HDDの価格変動に右往左往するスレッド7プラッタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
前スレ
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド5プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252733315/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド4プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236560850/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド3プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1232865904/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド2個
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229694024/
HDDの価格変動に右往左往するスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209503211/
2ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/06/27(日) 21:43:54 ID:Vj57EMc0
2(^▽^)
3Socket774:2010/06/27(日) 23:08:26 ID:ixJUch7x
3げと
>>1
4Socket774:2010/06/28(月) 17:39:42 ID:W1sMb1TN
WD20EARS-R/667 ※夏のボーナスSALE!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479514010/
ネット特価の方はポイント948で実質8532円
5Socket774:2010/06/28(月) 18:55:40 ID:W1sMb1TN
>>4のやつ、URL変わった。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/201505005000000/

ショップに問い合わせてどちらも667プラッタなのは確認済み。
6Socket774:2010/06/28(月) 20:29:50 ID:jyPnM23c
WDってなんで最近安いの?
ずっと日立を使ってたがWDにしてみようかな
7Socket774:2010/06/28(月) 21:48:14 ID:F6KOLMrx
きぎょうどりょくです
8Socket774:2010/06/28(月) 22:06:02 ID:euGPLbo+
>>6
3プラッタ製品の平均売価を調べてみよう。
9Socket774:2010/06/29(火) 00:51:17 ID:Sb1j4Zzx
>>6
WD20EARS-R/667

XPで使うのに、一癖あるから
10Socket774:2010/06/29(火) 01:51:35 ID:4cRLJnfK
安ければ多少の事は許して貰えるんです
11Socket774:2010/06/29(火) 02:47:45 ID:phEsWO+p
WD20EARSを今月はじめに9,980円で買ったのに、既に1,000円も安くなるとは。
12Socket774:2010/06/29(火) 03:27:30 ID:OegnT8Fr
11980円で3台買った俺よりまし。
まだ1台手付かずで残ってる…orz

くそったれ楽天銀行め。
残高使いきろうと要らん買い物しちまった、トホホ。
13Socket774:2010/06/29(火) 05:50:10 ID:Z11qNqX6
ハリーポッター一作目のDVDを発売日に買って
まだ開封していない俺よりまし
14Socket774:2010/06/29(火) 08:34:41 ID:12aARxSG
へいわですね
15Socket774:2010/06/29(火) 10:44:44 ID:9aziiukR
明日は公務員のボーナス支給日だから今週末はいろいろ来ますよ。
16Socket774:2010/06/29(火) 12:21:32 ID:Ax7VydOB
>>13
それ、この前WonderGOOで¥160で買った。
17Socket774:2010/06/30(水) 14:09:45 ID:yoHn3y2t
祖父
WD20EARS-00MVWB0 バルク品
\8,480 送料無料
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/

どこまで下がるんだw
18Socket774:2010/06/30(水) 14:17:50 ID:HvtoOjEf
え。・・・・
なんでなの
なんでこんなに落ちるの???
19Socket774:2010/06/30(水) 14:27:26 ID:lmrUcrOD
うおおおおおぉぉぃい勘弁してくれ
日曜にツクモのタイムセールで買ったばかりだぞorz
20Socket774:2010/06/30(水) 14:58:45 ID:kDI2FwJN
>>18
もうすぐ海門が3Tを出すから
21Socket774:2010/06/30(水) 15:05:43 ID:RenWYoNf
>>17
今、2個ポチったお
8980円をスルーしてた俺⊂(^ω^)⊃ セフセフ
22Socket774:2010/06/30(水) 15:13:23 ID:+VCgAPPr
23Socket774:2010/06/30(水) 15:16:24 ID:lmrUcrOD
>>21
それ来週7980円フラグだろ…
24Socket774:2010/06/30(水) 15:28:12 ID:/J/Qy2lb
2TBなんかで右往左往してる場合じゃねーぞ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100630_377676.html?ref=rss
25Socket774:2010/06/30(水) 15:37:47 ID:hzt+eaye
月末特価のあと地味に値上げすることの多い地図だから、買いかも
26Socket774:2010/06/30(水) 16:06:12 ID:RenWYoNf
ソフ、在庫切れで「次回入荷分の予約注文」に変わったね
一人10個までが2個になったし
27Socket774:2010/06/30(水) 16:21:53 ID:0c2k5A8k
どーせ二ヶ月後には7480が定着してるだろ
あせるこたーない
28Socket774:2010/06/30(水) 17:18:20 ID:XqlA2s6G
海門は2Tでの値引き合戦に乗らない方針みたいだけど
その代わりに3Tは出だしからお求め安いお値段になるかもしれんね
というかUSBドライブの3Tって32bitOSからどう見えるんだ
29Socket774:2010/06/30(水) 18:30:26 ID:FbEUBlz8
マジに8000円も切りそうな勢いだな
この暴落の早さはリーマンショック後の株価を思い出すw
30Socket774:2010/06/30(水) 21:56:20 ID:RenWYoNf
今ソフ見たら、1,000円上がって9,480円になってる…
実は8,480円は値付けミスだったりして
31Socket774:2010/06/30(水) 22:26:50 ID:3Fv3weKt
ねーだろ
一桁間違うとかならありうるが
32Socket774:2010/06/30(水) 23:02:34 ID:UNQSgQn9
1000個扱えばぽんと850万の売り上げがあがる。
利益はないだろうけど数字は上がる。
月末期末には最適の商品だね。
33Socket774:2010/07/01(木) 08:22:55 ID:gw3Q4bav
だな。
全体の利益率下げて法人税対策ってか?
34Socket774:2010/07/02(金) 14:12:00 ID:bEATDcdm
つまり9000円割れがデフォになるわけか
35Socket774:2010/07/02(金) 16:22:37 ID:qu104JjK
つくもで9.5k+P10%だった2TBって結局ポイントは10%で受け付けて貰えたん?
36Socket774:2010/07/02(金) 17:03:19 ID:fE+6tLyp
10%で売っても祖父の特価と大差ないな
37Socket774:2010/07/02(金) 17:33:31 ID:sgQXGkat
つくもが10%出して祖父は対抗で値引きとか?
面白かったのが通常価格の方が9.5k10%で会員価格が9k切りで会員価格の方ばかりが話題に上がってた事。
38Socket774:2010/07/02(金) 19:59:54 ID:bEATDcdm
あーはやくHGST2Tが9000円切らないかな
39Socket774:2010/07/02(金) 20:48:38 ID:Syxuzzyu
あーはやくHGST2Tが10,000円切らないかな
40Socket774:2010/07/02(金) 20:59:52 ID:8OoXGsQm
なんでWDだけやすいのだろ
41Socket774:2010/07/02(金) 21:04:25 ID:qjNz6Ree
>40
そりゃアレだからに決まってるじゃないか。
42Socket774:2010/07/02(金) 22:38:33 ID:1lknzB8G
HDDの価格変動に右往左往するスレッド6プラッタ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263014023/881

881 :Socket774 :sage :2010/06/13(日) 16:14:36 ID:j/zecdzv
筐体基板料金: 2500円(複数プラッタ)
筐体基板料金: 2000円(1枚プラッタ薄型)
最新世代プラッタ料金: 2000円
旧型世代プラッタ料金: 1600円 (20%引)

で考えると
3P/2TB: 8500円 EARS
4P/2TB: 10500円 EADS・Seagate・Samsung
5P/2TB: 10500円 HGST

一番儲かってるのはEARS。
HGSTは最新プラッタ設備を利幅のでかいとこだけに割り振って
5プラッタ製品で旧設備をのんびり償却していければいいってスタンス。
不利なのは最新世代プラッタで薄利のSeagate・Samsungか。

合ってる?

882 :Socket774 :sage :2010/06/13(日) 16:53:55 ID:YHAU7bcS
プラッタを自社製造してるか購入してるかでまた変わりそうだが
俺の会社はプラッタの製造メーカーなんで
43Socket774:2010/07/02(金) 22:42:31 ID:c44Ogq11
>>41
アレ=人気
44Socket774:2010/07/03(土) 07:52:48 ID:B9fbrqHD
アレ=AFT
45Socket774:2010/07/03(土) 08:36:36 ID:3KGVHxoM
9000円切ったか
まだ高い
6000円割らないと
つーか2.5インチ500GB安くしてくれ
46Socket774:2010/07/03(土) 12:31:04 ID:psT/8wFg
>>42って一度も働いた経験がないのだろうなぁ。
部材費を合計して販売価格なるという発想がすごいよな。
47Socket774:2010/07/03(土) 14:04:08 ID:inRmblbw
>>46
だとすると、WDだけ安い理由は何?
48Socket774:2010/07/03(土) 22:12:45 ID:2jjZR0PL
販売側の積算とは目的が違うから購入側は概算でいいのさ。
牛丼の原価を推定するのに肉がグラム○○円でとか考えるのが普通。
牛の餌代や店舗の賃料やバイトの給料とかは考えない。
49Socket774:2010/07/04(日) 02:30:57 ID:aBxln0S6
製造メーカーはボランティアだと思ってる訳か。
50Socket774:2010/07/04(日) 04:38:55 ID:YxDL2M8e
大体こんなもんだろってな数字にいちいち突っ込みいれるのカッコ悪い

実際3プラが9000割れで売られてるんだから、それで利益出せてんだろ
>>42の表は諸々合わせた目安でいいじゃねぇか
51Socket774:2010/07/04(日) 08:57:00 ID:97CtgfP8
WDが安い理由は質落としてるから
でもって以前seagateがポカやらかしたときにそのシェア奪ってるから単価利益がすくなくても利益が出る
っていってもシェア半々でseagateのが昔からの固定客多そうだからこれ以上は成長できないだろう
それに質がわるくてほかの企業がなかなか価格競争に乗ってこないから
このままではサム並の低品質の代名詞になってしまう
52Socket774:2010/07/04(日) 09:05:33 ID:lv7LthBr
>質落としてるから
10分以内な
53Socket774:2010/07/04(日) 17:31:38 ID:eAbFvn4m
おもろいとでも
54Socket774:2010/07/04(日) 17:46:10 ID:UfPxaLTV
え?
55Socket774:2010/07/04(日) 19:06:31 ID:WKcTpJW8
EARSがあまりにも安いのでWin7買ってきた
56Socket774:2010/07/04(日) 19:38:25 ID:McnW0Lf8
750GBプラ*3の2.25TB、実質2TBはまだか!
57Socket774:2010/07/05(月) 03:25:50 ID:S/2CWUU4
それだと微妙に2TiBを超えてるから普通に4枚3TBで良いかと。
58Socket774:2010/07/05(月) 19:41:29 ID:wyySC4+i
微妙ったって47.5GBオーバーするだけでしょ
今の2TBは、いわゆる天使の取り分が189GB
こっちのが損した気分になるんだ
オーバー分は新プラッタを鑑みてセクタ代替マージンにでも回してもらって
鉄板として2TBの壁製品の最後を飾ってもらいたい
あとプラッタ4枚と3枚の製品じゃやはり価格帯が違うしね
59Socket774:2010/07/05(月) 20:39:04 ID:wtR/yDqT
>>58
すまん、俺この文章読解できなんだけど…。
60Socket774:2010/07/05(月) 21:40:02 ID:Y7yP5IcA
書いた奴がハゲと見た
61Socket774:2010/07/05(月) 22:28:25 ID:xRYfrBwW
容量が損した気分っていうが、ファイルサイズだって小さく表記されるんだから同じ事だろw
62Socket774:2010/07/05(月) 23:09:35 ID:wyySC4+i
酔っ払いの戯言でサーセン
まあ750GBプラッタまだー?
63Socket774:2010/07/05(月) 23:12:01 ID:WjIjt53z
>>61
えっ?!
64Socket774:2010/07/05(月) 23:25:20 ID:SxXov1yT
こりゃ面白い^^
65Socket774:2010/07/06(火) 04:28:54 ID:3FpqIVx/
やれやれ
66Socket774:2010/07/09(金) 22:14:33 ID:ytqu0G4G
WDばっかり下がりやがって
67Socket774:2010/07/09(金) 23:39:34 ID:I2Mx4630
( ゚∀゚)o彡゚日立!日立!
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:37 ID:bjXMKJ2Z
1万切りゃ充分だろ
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:02 ID:eER5M0Sf
731 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:46:12 ID:0Q3QOMem
2TB7980円来たな
張らないぞ


これどこよ
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:31:10 ID:bv66R3mp
WDはいらん
HGSTはやく下げてくれ
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:22:40 ID:/univTeV
下がらん物を下げろと言っても無理な話
で8k切ったのどこよ
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:41:06 ID:vkX356Qx
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:09:51 ID:kKEp8zD+
HGSTもWDもお前らが使うならどちらでも変わらん
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:18:47 ID:82z02Ntu
今日6時間くらいかけて、録画したTSファイルの前後切って
役60Gくらい節約できました
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:18:49 ID:gSDWwWTB
カッペの嘘日記とかどうでもいいから通販で7980で売れよ
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:15:07 ID:b+/lPRa1
いや、99札幌はまじで7980円やってるよ。
500プラッタだと思うけど。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:26:07 ID:7ZvFm8Zw
ネットで買えなきゃ意味ないの
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:33:15 ID:gSDWwWTB
店舗でその値段なら通販で送料別8500円で出せばいいのに
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:57:05 ID:vTpitkJH
500GBプラッタ遅いからなー。
タイ製で蓋も分厚いからその分安心ではあるけど、全部書き込むのに6時間かかるとか遅すぎる。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:58 ID:nDLl6KYU
250GBでも買ってれば?
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:05 ID:4ds8uZFR
正論乙
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:54:09 ID:AEaXNf9e
元も子もない
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:08:03 ID:4ds8uZFR
えっ
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:05 ID:7ZvFm8Zw
あっ
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:50 ID:b+/lPRa1
おう
86Socket774:2010/07/16(金) 13:58:36 ID:hHUOjxJw
急に書き込みなくなったな。
87Socket774:2010/07/16(金) 14:01:45 ID:w9KOkiqv
9000円からまったく下がらないからな
88Socket774:2010/07/16(金) 15:49:24 ID:CsJTVMWc
早く6000円切れよ!
89Socket774:2010/07/16(金) 16:57:09 ID:OX+Svt+B
1Tならとっくに切ってますが?
90Socket774:2010/07/16(金) 23:16:56 ID:u6ZoOxaU
1ドル=86円前半
91Socket774:2010/07/17(土) 15:51:44 ID:pjwqAyEf
日立2TBが8980、99月曜日特価各店10台のみ。
逝ける人ガンガレw
92Socket774:2010/07/17(土) 18:21:25 ID:O3dGtVq4
だいぶ安くなってきた
円高効果にさらに期待

WD 8480
サムスン 9580
日立 9980
seagate 10670

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/p_alt_hdd_upr.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/graph/ga_p_alt_hdd_upr__18.png
93Socket774:2010/07/17(土) 22:48:14 ID:eswvM2Lx
それ先週と一緒やん
94Socket774:2010/07/18(日) 03:55:04 ID:+nUulobf
毎週変化があるって程じゃないってのが右往左往感のないこのスレらしいじゃないかw
95Socket774:2010/07/20(火) 18:28:03 ID:x0XsEgHe
円高効果はタイムラグがあるべ

結論:今は買うべきではない
96Socket774:2010/07/20(火) 20:37:42 ID:EdWWs9n6
過去の経験的にどれくらい待てば円高の恩恵にあやかれる?
97Socket774:2010/07/20(火) 20:41:22 ID:GS04gRnG
この前の祖父8,480円なんてあっという間に更新されると思ったらなかなか下がらないな
買っといて正解だったか
98Socket774:2010/07/20(火) 21:00:31 ID:+cRe74lc
値下げは凡過ぎ辺りだろ
99Socket774:2010/07/20(火) 22:42:01 ID:DZUG8MA/
>>96
大昔は円高差益還元セールというのがあってな・・・
円高で儲けが出たら企業が自社利益にするでしょ。今の時代
100Socket774:2010/07/21(水) 10:04:02 ID:L2ummGYX
通常のラグは2週間くらい?もっと後?
ドスパラとかは後の利益を前倒しで即座に円高還元セールとかやる事があるけど。
101Socket774:2010/07/21(水) 23:47:20 ID:jL3oosX0
じゃぁ2週間頑張ってみるか
102Socket774:2010/07/22(木) 00:31:11 ID:FxUnh+bW
メモリとか全然やすくならないよ
103Socket774:2010/07/22(木) 13:07:18 ID:IBZKac4E
8月には円高効果発動かな?
104Socket774:2010/07/22(木) 18:55:36 ID:mBmgyzVZ
夏休み効果で値上げじゃね?
105Socket774:2010/07/22(木) 21:25:17 ID:8IwZhjp1
祖父が200円値下げして8780円になった
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504
106Socket774:2010/07/22(木) 21:27:49 ID:YYTW2LOR
8,480円の時に買った俺はまだかろうじて勝ち組
107Socket774:2010/07/22(木) 21:45:18 ID:6/d/216t
にwwwwひゃwwwwwくwwwwwwwえwwwwwwwwんwwwwwwwwねさげwwwwwwww
祖父死ね
108Socket774:2010/07/22(木) 21:54:32 ID:tr742YXS
数百円の値下げ待つよりさっさと買った方がマシな件
109Socket774:2010/07/22(木) 22:03:15 ID:bX1kZtny
待てるなら待った方が得策だろう。
110Socket774:2010/07/22(木) 22:11:06 ID:Ar+9VFbm
あわてるな、まだはやい、2年待てば容量単価は半額以下だぞ!
111Socket774:2010/07/22(木) 22:15:33 ID:H8Q4RxBS
ソフはCFDだし明日のツクモがどうでるか気になるな
112Socket774:2010/07/23(金) 04:05:51 ID:8w+gdfPy
緑家明記ならこの値段でもいいんだけどな。8,480はCFDだったし。
113Socket774:2010/07/23(金) 14:39:20 ID:32U3NL8l
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495982/
やっぱりツクモ被せてきたな
114Socket774:2010/07/23(金) 15:05:42 ID:p4Df3CJJ
会員価格8,480円まだ〜?
115Socket774:2010/07/23(金) 15:06:46 ID:p4Df3CJJ
あ、TSUKUMOはコンビニ払い出来ないから、
会員価格8,280円まだ〜?
116Socket774:2010/07/23(金) 16:10:58 ID:DIskpVoe
8千円切ったら本気だす
117Socket774:2010/07/24(土) 12:34:32 ID:BQ6PEGRO
少し前までは冗談でしかなかったのにほんとに\7980になりそうでこまる
118Socket774:2010/07/24(土) 14:33:39 ID:Iyvrqoqt
ソフで買っちゃったけどCFDってまずかったのか・・・?
119Socket774:2010/07/24(土) 15:15:58 ID:yUYhqQtM
>>118
買った後で右往左往してどうする
120Socket774:2010/07/24(土) 18:50:06 ID:KlF6IjDH
7980円で本気だす
121Socket774:2010/07/24(土) 22:27:56 ID:Th4E2Lq6
今日、秋葉の99本店に行ってみた。WDの2TBは祖父+100円。
ところが、1.5TBが台数限定で\5,980だったもんだから衝動買いしちまった。
2TBは祖父で買いましたyo。
122Socket774:2010/07/25(日) 04:58:19 ID:PS1PT9NG
>>119
買った後でもHDDの価格変動に右往左往するスレ
123Socket774:2010/07/26(月) 20:07:22 ID:fSS8882u
WD15EARS ※サマーフェスティバルSALE!
ネット特価:\5,980 (税込)
在庫状況 残り200個  お一人様 2 点限り
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405969283011/
124Socket774:2010/07/27(火) 09:26:12 ID:fHCshxWB
7980円! 7980円!
125Socket774:2010/07/27(火) 16:02:54 ID:avtqorSt
手元にバッドセクタのないHDDが6台。
平均で1400円で買い取ってもらえたら8400円になる

3.5インチ 250GB+250GB+250GB+320GB
2.5インチ 30GB(USB外付け)+120GB
合計 1220GB
いい時代だ
126Socket774:2010/07/27(火) 16:18:33 ID:oDWPywbI
>>125
絵に描いた餅だな
いろいろ難癖付けられて減額されて
いいとこ6000ぐらいにしかならんよ
127Socket774:2010/07/27(火) 19:21:52 ID:5N88oxiT
先日のサム1,5TB届いたけど結構いいな
WDより若干うるさく感じるが十分静かな部類で速度もまぁまぁでてるし
データ移動すましたらさっそく外付けケースに移してPS3にも繋いでみよう
128Socket774:2010/07/27(火) 19:31:38 ID:LYTQhDnZ
もって1ヶ月だな
129Socket774:2010/07/27(火) 21:35:43 ID:xlOhFYod
寒はスマートの温度詐欺、一部機種の無限PIO病と勝手に回転止めるクソ省エネあたりに目を瞑れば言われてるほど悪くない
速と静のバランスはいい
130Socket774:2010/07/28(水) 02:31:51 ID:Ee5ADqjY
牛の外付けHDDのWD,サムも3年ほど無事だし今回も大丈夫だろう
というかバクアップ時にしか起動させないし
131Socket774:2010/07/28(水) 03:16:17 ID:m3XBpy7e
>>129
ギーギー啼いてread errorが出るので、
何度かゼロフィルとbadblocksを繰り返して
やっとsmart selftestが完走したやつ
ttp://pastie.org/pastes/1042033

最初から最後までリアロケもペンディングもゼロのままで、
>overall-health self-assessment test result: PASSED
ここもずっと変わらず健康を装う。

使用時間は1800時間そこそこでも
Load_Cycle_Countはなぜか440588なのでもう限界なのでしょうかね。

これは「世界初のハイブリッドHDD」ですが、
リアロケのロジックは他機種でもほぼ同じらしくて同様の現象が散見されます。
(故障してても完璧な健康のふりをする)
ですので、smartの自己診断機能が信用できない ことにも目を瞑る必要が。
132Socket777:2010/07/28(水) 07:49:02 ID:0URhiiPt
>>126
想定内
133Socket774:2010/07/28(水) 23:24:52 ID:DaIbsGCP
長期保管HDDなどの障害予防に「HDD Walker」v1.04
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/14/okiniiri.html
134Socket777:2010/07/30(金) 18:33:58 ID:zmFFpTMk
>>125の売却結果
3.5'IDE
250GB3台 1500*3=4500円
3.5'SATA
320GB 1600円
2.5'IDE
120GB 2700円ぐらい
2.5'USB
30GB 2010円ぐらい

合計 10,810円

9のつく日はツクモの日
その場で新しくWDの667プラッタ2TB買って帰った
135Socket774:2010/07/30(金) 20:51:34 ID:T1b+XLQp
1220GBで10,810円
2000GBを約9000円

1TB近く丸儲けか
136Socket777:2010/07/30(金) 21:12:35 ID:za+Ei0uO
8950円/2000GB=4.475/GB
10810-8950=1860
1860*4.475/GB=8323.5GB
8323.5GBの儲けかな
137Socket774:2010/07/31(土) 00:01:09 ID:ZNU4w6u4
現在の価値で比較してるが、買った当時の値段で比較したら
7万円位は損してるだろ。
138Socket774:2010/07/31(土) 00:08:11 ID:VubmRqE8
損というか、期間中の製品使用料そのものだな
139Socket777:2010/07/31(土) 04:43:35 ID:tEUr/qgB
3.5"は常にGB単価が安いものを買ってきた
それぞれ当時の1万円台前半ばかりだったと思う
250GBのものなんて何年選手かわからない

HDDは消耗品だが、仮に減価償却で計算したとしてもとっくに0円まで償却済みだと思ってる
自分にとって時価0円の物がこんな値段で売れたんではしゃぎ過ぎた反省して消えるわ
140Socket774:2010/07/31(土) 06:05:22 ID:ekZJKA11
まぁ、いくらぐらいで売れるのか参考にはなった。
141Socket774:2010/08/07(土) 22:00:30 ID:bP0aVhMI
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< 下がり過ぎ。
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
142Socket774:2010/08/07(土) 22:13:49 ID:zEfVJl1p
みんなもう\8480で満足しちゃった?
143Socket774:2010/08/07(土) 23:04:55 ID:WG6su1Mh
ああ・・・・次は2TB overの1万切りだ・・・・
144Socket774:2010/08/07(土) 23:52:04 ID:3bKTzOt+
2TBは十分買った感じじゃね?
145Socket777:2010/08/08(日) 01:52:22 ID:qc2GCecE
次は2TB o v e r の1万切りだな
146Socket774:2010/08/08(日) 02:53:27 ID:J0Wadxfv
しつけえ
147Socket774:2010/08/08(日) 13:24:17 ID:N867wKzj
それよりも前に、1.5TBが5,980円になったんだから
2TBは7,980円だろ。

しかし、高速SSDの64GBが1万切らないかねぇ。
148Socket774:2010/08/10(火) 23:50:30 ID:wumR9ywm
祖父地図で中古の500G(WD500AAKS)が2.5kで大量にでてたから
お試しで1個ポチってみた
2008年6月製で起動回数約150回
しかし使用時間14000時間オーバー
ほぼ24時間鯖か何かで稼動させてたんだろうな
SMARTに異常は見られないがこれで中古優良品はないわorz
149Socket774:2010/08/11(水) 10:26:17 ID:LPnW5P/5
無停止鯖でも14,000時間ほぼアイドルだったかずっと働いてたかで全然違う。
部門鯖程度なら3.5インチものの1.4万時間は屁でもない。
新品と同様に念入りフォーマットしてbadblocksでも回しておけば
へたっているなら何か問題が出るよ。
150Socket774:2010/08/11(水) 20:04:40 ID:Fmm97M1F
>>149
ほぼアイドルなら安心だね
分厚いほこりが溝に詰まったままだったり相変わらずな適当っぷりだったよ
送料込み2.5kだし最悪ぶっ壊れても悔いはないわ
151Socket774:2010/08/11(水) 20:15:38 ID:RsY00JJ3
300時間くらいしか起動してない日立500Gが8台余ってるけど
こんなの欲しい奴いないだろうと諦めてたけど、売れるのか
何に使うんだ・・・
152Socket774:2010/08/11(水) 22:26:03 ID:F/WzXTnR
円高で1ドル84円台
153Socket774:2010/08/11(水) 22:44:27 ID:rjQGpI63
>>151
2万ぐらいになるよ
154Socket774:2010/08/11(水) 23:33:08 ID:Fmm97M1F
>>151
なん・・・だと・・・
160Gもあれば事足りるんだがいまどき500G以上じゃないと速度遅い旧製品ばっかりだし
1GBあたりの単価も微妙だしな
500Gは禿オクだと程度によるけど2〜2.5kくらいになるよ

>>152
急激な円高になると卸価格値上げ=価格据え置きになる可能性あるし
喜んではいられないよな
155Socket774:2010/08/12(木) 09:33:55 ID:0RuReBuN
>>150
IDEならかなり高く売れる
156Socket774:2010/08/12(木) 13:54:00 ID:9WjIhXLm
>>154
円高で輸入品が値上げ?
157Socket774:2010/08/12(木) 15:46:41 ID:zmDGv3He
内臓HDDで3TBが出るのはいつ?
158Socket774:2010/08/12(木) 15:54:18 ID:9WjIhXLm
Win7のSP1以降じゃないかな。
159Socket774:2010/08/13(金) 07:30:28 ID:bkXGTYTL
特価情報ねぇの?まぁどうせしばらくは必要ないけど
160Socket774:2010/08/13(金) 15:21:59 ID:bAjCu+HI
>>154
激しく不況に陥ればね
現状では値上げはないと思われ
161Socket774:2010/08/13(金) 15:23:07 ID:bAjCu+HI
安価ミス>>156ですた
162Socket774:2010/08/13(金) 21:45:59 ID:KCg72yqi
日立のリテールパッケージなんてでてたのか
やっと3年保障になったな日立も
163Socket774:2010/08/13(金) 22:12:21 ID:ByBZN34r
>>162
でも誰が延長保証するのか決まってない罠
164Socket774:2010/08/13(金) 22:19:53 ID:KCg72yqi
保証書にサポセンの電話番号書いてあるみたいだから壊れたらそこに電話すれば大丈夫なんじゃないかな

【日立】 HGST 友の会 Part98 【HDD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279524224/817
165Socket774:2010/08/14(土) 00:10:11 ID:9y0UAufc
だからまだ決まってないんだって
166Socket774:2010/08/14(土) 00:37:35 ID:Q0CW4ef7
その保証書を発行した会社がサポセンを窓口としているのだから、
エンドユーザは保証書に記された窓口に連絡をとればいい。
最終的にどこが修理・交換するにせよ、
下請けが決まっていようがいまいがエンドユーザには関係ない。

たとえば、某社のモニタ製品はけっこうサポートがいい。
モニタが壊れた時サポセンに電話して故障状況を話せばまず修理中の代品を送ってくる。
送ってきた箱に壊れたモニタを入れて同梱の伝票を貼って送料着払いで送る。
約1週間程度で修理品が戻って来る。
実際に修理しているところがどこかをユーザが知る必要はない。
167Socket774:2010/08/14(土) 00:41:34 ID:YqkLQFQF
168Socket774:2010/08/14(土) 00:48:23 ID:9y0UAufc
某社のモニターがサポートいいという話がHGSTとなんの関係が?
なんか役に立ちそうな事書いてるつもりでなんの参考にもなってない事書くバカっているんだよね
169Socket774:2010/08/14(土) 01:03:31 ID:tH+LZfLd
>>167
ツクモで買えばおkでうね
170Socket774:2010/08/14(土) 04:15:49 ID:Q0CW4ef7
>>168
義父の使ってた私のお古のPCにつけたLGのモニタが壊れて、電源が入らないらしいんですよ。
販売店に電話したら保証期間を過ぎているから直接LGの窓口で聞いてくれという。
LGのサポートセンターは時間外だったのでLGのサイトからサポート窓口を探し
郵便番号5300001を入れて義父の家に近いのはどこかと調べると

ttp://www.lg.com/jp/support/repair/support-repair-provider-lookup.jsp
> 大阪サービスステーション
> 大阪府門真市上野口町57-18 , 大阪府, , 5710070

だったんですよ。帰省した時に車で持って行けそうなので [地図の表示] のボタンを押したら、
住宅街の真ん中に案内されました。いくらなんでもここじゃないっす。

それで、再度住所からググルマップとヤフーマップの両方で調べてみたら、
そこにはR163沿いに作業服屋と「アイディケ」って会社が並んでたんです。
ttp://maps.google.co.jp/maps?gl=jp&ll=34.73746,135.607121&spn=0.001622,0.001867&z=19&layer=c&panoid=X1IbqlJREZsFKVyPFHi0cQ&cbp=12,357.46,,0,1.38

まさか作業服屋じゃないだろと思って、アイディケって会社を探してみたら、
どうやらヤフオクでバラエティ商品を売ってるリサイクルショップのようでした。
ttp://store.auctions.yahoo.co.jp/html/profile/idkkaihatu.html

これはもうだめかもわからんねと絶望しかけましたが、実際には電話1本で解決 >>166
要するに保証ってのは受付窓口があってメーカがちゃんと仕切っているなら問題ない、
サービスステーションはバラエティショップでもいいんですって話。
171Socket774:2010/08/14(土) 07:59:44 ID:9y0UAufc
満足したか?
172Socket774:2010/08/14(土) 08:05:57 ID:M19um1pR
にちゃんで煽るだけのかんたんなお仕事です
173Socket774:2010/08/14(土) 08:44:48 ID:0wR5Lnyc
バルクと値段が変わらない3年保証リテールの登場でHGSTもやっと選択肢には入ったな
買ったショップに送るにしてもHGSTの拠点に送るにしても国内への発送で済むだろうから
通販でRMAの有無が見極めにくい海門より良くなったかもしれん
RMAに際しての条件とか、返送までの期間とかが不明だからはっきりは言えんが
174Socket774:2010/08/14(土) 14:46:13 ID:Awbiext7
>>171
「だからまだ決まってないんだって」って毎回同じのが出てくるんで
>>170もコピペにしようと思ってさ。
175Socket774:2010/08/14(土) 16:07:13 ID:Y+OgSrvs
誰かが買ってすぐ床にHDDたたきつけてサポセンに電話してみればいい
安心しろすぐ新品になって戻ってくるさ
 
頼んだぞ
176Socket774:2010/08/15(日) 02:36:06 ID:gI5S1Rf1
↓ ところで、データ用のHDD購入を検討してるんだけど 
↓ 1プラッタでできる限り大容量なお勧めない?
177Socket774:2010/08/15(日) 03:04:44 ID:jSUgvnud
>【HDD】 1プラッタ至上主義者7 【高密度】

ってスレがあるよ。
178Socket774:2010/08/15(日) 04:04:24 ID:O8tDyE0b
↓プラッタの密度がでかいHDDはエラーが出やすい!壊れやすい!て思ってる
↓根拠はとくにないんだけどね
179Socket774:2010/08/15(日) 04:11:53 ID:O8tDyE0b
↓密度がでかいってへんだな 高いか
180Socket774:2010/08/16(月) 02:41:07 ID:J65nqOqU
いや、特に間違ってはないんでは。
すでに磁性体レベルでは正確にデータを保持できる限界を突破して、
復元アルゴリズムを併用しないと戻せない所でやってるわけで。

あと、データシート見るとエラーレートが上がってる製品がある。
もちろん微小なレベルでの話だけど、前モデルや他社製品と一桁違うとか。
181Socket774:2010/08/16(月) 03:47:00 ID:pj89zHee
>復元アルゴリズムを併用しないと戻せない

それでリトライもなくサイレントリアロケが増えていくんですか。
182Socket774:2010/08/19(木) 21:33:03 ID:hCuvNlrE
>>180-181
だからと言って熱アシストとかは、MO大容量化末期に見られた
無理やり感があってなんかキモい。(以前、別のHDDスレにも書いたが)
183Socket774:2010/08/21(土) 00:50:19 ID:QgxH7O1A
だれも右往左往していないスレになってしまった
184Socket774:2010/08/21(土) 01:17:19 ID:MHCJfglz
20EARSも8480まで行ったのに、今は8749だからなぁ…。
右往左往したくても食指が動かん。
15EARSの5980の復活でもこの際いいけど、こっちも全然だし。
185Socket774:2010/08/21(土) 02:49:42 ID:C7iSWLAJ
8480でゲットしたのがもう埋まりかけなんだけど、どうなってんの・・・
186Socket774:2010/08/21(土) 08:07:36 ID:QgxH7O1A
スパッといらないものを消すんだ
ついに選択するときがきたのだよ
187Socket774:2010/08/21(土) 08:30:34 ID:QwRUDaMC
さすがに、録画して満タンになったHDDをすぐフォーマットするってのは
穴を掘っては埋めるってのを繰り返しやらせるローマ時代の刑罰だろう。

2台用意しておいて、1台が満タンになったらもう1台に録画する。
もう1台が満タンになったら先のをクイックフォーマットして録画する。
この繰り返しでいいんじゃまいか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BA%AC%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
188Socket774:2010/08/21(土) 11:32:55 ID:7fIJs1Qf
円高続きなのに値上げとかマジなんなの?
早く2TB7,980円で売れよ。
189Socket774:2010/08/23(月) 06:21:44 ID:e1w/C0GG
今2TBの鉄板といえばどれになるの?
速度無視でとにかく長持ちするやつ。
今までは迷わずWD一択だったんだけど
緑になってから2個立て続けに半年以下で死んでもう信用できない…
190Socket774:2010/08/23(月) 06:55:58 ID:EGU5YNZK
一通り買ってみて模索すれば?
君の環境は君しか分からん。
191Socket774:2010/08/23(月) 08:58:31 ID:KXwWS2j5
>>189
HGSTが無難だと思って2T買ったが爆音爆熱半年で逝った
今の現状じゃ内蔵タイプは安いの選ぶか好きなメーカーでも買えばって感じがする。
どのメーカーも品質が悪い…
192Socket774:2010/08/23(月) 09:26:38 ID:mPp/0hos
サムの2Tはまったくお勧めしない
うちではとりあえず壊れず動いてはいるけど
193Socket774:2010/08/23(月) 16:24:26 ID:J3f6sA9u
>どのメーカーも品質が悪い

そりゃおまいさんの扱いがナニなんでは?
今はどのメーカも品質がいいと思うよ。Samsungも含めて。
この20年ほどでは今が最高品質じゃないかな。

あと、「爆熱」も嘘つきが使う言葉。
室温で1kg前後の鉄塊の発熱量の違いが3Wなら表面温度の差は何度になるでしょうか。
日立は消費電力以上に発熱させる禁断の技術をHDDには利用していないと思うし。
194Socket774:2010/08/23(月) 16:56:39 ID:SUyHfyzY
2Tもあるから、エロフォルダが火吹きまくって熱くなってるんだろ
195Socket774:2010/08/23(月) 17:04:14 ID:qJH6bJmO
>>193
ケース内にある時に常時3W分の発熱が追加された場合、
放熱と発熱の均衡点が何℃になるか…って計算が必要だと思うんだが、
環境をある程度類型化するにしても、そう簡単に計算できるものか…?
196Socket774:2010/08/23(月) 17:24:02 ID:J3f6sA9u
>>195
自作板だから外付窒息ケースってのは埒外すよ。
そうじゃない一般のケースで3Wでびびってるなら
VGAなんかえらいことになるわけで。
197Socket774:2010/08/23(月) 18:35:12 ID:txhh0o3V
>>193
500GBプラッタでSeagateが盛大にやらかしたじゃないか(まぁSeagateは320GBプラッタでもやらかしてるがw)
198Socket774:2010/08/23(月) 20:45:45 ID:J3f6sA9u
あれも08decの話でもうすぐ2年になるけど
特定時期の特定機種でその年の全社全数の何%が普段より余分に壊れたかと考えたら、
統計に何か現れるかどうかすら怪しいんでは?
199Socket774:2010/08/23(月) 22:24:48 ID:t3LQZ5ds
回転エネルギー
200Socket774:2010/08/24(火) 14:06:48 ID:v3iiR913
いままでいろんなHDDを買ったけど
ぶっ飛んだのは、朝鮮2台と今は亡きIBMが一台。
2TはWS日と買ったけどどれも今のところまったく異常なし。
2Tの朝鮮は怖いので買っていない。
201Socket774:2010/08/24(火) 15:58:36 ID:4rTbseV2
Seagateは辞めとけと思う…
PCじゃないがスゴ録RDZ-D700 500Gのが3年で2回逝った…
5年保証つけてたから良かったけど。
202Socket774:2010/08/24(火) 17:54:04 ID:gFSP+VS3
発売日に買った初代PS3に入ってるHDD(60G)は死門だけどいまだになんともないぜ。
ちなみにずっと縦置きで垂直の状態。一度も横置きにしたことがない。
垂直と水平って寿命には関係ない?
203Socket774:2010/08/24(火) 22:26:39 ID:AyXLEdKS
あんまり。

>>201
普通はレコの設計不良が真っ先に思い浮かんでそこに問題が無ければ個々の部品って流れになると思うんだけど。
204Socket774:2010/08/25(水) 04:08:20 ID:NxepRNZx
自作PC板なのにHDDレコでHDDを語ってるような人に何を言っても無駄。
205Socket774:2010/08/25(水) 09:38:26 ID:kih9TUEp
キャプボあればHDDレコーダーなんてお世話になることはないなあ
いつになったら欲しいとおもえる時期が来るのだろうか
206Socket774:2010/08/25(水) 10:02:11 ID:I/jeykge
自作じゃないのもあれだがどうしても環境が悪いと言いたい奴もうざいな
207Socket774:2010/08/25(水) 10:18:50 ID:8UQcJhqD
    |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
208Socket774:2010/08/25(水) 18:11:48 ID:RQVPy34v
>>193
ヒートポンプ内蔵w
209Socket774:2010/08/27(金) 17:21:15 ID:JhZD4VJ8
今は買い時ですか?
210Socket774:2010/08/27(金) 17:22:17 ID:Ls2P2Zxr
はい
211Socket774:2010/08/27(金) 17:25:33 ID:JhZD4VJ8
そうですか
212Socket774:2010/08/28(土) 22:40:12 ID:9v+xLOr3
>>202
FF11の為に買ったPS2のシゲト40GHDDはまだ元気に動いてたり。
213Socket774:2010/08/29(日) 00:45:43 ID:92SKQfaM
seagateは10シリーズまでならまとも
11シリーズ以降が糞っていうと糞に失礼なほど糞
214Socket777:2010/08/29(日) 05:12:54 ID:Jpx8UAKH
糞に失礼です!!
215Socket774:2010/09/01(水) 07:48:20 ID:Zt33fgJq
2chでこんな事言うと荒れそうだが現状2TBデータ倉庫にはサムスン一択
216Socket774:2010/09/01(水) 08:00:09 ID:hteRx+gv
>>215
具体的にどのような点が優れていますか?
217Socket774:2010/09/01(水) 08:26:31 ID:Zt33fgJq
>>216
優れてるとは違うのかもしれないけど、
あえてrpmを押さえながら667GBプラッタだから。
これだけで大半の自作erのHDD需要のニーズを押さえてるじゃん。

個人的に今のところSamsunが鉄板なのは2chの風評に反して一度も壊れてないってのが大きいけどね。

火に油注ぐようだけど日立の7200rpm5枚プラッタなんて本末転倒じゃん。
ただ”日立ブランド”で売れてるようなもんだし
誰が書いたのか分からん風評を無視すれば現状Samsun一択じゃん?
今まで悪い思いしてなけりゃ普通にいい製品だと思うけど。
218Socket774:2010/09/01(水) 08:36:26 ID:SsTzigAo
>>217
俺spinpointの250GBで嫌な思いしたから寒だけはねーわ^^
219Socket774:2010/09/01(水) 08:45:35 ID:Zt33fgJq
Samsunの経営や業績を見る限り昔と状況が随分違うからなぁ

まあ週末に6台でRAID5にして酷使するから
数ヶ月〜数年後同じ構成でSamsunに愚痴ってたら俺だと思ってくれ。
220Socket774:2010/09/01(水) 08:56:05 ID:hteRx+gv
>>217
667GBx3枚プラッタ&低速回転 が理由でしたら
自作市場シェアが現在80%を超えていそうな先行他社のもありますが。
221Socket774:2010/09/01(水) 09:03:15 ID:Zt33fgJq
>>220
え、あるの?
222Socket774:2010/09/01(水) 09:07:14 ID:Zt33fgJq
因みに2TBHDDの事だからね
223Socket774:2010/09/01(水) 09:18:32 ID:hteRx+gv
>>222
>>17
回転数は非公開ですが↓の計測では5000rpmとのこと
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264431675/
224Socket774:2010/09/01(水) 13:07:27 ID:TSKFhaBS
サムスンって五年保障のパッケージはいいんだけど5年後にまだあるんだろうかという心配があるのはおれだけ?
社長も数年後にはお金になる技術をもってないと嘆いてたけど
ところで5000rpmのやつって地デジの番組4個同時に録画しても間に合うの?
4個録画しながら1個再生しても大丈夫?
225Socket774:2010/09/01(水) 13:34:26 ID:KNmLo1bp
>>224
数値的には余裕
226Socket774:2010/09/01(水) 17:52:40 ID:yZCnSPpa
>>224
5000rpmのやつってのがWD20EARSの事なら、
TvTest+TvRock環境で8ts(地デジ4BSデジ4)同時録画でも大丈夫だったよ。
ある程度ソフト側でバッファ取ってるんだと思うけど。
227Socket774:2010/09/01(水) 17:53:39 ID:yZCnSPpa
あ〜+再生はワカンネ。
228Socket774:2010/09/01(水) 23:42:20 ID:qsq/d3XM
サムのHDDねぇ。バッカローの外付けネットドライブの120GBは半年で逝ったしなあ。
起動HDで使ってた1TBも青画面やら挙動不審な事象が多出したんで、CRCリードテストしたら
前半200GBほどにシステムエリアにCRCエラーセクタがウジャウジャ湧いてた。
そのサム1TBは前半部をパーティションを切って切除して、後半残りの正常部分の800GBだけを倉庫HDDにしてる。
1.5TBと2TBでもサムを使ってはいるが、所詮倉庫用途なんで。正常かどうかは調べないとわからない。
ドライブって絶命するまでの間は異音とかするから異音がしていなければ、とりあえずおk
まあ、いざとなったらサルベージするから俺的にはメーカー不問だな。消耗品。安ければおk。

HDDの不良ってファイルの再生・実行で判別できるケースは稀。それって全セクタをCRCチェックしないと判らないよね。
経験的にいえば、通風環境が劣悪な高温槽みたいな窒息箱で常用しているとメーカーを問わず逝く確率が高い。
あと、タップを蹴躓いて電源ケーブルをブッコ抜きして強制電源断させちゃった場合とか。
BIOSで認識できないほどの壊れ方も昔はあったが、最近はあまりみかけなくなったな。

壊したくないHDDならUPSかますとか送風ファンとかで温度対策をしっかりやったほう…って、
こんなこと、板的に常識だろうから、いうまでもないことけどさ。
229Socket774:2010/09/01(水) 23:45:34 ID:qsq/d3XM
1.5TBと2TBでもサムを → 1.5TBでもサムを2台 
230Socket774:2010/09/03(金) 14:46:04 ID:LyrDZFR/
寒買うならWD買うわ・・・
231Socket774:2010/09/05(日) 19:29:43 ID:Vq8pp81S
地元の工房行ったらWDのみ売れ切れてたけど
そろそろ新型?それともさらにトラブル?
232Socket774:2010/09/05(日) 19:57:05 ID:KENn0EeG
その店の仕入れが追いついてないだけじゃね?
233Socket774:2010/09/05(日) 21:22:50 ID:7AedjNks
1万切ってるから海門2TBぽちったらCFDな上に中国さんだったぜwww
234Socket774:2010/09/05(日) 21:39:35 ID:oh0xGOcA
先週、祖父中古で、幕の500GB1,200円でたくさん並んでたの見た気がするが
あれは夢だったんだな
235Socket774:2010/09/05(日) 23:59:52 ID:zcvd2cSO
今日、初めて日立保証付きの白箱を手にとって見たんだけど
箱にHITACHI inspire the Nextのロゴが。
感動して危うくレジに持っていきそうになった。
236Socket774:2010/09/06(月) 00:44:09 ID:ZmtHwXpJ
インスパイアで感動って、のまねこかよ
237Socket774:2010/09/06(月) 01:12:36 ID:bbvENcoh
あの捏造は酷かった
238Socket774:2010/09/08(水) 14:15:34 ID:F72QON55
日立もどうせなら箱に
この木何の木印刷してエコアピールすればいいのに
239Socket774:2010/09/09(木) 00:39:23 ID:+lDi0f6B
この木なんの木の歌、変に新人でオサレにアレンジするより、昔の元気なおっさんの声に戻して欲しい。
240Socket774:2010/09/10(金) 14:48:56 ID:2JE+3zue
おっさん乙
241Socket774:2010/09/13(月) 02:38:25 ID:wY01zZVP
ゆとりでも知ってる訳だが。
242Socket774:2010/09/13(月) 09:06:10 ID:IaJGVvz3
おっさんの部類だが、MTV1000以降、ニュースとスポーツ以外は録画
→スキップ再生に慣れきったので、変な新人がアレンジしてるのは見たことない。
今は亡きレナウン娘っぽい雰囲気だと勝手に想像
243Socket774:2010/09/13(月) 14:22:33 ID:+qM9jMm1
おっさん共乙
244Socket774:2010/09/16(木) 01:03:37 ID:H4cMwoNj
WD20EARSの\8,450切り安定したねぇ
245Socket774:2010/09/16(木) 01:08:07 ID:fEtRtPWV
>>228
その温度だが、下限はSeagateが低速モードになる20℃、
上限がgoogleのレポートで有意に故障率が上がる50℃として、
最適な温度は何度かね。
俺は間をとって35℃くらいかなと思うが低すぎるかね。
246Socket777:2010/09/16(木) 03:54:57 ID:/nc2Z0NE
なるべく電源を切らない。コレ蛍光灯と同じ。
結局5年経ったらどんなことしても寿命。コレ蛍光灯と同じ。
247Socket774:2010/09/16(木) 09:16:17 ID:lv964rxT
ヘッドが動けば寿命縮むんじゃ?
2TB買って500GBだけ使ってれば長持ちしそうだな
円盤回しっぱなしっても何か寿命縮めそうだな
半導体の方が寿命短いのか?
248Socket774:2010/09/16(木) 10:58:47 ID:RPeg9FOP
5年も使う前に一杯になるから新しいのに移動するし
249Socket774:2010/09/16(木) 11:30:59 ID:vp3njY5q
定期的にnyのやりすぎで〜スレのダウソ厨が湧いてくるのはなんなん?
250Socket774:2010/09/16(木) 13:42:21 ID:lupqlwhZ
nyみたいなアクセスパターンで24hまわしても
そんなに問題になるようなものでもないのに。
251Socket774:2010/09/16(木) 18:15:58 ID:VyGNv7jM
番長さんが言うには電源オンオフで急激な温度変化が起こる際に、周囲の空気を吸ってその時にごみが入るとヤヴァイとか。
冬場に電源切った後とかがヤヴァイんかな。
252Socket774:2010/09/16(木) 18:29:06 ID:p1GtFc8s
PCの吸気口とかにエアコンフィルターなんかを張って、空気清浄機も買えば多少はマシになる。
HDDの吸気口のフィルターを通り抜けるくらいだからエアコンフィルターじゃ意味ないと思うかも試練が、
知り合いのPCに無理やり張ったフィルターが数日でタバコのヤニで黒くなっていたので
タバコの微粒子でも全部じゃないかも知れんがそれなりに濾過が可能
253Socket774:2010/09/16(木) 18:36:41 ID:lupqlwhZ
タバコは吸わなきゃいいんじゃね?
254Socket774:2010/09/16(木) 21:09:45 ID:VyGNv7jM
同程度の粒子は全部アウトだからタバコに限った事ではないでしょ。
255Socket774:2010/09/16(木) 21:23:21 ID:lupqlwhZ
でも確実にそのての粒子濃度が増えるわけじゃん?
256Socket774:2010/09/16(木) 21:26:46 ID:wjcSJyNE
都心だと、タバコ吸って無くても部屋の空気入れ替えると
車の排気の微粒子が部屋に入ってしまう。
タバコを吸ってようといまいとエアコンフィルターは有効なので今すぐダイソーへGO!
257Socket774:2010/09/16(木) 21:28:42 ID:Lf0CznAA
エアコンフィルターどうやって止めてる?
258Socket774:2010/09/16(木) 21:36:36 ID:yB9+ViZI
俺の場合吸気ファンと共締めだな。
吸排気以外の不要な穴は全部目張りして塞いで。
ケースによって色々見栄えのいいやり方があるだろう。
259Socket774:2010/09/17(金) 01:34:11 ID:D4Vagu+R
>>251
>番長さんが言うには
ここ笑うとこだよな
260Socket774:2010/09/17(金) 02:16:00 ID:Rgna51qF
20EARS7980円はまだ?
261Socket774:2010/09/17(金) 02:34:49 ID:9XCJ1pnb
番長さんの論は理由が推測だし、例として挙げている事例も事実だとしてもかなり古い話なので、
最近の吸気口のフィルターは性能が上がっていてタバコ程度は全然問題無いかもしれない。
しかしそれでもPCに埃が入る事自体を嫌いな俺はひたすらPCにエアコンフィルタを張るのであった。
262Socket774:2010/09/17(金) 17:53:47 ID:KMxOOOmD
>>260
ゾネが50台7980だたよ
263Socket774:2010/09/17(金) 22:29:39 ID:zeMbktl/
>>259
ホントだよな。
名前は田中さんかも知れないのにな。
264Socket774:2010/09/18(土) 03:11:00 ID:NznGsogP
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/image/kmap302.jpg
ソフが明日サムチョンの2TB7980円で売るみたいだけど
これ白箱の5年保証付いてるのかね?バルク?
HGSTだと型番変わるけどサムチョンはどうなってるか分かる?
265Socket774:2010/09/18(土) 03:12:51 ID:NznGsogP
ぐぐってもわかんねーからageとくわ
266Socket774:2010/09/18(土) 03:20:23 ID:7zF62JWC
自分で買えばわかるよ^^

自分勝手な奴だな
267Socket774:2010/09/18(土) 03:27:18 ID:NznGsogP
お前らが毛嫌いしてるサムチョンだからって
HGSTユーザの俺様が特価を教えてやってんのになんだその態度

HDD叩き壊すぞコラ
268Socket774:2010/09/18(土) 03:59:09 ID:hK9/uyhN
サムチョン工場でやれ
269Socket774:2010/09/18(土) 04:04:46 ID:LPPnt9yv
もう怒ったからな
白箱だったら稼動中のHDD5台全部日立からサムチョンに入れ替えてやるからな

最後に言っとくとそろそろお前らのその妄信的な日立ブランド信仰止めたほうがいいぞ
270Socket774:2010/09/18(土) 04:26:04 ID:hK9/uyhN
どうぞどうぞ

困るの俺じゃないしw
271Socket774:2010/09/18(土) 05:15:46 ID:s/BmtpA9
つか安さと速度取ると日立一択だし。
272Socket774:2010/09/18(土) 08:42:01 ID:7zF62JWC
逆切れして顔真っ赤っすか。ないわー^^;
273Socket774:2010/09/18(土) 19:45:04 ID:3hc1fv2k
円高終わりそうで、2TのHDD買いだめしたほうがいいかな
274Socket774:2010/09/18(土) 20:05:09 ID:1BaSCrY1
2Tはもう少し安定するまで待つわ
日立の新しいのでたら買う
さっさと頼むよ
275Socket774:2010/09/18(土) 21:36:01 ID:yfEd9Loh
日立なら667GBプラッタx6の変態4TBを発売してくれると信じてる。
276Socket774:2010/09/18(土) 22:32:23 ID:FSBFiDli
>>271
2TBのHDDに速度なんていらね
システムはSSDにしたり
データ用にRAID5構成にする人も多いだろうし

5400rpmの2TB省エネ版を日立は出すべき
277Socket774:2010/09/19(日) 22:37:18 ID:m51Ov6Md
500GBくらいまでのHDDはそんなに壊れるイメージなかったのに1.5Tや2Tって壊れすぎだろ
278Socket774:2010/09/19(日) 22:44:33 ID:BCVomfPj
いやそれほどでも
279Socket774:2010/09/19(日) 22:47:34 ID:QCW18kUv
今ところDTLA以降壊れてないな
メーカーはWD、寒、日立とばらばらだけど
280Socket774:2010/09/19(日) 23:03:44 ID:X9dPBCda
俺は10台くらい買ってきて、壊れたのは3プラッタだけというのが・・・
懲りずに3プラッタの2T買ってきたけどw
281Socket774:2010/09/19(日) 23:11:19 ID:4WCIX561
うちも3プタッラのHDDだけ半年もたなくてそれ以来2プラッタ以上は買ってない
けどあまりの安さに3プラッタの2T買ってしまいそうで恐ろしい
282Socket774:2010/09/20(月) 12:05:05 ID:wZvQ2OA7
2プラッタ以上は買ってない



だってさ
283Socket774:2010/09/20(月) 12:10:45 ID:9b2HCfJK
SSDの販売価格情報報告スレッド☆1Flash
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284952176/
284Socket774:2010/09/20(月) 18:23:18 ID:2lQOee95
>>282
おまい煽るんなら (キリッ って付けろよ
中途半端でモヤモヤするわ 
2852010/09/20秋葉:2010/09/20(月) 20:19:31 ID:vFWcMPje
今日も祖父で2TB \7,980で売ってた。
9/18の限定を買いに行けなかった人も買えたかな?
この辺りが3連休の最安値ってとこで、
引き続きの飛び石連休は期末決算価格に期待。
286Socket774:2010/09/20(月) 23:10:27 ID:JXPtr9+X
>>281
逆に4枚の方が壊れ難いと思う。
WD20EARSの4枚版と3枚版と両方手元にあるけど、明らかに4枚版の方が作りが良い。
スピードは全然違うけどね。(333GBプラッタ→500GBプラッタの時はあまり変わらなかったのに)
287Socket774:2010/09/20(月) 23:27:41 ID:ILT3lAt5
>>286
それはWD20が4プラッタから3プラッタに変更になったときに
製造工程とかが雑になっただけで、一般的な話ではないわけで・・・
288Socket774:2010/09/21(火) 00:37:17 ID:ZqypxODB
>>286
普通に考えろ。
メカトロ的に、同じような故障率の構造部品の数が増えたら当たり前だが全体の故障率は増える。
4プラッタ品の部品の方が2,3プラッタ品よりも部品個々の故障率が劇的に低い訳でもない限り、
4プラッタ品の方が壊れづらいなんて結果にはならない。
289Socket774:2010/09/21(火) 00:56:31 ID:vOvAPBNp
ヌカトロ的にはどうですか?
290Socket774:2010/09/21(火) 01:30:03 ID:qNW9RY0M
>>287
WDの場合は1TBの時も4→3で蓋が極薄になったよ。
291Socket774:2010/09/21(火) 01:48:09 ID:aMbA9PTd
>>288
故障率が上がりそうだから4プラッタ品は3プラッタ品よりいい部品使って製造してるってことじゃねーのk
292Socket774:2010/09/21(火) 03:17:31 ID:ewmTg81N
なんだその超理論
素直に俺の日立のHDDよいしょしたいだけ!って言えよ
どうしたらそんな観測的希望論になるんだよ


293Socket774:2010/09/21(火) 03:18:29 ID:ewmTg81N
○どうしたらそんな希望的観測論になるんだよ
294Socket774:2010/09/21(火) 06:17:19 ID:K7xvVHd7
んで

1Tは

どれがええん?
295Socket774:2010/09/21(火) 08:41:58 ID:CCf2mKr9
どうしてもこのスレのスレタイは
HDDの価格変動に右往左往するスプラッタ
に見えてしまう・・・
296Socket774:2010/09/21(火) 08:55:31 ID:K7xvVHd7

絶望的観測論
297Socket774:2010/09/21(火) 12:08:22 ID:ZA19O2sN
>>294
どれでもいい
298Socket774:2010/09/21(火) 18:05:18 ID:IQ/Kst6U
近頃は右往左往する必要なくなっちゃってつまんないヨ
299Socket774:2010/09/25(土) 18:39:48 ID:ApfV90bg
今が底値かなぁ・・レアメタルの供給ってHDDまで影響ある?
300Socket774:2010/09/25(土) 18:48:46 ID:k2MIbNOh
>>299
まあこれからは脱中国って事で、本格的に中国以外で生産するから
値下がりすると思う
301Socket774:2010/09/25(土) 18:49:13 ID:IdUIVKuw
ネオジム磁石
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%A0%E7%A3%81%E7%9F%B3
>えばハードディスクドライブではヘッドと呼ばれる読み書きする装置
>移動させるためのアクチュエータに用いられる。

ネオジム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%A0
>ネオジムを含む希土類元素産出国は中華人民共和国で、約98%を誇る。
>近年、希土類元素の価格は、中華人民共和国の鉱物資源政策の変化により
>外国への輸出量が縮小され高騰している。

2010/08/20 ネオジム合金メーカー、安定調達でベトナムに活路
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820100820cbad.html
>価格高騰の原因は、ネオジム鉱石を含む希土類の主産地である中国が、
>7月に希土類の2010年輸出枠を前年比で4割削減すると決めたこと。
>ネオジムの産地が中国に偏る状況はそう簡単に変えられず、
>メーカー側には腰を据えた対応が求められている。

昭和電工ニュースリリース
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2006/aanw_06_0609.html
>自動車向けに使用されるネオジム(*3)系磁石には、高温での磁力特性確保の必要性から
>ディスプロシウムやテルビウムを添加する必要があります。
>これらは世界でも江西省・広東省・福建省などの中国南部のみに偏在する希土鉱石である
>イオン吸着鉱(*4)を原料とするため、その安定確保が最大の課題となっていました。

影響はあるが、各企業は元々中国以外の産地を探していたし、
日本の技術なら代替材料が作れると思われる
302Socket774:2010/09/25(土) 19:24:56 ID:3a3zOXqj
厨国に依存することの愚かさを身を以て知った
303Socket774:2010/09/26(日) 14:47:42 ID:6xYDWdjy
希土類の元素自体は比較的どこにでもある。
簡単に抽出・精製するには条件を満たしている鉱石である必要がある為に、希土類と言われる。

代替元素まで話を進めなくても、抽出・精製技術が進歩すれば、日本国内の鉱石から入手可能になる。
コストさえ解決すれば既に精製可能なんて話も・・・

中国は今売っておかないと買い取り手が無くなる可能性が・・・・



で、2TBの定価8000円割れマダー?
304Socket774:2010/09/26(日) 14:58:42 ID:wpgfOsmY
定価とか
305Socket774:2010/09/26(日) 20:10:10 ID:fql06KxG
今日ZOAとTSUKUMOで8000円割ってたな
306Socket774:2010/09/26(日) 20:48:04 ID:EAzIfMRg
>>303
表に出ないだけで8000円は結構前から割ってるよ。
タイムセールとか数量限定とか会員価格とかブログ限定とかツイッター限定とか
いろいろ理由を付けているけれど9月入ってから事実上7,980円で落ち着いてる。
そろそろネット通販の表示でも割るんじゃね?
307Socket774:2010/09/26(日) 22:16:16 ID:NAV63Umb
まあネット通販でも8000円台前半だからとかいったりなんかしちゃったりして
308Socket774:2010/09/27(月) 01:53:54 ID:qLQrY8En
どんなHDDでも1万円、8,000円、6,000円台での滞留期間が長いように感じる
309Socket774:2010/09/27(月) 07:16:35 ID:tqxqx4XL
店頭価格9,800円7,980円5,980円に無料と言う罠の送料を足して1万円台、8,000円台、6,000円台って感じ?
310Socket774:2010/09/28(火) 10:00:39 ID:MesYFLHI
だいたいPCパーツってそれ以上安くなる前に取り扱いがなくなる場合が多いよね
安くなって安くなって、消える直前に買いたい
311Socket774:2010/09/28(火) 14:24:29 ID:cvinAZGi
その頃にはもっと上位の魅力的なスペックのものがお手頃価格に落ちてくるわけです。
ですからあなたはそちらに目移りして、それが安くなって安くなって、消える直前に買いたいと思うので結局買えません。
以下ループ。
312Socket774:2010/09/28(火) 14:41:33 ID:+HCqV6go
PCパーツは発売されて数ヵ月後にいったんガクンと値下がりする時に買うのが一番よさげ。
底値が来るのを待ってる間、大して下がらないのにやたらと時間が掛かる。その間使えない事の方が損害。

ただHDDは例外だな。
313Socket774:2010/09/28(火) 15:10:10 ID:IbxDHzbm
HDDが満タンになったら待ったなしだな
多少高かろうが録画できなくなる方が損失が大きい
314Socket774:2010/09/28(火) 15:26:31 ID:kgKSYgaI
>>310
HDD関していえば、その状況で買っても価格には満足できるかもしれないが
転送速度で禿げあがるほどストレス感じると思うぞ
スケジューラとバッチスクリプト駆使して完全自動化でもしない限り
315Socket774:2010/09/28(火) 15:30:52 ID:xpXXfr3B
>>313
HDDの値段が少し割高な時に残り500GBを切る時のあの感覚は辛いよなwww
316Socket774:2010/09/28(火) 15:41:14 ID:Ofhcq8lS
1台買ったら
ジサカーフォーマットして
慣らし運転でどうでもいいことに使って
録画機が満タンになったらそっちに回して
(最初に戻る)

こうやって回してたら1ヶ月に1台追加するペースでも150時間位は慣らし運転できるでしょ。
もちろん、バックアップをとるのはこれとは別問題。
こういう運用をしてたら深刻なトラブルにほとんど遭遇しないし、
火事でもなきゃデータをなくすことなんてありえない。
317Socket774:2010/09/28(火) 15:45:15 ID:kjn4BfM+
クイックフォーマット→溜まった前期分のデータをまとめて移動→全ファイルハッシュチェック→倉庫
な俺っておかしいのかな?
慣らし運転とか使う前にフォーマットとかやった事無いや。
318Socket774:2010/09/28(火) 15:56:30 ID:Ofhcq8lS
「大切なデータが」とあとで言うならそもそも最初からという話で、
転んでも泣かないなら趣味の問題。

たいていのファイルシステムでは満タン状態でも管理領域がかなりある。
そこには実ファイルのハッシュチェックではほとんど触れないから表面検査の代わりにはならないよ。
319Socket774:2010/09/28(火) 16:05:37 ID:FHn073aK
一回MFT破損してファイナルデータでも回収不能と出た時は泣きそうになったけど、
Google先生にしがみ付いて食い下がったら全ファイル無傷で回収できた。
320Socket774:2010/09/28(火) 18:16:54 ID:J7Z2f7xi
今出回ってるようなのはもう後悔するほどには下がらないだろうな
あとは新しいのがでて現行は消えゆくのみ
321Socket774:2010/09/28(火) 19:16:08 ID:eDjg+0o7
海門3TBまだ〜?
つかHDD界の変態日立は早く6ディスク4TB作れw
322Socket774:2010/09/29(水) 09:42:38 ID:p3H6YyN9
3Tとか4Tとか普通に出回ったら64OSが売れるようになりそう
323Socket774:2010/09/29(水) 12:41:46 ID:1ruTjrjz
BIOSとかEFIとか
324Socket774:2010/10/02(土) 10:44:45 ID:/HpAksEp
しかしHDDメーカーはキッツいだろうな。

HDDの容量単価が下がってきてるんで
早く大容量のHDD出して収益回復したいけど
2Tの壁が迫ってて思うように追加容量を出せない。

そりゃSSDに逃げ出すメーカーが増えるわけだ。
まあそのSSDも専業メーカーがどんどん追ってきてるんで
安穏としていられない世界だけどな。
325Socket774:2010/10/02(土) 11:11:17 ID:7JEU93uC
なんか見たことあるぞこのシチュエーション…

そうだ2年前のメモリ暴落のときと似てる
326Socket774:2010/10/02(土) 13:27:53 ID:WiSb0fkk
メモリはあのあとどんどん値上がりしていったな
ということはHDDも…
327Socket774:2010/10/02(土) 14:10:04 ID:Toh3GXba
え?これからHDD値下がるの?
328Socket774:2010/10/02(土) 14:47:36 ID:1CnGyQ7W
今回の円高長いからね。
329Socket774:2010/10/02(土) 16:05:42 ID:6ZiPJ5Ep
1.5TBが5000円以下になったら買う
330Socket774:2010/10/02(土) 17:09:43 ID:VB8ewIy/
>>329
品薄のせいで、サムスンのは値上がりしてるね。
331Socket774:2010/10/02(土) 17:14:47 ID:V9tZdwf0
値上がりしたサムスン1.5TB買うなら予算少し足してWDの2TB買いたくなる
332Socket774:2010/10/02(土) 17:18:17 ID:VB8ewIy/
>>331
俺は日立の買うよ。
333Socket774:2010/10/02(土) 17:54:01 ID:Hj1km/o8
WDのはちょっと・・・
334Socket774:2010/10/02(土) 19:31:45 ID:O5mXKQmO
3Tでも4Tでも別に構わんけど、
数が出ないことには値段下がらんしな
335Socket774:2010/10/02(土) 19:35:40 ID:ucWPRDIn
日立だろうがWDだろうがお前らは違いを感じられる人様なのか?
どれ買っても変わらねえよ
336Socket774:2010/10/02(土) 20:30:24 ID:x/O9yW69
確かに昔はHDDメーカー毎に個性があったが最近はどれも同じに思える
使う部品が同じになりつつあるから、その結果かな
337Socket774:2010/10/02(土) 20:33:45 ID:V9tZdwf0
WDは667x3の2TBで日立は400x5の2TBだし違いはあるんじゃないの?
338Socket774:2010/10/02(土) 21:32:07 ID:M3A3Wkrg
値段以外の違いはそんなに気にならんな
といいうわけで、8kまだか
339Socket774:2010/10/02(土) 22:59:14 ID:WiSb0fkk
WD20EARS買いたいけど今そんなに安くないよね
特価で7980円はやくきてくれ
340Socket774:2010/10/03(日) 09:35:57 ID:ldNKFdzm
30個程買いたいけど@7500くらいにならないかな
341Socket774:2010/10/03(日) 17:17:15 ID:CBgR9TUj
▼お知らせ製品
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
WESTERN DIGITAL
WD20EARS (2TB SATA300)

▼最安価格/前回比
\7,980 / -\279 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい
342Socket774:2010/10/03(日) 17:37:35 ID:lW+cc8oC
ソフマップ売り場

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000

特別価格:\8,480

      ?
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
343338:2010/10/03(日) 17:44:45 ID:c+IKnPNC
>>342
残念ながら1時間くらいで終わった
こんな日に限って仕事があって買えなかった・・・
344Socket774:2010/10/03(日) 23:32:17 ID:etkP3O7W
2Tってもうそんな値段なんだね
1Tも4500円くらいにならないかなぁ
345Socket774:2010/10/04(月) 00:20:09 ID:bh2/F+6n
HDDってたくさん一気に買ったら安くなるかな?
10個ぐらい買いたいんだけど。
安くなるなら100個ぐらい買おうかしらん
346Socket774:2010/10/04(月) 01:16:50 ID:QbkcbM25
>>345
100個買うならメーカーによっては直販してくれるよ
価格は見積り次第
347Socket774:2010/10/04(月) 03:25:55 ID:yRnYC/p5
99でまとめ売りはまだやってないのか?
348Socket774:2010/10/04(月) 18:52:13 ID:3DXnZ/+c
まとめ売り割引なんてあるのか
349Socket774:2010/10/04(月) 23:52:41 ID:OaZf2mlL
2TB最安値2万だったのって何年前だっけ?
350Socket774:2010/10/05(火) 08:32:31 ID:0i0Bz+OL
2年ぐらい前か?

1GBが1万きって喜んでたのが2年前
500GBが1万切って喜んでたのが4年ぐらい前だった気がする
351Socket774:2010/10/05(火) 08:33:51 ID:0i0Bz+OL
おっと、1GB1万は12年前
いや、1TBです すいません
352Socket774:2010/10/05(火) 11:46:29 ID:XmPnSIQk
その4年くらい前、500GBをたくさん買い込んで今、持て余してるよ w
353Socket774:2010/10/05(火) 12:06:30 ID:bY9Gxv5E
なんか今月中に3TBでるらしい
右往左往しててよかったw
354Socket774:2010/10/05(火) 12:20:04 ID:Am3TqZjs
>>353
3TB出るのか…
1TB買ったばかりだけどもう少し待てばよかった
355Socket774:2010/10/05(火) 12:21:21 ID:s1v0SXHA
GB単価を気にしているうちは素人
搭載できるHDDの数には限りがあるから、最大容量こそが最も重要
356Socket774:2010/10/05(火) 12:22:48 ID:kOA0tGtw
3TB初期ロットなんて不具合だらけだぞ、やめとけって言ってみる
357Socket774:2010/10/05(火) 12:23:57 ID:qI6IU9Mx
>>355
積まなきゃ良いじゃん。
358Socket774:2010/10/05(火) 12:28:07 ID:IwkDyrHu
HDDはファイルサーバに突っ込んで
ローカルにはSSDと適量のHDDを1台だけにしたら
いろいろと楽になった
359Socket774:2010/10/05(火) 12:57:02 ID:yq/tEvcc
普通はそうするし、内部SATAしかないマザボだってブラケット使って外に逃がすこともできるのに
なんでわざわざ熱が篭ったケース内に詰め込まないと気が済まないのか、その思考が理解できない
360Socket774:2010/10/05(火) 15:33:35 ID:SmKpKYfP
なんでケース内部に熱がこもるのかがわからないし、
PCケースから紐でつないで外に出した外付けの話を
板違いの自作PC板でやる理由も理解できない。
361Socket774:2010/10/05(火) 15:58:41 ID:G5BZ7hz2
子宮口までは優秀なイケメンDNA精子がtopで通過してきたのに
なんで>359になる精子と受精しちゃったのか訳わかんない!
362Socket774:2010/10/05(火) 16:45:54 ID:IwkDyrHu
キモいよ
363Socket774:2010/10/05(火) 18:02:59 ID:cWHvaInp
EFIが普及するのマダー?
2TB以上のHDDが買えないジャマイカ
364Socket774:2010/10/05(火) 22:13:14 ID:B9EbV3Ek
500G使ってるんだけど、そろそろエロゲでいっぱいになってしまう。
早く安くなってください。
365Socket774:2010/10/06(水) 03:00:46 ID:zOtnE4wS
ファイルサーバーに興味あるけどよくわからないからケースにHDD6台詰め込んでるけど激アツでもう限界
要するにHDDたくさん乗っけた省電力PC作ってLANでつなげばいいのかな??
366Socket774:2010/10/06(水) 04:55:33 ID:Uf5j3jVV
>>365
別電源のヒエヒエHDDケースを購入。
SATAで接続がよい。

サーバーってだいたいHDDは専用の筐体になってたものだよ。RAIDのためにね。

別電源とすることで、CPUとかGPUとかDVDの不安定な電力消費の影響を受けないので安定するだろう。
367Socket774:2010/10/06(水) 08:09:21 ID:zOtnE4wS
あーなるほど、eSATAとかのやつですね
別電源でよく冷える。いいなあ
368Socket774:2010/10/06(水) 20:43:14 ID:mqjXsAkh
CPUとかGPUとかDVDの不安定な電力消費の影響、っていうのは結構馬鹿にできないくらいあるの?
369Socket774:2010/10/06(水) 23:14:09 ID:1No6gkji
電源コードを変えると味が変わるのは炊飯界では常識です
370Socket774:2010/10/06(水) 23:21:41 ID:i5aafVkQ
ピュア米っすね!
371Socket774:2010/10/07(木) 15:19:17 ID:x68hblWu
372Socket774:2010/10/07(木) 15:57:41 ID:a8VhaiH5
ゆうべも、GENOで海門バルク1.5TBが約5,000円で出てたらしいな
そろそろ夜明けが近いのかも
373Socket774:2010/10/07(木) 17:16:47 ID:xudDPHgr
>>371
2TB換算で7,320円なので買ったんだが

667GB×3枚で大幅に余った分ってドコに行っちゃうの?
374Socket774:2010/10/07(木) 17:24:58 ID:LrequU3d
>>373
片面失敗作や部分欠損作を利用
375Socket774:2010/10/07(木) 17:36:54 ID:xudDPHgr
あ、なるほど
昔言われていたインテルセレロンのシングルコア理論か。
376Socket774:2010/10/07(木) 18:48:47 ID:NBjnP/dK
実は般若心経が刻み込まれています
377Socket774:2010/10/07(木) 20:03:02 ID:Bkpdf46o
次はいくらになったら本気出しゃいいの?
378Socket774:2010/10/07(木) 20:24:32 ID:/T9/zB/T
1ヶ月で100円づつくらいしか下がらんな
8kで本気出すつもりだけど、年末まではとても持たない…
379Socket774:2010/10/07(木) 21:13:22 ID:LrequU3d
1台使い始めたらまた1台買って先に準備しとくけどな。
実際には2台ずつだけど。
380Socket774:2010/10/07(木) 22:01:00 ID:GRGOpxtt
今は1Tが5000円切り、2Tが8000円切りってとこか
381Socket774:2010/10/08(金) 12:12:38 ID:P5ZN2TkB
>>372
夜明けまでに売り切れた?
382Socket774:2010/10/08(金) 12:21:10 ID:+kMp8jtF
瑠璃色だった?
383Socket774:2010/10/08(金) 14:01:28 ID:S5bDfA/e
いいえ、今晩からはFAです。
384Socket774:2010/10/08(金) 14:24:18 ID:ZAl5/IoW
FUSION AMDATI
ぱんつみせろよTX
385Socket774:2010/10/08(金) 14:25:33 ID:ZAl5/IoW
書くスレ間違えたわよ
386Socket774:2010/10/08(金) 21:33:03 ID:VwZqdMBJ
祖父の1.5復活してるぞ
387Socket774:2010/10/08(金) 22:30:35 ID:S8C3ipau
友人に二週間PC貸して返ってきて見たらリアル妹がいる大泉くんのばあいというゲームがインストールされていた
388Socket774:2010/10/08(金) 23:17:40 ID:Pfw83T66
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11479032/-/gid=PS01020000/-/eVar4=WVPT
HD204UI 7980円
EARSならまとめ買いするんだけどな
389Socket774:2010/10/09(土) 00:07:53 ID:lADf7hkv
買おうとしたけど、フェイスのおかげでカード通らなくて買えなかった
390Socket774:2010/10/10(日) 02:12:28 ID:2OWwNZ52
1か月前、倉庫用に5,980円で買ったEARSに試しにWin7 OSを入れたが、何気に不自由なく使えてる。SSDを買う気が失せた
391Socket774:2010/10/10(日) 08:14:28 ID:GiNtmkab
>>367
裸族のマンション
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crmsbk5f.html

番長皿屋敷
http://hddbancho.co.jp/hdd_big_mounter.html



裸族のマンションがお手軽でいいぞ
5個使ってる
392Socket774:2010/10/10(日) 08:39:40 ID:OCQmIs7l
自作板でそんなキワモノを薦めるな。
393Socket774:2010/10/10(日) 09:40:49 ID:8y5EXQz1
>>391
マンション安いね
ポートマルチのeSATAなら一本でいいんだろうけどこういうのって本体内部からSATA何本も引っ張り出してきてツインタワー状態にするの?
394Socket774:2010/10/10(日) 13:40:59 ID:Z5a3CRTf
>>391
単なるラックかよw
PM基盤で纏めてくれてるならまだしも。
395Socket774:2010/10/11(月) 02:18:41 ID:TJcboXys
ラックといえば、ヤフオクに自分で加工したHDDステイ出品してた人いたよな?
396Socket774:2010/10/11(月) 13:26:18 ID:gdFlJ8U/
eSATA外付けだとこういうのじゃないのか
http://www.corega.co.jp/prod/hdc4eu3500/
本体15,000と2TB8,000x4で47,000か…
397Socket774:2010/10/11(月) 14:13:11 ID:/gxff5rE
>>392
自作板だからこそアリじゃねーかw 番町はバカっぽくて好きだ。
16台ぐらいなら大きいケースに突っ込んだほうがメンテ・冷却・ホコリ・猫や地震対策にはいいと思うが。

>>396
安鯖にHDD複数でLAN接続って手も。値段が安く運用に融通も利く。消費電力と設置場所次第ですね
398Socket774:2010/10/11(月) 14:15:38 ID:oBO/0nwT
いや…番町はバカっぽくてっていうかただのバカだろ…
399Socket774:2010/10/11(月) 14:28:04 ID:YQnInMjj
番長は安PCI-E GigabitLANカードでお世話になっております
400Socket774:2010/10/11(月) 14:47:31 ID:gdFlJ8U/
>>397
なるほど鯖でLAN接続。それもいいな
省電力PC組んでHDDドカ積み。いやしかしそうなると場所とるなあ…
NASだとeSATAより高いし…
そういえばeSATAだと複数のPCからアクセスできないのも不便だな
ああ金とスペースがほしい
401Socket774:2010/10/12(火) 01:38:44 ID:AM2JST3D
>>397
「PC本体から出して接続したものはハードウェア板」ってのが板の区分。
パーツとして使ったバルクHDDだけ自作板ってのはダメ。
HDDごと番長をPCに内蔵して使ってたなら何も問題はない。
402Socket774:2010/10/12(火) 02:10:06 ID:KJbgNO27
100%中国人がいた
403Socket774:2010/10/15(金) 21:42:01 ID:orxgdvmr
WD20EARS、通販の\8k切りきてるね。
どこまで下がるんだろう

もっと下がっていって「必要ないけどとりあえずポチる」レベルになんねーかなw
404Socket774:2010/10/15(金) 21:49:52 ID:EPDUkEgg
送料込で8切ってくれないとイミネ
405Socket774:2010/10/15(金) 21:56:20 ID:AELTULvZ
キラリ☆南国小麦色が容量デカすぎで俺のHDDが辛い
406Socket774:2010/10/15(金) 22:36:02 ID:uY11P1a9
秋葉原の店頭で買っても8000円きりあるのだから
いけばよいだけ。
おれは、定期は東京駅までしかないのでアキバ往復で260円かかるけど。
407Socket774:2010/10/15(金) 23:45:56 ID:+4+NQxA6
世の中、お前のように時間が余ってるやつばかり
ではないんでな
408Socket774:2010/10/16(土) 02:59:05 ID:QwUkEoen
関東限定の情報いわれても困る
409Socket774:2010/10/16(土) 03:03:01 ID:lITlIBSA
関東人、特に東京人は視野が狭いからな
410Socket774:2010/10/16(土) 03:42:16 ID:S1sLPRj+
通販に慣れると近くでも買いに行くのが面倒になる。
411Socket774:2010/10/16(土) 04:54:01 ID:mdPkMlsg
>>407
                    ば か
ば っ    か
412Socket774:2010/10/16(土) 08:11:45 ID:fI2GG5kP
>>407
地方のやつは必至だな。
413Socket774:2010/10/16(土) 11:04:55 ID:uF3x0UxT
中国の反発は必至だ。
414Socket774:2010/10/16(土) 12:04:00 ID:AkmrbBFv
暮かよw
415Socket774:2010/10/16(土) 16:59:28 ID:Uawwwg9c
ヨドバシってアキバと新宿でHDD価格違う?
416Socket774:2010/10/16(土) 17:05:25 ID:zDHpmD6j
一緒。
417Socket774:2010/10/16(土) 18:54:58 ID:CmJpRiT/
ドスパラはアキバと池袋でHDD価格は違った
2TのHDDで、WDよりもSeagateが安いとかおかしいよ
418Socket774:2010/10/16(土) 19:37:24 ID:uF3x0UxT
へ?
419Socket774:2010/10/16(土) 20:15:41 ID:CmJpRiT/
ST32000542AS 8780円
WD20EARS 8980円
だったんだよ
420Socket774:2010/10/16(土) 20:19:58 ID:uF3x0UxT
で?
421Socket774:2010/10/16(土) 20:46:03 ID:+Raxxm81
20EARSならネットで8200円前後で買えるからなぁ、高いなぁ。
送料無料でも佐川の配送が嫌なら買いかも知んないけど。
422Socket774:2010/10/16(土) 20:48:32 ID:zNFc267B
海門は例の事件でイメージかなり悪いからなぁ。
今はもう大丈夫だと思うんだが…
まぁ省エネ度ならEARSの方が上だが
423Socket774:2010/10/16(土) 21:27:26 ID:b4N9L2mI
地味に薔薇LPが省エネだったんで価格差500円以内の時は薔薇LP買うようにしてる。
424Socket774:2010/10/16(土) 22:19:35 ID:Uawwwg9c
ポイント消費したいからヨドバシで買いたいのだが、週末なのにすげー高い。
425Socket774:2010/10/16(土) 23:59:09 ID:0d5ei4bO
茂人は終わってるな。
どこもキムチ以下の値段だった。
倉庫用なんでWDも考えたけど病気と早期突然脂肪するやつがあるみたいで
結局キムチ買ってきた。
426Socket774:2010/10/17(日) 07:43:04 ID:FLEReDFY
>>425
【欠陥2TB】HD203WI Samsungサムスン 無限PIO病再発HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272497984/
427Socket774:2010/10/17(日) 11:20:49 ID:fOx52XH9
右往左往サセテヨー
428Socket774:2010/10/17(日) 18:04:38 ID:jC4bnURE
>>425
7200.12でも、7200.11のロックと同様の症状が出て、
7200.11と同様の方法で解除できたという話があるぜ

7200.11と同一の問題かはわからないが。
429Socket774:2010/10/17(日) 20:56:45 ID:iDx3zd15
ロックは解除できたかもしれないが原因は同一のカウント問題じゃないだろ。
430Socket774:2010/10/20(水) 05:36:29 ID:I+lkDtz+
WD20EARS 7500円切ったら買おうっと
それまでなんとかHDDをやりくりしないと
431Socket774:2010/10/20(水) 08:06:18 ID:8d8KbcxA
消せよ
432Socket774:2010/10/20(水) 09:28:38 ID:RZ/5/IWP
祖父の1.5TB緑家の4つ1週間ちょいでパンパンに
緑家って分かってたらもっと買っておいたのに
433Socket774:2010/10/20(水) 11:01:48 ID:EAdGQ379
うちの近所まだ\8780だわ。
434Socket774:2010/10/20(水) 15:01:41 ID:nl310WIQ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101020_401166.html
>3TBの「WD30EZRS」が239ドル

高いよー(つд⊂)
435Socket774:2010/10/20(水) 20:59:36 ID:zS7zEwm5
> Western Digitalは、正しい容量で扱えるAHCI準拠のPCI Expressホストバスアダプタをバンドルする。
余計な物バンドルしなくていいから1万5千円以下で出せよ。。。
436Socket774:2010/10/20(水) 21:25:09 ID:x6LdN5qx
どうせ来年後半には3TBも一万切りだな
それにしてもEARの次がEZRって型番ぐちゃぐちゃだなぁ
437Socket774:2010/10/20(水) 23:50:53 ID:JoEEP5c/
>>436
それより日立と海門からも出ないと。
438Socket774:2010/10/21(木) 00:13:48 ID:kTiw7fxW
32bitOSで、当然EFIなんか付いてないマザボ。
たとえ3Tが安くなっても、はかない夢だねぇ…。
439Socket774:2010/10/21(木) 00:35:59 ID:k1/stiyj
>>438
> Western Digitalは、正しい容量で扱えるAHCI準拠のPCI Expressホストバスアダプタをバンドルする。
440Socket774:2010/10/21(木) 14:10:08 ID:sMEahKa3
いよいよ3Tの緑キャビアがでたか
441Socket774:2010/10/21(木) 16:41:37 ID:AzHiA0bb
WD20EARSが複数店で8千円を割り出したな
だがまだだ。まだ待て
442Socket774:2010/10/21(木) 19:20:36 ID:MwE8kND1
ツクモ8k切りマダー?
443Socket774:2010/10/21(木) 19:37:34 ID:hDyQxS7Q
750GBプラッタの2TB1.5TB速くだせよ
444Socket774:2010/10/21(木) 19:49:12 ID:kTiw7fxW
445Socket774:2010/10/21(木) 19:57:04 ID:tPZKmCAd
2TBのHDDって今安い方なの?
半年くらい前にもっと安かったような記憶があるんだが…
446Socket774:2010/10/21(木) 20:07:37 ID:ctEtsipZ
447Socket774:2010/10/21(木) 20:10:26 ID:Fhqs25xO
     なんという完封…
     グラフを見ただけで返す言葉がなくなった
     446は間違いなく理系。
                
            / ̄\
           | ^o^ | 
            \_/
448Socket774:2010/10/21(木) 20:10:53 ID:MwE8kND1
>>444
夜間とはいえついに切ったか
といってもすぐには買えないんだけどねw
449Socket774:2010/10/21(木) 20:14:54 ID:kTiw7fxW
>>445
いまが一番安いね。
まえに何度か単発で8000切りしたことあるけど、
コンスタントに8000切りで買えるようになったのは、ここ最近。

ただ、1.5Tは単発5000切りもあるから、
2Tはまだ今後も下がっていくとは思う。
3Tのも出たし。
450Socket774:2010/10/21(木) 21:53:24 ID:WdTOYrp9
日立4TBまだ〜?
451Socket774:2010/10/21(木) 23:16:11 ID:Q3vGaaXk
日立は2Tを超える日が来るのか怪しい
452Socket774:2010/10/22(金) 18:31:25 ID:bdiA0JIU
WDが先走りすぎだよな
安さより安全なの作ってくれよ・・・
2Tぶっ壊れたショックはでかい
453Socket774:2010/10/22(金) 18:42:30 ID:jstv4Kqj
8台使ってるけど1つも壊れてないぞ
言うほど酷くはない
454Socket774:2010/10/22(金) 18:49:46 ID:mls654Lt
>>452
とは言っても品質最重視の2Tが3万円で出ても買わないんだろ?
いくら品質上げても100%壊れないってのは不可能だしね。
455Socket774:2010/10/22(金) 18:55:16 ID:3EmuBPfe
品質重視なら、同じWDでも緑じゃなくて黒にするとか。
456Socket774:2010/10/22(金) 18:56:18 ID:pqg5779H
重要データはミラーリングすればいい
RAIDは私用で構築するには面倒
457Socket774:2010/10/22(金) 19:24:00 ID:uCTE7Zr+
今の安いほうが良いな。
コストを求めるときは単機で、安全性を求めるときは二重化させることができるから。
高くて長持ちするものにラインナップが移るとコスト重視が出来なくなる。
458Socket774:2010/10/23(土) 00:44:13 ID:MONHRgRg
>>456
ミラーリングってRAIDにもあるよね?
ソフトウェアでミラーリングしてるってこと?
おすすめソフト教えて!
459Socket774:2010/10/23(土) 01:33:13 ID:aWeRdQoC
ソフトの話はソフトウェア板で。
460Socket774:2010/10/23(土) 02:18:34 ID:gM7CJZCV
>>458
rsync
461Socket774:2010/10/23(土) 02:33:59 ID:MONHRgRg
>>460
さんきゅー、調べてるけど敷居高そうだなー

このスレ的には寿命縮めないようにアクセス減らしたいんだが
常に稼働させず定期的に差分バックアップみたいなのって全体比較するのが怖い
やっぱリアルタイムに同期するのが一番なのか?
462Socket774:2010/10/23(土) 04:40:12 ID:aWeRdQoC
ソフトの話はソフトウェア板で。
463Socket777:2010/10/24(日) 09:41:14 ID:2uLr+37H
ID:aWeRdQoCお前は黙ってろ

FFFTPの作者のBuckupっていうソフトを長年愛用してる
定時の差分バックアップ以外にも色々と痒いところに手が届くしシンプル
464Socket777:2010/10/24(日) 09:49:48 ID:2uLr+37H
>>460はLinux
>>463はWindows
465Socket774:2010/10/24(日) 10:11:21 ID:meP+DKhI
今日のツクモ2T\6999はWD20
余りまくりでワロタ
466Socket774:2010/10/24(日) 11:47:09 ID:7X0Zs8Ja
WDの2Tは10000円切ったあたりで大量に買ってもういらねってやつが多いんじゃなかろうか
467Socket774:2010/10/24(日) 11:48:56 ID:Twnvua73
録画需要としては一月前には買ってるだろうし
468Socket774:2010/10/24(日) 14:13:58 ID:cLUOzvT+
>>464
細かい事を言わせてもらえばrsyncはLinuxじゃなくてUnixだ
Windowsプラットフォームで動く物もある
469Socket774:2010/10/24(日) 15:26:09 ID:S/VfJeSE
>>465
その値段なら4つは買うんだが
470Socket774:2010/10/24(日) 16:04:53 ID:TharmEZt
2つでじゅうぶんだったから本店とパソコン館で1台ずつ買った
まあいつものシネックスだったが
471Socket774:2010/10/24(日) 17:50:40 ID:wr8a+c2/
>>465
これを見て、もしやと行ってみたが、完売だった
472Socket774:2010/10/24(日) 17:54:44 ID:TharmEZt
おせーよ、ここで見てから動いてたら間に合わん
473Socket777:2010/10/25(月) 07:33:54 ID:YZr0GYvU
>>468
有難いツッコミ痛み入る。
*nixっつーことだな。

「rsync Windows」でググってみたけどFFFTPの作者のBuckupの方が初心者向きだわ
http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/backup.html

rsyncの方が知識があれば自由にカスタマイズできるんだろうけど
474Socket774:2010/10/25(月) 12:12:33 ID:CkT56yPY
その道は奥深いからソフト板行けって。
unisonでもcvs/subversion系のでもお好み次第だ。
475Socket774:2010/10/25(月) 18:55:56 ID:/Ok5XFD6
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4988755736541/
通販でも8k切り安定してきた気がするなー
30EZRSが来るからなのか、関係ないような気するからなんとも
476Socket774:2010/10/25(月) 19:19:07 ID:ywLJiyN+
WD20EARSは性能二の次の倉庫用HDDとして売れてる商品だから
さらに倉庫用として優秀なのが出るとなると
ショップとしては在庫抱えたくないんじゃないかな。
数的にも大量に仕入れてる品だろうし
477Socket774:2010/10/25(月) 19:25:11 ID:262+uhTY
30EZRSの値段的にそれはないだろ
478Socket774:2010/10/25(月) 19:27:12 ID:hug4GL8A
30EZRSの発売で、WDや代理店で従来製品の価格改定があったんじゃないの?
479Socket774:2010/10/25(月) 19:32:19 ID:pDyFePTt
WD20EARSはオープン価格だぞ
480Socket774:2010/10/25(月) 21:33:22 ID:jsxjC5wE
デポが価格と値段が違うな デポHPだと\7,950.だ
481Socket774:2010/10/26(火) 08:46:49 ID:q4OVv7Gw
今が買い時だー!とつげきーー!!
4個買うぞ!8TBウッハー!
482Socket774:2010/10/26(火) 17:34:19 ID:hJunbEHU
WD30EZRS待ちです
483Socket774:2010/10/28(木) 22:59:50 ID:lsZPaEGe
2T 8,000円切りなのに、WD30EZRS 27,800円で買う人居るんだろうな、、
484Socket774:2010/10/29(金) 00:46:27 ID:YNxzT3hP
勢いで大量に買ってしもうた・・・
485Socket774:2010/10/29(金) 01:07:51 ID:p3CaDtY0
>>483
同じ容積とポート数で1.5倍の容量を実現出来るわけだからな
そういう面においては選ばぬ理由はない
486Socket774:2010/10/29(金) 01:15:42 ID:WAk8dD/1
1万切るまで手を出す気にならん
487Socket774:2010/10/29(金) 01:18:18 ID:qGO2l788
3Tが出たなら4Tもすぐ出るだろう
そうして値下がりした3Tを買う
488Socket774:2010/10/29(金) 01:32:47 ID:RwAw5Sz3
4Tが出るころはWD30EZRSも8,000円切りになってるかな?
489Socket774:2010/10/29(金) 09:58:31 ID:3zbKd6qM
近年の価格下落で
20k以上のHDDを買う気がおこらない
490Socket774:2010/10/29(金) 10:54:02 ID:uCPaaS11
>>473
えっ?
Linix???

それはおいといて
差分バックアップって
大量のファイルのフォルダを移動した場合、同じように移動してくれます?
それとも大量の削除→大量のコピーになるんでしょうか
491Socket774:2010/10/29(金) 11:27:19 ID:2V6xfBWq
ソフト板に逝け。
492Socket774:2010/10/29(金) 14:50:15 ID:Pt+VcZbt
2TBで一番安いのはどこのメーカーのどの型番で、お幾らくらいですか?
493Socket774:2010/10/29(金) 15:34:39 ID:1nPRynlB
Western Digital
WD20EARS
7,980円くらい
494Socket774:2010/10/29(金) 15:37:02 ID:S0HE/rGK
WesternDigtal WD20EARS \7480-
495Socket774:2010/10/29(金) 15:55:09 ID:iWc/zjns
バーゲン品?

google様でもバーゲン品は無理か
http://www.google.co.jp/products?q=WD20EARS&scoring=p
496Socket774:2010/10/29(金) 21:10:06 ID:tyDM4Vau
7980円いいですねえ
たまりまへんなあ
でも7480円はきっとくる。俺は勝ち組になる
497Socket774:2010/10/29(金) 22:51:42 ID:nhlPBQxt
倉庫用なら緑WDで十分だしな。
7980なら買ってもいい値段だろ。
普通販売ではしばらくこの辺が底価格だと思う
498Socket774:2010/10/30(土) 10:47:29 ID:0+SIXKTF
>>496
俺も7500円切りを狙ってる
499Socket774:2010/10/30(土) 11:06:07 ID:tODP1Wm4
>>491
こんな過疎ってるスレだし、バックアップの話くらい いんじゃね ?
こんだけHDD値段下がってて週末もセールで7500円切ったりしてるのにぜんぜん情報出てないし…
500Socket774:2010/10/30(土) 12:32:31 ID:YgZ2hPEq
板違いで賑わってもろくなことがない。
501Socket774:2010/10/30(土) 23:01:06 ID:TahH7ux5
緑キャビアの3TBが15,000円切ったらきっと賑わうよ
502Socket774:2010/10/31(日) 02:34:08 ID:ezw7sSnh
最近のHGST市場価格の急激な値上がりの原因は何?
円相場は関係無いだろうし何が起きてるんだ?
503Socket774:2010/10/31(日) 03:44:52 ID:yuXFZCG8
>>502
なんか入ってこないらしい
ttp://twitter.com/watch_akiba/status/28971643521
504Socket774:2010/10/31(日) 09:24:06 ID:tmGa6Gti
>>502
あくまでも一般的な話だけど、中国の税関を日本向け輸出品が通過できない。
普通郵便も届かない。手荷物も没収される。
対日制裁のためだと言われてる。
中国産品でも第三国経由のものは入ってくる。
505Socket774:2010/10/31(日) 10:29:10 ID:kYP1ZDO1
希土類を中国に全面依存してるとか?
506Socket774:2010/10/31(日) 10:30:50 ID:JvgGNijS
あの
HGSTのHDDって中国で作られてるのがおおいんですが
おい紀伊店のか
507Socket774:2010/10/31(日) 12:39:56 ID:4NSmzY4r
ある国が大量のHDDを必要としている

意味は分かるな
508Socket774:2010/10/31(日) 12:41:28 ID:mcmyRJuG
今時、HDDを使ってるのは中小企業か個人ぐらいだろ
509Socket774:2010/10/31(日) 12:42:20 ID:7jrWst4U
ある日突然、ExcelStorブランドの2TBHDDがショップに並ぶフラグだな
510Socket774:2010/10/31(日) 13:20:59 ID:ezw7sSnh
>>503
thx
511Socket774:2010/10/31(日) 14:04:15 ID:JvgGNijS
つまり日本輸出分のHDDを中国政府が没収という名目でガメていると
中国きたないさすが中国きたない
512Socket774:2010/10/31(日) 14:05:36 ID:7jrWst4U
共産党員がエロ動画を保存するのに使用します。
513Socket774:2010/10/31(日) 14:47:41 ID:gRNaw5jP
チャイナリスクは素晴らしいね
こまめに発動して欲しい
514Socket774:2010/10/31(日) 18:27:59 ID:dEvm1R56
とある金型が没収された話もあるらしいしな
当然の如く生産延期
515Socket774:2010/10/31(日) 20:13:06 ID:4NSmzY4r
もう工場ぶっ壊して撤退しかないね
どうせ機械を本国に持って帰ろうとしても阻止されるんだから
516Socket774:2010/10/31(日) 20:31:33 ID:Fs4c2317
第三国経由すればおk

ぶっ壊して撤退の方が安いなら別だけど
517Socket774:2010/10/31(日) 20:42:08 ID:M1f0g9td
装置産業だからぶっ壊すほうが安いってことはなさそうだけど、
HDDのファブってそんな機械を持って帰れるほど小さいん?
まぁ、バラバラに出来れば大丈夫なのか。
518Socket774:2010/11/04(木) 11:12:27 ID:d6zjd+FQ
WD30EZRS 27,800円 4日間で19,800円まで値下がり。
519Socket774:2010/11/04(木) 13:09:11 ID:zAJuRuWf
ほう
520Socket774:2010/11/04(木) 13:18:28 ID:jeMTuZx5
27,800の方はEZRSDTLで
19,800の方はEZRSなので別商品
521Socket774:2010/11/04(木) 13:19:42 ID:umCk3/wS
WDの回転数不明のとサムソンのとどっちが速いかな?
522Socket774:2010/11/04(木) 15:26:12 ID:Ikqbvqkk
2TB4台はいる外付けHDDケースのおすすめありませんか?
USB2.0でいいので安いのがいいです
RAIDもNASもなくていいです。
523Socket774:2010/11/04(木) 15:51:46 ID:QUak1MCn
>>522
外付のことはハードウェア板で。
【USB】外付けHDDケースなお話34【1394b eSATA】
【USB】外付けHDDケースなお話35【1394b eSATA】
524Socket774:2010/11/04(木) 18:00:57 ID:dbQzewQi
DTL付きと無印の違いって?
525Socket774:2010/11/04(木) 22:19:07 ID:HwPBrs+2
3Tが15000円を切るまではサムチョン2T一択
526Socket774:2010/11/04(木) 23:10:39 ID:VpwA0hVK
2TBはサムチョンしかないな。残念ながら
527Socket774:2010/11/05(金) 01:01:48 ID:on9raTd4
HDDも5インチにすればまだまだ容量いけそうだけど
だめなん?
528Socket774:2010/11/05(金) 01:11:12 ID:3QCpT2Tm
大きくすると作るのが大変になるんじゃないかな
RAID技術が日常になった今日では1台の容積を増やすことによる容量増は誰得だし
529Socket774:2010/11/05(金) 02:04:40 ID:gczFdFQ3
サムの2Tも2つあるけどどっちが良いの?
530Socket774:2010/11/05(金) 02:32:02 ID:bTHhbqht
531Socket774:2010/11/05(金) 02:35:42 ID:N9YsMbRV
>>527
発熱と消費電力が問題になりそう
だが、これ以上容量求めるなら検討すべき時期かも
それともSSDの大容量化が急速に進んで追い抜かれたりして
532Socket774:2010/11/05(金) 08:11:22 ID:XlAZQLku
5.25インチのHDDなんて作ってもコスト高で高額になるだけ。
採用するメーカーも皆無だろう。
533Socket774:2010/11/05(金) 11:23:52 ID:RfcdldmM
その昔ありましたね。。すぐ消えましたが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=bigfoot+HDD
容量は稼げても5インチの巨大円盤を高速に回せないんじゃなかったかな。
つまり、遅いと。
534Socket774:2010/11/05(金) 19:16:58 ID:IYOmSuRk
超昔のHDDって洗濯機なみの大きさだったんだって?
535Socket774:2010/11/05(金) 19:28:52 ID:1Jo/+sQE
536Socket774:2010/11/05(金) 20:00:50 ID:w+tlcO1z
>>535
それは磁気ドラムだろ
537Socket774:2010/11/05(金) 20:15:39 ID:1xu4ej+c
538Socket774:2010/11/05(金) 20:20:17 ID:IYOmSuRk
そうそれ
こんなでかいのでも1200rpmでまわるのかw
539Socket774:2010/11/05(金) 20:21:41 ID:uyIHJ5px
>>534
こんなのな。奥行きのある冷蔵庫つう感じ。ドライブが回転すると床がブルンブルン揺れる。

CDC 9762
http://www.tpsoft.com/museum_images/CDC%20Hard%20Disk%20Drive%201.JPG

CDCのドライブはプラッタ1枚タイプのパック型だったが大昔使ったことあるな。
パック1枚が7.3MB。上記イメージの9762は80MBだと。

インタフェースはSMD。SMDの次がST-506。そして、SCSI/IDE
540Socket774:2010/11/05(金) 20:26:10 ID:rCNEq8wH
NECのACOSシリーズのはこんな感じだった
ttp://www.ipsj.or.jp/museum/computer/device/magnetic_disk/0044.html
ディスク交換の際、ゴミも付くはずだけど密度が荒いから問題なしだった
541Socket774:2010/11/05(金) 21:18:01 ID:w+tlcO1z
>>539
それは磁気ディスクだろ
542Socket774:2010/11/06(土) 00:53:19 ID:WPP2d5xg
>>539
それ1976って書いてあるね。>>537の1956年のに比べて14年ほど新しい。
日本製のはこのへん
ttp://museum.ipsj.or.jp/computer/device/magnetic_disk/index.html
543Socket774:2010/11/06(土) 00:57:45 ID:WPP2d5xg
そうか、磁気ディスクっちゅーのはメディアを交換できるものなのか。
544Socket774:2010/11/06(土) 12:47:37 ID:o2tfwIW9
今日もツクモのWD2TB\6999は不人気ですた
545Socket774:2010/11/06(土) 13:22:55 ID:nwSFHFGP
30個程欲しいのに、1台限定じゃなぁ
546Socket774:2010/11/06(土) 14:05:30 ID:vXTEhSqY
サムチョンならよかったのに
547544:2010/11/06(土) 15:06:10 ID:JsimTFv4
帰ってからよく見たらサムだったよ、すまんw
548Socket774:2010/11/06(土) 19:08:20 ID:wAt1BDDw
EARぶっ壊れたのでアンチになりそう
自分だけは大丈夫と思ってたのに糞
549Socket774:2010/11/06(土) 19:23:26 ID:/nBAzRhH
1Tが4500円、2Tが7500円くらいか
550Socket774:2010/11/06(土) 22:27:52 ID:iuNQonLN
>>548
壊れるって定評じゃね?それでも使う利点は十分あるから人気があるというか
551Socket774:2010/11/07(日) 02:27:16 ID:kP46ZTBp
>>548
むしろ運がよかったんじゃよ
オマイさんのお陰で誰かのエロデータベースが救われたんじゃ

IYHスレでまっとるよ
552Socket774:2010/11/07(日) 16:44:37 ID:7zE4kamH
もっと安くならないと買わないぞ
553Socket774:2010/11/07(日) 19:57:22 ID:M18Viith
20EARS 7480円まだー
554Socket774:2010/11/07(日) 20:26:36 ID:qAqZ17Sf
安物買いの銭失い
555Socket774:2010/11/08(月) 08:20:36 ID:heRgxNww
超極悪鬼畜チャンコロがモリで突く写真も流出してます
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan165586.jpg

当然刺された海保職員は殉職です
鬼畜売国奴民主党政権はそれについてチャンコロ並みの言論弾圧をしてます


556Socket774:2010/11/08(月) 08:31:22 ID:heRgxNww
超極悪鬼畜チャンコロがモリで突く写真も流出してます
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan165586.jpg

当然刺された海保職員は殉職です
鬼畜売国奴民主党政権はそれについてチャンコロ並みの言論弾圧をしてます


557Socket774:2010/11/11(木) 06:26:04 ID:izHXco1b
3T安くなるまではサムチョン2T一択だろ
558Socket774:2010/11/11(木) 07:30:12 ID:/Eg4Q++n
俺は要らないから、おまえ全部買い占めていいよ。
559Socket774:2010/11/11(木) 14:38:17 ID:/pMIqeJV
HDDが起動しない時はビニールに入れて凍らせろっていうお前らのアドバイス聞いたら、二度と起動しなくなった
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289453545/l50
560Socket774:2010/11/11(木) 16:25:21 ID:uT0q6a9i
その後電子レンジで10分加熱するのを忘れるなよ
561Socket774:2010/11/11(木) 19:51:48 ID:ttK6NyYV
で、結局2TBの相場どうなってるん?
今週末アキバで仕入れるから安いとこ教えてくれ
562Socket774:2010/11/11(木) 19:54:10 ID:97lyyIdZ
最安\6999
ただしサムかWDかは運次第
563Socket774:2010/11/11(木) 21:38:48 ID:3lhyH4V5
>>561
7,980円まで許容すれば問題なくWDが選べる。
564Socket774:2010/11/11(木) 22:38:56 ID:jpL63vwt
WDってどうして回転数非公開なの?
遅いってこと?
565Socket774:2010/11/11(木) 22:53:01 ID:484EE0SG
淫らな数列だからな
566Socket774:2010/11/11(木) 23:17:08 ID:UdPTEpJA
6969回転か
567Socket774:2010/11/11(木) 23:25:04 ID:glvtKwUO
5400rpmだったり5000rpmだったり
568Socket774:2010/11/11(木) 23:29:44 ID:Fr84LSrs
>>564
マジレスすると、モデルのマイナーチェンジで回転数が変わるから。
WD20EARSは5400回転モデルと5000回転モデルが存在すると言われている。
569Socket774:2010/11/11(木) 23:58:47 ID:GIP5CeWa
>>562
店はどこ?
570Socket774:2010/11/12(金) 03:41:49 ID:0xpG/Ts1
なんか5000回転って遅いんじゃない?
いくら容量デカくても遅いんじゃなぁ。
サムチョンは安定して5400回転なんかい?
571Socket774:2010/11/12(金) 04:20:21 ID:umnjBHsi
WDのEARSなら倉庫用だと思うから、それなら回転数は気にすることはないような。
特に外付けなんかで使う場合は、USBやe-SATAの転送速度の方がネックになるし。
572Socket774:2010/11/12(金) 05:26:19 ID:GcRJ++Qh
>>569
過去レスも読まないような奴は
ググレカス
573Socket774:2010/11/12(金) 10:53:45 ID:Win5JK/z
>>570
発熱で有利だし、プラッタ容量が高いと転送速度はそれで稼げる
倉庫用ならむしろ積極的に5000回転クラスを選ぶがよし
574Socket774:2010/11/12(金) 18:44:19 ID:123yd/o0
2T=6,000円になったら本気だす
575Socket774:2010/11/12(金) 19:34:41 ID:U2x7kq+6
>>563
2Tならサムチョンの方がマシ
576Socket774:2010/11/12(金) 19:38:13 ID:samFq1aR
>>575
チョンだけは嫌だ
577Socket774:2010/11/12(金) 19:47:23 ID:KrEkWOLR
>>575
冗談は存在だけにしてください
578Socket774:2010/11/12(金) 20:30:19 ID:123yd/o0
>>575
さすがにそれは無いわ
579Socket774:2010/11/12(金) 21:24:42 ID:Yf0LaJbM
いやいや
真面目な話、2TBはサムチョンしか選択肢はないだろう
580Socket774:2010/11/12(金) 21:26:33 ID:KrEkWOLR
>>579
寝言は寝てから言え
581Socket774:2010/11/12(金) 21:47:51 ID:jvAR3mF4
>>580
さっき寝たばかりだ。
582Socket774:2010/11/12(金) 21:56:33 ID:ui41JJiI
>>579
えっ
583Socket774:2010/11/12(金) 22:40:51 ID:HJ9DMxzK
<,,`д´>b 朝鮮人になったような気分ニダ
584Socket774:2010/11/12(金) 23:45:20 ID:H0IUUXqW
WDのEARS2T壊れて1Tの良さが分かったよ
でかいと壊れたショックも交換の手間も倍かかる

値段で選ぶものじゃ無いわHDDは
585Socket774:2010/11/13(土) 00:43:41 ID:5S/VjF2L
ってかポイント還元あるにせよ
ヨドバシってなんであんなに高くなっちまったんだ
586Socket774:2010/11/13(土) 00:56:34 ID:fyt7DR/c
売りたくないんでしょ。
バルクは利幅薄いのにサポートには手間がかかる。
利幅の厚い商品とも競合するしね。
587Socket774:2010/11/13(土) 07:52:03 ID:d8EQUuM1
仕入れ価格に利幅を載せるとあんなもんなんだろ
自分達が知ってるPCパーツの価格が薄利多売過ぎるオチ
588Socket774:2010/11/13(土) 19:30:05 ID:mIB9CeNs
WD30EZRS発売したね
最安値が2万4000円ということは2TBの約3倍かw
何ヶ月で2万切るかな
589Socket774:2010/11/13(土) 20:58:49 ID:GcVsyBNu
590Socket774:2010/11/13(土) 21:56:42 ID:bLH8k9Zy
3テラ怖くて買えないジャン
まあ動作、認識に問題なくても高いからしばらく買わないけど
591Socket774:2010/11/13(土) 22:23:15 ID:cosyzPjE
3Tが12000円くらいになったら本気出す
592Socket774:2010/11/13(土) 22:31:39 ID:1y/aZEYk
>>589
マジかよ。パーティション切ってもxpじゃ認識できないの?
じゃ、使えねーじゃん。
593Socket774:2010/11/13(土) 22:42:13 ID:d8EQUuM1
2Tに制限すればXPでも使えるよ
594Socket774:2010/11/13(土) 22:52:12 ID:MFz+qD80
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ  またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙   
595Socket774:2010/11/13(土) 22:56:18 ID:m0UQWlDl
10bitCDBとMBRだけの問題なら2TiBを超える容量のHDDを接続したら先頭から2TiB分だけは使える。
ドライバが32BitLBA仕様だった場合は桁あふれして全容量-2TiB分の容量しか認識しないが、
ファームウェアレベルで容量制限掛ければ2TiB分は多分使えるはず
596Socket774:2010/11/14(日) 00:15:29 ID:Dc9+t1Iu
どうせ緑は倉庫用だし、容量はデカイほうがいいよな。
もうちょっと安くなれば、いよいよ7にアップグレードか…。
597Socket774:2010/11/14(日) 12:04:03 ID:kWIxubZR
来年は7の買い替え時かな
XP3ライセンス持ってるけど結局使い切ることはなかったな
598Socket774:2010/11/15(月) 11:22:29 ID:8nVQQe0d
ツクモ通販、2TBを3台頼む。
佐川急便ですぐ来た。
いくつかのビニール風船を膨らませて詰めた梱包
しかし風船が2個壊れてた。
いつものようにDRTC-HDDSCANv20で
不良セクタをチェックしたら、
3時間後ぐらい、約半分くらいで、読み込み書き込みが
1秒100MBから1秒3MBまで落ちた。
これは使い物にならない。
残りの2台も同様だった。
初期不良で送り返し、3台来た。
しかし、開けたら、また風船が2個壊れてた。
DRTC-HDDSCANv20を走らせたら、
同じように壊れてた。
返金してもらった。

PCデポで2TBを3台頼む。
遅い、イライラ4日目で佐川急便で来た。
紙製のクッションで無事だった。

ツクモ通販でHDDを3台頼むとき、
梱包を風船ではなく発泡コーンにしてもらったほうがいい。
発泡コーンは可能らしい。
599Socket774:2010/11/15(月) 11:30:18 ID:4JtW5kHH
>>598
計6台が全部「配送の問題で壊れる」なんてレアケースあるわけねーだろ
自分の知識とスキルを棚に上げて佐川とツクモのせいにすんな春日
600Socket774:2010/11/15(月) 12:04:30 ID:9IDyZDkm
600
601Socket774:2010/11/15(月) 12:53:44 ID:HXhT+FSi
佐川が荒っぽいのは有名なんで、別に驚かない。
保険があるから壊れてても発送元も腹は痛くないんだよ
602Socket774:2010/11/15(月) 14:07:11 ID:NebClSwq
腹は探られるものであって、保険で痛まないのは財布だ
603Socket774:2010/11/15(月) 14:20:29 ID:HXhT+FSi
でも財布に神経は通ってないし…
604Socket774:2010/11/15(月) 14:45:46 ID:M4VSUL4M
>>599
疑うにしても「常識的にあり得ないだろ」以上の根拠もないんだし、
本人が壊れてたって言ってるんだからそれでいいじゃないか。
その上でだな、

>>598
m9(^Д^)プギャー

とでも言っておけばいいのさ。
605Socket774:2010/11/15(月) 14:50:52 ID:M4VSUL4M
HDDが死んだらあげるスレ - 18カコン目
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278756425/346
606Socket774:2010/11/15(月) 15:52:54 ID:EvJ0Ivre
>>598
なるほど

各ショップ店員が必死にここで擁護工作するのはそういう事があるからか
俺達悪く無い客が悪い客のせいだと洗脳する事でクレーム減らす作戦?
607Socket774:2010/11/15(月) 16:02:10 ID:M4VSUL4M
クレームは思う存分やればいい。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279641929/13-15
608Socket774:2010/11/15(月) 23:34:18 ID:Om7r/N+1
>>598
それ環境依存ちゃうん?
同じ症状で全滅ってあり得んぞ。
609Socket774:2010/11/15(月) 23:40:46 ID:k/wDymRz
>>608
放置しとけばいいと思うよ。
10台、100台と交換交換で台数積み上げて、いまにギネス登録されるから。
610Socket774:2010/11/15(月) 23:55:32 ID:4ENFjeeE
>>609
正直いまさら引くに引けないと思う
611Socket774:2010/11/16(火) 04:17:51 ID:UCe3CuG9
さすがにそれだと環境を疑うなぁw

こういうバカのせいで価格に跳ね上がってくるんだよなぁ
とかは思っていても言っちゃダメなんだろうけど。
612598:2010/11/16(火) 07:34:53 ID:4tJSmJWW
>>599-611

客観的に見て、それだけの情報提示で環境を疑うのは常識的だ。
過去はXP環境でクイックフォーマット、WD Align System Utilityで
WD20EARSの2TB使えた。
今回は佐川急便で梱包材の空気風船が割れてて、WD20EARS三台不具合出た。
佐川急便で送り直してもらっても、梱包材の空気風船が割れてて、WD20EARS三台不具合出た。
発泡スチロールのコーン粒での発想も可能らしかったが、返金処理してもらった。

PCデポでWD20EARS二台、ST32000542AS一台注文した。
ST32000542ASはOSの制限が少ないので保険のつもり。
4日待たされ、録画サーバーの容量があと12時間でなくなるころにきて間に合った。
別機のDRTC-HDDSCANv20で不良セクタチェックで6時間以上かかるから。
三台とも不具合なし。
梱包は紙詰めで佐川急便。
613Socket774:2010/11/16(火) 08:10:04 ID:jU0ZUOg8
お前はもういいよ
614Socket774:2010/11/16(火) 09:21:43 ID:2bjkajvs
佐川ばかり気にせずに日本に着くまでのことも考えるんだ。

サムスン重工製のコンテナ船で輸送されるサムスン製品や
http://www.google.co.jp/images?q=MSC+Napoli
現代造船製のコンテナ船で輸送されるヒュンダイ製品のことも
http://www.google.co.jp/images?q=HYUNDAI+FORTUNE
(コピペversion 0.02/リンク修正済み)
615Socket774:2010/11/16(火) 09:32:29 ID:t+IDF0tn
そんなに神経質なのになんで通販使うのかがそもそもわからん
616Socket774:2010/11/16(火) 10:07:05 ID:RfMiB3Qy
>>612
うんうんそうだねー

だから黙れ
617Socket774:2010/11/16(火) 10:19:01 ID:2bjkajvs
>>615
店頭で買ったときに「ゴトッ」と音を立ててカウンターに置いたとか、
店員だって棚から落としたって知らんぷりしてるはずだとか、
クレーマーの想像力は常識人の想像を絶するすごさなんだぜ。
618Socket774:2010/11/16(火) 14:28:22 ID:UDSCPV8M
>>617
いや、実際に台車から落としてるのとかみたことあるぞ
あんな重いもん沢山扱ってるんだから、多少の落下は良くあることだと思うぞ

それ以前に、多少の落下じゃなんともないけどな
一度玄関でビニール袋に入れていたHDDが、ズルっと崩れてタイルの上に落ちて真っ青になったが
なんともなかったし
プチプチに入ってたとはいえ、高さにして50cmくらいの落下だったかな
619Socket774:2010/11/16(火) 14:45:02 ID:aWwuKO+0
HDDが無事ならその包装売ったほうが儲かるねぇ
620Socket774:2010/11/16(火) 15:14:19 ID:2bjkajvs
だからさ、それってもうマレーシアかタイかシンセンに行って
地産地消の道の駅で買っても信じられないレベルだろ。

手元に来るまでにどういう扱われ方をしたかわからない、
もしかしたらダメージを受けてるかもしれない、
だからユーザの損害を防ぐためにたいていのショップでは初期不良期間が設定されてる。
買う側はいわゆるジサカーフォーマット=ゼロフィルとlongtestで洗い出したらいいんじゃないのかな。
621Socket774:2010/11/16(火) 15:24:53 ID:1OjdF+FF
経路はどうあれ祖父で棚から落っこちたHDとiPadは買わない。
と目撃者は語ったりする
622Socket774:2010/11/16(火) 18:07:38 ID:czrtOden
エラー吐いたHDDでも祖父って普通に買い取ってくれるからすごいよな
623Socket774:2010/11/16(火) 18:19:58 ID:JQ3QzLW/
>>622
そんなのを踏まえた買取価格だからな
624Socket774:2010/11/16(火) 18:40:43 ID:0hsrY/e3
データリカバリ屋に卸すためでしょ?
同じモデルでもリビジョン違いとかで、結構な量の部品を必要とするらしいね
625Socket774:2010/11/16(火) 23:07:03 ID:EuE1q2I7
てか、壁や床に思いっきり投げつけたって、壊れやしないんだから、
梱包が〜配送時に〜とかで文句言うやつは死ねばいいと思う
626Socket774:2010/11/16(火) 23:15:51 ID:TkSTmgUs
>>625
レオパレスにでも住んでるのか?
627Socket774:2010/11/16(火) 23:27:33 ID:EuE1q2I7
>>626
やってみ
角にぶつけてコネクタ折らないと認識しやがるから
628Socket774:2010/11/17(水) 02:25:24 ID:hw+al2aY
>>627
思いっきり投げても壊せないってどれだけ非力なんだよwww
629Socket774:2010/11/17(水) 02:33:50 ID:BXeZaXcE
>>628
要らないがまだ使えるHDDを思いっきり投げて動作確認してから言え
630Socket774:2010/11/17(水) 09:24:28 ID:Icb27FJr
動くこともあるかも知れないな
だが壊れることもあるだろう

一つ二つ落としてほら壊れないって話はなんの意味もない。
象が踏んでも壊れないじゃあるまいし、メーカーはそんな保証はしていない。
631Socket774:2010/11/17(水) 11:08:27 ID:UiUKjT0m
WD20EARSもうちょっと安くなって欲しい
632Socket774:2010/11/17(水) 11:25:13 ID:CJnZFVRi
ツクモではジリジリだけど下がってきてるね。
最終的には1.5Tと同じで6000円ぐらいで底を打つのかな?
633Socket774:2010/11/18(木) 18:10:18 ID:MFAxwrhI
このぶんだと3TBHDDの2万円切りはすぐだな
634Socket774:2010/11/18(木) 22:14:43 ID:6u3zsOhG
1ヶ月前に日立の1Tを中古で4480円で買ったのに、今日久々に行ったら新品が4370円
くっそ
635Socket774:2010/11/18(木) 22:39:13 ID:Psaw0xgE
買ったら負けかなと思ってる
636Socket774:2010/11/18(木) 23:15:52 ID:BdEwMwn3
欲しい時に買う。
買ったら、その後の購入商品の価格推移は見ない
が幸せになれる。
637Socket774:2010/11/19(金) 00:53:42 ID:xrH0kjQW
マーケット最前線:昭和電工がにぎわう、UBS証券の投資判断引き上げで
http://minkabu.jp/news/view/76533
638Socket774:2010/11/19(金) 21:42:39 ID:l/MG14GW
モーター、ヘッド、ディスク、こういうのって全部、日本製なの?
639Socket774:2010/11/19(金) 23:43:32 ID:tCWfXqC5
シゲさんとかは内製じゃなかったか。
640Socket774:2010/11/20(土) 00:29:30 ID:Xnwfa/W5
茂は内製と日本製両方あり
641Socket774:2010/11/20(土) 07:25:44 ID:DDwGuToi
2T\6999が普通になってきたな
有難味も何もあったもんじゃない
642Socket774:2010/11/20(土) 10:59:39 ID:I4uDuQup
あとはどのくらいもつか 耐久性だな
643Socket774:2010/11/20(土) 12:49:16 ID:n1PUO86L
有難味とかはべつにどうでもいいかな
644Socket774:2010/11/20(土) 13:52:16 ID:6qUjA5XJ
2T\6999で買いたい・・・
645Socket774:2010/11/20(土) 14:20:42 ID:TVybytqh
ネットにくりゃ速攻買うのに店頭限定とか…
646Socket774:2010/11/20(土) 15:38:57 ID:ISWYttb9
まだ大量にばらまけるだけ弾がないんだろう。
そのうち来るさ。
647Socket774:2010/11/20(土) 15:48:35 ID:DDwGuToi
祖父本館駅前とも余ってたが。
午前中の話だがな
648647:2010/11/20(土) 15:50:38 ID:DDwGuToi
訂正
祖父リユース駅前とも余ってたが。

本館も廻ったがめんどくさいから良く見なかった
649Socket774:2010/11/20(土) 15:54:20 ID:n1PUO86L
リユースのほうはそもそも数量制限が無い予感
650Socket774:2010/11/20(土) 16:06:31 ID:DDwGuToi
>>649
そうかも
レジ前ビラでは10個だか20個限定とあった気がするがうろ覚え。
もっとも数量限定にしないほうが商売にはなるしな
651Socket774:2010/11/22(月) 00:50:45 ID:AfchJuQb
ネットでも限定だけど2TB7千円きり始めた
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11479032/-/gid=PS01020000
652Socket774:2010/11/22(月) 00:52:23 ID:KZVUrK3n
メーカー保証:無し
653Socket774:2010/11/22(月) 00:53:47 ID:xXkoEa9c
ワロタ
654Socket774:2010/11/22(月) 01:38:17 ID:v1WKslup
サンクス
とりあえず買った
これまで30台くらい買ってるけど、メーカ保証なんて受けたこと無いし…
655Socket774:2010/11/22(月) 01:59:25 ID:uQ13K6qU
WDなんかはRMAあるからいいけど
寒はRMA自体が存在しないしHGSTは(リテール以外は)「日本だけRMA対象地域外」だからなぁ
さすがに寒のバルクとかいらねぇ
656Socket774:2010/11/22(月) 04:27:44 ID:86qe8qEv
WDはアラインメント調整でXPでも使えるけど
サムチョンのXP非対応ってのは?
657Socket774:2010/11/22(月) 07:17:11 ID:jxGmFjr0
寒チョンで店の保証が無いとかゴミじゃんw
658Socket774:2010/11/22(月) 08:43:19 ID:NlBDkF5G
なにが保証か壊れるのが怖いのはたった7000円が惜しいってわけじゃねえんだ
659Socket774:2010/11/22(月) 10:43:29 ID:L/OnkRN7
>>658
どこの国の人?
660Socket774:2010/11/22(月) 22:58:44 ID:rKYKGh+M
明日はTSUKUMO eXでsamsung 2Tが6999円(先着10台)
sofmap対応でひっそりと追加されたかな?
今の所はeXしか記載なし。
661Socket774:2010/11/22(月) 23:01:39 ID:X/XTfdn+
寒買うくらいならRMAある茂買うわ

まぁ実際はWD買いますけどね
662Socket774:2010/11/22(月) 23:03:30 ID:e5aI1aHK
2000円は安くないとサムソンは買う気がしない
663Socket774:2010/11/23(火) 01:59:48 ID:X2XCjL2P
保証は別に使わないからなくてもいいけどさ
保証がないと不良ロットだったり適当に扱われてるかもしれないのが嫌だな
664Socket774:2010/11/23(火) 09:35:23 ID:mOWp3llO
たしかに6000円ならサムチョンでも買ってやってもいいわな
みんなWD好きだなw俺も大好きだけどw
665Socket774:2010/11/23(火) 10:24:34 ID:oPTYgYEJ
録画機能付きTVの外部HDDとして使えなかったって見かけるし、チョイ微妙
666Socket774:2010/11/23(火) 10:30:48 ID:Gv3lcuZ0
サムソンは失ってもいいデータにしか怖くて使えない……。
一時的に酷使する感じならお買い得だけど
667Socket774:2010/11/23(火) 11:23:34 ID:ku/gmRzl
6000円でも無理、絶対。
2ヶ月目で壊れたらもう保証無いとかありえん。
WDか茂だな。日立も箱入り保証付きならまあ許す。
668Socket774:2010/11/23(火) 16:27:25 ID:NHxKfkiu
南北戦争再開のようだがサムソン大丈夫か?
669Socket774:2010/11/23(火) 16:33:51 ID:T72Lx7Rx
砲撃された所はソウル南西約50Kmにある延坪島。
本社は当然38度線直近のソウルにあるので戦争再開したら本社は機能不全になるね。
670Socket774:2010/11/23(火) 16:42:54 ID:MI5NkYAx
671Socket774:2010/11/23(火) 17:34:04 ID:J8fbwPIJ
ツクモの特価でWD20EARS-R買った
送料無料で7,670円なら悪くはないよな?
672Socket774:2010/11/23(火) 17:44:40 ID:ekEnBiBo
ブツがちゃんと稼動するなら少々の価格差はもうたいしたことない
673Socket774:2010/11/23(火) 18:09:05 ID:WMGA8SV0
通販でならほぼ最安レベルだから、悪くはないと思う。
ただ、HDDは必要なときが買いどき。
必要でもないのに安そうだから買った、と言うならあまり良くない。
674Socket774:2010/11/23(火) 18:36:36 ID:J8fbwPIJ
ありがとう。最近はシステム用のパーティションまで使って
ファイル保存してたからかなりギリギリだったよ
675Socket774:2010/11/23(火) 19:08:57 ID:lenb/2Eh
>>668
大丈夫だ問題ない
676Socket774:2010/11/23(火) 20:50:40 ID:apfnBwOQ
のび太w
677Socket774:2010/11/23(火) 21:17:17 ID:38WOgToX
今1TB4500円2TB700〜7500円かよ、しばらくするとエンタープライズ向け
以外は最低が1TBとかそういう時代来そうだな
678Socket774:2010/11/23(火) 23:52:28 ID:mOWp3llO
7480円以下なら買うよ
7600円じゃだめ。この100円のために俺は生きてるの
679Socket774:2010/11/24(水) 06:33:26 ID:1xemzH3+
一番安いのは250G辺りなんだな2500円で買える凄い
ソレより容量低くなるとむしろ高くなってくるダレが買うんだろう
680Socket774:2010/11/24(水) 08:02:05 ID:qwvqopUx
>>678
120円だろ、ちゃんと計算しろよ
100円じゃ買えないジュースも120円なら買えるのが多い。
681Socket774:2010/11/25(木) 03:54:42 ID:ybMNyBQw
どんだけギリギリの生活してんのwww
682Socket774:2010/11/25(木) 06:28:59 ID:69A4QjaK
僕は100円自販機でしか買いませんね
120円なんて高い高い
683Socket774:2010/11/25(木) 07:11:44 ID:JyqDjUJk
自販じゃなけりゃもっと安く買えるだろ
684Socket774:2010/11/25(木) 07:24:40 ID:Xy1ldG7w
おまえら揃って200円持って空港で途方に暮れとけw
685Socket774:2010/11/25(木) 10:15:39 ID:FyILgZru
ジュースなんて特売で売ってる78円ぐらいのでいいだろ
686Socket774:2010/11/25(木) 10:22:13 ID:Q0Bi5Yv4
公園の水でいいだろ
687Socket774:2010/11/25(木) 12:43:46 ID:n8sUrrAS
俺いつも輸入物24缶1kのコーラ買ってる
688Socket774:2010/11/25(木) 13:38:29 ID:reoiD8XR
>>687
それ500ml缶?350mlとか250mlだと高くね?
158円の2Lコカコーラを見つけたら毎回1箱買ってる。
689Socket774:2010/11/25(木) 14:25:25 ID:jgwvyQWW
ここは飲み物の価格変動に魚竿するスレになりましたw
690Socket774:2010/11/25(木) 14:29:22 ID:/o9JK1o1
1.5Lボトル8本で1120円ぐらいが最近よく買うパターン
691Socket774:2010/11/25(木) 14:32:40 ID:W/XufBD9
コーラ我慢すれば一月でHDD買えるのに
692Socket774:2010/11/25(木) 14:42:39 ID:6wxn2ucy
去年の同じ時期に1TBを買ったときは
7000円切ってたんだよな〜
693Socket774:2010/11/25(木) 14:42:49 ID:/o9JK1o1
一月じゃ無理かな
それに我慢しなくても買ってる
694Socket774:2010/11/25(木) 16:36:14 ID:LhQQ/oUC
大阪に行った時に自販機でジュース買おうとしたら安い自販機が多いな
普通に70円とかも有ったし
695Socket774:2010/11/25(木) 17:01:09 ID:VJMk2TGi
サンガリアの冷やしあめを飲んだときはちょっと驚いた。
50円っていう値段もすごいけど、なんというか素朴すぎる味だなぁ…と。
でも、西成の屋台で飲んだ冷やしあめはめちゃくちゃ美味かった。
696Socket774:2010/11/25(木) 17:06:24 ID:Z+hjDItM
缶ジュースの仕入値段なんざ20円だよ
697Socket774:2010/11/25(木) 17:21:15 ID:n8sUrrAS
>>688
350ml缶だけどまあ微妙に高いかもしれないが2Lペットは最後のほう炭酸
抜けちゃうのがイヤなんだよね。ほんとは500mlペットボトルで安いのが
欲しいがそれだと高いのしかないな。
698Socket774:2010/11/25(木) 17:31:55 ID:SY3eSRk8
ソフトドリンクの価格に右往左往するスレ 1缶目
699Socket774:2010/11/25(木) 21:55:49 ID:39Wvsacg
客が来ない自販機は電気代などの維持費でマイナスになっちまうんだぜ。
700Socket774:2010/11/25(木) 23:41:32 ID:t6TU4yk5
>>696
マジレスしてやると、サ○○○○の190g缶をケースにしてメーカー直送しても、もうちょっと高い。
701Socket774:2010/11/25(木) 23:58:24 ID:hVyuRia5
ああいう販売機に入れるのはいわばジャンク缶だから。
702Socket774:2010/11/26(金) 00:01:13 ID:/o9JK1o1
サカナクン?
703Socket774:2010/11/26(金) 00:23:15 ID:4DOD0fYr
鳥井
704Socket774:2010/11/26(金) 08:43:13 ID:m+G9e5aV
>>702
懐かしいなサカナクン

「サカナクンの下についてる顔みたいのって何なの?」ってスレタイ見つけたときクソワロタの思い出したw
705Socket777:2010/11/26(金) 10:59:23 ID:+WCnpuAw
サムチョン買うぐらいならメッコール買った方がネタになるってか
706Socket774:2010/11/26(金) 14:26:20 ID:uVRpYm4w
メッコールなぁ・・・
ラジごめ金曜日見てたから思い出深いんだけどさ
まさかあんな会社だったとはしらなかった
707Socket774:2010/11/26(金) 15:17:19 ID:lZtkJp/W
期限切れ直前のがDSで驚くほど安く売っている。
708Socket774:2010/11/26(金) 16:41:43 ID:gdAL+B4i
>>707

期限切れ直前のDSが驚くほど安く売っている。 に見えた
709Socket774:2010/11/27(土) 12:33:29 ID:ETi8gpBN
昔はスーパーでもメーカー不詳のコーラが37円くらいで売ってたもんだけど、最近はどうなの?
710Socket774:2010/11/27(土) 14:43:12 ID:IlmU6wab
トライアルのコーラ1缶29円。
http://www.trial-net.co.jp/recommend/loi_usually/drink/cola/index.html
すいぶんと値上げされたんだな、安いときには15円だったのに。
711Socket774:2010/11/27(土) 15:30:13 ID:f4qmQtJc
何これ見たことない
こんな安いコーラなら買ってやってもいい
712Socket774:2010/11/27(土) 15:42:30 ID:AsMDgYgD
東京は八王子だけとかムリゲー
713Socket774:2010/11/27(土) 16:01:38 ID:uxRHvpAa
ペプシですら嫌な俺はコカコーラ以外認めない
カルフールとかの外資大手スーパー行けばそれより安いし
714Socket774:2010/11/27(土) 16:06:41 ID:CXQL3qS9
定価としては29円が限界なのかな
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=606
715Socket774:2010/11/27(土) 18:53:44 ID:akS5HM3a
>>713
それもダイエットでもZEROでもないノーマルなコカコーラじゃないとな!
716Socket774:2010/11/27(土) 22:28:41 ID:2g4fJZMq
むしろコカコーラがダメな俺は異端か?
コカコーラはビン以外は拒否させていただく
そんなわけでペプシ派の俺からしてみれば外国産コーラも好きだけどな
最近好きなコーラはダイドーのウルトラコーラがB級くさくて好きw

そういえば、ココって何のスレやったっけ?
717Socket774:2010/11/27(土) 22:40:22 ID:dPc9l94V
HDD(Hard &Deep Drunk)なスレじゃないかと
718Socket774:2010/11/27(土) 22:46:22 ID:Z11Uok3t
魚竿民は今メモリスレに集結してるからねー
719Socket774:2010/11/27(土) 22:48:32 ID:glN1F7di
倉庫にEARSかうか。

どこが安い?
720Socket774:2010/11/27(土) 22:48:58 ID:7oo8/y7m
500GB以下とかもう底値っしょ
1TBも下げ止まりぎみだし右往左往するにも2TBぐらいしかなくない?
721Socket774:2010/11/27(土) 22:52:41 ID:2g4fJZMq
サムスンの2Tでも買うか
XPで使う用途があると選択肢限られてくるね
722Socket774:2010/11/27(土) 22:52:53 ID:dPc9l94V
2TBも毎週末どこかで7000円割れやってるしな
今日も某所で見かけたよ
723Socket774:2010/11/28(日) 01:24:44 ID:Xh8rHRA7
Hitachiと日本のNew Energy and Industrial Technology Development Organization及び京都大学と東京技術学会の研究者は共同で最高3.9Tb/平方インチを実現するHDDプラッタの開発を可能とする技術の研究結果を発表した。

この技術―Nano patterning technologyにより3.5インチHDDでは24TBを、2.5インチHDDでは8TBを実現できると言う。
詳細はボストンで来週開催されるMaterials Research Society(MRS)2010で明かされる模様。
724Socket774:2010/11/28(日) 01:51:32 ID:gMB6dw9o
>>723
64bitへの移行を考えちゃうな
725Socket774:2010/11/28(日) 02:13:12 ID:hWViIex7
実用化は10年後かね。
垂直磁気も実用化はもうすぐとか言われ続けて、結局製品が出たのが
7〜8年後だったしな。
726Socket774:2010/11/28(日) 02:21:35 ID:wOAHTPre
>>724
Vista以降なら32bit Windowsでも2TBディスクは普通に扱えるぞ
今のAT形式BIOS+HDDのブーとレコード方式(MBR)だと2TB以上扱えないってだけでOSより前の問題
727Socket774:2010/11/28(日) 11:52:45 ID:THhDLhwk
2Tの壁越えたら、ニ、三年で20Tぐらいまで行きそうだなあ
値段は当面かなりお高くなるだろうけど
728Socket774:2010/11/28(日) 12:10:09 ID:1uQfNR7J
それはない
729Socket774:2010/11/28(日) 12:32:01 ID:XChaXH3O
今の脆弱なCPUでは20Tになってもフォーマットだけで
一ヶ月ぐらいかかりそうだな
730Socket774:2010/11/28(日) 12:33:24 ID:rYc0OmRJ
CPUがネックなの?
731Socket774:2010/11/28(日) 12:33:32 ID:wOAHTPre
いやそれはCPUのせいじゃないから^^;
732Socket774:2010/11/28(日) 12:35:53 ID:Vn677F9p
そう考えるともうHDDじゃだめなのではないかと思えてくる
733Socket774:2010/11/28(日) 12:45:23 ID:eolsQ0Te
20Tもあるんじゃ、1/3を予備セクタにするとかとか、
プラッタを4等分して1HDDでRAID5を実現するとか、やりたい放題でしょ
734Socket774:2010/11/28(日) 12:48:25 ID:gMB6dw9o
>>726
そうなの?じゃあ7買うわ
735Socket774:2010/11/28(日) 12:57:14 ID:1uQfNR7J
>>729
それもちがう
736Socket774:2010/11/28(日) 16:22:41 ID:mW2u0YYQ
垂直磁化が採用されたころ(250GBプッタラあたり)に
「これからガンガン密度上がるぜ」とか威勢が良かったんだけど。
その割にはあんまし上がってない希ガス。
737Socket774:2010/11/28(日) 17:12:01 ID:m1OkJICs
プラッタの密度は上がったが
ヘッドの進化が追いついていない
738Socket774:2010/11/28(日) 18:39:28 ID:IVGl8I6J
あたまが悪いんですね
739Socket774:2010/11/29(月) 12:16:57 ID:25mLs21E
1TBでTS150時間くらいかね。HDDレコーダー需要でもうちょっと伸びるとして、
2.5インチで数TBになればもうその先要らない気がするんだが。
740Socket774:2010/11/29(月) 12:21:56 ID:25mLs21E
150時間じゃピンとこねえな。アニメ25クールくらいか。
741Socket774:2010/11/29(月) 12:45:04 ID:hkkPg89h
>>739
そう言ってられるのも2025年(予定)までだなw
圧縮率は高められそうなので、実際のデータは118Mbps(デジタルハイビジョンの5倍)程度になるようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%AF%8E%E7%A7%92
742Socket774:2010/11/29(月) 13:47:19 ID:SJIGKNxQ
>>721
>サムスンの2Tでも買うか
>XPで使う用途があると選択肢限られてくるね

もう遅いかもしれないが、
サムスンの2TでXPは使えない。
743Socket774:2010/11/29(月) 18:49:57 ID:4cHLUvsS
99通販の20EARS、-R表記が無くなったな
744Socket774:2010/11/29(月) 19:03:42 ID:FNcN401/
XPで使える2TのHDDおしえて
745Socket774:2010/11/29(月) 19:08:58 ID:AocyoqsW
どれでもおk
746Socket774:2010/11/29(月) 19:27:56 ID:OPZcNSZK
EARS安いところないですか?
747Socket774:2010/11/29(月) 19:47:03 ID:2AfrFIwe
サムスン十面楚歌wwww 韓国の国家予算数年分の損害賠償
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291026321/

まじかよこれ日本のパクリだらけじゃん・・・
748Socket774:2010/11/30(火) 00:48:41 ID:beNplzau
>>744
LP
749Socket774:2010/11/30(火) 00:54:30 ID:Xoaa8SXV
>>744
海門
日立
750Socket774:2010/11/30(火) 00:57:49 ID:TgMcAN7D
>>749
日立って低速倉庫用のが有ったっけ?
海門は有ったのは覚えてるけど
751Socket774:2010/11/30(火) 02:57:42 ID:tWWAQsDG
>>747
ソースが2009年なんだが古くないか
752Socket774:2010/11/30(火) 07:20:59 ID:pwlP0UEi
高速倉庫用でいいんじゃない
データ入れる時だけHDD入れるだけなんだし
753Socket774:2010/11/30(火) 08:21:23 ID:hEe+MVRG
HDDなんかいつかは必ずぶっ壊れるのだから
4層128GBのパイオニア製BD-Rドライブでも買う方がずっとマシだろ
754Socket774:2010/11/30(火) 08:46:42 ID:UDq565w+
光学メディアも確実とは言えない。書き込む時間を考えたらHDD数台に分けた方が楽。
容量を考えて物を言え。
755Socket774:2010/11/30(火) 10:37:47 ID:ZDP3Ca4d
平日秋葉行っても2T 7000円以下で買えないかな?
756Socket774:2010/11/30(火) 14:10:07 ID:Zd1ee2Sc
>>753
数年でエラー増加するメディアに保存って何考えてんだお前
757Socket774:2010/11/30(火) 14:28:02 ID:wAuqeYf4
映像コンテンツなんて見られれば良いなら、可能な限り圧縮しておく。
どうせそんなのいつまでも所有していても、金にならんし
一度見たらもう見なくても良いものもあるし。
どうしても残したいものだけ残す。
いくら大容量HDDが安くなっても、バックアップして残しておくだけの
手間と時間が今後の人生で有意義なものになるとも思えん。
758Socket774:2010/11/30(火) 15:50:32 ID:RRegU6Tl
>>757
昼間に書き込む=無職って思考はいけてないYO!
759Socket774:2010/11/30(火) 17:23:41 ID:+cpcObTT
>>755
ウォン安でサムチョン激安とかないかな
760Socket774:2010/11/30(火) 19:44:54 ID:hyI1moV8
>>757
何もわかってないな…
761Socket774:2010/11/30(火) 22:37:21 ID:us9tbtOV
>>757
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
762Socket774:2010/11/30(火) 23:03:37 ID:7I3+VSVs
>>754
BDXLで状況はまた変化してるけどね
1TBのHDDをバックアップするのに10枚しか必要としない
763Socket774:2010/11/30(火) 23:30:46 ID:Zi+0MNnv
>>762
1枚焼くのに5,000円もするのに、そうそう簡単に状況が変化するわけないだろ。
764Socket774:2010/11/30(火) 23:40:07 ID:tWWAQsDG
1TBのHDDをバックアップするなら2TBのHDD使うな
765Socket774:2010/12/01(水) 00:07:41 ID:F+CT8NLj
>>763
いずれ1枚50円程度になるって
766Socket774:2010/12/01(水) 01:19:54 ID:4qLoh1zI
まだ25GBの台湾クソメディアすら50円になってないような
767755:2010/12/01(水) 22:17:37 ID:rdUfwfEL
倉庫がいっぱいだ。
明日秋葉行ってくる
EARS6000円台目指して。
暇だからぐるぐる回ってくる
768Socket774:2010/12/01(水) 22:28:52 ID:Kbb5ELXu
半年前に、EARS1.5TBを買ったが、データが読めなくなった。
HDtuneのErrorScanをかけたら、先頭から2ブロック目が
ピンポイントで赤くなって読めなくなってる。

そこにはMFTなどが含まれていたらしく、

「フォーマットしますか?」

から改善しない。

EACS/EADSは10台以上、2年以上使ってて1台も壊れてないのに、
EARSが壊れたのはこれで2代目だ。しかもリードエラーになる症状が同じ。

もう死にたい・・・


で、結局また買う予定なのですが、今出回ってるモデルで、コスト重視で5400rpmで、
AFTじゃない2TBはどれになりますか?
769Socket774:2010/12/01(水) 22:38:41 ID:iMx1n8K4
>>768
寒村
770Socket774:2010/12/01(水) 23:21:15 ID:gxIR/TTS
>>768
ST32000542AS 5900rpm
HD203WI      5400rpm
771Socket774:2010/12/01(水) 23:26:07 ID:qSK1cLg5
秋葉原行く人って歩きやチャリで行ってるの?
うちは交通費で逆に高くなる
772Socket774:2010/12/01(水) 23:33:01 ID:Kbb5ELXu
>>770
thx
週末買ってくるわ
773755:2010/12/01(水) 23:39:26 ID:71p8dRzv
電車代無料なんで
774Socket774:2010/12/01(水) 23:56:25 ID:Mosu+dH+
>>771
その時々でチャリと電車を使い分けてるな
775Socket774:2010/12/02(木) 00:01:42 ID:CPmP2Fvi
俺は2トントラックで行くな
4トンはクレカじゃないと借りれんからな
776Socket774:2010/12/02(木) 00:41:21 ID:WTtve6Gv
204UI6980円うめえ
777Socket774:2010/12/02(木) 01:34:00 ID:cUOu0mXh
このタイミングでわざわざ買うとか、勇者だな。
778Socket774:2010/12/02(木) 01:44:46 ID:fhIj9NxI
話題になってるものは確認したくなるタイプかも
779Socket774:2010/12/02(木) 09:32:14 ID:YuBljLr4
わかります
780Socket774:2010/12/02(木) 16:03:26 ID:nV9c8Cxb
使ってるが、今のところ問題ないぞ
781Socket774:2010/12/03(金) 05:36:47 ID:NCOQcwx2
xpで使いたいんだけど、WDの低速病ってジャンパ使ったり、ユーティリティーで本当に改善するの?
サムチョンのは、物理4KB/論理512BのBigsectorのエミュレートデバイスとかで
xpだとどうしても遅くなるとか。
目的は地デジ録画なんだけど、2番組くらい録画しつつ、同じHDDから他のHDDへ
ファイルをコピーできればおkなんだけど。今のWDの1TBだとそれやるとドロップ多発で
録画中は何にも触れないんだよね。

シーゲートってどう?お高いけどxpでも速い?
782うん。:2010/12/03(金) 06:19:49 ID:2xqB5sS2
スレチ。
783Socket774:2010/12/03(金) 11:29:16 ID:zEEK30Ad
もうXP捨てろよ
784Socket774:2010/12/03(金) 12:14:15 ID:sfLhMaJ/
俺まだ2000使ってる
客を泥棒扱いの、アクチが必要なOSなんて使いたくないな
785Socket774:2010/12/03(金) 14:22:59 ID:5FHRRZQf
そんなにMSが嫌いなら2000も使うなよ…
786Socket774:2010/12/03(金) 14:30:50 ID:twOvxb9A
ubuntuとかは?
タダじゃなかった、あれ。
787Socket774:2010/12/03(金) 18:33:34 ID:f/IUw+Pn
>>784
実際泥棒だらけじゃん。
やましい事でもあるのかい?
788Socket774:2010/12/03(金) 19:28:24 ID:lfm/riau
永遠に2000使わせとけばいいよ。
その代わり回線は切っといてくれ。
789Socket774:2010/12/03(金) 21:14:19 ID:KY/1ndUw
最新パーツの性能を全く生かせないOSを大事に使う奴が

自作板に用があるとは思えないんだが
790Socket774:2010/12/03(金) 21:38:11 ID:ahS33OkH
2000年問題の影の犠牲者なんだろ
そっとしといてやれよお前ら
791Socket774:2010/12/03(金) 22:09:58 ID:yN650+6j
買う金が無いからそう思うしかないんだろ。

そっとしておいてやれ
792Socket774:2010/12/04(土) 22:11:29 ID:IP9gl6eN
>>781
二番組録画しながらだとコピー速度めちゃくちゃ遅くなるな。
どのHDDでもその使い方だと厳しそう。
793Socket774:2010/12/08(水) 02:18:06 ID:Q39Cu01X
>>776
アンカー打っておこう
794Socket774:2010/12/08(水) 05:56:38 ID:6/she+lA
ここはまだ誰も貼ってなかった。

>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/
795Socket774:2010/12/09(木) 04:14:34 ID:Ur26dR1K
58 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 21:19:22 ID:85hnqmuY
そいえばまだ誰も貼ってなかった

>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/

456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/12/04(土) 20:14:40 ID:HNg89rcj
そいえばまだ誰も貼ってなかった

>【欠陥2TB】HD204UI Samsungサムスン CDIでデータ破損HDD
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291146420/

796Socket774:2010/12/09(木) 14:46:38 ID:sNAkKCLw
温度偽装がわかりやすいからやり玉に挙げられてただけでそもそもSMART自体ちゃんと動いてたのかも怪しい感じじゃね
797Socket774:2010/12/11(土) 12:00:48 ID:MQUeAlNV
今日もツクモでW社2TBが\6999
クソバエども、さっさとたかれw
798Socket774:2010/12/11(土) 12:17:51 ID:ZSM2/aly
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーンブーン
799Socket774:2010/12/11(土) 16:58:26 ID:kKi6wfWE
>>797
うそつけ
800Socket774:2010/12/11(土) 17:07:01 ID:HVDcFAd6
認めたくないのは構わんが
12とexで俺が見ちまったもんはどうやって消すんだ?

それともそんなに悔しがるのは安売りできない店の関係者かな?w
801Socket774:2010/12/11(土) 17:12:57 ID:XNdQxB6j
ふっふふ〜ん⊂( ^ω^)⊃
802Socket774:2010/12/11(土) 17:21:24 ID:bRWuwaoN
⊂二二二( ^ω^)二⊃おっおっお
803Socket774:2010/12/11(土) 17:28:54 ID:VSL2pMA9
店頭での7000円切りは、もうそんなに珍しいことでもないよ。
通販ではまだまだだけど。ツクモでやっと7500円割ったか。
804Socket774:2010/12/11(土) 19:11:57 ID:rGdysUdS
>>799
つかブログに普通に書いてあるしw
805Socket774:2010/12/11(土) 19:34:33 ID:k7FgX0tT
hitachiの1T外付けと迷うな
806Socket774:2010/12/11(土) 19:37:22 ID:7GWt0vGX
807Socket774:2010/12/12(日) 14:34:54 ID:EjM3HMWS
>>806
迷わなくても外付けじゃが?鹿も1TB。
808Socket774:2010/12/13(月) 21:11:52 ID:PKTD+9i2
>>806
これのどこに魅力が?
2TBと外付けハードディスクケース買えばいいだけのことだろ?
809Socket774:2010/12/13(月) 21:19:30 ID:QryyofOB
お前ら何訳わからんこと言ってるんだ
>>805の言ってる製品が>>806ってだけだろ?
810Socket774:2010/12/13(月) 22:31:31 ID:qWvBUjPy
でも実際迷う理由なんて無いよな
なんで外付けの1TBを7000円で買わにゃいかんのだ
811Socket774:2010/12/13(月) 23:50:37 ID:4LYpkqfD
外付けケースのお勧め教えなさい
812Socket774:2010/12/14(火) 00:18:24 ID:IJk2ppDK
>>811
外付はハードウェア板にいっぱいスレがあるよ。
813Socket774:2010/12/14(火) 00:41:35 ID:2leDJURV
>>811
専用スレ逝け
814Socket777:2010/12/14(火) 00:47:52 ID:u+MD2yIm
裸のHDD用ファン1000円弱
裸族用USBケーブル
815Socket774:2010/12/14(火) 02:39:38 ID:9b2MPs2k
あったのかスマンのうぅ
816Socket774:2010/12/14(火) 17:32:18 ID:C07hrJ8T
東芝、リード510MB/secのSAS 6Gbps対応SSD
〜エンタープライズ向けの2TB HDDも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414108.html

>MKx001TRKBはSAS 6Gbps、MKx002TSKBはSATA 3Gbps対応のエンタープライズ向け3.5インチHDD。3.5インチHDDは東芝初。前者はバッファを16MB、後者はバッファを64MB備える。
>そのほかの仕様はほぼ共通で、回転数は7,200rpm、平均シークタイムはリードが8.5ms、ライトが9.5ms。容量は2TB(型番はMK200から始まる)と1TB(同MK100)の2種類が用意される。本体サイズは101×147×26.1mm(同)、重量は最大800g。
817Socket774:2010/12/17(金) 03:51:41 ID:yXXbeIAB
http://virusbuster.jp/safesync/
http://www.nikkei.com/tech/business/article/g=96958A9C93819499E3E6E2E0EB8DE3E6E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3EAE3E0E0E2E2EBE0E7EBEB

トレンドマイクロは2010年12月14日、クラウドストレージサービス「トレンドマイクロ オンラインストレージ SafeSync」の提供を開始した
818Socket774:2010/12/17(金) 07:53:23 ID:EuzlNU7+
>>816
TOSHIBA-HDDきたーーーーーーーーーーーーーーワクテカ
819Socket774:2010/12/17(金) 09:33:46 ID:q+y08Hjc
Seagateの2TBが8000円割れたから
そろそろ買おうかな〜
820Socket774:2010/12/17(金) 09:54:11 ID:nc7NpFHu
>>819
初期不良つかまされた。海門は不良率高いかもしれん。
1TBの時も初期不良があったし…
821Socket774:2010/12/17(金) 10:26:52 ID:B+T5Nb3a
>>820
WDやサムや日立と比べてどうなんだつー話
ソースも無い事語るな
822Socket774:2010/12/17(金) 10:58:34 ID:nc7NpFHu
>>821
ソースw
自分の経験を語ってるだけだよ。
どういうソースがあればいいんだよw
823Socket774:2010/12/17(金) 13:11:39 ID:0NwbRsQq
「俺様的に海門は不良率高いかもしれん」ならソースは求められないと思う。
824Socket774:2010/12/17(金) 13:16:19 ID:p8zCiMcK
ここのメーカーのはどうしても相性悪くて初期不良引きやすいとかはあるな
ただ自分の事例をさも一般的にもそうだと拡大解釈して吹きまくるのは
やめたほうが良い。
825Socket774:2010/12/17(金) 13:19:06 ID:0NwbRsQq
それはそれとして、「新製品の人柱向け第1ロットは避けろ」とか
「同一スペックでの最安値を各社が競いはじめたものは買うな」という法則はあるよ。
天底人に譲る、だな。

このスレ的には仕方ないんだけど、
「限定○○個」とか追いかけて一番安いのを買いたがる人に限って、
壊れたときに「重要なデータが」「何日もかけて○○した」とか言うけど、
注意力と慎重さが足りないだけだと思う。
826Socket774:2010/12/17(金) 14:04:23 ID:CBTzN8Pj
まーた始まった
827Socket774:2010/12/17(金) 16:28:01 ID:xw3Z87eg
いつもその時々の安いもの買ってるけど壊れたことないな
気をつけていることを言えばどこかで電源が結構重要とか見たから安物を2年で買い換えてるくらい
828Socket774:2010/12/17(金) 19:27:00 ID:BQ9DbNfF
2年で買い換えているのはHDDなのか電源なのか分からん文章だな
829Socket774:2010/12/17(金) 22:11:12 ID:nc7NpFHu
>>824
俺の人生でHDDなんて何個買ったか記憶にないが、ここんところの不良品は
日立?1
海門?2
で、意外にもWDはみんなちゃんと動いてる(500Gが数個、1TBが3台、2TBが4台)
で海門の不良率が俺の中では高い。
まああと2台の2TB海門はちゃんと動いてるんだが。
830Socket774:2010/12/18(土) 10:48:21 ID:c5KF9Gdg
3年間で100個に1個あるかないかの故障率を調べるのに、
何個のサンプルがあれば有意な数と言えるでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%84%8F
831Socket774:2010/12/18(土) 14:06:05 ID:RrfCZ2gF
>>830
有意水準5%っていかにも教科書的だけど、実際に計算するときって
5%くらいが丁度良いの?
832Socket774:2010/12/18(土) 23:56:34 ID:E/srvhXu
2TBで静かで低速がなくて安いのはどれですか?
833Socket774:2010/12/19(日) 00:11:57 ID:qHOiIszH
ヒント: Wで始まる
834Socket774:2010/12/19(日) 00:12:01 ID:sB5ssq1e
日立です
835Socket774:2010/12/19(日) 00:19:44 ID:UuT77l9J
日立のうるささは半端ない
頼むので本当のことをおしえてください
836Socket774:2010/12/19(日) 00:52:42 ID:+wQ+UWek
CDIでAAM設定くらい弄れよ。
日立HDDも驚くほど静かになるぞ。
温度はあまり下がらないけどなw
837Socket774:2010/12/19(日) 00:57:52 ID:UuT77l9J
有益な情報ありがとうございます
WD並みにに静かなの?
838Socket774:2010/12/19(日) 01:35:37 ID:+wQ+UWek
個体差やケースとの組み合わせ、固定方法にもよるとは思うけど、
日立でもAAMを最低に設定すれば、シーク時のゴリゴリ音はほとんどしなくなる。
WDのEA○S系は元々ランダムが遅いのでほぼ無音。
FALS系は五月蝿い場合があるけど、こちらもAAM設定で静かになる場合が多い。
とりあえず手持ちのHDDで試してごらん。
839Socket774:2010/12/19(日) 08:10:04 ID:lJQpT40y
この〜木なんの木気になる木ぃ〜♪
840Socket774:2010/12/19(日) 08:36:45 ID:8KChkPv/
それは亡くなったお爺ちゃんが埋まってる木よ
841Socket774:2010/12/19(日) 09:04:04 ID:9AVHGfP/
5400回転と7200回転を比べてどうする
5400回転は2.5インチと比べろよ

速度
7200>>>>>>>>>>>5400>>2.5インチ
静音
2.5インチ>>>>>>>>>>>5400>>7200
842Socket774:2010/12/19(日) 09:53:52 ID:WdW5UqUI
>>840
大木の樹齢を考えるといったい何百年前の爺ちゃんなんだって話だ。
843Socket774:2010/12/19(日) 20:21:01 ID:681vgCJR
大木なら洞に埋めてもおかしくない
844Socket774:2010/12/19(日) 20:36:01 ID:qHOiIszH
大木金太郎は朝鮮人だぞ?
845Socket774:2010/12/20(月) 09:56:04 ID:8VWN2X1V
今の最安ってWDじゃなくてサムなんだな
いつのまに
846Socket774:2010/12/20(月) 12:31:08 ID:7JOu2e0y
問題あったからな
847Socket774:2010/12/20(月) 18:35:20 ID:edqIZD2T
安い=やばい

って図式になってきたなw
848Socket774:2010/12/21(火) 22:24:57 ID:J2lzLvzz
NHKの大放出で右往左往してられず即買いしてきた。クイックと簡易チェックですぐ録画に入ったよ
849Socket774:2010/12/21(火) 23:26:40 ID:CpSCVD+t
NHKの大放出って?
850Socket774:2010/12/21(火) 23:33:41 ID:Uz09R0h4
WD2T尼が最安や
851Socket774:2010/12/21(火) 23:47:31 ID:EmiTzbfO
>>850
いくらだよ

99の6999より安いのか?
852Socket774:2010/12/22(水) 00:03:49 ID:wg9iDKks
やすっ と思ったら1.5Tじゃねーか@尼
853Socket774:2010/12/22(水) 00:29:21 ID:Ta9kEgFU
なんだよ、たけーな

99で6999で買った俺が最強じゃねえか
854Socket774:2010/12/22(水) 00:56:06 ID:WAZ5u2ZI
ほんとだ安いね ポチったわありがとん。
855Socket774:2010/12/22(水) 01:24:33 ID:6rkUK84j
次に君はAmazonからの梱包に悲鳴を上げる
856Socket774:2010/12/22(水) 06:09:51 ID:SgbethhL
WDの挙動がおかしいから買い換えようと思ったけど
どのHDD買えばいいのかわからなくなってきた
857Socket774:2010/12/22(水) 06:53:00 ID:0gGETQXz
環境とか使用用途とか書かなきゃ何も言えないな
858Socket774:2010/12/22(水) 07:10:31 ID:qXu9iFRA
以前アマでHDD買ったら、薄い箱に入ってて箱がボキって折れてた
重ねられた箱をHDD自体で支えて運搬されたんだろう
一応問題無く使えてるけどな
859Socket774:2010/12/22(水) 09:16:03 ID:ZSrnABYP
TS保存用に買おうかなあ
安いし。
いつの間にか8000円切ってるんだな
860Socket774:2010/12/22(水) 16:00:33 ID:HmPM7Zx3
今は店頭では7千円切りが当たり前で
通販にはいつ7千円切りが来るのか、という感じ。
861Socket774:2010/12/22(水) 19:21:49 ID:QUtBNvYr
WD20EARS-R 7392円
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034EMQKG/
WD20EARS 7975円
http://www.amazon.co.jp/dp/B003SKJY4M/
アマゾン安いと思ったら4プラッタじゃねえか シネッ
862Socket774:2010/12/22(水) 20:01:02 ID:sM7ezOk1
>>861
つーかEARSは買いたくない

今まで「低速病?そんなんねーよネガキャン乙w」
とか思ってたが有る事を身を持って知ってしまった
これは凄い。デジカメの画像1つ開くのに3分掛かってる orz
863Socket774:2010/12/22(水) 20:11:57 ID:GK9ART3A
初心者とアホは使わない方がいいHDD
864Socket774:2010/12/22(水) 20:30:57 ID:sM7ezOk1
まあなってみると酷いモンだよ実際。
急に速度が100分の1以下だもんな俺
865Socket774:2010/12/22(水) 20:37:32 ID:Ta9kEgFU
>>864
俺も低速病に悩んだ時期があったが、低速病じゃなくて
4Kセクタでアライメントを合わせた状態でも発生する、一種の特性だとわかった。

その遅くなったドライブを単独のデータドライブにして、
ドライブレターをはずして(データは消えない)どこからもアクセスされない状態にして、
HDTuneで速度計測してみてよ。たぶん正常だと思うから。
866Socket774:2010/12/22(水) 20:39:51 ID:x8fIgtFH
サムソンもWDもダメってどれ買えばいんだよ
HGSTはたけぇし
海門の安いのは大丈夫なのか?
867Socket774:2010/12/22(水) 20:44:29 ID:tDf/sySb
>>865
それで正常だったとしても、
でも通常使用では遅くなってたらそれ正常って言わないだろ普通
それ結局、問題はもう発生しない訳じゃないみたいだし

”一種の特性”で普段から遅かったら嫌だぞ
868Socket774:2010/12/22(水) 20:44:36 ID:KnMJTSFV
99よりPC DEPOTの週末店頭価格の方が安いな
869Socket774:2010/12/22(水) 20:45:18 ID:Ta9kEgFU
>>866
5年前までならSeagateが鉄板だったが、今はどれもだめ。
特定のメーカーを信用するほうが間違ってる。

だからHDDを2セット買って、5分後に片側が突然死しても問題ない使い方をする。
少々ムダだと思えても、これが身に付けば、銘柄なんてどこでも良くなる。
870Socket774:2010/12/22(水) 20:52:54 ID:x8fIgtFH
じゃぁ次買う時は海門でいってみるかな
871Socket774:2010/12/22(水) 23:13:40 ID:Q4xL4xCk
低速病が嫌なら緑キャビアを避ければよし。
俺は青が好き。
872Socket774:2010/12/22(水) 23:39:23 ID:6IWMSgh3
俺はLPが気にいってる
873Socket774:2010/12/22(水) 23:40:39 ID:zoAtf7ie
HGSTだけは個人的にないなあ
高い金だして得られるものが騒音環境ってなんやねん
874Socket774:2010/12/22(水) 23:42:18 ID:riXal6rW
鼓膜破れば永遠の静寂が手に入るよ。
875Socket774:2010/12/22(水) 23:44:14 ID:WAZ5u2ZI
振動はどうにもならん
876Socket774:2010/12/22(水) 23:45:47 ID:riXal6rW
人体は常に揺れていて完全に静止する事は不能なので無問題
877Socket774:2010/12/23(木) 00:13:22 ID:XpKdVZzY
>>864-865
>4Kセクタでアライメントを合わせた状態でも発生する、一種の特性だとわかった。

AFTは関係ないし。これの1〜2番。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292251125/7
過去ログ読めばSeagate/HGST/Samsung過去モデルでも事例は出てる。

OSを再インスコしたら直るよ。
自家製SP適用済みディスクを使ってはダメ。
878Socket774:2010/12/23(木) 00:23:37 ID:YmcZXvQy
>>877
お前、問題を何もわかってないだろ。

>OSを再インスコしたら直るよ。
>自家製SP適用済みディスクを使ってはダメ。

そもそもSP統合なんてやってないし、
OS再インスコで症状が変化するって、単なるPIO病だろ?

PIO病だって原因を取り除けば再発しないし、
1〜2番は、何の参考にもならない。

要するに、2度書きが起こるキューが複数送られている最中に、
ほかのコマンド(読み出しなど)が、異常に遅くなる。
だから仕様と書いた。


なにが得意げに「使ってはダメ」だよ。
何もわかってない分際でいいかげんにしろよ。
879Socket774:2010/12/23(木) 00:29:10 ID:pxwxon3C
何この人こわい・・・
880Socket774:2010/12/23(木) 00:29:43 ID:WW31GSmH
HD203WIでは勝手にスピンダウン→無限PIO病で超低速地獄だったが、その事じゃないの?
881Socket774:2010/12/23(木) 00:51:38 ID:XpKdVZzY
CPU負荷を見てもPIO病じゃないのは明らか。

AFTじゃないEACS/EADSどころか
非AFTモデルのHGSTでもSeagateでもSamsungでさえ起きてる
(と低速病過去スレに事例がある)低速病の問題は何なの?
AFTに関係なく発生してることは明らかになってるけど
>4Kセクタでアライメントを合わせた状態でも発生する、一種の特性だとわかった。
こんな信仰を聞かされてもしょうがないんで、
問題が何か明らかになってるというのなら明らかにしてちょうだいな。

統合ディスクを使ってはダメっつーのは、
低速病罹患状態で再インスコディスク作っても
再インスコで同じ状態が再現されちゃうからだよ。
882Socket774:2010/12/23(木) 01:07:23 ID:7Sx4HoIp
たった今OSを再インスコしてみたがやっぱEARSの低速直ってないよ・・・
883Socket774:2010/12/23(木) 01:10:01 ID:XpKdVZzY
そうか。じゃ、死ななきゃ直らないだろう。
884Socket774:2010/12/23(木) 01:17:41 ID:X59v+I3L
固定具合を加減するとか
885Socket774:2010/12/23(木) 01:23:17 ID:8iK4imON
ケース変えろ、ケース置く場所変えるなり下に何か敷くなり工夫しろ
SATAケーブル変えろ謎の電波が届かない地域に引っ越せ
これで解決するよ
886Socket774:2010/12/23(木) 01:26:00 ID:YEgpu8se
密度上げ過ぎて上手い事読み取れないとかなのか?
素人のイメージだけどw
887Socket774:2010/12/23(木) 01:34:32 ID:7Sx4HoIp
>>885
しねーよw
888Socket774:2010/12/23(木) 01:46:41 ID:XpKdVZzY
増設したら遅いとか使ってる間に突然遅くなったとかいうのは見るけど
「OSインスコ完了時点で低速病で何度やりなおしても同じ」ってのは見ない。
だから再インスコすれば直るだろうと思うよ。

しかもHDDそのものは遅くないのにNTFSにアクセスしたときに遅いんだろ、
HDDの問題じゃないなのは明らかなのに、なぜか執拗に自作PC板で粘るんだな。
889Socket774:2010/12/23(木) 01:51:45 ID:DOHOtF1B
”一種の特性”

クソワロタ

電源ガー
マザボガー

は通用しなくなったから

トクセイガー

になったのか
さっさとリコールしてくれよ
890Socket774:2010/12/23(木) 01:56:19 ID:7Sx4HoIp
HDDそのものは遅くないのに、とか勝手に決めんなコラw
891Socket774:2010/12/23(木) 02:15:29 ID:XpKdVZzY
決めつけてはおりませんので、
ぜひHDDそのものが遅いってのを見せて下さい。

CD起動のLive Linuxを使ったドライブ全体の転送速度の測り方 (低速病判定法) version 10.10.01
http://wikiwiki.jp/hdd/?%C4%E3%C2%AE%C9%C2%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF
892Socket774:2010/12/23(木) 02:53:05 ID:o0Te83xz
低速病隔離スレでやれよカスども
893Socket774:2010/12/23(木) 02:58:38 ID:WW31GSmH
勝手にスピンダウンしてPIO病になっちゃうHD203WIや
勝手にライトキャッシュの中身消しちゃうHD204UIが不具合のメカニズムまで明らかなのにリコールにならない事を考えると、
WD20EARSは単なる良品に過ぎない
894Socket774:2010/12/23(木) 07:56:31 ID:2JZmb8Zh
はやく常時7k切りになーれ
895Socket774:2010/12/23(木) 08:30:10 ID:OV6RjXd0
お、PCデポで2テラ7000円切り
896Socket774:2010/12/23(木) 08:32:31 ID:tBwTAYjh
>>895
サムチョンだろ、あそこサムチョンの時はメーカー名書かないのな。
他のメーカー製の時はちゃんと表記するけど。
897Socket774:2010/12/23(木) 09:06:18 ID:OV6RjXd0
>>896
メーカー名は書いてないことが多い
こないだ店頭で見たときはWDだった
898Socket774:2010/12/23(木) 09:36:37 ID:7oVO5TUR
>>861
上3プラシネックスだったぞ
昨日16時注文で通常便なのにさっきネコが持ってきた
899Socket774:2010/12/23(木) 10:36:19 ID:L+0BxcOA
そういや去年の今頃
年明けは2Tが1万切るかなとか書いた覚えがある
1年って早いもんだな。
900Socket774:2010/12/23(木) 11:08:11 ID:+2QCDBGd
>>898
えっほんとに?
よし買った!あぶねえあぶねえ
901Socket774:2010/12/23(木) 12:37:47 ID:5Bo4MfG1
WindowsXP SP3+WD20EARS(Algin済)+ACHI
システムドライブに使ってるけどすごぶる快適だぜ
902Socket774:2010/12/23(木) 14:41:02 ID:lKXraHWK
>>901
XPの起動時間何秒ですか?
boot.iniのOS選択メニューから、スタートアップに入れたノートパッドが開くまでの時間

同じような環境かも、WindowsXP SP3+ST32000542AS+ACHI で58秒
WindowsXP SP3+ST2000DL003(Algin済)+ACHI で47秒
903Socket774:2010/12/23(木) 16:07:02 ID:5Bo4MfG1
出先だから記憶便りだけど、1分程度で立ち上がってる感じ
最近はスリープメインだから余り気にしてない…
904Socket774:2010/12/24(金) 00:26:32 ID:hqhvlKEF
デポはここ2週間毎週20EARSを6,980円で売ってた
どうせ4プラッタだろうから尼で買った方が楽でいい
905Socket777:2010/12/24(金) 12:53:10 ID:Ob04QWGn
XPにはさっさと消えて欲しい。
USB3.0対応のUSBメモリなどを下手にeFATで使ったりできん。
ジサカーなら1アプリあたり最大2GBしかメモリが使えなかったり、HDDで2TB超えの製品が使えなかったりするのは気にならないのか
まさかXPの64bitで満足してるドMもいないだろうし。

定期的にクリーンインストールするのが趣味のやつはそういう病気なんだろうけどな、Vista/7ではOSの再インストールは効果があるとは思えんし
906Socket774:2010/12/24(金) 13:22:17 ID:681rb2fu
Win7はエクスプローラのレスポンスがXPよりもっさりするのが気になる。
i7+クリーンインストール状態でももっさりだから仕様なんだろうな。
SP1で改善されんかな。
907Socket774:2010/12/24(金) 13:26:56 ID:7UIc6k/A
もうXP使わなくなって結構立つんでうろ覚えだけど
XPの方が遅かった気がするな。
908Socket774:2010/12/24(金) 16:22:00 ID:ZzblERdu
XPも7もエクスプローラを使って無いから覚えてないw
909Socket774:2010/12/24(金) 16:25:12 ID:ooZ9IZNu
>>908
何使ってんの?
910Socket774:2010/12/24(金) 17:33:50 ID:ZzblERdu
ファイラー
911Socket774:2010/12/24(金) 20:31:59 ID:5DktgkMz
(キリッ
912Socket774:2010/12/25(土) 00:04:02 ID:+DS6CUAC
俺もFDの時代からファイラー使ってるからGUIという概念自体が未だに希薄
おかげでデスクトップもMy Documentsも綺麗なもんだw
913Socket774:2010/12/25(土) 00:30:34 ID:YocnYdtZ
ファイルガアリマセン
914Socket777:2010/12/25(土) 05:51:09 ID:0Jwy+Dv3
>>906
SuperFetchって知ってるか
Index作成が終わってないクリーンインストール直後を基準にするとか情弱の極み
915Socket774:2010/12/25(土) 08:43:56 ID:tSDPCExP
確かにexplorerがひっかかる感じはする
かといって、ファイラーじゃすべてを代用できないんだよね・・・
916Socket774:2010/12/25(土) 09:12:23 ID:HlbxJQMW
ネットワークドライブをいじるときはWindows7のほうがいいんだよなぁ
917Socket774:2010/12/25(土) 10:44:41 ID:YM5eFapX
アドレスバーをクリックして即入力すると、アドレスがリセットされないで
追記されることがある。急いでるときはイライラする。
918Socket777:2010/12/25(土) 10:45:15 ID:0Jwy+Dv3
デフォのままだとThumbs.dbの絨毯爆撃があるがな
919Socket774:2010/12/25(土) 12:10:57 ID:iEeJVC96
寒い中PC-DEPOの特売に並んだら、サムソンのゴミだった…orz
勘弁してくれよ
920Socket774:2010/12/25(土) 12:40:25 ID:RczNYrIZ
想定しておけよw
921Socket774:2010/12/25(土) 12:54:00 ID:+DS6CUAC
400円も変わらない値で尼にあるのに朝から並ばせて寒村売るとかなんの罰ゲーム?
922Socket774:2010/12/25(土) 13:06:36 ID:tSDPCExP
うぇるかむ とぅ〜 PCでぽっ♪
923Socket774:2010/12/25(土) 13:07:48 ID:dw4sF6rN
デポの特売に並ぶ奴は情弱
朝から並んでる連中を見ればわかるよ
924Socket774:2010/12/25(土) 13:57:28 ID:/9q4OurR
> HD203WIでは勝手にスピンダウン→無限PIO病で超低速地獄だったが、その事じゃないの?

PIO病はレジストリのエラーカウントを0に設定後アクセス権を読み込みのみにしてエラーカウント不能にすれば解決するがw
925Socket774:2010/12/25(土) 20:03:43 ID:0O2OOSoE
祖父で20EARSが6,980円っぽい

ソフマップオリジナル
【福特価】 有名メーカー 2TBバルクHDD (SATA/Windows7・Vistaのみ対応)
限定特価: \6,980 (税込)
ポイント:1% (70ポイント)1月2日以降のお届けとなります
926Socket774:2010/12/25(土) 20:36:01 ID:yYnh154c
WD20EARSを買ってMacで使ってるんだけど今のところ問題ないみたい。
今の3.5インチって静かなのな。以前はIDEの3.5を海門とHGSTを動かして
たから驚いた。まあHGSTの音は特有で好きでもあるんだけど。
WD20EARSはスピナップ時にシャラシャラって感じの音がするんだね。
927Socket774:2010/12/25(土) 21:08:25 ID:is2IZs4s
8000円切るのに時間かかったけど、7000円切りは速かったな
928Socket774:2010/12/25(土) 21:27:47 ID:W4m/+WZ5
>>925
あんがと。
注文したよ。
キャッシュ64MBってことは、Greenで間違いないよな・・。
929Socket774:2010/12/25(土) 21:44:10 ID:I1NpOrW8
              ______
             (_______/\
               \,,,,,,,,,,,,,,,,___.\
               /∧_∧::::: /|
             /:::<`∀´r,,>ウェー、ハハッハ!!
             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |
             . | 返品不可 |  ./
             . |_____|/ 
930Socket774:2010/12/25(土) 21:46:20 ID:bDPDAelM
>>925
> ■当ページの商品は、限定品につき、万が一初期不良の場合は修理対応とさせていただきます。

博打だな…
931Socket774:2010/12/25(土) 22:18:39 ID:ZZk8nLQ2
>>925
見つからないんだが、URL貼ってくれないか?
932Socket774:2010/12/25(土) 22:20:34 ID:zf4qK6pj
>>930
これは酷い罠
933Socket774:2010/12/25(土) 22:26:56 ID:HlbxJQMW
1/2以降お届けか
934Socket774:2010/12/25(土) 22:27:22 ID:lREPwEGo
>>931
福袋のリンクを踏め、ページ下の方にある
935Socket774:2010/12/25(土) 22:41:02 ID:L2rI+kSV
936Socket774:2010/12/26(日) 00:04:45 ID:WzW9GlLE
>>926
EARSは5000rpmだから
937Socket774:2010/12/26(日) 00:10:15 ID:Ck14SgrC
>>935
サムスンでしょ。
938Socket774:2010/12/26(日) 00:14:11 ID:ZPD2VRCQ
>Windows7・Vistaのみ対応

どう見てもWD20EARSだろ
939Socket774:2010/12/26(日) 01:20:45 ID:SzFeaKjL
WDはツールで行けるだろ
サムチョンはなんかあったけ?
940Socket774:2010/12/26(日) 03:24:17 ID:MBuYbIFG
AFT用のパテずらしプログラムなら今はSamsungも出してる。
941Socket774:2010/12/26(日) 04:49:50 ID:NKHTGM6M
WDと見せかけて寒かも
942Socket774:2010/12/26(日) 07:03:33 ID:IX3q+8+N
64Mキャッシュと表記して、寒なら、サギでしょ。
943Socket774:2010/12/26(日) 07:51:57 ID:fGUrCBfz
7390円でWDが買えるのに6980円で寒の可能性がある福袋

あ ほ か
944Socket774:2010/12/26(日) 08:26:48 ID:YcDGVDua
流石にその博打は打てんわ
945Socket774:2010/12/26(日) 10:09:25 ID:tgooEG2A
もう売り切れてるから買えないけどな
946Socket774:2010/12/26(日) 10:12:19 ID:rq44PorF
・祖父表記ではWDと寒のどちらも「XP非対応」
・WDはキャッシュ64MB、寒は32MB

ということで>>935はWD
947Socket774:2010/12/26(日) 10:29:50 ID:rygIJaYU
年明けには普通に7千円割っていそうな気がしないでもない
948Socket774:2010/12/26(日) 11:50:28 ID:vFpezLsP
正月に2T5000円、1T3000円やるからな。つこうたとか言ってるカス共は買いに来やがれ。
それからな、下取りは無し。ドスパラの20円のゴミ持ってきて大勝利とかクソな事言ってるんじゃねーぞ。
949Socket774:2010/12/26(日) 11:56:52 ID:ctiy0Vk3
>>948
いいからしゃぶれ
950Socket774:2010/12/26(日) 12:57:16 ID:ls4eacLh
2.5T、3Tが出て来たから
2Tも下がり始めたね

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101225/p_alt_hdd_upr.html
951Socket774:2010/12/26(日) 15:16:28 ID:B8iMt1s0
年度末とかまで粘れば下がりそうだし1TBプラッタでたら本格的に価格破壊来るかも
だけどめんどくさいからWD2TB買ってきた
952Socket774:2010/12/26(日) 16:07:19 ID:nOJcFcNE
ついにWD20EARSが寒より安くなった>カカクコム
953Socket774:2010/12/27(月) 08:32:42 ID:bhJsonnu
2テラ7000円で値頃感はあるから
もう買っちゃうかな
この次はSSD導入しよっと
954Socket774:2010/12/27(月) 08:42:50 ID:sPpRLB3R
SSDはデータ寿命が...使用していなくても10年ほどでデータが消える危険があるからね。
まだ起動ドライブ以外では使う気にならないよ。
倉庫は今後もHDDが安心w
955Socket777:2010/12/27(月) 08:52:18 ID:t7atlh8A
なんかスレチじゃね?
956Socket774:2010/12/27(月) 10:33:57 ID:ijeV5K/9
はいはいコピペコピペ
957Socket774:2010/12/29(水) 09:57:38 ID:y70tpsDv
年末年始の大特売モードマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
958Socket774:2010/12/29(水) 10:43:07 ID:S7wcA282
WD6千円切りキタ
959Socket774:2010/12/29(水) 10:58:26 ID:WW3K67Mg
WD20EARS?
960Socket774:2010/12/29(水) 23:38:17 ID:RjKEAGeV
3TB1万円切りまだ〜?
961Socket774:2010/12/30(木) 00:04:57 ID:qXWFkiwi
どうせお前ら来年の今頃は
4T 1万切りマダーとか言ってるんちゃうん
962Socket774:2010/12/30(木) 00:10:04 ID:o5+99BvU
去年の今頃ってどんなこと言ってたっけ?
963Socket774:2010/12/30(木) 00:14:37 ID:H3m5Yfpj
「来年こそは」って言ってた
964Socket774:2010/12/30(木) 00:21:56 ID:0Fmt7WJ3
>>961
それって1TBプッタラが開発されないと無理だろ。
965Socket777:2010/12/30(木) 00:22:41 ID:lN9QQ/yD
>>962
適当に持ってきた

835 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 03:10:42 ID:oFv+BUQA
PCデポ先週の1TB5970円がサムソンだったので今週ちょっと期待して見たが…
WD1TBが30日に6970円…通販で買うわっ!
今日は日立2TBが12970、明日はWD1.5TBが9970…

1TB買っとけば年明けに安売りが来てもそんなに落ち込まずにまた買える
2TB買って安売り来たらorzだし
966Socket774:2010/12/30(木) 11:35:39 ID:305+n8YS
来年は3Tが7k切るかどうかってあたりかな
967Socket774:2010/12/30(木) 12:04:41 ID:x7KyMLXK
MAL32000SA-W72ってどう?
968Socket774:2010/12/30(木) 12:32:14 ID:Ig7p71G5
ネタレベル
969Socket777:2010/12/30(木) 12:33:22 ID:DPEL8BYL
>>966
それに加えて消費電力の低下とかだな
970Socket774:2010/12/30(木) 12:40:51 ID:xPYvyxET
XP2TBの壁のせいで、それ以上のHDDが出ず
2TBの値下がり速度が遅かった
971Socket774:2010/12/30(木) 12:46:22 ID:dlO3HAVT
>>XP2TBの壁のせいで、それ以上のHDDが出ず
>>XP2TBの壁のせいで、それ以上のHDDが出ず
>>XP2TBの壁のせいで、それ以上のHDDが出ず
>>XP2TBの壁のせいで、それ以上のHDDが出ず


何なのこのレベル。
972Socket774:2010/12/30(木) 12:53:04 ID:sNqcjx2p
本気で言ってるならすごい
973Socket774:2010/12/30(木) 12:57:01 ID:GiLCalrl
>>970
全角ウザい
974Socket774:2010/12/30(木) 12:59:53 ID:KQmTV6Si
>>XP2TBの壁
975Socket774:2010/12/30(木) 13:06:45 ID:SzpQTht9
XPでも3TBが使えるのだが
情弱って怖いね
976Socket774:2010/12/30(木) 13:44:07 ID:ObQcX8xx
>>970って>>962の去年の今頃どんなこと言ってた?ってことへのレスだろ?
977Socket774:2010/12/30(木) 13:48:03 ID:y8HeuWJw
ん?
978Socket774:2010/12/30(木) 13:55:23 ID:fBeCihl4
979Socket774:2010/12/30(木) 15:22:02 ID:3dk80caN
えっ
980Socket774:2010/12/30(木) 16:04:21 ID:xR3gY1zG
>>976
よく気付いたな、本人かい?
981Socket774:2010/12/30(木) 16:10:24 ID:Bn2HZjeY
俺だよ俺俺
982Socket774:2010/12/30(木) 20:06:15 ID:GHoOiMD+
埋め
983Socket774:2010/12/30(木) 21:42:55 ID:UNu6Jc8U
去年の今頃って2プラの1.5テラが主流になりそ って読んだことがある
俺としては2テラ越えで悩みたくなかったよに思う
984Socket774:2010/12/30(木) 22:50:17 ID:znqn5Fz6
海門ST31500341ASが急激に安くなったのっておととしの年末だっけ?
手元に8台あるわ。今でも良い買い物だったと思うHDD。
985Socket774:2010/12/30(木) 23:07:50 ID:uvIvcxmg
2Tって結局欠点があるから未だに買えない・・・
日立→爆熱、WD→一部低速病+XPではツール必須、サム→構造欠陥、海門→そもそも1Tの時点で・・・
東芝の3.5インチには期待してる
986Socket774:2010/12/31(金) 00:20:18 ID:OHUrC2vI
期待するのはいいけど東芝の3.5インチはエンタープライズ向けでお安くないよ
987Socket774:2010/12/31(金) 00:50:18 ID:qoRYdWkT
俺は日立の新型5k3000と7K2000に期待してる。
早く一杯レポが出ろ〜。
988Socket774:2010/12/31(金) 02:13:48 ID:K4Ko+u+J
>>985
熱いなら冷やせば良いじゃん。
ノートの話になるが日立2.5/7200/500GBで50度いくやつ買ったが、ZALMANのクーラーパッド買ったら30度中盤で安定するようになった。

低速病といわれてるモノは予防出来ない直せないが、熱ぐらいは対処出来るだろ?
989Socket774:2010/12/31(金) 04:58:32 ID:XEPzvNE3
>>985
5k3000
低回転低発熱、Advanced Formatじゃない最後のHDD
990Socket774:2010/12/31(金) 07:18:46 ID:0Wjwn+Gn
>>989
良さげだな
ST32000542AS買おうと思ってたけど、待ってみるか
991Socket774:2011/01/01(土) 00:07:03 ID:vJDqfENW
あけまして右往左往
992 【大吉】 【730円】 :2011/01/01(土) 00:14:55 ID:cqAgZmg2
俺の買ったばかりのHDDの運命は
993Socket774:2011/01/01(土) 00:21:09 ID:Ce4sjQRA
あけおめうさうさ
994Socket774:2011/01/01(土) 02:42:12 ID:L1Ur8ZQ3
本年もよろしく右往左往
995 【だん吉】 【1401円】 株価【83】 :2011/01/01(土) 02:44:30 ID:tVaz285Y
996 【豚】 【176円】 :2011/01/01(土) 10:19:54 ID:6W94qgAV
あけおめ

次スレまだー?
997Socket774:2011/01/01(土) 10:40:56 ID:sqS61+5J
保守
998 【吉】 【53円】 :2011/01/01(土) 10:41:59 ID:01EUAJhQ
おけおめ
999 【大吉】 株価【44】 :2011/01/01(土) 10:52:54 ID:bNbTemXz
↑今年のHDDメーカの運勢と株価
1000Socket774:2011/01/01(土) 10:55:15 ID:EFmV87uL
100000000000000000000000000000000000000000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/