06:22:55.80 ID:ywHtNnrR
MicroATXケースのNewスタンダード CORSAIR「Obsidian 350D」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0511/28403
549Socket774:2013/05/11(土) 07:33:52.67 ID:r48RzJ6N
>>545
これフロントにラジエータ設置してるけど
ファンを吸い込みでなく吹き出しにしないと
熱風がケース内を炙る事になるよなぁ
550Socket774:2013/05/11(土) 09:45:29.04 ID:ywHtNnrR
英語に詳しいかた「Obsidian」って何て読むの?
おぶしりあん?
551Socket774:2013/05/11(土) 10:43:00.45 ID:9MXOkLaD
グーグル翻訳に突っ込んで「音声を聞く」。
552Socket774:2013/05/11(土) 11:14:11.34 ID:ywHtNnrR
>>551
だから、おぶしりあん?にしか聞こえないんだってば
日本語英語ってあるじゃん
発音とは似てもいない
553Socket774:2013/05/11(土) 11:16:48.44 ID:8sWlXbSg
そんなことより日本語の方の音声を聞いてみろ
554Socket774:2013/05/11(土) 11:57:22.06 ID:OS/E++nT
オブシディアンじゃないの

オブシダンって読んだヤツにはファイナルストライク食らわすw
555Socket774:2013/05/11(土) 12:00:09.87 ID:doyzeDQq
お仏壇がどうしたって?
556Socket774:2013/05/11(土) 12:18:58.84 ID:9MXOkLaD
>>554
邪剣波だろそこは。
557Socket774:2013/05/11(土) 16:17:44.72 ID:r48RzJ6N
汚物尻庵…だと…?!
558Socket774:2013/05/11(土) 18:25:12.67 ID:J0Otr0+L
御武士出庵

なむ〜
559Socket774:2013/05/11(土) 18:27:56.55 ID:OS/E++nT
>>556
しまった、ファイナル〜はメイジスタッフだったw
560Socket774:2013/05/11(土) 18:51:35.71 ID:ea7PsvIv
>>556
オブシダンソード懐いな。
ロマサガやりたくなってきた。
561Socket774:2013/05/11(土) 19:39:45.07 ID:HydtvhLd
SG10を発売日に買った勇者はおらぬか?
562Socket774:2013/05/11(土) 19:43:13.93 ID:NWWcbuIm
350Dってどこから空気吸うんだろ?
もしかしてパネルサイドのほっそい隙間?
563Socket774:2013/05/11(土) 20:02:06.29 ID:hwImsZlC
>>562
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/350d_29_1024x768.jpg
普通に前ガラ空きなんだけどパネルサイドのほっそい隙間って別のケースとごっちゃになってないか
564Socket774:2013/05/11(土) 20:50:28.18 ID:NWWcbuIm
>>563
そのURLのパネルを閉じたらどっから空気取り込むのかと。
565Socket774:2013/05/11(土) 21:12:48.18 ID:hwImsZlC
空間把握能力ゼロw
566Socket774:2013/05/11(土) 22:53:37.90 ID:GDFIXGg6
日本語理解能力ゼロの奴が空間把握能力ゼロとか言っててクソワロタ
567Socket774:2013/05/11(土) 22:55:22.24 ID:qv3lQxHx
>>564
下から吸うようにも見えないしやっぱ隙間から吸うんじゃね?
冷やしたい時はパネル開けろということじゃない?
568Socket774:2013/05/11(土) 23:23:38.58 ID:hwImsZlC
騒音対策でエアインテークを屈折させてるだけなのに
何にも理解できないまま「冷やしたい時はパネル開けろということ」
腹いてぇw
569Socket774:2013/05/12(日) 00:41:17.42 ID:HIBygKS4
屈折してようが真っ直ぐだろうが開口面積は変わらないだろ?
結局隙間から吸うってことに変わりは無いんだろ?
570Socket774:2013/05/12(日) 02:53:46.31 ID:WCgmRdqL
>>567
やっぱそうか。ちょっと残念な設計だね・・・。
571Socket774:2013/05/12(日) 02:59:35.37 ID:HIBygKS4
>>570
まあ充分な流量出るように設計されてるでしょ多分
572Socket774:2013/05/12(日) 03:42:22.37 ID:hg+4RVyP
ID:hwImsZlCってガチで話を理解してないのか…
573Socket774:2013/05/12(日) 03:51:41.11 ID:VlNvU+Vg
>>572
さわっちゃダメ
574Socket774:2013/05/12(日) 07:22:54.66 ID:TOe8WGJx
どう見ても指入るぐらい開いてるんだが…
これでほっそかったらDefine miniとかどうなっちゃうんだろ
まるでフロントフルオープン以外窒息扱いのお前らの方が変に見えるわ
575Socket774:2013/05/12(日) 08:58:24.55 ID:VVpiofM0
どのケースもそうだけど、まったく隙間がないようなケースでも
フロントパネルの真下には必ずでかい隙間が開いてるよね

Define miniとかもフロントパネルの横に吸気口があるのだけど
やはりパネルの真下の部分には指が入るほどの大穴が開いてる
576Socket774:2013/05/12(日) 09:17:23.12 ID:6RpHq7/D
それぐらいだと、リアファンから出てゆく風量に追いつかずに、抵抗になって
シューシューと吸気音しちゃうけどね。
577Socket774:2013/05/12(日) 09:56:57.63 ID:VlNvU+Vg
Define mini持ってる人がこのケースに興味がある点はどのへんですか?
578Socket774:2013/05/12(日) 22:05:58.87 ID:Rd/5x2TL
>>577
正直興味ない
静かなケースを求める人には350Dは選択肢に入らない
350Dはパネルに防音材とかないし天井にファン穴空いてるし
静音を考えて設計されたケースではないから
579Socket774:2013/05/12(日) 23:25:07.16 ID:Qh1aP6Po
550Dベースじゃないと日本では売れんよ
580Socket774:2013/05/12(日) 23:46:03.66 ID:Rd/5x2TL
PCIスロット4列分高さを詰めた550Dを出せと

あ、ちょっと欲しいかもw
581Socket774:2013/05/13(月) 00:56:12.17 ID:JLphKc6k
天井のファン穴はホントいらんな
電源止めたら上から埃入り放題だし
582Socket774:2013/05/13(月) 01:29:46.09 ID:ARIOnXkY
天井はスイッチオンで開く蓋が欲しい
583Socket774:2013/05/13(月) 03:23:08.97 ID:qTxJ4N7e
換気扇か
584Socket774:2013/05/13(月) 07:15:37.04 ID:tpOqhGIP
おれ天井の穴の上にケーブルモデム置いてんだけど
何かと加熱しやすいモデムが冷えてちょうどいいw
585Socket774:2013/05/13(月) 07:58:44.66 ID:Gvezfqbc
350D 電源ボタンがちゃっちい
586Socket774:2013/05/13(月) 12:03:38.37 ID:Qd+OEkYe
ぱっと見、どこにスイッチあるのか分からなかったのは恥ずかしいから内緒
587Socket774:2013/05/13(月) 17:20:31.99 ID:tpOqhGIP
俺もスイッチの場所わからん…

>>563
しかしすごい開き方するね
ミサイルでも発射しそうだ
588Socket774:2013/05/13(月) 18:12:51.94 ID:aoKaDdqN
俺としてはジェットモグラとかが出てくるイメージ。
589Socket774:2013/05/13(月) 20:32:57.58 ID:LjSdpovW
inwinのG7でええんやないの
590Socket774:2013/05/13(月) 20:42:26.08 ID:TCdu8sNT
へー、G7ってmicro-ATXケースだったんだぁ、知らなかったなぁ(
591Socket774:2013/05/13(月) 20:53:48.73 ID:TpOVsW/x
G7は無敵ロボ、社長は小学生。
592Socket774:2013/05/13(月) 23:42:59.08 ID:QpTRRHWc
projectMのmicroATX版出してくれないかな。
593Socket774:2013/05/14(火) 00:00:06.45 ID:TbybreQJ
>>592
あれは制約が多いし一般的な用途も考えづらいんだよな
同じ容積のITXケースならゲーミングマシンもHDDを6台積めるサーバーも構築可能なのに

だからSelfishという製品名なんだろうけど
594Socket774:2013/05/14(火) 02:03:23.14 ID:ZROJjj+N
奥行き厨による奥行き厨のためのケースということか
595Socket774:2013/05/14(火) 08:07:31.01 ID:B0fHVFaN
いや、元店員Mによる元店員Mのためのケースだな
ケーススレでも時々、○○なケース出ないかなあと
隙間すぎる願望をつぶやく奴がいるけど、それを商品化しちゃった感じ
596Socket774:2013/05/14(火) 09:08:07.06 ID:CdCWcqNQ
銀石ケースで、コルセア電源というか、その電源が採用しているメスソケットの向きによっては、
付属の電源変換ケーブルをうまく取り回せないケースあったよね?
SG09とかSG10のことじゃなかったかと思うんだけど、ググっても出てこない
597Socket774:2013/05/14(火) 12:43:12.87 ID:oNUl+9MK
元店員Mって何者なんだw
つかなんで会社辞めたw
598Socket774:2013/05/14(火) 12:58:17.46 ID:JesJMpEL
>>596
そうだよ。
このスレにあるよ
599Socket774:2013/05/14(火) 13:03:25.44 ID:xoDDwdBT
>>597
まぁ店員やめたっていっても、同じマウス系列の代理店に移っただけだもんな
600Socket774:2013/05/14(火) 19:09:08.66 ID:N32E658p
>>591
トライダーかよ……
601Socket774:2013/05/14(火) 20:32:43.78 ID:oNUl+9MK
長い奥行きが嫌なら、それを縦置きにしたようなケースがあればいいのにな
マザボ90度回転させて拡張スロットのある面が天井向いてるケースとかw
602Socket774:2013/05/14(火) 20:36:44.94 ID:ZCtJpwP5
もしかして: SST-FT03
603Socket774:2013/05/14(火) 20:36:53.66 ID:7s3QLB1w
釣りか?
604Socket774:2013/05/14(火) 23:16:31.51 ID:oNUl+9MK
>>602
これ縦長だけどマザボも縦置きになってんのか

ダサッ…
605Socket774:2013/05/14(火) 23:20:22.91 ID:p6z5RVwM
いやいやいや
606Socket774:2013/05/15(水) 00:19:15.39 ID:trAtNpAU
SST-TJ08B-Eデザイン気に入って買ったけど組みにくかった
今までミドルで組んでたせいもあるけどマイクロは狭い
只今TVラックに入れるケース物色中
607Socket774:2013/05/15(水) 01:30:24.40 ID:9N88VUSW
FT03も知らんくせに偉そうな奴だなあ
608Socket774:2013/05/15(水) 07:31:22.52 ID:YlusUY1k
>>607
俺は偉いのだから仕方ない
そんなイロモノケースに本気で手を出す奴はどうかしている
だから遠慮なく上から目線で見下す
609Socket774:2013/05/15(水) 08:00:41.00 ID:qlsN99hQ
もうちょっと面白いレスでおねがいします
610Socket774:2013/05/15(水) 08:02:00.40 ID:EJlKtSoX
ノイローゼかよw
611Socket774:2013/05/15(水) 08:44:09.85 ID:YlusUY1k
>>606
俺はSST-PS07が気になってたけど
Micro-ATXは仮にケースが大きくても組みやすいわけでもないみたいだ
なんでこの隙間のネジをこの角度から締めさせるのかなという事が多かった

まぁ、一度組めばそう派手にいじる事はないからあまり気にならないけど
埃とか掃除する時はMicro-ATXでもATXでも面倒臭くて大変だった
今のケースは吸い込み口にフィルターが付いてるのでだいぶ楽になった
612Socket774:2013/05/15(水) 08:45:47.36 ID:YlusUY1k
>>609>>610は俺にフルボッコされた負け犬の遠吠え

この征服感、圧倒感、優越感
俺、大満足で非常に気分がいい
613Socket774:2013/05/15(水) 09:00:13.00 ID:YlusUY1k
これキューブより一回り大きいのだろうけど
Micro-ATX対応なうえにコンパクトでよさそう
PT2二枚で録画機作るならこういうのがいい
http://kakaku.com/item/05806511550/images/

TVラックに突っ込みたいならこういうケースもあるね
http://kakaku.com/item/K0000169043/images/
614Socket774:2013/05/15(水) 18:50:02.99 ID:oCcekh10
TVラックにー、っていうけど普通のDVDレコーダより一回りでかかったりするよね
615Socket774:2013/05/15(水) 19:39:30.56 ID:q0KVL/0/
希望小売価格50ドルか、エントリーユーザー向けなのかな

Cooler Master N200 Case Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/Cooler-Master-N200-Case-Review/1770
616Socket774:2013/05/15(水) 20:30:45.68 ID:0wUoEQjP
4980なら定番になりうるが、まあ7980ってとこか
617Socket774:2013/05/15(水) 23:29:45.70 ID:5EdhFt/4
アベノミクス分の増額もあるしな。
618Socket774:2013/05/15(水) 23:49:28.44 ID:fMiUAVfv
いつでるん?
619Socket774:2013/05/16(木) 00:21:42.29 ID:d5nRUKew
いまでしょ!
620Socket774:2013/05/16(木) 14:01:23.75 ID:5IEirNmX
>>617
安倍のやってる事はリフレ政策、為替操作であり株価操作だからね
アベノミクスは物の値段ばかり上がって国民にはメリットがない
国債利率が上がる事を考えれば大きなツケを背負いこむ事になる

ご覧の通り物価が上がっても国民の賃金はすぐには上がらない
期待インフレ率が上がると、むしろ賃金は一時的に下がる
雇用の増加と引き換えに賃金は据え置かれるのだから当然だよ
621Socket774:2013/05/16(木) 14:36:13.43 ID:NH0Op8mk
>>620
じゃあ円高の時に値下がったのかよ!と突っ込まれるだけだろ、その論理w
622Socket774:2013/05/16(木) 18:43:29.58 ID:uAa1C+b4
下がってただろw
623Socket774:2013/05/16(木) 23:23:41.19 ID:6frc08Gp
下がってたなあ
624Socket774:2013/05/16(木) 23:40:57.11 ID:VDHsk0UM
株と為替で儲けさせてもらったから安倍様様w
625Socket774:2013/05/16(木) 23:48:56.38 ID:1Fs0bg3s
うるせ〜
626Socket774:2013/05/17(金) 09:09:54.32 ID:PVVdABn9
>>620
藤井乙。死ねばいいのに。
627Socket774:2013/05/17(金) 16:39:58.27 ID:c4jX4cCR
>>621
>>>620
>じゃあ円高の時に値下がったのかよ!と突っ込まれるだけだろ、その論理w
お前はどこの世界で生きているんだ

俺は円高の時にパーツ買いまくってPCを最新スペックに出来た
本当に決断のタイミングは重要だよな、ほとんど運に近いけどw

今、円安が進んでる割にはそれほど割高になった気はしないけど
パーツ複数になると円安分の値上げをヒシヒシと実感する
3TBのHDDなど前は7000円で買えたのに、今は10000円だぜ
実に約1.4倍、これはキョーレツ高い! 貧乏人涙目悶絶だぜ

50000円分のパーツを買うと70000円になってしまう計算だ
今だったら前のように気軽にはPCの換装は出来なかった
まぁでも為替は上げ下げするものだから、また円高になるよ
慌てて買い換えずしばらく様子見ていればいいと思う
628Socket774:2013/05/17(金) 16:54:32.43 ID:c4jX4cCR
まだ景気は良くなっておらず、期待で盛り上がってるだけだからね
株などは実体経済を完全に無視して期待だけで先行して上げるから
マネーゲームに走ってる>>624みたいな人だけが恩恵を受ける
そんな人も肝心の給料は上がらず物価が上昇して苦しんでいる

>>626みたいな低学歴は、そんな経済の原理を理解出来ないから
バカだの死ねだのといった幼稚な殺人予告でしか反論出来ない
株価の上昇に見あっただけの業績を上げ、経済成長しているのか
などと問われると、そんな急成長などしてない事は誰でも分かる

新自由主義で搾取されてきたような連中はこのような無知が多い
自分はただの賃金労働者に過ぎないのに、堀江や村上の姿を見て
自分を投資家や大社長と勘違いして、信用取引で借金して株を買い
勝ち組負け組と踊らされた末に見ぐるみ剥がされ一億総負け組に
前は可哀想だなと思ったけど自分で新自由主義を望んだのだから
同情など必要なく、俺も連中を搾取しまくってやる事にした
629Socket774:2013/05/17(金) 16:55:33.69 ID:zDRxBks5
いくら洪水前でも3TB7000円台は見たことなかったような・・・
知る限り非特価で8480かな
630Socket774:2013/05/17(金) 17:32:49.30 ID:K4NndeuP
安部のリミックスで安くなる
631Socket774:2013/05/17(金) 18:25:38.01 ID:r5ifWE7N
3TBは、たしか7780円でツクモで2個買ったなぁ
632Socket774:2013/05/17(金) 23:49:55.65 ID:PVVdABn9
>>628 鳩山乙
633Socket774:2013/05/18(土) 03:57:58.57 ID:oQqkQ8El
>>632
どういたしまして
新自由主義で日本をぶっ壊した小泉竹中乙
634Socket774:2013/05/18(土) 08:52:02.87 ID:+BwrC559
鳩山は否定しろよw
635Socket774:2013/05/18(土) 12:50:26.88 ID:yZcELJFJ
政治厨ってウザいね
ニュー速+にでも行けばいいのに
636Socket774:2013/05/18(土) 14:02:42.69 ID:zE5zZUyh
同意。
特に×寄りの方は、無関係のスレまで出張して無理矢理話題をねじ曲げて、荒らし回るから困る。
637Socket774:2013/05/18(土) 14:13:01.14 ID:EQcmsCSi
スルーできないお前らも同罪
そういうおれも
638Socket774:2013/05/18(土) 18:32:48.36 ID:/xGve6YG
もうすぐ、そういうのが増える頃合だしな、層化の工作本当にウザイ
パナソニックの工作部門の書き込みぐらいウザイ。
639Socket774:2013/05/18(土) 18:53:07.79 ID:oQqkQ8El
>>634
自民党朝鮮族議員の加藤山拓は否定しないのか?w
在日の公明創価と連立してるのは自民党だぜ?w
640Socket774:2013/05/18(土) 18:58:16.11 ID:oQqkQ8El
>>635
ネット街宣は在日と創価とネトウヨに共通した特徴だよ
つまりネットで嫌がらせして暴れてる奴は全員同じ連中

論より証拠だな、朝鮮総連本部売却の件で
自民と在日と右翼の繋がりが明らかになった
http://blog-imgs-53.fc2.com/m/a/t/matome2shiki/v4ntlp0o_3yu.jpg
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan33278.png
641Socket774:2013/05/18(土) 19:02:54.85 ID:oQqkQ8El
>>636
何しろ自民ネトサポは自民党に雇われた
自民党公認のネット工作組織だからね
それが仕事なのだから懸命にもなる

安倍の傍で日の丸振り回してる取り巻きも
日本青年社などの右翼小僧だと思われる
族が特攻服脱いで市民団体を装ってるだけ
642Socket774:2013/05/18(土) 19:04:55.06 ID:oQqkQ8El
>>637
自民党のネット工作には徹底的に対抗しないとね
漫画・アニメ・ネット規制を進める自民党が
独裁権力を握ったら2chもニコ動も潰れるよ
643Socket774:2013/05/18(土) 19:15:10.35 ID:zKAvWiX6
病気だな
はやく病院でみてもらえ
644Socket774:2013/05/18(土) 19:23:26.93 ID:oQqkQ8El
>>643
病気なのは都合の悪い事実を持ち出されると
罵詈雑言でしか対抗出来ないネトウヨだね

自民党の新自由主義政策で身ぐるみ剥がされながら
なおも尻尾を振り続けるネトウヨは頭がおかしい
645Socket774:2013/05/18(土) 19:24:52.13 ID:oQqkQ8El
>>638
何しろ自民党は公明党創価学会と連立を組んでるからね
民主党でさえ連立を組まなかった創価と手を握っている
犬作先生に帰依した自民党は創価と一蓮托生の間柄だよ

動員によるネット街宣や電凸などの嫌がらせは
昔から在日や創価が得意とする事だから
ネトウヨの正体は在日や学会員と疑われてる
日本人なら日本人の評判を貶める真似はしない
常軌を逸した在特会も確信犯でやってんだろ
646Socket774:2013/05/18(土) 20:26:39.26 ID:UgLxAVUD
じゃあ民主党の時は良かったのかと
おまえが底辺なのは自分自身のせいだっつーの
647Socket774:2013/05/18(土) 20:39:43.46 ID:WI+vjGkM
一瞬見てスレ間違えたかと思った
ここなにスレよ
648Socket774:2013/05/18(土) 21:00:06.00 ID:yLeomL6l
あたいを含め、いろんなところがmicroなヤツらが集うスレ
649Socket774:2013/05/18(土) 21:48:16.98 ID:16zsA3nz!
「このポークビッツ共め!」と罵られて喜んじゃうわけだな
650Socket774:2013/05/18(土) 22:41:28.54 ID:/xGve6YG
>>646そのとおり、成果主義で言えば農家も酪農家も、援助や補助はいらないよな
もちろん母子家庭とかへの生活保護もいらないし、その他子持ちだからと適応されるような
各種控除もいらない、無職無収入なヤツは収監して税金分労役させればいいし
政党への政党助成金もいらないよな。

問題は、今の政治経済の悪い部分の原因が全部自民だということw
651Socket774:2013/05/19(日) 00:34:04.79 ID:SqdtAWN7
>>646
自民党の新自由主義政策で丸裸にされ派遣村に駆け込んだのは、
フリーターでチンタラ生きてた怠け者のネトウヨなんだけどw

堀江や村上のようなインチキ経営者を賞賛して
勝手にマネーゲームに手を出し失敗して底辺に落ち、
格差格差で大騒ぎして民主党に助けてもらったくせに
腹が膨れたら掌返しで民主党叩きとは朝鮮人と同じだね

民主党は自民党が放置してきた年金の納付期間を10年に縮め、
竹島の国有化まで実現して成果をあげてるぞ
自民党が築いた負の遺産を民主党に押し付けて
それでもネトウヨの主張とは裏腹に成果を挙げている

一方、自民党はどうだ。公約に掲げていた
尖閣への自衛隊常駐やヘリポート建設も見送り
国民に約束もしていなかったTPPの交渉を始め
公約を反故にしてウソをつきまくっている

株価操作と為替操作でまやかしの好景気を演出してるが
国債の金利はガンガン上昇しているし早晩破綻するだろう
プライマリーバランスが問題だった事を忘れてはいけない
652Socket774:2013/05/19(日) 00:58:41.30 ID:SqdtAWN7
>>650
成果主義の名の元に派遣労働の自由化を進め
雇用破壊を招いて一億総負け組という有様
「正社員になれない」と今の人は嘆くけど
経団連に言われるまま日雇い派遣まで許して
バイトなど非正規雇用を増やすような政策を
自民党時代に続けてきたのだから当然だよ
成果主義など名ばかりで、能無し経営者は
役員報酬ばかり上げて会社を食い物にする
自公政権の11年は自殺者も年3万人を超えた

だいたい働きもせずに毎日遊んでるのは
ネトウヨ、ネトサポのようなゴロツキだ
そんなのが生活保護の不正需給で捕まってる
在日特権を認めるなと言っている一方で
自分の特権は認めろと言ってるのだから
本当にネトウヨは救い難い社会のお荷物だ
こんなんだからネトウヨは猪瀬から働けとか
ボランティアでもしろと怒鳴られるんだろう

腐敗した自民党政治のツケで苦しんでるのが
今のネトウヨネトサポなどの若者なのだから
腹立てるなら自民党に対して怒りをぶつけろ
権力におもねて自分を搾取する自民党に
尻尾など振っていたらまた搾取されるよ
大企業や官僚の利益代弁政党なのが自民党
連中にとってはネトウヨなど搾取の対象だ
必ず最後は自分自身にとばっちりが来る
653Socket774:2013/05/19(日) 01:00:41.59 ID:N4akhEPQ
>>651-652
「マイクロなチンコいじってたら取れた」まで読んだ
654Socket774:2013/05/19(日) 01:22:52.80 ID:7ssbnMRo
長文具合とIDだけみてNGに放り込んだ
655Socket774:2013/05/19(日) 01:43:03.49 ID:aOM5jBFt
うむ。もうおとといあたりからレス番が飛び飛びだ

そういえばabeeからS9ってのが出てて
FM500Bみたいな側面吸気ファンが何と両サイドに付くというふざけた仕様だ
656Socket774:2013/05/19(日) 03:04:22.87 ID:SqdtAWN7
>>654
ゆとり世代のネトウヨは打たれ弱い
657Socket774:2013/05/19(日) 21:09:05.65 ID:NVWycjCH
ユトリは騙しやすくてオイシイ自民の大票田w
658Socket774:2013/05/19(日) 21:56:07.56 ID:tjtuGHH8
クラマスの新作N200とsilencio352はいつ頃になるのかね
659Socket774:2013/05/19(日) 23:05:01.86 ID:NVWycjCH
今でしょ!
660Socket774:2013/05/22(水) 08:46:58.45 ID:qMjNPoKO
350Dいいなって思ったら高さが44cmもあるんだな。
取り替えようとしているウチのミドルタワーと1cmしか違わないってw
661Socket774:2013/05/22(水) 12:31:58.34 ID:p56Mvssm
デカ過ぎるってこのスレで散々叩かれたDefine-Miniより背が高いんだから話にならん
フロント&サイドパネルは防音材もない一枚板、しかも天井の穴むき出し
後出ししといてDefine-Miniより質が劣るくせに値段だけは高い
ブランドに胡座かいたこんな糞ケース買うバカいねーよ
662Socket774:2013/05/22(水) 13:44:57.15 ID:Mw4GDyUz
N200まだー?
663Socket774:2013/05/22(水) 21:13:34.24 ID:s+z4ce4C
よく行くSPCRのフォーラム色々見てたらmini P280についての情報みつけた…

http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=64496
の10レス目:昨年8月の時点でAntecの人が「2012年の終わりに発売されます」と投稿

http://www.silentpcreview.com/forums/viewtopic.php?t=66194
の3レス目:昨年11月末にツイッターでminiP280の発売時期を訊いたらAntecの公式から
その時点で白紙状態になったと回答が返ってきて、どうもその後メールでAntecの人に
miniP280のキャンセルが決まったと言われたらしい
664Socket774:2013/05/22(水) 22:45:42.73 ID:f3a+BKBk
>>660
>>661
相対的にDefine-Miniの株が上がってワロタw
665Socket774:2013/05/22(水) 22:51:48.47 ID:f3a+BKBk
>>663
何でキャンセルになったんだろうね
出せば売れそうな気がするんだけど

中国工場の人件費が上がったせいかな
アメリカの会社でも製造は中国なんだべ?
666Socket774:2013/05/22(水) 23:15:42.52 ID:R6uuL5OE
>>661
静音ケースDefine-miniとゲーミングケースの350D、真逆のニーズに応えるケースだから
直接比較出来るものじゃないと思うから糞はさすがに言い過ぎだと思うけどあの価格設定だけは納得いかない
両者とも100ドル前後とほぼ同額なのに何で日本じゃ4割も高価なのかと

>>665
Antec「micro-ATXマザーもSOLO II に入れときゃいいじゃん、ケースのサイズそんなに変わんねーしw」
・・・わりとマジでこんな理由な気が
667Socket774:2013/05/22(水) 23:18:45.26 ID:5FTUi8Qe
>>661
いやクソだせえDefine-Mini買うんだったら普通に350D買うわ
668Socket774:2013/05/23(木) 00:10:39.20 ID:zK7FGysR
かっけーと思ってた俺涙目
669Socket774:2013/05/23(木) 00:18:35.21 ID:/8pNsBqx
この人のレビュー見てると欲しくなる

http://www.youtube.com/watch?v=wB1lQ9t9Bzk
670Socket774:2013/05/23(木) 00:23:10.72 ID:/8pNsBqx
こっちも欲しくなる

https://www.youtube.com/watch?v=YAvZoez-Iak
671Socket774:2013/05/23(木) 01:43:22.87 ID:M1XfXlIe
>>666
>両者とも100ドル前後とほぼ同額なのに何で日本じゃ4割も高価なのかと
これも円安の影響じゃね?
円安だと輸送費も高くなるし
もともと輸入品は関税もかかるし
672Socket774:2013/05/23(木) 01:53:24.78 ID:M1XfXlIe
>>669
蓋薄いな〜
ベコベコじゃん
673Socket774:2013/05/23(木) 02:53:44.27 ID:8ZkTjWuD
define miniは高さじゃなくて奥行きがネックの気がする
奥行きあると低くてもコンパクトには見えんし
674Socket774:2013/05/23(木) 07:04:43.37 ID:yBQrCpQx
define miniいいじゃん?
次に組み立てる時はこれで行こうかと本気で思ってるよ俺は
675Socket774:2013/05/23(木) 12:18:41.44 ID:LZPVzwJ6
今デカイ方のdefine使ってるから、小さくしても同じじゃつまらないしなー

なんて思いながら色々探してるがminiP280出ないとか涙目。
676Socket774:2013/05/23(木) 12:42:26.08 ID:UIr/Pjly
.     ______
     |      `    | 
     |         | 
     |         | よろしこ
     | Define Mini .| 
     |         | 
     |         | 
     |         | 
     |         | 
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
677Socket774:2013/05/23(木) 17:04:49.34 ID:LgWgx2co
奥行あるケースは机の下に置けば気にならんよ
678Socket774:2013/05/23(木) 21:31:49.16 ID:M1XfXlIe
Define Mini使ってるけどマジいいよこれ
静かだしよく冷えるし、こういうのは他にない
最初はあまり興味なかったんだけどねぇ…

他のケースも全般的に大型化の傾向にあるから
大きさの問題はどれ選んでも大差ないと思われ
机の上に乗らないほど大きかったら考えちまうけど
679Socket774:2013/05/23(木) 21:44:08.25 ID:TEOkFITe
メインマシンとして使うなら多少大きいのには目をつぶって
使いやすさを重視したほうがよいしな
680Socket774:2013/05/23(木) 21:53:48.19 ID:u6W0a/qA
R4みたく投げ売りされないと誰も買わねえよ
681Socket774:2013/05/23(木) 21:58:20.84 ID:SMh9i99N
でも大きくなったらそもそもの MicroATXって選択肢選ぶ必要なくなるんだよな。
682Socket774:2013/05/23(木) 22:01:21.15 ID:TEOkFITe
それでも平均的ATXケースよりは確実に小さいし
683Socket774:2013/05/24(金) 01:33:34.35 ID:yLAgrmMI
個人的にATXは床起き、M-ATXは机の上って感じ
ATXは背が高いから机の上に置くと圧迫感がある
684Socket774:2013/05/24(金) 02:14:49.10 ID:UQ8ew+wj
相当広いデスク使ってるならともかく机の上に置けるのは
それこそBK623くらいな気がするけどな
TJ08-Eクラスでも圧迫感・存在感があるし
685Socket774:2013/05/24(金) 09:21:14.21 ID:s5+kt4IJ
スチールラックに置いてるよ
686Socket774:2013/05/24(金) 11:48:53.42 ID:yLAgrmMI
Define Miniは机の上に置いても圧迫感ないな
机もそれなりにでかいの使ってるのだけど
(L型の1800×1800)

横が1200位ある普通のワークデスクでも
これくらいなら邪魔にならんと思う
白ケースなら軽快な感じでいいのだけど
687Socket774:2013/05/24(金) 23:20:02.67 ID:yLAgrmMI
Define Mini リセットかけようと思ったら、これリセットボタンないじゃん
電源長押しで電源落とすしかないのか? これは想定外だった
688Socket774:2013/05/24(金) 23:49:03.48 ID:NOLPEpqz
>>687
あるよ?
689Socket774:2013/05/25(土) 00:21:17.48 ID:/Mw+gp49
これだな!と>>687が押すと、静かにDVDトレーが出てくる・・・・。
690Socket774:2013/05/25(土) 00:44:28.77 ID:INzfWLH2
691Socket774:2013/05/25(土) 03:42:25.67 ID:1ZaZD+pG
>>690
これリセットボタンだったのかよw
扉を閉めるための磁石かと思ってたwww
692Socket774:2013/05/25(土) 10:37:26.66 ID:g5zbMT0c
リセットボタンって必要?
有っても無くても困ることが無いんで仮にケースデザイン優先でリセットボタン排除されても気にもしないな
693Socket774:2013/05/25(土) 10:45:28.86 ID:nqQZg+ZF
鯖にはリセットボタンはない
694Socket774:2013/05/25(土) 11:44:53.16 ID:g+uSS20k
人生にもリセットボタンはない
あるのは一度だけ押せる電源ボタンのみ
695Socket774:2013/05/25(土) 15:11:30.41 ID:NRw7wT0+
お、おう
696Socket774:2013/05/25(土) 16:11:47.08 ID:1ZaZD+pG
>>692
固まった時にリセットボタンがないと困る
電源スイッチ長押しで電源落とすとHDDが損傷するかもしれない
リセットボタンならヘッド退避するのでそんな事はない
697Socket774:2013/05/25(土) 21:13:36.83 ID:GjqgUa9p
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
698Socket774:2013/05/26(日) 09:38:36.17 ID:FX7+2Ow4
HDDなんてバックアップあるんだからええがな
699Socket774:2013/05/26(日) 18:31:52.46 ID:lhpMzBIc
>>697
パソコンオタクは神経が細かいのでよくない
700Socket774:2013/05/26(日) 19:05:26.71 ID:uD830jXF
>>457
Cooler Master Silencio 352
天板側板穴無し版お願いします
701Socket774:2013/05/26(日) 21:27:02.34 ID:19sw+TsD
穴無しの方が絶対売れると思うのに、ケースって何で9割方穴ありなん?
702Socket774:2013/05/26(日) 21:32:03.83 ID:4NK/bC8h
海外のトレンドは風通しのいいゲーミングケース
静音ケースが売れるのは日本特有の傾向らしい
703Socket774:2013/05/26(日) 21:50:00.90 ID:fAfUJ95B
高温多湿なのに静音好きだよなあ
704Socket774:2013/05/26(日) 23:58:00.98 ID:WrT3LTah
音関係は日本人は気にするよな
705Socket774:2013/05/27(月) 01:20:09.37 ID:2+b7rXpR
>>700
自分でふさいじゃえば?
ファン用のネジ穴もあいてるんだし
プラ板でも使って簡単に自作出来そう
706Socket774:2013/05/27(月) 01:23:00.96 ID:2+b7rXpR
前に使ってた天板と底に穴のないケースは全然冷えなかった
高速のファン回してなんとか使えるって感じだったけど
穴のあるケースは1000回転くらいのファンをゆるゆる回せば
それだけで十分冷えるから、やはり効果絶大なんだろう
707Socket774:2013/05/27(月) 01:28:44.88 ID:7s93EybF
まかりなりにもSilencioシリーズなんだから
N200との差別化を図るって意味でも
Silencio 352は穴なしで欲しかったよなぁ
708Socket774:2013/05/27(月) 12:32:49.74 ID:HZn6kQtl
穴塞いでない静音ケースとかギャグだろ
塞ぎたきゃ自分でやれってそりゃユーザーをバカにし過ぎ
所詮コストダウンの為パーツ共用した手抜きケースだな
ネームバリューに騙されてこんな糞ケース買うバカなんていねーよ
709Socket774:2013/05/27(月) 13:52:42.18 ID:YrQzmQPQ
標準で音だだ漏れなのは静音と言わないしな
サイドやトップは穴開けるなら取り外し可能な防音性の高いパーツ付属してくれるだけでいいんだが
710Socket774:2013/05/27(月) 21:42:57.92 ID:tekYsv0H
USB3.0対応で
3.5インチシャドウベイが4つくらいあって
大型サイドフローCPUクーラーが入って
フロントリア120mmファン搭載可能で
電源下吸気で
裏配線できて
5000円未満
そんなMicroATXケースあればいいなという妄想
711Socket774:2013/05/27(月) 23:20:57.65 ID:tekYsv0H
ttp://i.imgur.com/Fastv9L.gif
こんなのくれ!
712Socket774:2013/05/27(月) 23:22:53.11 ID:wU5y9XqT
天板側板穴無し版
713Socket774:2013/05/28(火) 09:12:23.28 ID:TnazqRxs
5インチてまだいる?使う時だけUSBのでよくね
714Socket774:2013/05/28(火) 09:16:01.90 ID:D16TxpyQ
光学ドライブは使わなくなったがリムーバブルとか
カードリーダーとか水冷関係でまだまだ必要
715Socket774:2013/05/28(火) 10:27:27.39 ID:mPyVQWfE
光学ドライブも静音&低振動を求めるなら筐体サイズが必要
PCで音楽聴いたり映像作品観たりする人にはニーズあるでしょ
716Socket774:2013/05/28(火) 10:59:39.45 ID:vx2epSq6
ファンコン付けたいので最低1つは要る
逆に3.5インチベイはNASに繋げばいいので不要
717Socket774:2013/05/28(火) 11:07:16.51 ID:9P+NxJxy
光学ドライブは外付けの1台持っておけばもう要らんよな
718Socket774:2013/05/28(火) 14:28:55.50 ID:D16TxpyQ
仮想光学ドライブ機能のある外付けHDDを買ってみたが
そんなに便利でもなかった
719Socket774:2013/05/29(水) 03:25:35.69 ID:Tnxl3eeL
ほとんど使わないけど、それでも一応BDドライブくらいないと困るだろ
外付けだとゴチャゴチャするからケース内に収まるならその方がいい
720Socket774:2013/05/29(水) 08:31:45.95 ID:zIExWhf1
>>719
出しっぱなしにしなきゃいいだろ
721Socket774:2013/05/29(水) 08:47:03.47 ID:vEQFWyiQ
あたまいいな!
722Socket774:2013/05/29(水) 10:42:33.02 ID:tojV1KhH
殆んど使わんから外付けドライブ1台でPC3台を使いまわしてる
723Socket774:2013/05/29(水) 10:47:59.39 ID:Ji8iibUp
光学以外での需要はむしろ増えてるな
メインマシンでは3段は必要 >5インチベイ
724Socket774:2013/05/29(水) 11:28:22.16 ID:vvOl/Pjp
ファンコンはケースの中にゴロンと置いてるわw
季節毎にちょっといじるぐらいでそんな常時見たいもんでもないし
725Socket774:2013/05/29(水) 11:46:15.58 ID:kCVy40kL
INWINの安ケースほぼ売り切れじゃないかどうしてくれるんだ
726Socket774:2013/05/29(水) 12:18:27.46 ID:ZnIb5RCd
>>725
「ほぼ」ってことは、99%って事で100%じゃないんでしょ?
売ってるところで買えば良いやん。
727Socket774:2013/05/29(水) 12:24:44.90 ID:6XP5pXeL
取り扱い終了や流通在庫終了ではなく売り切れなら取り寄せ待てばいいだけだろ
728Socket774:2013/05/29(水) 14:04:50.83 ID:g5hfJd+h
>>724
俺と同じ使い方してるやつがいるとわw
729Socket774:2013/05/29(水) 19:17:07.61 ID:3AsJUgs4
INWINの安ケースは、オクにいくつか出てる。
730Socket774:2013/05/29(水) 20:35:51.58 ID:Mf3MBcFO
IN WINのMATRIX再販してくれねーかな…
731Socket774:2013/05/29(水) 20:43:17.28 ID:Ji8iibUp
MATRIXはBK623のガワ違いだったと思うけどBK623では不満?
自分はサブマシンがBK623だけど
732Socket774:2013/05/29(水) 21:38:02.14 ID:kCVy40kL
INWIN諦めて他見てたらシルバーストーンのSST-PS07とSST-TJ08が気になってきた
でも忍者弐とマザボのUSB3.0コネクタがHDDマウンタに干渉しそう
次点で定番のDefineMiniだけどここまでくるとケースを3000円ですまそうとしてた貧乏人が買うものじゃないよね
733Socket774:2013/05/30(木) 08:37:24.62 ID:8mppyMCL
ずっとMicroだったけどMini-ITXに移行したもんで、BK623が2台とMATRIX、Mini-P180が
使わずに転がってる。
オクに出すにしても送料倒れで敬遠されそうしそうだし、捨てるのはもったいないwwし。
734Socket774:2013/05/30(木) 09:01:43.21 ID:ensUyhuS
>>733
BK623なら、もらっといてやる。
735Socket774:2013/05/30(木) 11:09:45.06 ID:uI6c5vsh
>>733
180は俺に任せておけ!
736Socket774:2013/05/30(木) 11:21:10.74 ID:Mxf9GwDz
MATRIXくれ
737Socket774:2013/05/30(木) 11:39:07.04 ID:pJL9Z2cx
じゃあ俺はMini-ITXの方を
738Socket774:2013/05/30(木) 11:43:19.03 ID:Ykz/dVY7
俺は中身を
739Socket774:2013/05/30(木) 12:12:02.19 ID:6ygvh0QF
俺はお前を
740Socket774:2013/05/30(木) 15:30:49.68 ID:269tiS69
夏エヴァ、ウナゲリオンこと量産機のシーンが思い浮かんだわw
741Socket774:2013/05/30(木) 16:40:43.10 ID:uAQ3PXoU
>>732
値段的にはどっちも変わらないよ
シルバーストーンのそれは自分も欲しかったけど
板金が薄くて筐体が歪むと聞いてやめた
それじゃ3000円程度のケースと変わらんし
デザインはいいのだから、もう少し頑丈に
作ってもらえないかなと思ったよ
742Socket774:2013/05/30(木) 20:45:45.44 ID:H/gNGvPC
コイツ歪ませるって相当な力要るぞ
743Socket774:2013/05/30(木) 22:31:16.08 ID:ypkXoG/m
PS07使ってる
歪むは大げさだけど、組む時に天板やマザーボードトレイを外した状態で
変な方向から力をかけるとネジ穴の整合性は悪くなりやすいな
組んでしまえば問題ないけどペラいのは確か
白が欲しかったからPS07にしたけど黒ならDefineMiniを選んだ
744Socket774:2013/05/30(木) 22:49:36.01 ID:6W1EVVJ+
Define-Mini頑丈だけどマジ重いぞw
あと付属ファンうるさい、PS-07白のディンプル付きファンの方が静か
745Socket774:2013/05/30(木) 23:28:46.54 ID:uI6c5vsh
>>744
あれが重いとか情けない
746Socket774:2013/05/30(木) 23:31:22.88 ID:cbpEDebZ
DefineMiniってどう考えてもMiniじゃないよね
サイズ測ったら今使ってるATXケースより大きいことがわかってどこがMiniやねんとかぼそっとこぼれちゃったよ
747Socket774:2013/05/30(木) 23:38:48.14 ID:Ujb3985U
そりゃATX最小級よりは大きいだろうけどATXの平均よりは明らかに小さいでしょ
MiniというのもDefineシリーズの中で相対的にMiniということだし
748Socket774:2013/05/31(金) 01:27:23.30 ID:mIl6Sk1E
>>743
俺もあの白が欲しかったな
DefineMiniも白が出そうな気がするんだが
749Socket774:2013/05/31(金) 01:34:07.10 ID:mIl6Sk1E
>>744
付属ファン静かという人もいれば、うるさいという人もいるので不思議
自分は回転数の割には静かな方かなぁと思ったけど
結構高回転だよね、あれ

後から導入したベアリング付きファンの方がカラカラ音が気になる
音より寿命の方を優先してベアリング付きを選んだので仕方ないが…
スリーブ式は固着して熱で溶けた事があるんで怖いんだよ
750Socket774:2013/05/31(金) 07:44:51.42 ID:m3+F1xCT
>>748
>DefineMiniも白が出そうな気がするんだが
自分もそんな気がして待ってたんだが、
PS07Wが安くなってたんで誘惑に負けて買っちゃったw

そういや>>520でも報告あったけど、DefineMiniの標準ファンて、付属のファンコンでは絞れないの?
ファンは換装する派だから標準ファンはどんなのでもいいけど、
取り替えたファン(だいたいいつも6V駆動可能な1000rpm前後のを使ってる)が絞れないと困るな
まあ、ファンコンを別で買えばいい話だけどw
751Socket774:2013/05/31(金) 08:47:34.06 ID:hT8kJrZv
>>750
普通に絞れるぞ
752Socket774:2013/05/31(金) 09:03:01.30 ID:m3+F1xCT
>>751
そうなんだ、ありがとう
安心した
753Socket774:2013/05/31(金) 09:21:32.25 ID:eq5R0/zO
ベアリング無しで回るってどういうことなんだってばよ!
754Socket774:2013/05/31(金) 11:32:53.93 ID:9PtPUgDf
流体軸受?
755Socket774:2013/05/31(金) 12:30:04.55 ID:hT8kJrZv
>>752
絞れるが幅は狭いかもしれんけど
756Socket774:2013/05/31(金) 16:48:19.91 ID:m3+F1xCT
>>749
ボールベアリングでもGentleTyphoon辺りならカラカラ音しないよ
独特の音が気になるって人はいるけど
スリーブは自分も使わないけど、流体軸受でそれなりの価格のものなら耐久性あると思う

>>755
重ねてありがとう
今使ってるファンコンがスロット取り付け型の似たようなやつなんで、細かいことが気にしないよ
ていうか何となくDefineMini買う流れになってないかw
置くとこも金もないので今は買えないけど、だんだん欲しくなってきたw
757Socket774:2013/05/31(金) 21:41:47.01 ID:BkUX3ysq
>>746
なんかこういう奴が定期的に出てくるけど
DefineMiniの機能性能を犠牲にせずにATXにしたらもっとでかいDefine R3/R4になるだろうに
求めてるものが違うだけだろ
758Socket774:2013/05/31(金) 21:43:59.92 ID:EaOgm9J5
まったく同感
同容積のATXケースで同程度の使いやすさは実現できない
もちろん小さいに越した事はないがね
759Socket774:2013/05/31(金) 22:55:11.60 ID:mIl6Sk1E
>>751
うちはまるっきり絞れなかったな
付属ファンが違う場合もあるのかな

>>755
高回転の別のファン付けたら絞れたけど
最初ファンコンが壊れてるのかと思った
760Socket774:2013/05/31(金) 23:04:27.43 ID:mIl6Sk1E
>>756
流体軸受けって軸受けがドライアップ起こしたら終わりだからなぁ
高回転タイプはモーターの発熱も凄いからダメになるのも早いらしい
ULTRA KAZE 3000rpm っての買ったら一年もたなかったな
低回転のものは大抵、実用上困らない程度の寿命は普通にあるけど

HDDの裏につけるアルミヒートシンク型のHDDクーラーも
ファンが焼けてドロドロに。HDD壊すところだった
金に余裕があるなら毎年ファン取り替えた方がいいと思う
761Socket774:2013/05/31(金) 23:27:07.56 ID:hT8kJrZv
>>759
たぶん最初からゆるゆるのファンだと変化幅が少ないからでないかな?
762Socket774:2013/05/31(金) 23:46:35.39 ID:zqWwyzFZ
エプソン、ミニタワーケースだけ売ってくれや
他にゴツイ感じのケースがないんだよ
763Socket774:2013/06/01(土) 00:03:44.74 ID:buehCEPd
DefineMiniといえば、ケース上部のUSB2.0端子二つが
接触不良で切れたり繋がったりなのだけど、俺のだけかな
iPodとか繋げても充電出来んしパワーも来てないみたい
何か組み付けでもミスってるんですかねぇ…
764Socket774:2013/06/01(土) 10:43:34.16 ID:ImWqIIbL
ケーブル断線してたりするのでは?
765Socket774:2013/06/01(土) 12:10:05.63 ID:MpjNM6O8
>>763
一番上の5インチベイと配線がキツキツだからな
766Socket774:2013/06/01(土) 17:03:35.48 ID:J6RQ4Yea
SST-TJ08-Eはこれ見てやめたよ-Eじゃないけどスチール厚み同じだし
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071201/etc_kosoku.html
767Socket774:2013/06/01(土) 17:34:47.45 ID:h1Je1lcK
TJ08-E/3.5"HDD2台/SSD1台/PH-TC14PE(14cmファン2枚)/全ファンFanXpertで静音設定で使用中で
振動もビビリ音も感じない自分は運がいいのかな
768Socket774:2013/06/01(土) 19:14:31.43 ID:buehCEPd
>>764
>>765
フロントパネル外して調べてみたらコネクタが外れかけてた
組み付け不良だよ、酷いな。みんなも気をつけた方がいいぞw

コネクタの締めが結構甘いから簡単に引っこ抜けてしまう
裏面配線いじる時に不用意にケーブル引っ張ると抜けちゃうかも
769Socket774:2013/06/01(土) 22:39:40.63 ID:rujESdXO
>>766
TJ08とTJ08-Eは内部構造全く別物、比べる意味が無い
770Socket774:2013/06/01(土) 23:43:24.73 ID:6rzOMXEf
カローラとカローラUぐらい違うもんな。
771Socket774:2013/06/02(日) 00:41:23.55 ID:aV71qIxp
>>766
ケースを銅で覆ってなんの意味があるんだろうな
振動を抑えたいなら安価な鉄製で板金を厚くすればいいし
放熱を理由に銅を使うなら、やってる事は星野と変わらん
772Socket774:2013/06/02(日) 01:07:30.72 ID:Wxx6hGGO
金属としての特性から銅を使うメリット考えると
鉄より比重が大きい(振動を抑えるのに有利)とか柔らかいので加工が容易とか
導電性が高いので静電気による電子部品故障の抑制(工場とかで実際に使われている)
くらいしか思いつかない
773Socket774:2013/06/02(日) 02:34:15.96 ID:Cvjh+ZB5
>>763
うちのはSHA-MS140-V2で前面のUSB3.0ポート2個のうち右側が認識しない。
ケーブルは二股になっててUSB2.0でも使える様になってるんだけど、
そっちに挿すと2個とも認識するんだよね。
初めての自作でこのスレのおかげでいいケースめっけたwとやっとこ組み上げてこの事態
原因を突き止めるためにどうすればいいのか誰かタスケテ

とりあえず768に倣ってフロントパネルもう一回調べてみる。
774Socket774:2013/06/02(日) 08:27:15.05 ID:+pMIEofQ
>>766

1mm厚のサイドパネルやトップパネル用意するんじゃだめなのか?

サイドパネルと言えば、TJ08-EやPS07のアクリル窓付きオプションパネルが欲しいな
775Socket774:2013/06/02(日) 08:43:46.44 ID:aV71qIxp
>>773
俺みたいにパネル裏で電線が抜けかかってんじゃねぇの?w
接触不良起こしてると何が起きてもおかしくないからなぁ
USB3.0はUSB2.0より消費電力が大きいから
USB3.0の場合だけ認識しないのもなんとなく予想出来る

たかがUSBとはいえ、俺なんか接触不良が原因で
PCが固まる不具合まで起きてかなり頭を悩ませたぜ
それまでずっとドライバが原因かと思っていた
これでパソコンが固まるなんて普通は思わんからなぁ
776Socket774:2013/06/02(日) 23:24:59.29 ID:UYCalw/2
なんか振動の話と板厚の話がごっちゃになってるけど、違うと思うんだよね
制振シートとかデッドニング材ってのが売られてるけど
あれは剛性アップというより、振動エネルギーを熱に変換することで
振動を減衰させるための物なんだ
鉄板を厚くしても振動を熱に変える作用はないから制振効果は期待できないよ
777Socket774:2013/06/03(月) 08:28:55.30 ID:oEENW9Fh
そうなのか…0.6mmが1mmになれば解決すると思った
778Socket774:2013/06/03(月) 10:03:37.21 ID:iFkHp5iD
重量、剛性が上がると振動しなくなるが
779Socket774:2013/06/03(月) 10:33:06.78 ID:U5g5ZCcw
>>776
重量が増えればそれを振動させるために必要なエネルギーは増えるんだよ。
エネルギーが一定なら重量が増えれば振動は減るよ。
780Socket774:2013/06/03(月) 14:51:57.53 ID:Gkvo0rMe
リンクス、GIGAZONEブランドのエントリーMicroATXケース「GZ-ZGM4RN」「GZ-ZGM4J5」発売
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0603/32370

> GIGAZONE国内正規代理店の株式会社リンクスインターナショナル(本社:東京都千代田区)は2013年6月3日、
> 2基の冷却ファンを標準装備させた、売価4,000円台のエントリーMicroATXケース「GZ-ZGM4RN」について、新規取り扱い開始を発表した。
> なお標準搭載ファンをリアのみとした「GZ-ZGM4J5」もラインナップ。
> 発売日はいずれも6月8日の予定

GZ-ZGM4RN 市場想定売価税込4,980円(6月8日発売)
ttp://www.links.co.jp/item/gz-zgm4rn/
GZ-ZGM4J5 市場想定売価税込4,580円(6月8日発売)
ttp://www.links.co.jp/item/gz-zgm4j5/
781Socket774:2013/06/03(月) 15:13:45.48 ID:cBRBE4vM
>>776
単純に鉄板が厚いとビビリ音も生じないのだから振動は抑えられるよ
材料コスト抑えたり軽くしようして鉄板薄くすると振動や騒音が生じるジレンマ
782Socket774:2013/06/03(月) 15:21:11.37 ID:cBRBE4vM
暑くなり始めてからPCが固まるようになった
ファン絞ってると固まるから熱が原因だと思うけど

5000円で水冷化出来るんで考えてるんだけど
ミドルタワーで水冷はちょっと…と言われてたんで
DefineMini 水冷にしても意味あるのかなと思った

一応、背面に水冷用の穴があいてるけど、
考えてみればこれ簡易水冷は使えないよな
パイプをバラさないと穴を通せないじゃん
783Socket774:2013/06/03(月) 19:05:33.13 ID:EevGkevI
>>782
いや簡易水冷は中にラジエター積むだろ
784Socket774:2013/06/03(月) 19:39:57.35 ID:G7/W71IZ
だからそう書いてあんじゃん
785Socket774:2013/06/03(月) 19:45:40.77 ID:zg8wNCdg
サイドパネル開けてUSB扇風機当てるのが現実的かつ効果的
786Socket774:2013/06/04(火) 00:56:05.61 ID:0bQnKZ+6
>>782ホームセンター持っていってみ
ホース孔とファン用の開口繋げてくれるよ。
店次第だろうけど私が頼んだときは250円だった。
787Socket774:2013/06/04(火) 02:23:18.80 ID:UM25JGbP
>>783
そういうもんなの
せっかくだから表に熱交換器出したかったんだけどな
788Socket774:2013/06/04(火) 02:33:50.31 ID:UM25JGbP
>>785
PC全体が熱もってる時はそれ有効だけど、
CPUコアだけが異常発熱してんだよなあ
CPUクーラー自体の排熱能力が足りない感じ
コア内部だから風を当ててもあまり効果ない

別のPCで、でかい空冷式クーラーつけたら
CPUの温度が10度以上も下がったので
クーラー変えた方がいいのかなと思った次第

今のCPU(3770)はグラフィック内蔵なので
熱的に厳しいんじゃないかと言われてたし、
マルチディスプレイでこき使ってるから
もういっぱいいっぱいなのかもしれない
789Socket774:2013/06/04(火) 06:07:27.70 ID:9PszmQBz
>>746
だって年頃なんですものわかってー
790Socket774:2013/06/04(火) 06:15:51.36 ID:CHO/w2IB
define mini
天板外して背面板の水冷用穴を天板接線まで切り開けば
簡易水冷ラジエータ外付けで超快適に使えている俺ガイル
この時期でもアイドル時にはCPU温度がマザボ温度を下回るしおりんお誕生日おめでとう
791Socket774:2013/06/04(火) 10:31:27.34 ID:zlsr4cKJ
>>788
そんな話ならわざわざここに書き込むまでもないだろ
792Socket774:2013/06/04(火) 15:52:23.09 ID:UM25JGbP
>>789
マコちゃん自重
793Socket774:2013/06/04(火) 15:53:19.05 ID:UM25JGbP
>>791
いや、書き込む必要がある
794Socket774:2013/06/04(火) 15:55:49.97 ID:UM25JGbP
>>790
やっぱ水冷って冷えるんだね
見かけは冷えそうに見えないんだが

しかし買ったばっかのケースに
穴開けるのは気が咎めるなwww
795Socket774:2013/06/04(火) 16:00:00.92 ID:jAZFeDPX
define mini使ってる人多いんだな
SOLOから乗り換えようと思ったら良さげなミドルがどれもデカくて驚いた
見た目も良いし買ってみようかな
796Socket774:2013/06/04(火) 16:28:51.73 ID:U39Z4i+G
mini大きいよな
あれ買うなら普通のミドルタワーでいいような気がするは
797Socket774:2013/06/04(火) 16:36:10.57 ID:zlsr4cKJ
Define Miniの話が出る毎に延々同じこと繰り返してるのな
こういう人って工場の生産ラインなんかの単純労働やらせれば平気な顔して14時間労働とかやってのけそう
798Socket774:2013/06/04(火) 16:36:38.37 ID:qSQofxRL
普通のミドルタワーだと高さも奥行きも500mmは超えてくるだろうけどね
799Socket774:2013/06/04(火) 17:07:27.69 ID:UM25JGbP
>>797
君は2ch覗き過ぎ
800Socket774:2013/06/04(火) 17:40:00.29 ID:aRk75AB/
一つ上の規格に匹敵するサイズになっても結果的に使いやすければいい
PRODIGY等の大型ITXキューブが人気なのを見ても分かる
801Socket774:2013/06/04(火) 20:21:21.17 ID:C/UiYnuT
使いやすいというか、でかさを許容できるくらいの利点があればいい
個人的には幅と奥行きは絶対条件だが
802Socket774:2013/06/04(火) 20:29:29.60 ID:5tFKkgLg
グラボ入れたいかSLIしたいかそれぞれだわな
803Socket774:2013/06/04(火) 21:08:51.02 ID:skVhVPEC
>>800
> PRODIGY等の大型ITXキューブが人気なのを見ても分かる

ツッコミどころ多すぎ
804Socket774:2013/06/04(火) 21:11:44.14 ID:m2P81Dy1
BitFenix Prodigy の M-ATX版
http://www.xfastest.com/cms/tid-107995/
805Socket774:2013/06/04(火) 21:22:01.55 ID:MpQJQrpb
806Socket774:2013/06/04(火) 21:35:38.29 ID:Xg0VG6V+
>>803
各種売り上げランキングでitxケースの売上げ1、2位を争ってるのは事実じゃないの
争ってる相手もElite120(容積20L)とかだし
まあ安いのもあるんだろうけど
807Socket774:2013/06/04(火) 21:51:29.79 ID:zs0RPx5a
大きさがどうこういうなら平均より3割小さいのに拡張性を妥協していない
SG09/10はもう少し評価されてもいいのにね

価格と徹甲弾ファンがネックなのかな
808Socket774:2013/06/04(火) 21:57:17.38 ID:SK2WMiN/
だってブスじゃん
809Socket774:2013/06/04(火) 21:59:57.45 ID:MpQJQrpb
電源や光学ドライブ、構成パーツかなり選ぶケースだから手を出しにくい
あと結構組みづらいし、せっかく徹甲弾採用してるクセにエアフロー確保も難しい
オレは挫折した
810Socket774:2013/06/04(火) 22:06:48.88 ID:C/UiYnuT
>>808
そうそう横に広すぎ
811Socket774:2013/06/04(火) 22:16:37.24 ID:0Kg+Y4Bb
値段でしょ。09でも高いのに10とか15980円て、ばかじゃねえの
おもしろいケースだから一度は組んでみたいけど値段がオワットル
あとスリム光学ドライブってどうなんだろ。使ったことないけど使いまわしほぼ不可能だし使いにくそうだし
812Socket774:2013/06/04(火) 22:18:18.96 ID:m2P81Dy1
尼で安売りしてたときに買えばよかったやん
813Socket774:2013/06/04(火) 22:28:26.50 ID:yLpUh13J
不当に高いのは問題だけどATXの廉価版みたいなケースしか売られなくなるのも困る
814Socket774:2013/06/04(火) 22:48:44.12 ID:U39Z4i+G
>>805
プロディジーのMicro-ATX版楽しみ
だなぁ
815Socket774:2013/06/04(火) 23:04:05.21 ID:XUiCAiOJ
尼で5.8Kくらいまで落ちたよね
そんときポチったんだけど
いいケースだと思うよ
でっかいほうのファンが少しうるさいけどさ
816Socket774:2013/06/05(水) 03:16:31.09 ID:YGkGFWmL
>>812
尼は買おうか迷って商品ページ何度も眺めてると必ず早晩上がるね
あれページへのアクセスも考慮して値段決めてんじゃないかと思う
一週間くらい眺めてると必ずバーンと上がるもの、いやらしいなあ
817Socket774:2013/06/05(水) 04:38:17.00 ID:tuaLcUbo
買った
818Socket774:2013/06/05(水) 13:19:07.48 ID:fU2xu19O
>>805
5インチドライブとグラボがモロに干渉しそうだが大丈夫かこれ
わざわざマザー逆さにする意味は・・・
819Socket774:2013/06/05(水) 13:29:29.38 ID:nLDsraVN
>>818
浪漫だろ
820Socket774:2013/06/05(水) 13:44:24.45 ID:wVqRwlwd
このロマン、嫌いじゃない
821Socket774:2013/06/05(水) 17:52:25.33 ID:DRpe+8X8
>>818 ケースの開閉方向が逆だから、Macみたく左側あけるとマザボが引き出せるのかも
でも右が開閉って嫌われるけどな
822Socket774:2013/06/05(水) 19:39:46.80 ID:3Gx12bUq
>>711
まんま350Dじゃん
823Socket774:2013/06/05(水) 19:42:35.39 ID:mfRLcQFi
>>818
グラボ以前にマザーと干渉するだろうし
ねじ止めの位置を見てもたぶんファンコンとか載せる程度しか想定してないと思う
824Socket774:2013/06/05(水) 22:40:46.65 ID:845l9tN+
M/B倒立ケースってどうにも干渉がつきものなイメージが
825Socket774:2013/06/06(木) 01:59:49.96 ID:bYvnmjDU
SG09 SG10上下を逆にしたの出ないかな
826Socket774:2013/06/06(木) 02:00:30.84 ID:QgJVMBPN
逆さに置けばええんでない
827Socket774:2013/06/06(木) 02:22:38.06 ID:Xwr+GZAT
天才あらわる
828Socket774:2013/06/06(木) 02:26:51.53 ID:bYvnmjDU

ゴム足を買ってくるだけで解決だな!
829Socket774:2013/06/06(木) 08:45:17.52 ID:O9TodVl5
SG10けっこう気になるんだけど
うちのUJ-260が使い回せないのが引っかかってポチれない
830Socket774:2013/06/06(木) 08:51:29.50 ID:NTLe6u2b
Define Mini買いたくねー
SOLOとDefine R4使ってるっていうと、
アキバの店員がみんな薦める

他に静音のMicro-ATXケース無いんか
831Socket774:2013/06/06(木) 08:52:01.46 ID:NTLe6u2b
とにかくDefine Miniが憎いわ
832Socket774:2013/06/06(木) 11:33:52.38 ID:1TrOkGBN
>>830
お前には乞食のケースがおすすめだわ
とりあえず臭いから書き込みすんな
833Socket774:2013/06/06(木) 13:36:08.27 ID:mZOZk9N+
アキバの店員がみんなすすめる

(´・ω・)へー
834Socket774:2013/06/06(木) 14:19:25.87 ID:oYqWcymV
アキバの店員に声掛けられまくる人が、いると聞いて
835Socket774:2013/06/06(木) 15:13:07.15 ID:Bt2yYygC
FT03があればもうなにもいらない
836Socket774:2013/06/06(木) 15:36:01.52 ID:U1ehqqhz
アキバソフマップの店員に声かけられまくりか
837Socket774:2013/06/06(木) 19:53:22.24 ID:5N70tnFj
http://www.techpowerup.com/185167/cooler-master-silencio-352-pictured.html
天板のとこ蓋付きっぽいね、前面のテカテカが安っぽいのが
残念だけど
838Socket774:2013/06/06(木) 20:07:05.56 ID:rE6p6JB8
Define Mini は出てからもう結構経つのに、
R4ベースの新型は、まだ出ないのかな?
839Socket774:2013/06/06(木) 20:10:57.57 ID:gvahRi1V
ロゴが激しく邪魔
はがせるならいいんだけどなー
840Socket774:2013/06/06(木) 20:25:03.03 ID:t7L4g2yP
コルセア買おうと思ってたけど良さげなの続々出そうだから待つか
841Socket774:2013/06/07(金) 00:44:05.88 ID:pSMmufRv
Define MiniってATXケースより全然大きいのな
Micro-ATXである意味がゼロ
842Socket774:2013/06/07(金) 00:57:23.24 ID:Y9ODYdPR
高さは低いだろう
843Socket774:2013/06/07(金) 01:31:04.36 ID:WPbcrlbj
そのDefine-Mimiより背の高い350Dというmicro-ATXケースがあってだな・・・
844Socket774:2013/06/07(金) 01:38:35.15 ID:yxWGIebe
キミは高さと奥行き、どっちを妥協する?!
845Socket774:2013/06/07(金) 01:42:26.04 ID:MUqywtjI
>>841
ゼロじゃないだろお前の基準が中心かよw
846Socket774:2013/06/07(金) 05:37:28.03 ID:ezujNwFg
それらって、miniP180よりでかいん?こいつのデカさに辟易してきた
847Socket774:2013/06/07(金) 06:34:40.94 ID:RlqoJKt4
>>841
だからATXケースの平均よりは全然小さいってば
848Socket774:2013/06/07(金) 07:33:22.68 ID:RlqoJKt4
ちなみに最近発売されたATXタワーケース(EATX、XLATX対応除く)
50製品の平均値を出したらW210H472D494で容量は49Lだった
849Socket774:2013/06/07(金) 07:54:11.85 ID:FIx7UKYI
Define-Mimiでかいと言われてるけど、最近のケースはどれも大型化してるし
他のケースも相対的にでかいんで、あまり気にならなくなった
850Socket774:2013/06/07(金) 13:23:15.93 ID:F+z4uBRU
851Socket774:2013/06/07(金) 13:39:16.45 ID:/YHmm7JB
サイズさんがその気になったらMONOBOXとして出るだろ
852Socket774:2013/06/07(金) 13:49:17.16 ID:ezujNwFg
サイトがアクリルになっただけやね
853Socket774:2013/06/07(金) 17:03:07.09 ID:JgQY4gye
854Socket774:2013/06/07(金) 17:34:52.76 ID:5vkFcLVt
>>853
デザインがいいね
ただスペース効率は悪そうだ
855Socket774:2013/06/07(金) 17:43:20.56 ID:thlMEDL7
Bitphenixは惜しいというか肝心なところがわかってない感じ
ITXやNUCが盛り上がっているようだしあちらに蔵変えするのもありかな
856Socket774:2013/06/07(金) 22:06:12.90 ID:vj6ItUee
角の角度と色がメキシコの棺みたい
857Socket774:2013/06/07(金) 22:20:38.37 ID:+ZDxtvmC
858Socket774:2013/06/08(土) 00:29:42.05 ID:8Kf7ai1w
859Socket774:2013/06/08(土) 02:24:31.81 ID:duFa3XFE
マイクロちゃうやないか
860Socket774:2013/06/08(土) 02:25:09.72 ID:MCoe6Z3y
Silencio 352きたああああああ
861Socket774:2013/06/08(土) 05:39:43.72 ID:RuFQXw2x
Micro-ATXケース買う人って、静音派が多くなってきた?
862Socket774:2013/06/08(土) 06:06:54.07 ID:RuFQXw2x
静音を追求すると、ケースがでかくなるでOK?
863Socket774:2013/06/08(土) 09:14:43.65 ID:ksfXlAQm
追求すれば無音になる
HDDや性能の条件があるときの妥協の産物だろ
864Socket774:2013/06/08(土) 09:30:24.04 ID:ksfXlAQm
ちょっと追記

静音を追求すればケースの大きさ関係無く無音になる
静音化でケースがでかくなるときは、構成や性能に条件があるときで、それは妥協の産物だろ
865Socket774:2013/06/08(土) 10:26:59.17 ID:gE8Dq2TS
妥協の産物
866Socket774:2013/06/08(土) 10:46:28.85 ID:uFgf27XX
妥協の産物(キリッ
867Socket774:2013/06/08(土) 11:15:58.36 ID:Wo3sTa7R
性能変えずに静音にするなら
パネルを厚くしたり、内に吸音材貼ったり
ファンが直接外から見えないように
扉作ったりしなきゃいけないからでかくなりそう

PS07使ってるけど、前面扉開けた時と閉めた時でかなり音が違う
扉があるからTJ08-Eと比べて奥行きが1.5cm増えてる
868Socket774:2013/06/08(土) 11:46:08.29 ID:uFgf27XX
目的にもよるわな
中身そのままで静音化ならケースでかくなる傾向がある(あくまで傾向)
中身変える静音化の追求ならケースは大きさというよりは機能重視
869Socket774:2013/06/08(土) 12:11:40.52 ID:nY7DooXU
交差点のところのソフマップで銀石PS08が2980
昨日の時点で最後の1台だからもう無いかも
ちなみに見本展示あり
870Socket774:2013/06/08(土) 12:13:57.49 ID:nY7DooXU
ヨドバシでTJ08の安売りも見かけた記憶がある
5000円くらいか6000円台だった気がする
871Socket774:2013/06/08(土) 17:43:00.87 ID:TeVPSS4q
Miniスレから転載
ProdigyのMicro-ATX版らしい
Miniと同じ大きさなら結構良いかも?
http://www.eteknix.com/computex-bitfenix-showoff-the-m-atx-prodigy/?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=computex-bitfenix-showoff-the-m-atx-prodigy
872Socket774:2013/06/08(土) 18:10:35.09 ID:Wo3sTa7R
コンパクトで冷えそうでいいなこれ
でも電源ユニットは前面に配置で電源の排気は
底面23cmファンから入ってくる感じなのかな?
873Socket774:2013/06/08(土) 23:26:30.00 ID:Pb+OFQ2j
>>871
私も興味津々です
ケースの大きさどれくらいでしょうねぇ
874Socket774:2013/06/08(土) 23:31:40.60 ID:NGCvy69N
SG10BかPS08Bを買おうと思ってたけどProdigyMまで待つか。SG10Bより安いなら即買いかも
トップの12cmファン×2っているのかなこれ。排気ならグラボと反対向きになるべ
背面ファンはオプションっぽいけど、全部つけたらファン多杉だな
875Socket774:2013/06/09(日) 00:02:31.60 ID:dYS7KKkT
250×404×3○○っぽく見える
876Socket774:2013/06/09(日) 00:23:59.07 ID:9AqFFY0/
Prodigyは去年6月に出て初値1万円。日本限定モデルでも7000円で買える
BitFenixのケースは比較的安いから1万から1万3千円くらいじゃないだろうか?
かなり期待してる
877Socket774:2013/06/09(日) 00:25:19.20 ID:zog+YjC/
レイアウトはなかなかいいけど横幅がなー
878Socket774:2013/06/09(日) 00:33:52.82 ID:rnH/rzJk
ProdigyのMicro-ATX版は無理矢理すぎね?ママン下部というか
天板面のほうどう見てもコネクタ挿せないし
879Socket774:2013/06/09(日) 00:34:08.52 ID:Uoq8/GXQ
>>875
あっほんとだサイズぼんやりうつってるじゃん
これ多分Prodigyと一緒だなw 404mm(H)-250mm(W)-359mm(D)
880Socket774:2013/06/09(日) 00:37:42.47 ID:Uoq8/GXQ
>>878
12cmファンがマザーにかぶってるよね
冷却的にもいらない希ガス
881Socket774:2013/06/09(日) 02:00:42.78 ID:tU6IJ+1r
共通化して安くあげたいのがみえみえ
しょーもない足つけなくていいのに
882Socket774:2013/06/09(日) 03:54:35.70 ID:OnqwGGfN
>>871
3.5インチベイの数はminiITXのやつより減ってそうだね
883Socket774:2013/06/09(日) 05:14:07.57 ID:wMz8cwBt
というかminiITXの時点で横向き設置にしておいてほしかった
884Socket774:2013/06/09(日) 20:58:25.28 ID:WBgQPUht
5インチベイも使えないよね
885Socket774:2013/06/10(月) 01:50:25.87 ID:MIVuRp1e
There is a removable 5.25″ bay, as well as room for 3 x 2.5″ and 3 x 3.5″ HDDs.
らしい
886Prodigy Love:2013/06/10(月) 09:35:01.45 ID:EdMSH71z
>>871
愛称は「掃除機」で決まりだね
887Socket774:2013/06/10(月) 23:20:33.75 ID:Kfpjst8/
Define miniで前面ベイとっぱらって縮小、2.5インチと3.5を底面、裏スペースに置ける配置になれば完璧なんだが
888Socket774:2013/06/11(火) 12:26:29.62 ID:86bdopOO
Define mini、ボトムを8cmFANx2まで縮小して2.5inc2台まで裏配線スペースに搭載可能
3.5or2.5inc兼用で多少吸気阻害になってもフロントファンの裏側に奥行きほぼ不要配置(フロントパネルに貼り付け)で3台まで搭載可
ここまで割り切ってくれると奥行き350〜360mm、搭載可能最大拡張カード長310mm程度に収まってサブ機として使い勝手よさそうではあるんだけど
889Socket774:2013/06/12(水) 00:15:37.93 ID:7jHEktnS
そんなに奥行き短いのがお望みなら・・・オレは嫌だけどw

Zalman ZM-T2
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/Product_Read.php?Idx=616
890Socket774:2013/06/12(水) 10:38:20.76 ID:MMLUOwAA
>>889
HDDはこういう縦置きでいいんだけど
これで上部の5インチドライブ分がスッパリ無かったらなー
891Socket774:2013/06/12(水) 11:22:08.17 ID:QsNICUWP
>>889
扉付静音ケースで奥行き短いケースの話なのに奥行き短いだけのケース紹介してどうするよ
892Socket774:2013/06/12(水) 14:09:45.26 ID:C607Oeyk
そもそもお前らの脳内妄想ケースなんて何の参考にもならんからな
実在の製品で奥行の短いケースにどんなドライブ配置があるのかっていう点で
>>889の方がまだ意味ある情報だろ
893Socket774:2013/06/12(水) 15:59:20.65 ID:gD8BTTu5
で、soloからの買い換えなら、 Define mini買えばいいんか?
894Socket774:2013/06/12(水) 16:40:12.54 ID:MJuIYZO0
でかいと評判のDefine mini水冷化したけど、
やはりこれくらいスペースないと厳しい
簡易水冷だけどギリギリだったわ
製品によっては無理かもしれない
895Socket774:2013/06/12(水) 17:44:37.97 ID:kWqlP+Ai
Define miniは冷却性と静音性のバランスが良いらしいけど
これより良いのない?
896Socket774:2013/06/12(水) 18:00:27.01 ID:uIdKcOvN
ATXケースにM-ATXママンブチ込む
897Socket774:2013/06/12(水) 19:43:45.40 ID:MJuIYZO0
>>895
ないw
二年以上探し続けた俺が言うのだから間違いないw
冷却と静音を両立させたものは本当にないよ

これシンプルすぎる気もするしHDDランプもないので
最初はあまり興味が湧かなかったのだけど、
調べれば調べるほど他に選択肢がない事が分かった
今ではこれにしておいて良かったと思ってる
898Socket774:2013/06/12(水) 21:23:40.95 ID:9IDpKodE
俺も結構探したけどmini P180(終息。280は出ない)にするか
PS07にシートとか貼って静音化するくらいしか思いつかなかった

倍くらい高くていいからP180とかSOLO2くらい頑張ったのを欲しいけど
流行らないんだろうなぁ
899Socket774:2013/06/12(水) 21:34:19.74 ID:5G3kwOf3
これが出たらdefine miniの上位互換だな
http://www.corsair.com/us/330r
900Socket774:2013/06/12(水) 21:47:21.57 ID:9IDpKodE
901Socket774:2013/06/12(水) 21:52:22.53 ID:hT8vqXOk
SG10B買うた人おらんやろか
高さ16cmのクーラーが入って小型ケースにしようと思ってるけど、これかSG09B、PS07かTJ08を考えてる
SG10B高すぎるよ…決断できん
902Socket774:2013/06/12(水) 22:14:14.96 ID:u8AjJXMu
330Rて前面はプラじゃなかったのか。
350D買おうと思ってたけど迷っちまうぜ。
903Socket774:2013/06/12(水) 22:18:29.90 ID:7jHEktnS
>>900をよく見て
330R、これATXケースだぜ
904Socket774:2013/06/12(水) 23:33:47.52 ID:kWqlP+Ai
>>901
まぁ待て。今年中に>>871が発売される可能性が高い
デザイン良し冷却良しのケースだ
905Socket774:2013/06/13(木) 00:16:05.33 ID:f7NXY8GD
これとなら俺はminiがいいなぁ
デザインがあまり好きじゃないのと横幅が広すぎる
まあminiは奥行がかなりあるけどさ
906Socket774:2013/06/13(木) 00:22:19.14 ID:cxHSyj5z
しっかしモロにP280だなあ
907Socket774:2013/06/13(木) 00:27:21.24 ID:UQq0u5BM
P280()なんかと一緒にしたら失礼だろ
それ以前に今の迷走しまくってるAntecじゃP280なんて百年待っても出せない
全くもって未練がましい
908Socket774:2013/06/13(木) 00:31:21.49 ID:cxHSyj5z
1行目はなんとか理解できたんだけど2行目以降が3度読んでもわからなかった
解説を求む
909Socket774:2013/06/13(木) 04:04:10.59 ID:YVt92d2x
迷走しまくってるの?
910Socket774:2013/06/13(木) 10:42:53.07 ID:EhiW7SXf
自分の好みに合わない=迷走しまくってる
911Socket774:2013/06/13(木) 15:09:15.88 ID:Xas0ndW+
まあ、静音が売りだったのに天井に穴開けたSOLO2とか迷走って言われても仕方ないかな
どっちにしろMicro-ATXケース見捨てた所だからこのスレとは無関係なメーカーだろ
912Socket774:2013/06/13(木) 22:40:23.84 ID:66fuG9xx
350Dって良さそうだけどどう?
あのサイズでHDD2基はねーよと思ってるんだが
913Socket774:2013/06/13(木) 22:46:32.75 ID:7/NR+Hl1
あのサイズでHDD2基はねーよ
914Socket774:2013/06/13(木) 23:15:10.71 ID:30U82PmJ
SLIする人用って感じ
じゃなきゃスペースの無駄っしょ
915Socket774:2013/06/13(木) 23:37:35.49 ID:mQdCE+vM
フロントがダサくなるって
レビュー見て、買う気失せた
916Socket774:2013/06/13(木) 23:45:26.77 ID:f7NXY8GD
あれもう少し綺麗に出来なかったのかね
917Socket774:2013/06/14(金) 01:11:59.53 ID:brw79jiy
俺ならパネルの裏を削って貼ってでドライブ隠す。
918Socket774:2013/06/14(金) 12:05:01.23 ID:HMNn1Vll
これどうよ
Deep Silence 4
http://www.pureoverclock.com/2013/06/nanoxia-news-from-computex-2013-deep-silence-4/
http://www.nanoxia-world.com/product/1/57/Deep+Silence+4(ちょっとだけビデオもあり)

Define MiniよりW・H・Dとも少しだけ小さい

Define Mini
210x395(足の高さを含む:413)x490
Deep Silence 4
200x380(足の高さを含むかどうか不明)x480

天板の吸気口は出っ張りもなくて平ら
側板には吸気口なしですっきり
扉は上だけ開くようだ
下はどうなってるのか分からない
919Socket774:2013/06/14(金) 13:12:49.92 ID:zKExgFXs
>>918
Material: 0.6 mm steel
920Socket774:2013/06/14(金) 13:21:00.27 ID:HMNn1Vll
防振シートは貼ってあるようだけどね
単なる安物ペナペナ板とは一応違うとは思うけど
921Socket774:2013/06/14(金) 13:40:43.91 ID:VZJSwnBb
SST-PS07といいこれといい
どうしてmATXケースには手を抜くのか
922Socket774:2013/06/14(金) 13:45:54.20 ID:A8xDIyiY
どっちつかずのハンパ者だからさ
923Socket774:2013/06/14(金) 14:59:46.82 ID:z+yachG8
PS07手抜きってどういうことなんだ?
924Socket774:2013/06/14(金) 17:07:46.00 ID:S/Ntu3lI
http://www.cowcotland.com/news/37141/computex-2013-boitier-ximatek-aquila-petit-nouveau-potentiel.html
XigmatekのMicroATXケース
マザー横置きでおもしろそうなんだけど…でかいなあ
925Socket774:2013/06/14(金) 17:35:12.69 ID:1JtcHmoC
>>924
かっこいいけど、プラの白は黄ばむからなあ…
ALL金属・白塗装ならいいけど


>>917
うp!はよw
926Socket774:2013/06/14(金) 20:06:24.66 ID:N+AWdlEp
>>924
これがかっこいいのか
927Socket774:2013/06/15(土) 01:53:47.45 ID:KX7Yf7VE
>>924
俺は格好いいと思うぜ

けどやっぱでかいよな〜
あと、写真から溢れるプラスティッキー臭が気になる…
928Socket774:2013/06/15(土) 03:07:41.60 ID:VlvR2Nc3
>>925
うちの昔の白ケース、プラスチックで出来たフロント部分だけ
ウンコ色に変色しちゃってマジ泣ける
929Socket774:2013/06/15(土) 03:11:12.07 ID:VlvR2Nc3
>>924
M-ATXでも板を横置きにすると相当でかくなるぞw
普通のケースの倍以上、横幅あるんじゃないのか?w
930Socket774:2013/06/15(土) 12:49:21.16 ID:51EiBqfB
人の趣味に口出しはしないさ、、、
オレはいらない!!!
931Socket774:2013/06/15(土) 15:27:14.23 ID:btQatcWN
どう見てもPRODIGYのOEMなんだよなあ
932Socket774:2013/06/15(土) 17:32:02.42 ID:hzNFd3Vg
>>924
M-ATXマザー横置きでフロント端子が横向きって横幅地獄になるな
933Socket774:2013/06/15(土) 20:26:24.28 ID:c049Zxnk
micro ATXでSLI機を作ろうかと思うんだけど
ほどよいケースはあるだろうか

micro ATXでSLIは無謀かなやっぱ
934Socket774:2013/06/15(土) 20:43:50.17 ID:hNLgsoJQ
350D
935Socket774:2013/06/15(土) 21:14:17.28 ID:1Odj6QDx
350Dはほんとそれ用のケースだよな
確かリンクスアウトレットのジャンクのとこにずっと売れ残ってたのあるからそれ買ってみたら?
936Socket774:2013/06/15(土) 23:57:11.46 ID:LflM2Hkl
いいケースが出ないと組む気が起きない(´・ω・`)
937Socket774:2013/06/16(日) 00:59:37.00 ID:foPJm/mp
もうantecはMicro-ATXケース出す気ないのか
938Socket774:2013/06/16(日) 01:13:32.23 ID:xB9yL5TP
>>937
miniP 280が中止確定だし希望はナイ(>>663
939Socket774:2013/06/16(日) 01:16:13.05 ID:kvCkSQW/
microATX見捨てたメーカーなんだから以後Antecの話題禁止な
940Socket774:2013/06/16(日) 01:17:51.77 ID:ies41y/b
Antecって、なんだかかつての勢いが無くなっているような気がするけど…気のせいかな
941Socket774:2013/06/16(日) 03:38:30.29 ID:IiI4ZRJ0
define mini とかさわってるとantecのギミックを真似てる部分が多くて
antecってのはなかなか凄いメーカーだったんだなあ(過去形)とは思うけど。
antecも元気ないけど、なんか自作市場自体、退潮気味だしなあ。
942Socket774:2013/06/16(日) 04:19:46.06 ID:MXMsil8n
世間一般の人にとってはノートPCが一台あれば十分な時代だからだろうね
特殊な事情がない限り自作でPC組む理由もないからだろう
今じゃPCよりタブやスマホに客もカネも流れてるし
ゲーム機でさえスマホに押されてるってんだから
943Socket774:2013/06/16(日) 07:55:54.98 ID:ox7g+8eg
>>924の問題はせっかく横向きにしたのに高さが全く低くなってないところ
HDDベイ数を犠牲にしてまで下部に電源とHDDベイを収めたのにもかかわらず

個人的にはベイ数の少なさは致命的だな
miniITXじゃなくmicroATXを使う理由はあるていどの拡張性が目的だし
944Socket774:2013/06/16(日) 09:11:15.00 ID:zay0e+th
ATXと大差ない大きさのケースになるか
小さくなるけど拡張性に乏しいケースになるか
この2択
945Socket774:2013/06/16(日) 09:12:17.09 ID:zURvkPMC
>>942なにそのノート厨みたいな、世間知らずな意見w
946Socket774:2013/06/16(日) 10:17:09.70 ID:a2EXNUsV
archon sb-eを使いたいんだけど、
170mm強のcpuクーラーが入るmicro-atx以下をサポートするケースない?
947Socket774:2013/06/16(日) 10:39:49.61 ID:Fq8nq5ca
>>946
AS Enclosure S9
948Socket774:2013/06/16(日) 11:00:59.61 ID:a2EXNUsV
>>947
abeeか…
エアフローが悪いから全く頭からきえてたw
やっぱりこれ位しか選択肢ないよね。
とりあえずサンクス
949Socket774:2013/06/16(日) 11:23:44.80 ID:zay0e+th
abeeってケース糞高いけど質は良いんだろうか?
買ってる奴自体いないから情報が見つからない
950Socket774:2013/06/16(日) 11:40:11.78 ID:foPJm/mp
>>946
S9より220HTRの方がいいぞ
>>947は人柱目的だからスルー汁
951Socket774:2013/06/16(日) 11:53:10.71 ID:Fq8nq5ca
220HTRは170mmまでらしいから
正確にはサポート外でしょ
952Socket774:2013/06/16(日) 12:50:50.95 ID:od2qY+E3
abeeのケース(D1)使ってるけど悪くないよ
只やっぱり高いので人には進めらないし、自分ももうabeeは買わんかもしれん
953946:2013/06/16(日) 13:13:22.30 ID:a2EXNUsV
946です。
SG09やSG10使ってる人いる?
公式では165mmまでのクーラーになってるけど、
ケースの幅からするとarchon入りそうなきがする。
持っていたら実測値教えてほしい。
954Socket774:2013/06/16(日) 13:19:23.71 ID:Nf1WScQY
これってのがなかなか出ないからdefine miniポチってみた
見た目にもう少し高級感欲しかったけど、まぁ仕方ない
作りは良さそうなので楽しみだ
955Socket774:2013/06/16(日) 13:24:40.51 ID:ies41y/b
difine miniはMicro-ATX用なのに、ATX用のミドルタワー並みに大きいからなぁ
同じ大きいケースを買うなら普通にATXミドルタワー買った方がいいよ。拡張性も違う。
956Socket774:2013/06/16(日) 13:26:38.26 ID:IR7/yMw4
>>952
D1はabeeの傑作だと思う
957Socket774:2013/06/16(日) 14:16:29.84 ID:0sx7wev2
>>955
だからATXミドルタワーの平均よりは容積が2割小さいんだってば
そして同等の拡張性をATXで実現したら結局Define R3程度になる
958Socket774:2013/06/16(日) 17:25:28.75 ID:B+xl/FO/
SG10の使用報告がまったく出ないなww
やっぱ全面パネルだけ変えただけで5000円以上高いのは売れないか
959Socket774:2013/06/16(日) 20:30:10.95 ID:6MafpmNw
シルバーのD1はアルミの曇り方が半端じゃなかった記憶が
960Socket774:2013/06/16(日) 22:10:48.88 ID:zBTibHBP
そうそう、艶がないからシルバーはちょっと安っぽく見えるんだよね
最初だけそれは自分も思ったわ
961Socket774:2013/06/16(日) 22:19:06.29 ID:hDcGvnkP
個人的には、変に光ってるよりは、くすんでるほうが好きだな
962Socket774:2013/06/16(日) 22:40:12.91 ID:MXMsil8n
>>954
届いてみればわかるけど、案外質感が高いので嬉しくなる
値段の割には鉄板も頑丈で安物とは作りが違うな、と…
963Socket774:2013/06/16(日) 23:47:31.65 ID:INHEAUKe
>>958
値下がり待ちだけどもう我慢できないから今週買う予定
964Socket774:2013/06/16(日) 23:57:21.48 ID:foPJm/mp
前の09はトップファンが煩いらしいけどねぇ
ttp://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g22.html#ac_01
965Socket774:2013/06/17(月) 03:17:47.77 ID:W6RX+12E
966Socket774:2013/06/17(月) 03:58:43.44 ID:6epOgL5x
>>965
mini-ITXやん
967Socket774:2013/06/17(月) 04:47:39.97 ID:0DsGi6yD
>>964
まぁストレージはこの人が作った場所にあるべきだよな
サイドファンから風来るようになってんだから
968Socket774:2013/06/17(月) 13:42:19.37 ID:ELku/ort
>>945
不満があるなら理屈で反論しなさい
こちらの意見は客観的事実に裏付けられて揚げ足のとりようがない
世間知らずは俺ではなくスマホの普及ぶりも知らないお前である
お前の意見は全否定するしレッテルも貼ったので俺には勝てないよ
969Socket774:2013/06/17(月) 21:38:13.65 ID:Aw94Qg3j
350Dぽちった
ここではボロクソに言われてるけど,どんなもんだろうか
970Socket774:2013/06/17(月) 22:10:09.60 ID:EiQRucBZ
>>969
問題点が修正された 350DU 待ちなよw
971Socket774:2013/06/18(火) 03:06:54.40 ID:ST6G8JxW
Silencio 352が静音寄りで、求めてるサイズドンピシャなんだが
側板の穴も遮音シート貼っとけばなんとかなりそう
972Socket774:2013/06/18(火) 04:18:20.88 ID:P1LKwqkq
持ってる人に聞きたいがdefine miniってSLIイケる?
写真見る限り行けそうなんだけどレビューでSLIやってる人見当たらない
973Socket774:2013/06/18(火) 04:18:28.61 ID:8Gsw2pPO
>>968スレチだノート厨
974Socket774:2013/06/18(火) 09:25:21.39 ID:FAQCMIpZ
>>973
なぜノートとか騒いでるのかな、板違い君は
君、他のスレと勘違いしていないか?

見たところ方々の板を荒らしてるようだが
http://hissi.org/read.php/jisaku/20130618/OEdzdzJwUE8.html
975Socket774:2013/06/18(火) 10:38:16.55 ID:c8Jdl2VG
縦置き、高さ35cmくらいでお勧めってありますか?
08とか350Dなど考えてましたが若干でかいな〜
976Socket774:2013/06/18(火) 14:20:42.02 ID:U834LJtn
Silencio 352良いな
ミドルタワーなのにdefine miniより小さいとか本当にdefine miniはデカいんだなw
977Socket774:2013/06/18(火) 16:24:50.57 ID:J0GspzhP
Silencio352は容積34.3LだからMicroATXミドルタワーの平均よりは大きいし
Define Miniとの比較では確かに2割小さいが3.5インチシャドウベイの差を
考慮すればまあこんなもん
978Socket774:2013/06/18(火) 17:39:02.71 ID:FAQCMIpZ
PCIバスの延長ケーブルとかあるけど、
これ使うとグラボの影で使えないスロットも
無理やり使う事が出来るのかな

Define Miniはちょうどいい所に
追加のスロットついてるので
そこまで届けば使えそうな気も
(ファンコンがある部分)
979Socket774:2013/06/18(火) 18:19:59.24 ID:V57q1s9V
difine miniをやたら押す人がいるけど、万人にお薦め出来るような良いケースじゃねぇだろ…
Micro-ATXの割にはやたら大きいしな
ステマお疲れ様、って感じだな
980Socket774:2013/06/18(火) 18:23:17.73 ID:J0GspzhP
もちろんステマはよくないがDefine MiniがATXミドルタワー「並に」大きい
という言説に対しては数字を出して反論しないといけない
981Socket774:2013/06/18(火) 18:25:45.40 ID:URXA2NFo
SOLOよりは小さいんだっけ?
982Socket774:2013/06/18(火) 18:27:22.26 ID:61bHHc3L
ほぼ同じ
983Socket774:2013/06/18(火) 20:04:09.19 ID:6URWRTLB
万人にお勧めできるケースではないが、ミドルと違って定番ってのが殆どないしなぁ
microの割りに大きいってのは都度指摘されてる訳だし
逆に、他にいいケースがあるならどんどん挙げて欲しいな
microで探している最中なので
984Socket774:2013/06/18(火) 20:06:35.25 ID:CBzkBzzs
miniP280
マダー?
985Socket774:2013/06/18(火) 20:34:21.61 ID:Fow5rz6J
COMPUTEXでMicro自体出してないみたいだし
Antecはオワコン
986Socket774:2013/06/18(火) 20:39:16.41 ID:wyRdw1Da
987Socket774:2013/06/18(火) 20:53:02.45 ID:mCSBpzL0
Antecは惜しい製品ばかり出すよね
SOLO2はHDD横向きで下置き電源ならパーフェクトだった。古い造りしおってからに
988Socket774:2013/06/18(火) 21:36:20.55 ID:Zmp+OBv4
CPU内臓GPUやSSDの時代なんだしビデオカード刺さない
前提のケース出したらいいのに。メーカーは時代錯誤な考えで
でかいほうが売れると思ってるんじゃねーの。
奥行き40cm以下のdifine mini出たら絶対買うのに。
989Socket774:2013/06/18(火) 21:45:16.67 ID:9SACAqW/
自作するならゲーミング特化かストレージ特化かという時代だし
しかも後者はITXかNASで十分だったりするからなあ
990Socket774:2013/06/18(火) 22:23:06.56 ID:ST6G8JxW
海外のゲーマーはMATXが増えてるみたいよ
991Socket774:2013/06/18(火) 22:26:54.23 ID:mJRWPYJ7
良いことだ
992Socket774:2013/06/18(火) 22:29:31.72 ID:P1LKwqkq
ゲーミングというとSLIとかだろうけど
MicroでSLIできるケースはほとんどないからなあ。
小型VGAなら出来るけど,スペックがアレだし高いし

そういう意味で350Dは歓迎したかったのだが
実物見たらでけーよ
993Socket774:2013/06/18(火) 22:31:13.90 ID:mJRWPYJ7
そこまでいくなら箱はATXで
板はMATXでもいいけど
994Socket774:2013/06/18(火) 22:41:36.44 ID:/vb7St4O
少なくともSOLO的な静音で質実剛健というコンセプトはもう時流から外れているな
ATXにせよMATXにせよ
995Socket774:2013/06/18(火) 22:45:52.70 ID:mJRWPYJ7
そろそろ時代遅れですか
996Socket774:2013/06/18(火) 22:48:37.79 ID:vlgyCMe+
静音で困って剛性のいるHDDが、スピンドルレスのSSDだったり2.5HDDの容量増大で必須じゃなくなったしな
997Socket774:2013/06/18(火) 22:51:11.90 ID:mJRWPYJ7
載せるストレージ・ドライブの数も一般的には減った(よな?)
ZM-T1みたいのがもっと増えてもほしい
998Socket774:2013/06/18(火) 22:53:26.12 ID:/vb7St4O
SLIやCFしないという条件ならゲーム用とストレージ用に
それぞれITXマシンを組んだ方がいろいろと便利
2台あわせても容積は30L程度だし

逆に言えばMATXで組む以上は上記の組み合わせ以上の
使い勝手を実現しないと意味がない
999Socket774:2013/06/18(火) 22:55:42.97 ID:mJRWPYJ7
Mini-ITXでもいいんだが、どっちにもいいケースがないんだよ!
1000Socket774:2013/06/18(火) 22:56:02.80 ID:MNc+SnL/
1台で済むなら少なくともコスト的には圧倒的に有利でしょ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/