HDDの価格変動に右往左往するスレッド16プラッタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド15プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320464046/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド14プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320326203/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド13プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320214574/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320060124/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319864958/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド10プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319687568/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド9プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316531199/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド8プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293882741/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド7プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277641110/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド5プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252733315/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド4プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236560850/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド3プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232865904/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド2個
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229694024/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209503211/
242歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/11/06(日) 20:10:34.05 ID:l9cSJTl0
早過ぎワロタw
3Socket774:2011/11/06(日) 20:10:48.14 ID:q/omQ3VQ
>>1
だが、先にこっち

HDDの価格変動に右往左往するスレッド19プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577637/
4Socket774:2011/11/06(日) 20:12:39.84 ID:7Cd0SfBW
こっちか
5Socket774:2011/11/06(日) 20:16:56.77 ID:5LZcYwxu
            _,、,、,、___
*     +  ,Oニ二_.工業用__)
        i!|i   〒 !   +    。     +    。     *     。
       +  i!|i 。 |  |
   *    i!|i + / /   爆上げ中に俺のHDD死亡!イヤッッホォォォオオォオウ--------イ!
       ∧!|i∧ / /
      (´∀`u/ / +    。     +    。   *     。
      ,-u    f         ()]    カチッ!
      / ュヘ u  | *     + □(E)  。     +   。 +        
     〈_} )   |     ∧_∧/ /                          
        /    !    (´∀`*) /     +    +     *         
       ./  ,ヘ  |⊂ニニ     /
 ガタン ||| j  / |  | |||  /    /
6Socket774:2011/11/06(日) 20:17:14.15 ID:q/WAao8U
え?こっちなん?
7Socket774:2011/11/06(日) 20:18:03.04 ID:/xocaIV8
あっちはスレタイミスってるからなあ
8Socket774:2011/11/06(日) 20:22:39.63 ID:LZjw79Fx
スレまで右往左往かよ。
9Socket774:2011/11/06(日) 20:23:03.74 ID:ZySIU5tB
次スレ選びに右往左往するスレッド19?→16?→18プラッタ
10Socket774:2011/11/06(日) 20:23:39.69 ID:/2NEYlIz
先に、
HDDの価格変動に右往左往するスレッド19プラッタ (実質16)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577637/
で、次にこっちの
HDDの価格変動に右往左往するスレッド16プラッタ (実質17)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577751/

で、ふたつが終わったら・・・
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
                    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
          ややこしい.........
11Socket774:2011/11/06(日) 20:26:17.09 ID:m7IPTWcc
HDDの値段が上がってきてるし、代わりにPT2でも買うか。
http://www3.to/pt2wiki
12Socket774:2011/11/06(日) 20:41:43.00 ID:tqNgitCU
あと1週間〜2週間くらいがリミットくさいな

2TBの外付け買えるのは
13Socket774:2011/11/07(月) 02:34:31.72 ID:B30m5gYp

 なにこのハズカシイすれ
14Socket774:2011/11/07(月) 03:26:25.07 ID:q35x7BAO
価格COMで WD20EARX 下がり始めたじゃないか。
15Socket774:2011/11/07(月) 04:34:04.57 ID:UtV0W2qq
めんどくさがりの俺が
ついにエンコードに手を出すときが来たか・・・
16Socket774:2011/11/07(月) 10:50:32.56 ID:EWIKsDEA
年末までガマンガマン
17Socket774:2011/11/07(月) 11:39:34.63 ID:De+yiOwc
>14
最初からこの板は「高騰は長引かない」と結論づけている。
あと、何回かは跳ねるとは思うが、タイは大変だが日本には年末にはもう関係ない。
18Socket774:2011/11/07(月) 12:05:14.42 ID:zjawo9O6

  最初からこの板は  >>10
19Socket774:2011/11/07(月) 12:48:41.62 ID:9UTEuSSF
まさか自作板に1マソ超2T買った候はいないだろうな?
20Socket774:2011/11/07(月) 19:03:50.42 ID:z/3+tayp
まだ水が引かねーじゃねーか
21Socket774:2011/11/07(月) 21:32:05.26 ID:5c4ODkO0
ttp://used.dospara.co.jp/

現在のドスパラの2TB中古買取価格5000円
このスレが埋まる頃にはいくらまで買取上がるかな?
22Socket774:2011/11/07(月) 21:45:28.36 ID:CU9rhesu
3TBを1万で買った。
今の2TB×2のRAID1構成のリプレースに、とりあえず1台買って、値上がりが最高潮になったら今のを売って、落ち着いたらもう1台買う…という計画が成就しそうだ
23Socket774:2011/11/07(月) 22:03:09.26 ID:vxPJjiW8
>>21
宿敵じゃんぱらは5500円だぞ
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=54946
24Socket774:2011/11/07(月) 22:16:14.93 ID:qzi+U5Oj
パナソがHDDレコーダー用のヤツを放出しないかな?
25Socket774:2011/11/07(月) 22:17:46.17 ID:lSGgND8Y
祖父は2500円だから倍以上だな
26Socket774:2011/11/07(月) 22:21:05.82 ID:mVV//m1h
>>25
HDDに依存してる率が高い中古屋ほど価格反映が早いんだろう。
5500円で買い取っても儲かると決断したわけだ。
27Socket774:2011/11/07(月) 22:23:52.71 ID:EWIKsDEA
此処1週間で中古 1T 3K 送料+代引きのショップも売り切れてるな。
転売ヤーか個人か知らないが、倍額で新品2T外付け買えるのに、ワロス。
28Socket774:2011/11/07(月) 22:26:37.43 ID:5Z/7d8vU
>>25
というか何でも大概じゃんぱら・ドスパラの方が買取高い気がする
29Socket774:2011/11/07(月) 22:30:29.42 ID:WLk/UbaY
ハドオフはまだ価格変わって無いな
中古1.5T 4725円だった

HD価格高値安定なら
データ待避BDバカ売れフラグか・・
30Socket774:2011/11/07(月) 22:33:13.98 ID:AltSyzqB
祖父は中古売値は順当に値上げしまくってるけどな
31Socket774:2011/11/07(月) 22:36:37.55 ID:EWIKsDEA
中古なんてP2Pのキャッシュにしか使い道はないのにな
32Socket774:2011/11/07(月) 22:36:53.09 ID:J2gLgFA3
●なんでHDDの値段が上がっているの?
  タイの水害で工場が浸水したから。

●水害はいつ頃復旧するの?
  タイ政府の発信する情報が二転三転しており、正確なところは不明。

●HDDの流通量はいつ頃回復するの?
  HDD製造各社は概ね半年程度と公式に発表している。

●タイの状況がわからないのに回復するの?
  タイ以外の国で増産をするとのこと。

●タイ以外で今すぐ増産し始めればすぐ戻るんじゃないの?
  タイにはHDDを組み立てる工場ばかりでなく、部品を製造する工場も集中している。
  組み立て工場を中国に持っているHGSTでも、大半の部品はタイで製造されている。
  部品工場の増産を待たなければ組立工場は動けない為、すぐにはHDDを増産できない。

●いいからさっさと増産してよ
  タイ並みの量を「増産」するにはタイ以外の国で工場の増床や新設、機械の大量搬入、要員の確保等
  必要なステップを踏まなければならない。すぐには無理。

●じゃあどうすりゃいいんだよ
  半年のスパンで考えて、必要になるであろう奴は今すぐ買い、後は魚竿を眺めてニヤニヤしとけ。
  必要にならない奴は魚竿を眺めてニヤニヤしとけ。
  必要になるかも知れない方、わからない方は日々魚竿していただけると前記の二者が大層喜びます。

●半年かかるならいつ買うのがいいの?
  「今」しかない。
  少なくとも年末セールは一切期待できない。
  下手を打つとオークションで転売ヤーから高値で買わされる羽目になるかも。

●本当に「今」買ったほうがいいの?
  自分で考えろ。
33Socket774:2011/11/07(月) 22:37:14.98 ID:J2gLgFA3
●買うとしたらどう買えばいいの?
  「今は」外付けがお勧め。
  工場(HDD製造会社)⇒代理店⇒ショップを経て貴方の手元に届く内蔵HDDよりも、
  工場(HDD製造会社)⇒代理店⇒販社(バッファロー、IO等)⇒ショップと段階をひとつ多く経て
  貴方の手元に届く外付けHDDのほうが価格上昇圧力は遅れて伝播しがち。

●どの外付けがいいの?
  WD、日立等、HDD製造会社が出している外付けはまず間違いなくその会社のHDDが入っている為
  中身の評判で選ぶのが良い。但しどんな型番のHDDが入っているかはわからない。
  これは倉庫用の低発熱で省電力な遅いHDDが欲しくて買ったのに、
  サーバー用の熱くて速くて電気食いなHDDが入っていたりする事もあるということ。
  またバッファローやIO等の外付けは、完全におみくじ。

●あのHDDだけは嫌なんだが?
  このスレや各メーカーのスレに、外付けの中身の情報が書かれている事があるので
  それらを参考に(あくまでも自己責任)。
  もしスレに載っていない外付けHDDを貴方が買ったのなら、
  中身を調べて書き込んでもらえると皆が喜ぶかも。

●どこで外付けを買うと安いの?
  Amazon(マーケットプレイスは除く)や地方の家電量販店(ヤマダ、ケーズ等)には
  安く残っている事が多いらしい。
  実際には日々安いところから在庫は減少し、状況も変わっているので
  このスレや各HDDスレを見て情報収集する事をお勧め。
  もちろん貴方しか知らない安値情報も歓迎。あんまりローカルネタだと困るけど。

●外付けってバラせるの?
  バラせる。つかバラせないと自作PC板で扱うのに無理がある。
  但し破壊レベルのバラしをしないと取り出せないケースもある。
  またケースをバラした場合、殆どにおいて保証がなくなるので注意。
  バラしたケースは、別のHDDを入れて概ね再利用できる。
  USB、eSATA等色んな規格の外付けがあるので再利用を考えるなら貴方のPCにあわせて選択。
  因みに中身はSATAの為、ケースをバラして使う場合はSATAがあるPCなら大丈夫。
34Socket774:2011/11/07(月) 22:38:41.95 ID:va/ZhpGa
HDDのメーカーごとにWAVファイルを聴き比べてみた。

WesternDigitalは艶こそないが、高域まで気持ちよく聴かせてくれる。
HGSTは原音に忠実に再現しているといえる。クセもなく実にフラット。
Seagateはいわゆるドンシャリ系。派手好きな若者には受けそうな音である。
Samsungは低音志向。しかし原曲の良さを潰しかねないレベルなので広くはお勧めできない。
東芝は全体的にしっとりとした音遣いで、ジャズのようなジャンルに最適だと思う。
富士通はひとつひとつの楽器音がクッキリと分かるほどの艶々しさ。個人的には一番好きな傾向だ。
35Socket774:2011/11/07(月) 22:41:54.02 ID:0hlojq1R
テンプレ作るならHDDケースごとにバラ仕方の難易度やバラす方法をまとめてあげたほうがいいんじゃないか?
と思ったが、1週間もしないで外付けと内蔵の価格差埋まりそうだから、無駄かなーとも思った。
36Socket774:2011/11/07(月) 22:45:01.02 ID:+x6fMH81
もうオクでしか買えないと思うよ・・・ orz
37Socket774:2011/11/07(月) 22:45:28.47 ID:aMhc3pSj
【タイ洪水】ハードディスク(HDD)の価格が2〜3倍に急騰 パソコン不足も懸念
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320671430/
38Socket774:2011/11/07(月) 22:46:46.34 ID:0hlojq1R
こうどなじょうほうせんがはじまっている!
39Socket774:2011/11/07(月) 22:47:08.49 ID:A3tWyDj1
んで、結局何倍まで高騰すんの?
自作板の諸賢なら千里眼で見通せるんでしょ?お願いしますよ
40Socket774:2011/11/07(月) 22:49:03.25 ID:joDv2VpH
冬場の録画用に
8200円でWD外付け2台+9800円で日立内蔵1台
商売するつもりは無いんで、さすがにもう買わんわー


コンチクショ
41Socket774:2011/11/07(月) 22:49:22.46 ID:Cxpu/PnU
>>2
アンタ童貞だろう! 

早いも遅いも無いだろう。
42Socket774:2011/11/07(月) 22:50:42.83 ID:mVV//m1h
全体的に見れば、洪水前在庫は売切れが目だって、洪水後の物は高い。
高い物はほとんど売れていない。なぜならまだ安い物が残っているからだ。

洪水前が全部売れたら一気に倍に値上がり、高騰したものを買うのも嫌で
買い控えモードになるだろう。
HDDが大量に必要な人はもう何台か買い込んでいて静観してるだけ。
43Socket774:2011/11/07(月) 22:55:31.22 ID:13iesqj2
今は需要の先食いしてるだけだからな
高いものだけになったら売れなくなるだけだよ
44Socket774:2011/11/07(月) 22:55:41.47 ID:I3NQXVNZ
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 無 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ く |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て     / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も      |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |       |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |        |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
45Socket774:2011/11/07(月) 22:55:42.68 ID:rbjoOlJW
転売用に輸入しようかなー
RMAは海外購入品でも変わらないんだよね?
46Socket774:2011/11/07(月) 22:56:45.57 ID:rbjoOlJW
>>44
まぁこれからが本当の地獄でしょうね。
録画厨は年末魚竿するんだろな。
47Socket774:2011/11/07(月) 22:57:16.26 ID:gd+y/W2Z
このスレ見て最安情報入手して情強のつもりだろうが、常駐してる転売ヤーに踊らされてる事にいい加減きづけよ。
今月買う事自体が情弱だからな。
来月まで待てないなら知らん。金捨てる覚悟で買い漁ればいいさ。
48Socket774:2011/11/07(月) 22:57:21.77 ID:0/BCpi5x
今は我慢の子やな
49Socket774:2011/11/07(月) 22:57:35.37 ID:mVV//m1h
>>45
内外格差はHDDではあまり出ないと思う。今現在もほとんど同じだ。
50Socket774:2011/11/07(月) 22:58:44.78 ID:0/BCpi5x
>>47
お店の人が買わせてるんだよ
在庫一掃セールウマー
51Socket774:2011/11/07(月) 22:58:49.10 ID:oF89SKOU
hdd以外のパーツに影響はあるかな?
HDDが不足してPCが作り難くなると、ほかのパーツが下がるとか。
52Socket774:2011/11/07(月) 22:59:26.23 ID:mVV//m1h
みんな既に買込済みで、中古買取価格に注目するスレになると思う
とりあえず保険として買っておいて、予想以上に高くなれば放出。
53Socket774:2011/11/07(月) 22:59:55.08 ID:JzgQ/XwI
だろな。押さえる人は既に入手済み。
俺も10月連休に3T*8・2T*4 押さえた。
>>45
日本弾く事もある。
54Socket774:2011/11/07(月) 23:00:03.23 ID:pzrLuHfJ
>>51
タイの洪水の影響でメモリ価格が自由落下中
55Socket774:2011/11/07(月) 23:00:33.77 ID:EWIKsDEA
価格改定したら 1T 6〜7Kで売れ残っているのも無くなるだろうよ。
楽しみだな。
56Socket774:2011/11/07(月) 23:04:45.19 ID:C7hx9i1V
メモリスレへの誤爆乙w
57Socket774:2011/11/07(月) 23:05:41.82 ID:mVV//m1h
>>51
SSDの需要増えて価格上がると思う。
58Socket774:2011/11/07(月) 23:06:39.24 ID:uNR5YfrJ
そろそろ次スレ立てたほうがいいと思う
59Socket774:2011/11/07(月) 23:06:40.23 ID:+wjyIbPc
 2Tの価格         0      10,000      20,000     30,000     40,000 50,000円

                ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
               /      \     /)                                来年

             /   ::::\::::::─\   ( i ) ))
            /    <●>:::::<●>..\ / /
            |       (__人__)   | /  今このへん                       
           /       `⌒´   /
          /  _         /´
          (___)


60Socket774:2011/11/07(月) 23:08:09.49 ID:ZKpmQ+h5
>>47
さっきのヨド2T 8800とかポイント分引けば10月頭の最安値くらいですよ
WD2Tも7500くらいが高騰前最安値だったし、言うほど上がってないのはまだあったってだけ
61Socket774:2011/11/07(月) 23:09:52.35 ID:/IzdglA9
日本でHDD作れよ
62Socket774:2011/11/07(月) 23:10:30.85 ID:oF89SKOU
メモリ安くなるのかもしれんのか
SSDが上がらなかったらSSD機にするのも悪くないかな
63Socket774:2011/11/07(月) 23:10:57.46 ID:rXRjjFoI
おまいら、赤十字とかに当然募金したよな?
64Socket774:2011/11/07(月) 23:11:14.19 ID:t9tvjSkq
>>61
もう日本に工場あるの東芝だけじゃね?
65Socket774:2011/11/07(月) 23:12:21.84 ID:gQsxWPoM
>>45
ショボイ梱包で送られて来たらどうするんだ?
66Socket774:2011/11/07(月) 23:12:22.67 ID:b5MCknsC
価格下落で各企業が苦しんでるのを見てたら
今ぐらいが適正価格かも、とか思ってしまう。
67Socket774:2011/11/07(月) 23:12:37.80 ID:o0r6CFFs
>>1
乙だが

毎日役1スレ消化してるw
68Socket774:2011/11/07(月) 23:13:16.04 ID:bgxc3FFA
東芝の日本製HDDはエンタープライズ向けの3.5とSASくらい
69Socket774:2011/11/07(月) 23:14:20.41 ID:gd+y/W2Z
おまいらどんだけ2テラ好きなんだよw
2テラだけ値段戻らん呪文かけとくわ
70Socket774:2011/11/07(月) 23:14:21.06 ID:uNR5YfrJ
日立「価格上昇で笑いが止まらんワイwwwWDに売却する前でよかったのうwwww」
71Socket774:2011/11/07(月) 23:14:35.57 ID:pFWEf1Vl
>>68
つまり旧富士通ですね
72Socket774:2011/11/07(月) 23:15:19.56 ID:ZKpmQ+h5
東芝はタイ工場は被災するわ、WD・海門・日立と違って完全外注の
磁気ヘッド(とサスペンション)つくってるTDKは被災するわで、今回結構ボコボコになってる気が
73Socket774:2011/11/07(月) 23:15:29.39 ID:t9tvjSkq
>>68
2.5インチHDDの初期ロットは日本製が出回ることもある。
74Socket774:2011/11/07(月) 23:15:33.11 ID:rbjoOlJW
>>65
うん、だから不良あったら容赦なくRMA出そうかなと。
シゲだと送り先は国内だったよね?海外から買った物も受け付けてくれるのかなーと思ったの。
75Socket774:2011/11/07(月) 23:16:02.94 ID:joDv2VpH
東芝は半導体屋だからな
HDD部門ぶった切ってSSDに切り替えるのは時間の問題だし
76Socket774:2011/11/07(月) 23:16:13.48 ID:9zbA/itu
今日、会社行ってダイワボウとシネックスの在庫情報見てワロタ

BUFFALOの値段改定した1TBで13000円くらいのと
2TBで17000円のくらいしか在庫持ち合わせてなかったw
内蔵用なんてどこのメーカーも在庫なし

これはヤバい事になるで
77Socket774:2011/11/07(月) 23:16:23.64 ID:6hQ/eX4z
いくらなんでも2TB2万とかにはなるとは思えないが、
ただ年末に向けてはおそらく高騰はするんじゃないの?物が少ないんだから。
どうなるんだろうな。全くわからんね。 WD社員でも先行きわからないんだろうけどなw

ケーズで2TBもう1台買って来ようか迷う。
だったら3TB2万出して買ったほうがよかったんだけど。
78Socket774:2011/11/07(月) 23:16:27.56 ID:ZKpmQ+h5
>>69
みんなXP大好きなんだよw
まあ、高騰前の単価最安は2.5だったけどサイズが半端だからな
79Socket774:2011/11/07(月) 23:18:13.65 ID:joDv2VpH
一般人は年末録画需要で
外付けHDD買いに来て驚くんだろうなぁ

HDDレコ商戦もどうなることやら
80Socket774:2011/11/07(月) 23:18:42.52 ID:idR7/iuq
とりあえず俺はちょっと前に2TBに換装して余ってた
1TB群で食い繋ぐわ・・・。
81Socket774:2011/11/07(月) 23:20:00.13 ID:YGAKZr/o
>>79
前の相場知らなくて普通に買っていくんじゃね?
そしてまた品薄w
82Socket774:2011/11/07(月) 23:20:22.03 ID:9zbA/itu
マスクの時と同じで、今のうちに買い占めておけば来年には家が建つんじゃね

83Socket774:2011/11/07(月) 23:20:24.13 ID:gd+y/W2Z
>>79
一般人は見て消しかBDだから問題ない。
84Socket774:2011/11/07(月) 23:21:56.30 ID:6hQ/eX4z
>>79
でもHDDレコのHDDは 高いっていうか
同じ性能レコでHDDが500GB 1TB 2TBって価格差かなりつけてるしな。
外付2TBが2万円でも PCとは関係ない人にとってはさほど割高感はないんじゃない?
85Socket774:2011/11/07(月) 23:22:12.18 ID:91IXPeoZ
もともとの値段を知らなければこんなもんだろうってなにも疑わず買うんじゃないの
86Socket774:2011/11/07(月) 23:23:27.94 ID:wps1FRtx
>>79
レコーダー買うような奴は外付け2TBが2万でも
むしろ安いとか思うんじゃね?
レコーダー自体が1TBで7万位するからな
87Socket774:2011/11/07(月) 23:23:29.77 ID:ZKpmQ+h5
元々の値段を知らないで外付けHDDを買う層ってどれくらいいるのよ・・・
88Socket774:2011/11/07(月) 23:24:34.48 ID:JIOE5Bie
店頭でテレビ買う層じゃね
89Socket774:2011/11/07(月) 23:25:23.87 ID:pygHy7kU
>>76
てことはバッファローの価格がHDDの上限になるってことなのかな。

ばっふぁろーは外付けの型番改定で価格改定するけど、
「予定が狂ったからさらに値上げするわw」とかならないよね。
90Socket774:2011/11/07(月) 23:25:36.12 ID:joDv2VpH
なるほど。年に一度買うくらいなら、そんなもんかね
91Socket774:2011/11/07(月) 23:25:54.04 ID:0ca6+zqS
この高値状況にメーカーがうまみを感じて
生産設備を整えても生産調整して値段が元に戻らなくなるかも
92Socket774:2011/11/07(月) 23:26:11.42 ID:uNR5YfrJ
アイオーのフラフリ2TBまだなくならないな
93Socket774:2011/11/07(月) 23:26:51.78 ID:+zkVsGFI
>>67
HDDの価格変動に右往左往するスレッド

タイの洪水に際して急遽立てられたスレと思ったら、2008年04月からある
由緒あるスレなのね。

2011/10/27にHDDの価格変動に右往左往するスレッド10プラッタが立てられた
以降、進むのが早いw
94Socket774:2011/11/07(月) 23:27:48.35 ID:RvR2e8fB
ふと思ったけど「プラッタ」ってタイ語っぽいな
95Socket774:2011/11/07(月) 23:29:29.09 ID:t9tvjSkq
プッタラ
96Socket774:2011/11/07(月) 23:30:05.19 ID:uNR5YfrJ
工業団地で排水が始まったっていってもなあ…
まわり全部水なんだろ?工場の周りだけ水がなくなってもどうにもならんだろ
97Socket774:2011/11/07(月) 23:32:16.79 ID:ZKpmQ+h5
>>96
復旧に着手できるのは大きいんじゃね
どうせ再開するまでにひと月やふた付きはかかるだろうし
再開直後に全力生産できるかもわからないしな
98Socket774:2011/11/07(月) 23:32:27.28 ID:cw0d7XUJ
バケラッタ
99Socket774:2011/11/07(月) 23:32:33.66 ID:eGvAC+bk
完全排水が確認出来ないと発電施設の補修すらままならない
100Socket774:2011/11/07(月) 23:33:14.64 ID:9LxYXycE
 
101Socket774:2011/11/07(月) 23:34:43.07 ID:YpJPLL/7
ハラヘッタ
102Socket774:2011/11/07(月) 23:36:37.80 ID:xy1B5jiD
>>91
たぶん、絶対そうなるわ。
WDは被災した工場の復旧費用 or 新工場建設費用稼がなきゃいけないしな。
日立や寒村は売り払う前の最後の稼ぎだろうし、簡単には下がらんだろ、これは。
今回は、4社あってもこれだからな。
WDと海門の2社になったら、
なんかあったときには、もっともっと恐ろしいことになるわな。
103Socket774:2011/11/07(月) 23:36:46.19 ID:xILwNsgl
パンナコッタ
104Socket774:2011/11/07(月) 23:36:52.04 ID:HOYMyRnK
何かくれ
105Socket774:2011/11/07(月) 23:37:04.50 ID:FTe/ZxBx
死亡原因の1割は感電死…タイ、洪水でも送電
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111107-OYT1T01130.htm
完全に乾くまで怖くて近づけないだろw
106Socket774:2011/11/07(月) 23:37:18.35 ID:We140Ts8
さっきニュースでやってたが、工業団地で排水してる水が
首都の方に流れ込んでいるらしくて交通網麻痺してた。
どっかの社員が船で出勤してたよw。
これじゃ工場の水引いても復旧作業に当たる人や重機の移動がままならない。
107Socket774:2011/11/07(月) 23:38:14.97 ID:uNR5YfrJ
もうこのままベネチアみたいな都市になればいいじゃないかな
108Socket774:2011/11/07(月) 23:38:58.02 ID:Dcn5xS4i
優しい声より芋がいい
109Socket774:2011/11/07(月) 23:39:32.82 ID:ZKpmQ+h5
今、排水作業してるのはバンコクの北側で
洪水防衛戦やってるのはバンコクの南東部のあたり
上で水出せば下に流れてくるわな・・・
110Socket774:2011/11/07(月) 23:43:15.81 ID:tF8EYEeT
>>102
先々月の最安値より500円程度高くなるだけだよ
500円上乗せするだけで半年から1年で復旧費回収できる
111Socket774:2011/11/07(月) 23:44:10.24 ID:gd+y/W2Z
>>109
下で止めてるから上が引かないんだろ
なんだかな…
112Socket774:2011/11/07(月) 23:44:27.14 ID:JWrUHUBF
タイの洪水の初期は7月末の台風の大雨から各地で鉄砲水が出始めたことから。
タイの女性首相、インラック・シナワトラは台風後の8月初頭に首相拝命。
WDタイの雇用従業員数は約37,00。今洪水での死者はゼロ。

これ、豆知識な。
113Socket774:2011/11/07(月) 23:45:13.78 ID:tF8EYEeT
冬が来て洪水が凍りだしたら益々復旧作業は難しくなる
氷河と化した洪水で建物が押しつぶされるかも
114Socket774:2011/11/07(月) 23:45:15.91 ID:JWrUHUBF
s/37,00/37,000/
115Socket774:2011/11/07(月) 23:45:38.90 ID:stHD7KHd
ほんとに水の都になっちまったなあと何年かかるんだろ
116Socket774:2011/11/07(月) 23:47:03.53 ID:ZKpmQ+h5
>>113
最低気温が20度切らないのに凍るの?
http://weather.jp.msn.com/monthly_averages.aspx?wealocations=wc:thxx0002
117Socket774:2011/11/07(月) 23:47:22.89 ID:6hQ/eX4z
>>113

確かに凍ったら もう1年以上復旧に掛かるだろうな
だが、そこまで最悪の事態は想定しなくてもいいんじゃないのか?
氷河期か核の冬でも来ない限りw
118Socket774:2011/11/07(月) 23:47:29.63 ID:pygHy7kU
このまま価格上昇してくと、こんなのまで殻割の対象になっちまうのか
ttp://nttxstore.jp/_II_HP13351707
119Socket774:2011/11/07(月) 23:48:02.51 ID:JWrUHUBF
>>113
タイの冬って、池とか川の水は氷結するんかいな。
120Socket774:2011/11/07(月) 23:49:15.15 ID:7QmVnHPy
>>118
おまい良い物見つけてくるなあ。感心したぞ。
121Socket774:2011/11/07(月) 23:49:34.46 ID:5YIWK9mq
今日白物家電買いに量販店いった。
高校生位の娘連れたおばちゃんが店員に地デジ録画を訊ねて
外付け買ってたけど、店員がタイの影響と値上げについて話ふっても
全然食いついてなかったな。
こーいう層が年末とかに一番割り食いそう。
122Socket774:2011/11/07(月) 23:49:57.78 ID:stHD7KHd
備蓄米ならぬ備蓄HDDとかないの
123Socket774:2011/11/07(月) 23:50:43.94 ID:ZKpmQ+h5
NASが割られる日・・・
124Socket774:2011/11/07(月) 23:50:47.50 ID:niuhX/af
凍らなくても洪水で地盤が緩んだりしてないよな
125Socket774:2011/11/07(月) 23:52:05.80 ID:tF8EYEeT
空きNASは嫁に見せるな
126Socket774:2011/11/07(月) 23:52:36.28 ID:joDv2VpH
一月以上冠水してたからねぇ
地盤もそうだし
クリーンルームも一階設置のはアウトじゃね?
127Socket774:2011/11/07(月) 23:54:51.39 ID:YpJPLL/7
>>122
メーカー在庫
128Socket774:2011/11/07(月) 23:56:52.31 ID:BOMOhA8k
>>113
ゆとりか?
気候区分熱帯で海のそばの平地で雪が降るのか
129Socket774:2011/11/07(月) 23:57:20.54 ID:nKlqI3Ex
二階で冠水してなくても周り水だらけで、
空調止まったクリーンルームだと湿度管理出来てないから
放置してる設備は錆びるぞ。
錆が出たら終わり。
130Socket774:2011/11/07(月) 23:58:18.95 ID:i/2Iu9pl
>>64
藤沢の試作ライン…
131Socket774:2011/11/07(月) 23:59:29.50 ID:/XI0n1xS
再開しても質の悪いHDDができそうだな。
というわけで今買っとけ
132Socket774:2011/11/08(火) 00:00:36.68 ID:jB2Km605
3年振りにHDD新調しようと思ったらこの惨事(つД`)
133Socket774:2011/11/08(火) 00:01:22.29 ID:q+K4slCz
>>120
入ってるの開聞1TBx2 or 1.5TBx2 7200rpm
134Socket774:2011/11/08(火) 00:03:48.15 ID:EcCQgAPd
この洪水って淡水で済んでるのかな海水混じってないか
135Socket774:2011/11/08(火) 00:05:10.40 ID:eGvAC+bk
アメーバ赤痢混じりです
136Socket774:2011/11/08(火) 00:05:30.96 ID:Ba9fzX7H
バッファロー HD-CL2.0TU2/N 13,877円
また上がったw
137Socket774:2011/11/08(火) 00:06:36.02 ID:7sj5mp3A
>>134
汚水まじってるよ
138Socket774:2011/11/08(火) 00:07:00.98 ID:Wj+S5WIh
>>134
どんだけ海水が遡上してるんだよw
まぁ、淡水でも不純物たっぷりなので、ぶっちゃけアウアウ
139Socket774:2011/11/08(火) 00:07:27.86 ID:tZU5UwpJ
>>134
いろんなものが混じってます
140Socket774:2011/11/08(火) 00:07:45.15 ID:d/n6lO2m
破壊力は海水とたいして変わらなそうね…
141Socket774:2011/11/08(火) 00:07:50.37 ID:dAUHFdXv
アユタヤなら内陸だから塩水はないかと。
142Socket774:2011/11/08(火) 00:07:58.15 ID:Jt1QUWXR
NASという観点でいえば
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003WMBGGK/ref=sc_pgp__m_A1BYPQJZL0HT61_4?ie=UTF8&m=A1BYPQJZL0HT61&n=&s=&v=glance

これはお買い得になるのかもしれん。
性能はしらんがw
143Socket774:2011/11/08(火) 00:09:03.99 ID:KhV0yz73
FPC工場のエッチング液なんかヤバそうだな・・・・。
量産工場だとタンクでしこたま持ってそうだし。
144Socket774:2011/11/08(火) 00:09:14.85 ID:CFpVD0RQ
昨日の浜田の買った人、ここ見てたら中身なんだったか報告して
145Socket774:2011/11/08(火) 00:09:56.20 ID:s8BBdLp8
2月ごろ組もうと思ってたけど延期だな
146Socket774:2011/11/08(火) 00:10:20.03 ID:fnle1gMl
最近2600Kが異様に売れてるらしいが、タイの影響でエンコブームなのだろうか
147Socket774:2011/11/08(火) 00:10:32.88 ID:Vlld1D9M
>>142
新モデル45,706円だってよ
これからが本当の地獄だ
148Socket774:2011/11/08(火) 00:10:35.93 ID:dAUHFdXv
そうだ!
今こそスットクしてあった鼻毛鯖から
160GBのHDDをひっぺがす時だ!!
149Socket774:2011/11/08(火) 00:11:40.51 ID:amyC20WQ
>>142
4TBのNASで25980→45706に値上がるのか。すげーなおい
150Socket774:2011/11/08(火) 00:12:41.63 ID:mrZ2KGOA
定価ベースで5000円上がるだけだべ
151Socket774:2011/11/08(火) 00:13:17.46 ID:Vlld1D9M
アイオーの8,980円でいいから買っとけよお前らマジで…
152Socket774:2011/11/08(火) 00:14:27.00 ID:dAUHFdXv
復旧後はてーぴーぴー発動で製品が北米に獲られさらに高値に
153Socket774:2011/11/08(火) 00:16:20.93 ID:amyC20WQ
今のうちに買っておかないと同じ価格で1TBを買うはめになるぞ
154Socket774:2011/11/08(火) 00:16:27.33 ID:gw2vCjYE
HDD投機やらないか。これが株価だったら俺大儲けorz
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111105/graph/gx_p_hdd__sp.html
155Socket774:2011/11/08(火) 00:18:32.16 ID:hAbJKxee
実はHDDってほとんど手作りなんだよね
あたし前にHDDのヘッドを作ってたけど
確か8人一組1ライン構成で1日3500個くらい作ってたわ
1日顕微鏡見てピンセットで作業するから、終わる頃には目が回ってくるんだよね。
でもある時研修ビデオでマレーシア工場の作業風景みた時は衝撃だったな
彼らの速度はあたしたちの1.5倍くらい速いんだわ、しかも賃金は遥かに安い。

まぁ何が言いたいかというと、大事に使えと。
156Socket774:2011/11/08(火) 00:23:05.08 ID:NXy/RRfU
奇遇だな。
漏れもはるか昔、顕微鏡のぞきながら作業してた。
あれはきつかった。向き不向きもあるとは思うが漏れには向いてなかった。
かすみ眼とかそういうレベルじゃねえもん。
視力2.0あったのにあっという間に1以下に落ちて乱視みたいになってすべてのものが
ぼやけて見えた。
頭にきて一個一個顕微鏡のぞかずに数個に一個のわりにしてやってたら、削り忘れた
のをそのまま流してすごい怒られた。
157Socket774:2011/11/08(火) 00:24:15.98 ID:lfCViU35
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
158Socket774:2011/11/08(火) 00:24:32.50 ID:amyC20WQ
値上げなんてレベルじゃねーぞ!
159Socket774:2011/11/08(火) 00:25:50.28 ID:2/MwIqX3
>>155-156
つまんねぇよ死ね
160Socket774:2011/11/08(火) 00:26:06.91 ID:1uPc9xCO
これからHDDは予約する時代になるんかな・・・
161Socket774:2011/11/08(火) 00:28:51.66 ID:rVumS0qa
新規にBDレコ買う組の録画データのBD化後
いらなくなった中古HDDの大量放出が始まると予想
162Socket774:2011/11/08(火) 00:29:05.46 ID:tSn5mrz2
尼でLaCie LCH-DB2TU 7980円 残り1個を発見して
10分くらいモタモタしてたら売り切れワロタ
163Socket774:2011/11/08(火) 00:32:04.59 ID:gsiVJrab
情報探してくと、直接水害にあったHDD工場はWDだけっぽいな
海門と日立は工場は無事だが、部品が足りないだけらしい

日本電産の他国増産とかが予定通りに進めば、WD以外は回復早そう
WDはかなりシェア落としそうだな
164Socket774:2011/11/08(火) 00:33:56.65 ID:ZLZFSk2f
使い道もないのにWDの2TBを買い集めてダンボールに詰めてたけど
もしかして俺大勝利してしまったのか!まあどうせ使わないけど
165Socket774:2011/11/08(火) 00:34:04.20 ID:tSn5mrz2
WD以外が回復してもバルクHDDが値下がるのは年末商戦後だろうな。
166Socket774:2011/11/08(火) 00:34:14.29 ID:USvz2Z7Z
てか春から夏にかけての激安を見ているから高騰が許せないだけで、
10年5月の1年半とまったく同じ水準なんだな。当時は2TBが単価最安値で今は3TBがその位置か。
もっとあがっているのかと思ってたが。2年前とかはGB単価6円とかだったのか。
今年の春は3円台だったからよい時代だったんだなあ。タイのおかげで5円台に戻されたが。
167Socket774:2011/11/08(火) 00:36:01.73 ID:ADMHPVYR
10月中旬にHDDケース買おうとしたら最安+2000円で
WD20EARXが付いてくるセットがあって、今いらないけど
2000円だったらセットで買っとくか程度で買っておいたら
こんなことになってるとはw
168Socket774:2011/11/08(火) 00:38:09.63 ID:CFpVD0RQ
尼のWDBAAU0020HBK って繰り返し注文すれば3個以上でもいけるの?
169Socket774:2011/11/08(火) 00:38:55.37 ID:uigPAoWA
>>166
容量関係なく全てのHDDが値上がってるのでまったく違う
170Socket774:2011/11/08(火) 00:40:32.01 ID:wUweb/0w
>>144

2 / torne REGZA PS3 mac Windows 対応 2TB USB 外付けHDD 銀 ECO-CASE3.5-U2-SL(2TB) [ASIN: B005IIZXPQ]
------------- メッセージはここから -------------
特価 太郎 様

このたびは誠に申し訳ございません。
御注文頂きました商品でございますが、10月末に完売致しておりました。
急ぎ仕入先に確認しましたが、HDDが現在非常に入手困難で、次回入荷長期未定となっておりました。

ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。

このたびの御注文を取り消しさせて頂きます。
後ほどAmazon様よりクレジット決済取り消しの旨のメールが配信されます。

失礼致します。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
秋葉Direct
http://www.akibadirect.com
休業日:土・日・祝祭日
営業時間:平日10時-17時
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
------------- メッセージはここまで -------------
171Socket774:2011/11/08(火) 00:42:28.90 ID:S3sRWEDd
5k切ったら買おうと思ってたら20kになったでござるのまきいいいいいいいいい
172Socket774:2011/11/08(火) 00:43:48.41 ID:mrZ2KGOA
さっさと買え

以上 寝る
173Socket774:2011/11/08(火) 00:44:43.48 ID:bEz/digx
欲しい時が買い時、そんなもんだよと
174Socket774:2011/11/08(火) 00:51:19.76 ID:QlA0y+hP
必要な分以上に買いこんでしまったからなー
次は4Tが4桁で販売するようになるまで静観だな〜
175Socket774:2011/11/08(火) 00:52:07.79 ID:PlUBTO7i
>>146
Bulldozer待ちだったAMDerがIntelに流れてきてるだけと予想
176Socket774:2011/11/08(火) 00:52:47.19 ID:tnv6JrsK
堅板魚竿様

Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

お調べした所、誠に申し訳ありませんが、このたびのご注文商品『Western Digital Caviar Green 3.5inch 5400rpm 2.0TB 64MB SATA 6.0Gbps WD20EARX』について、発送の際に損傷が発生したことがわかりました。

そのため、ご注文(#***-*******-*******)の配送を停止し、配送センターへ返送するよう手配しました。

ご注文商品は現在在庫切れとなっており、交換商品をお送りすることができません。そのため、今回は商品代金をAmazonギフト券で返金します。

このたびは、お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
177Socket774:2011/11/08(火) 00:53:23.06 ID:kS7kh8e+
原発爆発後、浄水場から放射能が検出されたと報道されるや、
コンビニやスーパーからペットボトルが消え、それまで半ダース
1箱500円前後だったのが一気に3000円くらいまで跳ね上がっただろ。
しかし、その後一段落して落ち着きを取り戻し、現在は在庫過剰で
1箱400円前後でたたき売られている。
だから
HDDだって来年3月くらいまで待てず、どうしても必要という人以外は
大騒ぎしなくてもいいと思うんだ、うん。
178Socket774:2011/11/08(火) 00:55:03.73 ID:iya5t1ur
先週末にヨドAkibaに行ったら外付けHDDを抱えてレジに向かう人が結構いたね
必要ないけど煽られて買ってしまう人が多いんだろうなあ
179Socket774:2011/11/08(火) 00:57:56.63 ID:Wj+S5WIh
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から、外付けHDDを抱えてレジに向かうふりをする
  |     (__人__)    |  仕事が始まるお
  \     ` ⌒´     /
180Socket774:2011/11/08(火) 00:58:00.58 ID:tSn5mrz2
>>177
HDDは湧いてこないからなぁ
まあ丁半博打みたいなもんだろ。年末に爆上げしてたらさすがに詰むわw
181Socket774:2011/11/08(火) 00:58:46.39 ID:2pWOL2Pj
そりゃバックアップにはHDD不可欠だからな
来年の春まで入手難が続くとわかってたら1台くらい手元に置いておくだろう
俺なんてこの騒動で2台予備を買い置きしたけど早速1台壊れたよ
こんな状況だからRMA出して帰ってくるまで一カ月で済めばいいけど

それまでは予備1台だからちょいと不安だ
HDDなんて壊れるときは前触れもなく壊れるもんだからね
182Socket774:2011/11/08(火) 00:59:58.87 ID:amyC20WQ
HDDが値上がりしたらSSDを買えばいいさ。
SSDが次世代なんだろ
183Socket774:2011/11/08(火) 01:00:47.28 ID:Fs5rv4fB
必要なものを、必要なときに、必要な分だけ
184Socket774:2011/11/08(火) 01:01:18.24 ID:1dBF6D+T
切実に必要だったのに買えなくなった
185Socket774:2011/11/08(火) 01:02:17.30 ID:QVyn3XgJ
おまえらのHDDの使途って何?
てあたりしだいDLしてるヤツはDLそのものが目的になっていて
ほとんどのファイルを使わずに大量の裸族の村を残して死んでいくのだと思ふ。
186Socket774:2011/11/08(火) 01:03:52.23 ID:OpMsC5QW
>>185
ああ、その通りだよ
187Socket774:2011/11/08(火) 01:04:34.50 ID:fnle1gMl
思い切って使用中のHDD全部フォーマットすれば金も使わず幸せになれるんじゃね?
どうせ無くなって困るようなデータでもないだろ?
188Socket774:2011/11/08(火) 01:05:19.89 ID:kS7kh8e+
そういえば、ニュースで福島原発の説明してる保安院だかの人の背後に
日立の2TBのHDDの箱入りが山積みされてたのが映ってたな。
原発もHDD壊れたら分析とかできなくなって、また大変なことになりそうだしなw
189Socket774:2011/11/08(火) 01:06:10.79 ID:dYFEKlbn
>>177
俺もその辺のところを考えて、今のところ静観してる。
どうしても必要になったら、まぁ、高くてもしょうがない、
ってことで諦めもつくし。

必要でもないのに高いものを買って、不良在庫になるリスクと
必要なときに買って、割高なものをつかまされるリスク。

両方をを天秤にかけたら。
後者のほうがマシだと思う。
190Socket774:2011/11/08(火) 01:08:10.85 ID:S/5uPTB0
定期的に震災の時の水やマスクの話をするバカが湧いてくるよな
世界全体で何ら生産性・供給量に影響がなかった物を例に挙げても意味ないっつー
191Socket774:2011/11/08(火) 01:10:07.08 ID:amyC20WQ
人類史上初めてのHDD供給難だからな。今までの常識は通用しない。
192Socket774:2011/11/08(火) 01:10:12.30 ID:gYRjmiYs
>>176
>>今回は商品代金をAmazonギフト券で返金します

尼の対応っていつもAmazonギフト券で返金なの?
涙目じゃん
193Socket774:2011/11/08(火) 01:10:28.17 ID:gw2vCjYE
>>177
いつ必要になるかで話が変わってくるよな。
年末年始にどうしても必要な人とかは今の方が安く買えそう。
HD会社の大増産が始まって在庫が出るようになると暴落しそう

194Socket774:2011/11/08(火) 01:10:58.87 ID:iqfdT+80
>>176
つか尼はいい加減、『取扱注意』 『精密機器』 『こわれもの注意』のシール貼れよと
195Socket774:2011/11/08(火) 01:17:39.94 ID:dYFEKlbn
国内とか世界とかの違いはあっても、
基本的な構図は同じだと思うけど。

要は供給以上の需要があるから高騰する。
だから、供給が増えるか需要が冷え込めば価格は下がる。

その見極めを、どうつけるかであって、
過去、何度も起きてるこの手の事例を見ると、
あせってパニック買いしてもいいことはないように思える。
196Socket774:2011/11/08(火) 01:25:02.37 ID:dAUHFdXv
ひとつのアニメ作品について
MX
tvk
テレ玉
BS
これらすべての無料放送を録画し
もっとも良好な画質を正に、次点を予備として保管するのだ

これが・・・首都圏URケーブル地獄だ・・・
197Socket774:2011/11/08(火) 01:28:24.89 ID:kS7kh8e+
>>195
そうなんだよな。
ここでは、マスコミ報道等に過剰反応して、不安心理から過剰に買い置き
買い溜めしようとする集団パニック的行動が需給バランスを崩してさらなる
高騰を生む→さらに不安を煽るという悪循環に陥ることが大問題。
こういうときこそ冷静な判断が求められるんだよ。
198Socket774:2011/11/08(火) 01:35:06.49 ID:PMdoICP+
>>197
コイツはどう見ても転売屋の煽りです
199Socket774:2011/11/08(火) 01:36:28.81 ID:bYgbwCrB
>>196
ちばテレ無しかよ
200Socket774:2011/11/08(火) 01:37:29.87 ID:bEz/digx
だからコノザマで買うなとあれほどw
201Socket774:2011/11/08(火) 01:37:35.90 ID:dAUHFdXv
パニックそれ自体は制御しようがない。
その発生を冷静に予測し
パニックの始まったごく初期、然るべき段階で実需に対応したストックを整える。

冷静に買い漁るのだ
202Socket774:2011/11/08(火) 01:38:37.00 ID:ADMHPVYR
3Tが欲しいのにWD30EZRXの出品が減ってきたなー
その代わり2Tが増えてきてる
203Socket774:2011/11/08(火) 01:38:49.26 ID:dAUHFdXv
>>199
それがないんだわ。ふしぎ!
てかまぁ都下西部だからね。
204Socket774:2011/11/08(火) 01:38:54.67 ID:NPSFFK2k
関東の場合
画質ならテレ玉一択、しかし音質が糞
音質ならちば一択、しかし画質が糞
MXはどちらもそこそこだがL字が頻繁に入る現状ではメインにし辛い
tvkは放送本数が少なすぎて論外

等々アニヲタはアニヲタで大変らしい
205Socket774:2011/11/08(火) 01:39:39.81 ID:zT1okzoY
オークファンで主要なバルクHD/外付けのオク実績のリストを作ってみた。
落札価格はまちまち。外付けは実績少ないし落札価格はほとんど小売価格。
転売ヤー涙目必至かもw
=====
オークション相場
■WD HDD バルク
WD30EZRX : http://aucfan.com/search1/smix-qWD30EZRX-tl30d-ot1-vmode_0.html
WD25EZRX : http://aucfan.com/search1/smix-qWD25EZRX-tl30d-ot1-vmode_0.html
WD20EARX : http://aucfan.com/search1/smix-qWD20EARX-tl30d-ot1-vmode_0.html
0S03191 : http://aucfan.com/search1/smix-q0S03191-tl30d-ot1-vmode_0.html
■外付けハードディスク  
HD-CL2.0TU2/N(尼牛FPP) : http://aucfan.com/search1/smix-qHD.2dCL2.2e0TU2.2fN-tl30d-ot1-vmode_0.html
WDBAAU0020HBK(WD2TB)  : http://aucfan.com/search1/smix-qWDBAAU0020HBK-tl30d-ot1-vmode_0.html
0S03301(HGST2TB)   : http://aucfan.com/search1/smix-q0S03301-tl30d-ot1-vmode_0.html
LCHMN2TU3 (LaCie 2TB U3): http://aucfan.com/search1/smix-qLCHMN2TU3-tl30d-ot1-vmode_0.html
HDC-AE2.0K (IO Data 2TB): http://aucfan.com/search1/smix-qHDC.2dAE2.2e0K-tl30d-ot1-vmode_0.html
HDC-EU2.0K (IO Data 2TB): http://aucfan.com/search1/smix-qHDC.2dEU2.2e0K-tl30d-ot1-vmode_0.html
PL-35STU3-2RZ (Planex 22TB U3) : http://aucfan.com/search1/smix-qPL.2d35STU3.2d2RZ-tl30d-ot1-vmode_0.html
FREECOM XS 2TB ; http://aucfan.com/search1/smix-qFREECOM.20XS.202TB-tl30d-ot1-vmode_0.html
206Socket774:2011/11/08(火) 01:40:56.75 ID:zT1okzoY
s/22TB/2TB/
207Socket774:2011/11/08(火) 01:41:35.94 ID:LDG8KYbe
たりめぇだ
外付け転売が本格化してくるのは
冬のボーナスが出てテレビ/レコ需要が伸びてくる10日以降
今から落としてる奴はただのキチガイだよ
208Socket774:2011/11/08(火) 01:42:11.28 ID:punZOcST
>>205
まだまだあがる
209Socket774:2011/11/08(火) 01:42:38.13 ID:dAUHFdXv
>>204
しかし域外ケーブルに流してるテレ玉は妙に画質が荒れてる
なにか噛ませているのではないか疑惑がけせない
反面、MXとtvkはクリアー
うまい うますぎる
210Socket774:2011/11/08(火) 01:43:07.48 ID:M0J0d/f9
>205
バイヤー笑いたくてあれこれ吹くのはいいが的外れだと己の見識の浅さを笑われるだけ
211Socket774:2011/11/08(火) 01:43:09.03 ID:qpqKHYHp
結論


アイビーまで待て
212Socket774:2011/11/08(火) 01:43:17.69 ID:08ZKKCKw
大丈夫大丈夫、
いざとなったらgoogleがHDD生産に乗り出す。
213Socket774:2011/11/08(火) 01:44:35.59 ID:iIaGVske
テレ玉は局ロゴが恥ずかしいのでアレで残したくないな…
214Socket774:2011/11/08(火) 01:46:03.26 ID:dAUHFdXv
いいこと思いついた
巨大なクラウドサーバこさえて
みんなの録画をそこに置いておけば
無駄なHDD買わなくてもいいし、どんな番組も見ほうだい!
これぞウィン−ウィンじゃね?
うは俺天才!!
215Socket774:2011/11/08(火) 01:46:37.11 ID:S7HtXDCG
>>212
クラウド業のgoogleはむしろ市中のHDDが消えてくれる方が嬉しい立場
216Socket774:2011/11/08(火) 01:47:55.19 ID:S7HtXDCG
>>214
そのクラウドサーバ用のHDDは誰が持ってくんの?
217Socket774:2011/11/08(火) 01:48:35.52 ID:qGU6J56L
テレ玉、MXはロゴ入ってるけどTVKはロゴ入ってない分手間が少ない
218Socket774:2011/11/08(火) 01:49:22.98 ID:NXy/RRfU
>>213
だよね。
MXは画質もいいし、ロゴも恥ずかしくはないけどL字地獄。
TVKはロゴないしL字攻撃もないけど、ビットレート高いくせに糞画質という・・・
みんな一長一短なんだよな。
BS11が一番画質いいけど、ロゴうざいし明るい部屋で見ろとかおせっかいだし。
219Socket774:2011/11/08(火) 01:49:27.12 ID:3CESXrfF
尼の牛2T外付け売り切れてたんだな。
ここは良くも悪くもCFD直経由なので国内最安で販売できてたわけで、
ここが無くなると本格的に品不足を実感するな。

これでWD外付けが無くなったら、もう通販組はほぼ終了なんじゃないだろうか。
220Socket774:2011/11/08(火) 01:49:43.50 ID:fnle1gMl
>>196
大の大人がアニメに夢中とか脳に障害でもあるんじゃね?
221Socket774:2011/11/08(火) 01:49:47.94 ID:08ZKKCKw
テレ玉って、
なんか甘くて四角くて、中がふわふわ、外はパリッとしてるスイーツっぽいな。
222Socket774:2011/11/08(火) 01:51:31.45 ID:nqPLEqX6
俺は黄色くてあんかけがかかってる食べ物想像した
223Socket774:2011/11/08(火) 01:51:48.82 ID:Wj+S5WIh
>>205
WD30EZRXが10/27と10/28の間で実勢価格と逆転してるのが笑えるw
何かあったんだっけ?
224Socket774:2011/11/08(火) 01:51:59.92 ID:08ZKKCKw
>>222
それは天津飯だろ
225Socket774:2011/11/08(火) 02:02:11.51 ID:qx1hfQY3
>>182
パンがなければお菓子を食べろ理論ですねw
226Socket774:2011/11/08(火) 02:10:06.09 ID:nzghq8xs
SSDも値上がりしてるとか
227Socket774:2011/11/08(火) 02:13:14.06 ID:xg/+yYCl
まだ上がる まだまだ上がる 買い占めろ
228Socket774:2011/11/08(火) 02:16:44.72 ID:YXQeefLC
プーッwマジで右往左往してやんのw

プーッww
229Socket774:2011/11/08(火) 02:22:24.39 ID://qQ/VDb
先月末に部屋整理してたら内臓2T1個と500G1個
発掘したんで安心かな〜と思っていたんだが・・

最近の動静を見て本日HGST外付け2Gをヤマダで7980で確保
これで年末年始は魚竿しなくてすむんだろうけど・・旧正月あたりが怖い
230Socket774:2011/11/08(火) 02:30:01.50 ID:3RVTnwDi
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
231Socket774:2011/11/08(火) 02:40:35.87 ID:tgqTwpW+
俺の部屋にも合計3TB位あったぞ
ないないとか煽るのやめて
部屋整理しろ
HDDがたくさん出てくるはず
あと、HDD内整理すればさらに容量確保できるはずだよw
232Socket774:2011/11/08(火) 02:43:32.36 ID:PLqFcBov
俺のPCに10Tくらい積んであるから
コレを機会にデータ整理するわ
殆どいらないデータだしかなり余裕できるだろう
233Socket774:2011/11/08(火) 02:47:40.83 ID:m2XEZlyS
尼で買う人多いけど
現状周りに比べて安いから買いたくなる気持ちはわかるが

どんなに困っても尼でHDDは買わない
包装は糞だし佐川にポンポン投げられたのが配送されるし
怖くて買えない
234Socket774:2011/11/08(火) 02:58:47.52 ID:gCmYxDFy
普段買わないところで買って紙袋に入ってくるよりはいいだろw
235Socket774:2011/11/08(火) 03:04:04.35 ID:kl6ChT0f
いろんな通販サイトでHDDを買ったが、尼より梱包がひどいところはなかったな
236Socket774:2011/11/08(火) 03:07:29.91 ID:9NPq0m2D
      , -―、、i'i'i'i'i'i'i'i'i'i'i'i'i'i'i,‐,―- 、
     |ミ!´゙゙''‐- !!l ||||| l.!! -‐''""彡|     ククク・・・・
     |=!   - ..,,_ """ _,,,... -  .'i=|
     | | ..,,_ - ..,,_ `"" _,,,... - _,,.. | |     大人気だな・・・・ Amazon・・・・!
     | i   `゙''‐ 、`"" ,, ‐'"´    i |
    r‐、゙i ‐- ..,,,__ヽ ./__,,,.. -ァ i'/´'i.     しかし・・・・ いいのかな・・・・・・・・?
    i コミ! ` ‐-゚‐'''"| | ゙'‐ ゚-‐''" トヒ .l    本当にそれで・・・・
    i ‐ ト!,,_ヽ、,,..ノ  | | ヽ、,,,..ノ_,,,|!ソ/
    ヽ,,_!| |  _,,,,.ノ | |  i.,,_  | ト-'     ん〜〜?
  _  / : : |  /、  !、 |_| ,i  `ヽ  |: : |‐- ...,,_
''"´ ク : : : :|  i ヾエェェェェェェェヮ ! .|: : :|:.:.;,;_: : : :゙:'': ‐ . . . ,,_
;.:  ク.: : : : :!     __      !: : :.|: : : :`:゙:'': ‐: : ;,;_: : : :`:゙: ヽ
: : ク.: : : : : iヽ     -ニ-     ./.|: : : :| : : : : : : : : : : : : :`:゙'':‐-/: ヽ
: : : : : : : : : :|:::ヽ________ /:::|: : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : : / : : :ヽ
237Socket774:2011/11/08(火) 03:23:10.14 ID:t9efPJta
今週辺り、安い外付けの流通在庫が尽きて右往左往も次のステージに進むのかな
238Socket774:2011/11/08(火) 03:27:49.33 ID:zT1okzoY
別に。いんじゃない? 尼でも。どこでも。尼で直近HDDを3回買いしたが、
全部Yamato。マーケットプレースには佐川使うベンダーが多いな。
Appleはyamato。みかかで安鯖を2個一数回と大量に買ったときは
全部e-コレクト佐川だったけどノートラブル。

大昔、佐川使ってミニコン級の大きなマシンを宅配させたら筐体が
歪んでて保険適用させたこともあるけど、今はずいぶん良くなって
都市伝説化してるんじゃないの?

239Socket774:2011/11/08(火) 03:31:54.37 ID:gCmYxDFy
酷いならフォームから送ればいいのにね
潰れやすい箱やCDなんかの対策はまめにやってる
240Socket774:2011/11/08(火) 04:03:58.03 ID:8NZBrPEl
>>142
筐体が1万で売れれば、結構お買い得。
まあ、中身サムスンかもしれんけど。
241Socket774:2011/11/08(火) 04:12:10.10 ID:MFQHYZ9M
尼にちょこちょこ入る日立は最近の生産なんだろうか
242Socket774:2011/11/08(火) 04:30:23.18 ID:nqPLEqX6
>>238
佐川はメール便の到着に10日かかってしかも穴あけられて何食わぬ顔で届けられた。
あと不在でも勝手に玄関に荷物置いていく唯一の宅配便業者だから信用してないわ。
243Socket774:2011/11/08(火) 04:45:42.99 ID:lbMedlAr
>あと不在でも勝手に玄関に荷物置いていく唯一の宅配便業者

鍵しとけよwww
てか不在通知じゃなくて置いて行ってくれるから手間が省けて俺は助かってるね。
244Socket774:2011/11/08(火) 04:56:17.82 ID:1SDTddEp
o┤*´Д`*├o アァー
この大きさならきっとコンビニ受け取り出来たはずなのにぁぁぁあああ
245Socket774:2011/11/08(火) 05:11:43.77 ID:Woqqschc
>>243
玄関前に決まってるだろww
荷物が無くなった場合、サガワに責任あるんだろな、やっぱ
246Socket774:2011/11/08(火) 05:13:02.93 ID:iya5t1ur
佐川といえば尼で買ったアームライトの電球が割れてた時があったな
LED電球を別に買ってたから実害はなかったけど
247Socket774:2011/11/08(火) 06:03:02.99 ID:bI2P26ye
現在のネットの特価品

2TB
WESTERN DIGITAL 外付HDD  WDBAAU0020HBK-JESN  
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00405SW9W
価格: ¥ 8,799 通常配送無料
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/0718037752013/
特価:8,799円(税込) 87 円分ポイント

I-O DATA HDC-AE2.0K (FFP) 価格:¥ 9,480 通常配送無料
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004UCREH6
HDC-EU2.0K 価格 8,980円(税込) 尼のリンクは(FFP)
ttp://nttxstore.jp/_II_IO13361101
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003VTZ15Q

プラネックス PL-35STU3-2RZ USB3.0対応
ttp://nttxstore.jp/_II_PC13494038
9,980円

日立 Touro Desk 2TB 0S03301A 販売価格:\9,980
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580338930126
ヨドバシ 日立 Touro Desk Pro USB3.0対応
特価:¥10,800 (税込)10%還元 (1,080ポイント)

3TB
I-O DATA HDCA-L3.0UW \13,800 送料無料
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/11/37/product_478897.html
WesternDigital WDBAAU0030HBK-JE 特価:14,800円(税込) 148 円分ポイント
ttp://www.enet-japan.com/front/commodity/1/0718037778433/
I-O DATA HDC-AE3.0K 14,980円
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_IO13583577

日立GST Touro Desk 外付けハードディスク 3000GB 0S03302
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005533CZ2
¥ 12,908 通常配送無料
ヨドバシ 特価:¥14,200 10%還元 (1,420ポイント)
ttp://bit.ly/tda2B5

ヨドバシ Touro Desk Pro(タウロデスクプロ) 3TB USB3.0対応
特価:¥16,600 (税込)10%還元 (1,660ポイント)

(FFP)はフラストレーション・フリー・パッケージなので注意
ttp://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000273616

ヨドバシのおかげで現在日立3TB尼で絶賛安売り中
値段の動きを見ると、昨日一日でまた全体的に値上がり、品切れが進んでいる模様
248Socket774:2011/11/08(火) 06:25:30.74 ID:eBQDfMr/
相場上がってるんだから、いっそこの際今使ってるHDDをヤフオク等で処分して
SSDに乗り換えたらどう
249Socket774:2011/11/08(火) 06:25:51.08 ID:Hn0obNo0
>>233
コンビニ受け取りも、先日どっかのスレでローソンバイトが
「尼の箱もポンポン投げる」と言ってたなw
250Socket774:2011/11/08(火) 06:28:09.58 ID:Hn0obNo0
>>242
メール便は置いていくの普通じゃね?
251Socket774:2011/11/08(火) 06:31:38.16 ID:bI2P26ye
そういやさっき日立のTouro2TBをばらしてみたけど
あれやっぱり力業じゃないと無理

鋸でやろうとしたけど切ってる時の衝撃考えると
HDDにあんまり良くないと思う 
固くて薄い棒状の物で差し込んだら少しずつ力を入れて
爪のある部分を1本1本折った方がまだマシみたい

開けたあとの蓋及びケースの再利用は可能
爪を全部折って、またそのまま蓋をはめ込んでも簡単に外れないくらい
252Socket774:2011/11/08(火) 06:33:22.04 ID:imuVkuJb
メール便は置いてくだろ
253Socket774:2011/11/08(火) 06:34:58.57 ID:3d2ZhZrb
日立TouroはHDD回転速度7200rpmだから発熱がありすぎ
外付けで使うなら5900で遅くても温度さえ保てれば十分長く活用できる
254Socket774:2011/11/08(火) 06:46:56.13 ID:Hn0obNo0
>>253
シーケンシャルアクセスに関してはDL003は遅くないよ。
倉庫用途であれば、むしろ早くて低騒音、低発熱で優秀。
255Socket774:2011/11/08(火) 06:57:28.77 ID:Vh9xT9q+
タイの洪水収まる気配も無いなw
256Socket774:2011/11/08(火) 06:59:17.21 ID:5DnIE6yp
俺が30000時間こき使ったWD-EADS1TBを手放すチャンスだ
でも、EADSレベルになると、あんまり相場も上がってないな
257Socket774:2011/11/08(火) 07:06:33.96 ID:bI2P26ye
またいーでじ値上げか
尼の方もまた上がるかな?
258Socket774:2011/11/08(火) 07:14:06.20 ID:AJ5zLcPu
在庫さばいてる内は値上げは大してしない
尼は元々値段の変動が多い店だからまた値段下がる事も考えられる
でも在庫が切れたら他の値上げショップと同様の値段になる
外付けなら2万前後かね
259Socket774:2011/11/08(火) 07:20:53.22 ID:rCq3yyr/
さやか急便
260Socket774:2011/11/08(火) 07:27:48.86 ID:M9YPmZLy
2.5インチのを安く手に入れにはやはり外付け狙いか?
261Socket774:2011/11/08(火) 07:31:33.62 ID:Jt1QUWXR
売るなら年末あたりがいいと思うけど。
262Socket774:2011/11/08(火) 07:51:16.20 ID:T9VKXsZS
>>255
地図と見比べるとわかるけど、上流のほうが安定して
浸水した工業団地の排水が始まってる一方
水が移動した南、下流の方で危機が迫ってるだけだよ
まあ、自然といえば自然
263Socket774:2011/11/08(火) 07:53:00.76 ID:KiuNHNjQ
さすがに水流の押し付け合いはもう無いか
264Socket774:2011/11/08(火) 07:58:58.86 ID:bI2P26ye
やっぱり尼値上げ来た
ほんのわずかだけど
265Socket774:2011/11/08(火) 08:00:22.95 ID:T9VKXsZS
80円値上げとか
今度はアイオーのフラフリと競わせる気か・・・
266Socket774:2011/11/08(火) 08:01:01.59 ID:qTbthl+U
>>260
2.5は価格差が余り無いから微妙
俺も1Tを狙ってるんだが
高確率で寒に当たりそうなんで悩んでる
267Socket774:2011/11/08(火) 08:06:24.50 ID:QuDW53aR
WD30EZRX 11800円2個が到着した。
バルクかと思ったら、箱入りなんだね。

ハードディスクは20MBの頃から使っているけど、
WDのハードディスクははじめてだな。
それくらい大量死事件の悪印象が強い。
268Socket774:2011/11/08(火) 08:09:06.78 ID:VHbRrdlQ
9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/01(木) 15:12:58 ID:XPUAciRf
HDDで右往左往しないだろ・・・


↑こんなことが書き込まれてたHDD右往左往の最初のスレが立ったのが2008/04/30。
スレの住人は非常にのんびりと暮らしていた。

8スレ目が終わったのが2011/9/18。
その間40カ月足らずだった。
平均すると5か月で1スレだが、8スレ目は1/1に立ち9か月半かかって埋まった。
269Socket774:2011/11/08(火) 08:26:24.34 ID:DK0tq4zy
HDDで一番酷い事件は富士通のSMOOTHチップ焼損による大量死事件だろうな。
俺も1個死んだけど、バルクだったんで保障外だった。
あれで3.5インチHDDから撤退し、2.5もいつの間にか撤退してHDDから退場した。
あのチップがSAMSUNG製だと知ってからSAMSUNGの製品は絶対に使わないと心に誓った。
270Socket774:2011/11/08(火) 08:31:07.17 ID:5kmxFTJu
悪いのは住友ベークライトだけどな。
271Socket774:2011/11/08(火) 08:33:39.93 ID:EkszrdLB
確かにHDDの価格に右往左往したあげくやっと手に入れたものが寒だったら…
ロシアン・ルーレットならぬコリアン・ルーレット
272Socket774:2011/11/08(火) 08:35:31.26 ID:j+JhW/NU
サムスンのHDD使ってるけど別になんとも無いよ。
5400回転のHDDがサムとWDぐらいしかないし

今サムの2Tを買うとファーム上げないとダメかも
しれないからめんどくさいけど
273Socket774:2011/11/08(火) 08:45:43.58 ID:26ngfPvn
>>272
サムスンはデフォルトで故障率が高いから論外でしょう。
あ〜一応言っとくけど俺ネトウヨじゃないからなw
274Socket774:2011/11/08(火) 08:56:02.21 ID:8NZBrPEl
ネトウヨじゃないということは街宣右翼か!
275Socket774:2011/11/08(火) 08:57:14.09 ID:u97rqCod
街宣してるのはただのバイト君だよ
これ豆なw
276Socket774:2011/11/08(火) 08:57:51.79 ID:Fs5rv4fB
日立GST Touro Desk 外付けハードディスク 3000GB 0S03302
http://www.amazon.co.jp/dp/B005533CZ2
¥ 12,908
277Socket774:2011/11/08(火) 08:59:09.10 ID:fYNtuXAx
IT産業で1か月前の情報なんてゴミだろ
278Socket774:2011/11/08(火) 09:00:16.26 ID:f5L7sQTn
>>274
街宣右翼はチョンだろ
279Socket774:2011/11/08(火) 09:01:20.41 ID:j+JhW/NU
外付けで7200回転のHDD使ってるやつってあるの?
もしFANなしだと夏場一体何度になるんだよ。
280Socket774:2011/11/08(火) 09:04:14.44 ID:ARemNNjS
>>118を書き込んだときの在庫は250くらいだったのが今チェックしたら215になってる。
順調に減ってるわ。
281Socket774:2011/11/08(火) 09:14:57.60 ID:Hje1m2r2
今週はいって相場の上昇が止まってきてるな
282Socket774:2011/11/08(火) 09:21:09.19 ID:89c0SyT2
サムチョンドライブとか今でも4980で山積みになってるからなw
283Socket774:2011/11/08(火) 09:22:15.60 ID:kHWlX2nM
>>281
昨日祖父が爆上げしたやんw
284Socket774:2011/11/08(火) 09:27:39.87 ID:Hje1m2r2
>>283
って思うじゃん?
でもそれ追いついたけですからー!
ttp://kakaku.com/item/K0000256713/pricehistory/
285Socket774:2011/11/08(火) 09:29:06.77 ID:4fobeR9F
需要が外付けに流れてるだけでしょ
洪水前の在庫がはけたらまた上がるよ
286Socket774:2011/11/08(火) 09:34:38.80 ID:+5eOikzd
性能で選べばサムスンですよ
287Socket774:2011/11/08(火) 09:34:59.89 ID:bI2P26ye
>>279
日立のTouroがまさにそれ
288Socket774:2011/11/08(火) 09:38:24.59 ID:6SDZu4oC
そろそろPCパーツ屋が他のパーツまで売れなくなって困る時期かな
289Socket774:2011/11/08(火) 09:39:06.53 ID:bI2P26ye
>>269
うちはDTLA
買ったHDDがどれも生き残れなかった
290Socket774:2011/11/08(火) 09:39:16.91 ID:KAvwHhJb
>>284
変動が激しいときに、価格.comなんて役に立たないよw
便乗値上げのプライスリーダのSofmapは2Tが18000円まで値上げしてるし
291Socket774:2011/11/08(火) 09:41:34.22 ID:Hje1m2r2
>>290
このグラフソフマップすでに折込済みだよ
アドレス削ってみろ
292Socket774:2011/11/08(火) 09:47:52.03 ID:6l+eHB1U
そもそもHDDなんて滅多に壊れないやろ
これまで壊れたのは外付けで起動中に蹴飛ばした一台だけや
すぐにデータを救出してその後保証で新しいのに代えてもらったわけだ
だから未だに突然死ってのが信じられない
293Socket774:2011/11/08(火) 09:49:36.59 ID:RJQryFuv
こんな大事件のひと月前に乞食機会に出会ったり家族に秋葉行きをせがまれて
HDD売り場で駐車券ゲットを考えたりした俺は強運なのだろうなきっと

運以外のパラメータが最低だから全然買わなかったけどなorz
実店舗乞食は店員が気付いたら怖いし駐車券も他の買い物を選んだ
正しい選択をしていれば今ごろ乞食3TB外付け4台、駐車券2TB内蔵2台増しか…
294Socket774:2011/11/08(火) 09:51:40.03 ID:x0DRYh9S
おっと、今アマゾンみてたら、アマゾン様がWD25EZRXを9780円で出していらっしゃるぞww
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005DPDZ0Y/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&qid=1320713431&sr=8-1&condition=new
295Socket774:2011/11/08(火) 09:59:43.96 ID:bMzWk7eD
あまぞんすげーなww
296Socket774:2011/11/08(火) 10:00:25.63 ID:yRr/xJt0
Amazon駆け込め
297Socket774:2011/11/08(火) 10:01:15.39 ID:KiuNHNjQ
これ、浜田が仕入れても儲かるレベルだろw
298Socket774:2011/11/08(火) 10:03:57.68 ID:QuDW53aR
むぅ、何日か前にもこの値段ででていたような。
抑えて置いた方がいいのかの?
299Socket774:2011/11/08(火) 10:04:06.20 ID:x0DRYh9S
しかも数量制限なしw
NAS用に4台押さえておいた
300Socket774:2011/11/08(火) 10:04:17.62 ID:UEQ5zP4z
冷静になれよ、これでも前より3500円もお高いんだぞ
301Socket774:2011/11/08(火) 10:05:24.66 ID:iJMXxHHL
1年中P2Pアップダウンやると半年で壊れる。
302Socket774:2011/11/08(火) 10:06:07.67 ID:6SDZu4oC
>>300
別に無理して買う必要はないよな
303Socket774:2011/11/08(火) 10:06:39.81 ID:KiuNHNjQ
8800円で日立の外付け2TB買うよりいいだろ
304Socket774:2011/11/08(火) 10:07:34.68 ID:sPN0mNpi
こういう時に企業としての地がでるな。
amazonといいヨドバシといい、ドスパラに爪の垢でも飲ませてやりたい。
305Socket774:2011/11/08(火) 10:07:43.06 ID:fXLsQZB1
転売してもウマくないしな。
306Socket774:2011/11/08(火) 10:08:47.95 ID:T9VKXsZS
>>303
世の中には、えっくすぴーをつかってるものもまだまだ多くてのう・・・
307Socket774:2011/11/08(火) 10:09:33.56 ID:QuDW53aR
数量制限がないってストックが多いのか?
逆にいくらにしていいのか悩む。
308Socket774:2011/11/08(火) 10:09:46.28 ID:I7OP3Ioe
>>267
うちのパソコンも、最初はHDD20MBだったw
309Socket774:2011/11/08(火) 10:10:20.51 ID:x0DRYh9S
まあ支払い方法をコンビニ払いにでもしておいて、
支払期限までにどうするかを決めるってことにすれば、選択肢が広がるんでない?
310Socket774:2011/11/08(火) 10:10:45.90 ID:T9VKXsZS
つうか、ヨドの8800はポイント還元10%だから
容量単価でみると、尼の2.5Tとそう変わらない気が
311Socket774:2011/11/08(火) 10:11:33.44 ID:qT/ALnyp
K'sと尼でWDの外付けを2個づつ計4個買ってみた。
そのうちK'sで買った一個だけ微妙に重い気がして料理用の秤で計ってみたら100g程重い。
もしやと思って殻割りしたら黒キャビア(WD2002FPYS)が入ってた。
詳細は書かないけど外箱で識別も可能だよ。
312Socket774:2011/11/08(火) 10:12:33.22 ID:dl2XbJA+
数量制限なしか。
313Socket774:2011/11/08(火) 10:13:16.92 ID:KiuNHNjQ
>>310
それ言ったらヤマダは7980円だぞ
2.5TBはGB単価一番安いのに2TB、3TBの方が売れてたな洪水前も
314Socket774:2011/11/08(火) 10:13:59.36 ID:QuDW53aR
>>309
アマゾンって後でコンビニからカードに支払い変更とかできるのか?
やっぱりキャンセルしてもう一度なのかな。
315Socket774:2011/11/08(火) 10:14:35.93 ID:T9VKXsZS
>>313
ヤマダのそれポイント有りだっけ?
ないなら大体同じだけど、あるならそりゃ安いね
316Socket774:2011/11/08(火) 10:15:25.55 ID:KiuNHNjQ
>>315
ポイント無し
317Socket774:2011/11/08(火) 10:15:50.19 ID:KiuNHNjQ
>>314
できる
318Socket774:2011/11/08(火) 10:15:50.46 ID:Cmccw/bF
amazonで普通に買えるならもう品薄終了だな
だいたい全体で1割弱しか生産量減らないのだから品薄になるわけがない
代理店が相場操作してただけだろ
319Socket774:2011/11/08(火) 10:16:09.58 ID:x0DRYh9S
>>314
コンビニ払いからカード払いには変更できなかったと思う。
320Socket774:2011/11/08(火) 10:16:31.53 ID:QuDW53aR
>>311
重量って手があったんだ。
秤売っているところならおみくじでも図れば中が推測できるかもな。
321Socket774:2011/11/08(火) 10:16:54.91 ID:ub87U6x2
俺XPだけどこないだ教えてくれたamazon、WDの3TBをMimicXLSで使えてるぜ
つーことでまたもや
>>294
ありがと
4個注文した
322Socket774:2011/11/08(火) 10:16:56.73 ID:RJQryFuv
>>318
>だいたい全体で1割弱しか生産量減らない

ソース
323Socket774:2011/11/08(火) 10:18:21.29 ID:zT1okzoY
>>304
同意。尼のプライシングストラテジー、外資的といえばそれまでだが
めりはりハッキリ、矜持きっちりでイイね。俺的には空きエリア有杉で
スルーするけど。
324Socket774:2011/11/08(火) 10:20:32.04 ID:RJQryFuv
来年の3月にPC組むので今買って相場が元に戻ったら涙目だから悩んでる
325Socket774:2011/11/08(火) 10:22:02.53 ID:PIhipEW9
ノートのハードが壊れたぞ
起動しても真っ暗のまま修復できない
cmdでデータ抜けたけど、
2.5の安いの教えてくれ
326Socket774:2011/11/08(火) 10:23:18.75 ID:KiuNHNjQ
SSD買えよ
327Socket774:2011/11/08(火) 10:23:28.38 ID:T9VKXsZS
単に小休止なのか、どん底が過ぎたのか迷うけど
まだ、12月までは二番底の地獄がある気もしないでもない
328Socket774:2011/11/08(火) 10:25:58.38 ID:bMzWk7eD
あれwwwもう売り切れた?
329Socket774:2011/11/08(火) 10:26:21.95 ID:bI2P26ye
もう売り切れとかw
330Socket774:2011/11/08(火) 10:26:46.13 ID:Hje1m2r2
WDと日本電産の工場あるところ排水開始だってよ
大規模団地で排水開始=被災から1カ月、復旧へ第一歩―タイ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111108-00000007-jij-int
331Socket774:2011/11/08(火) 10:26:52.60 ID:KiuNHNjQ
制限無いからな
332Socket774:2011/11/08(火) 10:27:05.28 ID:T9VKXsZS
制限ないからといってお前ら買いすぎw
333Socket774:2011/11/08(火) 10:27:40.25 ID:QuDW53aR
微妙だよな。アマゾンの時折の補充と微妙な値下げ以外は
軒並みどこも値上げだからね。

個人的にはHD-CL2.0TU2/Nの在庫が崩れたときから
いよいよ崖がきたかなと思ったりもしているが。
334Socket774:2011/11/08(火) 10:27:57.92 ID:RJQryFuv
「注文を確定する」を押しても同じ画面に戻る方式なんだね…尼の売り切れ
貴重な体験をしたw
335Socket774:2011/11/08(火) 10:28:20.67 ID:KiuNHNjQ
品薄だし、買占めだと思われるのも気が引けるんで、8個だけにしといたわ
336Socket774:2011/11/08(火) 10:29:14.70 ID:txjAetGz
えーん 今日も買えなかった Orz
337Socket774:2011/11/08(火) 10:29:23.39 ID:bMzWk7eD
>>335
おまえかwww
338Socket774:2011/11/08(火) 10:29:31.51 ID:x0DRYh9S
まじかよw
俺URL貼ったとき、何個在庫あるのか気になって数量変えながら注文最終確認画面まで行ってみたけど、
600個だと在庫無し、500個だと在庫あり、みたいな感じだったぞw
339Socket774:2011/11/08(火) 10:29:39.88 ID:bI2P26ye
>>333
既に崩れてる
340Socket774:2011/11/08(火) 10:29:51.81 ID:ub87U6x2
お、俺は4個しかポチってないから
341Socket774:2011/11/08(火) 10:30:30.90 ID:T9VKXsZS
>>338
制限なし500個くらいならすぐはけるんじゃね
薄利で回す転売屋以外に業者も買ってそうな気がするw
342Socket774:2011/11/08(火) 10:30:35.21 ID:ub87U6x2
>>338
まじで?すげぇな
343Socket774:2011/11/08(火) 10:30:47.02 ID:wqpb3URx
今の絶対どっかの店が大口購入していっただろw
数日後に出所不明の品が店頭に並ぶ予感
344Socket774:2011/11/08(火) 10:30:55.32 ID:QuDW53aR
確定でリセット、二回目で帰ってこないぞ。
決断力ないなー、折れ。
345Socket774:2011/11/08(火) 10:32:05.16 ID:OAbQ7IgE
ここで売ってると書き込みあって
在庫いくつか確認したら999個以上あったんだが
この一瞬で売れたとか業者が一気に買った可能性濃厚だな
346Socket774:2011/11/08(火) 10:32:24.16 ID:x0DRYh9S
やっぱり個数制限はあった方が良いな。いくらなんでも売り切れるの早すぎだろ
347Socket774:2011/11/08(火) 10:33:01.93 ID:PMdoICP+
>>304
専門店と量販店の違いだろ
amazonのパーツ売り上げなんて高が知れてる
348Socket774:2011/11/08(火) 10:33:09.69 ID:T9VKXsZS
限2くらいでいいとおもう
349Socket774:2011/11/08(火) 10:33:22.47 ID:bMzWk7eD
業者に見張られてるのかよ、このスレww
350Socket774:2011/11/08(火) 10:33:36.82 ID:QuDW53aR
でも、冷静に考えれば本当に在庫あったのかな。
今時個数制限がないのも妙だし。
在庫のあったHD-CL2.0TU2/Nでさえ、個数制限があったのに。

間違って入力したのがわかってあわてて取り消したって線も否定できないような。
351Socket774:2011/11/08(火) 10:33:36.88 ID:lfCViU35
秋葉のパーツ屋が大量買いしてても不思議じゃないレベルの瞬殺
352Socket774:2011/11/08(火) 10:34:27.87 ID:KiuNHNjQ
>>337
いや、俺が8個つまんだ程度でなんもかわらんだろw
浜田とか2TBの仕入れ値1万要求されるような弱小ショップもあるから、
ショップ経営してる業者が100単位で買ったんじゃないか?
イオシスとか「仕入れ値高くてごめんなさい」とか言って秋葉原で2万で売ってても売れるだろ今なら
353Socket774:2011/11/08(火) 10:35:03.56 ID:KMaw7glq
アマゾンのあれはCFD扱いだろ?
今の時期にCFDから600とか仕入れられるとは思えん
中の人が設定ミスったんじゃね? konozama発動だな
354Socket774:2011/11/08(火) 10:35:57.72 ID:bI2P26ye
まあ一つ言えるのは
ここしばらく
HDDで常に話題をさらうのはアマゾン
355Socket774:2011/11/08(火) 10:36:10.42 ID:T9VKXsZS
尼は値上げる気満々の牛さんルート以外にも仕入れ持ってそうだけどな
356Socket774:2011/11/08(火) 10:36:24.29 ID:3RVTnwDi
結局制限無しにしたところで転売屋や業者の狩場になるだけなんだよな
つーか>>268の言ってた頃と違って今のこのスレはアキバスレを追い抜いて
自作板でも特価品スレに次ぐ勢いスレになってるから
間違いなく転売屋と業者の監視対象になってるぞ
357Socket774:2011/11/08(火) 10:37:11.90 ID:x0DRYh9S
konozamaってどの段階で発動するんだ?
支払い方法がコンビニ払いで、未払い状態でも在庫なかったらキャンセル?
支払った後にkonozamaだったら返金が尼ギフトだし涙目すぎる
358Socket774:2011/11/08(火) 10:37:14.32 ID:WCPsriaj
このスレ見てたら18Tも買っちゃった
359Socket774:2011/11/08(火) 10:38:06.24 ID:wX6xjp9M
朝にプラネ糞の外付け2.5TBを\11,500で注文
今のも1台ポチ買えなくてもまあいいか
360Socket774:2011/11/08(火) 10:38:15.28 ID:RJQryFuv
>>350
USBHDDは家電が絡むからなるべく在庫を切らさないよう管理する対象で
どこの馬の骨が使うのかわからん内蔵HDDは無法地帯なのでは?

価格監視して値上げする作業に無駄な人件費を使わないAmazonだし
価格監視して個数制限かけるかどうか決める人間も居ないはず
商品ジャンルで制限するかどうか決まるでしょ
361Socket774:2011/11/08(火) 10:38:38.89 ID:QuDW53aR
業者の線もあるけど、何日かまえの奴のキャンセルで何十個くらいに
なったのかもしれないな。現金払い選択で自動的キャンセルは
合わせればそれくらいになるだろうし。値段は同じだよな。
362Socket774:2011/11/08(火) 10:39:49.18 ID:PMdoICP+
>>357
コンビニ払いは在庫の確保が終わってから
支払い番号が発行される
363Socket774:2011/11/08(火) 10:40:49.57 ID:QuDW53aR
>>360
WD30EZRXの時は2個までだったけどね。昨日の日立も確かそう。
364Socket774:2011/11/08(火) 10:41:31.57 ID:x0DRYh9S
>>362
なるほど、じゃあ大丈夫そうだ。サンクス
365Socket774:2011/11/08(火) 10:42:27.26 ID:RJQryFuv
>>363
内蔵も管理してるのか…
じゃ個数制限は出品時に選択するフラグで
人為的な制限かけ忘れかねぇ…
366Socket774:2011/11/08(火) 10:42:33.18 ID:ub87U6x2
>>362
今支払い番号のメール来た、て事は確保されてんのかな
367Socket774:2011/11/08(火) 10:42:39.34 ID:bI2P26ye
やぱり個数制限必要だ罠
368Socket774:2011/11/08(火) 10:43:32.21 ID:3d2ZhZrb
>>247¥7,800
2TB
WESTERN DIGITAL 外付HDD  WDBAAU0020HBK-JESN  
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00405SW9W
価格: ¥ 8,799 通常配送無料

【P限定】WD Elements Desktop 2TB/USB 2.0 ブラック.
WDBAAU0020HBK-JESN(WE800CK)_P
¥7,800
本体 ¥7,429
消費税 ¥371 ---
http://www.p-tano.com/DIE-FCBJ/
配送無料


シンプルなプラグ&プレイ。電源を入れてUSBポートに挿入するだけで、お使いのコンピュータにストレージを即時に追加できます。
■Windowsベースのコンピュータ対応。Macに対応するように簡単にフォーマットを変更することができます。
■コンピュータと共にオン/オフが切り替わります。使われていない場合はアイドルモードに入ります。

■外形寸法:幅116.58mm×奥行179mm×高さ36.14mm
■重量:1.02kg
■容量:2TB
■インタフェース:USB2.0
■転送レート:480Mb/s
■入力電圧:100-240V、50/60Hz
対応OS/Windows 7・Vista・XP、Mac OS X Tiger・Leopard
369Socket774:2011/11/08(火) 10:43:39.15 ID:KMaw7glq
コンビニ払いの奴は安易にキャンセル出来ると考えない方が良いぞ
アマがコンビニに払う手数料が馬鹿にならないらしくて
キャンセル多様すると垢バンされるからな
垢バンされたら同じ住所氏名では二度と利用不可だ
370Socket774:2011/11/08(火) 10:44:21.57 ID:ghCBLB9n
雨損は
在庫なしで
メール来るだけだぞ

早く
2T
一人10台買え
まじで
371Socket774:2011/11/08(火) 10:44:22.78 ID:DQRlI+5T
>>357
カード使えよ
372Socket774:2011/11/08(火) 10:44:48.03 ID:KiuNHNjQ
単に在庫いっぱいあって2.5TBは「人気商品」じゃないと思ったから個数制限いらないと思ったんだろ。
373Socket774:2011/11/08(火) 10:45:05.25 ID:kaSwxPAs
このスレ業者に監視されとるな
374Socket774:2011/11/08(火) 10:45:12.19 ID:DK0tq4zy
>>289
DPTAならうちも1台死んだ

>>292
うつで完全に沈黙したのは、富士通の40GB、DPTAの8GB、ショップPCに入ってた寒の4GB
半死半生くらいになったのがMAXTORの4Yとか6Aのやつ

>>352
イオシスって社長がチョンのあそこか
375Socket774:2011/11/08(火) 10:46:13.47 ID:oCL1jmNT
平日昼間でスレ伸びすぎワロタw
けっこう張り付いてるのいそうだな
376Socket774:2011/11/08(火) 10:47:13.15 ID:PMdoICP+
>>366
確保されてるから、支払期限までは大丈夫
377Socket774:2011/11/08(火) 10:48:09.76 ID:u97rqCod
>>369
まだキャンセルリクエストのボタンが準備されてなかったとき(出荷準備中になったらキャンセルできなかったとき)
コンビニ支払いのときにキャンセルしたいけどアカウントサービスの画面上ではキャンセルできなくて
尼のサポセンに「キャンセルしたいんすけど」って電話で聞いたら
「支払い期限切れるまで放置してください。それ以外に方法ありません」
って言われたけど

今は違うの?マジで?!
378Socket774:2011/11/08(火) 10:50:32.03 ID:bI2P26ye
>>368
もう売り切れてる早いなあ
379Socket774:2011/11/08(火) 10:50:45.72 ID:ub87U6x2
>>376
ありがと、ここ何日かで16TB確保したから春まではいけるかな…
380Socket774:2011/11/08(火) 10:50:56.96 ID:KiuNHNjQ
>>377
今も発売日前直前に「発送準備済み」だかにステータス移行するとキャンセルリクエスト消えて、支払わないで強制キャンセル待つしかないと思うよ。
381Socket774:2011/11/08(火) 10:53:28.80 ID:NOLCQNvU
九十九の日立外付け完売したな
復活来るかな?
382Socket774:2011/11/08(火) 10:55:12.46 ID:bI2P26ye
>>381
もう復活したw
383Socket774:2011/11/08(火) 10:55:28.74 ID:WMTuyKBI
>>368
これってAFTはどうなってるの?
384Socket774:2011/11/08(火) 10:57:11.06 ID:NOLCQNvU
無限在庫ワロタw
品薄とか嘘じゃん
385Socket774:2011/11/08(火) 10:57:34.91 ID:DK0tq4zy
尼からのDMで9十九里波の100万円WD30EZRXが紹介されてたから保護設定して重要フォルダに移しておいたww
386Socket774:2011/11/08(火) 11:00:14.68 ID:3RVTnwDi
>>369
この時期にキャンセル多用する奴なんかどんどんBANされていいよ
だから連中にいらん知恵を与えないでくれw
387Socket774:2011/11/08(火) 11:01:18.38 ID:zT1okzoY
だな。
388Socket774:2011/11/08(火) 11:04:19.73 ID:oCL1jmNT
>>368のやつ、11130円になったけど相変わらず販売終了w
389Socket774:2011/11/08(火) 11:06:03.19 ID:dbpIchjo
ドンキでlacie grand 1TBが5000円であった。
アルミケースで殻は良さげだけど中身のメーカーがわからん。
1TBなら安くもないか。
390Socket774:2011/11/08(火) 11:06:44.68 ID:6QG8ZcAK
HDDの値段見てびっくりしたわ
こんなに上がってたんだな。
これが続くようだったらSSD買うわ
391Socket774:2011/11/08(火) 11:13:21.58 ID:sPN0mNpi
外付に関しては、倉庫に在庫はまだまだある状態で、今の時点では通常より
はけが以上に速いので店舗への納入が間に合ってないだけじゃないの。
問屋から見て大口の顧客である量販店の場合だけど。
392Socket774:2011/11/08(火) 11:13:51.91 ID:lPn7wKK9
コノザマギフト券とかイラネw
393Socket774:2011/11/08(火) 11:14:06.37 ID:Ba9fzX7H
尼のWDBAAU0020HBK-JESN 一時値段8,799円だったが、8,879円に戻っているな
394311:2011/11/08(火) 11:18:57.31 ID:kqcG5rP+
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY38GJBQw.jpg
エンタープライズの文字が誇らしいw
395Socket774:2011/11/08(火) 11:22:41.68 ID:fXLsQZB1
そんなに買って何に使うんだ?
PT2の呪縛から解放されろよ。
396Socket774:2011/11/08(火) 11:27:24.08 ID:6nuwl3N1
やっぱ今のWDの緑4プラって廉価もいいとこだよな
C5C6すぐ出るのもわかる
397Socket774:2011/11/08(火) 11:28:09.88 ID:oCL1jmNT
みかか販売終了 尼の追随はあるのか?
http://nttxstore.jp/_IIUL_IO13361101_kkc_kkc
398Socket774:2011/11/08(火) 11:29:49.81 ID:aOTNQavR
>>394
黒キャビってやつ?
うちは運が悪いから普通に緑のが届きそうだな
399Socket774:2011/11/08(火) 11:37:23.36 ID:L/AT1oip
まあPT用ならHDD買い足すより264でもかけたほうが空きHDD増やせるだろうから
予備一個あれば楽観しててもいいかもね
400Socket774:2011/11/08(火) 11:37:29.88 ID:raO25lT/
>>394
何でエンタープライズのやつが入ってるんだろうね。
テストで弾かれたエラー多めの個体じゃないだろうなw
401Socket774:2011/11/08(火) 11:38:08.70 ID:/Zrb7TXU
尼WD2.5TB迷ってたら売り切れた
402Socket774:2011/11/08(火) 11:39:28.88 ID:dcDZeCK3
後3ヶ月かかるってよ
403Socket774:2011/11/08(火) 11:40:17.80 ID:zT1okzoY
昨今の尼の挙動を見てると、TPP後の日本の流通が
アメリカ式な手法で崩されるかも。というのが予感できる。

今朝の朝刊TOPに電子出版の個別契約の実情が載ってたが
東販日販な書籍再販制度のぶちこわしだし、HDDの件も長い目で
みれば二次卸・ブローカーの排除だし。目指すは中抜き売価支配
による市場支配だろうな。
404Socket774:2011/11/08(火) 11:41:09.57 ID:jNRZXRh4
>>369
アレは成立した時だけだよ
しかもすんげぇ尼に有利な契約になってる
405311:2011/11/08(火) 11:44:30.78 ID:kqcG5rP+
>>398
Yes
>>400
それだったら嫌だなw
ただ、ロットは今年の9月だからかなり新しいね。
406Socket774:2011/11/08(火) 11:46:03.32 ID:dDvC/wgj
                                                              →→→
407Socket774:2011/11/08(火) 11:48:38.87 ID:Hn0obNo0
>>394
いいな。黒カビの2Tって、洪水前でも2万くらいしなかったっけ?
408Socket774:2011/11/08(火) 11:49:41.74 ID:bI2P26ye
なんかWD2002FYPSググったら不安な情報も出てきたんだが

121 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 22:10:10 ID:w7OJ4BjM
>>45
遅レスだけど...
WD2002FYPS−01U1B0 (WD RE4-GP) 使ってる。このバージョン(Firmware 04.05G04)
には重大な欠陥があるらしく、RAIDやNASで使用すると、HDDが突然認識されなくなる
不具合がある。(ネットで検索すると、主に英語だけど、関連情報が山ほど出てくる。)

WDも公式にこの事実を認めていて、昨年11月15日からFirmwareを04.05G05に書き換えた
WD2002FYPS-01U1B1を販売した。これだと今のところRAIDやNASで使っても不具合は
ないようだ。

俺はこういった事情を知らずに01U1B0を買ってしまったのだが、ネット上に新ファーム
ウェアが転がってた。
ttp://www.3ware.com/KB/article.aspx?id=15592
これを適用して01U1B1相当にしてNASで使っているが、今のところ全く問題は出ていない。
WD2002FYPSを購入するときは、2009年11月15日以降に生産された01U1B1を買うこと!
これ重要!
409Socket774:2011/11/08(火) 11:51:04.13 ID:KiuNHNjQ
だからUSBの外付けん中に入れて売ってるんだろw
410Socket774:2011/11/08(火) 11:52:37.38 ID:Hn0obNo0
リファービッシュ突っ込んでるかとおもったら、リコール突っ込んでたでござるの巻
411Socket774:2011/11/08(火) 11:53:06.04 ID:fXLsQZB1
黒キャビか・・・ええな。
家電店で重さ計りながら買うのが流行りそうだな。100gの重さじゃ解らんな。何グラムよ?
412Socket774:2011/11/08(火) 11:54:28.64 ID:Suenkynp
つか倉庫に黒キャビも糞もなくないか
413Socket774:2011/11/08(火) 11:55:14.93 ID:logsQCn3
おまいら店と転売厨に踊らされて楽しそうだなw
414Socket774:2011/11/08(火) 11:58:14.05 ID:S7HtXDCG
>>408
問題のブツが来たらファーム上げればいいだけじゃねーの?
415Socket774:2011/11/08(火) 11:58:52.52 ID:KiuNHNjQ
>>412
アメックスと一緒で単なるステータスやね
酒の席での自慢話にでもするんだろ
416Socket774:2011/11/08(火) 12:01:53.71 ID:jNRZXRh4
>>415
エンタープライズのはベアNASメーカーも「出来ればコッチ使って」って感じだからね
飾りじゃないのよ〜♪
417Socket774:2011/11/08(火) 12:05:08.05 ID:Ctuqialw
すでに確保済みでニヤニヤしながら価格推移を見守る魚竿民
すでに手遅れながら出来るだけ軽傷で済まそうと必死な真の魚竿民
さてさてどっちが多いやら
418Socket774:2011/11/08(火) 12:09:26.34 ID:bI2P26ye
確保してるけど
まだ買っておいた方がいいかな?と言う層もいるでよ

>>414
まあそういうわけで
上のファームのリンクは古いみたいなんで
新しいリンク出しとく
使用は自己責任で
PDFも読んでおくといいかも
ttps://www.3ware.com/3warekb/article.aspx?id=15592
419Socket774:2011/11/08(火) 12:11:10.84 ID:RJQryFuv
若干備蓄はあるものの自分が何テラ必要か自信を持って断言できん
録画モノを整理したり焼いたりすれば余裕で足りるかもしれないが
そういうヒマがあるか忙しいかだって見えない
420Socket774:2011/11/08(火) 12:11:30.62 ID:aA+VfpZP
10/27にヨドでポチったHD204UI 2台到着。2011 07製造。ちょっと前かも。
まだ流通在庫が出てきそう?
421Socket774:2011/11/08(火) 12:12:21.71 ID:8yLDNEgd
> 使われていない場合はアイドルモードに入ります
これ鬱陶しいんだよなぁ…
422Socket774:2011/11/08(火) 12:13:19.28 ID:/Zrb7TXU
WD30EZRX2つ換装したから
余ったWD10EADS、WD10EACS処分するだけ
423Socket774:2011/11/08(火) 12:14:21.09 ID:lfCViU35
沖縄でも地震か。
予備確保してても大きな地震来たら落下で破損&
動作中のPCも脂肪で一気にHDD全滅もありえるからな。
少なくとも予備は安全な所に保管しとくべきだろうね。
424Socket774:2011/11/08(火) 12:14:44.20 ID:ZO+sAs9p
>>419
年末年始挟んでるのが痛い
録る特番は増える一方でリアル大掃除や親戚集まったり年賀状書いたりでエンコもデータ整理も見て消しする暇もない
425Socket774:2011/11/08(火) 12:15:54.95 ID:aOTNQavR
淀の日立外付け2TB復活
426Socket774:2011/11/08(火) 12:23:11.75 ID:0jqw/JNG
>>419
きっと見るヒマも無いから大丈夫だよ
427Socket774:2011/11/08(火) 12:26:49.06 ID:fnle1gMl
>>424
録画したって見る暇ないんじゃないか?
428Socket774:2011/11/08(火) 12:27:36.15 ID:ub87U6x2
>>421
http://tekito.jp/software/dontsleep/
よくわからんがこれじゃ駄目なん?
429Socket774:2011/11/08(火) 12:27:49.83 ID:AwZB4Tbf
>>417
確保済みで価格の推移を見ているだけだが、掘り出し物があったときは突貫する
430Socket774:2011/11/08(火) 12:30:41.36 ID:dDvC/wgj
←←←
431Socket774:2011/11/08(火) 12:32:03.36 ID:eXK3Sbjl
ソフマップのポイントをHDDで使おうと思ってたが高すぎる
期限延長の為に必要ない物を買わないといけないぜ
432Socket774:2011/11/08(火) 12:32:28.47 ID:Hn0obNo0
>>424
録画しても大半は見ないから気にしなくていいよ。
毎月4T録画してる俺が言うんだから、間違いない。w
433Socket774:2011/11/08(火) 12:35:57.79 ID:i1KZ9ncO
録画=見ないもの
これ昔からの常識
434Socket774:2011/11/08(火) 12:36:21.77 ID:uqovPdG7
価格コムみたらHDD2TB内臓の値段とんでもないことになってるんだな・・・
まじしょうもないわ〜
435Socket774:2011/11/08(火) 12:43:19.32 ID:QuDW53aR
>>433
それでいつまでたっても録画率は調べないで視聴率だけなのか。
436Socket774:2011/11/08(火) 12:46:56.86 ID:jNRZXRh4
>>435
流石に今は調査してるよ
437Socket774:2011/11/08(火) 12:47:10.25 ID:bI2P26ye
中国から逆輸入! ヤマダ電機「値引き交渉できる通販サイト」を試した
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111031/1038487/

尼も対象か
438Socket774:2011/11/08(火) 12:57:40.96 ID:RJQryFuv
>>435
録画率対策なんだろうけど、
・「韓」というワードを除外する
・ジャニーズ等の出演者が出る番組を除外する

ような条件を課した上で自動録画をする事が今のレコではできない

だからレコを便利にするためにむしろ録画率とか調べないでほしい
でないと広告屋が押しつけたいゴミを録画させる仕組みばかり充実してしまう
439Socket774:2011/11/08(火) 12:57:50.12 ID:5u0F0gxG
くそー、年明け早々に正常価格にもどって
テンバイヤーたちが首でも吊らねーかなー
440Socket774:2011/11/08(火) 13:05:48.24 ID:8yLDNEgd
>>428
ありがと
441Socket774:2011/11/08(火) 13:07:13.74 ID:S7HtXDCG
>>438
予約アプリとかで「〜を含まない」とかの条件検索できるだろ。工夫次第じゃね?
442Socket774 :2011/11/08(火) 13:11:21.37 ID:8kU0A7Ty
録画はCMをいつ見るかわからないし飛ばし見される可能性が高いから
録画率じゃスポンサーにアピールできないんじゃないの
443Socket774:2011/11/08(火) 13:16:41.24 ID:jNRZXRh4
>>442
逆にスポンサーからすれば、単純に番組の人気が無いのか、録画組が多いだけなのかの判断材料になる
444Socket774:2011/11/08(火) 13:18:31.18 ID:y4m804Qo
>>439
今価格を上げてるのはテンバイヤーじゃないぞ
まぁ年末にも収束しそうな気配があるから落ち着け
445Socket774:2011/11/08(火) 13:19:47.12 ID:YtBp8RyE
底値で8.5T分確保しておいた内の2T1台が壊れた。
今RMA出したら返金対応かな。
446Socket774:2011/11/08(火) 13:20:55.26 ID:aA+VfpZP
>>444
年末に収束するという材料が全くないんだけど、気配はあるのか?
447Socket774:2011/11/08(火) 13:21:57.49 ID:dfpxTri+
HDD復旧業者が儲かってるだろうな
448Socket774:2011/11/08(火) 13:22:54.27 ID:wOnUwEM5
こういう状況になるといかに6000円台をニヤニヤ眺めるのが無意味だったか痛感するな
449Socket774:2011/11/08(火) 13:24:12.58 ID:lPn7wKK9
年度末ならともかく年末はねーわ
450Socket774:2011/11/08(火) 13:24:55.64 ID:ZXs6LsXr
>>444
今価格を上げてるのはア二ヲ夕
451Socket774:2011/11/08(火) 13:25:06.32 ID:KiuNHNjQ
もう自分で何TB分買ってあるのか忘れた
452Socket774:2011/11/08(火) 13:25:20.18 ID:USvz2Z7Z
>446
工場のある地域は排水が始まった。11月中旬までには「再開までどれくらいか」はわかる。
それから考えても遅くはない。
453Socket774:2011/11/08(火) 13:25:54.49 ID:KiuNHNjQ
とはいえ、今買っておいて損は無い
454Socket774:2011/11/08(火) 13:27:25.72 ID:Wj+S5WIh
よーし、パパ2万円のHDD今買っちゃうぞ
455Socket774:2011/11/08(火) 13:27:32.72 ID:bIWMFaq3
外付けの値段が上がったら普通の人はどうするのかきになる
456Socket774:2011/11/08(火) 13:27:42.80 ID:ZXs6LsXr
>>449
仮に今日水が引いたら、12/23に創業再開、品が届くのは年末ぎりぎりか年始だろう。
457Socket774:2011/11/08(火) 13:31:30.07 ID:/M+1rGKp
>>445
ふつうの対応されるだけでしょ
458Socket774:2011/11/08(火) 13:34:35.90 ID:aA+VfpZP
工場の排水完了だけじゃ 操業再開の目処は立たないよ。
インフラがきちんと元のように整備されないと。
電気はもちろん 部品調達や輸送とかが。
製造から手元に届くまで最低でも1ヶ月はかかるわけだし。
459Socket774:2011/11/08(火) 13:35:13.12 ID:ARemNNjS
>>455
HDD狩
460Socket774:2011/11/08(火) 13:40:23.52 ID:RJQryFuv
実際これペーパー値上げより怖いわ
トイレ駄目でも庭に穴掘ればなんとかなるが
いったいどこに穴掘れば録画モノを保管できるというんだ
区内に引っ越すだけで済んだ計画停電の方がよほどマシ
461Socket774:2011/11/08(火) 13:40:43.80 ID:KiuNHNjQ
>>455
普通に転売するだろ
462Socket774:2011/11/08(火) 13:42:30.28 ID:GeJcSpnq
>>269-270

1999年 WDが、Caviarシリーズのチップ不良による不起動でリコールを発表。

2000年 IBMのガラスプラッタ採用のDTLAシリーズでファームウェアの不具合による突然死が多発し、
     訴訟事件となって、IBMは没落していく。(2002年日立が吸収)

2001年 Quantum、FireBallチップの焼損事件。

2002年 富士通のMPGシリーズが、放熱材不良によるLSIの異常発熱で壊滅。3.5インチIDE撤退へ。

2004年 勢いに乗ってQuantamを吸収したMaxtorが、Smoothチップ発火で一気に沈没。

2005年 Maxtorを買収したSeagateが、同じ苦しみも引き継いだ。

2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。

2007年 直線ベンチ番長のSeagateは、CSS方式にこだわり続け、発熱・騒音・低温病を克服できず。

2009年 Seagateが、大規模不具合発生を公式に認めたが、対応処理が杜撰でユーザーから総スカン。

2010年 Samsung、IDENTIFY DEVICEコマンド発行に反応するデータ損失トラブルで、対応ファーム後もhiyohiyoに呪われた型番と断ぜられる。

2011年 WDが、日立HDDを吸収し、市場の絶対多数を制圧する情勢に対して、Samsung買収を打診されたSeagateは、
2位と4位の負け組み連合形成の選択しかなかった。

しかし、Q4のタイ洪水被害の影響で、HDDの生産は大減速し、その需給ギャップによる高騰ぶりは、1999年の台湾中部大地震による
DRAM価格の急騰に比肩するレベルとなった。


463Socket774:2011/11/08(火) 13:42:48.88 ID:aA+VfpZP
>>455
普通の人は 必要だったら買うし 必要じゃなかったら買わない。
464Socket774:2011/11/08(火) 13:44:48.63 ID:ZXs6LsXr
タイの水没した日本の工場で何が行われたかしってる?
ダイバーが金型を回収して、洗浄して、日本に送り、
タイの熟練工を日本へ特別枠で移動させた。

大企業は水が引くまで指咥えて待つなんてこと絶対にしない。
465Socket774:2011/11/08(火) 13:45:09.32 ID:wOnUwEM5
PCに詳しくない人は2Tで二万くらいなんて普通だと感じるだろうなぁ
ここ最近の値段とか知らなかったろうし
466Socket774:2011/11/08(火) 13:46:02.41 ID:luaZiG58
>>462
富士通って一時期3.5インチでも自作PC向けに売れてたよね。
何も撤退まではしなくても良かったのにな。むしろこれから3.5インチに復帰して欲しい。
467Socket774:2011/11/08(火) 13:46:52.42 ID:reqyXllo
>459
ドラクエ刈りじゃねーだろ
468Socket774:2011/11/08(火) 13:48:49.40 ID:UEQ5zP4z
富士通は昔ibookに入っててすげー回転音うざかった。いまはマシに
なってるんだろうけど一回でもそういうの体験すると積極的に選ぶ理由
無くなるよね。
469Socket774:2011/11/08(火) 13:48:50.53 ID:jNRZXRh4
>>466
2.5インチは流れてたけど、3.5インチは記憶に無いな…
SCSIとかの時代の話?
470Socket774:2011/11/08(火) 13:48:59.53 ID:luaZiG58
>>465
2万で2TBが高いと思えば1TB買うんだろうな。
今だって外付け1TBは通販でも選択肢多い。
471Socket774:2011/11/08(火) 13:53:01.69 ID:L4TCpYrL
>>464
>タイの熟練工を日本へ特別枠で移動させた。

タイの人は、工場にカンヅメにして外に出さないのかな?
給与はタイと同じなんだろ?
町に出れば物価高で即死だろ。
472Socket774:2011/11/08(火) 13:54:16.27 ID:KiuNHNjQ
まぁー俺が店員なら「1TB埋まることなんてそうそう無いと思いますんで、とりあえず1TB買って追加で買うときには2TBも値段落ち着いてると思いますよ」って言うわ
473Socket774:2011/11/08(火) 13:54:47.10 ID:KiuNHNjQ
つーかエンコ残り10%で異常終了しやがった
474Socket774:2011/11/08(火) 13:55:48.51 ID:luaZiG58
>>469
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20010519/ni_i_hd.html#b5mgth_40

2001年の頃か。流体軸受の割に安く出て、売れたんだったと思う。
その後・・・
475Socket774:2011/11/08(火) 13:56:28.19 ID:V8krd66C
昨日尼で買ったWD2Tが黒猫で届いた
WD20EARXが入ってたよ、製造国はタイ
箱が日本語化されて、表にレグザ対応シールも貼ってあった
バラして使おうと思ってたけど、3年保証付いてるからそのまま使う事にしたよ。
476Socket774:2011/11/08(火) 13:57:54.11 ID:jNRZXRh4
>>474
ああ、流体軸受け出始めた頃か
俺はまだ親父のキン玉の中だ
477Socket774:2011/11/08(火) 13:58:04.30 ID:ub87U6x2
>>469
確か静音派にうけてた気がした、俺も欲しかったんだよなぁ
478Socket774:2011/11/08(火) 13:58:13.58 ID:PMdoICP+
>>472
一般人はオタも上回るテレビ録画などの使い方をしたりするぞ
479Socket774:2011/11/08(火) 13:58:58.30 ID:oCL1jmNT
午前中のWD25EZRX 2台買えたんで、直前にポチったIOのやつをキャンセルした
すでに同梱でトラックに積まれてて、一旦受け取ってから返品してくれってさ
スレタイ通りのウオーサオーぶりだわw
480Socket774:2011/11/08(火) 14:00:00.66 ID:ZXs6LsXr
>>471
給料は同じじゃないだろう。
半島や大陸に盗まれたり引き抜かれたりする前になんとかできてよかったわ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319889622/l50
http://blog.livedoor.jp/akatele/archives/53133762.html
481Socket774:2011/11/08(火) 14:01:34.34 ID:rWjRIOBK
富士通HDDナツカシス
遊びに来た友人が「HDDの音しねえ、PC死んでるんじゃないのか?」とか言ってワロタ
482Socket774:2011/11/08(火) 14:02:05.00 ID:ZXs6LsXr
レグザってレグザ本体が壊れたら外付けHDDの中身は新しいレグザに接続したら
観れるのかい?
483Socket774:2011/11/08(火) 14:02:25.38 ID:jNRZXRh4
>>478
実際レコ機とか、F1層が思いの外、食いついたのがヒットの要因だったしなぁ
会社のOLも買ってたよ「オタクの人が買う物だと思ってたけど、友達に勧められて買った。こんな便利な物が有るなんて信じられない」とか言ってたし
484Socket774:2011/11/08(火) 14:03:03.49 ID:QuDW53aR
ヤマダに在庫確認で電話したとき、

俺「在庫が2個とのことですが、来店時になかった場合、倉庫などから補充される
んでしょうか。」

店員「お問い合わせ以外にもハードディスクはたくさんありますから、
大丈夫です。」

この時、俺はこれが一般の感覚なんだと思った。一般ではハードディスクは
内蔵、外付けくらいは違うかもしれないが、大まかに同じなのである。
値段が多少違うくらいで同じようなもの。中が何かなんて考えもしない。

なので、年末にいっても棚に何かあれば、あら、高いわねぇで終わりなんじゃないか。
まあ、年末年始に一個いるかどうかくらいなら、高いなあで終わりだからね。
旧ソ連のように空にはならんだろうし。高いのがあるだろうからね。

消費が激しく、平時との差額が馬鹿にならず、台数が必要な俺はそうはいかんしな。

485Socket774:2011/11/08(火) 14:03:26.38 ID:Ba9fzX7H
>>482
コピー防止で見られなかった気がする。
486Socket774:2011/11/08(火) 14:03:57.19 ID:LeADLplX
>>478
それはねーよ
一杯になったら消す
487Socket774:2011/11/08(火) 14:04:30.08 ID:G+YTVMf5
>>456
水が引いただけじゃ、被害状況もわかんねえよ。
488Socket774:2011/11/08(火) 14:07:58.22 ID:ZXs6LsXr
>>485
アイオーのRecbox2T使ってるけど、修理に出してHDD交換ならもちろんのこと、
基盤交換だけでもHDDの中身見れなくなるんだと。著作権保護規格めちゃくちゃだ、
489Socket774:2011/11/08(火) 14:08:10.16 ID:mTim3nO3
下手すりゃ汚水で疫病蔓延する
既に蚊を媒介にするデング熱とかヤバいそうだが
490Socket774:2011/11/08(火) 14:08:37.36 ID:aA+VfpZP
>>485
見る方法があったと思うよ。
MACアドレスを 前のレグザと同じに設定とかじゃなかったかな。
491Socket774:2011/11/08(火) 14:09:07.96 ID:G+YTVMf5
>>482
本体のIDで暗号化されてるから無理やろう。
前に調べたら、逆にHDDにはヒモ付けされてないからまるごとコピーでバックアップも可能みたいだ。
492Socket774:2011/11/08(火) 14:09:14.21 ID:PMdoICP+
>>483
レコは家の親も便利に使ってるし
テレビ好きにはないと不便に感じるくらいだと思う
493Socket774:2011/11/08(火) 14:09:21.76 ID:fnle1gMl
いざとなったらアキバでHDD持ってる録画厨をカツアゲするか
494Socket774:2011/11/08(火) 14:09:30.67 ID:KiuNHNjQ
>>482
見れない
495Socket774:2011/11/08(火) 14:10:58.95 ID:bI2P26ye
496Socket774:2011/11/08(火) 14:11:16.87 ID:RJQryFuv
一般人の感覚とか言われて思い出した
親に外付けHDDの本来の相場を教えておかないと、放っておいたら
初詣の帰りに量販店寄って2TB2万円とか「レグザに合うのちょーだい」って
買い足しかねん
今買うか来年の秋まで待つか選ばせないと
497Socket774:2011/11/08(火) 14:12:44.23 ID:RJQryFuv
>>482
サービスマンが代替機にID移してくれるらすぃ
498Socket774:2011/11/08(火) 14:13:26.66 ID:bI2P26ye
>>496
TVに繋げるんだったら500GB位でおいておけばいいよ
どうせ家電量販店だとTV買ったらオマケに付いてくる位のサイズだし
499Socket774:2011/11/08(火) 14:15:19.48 ID:ub87U6x2
>>493
ジャンプしてみろと言って、衝撃を与えては…と躊躇したヤツが持ってると判断するんですね
500Socket774:2011/11/08(火) 14:18:00.36 ID:6SDZu4oC
>>482
東芝のレコ買えば大丈夫
テレビ買ってもだめ
501Socket774:2011/11/08(火) 14:18:35.93 ID:ZXs6LsXr
>>497
お〜ぉ。ID不明になってなければ救済できるんだな。情報ありがとう。
502Socket774:2011/11/08(火) 14:19:37.11 ID:S7HtXDCG
>>496
今すぐに買ってプレゼントしてやれば心配ないだろ
503Socket774:2011/11/08(火) 14:20:03.61 ID:RJQryFuv
>>498
昔、テレビ選んだついでに余ってた1TBつないであげた時に
足りなくて買う時は【2テラ】だと言い聞かせてあるの
放っておくと2.5インチの高いの買いそうな人だから
504Socket774:2011/11/08(火) 14:21:16.37 ID:S7HtXDCG
>>497
初耳だなあ
505Socket774:2011/11/08(火) 14:22:35.65 ID:bI2P26ye
>>503
それはw
なら今値上がりしてるから
来年秋にしといた方がいいわ
今買うのも年始に買うのもちょっとリスクある
もし今買うならお早めにだね
506Socket774:2011/11/08(火) 14:24:18.23 ID:bI2P26ye
いーでじ9,980円に値上げ
尼にも影響来るか?
507Socket774:2011/11/08(火) 14:26:47.66 ID:bI2P26ye
ついでにPLANEXのUSB3.0対応の奴も12,800円に
508Socket774:2011/11/08(火) 14:27:25.65 ID:uNkXEFR6
>>504
修理でメイン基板交換やむなし、となった場合に移してくれることもあるみたい
買い換えたから移してくれというわけにはいかないみたいよ
509Socket774:2011/11/08(火) 14:28:19.68 ID:S7HtXDCG
>>508
都市伝説でなくて?
510Socket774:2011/11/08(火) 14:32:11.79 ID:93cYoR5j
>>497
都市伝説として聞いといたほうがいいよ
511Socket774:2011/11/08(火) 14:34:18.64 ID:ZXs6LsXr
RECBOXの起動音がサムチョン特有のキュイーン音
きっと問題のあるファームのHDD
アイオーが責任もってファームUPしてくれないとヤバい
512Socket774:2011/11/08(火) 14:34:45.00 ID:RJQryFuv
>>509
録画厨たるもの調べて信憑性がなければ自分で買ったり身内に選ばせたりしないよ
不意の故障時がどうにかなりさえすれば、買い換え前にレコに逃がすなり
Recboxなり対応はいくらでもできるし
513Socket774:2011/11/08(火) 14:36:54.73 ID:G+YTVMf5
>>502
ニートに無茶言うな
514Socket774:2011/11/08(火) 14:38:27.82 ID:S7HtXDCG
信憑性とまで言うならきちんと根拠が説明できるんだよね?
おれにとってはどうでもいいことだけど
515Socket774:2011/11/08(火) 14:40:23.97 ID:YxI0TARa
>>462
>2006年 Samsung、貧弱な放熱構造による発熱でNAS・外付けケースで問題多発。
これの対応がSMART詐欺かと思うと…
516Socket774:2011/11/08(火) 14:41:29.28 ID:hSnE3adw
>>474
当時、MPGを50台くらい夜間作業で交換させられたのはきつかった…3ヶ月ぐらい昼夜逆転してたなぁ
517Socket774:2011/11/08(火) 14:54:14.39 ID:93cYoR5j
当時、静穏の隠れた名機として富士通のHDDを推薦しまくってたら、あの騒動だもんなあ
518Socket774:2011/11/08(火) 14:57:30.16 ID:fqE1DKJ+
9月に 3TB HDDを12台買った俺は神だな。
なんとなく買いたくなったので。
519Socket774:2011/11/08(火) 14:57:37.21 ID:xuIle4iB
>>489
それをなんとかしようと大阪の水道局が乗り込んでるんじゃ?
520Socket774:2011/11/08(火) 14:58:21.48 ID:KiuNHNjQ
あのころの三強はIBM、海門、マクストアか
521Socket774:2011/11/08(火) 15:01:35.40 ID:93cYoR5j
209 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 14:32:35.53 ID:UYwjTcvf
日電産、タイの1工場が稼働再開 業績への影響「調査中」
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C9381949EE2E5E291988DE2E5E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2

日本電産(6594)は7日、タイの大規模洪水の影響で操業を停止していた
ハードディスク駆動装置(HDD)用モーター部品工場の生産を
4日に再開したと発表した。

一部浸水被害があり、10月12日から稼働を止めていたが、
製造機械への影響は軽微だった。今後徐々に稼働率を高める。
日電産のタイ工場は依然として6工場が停止中で、
被害額や業績への影響額は「調査中」という。

再開したのは全額出資子会社のタイ日本電産精密が
中部アユタヤ県ワンノイ地区で操業するアユタヤ工場。
ノートパソコンやデジタル家電などに使われる
HDD用モーター部品を生産している。
522Socket774:2011/11/08(火) 15:04:49.91 ID:9k8YnxPx
ヨドバシのTouro@8800円復活したからポチってみた
523Socket774:2011/11/08(火) 15:05:07.61 ID:qGU6J56L
朗報、ヨドバシの日立の外付け復活。
8800円880円引きで再販されているぞ、
524Socket774:2011/11/08(火) 15:05:23.29 ID:9d5aI3ib
525Socket774:2011/11/08(火) 15:05:54.67 ID:PrsOFGeO
>>523
ポイントはどうなってるん?
526Socket774:2011/11/08(火) 15:06:50.66 ID:PrsOFGeO
ポイント10%か、まだの人は買いだな
527Socket774:2011/11/08(火) 15:07:46.77 ID:Y3yx6WKz
USB2.0て
殻剥き剥き前提なの?
528Socket774:2011/11/08(火) 15:09:49.92 ID:WCPsriaj
USB2.0だと2Tフルコピーに30時間くらいかかりそうだな
529Socket774:2011/11/08(火) 15:09:56.31 ID:93cYoR5j
>>527
USB2.0の速度で困る人?
530Socket774:2011/11/08(火) 15:10:16.13 ID:qnoqXKso
>>527
普通の自作パソコンにはUSB付いてるだろ…
531Socket774:2011/11/08(火) 15:10:49.73 ID:93cYoR5j
2T、3TBのHDDは倉庫用であって作業用じゃない
USBで十分だ
532Socket774:2011/11/08(火) 15:12:27.64 ID:bI2P26ye
>>527
USB2.0だと遅いし熱持ちだよ
殻割りするならその前に最低ExtendTestはした方がいいかも
17時間くらいかかるけど

買ってすぐ殻割りで壊れてたら涙目だし
533Socket774:2011/11/08(火) 15:13:35.81 ID:Y3yx6WKz
せっかくPCにUSB3.0ついてるんでそっちも視野に入れようかと
でもUSB3.0のほうが割高だしな
速度は2..0だとちょっと困る程度で、使うならむきむきしてSATAに差したい
534Socket774:2011/11/08(火) 15:15:37.90 ID:93cYoR5j
>>533
割高といっても現状では単品リテールより安いけどね
535Socket774:2011/11/08(火) 15:15:44.58 ID:gw4camKM
初期不良に当たったら悲惨だよな 1週間くらいは動作確認した方がいいかも
すぐにバルクが必要ないなら保証切れる前はそのまま使った方がいいのは事実
536Socket774:2011/11/08(火) 15:16:02.98 ID:uYjq6ION
WDBAAU0020HBK-JESNって外箱の裏面に
「静かで低温 WD Caviar Green 搭載」って
書いてあるのに黒キャビア入ってることあるの?

流石にこれ書いてあったら緑確定だよな?
537Socket774:2011/11/08(火) 15:18:26.42 ID:WCPsriaj
黒は熱くてうるさい
538Socket774:2011/11/08(火) 15:20:02.64 ID:S7HtXDCG
>>530
usb2.0経由で2TBをチェックしたり、0クリしたりとかぞっとするんじゃない?
539Socket774:2011/11/08(火) 15:21:28.11 ID:CYm73VYN
なんかここ読んでると、7200回転を嫌ってる人いるみたいだけど、
7200回転だと寿命短いとか不具合あったりするの?
今年の夏に日立の7200回転を買って、
速さに感激して7200回転ばっかり買い込んでしまったのだけど。
540Socket774:2011/11/08(火) 15:23:44.58 ID:Q96OsLwa
5400はもっと早い
541Socket774:2011/11/08(火) 15:24:13.16 ID:9k8YnxPx
ヨドバシTouro2Tオワタ
542Socket774:2011/11/08(火) 15:24:36.90 ID:gw4camKM
起動の速さ求めるならSSDにいくわけで 
倉庫用なら熱も電力も低めな方を選ぶかなー
543Socket774:2011/11/08(火) 15:25:13.42 ID:ub87U6x2
>>539
大丈夫じゃね?俺のCドラSeagateの341ASだけど、稼働時間712日と21日
それ以外に積んでる11台は何故か5千なんぼの回転数の2TBの奴…
544Socket774:2011/11/08(火) 15:26:02.72 ID:wOnUwEM5
>>539
故障するかは運だけど実際触ると7200回転のほうがずっと熱い
5400は動作してないのかと思うくらい冷たい。後は1T7200のHDDがやけに壊れやすかったトラウマがあるのかも
545Socket774:2011/11/08(火) 15:27:05.32 ID:7d2W2U+R
5400は幾らキャッシュを詰もうが遅いよ

ドスパラのレビュー(10EARS)
http://livedoor.2.blogimg.jp/dospara_review/imgs/0/6/0620042f.jpg
546Socket774:2011/11/08(火) 15:27:12.40 ID:lPn7wKK9
7200rpmは廃熱良好が前提だから夏場が怖いよ
547Socket774:2011/11/08(火) 15:27:26.81 ID:J+hkCyav
>>541
おまえらwwwwwwwww
548Socket774:2011/11/08(火) 15:27:36.02 ID:bI2P26ye
>>539
基本的に熱持ち、高消費電力
そしてどこかのデータだと故障率でほんの少しの差
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/66.html

ただし倉庫用途でなおかつアクセスの比較的多い用途だと
高回転物の方が有利
549Socket774:2011/11/08(火) 15:27:44.46 ID:Wnw1orMY
HGSTは下位互換があるような物だから良いと思うんだが
USBだと速度変更できないの?
550Socket774:2011/11/08(火) 15:28:00.13 ID:h3lOMrEB
淀だいぶ前からあるのにURL晒すと早いな
551Socket774:2011/11/08(火) 15:28:59.39 ID:RIvWBBIy
倉庫用は大きいデータを扱うから
スピードはすごく重要
552Socket774:2011/11/08(火) 15:29:10.04 ID:7d2W2U+R
熱いのは海門だからじゃねーの
553Socket774:2011/11/08(火) 15:29:31.52 ID:QuDW53aR
PT2録画機にUSB2.0つなげて異様に遅くて、なんでかなと調べてたら、
2.0対応のドライバがはいってなかった。USBはローレベルのデバイスしか
使ってなかったから、気づかなかった。

ドライバいれてから、そこそこ使えるようになったけど、やっぱり遅いね。
洪水が始まった頃はこんな目にあうとは考えもしなかったな。
554Socket774:2011/11/08(火) 15:30:21.96 ID:93cYoR5j
もう生産再開されるのに、いま慌てて買うのは損だよ?
555Socket774:2011/11/08(火) 15:31:25.05 ID:bI2P26ye
>>549
USBの転送速度でも全力運転ですw
Touroで50℃オーバーは覚悟した方がいいかも
556Socket774:2011/11/08(火) 15:31:24.71 ID:ub87U6x2
ビッショビショの工場で生産されても恐ぇな
557Socket774:2011/11/08(火) 15:31:34.98 ID:JKOQFqzA
損して得とれ
558Socket774:2011/11/08(火) 15:32:50.90 ID:KiuNHNjQ
嘘ついてズルしてかすめ取れ
559Socket774:2011/11/08(火) 15:33:35.40 ID:fnle1gMl
○○○○して奪い取れ
560Socket774:2011/11/08(火) 15:34:03.72 ID:HhJ3sVZJ
淀は尼に喧嘩売りっぱなしだし大変だよな
561Socket774:2011/11/08(火) 15:34:43.45 ID:bI2P26ye
>>559
念願のHDDを手に入れたぞですか
562Socket774:2011/11/08(火) 15:36:02.91 ID:lPn7wKK9
タウロさん、グーグル先生で付属USBケーブル不良がちらほら出てくるから遅い人は試しに変えてみたら?
563Socket774:2011/11/08(火) 15:39:58.77 ID:9k8YnxPx
うちの日立0S03224BOX品(2TB)
先月に代替処理保留中のセクタ数が出て起動不可能になった
メーカー保証で交換依頼したらこのご時世なので
「交換品がいつ戻ってくるかわかりません」って言われて年越しを覚悟したけど
所要日数2週間ほどで本日無事に戻ってまいりやした(^ω^)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2236936.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2236938.png
564Socket774:2011/11/08(火) 15:48:31.71 ID:T9VKXsZS
ヨドの日立は昨日の晩30分くらいで2Tだけ消えて
さっき、また復活して消えてじゃないの?
全部1限のはずだけど
565Socket774:2011/11/08(火) 15:49:36.89 ID:T9VKXsZS
>>563
0S3224ディスコン説の真偽がまたわからなくなったw
566Socket774:2011/11/08(火) 15:52:57.53 ID:rMxx8OV7
>>563
代替保留だろ、zeroフィルしたら消えたからそのまま戻しただけだったりして
567Socket774:2011/11/08(火) 15:55:29.70 ID:9k8YnxPx
>>566
うん・・・うちもそれ疑ったんだけどシリアルナンバーが違うし
未開封の新品で戻ってきたからそれはそれで良しとしたw
568Socket774:2011/11/08(火) 15:59:18.08 ID:G+YTVMf5
>>553
Windows98でもお使いですか?
569Socket774:2011/11/08(火) 16:00:45.85 ID:p/q0SzFn
代替保留くらいで交換させられてメーカーも大変だな
570Socket774:2011/11/08(火) 16:03:57.22 ID:d+7Z3c96
メーカー謹製のツールでテストエラーで完了できないHDDなのにSMART見ると代替保留セクタしか異常出てないHDDあったよ
つまりメーカーがテストして異常出てたって事だろうな
571Socket774:2011/11/08(火) 16:11:51.32 ID:9KiZ9OSI
>>482
3月11日の大震災で、うちのREGZAがなくなりました。
また同じ型番のREGZAを購入し、いままでつないでいたHDDをwktkしながらつないだら、フォーマットして下さいとのこと
泣く泣くまっさらに...orz
by 宮城県人
572Socket774:2011/11/08(火) 16:12:53.19 ID:JKOQFqzA
録画した本体のみ再生可能だもんなー
573Socket774:2011/11/08(火) 16:13:16.49 ID:HhJ3sVZJ
東芝は載せ替えしてくれるけど
574Socket774:2011/11/08(火) 16:17:12.53 ID:2zNqGnUT
尼の0S03302が残り20だな
575Socket774:2011/11/08(火) 16:22:14.34 ID:9RD7px8J
せっかく撮りだめした番組が見れないなんて
謝罪と賠償をするレベルだな。
レグザかついで東芝本社を訪ねるとヨロシ。
コノハサミヨクチュンギレルニって早口でやれば話に応じるであろう。
576Socket774:2011/11/08(火) 16:23:16.23 ID:I/yH6Fwi
すっかりマイナーなスレだったのに
いきなり脚光を浴びて、時のスレになってしまったなw
なにがあるかわからんもんだねw
577Socket774:2011/11/08(火) 16:23:38.50 ID:G+YTVMf5
>>575
通報しました
578Socket774:2011/11/08(火) 16:25:12.01 ID:QuDW53aR
残り20とかいわれるとポチらないと悪いような。。。
あー、麻痺してるわ。
579Socket774:2011/11/08(火) 16:27:42.06 ID:KiuNHNjQ
尼から3TB*6個届いたわ
580Socket774:2011/11/08(火) 16:28:14.69 ID:ktvNzR+0
最近スレタイがプラッタではなくスプラッタに見えてきた
581Socket774:2011/11/08(火) 16:28:37.58 ID:KTMGQAN2
>>536
2台買ったけどどちらもパッケージ同じ(Green搭載)で、1台は緑(WD20EARS)、
もう1台は黒(WD2002FYPS)だた

>>394の人のロットとうちのを見るとWCAVY〜は黒キャビアみたい
で、WDスレからWCAZAC〜はEARSかEARXの可能性が高い気がする

本当はEARXが欲しかったんだけどなぁ...
582Socket774:2011/11/08(火) 16:28:53.97 ID:JKOQFqzA
尼のWD届いたが・・あまりの密閉黒ケースに・・・
室温36度になる夏は使えないだろこれ
583Socket774:2011/11/08(火) 16:31:28.52 ID:Y3yx6WKz
WD「今時エアコン入れないとかどんだけ貧乏なんだよwww」
絶対こう考えとる
584Socket774:2011/11/08(火) 16:35:25.80 ID:3Gr4iG8+
うちのもWCAZAC〜だったな、WD20EARX
でこのシリアルで保証期間調べたら2014年10月で製品名がWDBAAU0020HBK-JESNになってた。
殻割りしたら保証も無効ぽい。
585Socket774:2011/11/08(火) 16:36:14.38 ID:G+YTVMf5
【SCSIから】外付けHDD 74台目【USB3.0まで】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1316505952/

レグザやら外付け専用の話はスレチなんでこっちにいってね。
586Socket774:2011/11/08(火) 16:38:41.22 ID:T9VKXsZS
エアコン入れても・・・28度設定だと50度超えるんじゃねw
ゆるファン窒息ケースでも室温+20度くらいは普通に行くからな・・・
587Socket774:2011/11/08(火) 16:40:28.20 ID:kKcAL7dk
地方のヤマダラビの状況。
アイオー、牛のいずれも在庫はたくさんあったが1T以上のはほぼ壊滅。
320GBの外付けなんて見たのは久し振り。320GBで4000円台。大量買いはご遠慮下さいのチラシがぶらさがってた。
588Socket774:2011/11/08(火) 16:44:07.64 ID:ub87U6x2
320GBなんてメーカーもう作ってないんじゃないの?
何年寝かせてたモノだよ
589Socket774:2011/11/08(火) 16:47:42.72 ID:RJQryFuv
買い物帰りに尼の牛フラフラパッケージ2TB着荷ゲット
すべて黄色いシールですた
割らずに済むといいな
590Socket774:2011/11/08(火) 16:47:59.46 ID:zT1okzoY
>>582
WD「糞熱いタイで年中普通に使えるから世界中どこでも大丈夫」だたりして。
しかも、防水w
591Socket774:2011/11/08(火) 16:47:59.67 ID:evBciLIf
腐るのを待つだけだった在庫が吐けたことに関しては大手家電メーカーも大喜びだな
592Socket774:2011/11/08(火) 16:48:11.49 ID:9qo8B9NZ
このごに及んで、hdd買おうってのは何なの。
4、5カ月待てないのか。
祭りに参加したいってことか。
593Socket774:2011/11/08(火) 16:52:37.77 ID:dQTQ85iy
>>588
どんだけ大容量化が進んでも検品落ちプラッタを使った
パンパ容量のHDDは生産され続けるんだよ
594Socket774:2011/11/08(火) 16:53:12.18 ID:PMdoICP+
祭りに参加してるのは楽しいし
4〜5ヶ月で価格が戻るとは思えない
595Socket774:2011/11/08(火) 16:53:25.74 ID:JJ74apUZ
WDは外付け殻割っても、中身のHDDのシリアル入力したら
RMA保証がちゃんと付いている場合があるね。
ただシンガポ行きだが
596Socket774:2011/11/08(火) 16:54:04.95 ID:Km9Gey2y
>>576
きっとメモリスレから、プロの右往左往erが出張してきてる
やつらは、右往左往のプロだから
みんな騙されない様にきをつけないと
597Socket774:2011/11/08(火) 16:54:33.92 ID:08I62Pnu
>>595
それで保証が出るのは外付け型番だから
改造行為で受け取ってもらえないよ(>_<)
598Socket774:2011/11/08(火) 16:54:35.11 ID:twZaUz5G
アキラメロン
   _工_
  /×× \
  / ××× ニヘ
 |×・∀・× ニ|
 丶 ××× _ニ/
  \××_ニ/
    ̄ ̄ ̄
599Socket774:2011/11/08(火) 16:56:17.98 ID:Km9Gey2y
>>598
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``'''-、,
     /  \/     ::\
    /  \/\/     :::ヽ
    / \/_ノ   ヽ /   ::ヽ
    |ヽ/| -・=H=・- |\   ::::|    ワタナベアキラメロン
    |./\ー一( )ー一'\   ::::::|
    ヽ  \/〓/\    ::::::::/
    ヽ /\/\    :::::::::/
     \ /\    :::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
600Socket774:2011/11/08(火) 16:56:21.08 ID:KiuNHNjQ
こんな祭が無きゃ1週間で50TB分も買うことは無かったろうな
601Socket774:2011/11/08(火) 16:56:25.90 ID:R1d6Z9zT
まぁ魚竿スレは見てるだけでひとつも買ってない俺もいる
何が出るか実際解らない外付けをちょい前より高い価格で買う気になれんな
今2TB8000円x2で買ったとしたら以前だと5000円で3台買ってお釣りくるとか考えちゃう
602Socket774:2011/11/08(火) 16:56:38.97 ID:CezNNQih
>>592
4、5カ月で供給が元に戻るとでも?
生産再開が3ヶ月くらいと言われてるし、再開してもレコーダーやメーカー製
PC他、家電に優先的にとられて自作ユーザー向けのバルク品として出回るのは
皆無。
値段も1年やそこらで洪水前の2Tが5000円台前半なんていう価格には戻らない。
603Socket774:2011/11/08(火) 16:57:01.27 ID:hu5Wg5AG
近所の量販に行ったらHGSTの2TB 0S03224 が7500円で売ってた…
しかも店頭在庫2台…買おうかどうか悩むぜ…
買うときはいつも2台だがHGSTはモーター供給がされれば下がりそうだし…
604Socket774:2011/11/08(火) 16:59:21.30 ID:y4m804Qo
>>602
11月中には排水終了して12月中には生産再開すると発表されてるし
家電やPCは滞留在庫が十分にある
半年もあれば余裕で5000円に戻るんでそんなに煽らなくて良いぞ
605Socket774:2011/11/08(火) 17:00:09.76 ID:bI2P26ye
>>603
それは今となってはレアなので買うべきであろう
606Socket774:2011/11/08(火) 17:01:32.50 ID:Suenkynp
このスレにはこの騒動がもっと続かないと困る人や
やたら牛を賞賛して他社を叩かなきゃいけない人等が
襲来してるからねぇ
607Socket774:2011/11/08(火) 17:01:38.35 ID:DK0tq4zy
いや、別にHDDの空き容量に半年先まで困らないなら転売でもしない限り買う必要は無いだろwww
無駄に買い煽りすんなよw
608Socket774:2011/11/08(火) 17:02:50.67 ID:T9VKXsZS
4,5ヶ月あったら元の「水準」までは来るだろ
もっと前倒しできるかどうかの問題
609Socket774:2011/11/08(火) 17:02:56.14 ID:logsQCn3
右往左往ってか、
TS保存の奴は今買占めまくりんぐ。
エンコ鯖の奴はしばらくの間BD-Rに移行。
このタイミングで外付買わないといけない一般人は泣きを見る。

これ結論。
610Socket774:2011/11/08(火) 17:04:12.72 ID:CE0/zUiB
バカID消してすっきり
611Socket774:2011/11/08(火) 17:04:29.58 ID:lPn7wKK9
まだカネさえ出せばいつでも買えるから貧民以外はさほど困らない罠
612Socket774:2011/11/08(火) 17:05:16.03 ID:hu5Wg5AG
>>607
PT2で録画してるけど、今までは割と余裕あったんだよ。
でも放送大学の地デジ放送始まってから講義受けてるのを録画しだしたら
あっというまに圧迫し始めた…
エンコはするけどカットしただけのオリジナルも残したいし。
613Socket774:2011/11/08(火) 17:06:58.78 ID:KiuNHNjQ
ジョー・フレジャー死んだし、明日また1000円くらい上がるぞ
614Socket774:2011/11/08(火) 17:07:40.14 ID:H+dqOiem
>>604
少しはニュースを見なさい
615Socket774:2011/11/08(火) 17:07:49.59 ID:QuDW53aR
320GBの外付けって中はIDEの可能性もあるな。
7年くらい前?
ホント、在庫一掃に使われてるな。
616Socket774:2011/11/08(火) 17:08:00.64 ID:DK0tq4zy
エロ、牛が価格改定した外付けHDDの新モデルが年末商戦に出てきても、一般人はこんなもんだなって思って疑問も持たずに買うよw
テンパってんのはこのスレ住民だけだw
617Socket774:2011/11/08(火) 17:09:49.37 ID:DK0tq4zy
>>612
よし、存分に右往左往したまへ
その悩む時間を時給に換算したら(ry
618Socket774:2011/11/08(火) 17:09:56.25 ID:T9VKXsZS
回復以降、牛とかの高付加価値路線を尼あたりが価格クラッシャーする
展開など希望したい
619Socket774:2011/11/08(火) 17:09:57.28 ID:RJQryFuv
放送大学か…興味有る講義はチューナー余ったら録画もいいかなと思うけど
安い市販レコに回して圧縮しまくった方がコスパ良さそう
620Socket774:2011/11/08(火) 17:10:29.06 ID:eQOUYq5m
上の方で出てたWDBAAU0020HBK-JESNの黒キャビって、4枚プラッタだから重いんだな。
緑の旧4枚プラッタと見た目そっくりだ。
621Socket774:2011/11/08(火) 17:10:43.73 ID:LCPBjn6d
このスレの勢いも落ちたな
622Socket774:2011/11/08(火) 17:11:48.34 ID:yNPt7Mpg
先週の土日でエロ鯖のファイルを整理したら、約6TB空いたw
みんなもファイル整理したら結構空きができると思うよ。どうせエロばっかりなんでしょ?
623Socket774:2011/11/08(火) 17:12:25.36 ID:T9VKXsZS
エロ鯖を整理しただけで6T空く人が怖い
624Socket774:2011/11/08(火) 17:14:08.72 ID:4Shj8bKf
やっぱ尼のFFPは避けたほうがいいかもな
ラベル直貼りは書いてあるからわかってたけど箱が少し潰れてたorz
625Socket774:2011/11/08(火) 17:15:53.75 ID:lfCViU35
FFP+佐川のコンボは最凶
626Socket774:2011/11/08(火) 17:19:12.87 ID:ghCBLB9n
2T
めっちゃ
売り切れてんな
627Socket774:2011/11/08(火) 17:23:31.00 ID:L/AT1oip
評価に書いてあるとおりほかの本とかと抱き合わせで買えばいいんじゃね
628Socket774:2011/11/08(火) 17:26:27.88 ID:0jqw/JNG
>>600
テレビっ子だな
629Socket774:2011/11/08(火) 17:26:30.46 ID:qB3UQv5K
WDはあきらめてるけど
サムソンや海門はもうすぐ正常化するって聞いたけどマジ?
630Socket774:2011/11/08(火) 17:27:37.85 ID:0jqw/JNG
>>622
整理ってのは抜けるか抜けないかで判断してるんですか
631Socket774:2011/11/08(火) 17:28:07.85 ID:6SDZu4oC
>>624
領収書に宛名書きないから重宝してる
632Socket774:2011/11/08(火) 17:28:20.13 ID:L/AT1oip
生産が仮に正常化しても値段が下がるわけじゃないんじゃね
633Socket774:2011/11/08(火) 17:30:14.21 ID:LCPBjn6d
寒は元々モーターも内製で、ヘッドとプラッタ調達が問題なんだっけ?
部品が足りなくて、出荷が完全に止まってるからどこも不安になってたけど、
徐々にでも供給されるようだと、様子をみて代理店もストック吐き出すのかな
完全に元に戻るのは年度末くらいだろうけど、パニックは落ち着きそう
634Socket774:2011/11/08(火) 17:31:27.75 ID:KiuNHNjQ
>>632
上がるわけでもないから転売用としては黄色信号
635Socket774:2011/11/08(火) 17:32:04.84 ID:K+yhF9jw
>>632
復旧費用や交換設備の償却で当分高止まりしそう
636Socket774:2011/11/08(火) 17:33:22.51 ID:LCPBjn6d
3TB13000円、2TB8000円くらいで安定的に供給されれば、
そんな不満はないけどな
上がり続ける状況が不安だから買い溜めに走るだけで
637Socket774:2011/11/08(火) 17:33:58.17 ID:DK0tq4zy
現状をまとめると、
半年待てば10月上旬並は無理でも今の相場以下にはなってるだろうから落ち着けwwww
それでも不安な奴は今すぐ全力で買い溜めしろwwww
だな
638Socket774:2011/11/08(火) 17:34:53.78 ID:aA+VfpZP
>>635
製造元の都合で値段が決められるんだったら、メーカー数はこんなに減ってないだろ。
メーカーがこれ以上減ると そうも言ってられないかもしれないけど。
639Socket774:2011/11/08(火) 17:34:59.17 ID:WCPsriaj
>>626
しゃーなしだな
640Socket774:2011/11/08(火) 17:35:45.26 ID:RJQryFuv
>>627
俺自身はFFPに文句無いけど、
抱き合わせで買っても尼都合で別発送(送料等は一回分)になる事があるよ
HDD複数台買ったら分かれて来た

641Socket774:2011/11/08(火) 17:37:15.11 ID:LCPBjn6d
やっぱまぁ、あと半年かからずなんとかなりそうだな
転売屋も年内が勝負
642Socket774:2011/11/08(火) 17:38:39.91 ID:hu5Wg5AG
FFPとか言われるとオペ室思い出すからやめてくれええええ
643Socket774:2011/11/08(火) 17:41:38.68 ID:NOLCQNvU
今更こんなもんで転売する奴は馬鹿だろ
これから下がる一方だし外付けの流通在庫もまだまだ潤沢だぞ
644Socket774:2011/11/08(火) 17:42:33.91 ID:jvvDTfEB
誰もオクで買わなければ転売屋勝手に死滅するんちゃうの?
645Socket774:2011/11/08(火) 17:42:35.37 ID:Uwq5ide0
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 無 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ く |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   買
| ん て     / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も      |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    え
| |       |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |        |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
646Socket774:2011/11/08(火) 17:43:38.43 ID:JJ74apUZ
中古の余っている内蔵を売るのには良いチャンスかもしれない。
647Socket774:2011/11/08(火) 17:44:18.06 ID:LCPBjn6d
>>643
今更仕入れる奴はあれだけど、既にかなり抱えてるんじゃないのかな。
648Socket774:2011/11/08(火) 17:45:08.04 ID:aA+VfpZP
普通に考えれば 全体の流通量に比べて 転売屋の扱い高なんか 無視できるレベルじゃないの?
649Socket774:2011/11/08(火) 17:45:13.09 ID:WLXYSRQd
10/18頃に3TB \8,800で買ってるし売れなきゃ自分で使うだけ
650Socket774:2011/11/08(火) 17:48:15.45 ID:aL1dXeXn
外付け3T@13,800円x1
内蔵2.5T@9,800x2

さて、いつ転売しようか
651Socket774:2011/11/08(火) 17:49:24.52 ID:4Shj8bKf
>>640
それも書いてある
1個ずつ発送するって
652Socket774:2011/11/08(火) 17:55:44.91 ID:T9VKXsZS
>>650
それが購入金額なら
自分で使うほうがよさげだけどなw
653Socket774:2011/11/08(火) 18:00:17.93 ID:DK0tq4zy
>>650
それで黒字になるほどオクで高騰してるか?w
654Socket774:2011/11/08(火) 18:06:33.25 ID:NOLCQNvU
>>650
どうみても赤字です
今頃転売とか言い出す奴はこういう馬鹿しか居ない
655Socket774:2011/11/08(火) 18:07:04.73 ID:SLPvo5BV
>>648
転売、転売と連呼するほど、転売屋はいないだろ
録画オタクや映像関係の小規模法人でしょ
656Socket774:2011/11/08(火) 18:08:05.15 ID:Hr0LLp41
祭り終わったみたいだな。
結局バルクの値段に踊らされ、外付け買い漁って自分で品薄にして値段釣り上げただけじゃんw
657Socket774:2011/11/08(火) 18:08:39.97 ID:SCMhH1i0
>>652
そっか
WDの一世代前の2.5TBは12980で売れたから少しは足しになるけど
658Socket774:2011/11/08(火) 18:09:10.27 ID:93cYoR5j
そろそろ復旧の見通しが見えてきたので、転売は儲かりませんよ
659Socket774:2011/11/08(火) 18:09:58.45 ID:fQfY6JZA
>>656
転売屋乙
660Socket774:2011/11/08(火) 18:10:18.31 ID:RJQryFuv
俺は実需で買ってまだ不足気味だけど未来の自分に転売するぜ
こういう混乱のたびに高値で掴まされたつもり貯金をしている
すぐ一台組めるくらい貯まるよ
661Socket774:2011/11/08(火) 18:11:12.03 ID:SCMhH1i0
>>644
自分は前から余ってたの出品したらPC関連の店に落札されたから
末端の店はかなり深刻なんじゃない
662Socket774:2011/11/08(火) 18:11:26.44 ID:fQfY6JZA
>>658
見通しだけで復旧すると思っている馬鹿発見
663Socket774:2011/11/08(火) 18:11:51.94 ID:7BSXGP06
まったく、おまいらのせいで会社から帰ってきたら尼も淀も2T売り切れじゃないか。

って言うか、このスレの半分以上は転売ヤーの煽りな気がしてきたわ
664Socket774:2011/11/08(火) 18:11:58.36 ID:OO9A07q1
値上がりと聞いて先月中に2T3台を一個7000以内で調達したけど
ストック用だし売る気はない
665Socket774:2011/11/08(火) 18:13:07.99 ID:S7HtXDCG
ギリシャもどうなるやらだし、大幅な景気後退で、減産にもかかわらずHDDあまるシナリオもあるかもな。
666Socket774:2011/11/08(火) 18:14:08.41 ID:AkhIppQ0
近所の店で2TB外付けが8k円で売ってるので行くたびについ買ってしまう
早く値上げしてくれないとやめられない
667Socket774:2011/11/08(火) 18:14:48.99 ID:+9+swV/1
>>662
日本電産の工場はすでにいくつも稼動再開
WDが入ってる工業団地は1ヶ月以内に排水完了
もう祭りは終ったんだよ
668Socket774:2011/11/08(火) 18:15:46.37 ID:lPn7wKK9
日本電産工作員という可能性も出てきたw
669Socket774:2011/11/08(火) 18:16:30.55 ID:93cYoR5j
>>662
見通しが伝えられるだけで値上げ緩和、在庫放出はあるからね
670Socket774:2011/11/08(火) 18:17:45.46 ID:rjuvo9bC
PCDIYFreeT PC DIY SHOP FreeT
今日のHDD在庫状況 3.5インチのHDDは残り後6種類のみです。 今週中には在庫が全て消滅するかもしれません。>_<
671Socket774:2011/11/08(火) 18:19:05.77 ID:S7HtXDCG
>>667
10の工場のうち4つ再開だっけか。でも、部品工場だけだろ。
モーター組み立てラインはまだ動かずって話だよね?

>>669
心理戦だからね。
672Socket774:2011/11/08(火) 18:19:43.68 ID:G+YTVMf5
>>667
モーター工場で再開してるのは三つ中ひとつだけ
モーター部品工場の二つのうち一つが再開しただけ

いくつも稼働再開ってどこの情報だよ?
673Socket774:2011/11/08(火) 18:20:46.47 ID:wOnUwEM5
まったく見通したってないよ
むしろHDDはこっからどれほど値上げするんだって状態だろ
完全に転売屋のデマだな
674Socket774:2011/11/08(火) 18:21:58.78 ID:DK0tq4zy
>>661
こりゃ間違いなく尼の内蔵ドライブ買いあさってるのも店舗関係者だなw

>>667
電産はタイにある7つの工場のうち1つだけ再開しただけだろ?
意味の無い買い煽りは最悪だが、根拠の無い楽観論も混乱の元だ。
675Socket774:2011/11/08(火) 18:23:08.80 ID:wpV0C//5
日刊工業新聞ニュース 2011年11月4日5時1分
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201111040010.html

>HDD向けにハードディスクを納入している富士電機の北澤通宏社長は決算発表で「(特需は)あるかも知れない」と漏らした。
富士電機の主要取引先である米シーゲイトの生産は今のところ順調だ。モーターなどタイ製部品の調達が代替できれば、増産に動くのは必至といえる。

>日立製作所のHDD拠点はタイの中でも被災地の外側にあり、操業を続けている。同社は「11月いっぱいは部品不足で減産。その後は正常に戻る」との見通しを示した。
同部門はすでに、米ウエスタンデジタル(WD)への売却が決まっている。タイの主力工場が水没し、生産再開のめどが立たないWDにとって、日立のHDD拠点の持つ意味は重要だ。

日立製作所のHDD拠点はタイの中でも被災地の外側にあり、操業を続けている。
日立製作所のHDD拠点はタイの中でも被災地の外側にあり、操業を続けている。
676Socket774:2011/11/08(火) 18:23:17.76 ID:CezNNQih
売り手にしてみれば高く売りたいだろう。せっかく価格上がったんだから
そう簡単には下がらない。
工場稼動=以前の状況に向かうとは限らないよ。
そもそも品質が心配にならない?
677Socket774:2011/11/08(火) 18:23:22.77 ID:GFPKPEQ6
>>673
今より状況悪くなりようがないのに値上げするわけない
後は回復する一方だろ
678Socket774:2011/11/08(火) 18:23:52.50 ID:T9VKXsZS
>>671
モーター工場は10月末に再開してる工場はあるよ
ただ、タイで一番大きなロジャーナの工場は団地の排水が始まったところ
nidecの動きはかなり早いが、それでも一ヶ月はかかるんじゃないかって気はする
679Socket774:2011/11/08(火) 18:25:23.13 ID:eCfrIeZG
>>662
本当に見通しが立ったらそれこそ値下げするだろ
ぼった価格では誰も買わなくなるし
680Socket774:2011/11/08(火) 18:25:24.39 ID:KiuNHNjQ
>>675
こりゃ現地の人にがんばってもらって被災地の外側に水引いてもらうしかないな
681Socket774:2011/11/08(火) 18:25:32.26 ID:amyC20WQ
安かった時の記憶があるから、高いままではなかなか売れないだろ。
牛丼と同じだ。
682Socket774:2011/11/08(火) 18:25:36.49 ID:lPn7wKK9
2011年秋物HDDは不作w
683Socket774:2011/11/08(火) 18:26:08.39 ID:twLiyNzq
しょっちゅう「テレビはオワコン テレビなんて見ない」ってスレが
立つから、まさかこんな事になるとはおもわなんだ
やっぱ難だ神田いってみんなみてるんだなw
684Socket774:2011/11/08(火) 18:26:54.20 ID:CE0/zUiB
>>672
罵倒バカの脳内 ようは見苦しいウソ
685Socket774:2011/11/08(火) 18:27:04.47 ID:jvvDTfEB
>>661
えっ、個人からオクで買った中古を店が売るのか?
686Socket774:2011/11/08(火) 18:27:04.37 ID:S7HtXDCG
>>678
そこの地域は政府が電気の復旧に何ヶ月かかかるかもしれないって言ってるところではなかったっけ?
687Socket774:2011/11/08(火) 18:27:36.14 ID:KiuNHNjQ
アマゾンで買ったんだろ

@hmd_dk
浜田電機(株)
ちなみに。今週のHDD仕入価格ですが。1TB、2TBともにどこも2万円弱〜3万円弱の値段となっており、市場は大混乱と申し上げてよろしいでしょうねえ。
勿論こんな価格では仕入れませんが、在庫を持ってるお店さんは決してぼったくっているわけではないということを皆様にお伝えしたいです

@hmd_dk
浜田電機(株)
やった!もしかしたら私の職人芸でHDDが仕入れられるかもしれない!運命は全て、今週末明らかになることでしょう。詳しい続報はまた後日お伝えします。(真正バイヤー)
688Socket774:2011/11/08(火) 18:27:54.69 ID:K0rYoYxb
>>683
録画してるだけで見てはないんじゃないか?
689Socket774:2011/11/08(火) 18:28:10.60 ID:Vlld1D9M
>>675
>HDD向けにハードディスクを納入

これどういう意味ですかね…
690Socket774:2011/11/08(火) 18:29:16.30 ID:K0rYoYxb
>>687
職人芸って殻割りのことかよw
691Socket774:2011/11/08(火) 18:29:33.80 ID:S7HtXDCG
>>689
ディスク面のこと
692Socket774:2011/11/08(火) 18:29:41.46 ID:uqovPdG7
仕入れ値2TB 3万円じゃ在庫尽きたらいくらの値段になるのやら^^;
693Socket774:2011/11/08(火) 18:29:59.75 ID:KiuNHNjQ
>>689
ハードディスクドライブ(製品)

ハードディスク(部品の一部。ディスク部)
ってことだろ
694Socket774:2011/11/08(火) 18:30:00.18 ID:T9VKXsZS
>>686
ロジャーナはニュースに出てる範囲で1月再開予定の工場はあるから
違うと思う
695Socket774:2011/11/08(火) 18:30:23.33 ID:twLiyNzq
>>688
そうかもしれんね でもテレビ見ない自慢スレだと、録画するほど
の番組なんてほとんど無いってレスが多数なんだよなぁw
696Socket774:2011/11/08(火) 18:31:15.33 ID:luaZiG58
>>689
わかりやすく言えばプラッタを供給してるって事だろう。
697Socket774:2011/11/08(火) 18:32:13.63 ID:RJQryFuv
>>690
Amazonで数量を四百にしたり三百にしたりして上限を確認したあと
事前に用意していた複数垢で数十ずつ大量注文を入れていく芸かな
698Socket774:2011/11/08(火) 18:32:45.84 ID:Vlld1D9M
http://www.nidec.co.jp/news/newsdata/2011/1107.pdf
日本電産の被災状況

HDD 用モータ      停止2、操業1
HDD 用モータ部品   停止1、操業1
HDD 用ベースプレート 停止1、操業1

こりゃまだまだダメだろ
日本電産のシェアってデカイの?
699Socket774:2011/11/08(火) 18:33:43.12 ID:jvvDTfEB
>>687
殻割りして無保証にしたもので売る気かこいつw
700Socket774:2011/11/08(火) 18:34:07.20 ID:LW07CikI
外付けは年内は大丈夫なんじゃないか? 2GB=9000円以下で買えるんじゃね
701Socket774:2011/11/08(火) 18:34:14.41 ID:9d5aI3ib
毎週順調に値上がりしてるなw

11月8日
hmd_dk 浜田電機(株)
ちなみに。今週のHDD仕入価格ですが。1TB、2TBともにどこも2万円弱〜3万円弱の値段となっており、市場は大混乱と申し上げてよろしいでしょうねえ。

11月2日
hmd_dk 浜田電機(株)
HDDはもはや値上がり前の2.5倍ほどの仕入価格になってしまいましたので
、今週もスルーしたいと思います。

10月25日
hmd_dk 浜田電機(株)
海外の業者が国内の代理店さんに提示してきた価格が、
1.5TBが\8,500-、2TBが\10,000-以上だったとのことです。
702Socket774:2011/11/08(火) 18:34:22.56 ID:S7HtXDCG
>>694
見込みとか予定とかが最新情報でころころ覆されることの連続だよね。
電気がどうこういう話は昨日くらいに政府が言い出したことで・・・
703Socket774:2011/11/08(火) 18:34:48.58 ID:CkvKNc1N
ここの自称情強は嘘ばっかりw
年末越えても高いままのは素人の俺でもわかるわw
704Socket774:2011/11/08(火) 18:35:08.06 ID:RJQryFuv
>>695
アニオタはそんなスレに書き込む時間すら惜しんで録画整理に明け暮れているだろう
705Socket774:2011/11/08(火) 18:35:12.51 ID:93cYoR5j
>>690
それしか思いつかないよね
706Socket774:2011/11/08(火) 18:35:28.74 ID:6q+R1Bb0
>>683
自分のみたい番組だけみるか録る、視聴時間は圧倒的に減った
今のテレビがだんだん先細りになっていくのは変わらんでしょ

浜田電機の動向が楽しみになってきたw
707Socket774:2011/11/08(火) 18:36:03.78 ID:Vlld1D9M
>>701
2TBで1万円ならまだいいのではと思ってしまった
感覚麻痺してるかな
708Socket774:2011/11/08(火) 18:37:28.13 ID:raO25lT/
>>707
うん、それが先月末の段階だね。12800円とかの小売価格。
今はその倍近い。
709Socket774:2011/11/08(火) 18:39:18.60 ID:MFQHYZ9M
値上がり始めたとき大量入荷していれば大儲け出来たのにと地団駄踏んでる店多い
だろうなー
710Socket774:2011/11/08(火) 18:39:58.28 ID:Vlld1D9M
日本電産、HDD用モータで世界シェア8割だってさ
それが>>698みたいな状況じゃあ…
711Socket774:2011/11/08(火) 18:40:11.35 ID:93cYoR5j
>>703
チリ炭鉱事故のときは大方の予想よりかなり早く救出されたじゃん?
712Socket774:2011/11/08(火) 18:40:26.16 ID:wpV0C//5
>>697
WD25EZRXばっかり大量に売り出したら、その可能性も

今日の尼 WD25EZRX 9,780円は500以上在庫あったのに個数制限なしの為、瞬殺だったから。。。
713Socket774:2011/11/08(火) 18:40:33.82 ID:wOnUwEM5
年内値下げと言ってる人は販売店自体の腹黒さを計算に入れてないでしょ
714Socket774:2011/11/08(火) 18:41:08.96 ID:jvvDTfEB
震災直後のガソリン騒動思い出すな
個人ならガソリンがなければ車使わなきゃいいじゃないと思ったが
高騰したHDDを買いあさってまで録画を続けなきゃいけないとなんか狂ってるな
録画できなくなったら自殺しそうな勢いだな
715Socket774:2011/11/08(火) 18:42:13.22 ID:93cYoR5j
>>709
値段が高ければ買う人は殆ど居ない
このスレに2TBを1万円以上出して買った奴は何人もいるか?
売れなきゃ儲かるはずも無い
716Socket774:2011/11/08(火) 18:43:17.19 ID:Vlld1D9M
モータを内製してるのってサムスンだけなんだね
日立WDシーゲートは自社生産してないそうだ
そのサムスンでさえ内製に加えて他から買ってる
こりゃ当分は値が戻らないんじゃないの
717Socket774:2011/11/08(火) 18:44:19.48 ID:CE0/zUiB
定例間抜けか
すっきり消される立場だな
718Socket774:2011/11/08(火) 18:45:07.46 ID:rEhp5if3
ヨドバシの日立2T
まだ少し店頭在庫あるようで
719Socket774:2011/11/08(火) 18:45:46.03 ID:kWavzwIF
>>700
2GBで9千円っていつの時代だよw
720Socket774:2011/11/08(火) 18:47:58.34 ID:LW07CikI
>>719
340GBの外付けHDDが3万ぐらいした時代もあったな
721Socket774:2011/11/08(火) 18:48:52.44 ID:nVmwzjBh
>>701
2T3万もするのか仕入れ値w
一週間で上がりすぎじゃん値段w
誰だよ価格落ち着くって言ってた奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722Socket774:2011/11/08(火) 18:50:56.26 ID:G+YTVMf5
>>711
上場会社は株価対策のために楽観的発表を行うのが常。
オリンパス見てみ。
723Socket774:2011/11/08(火) 18:51:44.27 ID:9d5aI3ib
>>701
書き込んだあと、計算してみたら
値上げ前が2Tが5,470円で買えていたから、

仕入れ値の推移は、
10月25日 2倍
11月02日 2.5倍
11月08日 4倍から6倍

ってことか。もう内蔵はどこも仕入れないじゃないかw
724Socket774:2011/11/08(火) 18:52:08.77 ID:RJQryFuv
ほい

>10月25日
>hmd_dk 浜田電機(株)
>海外の業者が国内の代理店さんに提示してきた価格が、
>1.5TBが\8,500-、2TBが\10,000-以上だったとのことです。

でも今日2.5TB\9780で仕入れた店もどこかにあるのだろうねw
725Socket774:2011/11/08(火) 18:52:42.49 ID:sobHZZ2t
>>701
これ見ると、ぼろ儲けは卸売りのブローカーだか代理店だか知らんけど、その辺だよねw
726Socket774:2011/11/08(火) 18:53:11.57 ID:ZlbcoZnk
注目のカテゴリにピックうpされたぞw
http://kakaku.com/pc/

今チェックしたい
注目のパソコンカテゴリ

データが増えてきたら増設しよう
・ハードディスク・HDD(3.5インチ)

年賀状の準備はお早めに!
・プリンタ
・インク
・年賀状ソフト・はがきソフト

iPad2やAndroid搭載製品など
・タブレット端末・PDA
727Socket774:2011/11/08(火) 18:55:22.51 ID:RvEmGiIZ
>>602
レコーダーを買う消費者が年が明けても待ってるわけ無いだろ
年末年始の特番を録画するのにちょうど買い換えようと思ってるだけ
だから古いのをそのまま使って買い換えは来年になると考えるのが
普通だ
728Socket774:2011/11/08(火) 18:57:52.03 ID:vGdGgMx8
牛や哀王がしばらくは入手が困難と判断しての値上げだと思う。
どうしても必要な人は買わざるを得ないと思う。
729Socket774:2011/11/08(火) 18:58:11.16 ID:fQfY6JZA
>>727
馬鹿はお前だ
今の一般人は外付けHDDに保存だ
730Socket774:2011/11/08(火) 19:01:29.32 ID:HhJ3sVZJ
書込み出来るブルーレイとかいうのがあるって聞いた
731Socket774:2011/11/08(火) 19:02:16.09 ID:iya5t1ur
余ってるHDDを売りに行こうかなあ
732Socket774:2011/11/08(火) 19:02:25.14 ID:aA+VfpZP
>>725
>これ見ると、ぼろ儲けは卸売りのブローカーだか代理店だか知らんけど、その辺だよねw
瞬間的には 利益は上がってるかもしれないけど、
入荷数が減ってるから、商社として同じ儲けを出そうと思うと
自然と1台当たりに乗せる利益が増えると。
ぼろ儲けにはならんだろ。
733Socket774:2011/11/08(火) 19:02:41.26 ID:lgtwF8HS
しかたないな
5年前に買ったアイオーの320GB、
20時間しか使ってないのオクで売るか
734Socket774:2011/11/08(火) 19:03:01.98 ID:CezNNQih
明らかにしばらくHDDは不足してあまり触手が伸びなかった中古でさえ値上がりの
兆しあるよね。
復旧して供給が従来どおりに戻るの近いっていう情報を意図的に流してる奴って目的
なんだろ。転売ヤー?
この状況だと枯渇して個人ユーザーがHDD単品を手に入れるの困難になるよね?
735Socket774:2011/11/08(火) 19:05:11.78 ID:RJQryFuv
今のレコーダーは外付けHDDが使えるのが当たり前だからな
2年先行した東芝を他社が後追いしてこの秋の新製品からほとんど対応した
東芝以外のユーザーはまだ外付け相場知らない情弱多そうだから
吊り上げられた価格に食いつきそうで困るな
736Socket774:2011/11/08(火) 19:10:16.31 ID:8jcLBTBP
仕事の関係で某亀山や天理のクリーンルームに何回も入った事あるが、
規模や装置が違うとは言え、ああいうのが全部長時間水に浸かったり
空調が止まったりするなんて考えただけでも恐ろしい。
それを早急に復旧させろなんて言われたら下請けが死ぬわw。
水が引きさえすればなんとかなるなんてレベルじゃねぇ。
737Socket774:2011/11/08(火) 19:12:15.47 ID:DK0tq4zy
>>735
一般消費者は内蔵用HDDの単体価格なんて知らないから、
店で表示されてる値札をそのまま受け入れるだけだよ。
自作板に居るような世間で言えばマイノリティだけがこの状況を心底楽しめている。
まぁ、一部のレグザやヴァルディアユーザーも居るかもしれないがw
738Socket774:2011/11/08(火) 19:15:19.36 ID:aA+VfpZP
>>736
大規模工場はクリーンルームが1Fだろうけど、写真を見る限りだと
WDの工場は1Fは事務所と倉庫っぽいよ。2Fまで浸水してたらかなりヤバイかも。
739Socket774:2011/11/08(火) 19:15:47.33 ID:93cYoR5j
>>736
肝心要の空調は天井だから大丈夫じゃない?
740Socket774:2011/11/08(火) 19:16:36.23 ID:T9VKXsZS
>>716
そのnidecが来四半期にモーターの大量生産を予定してるので
まあ戻るんじゃないって予測もあるわけ
741Socket774:2011/11/08(火) 19:18:04.26 ID:MNj01a5g
20年以上前に20Mを10万で買った事のある俺にはまだまだだ。
その数年後に500Mを15万で買えた時には生産技術の進歩に感謝したわ。
742Socket774:2011/11/08(火) 19:19:54.11 ID:HhJ3sVZJ
1Fはトラックとかの出入りあるから事務所倉庫なケースは多いな
743Socket774:2011/11/08(火) 19:20:20.15 ID:O3ZsTRIB
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489305.html
バッファロー、デジカメ写真/動画レコーダ「おもいでばこ」
−簡単にテレビに写真/動画表示。実売2万円台前半

http://omoidebako.jp/
744Socket774:2011/11/08(火) 19:20:57.53 ID:G+YTVMf5
>>739
停電
745Socket774:2011/11/08(火) 19:21:35.50 ID:1kwQymsy
値段が上がるときは急激に、下がるときは緩慢に。
たまに安売りすれば客寄せにもなる。
746Socket774:2011/11/08(火) 19:21:59.11 ID:Lpf2dudt
高くても買わないといけない時があるから辛いな。
747Socket774:2011/11/08(火) 19:22:13.27 ID:amyC20WQ
テープレコーダーを1200ボーで使っていた俺には(ry
748Socket774:2011/11/08(火) 19:23:05.26 ID:ZTeKfsA4
しゃーなしだな!
749Socket774:2011/11/08(火) 19:23:39.18 ID:4Shj8bKf
手持ちのラジカセ流用→1200ボー
専用のデータレコーダ→2400ボー
750Socket774:2011/11/08(火) 19:24:39.11 ID:DK0tq4zy
>>745
全ての商品がそのパターンだよね。
円高なのにガソリン安くならんし。
751Socket774:2011/11/08(火) 19:26:05.98 ID:AwZB4Tbf
>>741
自分はX68kに内蔵されていた奴が初めてだな
あの頃って、数百万円もするワークステーションでもHDDが800MBとかだった

>>747
懐かしいな
「ピーガガガガ」という音が今も耳に残ってる
752Socket774:2011/11/08(火) 19:27:13.03 ID:22JdnjRH
そろそろHDD値下げ隊の出番だと思うんだが
753Socket774:2011/11/08(火) 19:27:55.19 ID:sobHZZ2t
>>736
死ぬとかよりも、物理的に無理でしょ。フィルタ換えてひたすら空調まわして落ち着くのにどの位かかるんだろう。
温度も安定させないとだめなんだろうな。週単位の時間を要するんじゃない]のか
754Socket774:2011/11/08(火) 19:35:41.36 ID:EcCQgAPd
SASI
755 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/11/08(火) 19:39:04.80 ID:FpkVjKOK
近所のヤマダ、Freecom 2T、8980で3台、SAAだったから海門だな
お一人様1台でスルーしてきたけど、まだ7Kの店あるん?

尼、HGST Touro 3T 0S03302売り切れ
756Socket774:2011/11/08(火) 19:40:03.72 ID:rCjY7cqd
2TBのSSDが1万円以内で買えるのは5〜6年後くらい?
757Socket774:2011/11/08(火) 19:40:43.47 ID:HhJ3sVZJ
はい
758Socket774:2011/11/08(火) 19:48:43.41 ID:Wj+S5WIh
はいじゃないが
759Socket774:2011/11/08(火) 19:54:09.66 ID:CZAcnvmF
田舎のケーズデンキだけど
2TB外付け誰も買わないで放置されてる需要がない
過疎地のケーズデンキなんてどこもこんな感じだろう
760Socket774:2011/11/08(火) 19:57:54.11 ID:cDItJLPw
外付けとかいくらでも余ってるからな
761Socket774:2011/11/08(火) 19:58:37.75 ID:gsiVJrab
>>710
日本電産は中国とフィリピンの工場フル稼働で、7000何個/月まで増産する予定
(水害前がおそらく5000万個/月程度のはず)

「タイ洪水/日本電産、HDD用モーター生産を比・中国に移管」
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201110270019.html
762Socket774:2011/11/08(火) 19:58:47.53 ID:DNBHPwEz
本当の田舎には外付けも内蔵もHDDなんて売ってねえよ
763Socket774:2011/11/08(火) 20:01:50.05 ID:G+YTVMf5
魚釣島の売店で2TB 5600円ゲット
764Socket774:2011/11/08(火) 20:07:56.14 ID:yT6x5h7K
値段が戻るまで、5年はかかるな
765Socket774:2011/11/08(火) 20:10:53.30 ID:KhV0yz73
>>761
何時から、が無いな。
766Socket774:2011/11/08(火) 20:11:48.15 ID:AwZB4Tbf
>>761
精密モータ「部品」の製造工場も中国やフィリピンにあったけ?
それに有価証券報告書を見ると平成23年3月31日現在の設備投資額は、タイが1343億7000万円、中国が364億5000万円、フィリピンが457億8000万円と大きな差がある
767Socket774:2011/11/08(火) 20:12:02.47 ID:5SBTJRIq
>>597
RMAの事を知らない人は黙ろうな^^
768Socket774:2011/11/08(火) 20:14:00.30 ID:LCPBjn6d
別に日本電産もHDDモーターばかり作ってるわけじゃないしな
769Socket774:2011/11/08(火) 20:15:13.14 ID:vR6+Ambr
Freecom4980円で3台ゲット
770Socket774:2011/11/08(火) 20:15:21.36 ID:J+hkCyav
母島の民宿の土産屋で2TB5280円ゲット
771Socket774:2011/11/08(火) 20:19:06.95 ID:G+YTVMf5
>>767
えっ?
772Socket774:2011/11/08(火) 20:19:51.10 ID:eQOUYq5m
773Socket774:2011/11/08(火) 20:21:49.27 ID:T9VKXsZS
>>766
とりあえず、nidecがタイでのモーター生産を6割から4割に下げて他で拡大するって話で
もともと他の地域でも生産してるんだから、やっぱりあるんじゃないの?
774Socket774:2011/11/08(火) 20:22:06.97 ID:5u0F0gxG
殻割ってシゲのST2000DL003が出てくる外付けってどれだっけ?
775Socket774:2011/11/08(火) 20:24:05.65 ID:Vlld1D9M
freecomだな
寒村の場合もあるらしいが
776Socket774:2011/11/08(火) 20:29:30.35 ID:7QB3xaT8
つーか、HDDをさっさと転売用に買い占めてないやつとか、
オリンパスを空売りしてないやつって
何やってたの? 寝てたの?

一攫千金のチャンスを立て続けに二度もみすみす逃すなんてボンクラそのもの
あちこちのスレを日々巡回して情強のつもりでいるんだろうが、情報をまったく生かせてないよな。
旧日本軍なみw
777Socket774:2011/11/08(火) 20:29:50.93 ID:LbP7ZAjR
>>774
アイオーのHDCA-U**にも入ってることがある。
001や寒も入っていることがある。
778Socket774:2011/11/08(火) 20:33:16.38 ID:uJLPqTdx
今日WDの内臓3Tが秋葉原で14,000円弱で売られていたのを見かけた。
779Socket774:2011/11/08(火) 20:35:37.59 ID:LCPBjn6d
日本HDD協会 2011年展望
http://www.idema.gr.jp/news/100/tenbo2010.pdf

>日本電産は300億円を投じ、フィリッピンにHDD用精密小型モータの新工場を建設。
>2012年春に同国の生産能力を現在の1.5倍の年産3億3千万台に。

元々フィリピンに工場はあって、新規に建設して1.5倍に増強する予定があったのだね。
780Socket774:2011/11/08(火) 20:36:33.95 ID:+qnGjWM4
しかし、中国・フィリピン・タイってかなり不安定な組み合わせだな。
全部ダメになる可能性もあるくらいだ。
781Socket774:2011/11/08(火) 20:39:07.62 ID:KhV0yz73
>>766
スービックじゃなかったか?マニラから遠かったような・・・・
782Socket774:2011/11/08(火) 20:41:07.56 ID:5u0F0gxG
女はエロ映像いらねえから
HDD消費量少なくていいな

やっぱりオパイとアソコを自前で持ってない奴らが負け

そういや今日は11/08「いいおっぱい」の日
783Socket774:2011/11/08(火) 20:41:29.69 ID:AwZB4Tbf
>>768
まあ、有価証券報告書ではタイ日本電産の設備の内容は精密小型モータ製造設備となってるけどね
タイ以外(日本除く)では、一般モーター製造設備が中国とアメリカ、自動車部品製造設備が中国とベトナム、電子・光学部品製造設備が中国とタイと書かれている
784Socket774:2011/11/08(火) 20:41:58.70 ID:vBdDwRga
>>780
日本は安定してダメになったけどねw
785Socket774:2011/11/08(火) 20:43:22.35 ID:T9VKXsZS
>>781
二ヶ所あるけどスービックの方は小さめ
フィリピンにあるフィリピンって書かれてる工場の立地がどこかわからないw
786Socket774:2011/11/08(火) 20:46:25.65 ID:W2vHE/ir
来年の夏頃にはある程度は以前の値段に戻っているだろうな
787Socket774:2011/11/08(火) 20:49:08.31 ID:71MRCBJW
>>536
WD2002FYPSは黒じゃなくてRE4-GPというエンタープライズ向けの緑だから問題ない
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=40
788Socket774:2011/11/08(火) 20:49:13.76 ID:AwZB4Tbf
>>779
それ平成23年3月の有価証券報告書にはないね
まあ新工場だから計画自体はもっと前に立てられているからだろうけど

23年の有価証券報告書では、ベトナムの精密小型モータ製造施設等に492億円、タイの精密小型モータ用部品製造設備等に508億円、中国の精密小型モータ製造施設等に198億円の投資が書かれてる
ttp://www.ullet.com/edinet/S0008JI3.pdf
789Socket774:2011/11/08(火) 20:49:31.93 ID:ku25nN+a
治水対策できないとまた来年も同じことになるで
790Socket774:2011/11/08(火) 20:56:35.91 ID:aA+VfpZP
>>776
>つーか、HDDをさっさと転売用に買い占めてないやつとか、
>オリンパスを空売りしてないやつって
>何やってたの? 寝てたの?

後出しジャンケンは誰だって出来るよ。
今から何をしたら儲かるか 教えてくれよ。
791Socket774:2011/11/08(火) 21:04:08.58 ID:ZoOO0Kdb
>>789
できるわけ無いでしょ、タイだよ?タイw
話によるとダム二個作って運河をもう一個作るって言ってるけど何年先になるやらw
792Socket774:2011/11/08(火) 21:04:15.37 ID:h5XUsw4l
>>790
今からでも遅くないから
HDDをさっさと転売用に買い占める、
オリンパスを空売りする

相場は常に順張り。高値安値で怖いところを仕掛けなきゃ利益は出ない
793Socket774:2011/11/08(火) 21:04:34.33 ID:QuDW53aR
どうでもいいけど、Touro Desk 3TB、やっぱり完売してるな。
まあ、20とでると駄目だね。
794Socket774:2011/11/08(火) 21:05:24.54 ID:aBya97b5
ここの住人はHDD業界の悲劇的展開を望み、すべて壊れろ。破滅願望でもあんのけ?w
ちょっと厨2病入ってるよね?ww

テンプレに消すっていう選択肢はないし。
そのパンパンのアニメとAV消せよww

3月ごろ下がったら
あら、お安いとか言ってまたナンピンすんだろおまえら?いい客だわww
795Socket774:2011/11/08(火) 21:05:40.62 ID:x0DRYh9S
今日の午前に復活してた尼WD2.5Tの発送きたー
だけど運送会社が佐川とか…
796Socket774:2011/11/08(火) 21:09:39.17 ID:dQTQ85iy
おるかー?
797Socket774:2011/11/08(火) 21:10:07.10 ID:Uf2vZGRu
>>794
中立的に判断してます
798Socket774:2011/11/08(火) 21:10:15.30 ID:nVmwzjBh
>>794
ここHDDのスレだけど何言ってんの?
アニメ消すからHDD関係ないって言うならお帰りください
799Socket774:2011/11/08(火) 21:15:22.00 ID:8P9qzBIn
>>790
ノーリスクな例を一つ。無料予約券出品。例えば、3DS発売時にも情弱は本体の在庫抱えて出品して爆死してたけど、無料予約券出品してた情強は2,000~6,000の儲けだった。最悪売れなくても損失は予約券の入手に掛かった手間だけ。
800Socket774:2011/11/08(火) 21:16:55.29 ID:8P9qzBIn
まぁ、これもvitaの予約が終わった今だと後の祭りか。
801Socket774:2011/11/08(火) 21:16:59.21 ID:zW+vmA92
794はこれだけ情報が流れているのに未だに入手していない情弱か
今の値段では手が出せないヘタレなのでしょう。
802Socket774:2011/11/08(火) 21:19:47.42 ID:RJQryFuv
自分だけは高値買いと録画中断をせず乗りきるために物資を準備しているだけ
相場は常に騰落に逆張り&買い材料にだけ順張りを徹底できる奴が勝つ
803Socket774:2011/11/08(火) 21:20:34.99 ID:6kP5f0tT
>>796
それ佐川じゃない
804Socket774:2011/11/08(火) 21:28:58.01 ID:uHq7Fzcv
早くSSDの64Gタイプ4,5千円に落ちろ
HDDは大容量外付けオンリーにしたい
805Socket774:2011/11/08(火) 21:37:32.97 ID:s0Dmi3r2
外付け買って結局中身外して転売か
後になって転売がいいの?
806Socket774:2011/11/08(火) 21:42:38.50 ID:SshStkEx
>>792
オリンパス、いまさら空売りできる証券会社あるの?
807Socket774:2011/11/08(火) 21:42:43.54 ID:nVmwzjBh
このスレの情報によると昔は20M(GじゃなくてM)で10万だったらしいから
後5年もすればSSDも10T1000円くらいになってるな
808Socket774:2011/11/08(火) 21:44:30.63 ID:O3ZsTRIB
http://www.newsclip.be/news/20111108_032696.html
http://www.newsclip.be/news/20111108_032698.html

年明けには一部工場が再稼働できそうだが、国としては想像を絶する損害だな・・・
809Socket774:2011/11/08(火) 21:48:01.02 ID:SQGz5Nag
今日、K'sで500GBの外付3.5インチHDDが5k円だったので買おうか迷ったが止めておいた。
810Socket774:2011/11/08(火) 21:50:29.50 ID:yDuo3mUO
>>734
悔しいバカガキ
811Socket774:2011/11/08(火) 21:52:20.80 ID:AwZB4Tbf
>>807
それ1990年くらいの話だから
PC-9800シリーズやFM TOWNSやX68000が現役だった頃の話
812Socket774:2011/11/08(火) 21:52:23.54 ID:xTKszri2
>>792
オリンパス売り禁で売り玉はプラチナチケットになったけど。
バーチャだったか。
813Socket774:2011/11/08(火) 21:54:25.53 ID:KiuNHNjQ
俺がはじめて買ったHDDがTAXAN(加賀電子)の4MBくらいで4万だったかな
ルナティックドーンやるために買った
814Socket774:2011/11/08(火) 21:57:19.35 ID:9RD7px8J
タイの日系企業が被災して操業停止してもメシウマとしかいいようがない。
母国を犠牲にして生き残っても、その社はもう日本企業ではないからだ。
敵性日本人の帰る国はないとおもえ。
815Socket774:2011/11/08(火) 21:57:21.86 ID:7d2W2U+R
TAXANはもう沢山
816Socket774:2011/11/08(火) 21:57:37.57 ID:AwZB4Tbf
>>813
自分が初めて使ったのはX68000に内蔵されていた20MBのやつ
その前に買ったPCはMSXで、当時はフロッピーディスクもなくて保存はカセットテープだった
817Socket774:2011/11/08(火) 21:59:39.67 ID:Ztxjvzib
>>761
ヘッドのTDKはどうなってる?
818Socket774:2011/11/08(火) 22:00:06.50 ID:O3ZsTRIB
べーしっ君
819Socket774:2011/11/08(火) 22:01:43.53 ID:DK0tq4zy
>>817
ヘッドはWDもSGも内製率高いからあまり影響ないんじゃないの?
芝とか日立は影響あるかもしれんが。
820Socket774:2011/11/08(火) 22:02:09.13 ID:JyJvuk+8
メーカーの寡占化が進んだから
価格はなかなか下がらないだろうな。
2社しか生き残らなかったんだから、生き残った2社は
このチャンスに高価格を維持して稼ぎまくりたいという思惑
は完全に一致しているだろう。
821Socket774:2011/11/08(火) 22:02:48.21 ID:QuDW53aR
>>811
もうちょっと前じゃないか?
Mac Plusとかの頃だし。LaserWriterのSC40が86年だよな、確か。

俺のはじめての20MBはNEC製で例のなんだっけ?あのベンダー囲い込みの
特殊仕様のある奴だった。
822Socket774:2011/11/08(火) 22:04:19.46 ID:9BtKlXeS
>>821
NECITSUか?
823Socket774:2011/11/08(火) 22:04:31.96 ID:8NZBrPEl
>>813
それ40MBの勘違いだろ?

>>806
監理ポスト入りしたのをこの時間まで知らない奴に質問しても無駄。
そういう奴なんだよw
824Socket774:2011/11/08(火) 22:05:07.30 ID:dQTQ85iy
>>821
ベンダーIDがNECOとかの奴だろ
825Socket774:2011/11/08(火) 22:07:04.50 ID:h5XUsw4l
>>806,812
すまぬ。朝見たときは空売りできたんだが、午後から出来なくなってたみたいだ
まあ俺のは約定してるから信用売買停止でラッキーだけどwww
826Socket774:2011/11/08(火) 22:08:23.56 ID:dQTQ85iy
>>825
その程度じゃ金相場でボロ儲けした俺の足元にも及ばないレベルだけどなw
827Socket774:2011/11/08(火) 22:10:23.43 ID:Vlld1D9M
大儲けしたのにHDDの価格程度で右往左往してんじゃねーよ
828Socket774:2011/11/08(火) 22:11:20.78 ID:mrZ2KGOA
TouroのProで謳われてるバックアップソフトって
クラウド無料で3GBまで使えるんだな・・今使ってるが転送遅い・・
829Socket774:2011/11/08(火) 22:12:10.72 ID:dQTQ85iy
>>827
結構斜に構えてるんだけどなw
830Socket774:2011/11/08(火) 22:12:46.20 ID:PTPFieWX
ケーズネットで7980円で買ったWDの2TB外付け開けたら、
WD2002FYPSの当たりだった。
企業 サーバー向けのプラッタの厚い高級品HDDが入ってた。
831Socket774:2011/11/08(火) 22:13:53.49 ID:tVQG7f4H
いい加減空売りとかスレ違いだからHDDでうおさおしろや
832Socket774:2011/11/08(火) 22:14:45.33 ID:DK0tq4zy
開けなくても重さで分かるらしいぞw
というかCrystalDiskInfoとかで分かるでしょw
833Socket774:2011/11/08(火) 22:14:47.11 ID:mrZ2KGOA
製品かわなくてもタダで使えるのはいいんだか悪いんだか
834Socket774:2011/11/08(火) 22:15:39.85 ID:DK0tq4zy
株とか相場ものものは結局大人に食われるだけだってばっちゃが逝ってた
835Socket774:2011/11/08(火) 22:15:44.43 ID:dQTQ85iy
鯖向けといっても所詮はニアライン用途の製品だから
ぶっちゃけ大したことはないし
P2Pのキャッシュ用としてガリガリ使ったりしたら
速攻で物故割れる品だけどな

その辺を弁えて大人しく使う分には悪い製品じゃないけどさ
836Socket774:2011/11/08(火) 22:16:31.33 ID:EqNh/V0B
>>831
なんだよ
このスレではHDDの空売り禁止なのか?
837Socket774:2011/11/08(火) 22:16:51.41 ID:93cYoR5j
>>834
胴元が損しだしたらルール変更だもんね
838Socket774:2011/11/08(火) 22:17:04.53 ID:PTPFieWX
ヤマダで買った7980円のフリーコム2TB外付けは、
起動時に15Wくらいいくな。すぐ7Wになるけど。何もしないと3Wに落ちるが、
質感は、WDの2TB外付けよりマシ。ソフトもマニュアルも最低限のが付いている。

注意!!!!!! デフォルトFAT32になってます。
USBケーブル抜いても、3W食い続けます。
必ず、電源ケーブルを本体から抜くか、差込引っこ抜いてください。

これだから、HDD屋の外付けは駄目だな〜。
839Socket774:2011/11/08(火) 22:18:19.62 ID:k5ePN2wW
>>832
買うときにってことじゃないの?
秤持って行って計測しながら買うのか?w
840Socket774:2011/11/08(火) 22:18:50.62 ID:bEz/digx
FAT32じゃないとMac使いが困るからねー
841Socket774:2011/11/08(火) 22:25:25.59 ID:ghCBLB9n
ほんまに
おまえら
アホや

15日から
倍額っつーのに
のんびりしやがって
842Socket774:2011/11/08(火) 22:26:25.73 ID:DK0tq4zy
>>839
あたりなら出して使いたい人とかなら開けなくてもハズレと分かれば便利じゃない?
買うときに見分けるにはこっそり計るしかないねぇ。
他の人が報告してたけど100g重いらしいよw
843Socket774:2011/11/08(火) 22:26:40.51 ID:SuNSfh7c
新PC買って、中にある500GB取り出した
代わりに今までの160GB入れといた

さて明日には売りに行くか…
844Socket774:2011/11/08(火) 22:26:47.12 ID:mrZ2KGOA
自分で使っても問題ないレベルで買ったな
売り払っても使い潰してもいい
845Socket774:2011/11/08(火) 22:30:54.02 ID:tVQG7f4H
500GBの中古って需要あるのか?w
俺もNASの中のHDD入れ替えようかと思ってるんだが
846Socket774:2011/11/08(火) 22:34:24.41 ID:5DnIE6yp
>>845
いま1万円でバンバン売れてるがな
847Socket774:2011/11/08(火) 22:36:07.73 ID:dQTQ85iy
>>845
現役で使っている500GのHDDなんて
ルーターのおまけ機能のFATしか使えないNAS機能用で
USBガワにぶっ込んで使ってるブツ位だな

NTFS等が使えるNASなら素直に2T以上積むのが2011年の定番スタイル
848Socket774:2011/11/08(火) 22:36:58.21 ID:SuNSfh7c
中古買取価格は売値が上がるほどあまり高くはなってないだろうけどね
ぶっちゃけ160GBのHDDでも1/3くらい空いているし、OSは一緒に買ったSSDに入れたから問題なし
TBクラスとかまじイラネ
849Socket774:2011/11/08(火) 22:37:22.36 ID:CezNNQih
>>845
ヘビーなユーザーは2TB以上がメインだと思うが、洪水以降1TB以上
が深刻な不足および高騰状態になってから、中古でも割安な500GBが
良く売れてるような気がする。
850Socket774:2011/11/08(火) 22:38:18.73 ID:G52hdGOd
500Gが1万とか数年前に戻ったような気分だ
851Socket774:2011/11/08(火) 22:39:17.98 ID:HhJ3sVZJ
そろそろ120GBのSSDと160GBのHDD逆転しそうだね
852Socket774:2011/11/08(火) 22:40:02.70 ID:dQTQ85iy
>>849
中古500Gに手を出す様な奴は
以前から自作している様な層じゃないんだろうな

普通なら腐る程持ってるからこの期に及んでもそんなのをいちいち買わないレベルだから
853Socket774:2011/11/08(火) 22:40:18.89 ID:Vlld1D9M
IDEの80GBが余ってるんですが1万円で売れないですかね?
854Socket774:2011/11/08(火) 22:40:29.20 ID:LCPBjn6d
お前ら未来に生きてるな・・・
855Socket774:2011/11/08(火) 22:42:53.07 ID:h5XUsw4l
WD2003FYYS (2TB SATA300 7200) 最安価格(税込):\49,383

クリスマスあたりは2Tが5万円が標準になるね
856Socket774:2011/11/08(火) 22:45:02.65 ID:s0Dmi3r2
つか、お前ら情弱だなおいw

なんで外付け買いだめしねーんだw

俺なんてもう10個かったぞw
857Socket774:2011/11/08(火) 22:46:24.29 ID:K8oRIAps
このスレもデイトレかぶれの転売古事記が湧いてきたのか
困ったもんだ
858Socket774:2011/11/08(火) 22:46:43.17 ID:2jdadSJg
え 普通2.5インチHDD買うだろ
859Socket774:2011/11/08(火) 22:47:28.26 ID:mrZ2KGOA
ノート用の500GBが3-4個あまってるんだが・・
860Socket774:2011/11/08(火) 22:48:47.00 ID:HhJ3sVZJ
というか、狙いは2.5インチの1TBだったんだがなぁ
861Socket774:2011/11/08(火) 22:50:35.57 ID:yq6qTwjg
>857
 最近毎日のように買ってる。
 転売目的では無いけど、無くなるのが怖い根っからのA型。

 いっそ、10個ぐらい買ってしまえば自由になれるのにね・・・・・・ふぅ
862Socket774:2011/11/08(火) 22:52:21.85 ID:dQTQ85iy
>>859
これでも買って5インチベイにぶち込んで使えばいーじゃん
12.5mm厚のドライブも入るぞ?
奥行も浅いし何かと捗るぜ?

ttp://www.icydock.com/goods.php?id=114
863Socket774:2011/11/08(火) 22:54:32.43 ID:O82hAQnj
>>859
くれよん
864Socket774:2011/11/08(火) 22:55:56.57 ID:k+i39GAL
外付けは別にIOと牛は大幅値上げはされるがメーカー優先で
必要な分HDDは確保した様なので商品自体はなくならないだろう
2Tは店頭では18000円前後で販売だからそんなに 3Tモデルはボッタクリ価格へ
865Socket774:2011/11/08(火) 22:56:38.19 ID:CezNNQih
>>852
俺は基本的にはHDDは一時的な保管場所で、面倒だがメディアに焼いてたから
腐る程は持ってないなあ。
だから騒ぎになる10/20前は1Tと2Tを4300円と5650円でそれぞれ確保した。
その後、深刻化しそうだったし、今後1年とかHDDが正常に手に入らないのも嫌
だから、今更感あるが320Gと500Gの未開封品を2000円台で買って備えたってかんじ。
866Socket774:2011/11/08(火) 22:58:35.81 ID:ReIheonw
>>859
俺のSCSI(4.2GB)と交換しようぜ
867Socket774:2011/11/08(火) 23:00:57.19 ID:mrZ2KGOA
これもってるんだけど
ぶっちゃけ熱こもるからSSD用かな
ttp://www.dirac.co.jp/pcicase/photos/DIR-1060SS-LL01.jpg
868Socket774:2011/11/08(火) 23:01:35.30 ID:kXMIXoi5
>>830
プラッタが厚いじゃなくて、枚数が多いだろ。
869Socket774:2011/11/08(火) 23:02:13.00 ID:dQTQ85iy
>>865
ぶっちゃけその程度の容量の中古HDDに手を出す位なら
RapidshareでもDropboxでもいいから
オンラインストレージにでも保管した方が遥かにマシだろうよ
870Socket774:2011/11/08(火) 23:02:17.90 ID:BhnkUbY9
ぶっちゃけ、ブルーレイとかDVD-Rに保存すればいいわけだから、
HDDは今以上に高騰しないよ。

\-[
871Socket774:2011/11/08(火) 23:06:01.73 ID:CezNNQih
>>869
中古は買わない主義なんで全て新品。
録画もしないから1,2年分先食いしただけで終わるかも。
周囲で誰か困ったらあげても良いかなって思ってるくらいだし。
872Socket774:2011/11/08(火) 23:09:21.29 ID:bi1LnH4a
既出ならスマソ ヨドバシ.COM 1限
LACIE ラシー LCH-MN2TU3 [USB3.0接続 外付けハードディスク 2TB LaCie minimus]
特価:¥9,410 (税込) 【定価の28%引き】 配達料金 無料 10%還元 (941ポイント)
873Socket774:2011/11/08(火) 23:09:28.21 ID:mrZ2KGOA
BD-RE DL 50GBも安くなった
日本製が20枚スピンドリルで7000円切
874Socket774:2011/11/08(火) 23:10:27.84 ID:iya5t1ur
スピンドリルってすごそうだな
875Socket774:2011/11/08(火) 23:13:08.43 ID:dQTQ85iy
>>871
今更新品でも一緒
OS起動ドライブ用などの容量不要の用途じゃないのなら
小容量のドライブなんて買うだけ無駄

ましてや型落ちでプラッタサイズが小さいドライブの類なんて
今更金出して買う様なもんじゃない
タダでも要らないレベル

データ用ドライブは単純に大は小を兼ねるの世界だよ

バックアップなんざMS謹製SyncToyでも使って
テキトーにスケジュール組んで同容量のサブシステムにLAN越しに
インクリメンタルコピーすればいいんだし
876Socket774:2011/11/08(火) 23:21:05.90 ID:dAUHFdXv
いんぐりもんぐりと聞いて
877Socket774:2011/11/08(火) 23:21:33.79 ID:LW07CikI
ええきもち
878Socket774:2011/11/08(火) 23:29:03.57 ID:dAUHFdXv
するとなー
二人のコピーができるんやてー
879Socket774:2011/11/08(火) 23:29:33.18 ID:93cYoR5j
再来週辺りには値下げが始まって
このスレは「あのとき○○円で買ってしまった」と高値購入反省会になるのかな
880Socket774:2011/11/08(火) 23:30:00.25 ID:eSr0JNlO
WDBAAU0020HBK-JESNの中身報告

WCAZAD****** WD20EARX-00PASB0
WCAZAA****** WD20EARS-00MVWB0

なんかWD2002FYPSも欲しくなってきたw

881Socket774:2011/11/08(火) 23:33:05.55 ID:PTPFieWX
バッファローの11月11日の最新 デジタル家電 PC 周辺機器総合カタログ 入手

それによると、USB2.0
新モデル HD-LSU2 2TB 13600
新モデル HD-LBFU2 2TB 13600

USB3.0 ベーシック HD-LBU3 2TB 14600
USB3.0 ハイエンド HD-LXU3 2TB 16800

対して値段上がってないよ。まあHDDメーカーと年間契約してるし、WDが駄目なら
日立かシーゲイトかサムソン採用するだけだからな。
882Socket774:2011/11/08(火) 23:38:01.14 ID:k8nvC2CE
今月中はまー横ばいだろうが、来月に入ればバルクが値下がり始めて、吊られて徐々に外付けも値下げだろうな。
正常価格は知らん。今までが安過ぎだったのかもしれんし。
ともかく、転売するなら急げよ。
883Socket774:2011/11/08(火) 23:38:49.56 ID:zk/zmvgn
>>881
あまり笑わせないでくれw
884Socket774:2011/11/08(火) 23:40:06.52 ID:hxIyjOxK
>>881
13600は全て流通在庫限りの旧品価格。

>>882
SONYの知人も、商社の後輩も来年春までは本当にまずいと言っている。
牛やエロはまさかの二度目の値上げもあり得る。
885Socket774:2011/11/08(火) 23:40:10.64 ID:3d2ZhZrb
>>880
WD20EARX>>>WD20EARS>>>>>>>>>>>>>>>>WD2002FYPS

WD2002FYPSにならなかっただけでも幸運と思え
886Socket774:2011/11/08(火) 23:43:03.76 ID:h5XUsw4l
>>881
バッファローの新製品
HD-LX2.0TU3J \24,200 2TB
.HD-LX1.0TU3J \18,900 1TB
887Socket774:2011/11/08(火) 23:45:38.59 ID:PTPFieWX
>>880
高級品のWD2002FYPSが入ってた。

肉厚の立派なプラッタの奴が入ったぜ。
http://www.wdc.com/en/products/products.aspx?id=40

今でも安物ペラペラ 極薄プラッタのちょっと前まで5000円台
で売ってたブツの倍の値段が付いてますぜWW
WD RE4-GP 2TB (WD2002FYPS) 31,990
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090424081
888Socket774:2011/11/08(火) 23:45:44.69 ID:MwKOW4gG
バッファローのばっきゃろ〜!!
889Socket774:2011/11/08(火) 23:46:18.32 ID:k+i39GAL
なんだかんだでこのスレの住民は必要な分は
中も外も確保してるんだろう?
元にもどらないとしてもGW頃には普通に購入できる金額になってるだろう
890Socket774:2011/11/08(火) 23:49:03.96 ID:mrZ2KGOA
WDBAAU0020HBK-JESNおみくじかよ・・
まさかRE4とは
891Socket774:2011/11/08(火) 23:52:25.32 ID:PTPFieWX
>>880
俺がケーズで買った外付けには、
「サーバー向け」の
「業務用の高級HDD」が入ってました。
普及品とか個人向けの安物手抜きHDDじゃなくて、ハイエンド用HDDが入ってた。

Western Digitalの新型サーバー用2TB HDD「WD RE4-GP」をテスト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090513/1015024/?set=rss
892Socket774:2011/11/08(火) 23:53:48.82 ID:kXMIXoi5
>>891
型落ち4枚プラッタ。
893Socket774:2011/11/09(水) 00:01:23.65 ID:NufFDAWu
ロト6で1万弱当たったから、明日行ってくる
Touroならまだ買えるよね
894Socket774:2011/11/09(水) 00:02:06.75 ID:PTPFieWX
>>884
本当だ 型番変えて、値上げしてるな。
正確な情報 ありがとうございます。
最新号のカタログすら、当てにならないとは・・・・。

USB3.0 ハイエンド 
HD-LXU3 2TB 16800  終了

USB3.0 2TB HD-LX2.0TU3J ¥24,200
895Socket774:2011/11/09(水) 00:07:22.40 ID:26irVzFN
>>885
低速病のEARSがエンタープライズ用より上だって?
896Socket774:2011/11/09(水) 00:10:34.06 ID:ehLjcClU
WD2002FYPSってもしかして地雷?
型落ちという点以外においても
897Socket774:2011/11/09(水) 00:10:45.32 ID:kNPJsr4X
USB2.0の外付けをエンプラ用途で使う奴はいねえ
地雷認定されてもしょうがなかろ
こんなもんケースバイケースなんだから向きになるな
898Socket774:2011/11/09(水) 00:11:39.07 ID:JTUxANtc
HD-LSU2シリーズ
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2/
2TB HD-LS2.0TU2J ¥21,000 4981254441442
1TB HD-LS1.0TU2J ¥15,700 4981254441428
2TB HD-LS2.0TU2 ¥13600 − 4981254441008
1TB HD-LS1.0TU2 − 4981254440995
凄い値上げぶりだ!!!
↓これ7980で五台買っといて 正解だったか???
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbfu2/
899Socket774:2011/11/09(水) 00:11:44.21 ID:ehLjcClU
>>897
今買ってる奴は外付けとして使わず、中身だけ抜いて使うだろうし
900Socket774:2011/11/09(水) 00:11:56.02 ID:IOj1BWPD
>>896
プラッタ、発熱、全てにおいてマイナス
901Socket774:2011/11/09(水) 00:14:12.67 ID:FFB43rNk
>>896
RE4:高速、高発熱、高消費電力。鯖向け。低速病発症せず
Green:低速、低発熱、低消費電力。倉庫向け。低速病持ち

内蔵を買うには人それぞれだけど
貧弱な外付けケースで使うようなもんじゃないとは思う
902Socket774:2011/11/09(水) 00:14:13.35 ID:achCGqtr
7200は嫌って人増えたよね
どうせデータ用だし、うるさくて熱いイメージあるんだろうな
903Socket774:2011/11/09(水) 00:16:06.91 ID:9yHMErkt
殻割るなら悪くない
割らないならマイナス
904Socket774:2011/11/09(水) 00:17:31.28 ID:WpsbC55G
EARXはむちゃくちゃ回転数遅くしてあるしRE4と比べると結構発熱気になるよなあ
まあ個人的には倉庫ですら7200rpmでないととても堪えられないけど
遅さを許容できるならそれこそLTOに逃がす
905Socket774:2011/11/09(水) 00:17:43.15 ID:IOj1BWPD
【WD2002FYPS の 仕様】
・Serial ATA (3Gbps 対応)
・容量 2TB 
・ディスク数 4
・ヘッド数 8
・キャッシュ容量 64MB
・回転数 5,400〜7,200rpm
・最大データ転送速度 110MB/s

【平均ノイズレベル】
・アイドル時25dB
・シーク・モード0時が29dB
・シーク・モード3時が26dB

【消費電力】
・リード/ライト時 6.8W
・アイドル時 3.7W
・スタンバイ/スリープ時 0.8W

【平均故障間隔】
・MTBF 120万時間
906Socket774:2011/11/09(水) 00:18:52.19 ID:ehLjcClU
色々サンクス
HGSTの2TB(SATA 6g版)が不良セクタ吐いたのでポチったが
届いたら割って報告するわ
最初から割って内蔵用として使う予定だし


元のHGSTはレシート持って販売店行けばいいのかしら?
箱とかは全部あるが
907Socket774:2011/11/09(水) 00:21:23.32 ID:V97D7aFc
>>896
外付けケースに入ってるってこと考えると地雷だね
舌きりスズメの大きい方のつづら開けたらハズレってのと一緒
重いからいいやつと思った強欲さんには即カックンが舞い降りるよ
908Socket774:2011/11/09(水) 00:21:58.87 ID:psqbwGQ2
>>897
日本独自のパーソナルエンタープライズ市場向けの製品だろうがw
909Socket774:2011/11/09(水) 00:22:03.86 ID:uuz4xIFU
WD2002FYPSは、加速度センサーが付いているなど安物とは造りがまったく違うから、
そんなにいやならうちのEARXと交換してほしいわマジで。
910Socket774:2011/11/09(水) 00:22:44.88 ID:lAM7IKHe
尼で買ったHDD届いたが梱包酷すぎないか?
普通の本と同じ梱包だったぞ・・・・
こんなんじゃ輸送中に壊れちゃうんじゃね?
今チェック中だがまるで地雷を埋め込まれたHDDの様だ・・・・
911Socket774:2011/11/09(水) 00:23:36.59 ID:V97D7aFc
>>910
逆に本がHDDと同じくらい丁寧に扱われてると考えてはどうでしょうか?
912Socket774:2011/11/09(水) 00:27:21.61 ID:M9JdZowt
>>873-874
まさかと思ったが伝説のスピンドリルスレ、まだ健在なんだな
913京 ◆SsSSsSsSSs :2011/11/09(水) 00:36:25.81 ID:6q21lHsf
>>910
停止中のHDDなんてそうそう壊れんだろJK。
914Socket774:2011/11/09(水) 00:36:59.87 ID:ytmyonXp
>>910
箱の中でぷちぷちにくるまれてたやん。大丈夫だ。
915京 ◆SsSSsSsSSs :2011/11/09(水) 00:37:22.61 ID:6q21lHsf
で,このスレで外付け買いだめしてニヤニヤしてる輩はどんくらいいるんだ
916Socket774:2011/11/09(水) 00:41:17.80 ID:lAM7IKHe
>>914
でも外箱そのままビニールにくるんだだけって酷くね
たとえばツクモみたいなパーツショップならさらにエアバッグみたいなので包んであるよね
917Socket774:2011/11/09(水) 00:41:18.70 ID:psqbwGQ2
必要分は値上がり前に適正価格で安く買い揃いていたから
今更右往左往して外付けオミクジ引いている奴や
どさくさに紛れて不良在庫を売りつけようと
必死な買い煽り店員連中を雲の上から眺めて遊んでるレベル
918Socket774:2011/11/09(水) 00:41:35.00 ID:HZ3fe3DW
>>910
いいじゃないか。
家に来る前に耐衝撃テストをやってくれてるんだよ。
すごい親切だわ。
Youの荷物もこんな感じだったんじゃね?
http://www.youtube.com/watch?v=uxX1kA-nhZk

おまけに佐川だったら、最高だお!
919Socket774:2011/11/09(水) 00:43:49.76 ID:oM6+HVKZ
>>910
俺も尼で買って、あれを開けた瞬間笑ったわw
梱包はダンボールが緩衝材としてきちんと機能してたり、きちんと動かないように固定されてたりで
下手な梱包(プチプチでくるんで封筒で送るとかw)よりも郵送時の破損は無いと思うぞ
アメリカ的な大雑把さは感じるけどさw
920Socket774:2011/11/09(水) 00:43:51.11 ID:nv6qDzgH
WD2002FYPS入ってるのはケーズバイケーズ通販だけか
921Socket774:2011/11/09(水) 00:44:19.99 ID:W7rztuX8



ぼ く の S A S I ド ラ イ ブ も 高 く 売 れ ま す か
922Socket774:2011/11/09(水) 00:44:28.98 ID:9yHMErkt
ヨドのHDD、店頭引取りにしたらちょっとだけ安かったけど
そういうもん?
923Socket774:2011/11/09(水) 00:45:28.38 ID:A2A7MPht
佐川の代わりにさやかちゃんが届けてくれたら許す
924Socket774:2011/11/09(水) 00:46:44.62 ID:psqbwGQ2
尼はおるかーのおっちゃんが持ってこないだけマシなんだぜ?
925Socket774:2011/11/09(水) 00:47:57.08 ID:+cqCobTu
亜麻さんが持ってきたらいくらでも
926Socket774:2011/11/09(水) 00:49:01.45 ID:gQErrQlC
amazonの梱包は優秀な部類だと思うけどな
927Socket774:2011/11/09(水) 00:49:58.55 ID:Y4M1b3Eu
ツクモのエアバッグも破裂して直置き状態だった
928Socket774:2011/11/09(水) 00:52:56.56 ID:W7rztuX8
ショップにとっては、むしろ「外付けHDDバブル」なんだろうな

もうHDDであれば古くてもなんでも在庫だしまくりだろうな
たとえ5年前のHDDでも300GBは300GBだもんなあ
USB2.0じゃどうせ上限頭打ちだし

地方の普段は人のあまりいないショップでもHDDだけ売れまくったりすんのかな
929Socket774:2011/11/09(水) 00:54:19.37 ID:ELH/VUUq
そもそも小売店までの流通じゃエアパッキンで梱包なんてしないでびっちり箱詰めされて送られてくるからそんな末端で丁寧に梱包したってしょうがない
930Socket774:2011/11/09(水) 00:54:21.34 ID:jrJBj0vX
こうなってくると捨てるに捨てられなかった
見た目正常でも起動するとカッコンカッコンなHDDも
何とかして再利用したくなってくるな
931Socket774:2011/11/09(水) 00:58:11.35 ID:9yHMErkt
倉庫にする→久しぶりに起動する→起動時に南無南無
932Socket774:2011/11/09(水) 00:58:26.15 ID:psqbwGQ2
>>929
その通りなんだけど
過剰梱包は世間知らずなクレーマー対策の一環だろうよ
それにコストが少し増えても全部送料に上乗せ転嫁してるんだし
933Socket774:2011/11/09(水) 00:58:33.02 ID:jMgqX6ti
日立の5枚プラッタ2TBを処分するか。
今なら高いし。
934Socket774:2011/11/09(水) 01:01:42.12 ID:ytmyonXp
>>921
ESDI 5インチフルハイトじゃなきゃ高くは売れません。
935Socket774:2011/11/09(水) 01:04:24.89 ID:ELH/VUUq
WD6401AALSっていくらくらいになるだろう…
エラーなしでRMAが2015/1/17らしい。6台もあるが今のうちに処分した方がいいか。
936Socket774:2011/11/09(水) 01:05:20.23 ID:6b915xOQ
>>919
俺も、ローソン受け取りだったんだけど、
レジ裏にamazonの箱が2つあって、
もちろん、でかい方が俺のHDDだなと思ってたら、
小さい方渡された。普通の本のサイズ。

まあ、飾り物だからいいけど。
937Socket774:2011/11/09(水) 01:05:46.17 ID:8YX5fZM7
今の価格でHDD買って静音ケース付けたらSSD並の値になるな
938Socket774:2011/11/09(水) 01:09:16.42 ID:FLKmy2+n
>>937
SSDの2Tいくらぐらいする?買いたい
939Socket774:2011/11/09(水) 01:11:27.57 ID:C96VbGGw
精密機械をamazonで買うなよ
940Socket774:2011/11/09(水) 01:12:15.94 ID:ytmyonXp
941Socket774:2011/11/09(水) 01:12:44.79 ID:psqbwGQ2
どこから買っても集配センターでバイトの大学生が威勢よくブン投げてるんだから一緒だよw
942Socket774:2011/11/09(水) 01:17:05.82 ID:wIQ/g/zW
3台ある窓つきRaptorの内一台がさっきからカコンカコン言ってる。6年間頑張りました。WDはラプトルだけはガチで頑丈だな。
943Socket774:2011/11/09(水) 01:21:39.43 ID:H1GAtP8f
祖父の1台梱包を知れば
アマのダンボールの質の高さがようわかる
944Socket774:2011/11/09(水) 01:22:06.35 ID:Pg5eX1gN
>>929
>>932
箱の中でガタガタ動き回るのが問題
945Socket774:2011/11/09(水) 01:23:25.28 ID:rmrwutWr
USB3.0にしても遅いなーと思うことにかわりないのでしょ?
946Socket774:2011/11/09(水) 01:24:38.37 ID:vKZbSqZ4
>>945
ベンチマークソフト動かさなきゃ気にならないレベル
947Socket774:2011/11/09(水) 01:25:10.80 ID:ytmyonXp
>>944
ん?アマゾンのは動かないようになってたろ?
948Socket774:2011/11/09(水) 01:25:21.49 ID:V97D7aFc
>>945
ちゃんと見てないと怠けるからな。
949Socket774:2011/11/09(水) 01:28:49.33 ID:Pg5eX1gN
>>947
amazonはね

amazonは下からの衝撃に弱そう
ソフやクレバリーは動いてる
過剰梱包でも、99やarkの方がマシ
950Socket774:2011/11/09(水) 01:31:33.70 ID:n0vI0QYm
結局、洪水長引き詐欺じゃね〜の?
じきに復旧するんだろ?
951Socket774:2011/11/09(水) 01:32:48.39 ID:rmrwutWr
>>946
>>948

もう基本的に人間の体感で内蔵と大差ないレベルなの?
952Socket774:2011/11/09(水) 01:35:06.15 ID:vKZbSqZ4
>>951
時速150kmと時速100kmの違い
いづれにせよ一般道路の制限速度は超えている
953Socket774:2011/11/09(水) 01:36:38.25 ID:YhC/1Cuk
>>940
今でも結構現実的なサイズで作れるんだね。こりゃ早晩置き換え来るかも知れんわ
954Socket774:2011/11/09(水) 01:41:42.28 ID:rmrwutWr
>>952
サンクス。
マザーにusb3.0あるけど今回急遽確保できたのは外付けUSB2.0だorz
955Socket774:2011/11/09(水) 01:43:19.16 ID:ytmyonXp
>>953
ttp://kakaku.com/item/K0000306324/
これが6万だから、3.5インチで2TBが20万くらいでいけそうに思うけど、まだまだコストの差が
ありすぎだなあ。
956Socket774:2011/11/09(水) 01:44:01.53 ID:ytmiU/5w
過剰梱包と言えば、センチュリーで買ったネジは、
ツクモと同じくらいの箱に緩衝材びっしり、真ん中にネジが入った封筒だった。
やりすぎだろ、封筒で輸送でもいいわ・・・
957Socket774:2011/11/09(水) 01:47:58.91 ID:lnPlSVRR
そろそろ次スレの時期だがスレタイは修正して

HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ

だとしてテンプレみたいなのは必要なのか?
958Socket774:2011/11/09(水) 01:48:28.47 ID:OayAs0sr
>>956
わざわざ送料払ってまで欲しいネジだろ、敬意を払うさ
959Socket774:2011/11/09(水) 01:51:07.78 ID:9yHMErkt
一週間後にどうなるかもわからないからテンプレってもな・・・
一日一スレだけどさw
960Socket774:2011/11/09(水) 01:51:57.86 ID:FVG8fWcN
もう上がらないというかこれ以上の価格では
さすがに誰も買わないので店も仕入れしない
商品がなくなるだけ 外付けは2T2万弱でなんとか確保できるかな
961Socket774:2011/11/09(水) 01:53:50.49 ID:8irZypPp
14→15→19→16と来たんだから次スレは17じゃないの?
962Socket774:2011/11/09(水) 01:54:18.55 ID:ehF5g8fx
>>956
それより小さい箱を用意してないんじゃない?
普段と別のやり方で送ると余計にコストがかさむだろうし
963Socket774:2011/11/09(水) 01:54:30.03 ID:M9JdZowt
さすがに2TBは1万円までだなあ
964Socket774:2011/11/09(水) 01:54:46.01 ID:ytmiU/5w
>>958
俺のオナニーマンションを支えるネジの為に・・・胸アツだな
965Socket774:2011/11/09(水) 01:54:51.62 ID:M9JdZowt
>>956
鉄郎じゃないか
966Socket774:2011/11/09(水) 01:56:37.91 ID:8irZypPp
あぁ、19スレを実質17としたら18か
ちょっくら立ててくるから待っててケロ
967Socket774:2011/11/09(水) 01:58:58.96 ID:ytmiU/5w
>>965
中の人自粛して(;´Д)ギャー
968Socket774:2011/11/09(水) 01:59:25.71 ID:6b915xOQ
>>965
金田ー
969Socket774:2011/11/09(水) 02:00:44.73 ID:vKZbSqZ4
>>965
兄さん‥‥? ・・・生きていたんだね! 兄さんっ!!
970Socket774:2011/11/09(水) 02:06:14.77 ID:8irZypPp
スレ立て規制中だった…
18プラッタ目は>>971に託す

前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド16プラッタ(実質17)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577751/

HDDの価格変動に右往左往するスレッド19プラッタ(実質16)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320577637/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド15プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320464046/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド14プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320326203/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド13プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320214574/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド12プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320060124/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド11プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319864958/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド10プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319687568/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド9プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316531199/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド8プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293882741/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド7プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1277641110/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド5プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252733315/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド4プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236560850/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド3プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232865904/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド2個
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229694024/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209503211/
971Socket774:2011/11/09(水) 02:07:34.39 ID:bRIGjG1l
去年、オクで落としたジャンクHDD250GBの動かなかったやつを、
今さっき動作チェックしたら動いたよ。

しかも中身は俺の知らないエロ動画wwwwwwwwwwwww

売れねえかな。HDDをだけど。
972Socket774:2011/11/09(水) 02:08:34.74 ID:+0m1jNBx
>>971
淫乱テスト済みって書けば売っていいはず
973Socket774:2011/11/09(水) 02:09:03.54 ID:+0m1jNBx
>>971
淫乱テスト済みって書けば売っていいはず
974Socket774:2011/11/09(水) 02:09:35.56 ID:oM6+HVKZ
大事な事なのでry
975Socket774:2011/11/09(水) 02:09:43.90 ID:vKZbSqZ4
>>971
淫乱テスト済みって書けば売っていいはず
976Socket774:2011/11/09(水) 02:09:48.69 ID:N6bxZ4bL
>>940
一桁安くなっても手がでないわ
977Socket774:2011/11/09(水) 02:11:25.42 ID:Wy3Py0Kx
だいたい恥ずかしいモノを良く売るよな。
978Socket774:2011/11/09(水) 02:14:17.85 ID:cyGf++2l
次スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320772398/
979Socket774:2011/11/09(水) 02:16:04.29 ID:lnPlSVRR
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320772398/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ (実質19)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320772406/

だなw
980Socket774:2011/11/09(水) 02:27:00.75 ID:9yHMErkt
なんでまたおもふくなんだよ・・・
981Socket774:2011/11/09(水) 02:35:46.37 ID:oM6+HVKZ
むしゃくしゃして立てた
重複させる気は無かった
今は反省している
982Socket774:2011/11/09(水) 02:55:13.02 ID:Y4M1b3Eu
>>977
昔はオクの外付けはみんなエッチディスクドライブだったな
983Socket774:2011/11/09(水) 03:08:04.31 ID:08L/hYP2
>>982
違反扱いになり出品されるとすく削除対象になりしまいには逮捕者も出たな
984Socket774:2011/11/09(水) 03:19:44.71 ID:J9eycb7A
>>980
ぢ、重複
985Socket774:2011/11/09(水) 03:26:29.88 ID:vRuVC5+f
smartでC6〜C8は何台か出てるので気にしてないで使ってるけど
C4C5が出ると危なそうだね、動いててもRMA出来たりするのかな?
986Socket774:2011/11/09(水) 03:32:05.18 ID:gnjnNkHK
>>985
WDならWDツールでエラーになるかが基準
実際は問題ないHDDでもRMAは通るけど
手間だし送料かかるしランク下のが返ってくることも
987Socket774:2011/11/09(水) 04:21:23.16 ID:sqO31fqZ
高騰して暴落するのが相場ってもんさ
昔からね
988Socket774:2011/11/09(水) 04:29:24.09 ID:Ydexn7xH
                                                     >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
989Socket774:2011/11/09(水) 04:33:51.88 ID:D22jmayx
  (V)_  (V)
 ミ( ゜∀゜)彡アヒャヒャバーカ
990Socket774:2011/11/09(水) 04:34:35.38 ID:3h482jMP
暴落して転売ヤーがあたふたするのを見るのが楽しみだ。
3DSの時は思いっきり笑わせてもらった。あれほどメシウマなこともない。
991Socket774:2011/11/09(水) 06:11:06.15 ID:KTh8kpzM BE:88117766-2BP(3)
来年のいつか , 下げに転じるだろうが暴落するか疑問 .
するとしても小暴落止まり .
992Socket774:2011/11/09(水) 06:23:55.12 ID:tlwlWsLD
供給過剰にならんと暴落はしないからな。
WDが完全復活しない限り無理。
いつになるやら。
993Socket774:2011/11/09(水) 06:26:55.44 ID:KTh8kpzM BE:51402637-2BP(3)
底値まで落ちてもまだ高価である事だけは確かである以上
転売するにも売り急ぐ必要がない
( 額は減っても泡銭でなく中長期安定収入ならばそれはそれでメリット ) .
994Socket774:2011/11/09(水) 06:27:35.85 ID:sIFZcNHg
アマゾンのHD-CL2.0TU2/Nが復活している。
といっても8205円は残り一個なんだけど。
995Socket774:2011/11/09(水) 06:35:35.14 ID:KTh8kpzM BE:24477252-2BP(3)
投資にも種類 . タイプ .
ハイリターン乱降下あり先物タイプ , ローリターン安定確実ワイン貯蔵タイプ .
HDD 投資はハイリターンも狙えるがワイン貯蔵投資に近い .
996Socket774:2011/11/09(水) 06:42:24.47 ID:KTh8kpzM BE:68536447-2BP(3)
転売に興味がなくても買うべきか迷うなら予備をストックしておけ .
不要となった時点でオークション .
2 TB 15000 円以下で調達しておけば損はしない筈 .
997Socket774:2011/11/09(水) 06:44:58.57 ID:loCCFuAj
あと3台
998Socket774:2011/11/09(水) 06:47:04.79 ID:KTh8kpzM BE:176235089-2BP(3)
999Socket774:2011/11/09(水) 07:07:55.56 ID:99wNxi/a
アフィいらね
1000Socket774:2011/11/09(水) 07:09:53.95 ID:99wNxi/a
次スレも右往左往

HDDの価格変動に右往左往するスレッド18プラッタ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320772398/
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/