イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/

2Socket774:2012/08/30(木) 20:56:57.55 ID:bxHn3QlW
◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341896449/
省スペース・スリムケース 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344624249/

◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/

3Socket774:2012/08/30(木) 20:59:16.59 ID:bxHn3QlW
◆主なメーカー
PowerRex-Japan(Aqtis製品サポート) http://www.powerex.co.jp/
AOpen http://aopen.jp/
Celsus http://www.celsus.co.jp/
恵安 http://www.keian.co.jp/

Abee http://www.abee.co.jp/index.html
タオエンタープライズ http://www.taoenter.co.jp/index.html
UAC(In-Win代理店) http://www.uac.co.jp/
DIRAC(Lian-Li、Sharkoon代理店) http://www.dirac.co.jp/index.html
マスタードシード(JMax、SilverStone代理店) http://www.mustardseed.co.jp/index.html
XENON(FractalDesign代理店) http://www.xenon-jp.com/
サイズ http://www.scythe.co.jp/
バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp/

MVK(CoolerMaster代理店) http://www.mvkc.jp/
CmIndustry(CoolerMaster代理店) http://coolermaster.cm-industry.co.jp/index.php

In-Win http://www.inwin-style.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
SilverStone http://www.silverstonetek.com/index.php?area=jp
FractalDesign http://www.fractal-design.com/
Lian-Li http://www.lian-li.com/v2/en/contact_us/index1.php
Sharkoon http://www.sharkoon.com/?q=ja/startpage
4Socket774:2012/08/30(木) 21:01:09.19 ID:bxHn3QlW
5Socket774:2012/08/30(木) 21:02:50.81 ID:bxHn3QlW
6Socket774:2012/08/30(木) 21:04:07.73 ID:bxHn3QlW
7Socket774:2012/08/30(木) 21:06:53.94 ID:bxHn3QlW
_________テンプレはここまで__________


製品リスト掲載の可否は今後更に増えた時点でスレ住人の議論で?
あと順序入れ替えてみました
8Socket774:2012/08/30(木) 21:16:44.80 ID:UTG+hB2V
スレ立て乙です
>>6のMS120とMS140はV2が出たからかページが消えてる
SHARKOON MS120 V2 http://www.sharkoon.com/?q=ja/content/ms120-v2
SHARKOON MS140 V2 http://www.sharkoon.com/?q=ja/content/ms140-v2
9Socket774:2012/08/30(木) 23:31:00.59 ID:0yyi/nHZ
1乙ぽにて
10Socket774:2012/08/30(木) 23:43:23.26 ID:TJTuAoxc
ちょっと質問なんだけど、M-ATXのケースって静音性どうなの?

今CC600TM使ってて、大きいしうるさいから、
Lian-liのPC-V355を買おうかと考えてるんだけど・・・

誰かタワーからキューブに移行した経験ある人居たら教えてくんしゃい!

11Socket774:2012/08/31(金) 03:04:40.74 ID:3f8h94U0
中身の構成同じで、CC600TMからPC-V355に移行したら、静かになりますかってこと?
12Socket774:2012/08/31(金) 08:01:37.41 ID:tG8JAWxa
>>10
まず、今のケースで何がうるさいのかを考えてみようか。
話はそれからだ。
13Socket774:2012/08/31(金) 12:59:32.20 ID:pRz6rle6
>>11
>>12
すみません、情報足らなかったですね。

具体的に言うとフロントファンの回転下げても風切り音の様な音がする。
で、前、上、横がメッシュなので音漏れるんですよ!

ああいう開口部少ないケースだと静かなのかなと、
けど小さいと熱篭るからファン回さなきゃいけなくなるのかな?
と思ったので質問させて貰いました。
14Socket774:2012/08/31(金) 13:36:08.54 ID:d7QxuDV2
ファンの回転下げてもウルサイってのがイミフかな
音が気にならなくなるまで回転落としたら冷却不足になるんだろか?

最終的には環境次第だけどウチはケース取り替えるのが効果大で安上がりだった

ファン取り替えたり悪あがきしたけど
ケースの風切り音消えるとCPUやグラボの冷却音とかHDDの共振が耳障りになってスパイラルにはまるんよね
15Socket774:2012/08/31(金) 14:36:01.16 ID:3f8h94U0
>>13
中身の構成やOCしてるならその設定(熱源)次第

CC600TMみたいな、高冷却のケースが必要な構成ならば
移行して、物理的にはPC-V355に納まっても熱処理が間に合わなくなるかもね

構成と用途晒して出直しなー
16Socket774:2012/08/31(金) 21:12:28.61 ID:AhP+aO/S
>>13
で何cmファンの何回転なの
17Socket774:2012/08/31(金) 23:15:29.68 ID:tG8JAWxa
>>16
その辺、大事だな。
12cmで低回転でも五月蠅いとなると、もう水冷マウント可能なケースしかないし。
18Socket774:2012/09/01(土) 06:19:03.44 ID:S7Uxh5Mb
Lian-liのケースって基本静穏向けじゃないと思うけど
19Socket774:2012/09/01(土) 16:03:39.77 ID:MPPhFDMc
HDD撤去か低回転のに交換、ファン絞ればケースに関わらず静かになるぜ
LIANLIがびびり易いのは認める
ATXには防音型のあるが
20Socket774:2012/09/01(土) 18:00:03.61 ID:3tJmb+pa
>>14
Fanはケース付属のファンコンで絞ってるけど、今のケースでは冷却は特に問題ないはず。
確かに気にしすぎるとスパイラルになりそうだから、諦めた方がいいかもと最近思っている・・・
21Socket774:2012/09/01(土) 18:02:47.27 ID:3tJmb+pa
>>15
Web閲覧・録画・エンコ用で構成は下記です。
 ・2500K(定格)
 ・クーラー KABUTO(500rpm前後)
 ・HD6850(sapphire, 定格, Eyefinity用, 1700rpm前後と思われ) x1
 ・PT3 x2
 ・SSD x1
 ・HDD(3.5 7.2k) x3
 ・Fan(20cm x2, 12cm x1)
22Socket774:2012/09/01(土) 18:05:01.08 ID:3tJmb+pa
>>16-17
20cm Fanで500〜600rpm前後だと思われ。
http://club.coneco.net/user/11614/review/51229/

>>18
見た目とエアフロー良さそう!で決めたから、確かに静音とはかけ離れてるかも・・・
23Socket774:2012/09/01(土) 18:09:07.42 ID:3tJmb+pa
>>19
アドバイスを基にFan絞ったり、音の場所調べたら天板の20cm Fanの風切り音がうるさいと判明した。
天板Fan止めてメッシュ塞いだら気にならないレベルになったわ!(フロントFanは正面でなければ大丈夫そう)

ちょっとスレチっぽくなったけど、助かったわ!みんなありがとう!
PC-V355買ってみる ノシ
24Socket774:2012/09/01(土) 18:23:09.16 ID:MjdpWqpm
今soloをTV録画用pcとして使ってるんだけど最近steamerになったので
ゲーム用pcが欲しくなってきたっす
ゲーム専用だから拡張性はあんまり考えてなくてhddは3.5inch、2.5inch1つずつ
積めればいいので一万くらいでGTX670が積める300mm×200mm×200mm位の
microATXケースってないっすかね
ググって見たけどなかなか見当たらないっす
25Socket774:2012/09/01(土) 18:36:00.03 ID:yludFRm7
その寸法だとMicroATXマザーを積むことすら物理的に不可能だろ

MiniITXケースのSST-SG07かElite120がいいんじゃないか
ただ前者は予算オーバー、後者は冷却に不安が残る
26Socket774:2012/09/01(土) 18:36:12.29 ID:aGZqOnLw
そりゃMicroATXが入らないもんな
あったら驚きだぜ?

mATX基板サイズ:244mm×244mm(9.6インチ×9.6インチ)
27Socket774:2012/09/01(土) 18:48:35.09 ID:MjdpWqpm
間違えたっす
300mm×300mm×200mmでした。。。orz

SST-SG07、Elite 120っすね
ただ予算的には、Elite 120に絞られるんすねー

またちょっと調べてみます
返信ありがとうっす
28Socket774:2012/09/01(土) 18:57:43.96 ID:68d2xgvr
http://www.bitfenix.com/global/en/products/chassis/prodigy
Mini ITXケースのこいつですら要求サイズをオーバーしとるが

長めのハイスペックグラボ積んだ上で小さく組むのは多分このへんが限界だろ
29Socket774:2012/09/01(土) 19:44:20.84 ID:yludFRm7
いきなりMiniITX最大級のProdigyを持ち出すのは極端だろう
ATX電源および250mm級の2スロット占有グラボが搭載可能な
主なケースを挙げると以下のようになる
(ちなみに近日発売予定のSST-SG09は23L)

PC-Q08でRadeon6950を使った経験ならあるが、定格で使う分
にはおそらくどれでも大丈夫

〜15L SZ77R5、SST-SG07(08)
〜20L Elite120
〜25L PC-Q08、PC-Q25、acubic T20R
〜30L (タワー型MicroATXケースの平均が約29L)
〜35L SST-TJ08-E、MiniTank
〜40L Prodigy



30Socket774:2012/09/01(土) 20:52:15.56 ID:MjdpWqpm
色々とあげて頂いて有難うっす!

メモリを32GB積みたいのでMicroATXがいいなぁと
思っていたんですが、あげて頂いた中だとSST-TJ08-E
が対象っすね

このサイズだと他にはST-560T2-Bもあるっすね
ハイエンドグラボを積むには、やっぱりこれくらいの
サイズが必要なんすかねー
31Socket774:2012/09/01(土) 22:18:18.42 ID:MjdpWqpm
考えてる構成を書き忘れたっす

M/B:GIGABYTE GA-Z77MX-D3H [Rev.1.0]
CPU:INTEL Core i7 3770K BOX
CPUクーラー:未定
MEM:CFD W3U1333F-8G×4枚
グラボ:ZOTAC GeForce GTX 670 2GB ZT-60301-10P [PCIExp 2GB]
電源:サイズ 超力2プラグイン SPCR2-650P
SSD:INTEL 330 Series SSDSC2CT120A3K5×1
HDD:WD20EARX [2TB SATA600]×1

こんな感じっすねー
32Socket774:2012/09/01(土) 22:33:43.42 ID:+ipqzlLw
こうやって構成を考えてるときが1番楽しい、もう1台組むかな
33Socket774:2012/09/01(土) 22:49:45.27 ID:6uFXAtS/
>>31
SST-TJ08-Eと兄弟機のSST-PS07Bもお勧め。
本体自体はサイズ同じだけど、フロントパネルの厚みが07Bの方がある分だけ5インチの奥行きにゆとりができる
個人的には、前面がTJ-08-Eの方が好みだけどねー
34Socket774:2012/09/02(日) 02:21:40.44 ID:YPN4xIHW
そうなんすよねー
いろいろ考えてる今が一番楽しいんすよねー
窓はあるんすがエアコンが設置出来ないので、
どうやって外に排気しようかとか、設置場所も
配慮しないといけないんで、考えれば考える程
悩むんすがそれが良いんすよねー

SST-PS07Bも良さげっすねー
ただこれに限った話じゃないけどやっぱりちょっと大きいっすなぁ。。。
35Socket774:2012/09/02(日) 02:42:35.40 ID:UbexxUOI
>>30
当初の希望サイズからするとSG03あたりが近いかも
ただしカード長に要注意
36Socket774:2012/09/02(日) 14:24:11.88 ID:/uIEQ9NZ
以前、電源ファンが上方から吸気になるケースがあったけどすぐに消えて
電源ファンは下方から吸気が常識になったという書き込みを見たのだけど
倒立ケースにハイエンドVGAって大丈夫なの?
37Socket774:2012/09/02(日) 14:44:02.61 ID:HBxnMpa3
>>36
逆になんでダメなんだ?
ダメなところなくないか?
38Socket774:2012/09/02(日) 16:29:31.26 ID:DMcNo4Bb
>>37
逆さに実装しても問題ないように加重設計されてんの?
ってことでは?確かにそれは疑問だが、普通に挿してもヤバゲーなの多いよな。
39Socket774:2012/09/02(日) 16:40:02.70 ID:a5WzwdVe
>>38
なるほどな
たしかに差したとき重さで歪んでたわ
まあTJ08EはHDDホルダが台になるが
40Socket774:2012/09/02(日) 19:38:34.08 ID:hHYGtEYo
MicroATXにハイエンドグラボ積んでる人ってあんまりいないのかな?
41Socket774:2012/09/02(日) 19:39:55.70 ID:hHYGtEYo
ミスった。。。
MicroATXケースにハイエンドグラボ積んでる人ってあんまりいないのかな?
42Socket774:2012/09/02(日) 19:42:33.69 ID:XJ+CuQc2
1枚だけ積むならMiniITX、2枚以上積むならATXにするからなあ
43Socket774:2012/09/02(日) 19:43:48.95 ID:5MC4mTH4
俺がハイエンドカードが必要になるようなことになったら素直にATXケースに移行するかな
まずAMD系だとmicroATXマザーが悲惨すぎる。intelは幾分マシみたいだけど
44Socket774:2012/09/02(日) 19:52:47.39 ID:xACNkez5
>>40
Define Miniに670のリファ積んでるけど、きっとあんまり参考にならんよね
45Socket774:2012/09/02(日) 20:13:02.95 ID:6Cjm9yEa
670ならZOTACのTWINCOOLER買えばいいじゃない
46Socket774:2012/09/02(日) 22:53:27.89 ID:FjbYXWzW
前までSG02に7970積んでたわ
47Socket774:2012/09/03(月) 12:43:17.40 ID:nfeq06Rg
俺もZ77で組み直したいんだけど
最近のマザボはSATA横出しが多くて
ウチのEM002だとケーブルの取り回しがきつそうなんだよね
ロングサイズのカード使用時に干渉避けるためってのは分かるんだけど
カード増設して拡張とかしないからコンパクトなM-ATX選ぶ人は少なくないだろうから
もうちょっと考えて欲しいもんだ
48Socket774:2012/09/03(月) 19:34:19.78 ID:H08C8tWg
>>47
素直にMini-ITX にしろ。
49Socket774:2012/09/04(火) 21:24:22.27 ID:RFOxL+pK
Micro-ATXのスレで何言ってるんだw
50Socket774:2012/09/05(水) 20:03:49.91 ID:TrfOMEe3
>>47は拡張しないと言っている。
ならMicroATXである理由などかけらもない。
さっさとMini-ITXでもメーカー品でも好きなのにしろと。
51Socket774:2012/09/05(水) 21:11:01.64 ID:A5XEfDSx
その辺はメモリ搭載量とかマザーのグレードとか色々あるだろ

>>47
ttp://club.coneco.net/user/12937/review/41432/image/0/
ケーブルの生える位置的にむしろ取り回しやすそうなんだが
52Socket774:2012/09/05(水) 22:16:29.10 ID:7Fjlrz8h
このケースでやるならSATA横出しえらぶなぁ
寧ろ電源も横出しのほうがすっきりしそう
53Socket774:2012/09/06(木) 21:15:28.70 ID:XEORbqlX
画像見ても横出しのメリットないけど
横出ししかないから諦めるしかない
さすがにZ77で戯画は選べないし
54Socket774:2012/09/06(木) 21:45:46.52 ID:qPcSQbf7
つまるところケースの構造次第。
戯画を選ばない自由を選んで苦労するのも自由。
55Socket774:2012/09/07(金) 17:20:24.83 ID:iyRD13jW
【PC Watch】 SilverStone、前面電源配置で容積23Lを実現したmicroATXケース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558177.html
56Socket774:2012/09/07(金) 17:23:10.28 ID:9IFMM5cn
>>55
こういうの面白いね。
スリムドライブや2.5inベイのみ対応の割り切ったケースがもっと出てきてもいいと思う
57Socket774:2012/09/07(金) 17:29:17.44 ID:GxQx7r4s
SilverStone、前面電源配置で容積23Lを実現したmicroATXケース
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120907_558177.html

>マスタードシード株式会社は、電源を前面に配置することで容積23Lを実現した
>SilverStone製microATXケース「Sugo SG09」(型番:SST-SG09B)を9月14日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10,980円前後の見込み。
58Socket774:2012/09/07(金) 17:30:42.45 ID:GxQx7r4s
かぶったゲソorz
59Socket774:2012/09/07(金) 17:41:43.73 ID:jhll5hNu
エルミタのSST-SG09Bの紹介に"省スペースでも妥協なし。MicroATXの新基軸"と題してるが
光学ドライブがスリムスロットイン専用な時点でUSB外付けの妥協が発生してるな
60Socket774:2012/09/07(金) 18:39:52.63 ID:xSyBuGTl
最近スリムスロットイン好きなくせになんで純正でドライブを色々出さないんだ?
61Socket774:2012/09/07(金) 19:47:50.88 ID:M58+kZjJ
5インチベイにスリムドライブが搭載できる銀石の純正マウンタを発見
→スロットイン専用でした、は悲しいものがあった
62Socket774:2012/09/07(金) 20:03:19.87 ID:dc7YLAsh
>>55
面白いアイデアだけど変態すぎるw
 
でも電源ケーブルがケース内にあるってのは美しくないな
それとエアタローが大変なことに
63Socket774:2012/09/07(金) 20:45:04.15 ID:ZW3ofi3G
silverstoneは色々面白いケース出すんだけど毎回5インチがスリム用ってのが頂けない
64Socket774:2012/09/07(金) 20:47:05.67 ID:IBUCYFj3
相変わらずのド変態だけど
SG03と容量ほぼ同じでCPUクーラーの制限緩いんだよな
小型でハイスペック目指すのにはよさそう

>>60
ゴミ箱の頃に純正スロットイン出てたよ
せめて普通のスリム対応にしとけよとは思う
65Socket774:2012/09/07(金) 21:30:24.17 ID:FfGjWt7/
ビデオカードそんな長いスペースいらないから電源下の所にHDD積みたいな
66Socket774:2012/09/07(金) 21:53:57.60 ID:IBUCYFj3
そういうのはターゲット層が違うと思うぞ
67Socket774:2012/09/07(金) 23:28:00.40 ID:D1kXHlea
H61M-DS2をmonobox itxに入れてみた。
ギリギリだけど入るもんだね、前面ダブルファンがちょい五月蠅いが・・
68Socket774:2012/09/07(金) 23:43:25.98 ID:nQBcxlRD
でも個人的にはゴミ箱はデザインが全てだから
スロットインでよかったと思ってる
69Socket774:2012/09/08(土) 20:25:12.98 ID:CLTVKISM
SilverStone TJ08B-E使っている方に聞きたいのですが、電源、HDDアクセスランプのLEDはやっぱり眩しい青なんでしょうか?
70Socket774:2012/09/08(土) 21:03:20.21 ID:iEU2seok
良くある青さだね
71Socket774:2012/09/08(土) 21:28:41.86 ID:CLTVKISM
>>70

そうでしたか…情報有り難うございます。
青くないケース探します。
72Socket774:2012/09/08(土) 22:18:46.93 ID:i6HGQD6a
>>69
TJ08B-Eのアクセス・パワーLEDは70氏の言う通り高輝度青LEDで、結構眩しい。
うちの場合は濃い黒のカーフィルムをLED前に貼り付けて輝度を落としてある。
見た目は微妙に不格好だけど。

TJ08B-E搭載のLEDを使わずにAinex等から出ているLEDケーブルを使うのはあり?
うまくケース内に固定すればフロントファン・フィルター越しに見える気がする。
73Socket774:2012/09/09(日) 00:14:38.04 ID:5t211OGy
ASRockマザーのGood Night LED機能を使えばOK!!
74Socket774:2012/09/09(日) 00:51:14.07 ID:xZqK/+DZ
>>73
ASRock そんな要求までカバーしてるのかw
別のPCケースだけど、私は電源 LED のケーブル抜いてあるや
75Socket774:2012/09/09(日) 01:49:34.11 ID:BtoTttY6
76Socket774:2012/09/09(日) 01:50:43.85 ID:BtoTttY6
77Socket774:2012/09/09(日) 01:51:19.48 ID:BtoTttY6
78Socket774:2012/09/09(日) 01:51:51.39 ID:BtoTttY6
AOpen H425D-350BK http://aopen.jp/products/housing/h425d-350bk.html 販売完了商品
AQTIS AC550-M08FF PCパーツ事業を撤退
サイズ GX-3901 http://www.scythe.co.jp/case/gx-3901.html 販売終了品
abee SC330T http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/SC330T/index.html 販売終了
TAO ST-565T(fit) http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/fit_st-565t-bw/ 販売終了商品
abee acubic T180 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/T180/index.html 販売終了
abee AS Enclosure DX3 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/DX4_DX3/index.html 販売終了
サイズ ALUMI-S http://www.scythe.co.jp/case/alumi-s.html 販売終了品
サイズ MONOBOX Micro http://www.scythe.co.jp/case/monobox-micro.html 販売終了品
79Socket774:2012/09/09(日) 11:06:47.82 ID:vHESZbuZ
TJ08B-E使ってる方にお聞きしたいのだが徹甲弾ファンの風切り音って気になる?
煩いようであれば07買おうと思ってるんだけど
80Socket774:2012/09/09(日) 11:51:43.87 ID:CGqu/555
もちろん距離や設置場所によるんだろうけど、
通常の低回転(700rpm)は結構うるさい
マザーボードのファンコンで367rpmまで落としている現状では、
50cmくらいの距離なら動作音が聞こえる。1mならほぼ聞こえないくらい
さらなる静寂を求めて140mmの静音タイプに切り替えようかと思う今日この頃
81Socket774:2012/09/09(日) 17:28:01.36 ID:wTbJ2iVn
煩いけど、HDDとCPUはよく冷やしてくれる
もっといい感じの静音ファンがあれば俺も乗り換えたいから教えて欲しい
82Socket774:2012/09/09(日) 17:41:02.96 ID:H+DIWPQ4
83Socket774:2012/09/10(月) 01:49:07.19 ID:vwXXbwta
徹甲弾は大雑把に言って、どのサイズもウルサイ
140mmも良いファンはほぼ無い
PS07にして、選択肢の多い120mmファン使うのがいいよ
84Socket774:2012/09/10(月) 02:22:31.32 ID:UusQ9+B3
PS07にフロントへNF-P12を2個つければOK、リアはお好きに
これで満足できなければケースごと買い換え
85Socket774:2012/09/10(月) 09:06:51.01 ID:Lh8k58nG
>>69-72
PS07のアクセスランプが切れて代替にアイネックスの3mm青色LED使ってるんだけど
PS07純正LEDよりアイネックス代替LEDのほうが、はるかにまぶしいです。
アクセスランプだから耐えられるけど、常灯のパワーランプだったら
個人的には耐えられないかもしれない。
あと、アイネックスの3mmだと純正よりも固定部の径が小さいので
ケースのLED用スペースに「放り込んでおく」形になります。

ご参考まで。
86Socket774:2012/09/10(月) 09:08:55.69 ID:Lh8k58nG
TJ08とPS07じゃLEDの仕様がまったく違っていたらごめんなさい。
87Socket774:2012/09/10(月) 10:51:54.95 ID:22sCPOo4
俺はキューブPC以外は足元にPCおいてるけど、眩しいの人はみんな正面におくの?
88Socket774:2012/09/10(月) 20:15:24.43 ID:UusQ9+B3
ブルーLEDでまぶしい時は、マッキー極細の黄色でぬりぬり
89Socket774:2012/09/10(月) 20:34:18.63 ID:uHnUz9jJ
しかし揃いもも揃って青ばかりというのもつまらないな
緑やオレンジも綺麗だと思うが
90Socket774:2012/09/10(月) 21:19:48.59 ID:rG1nN2IJ
青にしてももう少し柔らかい青を出してくれ
91Socket774:2012/09/10(月) 21:25:50.34 ID:cL2ZZvti
>>87
足下だとほこりを吸いすぎるような気がす
92Socket774:2012/09/11(火) 02:56:34.90 ID:87sjVAhH
>>87
MicroケースはPCデスクに置いてるよ
足元に置くならサイズの制約があまりないからMicroである必要もないしな
93Socket774:2012/09/11(火) 17:16:04.84 ID:6pP07Pc6
とりまSG09には特攻したいと思っている。金曜位かな?
94Socket774:2012/09/11(火) 23:33:33.97 ID:vg+H0qwz
SG09は銀石ならではの創意工夫には感心するけど
銀石ケースにしてはケース内のエアフローがイマイチ明快でないのが引っかかって
買うのに躊躇するな
95Socket774:2012/09/12(水) 00:20:12.82 ID:c8RrLLtI
いまTJ08Eだから比較してみよう。
96Socket774:2012/09/13(木) 00:19:15.51 ID:Yks4s009
ここ数日情報を集めて、SST-TJ08T-Eを買うことにしました
マシンスペックは決まっていないけど、自作魂を燃え上がらせてきます
97Socket774:2012/09/13(木) 00:54:10.64 ID:ompLkhUp
チタンカラーバージョンは5.25インチベイのベゼルの色合わせで
後で泣きを見るかもしれないから決断は慎重に
98Socket774:2012/09/13(木) 00:58:08.13 ID:hQD9itU8
電源要求が350W超えたら、MATXの箱で静音はほぼ無理
99Socket774:2012/09/13(木) 01:03:42.07 ID:xRaOcYkC
100Socket774:2012/09/13(木) 01:03:49.38 ID:uvOmgE35
電源要求?消費電力のことか?
101Socket774:2012/09/13(木) 08:43:44.68 ID:JuS8EvXH
TJ08は黒でもヘアライン加工の綺麗なフロントパネルであるため、
どっちみちしょぼい黒ベゼルじゃ浮きますから
10296:2012/09/13(木) 18:52:43.38 ID:Yks4s009
>>97

使用頻度が低いので、光学ドライブは外付けで2ベイとも未使用で使おうと思います。
103Socket774:2012/09/16(日) 17:49:17.66 ID:t+w0iU4w
>>99
実物見たけどTJ08B-Eから乗り換えたいとは思わなかったw
いろいろ割り切れる人向けだな・・・
104Socket774:2012/09/17(月) 09:20:58.14 ID:ML5uD8zG
IW-EM035/WOPSに Cooler Master Hyper 212 EVOって干渉大丈夫かな?
上段ベイの一番したにHDD1機以外はなにもつけてないけど
あとあとグラボ着けたい
105Socket774:2012/09/17(月) 14:00:33.47 ID:8+lRDaob
>>104
実際使ってるけど余裕だぞ

106Socket774:2012/09/17(月) 17:38:24.88 ID:AJQn/UYe
>>105
ありがとう
107Socket774:2012/09/17(月) 19:46:49.30 ID:hUgFUXPB
ソケット位置にもよるが高さが5mmまでのサイドフロクーラーなら大概デュアルファン(前側にファン設置)でも無問題
ケーブルは選ぶ必要があるがね
108Socket774:2012/09/18(火) 01:23:49.18 ID:K2Dac3d9
いつのまにそんな低背クーラーが
109Socket774:2012/09/18(火) 15:00:55.51 ID:04A98gWK
サイドってことはフィン1枚程度か。 すげえぜ。
110Socket774:2012/09/22(土) 04:28:18.15 ID:gNR89fDP
SG09が9000円切ったらかうわ
111Socket774:2012/09/22(土) 10:21:33.54 ID:u+8rNuVV
111 get !
112Socket774:2012/09/22(土) 10:40:29.85 ID:iOU6B5fU
microATXで容積が一番少ないケースなに?
113Socket774:2012/09/22(土) 14:06:19.88 ID:FEFbrESs
なんだろ
シルバーストーンのデスクトップ型スリムのかな
114Socket774:2012/09/23(日) 01:45:15.54 ID:2iIC8cj6
P280miniはまだなの
ff2白は出ないの
115Socket774:2012/09/23(日) 01:51:05.53 ID:/X2PigA4
ff2は両方ピンヘッダのUSB3じゃないからクソ
116Socket774:2012/09/23(日) 02:40:28.95 ID:2iIC8cj6
ff3でもええで
117Socket774:2012/09/25(火) 22:47:25.34 ID:M/83dVYV
SilverStone 「Precision」シリーズ SST-PS08が出るそうで
http://www.mustardseed.co.jp/news/release120924.html
デザイン微妙
118Socket774:2012/09/26(水) 01:24:56.54 ID:jxCq6LLY
そういえば、P280 Miniはどうしたんだろ?あれって結局出ないのか?
119Socket774:2012/09/26(水) 02:32:06.58 ID:IEE892/l
>>117
…なんかフロントが凸凹してるな…
PS07は平らでごく素直なラインだったのにどうしてこうなった
120Socket774:2012/09/26(水) 14:46:48.12 ID:SZnF18RU
左サイドの縦線が悪化したのか
121Socket774:2012/09/26(水) 15:09:01.10 ID:xdQ0VgD7
07が異端にスッキリしてただけで、PSは、ゴテゴテが多い印象
122Socket774:2012/09/26(水) 21:24:33.14 ID:B0o0MSa1
アンチSilverStone工作員さんご苦労様です
1レスいくらですか?
123Socket774:2012/09/26(水) 21:52:18.21 ID:M5g7dZ/p
PS08なんでしゃくれてんだよwクッキングパパかよ
124Socket774:2012/09/26(水) 23:17:39.35 ID:h6stQHc6
銀石には機能性が優れた廉価版Lianliでいて欲しいけど
そういうのはFTシリーズの役目だしPSはよくも悪くもこんなもん
125Socket774:2012/09/27(木) 13:47:36.40 ID:9mOX0l7X
>>123
ワロタ、おもしろいw
126Socket774:2012/09/28(金) 01:25:34.21 ID:ZkY5yVJ3
PS07をもうちょい丈夫にしてツールレスにしてくれるだけでいいのに
127Socket774:2012/09/28(金) 19:07:10.51 ID:ZyfbiWZe
それとフロントを金属にしてもらってな。
128Socket774:2012/09/28(金) 19:22:41.23 ID:Zc/GGAy6
lian-li PC-Q12のmicro-ATX版出してくれないかなぁ。
高さはある程度あっても良いから薄い筐体が欲しい。
129Socket774:2012/09/30(日) 11:16:56.12 ID:Rd1/8iB/
今購入出来る安くて最小のM-ATXケースってどれなんでしょう?
M-ATXケースもHDD沢山詰めたり、CPUクーラーが特殊だったり、内臓電源だと高価orプア
だったり。結局IN-WINの定番あたりになってしまう。MINI-ITXケースより少し大きめぐらいの
は無いのだろうか?
130Socket774:2012/09/30(日) 12:34:24.21 ID:DrhZv+81
コンパクトなケースは数があまりないよ
どこかで妥協しなければならぬ
ところで海外で売ってるケースが送料1000円くらいで取り寄せ可能な時代にならないものか
そうすりゃまた様々なPCケースを選べるから楽しいのに
131Socket774:2012/09/30(日) 20:41:19.11 ID:zhvlCjbE
Mini-DTXでよかろ
132Socket774:2012/10/01(月) 12:32:50.48 ID:ru0xSc9h
ちょっとお聞きしたいんですが
DVDドライブのスペースを削って奥行きを小さくしたケースなどはないでしょうか

使う時だけ外付けをUSBで繋ぐ形にしたいのですが、なかなか見つかりません
133Socket774:2012/10/01(月) 12:42:18.78 ID:MLfU4+ll
スリムドライブのみというケースならあるけどな
そういう聞き方より具体的に奥行き何mm以下で指定した方がいいのでは
134Socket774:2012/10/01(月) 12:48:05.20 ID:ru0xSc9h
すみません、スリムドライブのみでもかまいませんので、330mm以下で何かオススメはないでしょうか
135Socket774:2012/10/01(月) 12:54:28.79 ID:Z3MbWakP
アビーのS6なんかは無くしてはないけど、
DVDの位置変えてて無いのと同じ奥行きだな
自分は見た目的な意味で無い方が好みなのでスルーしたが

>>134
って330mmかw
DX3でも333mmで条件満たしてないやw
通常のタワー型諦めてゴミ箱にしたら?
奥行きも29cm切ってて、ケーブルも上出しだから実質もっと占有奥行きが狭い
136Socket774:2012/10/01(月) 13:00:27.36 ID:Q/u/A9VQ
最近出たSG09Bは…と思ったらこれも奥行きは354mmだなあ
ある程度長いビデオカード積めるようにしてるせいだろうけど
…m-ATXサイズじゃ限界があるんじゃないかな
137Socket774:2012/10/01(月) 13:05:40.78 ID:MLfU4+ll
低発熱省エネ構成ならともかく数mmにこだわってBK623を選ぶのはやめた方がいい(ソースは俺)
Ldorado L-2000のような一体型という手もある
138Socket774:2012/10/01(月) 15:17:15.64 ID:VP/nVhAz
奥行にこだわるならゴミ箱だね。

設置に必要なスペースを考える場合、ケーブルを後ろからさした場合のスペースも意外に必要だから
上からさすゴミ箱はスペックに表れない奥行の余裕がある。そのかわりに上に余裕が必要だけど。
139Socket774:2012/10/01(月) 15:18:04.01 ID:VP/nVhAz
ごめん、135と同じことしか言ってないな。
ゴミレス失礼。
140Socket774:2012/10/01(月) 21:43:30.81 ID:S5AnURvJ
PS08って公式に出てたんだね。気が付かなかった。
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=352

フロントが120mmと80mm各1、リアが92mmって微妙。
フロント120mm x2とリア120mmなら買ってたのに。
141Socket774:2012/10/01(月) 22:49:48.26 ID:GQoov6O6
>>140
アゴがしゃくれてても・・・ですか?
142Socket774:2012/10/01(月) 22:50:42.17 ID:rANKLnDc
TJシリーズで出してくれれば考えんでもない
143Socket774:2012/10/01(月) 23:15:30.29 ID:rANKLnDc
あしゃくれはいりません
144Socket774:2012/10/02(火) 01:48:46.31 ID:jrBUM5Dt
>>134
SG03あたりなら普通の構成で組めるだろ

>>140
ケース幅168mmでリア120mmファンは無理だろ
EN030あたりに相当するコンパクトな安ケースだな
145Socket774:2012/10/02(火) 03:18:29.14 ID:QZIBfhBl
SG09、3.5インチHDD1台詰んだらすっごいきつそうなんだけど
HD7750程度しか詰まないなら電源の下スペースにもコード押し込めたりするのかな
自作2回目のわしでもいけるか・・
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3632.jpg
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3637.jpg
http://www.kitguru.net/wp-content/uploads/2012/06/IMG_3640.jpg
146Socket774:2012/10/02(火) 14:08:11.82 ID:OZLJ6bDc
ええなこれ
147Socket774:2012/10/02(火) 15:56:02.73 ID:ctERtvWl
大容量SSDもだいぶ値下がったし、この辺使うならHDDはもう外付けでいいんじゃね
148Socket774:2012/10/02(火) 22:10:36.88 ID:I8bpgFrm
MicroATX用ケースって窒息ケースばかりじゃないですか?
MicroATXマザーだけどATXケース使ってる人ってどのくらい居るんでしょう?
149Socket774:2012/10/02(火) 22:55:55.64 ID:pQ2ZMnSP
ここのスレタイもう一度確認してきてから書き込んだら?
おすすめのATXケーススレにでもいったほうが情報は多いだろう
150Socket774:2012/10/03(水) 14:08:22.94 ID:8xzCHpoz
小さいケース最高!でもITXじゃスペック不足に!

 そんなときにジャイアンがポッケからだしたのがM-ATXケースだという。
151Socket774:2012/10/03(水) 17:37:16.80 ID:ClJskY0w
オレは
・居間に置く→ATX級じゃ大きすぎる
・PT3を複数枚差したい→MiniITXじゃ現状無理(2スロットのも出始めてるらしいけど)
ということでmATXになったけどニッチだと思う
152Socket774:2012/10/03(水) 17:55:55.34 ID:ytsMVdBt
P!!!からP4時代に余ったATXケースからMATXママンが生えてきたんだが
増殖しすぎて要塞になったのでケースもMATXに変えて省スペース化
C2D辺りから増殖もしなくなって今ではITX M-ATX ATX 各1台に激減したわ
153Socket774:2012/10/03(水) 19:53:42.75 ID:tIwRcNY8
>>140
その条件なら普通にPS07がよくね?
見た目もいいし
154Socket774:2012/10/03(水) 20:08:43.91 ID:c4iXsf+w
TJ08-Eって防塵能力は高いかね?
今miniP180なんだけど結構吸い込んじゃうんだよねぇ・・・
155Socket774:2012/10/03(水) 22:12:56.37 ID:ClJskY0w
>>154
少なくともうちのTJ08-Eちゃんは高くはない
まぁずっと起動してるなら別だろうけど
156Socket774:2012/10/03(水) 22:13:47.23 ID:wwncjjmu
スリム以外でなるべく小さいの探してるのだがお勧めある?
SSD*2 HDD*1でグラボ1枚で考えてるのだが
157Socket774:2012/10/03(水) 23:09:52.68 ID:iNQUTula
GD05BとTJ08Bはどっちが静かじゃろう?
158Socket774:2012/10/03(水) 23:11:55.60 ID:c4iXsf+w
>>155
そかぁ
FF2とどっちにしようか悩んでたが今のケースを継続も考えるか
159Socket774:2012/10/03(水) 23:14:29.45 ID:YG80w1vV
>>157
静かってなにが?
160Socket774:2012/10/04(木) 00:44:31.99 ID:Y6wf4c1h
マイクロ用のコンパクトケースを探していた方、まだ見てる?
シルバーストンのSG09辺りもわりと小さいよ
161Socket774:2012/10/04(木) 05:37:11.58 ID:c9DCex8h
某メーカースレでも聞いて見たのですが、そこでもGS09をすすめられました。
ただし、残念ながら奥行き長すぎでした。目標はノートPC推進派の
上司も納得する省スペースM-ATX PCなんですが、MINI-ITXに走るしか
無いかもですね。
162Socket774:2012/10/04(木) 06:04:08.95 ID:PVUX5D45
ノート派も納得させるにはマイクロのケースはでかすぎる
あいつらは薄型のケースでもでかいと難癖つけるからな
163Socket774:2012/10/04(木) 06:26:31.91 ID:Ufxh2orv
無理でしょ。

無理にM-ATXにしたい理由もわからないかな。
ノートはノートでメリット多いと思うけど。

業務にノートの性能じゃ足りないのにそれを理解しない上司が
サイズだけでノート推進してるとかならご愁傷様だけど。
164Socket774:2012/10/04(木) 07:24:10.27 ID:bwP4v6Bw
てか、どっちかってゆーとmicroATXがどうこうではなく
デスクトップとノートの違いの話だよね
大きさより用途の問題じゃないのかしらん?

省電力性とか持ち運ぶならデスクトップはノートには勝てないし
大画面を楽しんだりハードなゲームならノートでは限界があるし
165Socket774:2012/10/04(木) 07:43:43.56 ID:Y6wf4c1h
コンパクトケースが欲しいのなら、mini-itx用のケースから選べばどうだ?
ただ、マイクロ用のコンパクトケースよりも、mini-itxはさらに窒息型が割合が高いな。
コンパクトケースはなんとかCPU部分には外気を取り込めるように設計されていても、VGAやHD
D部分の発熱は考慮されていなかったりするから注意だな。
後はお前が決めろw
166Socket774:2012/10/04(木) 11:53:41.38 ID:80n+iq6X
熱と言うよりも
ビデオカードスロットと別にPCI expスロットが1つでいいから欲しい
って理由でmATX選んでる
167Socket774:2012/10/04(木) 12:04:29.38 ID:eiO72T3c
昔はATXハイタワーで超スペックマシンすげーだろみたいな状態にしてたけど、
M-ATXでコンパクトながらそこそこパワーマシン作るようになってからは
いかに小さいまま困らないだけのパワーをだすかのほうが面白くなってきたな

ATXは適当に作っても全然問題なくまわってしまうから工夫したりエアフロー考える楽しみがない

ITXはSFX電源に縛られると交換も面倒くさいしちょとキツすぎた
168Socket774:2012/10/04(木) 13:47:45.05 ID:8vAlhlMZ
SFX電源て微妙だよな…性能も値段も
169Socket774:2012/10/04(木) 13:49:31.51 ID:YAL9cRg3
>>161の要望に満たせるかどうかはわからんが、搭載できるマザーに制限はあるものの
MONO-BOX ITXにM-ATXを入れるという荒技も可能だぞ

入りそうなMicroATXマザー
intel LGA1155環境
ASRock H61M-DGS、H61M-HVS
GIGABYTE GA-H61M-DS2
BIOSTAR H61MGC
他にAMD FM2の環境だといまのところMSI FM2-A55M-E33だけくらいだな

自分としては奥行き340mm&電源下置き&天板FANのZALMAN ZM-T1&ZM-T2待ってるんだが
いまだに国内販売される気配が・・・(ユーロ圏では8月から販売されてる)
ttp://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=615
ttp://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=616
170Socket774:2012/10/04(木) 15:56:20.33 ID:Mu2JHn02
>>169
ZM-T1とZM-T2か、デザインはともかく大きさがいいな
工夫次第で遊べそう
171Socket774:2012/10/04(木) 16:27:42.90 ID:DqfDQklr
5inベイをすっぱり切り捨てればもっと小さくできたのにギギギ
172Socket774:2012/10/04(木) 17:03:31.00 ID:nst5T0sD
そろそろMiniP280くるかなー
173Socket774:2012/10/04(木) 17:15:45.38 ID:WnmUp2XR
>>169
大きさはいいね
TJ08-E : 210x374x385 = 30.24L
ZM-T2 : 169x425x340 = 24.42L
ただエアフロー大丈夫かな? 92mmファンも気になる

ATXケースをコンパクトにしたみたいなかんじで
こういうケース増えてくるといいなぁ
174156:2012/10/04(木) 23:37:57.99 ID:889mWhbP
>>160
レスありがとぉ
週末秋葉原行くから実物見てきます
発売間もないけどおいてるかな・・・
他におすすめはないですか?
175Socket774:2012/10/05(金) 02:41:52.28 ID:LhL1dtlB
SST-TJ08-E
abee smart J02
abee acubic D60
の3つで悩んでいます。
デザイン重視の素人ですが、abeeの情報が少ないので決めかねている感じです。
TV視聴・録画、ネット、2ちゃん程度の用途ですがオススメのケースが有りましたら教えて下さい。
176Socket774:2012/10/05(金) 02:52:18.23 ID:UvWr1mvN
acubicは組みにくそう。電源と5インチベイの感覚が狭いのでプラグイン電源使った日には恐らく発狂する
あとHDD冷えないし典型的な窒息ケースの臭がする
smart j02はATXミドルた〜わなのでこのスレでは論外
TJ08でいいんじゃねーか?俺なら別なのにするがな
177Socket774:2012/10/05(金) 02:53:04.65 ID:UvWr1mvN
何このミスタイプの嵐
もう寝る
178Socket774:2012/10/05(金) 04:03:21.16 ID:6HYwhHH3
デザイン重視なら、
まずケース買って、その後でそれに見合うスペックの構成を考えてもいいのよ
多少のスペックの足りなさは外観の満足度でおぎなえる
179Socket774:2012/10/06(土) 10:34:55.90 ID:HzVeS2Rs
>>175
ゴテゴテしてたり、
はずしたパーツをとっておかなくちゃならないものは除外したいので
その中からならD60を選んでしまうかな。

てか、これはどう?
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=345&area=jp
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/11/news051.html
180Socket774:2012/10/06(土) 20:52:02.18 ID:5uWjPnOT
初めて自作しようと思って、ASUS P8B75-MのマイクロATXのマザーボードをネットで注文しました。

ケースは実物を見て買いたいので、秋葉原に行こうと思っています。

品揃えが多い、おすすめのお店を教えてください。
よろしくお願いします。
181Socket774:2012/10/07(日) 01:36:59.55 ID:WDiwoYc8
>>180
99かドスパラかFaithぐらいじゃね?
182Socket774:2012/10/07(日) 06:46:29.56 ID:zR+9c4jQ
>>180
exの一番上の階にでも行ったら
183Socket774:2012/10/07(日) 07:32:22.86 ID:ClujMdtK
もちろん、実物を見て通販で買うんだよね?
歳なのかな、PCケース持って帰るのって考えられない。昔は20Kgの中古アンプ
送料ケチってアキバからハーハー言いながら持ち帰ったけど。
184Socket774:2012/10/07(日) 08:16:26.64 ID:XG0YiLDH
>>181-182
有難うございます。
それらの店を巡回したいと思います。
>>183
お持ち帰りの予定でした。
郵送も検討します。
185Socket774:2012/10/07(日) 11:23:51.47 ID:xHulr9KM
>>183
車で行って立駐にでもぶち込んで
店舗で会計終わったら
「車回してくるから3分間待ってくれ。」と店員に伝えて
店舗前に乗り付けてトランクにぶち込めばいいじゃない。
186Socket774:2012/10/07(日) 12:45:23.72 ID:DAzOogHU
秋葉で買うより
通販で買った方が絶対安い
187Socket774:2012/10/07(日) 13:14:38.46 ID:KK87Eapv
地方民限定ならそうだろうね
188Socket774:2012/10/07(日) 13:51:19.51 ID:WDiwoYc8
>>183
小型ケース(ITX/MicroATX)なら持って帰るけどなぁ
189Socket774:2012/10/07(日) 20:10:42.41 ID:tKpn+/Vu
PS08サイズは完璧だけどデザインがいまいち
190Socket774:2012/10/07(日) 20:37:26.26 ID:iNCJtWrs
横腹の3連ファンは必要だったのだろうか
191Socket774:2012/10/07(日) 22:39:46.77 ID:a6i82LZW
PS08ってハードディスクランプとか電源ランプどこに付いてん
192Socket774:2012/10/07(日) 23:34:13.98 ID:SVa2U8u/
構造的には昔からあるケースで
安いってだけだな・・・イラネ
193Socket774:2012/10/08(月) 01:33:26.49 ID:oFLdnc8u
>>191
無いみたいです。
194Socket774:2012/10/08(月) 13:35:09.23 ID:t32K7Jk9
PS08って4k切るくらいの値段なんでしょ。
鉄板薄かったりコストダウンしまくりなんだろうか?
195Socket774:2012/10/08(月) 18:59:44.48 ID:vvbWknbd
>>191,193
あるだろう多分 個人ブログだけど
ttp://ameblo.jp/hide-rocket/entry-11374360879.html
正面の写真でフロントメッシュ右上のところで光ってるのがPowerLEDぽい
196Socket774:2012/10/08(月) 20:17:47.90 ID:1Jh+4fHF
タオ買おうと思ってたけど、ハードディスク横置きできるし、サイズもいい感じ。
197Socket774:2012/10/08(月) 23:32:48.74 ID:WPaPzioB
>>195
すげーどうでもいい話だけど、こういうブログ書く人って自分で読みなおしてみて
このページ読みにくいなって気づかないのかね
それとも読みやすさを考えぬいた挙句、あのレイアウトでオナニーしてんのかね
198Socket774:2012/10/09(火) 06:31:45.36 ID:IIr9YePO
ブログという存在そのものが基本的にオナニーだろw
199Socket774:2012/10/09(火) 15:41:53.06 ID:t1dg3d0I
画像だけ見るから気にならないわ・・・

.   ____ <⌒ヽ
    || ̄ ̄ ̄|| |  )  ここどうなってるんだ・・・
    ||___||<  丿   ああなるほどね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

けど画像でもこうなったわw
200Socket774:2012/10/09(火) 16:30:04.69 ID:6GMGMcz8
こういう時はピボット機能付きディスプレイやタブレットが欲しくなるな
201Socket774:2012/10/10(水) 10:26:19.60 ID:oLZibRhx
このスレ見て、PRODIGYのデザインが気に入ってポチってしまいよった
よく見たらM-itxだった・・・
M-ATXでキューブっぽくてデザイン重視のないかなぁ
202Socket774:2012/10/10(水) 12:19:30.15 ID:9Vhuf1uv
デザインは結局好みの問題だから自分で探すしかないな
conecoかベストゲートで条件検索すれば国内で販売されてる物は大体載ってる
間違ってITXケースを選ぶ心配もなくなるしな
203Socket774:2012/10/10(水) 12:42:09.08 ID:OkDXnre6
>>183
俺も中学生の頃やったわ。
しかも予算使い切って電車賃もなく10km歩いて帰ったよ。
204Socket774:2012/10/10(水) 21:40:28.73 ID:oLZibRhx
205Socket774:2012/10/10(水) 22:13:46.16 ID:Hh8iBq0g
>>183
10年ぐらい前にiMacをヒーヒーいいながら電車でもって帰ったわ
郵送する1日が待てないんだよね
買ったら今すぐ欲しい
今じゃ絶対無理だからね、いい想い出だわ
206Socket774:2012/10/11(木) 01:45:50.79 ID:n3X9zbLz
>>205
でも、必死に持ち帰ったのに体力使い果たして爆睡してしまうんだよ
そして気づいたら次の日の昼
郵送してもらっても時間的に変わらなかった
207Socket774:2012/10/11(木) 04:16:31.86 ID:jYtA4JV2
>>201
PC-V352, V355辺りがお勧め!!
防塵とか皆無だけど、キューブでデザインもゴテゴテしてない
ただこの規格でのキューブは設置面積とられるからツライ・・・
208Socket774:2012/10/11(木) 08:19:31.56 ID:B55LA1Eb
キューブって一時大流行したけど
今は見なくなったねぇ
209Socket774:2012/10/11(木) 09:02:08.42 ID:11NRm1rN
昔はキューブもケース単品ではなく一式セットが多かったが
今はSSDやメモリいれるだけのDVDトールケース並サイズのものが流行ってる気がする
210Socket774:2012/10/11(木) 13:45:37.89 ID:n3X9zbLz
SG09がよさそうに見えたものの、SSDを付ける場所が横だから接地面積が大きい
少しくらい高くなってもいいから、上か下に格納するようにして欲しかったな
キューブやこういう高さのないものは机等に置かずに棚に収納するものなんだろうか?
211Socket774:2012/10/11(木) 19:25:58.43 ID:kVIIHEZB
ps08の発表ないねー
212Socket774:2012/10/11(木) 21:42:56.85 ID:Gp7iowku
>>207
たしかにいいですね、でもちょっと高くて手が出ないか・・・
213Socket774:2012/10/11(木) 21:49:42.89 ID:V/blVFAq
今スリム型ってあんまりないけど人気無いのかな
デザイン的には好きなんだけど
214Socket774:2012/10/11(木) 23:27:00.39 ID:inH77JVn
スリムで組むのならITXという選択肢があるからなぁ。
215Socket774:2012/10/12(金) 00:27:14.17 ID:36tJ/Xoc
>>211
日本での発売は来年ですよ。
216Socket774:2012/10/12(金) 01:27:06.56 ID:eKofHexi
ぼくのかんがえたさいきょうのMATXスリムケース、が出ないから妄想のしようもないんだよなぁ
eveはかなりいい線いってたけどATXだし
217Socket774:2012/10/12(金) 10:10:04.33 ID:FL6cCwPw
FX8350が出たらM-TAXのケースでいけるか不安だ
218Socket774:2012/10/12(金) 10:28:45.86 ID:oDJkyHwv
>>212
ケースマニアックのV351の処分品は?
219Socket774:2012/10/12(金) 10:33:40.80 ID:oa/EpsiT
>>215
マジすか?残念
220Socket774:2012/10/13(土) 00:26:03.63 ID:DE1zINzz
>>218
うお、安い!デザインも好きです
グラボ搭載可能サイズやスペック調べてみよう
USB2.0ってのがちょっとアレだけど・・・
こうやって古めの特価品探すのもアリですね
221Socket774:2012/10/16(火) 13:16:53.05 ID:sIkRtMGL
SG09よりコンパクトでハイエンドGPUも搭載可能なケースって存在しますか?
222Socket774:2012/10/16(火) 14:17:36.68 ID:GcZeW4QL
>>211
PS07は10月発表会で11/10発売だから11月じゃね?
223Socket774:2012/10/16(火) 16:37:52.10 ID:vocOxPvn
PS07あと1.5cmくらい、奥行き伸ばしていいから
HDD付近のクリアランス確保してほしいなあ
もしくはHDD横向きとかできないのかね
224Socket774:2012/10/16(火) 17:07:17.83 ID:m4wxlDEm
MiniP280 そろそろかな
225Socket774:2012/10/16(火) 20:13:53.58 ID:SzR9kqdR
>>223
TJ08のHDD横向き版出ないかな。
NH-D14積んだら一番下以外使用不可なのがな・・・
226Socket774:2012/10/16(火) 22:16:04.26 ID:DX2oMdGY
でぶが入っただけでも驚きだ
227Socket774:2012/10/17(水) 01:50:59.25 ID:t85rfhXe
ff2白まだ?
228Socket774:2012/10/17(水) 16:40:45.99 ID:v94OF9c2
SG09って意外と横幅あるのね
あんなに横幅要らないから、もうちょい小型でハイエンドグラボが一枚載せられるケースは無いものか?
229Socket774:2012/10/17(水) 19:39:55.82 ID:LuvzbwzX
有るけど奥行きが伸びる
奥行きが短いのは横幅が広い
230Socket774:2012/10/18(木) 13:26:33.44 ID:pJOjJjmc
SG09はサイズ的には我慢できる範囲なんだけど
電源がフロント吸気でサイド排気となり電源プラグをサイドから挿すことになるから好かんなあ
231Socket774:2012/10/18(木) 13:46:49.77 ID:GZhkTCYJ
え?
232Socket774:2012/10/18(木) 13:47:30.81 ID:GZhkTCYJ
え?
233Socket774:2012/10/18(木) 15:31:49.00 ID:zUwmEPov
奥行きを増やさずに高さをあげて欲しいな
234Socket774:2012/10/18(木) 15:46:25.71 ID:qxNZg83h
奥行きなんていらないんだよ、もう
DVDドライブも付けないし、
3.5インチHDDも付けないんだから
ただ、でかいクーラーさえ付けばそれでいい
235Socket774:2012/10/18(木) 17:33:47.20 ID:KRsK5tHQ
5インチベイとかもういらないわな
236Socket774:2012/10/18(木) 17:54:07.71 ID:jemeprpX
そう
5インチ無くして3.5シャドウベイたっぷりのケース発売してほしいんだよ
237Socket774:2012/10/18(木) 18:45:19.18 ID:qxNZg83h
もう、3.5シャドウベイなんていらんだろう
2.5インチ専用でいい
238Socket774:2012/10/18(木) 18:48:17.88 ID:qxNZg83h
Define Miniを先から10〜15cm削って
わきから、SSDすっぽんと挿せる様なケースが欲しいんだぜ
239Socket774:2012/10/18(木) 19:16:13.94 ID:KRsK5tHQ
電源もSFX電源でいいわ
240Socket774:2012/10/18(木) 19:28:28.67 ID:KRsK5tHQ
SFX電源
5インチベイ廃止してオープンベイ一切無し
2.5インチシャドウベイ×1
3.5インチシャドウベイ×2
これで最強のM-ATXケース頼む
241Socket774:2012/10/19(金) 01:39:56.95 ID:Z0bT/D8M
BDドライブ付けられないやん
242Socket774:2012/10/19(金) 04:04:12.55 ID:tadgQ6pc
滅多に使わないんだからBDドライブなんて外付けでええやんか
243Socket774:2012/10/19(金) 04:33:49.31 ID:Z0bT/D8M
おまいらそんなに光学ドライブ使わないのけ?
244Socket774:2012/10/19(金) 05:25:32.97 ID:qzJsj43n
使わない、だから普段は机の引き出しにしまってある
使う時だけUSBで接続、埃も吸わないし掃除が楽
245Socket774:2012/10/19(金) 05:46:17.28 ID:jLU1Dcu1
だって、うるさいからなぁ
246Socket774:2012/10/19(金) 05:58:58.59 ID:Z0bT/D8M
まぁたしかにそういう考え方もあるか。あんま深く考えたことなかったな。
しかし、5インチベイなしの良いケースなんてあるんかね。
247Socket774:2012/10/19(金) 06:18:43.46 ID:h0M9wo+Z
使わないならうるさくない
248Socket774:2012/10/19(金) 12:28:08.52 ID:b9roM0I1
スマホから無線経由で利用する光学ドライブも出てきたことだし
ネットワークを通じて共有するのもありじゃないの
249Socket774:2012/10/19(金) 12:45:15.89 ID:ppyIqCYF
5インチベイ一個くらいはあったほうが便利
ファンコンとかいろいろ
250Socket774:2012/10/19(金) 12:56:39.87 ID:0UQqGttv
5インチベイがいるか要らないかは人それぞれだから
この話は平行線をたどることになる

俺は、Micro-ATXケースには5インチベイは1個は欲しい派
251Socket774:2012/10/19(金) 13:35:04.93 ID:L3AaLP6P
俺は、Micro-ATXケースは奥行きがATX並みのはだめな派
252Socket774:2012/10/19(金) 13:52:35.32 ID:T4JlxP6z
ATX並み、といっても実際ATXケースの奥行きの平均は480mmくらいはあるわけで
(MicroATXケースの平均は410mm程度)
そのレベルの製品はDefine Miniなど数種類に過ぎない
253Socket774:2012/10/19(金) 14:40:32.61 ID:k8JZKUeI
最近のATXケースの平均だと500mmは超えてる感じがする
逆にmicroはピンキリすぎて平均を出す意味がないと思う
前に長めのと短めので二分化してるとか言ってる人いたよね
254Socket774:2012/10/19(金) 14:54:47.62 ID:INdN25/a
奥行きについても議論は平行線を辿りそうだな
400mmを超えたらATX並みって感覚の人もいるだろうし
255Socket774:2012/10/19(金) 18:46:21.85 ID:eS2ce0de
ママンの奥行きが規格上同じだからね
256Socket774:2012/10/19(金) 19:59:56.36 ID:Q0nxwW/B
257Socket774:2012/10/19(金) 20:33:41.46 ID:1hVHlPmR
>>256
同じようなシャーシ構成のケースが\2980-位だしな。
258Socket774:2012/10/19(金) 20:34:06.71 ID:UEidkwxA
5インチベイと電源/HDDベイはマザー挟んで上下に振り分ければ
奥行はほぼマザーの幅まで詰められるけど
長いグラボ積みたい派がそれを許さない。
259Socket774:2012/10/19(金) 22:31:42.98 ID:W5qQ0ZcN
>256
miniP280待ってられないから、これ買っちゃおっかな
260Socket774:2012/10/19(金) 23:33:13.94 ID:Z0bT/D8M
ff2ndを考えていたけど、>>256もさらに安くていいね。
シルバーストーンは防塵フィルタのメンテナンス性にこだわってるところが
好感もてる。ff2ndのこれに対する優位点がなければ、買うだけアホってことか。
261Socket774:2012/10/19(金) 23:42:25.58 ID:IXG19BOT
フロントがダサすぎる
262Socket774:2012/10/19(金) 23:47:52.51 ID:Z0bT/D8M
>>256はデザインが微妙なのと、あと背面ファンが標準搭載されてなくて
8cmファンスロットなのが気になった。それくらいかなぁ。

ff2ndがフロントUSBポート2つとも3.0で、防塵機構を取り入れてくれりゃあ
いいケースになると思うのだが、どれもなにかしら欠点があって悩ましいな。
263Socket774:2012/10/20(土) 14:50:33.64 ID:7Y52SShA
PCケースってどこまで小さくできるのかなあ
個人向けPCはほとんどノートの時代であえて自作をする人は
・グラボ性能が欲しい人
・大きい画面や複数画面で作業したい人
・サーバーとかエンコとか特殊な目的
ぶっちゃけるとゲームができるメインマシンが欲しい人がほとんどだと思う。

その用途で最近の構成だと、
【ドライブ】はブルーレイ再生用に1機(使用頻度が低ければ外付けという手もある)
システム用の【SSD】が1機
作業用【HDD】が1機
人によっては保存用【HDD】が1機
PCI-Eスロットはグラボ用に1つ、人によっては地デジ用に1つ
(最近は内蔵グラの性能向上が著しいからグラボ不要の人も多い、地デジはUSB型を使う手もある)
最近の機能追加(無線LANとか)はほとんどUSBで対応可能だから、PCI-Eスロットは多くても2つで十分なんだよな。
ATXやMicro-ATXでは殆どの人がドライブベイを余らせてないか?
Micro-ATXとMini-ITXの中間のサイズが欲しいんだけど、そういう規格はないのかな?
264Socket774:2012/10/20(土) 15:02:40.71 ID:PJYzDP9Y
昔Mini-DTXというものがあって(ry
265Socket774:2012/10/20(土) 15:15:09.68 ID:kjKzEKUZ
サーバーとエンコにVGAは要らない、ドライブの数は使い方次第様々で、Mini-ITXがドライブ9台までのほぼ全てのパターンをラインナップしてる
ゲームに多くの3.5ドライブは要らない、VGAは必ず要る、冷却やらSLI等でMicroやATXの意味がある
要求の違う構成を一台で賄うなんて無理だと理解できないものかね
ケースも電源のメーカーも自作erも、Sandy以降の構成を理解するのにあと何年かかるんだろう
266Socket774:2012/10/20(土) 20:50:00.11 ID:GPvti7Ia
Mini-DTXもっと普及して欲しいわ
M-ATXだとスロット余るしケースが糞でかくなる
かと言ってMini-ITXだとintelNIC挿しただけでスロット埋まるしな
267Socket774:2012/10/20(土) 21:00:59.22 ID:+wh3IwKC
>>266
>かと言ってMini-ITXだとintelNIC挿しただけでスロット埋まるしな
俺もそのジレンマゆえMicro-ATX…
268Socket774:2012/10/20(土) 21:26:44.08 ID:8jG+lRQ1
タオのページ繋がらん
http://www.taoenter.co.jp/products/pc_case/st-560t2-b_ff2nd/
前から?
269Socket774:2012/10/20(土) 21:29:23.16 ID:8jG+lRQ1
ダイレクトはつながったわ
すまn
270Socket774:2012/10/20(土) 21:47:16.66 ID:QO4scy+s
R4ベースの Define Mini改、
いつ頃出るかな?
271Socket774:2012/10/20(土) 23:32:15.41 ID:pww8UU4z
タオのページ、昨日はつながったと思う。価格comからのメーカーページリンクも
切れてるし、なんかあったのかな?まさか潰れたんじゃないだろうな。
みんなff2nd買ってやれやw
272Socket774:2012/10/21(日) 00:56:39.26 ID:54TS+PL3
Mini-ITXだろうとMini-DTXだろうとメモリスロットが4つあれば即採用したのに
何故2つなんだ
273Socket774:2012/10/21(日) 01:01:45.20 ID:u4Ilh3Iq
メモリ16GBでは不足か?
274Socket774:2012/10/21(日) 01:53:35.95 ID:H++BRCxj
面積的に無理だろ
275Socket774:2012/10/21(日) 02:48:57.01 ID:bXkbWNpt
メモリスロットは2つでええわ
276Socket774:2012/10/21(日) 05:48:09.35 ID:d6ZgHaHQ
お、タオのページ復活。
277Socket774:2012/10/22(月) 12:19:10.64 ID:0E15vr+E
>>272
メモリスロットが4つもいらんだろう
メモリ32GBも本当に必要なのか
Mini-ITXやMini-DTXはケースが小さすぎて不安があるから踏み切れない
その言い訳にメモリスロットが4つないからといっているだけでは?
278Socket774:2012/10/22(月) 18:21:20.81 ID:01fnpuAu
安く抑えてコンパクトでハイスペックなPCを作ろうとしてる層もいるだろ

16GBでも仮想OS立ち上げたりプログラミングしてる時にきついぜ
32GBは欲しいな
しかし、16GB2枚はまだ高いんだよな
279Socket774:2012/10/22(月) 19:30:47.43 ID:PGPq65/T
メモリーって、例えば1枚で8Gと2枚で8G、どっちがいいんだ?
280Socket774:2012/10/22(月) 20:04:01.72 ID:4yXq7v8j
はぁ
281Socket774:2012/10/22(月) 21:06:13.43 ID:AJ954yj8
>>279
アクセス速度が最近のは変わるよ。二枚のほうが帯域が二倍で高速だお
282Socket774:2012/10/23(火) 00:30:18.78 ID:1OjkV4mx
挿すソケット間違えると意味ないけどな
CPU-Zでsingleと表示されるまで気付かないこともある(ソースは俺)
どっちでもエクスペリエンスは7.7だったけど…
283279:2012/10/23(火) 07:05:45.58 ID:ru4aJ/DR
>>281-282
レスどうもです。
ソケットの組み合わせなんて、俺も気にしたこと無かったけど、
端から連続で差しときゃいいんすよね?
284Socket774:2012/10/23(火) 08:42:23.05 ID:4pQ6r/U7
同じ色のソケットに挿しておけ
通常のマザーボードはひとつ置きになって離れているな
285Socket774:2012/10/23(火) 08:53:22.05 ID:ru4aJ/DR
そういうことですか、どうもです。たしかに自分のマザーも同色が1つおきに
なってますな。
286Socket774:2012/10/23(火) 09:02:17.55 ID:NHg4qv5F
マニュアル読めよな
ちなみに2枚刺しの場合、CPUから遠い2,4スロットに刺すのがメーカー推奨だったりするぞ(板によるので要確認
287Socket774:2012/10/23(火) 09:52:15.28 ID:ru4aJ/DR
失敬w
たしかに書いてあった。
うちのはDIMM1と3に刺せとある。DIMM1を優先的に使えって仕様らしい。
288Socket774:2012/10/23(火) 13:07:36.64 ID:RoQX5QFV
知らない奴いるんだな。
ちょっとほっこりした
289Socket774:2012/10/23(火) 13:39:52.39 ID:3Czo4WtN
俺もちょっとふっくらした
290Socket774:2012/10/23(火) 13:48:05.74 ID:WxxZl1kQ
もっこりはしないの?
291Socket774:2012/10/23(火) 14:15:18.37 ID:IusbOEGp
それは普段から
292Socket774:2012/10/23(火) 17:15:26.95 ID:ja3Td3op
おかげさまでAカップからBカップに昇格しました
293Socket774:2012/10/23(火) 18:16:34.17 ID:ru4aJ/DR
この流れを作った責任を感じている
294Socket774:2012/10/24(水) 07:22:59.11 ID:XycxxkCC
本当はちょっぴり喜んでるくせに
295Socket774:2012/10/24(水) 08:11:54.53 ID:aowUy0+Z
めっかっちゃった♪
296Socket774:2012/10/24(水) 16:43:32.32 ID:wgmVckyd
どうでもいが、FT03と並べるとよさそうだな
ttp://www.balmuda.com/jetclean/
297Socket774:2012/10/24(水) 20:35:35.60 ID:uuLTmK8k
似たようなのが山手通り沿いに等間隔で立ってる。
298Socket774:2012/10/24(水) 21:43:23.34 ID:aowUy0+Z
そういやPCってある意味、空気清浄機だよな
299Socket774:2012/10/25(木) 11:59:50.23 ID:70OrEMXi
ちゃんとしたフィルター使っていれば?

普通は空気動かしてるだけだし、まき散らしてる側面もあるかと。
300Socket774:2012/10/25(木) 13:35:51.42 ID:/aUYtjQI
HEPAフィルター使えばええ
301Socket774:2012/10/26(金) 05:37:06.22 ID:r+N8CIEY
PCなんて100均のエアコンや換気扇用フィルターで十分
302Socket774:2012/10/26(金) 08:12:43.60 ID:UeEPoE7v
昔はPCケースを選ぶときに、防塵フィルターがついてないじゃないか!とか
思ってたけど、あんなもんに高価な道具はいらんよな。
換気扇用なんかの使い捨てで十分だとわかった。
303Socket774:2012/10/26(金) 21:51:48.34 ID:5NjhxQmv
>>302
ホームセンターの切り売りとかで十分…
304Socket774:2012/10/27(土) 00:04:35.94 ID:TeeAlvDB
100均ので十分
305Socket774:2012/10/27(土) 23:25:15.54 ID:lv6SoRV/
フィルタつけやすいケース選んだほうがいよ
306Socket774:2012/10/28(日) 11:29:15.03 ID:fG9K5eHW
ケースのまわりをすべて換気扇フィルタで覆えば何も問題ないし
どこからも入らないので正圧ケースじゃなくてもいい
DVDドライブベイもあの隙間から埃入ってるからイラついて全部覆った
DVD使うときだけ、そこにだけ蓋みたいにしてあるので剥がす
307Socket774:2012/10/28(日) 13:11:44.90 ID:VN4Y15fY
そこまでするなら外付けドライブでいいやん
308Socket774:2012/10/28(日) 20:44:48.35 ID:EO1K+2J4
あんまり覆いすぎると、吸気が落ちるよ
309Socket774:2012/10/28(日) 21:05:14.89 ID:aZDHTz55
ブロア吸気ファンほしい
圧倒的な圧力で押し込みたい
310Socket774:2012/10/30(火) 06:55:06.04 ID:O7W0XFnE
潔い

と言えばいいのだろうか・・・

ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/acubic/RC07/index.html
311Socket774:2012/10/30(火) 07:24:45.73 ID:p08zE4wS
星野はお亡くなりになったけど、アビーは大丈夫なのかね。
同じ国産高級路線だよねぇ。
312Socket774:2012/10/30(火) 16:27:54.19 ID:BHjP+PJX
>>310
オンボードグラの余ってるやつにピッタリじゃん!
と思ったら高すぎワロタ
313Socket774:2012/10/31(水) 00:46:48.29 ID:mevEOlVi
abeeって一生Lian-Liに追い付けないんだろうな、どうしょうもねえ
314Socket774:2012/10/31(水) 00:58:32.19 ID:XGooPnLs
Abeeは次から次へと新モデルだすが、
継続して同じモデル出して値段下げろといいたい。

あと防塵機能をもっとマシにしてくれ。
315Socket774:2012/10/31(水) 10:31:42.24 ID:EsFNxu2N
>>310
なんで5インチベイをシャドウにしないといかんのか
316Socket774:2012/10/31(水) 20:38:27.64 ID:n/fmEnd5
パソコンもインテリアの一部と考えれば見た目が大事
その点アビーは良いと思う

それ意外が大問題なんだがアビーには実際自作してるマニアがいないんだろうな
317Socket774:2012/10/31(水) 23:53:26.87 ID:7D6DrvFV
http://www.quietpc.com/nof-cs-70

何処かで見たような気がするケースだな
318Socket774:2012/11/01(木) 01:43:55.57 ID:dSRe+7cQ
oemでしょ
319Socket774:2012/11/01(木) 03:49:29.71 ID:HQxlnfTi
sg09のレビュー無いね
320Socket774:2012/11/01(木) 07:20:57.15 ID:rR+ewxa2
ハードディスクって普通の横置きよりも縦の方が良いらしいよな。
ずっと逆だと思ってた。回転するからさ。
321Socket774:2012/11/01(木) 12:34:58.80 ID:ck9WbEEg
322Socket774:2012/11/01(木) 21:02:06.52 ID:b9XZQah7
中の人は固定されてりゃ斜めでもどれでも
大差ないって言ってた気がする
323Socket774:2012/11/01(木) 21:12:39.76 ID:5wX1I2Jh
テムジンのグレーがあんまり値下がりしないのぉ
324Socket774:2012/11/02(金) 06:53:09.23 ID:J1gvV6hj
>>322
ちゃんと固定すれば8方向どれでも良いが斜めは駄目
325Socket774:2012/11/02(金) 07:18:04.95 ID:qYDXPIQo
>>316
オレも思うが、abeeに自作している社員はいないだろうな。
いたら、今の明らかにおかしい設計に何か言ってるはずだろう。
326Socket774:2012/11/02(金) 08:44:40.55 ID:zAqZkoO7
ゲーム用目的で、なるべく小さくてPS3などのゲーム機のようなお手軽さで家の中を持ち運べるPCケースを探しています。
最初は銀石のSST-Tj08を考えていましたが、実際に見ると意外と大きく気軽に持ち運ぶというような感じではなかったてす。
現在はSG09か、クーラーマスターの Elite 120を考えていますが、この他にも良いケースは有るでしょうか?
グラボは最低でもGTX660を考えていますが、場合によってはHD7970も積む予定です。
327Socket774:2012/11/02(金) 08:57:23.03 ID:oHQdF2BP
>>326       ↓出口↓
【ゲーミング】HighSpec MINI-ITX Part5【動画】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320494308/
328Socket774:2012/11/02(金) 20:44:54.68 ID:mzg8+Uib
PS07で小粋にPC組もうかと思ったが
solo2も気になりarc miniに決めかけて
土壇場でdefine miniが第一候補。

もう疲れた…。

5インチベイ二つ
キツキツじゃないサイズ
サイドの穴はないほうがいい
扉は必須じゃない
329Socket774:2012/11/02(金) 21:37:49.26 ID:v8HLh4tl
BK623ではだめなようだな
330Socket774:2012/11/03(土) 01:12:20.18 ID:M61/vt8h
ff
331Socket774:2012/11/03(土) 11:56:08.83 ID:4/+3XyQW
FF白の在庫が少なくなっている・・・期待してもええのんかっ?
332Socket774:2012/11/03(土) 14:14:01.51 ID:A6U3jcWi
すまん スレチなら誘導願う

AX2台予約してFOMA新規で無料通話1000円付けようと思ってるんだが
この無料通話2台で分け合える?
現在それぞれ毎月0〜600円ぐらいの通話料なのだがどうだろう?

FOMAからだと無料通話がなくなるのが頭痛いね
333Socket774:2012/11/03(土) 14:18:34.58 ID:A6U3jcWi
>>332
誤爆・・・
334Socket774:2012/11/03(土) 15:39:21.47 ID:w1Wk0uBF
スレチにもほどがあったなw
335Socket774:2012/11/03(土) 20:31:48.04 ID:wehACf17
08買った人レポートよ
336Socket774:2012/11/03(土) 21:55:04.87 ID:lUaoGzeU
337Socket774:2012/11/03(土) 22:23:09.27 ID:K0P47WO7
>>336
悪くないんじゃない?
338Socket774:2012/11/04(日) 08:26:34.37 ID:Psly8+J1
>>336
これフロントがパカっと上にあくみたいだけど
フィルタはつけられなそうだな
339Socket774:2012/11/04(日) 20:10:27.31 ID:qAiiq+Dw
>335
買ったよー。SST-PS08の事だよね?
軽いねー。

工作精度的にはマザーボードのスペーサーを固定する穴がちょっと残念だったかな。
端面はちゃんと処理されているので、手を切ると言うことはまず無い感じだった。

あとは、HDDベイが固定なのがちょっとしんどいけど、値段を考えると仕方ない
かなって感じだ。
5インチベイのカバーを外しやすいのは良かった。
サイドカバー、ドライブの固定は全てネジ。サイドカバーはネジ頭が大きいので
ローレットスクリューかと思ったらドライバが必要だったw

静粛性は値段なりです。可も無く不可も無く。
340363:2012/11/04(日) 22:50:21.04 ID:R27PU83e
TJ08とかPS07とかと比べちゃうとやっぱりちゃちかったりペラかったりするわけ?
PS07はあるんだけどこれと大差ないなら買おうと思うんだけど
341340:2012/11/04(日) 22:51:28.19 ID:R27PU83e
363って何だ…無視しとくれ
342Socket774:2012/11/04(日) 22:59:50.79 ID:hPeBxGgc
俺もSST-PS08飼ったけど第一印象は軽っwちっちゃw
サイドパネルペニョペニョwww
まーエアフローはかなり良いと思います。

343Socket774:2012/11/04(日) 23:03:18.52 ID:rPhmrscW
PS08買った方、USB2.0の変換ケーブル付属してました?
344Socket774:2012/11/04(日) 23:05:29.40 ID:hPeBxGgc
>>343
付いてないよ
345Socket774:2012/11/08(木) 12:39:40.68 ID:keKK2OQT
他スレでレスつかなかったので、このスレでお聞きします

当方、今は亡き星野金属製の、ALTIUM SUPER X-MATXを今だに愛用している

今度MBをP8Z77-M PROに換装しようとしているんだけど
SATA端子がMBの端についており(横からSATAケーブルを差し込むタイプ)、HDDトレーに近すぎてSATAケーブルが挿せない
結局、アルミ製のHDDトレーの一部を切り取って、SATAケーブルを挿せるようにするしかないのかな?
(MBの端に取付けられたSATA端子の端とHDDトレーとの寸法的余裕は2mm程度しかない)
何かいいアイディアありませんか?
346Socket774:2012/11/08(木) 13:17:46.62 ID:queU3EQC
>>345
俺ならHDDトレイを一番奥まで入れないで固定できるように加工するかな。
それと干渉するなら、その部分の写真Upしたほうがいいんじゃね?
347Socket774:2012/11/08(木) 13:37:37.88 ID:keKK2OQT
>>346
レス、サンクス
ハードディスクトレイ(3.5インチシャドウベイ 5個搭載可能)は
高さ方向はケースの底から3.5インチベイの底面までの大きさ
そしてそのHDDトレイは全体を差し込むよう構造でできている
下記URLの写真を参考にしてください
http://www.dosv.jp/feature/0708/21.htm

やはり、SATAケーブルを差し込むことができるように
トレーの下段部分を一部分切り取るしかないのでしょうか?
348Socket774:2012/11/08(木) 14:05:53.00 ID:Fu4RwTsp
>>347
こんな写真じゃわからんだろうに
自分のPC写真うpする気がないならレスすんな
気が失せた
349Socket774:2012/11/08(木) 14:16:10.22 ID:queU3EQC
ペンチや金きりバサミで一部切って、180度曲げて潰せば良さそうだけど。

加工が難しいなら、HDDを設置するほかの方法があるけど。
CC800D-SATA6KITとかと針金、タイラップ、ボルト、ナットとかで。
350345:2012/11/08(木) 19:34:22.46 ID:keKK2OQT
>>349
レス、サンクス
HDDトレーの素材はアルミなので、ペンチや金切バサミを使って
SATAケーブルと干渉する部分を切り取ることで対応したいと思います
最悪ハンドニブラーを使うことも考えておきます
ありがとうございました
351Socket774:2012/11/08(木) 22:26:11.29 ID:Vdwuas5U
Define miniと、220HTR or T180という、両極端な世界で迷う。
サブPCなんで見た目に冒険してabeeか、品質的な冒険をしてDefineか・・。

早く決断しないとabeeのケースは消え去りそうだから困る。
T180Gが残ってれば強力な後押しになったのだが。
352Socket774:2012/11/08(木) 22:46:09.36 ID:lHDsk2rq
そろそろmini P280がくるかもな
353Socket774:2012/11/08(木) 23:30:01.58 ID:x3KqjST+
いつまで待たせんのよ!
354Socket774:2012/11/09(金) 01:42:10.58 ID:UQUVbnV3
鼻毛鯖のケース使いやすそうだな
355Socket774:2012/11/09(金) 14:02:43.50 ID:zAQUsqI5
>>354
そうでもない
356Socket774:2012/11/10(土) 01:46:06.89 ID:2vCg0Ufd
アスク、Fractal Designの静音MicroATXケース「Define Mini」新規取り扱い開始
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1109/10732
357Socket774:2012/11/10(土) 02:29:18.34 ID:6IpKvHRs
358Socket774:2012/11/10(土) 03:04:28.67 ID:tvBVIvP1
評判の良いSST-TJ08B-Eを買おうかと思うんだが
これって5インチベイの両方にDVDドライブとか入れられそうだろうか?
レビュー見たら電源との距離が近いから色々と厳しそうで…
359Socket774:2012/11/10(土) 03:40:36.02 ID:V5lPCo/K
高橋のディラックがぼりすぎだからアスクも売り出したの?
360Socket774:2012/11/10(土) 05:18:00.62 ID:pgqFgDtN
俺はやっぱりゴミ箱が一番。
というのは、設置スペースの問題でそれしか無かったが
結果的にゴミ箱がベストだった。
もし、ゴミ箱が無かったら本気でPC置けるところがなくて困り果ててたと思う。w
361Socket774:2012/11/10(土) 08:00:39.83 ID:oRTRu3yG
普通のケースは背後の配線スペースが要るから
奥行短くてさらに上配線てのは貴重な存在だぬ
362Socket774:2012/11/10(土) 08:12:34.11 ID:qBWW3+zO
SST-PS08買おうと思ったら、左サイドに穴が開いてるじゃねーか!
363Socket774:2012/11/10(土) 08:48:06.82 ID:QJHTJ5s9
なにを今更な
PS08はこの価格帯ではマシな部類だよ
自分はいらないけどね
364Socket774:2012/11/10(土) 09:27:00.76 ID:UYIc5/E3
ゴミ箱はスロットインのスリムドライブがネックで手が出せない
田舎だと入手困難で、あっても割高なのよ

間違ってスリットロード(昔のマックではこう言ってたと思うんだが)で
検索して全くヒットしなかったのはナイショ
365Socket774:2012/11/10(土) 12:43:41.59 ID:pgqFgDtN
>>364
スロットインドライブ問題はコレがあれば大丈夫ですぜ。

↓スロットインスリムドライブ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029YCVZC/
↓ゴミ箱にベストな変換基板
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2F7IOO/
366Socket774:2012/11/10(土) 14:51:50.72 ID:956kk9M9
DVDですか・・・

自分はBDドライブを持ってないのでBDが欲しいのですが、スロットインのBD書き込み出来るタイプって高いですよね。
で、別に内蔵に拘らずに外付けBDドライブにすればメインとサブで使い回せていいなと思いました。
USBで駆動してACアダプタ不要だから配線も気にならない。
Node 304みたいなドライブベイが無いタイプや、SG09やFT03みたいなスロットインじゃないと駄目なケースで悩む必要も無いし
367Socket774:2012/11/10(土) 14:58:10.21 ID:SQEL3SOX
無理にドライブ内臓しなくても外付けにしてもいい
368Socket774:2012/11/10(土) 15:24:15.82 ID:wMIUazOs
俺も5年前から外付けだな
なんで内蔵したがるのかわからん
369Socket774:2012/11/10(土) 15:25:07.41 ID:wMIUazOs
↑使うときだけ外付けするってことね
年に数回あるかどうかだから・・・
370Socket774:2012/11/10(土) 15:32:31.78 ID:pc7xMCWY
外付けでもいいけどポータブルタイプはあまり信頼できんな
机(高さ70cm)から落ちて安定しなくなった
今はACアダプタ利用のごっついのを使ってる
371Socket774:2012/11/10(土) 16:19:05.93 ID:jTJS1RKH
ACアダプタ利用のごっついのや内蔵ODDは机(高さ70cm)から落ちても安定動作するのか
372Socket774:2012/11/10(土) 16:37:59.03 ID:d3VyQT4H
クラムシェルタイプなんかは結構脆いな
373Socket774:2012/11/10(土) 16:40:01.61 ID:WYF4A8NJ
落とさなければいい
374Socket774:2012/11/10(土) 19:04:18.71 ID:qCdlIFtH
壊れたらまた買えばいい
375Socket774:2012/11/10(土) 19:54:46.80 ID:+k5HOkPV
220HTRガンメタ
ストアに復活している
376Socket774:2012/11/10(土) 19:56:56.20 ID:+k5HOkPV
↑すまん、誤爆
Abeeスレへのレスだった
377Socket774:2012/11/10(土) 21:31:32.48 ID:8bfevrwu
AMD使いとしてはAM3+のM-ATXのマザーが少なくて泣けてくる
378Socket774:2012/11/11(日) 00:29:37.39 ID:jU5NJh+K
http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401147747_07l.jpg
SST-PS08Bなんだけどさ、スペックでは3.5インチベイが4つってなってるんだけどさ、
下に4つに見えるんだけど。そうなると中心の2つは何?って事になるんだけど
379Socket774:2012/11/11(日) 00:31:37.20 ID:j1PIF/09
オープンの3.5インチをフロントパネルから取り去った名残だろ。
380Socket774:2012/11/11(日) 00:34:44.20 ID:j1PIF/09
http://www.techpowerup.com/img/12-10-19/173a.jpg

と思ったら上四つだな。
下の方は反対側にねじを止める板が見当たらない。
381Socket774:2012/11/11(日) 04:09:28.97 ID:t3AY3VHF
382378:2012/11/12(月) 01:01:09.33 ID:6v10NOnf
>>381
よくもだましたアアアア!! だましてくれたなアアアアア!!(AA略
使われないのに まんま他製品の使いまわしてるのか 凄いコストダウンっぷりだな…
まぁそれにしても値段からすればマシなケースかなぁ
383Socket774:2012/11/12(月) 01:35:12.57 ID:1BSErW3N
378で分からないのに381で分かるというのは
モニタが黒潰れしてるんだと思うから買い換えた方がいいと言っとく
384Socket774:2012/11/12(月) 11:21:07.44 ID:8ffC7erj
すごいワロタwwwwwwwwwwww
おれも378と同じくらい不可思議だったけど
385Socket774:2012/11/12(月) 11:55:47.19 ID:op7HxhlJ
381を見た上で378をよく見れば十分わかる範囲ではあるけど、
378単体でぱっと見でわかるぐらいハッキリと見えてたら
それはそれでガンマ高すぎるんじゃないか?
一回ちゃんとガンマ調整した方がいいと思う。それかモニタ変えた方がいい
386Socket774:2012/11/12(月) 12:26:23.78 ID:1BSErW3N
よく見れば十分わかる範囲でありながら381を見なければ分からないのは
知識や注意力が足りないという事だろうか
別にお前の環境も知らないし黒潰れは可能性を示唆しただけ、馬鹿にされたように感じたなら申し訳ない
うちのモニタの心配をどうもありがとう
387Socket774:2012/11/12(月) 13:14:15.83 ID:uVzEpIwK
触っちゃいけない系の人だった
388Socket774:2012/11/12(月) 14:21:56.80 ID:11qcnVHS
TNモニタで上から見たらはっきり分かるな
IPSだと普通にわからん
389378:2012/11/12(月) 23:30:18.74 ID:Dtn7fTbA
>>383
あなたの言う通り、今>>378を見てみたら確かに無いのが分かったわ
>>378を書いた時は、手前側に穴があるけど、向こう側に見えない、ということは影で暗くなってるから見えないんだな、と
早合点してしまったんだ まさか向こう側に板が無いなんて思いもしなかったから
390Socket774:2012/11/12(月) 23:37:04.60 ID:Bh6y1ryJ
391Socket774:2012/11/12(月) 23:43:22.23 ID:X2WCsPIT
SST-PS07B OTL 
なんか残念そうな気がしてならない
392Socket774:2012/11/12(月) 23:46:55.85 ID:fz9yzlve
アウトレットだとOLでいいのに。
393Socket774:2012/11/13(火) 00:00:57.60 ID:rWs145Zh
Wだったら即買うのになー
394Socket774:2012/11/13(火) 10:00:21.11 ID:IF3r3mZU
狙ってるとしか思えないw
395Socket774:2012/11/13(火) 19:21:29.41 ID:evygMc15
キューブ型で価格1万以内だとSST-SG02が鉄板?
てかこれしか売ってないよな・・・
396Socket774:2012/11/13(火) 19:32:17.62 ID:wPTeHTki
SST-SG09Bやっと組んだSST-SG03B-Fから換装
狭い煩い、拡張性低いけど凄く冷える
2500Kのアイドルが85度から42度に下がった(CPUクーラーは同じBIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100相当)
ファンコンまたはMBのファンコントロール機能で絞れば天井の14センチファンもそこそこ静か
現状検出不能な位低回転で運用中
12V用四角い4ピンケーブルの延長コードを別に用意しておくと便利(必須)
HDDを複数台積む場合、二又SATA電源延長ケーブルは必須
光学ドライブはUSBで外付け。個人的にはかなりお気に入り。
397Socket774:2012/11/13(火) 19:36:51.93 ID:UnsyurVV
>>396
その温度ならケース関係なく
クーラーの取り付けミスだと思うの
398Socket774:2012/11/13(火) 19:38:17.13 ID:wPTeHTki
>>397
だから、中身を手を加えずマルっと移植したの
399Socket774:2012/11/13(火) 19:52:12.35 ID:qGvfQuq3
アイドルが85度とかありえね〜よ
400Socket774:2012/11/13(火) 19:58:01.07 ID:wPTeHTki
>>399
ホントだって、負荷かけると保護機能が働いて処理が遅くなる
ちなみに温度は99度
逆に関心したよ、保護回路優秀だな〜ってww
今回、MBには手を加えずにそのままケースだけ交換した
401Socket774:2012/11/13(火) 20:16:30.77 ID:/fmgiGN9
実際に持ってないからわからないんだけど、
SG09の背面ファンから出ていく排気のかなりの部分って
天面ファンからの冷気がCPUヒートシンクのフィンの間をくぐり抜けずに
そのまま背面ファンに引き寄せられて行く空気が多そうに思えるんだけど、
そうでもないのかな?
402Socket774:2012/11/13(火) 21:20:29.41 ID:zUhSTkJR
SST-SG09Bは40度下がる最強ケース
403Socket774:2012/11/13(火) 22:21:16.24 ID:aZrVLQzG
SG03B-Fって電源がCPUクーラーにおもいっきり被さるタイプか
この窒息配置なら取り付けミスってなくてもアイドル85度もあり得るのかもね
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/k/u/m/kumakuma7w/DSC00106.jpg
404Socket774:2012/11/13(火) 22:33:44.68 ID:wPTeHTki
>>403
その通りで御座います。
昨日、SG03での実験は終わったって思ったので
騒音はSG09で確実に上がると覚悟して交換した
でも、MBのファンコンで事なきを得た
ちなみにファンの回転Lv.は1~9の1、CPU、リア、トップ全部1
SG03は全部5で運用、9に変更しても温度下がらないからケース交換した。
405Socket774:2012/11/13(火) 22:52:06.91 ID:UNYGiaEv
SG03でもアイドル85℃はないわ
というかその写真は電源とCPUファンの向き間違えてる
406Socket774:2012/11/13(火) 23:09:35.30 ID:AyURl3B0
NSK2480ってどうなの?
見た目がツボすぎるのだが
407Socket774:2012/11/13(火) 23:59:59.84 ID:SRMkUTI+
フロントがぷらなのが嫌で避けた覚えがある。
(でGD04今は使ってる。)
オーディオラックに入れることを考えると奥行きがちと長すぎて、
入らなかった覚えもある。

ただいまになって考えると5インチベイが2本あるのは大変魅力的にみえる。。。
408Socket774:2012/11/14(水) 00:36:06.59 ID:KVx0Ii/P
409Socket774:2012/11/14(水) 01:51:38.52 ID:vV1xTx0m
>>405
電源の冷却優先ならこの配置もあるよ。サイドパネルもメッシュだし
結局は構成しだいなんだけど
410Socket774:2012/11/14(水) 07:48:49.18 ID:jnrYH8BS
>>408
なんで上が空いてんのこれ
411Socket774:2012/11/14(水) 10:16:37.71 ID:SVNDcqP1
>>396
おれもSG09を狙ってるんたけど、スリムドライブが意外と高いよな
なので、外付けのBDドライブにすることにした
412Socket774:2012/11/14(水) 11:31:27.22 ID:3VUowNIL
笊はZ9をベースにMicroにして5000円以下なら普通に売れそうな気がする
413Socket774:2012/11/14(水) 12:14:39.35 ID:OPkbQQYX
>>411
PC複数台運用だからUSBじゃないと逆に不便
414Socket774:2012/11/14(水) 18:25:37.39 ID:RumYhpnW
TJ08の2500Kいれてアイドルは35度なんだけど85って酷いな
415Socket774:2012/11/14(水) 18:31:05.08 ID:InuYD55E
英語でおk
416Socket774:2012/11/14(水) 19:18:08.47 ID:t5fedj4i
TJ08 of 2500K inside, idle is 35.,but >>85 is bad!
417Socket774:2012/11/14(水) 19:48:59.79 ID:3VUowNIL
conecoレビューで85度になる糞ケースとかレビューしたらふるぼっこにあいそうだな
418Socket774:2012/11/14(水) 22:37:30.65 ID:Blo0gBRp
>>416

これはひどいwww
419Socket774:2012/11/15(木) 00:38:21.66 ID:cCxXoUrv
英語でおk
420Socket774:2012/11/15(木) 02:06:57.68 ID:UHBUT1DK
Oh my god!
421Socket774:2012/11/15(木) 11:15:05.77 ID:wnv8p+VZ
SST-TJ08-E使ってる人に聞きたいんですが、HDDとCPUクーラーの干渉、
USBケーブルをフロントパネルに付ける時の干渉は結構きついですか?
ブログみてるとかなりきついみたいなんで、買うのを迷ってるんですけど。
422Socket774:2012/11/15(木) 13:35:52.98 ID:Yzj9aDV4
>>421
クーラーはサミュエル
板はGA-Z68MA-DH3-B3
使ってるけど干渉は結構ひどい。
(なんでサミュエルなのかは突っ込まないでくれ)

クーラの向きを考えてもなお、ストレートなケーブルだとシンクに接触する。

USB2.0のヘッダは全く問題ないけど、
まえにGA-B75M-D3H使ってた頃は
USB3.0のヘッダとの鑑賞もすごかった。
HDDケージの上半分は開けておいたほうが無難だった。

こんな感じで知りたい事わかったかしら。。
423Socket774:2012/11/15(木) 13:44:58.05 ID:wnv8p+VZ
>>422
やっぱり干渉厳しいですか、
HDDとSSDを下二段に入れたいんですけど、L型ケーブル使えば大丈夫そうですか?
424Socket774:2012/11/15(木) 20:38:39.05 ID:/bia7PxE
クーラーはリンクス
板はG1.Sniper M3
SSDとHDD1個ずつでL字使ってこんな感じ

ttp://jisaku.155cm.com/src/1353011688_b3fad033d035383ba4d79d0716d62454fb5f5b1b.jpg
425Socket774:2012/11/15(木) 21:15:37.25 ID:IXzYDnbu
>>421
USB3.0ピンヘッダって板の上下で言うと真ん中へん、メモリ横にある板がほとんどなのね
ちらっと調べてみたら
USB2.0みたいに板の隅にあるのは本当に極一部っていう・・・

ASUSやGIGAは全てメモリ横
MSIで見つけたから、他のMSIの板も設計が共通だろうと思ったけど他はFM1マザーだけだったり
意外なことにBiostarがUSB3.0ピンヘッダをLGA1155でもFM2でも隅に寄せていた
BiostarはOEM主体と聞いたけど、その影響なのかしらん
http://www.msi.com/product/mb/B75MA-P45.html
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=578
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Product/Product_Detail.aspx?DetailID=1206&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=103&LanID=5
426Socket774:2012/11/15(木) 21:44:22.33 ID:AlLbcxHO
>>423
http://i.imgur.com/DunY3.jpg
前スレにも貼った者です

色々キツいけどレッツチャレンジ!
427Socket774:2012/11/15(木) 22:27:35.44 ID:8x68td60
L字ケーブル使えばまぁなんとかなるよ
MicroATXでそこそこ使えてコンパクトを追求するとTJ08B-Eくらいがちょうどいいと思って気に入ってる
428Socket774:2012/11/15(木) 23:08:04.63 ID:Yzj9aDV4
>>427
逆にこのあたりくらいしか、自作っぽいとこはないいいケースだよ。

と言って見る
429Socket774:2012/11/15(木) 23:12:18.27 ID:E7w3xTJC
>>423
HDDとSSD各1台ずつの構成でしかできないけど
HDDを3.5インチオープンベイに入れてHDDケージ外しておけば余裕出る
430Socket774:2012/11/15(木) 23:15:52.47 ID:AlLbcxHO
入るか入らんかのギリギリのクリアランスを攻める楽しみが出そうだ
クーラーも少しデカイのにしよかな
431Socket774:2012/11/16(金) 04:16:19.00 ID:5aJAYm6o
Define miniぐらい静音で、もう少し小さいケースないですか?
432Socket774:2012/11/16(金) 07:15:52.42 ID:+Dp8B8l7
自作初で下記二つを検討しているのですが、どうでしょうか。
Abee acubic RC07
http://kakaku.com/item/J0000004007/
LIAN LI PC-V353
http://kakaku.com/item/J0000002142/
電源はACアダプタでいくつもりです。
433Socket774:2012/11/16(金) 07:39:30.15 ID:agyV+x+D
いいんじゃないですか
434Socket774:2012/11/16(金) 09:21:13.20 ID:k7ABYbpR
いいと思うけど値段が違いすぎるね。
リャンリはホコリで凄い事になりそうなんだけどどうなんだろう
435423:2012/11/16(金) 10:25:14.18 ID:13ukWFa0
うわ、写真とかアドバイスありがとうです。
HDDケースを外すのも考えたんですが、
上部に入れると冷却的に問題視ありそうなんで除外しました。
USBはマザボ次第ですね、
メーカーさんもHDDケースをもうちょっと考えてくれたら言う事無しだったのになぁ〜。
もしくはほんのちょっと奥行きを長くしてくれたら問題なしだったのに。
436Socket774:2012/11/16(金) 13:27:22.51 ID:Hy9rQVH0
俺はPS07だけど、HDDマウントははずして
そのぶん5インチベイ2段ともHDDリムーバブルベイつけてる。

そんで光学ドライブは捨てた。めったに使わないし、どうしても必要な時は外付け繋げばいいし
437Socket774:2012/11/16(金) 13:35:16.37 ID:O1VRwjRO
マウント外して裸族のビキニ使ってる奴がいたな
横入れでエアフロー少し改善してくれればいいんだけどなぁ
438423:2012/11/16(金) 14:36:34.86 ID:b8PZt96t
裸族いましたねぇ〜。
コネコにレビューが上がってました。
あんな感じもありかなぁ〜と思いました。
光学ドライブ外付けも考えたんですが、
やっぱり付けときたいしと、悩む悩む。
HDDケージがスリムなモデル出ないかなぁ〜。
DIYしようかなぁ〜。
439Socket774:2012/11/16(金) 15:37:56.48 ID:IJTKXj+T
>>438
DIYと言えば以前アルミ板折ってHDD立てて置くケージこさえた人が居たでよ
440423:2012/11/16(金) 16:01:07.05 ID:b8PZt96t
アルミでケースっすか、よく冷えそうですね。
俺的にはHDDケージの干渉部分だけ切っちゃおうかなと。
441Socket774:2012/11/16(金) 20:16:15.65 ID:3dylOHAU
>>440
俺、最終手段としてそれをやってしまった
442Socket774:2012/11/16(金) 21:03:26.04 ID:VII1FPdW
硬くて長くて重いArk miniやDefine mini、あるいは若干短いPC-A04あたりを選ぶのが
手っ取り早いと言えば手っ取り早くはあるよ

俺は奥行き厨だからPS07買ったけど
たまにHDDが出すゴリッて音が筐体を鳴らす時には
ブボボ(`;ω;´)モワッってなるもん

HDD2台付けてるけど
HDDベイを外してSSD+HDD1台程度の構成にしろってケースなのは理解できる
SSDはマスキングテープとかでどっかに貼り付けてさ
443Socket774:2012/11/16(金) 21:13:49.47 ID:O1VRwjRO
mini P280がくれば解決するはずさ・・・いつだろう・・・
444Socket774:2012/11/16(金) 21:24:12.37 ID:IJTKXj+T
>>440
いや、ケースじゃなくてTJ08-Eのケージ
作者さんに無断で乗せてしまうけど、以前参考にと保存した画像をあげとく
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up198525.jpg
445Socket774:2012/11/16(金) 21:36:08.59 ID:Hy9rQVH0
>SSDはマスキングテープとかでどっかに貼り付けてさ

PS07は3.5シャドウベイを付ける場所の下の方に一応2.5インチ取り付けられる場所あるよ。
共通部分が多いTJ08にもたぶんあると思う。
裏からねじ止めするようになってるけど、ねじ止め面倒だし
SSDならその辺に適当に押し込んで貼っておけばいいかもしれない
446423:2012/11/17(土) 08:57:49.20 ID:JOQd+5Um
>>444
うおっ、想像以上にしっかりしてる。すげ〜。
でも、メーカーも最初からこうしてくれればいいのにね。
447Socket774:2012/11/17(土) 10:17:05.42 ID:ck5A+iWH
PS07にP8Z77-Mで組んだけどUSB3.0ケーブルがHDDベイの上から二段目塞いでしまう
HDDベイは足りてるが邪魔っちゃ邪魔
448Socket774:2012/11/17(土) 19:55:38.16 ID:AwGJf/xk
サブPCのケース候補にしているDefine miniの実物をみてきたんだがフロントは質感いいな。
R3、R4、miniと並んでたが、噂どおり?miniが一番いいんじゃないの。
でもサイドとTOPのモッコリ網網がひどい。あれはなんでああしたんだろう。
フロント内部のフィルタ構造といい、細かい部分は新しいR4がいいなやっぱり。
値段一緒ってどういうことなの・・。

FT03も本物見たらかっちょよかった。が、TOPやサイドのプラスチックが台無し感を・・。
あそこも全部金属にしてくれたら買ったかもしれないぐらいフロントはカチコチでナイスだったのに。
449Socket774:2012/11/18(日) 00:25:00.92 ID:uMpdaimC
さびっさびのR4どうぞ
450Socket774:2012/11/18(日) 02:31:18.91 ID:nRc/fEtf
アビーとタオ以外に、国産ケースメーカー教えてくれんか
451Socket774:2012/11/18(日) 04:40:47.99 ID:hgu3EG4d
>>444
これに構造が似てるな
ttp://shop.denkaseihin.com/?eid=754
452Socket774:2012/11/18(日) 12:59:07.67 ID:sqk8SKc5
>>450
国産に拘ったら好みのケースみつからん
453Socket774:2012/11/18(日) 13:57:26.29 ID:RWVNeX57
>>444
これは濡れる!
454Socket774:2012/11/18(日) 20:07:45.87 ID:SF/24vhN
M-ATX移行を考えててff2ndが気になるんだけど
搭載可能なCPUクーラーの高さや前面FAN搭載時の拡張カードの長さの限界ってどのくらいなのかな?
455Socket774:2012/11/18(日) 20:43:09.32 ID:k+fMRz39
クーラーはW180だからサイドのHDDホルダー外して160mmクラスまで入るんじゃないの

拡張カードはサイト見る限り300mmぐらいまでは入りそうだけど
奥行き大体40cmだしファン二つで10cm以上も取らないだろ
456Socket774:2012/11/19(月) 19:39:02.25 ID:DKGm12tY
>>444
これ欲しいな
俺には作るの無理
457Socket774:2012/11/19(月) 21:31:26.91 ID:HmqwcHhB
acubic D40 ACE-D40 って、電源の位置から察するにcore i3 リテールクーラーすら
付かなそうなんだけど、どうなの?

ググってみたけどみたい角度からの写真が無くてわからんかった。
458Socket774:2012/11/19(月) 22:51:28.20 ID:DaaBQNlO
メーカーサイトの製品ページに書いてある
仕様表じゃなくてFAQの中にあるから不親切だとは思うけどな
459457:2012/11/20(火) 01:23:27.98 ID:DtrZPcGi
>>458
あ、本当だ、ありがとう。
85mmか、core i3 のリテールいけるぜ!

キューブ型のmicroATXってあまりないんだね。
選択肢が少なくて残念。
460Socket774:2012/11/20(火) 20:57:49.74 ID:dTBpfkQv
5000円ぐらいで良さげなのない?
461Socket774:2012/11/20(火) 21:58:12.48 ID:O8SoFjMM
SST-PS08B
462423:2012/11/23(金) 11:21:24.32 ID:b9gH8n2c
TJ08の値段が上がってるのは同型等の新型PCケースが発売される前で入荷が絞られてるのだろうか、ただ値上がりしてるだけなんだろうか?
463Socket774:2012/11/23(金) 12:08:07.06 ID:FvFyVe95
一時5980になったんだよなTJ08E
まあ一台あるからいらんけど
464Socket774:2012/11/23(金) 12:11:17.20 ID:FvFyVe95
5880円だった
Tのほうだけど
465Socket774:2012/11/23(金) 12:57:15.57 ID:7tlMivb/
内部レイアウトや細かい所にやや問題があるけど
フロントのファンが(回転を絞っても)静かだったら買っていたと思う

フロントのUSBが3.0 x2になるのは良いけど、2.0 x2も残して欲しかった
たったそれだけの為に、ドライブベイを潰して付けないといけなくなる
466Socket774:2012/11/23(金) 14:36:39.61 ID:ZWDifTq6
Mini P280の続報はどうなってんの?
467Socket774:2012/11/23(金) 14:44:26.92 ID:o+v8CjFu
続報も何も、リリースするって情報自体が最初から無い気がするのだが如何
468Socket774:2012/11/23(金) 15:01:54.56 ID:w1ZxmvNr
ショーに参考展示しただけなのか?
ガックリだ
469Socket774:2012/11/23(金) 15:24:13.35 ID:KWbXFbUl
悩んでるうちにTJ08-E値上がりか
実際の所エアフローが気になって踏ん切りつかなかった
HDDの棚なしの方向で行きたかったんだが
グラボの上にも風が流れるのか気になった
470Socket774:2012/11/23(金) 15:27:23.61 ID:h/wyvvep
TJ08-E、シングルならVGAの上も十分風流れるよ。
471Socket774:2012/11/23(金) 16:06:16.31 ID:KWbXFbUl
それを聞くと物欲ゲージ上がってくるな
ただ上下反転してるから埃入りやすそうか

あと5インチベイって2スロット物も入る?
シャドウと合わせてSSD2,3個とHDD1個入れたい所
472Socket774:2012/11/23(金) 16:19:22.35 ID:bEfe34CN
SST-TJ08B-E OTL 【箱潰れ処分品】 7,350円
ttp://www.jmcdirect.net/shopdetail/009002000006/order/
473Socket774:2012/11/23(金) 16:41:33.33 ID:KWbXFbUl
他にも何か買わないと送料かかるのがさすがだな
474Socket774:2012/11/23(金) 16:56:13.52 ID:h/wyvvep
>>471
スロットの間に折り返しがついてるけど、こういう感じに溝があれば入ると思う。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0810/03/l_si_cwrs3_bk.jpg

埃の心配はしなくていい。フロントファンのフィルタで殆ど止まる。
電源も同じく。
475Socket774:2012/11/23(金) 17:21:55.06 ID:S0G7kpVM
TJ08だけじゃなくて、GD05みたいなHTPCケースも値上がっちゃって俺涙目
476Socket774:2012/11/23(金) 18:04:29.79 ID:z6unSKVd
HTPCケースって最近は種類が少なくなったから過剰な安売りはもうないんじゃないか
477Socket774:2012/11/23(金) 18:06:43.91 ID:mLqmbzBc
展示品とかリファービッシュて書かれてるケースはやめとけ・・・
殆どが仮組みして店頭で開店中展示しっぱなしなやつだ
色んな人間にベタベタ触られて電源付きケースは電源の劣化がヤバイ
478Socket774:2012/11/23(金) 19:33:36.50 ID:KWbXFbUl
組み合わせるパーツ調べてたら剛力短も値上がりしてる気がする
組もうとするとパーツの値段上がってきやがるぜ・・・
479Socket774:2012/11/23(金) 19:49:39.55 ID:WnOcTU6y
外装は金属でキューブ型でUSB3に対応してて…
480Socket774:2012/11/23(金) 20:33:11.76 ID:b2eNbnRH
ツクモ本店でSST-PS08Bが2980円かぁ
ニーキュッパならアリだな、まだ残ってるかな?

ttp://www.gdm.or.jp/specialprice/2012/1123/12063/attachment/12112299_1024x768b
481Socket774:2012/11/23(金) 21:16:27.46 ID:q6//KSku
銀石ケースって、付属ネジがもろくて、締めすぎるとネジの傘の部分がぽろっととれて
ネジ穴がふさがっちまうって怖い話、本当なのか?
482Socket774:2012/11/23(金) 21:24:37.64 ID:6O6ce3bo
中華クオリティならどこでもあるでしょ そういうの
ケースにかぎらず
483Socket774:2012/11/23(金) 22:22:29.79 ID:KWbXFbUl
ネジ穴が広がってネジ抜けなくて困ったことならあるな
磁石付きドライバーやピンセットじゃ微妙に抜けない加減がなんとも
484Socket774:2012/11/24(土) 02:33:40.28 ID:8/Fq0LIv
やっぱ本当なのか…。タオにお世話になるわ。
485Socket774:2012/11/24(土) 03:30:12.15 ID:2VV9HCzC
>>481
ユニファイねじとか使ってて交換品が手に入らないとかもしょっちゅう
486Socket774:2012/11/24(土) 03:43:16.12 ID:n11V/N64
miniはリンクスのにーちゃんが今年の終わりには出るとか言うてたけど
今現在音沙汰無しということは消えたんだろう
487Socket774:2012/11/25(日) 09:14:04.07 ID:COYqy32R
M-ATXで選ぶなら、電源を新品にするの前提で
中古のBTOとかのケースでも充分な気がしてきた
下手に安いのを買うより良いかなと

内部のエッジの処理が丁寧だったりするし
488Socket774:2012/11/25(日) 09:56:44.56 ID:jYz+wRf+
具体的にいうとどこのケースよ?
489Socket774:2012/11/25(日) 17:46:40.71 ID:ZtyRPjXh
ただエアフローがウンコなんだよな、ああいうの
HDDすらまともに冷やせなかったりするし
490Socket774:2012/11/25(日) 22:52:09.98 ID:S2gdWMlE
俺は今まで殆どがBTOばかりでTWOTOP、TSUKUMO、ドスパラ等で購入してたきたが、
TJ08に乗り換えたら作りに感動したよ(不満が全くないわけではないが今までに比べたら凄くよかった)
自作するときはオウルテックなどの安物ケースばかり使って5000円以上使ったことがなかったからね
491Socket774:2012/11/26(月) 01:09:49.11 ID:dIeiY5zo
昔のオウルはガチ
492Socket774:2012/11/26(月) 01:22:16.27 ID:ZIF3puVp
ホモかよ
493Socket774:2012/11/26(月) 02:23:38.29 ID:drOddepd
最近は知らんが、以前はオウルテックは結構良い品見つけてくる事に定評があったような覚えがある。
494Socket774:2012/11/26(月) 05:58:31.20 ID:qxk6N3Q2
自分のTJ08-Eに関してはネジも塗装もサイドパネルのはまりも全く問題感じない。
買ったのは今年3月初めのドスパラパーツ館1周年セールのチタンカラーバージョンの特価6980円。
495Socket774:2012/11/26(月) 11:13:44.06 ID:GzaYKmHx
今だに我が家にはOWL611があるぜ!
496Socket774:2012/11/26(月) 12:25:56.85 ID:9iTL40oa
>>494
うちのはネジ穴が微妙にずれるorz
497Socket774:2012/11/26(月) 12:46:03.56 ID:TthwdNcd
オウルのダサはガチ。でも質実剛健で良いケースだった
498Socket774:2012/11/26(月) 16:12:47.92 ID:d5QeMJ7P
以前買ったTJ-08Eはよっぽど強引に組み付けたのか天板のネジ外すのに妙に硬くて
外してみると電ドラじゃないとネジ締め直せなさそうなほどネジ穴ずれてたな

結局返品になったけど、構造とかいいだけに残念だったわ
499Socket774:2012/11/27(火) 14:40:54.90 ID:Fxeb3DoC
>>495
ナカーマ
500Socket774:2012/11/27(火) 14:48:53.97 ID:CWBNYA+B
>>499
おう、ドオーシ!
何時か使おうと置きっぱなしで、NF7が入れっぱです。
501Socket774:2012/11/28(水) 13:50:01.41 ID:aS3zdYLZ
どんなケースかぐぐったらうちにもあったワロタ
高級志向っぽいケースもあったな付属ネジがカラフルなやつ

TJ08-E買ってみたが思ったより作りがしょぼいのな
miniP180と近い値段だっただけに辛口になっちゃう
502Socket774:2012/11/28(水) 16:33:14.93 ID:6IA8wsb+
microATXのキューブ型で作ろうかと思っていたけど
キューブ型ってmicroITXの方が多いのな
503Socket774:2012/11/28(水) 17:34:08.18 ID:Azgi1Xqe
>>495
未だにメインです><
504Socket774:2012/11/28(水) 20:51:05.19 ID:or5POt6G
>>502
キューブ型ケースの主流は
mini-ITXですね
505Socket774:2012/11/30(金) 18:40:06.54 ID:eBFa9C5J
506Socket774:2012/12/03(月) 00:06:36.83 ID:fA09CRHe
sst-ps08bってさ、公式に正圧設計なんて言っちゃってるけどさ、
電源が内部吸気だから風量によっちゃ正圧じゃないね
507Socket774:2012/12/03(月) 01:06:42.29 ID:wiRSPQ3f
>>505
何のケース?
sst-ps08b?
508Socket774:2012/12/03(月) 01:17:10.84 ID:8STrqYpw
>>507
TJ08-Eだと思う
509Socket774:2012/12/03(月) 02:05:09.28 ID:BIIcDuaj
miniまだかよ
510Socket774:2012/12/04(火) 18:58:31.29 ID:h5RJJ3NJ
>>505だけど
5インチベイにSSD3枚とHDD1枚入れるのに苦労してる

最初は5インチに2.5インチが4枚入るマウンタ用意してたけど
HDDが対策してないと熱い気がしたんで氷室買ったけど微妙で
今度は2段使って8センチファンが前面に付いたベイを使おうと思って
SSDマウンタ注文したところ

最初買ったマウンタと氷室はゴミになりましたとさ
511Socket774:2012/12/05(水) 00:54:01.94 ID:lxwJYTY9
5インチベイが少なすぎる
512Socket774:2012/12/05(水) 00:59:55.99 ID:F/ngfrRi
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::  
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/:: 
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ      
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::  嘘だッ!!!
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ  
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=    
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ      
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }  
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j} 
513Socket774:2012/12/05(水) 01:56:05.69 ID:+WhJBOkl
>>507
最近出たヤシでしょ
514Socket774:2012/12/05(水) 11:39:30.65 ID:x1DnZYiX
SSDなんてガムテで適当なところに貼り付けとけばいいじゃん
515Socket774:2012/12/05(水) 11:57:42.75 ID:F/ngfrRi
せめて両面テープで貼り付けられるマジックテープに。。。
516Socket774:2012/12/05(水) 12:29:58.36 ID:J9XwBl5n
SSD3枚何に使うん
517Socket774:2012/12/05(水) 21:19:29.41 ID:F/ngfrRi
何だってよくね?
518Socket774:2012/12/07(金) 00:56:11.94 ID:pRua9M29
>>510
ファンの下に3.5のオープン米があるから、そこにSSD二枚。
上の二つの5インチベイに風通し良くして一倍ずつ入れれば問題ないんでね。


それより、5インチベイなんてそろそろいらねえから、
奥行きがマザボサイズくらいのケースでねえかな。。
519Socket774:2012/12/07(金) 16:58:10.15 ID:pbcdCKRS
>>516
OS用とアプリ(ゲーム)用で買ったんだ
そして既存の64GのSSDをキャッシュ用にしようかなと
>>518
一度3.5インチのベイを外したら何も入れたくなくなった気持ちに・・・

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3706857.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3706854.jpg
こんな感じになった
とりあえずこのケースのベイにはきちんとはまらなかったがもういい

マザーがP8Z77-Mなんだが電源とUSB3の配置が悪かったのが気になるけど
疲れたのでこれで完成
520Socket774:2012/12/07(金) 19:18:40.39 ID:6CzV5/qw
>>519

やはりドライブを沢山積むケースじゃないなー・・・
521Socket774:2012/12/07(金) 19:43:39.12 ID:hYNp1IbU
TJ08-Eは簡易水冷にしたらいいよ。
倒立のおかげで万が一水漏れしても被害を最小限に抑えられるし。
http://jisaku.155cm.com/src/1354909256_f624ebcb5086a8b5d2afdb5a11bc88481a250c21.jpg
522Socket774:2012/12/07(金) 19:48:31.92 ID:+EYZInrX
>>521
これサイズのなんていう水冷?
523Socket774:2012/12/07(金) 20:24:23.57 ID:hYNp1IbU
>>522
APSALUS 120だよ。
524Socket774:2012/12/07(金) 20:26:20.63 ID:gfr106Zb
>>521
フロントファンが可哀想・・・
525Socket774:2012/12/07(金) 22:11:32.80 ID:PCUxKzb/
>>523
ありがとう
526Socket774:2012/12/07(金) 23:06:29.80 ID:pbcdCKRS
>>521の画質見ると
iphone3GSの解像度に泣いた

簡易水冷は考えたけどコルセア流行ってた時の評判でスルーしちゃった
今の空冷でもi5の3570kでターボブースト時には4.2Gくらい出てるみたいだし

そしてHDD冷えるようになった
氷室で負荷時には40度後半だったけど現在30度くらい
というかゲームしててHDD使ってないはずなのに温度上昇しすぎた
527Socket774:2012/12/08(土) 00:59:47.13 ID:ejzPKeC8
今だに3GSとかのポンコツ使ってるのが居るのか。
通信料に端末の値引き分上乗せしてるようなもんだから長く使うほど損だぞ。
528Socket774:2012/12/08(土) 01:26:00.59 ID:/lmcev7A
wifiで2ch用に丁度いい
529Socket774:2012/12/08(土) 13:31:57.06 ID:AdnlulmB
>>524
なんで?
530Socket774:2012/12/08(土) 14:10:37.59 ID:CIb7/CZ6
マザボってトップフローのクーラーで冷却する事を前提とうか期待されて作られてるんじゃないの?
全く風の当たらない水冷とかって大丈夫なのか?
531Socket774:2012/12/08(土) 14:12:50.23 ID:BtQtHDg5
>>530
ケースファン回っていれば大丈夫じゃないかな
532Socket774:2012/12/08(土) 14:15:18.72 ID:CIb7/CZ6
そうなの?
スッキリするし冷却効果高そうだし興味あるんだけど、それだけが気になってね。
つかそんなんで壊れるなら、水冷にしたらマザーボードが壊れやすくなった!って
話が沢山出てるはずだよな。
533Socket774:2012/12/08(土) 14:23:52.04 ID:2d0jfQ/T
安物の水冷なんかよく取り付ける勇気あるな
534Socket774:2012/12/08(土) 15:40:43.15 ID:rATtQPI1
TJ08B-Eは水冷でHDDまわりのスペースを確保できるメリットがあるし、
フロントのAP181があるからチップセットも平気じゃないかな

うちは、TJ08B-Eにサイドフローでi5-2500Kが(この季節は)アイドル30度くらいだけど
水冷は何度くらいになるんだろう?
535Socket774:2012/12/08(土) 17:05:38.43 ID:zS/U9OMU
>>534
簡易水冷と空冷、温度はアイドルだとほとんど変わらないよ。
変わるのは高負荷時。
536Socket774:2012/12/09(日) 14:59:06.21 ID:k2vak9nU
>>527
端末分の支払い終わってパケットも使わずたまに通話するだけで3千円切るんだ
iphone系では安いほう
>>535
コルセアの簡易水冷は高負荷でもあまり冷えないようなことはどこかで見た
結局は水を冷やす所のエアフローの問題もありそうだけども
537Socket774:2012/12/09(日) 15:25:30.75 ID:ra+PMTva
TJ08はスペース的にはハイパワーなグラボも乗るようですが、
CPUは簡易水冷でパワー高めのグラボ使ってる人、グラボの熱に問題なさそうか教えてください

元々サイドフロークーラーなら、グラボはそれでは冷えなそうだから同じかもしれませんが
538Socket774:2012/12/09(日) 18:57:55.88 ID:k2vak9nU
このケースの前面ファンは回転数低いからハイスペックにするなら
性能いいファン付けた方がいいと思う
というかSLIとかも微妙
グラボに風がちゃんと当たるケースにした方がいいと思う

うちはサイドフローCPUクーラーだけどGTX6601枚で最大60度くらい
539Socket774:2012/12/09(日) 18:59:32.46 ID:BJy9JkN+
TJ08はグラボに風がちゃんと当たるケースだけどな
540Socket774:2012/12/09(日) 21:01:43.61 ID:T374+HFj
ゲームもそこそこやりたいが、でも小さめ、というのを叶えるのがmicroATX
541Socket774:2012/12/09(日) 22:29:17.77 ID:RZuWpQAh
TJ08-Eのフロントファンは回転低くても直進性の強い徹甲弾で、
グラボまで遮る物が何もないからかなりの風が行くよ。
使ってる人なら手をかざせばわかるはず。
542Socket774:2012/12/09(日) 22:53:14.01 ID:T374+HFj
持ってないのに、カタログスペックで物言(
543Socket774:2012/12/10(月) 14:34:45.45 ID:lnG3Ty4t
とりあえず357rpmでも後ろに手をかざしたら風来てるのがわかる
544Socket774:2012/12/10(月) 20:29:30.78 ID:PvKFoOnQ
miniP180の再販希望メール出そうぜ
俺は出した
545Socket774:2012/12/10(月) 20:33:03.11 ID:JFVuMll+
俺はminiP280がいい
546Socket774:2012/12/10(月) 21:25:48.35 ID:ApkMuKY3
Mini P280が年内出てこないなら、数量限定でもいいから直販でMini P180再販してほしいな
547Socket774:2012/12/10(月) 22:12:04.28 ID:pgyjcx46
MiniP180はパソ工にある
548Socket774:2012/12/11(火) 03:07:26.04 ID:/muGElRS
週末のイベントでリンクスのにーちゃんに聞いてくるよ
549Socket774:2012/12/11(火) 13:18:26.04 ID:UEEMfE20
Mini P280早く!
550Socket774:2012/12/14(金) 01:31:48.62 ID:Y0ZF8MQD
363mmの拡張カードスペースを備えるミニタワー、Cooler Master「Elite 344 Silver」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1214/14358

前面パネルが最近のクラマスで
中身は普通の安価なmicroATXケース
551Socket774:2012/12/14(金) 08:23:51.72 ID:31Izm/NL
クールスターは奥行きが有りすぎ
552Socket774:2012/12/14(金) 12:58:57.90 ID:DDn/Y3hw
はしょるにも もうちょっとやり方があるだろう
553Socket774:2012/12/14(金) 20:42:10.39 ID:Ty47/OH0
持ち運びしやすいケースないかな?
554Socket774:2012/12/14(金) 21:09:30.41 ID:fk/GM7Zp
我が家のEM002改とそっくりだ
奥行きが短い分002の勝ちだなw
555Socket774:2012/12/14(金) 23:23:28.17 ID:505l6m/P
>>550
Elite342、343と大体同じだな
フロントパネル変更とUSB3.0追加くらいか
556Socket774:2012/12/15(土) 04:04:22.97 ID:+0CdpSx9
557Socket774:2012/12/15(土) 08:37:36.49 ID:3AdYvqek
>>550
良いね。
過去のより多少奥行き少でね
558Socket774:2012/12/15(土) 22:24:53.63 ID:jiikGtCq
559Socket774:2012/12/16(日) 07:56:27.08 ID:7B4zQt5K
リアファン無しか
思いきったな
560Socket774:2012/12/16(日) 11:27:12.81 ID:dDE4gMNk
PC-A02はHDDいくつ乗っけられるのかな
写真だと3つしか見えないけど8つ以上乗っけられたりすると個人的には神だったりするんだが…
561Socket774:2012/12/18(火) 09:41:53.25 ID:nESg1he9
MATXで普通な感じの横長の煙突ケースだしてくれんかな
ゴミ箱はどうも好きになれないけど、煙突ケースが使いたい
562Socket774:2012/12/19(水) 01:00:57.65 ID:6RHynZh8
TJ08とかPS07って、5インチベイに熱こもらないですかね?
HDDマウントしたいんだけど、電源も上から吸気だし、どうなのかなーって。
563Socket774:2012/12/19(水) 05:30:34.11 ID:tU2jvgOp
ああ。ホットスワップベイをTJ08Eにつけたらそこだけ温度50度くらいまで行くぞ。
564Socket774:2012/12/19(水) 10:34:03.39 ID:zv8GV+IL
PS07の高さ374mmって足も含んだ寸法ですかね?
置き場所が限定されるんで、これにしようか迷ってます
565562:2012/12/19(水) 12:27:18.66 ID:O8Jus/QJ
>>563
やっぱりこもるのかな…自分は爆音爆振動HDDを防振マウンタ使って解消してるんですけどね
5インチベイって熱に関してはPCで一番不遇な場所だよなぁ…
566Socket774:2012/12/20(木) 03:46:07.36 ID:k9tMn8zb
そこでストレート排気型電源ですよ
567Socket774:2012/12/22(土) 03:06:22.98 ID:SJEjNOhM
568Socket774:2012/12/22(土) 13:13:16.04 ID:dgSzojDu
5インチベイ2つ以上、ハイエンドグラボ搭載可能、防音加工有り
この条件を満たすケースってdefine mini以外にありますか?
569Socket774:2012/12/22(土) 13:14:49.63 ID:BGVdk5Mc
570Socket774:2012/12/22(土) 21:38:22.94 ID:EN3M6Rgn
>>568
ないと思う。

他の条件に合うのは結構あるけど
デフォルトで防音加工してあるのはDefine miniだけ。
重さもあるから振動にも強いので
静音志向で奥行きが気にならない人にはお勧めの一品。
571Socket774:2012/12/23(日) 00:50:21.03 ID:e21koCzc
防音なら素材売ってるしある程度なら自分でできる所もありそうね
572Socket774:2012/12/23(日) 05:09:42.13 ID:gLF+u8hA
DefineBigは天板や側板の開口部が大きいから
静穏志向ケースとは思えないけどな
573Socket774:2012/12/23(日) 07:35:03.11 ID:BEmthbph
>>570
情報thx、標準で防音加工されたケースって全然無いんですね

あとdefine miniの型番起首のFAとFDのもので仕様に違いはありますか?
574Socket774:2012/12/23(日) 11:38:18.35 ID:6wfCAr9I
>>572
あの穴は防音材のついた板で蓋されとりますがな
冷却性を重視したい奴はこれを外して使う
575Socket774:2012/12/23(日) 12:18:32.22 ID:2j1KyueD
Define mini使うなら普通のミドルタワーでいいじゃん
576Socket774:2012/12/23(日) 12:42:23.22 ID:YUazqIuG
550Dのminiがでてほすい
ってmini P280はどこいった
577Socket774:2012/12/24(月) 22:26:59.36 ID:uNiklMbW
今年は2台作りましたよん
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1356353622127.jpg
まずはRANA
スリムでも奥行きは若干辛いね・・・
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1356353775877.jpg
あと、エアフローダストが曲者なんでフィルターや電源は専用のをこしらえた
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1356353679253.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1356353834733.jpg
取り回しはいいんだけど高さがないからミドルスペックPCを作る気なら駄目ケースだな

次はBTOでもお馴染みのIN WINケース
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1356353998875.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1356354047459.jpg
安っぽいけどたしかに使い勝手はいいね 今のところ不満はなし

どちらもそんなに暑くならないし
手入れもし易い方なので 今のところ使い勝手は良好
PS:ECSのマザボは初めて使ったけど特に問題はなかったので一安心だたよ
578Socket774:2012/12/24(月) 22:50:20.52 ID:eU04zu0k
エリートだもの。
579Socket774:2012/12/25(火) 02:47:17.29 ID:1UD4KNyV
もう居ないかな

>>564
足も含んでその数字だよ
580564:2012/12/25(火) 19:35:24.78 ID:0BqWNPZl
>>579
チラチラ見てたんでまだいました
レスありがとうです。今使ってるラックに置けるか気になってたんで
助かりました!
581Socket774:2012/12/26(水) 12:59:01.18 ID:5Vuz8lJj
mini P280出たらPC組む予定やのに
いつになったら発売されるんや・・・
582Socket774:2012/12/27(木) 04:08:35.64 ID:bIjAm/5I
俺もminiP280待ちだがまあPS07で用が足りてると言えば足りてるから気長に待つわ
583Socket774:2012/12/27(木) 09:45:38.57 ID:1Q8PQYlE
おま俺…

マッタリ待ってる間にもう一機ぐらい生えてきそう
584Socket774:2012/12/27(木) 12:20:51.53 ID:h1HlgRBb
もう待ちくたびれて一台増えたよ・・・
585Socket774:2012/12/28(金) 11:05:28.91 ID:TJF+In8V
miniP280早く!
586Socket774:2012/12/29(土) 01:01:21.32 ID:7VrF/p2Y
もうAntecに期待するのは諦めてDEFINE MINI買っちゃったよ
587Socket774:2012/12/29(土) 01:50:17.58 ID:byibX1f1
TJ08-Eって話には聞いてたけどHDDとCPUクーラーがぎりぎりすぎだな
7cm以上のCPUクーラーつけるとコンパクトな延長ケーブル使わないと収まらないわ
フロントファン→サイドフローのクーラーで良いんじゃないかと思ったけど
HDDの熱を直接CPUにあててる気がしてならないw
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013083.jpg
588Socket774:2012/12/29(土) 09:31:52.08 ID:dPIMRaLF
HDDそんなに熱くないし全然問題ないよ
589Socket774:2012/12/29(土) 10:55:39.41 ID:nenEL/g0
IDにminiP280が出たら発売
590Socket774:2012/12/29(土) 13:46:32.83 ID:W55kCydA
miniP280欲しい・・・
591Socket774:2012/12/29(土) 13:53:36.84 ID:qvBIx4m8
miniP280の天板の穴は蓋付けてくれるとすごいありがたい
592Socket774:2012/12/31(月) 10:30:16.20 ID:zRrqitY7
miniP28 待ち
593Socket774:2012/12/31(月) 13:25:48.46 ID:mK6QQ/Hk
みんな配線処理がうまいなあ。
どうやったらそういうふうに組めるんだろう?
594Socket774:2012/12/31(月) 13:27:46.41 ID:PfxP6mnu
チマチマやる。
元から丁寧なやつは普通にしてるつもりでも綺麗だろうけど適当さん基準だとチマチマ
595Socket774:2012/12/31(月) 14:05:13.12 ID:gBSIR/al
短い配線に沿わせる
長いのは巻けばヨシ
596Socket774:2012/12/31(月) 16:00:09.60 ID:mK6QQ/Hk
そうはいってもなかなかねぇ・・・。
もっと経験値積むしかなさそう。
597Socket774:2012/12/31(月) 17:09:07.51 ID:0xckaNSu
Micro-itxなら配線余裕だろ。Mini-itxは半端ねえぞ
半日頑張ってもここまでしか出来なかった
http://uploda.cc/img/img50e147927b819.jpg
http://uploda.cc/img/img50e147aa8a37e.jpg
598Socket774:2012/12/31(月) 17:23:16.75 ID:B2mToA9w
ひでーな
ケーブル切ってコネクタつなぎ直せば良いじゃん
599Socket774:2012/12/31(月) 18:27:34.90 ID:Qr5+fbXy
配線処理なんてそこそこで切り上げないと
パーツ交換時に不便だから、全力で妥協する。
600Socket774:2012/12/31(月) 18:30:12.18 ID:JU4jxzMm
ある程度以上の配線処理は自己満足だわさ。
分かっててやる楽しみ。
601238:2012/12/31(月) 19:18:33.36 ID:iPxcPLrG
define miniのFDとFAって、違いは何なのでしょうか。
古いFDの方が若干高価です。

より新しいFAの方を買っておけばいいでしょうか。
602Socket774:2013/01/01(火) 02:58:47.17 ID:Lt/6rtAd
>>599
それ同意
せっかくマザーボードベースが外れるケース選んだのに
ケーブルギリギリでつなぎすぎて全部外さないと外れないw
603Socket774:2013/01/01(火) 15:34:34.35 ID:/b6oXGs1
>>601
FAとFDでは確かに仕様の違いがわからないなあ
新しいのはFDの方だぞ
604Socket774:2013/01/01(火) 15:47:32.55 ID:cRj9gtNN
アスク型番なだけかも?>FA
公式はFDになってるが、まあこれはFractal Designの略なだけだろうし。
605Socket774:2013/01/01(火) 17:25:03.40 ID:AlYiTGud
miniP280コネ〜
606Socket774:2013/01/01(火) 18:15:27.32 ID:/b6oXGs1
>>605
俺はもう諦めてdefine miniポチったよ
607Socket774:2013/01/02(水) 00:14:31.34 ID:NH7GIf6/
ケースも値上がりしているのですか?

最後のデスクトップと思って、部品一式そろえたのはいいですが、なんと、ケースの電源の
固定部品を捨ててしまっていたため、電源を固定できず新しく買うハメになってしまいました。
608Socket774:2013/01/02(水) 01:07:54.45 ID:FIPBalvL


ネジのほかに何かあったのか?>電源の固定部品
609Socket774:2013/01/02(水) 03:36:51.18 ID:VLBWfx6U
後ろから電源引き抜けるように、電源固定部の枠だけ別体になってるケースがあった気がする
そういうのを指しているのでは?
610Socket774:2013/01/02(水) 07:15:19.14 ID:ojGvlT/F
minip280ってあるんか?
やめてあれにしよう
611Socket774:2013/01/02(水) 08:48:02.71 ID:VLBWfx6U
いい加減うざくなってきた
612Socket774:2013/01/02(水) 11:23:46.92 ID:IsdA3TWp
>>606
define miniは奥行きがな〜
まあminip280を気長に待つか・・・
613Socket774:2013/01/02(水) 11:41:10.40 ID:RPutkGGc
fractalは錆がなあ。
ショップに展示のR4は全部サビ出てた。
614Socket774:2013/01/02(水) 12:08:20.69 ID:NH7GIf6/
>>608
電源を固定する板がついていました。
捨ててしまってショック。一晩ねても収まりません。
両面テープで固定しようかな。

みなさんも気をつけて。

owl-602-silent です。今メーカーに問い合わせ中だけど、10年前のケースだから
多分部品も無い。気に入っていたのに。

とここまで書いて気がついたのですが、micro-atxケースじゃなかったです。
615Socket774:2013/01/02(水) 14:04:28.96 ID:Jll432GV
mini p280は横幅が広すぎだからなー
616Socket774:2013/01/02(水) 14:14:20.81 ID:I4UYHG7j
静音性重視と裏配線も可能な構造だから幅もそれなりの寸法になるな
617Socket774:2013/01/02(水) 16:34:22.72 ID:MsAyLrQZ
Define miniでかいよな
大きさ的にはTJ08-Eクラスがベスト
618Socket774:2013/01/02(水) 20:08:12.41 ID:w2LJR9jF
Define MiniとPS07比べてみた(TJ08Eと高さと幅は同じで15mm長い)
組立途中でサイドパネルないけど気にすんな
どっちも一長一短あるけど今まで組んだ中じゃ2つともいいケースだよ

幅はほぼ一緒
http://uproda.2ch-library.com/619655CtD/lib619655.jpg
後ろを揃えると前後長の差がよく分かるな
http://uproda.2ch-library.com/619656lAI/lib619656.jpg
619Socket774:2013/01/02(水) 20:38:11.00 ID:b8G09TFz
ドライブの黄ばみ具合がいい味だしてる
620Socket774:2013/01/02(水) 20:52:42.08 ID:yqFYnZ7h
>>619
元々そういう色だろ
ほとんどがアイボリーで白なんてあんまない
621Socket774:2013/01/02(水) 21:02:35.94 ID:w2LJR9jF
そう、白って少ないんだよ
探したけどパイオニアの高〜いヤツ位しかないんだよなぁ
622Socket774:2013/01/02(水) 21:17:56.89 ID:b8G09TFz
自分で塗装しろってことだろ
623Socket774:2013/01/02(水) 21:19:52.70 ID:b8G09TFz
昔、叔母さんがテレビや鏡の枠をを白でベタベタに塗ったように
624Socket774:2013/01/02(水) 21:20:36.04 ID:w2LJR9jF
ちょっとパクトラタミヤ買ってくる
625Socket774:2013/01/02(水) 22:41:15.30 ID:bQbZ+DR3
昔ノート用ODDを自家塗装してオクで売ってたことあるな。
それなりに利益出てた。
626Socket774:2013/01/02(水) 23:19:17.32 ID:NH7GIf6/
>>625
色に拘る人が結構いて驚く。
627Socket774:2013/01/02(水) 23:30:40.17 ID:IqePCLeL
なのに何年も売れ残ってるフェイスの(オリジナルカラー)赤いDVDドライブ。
628Socket774:2013/01/03(木) 01:20:48.87 ID:Wmjv1MMt
TJ08-EにASSASSINいれたらなんも入らなくなった(´・ω・`)
Define Miniにしとけばよかった
629Socket774:2013/01/03(木) 01:40:03.44 ID:0c7wTOLM
>>628
define mini買ったとしてもデカすぎワロスって言ってたと思う

ケース選びは難しい
630Socket774:2013/01/03(木) 01:55:05.80 ID:xlhGVCeu
HDDベイを取りはずさないとスサノオ入らんので
5インチベイにHDDとSSDが行ってしまったが
>>628はPS07にスサノオ入れた俺にあやまれ
631Socket774:2013/01/03(木) 02:03:32.96 ID:Wmjv1MMt
フロントファン無し運用でなんとかいけると思って
ポチったら見事に玉砕した(´・ω・`)
硬い硬いといわれながらもSF-550P14PEポチって
いれたらマジでケーブルもコネクタも硬くてどーにもならん(´・ω・`)
自作の神様は俺に冷たい

>>630
ごめん
632Socket774:2013/01/03(木) 07:39:48.91 ID:HzL2oyG3
Define miniでSF-550P14PE-Pならどうにかなる
小さいケースじゃ無理だろ
633Socket774:2013/01/03(木) 10:57:42.54 ID:Ktv7In5r
TJ08-EにSF-550P14PEとかP入るかな
プレミアセミファンレスで低価格とかすごい理想だわ
634Socket774:2013/01/03(木) 11:46:17.16 ID:Qd2Qb0dv
自作の神様とか関係ねー

(´・ω・`)がアホなだけだろwww
635Socket774:2013/01/03(木) 12:21:49.30 ID:YMUshVvG
SST-TJ08-E買ったけど放置してるわ。組み立て始めるやる気が沸かない。
クーラー結局どうしようか悩んだままだな。
636Socket774:2013/01/03(木) 22:09:23.65 ID:mvolCHmz
>>635
パズルみたいで楽しいぞ
637Socket774:2013/01/04(金) 17:14:46.74 ID:z1Tuf8KJ
て、組み始めたら「シャドーベイ邪魔」って頭抱えるに一票
638Socket774:2013/01/04(金) 17:33:06.24 ID:f+ovXb94
俺も08で組みたかったけどUSBのピンやら、クーラーやらがベイにかかるって意見の多さに中止にしちゃった。
今はhaswell待ちながら、いいケースを待ってる。
639Socket774:2013/01/04(金) 17:39:57.86 ID:010jWtx3
USBピンはGIGABYTE M/Bならかかんないけどな
640Socket774:2013/01/04(金) 17:50:05.20 ID:3yXAy6a4
ギガのB75のマザーはUSB3のコネクター干渉はOKだった。
無駄のないピッタリ感がなんともいえない満足感だな。
641Socket774:2013/01/04(金) 19:35:00.20 ID:VYd/9Rtw
俺もHaswell待ちやから
それまでにminiP280出てほちぃ
642Socket774:2013/01/04(金) 19:46:54.10 ID:kVKKRC37
参考出品されてから半年以上経つんだから売れないと判断されてお蔵入りだろ
643Socket774:2013/01/04(金) 19:47:58.58 ID:L1DcssJ2
今頃になってナニだが、ママンのUSB2の端子にケースのUSB3の端子は
ちゃんと入るの?んで、USB2の機器の端子はケースのUSB3の端子に
ちゃんと入る?
644Socket774:2013/01/04(金) 20:50:48.79 ID:vQKZAILw
色々工夫をこらしたけど、結局シャドウベイ外しちゃったよ。>TJ08
645Socket774:2013/01/04(金) 21:49:44.10 ID:Vb6WZlQk
2.5インチHDD、SSD専用の小型ケースとか出てきてもいい頃だけどなあ
646Socket774:2013/01/04(金) 22:40:38.27 ID:z1Tuf8KJ
SST-TJ08-Eと中身共通のSST-PS07で比較してみた
ASUSのP8Z77M、USB3.0は電源24ピンとメモリースロットの間、かろうじてセーフ
http://uproda.2ch-library.com/620512q4L/lib620512.jpg

ASUSのP8H77M、電源24ピンの上にUSB3.0、シャドーベイとモロに干渉してアウト
http://uproda.2ch-library.com/620513sc2/lib620513.jpg
647Socket774:2013/01/04(金) 23:26:11.51 ID:vJON6Z4G
かろうじてセーフだけどそこにHDD挿せないじゃねーか
648Socket774:2013/01/04(金) 23:45:22.28 ID:feWummIA
SSD挿せばいいんじゃね?
649Socket774:2013/01/05(土) 02:52:24.51 ID:IfZfIYUI
かゆいところに手が届く報告だな
650Socket774:2013/01/05(土) 04:15:57.96 ID:DRi6Y6e5
あまり深く考えずギガのB75と、この恵安の安物ケース使ってたけど
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt-m18-ps52/kt-m18-ps52.html
ここでの話を聞いてると、特に干渉もしないのは運がいい方みたいだね
スペースに余裕などないのに巧妙にすり抜けてベイも干渉せず済んでる

ところでこのケース、側面に吸排気の穴空いてるんだけど
ファンは前後両方とも吸気か排気に揃えた方がいいんですかね
定番通り全面吸気背面排気にしてるけど、側面の穴から空気が漏れて
どうも効率的に空気が循環していないような気がするのだけど
651Socket774:2013/01/05(土) 06:01:51.89 ID:YMgjPwSK
試して温度下がれば正解だし温度上がれば不正解なんじゃないですかね

http://www.hardwaremax.net/guides/hardware/305-der-perfekte-airflow.html?start=2
652Socket774:2013/01/05(土) 06:13:02.19 ID:DRi6Y6e5
>>651
すんごいね、それ
つかその試した人は暇人だなw
653Socket774:2013/01/05(土) 07:41:59.15 ID:en0aNbwc
>>646
ギガは上のほうにUSB3.0があるのでHDDさしてもセーフ
654Socket774:2013/01/05(土) 08:22:45.45 ID:YMgjPwSK
まあ、自分ならファンは定石通りに配置して側板の穴をダンボールかなんか切り抜いて塞ぐ
655Socket774:2013/01/05(土) 09:43:49.79 ID:UxoJb4ma
>>650
マイクロケースでもそれは普通の大きさだからそんなに干渉しないでしょ
TJ08-Eとかは構造が違うし、ちょっと小さいからいろいろと問題が出てくる
656Socket774:2013/01/05(土) 10:24:31.74 ID:1vZQwc6P
miniP280が来ないならst560t2買おうと思ったが情報が少ないね
何か欠陥でもあるのかね?
657Socket774:2013/01/05(土) 12:45:36.11 ID:i7YUFZcd
>>646
PS07気になってたんだけど
マザボがモロP8H77Mだわ
これ見ると断念せざるを得ない…
というか買ってから頭抱えるはめにならなくてすんだ
ありがとう
658Socket774:2013/01/05(土) 12:56:19.49 ID:DRi6Y6e5
>>654
それだと文字通り窒息ケースになってしまうよ
最近のケースはみんな側面に穴があいてるけど
みんなどんな使い方してるのかマジで疑問だ
ここにもファンつけられる場合も多いしなぁ
659Socket774:2013/01/05(土) 13:47:36.91 ID:ziBwHHCL
>>646
年末にtj08とz77、hdd5台で組み直してアウトになった俺が通ります。
660Socket774:2013/01/05(土) 14:22:54.81 ID:oy5N1f3z
ITXでJ08使ってみようかな
これなら問題なし
ITX専用ケースだとATX電源+巨大クーラーを両立できない
でかいProdigyならできるけどサイズがこれと変わらん
661Socket774:2013/01/05(土) 19:31:00.57 ID:kEScYGay
TJ08実物が意外とゴツかったので(とくに横幅)
若干ソフトでタイトなPS08にしようと思ったら
これ、CPUクーラー外さないとHDD換装できんのね…

ファイル鯖用途だから地味にきつい
662Socket774:2013/01/05(土) 20:13:08.24 ID:mN8XB+Xw
soloのm-atx版が欲しい
663Socket774:2013/01/05(土) 20:55:05.49 ID:mrXo/nbS
>>661
シャドーベイだけ外せるから
664Socket774:2013/01/05(土) 21:16:13.61 ID:kEScYGay
>>663
TJ08は外せると思うけど、問題のPS08もいける?
シャーシ一体型に見えるし、クーラー外さないと無理って
レビューもあった
665Socket774:2013/01/05(土) 21:34:56.52 ID:38EgwwzG
>>664
PS07も横のネジ二本外せばHDDベイだけ外せるよ。
何回もCPUクーラー付けたまま外した俺が言うから間違いない。
ちなみに、台座?みたいな部分も裏からネジ4本で留まってるだけだから外せる。
666Socket774:2013/01/05(土) 22:12:43.97 ID:3ZOrrR9Y
>>664
外せないよ。
667Socket774:2013/01/05(土) 22:15:07.48 ID:mrXo/nbS
ああ、PS07じゃなくてPS08の方か、なら確かに無理だわ
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=352&area=jp
668Socket774:2013/01/06(日) 05:11:23.01 ID:VB5weBbg
>>665
07じゃなくて08か、すまん
669Socket774:2013/01/06(日) 08:15:48.49 ID:2nJqH6ok
>>646
USB3.0 ヘッダピン用のスマートケーブルをどこか出してくれるから
それまで、フロントはUSB2.0で我慢だな。
670Socket774:2013/01/06(日) 13:23:22.73 ID:CneW3THu
>>646
Fatal1ty Z77 Professional-Mもアウトでした。
671661:2013/01/06(日) 13:31:22.49 ID:wwtyk4aP
ひょっとして!?から外せないのが確定して残念な感じ・・・
レスありがとうございました

度々PS07が話に出てくるところを見ると、TJ08と内部構造が
同じっぽいので人気なんですかね?

とりあえずメンテしやすいTJ08か、コンパクトなPS08か悩んでみます
672Socket774:2013/01/06(日) 14:05:52.77 ID:uvy5wwaK
PS08、サイドパネル穴開いてんだろ
イラネー
673Socket774:2013/01/06(日) 14:28:37.55 ID:o69jciJt
TJ08E使ってるけど、奥行きをもう少し長くして工作精度がもう少し高ければパーフェクトだと思う
674Socket774:2013/01/06(日) 15:21:11.50 ID:syIhYZfk
TJ08Eはペラ過ぎて論外
675Socket774:2013/01/06(日) 15:23:44.20 ID:GSCWOo/U
使った上で言ってるなら許す
676Socket774:2013/01/06(日) 15:27:08.76 ID:xUVespbi
SG01で懲りた。
677Socket774:2013/01/06(日) 15:29:35.47 ID:GSCWOo/U
それじゃだめです。次
678Socket774:2013/01/06(日) 15:31:42.96 ID:ypQS7/NZ
SGのキューブ型は確かにペラい
PS07/TJ08Eは厚くはないけどまず工作精度
ペラいと思うなら制振防音シート追加しやすいし
679Socket774:2013/01/06(日) 16:09:05.26 ID:7O7/rEkg
現状では値段と省スペースを重視しつつ考えると、TJ08が無難になるんだよな

今つかってるけど、あまり重たくてもアレだからペラなのはこれでもいいが
工作精度は値段あがってもいいからもう少し向上すたらいいかとは思った
680Socket774:2013/01/07(月) 05:02:55.18 ID:v8kr0FPN
年末にPS07-BでA10-5700組んだが
ここで書かれているように、シャドウベイを取り外す羽目に
3.5inchシャドウベイではなく、2.5inchシャドウベイで
出して欲しかった気がする
現在は加工するか、他のPCCASEに変更するか
迷ってるが、この大きさのCASEって中々ないよね
681Socket774:2013/01/07(月) 05:30:18.48 ID:Jq/oVtqh
mini P180、6000〜7000円で投売りしてる時に買っとけば良かったよ
マイクロだと、最近は鉄板厚めでガッシリしたケースって殆ど無いのな
682Socket774:2013/01/07(月) 09:42:49.85 ID:K/t+v5mO
つ「DefineMini」
683Socket774:2013/01/07(月) 11:20:52.85 ID:LfizBDBi
minip180もDefineMiniもでかいよな
PS07-Bの大きさで厚みがあるMケース欲しいわ
684Socket774:2013/01/07(月) 13:05:32.35 ID:3yJmE0GZ
MATXのこれぞオススメってケース無いよな。
今だにNECの安鯖使ってるがサイズ的に素晴らしく丁度いい。
685Socket774:2013/01/07(月) 16:30:00.08 ID:X1S8d7EI
NSK3480再販してくれねーかな・・・
686Socket774:2013/01/07(月) 17:27:46.46 ID:o7sUnOZs
MATXケースはフルタワーATXケースと違ってサイズがシビアなのだから
組んでみて入らないとか、買う前にサイズ測っておけよ
687Socket774:2013/01/07(月) 20:11:02.90 ID:aJwA4P5e
TJ08EやPS07でUSB3.0ピンヘッダとシャドーベイがが干渉する人が多いみたいだけど
SilverStone自身でこんなの出してるからコレ使えってことだろ
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=327&area=jp
688Socket774:2013/01/07(月) 20:46:36.79 ID:aJQ9tICv
こんなの使ってまでUSB3いらねーよ
ネイティブのとドライバなんかが干渉するかもしれんし
689Socket774:2013/01/07(月) 20:49:45.98 ID:Cie8T5cL
ジサッカーにあるまじきうんたらかんたら
690Socket774:2013/01/07(月) 23:12:48.36 ID:Jq/oVtqh
mini P180のデッドストック17000円もするから、諦めてDefine Miniポチったった
なんとなく、P8H77-Mで小さめのマシン組みたい気分だったんだけど、結局ATXのSOLOUと大差無いサイズになっちまったわ

今思えば、素直にP8H77-VとSOLOUで組めば良かったような気もするよ
691Socket774:2013/01/07(月) 23:41:18.25 ID:/U0duRP8
>>687
去年、Z68マザーで組んだ時それ買ったよ。
内部ピンヘッダないから仕方なく・・・

今ならこれ買う。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120128/ni_cusb3ca.html
692Socket774:2013/01/07(月) 23:46:12.19 ID:y+SIzNeO
くろべえ
693Socket774:2013/01/07(月) 23:51:13.05 ID:IcSOLM/K
>>691
クレバリーという文字に涙した
694Socket774:2013/01/08(火) 00:26:08.92 ID:UE/7Lpw7
695Socket774:2013/01/08(火) 00:31:19.91 ID:G8VH/JBZ
NECのコントローラつかった製品もってるけど、ブルスク連発するんだよな。
だからこの手の製品は印象が悪い。
696Socket774:2013/01/08(火) 03:28:16.95 ID:hrZjWoGn
環境がわるいのでは?
697Socket774:2013/01/08(火) 03:34:46.46 ID:mpuFABoh
そのカードが悪環境の主因だろ
698Socket774:2013/01/08(火) 11:15:49.31 ID:JrDCGT2G
>>687
保護回路が入ってないとかって何処かで書かれてなかったか???
699Socket774:2013/01/08(火) 12:28:48.93 ID:40OMQTya
銀石のは事前に調べるとなんか評判悪くてAREAのOverFender2のほう買ったな
こっちのほうがはるかに安かったし、買った当時はまだRのほうが出てなかった
700Socket774:2013/01/08(火) 14:31:07.92 ID:8LXHqCWE
銀石カードは地雷って↓の本スレではFAでてるんだが・・

USB3.0/2.0インターフェースボード・カード Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1337849485/365-


http://blog-imgs-51.fc2.com/d/u/a/dualsocketworld/DSC02016.jpg
この赤線は5Vバスパワーですが、4ポート全て直結で保護回路が入っていません・・・
筆者はバスパワーに保護回路無しのUSBカードを見たのは初めてです。
USB規格でもバスパワーへの保護回路設置がうたわれていますので規格違反じゃ?
701Socket774:2013/01/08(火) 17:20:17.64 ID:G8VH/JBZ
拡張カード入れたら不安定になった→環境が悪い、カードに合わせろ。

暴論過ぎ。
702Socket774:2013/01/08(火) 18:51:09.51 ID:oYTOsndb
>>695
俺もルネサス(旧NEC)のμPD720202チップ使ったAREAのSD-PEU3R-2ELを使ってるけど、相性問題起こったな。
最初認識しなくて、別PCだと認識したパターン
しなかったのはASROCKのB75Mにi3-2120のマシン
認識したのはASUSのP8Z68-Vにi7-2700Kのマシンと鼻毛鯖
703Socket774:2013/01/08(火) 23:18:44.29 ID:G8VH/JBZ
>>702
やっぱ低価格な拡張I/Fカードは地雷が多いよなぁ。
704Socket774:2013/01/09(水) 01:36:58.04 ID:NTCQB45+
池沼かて
705Socket774:2013/01/09(水) 04:37:42.54 ID:rVSV2S5f
TS-PDC3の前期バージョンで地雷踏んだ

ドライバのアップデートでも無理。トランセンドに電話して後期Verに換えてもらった

前期VerはEtron、後期Verはルネサス
706Socket774:2013/01/09(水) 04:42:43.30 ID:xmrpapx8
なんでもいいがなんでこのスレでやるんだ?
707Socket774:2013/01/09(水) 11:07:34.02 ID:VkqqiSjD
P280mini
早く出してくれ 1万円未満で 絶対買うから
708Socket774:2013/01/09(水) 12:44:30.42 ID:gw+RSVL7
Antec「だが断る」
709Socket774:2013/01/09(水) 13:36:50.53 ID:WIMe98hy
人気のTJ08B-Eを買ったがいいなこれ、ちょっと大きいかと思ったCPUクーラーもギリギリ入ったし
若干狭いからこそ色々考えて組む楽しさもあって値段考えたらそら売れるわ
710Socket774:2013/01/09(水) 14:14:04.42 ID:MAMJybhT
MicroATXにP280や550Dのケースはオーバーだよなぁ
711Socket774:2013/01/09(水) 17:13:17.31 ID:kQ4iSeQV
550DのMケース欲しいな
712Socket774:2013/01/09(水) 17:26:25.22 ID:KU/r6PJ8
>>709
どの位の高さまで入るか知りたいんで何入れたのか詳細を

> CPUクーラー
713Socket774:2013/01/09(水) 17:31:43.42 ID:PzK6ISUB
714Socket774:2013/01/09(水) 17:37:26.50 ID:5uqnblqG
>>713
165mmって書いてあるけど、実際はもっと余裕があったはず
715Socket774:2013/01/09(水) 23:17:17.10 ID:S5gTf6VQ
>>712
クラマスのV6GT 高さはこれ以上は無理じゃないかな…かなりギリギリ
幅は電源取るのにCP06を使ったから3.5インチHDDも普通に使えたけれど、これ無かったら無理そうな感じ
716Socket774:2013/01/10(木) 00:12:12.74 ID:lRTG3zQd
情報感謝、高さ165mmか
717Socket774:2013/01/10(木) 06:53:55.98 ID:4eiYavhJ
Define Mini、届いたよ
細かいつくりはP180のが良いけど、ガッチリしてて結構気に入った

サイドパネルとか、拡張スロットのネジがスゲー固いと思ったら、付属ネジがネジ山までペンキで塗装されちゃってて固いんだわ
何回か締めなおしてると、塗料が剥げてスムーズになるみたい
タップ側痛めそうだから、ネジだけ無塗装の普通のネジ交換しといた

ネジ穴がズレてて締まらないとかは無かったから、ケースの精度とか建付け自体は悪くないみたい
歪まないから、鉄板も厚いぽい
718Socket774:2013/01/10(木) 07:22:21.76 ID:8VCtiY8i
Phanteksのツインタワー入れてる
719Socket774:2013/01/11(金) 16:06:37.59 ID:h203r2te
TJ08Eよりいいケースはいまだに見つからないな。
720Socket774:2013/01/11(金) 17:16:34.15 ID:JiZRFW8q
それ電源の吸気を内部にできないんだっけ?
ファンレスVGAの熱気を電源で吸い出したいなあと思ってる
721Socket774:2013/01/11(金) 19:11:12.10 ID:9VfhfT8Z
722Socket774:2013/01/11(金) 19:14:49.05 ID:r9d0vCqv
>>720
TJ08-Eは内部・外部吸気どちらもできる

>>721
スレチ?
723Socket774:2013/01/12(土) 00:03:41.83 ID:nMJE6GY3
sg10の白いの来たら本気出すよ
724Socket774:2013/01/12(土) 00:16:16.58 ID:eyYONlnB
2つ教えてください。

IW-EM002というケース(ttp://club.coneco.net/user/391/review/38936/image/1/
)の、
マザーボードを取り付けるためのネジ穴が開いた山の、
5インチベイに一番近い山(向かって右上のマウント)が、
GA-B75M-D3H(ttp://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4150#ov)の、
ネジ穴が開いていない場所に接するみたいなんですが、
この山とマザボ裏面との間に、絶縁素材のワッシャを挟まなくても、ショートしないでしょうか?

ケースからマザーボードにつなぐコネクタ(ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05802711512/SortID=12878119/ImageID=889229/)のうち、
speakerコネの黒い被覆の線を、母板FRONT PANELコネのSPEAKER -に、赤を+に、
POWER SWコネについては、白を-、赤を+、
に接続すればよいでしょうか?
725Socket774:2013/01/12(土) 00:33:49.40 ID:pEfvHQNQ
通常のMicro ATXより24mmも細いのに接触するか?
726Socket774:2013/01/12(土) 00:43:58.84 ID:pEfvHQNQ
http://dorezise.blog.fc2.com/blog-entry-1689.html
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/d/o/r/dorezise/IMAG0133.jpg
24mmも細ければこのとおり、一番前寄りにあるねじ穴には接触しない。
727Socket774:2013/01/12(土) 00:47:09.40 ID:lKypO8KV
ねじのない穴にはスペーサー逆差し+ナットで枕にしておかないとメモリやケーブルの抜き差しで板がひん曲がる
728Socket774:2013/01/12(土) 01:09:06.14 ID:eyYONlnB
>>725>>726
レスありがとうございます。
ケースにマザーボードを取り付けてみて、ケースフロント側の山ふたつに接触しないことを確認しようと思います。
マザーボードの穴1(ttp://jisaku.155cm.com/src/1357952646_257d0206be589651605b82b84ddaa6d61e0a64cb.jpg)と
ケースの山1(ttp://jisaku.155cm.com/src/1357952711_3849b72d2ce54fee56fdeef44017d8661449d229.jpg)が、
マザ2とケス2が、・・・マ8とケ8が、
重なると思うのですが、間違ってますでしょうか?
729Socket774:2013/01/12(土) 01:14:35.91 ID:pEfvHQNQ
だからケース側の3と6の穴はこのマザーボードでは使わないって。
古いin winのケースだとケース側の5と6の間にスペーサーをつける穴があって、
そこでマザーボードの6の穴を固定していたけど、最近のでは見かけない。

配線のこともよくわかってないし初心者スレにいって聞いてきたら?
730Socket774:2013/01/12(土) 01:23:51.50 ID:eyYONlnB
>>727
レスありがとうございます。
むずかしくてわからなかった...

>>729
納得できました。ありがとうございます。
731Socket774:2013/01/12(土) 20:40:45.67 ID:HDw9k1sE
TJ08Eはドライブベイが近すぎる
732Socket774:2013/01/12(土) 20:54:25.04 ID:lKypO8KV
近いうちに3.5インチドライブは絶滅するからその問題もなくなっていくだろ
733Socket774:2013/01/13(日) 18:12:46.83 ID:JdkIFitL
TJ08BのCPUファン何がオススメですかね?
BTOで注文したいんだが困っている。
サイドフロー型の刀4とか大丈夫なのかな。
734Socket774:2013/01/13(日) 18:13:33.19 ID:JdkIFitL
>>733
TJ08B→TJ08-Eです。
735Socket774:2013/01/13(日) 18:50:31.31 ID:0KpXTBVi
>>733
フロントファンが良い仕事するから
サイドフローの入るやつなら何でも良いと思う。
736Socket774:2013/01/13(日) 19:44:54.18 ID:7Tgljcjx
>>733
俺はHyper212使ってるけど
スペース的には簡易水冷が向いてると思う
737Socket774:2013/01/13(日) 23:54:57.87 ID:hah/gYCB
小さいけど高さのあるCPUクーラーに対応できるケースって、
やっぱり普通のマイクロタワーになっちゃうのかな
キューブでそういうの無い?
738Socket774:2013/01/14(月) 00:00:29.59 ID:9kYKPIei
SG09Bなら入るんじゃね
キューブがよければ電源をACアダプタにすれば入る奴はあるね
739Socket774:2013/01/14(月) 00:14:29.54 ID:ImpYQrEK
矛盾
740Socket774:2013/01/14(月) 00:16:54.77 ID:T5rEc42n
ゴミ箱なら入る
741Socket774:2013/01/14(月) 01:14:58.20 ID:7f07FU4O
>>735
>>736
どうもです。
ショップに相談して入るやつを入れてもらおうと思います。
742Socket774:2013/01/16(水) 14:23:01.09 ID:jrzPEcGi
ATX電源を90度横に倒して、
厚みを抑えたケースってないかな?
743Socket774:2013/01/16(水) 14:44:42.13 ID:lNrovibh
昔はよく見かけたけど、クーラーが軒並み巨大化している今は流行らんやろ
でも多分探せばあると思うよ
744Socket774:2013/01/16(水) 14:47:51.05 ID:lNrovibh
早速見つけた
http://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/P02/index.html

オレが上で言及したのは、こういうのじゃなくてマザボの上に電源が被さるタイプな
745Socket774:2013/01/16(水) 14:52:10.32 ID:ReDoJwUm
>>744
奥行き349mmってぜんぜんわずかじゃないな
HTPCには銀石とかこの配置もあるが
746Socket774:2013/01/16(水) 14:54:18.53 ID:ReDoJwUm
読み間違えた、電源被さるタイプがいいのか
あったかは忘れたがmATXには少ないな
747Socket774:2013/01/16(水) 14:54:29.86 ID:LrdtVmfp
>>744
Lian-LiのV354みたいなヤツ?
748Socket774:2013/01/16(水) 14:55:54.39 ID:92jkuhBy
>>742
最近ちょうど見かけたと思った奴はこれだった。
http://www.scythe.co.jp/case/rana.html

これ以上薄いスリムになると、ロープロしか入らなくなるギリギリだなーと思って見てた。
749Socket774:2013/01/16(水) 16:36:39.96 ID:sRE4LI8i
SST-SG09Bとかも入るのかな
750Socket774:2013/01/16(水) 21:14:48.38 ID:W1+l4+L1
abeeさんは必死にやってるんだあんまりいじめるな。
751Socket774:2013/01/16(水) 22:33:53.66 ID:GbeOqZEw
電源が被さるやつって、こういうの?
http://s1.gazo.cc/up/s1_46045.jpg

俺もこの手のが欲しいけど、
今は殆ど存在しない。
752Socket774:2013/01/16(水) 22:53:26.61 ID:+LBfIOnU
ttp://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd05b_usb30.html
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=552&ss_index=63
ttp://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=220&ss_index=63
電源が被さらないこういう(のを縦にした)タイプのことだろ
まあ光学ドライブの幅があるからHTPCタイプ以外で見たことないけど

電源が被さるのがいいならSG04がまだあるんじゃね
753Socket774:2013/01/16(水) 23:34:42.22 ID:F7BT+yxQ
電源かぶさりタイプは見栄え悪い、エアフロー悪い、メンテしにくいの3重苦
そんなの使ってまで薄いのほしいならメーカー製のスリムPCで十分
754Socket774:2013/01/16(水) 23:59:32.24 ID:8Jd2EXuM
>>753
どんなケースだろうと選択肢の一つとして存在しててもいいだろ、自分が要らなくても他人には合うかも知れないんだし
自分に合わないからってわざわざ他人の好みを排除しようとしなくてもいいのに
755Socket774:2013/01/17(木) 00:21:56.24 ID:L9v/Xkhk
Mini-ITXケースにいけばイヤになるくらいそういうのあるよ
756Socket774:2013/01/17(木) 00:34:11.99 ID:Ae7SyNqz
>>751
Diracあたりになかった?
757Socket774:2013/01/17(木) 02:06:41.51 ID:qe1poV5r
うれねーから消えたんだろ
アホかオマエ
758Socket774:2013/01/17(木) 02:37:23.34 ID:6/WZUOT/
電源被さるタイプは最近のクーラー事情ではきついだろなぁ
PS3電源もほとんどないし
759Socket774:2013/01/17(木) 03:19:54.22 ID:L9v/Xkhk
電源被せケースって高さおさえるくらいしかメリットないんだよね
幅はむしろ増えることも。
で奥行,幅,高さのうち一番許せるのって高さだろ
それをおさえてもデメリットを差し引いてまで恩恵受ける人って少ないと思う
760Socket774:2013/01/17(木) 08:49:53.50 ID:SIEwTQeX
>>759
その理論だと、キューブケースは一番許容できるものを最低にして、
許容できないものを無駄に大きくしてることになるが…。
761Socket774:2013/01/17(木) 17:00:00.24 ID:1XUMS72F
少なくともM-ATXのキューブは無駄多すぎだと思う
762Socket774:2013/01/17(木) 17:07:50.41 ID:OT7eKsn2
マイクロのキューブケース…私も欲しいと思った時があったよ
でも予想外に大きくて止めてしまった。特に奥行きが長いのよね。
Mini-ITXのケースはどうなのかと思い、調べてみると、
これがまた予想に反して大きかったりする。
結局、普通のマイクロミニタワーで組んだよ。シルストのTJ08-Eね。
763Socket774:2013/01/17(木) 17:10:06.43 ID:1XUMS72F
キューブはむしろ幅かなー
764Socket774:2013/01/17(木) 17:20:45.48 ID:L9v/Xkhk
>>760
そういうことになっている
765Socket774:2013/01/17(木) 17:26:21.21 ID:L9v/Xkhk
http://uploda.jisakupc.info/file/2130.jpg

857 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 00:11:54.04 ID:8Mt3ZbRo
こんなケースで十分だろ
ttp://uploda.jisakupc.info/file/2133.jpg

861 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/13(日) 00:49:53.66 ID:0p9VirFB
>857
ゴミ箱でよくね

938 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 00:27:09.78 ID:zw1ajbd4
>>857

このケースは何処の?。

953 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 15:11:37.27 ID:zw1ajbd4
>>940

なる程、ありがとう。
でも、マジでこんなの出ないかな。
monobox-itxのMicroATX版みたいなの。

955 名前:Socket774[sage] 投稿日:2013/01/14(月) 18:20:16.91 ID:jL/8KH0T
>>953
同意。
monobox-itxを奥行き・高さそれぞれちょっと長くするだけでいいのになあ〜
766Socket774:2013/01/17(木) 17:28:57.60 ID:SIEwTQeX
>>762
TJ08-Eいいよねー。俺も2台組んでる。
やっぱり陽圧ケースは埃溜まらなくてすごい。CPUクーラーも自由度高いし。

でもITXキューブはそのまま高さ半分以下だよ。
次組むならSZ77R5みたいなキューブがいいなーと思ってる。
俺も横幅が一番気になるんだけど、結局フルハイトグラボ入るのって考えたら、仕方なくなるし。
767Socket774:2013/01/17(木) 18:09:06.46 ID:H6PAjfp4
768Socket774:2013/01/17(木) 20:52:22.11 ID:1q/uDlhi
>>762
俺も似たような感じだけど、
超小型ケースは排熱の問題があるので
普通のケースでむしろ良かったかも
夏場は普通のでもヤバイくらいだし
769Socket774:2013/01/17(木) 23:15:47.69 ID:myHUGjVe
>>767
重い
770Socket774:2013/01/17(木) 23:50:59.03 ID:Fibz7wMz
>>767
見た目はちょっと小さいゲームマシンっぽくて
サイドに2つファンが付けられるMicroATXケースは珍しいけど
中身は普通のMicroATXケースだな
771Socket774:2013/01/18(金) 00:30:57.93 ID:lyKBsADO
PC-V355はITXキューブ並みの大きさに見えたけど
772Socket774:2013/01/18(金) 00:40:08.92 ID:2bFv3mt6
ないないそれはない
773Socket774:2013/01/18(金) 00:46:04.13 ID:YXfo8nrp
あれはPC-V351が最小でどんどんデカくなった記憶が
774Socket774:2013/01/18(金) 00:49:38.05 ID:uEO5yzOr
V300はもう少し小さかったけどそれでも十分大きかった。
775Socket774:2013/01/18(金) 07:06:57.66 ID:NlDXJKHl
Cube型の中興の祖であるmac G4 Cubeがまだ机の横にあるんだが、
これママンがITXサイズでも結構大きく感じちゃう。M-ATXだったら
もっと大きく感じるんだろうな。NeXTがM-ATXくらいなんだっけ?
776Socket774:2013/01/18(金) 20:31:18.36 ID:HMWLCMDc
これ出たらPS07Wと並べたい、早く出ないかな

http://silverstonejp.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
777Socket774:2013/01/18(金) 20:49:44.77 ID:IBBITIah
>>765
ttp://uploda.jisakupc.info/file/2133.jpg

これ、数日前にdefine miniの画像検索眺めてたら別の所で自分も見つけて
何これ欲しいって調べたものの、コラというか単純にHDD部分を消しただけの画像って
結論になってたんだけど、でもこういうの一台欲しい。

http://www.techspot.com/products/cases/fractal-design-define-mini.23651/
http://www.techspot.com/images/products/cases/org/2011-12-15-product-4.jpg
778Socket774:2013/01/18(金) 21:05:30.75 ID:29dJow8t
2,3年先には高速SSDはスロットに挿すSATAExpressカードになるからますますドライブベイはいらなくなる
倉庫用で追加容量欲しい場合でもどこにでも収まる15mm厚2.5HDDでしのげるし
そのころには3.5HDDや光学ドライブもフェードアウトしてるだろ
779Socket774:2013/01/18(金) 22:08:30.77 ID:+cz0wjBs
>>777
HDDとかドライブ別のユニットにしたケース前に発売されてる
ただ割と狭かった記憶がある
780Socket774:2013/01/18(金) 22:17:28.12 ID:7sobr4Qe
mini-itxで良さげなケース探しとりましてここにたどり着いた
ありがとうございます これにします。
781Socket774:2013/01/18(金) 23:22:20.07 ID:RkEpgHye
P280 mini マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
782Socket774:2013/01/18(金) 23:25:23.58 ID:JmKme3Hl
EATXがギリギリはいる大きさのCOSMOS2それがCOSMOS2 Nano
783Socket774:2013/01/19(土) 09:22:15.78 ID:+LnHYsBj
P280 miniいつ出るんだよ
784Socket774:2013/01/19(土) 09:36:16.37 ID:50IYtCC2
もうマイクロはどこもまともなの出さないだろ
ITXに軸足を移してる
785Socket774:2013/01/19(土) 09:37:38.59 ID:nlwBKf9B
>>783
いーかげんしつこい

出る訳ないじゃん
786Socket774:2013/01/19(土) 23:12:39.03 ID:D5PIckoL
立ち消えになったとかw
787Socket774:2013/01/19(土) 23:44:02.52 ID:Fdm3YQns
M-ATXはでかすぎるから流行らない
788Socket774:2013/01/20(日) 03:27:20.67 ID:TCCUyMn8
Major-ATXかよ!
789Socket774:2013/01/20(日) 10:05:52.40 ID:3H/VvpsW
Maximum-ATXだよな。
790Socket774:2013/01/20(日) 14:30:09.00 ID:fBbMR7jX
>>777
>>765の写真、俺が組んだ奴だわ
最初はTJ08のシャドーベイ外してシンプルなの組む予定だったんだけど、TJ08は鉄板薄いって話聞いて剛性の高いDefine Miniで組んだんだよね
本当は、シャードーベイ削ったコラ写真みたいなの組みたかったわ

鉄板厚くて、シャドーベイ完全に外せて、サイズの小さいmicroのケースって意外と無いんだよな
791Socket774:2013/01/20(日) 14:36:02.21 ID:X1EB6jqH
ないねー。最近はほんとペラペラなのばっか。TJ08-Eの気にくわないところはまさにそこ。
まあSilverStoneは昔からペラペラだけど。

かなり昔の鉄板だけど、OWL-612とかホント作りがしっかりしてたなーと今でも思う。
792Socket774:2013/01/20(日) 15:05:07.93 ID:Vu5BOuyS
今鉄板のmicroATXケースって無いですかね…
7年ぶりくらいに一新して作りたいと思ってるんですが、
当時はP180ってのが鉄板と言われててそれ買ったんですが
今は狭い家に住んでいるのでmicroATXにしようかと思ったのですが、
これ買っとけば間違いないっていうケースありませんか?
ちなみにshuttleのベアも使っていたのですが、
専用電源がすぐ壊れるので駄目でした。
793Socket774:2013/01/20(日) 15:11:24.65 ID:wisp6Gya
本当に良い製品があれば1万数千円出してもいいんだが
基本どのメーカーでもMicroATXケースは廉価版扱いだからな
794Socket774:2013/01/20(日) 15:15:48.89 ID:AbKrq+4P
>>792
microATXケースはだいたい鉄板でできてるよ

どのケースにも不満は出る
大きさと機能で考えるととりあえずTJ08EかPS07か
あとは知らん
795Socket774:2013/01/20(日) 15:24:47.61 ID:CQeusD0+
>>792
強いて挙げるならプロダクトアワード銅賞受賞のTJ08Eだね
俺はPS07の方が好きだが
796Socket774:2013/01/20(日) 15:27:55.22 ID:CQeusD0+
P280miniが来れば間違いなく鉄板になるんだがなぁ
797Socket774:2013/01/20(日) 15:30:07.01 ID:SSYaKfJh
鉄板候補になりうるケースが出たらどうせデカいとか高いとかという声が出るんだろ
798Socket774:2013/01/20(日) 15:36:02.75 ID:R2hiNQtl
ITXならパネル小さいから薄くてもビビらないんじゃない?
メモリ2枚でPCIも1本しか無理だけど
ケース内部スレの晒しでATXケース使っててももそれで十分なのがほとんど
799Socket774:2013/01/20(日) 15:46:17.05 ID:X1EB6jqH
>>794
> microATXケースはだいたい鉄板でできてるよ
一人だけ違う意味で喋ってるな。
800Socket774:2013/01/20(日) 15:47:32.88 ID:jUmekLTX
作りの頑丈さでDefineMini(裏配線可、デカいし重い)
エアフロー重視ならTJ08E(裏配線可、コンパクトだけど構成パーツを選ぶ)
HDDたくさん積みたいならJX-FM500B(裏配線不可、ホットスワップベイ×7)
貧乏人はMUSE
801Socket774:2013/01/20(日) 15:50:25.96 ID:Ajxjjkko
>>799
シャレだろう
802Socket774:2013/01/20(日) 15:56:33.46 ID:LwdDhZp8
>>799
俺もそれにツッコミ入れようと思ったw

つか、ノートパソコン全盛の時代にあって、敢えて据え置きの自作のデスクトップ機を組むわけだから、
下手に制限の多いコンパクトなケースで組むよりも、
出来ればATX電源が積めてCPUのOCにも耐えられるような通気性のよいPCケースを選んだ方がええと思う
ま、事務用とかならスリムケースもありだがな
803Socket774:2013/01/20(日) 16:10:45.24 ID:fBbMR7jX
>>792
コンパクトに組みたいって事なら、TJ08EとかPS07の裏面に一手間加えて補強材とか貼ると良いかもね
mini P180とかDefine Miniで組んじゃうと、結局ATXケース並のデカさになっちゃうんだよな
804Socket774:2013/01/20(日) 16:13:05.70 ID:2VC3f6av
ATX並になっちゃうとマイクロにした意味がないからな
コンパクト狙うとどうしてもTJ08E(PS07)になってしまうな
805Socket774:2013/01/20(日) 16:13:46.63 ID:En5DMWa8
BK623(電源は換装)に3770S(CPUクーラーSamuel17)、Radeon7750、SSD*2のサブマシンが意外と快適
ITXで十分と言われるかもしれないがNIC等も挿すので一応MicroATXを選んでいる
806Socket774:2013/01/20(日) 16:19:33.88 ID:R2hiNQtl
色物あつかいされがちだけどSG09とかFT03も意外といいんじゃない?
807Socket774:2013/01/20(日) 16:21:06.54 ID:BuPMET2s
>>806
良いとは思うがおすすめには向かない
808Socket774:2013/01/20(日) 16:25:43.00 ID:T4cqLdJi
TJ08Eがコンパクトというが実はMicroATXタワーケースの平均より体積は大きい
ただし平均値を下げているのは拡張性に乏しい安物ケースばかりなのでやはり
TJ08Eはサイズの割によく出来ているケースと評価してよい

Mini P180やDefine Miniは平均より約3割大きいがATXミドルタワーの平均よりは
2割程度小さく堅牢で拡張性に優れている
これをどう評価するかだね
809Socket774:2013/01/20(日) 16:29:53.15 ID:BuPMET2s
ひとことで言えば奥行き
どこまで許容できるかって話
810Socket774:2013/01/20(日) 16:33:51.58 ID:2VskD1DO
奥行は利便性と設置難度でかなりの人が引っかかるからねぇ。
811Socket774:2013/01/20(日) 16:38:01.83 ID:xC/yPfS2
ゴミ箱の真似するメーカーが出ないのが気になる
上にバックパネルって特許でもとってるのかね
812Socket774:2013/01/20(日) 16:45:44.24 ID:1xBYjmxj
813475:2013/01/20(日) 17:53:59.14 ID:QrBCwx1E
ここで聞くのは場違いな気がするのだけども、教えてほしい。
ATX,M-ATX,ITXは拡張性を除いた性能差ってどれくらいあるの。小さいキューブ型が組みたいんだけど、ある程度性能も欲しいんだよね。
814Socket774:2013/01/20(日) 17:54:23.42 ID:Hxd7bqdZ
>>812
こっちみんな
815Socket774:2013/01/20(日) 17:56:25.16 ID:BuPMET2s
>>813
まさにケースバイケース

「ある程度」の性能ならmITXでも普通に組める
816Socket774:2013/01/20(日) 18:01:32.91 ID:2VskD1DO
>>811
確か煙突形態は銀石が特許取ってるよ。
サイトのゴミ箱の所に書いてあった気がする
817Socket774:2013/01/20(日) 18:14:01.21 ID:xC/yPfS2
情弱の自分には見つけられなかった

接続ケーブルの向きの分、実質の奥行きが減るからもうちょいバリエーション欲しいんだが難しそうだな
818Socket774:2013/01/20(日) 18:20:32.39 ID:HdRmJ23v
PS07を2台使ってるけど、確かにペラい。
しかし、ペラいからといって、振動したりすることはないので問題に感じない。

静音構成だから遮音性も問題ないし、
HDDホルダーは横向きのほうが良かったってことぐらいかな。
819Socket774:2013/01/20(日) 18:25:19.02 ID:yYcH9JUa
なんかココ読んでると
Define Mini買ったらあまりに大きかったので
Express5800/S70SDのケースに突っ込んだ
俺の悲しさが滲み出てくる
820Socket774:2013/01/20(日) 18:28:47.97 ID:yYcH9JUa
きっと俺みたいな人は、SOLOを使ってたと思う
そして、Fractal Design Define系を買って、大きさに絶望する
821Socket774:2013/01/20(日) 18:59:39.29 ID:zudej31u
>>804
こういう奴いつもいるけど
同じことをATXでやるともっとでかくなるのをわからないのか?
822Socket774:2013/01/20(日) 18:59:52.82 ID:fBbMR7jX
拡張スロットの数はITXで事足りるけど、そこそこのグラボ積もうとするとデカいATX電源積まないと電源容量足りないとか
高性能なCPU積むとそれなりに大型のCPUクーラーが必要になって、マザーはITXなんだけどmicroATX並にデカいケース使わないと収まらないとか

結局、ITXでmicroATXに匹敵するような物を組もうとすると、筐体のサイズもmicroATXに近づいちまうんだよな
823Socket774:2013/01/20(日) 19:01:34.87 ID:eOZze6bK
お前ら、マイクロで自作をするなら

幅20cm
高さ36cm
奥行40cm

の大きさのケースを許容するんだ
これを許せれば大抵マイクロのケースは選べる
824Socket774:2013/01/20(日) 19:27:26.26 ID:g/KcYbY9
幅と高さはあんま気にしないけれど奥行きは短いのにこだわりたい
825Socket774:2013/01/20(日) 20:16:18.18 ID:Qve5UG0C
ありがとう。参考になった。
ちなみに、小型キューブでPCIeフルサイズ付けれて、USB3.0で白黒シルバー以外のあまり値段が高くないケースでお勧めありますか
826Socket774:2013/01/20(日) 20:23:45.62 ID:37nhjToW
827Socket774:2013/01/20(日) 20:24:11.34 ID:aH5iuzCD
そんなもんはねえ
828Socket774:2013/01/20(日) 23:44:27.81 ID:hMf3ioZ/
サブPC用の小さいケースが欲しいけど忍者参ファンレスで運用したい
という願いを叶えてくれるケースを探してたら普通のでっかいマイクロタワーしか残らなかった
ドライブもHDDも1つずつだからでかいのいらんのだけどなあ
829Socket774:2013/01/21(月) 05:04:48.66 ID:QyEtt86s
だいたいm-atxとそれのスリムはfd使用のなごりな気がする
830Socket774:2013/01/21(月) 09:17:02.44 ID:p9OhdGPp
縦20cmまで
横30cmまで
奥行き40cmまで
奥行きは広めに取れるんですが、ちゃぶ台の下に置きたいので高さが取れないんです
横に寝かせる(マザーが平面)タイプで最高なマイクロATXケースありますか?
似たような条件で使ってる方いたら教えてください
831Socket774:2013/01/21(月) 12:06:04.47 ID:Koh8BXIO
ありません
そのスペースじゃmini-itxにすべき
832Socket774:2013/01/21(月) 12:13:14.53 ID:7Jc9Yojh
>>832
パッと思い浮かんだのは、シルバストーンのSG02とか。

・マザーは底面配置
・ATX電源使用可
・キューブタイプのケース

注意なのはCPUの上に電源が被さるタイプだということかなくっちゅん
833Socket774:2013/01/21(月) 12:21:00.79 ID:Koh8BXIO
縦200超えるぞ
834Socket774:2013/01/21(月) 12:57:41.55 ID:nNnDt9ep
録画用PCをM-ATXで作ってる人いる?
チューナーは2枚だから、出来ればMini-ITXじゃないほうがいい

なかなか良いケースってないね
PC-C50Bが若干家電ライクなルックスではあるが、ちょっと大きいし
835Socket774:2013/01/21(月) 13:05:46.84 ID:p9OhdGPp
PS2みたいなのがもうちょっと上に長いみたいなケースがあったらいいのに
縦に長いとちゃぶ台の下に置けないんだ・・・
836Socket774:2013/01/21(月) 14:09:47.09 ID:hKemn8+H
ちゃぶ台の足20cm足せよw
837Socket774:2013/01/21(月) 14:21:32.34 ID:eQLMseSO
鼻毛のケースってコンパクトで意外に作り良いんだよな〜
ttp://snksms.blog57.fc2.com/blog-entry-600.html
838Socket774:2013/01/21(月) 17:17:45.18 ID:nNnDt9ep
LIAN LI の PC-C60 は格好良さそうだが、ATXなんだよなあ・・・
839Socket774:2013/01/21(月) 19:47:26.80 ID:XEusQnZo
NSK24xx買ってリンクスで黒パネル入荷を待つ・・・・じゃダメ?
840Socket774:2013/01/21(月) 20:22:35.57 ID:U8exqj58
盛り上がってるからminiかと思ったのに
841Socket774:2013/01/21(月) 20:28:54.25 ID:Q0AkV+8h
しつこい、うざい
842Socket774:2013/01/21(月) 23:42:48.31 ID:Mb9rGMYS
横置きのケースが気になるならGD05とか06とかもあるけどそれならデスクトップ型ケースのスレいったほうがいいな
ちなみにGD05つかってるけどファンやフィルタ周りがかなり難ありだと思ってる
843Socket774:2013/01/22(火) 00:03:44.92 ID:HbixZEeA
デスクトップ型ケーススレってあったのか
オーディオラックに入れるPCを作ろうと思ってるからそっち行ってみるd
844Socket774:2013/01/22(火) 00:47:58.58 ID:plXf51+p
>>842
かなり理想的な形状だ>GD05
もし余裕があったら中身どんなんなってるか見せてくれたら嬉しい
奥行きがあるから排熱が良くないのかな…
845Socket774:2013/01/22(火) 01:19:00.60 ID:HU/rhJlU
SG10気になるな〜
http://techreport.com/news/24179/
846Socket774:2013/01/22(火) 01:23:45.43 ID:Az0UoiZO
>>845
ちょっとケーブルの太い電源ユニットだと収まらないな(
847Socket774:2013/01/22(火) 02:03:42.82 ID:lJCFi+Xh
>>844
E35M1-M PROとAbeeの150wACアダプタ組み合わせてて中身すっからかんだからあんまり参考にならんと思う
もともとSeasonicのSS-560KM入れてたけど容量過剰だと思ってAC化してしまった

>ファンやフィルタ周りがかなり難ありだと思ってる
というのはファンがデフォのが意外とうるさいのとフィルタがファンの奥にあるせいで埃とるのにばらさないといけない
特に俺の部屋はカーペットで埃たまりやすいってのもあって定期的に掃除しないと熱もって板がコイル鳴きするから困る
GD07のフィルタが改良されてるところを見るにそういうフィードバックがあったんだろう
848Socket774:2013/01/24(木) 14:03:34.49 ID:UgRx6JMZ
Define Mini良いんだけど白いケースが欲しい
R4デカすぎ
う〜ん
849Socket774:2013/01/24(木) 14:16:45.98 ID:T/GDjupu
Define miniもでかいと思ってしまう
850Socket774:2013/01/24(木) 15:15:32.87 ID:1o0dHnmE
>>848
PS07Wとか発売予定の>>776とか

昔、クラマスで白いmicro-ATXケースあったよなあ
851Socket774:2013/01/25(金) 00:41:25.38 ID:aQY52CE+
17000円するけど
acubic D60
http://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/D60/spec.html
852Socket774:2013/01/25(金) 03:50:45.56 ID:2kjsBetI
尼SG09値下げしすぎだろいらないけど
853Socket774:2013/01/25(金) 16:07:59.38 ID:IENnZQbd
SG10まだ〜?
854Socket774:2013/01/25(金) 16:47:13.95 ID:qh5wDb4a
P280 mini マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
855Socket774:2013/01/25(金) 17:48:08.70 ID:YuXQ18vk
尼に注文してたSST-PS07Bやっと来た
確かにペラいがw付属ファンも静かでGood
余ってた刀3が難なく付いたし良い感じだ
856Socket774:2013/01/25(金) 19:05:32.00 ID:hv/c9iqZ
PS07は結構デカいクーラー付けられるからいいよね
ThermalrightのMacho Rev.Aが余裕で入った
http://uproda.2ch-library.com/627437xP5/lib627437.jpg
857Socket774:2013/01/25(金) 19:32:49.54 ID:MQMVIO6C
当たり前だが白いな
858Socket774:2013/01/25(金) 20:03:47.73 ID:A3chiu9b
このケースは不評の雪印マークがないのが一番イイところだろ
859Socket774:2013/01/25(金) 20:11:32.37 ID:uq7dX4JZ
リアファン入れると誂えたようにピッタリ嵌りそうだな
860Socket774:2013/01/25(金) 20:11:35.16 ID:hv/c9iqZ
実はこの写真の右上にひっそりと雪印マークが…
861Socket774:2013/01/25(金) 22:48:16.80 ID:DDK2wZ22
外じゃないからいいやん
862Socket774:2013/01/25(金) 23:05:22.82 ID:gY/ZJ3Yf
あれ、PS07ならフロントの扉ん所にマークがプリントされてるんじゃ
863Socket774:2013/01/25(金) 23:59:41.52 ID:fJ9NIroY
>>858
雪印マークがないのはTJ08-Eでね?
エンブレムは付いてくるけど俺は貼ってないな、どっか無くしちゃったけどw
864Socket774:2013/01/26(土) 00:03:36.87 ID:H/dBQQgV
yamahaでいんじゃね
865Socket774:2013/01/26(土) 00:04:13.68 ID:riT9brPw
TJ-08Eの構造は1つの完成形とすら思う。あとはこのままもう少しペコペコじゃなくしてくれれば…。
866Socket774:2013/01/26(土) 01:19:19.21 ID:qbpmuKoh
あんなゴミが完成形かよ
まあひどいケースが多いからな
867Socket774:2013/01/26(土) 01:57:35.05 ID:zl54ah7v
剛性が色々言われてるけれど逆に言えば剛性以外はあんま文句無いって事だよね
868Socket774:2013/01/26(土) 02:04:49.36 ID:vN3LU2+F
PS07ひでー不良品つかまされたわー
マザーボードトレイのフロントエッジってのがねじまがっててトレイ自体もたわんでた
(もともと直角に曲がってるものが一部折りたたまれたように曲がってた)
初期不良期間中に確認できなかった俺が悪いからペンチで曲げなおしたけど
どうやったらこんなの検品通るんだよ
つーかしてないのか?

不良以外はまぁ良かった
869Socket774:2013/01/26(土) 13:09:50.65 ID:h3GmvOZt
結構不良率高いみたいだねえ
870Socket774:2013/01/27(日) 01:25:18.57 ID:abQyTjVn
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kt_mh803/kt_mh803.html

大きさはこれ位がいいんだけどSSD、HDD、ローエンドグラボが
乗っかるようなケースが欲しい、もうminiのがマシな気がしてきた
小さいケースで凝縮感を出したいわ
871Socket774:2013/01/27(日) 11:08:19.70 ID:PYrKNtdK
sg09買ったが電源のコードのコネクタが合わなかった
コルセア検討している人は注意な
872Socket774:2013/01/27(日) 22:37:59.90 ID:uhtPVSks
SG10はSG09ベースなんだろうか?
マスクが気に入らずに購入を見送ってたから、中身が踏襲されてるんなら買おうかな
873Socket774:2013/01/27(日) 23:42:31.29 ID:G33r2Q/4
安いのINWIN銀石ばっかりやな
874Socket774:2013/01/28(月) 12:43:14.35 ID:iLaNBT7p
5インチベイとかなくてもいいから奥行きが小さいケースないかなあ。monoboxitxが少し大きくなればいいんだけど。。
875Socket774:2013/01/28(月) 12:56:34.52 ID:kNfheOb5
3.5インチベイもいらないの?
876Socket774:2013/01/28(月) 12:58:27.06 ID:EmSyTSHY
2.5だけでいいな
877Socket774:2013/01/28(月) 13:50:37.51 ID:kNfheOb5
奥行300mm以下だとゴミ箱以外ではこれくらいか
http://abee.co.jp/Product/CASE/acubic/RC07/
878Socket774:2013/01/28(月) 19:31:12.25 ID:D71Tzsrm
BK623がある
フロントパネル込みでちょうど300mmくらいだ
879Socket774:2013/01/28(月) 21:07:54.17 ID:iqr0fC02
HDD上部固定だけか・・・SSD前提なら選択肢に入るがHTPC系には向かなさそうだな
880Socket774:2013/01/29(火) 21:38:01.78 ID:17Rr2O8I
Prodigyのμが欲しい
881Socket774:2013/01/30(水) 00:31:45.57 ID:F0UC7gzZ
このスレでabee E90って話題になったことあるのかな?
GTX690を使える小さいケースを探してます
882Socket774:2013/01/30(水) 00:37:09.94 ID:+93oPH5q
abeeスレで訊けないかね
883Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 00:56:57.91 ID:XA4ZZ8+Z
小さいっていうならSG09の方が小さいね、長さ33cmまでのグラボ入るし
ただ、あのデザインが…
884Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 20:29:44.12 ID:IE2MKyx8
どっちも幅がTJ-08Eの210mmより広いんだぜ…。
885Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 21:13:41.94 ID:hsCFq52U
>>883
致命的だもんなあ
886Socket774@苦節13年:2013/01/30(水) 22:57:43.93 ID:C9gX5QP9
ケース物色してると帯に短しタスキに長しで
しまいに木で自分好みに自作したくなってくる(到底無理そうだけど)
887Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 08:00:54.88 ID:UF32G5tW
死ぬ気でがんばれ〜(無責任

■自作・オリジナルPCケース Vol.47■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356077516/
888Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:14:30.67 ID:HlQ0DhQk
そのスレが派生だったか定かで無いけど
自作ケースではこれが最強だと思う

ttps://profiles.google.com/qtoship/buzz/P36iKVYgXGu
889Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:18:56.58 ID:DQ2C6EFu
10年くらい前に自分で組み立てるM-ATXケースってのがあったな。
あれは外箱がコンパクトで持ち帰りやすくて良かった。
890Socket774@苦節13年:2013/01/31(木) 20:20:26.54 ID:jvYGHbG0
891Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 08:18:18.42 ID:HPjTCI2y
マザーが、まだPC-AT規格の頃、
AOpenでどたまからカチ割れるケースがあった・・・
>>888の逆だな

シャフトっていう今は無き秋葉原にあった店で売ってた
892Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 12:54:00.22 ID:hS8O9XBD
SG10は日本では発売しないのかな?
893Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:09:41.26 ID:K8ZWdieV
SG09と中身変わらないんだろ?
894Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 15:36:21.54 ID:hS8O9XBD
ルックスが全然違うやん
895Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 18:19:38.97 ID:INUsIUDf
SG09安くなってますね
あの見た目が気にならないならお得かも

あー、オレはムリ
896Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:25:18.91 ID:QsTW+1uK
なぜあのフロントデザインでGOサインが出たのか謎だな
きっとみんな疲れてたんだろう
897Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 19:51:06.67 ID:bz7x9XpX
SG09は生産終了らしいから
早々にSG10が発売されるだろ
http://www.u-sm.ru/index.php/novosti-zheleza/trio-novinok-ot-silverstone-milo-ml05-mammoth-mmo1-i-sugo-sg10.html
898Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 20:19:31.93 ID:NARtJ1pB
SG9実物見ると幅あるせいでそんな小さくも見えないんだよな
でもあのデザインが直って出てくるなら気になるなあ。
899Socket774@苦節13年:2013/02/02(土) 22:09:07.94 ID:+2OimvD4
>>871
おもいっきりコルセア電源だわ
合わないってのもうちょい詳しく
900Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 02:31:51.46 ID:O0p64BaY
>>899
sg09内部のL字電源ケーブルがあるでしょ?
それが干渉しちゃうんだよ。

PSUの吸気ファンをケースの前面外に向けて設置した場合は
電源ケーブルが下を向いて120mmのファンに当たって蓋が閉まらず

PSUの吸気ファンをケースの内に向けて設置した場合は
電源ケーブルが上を向いてケースに当たる

電源ケーブルのコネクタのアースがあるじゃない
それがファン側に向いているのはダメみたい

蓋の12mmのファンを外して電源ケーブルの干渉を解決したんだが
正圧設計が崩れないか心配だから92mmファンを2つ追加して使ってるよ。
901Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 07:56:44.59 ID:WRMHwdsu
SG10良いね〜
Haswellで組みたいから
それまでに出してくれよ!
902Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 08:51:37.86 ID:SwvBR02f
SG09はあれだけ独特な顔なんだから、逆に開発チームで相当気に入られてたかも?
ああいうのって紙一重でしょ

購入者のレビュー見ても、相当気に入って買った人も多い
903Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 10:45:51.30 ID:3S0rqRRE
SG10ってフロントは布メッシュ?
なんかスピーカーみたいに見えるw
904Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 13:59:08.50 ID:BJTJmS8n
silverstoneのロゴが邪魔
905Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 16:19:56.79 ID:j7v/dh62
だがそれがいい
906Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 17:23:40.25 ID:i1yT4jlH
>>900
コルセア電源は軒並み駄目なの?
使ってる電源ってなに?
907Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 18:01:31.61 ID:O0p64BaY
>>906
CMPSU-650HXだよ

CMPSU-650HXみたいな電源コネクタ向きは120mmファン外さないとダメだと思うよ
908Socket774@苦節13年:2013/02/03(日) 20:00:45.07 ID:yWVyoxp0
これでPC-Q07のカッコしてりゃ世界一だぜ
909Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 04:58:12.15 ID:EEEjGgMD
Mini P280マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
910Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 08:27:02.59 ID:VLE+HmaB
SG10マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
911Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 10:16:41.92 ID:0qQMjNpP
こんな過疎スレで聞くよりもググった方が早い
912Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:30:50.53 ID:o4qPDrhz
銀石、SG09→SG10みたいなマイナーチェンジ出してくれるんだから
TJ08-E/PS07も上下逆+HDDベイ横向きバージョン出してくれたらいいのにな
そしたらMiniP280要らない
913Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:34:58.75 ID:TX5GAdFu
でもHDD横向きにすると太るんだよね・・・
914Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 18:43:18.90 ID:0qQMjNpP
3.5HDDはもうそろそろ要らんだろ
915Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 19:24:22.91 ID:VLE+HmaB
HDD横向きにするとエアーフロー悪くなるね
916Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:14:37.38 ID:jeBn7hcA
上下逆で5インチベイが下に来るのはさすがに使いづらい
まあ使ってないんだけどさ
917Socket774@苦節13年:2013/02/04(月) 20:30:16.52 ID:Uznw13oO
>>912
SG09/10は同じシャーシで外装違いっていうよくあるバリエーション展開だが
お前が言ってるHDD横向き版は同じシャーシじゃ無理だ
別モデルとして新規に出すしかないんだよ
918Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:28:58.03 ID:a3LSL7Am
とりあえずSG10かmini P280の新情報が欲しい...
Haswell出るまで待てるけどTJ08-Eを買ってしまいそうな自分がいる...
919Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:33:23.11 ID:lF6+wsIX
待てば海路の日和かな

いつまで待ってもいい日和にならないなあ
永遠に発売されないとちゃうかな
特にmini P280
920Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 13:59:16.29 ID:Gsv+AY4F
mini P280待ちやったけど
SG10の方が欲しくなった
921Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 14:40:37.69 ID:lF6+wsIX
俺もSG10にするかな
3月に発売されるようだから・・・
922Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:07:20.03 ID:cRHJ9YrL
グラボ分はいらないからその分小さくしてほしい・・・
mini-ITXだと拡張カードが1枚なのが欠点
ロープロ2枚乗るM-ATXで、サイズはギリギリまで小さくしたものがほしい
光学ドライブは載せん
ストレージはSSDだけでいい
923Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:12:56.57 ID:PC432zao
どこかのメーカー製で下二本の拡張スロットの真上に電源を配置して、
スロットが二本になる代わりに小さくした筐体があったな。
924Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:21:05.47 ID:0OWMNqsy
なんかしばらく見ないうちにSilverstoneだらけだな
SSDとHDD1台づつしか使わないからST-560T2でも買ってみるか
Haswell出るまでに白が出てくれると嬉しいが・・・
925Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 20:58:21.98 ID:NV7D0LIM
sg09も手に入れてみるとなかなかかわいいもんだよ
926Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:27:59.48 ID:xR0l6tN8
Silverstoneはコスパ最強だから仕方ない
他がデザイン(笑)に力を入れすぎて冷えないし高いしで終わってる
927Socket774@苦節13年:2013/02/05(火) 21:28:52.11 ID:RXX+9yjX
ゆんゆんのYY-A102ってもう手に入らない?
928Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 00:05:42.25 ID:CFhvJ7iP
M-ATXの小型薄型ケースでないかなあ
できればしゃれた感じで
929Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 07:22:56.54 ID:r4chWv0Q
亀レスだけどサンクス
>>900>>907
コルセア7年保証を活かすには他のケースにするしかないな・・・
930Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 09:27:40.51 ID:DFWH6M0L
クーラーマスターのElite361のATX分いらんから高さ削って出してくれたらかなり理想的なんだけどなぁ
931Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:05:56.11 ID:BlnH82/Q
SARA3じゃダメなん?
932Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 12:48:40.66 ID:R04dINBU
>>924
いまどきST-506かよ。と思ったら見間違いだった。
933Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 13:02:19.08 ID:YrLpcrB7
NSK3480の新型出してくれねーかな・・・
http://www.links.co.jp/items/antec-case/antec-nsk3480.html
934Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 19:39:04.96 ID:0nY1BRx4
マザー買ったがケースがない
935Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 22:51:43.59 ID:8fGBdv+k
5インチベイ横のままで一番幅狭いものって何だろ
前後金網のよさげだったけどどこのだったか忘れた
936Socket774@苦節13年:2013/02/06(水) 23:23:15.99 ID:IxaALz/7
こういうののM-ATX版が欲しい
http://i.imgur.com/zOeHUS9.jpg
937Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 00:27:28.49 ID:9SdSFm9j
>>936
こいつのどこがいいのか教えてくれ
938Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 05:31:31.04 ID:1DRRN4qc
SG09とCMPSU-650HXJPの組み合わせは

http://www.expreview.com/topic/img/review/silverstone_sg09/img/silverstone_sg09_51.jpg
↑みたいな位置関係だから
http://kaku60kai.files.wordpress.com/2012/10/o06900517122594018581.jpg
↑コネクタがこういう位置と向きの電源だと
http://kaku60kai.files.wordpress.com/2012/10/o0690051712259404381.jpg
↑みたいにFANを外さないとって事か

ゴミ箱でもそうだったしACケーブル内部に引き込むタイプのケースは割とこういう罠あるよなぁ
939Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 09:49:16.69 ID:2ZqncIys
>>937
部屋のレイアウトとか変える時にとってついてると運びやすいじゃんか
940Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 10:10:16.65 ID:osbbZ7en
ハンギングPcと言う選択肢が産まれます
941Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 10:42:42.21 ID:dFWrce1s
>>938
電源コネクタの台形の上側がケースファンのほう(ケース前面)に来ちゃう電源がアウトなのか
942Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 10:47:50.86 ID:dFWrce1s
http://www.links.co.jp/items/cmpsu650hxjp_07.jpg
http://uk.hardware.info/productinfo/77673/corsair-hx650w
ちなみに電源のコネクタと向きはこの画像が分かりやすいと思う
943Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 12:16:41.05 ID:w49xTv8T
SG10買う予定だから
この情報は有りがたい
944Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 15:29:55.76 ID:rHsMmBYq
907だが

>>938
>>941
>>942

わかりやすいなw

sg09かsg10でPC作る場合にSilverstone電源とSST-PP05の組み合わせで使えば
コードの配線しやすいから強くおすすめってマニュアルに載ってたよ

コルセアのCMPSU-650HXJPはプラグインだからSSDx1、3.5HDDx1な環境では必要なケーブルだけ使って割と大丈夫だったが
いっぱいSSDとHDDつけたい人はSilverstone電源とSST-PP05の組み合わせを検討した方が良いかもね
945Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 15:38:18.21 ID:dFWrce1s
銀石ケースそのものが、銀石電源のステマになっていたのか・・・
946Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 16:01:15.91 ID:B+FOnxJn
よし、antecみたく自社ケース専用電源を作ろうよ銀石
947Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 16:11:11.42 ID:17Q9TXnx
948Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 16:18:54.42 ID:17Q9TXnx
949Socket774@苦節13年:2013/02/07(木) 21:43:37.53 ID:0gRySssy
mATXケースで静音ケースっていうとdefine mini とかSOLOとかだけか?
950Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 04:15:57.11 ID:Bp9Ot2Qh
>>949
ソロはATXだろ
951Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 09:27:29.37 ID:3vR75aNh
SOLO使ってる人はdefine選びがちだと思うけど、容積的にはSOLOの方が少しあるものの
defineの方が幅・奥行きが増して大きくなった感さえあったりする。
952Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 14:33:12.63 ID:bYhBv9q6
SOLOって電源&リセットボタンがヤバイんだっけ?
953Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:07:21.19 ID:csfuIv5V
NSK1300/1380どっかに売ってないかな
954Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 18:23:41.68 ID:jWJynteu
奥行きのあるケースはいかん(´・ω・`)
955Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 20:06:22.31 ID:/Y6CBRnl
奥行きは突起物含めて42cmが限界だな
DIR-MIST300Bが44cmじゃなければ即決なんだが
956Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 21:09:47.94 ID:PJV1lVdC
430mmを越すようなのはむしろ稀でMicroATXタワーの奥行きの平均は410mm前後
そう神経質になるほどでもない

むしろ容積だな
957Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:12:56.12 ID:LlhiyI2I
薄くて低くて奥行き350以下のMicroATX出ないかなー
958Socket774@苦節13年:2013/02/08(金) 23:23:44.15 ID:3vR75aNh
>>952
確かに手元のSOLOは電源ボタンのプラの支えが折れてしまってて
プラ部分を取っ払って、穴の中に指突っ込んで直接押してる状態

SOLOからdefine mini(奥行49!)に変更したらHDDがゴロゴロ聞こえるようになったんだけど
SOLOのシリコンのやつをdefineに付けたらほぼ聞こえなくなった。
959Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 00:36:55.34 ID:58HVeHvM
>>958
おお、ちょうどその乗り換え考えてたとこだ
温度はどう?
狭い分上がった?
960Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 01:26:48.83 ID:zqpusenB
>>959
大きさがそんなに変わらないし、配線も余裕があったりだし、
自分の場合背面フタして壁際ギリギリによせて、
天面に14センチファン付けてCPUの熱を真っ直ぐ上に排出してるんで
SOLOよりは冷えてるような気がする・・・といっても冬だしな

ただmicro-ATXなのに全然小さくなってないというのがなんか納得いってないw
http://iup.2ch-library.com/i/i0849514-1360340044.jpg
961 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/09(土) 03:19:56.34 ID:4eeGBvLG
SoloはATXケースとして使うと狭すぎるからね。。。
962Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 13:37:57.18 ID:nuH6iOsp
SG09で負荷時のCPU・GPUの温度計測テストしてるレビュー探すと
SPCR以外は提灯持ちのレビューばかりで
トップファンの回転数そのままでもうるさくないってレビューばかりだな。
SPCRだと回転数そのままならそこそこ冷却できるがうるさすぎで
落としたらトップファンを吸気ファンとして使うならまともに冷えない、
裏返して排気ファンとして使うと劇的に温度下がる結果が出たみたい。

SG10はSG09の前面ATX電源用吸気口が無くなったみたいだけど
これ電源の冷却大丈夫なのだろうか。
963Socket774@苦節13年:2013/02/09(土) 16:42:30.01 ID:tUPzNjjg
964Socket774@苦節13年:2013/02/10(日) 00:01:48.70 ID:2gYVVcbu
白でたら買っちゃうかも
965Socket774:2013/02/10(日) 11:39:26.27 ID:HDO4XbUu
SG10ほちぃ
966Socket774:2013/02/10(日) 11:44:05.20 ID:e7Qr6fHG
幅140mm以下奥行き400mm以下でATX電源つけられるケースないかな
電源が好きなんだが、ケースサイズに制約があって困ってる
高さは400mm以上あっても構わない
967Socket774:2013/02/10(日) 13:20:15.52 ID:Wizr/WRp
mini-ITXの領域じゃねーかな、それ
何にしても電源の大きさは制約されるよ

現行のでも高いのならこういうのもあるが
ttp://www.abee.co.jp/Product/CASE/smart/P02/spec.html
968Socket774:2013/02/10(日) 14:44:26.83 ID:e7Qr6fHG
>>967
やっぱ制限あるよな
拡張性考えたらmicroにしておきたいんだが…

SME-P02理想通りだが高いなw
参考にするよ。ありがとう
969Socket774:2013/02/10(日) 16:00:56.25 ID:ZItaknCI
そういうのでいいならML03を縦置きとか
GD05だと幅が制限超えるのが惜しい

幅140mm以下だと電源も5インチベイも横置きにできないからなぁ
970Socket774:2013/02/10(日) 19:12:20.47 ID:e7Qr6fHG
>>969
HTPCケース縦置きか!
その発想はなかった。なんとかなりそうだ。thx!
971Socket774:2013/02/11(月) 02:10:23.52 ID:nOBlxabe
幅140mm以下奥行き400mm以下でATX電源つけられるケースって言ったら
ScytheのEVE思い出すな、もう新品見つけるのは難しそうだけど。
奥行きじゃなくて高さの方が400mm以下なら同じScytheのSARA3とかあるけど
972Socket774:2013/02/11(月) 10:39:08.12 ID:/kOp5WAT
matxだとpciスロット分のスペースが確保できないせいかatx電源スリム系のが出てこないよね
逆にatxケースのほうがスリムだったり
973Socket774:2013/02/11(月) 16:19:27.74 ID:mRBF1SXV
そのへんはATXとMicroATXでちょっと製作意図が違うからな
MicroATXスリムは最初から小さいマシンを組む目的で新たにパーツを揃える人用
ATXスリムは旧メイン機をサブに格下げしてコンパクトに組み直す人用
だからATXスリムは電源使い回しも考慮してATX電源搭載可なのが多い
974Socket774:2013/02/15(金) 01:14:14.82 ID:MqtSIpXO
テンプレ案作った
変更点:ディスコン製品削除、新製品追加、リンク修正、製品リスト統合
975テンプレ案Page1:2013/02/15(金) 01:15:08.60 ID:MqtSIpXO
なかなか見つかりにくい、お勧めのMicro-ATXケースの情報を交換するスレッドです。
Micro-ATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。製品リストは>>3-4参照。

◆前スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346327569/

◆Micro-ATXケース一覧(価格)@coneco.net
http://www.coneco.net/specList.asp?OP2_ID=1490&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10

◆当スレッド推奨の画像うpろだ(データアップローダーの使用を推奨。すぐには消去されず、比較的長持ちします)
http://sakuratan.ddo.jp/

◆規制時等の退避場所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42023/1263349294/
976テンプレ案Page2:2013/02/15(金) 01:15:57.96 ID:MqtSIpXO
◆関連スレ
【マイクロ】MicroATX PC 総合 28台目【M-ATX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286858660/
【横置】デスクトップ型ケース総合14段目【HTPC?】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341896449/
省スペース・スリムケース 15台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344624249/

◆過去ログ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332581877/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325761964/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316058486/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311048267/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308155347/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1302643505/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295182144/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290259001/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279751628/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273128890/
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263352801/
【12cmファン】イイ!お勧めのMicro-ATXケース【安価】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238653640/
977テンプレ案Page3:2013/02/15(金) 01:16:49.57 ID:MqtSIpXO
◆主なメーカー
PowerRex-Japan(Aqtis製品サポート) http://www.powerex.co.jp/
AOpen http://aopen.jp/
Celsus http://www.celsus.co.jp/
恵安 http://www.keian.co.jp/

Abee http://www.abee.co.jp/index.html
タオエンタープライズ http://www.taoenter.co.jp/index.html
UAC(In-Win代理店) http://www.uac.co.jp/
DIRAC(Lian-Li、Sharkoon代理店) http://www.dirac.co.jp/index.html
マスタードシード(JMax、SilverStone代理店) http://www.mustardseed.co.jp/index.html
XENON(FractalDesign代理店) http://www.xenon-jp.com/
サイズ http://www.scythe.co.jp/
バリューウェーブ http://www.valuewave.co.jp/

MVK(CoolerMaster代理店) http://www.mvkc.jp/
CmIndustry(CoolerMaster代理店) http://coolermaster.cm-industry.co.jp/index.php

In-Win http://www.inwin-style.com/
CoolerMaster http://www.coolermaster.co.jp/
SilverStone http://www.silverstonetek.com/index.php?area=jp
FractalDesign http://www.fractal-design.com/
Lian-Li http://www.lian-li.com/v2/en/contact_us/index1.php
Sharkoon http://www.sharkoon.com/?q=ja/startpage
978テンプレ案Page4:2013/02/15(金) 01:17:58.18 ID:MqtSIpXO
979テンプレ案Page5:2013/02/15(金) 01:18:45.94 ID:MqtSIpXO
980Socket774:2013/02/15(金) 02:27:23.89 ID:q6R1mlHt
http://www.ncases.com/gallery/m1/
http://hardforum.com/showthread.php?t=1717132

以前もこのネタここか別スレに貼られてた記憶があるけど
その時はmicroATX入るデザインだったような気がするんだがmini-DTXまでになってて残念
981Socket774:2013/02/15(金) 10:10:29.35 ID:JKibgOlD
>>974-979
ナイステンプレ乙、その案で異存なしに一票
982Socket774:2013/02/15(金) 13:55:28.89 ID:4rEopDEY
>>979
おーい
SilverStone,SG10 を追加しておいてくれ
983Socket774:2013/02/15(金) 15:30:51.02 ID:AsuaHApu
修正箇所がひとつ、1ページ目の3行目
製品リストは>>4-5参照

この部分は以前からおかしかったんだけどね
984Socket774:2013/02/15(金) 19:42:43.25 ID:lw8Fa6eS
SG10待ち遠しいわ〜
985Socket774:2013/02/15(金) 21:10:58.95 ID:MqtSIpXO
SG10はまだメーカー公式サイトに情報がないからなあ
ショーで展示されたモデルも製品化の段階で変更が入る可能性があるし
日本の代理店が扱うかどうかもわからんしな
今の段階ではSG10(開発中)としか書けない
よってテンプレ入りは時期尚早と判断した
986Socket774:2013/02/15(金) 21:27:40.30 ID:5QGbmwqA
マイクロケースのスレが最初に立った頃は過疎ってたのに、今は結構住人がいるんだな
987Socket774:2013/02/15(金) 21:27:42.33 ID:FhCMvBjr
SG10って電源の廃熱どうしてるの?
988Socket774:2013/02/16(土) 00:20:18.91 ID:v82cf5Ak
フロントがメッシュになってるだけでSG09と同じだろ
989Socket774:2013/02/16(土) 01:09:46.13 ID:c3rfeEX8
990Socket774:2013/02/16(土) 01:13:08.39 ID:45ZlK/mZ
microATXで、できるだけ小型で、5ベイと3.5ベイが1個ずつあって、
ロープロじゃないグラボがさせるものがほしいんだけど・・・

テンプレのリンク全部見なきゃわからないのはつらい
お勧めあったら教えてもらえませんか
991Socket774:2013/02/16(土) 01:18:34.15 ID:TfdyrWfb
テンプレがあってリンクまであるという充実ぶりなのに更に贅沢を言うとはなかなかの根性
992Socket774:2013/02/16(土) 01:23:19.66 ID:45ZlK/mZ
そんな・・・照れます(^^;
993Socket774:2013/02/16(土) 01:55:54.40 ID:3ehgGWeW
>>990
その条件にピッタリのケースなら一つ思いつくが
残念ながらそのケースはここじゃなくて他のスレの扱いなんだ
まずはそのスレを探し当ててみてくれ
ヒントはテンプレにある
994Socket774:2013/02/16(土) 02:10:42.04 ID:3ehgGWeW
次スレ
イイ!お勧めのMicro-ATXケース Ver.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360947514/
995Socket774:2013/02/16(土) 04:03:19.41 ID:11bo8rPt
996Socket774:2013/02/16(土) 07:48:03.03 ID:5FGPYWIp
>>994
乙カレー

テンプレ見るのそんな面倒かな
自分なんか初めてこのスレ見つけた時、知らないケースがいっぱいあってwktkしたもんだがw
997Socket774:2013/02/16(土) 09:58:00.67 ID:45ZlK/mZ
>>993
ヒントありがとう、スレが違ったのね
いってみます
998Socket774:2013/02/16(土) 10:14:24.45 ID:45ZlK/mZ
kakaku.com/item/K0000364295/spec/#tab
これだね!ありがとう!
999Socket774:2013/02/16(土) 10:30:32.33 ID:RE4e/i3m
1000Socket774:2013/02/16(土) 10:31:20.11 ID:z6HM2RHf
価格.comで良さげなM-ATXケースを探そうと検索してるんだが、
価格.comのフォームファクタでの検索はアレだな
正直使い物にならんな

M-ATXのケースを探したくても、大は小を兼ねるからATXケースもヒットする
Mini-ITXに至ってはほぼ全てのケースがヒットする
そりゃATXを除外とかM-ATXを除外というのはムツカシイかもしれんが、
現状の検索システムじゃ全く役に立ってないんだし何とかして欲しい

高さ等で制限かければある程度はイケルが、縦置き横置きあるし、Mini-ITX並の大きさのM-ATXとかもあるし
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/