HDDの価格変動に右往左往するスレッド22プラッタ
1 :
Socket774 :
2011/11/17(木) 12:59:34.07 ID:lBozs00P
2 :
Socket774 :2011/11/17(木) 13:00:09.25 ID:lBozs00P
3 :
Socket774 :2011/11/17(木) 13:02:35.71 ID:7gRQ60FS
4 :
Socket774 :2011/11/17(木) 13:04:18.76 ID:Ca5kRKhX
5 :
Socket774 :2011/11/17(木) 13:46:03.86 ID:WhFy8LEw
ここから、値下げ厨と値上げ厨のソースの無い濃厚な罵りあいが始まります ご期待ください
6 :
Socket774 :2011/11/17(木) 13:59:58.14 ID:Iv5Q+ZpZ
889 :Socket774:2011/11/17(木) 10:22:56.89 ID:Ca5kRKhX
通販の値動き(もうそんなに安くないので参考用)
1TB
WESTERN DIGITAL WDBAAU0010HBK-JESN 6,980円(税込) 69 円分ポイント
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/0718037751870/ I-O DATA HDC-EU1.0K(FFP) ¥ 7,357
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003VTZ15G Lacie LCH-DB1TUTV ¥6,600 10%還元 (660ポイント)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001285390 日立GST 0S03300 ¥7,200 10%還元 (720ポイント)
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001378213 2TB
Western Digital WDBAAU0020HBK-JESN 10,800円 108 円分ポイント
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/0718037752013/ Western Digital WDBAAH0020HCH ¥10,780
ttp://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=129508 I-O DATA HDCA-U2.0K 10,700円 U2.0Wの方も同価格
ttp://www.e-zoa.com/ecscripts/reqapp.dll?APPNAME=ecforward&PRGNAME=item_list_mei_judge&ARGUMENTS=-A,-AITM0015462045,-N%20%200,-A,-N PL-35STU3-2RZ USB3.0対応 \12,800 尼は(FFP)また尼の2.5TB版は¥ 13,652
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004G5YVYQ ttp://item.rakuten.co.jp/dtc/4941250180103 ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11666363 Lacie LCH-DB2TUTV ¥ 9,480
ttp://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4953103254862 Lacie LCH-MN2TU3 9,800 円(税込)98ポイント
ttp://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4129569 日立GST Touro Desk 0S03301¥ 9,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005533CSY
7 :
Socket774 :2011/11/17(木) 14:00:56.10 ID:Iv5Q+ZpZ
890 :Socket774:2011/11/17(木) 10:23:39.27 ID:Ca5kRKhX
3TB
WesternDigital WDBAAU0030HBK-JE 15,800円(税込) 158 円分ポイント
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/0718037778433/ HITACHI 0S03302A 3TB 14,980円(税込)142ポイント獲得 本店の方は完売
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4580338930133.html ttp://item.rakuten.co.jp/goodwill/4580338930133/ ¥ 16,800
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005533CZ2 HGST XL Desk 3TB 0S03097 ¥ 16,449
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004LQ1JHW/ 内蔵
WD20EARX ¥ 10,375
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005030N36 WD25EZRX ¥ 13,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005DPDZ0Y WD30EZRX ¥ 15,990
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004X43ZPQ 0S03191 ¥ 12,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004HEYOJ8 0S03224 ¥ 16,297
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004TD6PP8 0S03088 ¥ 17,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004JQQ00A 0S03229 ¥ 20,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0057D9240 ST2000DL003 ¥ 12,885
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004CCS266
8 :
Socket774 :2011/11/17(木) 14:09:36.39 ID:Iv5Q+ZpZ
【価格調査】HDD上昇ペースが鈍化、品薄状態に改善も
2011年11月15日 21時15分更新
メーカー名/製品名 詳細 最低価格 目標価格
HDD 3.5インチ
HGST 0S03088 3TB \24,980 \25,000
HGST 0S03191 2TB \14,800 \20,000
HGST 0S03229 3TB \19,980 \20,000
HGST 0S03224 2TB \13,800 \16,000
HGST 0S03385 1TB \9,980 \10,000
HGST 0S02600 500GB \9,980 \10,000
http://ascii.jp/elem/000/000/649/649411/index-3.html
9 :
Socket774 :2011/11/17(木) 14:10:35.54 ID:Iv5Q+ZpZ
【価格調査】HDD上昇ペースが鈍化、品薄状態に改善も 2011年11月15日 21時15分更新
メーカー名/製品名 詳細 最低価格 目標価格
WesternDigital WD30EZRX 3TB \19,980 \20,000
WesternDigital WD25EZRX 2.5TB \18,780 \18,800
WesternDigital WD20EARX 2TB \15,480 \15,500
WesternDigital WD15EARX 1.5TB \14,480 \14,500
WesternDigital WD10EARX 1TB \13,800 \15,000
WesternDigital WD5000AADS 500GB \8,780 \8,800
バッファロー HD-LBF2.0TU2 2TB (外付け, USB2.0) \11,800 \12,800
バッファロー HD-LBF1.0TU2 1TB (外付け, USB2.0) \7,970 \8,000
バッファロー HD-LS2.0TU2 2TB (外付け, USB2.0) \11,780 \11,800
バッファロー HD-LS1.0TU2 1TB (外付け, USB2.0) \8,800 \9,800
LaCie LCH-MN2TU3 2TB (外付け, USB3.0) \11,480 \11,500
http://ascii.jp/elem/000/000/649/649411/index-3.html
要するに、 ・HDD必要な香具師は半年分買い漁って猛烈な需要は当分無いから価格爆上げ無い ・タイの工場が再始動しはじめてはいるが元の生産量に戻るにはもう少し時間かかる ・タイ以外での増産は大手向けに回されて自作向けにはまだ回って来てない。 ・メーカーパソコンや家電向けは供給はあるが品薄で高値、PCの年末商戦は低容量かSSDで対応。 ・来年のWDの4TB発売の頃か4月には海門+WDの合計生産量も価格も元に戻ってる。 で、価格徐々に下落して転売屋は情報操作に必死 ってことでFA
違うだろ 半年後に元の生産量に戻るなら、それまでは需要>供給だから価格上昇で、まだ上がる 半年後に需要=供給でも、需要の積み残しがあるから半年は高値安定でゆっくり下がる 元に戻るのは1年後
来年4月まで待てない
今まで「HDDなんていつでも買える」って余裕かましてた法人が 今回の件である程度の予備は必要って事を認識したはずだし、 多少増産してもしばらくはそういう法人や大手メーカー向けの 需要を満たすので手一杯だろうなとは思う。
>・HDD必要な香具師は半年分買い漁って猛烈な需要は当分無いから価格爆上げ無い もうパソコン専門店 PCパーツ販売メイン店 中古屋上りの大手が、 内蔵HDDバルクの価格を3倍のぼったくり価格にしてある。 ソフマップ ドスパラ PCデポ ツクモ フェイス他 三倍の価格爆上げ実行済み。
984 :Socket774:2011/11/17(木) 14:33:43.58 ID:fZlKfXB9
半年分以上の備蓄には少し勇気や覚悟がいるなぁ…
>>984 ちょっとセコイな。
10台買っても8万だろ??
それに外付けだとテレビの録画用 ブルレイ ゲーム機 タブレット スマホのデータ用他、
用途いろいろあるから持ってても余分に問題ないだろ。
それに2TBはXPの上限HDDだから、3年くらいは余裕で主流になるよ。
ちょっとセコイな。勇気も覚悟もいらないよ。
おととい尼で注文した0S03191 2台のうち1台届いた。 2011年9月製造。 1人1台なんで、家族のアカウント借りて注文したが、同じ時間に 注文しても届く日が違ったりするんだね。
>>12 もう「駆け込み需要による爆挙げ」は終わったんだよ低能ちゃん
スレの勢い急降下ワロタwww 市場が落ち着いてきた証拠か
昨日閉店間際に入ったヤマダでFreecomの在庫が黒赤数台ずつ在庫があるのを確認して 予備に買っておくかどうか考えたが、型番による違いを把握してなかったのでやめた とりあえずSSを避けておけばいいんですね 今日SSでないのを確認できたら買ってこよう
2TB外付け1台で 地デジ録画 1440×1080i 約250時間 BSハイビジョン録画 1920×1080i 約175時間 地デジ 24時間10日間録画出来る。
>>16 消費ペースも人それぞれだし。
あなたにはいらないんだろ。俺には覚悟がいる。それだけだよ。
>>18 いや、まだ最安値ラインの爆上げがくるぞw
安値製品群はディスコンしてるので、在庫が尽きたら秋葉内蔵相場前後まで追い上げるはず
>>20 JANコードラベルに Model Code:SAZAAA の印字があれば海門確定
仮に12月、1月にHDDがさらに高騰したとしても、 来年2月には11月上旬くらいの価格には戻る。 4月には10月下旬くらいまでには戻る。 7月になれば今年の最安値を更新して爆安相場に戻る。 そしてGB単価の最安値を更新するのは4〜6月あたりに1TBプラッタのモデルの値下がりによる旧モデルの処分特価と予想。 だから半年待てれば待ち、待てないなら保険料と思って値上がり幅がまだ小さい外付け買って内蔵HDDからデータ退避さすのがベターだと思う。
>>984 心配しなくても、洪水でHDDメーカー大損してるし、
出荷量 計画より激減だから、
一台あたりの粗利たっぷり増やして弱小PCパーツ販売店に卸すから、
バルク2TB 5000円前後とか5千円台には、もう二度と戻らないからW
海門 → Freecom 外付け2TB SA******
サムスン→ Freecom 外付け2TB SS******
あと売る時の事考えて、レクザとか、ゲームのシールペタペタ付いてる赤い奴がお勧め。
絶対にケースを開けるな。2年保証が消える。
Freecomの保証規定は、かなり良い。 改造 カラ空けしない限り 2年間は 速やかな同品交換 同等品以上の交換だ。 さすが、ヤマダオリジナルモデルだぜ。 値上げが惜しいな〜。
秋葉原ショップどものカキコミにしか見えないんだがw ショップ数と販売数で日本一のはずの秋葉原が、タイの影響で 軒並み先陣を切って便乗値上げ。 本来ならこういう地域こそ価格を維持してこそ信頼を得るはずなのに おかげで売れるのはamazonとヤマダばっかり。 円高差益もなんのその。日本価格は超ぼったくり、ここが原因としか思えない。 通販で買うからもう衰退していいよ。
年末が色々楽しみだお
>>28 お前らがアキバ最安値店からHDDを狩り出したのが悪い
ドスパラに下げてきたな
ピーク過ぎたみたいだな。 値下がってきてるし。
>>19 市場がどうなるかは別として、自作板に出入りしてるようなやつはだいたい必要分程度は既に確保しただろうから、
このスレが活気づく要素はないな。
>>18 需要>供給だから価格上昇で、まだ上がる
これが理解できないのはキチガイだから?
値下げ派は根拠の無い妄想で下がると言っている 値上げ派は報道を見て値上がると言っている
値下げ派の人は、今日の昼に工場でモーター部品が作られたら、夕方にはHDDになって店頭にならんでると思ってる
>>35 何スレか前に需要と供給と価格の関係を書いたけど、
あんたはいつになったら需要の「集中」による価格の「急騰」と
通常の需要と供給のバランスを区別して考えられるようになるんです?
足りない頭でも少しぐらい使えよw
>>38 あなたの頭の中では
アキバのショップに駆け込むオタの数と
PCメーカーが生産する月間数十万台というPCの数
とが同列に扱われてるようだけど。かなり無理があるな。
家電のレコーダーとかも、急いだほうがいいのだろうか。 購入頼まれてるんだけど、機能とか調べるのがめんどい。
>>40 HDD搭載した製品には影響はあるから
早目に調べておいた方がいいと思うよ。
頼まれた人が自分に大切な人なら。
>>39 そこらへんのPCショップが通常在庫としてもっているバルクHDDの数なんてたかが知れている
というか、普通そんなにストックしてない。そのため買占め等が発生すれば手元の在庫がすぐに切れ
値段を爆上げして販売数を落としている間に在庫を確保するしかない←今終わったところ
一方世の中のHDDはそんな末端の小規模な分野での爆上げには関係なく数オーダー上の単位で
BtoBでHDDが供給されている
HDDメーカーと電化製品メーカーが懸念していたのはこっちのことだが、こちらは十分な在庫と
流通経路をもって行われているため”年末商戦”を視野に入れられる程度の危機感でしかない
つまり、そこらへんの内蔵HDDが爆上げしたことは、そもそもの供給量とはもとんど関係ない
単に末端市場でモノが足りなくなっただけ
もう2TB6980円以上で買うやついないだろ
>>43 やはりそうだよな…… 普通に考えても。ありがとう。
秋冬モデルの価格が落ち着くの待つつもりだったけど
楽観視はできない状況知ってしまった以上、腰を上げるわ。
>>44 その家電市場も、12月までに2-3ヶ月分の在庫が切れて、来年の頭から減産の影響がでてくるんですけどねw
今買うバカって震災後に 電池買いだめしたアホだろ。
>>44 何だ。あまりまともな現状認識もってないようだな。応援して損したw
能書きは良いから、 安値情報 探して来い。 このスレの住人は、上がろうが下がろうが関係ない。 安値情報と商品情報だけ求めている。
>>51 中古で4000円で買った無線LANルーターにNAS機能ついてたからイラネw
775でSpurs3つ使い、2500K2台でエンコしまくってるのに 先々週18000円相当で2T3台、先週ksでWD2T外付け1台 買った俺は更にHDD買い増すかエンコしまくって1TB売りまくるか悩んでる。 寒くなってきたから暖房代わりにPCでエンコしまくろうかなぁ。 で、マレーシア産のWD、いつ自作ERに届くんだ?
55 :
Socket774 :2011/11/17(木) 16:53:41.43 ID:4vddgNrN
あきばスレで台湾でリテール市場で値下がりが起きてるって記事が紹介されとるな。 どういう影響が出てくるやら。 > 安値情報 探して来い。 ここは右往左往するスレなので、値段だけ知りたいなら購入スレでも立ててw
57 :
Socket774 :2011/11/17(木) 16:56:33.51 ID:Cpz8H5cK
>>44 その末端への出荷を絞る&リテール値上げしてでも利益確保するって
バッファロー(CFD)は言ってるね
しばらくは外付けに頼る時期が続くのかな
もうヤフオクで買うしか無いのか・・・orz
お前らは半年ていども待てないのか!
60 :
Socket774 :2011/11/17(木) 17:04:33.83 ID:vYKtFDkR
メーカーの需要の次は外付け優先になるんだろうね。 外付けも在庫がかなり消えたから、そっちがある程度 在庫ができないと、バルクが安くはならないんじゃないか? まあ、大元が50%アップしているくらいだから、前の値段は当分無理だろうな。 もうすぐ外付けもいっぱいになるし、また7980円の外付けを開けるのかと 思うと、値上げを実感するな。
>>59 今新品のWD25EZRXおろして、DLGでテストしてる最中ww
別に必要ないのにこんだけ値上がりするとなぜか欲しくなってしまう
ことごとく買うべし!
買うなよ買うなよ絶対に買うなよ
冬眠を迎える前のリスみたいなもんだ
66 :
Socket774 :2011/11/17(木) 17:28:12.78 ID:Fk3S6UpY
近くのヤマダでWD10EARXシネックス保証付き4,780円でした。2台あったので買い占めました。
HDD空ける為に夏場さぼってたエンコフル回転500GBは空けたわー でもまたどんどんts溜まってくんだよな(´・ω・`)
とりあえず値段はボーナス時期までは高値安定かな。 そのあと年末年始需要でどうなるかだけど年明けには徐々に下がるでしょ。 ただしWDが完全に復活しないから前の水準に戻るのは1年ぐらいかかりそうだけど。
もっとHDDを!
フリーコム地雷だな 人柱のおかげで回避できたわ
ヤマダの在庫処分に乗せられたテンバイヤーが必死になってるな
俺のフォルダが火を噴いた。 リアルでw
父・・・・ゲンドウ エヴァンゲリオン 母・・・・お母さん あたしんち 弟・・・・タラちゃん サザエさん 妹・・・・高坂桐乃 俺妹 幼馴染み・アスカ エヴァンゲリオン 同級生・・ハルヒ ハルヒ 同級生・・シャナ 灼眼 同級生・・吉田さん 灼眼 同級生・・大河 とらドラ 後輩・・・美琴 とある 後輩・・・あやせ 俺妹 憩いの場所は?
巣に帰れ
>>42 ちょっと待った!
FreecomのSeagateって、RMAないの?
4Kセクタな上にRMAもないんだったら、TOUROを解体したほうがよさげ?
今までPT1で録画してきてtsのままHDに残してるのを エンコして容量を半分にしてみせる ( ・`ω・´)
日立だって解体したらメーカー保証無くなるだろ
>>77 mp4でPSP用のフォーマットにしたら1/10くらいになりそうだな
>>75 外付けHDDに入ってるHDDはOEM扱いな事が殆どなのになんでRMAあると思うの?
>>81 銘柄忘れたけど、WDが入ってる外付けで、
確実にRMAついてるって機種あるじゃん。
>>78 うん。だからどうせ保証がなくなるんだったらウンコ4Kセクタは避けたいし。
XP使ってるわけじゃないが、win7以降でアライメントあわせても4Kセクタは影響あるから。
>>80 一生見ないかどうかは一生が終わるときにしか分からないんだぜ。
>近くのヤマダでWD10EARXシネックス保証付き4,780円でした。2台あったので買い占めました。 まあ、合格だな。洪水前価格だし。 合格!!!! シネックス茶箱を2TB 6480円をゲット!!!
>>74 すまん
部活もあるよな
部長 長門 ハルヒ
副部長 タバサ ゼロ魔
部員 綾波 エヴァ
>>74 はどうするよ?
>>82 プラネックスのメーター付きのやつがそうだな
>>75 まあ安いだけだから
>>76 多分外付けケースの基板不良かもなあ
ちょっと気になったのでうちでも測ってみるか
内蔵と外付けの方で
いよいよ、あと数日でフリーコム 8980円に値上げか〜 あーあ、、
さっきヤマダ行ったらWD20EARXが6480円だった
>>92 嘘乙。
もう無いよw
それにガラスケース内の2TBの値札は6480円では無い。
悔しい 悔しい 悔しいねW
2TB以上はもう無い。俺が買い占めた。大人買いしたW
このスレの住人はご近所さんなんか…
フリーコムの7980円 赤 黒は、棚にカラでも、 売り切れではありません。 高確率で店内倉庫に、ちゃんと在ります。 店員に取りに行かせるように。 またチラシ掲載店だと、予約取り寄せできます。 いよいよ、あと数日でフリーコム 全店で8980円に値上げか〜 あーあー
なんか昔のPT1・PT2買えた買えなかったスレみたいになってるw 香ばしいw
SATA Sequential Read : 144.213 MB/s Sequential Write : 142.392 MB/s Random Read 512KB : 47.787 MB/s Random Write 512KB : 71.387 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.574 MB/s [ 140.0 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 1.432 MB/s [ 349.6 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 1.776 MB/s [ 433.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.386 MB/s [ 338.4 IOPS] Test : 1000 MB [J: 0.0% (0.1/1862.9 GB)] (x1) Date : 2011/11/17 18:04:37 OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86) USB2.0 Sequential Read : 34.779 MB/s Sequential Write : 29.674 MB/s Random Read 512KB : 22.417 MB/s Random Write 512KB : 28.170 MB/s Random Read 4KB (QD=1) : 0.539 MB/s [ 131.5 IOPS] Random Write 4KB (QD=1) : 1.349 MB/s [ 329.3 IOPS] Random Read 4KB (QD=32) : 0.566 MB/s [ 138.1 IOPS] Random Write 4KB (QD=32) : 1.394 MB/s [ 340.2 IOPS] Test : 1000 MB [J: 0.0% (0.1/1862.9 GB)] (x1) Date : 2011/11/17 18:11:58 OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x86) こんなところかなあ ケーブルか基板かなあ? ドライブの可能性もあるけど
先週 YAMADAで WD20EARXシネ 6,480円で買ったけど 確かに昨日YAMADA覗いた時、買わなかったWD10EARX 4,780円は残り1つになってて うろ覚えだけど 5,480円 に値上がりしてた 500GB のやつは いくらだったかな。。。。
洪水魚竿がはじまってちょうど一月だね〜 スレ9から13スレッド消化か。
この騒ぎ、いつまで続くのかな?
HDDの価格変動に右往左往するスレッド9プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316531199/ ============================
35 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/15(土) 09:26:35.51 ID:kSXZUW1c
楽天ソフのWD2.5買っちゃったよ。。。ポイント10倍じゃねーんだな。。。
36 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/15(土) 23:37:43.84 ID:7/ho/BJy
祖父だとバルクじゃん。RMA3年あるしamaで買った方がよかったんじゃないか?ポイント分は高くなるけどさ
特にRAID用に複数買いこむ場合だと初期不良にも割と当たるし・・・
37 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/16(日) 23:03:21.53 ID:tU90cyZv
amaもバルクだろ、しかも初期不良対応代理店丸投げだし
38 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/17(月) 00:06:48.06 ID:WLetXTJg
てs
39 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 19:14:31.19 ID:YBnh0wE9
洪水の影響で値上がりするらしいね
40 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 19:45:35.85 ID:M1tYphyA
>>39 各ネットショップでWD爆上げ中。
製品によっては今日一日で2度も値上げした。
41 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 20:25:46.31 ID:Q610qVVt
とりあえず値上前に一台ポチッといた
42 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/10/18(火) 22:38:52.11 ID:1Re9sA8k
(水位が)盛り上がってまいりました
>>100 まあ
>>76 のツイッターの人は最初の時点で
確認して不良に気付いたのは良かったわ
外付けケース物ってHDDだけじゃなく
それ以外のところも不良に関係する事もあるから
、-rrr┬┬┬┬┬ 、 〉へ、_,, - '"⌒ヽ彡.i ククク‥‥! ./__ ニ二ニ , -― l二| 思った通りの展開じゃないか‥‥‥‥‥‥ l. \ / /三.| |=。ァ 〈=。=テ l /⌒| そうだ‥‥‥正にこれが自由経済市場の面白い所‥! |`7,'´ `ニ´ノ.l !ニl l 世の中は正しい道理が常に通るとは限らない‥‥! |/,' _ 、 ヽ__ ┌|,ヒノ| 後から見れば何だそれという |`、‐---―ァ`i |ヽ ニ| 馬鹿な論が往々にしてのさばる‥‥‥! l  ̄三 ̄ l ヽ|\___ ―ヘ _____/ /|: : l: : : : : 言うならそれが‥‥魚竿‥‥大人の味‥‥! : : : : l: :|ヽ / .|: : |――‐ : : : : l: :| \ / !: : |: : : : : 捩じ伏せられるかな‥‥‥‥? : : : : |: :| X ノ: : :|: : : : : お前らに‥‥! この迷妄‥‥!
ヤマダタイムセールでFreecom6980円だった
HDDが値下がりしないから 値下げ乞食が死んじゃいそう
なんかPT2だのエンコだの話がでるが ここの住民はSandyBridgeとか食いつくのかね? エンコ専用組めるなら、高画質を維持できると言う話だが
って言うか自作板に見えない書き込みだw
>>106 SandyでQSVでTSを8分の1にエンコしまくりだぜ。
(7GBの番組→1GB程度のH264)
で・・・その結果・・・
あいたHDDスペースに、もっとたくさんの、おおよそ8倍の番組が記録されるだけだった。
HDDの枯渇感からは開放されなかった。
しかし、「HDD足りないが、エンコすれば空くんじゃね?」→「これ以上圧縮させる手段はもう無い」
という線引きはできたので、それなりに意味はあると思っている。
>>106 エンコ派は将来の再エンコの為にエンコ後も元tsを残すのでHDDが減るとかは関係なし
111 :
Socket774 :2011/11/17(木) 18:52:30.46 ID:vYKtFDkR
>>76 今日、起動したとき、動画再生してもちゃんと再生されないし、おかしいなと
思ったら、なんかUSB1.1の時に似ているんだよね。なので、再起動したら、
2.0の速度に戻った。
まだそんなに再起動とかしていないんだけど、起動時に誤認識することがある
のかもしれんな。ひょっとしたら、環境によってはTurboUSBドライバが悪さを
するのかもしれない。
環境はフリーコム、シーゲート2TBね。
>>76 と同じかしらんけど。
>>82 こういう奴は外付け買って殻割りなんかするべきじゃないな。
どこまでいったって殻割りで確実にこれというのがでてくるなんて
保証ないのにさ。
ヤマダが値上げって言っている奴はソースはあるの?それとも思いこみ?
>110 わざわざ時間使ってフィルタとオプションこねくり回して縮めたのにやり直すのはもう病的だろ
今夜がヤマダ
>>104 >ヤマダタイムセールでFreecom6980円だった
どこのヤマーダ?
ヤマダかつてないHDD
119 :
Socket774 :2011/11/17(木) 19:20:13.77 ID:CCNmonPD
120 :
Socket774 :2011/11/17(木) 19:22:16.63 ID:02/tk2s9
おまえらが一度も再生しなかったガラクタの山は 最終的に孤独死産廃業者の手に渡るが、その頃にはSSDより進化した ゼタ単位の記憶媒体になっていているので見向きもされず、結局誰にも再生されない。
さすがにゼタ単位になってる頃に運良く発掘されても データが生きてるとは思わんが
録画することで心の安寧を得ている人達のスレですね
価格変動が小さいと盛り上がらないな スレ的にもっと右往左往したいよね(´・ω・`) 祖父と99の本気はまだかね?
>>110 まあ…そうなるよなw
大量に録画する人間は基本捨てられないタイプが多い
126 :
Socket774 :2011/11/17(木) 19:36:29.19 ID:vYKtFDkR
>>120 んなこといったら、写真だってそうだし、個人の所有物なんてほとんどそうだろ。
今時、蔵に収めているところもないだろうし。
時々思うけど、移築までして再現される大作家とか凄いよね。
ほとんどの人間の場合、足跡なんてほとんど残らないからね。
>>124 このスレが盛り上がるのは尼で割安なのが出たときだけだよw
ショップの価格変動なんて、ほとんど話題に出てこないし
128 :
Socket774 :2011/11/17(木) 19:43:57.26 ID:30F0Q01J
ほとんど地方在宅ニート特価民だからヤマダのFreecomnoの値段出されても食いつかんしな
なに孤独死をバカにしてるんだこいつは
>>124 もう最大のパニックが落ち着いちゃって
高値に釣り上げていった各々の店もこれ以上上げるともう売れないってラインができちゃったから
後は店同士の価格競争で徐々に下がっていく程度かね、一気に下がることも上がる事も残念ながらなさげ
>>119 面白いね。Gigabyteの説では、打撃は2.5>3.5。生産減はせいぜい15%程度。
値上がり原因は中華ブローカーが買い占めに走っているから。
台湾的な視点は、秋葉原のバルクHDの価格実態とは全く異なるみたいだな。
上がる時は一瞬で下がる時はゆるやかに
>>120 てめぇ
俺が先日、ひさびさのスイカップを楽しみに録画しておいたさんま御殿は
見ないほうがいいとでも言いたいのか!
>>126 蔵に入れてても結局終わりだなあ
何かの時の貰い物いっぱいあっても全然手つけないし
整理もしてないから結局解体時に何か見つかる事あるかも
そういやたまった本用にプレハブの建物あるけど
あっても行くのはせいぜい年に数回だしなあ
昔の周辺機器用とか昔のPC保管用に部屋を用意(ry
CDとかDVDのディスク用に部屋を用意(ry
といった感じで無駄な部屋が幾つも増えてるし
新宿の淀でTAUROさん、USB3.0 2T終了のお知らせ。 入荷未定。 3Tまだ在庫あり。
/\___/ヽ ヽ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ . | ::< .::|あぁ \ /( [三] )ヽ ::/ああ /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
138 :
Socket774 :2011/11/17(木) 20:19:22.37 ID:vYKtFDkR
>>134 まあ、昔は遺品なんて面倒なのはせいぜい蔵書くらいで、処分にしたって古本屋を呼ぶとか図書館に
寄付する方法があっただろうけど、CDやDVDなんてほぼ確実にゴミ行きだろうな。
コンピュータ関連だってほとんどそうだろうし。俺の所有物で博物館にいくような価値が
あるのはNeXT Cube Nitroくらいかな。あとはがらくただろうな。
昔は蔵と言えば、蔵書や美術品などだろうけど、現代で蔵にいくようなものは少ないかもな。
F1の録画くらいは誰か引き取り手があるかもしれないな。なんせ20年以上だし。
お前らが教科書に名前載る様な凄い有名人になったら HDDのデータ凄い高値で買い取ってもらえるよ HDDのデータ買い取ってもらえるような有名人になれるよう頑張れよw
140 :
Socket774 :2011/11/17(木) 20:35:38.26 ID:30F0Q01J
有名人からデータコピーして売った方がはやいだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005030N36 Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX
WESTERNDIGITAL
価格: ¥ 12,366 通常配送無料 詳細
在庫あり。 在庫状況について
この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。
これ、ヤマダで6980円で売ってたよ
143 :
Socket774 :2011/11/17(木) 20:54:33.24 ID:FpI194pM
144 :
Socket774 :2011/11/17(木) 20:56:19.72 ID:y+OWRFTc
40GB〜250GBのATAHDDが10個超あるけど、燃えないごみでOK?
もったいねぇ 倉庫用にクレ
100GB超なら、1000円いくで
たまにデータ復旧業者が落札してくれる
そういう業者向けには基盤写真も撮っておいた方がいいんだろうな。
WD30EZRXも1000円値上がりしてるな
尼2T、2k値上げキター。
価格コムで一週間ぐらい前までは、ものによっては5店舗ぐらいしか販売 していなかったのに今日見たら20店舗以上が販売していた。 ジワジワ価格が下がり始めて、慌てて隠し持っていたのを販売しだしたって感じだな。 こうなってくると個人の転売屋みたいな怪しい奴からは誰も買わなくなるから大変だろうな。 再び上がることを信じて物置にでもしまっておけ。
イメクラ
しまった ネクラのほうがよかった
>>153 かなりユニークな思考回路を持った人ですね。
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]
最安価格(税込):\12,366
認識不能
さっきまで普通に使用してたHDDが認識できず、データにアクセスできません。
「フォーマットしてください」とのメッセージが出てきて、キャンセルすると、
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。必要なファイルシステムドライバーがすべて読み込まれているか、ボリュームが壊れてないか確認してください」とのこと。調べてたらなぜかRAWボリュームに変わってしまってるとこも分かりました。
かなりデータはいってたので、ものすごい困ってます。どうすればよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000256713/
Freecomはすべて海門だと思って買ってきたら寒のゴミファームだった俺みたいな情弱いないよな? CDI見てなんか見たことある型番だなーと思ってググったら案の定あの欠陥ファームだったし 殻割ってそっこーアプデしたわ
レビュー対象商品: Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX (Personal Computers) 1ヶ月ほど経ってから使用不可能に陥るケースは、HDD内のデータを失った上に、事後処理にも手間を取らされるなど最悪です。 ネットで検索してみたところ、WD製HDDを使用していて、私とほぼ同様の下記のような症状が出た方が他にもいらっしゃるようです。 >・突然速度が出なくなる。 >・OS巻き込んでもたついたり認識が長くなる。 >・データが壊れていて読めないところがあり、chkdsk が通らない。 >・電源を切ってから再認識させると一時的に直る。 >・「電源を切ってから再認識させる」を繰り返すごとに、速度が落ちるまでの時間が短くなる、目に見えて症状が悪化する。 >・不良セクタが出る。 それに加えて、私は ・エラーが表示され、データの書き込み(読み込みも)が出来ない。 といった症状も出ました。 購入を検討されてる方は、覚悟を持って購入されるのがよろしいかと思います。 面倒事に巻き込まれ、非常に辟易しています。安易に購入したことを激しく後悔しております。
レビュー対象商品: Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX (Personal Computers)
8/11に購入して、9/2にハードディスクエラーが出たとWindows7(32bit)からのメッセージを受けました。
どうやらリードエラーのようです。3週間の短い命でした。現在システムのバックアップ中です。
初期不良だったらまだ良かったのですが、ある程度使っている上でのエラーはちょっと困りました。
早速WD社にRMAの申請を行いましたが、対象外品とのことで、販売元のCFD社を通して現在認可中です。
凡そ10日の内に認可が通るとのこと。(CFDのHPでの解説)
その後に改めてWD社へRMAの申請を行って、どこか海外のほうと思いますが、そちらに発送することになるでしょう。
(前にこのサービスを使ったときの経験上では。)※運賃が凡そ1200-1500円位かかります。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005030N36/ref=cm_cr_dp_hist_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar 価格コムのWD20EARSのレビューでは、被害者の悲痛の声だけが埋め尽くされてます。
努々 起動ディスク 大切なデータ等に使わないように。
HDDなんて最初から壊れるもんだと思って対策取るもんだろ。 取ってない奴ほど騒ぎ出すんだよね。
WDの浸水で供給が止まったのはわかるけどさ 他社は別になんともないわけじゃん。なんで値上げすんの? それに小売り店にしても今の店頭在庫は洪水前の値段で仕入れてたんだろ? なんで値上げだけはいつも速攻で反映するの? 値下げは店頭在庫が終わってからやっとジリジリ下げるくせに。マジ納得いかねえわ…
一度5000円になったHDDを18000円で買う気にはどうしてもなれん
もうスレタイ、HDDの価格変動に右往左往するテンバイヤースレッドでいいんじゃないかってくらい湧いてるな
>>161 RAID1で2台同時に壊れたって苦情なら聞いてあげよう
>>163 他社も減産中だよ
>今の店頭在庫は洪水前の値段で仕入れてたんだろ?
今あるのは値上げ後の仕入れのやつだよ
1か月分も在庫を持ってるわけが無い
値上げしても買まくって ほんと、このスレは何がしたいんだかさっぱりわからんスレだな。 結局は「今、一番安い2テラを探して買いまくるスレ」って事なん?
とりあえずFreecomの2TB、一台買っといた地元のヤマダで7980円。 あえて中身がサムスンのやつw。海門はSATAになってからあんまいいイメージが ないもんで。 9月半ばの時点で、内臓のを5280円で2台仕入れてたんで、急ぎ必要はなかったんだが、 SMARTでC5、C6の挙動が頻繁に怪しかった、一年半程度使い古したWDの2Tを、 先日それなりの価格で買取り処分したので、その代替品として。差額的には千円ちょい。 殻割っちまえば保障はなくなるけど、既に保障切れの代替なんで、まあおっけ。 しばらくは外付けで使用しようかとは思うんだが、USB2.0だからなー。 Freecom、店頭置きは減ってるけど、バック在庫はまだそれなりにけっこうあるらしい。 へったらコソコソ出してくるみたいだ。確かに高いHDDばかり売り場に置いてあると ヤマダ行ってもなーな感じにはなるしな。 もう一台、挙動の怪しい保障の切れたWDの2TBがあるんで、HDDの状況と相場様子をみて 買い替え交換するか思案中。
コピペじゃねえYO
>>168 まあ今はもう在庫ないだろうってのはわかるけどさ、
洪水の直後からめっちゃ値上げしてたじゃん…あれ見てると
マジふざけんじゃねえお!って気分になる。
今日の基地外 ID:CgsQPuAh
>>ID:CgsQPuAh ここは WD20EARXに右往左往するスレッド じゃないからさ。 価格変動の書き込みしてよ。
>とりあえずFreecomの2TB、一台買っといた地元のヤマダで7980円。
>あえて中身がサムスンのやつw。
WDじゃなければ、
サムソンでも日立でもシーゲイトでも全く変わらないから。
安心して大切なデータ保存してください。
データ破壊 PC破壊 不安定のリスクがほぼゼロのHDDが入っていて良かったな
自分のPCも、起動ディスクは、日立500GB 東芝2.5インチ 160GB
それとメイン含めて残りの三台はサムソンHD154UIが起動で、
CFD5年保証のサムソンHD154UI 8台使ってますが、
少し他社より遅いくらいで、一台も一瞬たりとも不具合は発生してません。
満足の声で埋め尽くされてるレビューをお読みください。
サムソンHD154UI価格コムレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000017674/
>>172 低速病やね
パーティションを2つに分ければ直るらしいね
>>175 客観的なHDDの評価 情報収集が有り、必要だと思われます。
とにかくアマゾンのカスタマーレビューと
価格コムのレビューを読むと実態が判って良いよね。
いくら緊急時とはいえサムスンだけはないわ
外付けHDD製品も、 中身にWDHDD有り 半分有りだと、 故障報告 死亡報告が激増しますww 外付けHDD製品で、WDが100パーセント入ってない製品のレビュー 評価 耐久性報告良好w
>>173 年末商戦でBTOを出したいショップは、洪水前の在庫は確保しておきたいだろうね
まあ、それを別にしても需要が供給を上回れば価格が上昇するのが市場経済だし
資本主義においては一部の例外を除いて、市場経済により価格が決まるようになっているから
そもそも、洪水前にHDDの価格が下落していたのも市場経済によるもの
供給が多くなっていたため、例え高い価格で仕入れた物でも販売価格を下げなければ売れなくなっていた
今は、それとは逆の現象が起きているというだけ
>>181 PCショップは自分所のbtoとセット売りでキープしてるHDD使いたいよね。
それと売ったBTOPCの修理対応とか、持ち込み修理でHDD使いたいだろうね。
>>176 >【転送速度】
>
>総合的にみると5,400回転モデルの平均的なスコア。
>ただ、外周にいくにつれ速度がかなり落ちます。
これは参考になるな
185 :
Socket774 :2011/11/17(木) 22:26:22.21 ID:hokgEI7I
>>184 だからプロの自作民になると頭の数百Gしか使わない
これ豆な
もうSSD使えよそれ
DOSパラからのお買い得情報メールが届いたので開いてみた。 WD製SATA3 2TBが お買い得になりました お一人様2個まで ドスパラ通販特価(税込):12,480円 イラネwww
やはり値上がり派の方が必死だな 値下がり派は現状手控えてるわけでプラマイゼロだけど 既に高値で買っちゃった奴はそう呑気に構えてらんないわけだ
>>154 ごめん。WDとか買わないので知らない。
でもって、ものによってはって書いてるよな。メクラ?それともイメクラ?
ってわけで、俺が見ているのは日立の1Tと2Tの話し。
尼の交換商品の再手配ではまった。 買いなおせって、WD30EZRX は約5千円も値上げしてるし orz
10月初めまで5000円台前半で売ってから 内蔵は2TB 6980円が買いの再上限だな。 出来れば5千円台で買いたい。 2.5TB 5980円で買ってるし。 外付けは、10月初めの有名メーカー外付け2TBの最安7000円位だったから、 アイオーデータ バッファロー外付け2TB 7980円までなら買っても良い。 ただし、中身WDは除く。
転売屋が必死すぎる 高値で在庫抱えて最後の悪あがきをしてるみたいだ
一度2TB \6,000未満を体験してしまうと、\12,000どころか\7,000ですら買う気がおきん
>>194 まぁ当然だよね
10kで高値掴みした在庫を大量に抱えた転売屋はどうするつもりなんだろう
そんな高い値段で誰も買うわけが無い
>>196 1Gもいらない
最小の8MBでいいらしいよ
>>194 まあね。
もし今現在2TBが6,980円で売ってたとしても買う気起きない。
>>177 パテ分けで低速病が治るとの情報はガセ
最後の悪あがきで試したけど復活しなかった
201 :
Socket774 :2011/11/17(木) 22:45:57.34 ID:30F0Q01J
>>165 俺も。新しいPC組もうと思ったけど止めたw
他にお金使うことにしたw
>>201 中古とか論外。漏れだったら売る前にローレベルフォーマットかけて見かけ上のC5,C6を消してるから。
204 :
Socket774 :2011/11/17(木) 22:54:01.10 ID:hokgEI7I
>>197 今の相場は12000-13000だよw
戦わなきゃ現実と
>>187 ドスパラ、アマゾン価格近辺まで下がってきてるなw
尼が上げ上げ相場になってるのに、この価格で相場が暫く安定するのかが気になるところ
外周じゃなくて内周だろと。
>>204 >今の相場は12000-13000だよw
そうかねぇ。その価格でしばらく続けば相場だろうが
そこからさらに下がり続ければそれは相場ではない。
だれも買わないようなエセ相場。
>>171 情弱の俺が言うのもなんだが早く殻割ってファームを1AQ10003にすることをお勧めする
まあ、震災時の倍の値段で買いたくても売ってなかった備品達とは違って 売ってはいるけど大手の工場が止まった事で、買い置き需要が急激に増えたけど 一時的に価格を2倍にすれば収まる程度の事なんだよな
>>204 あまりにも不利な戦いなので、俺は戦わないぜ。
俺の戦場は\6,000未満だから、今の戦いには参加しないよ。
>>210 転売屋が値下げレスしてる奴と戦ってるんだろw
>>189 おまえ現実世界でもクズって言われてるだろ
株の世界の格言 「落ちるナイフはつかむな」
>>213 なるへそ。
今まで2TBが安かったから湯水のように使ってts保存してたけど
そろそろエンコを考える潮時かもしれんなぁ。
218 :
Socket774 :2011/11/17(木) 23:19:10.08 ID:5Xz0Xe+5
はい、いーですかぁ? この2つだけ覚えて帰ってくださーい。 試験に出ますからねぇ。 ピークは過ぎました。 今までの最高値が更新されることはありません。 経済がからむと一気に頭の悪さが露呈する奴が多すぎw
テンバイヤーの断末魔でメシウマ
221 :
Socket774 :2011/11/17(木) 23:26:16.07 ID:5Xz0Xe+5
質問がある人はね、前スレの私のIDを読んで、「なぜそう考えるのか」を書いて質問してくださいねー。 理由や根拠、ソースがない文はゴミです。価値がありません。 ニュースもね、タイトルだけじゃなく記事を読んできちんと消化しないといけませんよー。 未だに上がるだの、在庫がなくなるだの言ってる人に騙されないようにねー。
元の値段に戻るのはかなり先の話で 高値安定で供給されることになる
だから最高値は今月半ばから月末までだって言ってるのに 正しい予測の出来ない人は俺みたいにちゃんと予測出来る人間の言うことを聞いていればいいのに だいたいみんな企業の力を見くびりすぎだよ それでも年内はまあまあ高い値段にとどまるよ 本格的に下がり始めるのは年明けからで春には前よりずっと安くなる
転売屋が完全に論破されてるなw
>>26 心配しなくても、シェア再確保のためにWDが基地外じみた安値攻勢をかけるよ。
事実、海門よりも安く作れるんだからしょうがない。
>>223 >本格的に下がり始めるのは年明けからで春には前よりずっと安くなる
前よりずっと安くって 何月頃の値段より?
まさか10月中旬の値段よりか?
俺の予想 A)内蔵2TB B)内蔵2.5TB C)内蔵3TB D)外付2TB E)外付3TB 日付はAKIBA PC HOTLINEのHDD/SSD価格調査日 11月17日A)10000 B)12000 C)13000 D) 7980 E)11000 内蔵は尼ですらこれより高い値段だった 11月24日A)11000 B)13000 C)14000 D) 7980 E)11000 12月01日A)12000 B)14000 C)16000 D) 9000 E)12000 12月08日A)13000 B)15000 C)18000 D)10000 E)13000 12月15日A)14000 B)16000 C)19000 D)10000 E)14000 12月22日A)14000 B)16000 C)19000 D)15000 E)20000 12月29日A)14000 B)16000 C)19000 D)15000 E)20000
_ /)/ノ,> す 嵌 | lン.)っ で っ |/ 〈/ に て l ) 泥 い |iiテii|| 中 る |iiンi||| : |ii|バ|||| 首 : ┌|ii|イ||||| ま : 、〜"イイ__ /iii|||ヤ||||| で : ゝ∵∴レヘ .|__「ii|||| | ||| : : ∵ ∴ ∵イ∵転</(ン ,_,<|||||||||||||l''∴〜_ : ∴〜∵ _ム/)売∵ヽ u (ニ'ヘ|||||||||l∴∵∴_∴_ ∴∵∴_∵/∵∴/)∵∴~∵∴∵~∵∴_〜∴_ ∵ ∴ 〜~_∬∵~∴∵~∵∴〜∵∴∵~∵∴∵∴∵ 〜~∵∴_∴∵∴~∵∴_つ∴∵~∵∴∵〜_ ~∵∴∵_
論破www 議論の結果で値段が決まったら苦労せんわwwww
草の数と必死度は比例するらしい
>>229 議論の結果で値段決まらないけど、
脳内価格よりは 推測通りに実価格が動くことが多いよね。
>>223 いや、安値圏のが無くなったんで、今月下旬から本格的な上昇相場がはじまるんだぜ
少なくとも水没してた工場が再稼動できるまでは、上昇基調は変らんよ
>>232 洪水前在庫が完全に売り切れた時が本番だよな。
2012年生産のHDDにいくらくらいの値が付くのか。
といっても工場はタイにしか無いわけじゃなくて 在庫は他国の工場から供給されるわけだから、完全に売り切れる事は物理的にありえないけどね どっちかっていうとそういう他の工場が今なら値上げ出来た上に新規の契約取れるから必死になるくらい
235 :
Socket774 :2011/11/17(木) 23:59:47.30 ID:5Xz0Xe+5
はい、教材が出ましたー。
これで勉強してみましょうね。
>>232 >いや、安値圏のが無くなったんで、今月下旬から本格的な上昇相場がはじまるんだぜ
「安値圏のが無くなった」と書いてますが、根拠がありませんね。
いったいどこで在庫を知ったんでしょうね〜。
いいですかぁ、根拠が無い文はゴミです。
>少なくとも水没してた工場が再稼動できるまでは、上昇基調は変らんよ
これも根拠がありませんね。
まず主語がない。
どの工場を指してるんでしょうね。
このように根拠の無い文はゴミです。
いいですかー、もう一度言います、根拠やソースが無い文はゴミです。
>>233 >洪水前在庫が完全に売り切れた時が本番
はい、これも根拠のない文ですね。
まるでほとんどの工場が浸水したかのように思わせる文ですねー。
それもこれも、根拠・ソースを書いてないからです。
この人は被災状況をおおまかに把握してないかもしれませんねー。
いいですかー、根拠・ソースの無い文はゴミです。
お前らそんなに 韓国ドラマを録画したいのか 安くなるまで待てよ
HDDメーカー自身が卸値を50%上げたって言ってるんだから、 9月末ぐらいの最安値x1.5倍以下の価格には当分ならないでしょ。
今の相場はヤマダの2TB 7980円が基準だな。
239 :
Socket774 :2011/11/18(金) 00:03:26.73 ID:hae7l23f
>>232 切り札って言うのは一度出したら終わりなんだぜ
今月に入ってからもう何度切ってるんだ?w
最高値うんぬんの部分に関しては答えがすぐにでるから そのこと自体が参考になるな。
在庫が無いから相場が上がってるんじゃなくて 一部の人間が買い占めるから一時的に相場が上がってるんだよ 震災の時の水と同じで供給のリズムが狂ってるだけ
>>235 実際にメーカーと直接価格交渉をして仕入れてる
外付けHDDを売っている会社が付けた新価格が結論だろ。
定価の60%〜70%程度が 当面の内蔵HDDの適正価格なんだと思う。
多少の上下するけど しばらくはその辺に落ち着くだろ。
春頃にはジワジワと下がってくると思うけど。
倍以上の値段吹っかけられても 「まだ上がるかもしれんから今のうちに買っておこう」って人を 責めちゃいけん気がする 皆が買い控えすると市場が回らなくなる 今回の件で、以前の安値でも売れなかった在庫が一気に捌けてくれた。 しかも3倍近い値段で・・・ ま、俺は買わんけど、買う人をとやかく言うのはよくないと思うぜ
俺が買ったHDDは、すべてCFDかシネックスなど そしてちゃんとした店で、買ってるから、 修理される事も、海外に行く事も、中古 リサイクルになる事も 送料を俺が支払うことも無い。 すべて新品になって戻ってくるのだ!! WDでもだ!!!! サムソンにいたっては五年保証だW HDD製品の場合は国内代理店にお送りしての交換修理ご対応となります。 HDD製品は基板や部品単位で修理されることが無く製品丸ごと交換されて戻ってまいりますが、 受付させていただく際のご案内としては他の製品と同様修理の形でお受けしますため便宜上交換修理とご案内させていただいております。 こちらがうまくお伝えできずお客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。 通常1週間ほどで新しい製品に交換され戻ってまいります。
戻ってくるのは半年後となります
248 :
Socket774 :2011/11/18(金) 00:13:53.74 ID:3Zw568Ou
なんでもいいから、ヤマダの値上げっていっている奴の根拠を教えてくれ。 本当なら今日が締め切りなので、買いにいくんだけど、真偽がわからないんだよね。
249 :
244 :2011/11/18(金) 00:14:56.33 ID:FL5BEkWD
なんか前スレから気になってたけど、 RMAとか外付けのカラ割り ケース空けとか、 国際便で、千円いくらとか言ってる奴なんなの???? 別世界の人達みたいだ・・・・・ははは。 そういう人のパソコンはWDがワンサと入ってるんだろなw 俺の全PCにWDは一台も入ってないがW フリーコムの保証規定みたら、すみやかな新品交換 又は、同等品以上交換だから、 店もヤマダだから、買っとけ。 近々値上げするしな。
情弱なおいらはWesternDigital派なのに、 洪水直後にWD20EARXの値上げにひよって 5980円で泣く泣くST2000DL003を二つ捕獲 その後不安になり、 AmazonでPlanex PL-35STU3-2VZ を 8980円 淀で日立 Touro Desk 2000GB 0S03301 を 8800円 その他、ヤマダでLaCie LCH-MN2TU3/E を 8480円 同じ店で、同じくLacie LCH-DB2TUTV を 7980円 ばらばらの外付けは見た目が美しくないっす! 12.0TB確保できたから当面大丈夫だわ。 この程度の出費なら値が下がろうが痛くもない、
キチガイがID変えたのか
>>249 業者が買い占めてるのは2.5だろ
一般にとってパソコンていったらノートのことだからな
俺のHDDはそもそも壊れなくて、 万が一、5年間 なにかあったら、 送料店持ちで、店に着いてから一週間程度でCFDとかシネックスが新品交換。 お前らのHDDは、カラ空けで無保証でWW しかもWDでWWWWW RMA保証でも 送料自分持ちで、国際郵便で、中古品 リサイクル品 いつ来るかも判らない。来た奴は90日保証。 この差WWWWWWWWWW
>5980円で泣く泣くST2000DL003を二つ捕獲 >その後不安になり、 >AmazonでPlanex PL-35STU3-2VZ を 8980円 >淀で日立 Touro Desk 2000GB 0S03301 を 8800円 >その他、ヤマダでLaCie LCH-MN2TU3/E を 8480円 >同じ店で、同じくLacie LCH-DB2TUTV を 7980 なかなか良いね。 カラ空けるなよW
キチガイ多いなーこのスレ
ID:w6feC/1H いい加減病院いけよ・・
260 :
Socket774 :2011/11/18(金) 00:32:43.29 ID:3vJbaVqk
内蔵HDDは必ずCFDの白箱 シネックスの茶箱を買ってください。 保証対応がしっかりした店で購入してください。 代理店保証でも同じ製品でも、店によって保証期間 保証年数が違います。 代理店やメーカーに直に言ってください。とか、売るだけの店は避けてください。 外付けは、送りやすい持ち込みやすい大手家電で買って、 絶対にケースを開けたり 改造しないでください。 WDは十分注意してください。覚悟とリスクが必要です。
キチガイが居ついてしまったな
ここまで必死にアンチレスしてるのを見るとむしろWDユーザーは安心して使えるなw
WDのRMAとか、 国際郵便で自費で送るとか、 外付けのケース開けて内蔵に使うとか、 なんか凄い遠い別世界の話だな・・・。 俺なんか、万が一不具合あったら、 送料着払いで、一週間ほどで新品に差し替える保証の店とHDD製品しか買ったこと無いが。 RMA??? なんすかそれ??
>タイの大洪水でSSDへの移行が加速か 新規で組むなら、それもアリだけど、俺みたいに故障で買おうと思ってた奴はSATA2.0の内は SSDに移行するメリット薄いな。 SATA3.0搭載マザーでないとSSDなんて買う意欲も湧かない
ST2000DL003って実際どーなん? あえて家で故障率の少なかったサムにしたんだが。 ブツとして良いものなら、次に交換する時は選んでみようと思うんだが。
ベアドライブの高騰から反転と 外付けの下限消滅で 12月から1月は上下幅が高いところで収束して安定するんじゃないかねえ・・・ 外付けのモデル改定であがるから 内蔵の下落幅も大幅供給増加になるまでちょっと厳しいか
268 :
Socket774 :2011/11/18(金) 00:45:31.19 ID:a9E4QSlY
>>267 君は相場を知らないのかね
上下幅が小さくなればその後大きくどちらかに飛ぶんだよ
>>251 >AmazonでPlanex PL-35STU3-2VZ を 8980円
>淀で日立 Touro Desk 2000GB 0S03301 を 8800円
>その他、ヤマダでLaCie LCH-MN2TU3/E を 8480円
>同じ店で、同じくLacie LCH-DB2TUTV を 7980
Touro Desk 2000GB 0S03301が1000円ほど高いが、
ヤマダのLaCie LCH-MN2TU3/Eが安いな。
最近のヤマダだと、USB3.0で一万以下は無く、
10800円くらいで10パーセントポイントだったよ。
>5980円で泣く泣くST2000DL003を二つ捕獲
これは10月ソフマップでナイトセール 週末セールで2個限定で4980だったけど
今の相場か考えれば激安だろ。
中々良いね。大手家電量販で買ったのとWD以外なのがポイント高い。
>>260 祭り終了のお知らせだな。
小売り業者が在庫放出を開始。
「2012年1月のうちにHDD問題が終わるの明らか」と関係筋。
>>251 のような奴が沢山いると助かる。
こういう奴は高値で買い込んでしまったせいで、安くなってもしばらくは購入しない。
そうなれば安値で買おうと考えているライバルが減るわけで非常に助かる。
272 :
Socket774 :2011/11/18(金) 00:52:26.01 ID:qgOlqCZK
転売厨の買い占めと、それに踊らされた奴が、さほど必要無いのに慌てて購入 =需要の先食い 復旧してしまえば暴落の一途。半年待てば大分値も戻すだろう 1年待てば値下がりのオーバーシュートで洪水前より値下がりすんだろJK
>>270 mayだから確度はかなり低い推量だよw
英語を勉強しなおせwww
ヤマダの2TB 7980円は正月セールで更に下げてくる。 年明けには増産で在庫余剰になりHDDは売れなくなる。
>>272 そんなにかからねぇよwww
半年とか一年とか言ってる奴って業者だろ
HDDバブルもあっという間に終わったな。 未だにバブルが続いていると信じて手放さない転売厨は非常に哀れ。
バルク内蔵HDD 2TB 1万〜1万2千円くらいで、来年夏まで行くんじゃないか??? これから上がるのは外付けだろ。 今の内蔵が高く外付けが安いと言う逆転現象もなくなるだろうね。
今まで5000円台で売ってたものを 3倍にして売ることに無理がある
Q:なぜ高く売ろうとするのか? A:今しか高く売れないから
高値論者レスが増えるとアンチWDのレスが減る アンチWDレスが増えると高値論者レスが減る
おまえらが騒いでくれたおかげで、 うちで塩漬けしてた1TB3台が、2TB2台に化けたよ。 マジありがとう。もう暴落しようが高騰しようがどうでもいいやw
284 :
Socket774 :2011/11/18(金) 01:19:02.74 ID:RiH3PSpM
1年前に8000円で今年の夏に5000円なんだから今4000円くらいだな
285 :
Socket774 :2011/11/18(金) 01:19:39.47 ID:RiH3PSpM
>>283 あっそ
じゃーはやく死んでくれる?視ねハゲ
HDD製品の場合は国内代理店にお送りしての交換修理ご対応となります。 HDD製品は基板や部品単位で修理されることが無く製品丸ごと交換されて戻ってまいりますが、 受付させていただく際のご案内としては他の製品と同様修理の形でお受けしますため便宜上交換修理とご案内させていただいております。 こちらがうまくお伝えできずお客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。 通常1週間ほどで新しい製品に交換され戻ってまいります。 通常1週間ほどで新しい製品に交換され戻ってまいります。 通常1週間ほどで新しい製品に交換され戻ってまいります。 まあ、あんまり安く買うことばっか考えず、 後先の事も考えて買うことだなwww カラ割りだって内蔵が1万5千円前後になってるから、 8000円前後の外付け買って、中身抜け取れば7000円儲けたと思ってるんだろうが・・ はははは・・・・。
ID:w6feC/1Hが、この90分で10回もレスしてて基地外でNGにすっかと思ったら HDD買えって空気に流されて、後悔して発狂してるのか?
何このレベルの低い市況板みたいな流れ 相場がどうこう言いたい奴は市況板行って半年ROMってろ 今すぐ必要な奴は今の値段で買え 必要ない奴は半年くらい様子見して安くなったら買え 本当に右往左往してどうするよww
291 :
Socket774 :2011/11/18(金) 01:50:32.69 ID:KPlbMv7d
おらも一応、来年春まで分確保させられたw 洪水直前にちょうど内蔵日立2TB3台購入、準用。 前月末にPT2機入れ替えでPC1台組んだ。 今月に入り、購入半年のST2000DL003が不調になり入院、 これで一気に心配になり、日立2TB外付け、BD-R100枚即焼き開始。 さらにフリコム2TBx2追加。これで終われるかな?
そんなに録画して観る時間あるのかと
見ないから容量がいるという簡単な法則
何百何千何万人と同じ番組録画してたりするんだよね 何だか凄い無駄だよねぇ
295 :
Socket774 :2011/11/18(金) 02:45:47.31 ID:apLYyTTT
>>294 無駄をさせることで生活してる人がいるんだから仕方ない
296 :
Socket774 :2011/11/18(金) 02:51:01.00 ID:kwuEbCIU
ブータン王国逝ってキレイな空気吸って来い そしてワンチク様に相談しろ
無駄がバレるとある日突然破綻するんだよね
298 :
Socket774 :2011/11/18(金) 02:56:10.80 ID:3Zw568Ou
まあ、人間のやることなんて大抵無駄だからね。 犬猫なんて必要最低限のことしかしないから、比較するとわかりやすい。
299 :
Socket774 :2011/11/18(金) 02:58:58.73 ID:3Zw568Ou
アマゾンのWD30EZRX、値下がりしてるな。元に戻ったのか。
今日、ソフマップでかったのが今ヨドバシで五千円くらい安く売られてる 鬱だ、超鬱だ 許さんぞソフマップめ
今回の騒動でのSofmapの値付けは異常に高いからなあ 外付けでもヨドや尼より2-3k高かった
303 :
Socket774 :2011/11/18(金) 03:26:37.19 ID:ZvNmI+Ph
>>301 おまえは今までこのスレ見てなかったの??
( ´,_ゝ`)プッ クスクス
必要だから買ったんだが、五千円は他の事に使いたかった 低所得なのに悲しい
305 :
Socket774 :2011/11/18(金) 03:37:07.32 ID:3Zw568Ou
まあ、この問題が発生する前のソフマップやツクモの相場をしっていれば、
他とかけ離れているとは思わないもんな。
>>301 のような被害者がでても不思議はないよな。
前にHDD買ったときは、370GBで1万5千くらいだったからこんなもんかと思った なんという情弱orz
2.5インチのHDDが問題なのに なんで3.5インチのHDDが値段上がってるの? 中国とかマレーシアで製造してるんに
祖父は高騰時に買った人のみの特典として故障時のRMAを代行してやるとかそういう差別化をしてたら俺だったら高くても一定の需要は有ると思うんだけどな。物もアフターケアも同じでボッタクリだとダメだな。
309 :
Socket774 :2011/11/18(金) 03:48:37.03 ID:XpSxwxGq
安くなったって喜んで買う馬鹿wwww 値上がり前の2倍の値段なのにwwww 必要のないモノ買って得も糞もねーだろwwww
というか、なんでソフマップが安くてあたりまえみたいな言い方なの? ソフマップの中古なんて新品の安売りより高いのに。
産地報告でWDは3.5ベアドライブでもタイ産結構なかったか?
グッドウィルの明日からのセールでIOの外付け1.5Tが店頭大特価だってよ
組み付けは他の国でもタイで作っている一部の部品が来なくなると 当然ストップする
もう下がってきたし まあ2月ころには7000円ぐらいだろw
>>307 3.11の水と同じ現象。あるところにはあるが、ないところにはない。
ない人は死んでもいいから欲しがる。
日本も津波があるし、自然災害は尽きないなぁ でももっと恐ろしい所が世界にはあるって最近知ったよ
そしてその場所は監視こそされてるが、 避難とか全く考えて無い
>>244 なるほど、タイミング良く東芝64GB SSDが安価で発売されるわけだ。
でも、64GBの低容量では、Windows7の一般用途に厳しいだろうから、
現実には、XPの起動用途や小タブレットPC向け需要の在庫処分かな?
世代交代で、128GBが一万円辺りで売ると一気に普及が加速するだろう。
>>244 >Seagateの広報担当者によると、台湾の販売経路では、販売業者がHDDを
>買い占める動きが始まっており、HDDメーカーによる値上げ幅が約50%
>だったにもかかわらず、価格は200〜300%も上昇しているという。
酷いな。
>今回、特に大きな打撃を受けているのは2.5インチHDDだ。3.5インチHDDは、
>大半がマレーシアや中国本土の工場で生産されているため、それほど
>大きな影響はない。小型のHDDは通常、ノートPC市場向けに生産されている。
嘘ばっか。3.5インチ2Tはタイばかりだよ。
今週もまた金曜日が来てしまった、先週も、先々週もフライデーに買っちまった 今日はどうするんだ、アマゾンの兄貴!!!
俺の本日のIDの末尾には"WD"の文字がw 尼の金曜セール、あるのかな? とりあえず容量足りてるから よほどのことがない限りスルーするけど。
Seagateの中国工場の記事読んで、どうしてこんな工場が日本に誘致できず 同様な製造業の工場が海外流失して逝ってしまったのだろう。と考えた。 不動産価格高騰(バブル)、人件費高騰、為替の円高進行。これらが中国・タイ並み になれば、復活するのかも。とか思うが、その前に財政破綻が来るだろうなあ。 で、HDDで魚竿するのも楽しいのだが、とりあえず居住用にボロ家を買うことにしたw 近々、消費税はほぼ上がるであろうし。10%になれば、2000万の買い物で消費税だけで 100万余分に払うことになる。今なら金利も安いし。土地の路線価も下がったままだし。 チャンスではある。(チラウラスマソ)
メモ帳に書いてろ
>>323 借金して劇的ビフォーアフターに出演しろw
買うから上がる 買わなければ下がる あたりまえのこと。
中間業者や小売がガメて値を吊り上げたのが解消されるって話で、 需給のバランスはまだまだ供給不足なのは変わりない。 一度値が急に上がって、上がりすぎた反動でストンと落ちて、 その後ジリジリ上がるパターンだな。 あと海外と日本の値動きがどれだけ連動するかって疑問もある。
330 :
Socket774 :2011/11/18(金) 08:27:30.17 ID:3Zw568Ou
アマゾンの0S03088、完売。
HDDメーカーによる値上げ幅が約50%なんだから、 その値上げは2TBで1800円程度だろう。 5000円のHDDが7000円になるなら納得する。 供給が少ない品を市場原理で値段付けるようにしたら世の中おかしくなる。
需要が多い品を市場原理で値段付けるようにしたら 5000円のHDDがでたことは無視するのか? 都合のいい時だけ市場原理を使うんだな
×需要 ○供給
値下げまだー☆
337 :
Socket774 :2011/11/18(金) 09:16:10.70 ID:mr2El7T+
去年買った20EARSが書き込みするとカタカタかなりうっさいんだけど故障の前兆かな?
尼 WD30EZRX値下げ
340 :
Socket774 :2011/11/18(金) 09:41:01.48 ID:HF3ydIzq
そろそろ下がる?だろ 1Tが3個でパンクしそう・・・・・ 2.5Tほしいお
まだ、ちょっとだけ下がる程度だとおもうぞ
昨日ヤマダでIO外付け3TBが11800で売っていたが華麗にスルー 日替わり特価の5限だったから今日もあるかはしらん(akiba)
値下げモードきたな よしよし
なんだつまらん
>>320 最近出た1TBプラッタはタイ製
製造日が洪水前だったりするけど
ヤマダのフリーコム2TB 外付け 近々8980円に一斉値上げ。 12月になると8980円から再値上げの目もあり。
今日の基地外 ID:w6feC/1H
尼 WD外付け2T、8,879 HGST外付け2T、9,980
通販の値動き(もうそんなに安くないので参考用)
ちょこっと
PL-35STU3-2RZ USB3.0対応 (FFP)¥ 10,379 2.5TB版は¥ 13,652
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004G5YVYQ BUFFALO 3TB HD-LBV3.0TU2/N(FFP)¥ 14,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0052VIHAC 内蔵
WD20EARX ¥ 11,800
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005030N36 WD25EZRX ¥ 13,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005DPDZ0Y WD30EZRX ¥ 15,400
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004X43ZPQ 0S03191 ¥ 12,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004HEYOJ8 0S03224 ¥ 16,297
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004TD6PP8 0S03229 ¥ 20,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0057D9240 ST2000DL003 ¥ 12,892
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004CCS266 外付けは殆ど変わってないので
追加と大幅に変わったものと内蔵の最新だけ、
おそらく尼のPlanexは内蔵の価格に影響されたのかな?よくわからん
まあ外付けの方は様子見してると思われる
チャイナ製はやっぱ嫌やな タイ製は耐性あるのけ?
日立の1TBプラ安くなってくれ〜〜
にしても内蔵のWDのHDDの マケプレの相場が面白い事になってるけど 逃げ切り入ったのかな?
HDD高杉ワロタ
なんか、女みたいな奴等が多いな… 問題を知ろうともせず流されて買っちゃったーみたいな… 自作板っぽくないわー!
WDの外付け2テラ8980円で売ってたけどスルー この価格でも安いって思っちゃうんだよなw
>>350 >チャイナ製はやっぱ嫌やな
>タイ製は耐性あるのけ?
作業する人が何人って差だけで、耐久性には顕著な差は出ないだろ。
大勢に影響はないわけやね
>>356 >タイ製は耐性あるのけ?
タイセイで引っかけてるギャグだよ。気付いてやれよ
アマゾン、先週までは内臓2T7000円で売ってて無限在庫とか言われたのに高くなったな…
売ってたっけ?
ヤフーきも
363 :
Socket774 :2011/11/18(金) 12:36:11.42 ID:3Zw568Ou
いつの間にかWD Elements 2TB、アマゾンで完売してるな。 WD内蔵系も着々と値上げか。
さっきヤマダ寄ったら6980円で売ってたな
なにがだ
PC-98H54とか
多分TENGA
WD30EZRX値下げ ¥ 14,980
バブル終了か?
370 :
Socket774 :2011/11/18(金) 13:14:29.03 ID:3Zw568Ou
WD20EARX値上げ ¥ 12,980
尼は自動的になのか その位の変動があるよね。
また右往左往する仕事が始まるのか
尼の価格が右往左往してるな
Seagateの方も微妙に変動してるしなあ 今はST2000DL003 ¥ 12,980だし
もう、オクで買うしかないよ・・・orz
価格上昇が一段落して店も客も様子見状態だな、来月からどうなる事やらw
そして誰も買わなくなった
もうここは早く在庫捌きたい転売屋の掲示板だなw
∧転∧
>>375 …
<丶 `Д´>
( つ つ
ム_)_) 〃∩ ∧__∧
>>377 ⊂⌒( ´∀`)
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
心配するな、今日は金曜日だ
8台売って4台+SSD2台こうたった
先々週、先週の金曜日はWDの内蔵が出物として出たけど 今週はどうするんだろ?
なんでFreecom買わないの? 5980円だよ
ヤマダの500円割引券使い道がないのでfreecom classicU 2TB×2 ゲット。 ネットでググると寒の不良品の可能性があることが判明。 調べた結果、1台は海で1台は寒、・・・やられた。
SSとかSA知らなかったとか?
387 :
Socket774 :2011/11/18(金) 14:16:12.58 ID:RiH3PSpM
ナチ厨うぜー
>>375 URLはりなよw
買わないけど見に行ってやるよwww
>>375 俺はウォッチリストに入れてやるよ
買わないけど
390 :
Socket774 :2011/11/18(金) 14:26:05.39 ID:H4kBkhTB
よーし、HDD値上がりを煽るポジションで作文してみる 「もし一気に超円安になって1ドル150円くらいになったら、 HDDはドル建て価格だから、円価格は2倍に跳ね上がるぞ!」 「洪水が一段落しても、もしもHDD工場に隕石がぶつかって 大破したら、今度こそ供給が完全にストップ!」
391 :
Socket774 :2011/11/18(金) 14:30:56.53 ID:3Zw568Ou
外付けが増えてきて、あやしいアダプタの数が増えて対処できなくなってきた。 安定性もあって、まとめたいんだけど、DCジャックの入手に困ってる。 田舎なので、秋葉原にいってというわけにもいかないし、寸法の違う物が たくさんあって困る。開けられれば半田付けすればいいんだけど、 保証もあってそうもいかないしな。 この辺り、試みている奴いる?
392 :
Socket774 :2011/11/18(金) 14:32:16.64 ID:H4kBkhTB
「HDD生産が再開されても、出荷されるHDDの全部を転売屋が買い占めれば 供給不足が続いて値上がり間違い無し!」 「そして転売屋が買い占めたHDDを破壊する焦土作戦を実行すれば、転売屋 は破滅するけどHDD価格は下がらない!」
Freecomにサムスン内蔵固体の ファームについて問い合わせたけど。 販売しているものは既にファームアップ済って連絡きましたよ。 出先なのでメールが手元にないけど。
394 :
Socket774 :2011/11/18(金) 14:38:31.32 ID:V/orj1bv
来月から上がるのは外付けHDDだろうな〜。
棚に展示されるのは新型番 新価格の外付けばかりになるからな。
ヤマダのフリーコム2TBも8980円に値上がりで、12月は8980円から更に値上がりだからな。
前スレで614さんの情報でアマゾンから8300円ちょっとで買ったLCH-MN2TU3きた!!
これな。
LaCie minimus LCH-MN2TU3
USB3.0に対応した3.5インチの据置型外付けHDD(2TB)
http://kakaku.com/item/K0000224434/?cid=shop_o_1_pc
>>393 と言っても、今週買ったオレのは1AQ10001だったぞ、どえりゃー古いの平気で売ってるじゃないか。
12V長い短いかDIN4ピンみたいなのしか見た事無いんだけど、そんな種類あるの? 中身出しちゃえよって気もするけど
LaCie minimus LCH-MN2TU3の通常版(普通の化粧箱正規品) 佐川でKITA 2TB外付けで8000円台に突入したのを始めて買った製品だ。 Freecom外付けは、中身 サムスンでもシーゲイトでも全く問題なし。 問題あるのは中身WDの外付けのみ。
>>395 はいはい。
ヤマダのフリーコム外付け 2TB 7980円を買って欲しくないと、
お得な買い物してほしくないとWWW
惨めな野郎だな〜WW
小さい小さい
>>395 はいはい。
もう判ったから。
君の卑しい 醜い心は判ったからWW
385 :Socket774:2011/11/18(金) 14:11:20.89 ID:kWQ5iYUK
ヤマダの500円割引券使い道がないのでfreecom classicU 2TB×2 ゲット。
ネットでググると寒の不良品の可能性があることが判明。
調べた結果、1台は海で1台は寒、・・・やられた。
395 :Socket774:2011/11/18(金) 14:39:28.54 ID:kWQ5iYUK
>>393 と言っても、今週買ったオレのは1AQ10001だったぞ、どえりゃー古いの平気で売ってるじゃないか。
他人がお買い得なモノ買うと、火病る典型的な病人だなW
なんだ、いつものWDアンチか NGっと
kWQ5iYUK = こいつ高確率で買ってないWW 買ってた場合、シーゲイトを選んで買ってる。 ただ、他人にお買い得な外付けHDD 買って欲しくないから捏造報告に必死WW >393 > Freecomにサムスン内蔵固体の > ファームについて問い合わせたけど。 > 販売しているものは既にファームアップ済って連絡きましたよ。 良い情報乙。
内蔵2TBが12,980円に統一されても、WD25EZRXは13,980円のまま。 1,000円しか違わないなら、2.5T買うかって気になる。
404 :
Socket774 :2011/11/18(金) 14:57:42.91 ID:wIt2cxjK
>394 んー。価格は変わらないまま、市場も戻りそうだよ。 ぶっちゃけちゃうと日本でも外付け在庫はまだ二ヶ月は持つし。 ここからさらに工場が被害を受けたりでもしなければ、1月には夏と今の間くらいには落ちるだろ。 そうなれば外付けは利が薄い状態になるだけで、価格を上げなくても損をしないんだよ。
それもこの週末で無くなるさ
ZOAまた在庫追加 こりゃ外付けに限っては在庫相当入ってきたな
あとドスパラ頑張ってるなあ WD2TBと2.5TBいい感じになってる 意外にこの騒動の終結早いかも
今日の基地外その2 ID:V/orj1bv
>>403 初心者がそうやって2.5Tを買ってどつぼにはまる人が大量に出そうな予感…
いまだにXPの俺には2.0Tという選択肢しかないんだ…
アキバスレとか見ると潮が引き始めた印象はあるけど、 どうなることやら。予想とかできるもんでないな、こういうのは。
もう普通にWD20EARX6980円に落ち着いてるな
>>402 買ってるよ、事実書かれちゃマズイのかね?
地方都市だから、まだ7,980円でたくさん売ってるよ。
ちなみに海のはレッドで寒のはブラック。
ブラックはレコーダーのそばにおいても良いので、とりあえずDIGA用にでも使うつもり。
地域ネタだけど特価情報必要? 店に迷惑かかるとあれだしな。
もうSSDもスレタイに入れようぜ 来年は値段がもっと下がって魚竿できるよ
>>411 薄型PCで、起動ディスクを2.5Tに交換してしまい、どつぼ…
UEFIに対応しているマザーが普通になったのは今年発売された物からだからな…
増設でデータ用としてなら、7を使っていれば従来のBIOSでも問題ないんだが…
>>413 はいはい。
サムソン マズー マズーねWW
何がやられただ。
ドヤ顔して取り替えてこいよW
そもそもお前に、判断出来る能力があんのか!!!www
そのフォームって今年の初めの話だろ。
この捏造報告やろうが!!!
SSでフリーコムUSBデバイスでファーム 1AQ10001を出せ。
すぐ出せるだろ。今だせ 今すぐ!!!!!!
このゴミやろうが!!!!
>>413 > 買ってるよ、事実書かれちゃマズイのかね?
事実なら、フリーコムUSBドライブで、サムソン204UIのSSだせ。
ファーム1AQ10001のSSも。
信用出来ないので。
幕引き図ってんじゃねーぞ。
SS お前がフリーコムの204UI持ってるSS
ファームが1AQ10001のSS
今出せ すぐ出せ この捏造野郎が!!!!
他人に7980円の安い2TB外付け 買って欲しくなーーーーいWW
HDDが高騰しただけで、↑みたいに荒む奴がいるのか。
自分は買ったけど、他人には買って欲しくなーーいWW セコっww > フリーコムUSBデバイス サムソン204UI名でフォーム1AQ10001のSS出して。 真実なら、返品もので、重要な情報だし、 393さんのファームウェア更新済みの情報を全否定するものだから。 消費者の為に出せよ。事実なら大変だW
こいつ精神分裂症だな 長文語りし出したり草生やして煽り倒したり精神状態が不安定
って言うか前にもバグ入りファームの情報出てたじゃん その情報のおかげでSSとかSAの話に繋がったんだし
>>413 :Socket774:2011/11/18(金) 15:08:49.22 ID:kWQ5iYUK
>
>>402 > 買ってるよ、事実書かれちゃマズイのかね?
お前 393さんの意見 情報 全否定してるし、
今年の初めのフォームが入ってたと言う、ありえない事いってんだから
さっさとSS出せよ。
お前が出せば良いんだよ!!!!
お前がSS出せないなら、
お買い得な7980円の2TBの外付け誰にも買ってほしくなーーい。
セコイ ゴミみたいな野郎って事だよWW
後者だろうなWWW
レス番が飛びまくってる
>413 :Socket774:2011/11/18(金) 15:08:49.22 ID:kWQ5iYUK お前の援護射撃する奴も現れたから、 速やかにSS出しなさい。 実際に買って、自分のPC上でファーム調べて1AQ10001だったら、 プリントスクリーンボタンと、貼り付けと、 アップローターで1.2分で出来るよね?? ささっSSどうぞ。
>>422 そりゃ先にわかってればね。
地方じゃ今じゃヤマダ電機って高いからあまり買うものないんだよ、それなのにThe安心2口もあるもんで500円券がどんどん来る。
買うものないんで買っちまったってわけ、それで暇つぶしにググったらって話。
まあ一つは当たりだったから諦めるよ。
買ってなのに捏造報告WWWW 買ってないのに393さんの、ちゃんと確認したフォーム更新済みの情報 全否定WW ゴミみたいな野郎だねW 7980円のサムソン シーゲイト シリアルで選べれるお得な外付け2TBを 誰にも買ってほしくなーーーーい。その為の捏造報告。 せこ過ぎるWWW
>>426 うちも地方人だしヤマダが
一部を除いて高いのはわかるわ
まあ買っちゃった物はしょうがない大事にね
まあ15スレ目のqgMEF4pt氏には感謝だ
基地外スルーされてファビョってんのかワロタw
>>kWQ5iYUK フリーコムのサムソン204UI持ってる臭が全くないので、さっさとSS出して。 お前 393さんの確認したファーム更新済みの情報全否定して 今年はじめのフォームだったって言ってるんだから、 さっさとSS出せよ。 SS出せよ。早く。 お前はフリーコムの中身サムソン買ってないんだよ。 買ってないのに、嘘の報告してんだよ。 自分の心の醜さ 卑しさをばら撒くなよWWW ゴミが!!
SSDの2T使ってる人いますか?
>>426 >買うものないんで買っちまったってわけ、それで暇つぶしにググったらって話。
>まあ一つは当たりだったから諦めるよ。
逃亡企てんじゃねーよ。
恥ずかしい野郎だww
結局SS出せないのか??W
フリーコム外付けのサムソン買ってないんでしょ???
なんで嘘ついたの??
393さんのファーム更新済みの情報に、
安心していろんな人が買うのを、猛烈に火病ったの?WW
>>432 そんなスゲーもの使ってる奴はこんなスレには来ません
結局、買ってないでやんの・・・・・ ファーム1AQ10001も嘘でやんの。 >>kWQ5iYUK とっとと消えろ。ゴミ。お前の捏造報告の犯行動機もわかってるから!! >393 > Freecomにサムスン内蔵固体の > ファームについて問い合わせたけど。 > 販売しているものは既にファームアップ済って連絡きましたよ。 非常な良い真実の情報乙。
そろそろamazonの時間だ 爆下げくるか?
>>427 事実として
・ファームにバグはあった
・現在はフリーコムはファームをしている
しかしフリーコムがバグ入り版を回収し修正した情報がない以上
店頭にバグ入り版が並んでいる可能性は否定できない
438 :
Socket774 :2011/11/18(金) 15:43:19.94 ID:wIt2cxjK
>406 だから国内に二ヶ月分くらいはあるんだよ。 小売店などもペース配分を守って、その範囲で売り切れたりしているだけだ。 「あるなら全部出せよ」というが、全体の大半は企業の保守や固定顧客だから、んなことはできない。 日本はよい国だよ。飢饉や渇望でも、節度を守って流通させている。
>>437 って言うか過去にバグ入り掴んだ人がいるから
SAに海門、SSにサムスンが入ってる情報が出てきたんだよねえ
>>437 可能性も何も今週月曜日に買ったんだからあったぞ、悪いが間違いなく回収はしていない。
でも確かにSS、SAってのは確認したらオレのもそうだった。
このスレの住民はSAを選んで買えばお買い得なんで良いんじゃない?
ID:V/orj1bv キテます
また尼WD3TB値上げ ¥ 15,400 下がったり上がったりと尼も魚竿か
尼で注文したLaCie minimus LCH-MN2TU3の中身はST2000DL001でした
入荷が再開して徐々に在庫放出する段階に入ったか 急激には下がらないだろうけど、こうなると何かトラブルないと 大幅上昇はもうないだろうなぁ
全角「w」「W」をNGっとけばオールオッケー 順当に下がるなら、じわじわと隔週ぐらいペースで下がり、年末セールで最安値の2〜3割掛け位まで戻る、かも 下がらないなら、このまま微上げ下げで正月明け〜旧正月の中華圏休暇まででさらに1割増し、 年度末から、隔週〜1ヶ月ペースでゆっくり下がって夏〜晩夏辺りで1TBプッタラ攻勢で旧モデル叩き売り、かも
>>443 >尼で注文したLaCie minimus LCH-MN2TU3の中身はST2000DL001でした
自分も今日午後来ました。
下に二周りくらい大きいダンボールの敷物にビニール包まれました。
4秒に一人 貧困で幼い命がってワールドビジョンジャパンのチラシが入ってました。
まだ開封してません。
情報乙。
捏造だまし嘘 報告 誰も頼んでないのに、誰も知りたくなのに 今後の値上がり値下がり動向の妄想 願望ひけらかし講釈始める奴。 このスレにはいろんな人がいるんだねww
魚竿スレだし。
サムスン204UIファーム1AQ10001のはUSBで使うぶんには問題ないはず 内蔵でもXPのIDEモードならおkじゃなかったっけ
外れHDDのサムスンを引いた人が自分を宥めるスレ
452 :
Socket774 :2011/11/18(金) 16:34:03.09 ID:3Zw568Ou
ヤマダのWebチラシいつ更新されるんだろ? フリーコム値上げするのか知りたいんだが。
453 :
Socket774 :2011/11/18(金) 16:38:05.00 ID:XDpPuPCX
約2週間前に買ったfreecom 2TB うちのもファームが1AQ10001だったよ。
しっかし、このスレの人が多めだからにしても 現実に頭のおかしい人って居るんだね 恐ろしいわ、何が彼をそうさせるのでしょうか
TOUROの2TBを7980円でまた買ってきてしまった。 殻割って保証はなくなるが、512byte/secでこの値段はおいしすぎる。 これで中途半端な4KセクタのHDDを一掃できそう。
10月の安いうちに買った俺は お前らの罵りあいを楽しんでいるよ
>>438 2か月分てのは、何の2か月分がどこにある話?
話が漠然すぎて意味わからん
もう安定した供給っぽいな PCDIYFreeT PC DIY SHOP FreeT 3.5"SATA HDD WD20EARX,ST2000DL003,0S03224 3種類とも2TBは6800円にしました。また現在HDD購入に台数制限は設けておりません。必要な方はどうぞ〜
台数制限なしってことはテンバイヤの出番ですね
463 :
Socket774 :2011/11/18(金) 17:01:39.64 ID:m/qbr/5W
もう安定した供給っぽいな FLIP-FLAP 3.5"SATA HDD WD20EARX,ST2000DL003,0S03224 3種類とも2TBは5480円にしました。 9月並みの価格です。また現在HDD購入に台数制限は設けておりません。必要な方はどうぞ〜
>>454 前は海門と寒は当りなんていってたから
工作部門も合併して工作員がWDに集中して叩いてるんだろ
遠慮なくNG入れときゃいい
>>464 もう無い店じゃ
わかる人どれだけいるやらのネタじゃんw
ついに値下がり厨は捏造まではじめたか。 まぁ、前からずっと2TB6980円とか嘘つきまくったけどスルーされてたがなw
>>460 WD20EARSが11980円って高すぎ
型落ち品じゃん
>>466 尼でもWD20EARXが12980円まで上がっちゃったし
0S03191と同じ価格
去年の2月に20EADSが12000円だったっけ 6000円に落ちるのに軽く半年はかかりそうだね
もはやスカウターがボンッってするレベル
こりゃ本格的にWDの在庫が各地に入ったかな
15000円超えてた相場から12000円台に下がったんだね。 よかったよかった。
先日あえてFreecomのサムスン買ったんだが、 USB外付けのままでファームって調べることできるの? SMARTとか、基本読めないと思うんだが。 WDのDiagonicsでSMARTのみ表示できた感じもするが、 ファームまでは見れなかったきがする。 既に殻割ってるのかみんな・・・。 とりあえず、現在ちんたらHDDTuneでフルチェック中。 約16時間目で70%、残り8時間程度か・・・たるいぜ。
478 :
Socket774 :2011/11/18(金) 17:30:53.76 ID:c2pI5O7j
15000円で買ったやつ負け組みすぎるwww 一週間待てばいいだけだったのにwww
>>477 CrystalDiskInfo使って読めない?
>>478 お前は次に「12000円で買ったやつ負け組みすぎるwww 一週間待てばいいだけだったのにwww」と言う
>>479 読めなかった。・・・ってか表示すらされなかったwww。
バージョンが古過ぎたともおもえんが。ver4.02だったかな。
チェックや地デジ再生用のサブ機、E-350板のオンボUSBなんだけどな。
尼のWD20EARX 8,680円でも負け組みだと思うけど。。。。
そもそも値上がり後に買ってる奴が負け組 勝ち組は非常事態の為にバックアップを用意しておくもの
今日freecomの2Tが安いのは、どこのヤマーダかな?
>>481 うーんどうしてだろ?
HDDのチェック終わったらまたやってみたら?
多分基板はSAと同じだと思うから表示されるとは思うんだけど
うちではSAだけど表示できてるよ
もう2TBで11980円なら安いように思えてしまう。 でも待ってれば9980円に落ちてきそうだな。高騰か下落がわからなくなってきた。
内臓ならメーカー問わず6500円以上で買った奴は総じて負け組な気がする。 確かに最安5000円まで下がってたけど、量販店だとポイントを計算に入れなければ 6280円が最低だった気がするから。 そういう俺も7980で一台外付けに手を出してしまったんだがw、 まあ挙動不審WDの売価でほとんど損してないから・・・・な。 Freecomのツルテカヤマダ専売モデル、けっこうデザインが気に入ってしまった。 縦置きができないのが難点だけどな。 ワインレッドのもなんか欲しくなってきたぜ・・・。
2TB 7980円 2.5TB 9800円 3TB 12800円 これ以上の高値は負け
転売で儲けるだけが転売だと思うなら世間知らずだな。 クレジット枠の現金化でも有効。 たとえ転売で利益0円でも1000円赤字になってもサラ金で金借りるより損は少ない。
>>481 寒のファームバグ回避のためにデフォだと表示されない、詳細はCrystalDiskInfoのサイトへどぞ
池袋ヤマダの外付けざっと見てきたけど今日も相変わらずだった
1T \5980 (FREECOM、HGST)
2T \7980 (FREECOM)
3T \12800 (HGST)
>>486 そーなんか・・・。とりあえずチェック終わったら、USBポートとか変えて
調べ直してみるか・・・。
ロットによって基板が変更されてる可能性もあるけどな、
若干パッケージの白色が、古い気がしないでもないし・・・。
>>491 これかあ、知らんかった
SAMSUNG HD155UI/HD204UI だけ表示されないのですが。
既知の不具合を回避するためです。
機能 > 不具合回避 > [Firmware Bug] SAMSUNG HD155UI/HD204UI から設定を変更できます。
ファームウェア不具合によりデータ欠損の可能性があるため検索対象から外します。 (デフォルト:有効)
【補足】 NCQ 対応の書き込みコマンドと IDENTIFY DEVICE コマンドが(ほぼ)同時に実行されると書き込むデータの一部が欠落することがあるという不具合があります。
修正パッチ: Patch tool for Identify fail during NCQ write command.(Model: F4EG) [英語]
元ネタ: Using smartctl with Samsung F4 EcoGreen drives may result in data loss [英語]
>>491 あ!そーか、確か非表示対策したバージョンがあったんだっけ、
すっかり忘れてたyo!
思い出した、サンクス。
>>488 の価格は2TBな。・・・書き忘れてた。
高値で掴んだ奴よりもHDD相場が気になって気になって仕方がなくて こんな所に毎日張り付いて価格の上下で騒いでる奴が一番の負け組だろう
496 :
Socket774 :2011/11/18(金) 18:04:38.45 ID:3Zw568Ou
>>482 ツクモのはちょっと意外だな。まあ2万近くつけていたから、
少し現実的になったのか、中国生産のものが少し手に入ったのか。
どういうわけか今後流通が一番減少しそうなWD関連が比較的安値を
つけてきたけど、その流れがとまるのかね。
まあ、この調子だと内蔵はこれくらいでしばらくいくのかな。
>>484 おや、調達困難と判断したらバックアップのバックアップを確保するだろw
>>495 ID:w6feC/1H
ID:V/orj1bv
例えばこういう輩か
つまり、価格気にせず欲しいときに買えない奴は負け組・・・と。 確かに。
>値上がり時に煽ってた >〜〜は勝ち組 >〜〜は負け組 どれか一つ書いたことあれば、アホなんだと思うの。
魚竿スレで騒いだら負けってそれは違うんじゃないかと… まあ、あきらかに変な人いるけど
502 :
Socket774 :2011/11/18(金) 18:07:38.45 ID:3Zw568Ou
WD20EARX 値下げ ¥ 11,300 これだけ一日で乱高下すると、キャンセル多そうだな。1680円も違う。
>>494 外付けHDDのファームがHD Tuneで見れないなら、デバイスマネージャから確認するんじゃなかったかな?
>>496 どっかが確保してた玉を放出したってことはあるかもね。
マケプレももう逃げにかかってるしなあ
>>502 コンビニ払いにして1週間様子を見るというのが正しいのかもわからんねw
もうFREECOM分解するのやだお 早く戻ってくれお
さすがにボッタくりすぎて客が他のパーツも買わなくなって あせったんじゃないんか。HDD、増設組はそれなりに価格しってるわけで、 本当に必要でなきゃ高値では買わないから、唯一新規組みが売り先なんだろーし。
>>494 ああ、その方法もあったな、最近ツールに頼り過ぎてその方法も
すっかり忘れてたyo!
これまたサンクス。
チェック中だけど調べて大丈夫かな・・・。
みちゃった・・・ HD204UI____________ 書いてない・・・orz。
オレのCrystalDiskInfoはVer3.7.0なんで何の問題もなく読めたぞ。 あぶねえ、あぶねえ。
寒の短所 (と、あれば長所) を教えて下さい。
>>511 USBで使うなら、ファームなんか確認しても意味ないでしょ。
外付けHDDは、HDDのファームの中身も含めて動作確認してんだから。
勝手にHDDのファームだけバージョンアップしたら、ケース基盤との相性が合わなくなって
不具合の可能性もあるから。
>>513 ・サムであること。
・RMA保障がないこと。
・以前は他のメーカーより買取り価格が安かったこと。
・外付けケースを選ぶ場合があるらしいこと(メーカーが作動保障していなかったり)。
たぶんこのあたりっじゃないかと。
5000円安値とかバカが行ってるけど 田舎のショップじゃHITACHIの2TBでさえ、値上がり前でも8980円だ。
ヤマダのフリーコム2TB 7980円って今日まで?
>>514 USBで使うならね。売却処分した不安定内臓WDの代替なんで、
殻割って内臓とするか、外付けのままで、他の内臓データを
コイツに移して、そっちをWDの置き換えとして使うかで思案中なんよ。
その移動元もWDなもんで・・・な。
まあ売却したWDよりは新しいファームのブツなんで、それでもいいんだけど。
519 :
Socket774 :2011/11/18(金) 18:35:52.18 ID:3Zw568Ou
>>517 どうなんだろう、一部の奴がいっているけど、根拠不明なんだよね。
都市部はともかく、地方ではいまでもあまり売れてないから現実的でない気もするんだけど。
今日、買いに行こうかなと思ったら、雨が降ってきたしどうしようかなと思う。
>>511 試しに自分のでやってみたけど見れるよ。
ユニバーサルハードシリアルバスコントローラー
↓
USB大容量記憶装置
↓
詳細
↓
ハードウェアID
って手順で*****REV_0100って出てくる。
昨日池袋ヤマダで買ったフリーコム寒HD204UIはファーム0001だったよ 割ってアップする気がある奴以外にはお勧めしない。 でもから割り前提なら有りな選択だよ
522 :
520 :2011/11/18(金) 18:37:57.48 ID:kWQ5iYUK
×ユニバーサルハードシリアルバスコントローラー ○ユニバーサルシリアルバスコントローラー
>>513 愛用者が思う長所
・振動が少ない。
・3.5インチHDDは、HDDの下側が平面加工されてて、リムーバブルの場合は振動音が発生しにくい。
・最近の製品は日本メーカー製(TDK傘下 中国SAE Magnetics製)であること。
524 :
Socket774 :2011/11/18(金) 18:40:23.55 ID:3Zw568Ou
WD25EZRX 980円値下げ ¥ 13,000
>>520 やっぱ出ないっすwww。
とりあえずチェックが終わるまでのんびり待つわ。
ところで、FreecomのHDD、アクセスしないで放置しておくと
勝手に電源が落ちる、みたいな書き込み見かけた気がするんだが、
実際はどーなの?
付属ソフトに省電力ソフトが付いているのはしってるけど、それ使わない場合。
それによって、殻割るか、そのまま使うかで判断が分かれるんよね。
実際外付けでWin基準のNTSFフォーマットで使っている人いたら、情報ください。
まあ、もうすぐサムソンもHGSTも撤退して、3.5インチHDDはWDとSeagateの寡占状態になるけど
>>527 現状がひっ迫してるから、サムのHDDにSeagateのラベルが貼られたものが
暫く出てきそうなくもするな・・・。
Maxtorのとにそーゆーのなかったっけ。記憶ちがいかなw。
お前ら誤字脱字多すぎ少し落ち着いて書け
なんかすげえ盛り上がってるねwww
今では先が読めないからとにかく何でもいいから仕入れてたけど、 供給されるようになって、売れ行きを見ながら在庫を調整する段階 このスレの人間は既に3ヶ月か半年分くらい抱えてるだろうから、 当分買う必要ないやつが多そうだなw
>>497 半永久的に手に入らなくなる物(生産中止など)についてはそのとおりだな。
ただし今回の件については半年しのげばどうにかなると判っているからな。
非常事態のための備蓄なんだから、非常事態には取り崩すんだよ。
いつから数えて3ヶ月、半年なのか。 情報が少なく先が読めないから、メーカー・小売りが確保するのは分かるが、消費者まで確保する必要ない。 ニュース板でスレが乱立してた時は、買う時期じゃなかった。 必要な人は例外。 情報がない時期でも、冷静なレスはあった。 そのレスから、工場分布や復興状況が容易にわかったわけで。 すぐに必要じゃないのに買って「こんだけ買ったから余裕w」とか言うレス見て2828してたわ。 養分乙と。
でもまだ最安値の2倍くらいしてるんだし、買いだめした奴は高騰した場合への保険で買ったと思えばいいいんでね?
393です。 なんか荒れてしまっていますね。 深夜になると思いますがFREECOM からの回答メールを貼りますね。 いつも読みONLY なので適当に書いていますが。
538 :
Socket774 :2011/11/18(金) 19:25:27.53 ID:2z4Dcaz5
ヽ(`Д´)ノバーヤ
>>537 6日も待つなんてずいぶん気が長いですね。
それに、ある日突然必要になるのがHDDだし ある日突然海門のHDDが認識されなくなって、PCが立ち上がらなくなったことがあったよ まあ、これは特別な例だけど、いつ故障するかわからないところはあるから
情報の取捨選択ができず、ノリに流されて行動する低スペが、どう心の整理をつけるかなんて知らねーw 踊らされる低スペがいるほど経済は回るから、経済貢献したと胸張ればいいと思うよ。
543 :
Socket774 :2011/11/18(金) 19:31:13.47 ID:PBcjXFdq
このスレでは割と早期からすぐ値下がると忠告してた人が何人かいたけど なぜかそんな人まで叩かれてたんだよな 叩いてたクズどもは何考えてたんだ?
>>513 短所はサムのスレはずっと荒らされてる所かな
物は悪くはないよ。204UIはファームを上げて
2台使ってるけど問題ない。サムは全部で7台
持ってるけど壊れた事がないな
204UIはファーム上げるのがめんどくさいってのはあるけど
もう一つ現実問題として、HDDの容量が残り少なくなっていたから、データを削除するかHDDを増設するか選択肢は限られていたし あと一週間早く気づいていればもう少し安く済ませれたのだけど
>>543 値下がりしてないから
頭が悪いみたいだね
内蔵2TBで7000円
3TBで10000円以下になるまで黙ってろ
>>513 寒のHDDに動画保存すると全部レイプ動画になる
これで値下がりしたと感じるのは、感覚が麻痺してるんだろw
>>534 > すぐに必要じゃないのに買って「こんだけ買ったから余裕w」とか言うレス見て2828してたわ。
> 養分乙と。
RAID組んでると、一台は余裕ないと困るのよ。
すまんねえw
>>543 冷静な人はこのスレだけじゃなかった。
HDDメーカーだけじゃなく部品メーカーの浸水状況、メーカーの国別生産シェアやらたくさんの有益な情報があった。
こういったレスを叩いてた低スペも多かったよね。
>>540 システムだったらSSDなり、古い250Gなりで間に合うんじゃね
データだったらトンだ時点で新品もってても意味ないし
>>543 自分が買った時には、すでに値上がりし始めていたけど、それでもまだ今よりも安かった
全然値段は下がってない
一時期急激に価格上昇したから、安くなっていると錯覚してるだけ
最初に非常に高い価格を提示して、その後大幅に割引した価格を提示する
大きく割引されて得したように感じるが、実は相場より割高
という手口と同類の状況が生じている
>>551 うちは部品屋さんの関係会社の知り合いから話を聞いて
買っちゃったけどねえ
>>552 データは多重化しておくに決まってる
片方が故障したら交換して、常に多重化した状態を保つ
バックアップがないときに限ってトラブルが起きたりするし
>>537 君ィ〜。
3TBで\16,000は高いでしょう。
まぁご愁傷さま。
転売はほどほどに。
的はずれな反論がうじゃうじゃ出てきたなw 全部に返すのめんどいから、一言で言うと「自分の頭で考えろ」。 自作スレの過去レスの切り貼りで、レスできるものばかり書くなよ・・・。
ああ現地特派員みたいな奴か
値動きは受給だけでなく心理的なものも絡むからあれだけど 全体的に見ると復旧は順調に進んでるみたいだね やっぱ、年内しのげばなんとななりそうな感じかな
みんなRAIDいくつで組んでるの?
>>526 SA型番のだけどソフト入れないでも移行時間はわからんけどアイドルモードに成るっぽい
あとWDのチェックソフトでテスト中はマイコンピュータで容量とか表示されなかったから
SMART等みれないかも知れんね
Windowsのフォーマットでも問題ないけど、最初から入ってるソフト等はその前に退避しとくように
>>555 どうでもいいけど、大事なデータなら多重化よりバックアップ優先した方がいいぞ
バックアップなしで運用できるなら、その程度の価値ってことだけど
>>560 NAS二台がRAID1(2TBx2/1.5TBx2)
FreeNasも今のところRAID1(2.5TBx2)
>>556 537のヤフオクID晒してやれよw
相手を晒すってことは自分も晒される覚悟のある転売屋なんだからw
200: Socket774 2011/11/15(火) 13:30:52.93 ID:4QjUFW/G [sage] ベアドライブは今月下旬から2月頃にかけて緩やかに下がり、 来年GW頃には市場のほとんどが1TBプラッタの次世代品に 切り替わって市場は従来どおりに。 外付けは12月頭にかけて上昇、12月上旬にはベアドライブとの 価格逆転現象が正常化。その後年末にかけて急上昇の可能性あり。 年末需要が終わった後は緩やかに下がり、3月頃からは再び 不人気・不良在庫の定位置へ戻る。
windows7だと勝手にバックアップ取るんだが・・・ OSはSSDに入れてるし
>>562 もちろん、バックアップは毎日してる
以前は手動でしていたけど海門のファームウェア不良の時に数日分のデータを失ったから、その後は自動でバックアップしてる
あと、毎日のバックアップとは別に、不定期に手動で別のバックアップを取ってる
569 :
Socket774 :2011/11/18(金) 20:10:39.44 ID:3Zw568Ou
まあなんでもいいんだけど、 フリーコムの値上げがなければとりあえず来週は安泰だよ。 アマゾンが出物でもだしてくれればなおよし。 当分、フリーコム以下の値段ででてくるとは思えないし。 2TBに1万いくらとかだす気もないし。 逆にフリーコムが値上げすれば、少なくとも底は上がって困ったことになるな。 ヤマダに早まるなといっておく。
>>558 そういや現地からの話も過去のスレであったなあ
うちが知り合いから聞いたのは日本の工場での増産の話
流石に内情はスレ上で出さなかったけどね
571 :
Socket774 :2011/11/18(金) 20:14:43.19 ID:6RrbrTwi
ふらりと立ち寄った郊外型量販店でラシー買っちまった。 収集癖 精神科 でぐぐったら結構出てくる。 今度、外来いってくるわ。 録画したけど見てないHDDの数 タンス5段
>>569 今日見てきたが11月の奉仕品にはUSB3.0のしか載ってなかったと思う
が、たしかにUSB.2.0の載ってた広告の期間が今日で終了だからどうなるか…。
>>561 やっぱそーなのか・・・情報サンクス。
一応ソフトは退避しといた。
アイドルモードってのは、通電してるけど、とりあえず回転止めるって感じ?
再アクセスに少し開始時間がかかるみたいな。
完全に電源落ちってわけじゃなければ少し様子見かなぁ。
とりあえず、
オフでゴミ化してたRAMドライブ今売ってきた。200円w。
Freecomでの出費が少し下がった気がした。
574 :
Socket774 :2011/11/18(金) 20:41:37.34 ID:3Zw568Ou
WD30EZRX 600円値下げ ¥ 14,800
>>574 とりあえず尼で11800の時に買っといてよかった。
まぁ最安から比べたら負け組だが
ヤマダボッタくりすぎだろw 先週までそれ6980円で山積みだったぞ
全店ボッタくりすぎだろw 先月まで2TBなんて5480円で山積みだったぞ
579 :
Socket774 :2011/11/18(金) 21:19:43.63 ID:3Zw568Ou
>>575 一応、いっておくと、そのチラシの内容は一週間前と全く同じ。
で、俺の地元では何店かみたけど、11月特選というのはみたことないな。
全国的なものとは関係ないんじゃないか。さらに安くというイメージ形成かもしれないし。
なので、あんまり根拠があるとは思えない。
先週のとき、閉店際に棚の説明を次の週のに変えたという書き込みがあったから、
誰か今日の閉店際をリポートしてくれればねえ。
8800円はうちの方でも出てたよ 7980円のチラシの下がそれだったし 一度行って買えなかったときの値段がそれだった
×チラシ ○値札
今日閉店1時間前nヤマダにいってきたが、FREECOMの2TBが8800円の11月特選のチラシが柱に貼って合ったぞ。 で、FREECOM CLASSIC2が棚に在庫があるのに値札がなかったから、店員に聞いて7980円と確認して1個買ってきたw
>>575 FREECOMの2TB(赤・黒)の\7,980は
今日までですね。
了解しました。
今月半ばから後半が最高値期間だよ まあ多少の上げ下げは店によってもある 年内は高めにとどまるけど年明けから下がり始めるから待てる人は待った方がいい 洪水前みたいに安いの欲しかったら春まで待てばいい
ゆえあって県をまたいでヤマダ電機何店舗かに行くんだけど、freecomの安売り品は一部店舗は早い段階であっという間に売り切れになる。 でも値段だけじゃわかんないんだよね、あれポイント無しだが支払いにポイントが使える。 店舗によってはポイントマシーンでサービスしてる、一度買っただけで千円以上ポイント付くこともザラ。 一度二千円ちょっとの買い物して、何回か下見に行ってたら買った値段以上にポイントが付いたこともある。
昨日ツクモ行って価格みたらFreecomが8800円というボッタ値だったんで責任者呼んで30分くらい人道を説いてきた 「ツクモとヤマダは同じ系列なのになんでこんな高いんだ?ヤマダは2週間前は6980円くらいなのになんで1000円以上も違うんだよ タイが洪水だから便乗値上げなんて一企業として情けないと思わないのか。被災したタイの人たちの気持ちを考えろ」って言ったら 仕入れ値がヤマダとは違うとか抜かしたから「じゃあなんでツクモたんシールが貼ってあるんだ、ツクモたんが見えないのか?これこそ同じ系列の証拠だろ、はい論破」って正論言ったらさすがにツクモも答えたらしく平謝りだったわ 「6980円は絶対無理です、すいません」ってあまりにも謝るんで6999円で許してやった。俺も鬼じゃないんでね やっぱいいことすると気持ちいいわ
>>587 まだ高ぇ。2Tで7000円下回らんと。
ID:hae7l23f (10回) 本日のアスペ ID:RiH3PSpM (10回) 本日の低脳
>>587 3TBがその値段くらいまで下がるといいな。
HDDを全体的に3TBのものにリプレースしていることもあって、
今日、量販店で日立のtauroの2TB 7980円があったけど、
華麗にスルーしたわ。
バルクで2TB買ってきて外付けケースとかガチャポンにした方が安く済むからな
>>592 ガチャポンと外付けってどちらがHDDの安定性が良いの?
小型ファン付き買ったら爆音で辟易したのでファン無し録画運用として
>>594 定期的に単発IDで値下がりレス叩いてるから同じ奴じゃね
何時の間にか人叩きになってるからなあ このスレ
1万円でそこそこ高性能のデジカメ買える事を考えたらHDDってぼったくりだよな
>>593 ガチャポンは、内蔵と変わらないが、外付けは、usbにしろE-Staしろ変換基盤が間に入るから安定性は内臓より落ちる。
599 :
517 :2011/11/18(金) 22:23:37.92 ID:Ggimu4P0
悩みに悩んで閉店ギリギリに行ってきた。 どの製品も明日19日からの価格表示になってて フリーコムのも7980円の札は外されて8800円の札だったけど レジに持って行ってSAか確認する時に値段も聞いたら チラシ商品で7980円です。って事だったんでポイントも付かないしポイントで精算した。 明日からのチラシも張り出されてたけど殆ど見てないや。 明日からはBUFFALOの1.5か2.0TBの外付けが10800円ってなってたかな。 後、フリーコムのポータブル1TBが9800円かそこらだった。 久し振りにヤマダでPC関係の物買ったわw
600 :
593 :2011/11/18(金) 22:30:12.55 ID:EQdCKzET
俺のID、おもしろい
>>593 ガチャポンも接触悪いとエラー起こすことあるしなあ
あと外付けはACアダプタが劣化して起動失敗になることあるし
中にはケース接続部が特殊なのがあるから、
そういう別売りケースで買うときは同じ型を2台用意してる
安定性では断然ガチャポンだけどね
つまんねーよ
うちの近所2店はもとから今月は8800円だったから 明日から1万越とかになるのだろうか。いらねえw
HDDTune、チェック終了まであと残り下3列半、速度は23.5MB/sec。 ・・・なげぇ。
フリーコムって中身何よ?
おみくじ
フリコム詐欺
あと残ってるのは、ヤマダパーツコーナーの シネックス茶箱の内蔵用WD1TB 500GBの4000円台ポイント10パーセントか。 1TBも、もう残ってないだろ。 シネックス茶箱の内蔵用WD2TB 隠れ6480円は俺が買い占めたしなw
>605 > うちの近所2店はもとから今月は8800円だったから 珍しいな。 よっぽと田舎か、近くに競合ライバル店が無いヤマダなんだな。
613 :
Socket774 :2011/11/18(金) 22:57:51.91 ID:jQbIPu0X
>>393 です
Freecomにメール送った件。
ファームアップしなくて大丈夫?ってメールを送った内容
FreecomカスタマーサポートXXです。お世話になります。
この度は弊社製品、Hard Drive XS USB3.0のお問合せを頂き、誠にありがとうございます。
フリーコム製品に内蔵している SAMSUNG製 HD204UI HDDにつきましては、すべてファームウエアアップグレード済みでございますので、そのままご利用頂いて問題はございません。
万が一、ご利用中に不具合が出るようでありましたら、お手数ではございますがこちらにご連絡頂ますよう、お願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。
という内容でした。
>>609 型番で判別できるだろ
SA:海門 SS:サムスン
やべえ……なんか怖い人が話しかけてきたよw
>>609 3TだとSH:日立ってのもなかったっけ。
海門もサムスンも質的に大差無いだろ。 洪水前までは、むしろシーゲイトが大手4社の内臓バルクHDDの最安だったしな。 HDDとして使えないのは、WD製だけ。 価格コムのレビューと、アマゾンカスタマーレビューで、 被害者の悲痛な声が殺到WWW
内臓と書く奴は何を言っても信用ない。
シーゲイトはスピンアップ 電源オン時にかなり電源食う。 すぐ落ちるけど14w前後いくな。 ただし認識は強い。通常時も他社より1wくらい高いな。 認識力は強い。価格コム その他購入者のレビューみても、特に問題ない。サムソンもw
620 :
Socket774 :2011/11/18(金) 23:12:09.00 ID:3Zw568Ou
>>599 うーん、値上げなのかねぇ。
まあ、フリーコムはストックが5個あるから2月までは何とかなるとは思うけど。
当面の高止まりがいつまでかだな。
池袋とかはタイムセールで関係ないんだろうけど。
621 :
Socket774 :2011/11/18(金) 23:14:50.27 ID:3Zw568Ou
WD30EZRX 1000円値上げ ¥ 15,800
尼の値付けがこうも変わるのも珍しい
>>613 自分もあえてフリーコムの黒サムソンを選んだので安心しました。
良い情報乙。
シーゲイトでも良かったけど、洪水前は、シーゲイトよりサムソン204UIの方が殆どのケースで値段高かった事と、
自分が154UI 8台持っていて、一つも不具合発生しないからサムソンを選びました。
>>619 おっと、HGSTの悪口はそこまでだ
自作板ではネタとしてしかとりあげられない価格コムのレビューを参考にしてる段階で、おまいは駄目なんだよw
>>620 値上げって言うか7980円なのはこの1週間だけでしょ?
元の値段は1万ちょいで11月価格で8800円
そんでチラシ特価?で7980円
先週6980円だったぞ?
>>625 その前の週もだよ、ついでに言うと
第一週でも7980円だった
freecom7980円だったのか、忘れてた あー買えばよかったー(棒
630 :
Socket774 :2011/11/18(金) 23:24:31.94 ID:3Zw568Ou
ツクモのDL003、俺がみてからでも5時間はたっているが、1個しか売れていない。 今の相場からすれば他より高くないんだけど、 プライスリーダーの悪評が深刻なのかもしれないな。 高いイメージが定着して、誰も見に来なくなってるのか? 初期にもっと高くても今より売れていたんだけどね。
>>617 >HDDとして使えないのは、WD製だけ。
>
>価格コムのレビューと、アマゾンカスタマーレビューで、
>被害者の悲痛な声が殺到WWW
と言いながら、なんでおまえ
>>611 >611 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 2011/11/18(金) 22:53:51.20 ID: V/orj1bv
>
>シネックス茶箱の内蔵用WD2TB 隠れ6480円は俺が買い占めたしなw
って、いろんな意味で頭わるいな。それとも、どMか?
おまえはおとなしく大好きなサムチョンディスクだけを
使ってればいいんだよw
632 :
Socket774 :2011/11/18(金) 23:28:42.40 ID:3Zw568Ou
アマゾンのWD Elements売り切れてるね。 10700円くらいだったけど。
そういや11月の初め頃でも 2TB7980円で魚竿だった その頃はFreecomはそれ程注目されて無かった 結局、このレスのあと買っちゃったんだなあ 203 :Socket774[sage]:2011/11/04(金) 12:07:16.56 ID:+PWSqsa5 さっき近場のケーズとヤマダ逝ってきたけど ケーズは論外、ヤマダも唯一まともなのが Freecomの2TBで7980円だった 田舎の値段って平時でもあんま変わらん反面 既にぼったくり値だった
634 :
Socket774 :2011/11/18(金) 23:45:47.67 ID:8SjTgJRM
PCショップは尼の値付けに惑わされないほうがいいぞ それで酷いことになってるのがフィギュア関連だし
月曜に急落。
世に言う「ブラックマンデー」だな
>>635 そーか、週末にもう一台WDの不安定HDD処分してくる!
ボーナス商戦で店としては売り逃げをはかる体制だろうから それまでは我慢すべきか。
ヤマダ電機 WEBチラシ更新されたけど フリーコムは2.5インチの1Tしかなかった。
640 :
Socket774 :2011/11/19(土) 00:24:07.48 ID:+WfRgoui
>>639 うーん、のってないな。
値上げなのか、各店の裁量の範囲なのか。
10.7のシールのないのが売れ残っているのに、値上げって考えられないんだけどな。
641 :
Socket774 :2011/11/19(土) 00:30:14.42 ID:K7LHZK+d
>>637 SAL(800円ほど)でRMAして、シンガポール送れ。
EADSがWD2001FASSになったぞw
チェック終わったー・・・苦節23.5時間・・・長かったぜ・・・。 で・改めてファームのチェーック!!!・・・・1AQ1000.....1・・・orz。
みんな買った時はどんなチェックしてんの?
>>643 普通の人は、ノーチェックかCrystalDiskパッと見るか。
CrystalDiskMark CrystalMarkで速度 情報見る程度。
散々 HDDの不具合、ぶっ壊れ 自分でHDDぶっ壊したりして苦労奴は、厳重にチェックする。
中古屋 ジャンク品漁りの貧民は、RMAを異常に有難る。
>>643 >みんな買った時はどんなチェックしてんの?
みんなと言っても、このスレは普通の人と
そうじゃない人に二極化してるからなw
普通の人は、チェックしない。(無駄な手間隙かけない)
普通じゃない人は、厳重に長時間かけてチェックする(過去経験から)
まあパソコン本体に入ってるHDDとか、
ちゃんとしたメーカーのHDDはたとえ同じ型番でも壊れないからね。
>>644 苦労者はどんなソフト使ってるの?
Windowsのフォーマットでも十分?(クイックじゃ無い方)
外付けHDDを始めて買った時は、中身が何かとかそんなこと気にすることもない素人だった その頃に買った外付けで急死したのは後々分解して分かったんだがサムスンだった 第一号機の250GBが一杯になって慌てて買った640GBだった 一年間は極めて順調だった それから2カ月後、何の前触れもなく逝ってしまった 当時はバックアップの必要性など知らなかったから640GBの大切なファイルが一瞬にして消えてしまったショックに大学も休みがちになり、ご飯も喉を通らなくなり10キロ近く痩せた それから絶対にサムスンだけは買わなくなった 今のところ初の外付けHDD(中身はseagate)もそれから買ったWDと日立の内臓数台も一切故障していない
マンカスは臭いもんだとシャワー浴びない派ととりあえず気休めでもシャワー浴びる派みたいなもんだな
>>645 >まあパソコン本体に入ってるHDDとか、
>ちゃんとしたメーカーのHDDはたとえ同じ型番でも壊れないからね。
えっ
>>645 > まあパソコン本体に入ってるHDDとか、
> ちゃんとしたメーカーのHDDはたとえ同じ型番でも壊れないからね。
コイツ馬鹿なの?
でもサムスンHDDって、2000年以降のSHARP・PanasonicのアナログDVDレコで 膨大に使ってたが、HDDが異常に死んだってニュースもなかったな。 結局、どこの銘柄だって、壊れるのなんて「運」だよ。 肝は、壊れたときに困らないようにしておくこと。 それさえできていれば、明日壊れても、今壊れても問題ない。
>>646 外付けHDDの場合、付属ソフトでフォーマットすると
FAT32からNTFSが物凄く速く出来るのが多い。
バルクHDDは、管理ツールからディスクの管理からフォーマット。
普通の人は、買ったHDDチェックしない。(失敗経験なし)(無駄な手間隙かけない)
普通じゃない人は、異常なほど、厳重に長時間かけてチェックする(過去の痛い経験から)
普通の人は、無条件交換保障を有難たがる。
中古屋 ジャンク品漁りの貧民は、RMAを異常に有難る。
654 :
Socket774 :2011/11/19(土) 00:57:33.11 ID:XWeehs7t
ST2000DL003が3ヶ月で死亡寸前。 明日、ソフマップに持ってく。 3ヶ月間ほぼ休みなしでaviutlx2でエンコ。 戻ってくるのか?
>652 どこもOEM向けは選別してるからな。バルクはかなり怪しい
2.5"で640GB以上の特価品教えてちょ。 殻割りするから内蔵外付け問わない。
ここ、右往左往するスレなんだけど?
658 :
Socket774 :2011/11/19(土) 01:06:38.27 ID:+WfRgoui
>>655 バルクで十何年やってきたけど、故障したことはないよ。
だいたい最初からそんな兆候のあるもの出荷しないだろ。
バルクが怪しいなんて単なる偏見だろ。
>>579 毎月の特選はチラシじゃなくて店に一覧のポスターが貼ってあるやつだと思う
11月は8800円で、週間特売してる店では7980円でチラシ掲載が二週連続だった
だから値上がりじゃなくて今月の元の値段に戻るだけだろう
値上がり値上がりいうIDは例のアレだから
>>658 そういえば、
HDDの温度は故障率に関係ないとの調査結果が出てるらしいけど、
俺が今まで使った中で壊れたHDDは、密閉型HDDケースに入れたHDDだけなんだよね。
それらは、ケースを触ると不安になるほど熱かった。どっちが正しいんだろうか。
ウェスタンでいいだろ?アホか?視ねハゲ
663 :
Socket774 :2011/11/19(土) 01:14:12.06 ID:+WfRgoui
>>659 元の値段ねぇ。。元の値段は10800円だったんだけどね。
まあ、昨今の状況だと不思議はないんだけどね。
明日、電話してみるまでわからんね。
>>661 メーカー保証3年といっても、
新品で買ったレシート無いし、
ジャンパラの4980円レシートがメーカー保証に通用するか微妙な所だな。
危険だな。
開封してない中古品で実質メーカー保証ないだろ。それ。
今月のって書いてるのにそうやってミスリードするところがさすがです
>>643 IDEの160GBや320GBの時代だけど購入一年以内にシステムHDDが逝ったり、倉庫が
カッコン病になったりして数台交換保障で痛い目みたんで、普通の人よりは多少
神経質になったな。
でもまあ、WD diagnosticでExtend testか、HDDTuneでのフルリードスキャンの
どちらかだけだけどな。内蔵2TBなら6時間程度だし。
0フィルなんかは売る時くらいだな。
USBでやったのは初めてだけど丸々一日ってのはやっぱ辛いな。
ジャンパラ ドスパラ ソフマップあたりはどんなに安くてもHDDは絶対買わないな。 最低でも代理店通してある箱モノ。 売るか売れないか、ギリギリの代物が、この手に店に流れそうだWW
>>660 グーグルの10万台のHDDからとった統計データなら、50℃までは大丈夫という結果。
因みに10℃を切ると、故障率は数十倍に跳ね上がるそうだ。
>>667 それ中古のことだよね。
新品の場合、店保障の短いドスパラで買わないのはわかるけど、祖父は安かった時は
けっこう買ったよ。CFD白箱だったけど。最低限の1年代理店保障あったし。
671 :
Socket774 :2011/11/19(土) 01:29:14.99 ID:+WfRgoui
>>665 その今月が全国共通であると考えないように。
自分の世界がすべてじゃないんだから。
貼ったそばから商談中になっとる。だれだよ…
サムスンのバルクだけはマジ死ぬ。3つ死んだ。 外付HDD中身のサムスンは丈夫。1個も壊れない。 IDE時代の話。今はしらね
675 :
Socket774 :2011/11/19(土) 01:53:58.51 ID:+WfRgoui
結局、アマゾンの金曜とかいう話は駄目だったね。
HDDのチェックなんてNASにしてから意識してないな。 NASが勝手にしてくれるし。 PC本体はSSD化したし。 EARS、時々SMART異常数値を返すからややこしい。読み書きにエラーの痕跡無いのに... (一応RMAしたが
本日のWDくん dHrBznLT
ところで右往左往してるみんなはHDDどれくらいの容量を常用してるの? 自分はサブとメインで6Gくらいであまってるんだけど
外付けも安いのはなくなってきたな
682 :
Socket774 :2011/11/19(土) 02:45:59.89 ID:+WfRgoui
>>613 フリーコムといってもXSなんだね。
XSは全部サムソンだったりするのかな。
>>613 皆がClassicUの話しをしているところでXSの話かよwww
じゃんぱらの3.5吋2TBの買い取り価格がいつの間にか6000円に 6500円になったら売り払うか。元が取れるし
結局Freecom classic IIは欠陥ファームのサムスンが入ってるんだな 必死なキチガイが一人暴れてたけど
たぶん欠陥品を売り続けてるってことを必死で隠そうとしてるんじゃないかな?
>>684 ごめんごめん
もちろんTBだよ
録画厨は録画し続けて見れるのかな
録画することに快楽を求めてるの?
>>658 そうだよな。バルクだからって、そんなに簡単に壊れたりしない。
1.5TB以降、西海寒日、各社混在、合計で20個ほど使っているが未だ壊れたものはないな。
HDDには「効率的な壊し方」つーモノがある。それを実践すれば、比較的高確率で壊すことができる。
たぶん、HD壊しの達人さんは、そうした「HDD壊し技」の達人さんなのだろう。
初期不良さえ無ければ、技さえ使わなければ、HDDなんてそうは壊れないはずだけなあ。w
s/だけなあ/だけどなあ/
>>689 20台程度で壊れないといわれてもね…w
壊れないわけない とにかくどれもいつかは壊れる
HDDのデータシートを見たって、故障率は1%未満と記載されてるのがほとんど。 統計学的にメーカー別の故障率を比較するには、1機種で数十台程度は故障するように 耐久テストすることが必要。少なくとも数千〜数万台のHDDを同条件でテストしなきゃ、 比較するのは無理。 そんなテストデータは見たことないし、個人レベルで知りうることではない。
サーバー用の高級品を空調の聞いたデータセンターで使っても、年間3%くらいは壊れてるんだろ
当たりくじを引くくらいの確率だからな 連続で何台も壊れる人は環境を疑うほうがいいような
故障率は 3000時間で1% とかの条件が付いてるからね。 一年は8760時間だから、それくらいは壊れてるでしょう。
MaxtorのMaxLineとか、バラクーダESとか買ってみたが、 壊れるときは前触れなしにあっさり壊れる。 はっきりいって全く違いはなかった。たんに高かっただけ。 やっぱり、運だよ、運。
突然死の経験はないからよくわからないな 代替セクタが増えていって死ぬとかはあった
衝撃・熱・振動・埃・電圧を一般ユーザーレベルで気を使えば、 あとは型番・産地で特に具体的に難が出たのじゃ無ければ運次第でしょ ただし衝撃に関しては入手以前に加えられている場合もあるのがポイント ただ個人的には、某特定家電でウリナラメーカーに触れる機会が在るんだけど、 そのイメージ上、サムは外したいというオカルト信仰
車の例もあるしな
海門のHDDが3ヶ月でダメになったことはあるな .11系だけど
wdは5台中、2台壊れた。一台は初期不良。日立は5台問題無し ラプたんは7年以上頑張ってるので、運が悪かったんだろうな
久しぶりに来たら内蔵バルクの値段が倍になっとる 完全に出遅れティアヌス帝orz
>>702 WDはラプターだけはガチで頑丈。他は黒カビだろうがクソ
>>703 出遅れてる間に半周して後半戦に入ってるから
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。 多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。
きゃー WD20EARSが死んだ なんでこのタイミングなんだよ・・・
並んでる?
20EARSってやっぱ死にやすいの?
きゃー HD204UIが死んだ なんでこのタイミングなんだよ・・・
711 :
Socket774 :2011/11/19(土) 08:10:59.84 ID:+WfRgoui
WDはどうも壊れやすいイメージがあって、 一度も買ったことがない。 IBM、日立、Seagateしかかったことがないな。 まあ、中古で何かに入っていたのは長持ちなのでイメージなんだろうけど。 何だったかで書いていたけど、ある程度の期間が正常動作したものは定期的に 別に交換するよりは使い続けた方がいいみたいなことを書いていたけど、 メーカーや型番というより個体差なんだろうね、欠陥を除けば。
きゃー 冷やし系HDD検温番が死んだ まあいいや
乙
高騰とまったみたいだね。 年末にまた上がるか?
故障率をメーカで語る奴は素人
>>714 HGSTなどはたぶんまだ減産中のはずだし
需要が増すなら相殺、増さないなら少し下がる程度と予測
>>715 まあな
シリーズの世代で語るべき
バラ11とかな
>>715 Googleが、実際に使用した統計があって
メーカーで故障率が高いところがあったらしいよ。
そのメーカー名は、公表されなかった。
IBM DTLA 富士通 MPG
| | ∧ |_|Д゚) 15EARSが15EADSより先にお亡くなりになってしまった。 |文|⊂) | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>718 ふむ。
グーグルのレポートは読んだ。
初期チェックの重要性はわかったが、
メーカ依存があったとは読みきれなんだ(´・ω・`)。。。
GoogleReportは温度管理の参考になってるくらいかな 冬場に35度を切らせないようにするのが難しい・・・
15EADSといえば、買って一週間で低速病発症したのはいい思い出
>>661 今更なレスだけど、PQIってレシート無くても保証受けられるよ。
実際受けた事あるし。保証規定はこうなってる↓
ttp://www.pqi.com.tw/jp/RMAn_IWS.asp 「製品保証期間は、ご購入の年月日に基づいて算出されます。
保証サービスを受けられる際は、購入の証明となる書類(レシート、納品書など)をご用意ください。
書類がご用意いただけない場合、保証期間は製品に記載される製造年月日に基づきPQIが算出した期間となります。」
どっちにしろ殻割りするとNGだけど。
yamadaで日替わり特価でfreeecomの2Tが5980円だからとりあえず買ってきた。
Freecomは無限在庫かw
>>726 駅前で業者が買ってくるやつ待ち構えてるのはこれっだったのか。
めがねかけたデブは君か?
なんだそれ HDDダフ屋とか出てるのか?w
サムスンの地雷モノ、殻を割っても転売しても2年保証対象外になる負の連鎖ってオチ?
転売ヤーだろ。
前と同程度まで下がった時点で 新しいマシン作ろう。 ボーナス出る頃には、戻ればいいけどw ボーナス他に使っちゃったら、また延期かもw
尼は短くして貼れ
736 :
Socket774 :2011/11/19(土) 10:58:51.98 ID:DPoZ1teP
値下がりしない厨息してる?
googlereportのリンクよろ
今日は大井町駅前のヤマダがFreecom2T5980円だったな。 チラシしか見ない情弱が買ってそうだけど。
さっきヤマダよったら6980円だったぞ
このスレも頭の良くない値上がり厨がいなくなったら静かになったな
このスレももういらねぇだろ ちょっと面白かったけど
>>726 またまた、面白そうなニュースだね。
要点は、来年1月には Nidec を筆頭にした部品供給が本格的に再起動するので
タイのHDD製造は回復へと向かう。この流れから、現在買い溜めしている卸業者
が12月から売り抜け目的からインベントリを放出しはじめるだろう。ということっぽい。
元ネタは以下。
Hard drive prices in retail channels may start dropping in December
http://www.digitimes.com/news/a20111116PD212.html 12月末〜1月頭までくらいに、高額仕入れ商品は処分したほうがいいみただね。>転ちゃんたちぃ
もうHDDはお腹いっぱいって感じだな。 半年分の備蓄は確保したし。 その間にタイ以外の増産が整うだろう。 転売屋の断末魔の叫びが聞こえるw
>>743 読みが浅いな
既に利食いが始まってるから今週は下げたんだよ
>>744 断末魔じゃなくて、今ウハウハで利食ってる最中だよ
>>743 上のリンクでは
シーゲイトCEOの悲観的予想とdegitimesの楽観的予想の両方が正しい可能性がある
(短期的には徐々に回復+完全回復には長い時間を要する)
と最後書いてるわけで、
これは当初からの予想のふれ幅の範囲内じゃないか?
748 :
Socket774 :2011/11/19(土) 12:09:05.58 ID:+WfRgoui
WD30EZRX 999円値下げ ¥ 14,799
>>747 そうそう。爆上げが始まった頃の楽観論の想定内の範囲だろうな。anather yearのアロワンスが肝だろうね。
某のように脳内だけで言っても信憑性はないが、海外でも同様に言われ始めている点の確認がミソだな。
下げ局面なのだから、必要が生じたときに必要なだけ買えばいいみたい。
いずれ尼でさえ 2TB=8000円程度ラインに戻すだろうが、それさえも落下放物線の途中。なのだろうね。
WDは代替処理してくれずにC5C6が増えてRMA3回ぐらい使った 2TのEADSとEARSだった 単なる一個人の感想だけど、どうも高密度プラッタのWDは振動系に弱い感じ FANが近くにあったり、HDDケージが吊るすタイプでなく、 ケースの底から5インチベイまで2本の留め具(柱)が一直線に つながっているタイプのケースで、しかもペラケースなんかだと相性悪い感じ 剛性のいいケースにしてシリコンクッション挟んだら安定しているな でもって日立にしてみたら、立ち上がりが重い感じがする スピンアップで電気食うのかな 5台ほどHDD内臓で立ち上がりで失敗することが何度かあった 立ち上がらないHDD1台だけだったり、外付けのACアダプター(新しいやつ)だと 問題なく立ち上がる 電源はワット数的には足りてるんだが、糞電源だと瞬間的な電力が足りなくなるのかもしれない 設置は日立はシリコンなんかは挟まずにガッチリと取り付けた方がいい感じ サムと海はしらね
卸業者や早めに動いた転売屋は最安近辺で仕入れてるから 多少値下がりしようがぼろ儲けなんだよな。 泣くのは最近飛びついたにわかだけ。
値上げと値下げのどっちかしかないと思ってるアホが大杉 今だってバルクは下げつつあるが外付けは上がってるだろ
>>746 >尼爆上で復活
>
http://www.amazon.jp/dp/B003VTZ15Q I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB HDC-EU2.0K
これ夏にNTT Xストアのナイトセールで7000円前後で買った。
中身 シーゲイト001。非常に安定している。
11月13日にWD 2TB 6480円
9月終わりにWD 2.5TB CFD白箱 5980円でも買った。
>>750 >WDは代替処理してくれずにC5C6が増えてRMA3回ぐらい使った
>2TのEADSとEARSだった
まあ、被害者の悲痛な声をまとめると、
突然の認識消えの為の、@起動失敗 終了失敗 OS起動中の固まり 応答不能 ブルスクの
電源オフで、データ破壊 致命的なセクタ破壊。
@の頻度が頻発する。HDDチェック スキャンディスク デフラグ中の停止 ブルスク エラーメッセージ
これで悪化して一気に死亡するパターンと
それとは別に、WDHDDの無理な低電圧 省電力調整使用による突然死の2パターンだな。
あと、RMAは使った事無いし、パソコンケースの中にWDは入ってない。
freeecomタイムセール4980円絶対に買い
購入制限してた店も制限解除したし、これから供給は安定するだろうね。
>>749 >anather yearのアロワンス
ってどういう意味?
Freecomのサムスンはファームアップ済とかデタラメこいてたキチガイはさっさと謝罪して首吊って死ねよ
761 :
Socket774 :2011/11/19(土) 12:34:11.06 ID:+WfRgoui
WD30EZRX 1001円値上げ ¥ 15,800 ごめん、さっきの値下げ、額がまちがってた。 下がってはすぐに回復。なんなんだ、これは。
>>750 >WDは代替処理してくれずにC5C6が増えてRMA3回ぐらい使った
>2TのEADSとEARSだった
C5 C6は、HDDに電源通ってアイドル中含む回転中に、電源切る
応答不能 ブルスク ブルー画面の深刻なエラーメッセージ(電源強制切り)
で、どんなメーカーのHDDもなります。
ただWDHDDの場合は、
応答不能 ブルスク、認識消え、強制的に電源切らなければいけない状態を、
自らが作り出すって事な。
自分で爆弾しかけて買った客に爆弾スイッチ押させる所なW
データ破壊 PC破壊シナリオをHDDだけで完結するところだW
原作 脚本 主演俳優 脇役全部 WDHDDが一人でやる所だ。
それとは別に、無理な低電圧 省エネ仕様による突然死もある。
尼神さままで右往左往し始めたか・・・
できあい外付けUSB HDDの話はハードウェア板でやれや。
>>760 001のバグフィックス版もあるから、一概にデタラメとは断定出来ないよ。
メーカーにシリアル番号伝えて (出荷時期を)確かめるか
ファームの精査を しないとわからない。
Freecomのサムスンはファームアップ済とか大嘘こいてたキチガイはいつ死ぬの?
>>759 >According to Seagate's CEO,
>production of mechanical hard drives won't completely bounce back
>from the Thai floods for at least another year.
SeagateのCEOが言うには、タイの洪水前の状態に戻るには、すくなくともあと1年は要する。
とは、言ってるけどね、言った本人でさえ、大外れな予想になることを望んでいるのじゃね? つーこと。
>613 > Freecomにメール送った件。 > ファームアップしなくて大丈夫?ってメールを送った内容 > FreecomカスタマーサポートXXです。お世話になります。 > この度は弊社製品、Hard Drive XS USB3.0のお問合せを頂き、誠にありがとうございます。 > フリーコム製品に内蔵している SAMSUNG製 HD204UI HDDにつきましては、すべてファームウエアアップグレード済みでございますので、そのままご利用頂いて問題はございません。 > 万が一、ご利用中に不具合が出るようでありましたら、お手数ではございますがこちらにご連絡頂ますよう、お願いいたします。 > 以上、よろしくお願いいたします。 > という内容でした 安心しました、良い真実の情報乙。
classic IIの話をしてるのにXSがどうこう言い出すキチガイはいつ死ぬの?
性能面では世界のサムスンが他社を圧倒しているよ
772 :
750 :2011/11/19(土) 12:42:45.90 ID:zi0nCmkJ
書き忘れてた
スリープ運用はやっぱりHDDには負担かかるよね?
電源のON・OFFの繰り返し以外に
ON時とOFF時の温度差がけっこう曲者な気がする
冬場で人がいない部屋においている場合なんかだと
OFF時には10度とか下回ってる場合もあって、
ONになって冷たいままでハードに使われるとつらいのかも
温度差による空気の膨張でHDD内に空気とともに
ほこりも入ってくるだろうし
電気代よりHDD代のが高いからスリープはやめた
>>757 >>762 RMA使ったけど、俺はWD嫌いじゃないしこれからも使うつもりだよ
WDは調子悪くなっても前兆が見えやすいので
突然読めなくなるとかよりはありがたいんで
サムと海は使う気しない
まー気持ちの問題
>>771 韓国人のフリすんなよ
やられたから同じ事やるんじゃ同レベルだと思われるだろうが
RMA切れてなかったHDD2台(2Tと1T)をRMAに出して凌ぐかなぁ 2-3ヶ月前に順番に壊れて買い換えたんだが こんな時に凌ぎネタになるとは..
>>767 SeagateのCEOがWDがシェアを落としてウマウマしてる最中に
すぐに戻るから云々と言うはずもなかろうw
むしろ新シリーズと旧750プラッタ品の生産割合と来年需要の読みに四苦八苦してる図が正しい
正しい予測はWDからの情報と実績(実生産)が出てこないと如何ともしがたいハズ
777 :
Socket774 :2011/11/19(土) 13:10:01.57 ID:+WfRgoui
地方のヤマダ3店に電話してみたけど、どこも8800円に値上げしてる。 山積みの東京等を除けば、フリーコムはやっぱり値上げみたいね。 地方の場合、広告でも載らないと価格が動きそうにないし。 あー、昨日、買い増しできてればな。。。
>>777 かなり前から、フリーコム7980円は18日までと、このスレでも
前スレでも情報出てたよ。
2TB外付け7980円で買うのは非常に厳しい情勢になってきたな。
外付けは、新製品の新型番が定価爆上げだからな〜。
780 :
Socket774 :2011/11/19(土) 13:26:03.33 ID:LIO0BeQ4
省電力からバランスに変えた。
俺のDL003が数時間に一度カッコンカッコンいって10秒位エクスプローラで開けなくなる。収まると普通に見れるし、ブルスクやsmart上のエラーも皆無。 これって電源が理由かなぁ? DL003を3台、SSDを2台、補助電源無しのミドルクラスグラボ、C2D8400の構成で江成470W(実質420)だからそれ程厳しい消費電力ではない筈なんだよね。 あとPCI接続のクロシコのUSB3.0カードを刺したら起動はするけどBIOS画面に移行しないというオマケ付。
>>779 10000〜13000円くらいに収束しているようにも見える
>>781 省電力機能でHDDが自動停止していて、電源再投入→スピンアップしてると予想。
カッコンカッコンじゃやなくて、ウイーーーーン→ジリジリジリって感じだろ?
故障ではない。
あと、電源容量小さすぎじゃないかそれ?まあ動くだけでいいなら何も言わないけど。
>>782 12月あたりは外付けの上昇とベアドライブの下落で収束期でしょ
外付けより少ししたくらいまでベアドライブが下がるのは本来の価格差的に
妥当なゾーンだが、そこから崩れるかというと来年の本格的な供給再開まで
疑わしい気はする
えらいことになったのーー
>>783 なるほど、Win7だから省電力はあるかもしれない。
しかしカッコンカッコンは間違いないから、省電力切ってから電源変えてみる。
最初はハードディスク2台だけだったのが3年経ってSSDとは増えちゃって、セルフ給電とはいえ外付も沢山付けてるから。
実は最近四枚刺しのメモリも一枚逝ったし、SSDも突然死が一回あった。ワットチェッカーだとシステム全体で400Wに達してないんだけどね、、、リプレイスするのはPro87+の500W電源だから今よりはマシな筈、、、
というか尼で買ったlacie外付け殻割の話をしようとしてたのに日記書いちまった。スマソ
787 :
Socket774 :2011/11/19(土) 14:22:25.67 ID:aBzGT8pC
>>786 ノイズの影響じゃね?特に5Vの。
半田が出来る人なら各デバイスにパスコン入れてみれば状況が変わるかもよ。
788 :
Socket774 :2011/11/19(土) 15:02:29.64 ID:+WfRgoui
>>750 >スピンアップで電気食うのかな
そりゃ海門だ。
NASに突っ込むのを避けている。日立かWDにしている。
後、意外と寒は頑丈だった。1Tのがまだ現役
791 :
Socket774 :2011/11/19(土) 15:13:02.76 ID:+WfRgoui
おすすめのhddおしえてくれ
まいくろぽりす。
QuantumのBigfoot初期版
被ったw
1 GBの HDDが大容量の時代もあった罠・・・
1TBはほすぃ...
| | ∧ |_|Д゚) 1TBHDD余らせる為に60GBSSD買ったおりがいる。 |文|⊂) 年明けたら5krpm/3TB/8980円くらいに戻るのかなう | ̄|∧|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>793-794 マイクロポリスとかカンタムとか、どんだけ〜 古いんだよw
ところで、ヤマダとかヨドとか、ポイント付いてるの?
そろそろ、年末商戦でポイント増量するだろ?
ポイント増分しっかり売価上ったりするみたいだが。
秋葉まで行って自作系ショップの値段だけ見て嘆いているジサカーには苦笑する。 色んな店を見て回ればいいのに。 とりあえず、PC-NETと湘南電商は大して値動きないまま売っていた。 湘南は老舗なのに、転居してから忘れられてしまったようで。
>>801 値動きないままって洪水前の値段なのか?
PC網でHDD買おうと思ったことが一度もないけどなw ジャンクノートとかダンボールキーボードとかならいいけど
湘南通商ならBIGFOOT売ってるな。
>>801 両店とも基本中古&ジャンク屋さんだからね・・・
HDDはRMAがあっても中古やリファービッシュ品、新古扱いなのは買いたくない人多いし
807 :
Socket774 :2011/11/19(土) 15:55:15.52 ID:+WfRgoui
まだ処分してなかったと思うが、SUNの外付け8インチ1.3Gが手持ちで最大だな。
洪水後その辺の店に回ってないけど、 ジャンクHDDの価格ですら上がってそうだけどなw
809 :
Socket774 :2011/11/19(土) 16:28:09.36 ID:NSRDZ0Go
(゚д゚)バーカ
電脳売王とかGENOとかあからさまに値上げしてるからな どこの情弱が中古に万札払うと思ってるんだか
中古でいいなら、あえてfreecomのclassicUの不良品モデル(サムソン)を買って分解してファームアップすりゃいいな。
814 :
Socket774 :2011/11/19(土) 17:22:10.21 ID:P54rcLRU
>>782 5月までに9000円以下に下がらなければ、6か月分平均9000円(USB3.0対応外付け)で買い溜めしたのが正解になる。
それ以下になったら、USB3.0対応外付けなので、ヤフオクでそれなりの金額で売れるだろうから損は無いだろう。
もう中古だとWD20EARSなんて5000円程度なのな 俺が1年前に買った値段の半額しか価値無いw
817 :
Socket774 :2011/11/19(土) 18:58:54.89 ID:+WfRgoui
WD25EZRX 1000円値下げ ¥ 12,000
818 :
Socket774 :2011/11/19(土) 19:00:14.03 ID:+WfRgoui
WD30EZRX 100円値下げ ¥ 15,700
タイで生産再開の目処もついたそうだ 部品の調達が確保できればこんなもの
1000円下がっただけで復旧の目処www
俺は2TB5000円台じゃないと絶対買わんぞ><
俺は反動の爆下げでさらに下がるまで買わん、半年ストックあるし
4Tがでたら買う。
1.5TBみたいな微妙な存在になりそうだから 3TBはいらない
>>816 2Tは銘柄問わず、店舗の買取でもまだ6000円だぞ(じゃんぱら、ドスパラ)。
それに店の利益乗っけて売るから、5000円ってことはないだろうw
826 :
Socket774 :2011/11/19(土) 19:51:54.31 ID:+WfRgoui
空き容量が少なくなってきたので、フリーコム2個目を開ける。 ノートでフォーマットから始めたけど、これで5000円くらいの損失かなあ。
2Tだとまとめられんから早く4Tだしてくれ
待てる奴は1TBプラッタモデルがお値ごろになるまで待つのが吉
>>797 大容量240MB を買ったこともあるなぁ。
プラッタとか名付けたやつ頭悪いだろw プラッタだかプッタラだか日本人の俺でもたまに間違えるんだから外人なら尚更間違えやすいはず
プラダよりハンティングワールド派
もうそろそろ1TBプラッタの3TBが2万円切りそうだな
それ尼で18kだたよ
ぷらら
おまいらもっと右往左往しろよ 2Tを3万で買った勇者とかおらんのか
>>836 多分その額で買った奴はこのスレにこないんじゃないのか
今日500GBのHDDと300GBのHDD、あわせて6台ほど売ってきた。 廃品回収に持って行ってもらおうと思ったところ10000万円以上の音がついてワラタ 今週がやまと信じてる
一億円以上になったのか…
中には徳川埋蔵金のありかのデータが入っていたのさ
ヤマダ秋葉原 エロ320 4980 PQI500 4980(中身東芝MK5065GSX) エロ640 4800 ここまでポータブル エロ3T 11800 エロ1T 6640 10% フリーコム1T 5480 フリーコム1.5T 6980 フリーコム2T 8800(値上げ)
>>836 尼の2T100万のヤツなら3つカートに入れて注文確定ボタンの上にカーソル置くとこまではやってみた
1TBプッタラ x3枚 の3TBが10,000万円になったら 4台買う!
ヤマダに電話なんて何度嘘つかれたか 型落ちPC在庫ないって言われて試しに行ってみたら 他店158000円がタイムセールで99800円で山積み フリーコム、電話では7980円、行ってみたらタイムセールで5980円
847 :
Socket774 :2011/11/19(土) 21:12:39.28 ID:jXg+8Ul7
OS入れてる500GBのHDDの代替セクタが増え始めたorz この時期にHDD買いたくはないからSSDを導入してみようかな
>>846 調べて後で電話しますっていって、来なかったことがあるな。
新宿は折り返しが来たけど、池袋はこなかった。
スペックとか詳細は知らないが、64GBのSSDとか6000円程度で買えるんでしょ OS用ならSSD選ぶわな
850 :
Socket774 :2011/11/19(土) 21:37:20.18 ID:P54rcLRU
>>849 このスレでOS用のHDDが高すぎると言っていないと思うが・・・
>>849 MOBOによるんでない。6Gbps対応なら
3Gbps用SSDじゃいや〜んてこともあるだろし。
>>843 惜しいな
そのボタンを押すだけで歴史に名を遺す勇者になれたのに
>>849 64Gって、OSと少しのアプリを入れたら終わりじゃんw
アップデートやSPが来たら泣くのが目に見えてる
854 :
Socket774 :2011/11/19(土) 21:41:28.29 ID:+WfRgoui
WD25EZRX 1000円値下げ ¥ 11,000
>>836 1TBなら2007年末に2.7万ぐらいでかったけど
じゃんぱらの買い取り価格が6k→5.5kに下がった。
ああん
\\\ \ \\ \\ヾ__ ∧_∧_ヾ\ \ \ \ (*´∀`)_\ \ \\ | ̄ ̄ ∧_∧ | ヾ \\\ ヾ |\ ミ;゜Д゜∧_∧ \\\ | ̄ ̄ ( *・∀・) 月曜から急降下します \\\ ヾ |\ ̄/っ y っ\ しっかりおつかまりください \\ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
10TB分位のHDD使ってるがその9割以上がエロ動画で占めてる事に驚愕した。 ちょっと在庫整理して空きを増やすか。
>>854 あいかわらず、2.5Tはお買い得だなw
>>860 >>861 先週、WD30EZRXを11,800で買ったけど
WD25EZRXが11,000でお買い得ね
値上げで感覚が麻痺しているようだね
>>854 一日何度も価格調節するのって珍しい気がするんだけど、最近になってから?
前は3日に1回か多くても1日1回だったと思うんだけど。
そろそろ平常運転に戻りそうだな
>>849 東芝のSSDは売り切れた
SSDでも魚竿
>>866 年末になればいくらでも買えるチャンスあると思うよ
>>864 amazonは手動じゃなくて自動じゃない?
他店の状況を自動で取得してと自社在庫と勘案して価格を自動調整。
ntt-xがクーポンで値引きやってるのはそういうの対策だと思ってるよ。
>>863 そんなに昔の話をされても困る
今は3T 15,700 、2T11,300 で明らかに割安
ついてこれてない人は置いていきますよ
自作に手を出す時点で魚竿する宿命。 いっそIYHerになったらどうだい?
>>870 高い時に買うなんてバカのすることだよ。
必要なときに妥協できる価格で買うのが一番利口な奴
「必要」 の定義が難しいんだよw
>>868 それ悪用してマケプレに一点安く出して尼が安くしたら、即取り下げ。
おそらく購入、転売って奴見かけたな
SSDの2T使ってる人いたらレビューおねがいします。どんな感じですか?
WDの挙動ののあやっぃ2TB処分してきた。 CFDで祖父モノなんでRMA3年にできるやつだったけど、 あえてしないで処分してきた。メーカーに対して優しいぜ、俺w。
HDDに関しては、 満額6000円+11月中の1TB以上10%アップ買取りサービス適用で 6600円。 まだ若干安いかなってきもしたけど、10000時間超えてたし、挙動も微妙なんで、 オクで売るのはしのびなかったんで、まぁOK。 7000円位になったらガチで売り時な気はする。
じゃんぱら売りに行ったらも4500円だったぞ 祭は終わりだ
>>883 そのあたりはよくわからん。箱とか無しで処分に出したから、売った時点では
どこ仕入れの品かまでは判断してないんじゃないかと思う。
CFD自体がWDのシリアル管理をどの程度厳密にやってるかわからんが、
ダメ元で申請手続きしてみたら、あらOKってことにはなると思うw。
>>885 今価格検索見たら2TB満額が5500円に下がってたwww。
機を見るに敏な奴が、けっこういたのかもしれないな。
>>888 そんなもん、ここで聞いて分かるわけないだろ
中の人に聞いて、それをここに書いてくれ
なんだ もう下がってきたなw 杞憂だったな 本当に杞憂
892 :
Socket774 :2011/11/20(日) 00:07:19.01 ID:ny+D3Dxz
まあ、中古買い取りなんていつまでも高いはずがないな。
需要の先食いしたから暴落早そうw 一気に投げ出すの楽しみww 値上がり派は責任もって買い占めろよ
>>888 本当に欲しいなら他探せ。同じような値段で在庫あったぞ
ってコジマ見たらもう売り切れてしかも値上げしてたw
ところで、実際のところヤマダのFreecomの2TBは値上がりしたの? 店舗によっても若干の違いはあるのかもしれんけど、タイムセールでなく、 期間限定価格も含めさ。
奈良ってWDかHGSTの工場あったっけ?
>>882 >HDDに関しては、
>満額6000円+11月中の1TB以上10%アップ買取りサービス適用で
>6600円。
>まだ若干安いかなってきもしたけど、10000時間超えてたし、挙動も微妙なんで、
>オクで売るのはしのびなかったんで、まぁOK。
(; ・`д・´)…ゴクリ
>>882 いや、じゃんぱら。
祖父は買取り価格を聞いたら3500円だってさ。
先週末の話だけど。
買い取り価格も魚竿かw
大掃除してたら2TのHDDがゴロゴロ出てきたw レシート見たら1万ぐらいで買ってた・・・orz
906 :
Socket774 :2011/11/20(日) 00:55:36.58 ID:ny+D3Dxz
>>905 そんなもんだろ。
昔は、120Gの外付けを5万円近くで買っていた。
一ヶ月で少し落ち着くというのは予想の範囲内だったが 今度は下げ止まりとの戦いが年明け一月くらいまで続くだろうなあ
DOS/V日本上陸の頃かw
供給減っているwdの方が安いとはこれ如何に
思ってたよりも早く収束したな 随分とあっさりしてる
バブルがはじけるのなんて一瞬だよ。 でも高値で買った転売ヤーは手放すこともできず、 ただひたすらまだ値上がりすることを信じているんだろうな。 哀れだ。
915 :
Socket774 :2011/11/20(日) 01:46:25.64 ID:ny+D3Dxz
>>906 ありがとう。普通につながるんだよね。
他のブラウザも試したけど、駄目で原因不明。
昨日まで普通に繋がったんだけどな。
他のサイトは問題ないんだけど。
>>914 やったけど、駄目。
ひどい自演を見た
>>906 おれもつながらない。基盤焼けてRMA申請したいのに困ってる…
918 :
Socket774 :2011/11/20(日) 01:55:25.06 ID:ny+D3Dxz
>>917 プロバイダ関係あるのかな?YBBなんだけどね。
>>913 なんだかあれだけ煽られてたのが
まるで夢か幻かのようだ・・・一瞬だったね
>>918 俺は地方の地場プロバイダだけど、バックボーン回線どこつかってるかはわからんし。
WDも入れるのはトップだけ。サポートとwdc.comはタイムアウトになる。
最悪、マクドの無線でも申し込まなきゃと思ってる。
Yahoo!プレミアだから210円追加で何とかなりそうだし。
>>918 切り分けろ
nslookup support.wdc.com で 129.253.55.56 が返って来ない → DNS異常
ping 129.253.55.56 が通らない → 経路異常
それ以外 → 環境異常、クリーンインストール
922 :
Socket774 :2011/11/20(日) 02:13:29.95 ID:ny+D3Dxz
>>921 DNSは生きているけど、pingは通らないな。
どこか途中で切れてるかね。
容量大きいのに買い替え考えてた自分には差額が少なく済んで助かったわ 予算に余裕ができて安いSSDも手に入ったしな
924 :
Socket774 :2011/11/20(日) 02:22:03.39 ID:ny+D3Dxz
WD25EZRX 20円値下げ ¥ 10,980 意味あるのか、20円。。。
値下げ競争のモードに入ったということさ
11000台を割ったことに意味がある
下がり切るまで馬鹿らしくて買えんな
929 :
Socket774 :2011/11/20(日) 02:43:12.68 ID:ny+D3Dxz
WD25EZRXとWD20EARXが逆転してるんだな。 これが一時的なものなのかわからんが変動が激しいな。
>>929 32bitOSがある以上、2Tのが需要あると思うんだよな
>>922 >906なら、普通にみられるけど。ISPはdion軍。
下げに入ったのか じゃあ誰かどこが一番酷い便乗値上げしたか教えてくれよ これから先ずっとそこからは商品は買わないから
どうでもいいからもっと下がって〜(´;ω;`)
ドスパラ、99、祖父地図が便乗値上げ3巨頭だなw
2TBが10000円で値下がりの大合唱か 金銭感覚が麻痺し過ぎだろ
煽られて外付HDD2TBを8800円で買ったが、 こんなに早く下がるんなら買わなければよかった
>>936 いや、最安値ラインはほとんど下がってないからw
この在庫調整フェーズが終われば再び上昇に転じる・・・というのが一般的だけど
99の在庫数見てると全然売れてないなw(まぁ、情弱以外は尼で買うんだろうけど)
年末特需でバカ売れとかが起き無ければ、需給バランスの調整でもう少し下がって
安定しそうなふいんきだな
938 :
Socket774 :2011/11/20(日) 03:50:05.82 ID:ny+D3Dxz
まあ、ただ全く売れないのもなんだが、在庫がないからバンバン売るような状況でもないしな。 いまくらいの値がしばらく続くんじゃないか? 下がったというけど、アマゾンの変動内という気がするしな。 以前、アマゾンと他の差も大きいし。 それにしても未だにWDが最安なんだけど、WDの在庫がいつまで続くのかな?
遅かれ早かれ下がるのは確実なんだし 少し考えれば誰でもわかることだから「どうしても必要」だって奴以外は手をださねー罠 ショップにしてもHDDが高いままだとほかのパーツの売り上げにも影響してくるから 早く戻って欲しいのが本音だろう
魚竿を楽しんだ後はテンバイヤーの断末魔でまた楽しめる
>>936 おまえはどっちの方向にも早漏過ぎるんじゃね・・・
>>936 必要があったから買ったんでしょ(´・ω・`)?
>>939 洪水前の値段知ってる庶民感覚からしたらまだタケェよな。
値段高くても買ってしまうどうしても必要な奴らにも行き渡ったのか、
在庫続く限りゆるやかな下落だろう。高くても買う奴以外は、高ければ買わない。
店も売り上げたたんと潰れるだろうし。
俺は洪水前の価格近辺まで落ちてこない限り
もしくは手持ちがぬっ壊れない限り買わない。
7k3000の3TBが15k切るのが先か俺のWD20EARSが逝くのが先かの読み合いが熱い
WD20EARSってそんなに逝くの速いの?
ダイソーにHDDケース買いに行ったら、 あんなにあったサンメリーP-4Aがひとつも無い おまいらこんなものまで買い占めるなよ
>>945 なぜか今年1月末にドスパラで購入した3台のうち2台がエラー多発でRMA行きに
去年顔で買った20EARSは正常。
>>947 最後に買ったWDのがWD10EARSだったもんで
2T以上のHDDの事情知らないんですよね
サンクス
>>947 オレも去年7月買ったが何の問題もないね。
>>853 ハイバネ切ってページファイル移動させると
64Gでもごっそり空いて結構使えるぞ
Win7 pro 64で45G空いてる
大きなゲームを入れるんじゃなきゃ問題ないよ
今年中に5000台に回復してね
さすがにそれは早くても春までかかるだろ
>>946 それ廃盤じゃないが、ダイソー自体に2010年の10月以降入荷してないから
とっくに買い占められてるよ
>>947 >なぜか今年1月末にドスパラで購入した3台のうち2台がエラー多発でRMA行きに
>去年顔で買った20EARSは正常。
ふむふむ。
先月8T買ったが7.5T使ってしまった 早く値下げしろ
尼の2.5TBが一気に下がったな
>>955 タッパー系であそこまでピッタリのは見かけない デカかったり深かったり・・・
あとは昔からある はがきケース ぐらいかな
>>930 32bitOSだと2T以上のHDDは面倒な設定しないと全容量認識しないんだっけ?
だから2.5Tより2.0Tの方が人気があるのか…。
>>958 難しいな・・・
買ってきた箱に元の袋+シリカゲルで放り込んでるけど
出しづらいのよね
>>959 変なソフトとか基盤とかかます
尼の右往左往っぷりを生暖かく見守るスレになりつつあるな
963 :
Socket774 :2011/11/20(日) 10:21:52.64 ID:ny+D3Dxz
WD30EZRX 100円値下げ ¥ 15,600
タッパーじゃ静電気であぼーんする可能性ありじゃん
OSがXPより後なら倉庫用なら2Tの壁も全然面倒じゃないぞ フォーマット時の方式に気をつけるだけ 起動用に入れるのは他も条件シビアなので遠慮するが 今一番割安になるなら2.5Tも選択に入れるべきだな
尼は右往左往してるんじゃなく、仕入値と売れ行きと在庫で価格が自動更新 されてたりしないか? この前浄水器を格安で買って、実家用にも買おうかと思ったら普通の値段になってた。 中古のDVDをカゴに入れてると頻繁に値下げや値上げしてたりする。
>>965 2.5tでも1パテーション1800GBくらいで7でFORMATすれば
普通にXPで読み書きできるんだっけ?
>>959 Windowsの管理上の話でいいんだよね。
1年以上前に2TBを10台ほど買って以来なんで、ちょいと疎い。
全く使ってないんで、今回の騒動で未開封品を当時の購入価格程度で
取り敢えず売ったんだが、値段下がったら買い直すけど2T越えにして
面倒にならないか悩んでる。
■2.19TB(2TiB)超のHDD使用の注意点 (32bit LBA・MBR・BIOSの限界が、壁となる)
前提:メーカー表記で2TB製品は、OS上の認識が1.81TiBのため、XP(32bit LBA・MBR)でも使用上の制限を受けない。
XP 32bitで物理セクタサイズが512KBの場合、512B×2^32=2.19TBまでしか管理できない
このため、XPで3TBのHDDが2.19TBまでしか利用できないことは仕様であるが、746GBしか認識されない場合がある
「全容量-2.19TB」しか認識しないオーバーフロー問題は、各社のマザーの仕様にもよるが、
BIOS・SATAドライバ・IRSTを最新とすることで解決することがある
・データドライブとしての使用には、64bit LBAとGPTをサポートしたOSが必要。
・起動ドライブとして使用には、64bit LBAとGPT起動に対応したOS、およびUEFI起動をサポートしたマザーが必要。
XP 32bit: 2.19TB超のHDDは起動ドライブとして使用不可。データドライブとしては「全容量-2.19TB」しか認識しないことが多い
XP 64bit: 起動ドライブとして使用不可。データドライブとしては全容量使用可能
Vista 32bit: 起動ドライブとして使用不可。データドライブとしては使用可能
Vista 64bit: EFI搭載マザーでブート可。データドライブとしても使用可能
7 32bit: 起動ドライブとして使用不可。データドライブとしては使用可能
7 64bit: EFI搭載マザーでブート可。データドライブとしても使用可能
Linux2.6以降: EFI搭載マザーでブート可。データドライブとしては使用可能
・SATA HBA 、RAIDカード、USB変換チップの対応 (3TBが746GBと認識される罠)
(対応チップセット、対応SATAコントローラ、および対応RAIDカードの型番詳細)
・マザーボードでのBIOSの限界/UEFIの対応
(EFI起動をサポートしていないBIOSでは、不具合が発生することがある)
・XPでもGPT設定を可能にして、2.19TB超え容量を認識させる方法
(Paragon GPT Loader、Hitachi GPT Disk Manager[Paragon OEM])
・ボリュームを分割してOSに認識させる方法
(RAIDカード上でアレイ容量を指定して、2.19TB以下の二つのドライブに分割する)
(ソフト上では、Acronis Disk Director、Seagate DiscWizard[Acronis OEM]、ASUS Disk Unlocker、GIGABYTE 3TB+ Unlocker)
http://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/53.html
WD30EZRX 100円値下げ ¥ 15,600 >2.5tでも1パテーション1800GBくらいで7でFORMATすれば >普通にXPで読み書きできるんだっけ? 目いっぱいFORMATすれば 2TB丸まるデータドライブとして使える。 2TBHDDより、100GB以上使えるから、2.19TB使えて、 残りの300GBちょっとは使わないでOK。
現在 HDDの価格変動に尼が右往左往するスレ
2TBをpcでフォーマットしたら1.81TBしか容量無いけど 2.5TBをpcでフォーマットしたら2TB丸々使える(2.19TB) >2.5tでも1パテーション1800GBくらいで7でFORMATすれば >普通にXPで読み書きできるんだっけ? パーテーシヨンは関係ない。 xpでも2000でも、2.19TB分使えて、pc上で2TB丸々データドライブとして使える(残0.3TB) 余った(残0.3TB)は、使えない。それだけ。
いつも買ってる日立の1Tはまだ高いので、日立の2Tを購入予定。 とはいえ、まだ最安値の1.7倍の値段。 残りのHDDの容量を考えると、もって2週間。 日に日に値下がりすることは目に見えているが、2週間後だとボーナスの時期と 被るのでちょい割高設定してくるようなことも考えられるし。 最安値の1.3倍ぐらいにまで下がれば妥協するのだが。なんとも。
ヤマダ 全店舗で フリーコム2tb外付け 8800円に値上げ。 アマゾン Western Digital WD Elements Desktop 2TB USB2.0対応 外付けハードディスク WDBAAU0020HBK-JESN 新品: ¥ 12,980 Lacie USB3.0/2.03.5インチ外付ハードディスクドライブ minimusシリーズ 2TB LCH-MN2TU3/E [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] 新品: ¥ 11,793 BUFFALO ドライブステーション 外付けハードディスク 2.0TB HD-LB2.0TU2 新品: ¥ 14,280 ¥ 12,980 2tb外付け最安↓↓ Lacie テレビ用外付けハードディスク 2.0TB 簡単セットアップガイド&1.5mUSBケーブル付き LCH-DB2TUTV 新品: ¥ 9,480 外付けHDDと内蔵HDDの逆転現象が修正されつつある。
ヤフオクのWD30EZRXの値段下がってきたw
予想通りしばらくは収束期だな 2T1万くらいに集まるかね
そういえば来年まで価格は下がらないとか言ってた人はどこ行ったの?
年末の需要でまた上がって、2月から徐々に下がるんだろうな
>>972 >>974 XP標準のままだと、セクタ数が 32Bit LBAでオーバーフローするから2Tとしてすら使えない場合がある
セクタサイズを騙して標準の512KBより大きく見せてセクタ数を32Bit LBAにおさまるようにみせてやれば、3T全部使える
即決12980円でも売れてないなw 寝かせてた転売屋ざまあw
外付けは遅れて値上げしたから下がるのも遅れるかもな 牛IOが今の価格で販売する限り他社も強気価格でいくかも ……半年後はバルク+ケースの全盛期がクルー!!
FREECOM 2TB LABI大井町で限定数で6300円だったよ。 昨日の抽選特価は5980円だけど。
986 :
Socket774 :2011/11/20(日) 12:40:43.80 ID:mHFaQ5qJ
転売厨の断末魔まだー?
>>986 最安値で売ってたアマゾンと外付けが値上がり始めたから
寧ろ転売厨の本気はこれからだと思うよ
>>975 量販店の外付けは値上げの可能性あるけど(メイン商材じゃないから)
パーツショップの内蔵は値下げの可能性もなくは…ない
BTOをやってないorあんまり数出てないような店は狙い目かも
ただ値下げがあっても大幅にはならないだろうけどね
値上がり厨もう息してないw
高値でつかんだのでない限り利幅が圧縮されるだけだからなあ どの程度ざまあなのかっていうね
賢い奴はもう売り抜けてるよ。未だに抱えてる奴は残念
993 :
Socket774 :2011/11/20(日) 13:03:25.90 ID:ny+D3Dxz
>>985 いいよなあ、6300円って洪水前に1000円プラスくらいでこれくらいなら
大抵の奴は許容範囲だろう。
8800円と2500円も違うって何なんだよ。
東京と地方のダブルスタンダードにも程がある。
楽天ioのユーズド買ったらWD20EARS-00MVWB0でRMAが2014年8月31日までだった これで春まで安心
値下がってきたな・・・ごくり
外付けHDD 2TBの爆上げ前兆現象が表面に出てきたな・・・ごくり
997 :
Socket774 :2011/11/20(日) 13:18:21.15 ID:sY3U4jfV
今日、量販店で日立の外付け2Tを7980円で買ってきた 特価品なので数量が少なく開店20分には売り切れてたな 7200rpmで2Tなら、最安値と比べても、まあいいかな
素人がHDDの転売なんてねぇ。 すごくうまくいって10台ぐらい売れたとしても利益なんてしれてるでしょ。 それよりリスクの方が大きい。 まぁ、最安値で仕入れたのなら最悪自分で使えばいいって考えている んだろうけど、使い切る頃にはもっと安くなっているだろうから、結局ねぇ。
1000なら値下げが止まらない!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread