自作板ジャンク総合スレ 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
ジャンクについて語りましょう。
「こんなに安かった」「これ珍しい」などジャンク自慢、
「ジャンク屋情報」 「今このジャンク復活させてる」
「こんなの出回ってないか」 「あれはあそこで見た」
「これは何ですか?」 「これ動かし方詳細希望」等々、ジャンク関係なんでもござれ

イメぴた(その場で写真が載っけられるかもしれない)
http://imepita.jp/

前スレ
自作板ジャンク総合スレ 22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264933401/

過去スレ>>2
2Socket774:2011/02/25(金) 07:43:40.62 ID:9HhAyi3q
3Socket774:2011/02/25(金) 08:11:56.46 ID:HtgIK7IL
>>1
4Socket774:2011/02/25(金) 15:05:09.98 ID:IUjJYosi
まあ、いまさらジャンクPCを弄る相当のゴミ人間が、
使えようが使えないがどうでもいいのではあるが。
拾っても邪魔になるだけで、処分するにも金が掛かる。

だいたい、新品でジャンク品になるようなものは、絶版レア品でも
なければ中古とか考える余地もないよ。
僅かな値段差のために、保証もろくになく、寿命も短く、
おまけに他人の手垢の付いたものを買う気になるか?

しかしさぁ、何でパソコンをジャンクで買おうという発想になるかな。
殆ど同じ電気代掛けて低スペックPC動かすなんて、馬鹿げているよ。
起動にも処理にも無駄な時間を掛けて、貴重な人生の時間を無駄にするのか?
そもそも他人が見限って手放したのは、道具としての寿命が尽きているから
5Socket774:2011/02/25(金) 15:09:40.76 ID:ECae5bdH
>>1


>>4
コピペ乙!
6Socket774:2011/02/25(金) 20:34:26.20 ID:EnfLJKxe
新スレだってさ!
  前みたいにマターリしてて楽しそうだね!
   ウキウキしちゃうね!
_____ ___________
       ∨
ヒソヒソヒソ
  /■\/■\■\  ヒソヒソヒソ
 ( ´∀(    )∀` )
 ( つ (    つ ⊂ )
( _)(⌒)(⌒)ノ_(_)ノ
7Socket774:2011/02/25(金) 21:52:16.85 ID:t6dHYGaN
>>1
「イメぴた」サービス終了のお知らせ 2011年2月
http://imepita.jp/pc/fin.html
法的に問題がある画像ばかり投稿されていて指導という名の圧力がかかったらしい。

とりあえず代替はこの辺り?
@ぴた
http://pita.st/
8Socket774:2011/02/26(土) 01:39:53.45 ID:HY5vLQuI
ジャンクでメインを組もうとは思わないが、
ジャンクのスペックがメインのスペックを越えることはある。

今のメインは478のデスクトップと479のノートだが、
775もAM2もジャンクで持ってる。
あまり使っていないがw

ジャンクがメインに取って代わらない理由は、
環境を整えるのがめんどうなのとネットぐらいなら数年前のでも大丈夫だから。
9Socket774:2011/02/26(土) 02:07:29.17 ID:z+Pl7w2U
>>8
同志よ

俺はノートは一切持ってなくて
自作機ばかりだが
10Socket774:2011/02/26(土) 10:26:38.27 ID:MP5zkzfa
ジャンクパーツ好きなんですが、ふと思ったことがあるんだが
メモリのCL(レイテンシ)って、時代を追うごとに遅くなっていってるよな
なんでだろうか
11Socket774:2011/02/26(土) 13:44:38.64 ID:K7Pz5zfD
絶対時間では遅くなってないナリよ
12Socket774:2011/02/26(土) 15:14:19.75 ID:81M1iqSH
>>10
レイテンシは命令を出してから実際に処理されるまでの遅延時間のことで
CLはレイテンシをクロック数で表しているから

400MHz CL=3 と 800MHz CL=5 なら
(1/400000000)*3=7.5ns
(1/800000000)*5=6.25ns
で 800MHz CL=5 の方が遅延時間は短い

つまりバスクロックが増えてもレイテンシに変わりがなければCLも増えることになる
13Socket774:2011/02/26(土) 17:04:43.98 ID:MP5zkzfa
アナルほど!!
疑問が解けました
ありがとう!!
14Socket774:2011/02/27(日) 09:38:24.51 ID:02NDRG22
>>12
情弱に売るときは説明が苦労するナリ
15Socket774:2011/02/28(月) 02:38:23.72 ID:ZwrxOKzx
苦労したくない企業はそのうち潰れる
16Socket774:2011/03/01(火) 17:01:41.10 ID:lj5nqdq6
17Socket774:2011/03/01(火) 22:05:25.12 ID:LGQMJjXv
未チェックジャンクは大体動作する場合が多いよな
18Socket774:2011/03/01(火) 22:15:35.27 ID:Il6EP0Mf
祖父のジャンクはチェックが甘いよな
年度末は不良在庫を捌きたいのか、ものすごく値段下げてくるから狙い目
19Socket774:2011/03/01(火) 22:20:38.57 ID:QfF2a1Ts
祖父はほとんど未チェック
人件費のほうが高いからな
20Socket774:2011/03/01(火) 22:28:39.18 ID:M+dbuGTB
AGPのVGA中古が買った当日動かなくなったのには泣いたw
悪名高い、銀河の7900GSだった

よくみたら鉛筆MODされてたw  こんなん売るなボケ!!!!
翌日速攻で返金してもらった
21Socket774:2011/03/01(火) 22:30:06.50 ID:M+dbuGTB
あ、ゴメン 上の話はジャンクじゃなくて、正常品で売られていた商品ね

中身はジャンクだったがw
22Socket774:2011/03/01(火) 23:11:56.49 ID:RQ/9Ic5g
ジャンカーの皆様よ、最近グラボのジャンク収集と修理をしている内に大変貯まってきたんだけど
無駄に貯まったグラボやマザーはどうしてるんでありますか?
普段は6ピン使う様なグラボ使わないのに修理が楽しくて9600GTが5枚ある・・・
AGPその他合わせると小さなプラスチックケース8個分ぐらい貯まってしまった
マザーはもうマイクロATXしか修理しないと決めたから買う頻度少なくなったけど
その分修理が楽なグラボがどんどん増えて行く・・・
GPU死亡なグラボでも裏の積層セラミックやFETがブッ飛んでる時の代用に別箱にしまって更に増えてゆく・・・
23Socket774:2011/03/01(火) 23:17:26.38 ID:Il6EP0Mf
基本積んでる
自室に置けなくなったぶんは職場の作業室に
そろそろヤバくなってきたけど、オクで処分するのも面倒だしなぁ
24Socket774:2011/03/01(火) 23:42:05.47 ID:bG4MDZrr
積みきれなくなったらハードオフに取りに来てもらう
25Socket774:2011/03/02(水) 01:16:28.63 ID:79DJsDi4
適宜捨てているので貯まる事は無い
だらしない人生送ってるお前とは違う
26Socket774:2011/03/02(水) 08:18:29.32 ID:tIlfdFKv
ショーケースを買ってきて部屋に飾る
27Socket774:2011/03/02(水) 13:10:00.03 ID:FbpJcCag
モルタルで家の外壁に貼り付けている
28Socket774:2011/03/04(金) 08:17:13.56 ID:pwJ7Bh5P
うーん
VGAがついてる
車載に使えるかな?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w60278900

29Socket774:2011/03/04(金) 11:58:39.67 ID:MDnA87JG
9600gtのジャンクってどこで売ってるんだよ……俺が欲しいよ。
俺なんて先日G400を手に入れただけ……
30Socket774:2011/03/04(金) 21:25:38.94 ID:TYITguMp
>>29
近所のジャンク屋に腐るほどあるぞ
どうもネカフェから出てきた物らしい
31Socket774:2011/03/05(土) 02:57:36.19 ID:RZ5FEXkO
近所じゃ銀河の7900GS(笑
9600XT9800XT7600GT位しか無いわ
8800は時々見るな
32Socket774:2011/03/05(土) 03:01:18.56 ID:RZ5FEXkO
つかグラボのジャンクはまじどうしょうもないジャンクだから
修理しようが無いのでもう買わない
33Socket774:2011/03/05(土) 03:03:58.51 ID:hkmtpkrV
福岡のアプライド西あぷあぷ、にてラデ9600XT〜(AGP)、GF7600、GF8600GT、8800GT、9600GT
など580円〜1480円で放出中 30枚位色々あったかな FX5200とかもあった
34Socket774:2011/03/05(土) 03:07:21.36 ID:hkmtpkrV
6800買ったけど、問題無く動いたお
(ゆめりあベンチとか3個程ベンチ計測、全て問題無し)

8600GTにしとけばよかったかなあ
980円だった
35Socket774:2011/03/05(土) 03:14:00.77 ID:RZ5FEXkO
その値段ならまだ挑戦出来るね良いな
こっち大体みんな3000円〜だから・・・
36Socket774:2011/03/05(土) 10:51:24.69 ID:yH18Qemv
8000番台は、例の半田バンプ割れ故障を起こすので
ジャンクでも避けたほうがいいと思うよ。
オーブンで過熱してみたい人はともかく。
37Socket774:2011/03/05(土) 14:41:05.20 ID:q7bT/ZkG
でも7900〜GTX500までとどこおり無く死んでるの見かけるけどね
特出は感じないな
38Socket774:2011/03/05(土) 15:07:04.55 ID:yH18Qemv
そんなに故障ジャンクばかり掴まされてるのか。
かわいそうに。
39Socket774:2011/03/05(土) 15:51:18.90 ID:Pgd0Affy
>>29
私は先日G400捨てたばかり。

世の中ままならんなあ。
40Socket774:2011/03/05(土) 18:39:36.49 ID:q7bT/ZkG
同情するならジャンクくれ
41Socket774:2011/03/05(土) 18:52:06.22 ID:q7bT/ZkG
今はグラボより液晶ジャンクにはまってるんだけど
先月今月の値上がり方が異常だわ
なんか別の面白い物無いかな
42Socket774:2011/03/05(土) 19:42:43.22 ID:IM04qxC4
故障ジャンクってなんか変だなw
43Socket774:2011/03/05(土) 21:47:20.70 ID:r1SLIyXA
ジャンクも高くなったよな
みんな修理技術が高いのか、くそ高いジャンク平気で買うやつ多いし
そのせいか、店側も強気の値段。
44Socket774:2011/03/06(日) 00:45:06.35 ID:npyHHvnx
俺には棚を空にしたくないように見える
45Socket774:2011/03/06(日) 05:56:35.15 ID:ffMLSCj+
強気のジャンクといえば液晶割れしてるモニターが平気で5000〜6000円で売られてるのを見ると萎えるw
修理費用も込みで考えたらLG辺りの安モニター買った方が安上がりだよなぁ
46Socket774:2011/03/06(日) 08:58:35.56 ID:1mKTMGsl
>>45
最近買ったからとか
良く理解してないストアとか
フレキ不調っぽく偽ってる奴が居るねw
47Socket774:2011/03/06(日) 22:18:52.05 ID:u+2vxQS+
ストア、転売屋のジャンクが一般中古の金額を爽快にブチ抜く世界だからな
48Socket774:2011/03/06(日) 22:39:26.99 ID:HvtGbxKT
ジャンクの無い地方だと辛いものがあるよな
49Socket774:2011/03/06(日) 22:50:08.15 ID:Z9fOvg5Z
オレの地元のPCショップはジャンクの7600GSを2Kで売るぜ

ホント田舎は地獄だぜ  ヒャッホオオオオオオオオオオ
50Socket774:2011/03/06(日) 23:17:15.68 ID:muhGLkUg
年間を通してジャンク買ってるけど3〜5月は何故かノートを良く買うんだよな
そして今日入手したジャンクノート、通電しないの表記だが、あまりに綺麗だから何か罠があるかと思って家に帰ったら・・・
なんとCPU抜かれてその周りの積層セラミックコンデンサが3つも飛んでやがったわ、持ち主は何をしたんだ
そりゃ通電してるのに電源ボタン押しても反応ないわな
チクショーと思ったけど、ふとハードオフで部品取りに買ったゲームキューブの基板を見たら似たような積層セラミックコンデンサが!
まさかゲームキューブがこんな所で役に立つとは思わなかった、おかげで無事復活致しました。
ゲームキューブ最高ですよ、色んな部品手に入るし100円ぐらいで売ってるし、皮も工具入れにしてる
51Socket774:2011/03/06(日) 23:35:15.62 ID:6+Fn/OU4
>>48
地方にはハードオフがあるじゃん。
物によっては、アキバよりも安いぞ。
(地方出張のたびに地元のオフを巡っているよ。)

ただただ、周波数だけで値段を付けている香ばしい店もあった。
(P4>PM>Core)
52Socket774:2011/03/07(月) 00:57:43.59 ID:G9k5Iy+p
ドフって意外と店舗無い
田舎とか有るはずも無い
53Socket774:2011/03/07(月) 01:09:54.34 ID:p9yNOGsg
>>51
> ただただ、周波数だけで値段を付けている香ばしい店もあった。

香ばしいとか何悪口言ってんの?いい店じゃないか
54Socket774:2011/03/07(月) 01:42:29.12 ID:wFVQQBkG
99本館1Fにて980円で売っていたA2/N667-1Gを2本買ってみたがどちらも不良だった。
55Socket774:2011/03/07(月) 02:11:39.52 ID:o4u4gzWu
56Socket774:2011/03/07(月) 06:10:17.89 ID:Lz6KzvTI
>>51
良い店じゃん、店側に知識ないか、それともわざとやってるのかは知らんけどw
昔出来たばっかのPC-NETはジャンクに疎かったのかは知らんが結構掘り出し品多かったのになぁ
今は知識あるばっかりにロクなジャンクを置いてねえw

俺住んでる地域にあるハードオフはロクな品揃えしてねえけどなw
57Socket774:2011/03/07(月) 13:42:34.22 ID:AC+N3TYf
>>50
キューブのACアダプターはソニーの液晶ディスプレイに
流用可能。同じVでアンペア以下だったら使えるかもね

いい情報聞いたので今度部品取りに入手するぜ
58Socket774:2011/03/07(月) 20:38:09.32 ID:XUoTUoHp
>>57 ちなみにゲームキューブには日本電産の5cmファンが付いてるので
元のコネクタ(2ピン)をぶった切って3ピンコネクタを装着すれば
ジャンクグラボのファンが壊れてた時の代わりにできるよ、回転数はそんなに高くないのでローエンドにしか使えんだろうけど
風量はこの大きさのファンにしては中々です、結構静かに回るから静音派の人にもおすすめかな
59Socket774:2011/03/07(月) 22:49:56.17 ID:6DR3NFOW
>>55
せっかく悪質な店を晒してくれたのにそれはないんじゃないの
せめて乙だろ
60Socket774:2011/03/07(月) 23:04:35.69 ID:OLu0PQ3C
PCパーツ以外にも、コンシューマーレトロゲーム機のジャンク漁ってる俺
ファミコンなど色々だけど、やっぱりちゃんと動くな
61Socket774:2011/03/09(水) 08:50:55.98 ID:vUQBvGMs
ハードオフでは主にファミコン互換機を漁ってるな
ファミパチ21とかファミマックスとか、たまにMSXとかあったら買ってるけどw
62Socket774:2011/03/09(水) 17:58:25.75 ID:Wz2zlkni
lexma am546がfaithで投げ売りされてた
ちょうしはなかなかいい
同じ店でscy-t66-bkが600円だった
何かわけがあるのかなとみてみると、フロントパネルの上のほうに穴が開いていて、ねじが全部なくなってた
あとは1万円クラスのケースが5000チョイで投げ売りされていたが、そちらのほうは変えなかった
63働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/03/09(水) 20:00:17.43 ID:aIpNVRgn
>>61
近場のハドフではファミコン互換機は大体840円。
MSXはなかなか無いねぇ。光栄の三国志IIのMSX2 3.5FD版とかSONYのロードランナー カセット版ぐらいかな。
64Socket774:2011/03/10(木) 08:36:41.71 ID:kuBJhAe1
>>63
こっちはファミコン互換機が500円くらいかな
最近は品揃えが悪いから何ともねw
65Socket774:2011/03/10(木) 10:13:59.19 ID:FL1SMBpz
>ファミコン互換機

近所のハドフじゃ箱入りが3000円オーバーという強気設定でフイタ
66Socket774:2011/03/12(土) 13:57:10.24 ID:GH/RVmIi
震災で流れた品物がリサイクルやオクに流れて来るんだろうな
買うことで役にたてるならいいんだけど、出所不明はちょっと躊躇するな・・・
67Socket774:2011/03/12(土) 15:33:28.48 ID:FOXH9SSz
昨日極源500wの電源がジャンクで980円だったから購入したお
問題なく稼動してラッキー!とか思って舞い上がってるけど
このスレ的には普通なのかな
68Socket774:2011/03/12(土) 15:37:00.25 ID:0TpdMEtn
電源はトラブルのもとになりやすいから地雷扱いされてる
69バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/03/12(土) 15:38:17.24 ID:34dlaLA8
ジャンクの電源って怖いぞ
火吹いても不思議じゃないし、家燃えてもPL法適用されないから泣き寝入り
70Socket774:2011/03/12(土) 15:39:43.02 ID:FOXH9SSz
>68
やっぱりそうかー・・・
わかってはいたけど状態もよかったし
電源チェックしてみて問題なさげだったから浮かれてたよ
71Socket774:2011/03/12(土) 15:40:25.22 ID:FOXH9SSz
>69
十分に気をつけたいと思いますW
72Socket774:2011/03/12(土) 15:47:30.64 ID:78C65JqD
>>69
ジャンクでなくても新品なのに一式巻き添えにテロる電源があるけどなw
73Socket774:2011/03/12(土) 16:10:55.34 ID:lHRH2ymh
自作用の電源は、一部を除き、工場で出荷検査されてないからな。
74Socket774:2011/03/12(土) 18:22:15.86 ID:wqJP6pKa
べつに電源は電源のみで通電確認出切るから
一番危険なのはマザーだったりする
75Socket774:2011/03/12(土) 18:37:34.11 ID:xBzYq2hl
この間、人生で初めてママンから出火した・・・・・・・

何十枚というママン弄ってきたがマジでビビッタ・・・・・・・・・・

失禁した
76Socket774:2011/03/12(土) 18:57:15.09 ID:XUhIeG61
ほんとに怖いのは
一瞬でCPUメモリ焼き殺す所w
VDD供給ラインに安全回路省略されてるの多いから
レギュレータ短格で12Vとか5V流れて一瞬w
しかも乗せないとテスト出来ないからね
77Socket774:2011/03/12(土) 22:48:55.20 ID:I4D15p3F
ジャンク電源で980円はこのスレ的には高い
極源500wって新品でも1980円で売ってるし
78136:2011/03/12(土) 23:33:33.33 ID:5z3H+5Pt
誰かGTX580のジャンクを幾らかで買い取っていただけませんか?
79 ◆Ug9CodokgA :2011/03/13(日) 03:55:07.48 ID:HL3gOWXm
1k以下ならいいよ
ふぁん鳥できるっしょ
80Socket774:2011/03/13(日) 20:37:24.45 ID:qQlAm4QO
>>75
何やらかしたんだ
81Socket774:2011/03/13(日) 20:51:46.66 ID:6opU0H6H
普通ににコンデンサ不良でリップル出てFET燃えたんじゃ?
82Socket774:2011/03/15(火) 23:59:39.27 ID:1is+gXM9
ジャンクのAM2マザーが棚の上から落下
コンデンサーが5個吹っ飛び
PCI-EXPRESSスロットがひん曲がった
再起不能か?
500円だったが、使えないとなると惜しくなる

ちなみに落ちた日時は、11日の午後2時46分頃
83Socket774:2011/03/16(水) 00:11:53.08 ID:sKkzRePf
>>82
真性ジャンクに昇華したものと思われるw
84Socket774:2011/03/16(水) 00:22:21.82 ID:hG/GUXyr
↑不謹慎にもワロタ
85Socket774:2011/03/17(木) 13:24:17.82 ID:SPV8K3hm
地震被害品で出したね
義捐金代わりに と・・・
開始価格高すぎw
86Socket774:2011/03/17(木) 18:59:01.64 ID:ZsDKJ1tV
ふざけすぎ
赤十字に送るわ
87Socket774:2011/03/17(木) 20:08:53.66 ID:bmzZGizx
>>86
ジャンクパーツを送るのかよw
88Socket774:2011/03/17(木) 20:33:44.48 ID:ZsDKJ1tV
それが面白いと思ってるお前の神経疑うわ
89Socket774:2011/03/17(木) 20:45:13.65 ID:bmzZGizx
熱くなるなよ。お前のちんこの皮剥けたらまた会おう(^o^)/~
90Socket774:2011/03/17(木) 21:38:36.15 ID:b2z9s4Wc
>>88
きっと頭の中までジャンクなんだよ
91Socket774:2011/03/23(水) 19:30:56.44 ID:y+MCPD5H
ちょっと発見
LGA775とかcぷを何度もとっかえひっかえしてると、ピンが寝てくるんだな

そもそもcぷをマウンタに置いたとき僅かに遊びがあるわけだが、cぷをピンが寝てるのと反対側に寄せると認識しない
寝てる方向に寄せるよーにすると普通に認識して (゚д゚)ウマー
92Socket774:2011/03/24(木) 01:56:32.71 ID:+nqBrLvn
スロットには全部取り付け回数設定されてる
ピンが寝るのはもう775のP4世代から言われてる事だと思うけど
93Socket774:2011/03/24(木) 23:16:23.24 ID:A6FNdTo9
NEWジャンク!!
94Socket774:2011/03/25(金) 00:24:28.16 ID:50utUvpR
だからなんだキチガイ?

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 01:56:32.71 ID:+nqBrLvn
スロットには全部取り付け回数設定されてる
ピンが寝るのはもう775のP4世代から言われてる事だと思うけど
95Socket774:2011/03/25(金) 01:23:20.90 ID:ATZ171gM
775だけじゃなくて現行にも言える事だから
わざわざ言うんじゃねえカス
って意味だろう
96Socket774:2011/03/25(金) 02:23:49.53 ID:fBotf5nz
てゆーか、「回数設定」とか初めて聞いたわwww
何回に設定されてるんだろーな?w
97Socket774:2011/03/25(金) 12:55:22.04 ID:iGwKCz4P
>>96
「コネクタ 挿抜回数」とかでぐぐってみ
98Socket774:2011/03/25(金) 18:51:10.73 ID:OnZZ6u/z
Radeon HD 5850 1024MB DDR5 DisplayPort HD-585X-ZAFA [PCIExp 1GB]
のジャンクって普通どのくらいの値段ですか。
99Socket774:2011/03/25(金) 20:52:55.25 ID:iGwKCz4P
ジャンクに相場を求めるのか
ハァ…
100Socket774:2011/03/25(金) 21:23:05.61 ID:vzxRew1H
基本的に壊れてるもんに相場なんてないだろw
店にもよるけど、捨て値で売ってくるか
店が「もしかしたら動くかもね〜」って感じの強気の値段設定(経験上中古と値段が変わらない位)
で騙して売りに出すかのどっちかだわなw
101Socket774:2011/03/25(金) 21:50:37.07 ID:OnZZ6u/z
そうですか、ありがとうございます。では、radeon5850売ります。

詳細
Radeon HD 5850 1024MB DDR5 DisplayPort HD-585X-ZAFA [PCIExp 1GB]
ジャンクです。下記URLの写真の部分が破損していますが、
他のグラボについているパーツが流用可能な部分だと思いますので、
ある程度の技術がある方なら直すことができると思います。
様々な部分に多少傷が入っています。返品不可です。
メールアドレスは[email protected]です。値段は5k。箱、付属品有ります。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1301045963_7c6d8c35170b6fd231fa2fa6a87578f1e8c5ee93.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1301045963_186b6a0196dacca3da34faed9e75ad7be88f9db2.jpg
102Socket774:2011/03/25(金) 21:59:10.55 ID:iGwKCz4P
よし、早速そのメールアドレスで有料エロサイトに登録、っと
103Socket774:2011/03/25(金) 22:00:12.89 ID:PQHaxuzl
本当にそのチップ抵抗だけが原因なら売れると思う
該当スレ行ったほうがいい
104Socket774:2011/03/25(金) 22:45:05.61 ID:OnZZ6u/z
>>103
ありがとうございます。ジャンクの取り扱いに長けた
ここにいらっしゃる方々にしか需要がないと思いまして。
105Socket774:2011/03/25(金) 22:59:05.15 ID:PQHaxuzl
ここに居る人は意見は出しても
言い値では買わないツンデレ98%
かと
106Socket774:2011/03/25(金) 23:06:39.99 ID:OnZZ6u/z
>>105
買っていただけなくても、知識を授けてくださるなら本望です。

>>102 
登録したらパスワード教えてください。
107Socket774:2011/03/25(金) 23:24:14.98 ID:fy6u2QkD
破損に至った状況は? CPUクーラーを落としたとか?
配線にも傷がついてるとかなり面倒だと思う
108Socket774:2011/03/25(金) 23:44:00.31 ID:OnZZ6u/z
>>107
グリスを塗りなおした際にグリスが基盤に付着してしまい擦って汚れを落とそう
としてずっと擦っていたらチップが取れてしまいました。グリスはきれいにふき
取れたので汚れはありません。また私はジャンクや基盤についての知識を持ち合
わせていませんが、知り合いに見せましたところ直らなくはないといわれまし
た。
109Socket774:2011/03/26(土) 04:33:39.10 ID:Xf2bgwA4
ジャンクで強気の値段設定するならせめて
取れた部品もつけてくれよw
110Socket774:2011/03/26(土) 08:37:43.27 ID:d3aXRZp/
>>101 その写真だと実際の大きさは判断しづらいけど
その部分のチップコンデンサの交換は最小サイズだと結構大変だねぇ、ハイエンドクラスならデカイのが付いてるから楽かなぁ
ってそこ記号Cじゃないの?
自分がその辺の修理用に保管してるのは大体チップコンデンサだけど
写真じゃやっぱ判断できないけど個人的にはパターンが剥がれてなくて部品だけ飛んでるなら楽勝なので
暇つぶしに2千円までなら出せるなぁ、でも俺普段ファンレスしか集めない人なのでごめんなさい
111Socket774:2011/03/26(土) 08:45:34.51 ID:5ZpuWCpj
>>109
すみませんでした。取れたパーツはなくしてしまいました。
112Socket774:2011/03/26(土) 09:36:43.50 ID:0wcC6haB
>>101
そのチップセラコンは、なくても動く場合があるよ。

実は、取れてるのに気が付かずにずっと使っていたという実績があったりしてwww
GFのカードだけどね。

動作確認が取れれば、ずっと高値になるでしょう。
113Socket774:2011/03/26(土) 10:47:56.09 ID:5ZpuWCpj
>>112
返信ありがとうございます。少し動作確認してみます。
昔から故障していないのにもかかわらず起動しないということが多々あり、
そのたびごとにcmosクリアをして半日放置して起動していました。
マザーボードはFOXCONN A9DAで安物なので、マザーボードの故障かもしれません。
114Socket774:2011/03/26(土) 10:51:45.94 ID:RdvePi3D
>>101
メルしてみました.HD58xxシリーズは惜しい..
115Socket774:2011/03/26(土) 10:56:12.79 ID:5ZpuWCpj
>>114
確認しましたありがとうございます。
116Socket774:2011/03/26(土) 11:06:53.10 ID:1FtvL0fo
福岡の、アプライド西あぷあぷで、今日からジャンク市開催するみたいだな
時間があったら行ってみるか
ttp://toukatu.blogzine.jp/apunishihukuoka/
117Socket774:2011/03/26(土) 12:36:02.94 ID:aR31bVPH
黒いから抵抗と思ったけど
離れた所にシルク有ってCコンデンサだね.
大きさ0.8mm0.5mm位か
レーン0のカードからM/Bへの信号ライン、x1で使うレーンかな
18ピン以降なら認識も起動もしてただろうね
118Socket774:2011/03/26(土) 12:40:29.59 ID:aR31bVPH
ノッチ忘れてた2レーン目の受信GNDだった
ということは
119Socket774:2011/03/27(日) 11:17:58.32 ID:jMdhQuk1
秋葉原から離れた御徒町付近の防犯グッツ店まで足を伸ばしてみた。
そしたら店の目の前になにやら防犯カメラのスッチャーらしき筐体が無造作に置かれてる・・・

お店の方に「捨ててある」のを確認して、タダでもらってきて分解。
防犯カメラのHDDレコーダだった!

筐体 ¥0 + そのままじゃ恥ずかしいのでコンビニで紙袋 \250
 = 120GBのHDD入りレコーダ (^o^)ノ

たまには足を延ばすのもいいね。
120Socket774:2011/03/27(日) 12:04:39.26 ID:ZuFDHxp6
+ガワ廃棄処分料¥-?
121Socket774:2011/03/27(日) 15:19:11.31 ID:GwdY//YN
>>120
ハードオフなら10円で買ってくれるだろう。
122Socket774:2011/03/27(日) 16:12:32.59 ID:VFvtDMGc
トンカチでぶっ叩いて0円
123Socket774:2011/03/27(日) 17:59:25.32 ID:pz/VQkF5
>>97
いや、だからピンが寝るのは着脱回数じゃなくて、装着時間じゃないのかと

>>92は知ったかぶって、なに電波撒き散らしてるのかと
124Socket774:2011/03/27(日) 17:59:53.02 ID:pz/VQkF5
これこれ

92 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/03/24(木) 01:56:32.71 ID:+nqBrLvn
スロットには全部取り付け回数設定されてる
ピンが寝るのはもう775のP4世代から言われてる事だと思うけど
125Socket774:2011/03/27(日) 19:24:38.63 ID:VrsYkq3c
なに言ってんだ
126Socket774:2011/03/27(日) 19:38:06.37 ID:ZuFDHxp6
まあジャンクスレだからね
127Socket774:2011/03/27(日) 21:04:41.72 ID:Hlhyv4Cx
>>124
てゆか、実用上関係ないんだから
LGA775に取り付け回数の設定も公表もされてないっつーの

あふぉか
128Socket774:2011/03/27(日) 22:09:26.76 ID:avfU56S8
まぁ、数十回CPUを乗せ変えたママンだとCPUファンをしっかり刺さないと通電が悪いママンは確かにあるw
手抜きして、CPUファンをチョコンと上に乗せただけどCPU認識しなかった

ちゃんとCPUファンさしたら認識した
129Socket774:2011/03/27(日) 23:12:59.16 ID:6W8ibn/m
装着時間で寝てたら今頃Socket775のマザーボードがジャンクショップに溢れかえっているだろうな
130Socket774:2011/03/27(日) 23:22:01.56 ID:p7w3r7mx
>>127
http://download.intel.com/design/Pentium4/datashts/303128.pdf の38ページ

>The Pentium 4 processor in the 775-land package can be inserted into and removed from a
>LGA775 socket 15 times.

いきなり16回で壊れることはないけど、耐久性は低いんだろうな
131Socket774:2011/03/27(日) 23:28:19.04 ID:avfU56S8
LGA775になってからCPU側は丈夫になったが、今度はママンが虚弱になった

なかなか世の中上手くいかない・・・・・・・・・・・・
132Socket774:2011/03/28(月) 01:13:40.83 ID:4O1KiaQ6
775は15回・DIMMは30回
PCIEは20回・PCI60回
SATA50回位だっけ

でもCPU側も凹みが出来て
ピンの頭届かなかったり
製造でのコストは下げれただろうね
133Socket774:2011/03/28(月) 09:02:59.11 ID:1/zQ7/Q3
>>130
以前、2chで見て「弱すぎ」とか知人と話していたのを思い出し。

LGA775のCPUクーラーのつけにくさは異常
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178448794/226
226 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/11(月) 17:42:51 ID:rXKn9QrN
>>224
775は15回程度しかCPU交換を想定してないそうだ
従来のソケットは数百回オーダーのようだが
今月号のWinPCに書いてあった

>>94>>96>>123>>127
乙。
134Socket774:2011/03/28(月) 20:17:40.76 ID:RY0aGYMv
15回の理由は、金めっきが磨り減って接触が悪化するからじゃないかなあ。
自作人の使い古しCPUは欲しくねーなw

もちろん、ソケット接点の板バネ材も、高級品はベリリウム銅だが、
安物はリン青銅なんていう違いがあるのかもしれない。
自作パーツなんて、どこでコストダウンされてるかわからないからなあ。
135Socket774:2011/03/28(月) 21:09:34.33 ID:GPlTqj7+
メーカー製PCならば耐久性があると?
136Socket774:2011/03/28(月) 22:59:45.67 ID:hjeteApB
GENO OUTLET

たぶん、SATARAID-PCI \100(ボードのみ、使用感あり)
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=86

ソケA以前のマザーしか需要がないけど
137Socket774:2011/03/29(火) 01:04:28.25 ID:Yt2dY8Ek
日曜それ買ったよ
Bios書き換えて非raidにするつもり

eコネに置いてあるSATA2モデルの方も100円にならんかと待ってるんだがw
138Socket774:2011/03/29(火) 02:06:47.08 ID:N8oB2QkB
SATA*2とかの変態にはもってこいだね
139Socket774:2011/03/29(火) 03:01:54.08 ID:L3zOCSZL
>>133
インテルはコロコロ規格を変える戦略だから
15回程度で十分だろう
140Socket774:2011/03/29(火) 18:15:20.43 ID:a1QGVoqF
>>136
いいなぁ、大阪日本橋にも100円SATAカード無いかな
うちのが2本しか挿せなくてHDDクローンとか取れないんだわ
LinuxのUSBブートは何故かうまく起動しないし
141Socket774:2011/03/29(火) 20:32:27.44 ID:heGFTDq/
>>140
300〜500円なら
時々ジャンパらに入るね
142Socket774:2011/03/30(水) 02:38:01.46 ID:Jxfcd0Ys
おねぃちゃんもジャンク拾いするんだねぇ。
家電・PC類なんでも無料で引き取ります。明日朝取りにうかがいます。
ってなチラシが入ってたので、エレベーター前に積みに往復していたら、
液晶モニター、ぱっと見形は良い、でも画面半分が真っ暗という救いがたいヤツを、18・9くらいのおねぃちゃんが
持っていこうとしていた。
階段上りかけてたから、同じ棟の住人だろうから、近所のよしみで、映らないこと教えたら、ションボリしてた。
143Socket774:2011/03/30(水) 07:43:37.73 ID:P/5/qZfj
ジャンク天国w
144Socket774:2011/03/30(水) 08:41:53.41 ID:nlJ5Uk9t
画面半分は
結構簡単に直せる

うちにもチラシ来てたけど
界隈もう回り尽くされてて誰も出してなかったよ
145Socket774:2011/03/30(水) 20:14:06.80 ID:Jxfcd0Ys
>>144
大きな画面の、デュアルリンクケーブルの要るやつで、きっかり半分だけ真っ暗ならそうだろうけれど、
17インチの安物で、大体半分くらい雲状に真っ暗なんだよ。暗い部分の形はぐにゃぐゃもこもこだよ。
146Socket774:2011/03/31(木) 23:46:05.87 ID:5UP5EFl9
プレゼントできる予備のジャンクモニタくらい持ってないかよw
147Socket774:2011/03/31(木) 23:52:37.62 ID:X8D0hPbi
友達たくさんいるからなぁ
148Socket774:2011/04/01(金) 00:23:52.51 ID:Lg/oezkd BE:809734526-2BP(0)
ドスパラで売ってた100円の詳細一切不明なPC買った
マザーにはMS-7005って書いてある、多分MSIのやつだ
ソケットは478でCeleronが乗ってたけど取っ払ってPen4装着
メモリはDDRだったからハドフで適当に512MB2枚調達
普通にBIOS起動…なんで100円だったんだ…?
HDDは家に転がってた80GBの付けてXPインスコ
マジで普通に動いて驚いた
149Socket774:2011/04/01(金) 00:52:18.10 ID:E5jeV1M8
>>148
普通にスペックジャンクじゃないの?
150Socket774:2011/04/01(金) 01:33:05.37 ID:chp2i6VG
もう478世代は動こうがなんだろうがゴミってことよ
151Socket774:2011/04/01(金) 18:44:42.70 ID:WGUWx2wz
100円なら格安じゃなくて適価
152Socket774:2011/04/01(金) 18:57:08.47 ID:bm8DxXtV
370世代の俺はゴミ未満なのか
ゴミ未満とは何か?
153Socket774:2011/04/01(金) 19:04:27.57 ID:oiA1/yGO
放射性廃棄物茶羽化
154Socket774:2011/04/01(金) 19:08:59.04 ID:yvVdkgek
>>152
そこま突き抜けると別の意味で価値がw
155Socket774:2011/04/01(金) 19:26:08.25 ID:WGUWx2wz
この世に無くなったら価値が出るよ
しかしそれまで持っていられる奴はまず居ない
156Socket774:2011/04/01(金) 19:29:49.87 ID:bm8DxXtV
世間では370ってそんな目で見られてるのか・・・orz
157Socket774:2011/04/01(金) 20:33:46.57 ID:V/xC4n3Y
その世代だとコンデンサ総取替えでもしないと安心して使えない
158Socket774:2011/04/01(金) 20:35:33.92 ID:9jzHh0jv
世の中には新古品というのがあってだな
159Socket774:2011/04/01(金) 20:58:05.87 ID:bm8DxXtV
電解コンこそ漢!
セラコンは・・・









裏山シス
160Socket774:2011/04/02(土) 09:56:10.00 ID:DaUFXz6e BE:3036501959-2BP(0)
おまいらww
俺の「Pen4はまだ新しいほう」という思考を完全に潰しやがってwww

いや、分かってるんだよ。Pentiumブランドの時代は終わったことなんて。
今はCoreシリーズの独壇場なんだろ?それかAMDのPhenomとか?
でもいいじゃないか。クロックが2Ghz超えればそれでいいじゃないか。
161Socket774:2011/04/02(土) 10:00:58.52 ID:9jMOjIVO
ジャンクPenMが最高速度だった俺の部屋に鼻毛鯖が来た
その世代の断絶具合にみさくら語で叫びそうになった
162Socket774:2011/04/02(土) 11:19:44.83 ID:XFOtiXw2
>クロックが2Ghz超えればそれでいいじゃないか。


まあ一応それだけあれば、2ちゃんねるには不自由しない罠
俺も重宝してるわww
163Socket774:2011/04/02(土) 11:23:46.49 ID:PYwrWgm/
なーに、ネットとメールだけならセレ1.4GHz(ソケ370)で十分だ!
164Socket774:2011/04/02(土) 12:00:33.23 ID:YQQpuRmN
>163
いや流石に限界
使ってるからわかる
165Socket774:2011/04/02(土) 12:50:25.95 ID:PYwrWgm/
つ512MB
166Socket774:2011/04/02(土) 13:10:09.78 ID:EDLGGuzh
まぁ、使えるっちゃ使えるけど
新しいブラウザとか糞重くなってるからなぁ
167Socket774:2011/04/02(土) 13:22:11.21 ID:PVHByxzl
クロックで語っちゃうところがオッサン臭いな
P4の2Gなんてセレ420(1.6G)より遅いじゃん
168Socket774:2011/04/02(土) 13:29:36.66 ID:BsXtosbn
まあ仕方ないよ昔のはクロックがまんま名前だったから
169Socket774:2011/04/02(土) 13:34:10.96 ID:9jMOjIVO
RAMディスクから起動できればいいのに…
170Socket774:2011/04/03(日) 03:26:00.70 ID:0vIy6f5x
>>164
今書き込んでるPC
800MHz……
171Socket774:2011/04/03(日) 13:56:00.36 ID:+SUxYogF
でも中途半端に古いパソコンって電気食うよね。
172Socket774:2011/04/03(日) 14:35:30.51 ID:SegGx4FN
まあでもPen4はもうあれだけどPenMは今でも普通に使えるよね
ワイド液晶で縦が糞なノート買うくらいならPenM世代のSXGA+とかのノートジャンク復活させたほうがいいって気分になるわ
173Socket774:2011/04/03(日) 14:37:18.73 ID:8le6B6OT
そのうち、放射能で被曝したノートPCなんかが、破格値でジャンクに並ぶんじゃなかろうか?
もちろん、放射能被曝は隠して…

美品で何故ジャンクかわからん様なブツは本当に恐いな。
特にハドオフとかに出回りそうだな。
174Socket774:2011/04/03(日) 14:40:27.61 ID:y0hgXWzu
ヨウソだと1ヶ月でほとんど消える 3ヶ月で1/3000以下になる  大丈夫

問題は高い放射線に晒された電子機器は壊れやすいという事だ

その前に津波被害ならほとんど、通電時に海水が入った時点で(ry
175Socket774:2011/04/03(日) 23:43:48.49 ID:pqbs4b/l
被曝PCだと、残留した放射線でメモリのビットが変わったりしていきなりフリーズしそうだな。
人工衛星とか、宇宙線の影響が無いように配線ルールの太いCPUとか使ってるらしい。

真に怖いジャンクは虫関係だろ。
一見、キレイに見えても中はゴキブリが・・・!とか。
176Socket774:2011/04/04(月) 01:16:59.59 ID:5eqX4rgu
ビット数ってよりセル自体が死ぬからエラー吹きまくって起動もでき無いかと
宇宙軍事じゃ未だにZ80が現役だね
177Socket774:2011/04/05(火) 13:28:29.96 ID:CAXL5SCf
>一見、キレイに見えても中はゴキブリが・・・!とか。
ICソケットにゴキブリが刺さってるとか?
178Socket774:2011/04/05(火) 13:48:21.67 ID:uorBgZBv
正確には電子部品の要に綺麗に並んだゴキブリの卵とか
ケースの角に産み付けられた卵
長い小豆みたいなの
179Socket774:2011/04/05(火) 22:03:35.58 ID:iPQ4qJuE
>>177
それでは8本しかpinないぞ。そりゃ555かw
180Socket774:2011/04/05(火) 23:29:53.53 ID:+aEMju6E
555とか懐かしすぎるでしょう…
181Socket774:2011/04/06(水) 15:12:06.17 ID:FNxU0UAr
四天王寺の縁日の日には阪和線がとても豚マン臭くなる……551?
182Socket774:2011/04/06(水) 15:25:20.65 ID:x1O0PC3S
>>179
テレビでハチドリ型の盗撮機(スパイ用)が開発されたらしいがしまいにゴキブリ型で
自分でICソケットに繋がってデータを盗むとか充電するとかするかも知らんね
183Socket774:2011/04/06(水) 15:46:43.54 ID:ZmTOp8lg
すでに生きたカブトムシ操作する技術は有るから
ゴキも操作は出来るだろうね
184Socket774:2011/04/06(水) 17:27:44.36 ID:RHsPWjm3
>>181
関西人乙

185Socket774:2011/04/06(水) 23:36:18.88 ID:vpz6VYg0
ソケPのジャンクCPUを探して早1ヶ月・・・
以前は結構見たんだけど最近はみないなぁ
186Socket774:2011/04/06(水) 23:44:07.87 ID:ULIe8/dA
QCPASSか駅前祖父くらいしか見ないね
ジャンクでは見たことないけど
187Socket774:2011/04/06(水) 23:48:56.28 ID:vpz6VYg0
>>186
ずっと前にGENOで500円で見て以降、どんどん値上がりして最近は3000円以下は見ないんだよなぁ
せっかく買ったノートジャンクが動かないぜ
188Socket774:2011/04/07(木) 21:14:43.51 ID:ZIdqPLDH
>>185
じゃんぱらにES品大量になかった?
189Socket774:2011/04/15(金) 16:43:27.12 ID:ycyqAfOj
博多駅前のPCNETで売ってたThinkPadX40のBIOSパスワードジャンク
CMOS電池引っこ抜くだけでパスワード入力飛ばしてBIOS画面に入れた
とりあえずUSBからPuppyLinuxの起動を確認
MiniPCI無線LANカード目的で買ったんだけどもうけた
190Socket774:2011/04/16(土) 12:37:07.73 ID:06STUwYy
自作とはあまり関係なくて申し訳ないですが、専用スレみたいなのがどこを回っても見つからなかったのでここで聞かせてください
こちら5V仕様のスマートメディアを探しているのですが、ネット通販やオークションでは全く出回っておらず困っています
そこでジャンクを取り扱っているところならと思い近所にあるハードオフなどを回ったのですが5Vどころかスマートメディアすら扱っていませんでした
秋葉原に行けばあるみたいなことを言われたので今度探しに行こうと思っているのですが、
このような商品を置いている(可能性がある)ショップって具体的にどういう店があるでしょうか?ご存じの方店名など教えてください、お願いします
191Socket774:2011/04/16(土) 13:26:33.97 ID:uurUFNSY
>>189
そういった物、たまにあるねぇ

つか福岡はジャンクが多いみたいで裏山だよ
192Socket774:2011/04/16(土) 13:27:03.87 ID:XSbrWQFj
PC-NETとかソフマップの中古売り場などで探してみるしかないんじゃない?
7年くらい前でも中古がほぼ絶滅状態だった覚えがあるけど
193Socket774:2011/04/16(土) 13:56:54.67 ID:FOwkkZMz
>>190
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
wikiの資料ですまんが5Vのスマメは2MB以下で1997年まで生産・・・さすがに秋葉でも厳しいが
日米商事で見た気がする
以前なら、大漁エレクトロや日米商事や掘出屋権兵衛にあったかも知れんが何処もつぶれた。
コンピュエースに5年位前ならあったかな? 流石にFD一枚の容量の物はほぼ絶滅したかと
ところで何に使うの?
194Socket774:2011/04/16(土) 14:31:07.62 ID:06STUwYy
>>192-193
ありがとうございます、先日以下の機器を買いまして・・
http://www.roland.co.jp/products/mi/JP-8080.html
これを秋葉原のソフマップで購入したんですが、メモリーカードが5V限定となっていまして、
ないと不便なので困っていました、その辺の店を今度入念に探してみようと思います
195Socket774:2011/04/16(土) 14:56:45.93 ID:20CAl+OG
また凄い物をw
古いデジカメジャンクにも付属してるかもね
フジのに2Mついてた記憶が
196Socket774:2011/04/16(土) 15:23:24.77 ID:exJ38U2x
>>194
そいつなら簡単だ
アダプター売ってるのでそいつに変換すればOK
ふたにチェックとかない解放タイプなのでちょうど
助かったかもね
197Socket774:2011/04/16(土) 17:46:55.10 ID:20CAl+OG
ADR-XDSM?は3.3Vでダメなんだよね
198Socket774:2011/04/16(土) 18:33:17.41 ID:oZY+7DUZ
test
199Socket774:2011/04/16(土) 22:17:39.19 ID:LKOdKJg5
出品者ではないがヤフオクにあった。
スマメカテを「5V」で検索。
200Socket774:2011/04/16(土) 22:38:53.60 ID:06STUwYy
皆さんありがとうございました。オークションも大体毎日「スマートメディア 5」で検索していたのですが、この商品を見落としていたようです。
まずはこれの落札に挑戦しようと思います!駄目だったら教えていただいたお店を中心に今度回ろうと思っています。
201Socket774:2011/04/19(火) 00:49:17.30 ID:dDx7dtzZ
友達から液晶が映らないノートパソコンをもらった
windows98の頃の発売から13年以上経つ素敵な廃棄物ノートw

外部出力をつなぐとパソコンは生きていて、BIOSは拝めたが、
この程度のノートを映らない液晶付デスクトップとして使うのも…と考えて分解開始

案の上をインバータのところで丸い物体がぼろっと落ちた
物体をインバータに押しつけて、電源を入れると液晶が映った

以前、はんだ付けに失敗してパソコンをおしゃかにしたあの丸い物体だw
ということで、今回ははんだ付けは回避

まずは両面テープで物体を接着するも、液晶は映らず
両面テープの厚さで物体が圧着されず
次にセロハンテープを使用するが同様
しかたなく、セロハンテープで固定した上から、何枚も両面テープを重ね、
その上からフロントベゼルをかぶせることで、両面テープの厚さで物体を圧着する方法に挑戦する
そして、成功したw

自分で書いてて、情けない方法だが、技術のない自分には仕方がないとあきらめているw

さて、何をインストールしようか
CPU:450MHz、メモリ:192MBだと、Ubuntuはキツイ
PuppyかTinyか
202Socket774:2011/04/19(火) 01:13:17.62 ID:fGbV1TNV
>>201
UbuntuでもGUIの無いサーバ版なら余裕かと
203Socket774:2011/04/19(火) 01:18:29.53 ID:JWpVAkQd
>>201
情けないだろうが汚い仕上がりだろうが
壊すよりは十二分ましだ
204Socket774:2011/04/19(火) 16:47:36.07 ID:7cPPfjIp
>>201
puppy入れて、箱庭諸島のスクリプト入れて一般公開w
205Socket774:2011/04/19(火) 19:54:04.02 ID:Mmb//55t
>>201
何かうpよろw
206Socket774:2011/04/22(金) 20:54:32.66 ID:TKRqs8xs
dynabookssのジャンクを買った
電源をさしても、オレンジ色のランプが点滅するだけで、起動しない
分解したが、特に問題は見つからなかった

さて、どうしたものか?
207Socket774:2011/04/22(金) 23:28:21.28 ID:KT0sKmJ6
とりあえず、服を脱ぐ
208Socket774:2011/04/22(金) 23:35:46.96 ID:8CYZRk1y
ジャンクだからバッテリー無いかもしれんけど、あるなら外してみたり
HDDも外して最小構成にしたり、外部のモニターに繋いでBIOS出るか確認したり、
マザーの電池を外して1日放置するとかしてみればいいんじゃね?
それでも直らないなら部品取りに使えばいいしね

最近は良さげなノートPCジャンクも少なくなってきた…w
209Socket774:2011/04/22(金) 23:41:01.41 ID:nPOyzNBQ
>>207-208
あとファンがあるのなら掃除、ヒートシンクのグリスの塗り替え。
塗り塗りし直したら動いたことがあった。
210Socket774:2011/04/23(土) 01:39:49.16 ID:WEYphvv6
俺の周りでもジャンク買って本当にジャンクで
痛い目あってるのにあのくそ高い値段でも買うやつ多いよね
211Socket774:2011/04/23(土) 05:33:03.29 ID:AGSc8Rbc
液晶の割れてるモニターとかに5000円以上の値付けしてる店もあるくらいだしな
212Socket774:2011/04/23(土) 06:49:32.16 ID:nVesI3P/
QCPASSぇ
213Socket774:2011/04/23(土) 12:05:03.59 ID:CdCknUha
ジャンクまとめて買うと、少しまけてくれるお店もあるね
例えば500円の物4つ買ったら

あ〜1200円でいいよ〜、みたいな
214Socket774:2011/04/23(土) 17:51:36.98 ID:GKMQM956
自作系ジャンクではないが
PSPGO付属かと思われるソフトケースが100円で売ってたのでデジカメ入れるのに使えるなと思い購入したら
その袋の中にいっしょに8GBのメモリースティックマイクロが入ってたよ
店員全く知らなかったのか?それともこれは俺に変換アダプタ買わせる罠なのか?悩む所
215Socket774:2011/04/26(火) 06:27:31.18 ID:hMNNWYJR
単に店員が気づかなかっただけだろう、ラッキーじゃね
216Socket774:2011/04/27(水) 22:14:43.76 ID:HXPohUBQ
ゴールデンラッキー
217Socket774:2011/04/27(水) 23:54:18.75 ID:HSeHjViw
>>216
ニヤリ
218Socket774:2011/04/28(木) 10:06:54.73 ID:rfzQALKp
100円で買ったP45マザーがどっちも動いた スマンコ
219Socket774:2011/04/28(木) 20:52:26.73 ID:IURVPDMz
>>218
爆発オチを待ってるぞ。
220Socket774:2011/05/01(日) 14:34:44.12 ID:hkpuSpjO
マズイ、マズイぞ。
ハドフでcel M 1.4のノートを\2100で買ったらウゴイタ。
気付けばpenM1.6 512m*2 と換装してる。
余ったcpuの為に855のMATXマザーを物色中。

これ以上増えたら嫁に棄てられてしまう。
221Socket774:2011/05/01(日) 15:48:57.28 ID:j6DLtSYU
さすがにCelM1.4なんかもう捨てちまえよ
222Socket774:2011/05/01(日) 16:42:13.25 ID:yu9mO8Nf
>>220
嫁を棄てちまえwww
223Socket774:2011/05/01(日) 20:24:00.24 ID:s1fsexGb
俺もいよいよパソコンがIS01を2台含めると10台に到達してしまったorz
224Socket774:2011/05/01(日) 20:29:41.57 ID:Qj51JSep
最近の秋葉じゃジャンクも少ないからな
扱ってる店が実質網と印旛みたいなもんだし
網はいつまでライフブックとサテライト残してるんだか
225220:2011/05/01(日) 21:26:13.80 ID:hkpuSpjO
因みに独身時代のワンルームは大漁エレクトロ状態だった。
懐かしい…
226Socket774:2011/05/01(日) 21:42:54.49 ID:Q6sZEJzb
大漁エレクトロwww

あのネクラを絵に書いたような兄ちゃんは今どうしているんだろう。
227Socket774:2011/05/02(月) 01:22:13.20 ID:7dhrJORT
スゴス
228Socket774:2011/05/02(月) 06:00:37.75 ID:gC4Ko567
>>220
嫁も自作で組み変える事が出来たらなぁ
229Socket774:2011/05/02(月) 08:44:20.37 ID:Hw/dPUEA
あ〜〜っ、職場のPCが大量廃棄だっ! そこだけプチ秋葉原状態w
廃棄担当部署の人のOK取れそうだ!


・・・・・・雨振った、ずぶ濡れ。
230Socket774:2011/05/02(月) 11:30:41.21 ID:Tm69lNDM
職場廃棄物PCは先客がいて、ガワだけになっていることが多い。
ヤラレタ!って悔しいけど、「同じ趣味のヤツ、いるんだな」とちょっと嬉しくなってしまう。

粗大ゴミの日はついついゴミ捨て場を覗いてしまう癖が治らない。
「休日は何してるんですか?」って女性に聞かれると「ジャンク漁り」をどう説明しようか返答にスゴイ困るわ・・・
231Socket774:2011/05/02(月) 14:52:56.72 ID:gC4Ko567
>>229
1ヵ月程度放置して乾かせば動くよ

>>230
エコリサイクル関連のボランティアをやってるとでも言っとけばいいんじゃない?
232Socket774:2011/05/02(月) 17:00:32.96 ID:w36BIIvd
>>230
>粗大ゴミの日は
自分が捨てたのを誰か(業者等)に持ってかれると凹むなあ、
市のゴミ捨て場の基本はマテリアルリサイクルだと思う。
233Socket774:2011/05/02(月) 17:08:05.57 ID:w36BIIvd
大昔、HDD箱捨てたらいつの間にか無くなってた。ところがしばらくの後にみたらまた置いてあった。
どうも一旦拾ってみたものの、好みの部品じゃなくて元の場所に(市の回収後に)戻したようだ。

そういう経験を複数回してると慎重になってしまう。
234Socket774:2011/05/02(月) 18:01:19.03 ID:IPoets7K
俺自身が廃棄担当だったりするけど、正直廃棄するような世代のPCに欲しいパーツなんて無いな…
512MB以上のDDRメモリとかあれば他のPCの増設用に抜いたりするけどさ
235Socket774:2011/05/02(月) 21:14:43.85 ID:IIplm3QI
>>224
>網と印旛
もちろん物にもよるが、そのふたつのジャンクは
ある程度動くことを想定して買う

まあ、当然のことながらはずれを引いたこともあるがw

でも、最近当たりもないんだよね
動いて当然ぐらいしか出物がない
236Socket774:2011/05/02(月) 21:24:24.63 ID:fQN7jl4L
>>232
ハッピー☆マテリアル
237Socket774:2011/05/02(月) 21:35:43.09 ID:hTrY/UAr
金曜に印旛でiBookのジャンクに惹かれて買ってしまったが(後悔)、日曜に
天皇賞春2-3ワイドその他、最終とったり1万かったから結構良かった週末だった
238Socket774:2011/05/02(月) 23:01:36.06 ID:3lhGhhU2
ジャンクは一種の博打的要素はあるな

だがそれが面白い
239Socket774:2011/05/03(火) 18:09:22.66 ID:NosASr5A
>>237
日本語でおk って言って欲しかったの?
240Socket774:2011/05/03(火) 20:07:58.77 ID:fOYIFsqr
ノートPCのジャンク品はメーカーの独自デバイスドライバーが
入手不能だったりでハードルは普通に高い・・・

有名メーカーのHDDの死んだPenMノートを譲り受けたが
何とか使えるようにするのに骨が折れたw
241Socket774:2011/05/03(火) 21:02:23.44 ID:Bxy85bVl
>>240

なーに、チップの型番さえ判ればどうにかなるもんよw(実話
242Socket774:2011/05/03(火) 21:57:05.70 ID:eLNXM9zM
どうやっても動かなかったジャンクノートとジャンクマザーボード
最後の手段として水洗いすることにした
それでも動かなかったら、ヤフオク行きだ
243Socket774:2011/05/03(火) 22:02:32.61 ID:V3c+buSx
>>242
天日干しはダメだぞ
風通しのいい暗所で3日間くらい放置プレイだ
244Socket774:2011/05/03(火) 22:21:32.68 ID:gqBqbJ5J
>>241
240ではないが、ホットキーのドライバが鬼門なんだよ
液晶の輝度変えたりモニタ出力を切り替えたりとかな
245Socket774:2011/05/03(火) 23:29:29.76 ID:zydTja8D
冷蔵庫の中とか乾燥しててオススメ
246Socket774:2011/05/03(火) 23:29:41.31 ID:3Vq3eESL
>>240
海外旅行するとどのメーカーもあるもんだ
そういう手間暇かけるのがジャンク品の醍醐味
247Socket774:2011/05/04(水) 13:27:31.65 ID:LWoVgFV/
その点Thinkpadはドライバー入手やスペアパーツなど入手は容易。
ジャンク入手はこればかり
248Socket774:2011/05/04(水) 14:20:20.46 ID:inCjeAbg
DELLはノートもデスクトップもオリジナル規格で流用が難しいね。
部品もめったに出回らないので、DELLジャンクは入手しないようにしてる。
まぁ、自分の力量がないだけなんだが.
249Socket774:2011/05/04(水) 14:32:31.76 ID:GOe7KIPX
最近のDELLはインテルママンそのまま流用なんで楽だよ

XP初期や2000時代は電源ソケまでアサイン違って苦労したけどw
250Socket774:2011/05/04(水) 16:32:54.41 ID:OpWycBld
DELLは逆にその素性からオクで一杯出てるけどね
だから値が上がるのも多い・・・
251Socket774:2011/05/04(水) 18:44:28.18 ID:n7MpqLib
>>248
二昔前の国産機みたいな話だなあ。
しょうもないトコで標準から独自にずれてて。
252Socket774:2011/05/04(水) 19:13:57.40 ID:wwsKgEhN
独自規格にするメリットって何だろうね?
コスト削減なら汎用規格に合わせた方がいいだろうにさ
ベンダーロック?
253Socket774:2011/05/04(水) 19:18:18.21 ID:GOe7KIPX
>>252

しらねw  電源ONスイッチとかコネクタで総まとめになってるんで1個1個刺して
確認したわw
254Socket774:2011/05/04(水) 21:25:04.82 ID:LWoVgFV/
>>249
インテルと契約すると教科書に全部書いてる
だれでも出来ちゃう
255Socket774:2011/05/04(水) 23:09:24.09 ID:inCjeAbg
アキバの杉元ガレージで入口側で店出してた声デカくて毒舌な眼鏡のおじさん、久しぶりに見たわ。
ずっと前はパレットタウンの店にもいたし、ハムフェアで出展してたけど、
ココ最近見なくなってちょと心配してたけどな〜。

あのオジサンは毒舌だがいい人ぽかったけど、ガレージ奥の映像関係ジャンク
売ってるおじさんの方は客見て値段付けたり売らなかったりするから注意!
ワンカップ飲みながらいつも赤い顔して大声で喚いてたわ。
256Socket774:2011/05/05(木) 22:45:28.28 ID:GSIBQc6j
ジャンクで買ったノートのbios passward解除成功

三菱のパソコンはネットに情報少なくて苦労したが、
全部のネジ外せばなんとかなると思ってやったら、ほんとになんとかなったw
細かい所で過去の経験が活きてるがな
自然と「ここをはずせばばらせる」とかがわかるようになってる

しかし、ジャンクで買ったパソコンの最初の起動で、
「enter passward」って出てるのに、喜ぶのはジャンカーだけだよなw
「画面が映ってよかった」って気持ちと「よし、解除してやろうじゃないか」と
思う気持ちでガッツポーズが出てしまったw
257Socket774:2011/05/06(金) 01:23:15.98 ID:Uz1ICaBU
ジャンクマザーがPOSTした時の喜びは異常w
258Socket774:2011/05/06(金) 07:24:08.39 ID:Rv0lopc2
>>256
三菱の企業用はNECのOEMだぞw
259Socket774:2011/05/06(金) 13:38:20.35 ID:4DL5d18k
ノートPCって思うようにカバーが外れなくてな
場っきり壊れそうで力が入らん
260Socket774:2011/05/06(金) 15:18:01.90 ID:94lfgtaK
力入れても意外と壊れないもんだけどね

んで調子のってバッキリ逝くもんだけど('A`)
261Socket774:2011/05/06(金) 17:44:13.76 ID:Uz1ICaBU
カードゲームのカード まじお勧めw
262Socket774:2011/05/06(金) 17:57:44.15 ID:UXddh/8h
ノーパソ分解に使用ってこと?>カード


ノーパソ分解は、
自作機と同一視して痛い目にあってから、
自分的にタブーにしましたorz
263Socket774:2011/05/06(金) 21:00:41.45 ID:84TDMs7j
何でも慣れの問題だよ
経験といってもいいが

まあ、まずはネットで調べることだな
ちょっと有名な機種はたいがいのことはネットに出ている
264Socket774:2011/05/06(金) 21:29:23.40 ID:ozK8Oju/
細い部分はよく割る
気にしないことが大事
265Socket774:2011/05/06(金) 21:52:34.98 ID:kU1QGNnt
(゚ε゚)キニシナイ!!
266262:2011/05/07(土) 03:20:02.18 ID:lYK9kbvy
小型vaioでばらしたとき
中のフィルムケーブルを切ってしまって
おじゃんにしたとか、いろいろやったなー

場数を踏むのは全く同意です。
必要に迫られたノートHDD交換もしましたし。
ただ、積極的に行くのは自分的にタブーに
してるってことです。

予備パーツがあれば、ガンガン壊すんだがw
267Socket774:2011/05/07(土) 03:33:22.74 ID:ZS7CHasm
ノートのHDD交換やキーボード交換は普通だろ
バックライトモジュールの交換とかになるとモノによってはトンでもないとこにあったりするから難易度が上がる
268Socket774:2011/05/07(土) 08:15:30.85 ID:X4OMDXi0
かつて使ってたLet's Note CF-M2をばらすのが苦痛だった…
HDD交換の為に全バラ必須とか設計した奴は死んでいいレベル
さらに256MBのメモリ入れようとしたところメモリスロットの蓋が
小さくて入らず、また全バラして増設

何のコントかと orz
269Socket774:2011/05/07(土) 09:07:55.63 ID:PQWcZ3hO
ThinkPadはネジ1個外すだけで済むからなw
270Socket774:2011/05/07(土) 10:25:28.84 ID:dN0uDHmV
>>268
Let's Noteのバラしにくさ加減は同意。
アレは使い捨て前提で設計されたようなもんだ。
ジャンク品の中でもいまだ人気高いけど。

その点、ThinkPadはバラしやすいし、機種が違っても部品が共通化してたな確か。

ノートPCに限らず、海外製品はバラしやすく、代用・流用が効くように設計されてる。
オシロとかの説明書に分解方法や、部品個別の注文番号とか書いてあるもんな。

まぁ、そうするとコピーされやすいっていうリスクがあるんだろうけど。
271Socket774:2011/05/07(土) 11:20:59.60 ID:CjhR8mid
Panasonic のW2をジャンクで買ったんだけど普通に起動するのです。
HDも入っている。

で、起動させようとするとHDにアクセスした段階で電源が落ちて
再起動(以下無限ループ)

CD-ROMドライブから起動させようとしても、同じ症状

皆様のお診たてをお願いします。
272Socket774:2011/05/07(土) 11:58:06.76 ID:eKKATwPf
>>271
最も、単純に考えられるのは(この板では小学生レベル)、CPUファンが起動しなくて熱暴走による
保護回路が働いてのシャットダウン。ファンの掃除とグリス塗り。

あと、マザボのコンデンサーとか、これ以上は中学生レベルなので俺では判らん。
273Socket774:2011/05/07(土) 11:58:26.35 ID:hCKRr3HE
>>271
Panasonic Let's note CF-W2 なら
ノートPC板のジャンクスレ辺りで聞いた方が詳しい話を聞けそうな気もするけど…

とりあえずバッテリー付けたままならバッテリーを外して再起動しないか確かめてみる
外しても同じならメモリーを交換して同様の状態にならないか確かめる
それでも同じか予備メモリーないならHDDとDVDを外して確かめる
個人的にはHDDが怪しそうにみえる

だけどレッツノートは本体がばらし難いんだっけか?
原因を特定するのも大変そうだね
274Socket774:2011/05/07(土) 15:12:24.21 ID:SiLL5CWw
【ジャンク】古いノートPCを再生する 12台目【中古マニア】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1296146004/
275Socket774:2011/05/07(土) 15:14:55.80 ID:8aKwcXI5
ここは自作板だったな

自作パーツのジャンク談義でもするか

GF6100のLANが胡椒のM/Bがあったが、ちょっと値段高くて躊躇してるわ
276Socket774:2011/05/07(土) 15:15:52.60 ID:5yOzhoHG
いくらだった??

277Socket774:2011/05/07(土) 15:17:20.52 ID:8aKwcXI5
2980円だったよ

俺的には半額くらいかな
出せても
ちなみにAM2だった
278Socket774:2011/05/07(土) 15:38:28.53 ID:nuX6NCUB
高過ぎる
そんな値段で買ったらジャンク屋が調子乗るから買うな
279Socket774:2011/05/07(土) 16:19:54.18 ID:5yOzhoHG
>>277
高いなw  俺の地元だと正常品でそのくらいだよw

P45の中古もそれくらいで売ってるしw
280271:2011/05/07(土) 22:56:34.44 ID:CjhR8mid
ご教示ありがとうございます。

メモリも取り外してあるので、怪しいのはHDかと思ったんですが
DVDで起動しようとしても、同じ症状がでるので不思議だったのです。

ノートスレでも聞いてみます。

ありがとうございました。
281Socket774:2011/05/08(日) 10:23:12.70 ID:d/kPeyY5
現在の一番の問題は、何かするためにジャンクを入手するのでなく、ジャンクを動かすことが目的になっていることだw

手段が目的になった最たる例w
282Socket774:2011/05/08(日) 12:07:18.94 ID:5WmACTGc
>>281
趣味として楽しめればいいじゃん。
達成感と経験も得られるし、苦労して修理すると愛着が涌くw

そして部屋は散らかるばかり・・・
283Socket774:2011/05/08(日) 12:12:18.08 ID:CvUudQ1J
>>282
大量にジャンクがたまって大漁みたいになるんですね
284Socket774:2011/05/08(日) 12:27:50.95 ID:zxf3mzVD
ジャンクマザー、全部動きました ウマウマw
285Socket774:2011/05/08(日) 12:54:58.54 ID:z7/wh0QB
>>284
kwsk(買った店、型番、値段等)
286Socket774:2011/05/08(日) 17:52:59.55 ID:zxf3mzVD
俺の取り分が減るから教えない!!  ニヤニヤw
287Socket774 :2011/05/08(日) 17:54:21.68 ID:Tg8x6iAX
ジャンクビデカ、全部動きました ウマウマw
288Socket774:2011/05/08(日) 20:11:17.37 ID:SUEBLhFZ
このスレで良いのか分かりませんが、質問させて下さい。

東京都内か通販で、1.27mmピッチ・26ピンのMILソケットが
両端についたフラットケーブルを売っているお店はご存じないでしょうか?

秋葉原のマルツ電波にはソケットはばらで売っていたのですが、
圧着するための道具を持っていないし、今のところケーブル1本しか
必要ないため、出来ればフラットケーブル付きのものが欲しいのです。
289Socket774:2011/05/08(日) 20:26:30.36 ID:Mce9t0VO
ヒロセテクニカルなら圧着加工はしてくれるがご希望にかなうかどうか
290Socket774:2011/05/08(日) 20:29:04.35 ID:tQMxg+Ol
>>288
ピッチが合っているか分からないけど
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/MIL26SS-F.php
291Socket774:2011/05/08(日) 20:40:52.53 ID:5uy+Eo/z
ラジオデパート横の西川でも圧着してくれるぞ
そのケーブルとソケットが置いてあるか分からんけど
292Socket774:2011/05/08(日) 21:19:46.79 ID:SUEBLhFZ
>>289さん
>>291さん
そのようなお店があるとは知りませんでした。
ちょっと問い合わせてみます。ありがとうございます。

>>290さん
残念ながら「使用コネクタ」のPDFを読むと、ピッチが2.54mm
でした…。写真で見た外見はまさにそれなんですけどね。
でも、問い合わせてみれば、1.27mmも取り寄せてくれるかも知れないので
聞いてみることにします。ありがとうございます。
293Socket774:2011/05/12(木) 10:28:52.29 ID:HbJXUqZm
休みだったので古いPCによく使ってるDELのSK-3210を全バラして水洗い
バラして分かったけど、隙間とかに大きい埃とか詰まってるもんだな
294Socket774:2011/05/12(木) 17:49:26.52 ID:J2WA5vFZ
>>293
今使ってるのもThinkpadの赤ボッチ付だし 昔持ってたのも松下ノートで
トラックボール付だった。
トラックボールやポイントデバイスは好きだなー
フラットパネルは効率悪いよねー(マウス外付け必要に成る)
295Socket774:2011/05/12(木) 19:11:43.96 ID:QdxmFCMz
>>294
俺の場合はジャンク品のチェックとかOSのインストールに良く使うね
色々とやり易いですしな
Space Saver Keyboard II のASCII配列版が欲しいけど、日本国内じゃ見かけないがなぁ…w
296Socket774:2011/05/15(日) 21:34:30.84 ID:wgyE3KjP
俺のジャンク盗るなよ
297Socket774:2011/05/15(日) 21:35:57.11 ID:5uD/4Vj6
ヤフオクで毎月一つジャンクパーツを買うのが趣味になりました
298Socket774:2011/05/16(月) 16:32:25.40 ID:OyjqyozI
AK77-600Nと鎌力550wのジャンク購入
動くといいな(´・ω・`)
299Socket774:2011/05/16(月) 16:35:07.65 ID:zpMndeGO
電源のジャンクは怖すぎる。
でも最近の電源ジャンクは不良というより値段がつかないからジャンクにしてる物が多いよね。
300Socket774:2011/05/16(月) 16:46:03.75 ID:qp/CXvc2
さすがに電源は新品買う。それに値段もそう変わらんし
301Socket774:2011/05/16(月) 18:30:53.56 ID:gRahQh3v
火事リスクとかプライスレス
302Socket774:2011/05/16(月) 18:48:51.44 ID:OyjqyozI
:(;゙゚'ω゚'):燃えたお
303Socket774:2011/05/16(月) 20:12:44.84 ID:UfdVMfB2
多くの自作向け電源は、メーカーで通電テストなんてやってないらしいから、
新品でもあまりかわらないかも。

新品でもジャンクでも、適当なジャンクマシンにつないで
しばらくはランニングテストしなければならないので、
手間はあまり違わない。
304Socket774:2011/05/16(月) 21:18:59.06 ID:Efqr3Z0P
何処かの奴は新品でも爆発するからなw
305Socket774:2011/05/16(月) 22:15:09.19 ID:Q0qZQl92
Owltechの電源で、配線ミスのまま出荷されてたのもあったな
ろくに検品もやってないんだろう
306Socket774:2011/05/16(月) 23:27:34.63 ID:scYLJd9B
きっとそれが仕様なんだよ
307Socket774:2011/05/17(火) 21:21:28.55 ID:BUP4kYOT
当たりを引いたらもう1個もらえるんだよ
308Socket774:2011/05/17(火) 21:21:59.27 ID:hXtcXP2u
いいなそれ
309Socket774:2011/05/17(火) 22:07:41.17 ID:z5lspmK7
何と!!!!!!爆発したらもう1個進呈
310Socket774:2011/05/18(水) 09:38:16.10 ID:cdhVjLcP
ジャンクマザー 6枚中4枚POST確認
まぁまぁの確率
311Socket774:2011/05/18(水) 10:36:48.49 ID:5qhO6V+8
>>309
※但し、周辺機器は保証しません。
312Socket774:2011/05/18(水) 11:55:52.50 ID:imhZ8AOO
ダブルアップで更に二倍
313Socket774:2011/05/18(水) 13:15:02.40 ID:ajtalZPP
はらたいらに全部
314Socket774:2011/05/18(水) 13:49:01.06 ID:nO4POIBN
デュアル370マザー貰ったが動作検証用のCPUが無い
315Socket774:2011/05/18(水) 13:50:22.76 ID:cdhVjLcP
あるある そんな事
316Socket774:2011/05/18(水) 18:41:14.37 ID:xR7mwzVh
>>314
セレ300Aをゴニョれw
317Socket774:2011/05/18(水) 19:08:53.70 ID:nO4POIBN
>>316
とりあえずPen3買ってくるわ
318Socket774:2011/05/18(水) 19:24:27.84 ID:hJjMRa5r
>>317
何とバカな野郎だ。実に好ましいw
319Socket774:2011/05/18(水) 23:09:38.03 ID:+ZFaHr0D
結婚してくれ
320Socket774:2011/05/18(水) 23:22:01.34 ID:Ysr91i5t
俺もデュアル370ソケットのM/B手に入れた

同じくCPUがない
321Socket774:2011/05/19(木) 00:08:22.90 ID:h9grCCVm
急いで買いに行くんだ!
322Socket774:2011/05/19(木) 18:30:50.43 ID:b4f9up6i
先月ジャンクで組んだPen4マシンがいきなり電源ついてビビったわw
323Socket774:2011/05/19(木) 19:55:16.98 ID:8zgkwChE
俺が気孔法で電源を入れた
324Socket774:2011/05/19(木) 19:56:05.38 ID:GVhs38Ax
>>322
電源いれたら、イキナリPOWER-ON?ってこと?
325Socket774:2011/05/19(木) 19:58:59.93 ID:b4f9up6i
>>324
組んでから部屋の片隅に放っといたらいきなり電源ONって感じ。
きっと使って欲しかったのかな・・・
326Socket774:2011/05/19(木) 20:00:28.80 ID:GVhs38Ax
それは流石に怖いな・・・・ 制御系がいかれはじめてる感じ・・・
327Socket774:2011/05/19(木) 21:04:49.68 ID:5M51Jtx4
ネットワークウエイクアップじゃ?ハッキングされてたり
328Socket774:2011/05/19(木) 21:13:46.04 ID:AXP+Ysnu
昔から強無線信号(違法改造トラック無線)での誤作動(夜中にイキナリ起動)とか
昔からあるぞい。8年前に国道沿いに住んでいた時によくあったわ。
当時は謎の心霊現象とか怯えてたwww
329Socket774:2011/05/19(木) 21:24:06.29 ID:q7agH3VD
うちのマックはインバーター蛍光灯を点けたら一緒に作動したよ。
330Socket774:2011/05/19(木) 21:49:24.33 ID:8yJLGL/E
>>329
カコイイ(・∀・)イイ!!
331Socket774:2011/05/19(木) 22:21:04.46 ID:BRyKPAtf
>>322 それってメーカー製?全く同じ経験があるんだけど
起動時の設定項目にそんな感じのがあって電源ケーブル挿したら勝手に起動する
ただどの設定にしてもケーブル挿したら電源が付く状態だった
そこでマザーボードの20ピンコネクタ付近にあるコンデンサを交換したら治ったよ
AthlonXP3200を積んだ富士通の省スペース型だったなぁ
332Socket774:2011/05/19(木) 22:25:14.11 ID:b4f9up6i
>>331
いや適当にジャンクかき集めた自作機
あれからもう自動起動しないからもう少し様子を見てみる
333Socket774:2011/05/19(木) 23:30:19.65 ID:ElCAbPKT
俺は逆に、冬にPCケース触ったら、静電気でパチッっていって、
PCが落ちたことならある。
334Socket774:2011/05/21(土) 12:50:40.60 ID:w7HY+GN0
拡張ボードを上手く整理する方法ってあるかな?
ひとまず20枚位
335Socket774:2011/05/21(土) 12:54:46.39 ID:unSgBAkO
自分はプチプチに包んで箱に入れてる
軽い拡張ボードなら数枚重ねても大丈夫
336Socket774:2011/05/21(土) 13:08:14.27 ID:l2jH6HGc
コンビニかスーパーで余ったダンボール2つくらいを貰って
ダンボール箱の中にダンボールで拡張カードが入るくらいの仕切りを作って入れてるな
拡張カード自体の保存はプチプチか余ってる静電気防止袋に入れてるよ
337Socket774:2011/05/21(土) 14:34:11.94 ID:kh8soY3U
ジャンクマザーのスロットの部分だけ切り取るw
338Socket774:2011/05/21(土) 14:53:32.23 ID:Vcnv/mO7
付いてた銀色の袋に入れてイショウケースに
339Socket774:2011/05/21(土) 14:55:06.31 ID:HLGREWKc
布団圧縮袋へ入れて真空引き。
340Socket774:2011/05/21(土) 14:56:46.25 ID:RbjHYBDG
>>335
一緒だ。
341Socket774:2011/05/21(土) 19:04:22.35 ID:K0VEh0sj
もう、使えなくなったPCI VL-BUS ISAの拡張カードが山ほどある。(;_ ;)
どうしようか…
342Socket774:2011/05/21(土) 19:19:05.27 ID:unSgBAkO
動かないボード類は部屋のインテリアになるぞ
343Socket774:2011/05/21(土) 19:23:54.39 ID:61gVRfBh
PC SELECT移転だって。

店頭セールやってた。

 ゴミ処分といった方がいいかもしれん。
344Socket774:2011/05/21(土) 19:35:00.60 ID:9/FCGKsA
>>341
ソケ7のスレで言ったら欲しがる奴が多いんじゃね
345Socket774:2011/05/21(土) 19:57:43.93 ID:w7HY+GN0
>>343
先週行ったらいつも異常にゴミだった
Zゲージだけ買った
346Socket774:2011/05/21(土) 20:02:33.15 ID:UX84PLjd
掘り出し物探索へ
347Socket774:2011/05/21(土) 21:10:10.24 ID:K0VEh0sj
>>346
掘り出しモンならハードオフの方が楽しい。
348Socket774:2011/05/21(土) 21:17:18.08 ID:HmcYV/SR
最近ドフもしょっぱくてな・・・・・・・・・・  ジャンクが全部オクの落札価格・・・・・・・・・・・・・・・・
349Socket774:2011/05/21(土) 21:55:08.87 ID:2s9ZPWLp
ハードオフ最低
350Socket774:2011/05/21(土) 23:05:01.44 ID:526EEPBi
>>334
導電袋に入れた後、説明書きといっしょにチャック付ポリ袋へ。

>>346
電気街で掘り出し物見つけたけど、もう売れちゃったんだろな。
・・・・・・見たのGWだったし、値付けもいいしorz......
351Socket774:2011/05/22(日) 00:34:19.68 ID:K4Sbireu
ハードオフは店舗によって対応の差が激しすぎる
352Socket774:2011/05/22(日) 01:01:52.01 ID:zEs6Zeps
>>351
そこが、ハードオフ巡りの醍醐味。w
みんなみんな、おいしいブツばかりだと、転売ヤーのすくつ )←なぜか変換できないw になるだろ。
353Socket774:2011/05/22(日) 11:23:25.18 ID:8rvJhNcO
店員もね
色々聞ける人もいれば聞くと逃げてく人もいる
354Socket774:2011/05/22(日) 14:32:57.76 ID:ur/dvHDI
ハードオフの店員は、安い時給で働かせられている
可哀想な情報弱者ばかりなんじゃねーの

そもそも店自体が、モンテローザ系なんだろ
355Socket774:2011/05/22(日) 15:09:43.17 ID:JRDvXbmo
近所のハードオフはアマゾンの中古価格基準にしてたな
それを知ったとたんその店舗の魅力はまったくなくなったが。
356Socket774:2011/05/23(月) 03:12:24.73 ID:hdtSYORB
普通は買い取り価格を参照して売値を付けるんだけどね。
アキバと違い、売る人間も情弱か、全くPCに関心の無い人間か、金持ちか知らんけど、
「新しいの買ったから、これ幾らでもいいや」って感じで売りに来る人も入るよね。

そんな人が持ち込んだPCって、C2DとかPenMとかだったりする。
店側が足元みて「1000円です」って言っても平気で「それでいいや」って感じで売ってしまう。

店側丸儲けだけど、反面、相場価格が全く判らない事になる。
357Socket774:2011/05/23(月) 19:28:53.40 ID:BVYLN8pa
売る人がそれでいいなら、いいんじゃないか
358Socket774:2011/05/23(月) 23:33:43.98 ID:VipeYu5Q
ハードオフの買い取り価格はジャンクの場合売値の10〜20%ぐらい
店まで運ぶガソリン代にもならねぇ
359Socket774:2011/05/24(火) 00:12:32.03 ID:Y19HXaXX
QCPASS
 
 Celeron D341 \200 大量
360Socket774:2011/05/25(水) 00:29:27.51 ID:VjW+Dc5O
>>356

127 :まだまだ使える名無しさん :2011/04/11(月) 18:22:10.93 ID:0X+0du6/
PCのドフスレで、C2Q9550のCPUをもってったら100円と言われたが
面倒なのでそのまま売ったって人が居たな。

オクだと、

>中古のためジャンク扱いノークレーム・ノーリターンでお願いします。

という最悪の出品条件でさえも15000円行く。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d117702115

これなんか14倍どころか150倍差だな
361Socket774:2011/05/25(水) 18:44:22.33 ID:vbOZ8mF6
>>360
メール便に突っ込んで送るだけでいいんだもんなw  俺なら手間かかってもオクだわw
362Socket774:2011/05/25(水) 20:58:31.94 ID:5kD0kwbW
DVDドライブが壊れたので日本橋に行ってきますた

PC-NET
・EN8400GS \780
・ジャンクACアダプタ \300〜
・HPやDELLの安キーボード \200
・Let's note R4/R5用バッテリー \1,000
・LCD-20A6P \3,980
・IDEのHDD 1G=\10

フレンズ
・ジャンクDVDプレイヤー \500

イオシス
・BDR-L04SH \3,980

・インバース
ヒンジ壊れのノートPCが\1,000均一

迅丁堂
・ジャンクマザー(754マザー・メーカーPCから抜き取ったと思われる775マザー) \300〜
・CD-ROMやDVDマルチなどのジャンクドライブ \300〜
 (ついでににDVDマルチドライブ一台買ったけど案の定認識しなかったw)

とりあえずEN8400GSと中古のDVDドライブ買ってきた
363Socket774:2011/05/25(水) 21:11:54.71 ID:AyZ9qVY1
迅丁堂は品揃えが面白くなくなってきたなぁ
前は業務用ネットワーク機器とか格安で入手できたのに
364Socket774:2011/05/25(水) 22:10:27.70 ID:5kD0kwbW
そんなもんだと思って諦めるしかけど、確かに地味になったね
それにしてもイオシスの店員の雰囲気が変わってたな、
前はロンゲでピアスの兄ちゃんとかいたのにw
365Socket774:2011/05/25(水) 22:54:25.73 ID:T/oJnI2Z
年寄りは昔話が好きだよな。
あの頃は良かった、あの頃は良かった
そればっかw
366Socket774:2011/05/25(水) 23:46:27.41 ID:EMuezszj
>>365
【懐古スレ】秋葉原もつまらなくなったな 19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1304862379/l50
367Socket774:2011/05/26(木) 00:49:03.08 ID:hZDlaAr6
みんな日曜アキバ行くかい?
368Socket774:2011/05/26(木) 01:58:59.89 ID:hqKo3RjC
>>367
なんかあんの?
369Socket774:2011/05/26(木) 08:34:51.59 ID:FAYAbBDy
土日雨だぞ?
370Socket774:2011/05/26(木) 12:41:10.26 ID:MRlDlBNv
おちんぽ(・∀・)イイ!!
371Socket774:2011/05/26(木) 13:19:12.81 ID:d677KDyw
おちんぽ(・∀・)イイ!!
372Socket774:2011/05/26(木) 18:52:28.00 ID:ULH+T4a8
以下のスペックのノートパソコンを探している

CPU:1G以上
メモリ:512MB以上
HDD:5GB以上
サイズ:B5ノート
予算:5千円以内(AC込み、OS抜き)
    できることなら3千円以内だと助かる

具体的にはUbuntu最新バージョンがある程度動くスペックがほしい
gnomeじゃなくて、fluxboxあたりだと、この辺でも大丈夫でしょう
今年中だけ持ってくれればいいので、ジャンクでOK
中古だとさらにいいがないだろうね
本体が3千円で、AC、HDD、メモリで2千円と考えているが

週末に別件で秋葉原に行こうかと思っているが、どこにあるかな
やはりインバかPC−NETあたりか

373Socket774:2011/05/26(木) 20:40:22.45 ID:D+ahjzbI
5000円以下だと
ACアダプタが付いてる中古で探すとしたら3k程度でPen3/700MHz〜1GHz辺りはあるかもしれない…メモリは256M以下だと思うけど
PenMとかCeleMは無理、あったとしてもメモリ・HDD・ACアダプタは確実に抜かれてる
少なくともPC-NETはそんな感じ、最近じゃCPUも抜いてるからな
374Socket774:2011/05/26(木) 21:42:43.96 ID:mAEWSivj
近隣のハードオフはあまりいいのがないなぁウーファーとかDVDプレイヤーとかファミコンとか
そんなんばっかでPC関連でめぼしい者がぜんぜんねぇし無駄にたけぇし・・
ツクモも移転中だしドスはPen4のソケットしかねぇしー
375Socket774:2011/05/26(木) 22:46:07.43 ID:d677KDyw
>>372

そのスペックだとオクでゴロゴロ落ちてねーか???
376Socket774:2011/05/27(金) 08:50:40.39 ID:5iArbTla
>>372
運が良ければ4Kからあるぞ
でも今の秋葉ではゴミが多いので勧められん
377Socket774:2011/05/28(土) 19:07:31.71 ID:GDmj8rQr
ジャンクにも色々あるんだな
378Socket774:2011/05/28(土) 19:55:39.45 ID:sUVvfyQu
SEAGATEのバラクーダST380011A (80GB U100 7200)
が525円だった。
WD600と入れ替えたんだけど、静かだ
夜中の金属音が消えて快適


379!ninja:2011/05/29(日) 01:48:27.83 ID:yAhjtJjj
>>374
札幌市民乙
380働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/05/29(日) 03:28:34.52 ID:lwS+Vf9G
>>354
そうなのか?
白木屋の壁に貼ってある変な教訓はつまりそういうことなのか?
381Socket774:2011/05/29(日) 18:47:23.25 ID:Pk6vXHFd
>>380

情弱キタコレ
382Socket774:2011/05/30(月) 05:48:08.64 ID:YFwF8tEj
383Socket774:2011/05/31(火) 02:10:01.64 ID:I+59/Skn
燃えないゴミ捨て場で拾ったPS2本体のみ
レーザー出力調整ネジ回してやや復活
わが家で初めての家庭用ゲーム機です

ハドフでPS・PS2ゲームソフトが捨て値で売ってるのでウハウハw

PS3なんて進化しすぎてどうせうちでは誰もプレイ出来ませんからw
384Socket774:2011/05/31(火) 23:32:03.63 ID:TrAOvjay
PS2って、ピックアップとか売ってるよな。
プレクのサンヨーのピックアップが売ってないかなあ。
385Socket774:2011/06/01(水) 00:58:21.85 ID:KtxXGBMK
PS2のピックアップ検索したらオクで5千円だったでござる

ハドフで調達したジャンクPS2メモリ
中覗いてみたら おお! GT3セーブデータがwwwww

うちのコ(SCPH-30000)、ーRは読めませんが2層市販DVD試して見たら読めた...
GT4(2層)とGT Force Pro(900°) 諦めて GT3(1層)と GT Force(ハンコン200°)調達したのに
やっぱりGT4欲しくなってしまった
386Socket774:2011/06/01(水) 23:29:36.06 ID:KQZu4GMf
家庭用ゲーム機の部品を自作PCに使ったり
自作PCの部品を家庭用ゲーム機に使ったり

熱いな、おまいら
387Socket774:2011/06/02(木) 19:28:01.49 ID:CxOz3Ui1
郊外のジャンク屋で9800gtが1300円でごろごろ埃がかぶっていたので買う気はなかったがレス的には買いのレベル?
388Socket774:2011/06/02(木) 20:38:07.68 ID:81x/jhQy
>>387
そんなの買うやつ誰もいないだろうなー
俺にだけどこの店かおしえてー
389Socket774:2011/06/03(金) 04:57:49.21 ID:F1QTTnwE
>>387
9800GTのジャンクをそんな値段で買うバカいるいかよwwww いらーねーよwwww

俺が晒してやるから店押教えろよwwwww
390Socket774:2011/06/03(金) 05:14:20.53 ID:ZBgbaDN1
>>388-389
オクだと3000円前後で売れるからって必死すぎじゃねw
391 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 08:19:33.75 ID:yQrtqPvA
教えてやるよ。
たぶん、東村山にあるジャンクワールドだろ。
アールキューブ系列だっけ?
392Socket774:2011/06/03(金) 12:54:02.34 ID:vZ8DwuhS
>>391
ありがとん近くだったらいくんだけどなー
ちょい遠い、秋葉で9800GTジャンクの相場ってもっと安いんだ?
午前中に狩られるのかな?あんまり見たことないや
393Socket774:2011/06/03(金) 14:21:02.66 ID:cPOuK/kx
千円じゃNVS280しか買えんだろ
9800だと動かないゴミ捕まされるぞ
394Socket774:2011/06/03(金) 16:24:07.51 ID:F1QTTnwE
取り外す前までは動いていました  ノークレーム・ノーリターンで
395Socket774:2011/06/03(金) 21:26:41.79 ID:sED2qVPH
たとえ動いても3Dベンチ走らせるとポリゴン化けするだろうな
396Socket774:2011/06/04(土) 00:56:47.70 ID:mv4vVQMe
3Dだけ死んでるのはよくあることw
397Socket774:2011/06/04(土) 16:32:19.10 ID:yUvFhFah
最悪例のアレで火葬済だったり
398Socket774:2011/06/04(土) 17:12:30.13 ID:mv4vVQMe
あのクソドライバ入れてしまったユーザに賠償とかしたんかな?

VGAカード死んだユーザもいるだろw
399Socket774:2011/06/04(土) 17:15:24.58 ID:olhjfcOe
別名、デスドライバーか
400Socket774:2011/06/05(日) 00:02:54.13 ID:IhpzLz5k
ドライバごときでカードぶっ壊れるなんて怖いな

と、プログラマーの私は思った
401Socket774:2011/06/05(日) 10:59:33.70 ID:dVnEdHvB
ジャンクのサウンドカード
アナログ出力が赤白両方ともノイズ乗るんだけどこれオペアンプ換えたら直るのかな?
コンデンサだと大量にありすぎて換えるの無理w
回路詳しくないからよく分からん、左右同じノイズ乗るってことはどこ直せばいいんだろ?
402Socket774:2011/06/06(月) 20:17:34.82 ID:BUNOLaaC
>>401
他のドライバ試しても駄目?
403Socket774:2011/06/06(月) 23:40:08.56 ID:lqoU1PZ2
>>362
もうちょっと早ければ開店記念のecoワンズでDVDマルチが280円であったのに。
今のところCDとCDーRしか使ってないが認識はしてた。

インバースの1000円均一は興味あるな。
それとソフマップの緊急ジャンク市に興味がある。
戦果をあげた人いる?
404Socket774 :2011/06/07(火) 14:52:23.56 ID:FPuJqgMf
>ソフマップの緊急ジャンク市
何時やるの?
何処でやるの?
405Socket774:2011/06/07(火) 20:31:17.46 ID:gzX57ymG
>>404
大阪日本橋1号店でやってた。詳細はわかんない。この間初めて行って面白そうだった。
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=shop/-/sid=osaka_1
406Socket774:2011/06/08(水) 08:38:11.69 ID:746AtNB3
大阪か!
こんど、青春ドリーム号を使って一日徘徊してみようかな。w
ジャンク道らしく、一番安い3,500円コースでな。

恵美須町駅前なのに、日本橋店なんだね。
大阪の電気街、難波から歩いていけるから便利だね。
407Socket774:2011/06/09(木) 17:29:39.82 ID:3VjHRHyJ
スキャナプリンタ拾ったどー!!!!!
さてとー 家帰って動作確認するかのー
インクカートリッジ入ってるといーなー^^
408Socket774:2011/06/09(木) 18:30:54.58 ID:IOh6/+OI
カートリッジはあったが黒インクが空だた( ̄◇ ̄;)
ダイソーの補充インクも対応してないっぽい
新品の黒インクカートリッジ買ってきて不具合あったら嫌だなあ...
409Socket774:2011/06/09(木) 19:28:21.42 ID:+04w/Rjg
インク、高いよなw
410Socket774:2011/06/09(木) 21:40:15.78 ID:MuawVM+s
地デジをガードスルーして録画できるIOのRX2ゲット!
探し回って見つけたから嬉しさもひとしお
PT2買えと?
その計画はあるけど繋ぎで欲しかった

411Socket774:2011/06/10(金) 13:06:10.66 ID:Dr2OG7Ox
>>409
地味にハドオフとかカシュコシュとかで探せば安いのがあるぞ。
ハドオフは300〜500円が相場みたいだ。
よくあるのがキャノンの3とか6とか6eのカードリッジ。100円とかで売っている時がある。

キヤノン純正のインクって使用期限見たいのがあるけど、あれって意味あるのか?
使用期限過ぎたインクを使うとプリンターが故障するのか?
ただ、インクを買わせる為の方便としか思えないんだけどな。w


412Socket774:2011/06/10(金) 17:17:46.90 ID:JRWmjS9m
生ものなんだよ
413Socket774:2011/06/10(金) 22:25:11.90 ID:3MyR9Hhb
PC-NETでBIOの785とP55マザー買ってきた。@500円
BIOS焼くべと思ったらライタが行方不明w
作り直すとするかw
414413:2011/06/11(土) 20:12:42.05 ID:+X0l2Omw
SPIライタが見つかったのでBIOS焼いてみたが
POSTしない症状は変わらず。
よく見てみるとTr焼けてるわ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1307790583_fcf30f83c57486a173788a2c50efed2c5d562885.jpg
さて、どうしたもんだか。
415Socket774:2011/06/11(土) 21:00:06.47 ID:80bhSY+x
焼けたトランジスタを交換して、また焼けるか確かめる、だろ?
416372:2011/06/11(土) 21:06:28.59 ID:si1N0C8p
少し前に手に入っていたが、忙しくてようやく今日Ubuntuのインストールが終わったので報告

結果として、秋葉原で入手
価格は
本体:1,500円(CeleronM1GB)、AC:500円、メモリ:980円(1GB)、HDD:600円(20GB)
で、合計3,580円

誤算だったのが、DDRだと思っていたメモリがDDR2だったこと
たまたま寄ったネットカフェで調べなければDDR買ってたところだった
いいかげんネットで調べるためにもスマホ持てよ、俺w

あとBios Passwardもあったが、これは誤算ではないw
値段的にもジャンク的にもあることは想定して買ったし
ちょっと電池が深い場所にあったから、多少苦労したが

このぐらいのスペックがあると、Ubuntuでもそれなりに動くね
軽く感じることを割りとある
firefox、operaは軽いね
IEの8はなんであんなに重いんだろう

しかし、3,500円でこのレベルが買えるなんて、いい時代になったもんだw
まあ、秋葉原にはxp入り5,980円ノートとかあったがw
予定が5,000円だったから、この値段でこのレベルが買えたことは、まあ満足
417Socket774:2011/06/11(土) 22:32:23.81 ID:LnL5VZHE
でたー!「いい時代になったもんだ」
価格でよく見かけるフレーズですよね
418413:2011/06/11(土) 23:08:58.19 ID:+X0l2Omw
>>415
で、チェック用のパーツも巻き込んでご臨終、ですね

DC/DCコンバータFP6321Aのデータシートは拾ってきたが、
参考回路図にはMOSFET2つとnpn1つとなってるので
奥のやつがMOSFETなんだろうな。
しかし型番がわからんなぁ
参考回路図どおり2SC3904でいいんだろうか
419Socket774:2011/06/11(土) 23:16:49.40 ID:80bhSY+x
>>418
焼けてない部分に98と見えるわけだが、
同じトランジスタがマザーのどこかにあるんじゃないか?
それは、WO4なのか?
そうなら、PMBS3904だろうな。
420Socket774:2011/06/11(土) 23:34:23.49 ID:80bhSY+x
WO4は、奥に見えてる奴じゃないか。
だから違うなw

WO6かと思ったのだった。PMBS3906。
421Socket774:2011/06/11(土) 23:36:17.18 ID:+FJFdXow
>>415
型番わからねーじゃん。
422413:2011/06/11(土) 23:38:11.32 ID:+X0l2Omw
奥のWO4が2SCじゃなくて2N3904なのか。
ツーことは手前がMOSFETか?
同一マザー拾ってきて調べないと駄目っすね。
423Socket774:2011/06/11(土) 23:41:15.08 ID:+X0l2Omw
>>419
おそらくWO4ではない最寄。
ちと老眼を皿のようにして探してみるわ
>>420
コンデンサスレの過去ログみてて、WO4=2N3940と理解した
指摘thx.
424Socket774:2011/06/11(土) 23:42:11.80 ID:Js/HZ5rN
おまえら凄いな。まるで神のオナニー技だ
425413:2011/06/11(土) 23:56:16.00 ID:+X0l2Omw
さてさて、98の刻印を探したがまったく見当たらずでした。
で、件のマザーはTA785GEなわけだが同時に買ったT5XEにもFP6321A乗ってた。
でもまあ、レイアウトが違うのですんなり判る訳もなく。
老眼に鞭打って基本に戻ってパターン追っかけますわ。
426Socket774:2011/06/12(日) 01:20:56.19 ID:Ur159xeI
>>425
ブツはWW1と見た。
焼けたところを精神を統一して、
じーーーっと見ているとWW1と浮き上がってこないだろうかww1
すなわち、BAT54C。SBDだな。

ふたつのアノードは、それぞれ+5Vと+5VSBで、
共通カソードは、コントローラの電源にいってるんじゃないかな。
427Socket774:2011/06/12(日) 02:20:59.64 ID:jPf43fqr
>>426
以下目視にて確認。
ショットーキーだとすると、
アノードの1、2番はコモンで左WO4の1Bと右WO4のCに
左側WO4のCがFP6321Aの7番に入ってる
カソード側のパターンはシルクで隠れて読めないなぁ…
回路的な知識が足りないので、こんな回路で正解かは不明。
1番2番がコモンになってるってのは過電流対策?かな。

とりあえず細いプローブ調達しないと駄目っすね。
428Socket774:2011/06/12(日) 16:50:02.70 ID:K0jEybDR
>>427
では、データシートのD1なのかも。

メモリ用のレギュレータの一部のようなので、
不完全な修理では、メモリやCPUを壊す可能性がある。
慎重にやってください。
429Socket774:2011/06/12(日) 20:25:06.17 ID:jPf43fqr
>>428
thx.
破損の原因はありがちなDIMMソケットでのショート、かな。
じっくりやりますわ。
チェック用のパーツは腐るほどあるので無問題ですがw
部品調達したらまた書き込みますね〜
430Socket774:2011/06/12(日) 20:46:20.35 ID:VivZ/Vws
未チェックのパーツは腐るほどあるな、俺w
431Socket774:2011/06/12(日) 20:53:44.94 ID:RbYa/4SC
流石の俺も発火したマザーは放出できんわ・・・・・・・・・・・・・・・
最悪火事になるからな・・・・・・・・

怖すぎ
432Socket774:2011/06/14(火) 13:14:23.63 ID:guCYl10U
電源がつくけど起動しないパソコンって直せますか?
433Socket774:2011/06/14(火) 13:22:06.47 ID:2LZwLCtY
>>432
そりゃ逝かれたパーツを交換したら治る。
434Socket774:2011/06/14(火) 14:01:13.53 ID:guCYl10U
>>433
なるほど確かに
ありがとうございました
435Socket774:2011/06/14(火) 14:56:32.96 ID:BT1P/SPp
そして一周回ってもう一機自作してしまうのであった
436Socket774:2011/06/14(火) 15:01:17.25 ID:yUslab2+
1個ずつ調べていって、やっと直ったと思ったらもう一台組めたってパターンはよくある事w
437Socket774:2011/06/14(火) 18:34:53.14 ID:Ac5YLlo7
しかも問題あるはずのパーツが動いたりする
438Socket774:2011/06/14(火) 19:36:40.33 ID:CuwsMSdJ
相性もあるな
439Socket774:2011/06/14(火) 20:16:37.69 ID:2LZwLCtY
自作って面白いなとか考えながら、パーツ交換してたら3台目が完成。
440Socket774:2011/06/14(火) 20:28:06.29 ID:J6Kl5JTc
新品の値段(特にノート)が下がり、中古にうまみがあまりないから、
ついついジャンクに走るのだが、
変なジャンクのにはまると、中古だったら、結構いいの買えたんじゃないの
っていうくらい、金かかることがあるw
441Socket774:2011/06/14(火) 20:47:40.70 ID:dMf2+RWJ
そこぬに至る過程が楽しいんであって
完成品のプラモデルやパズルには・・・
442Socket774:2011/06/14(火) 21:01:08.32 ID:c4YFFbRq
あれ? パーツが余りまくってるなって時に手を出すものでしょ
443Socket774:2011/06/14(火) 23:18:54.25 ID:2TP18dMH
パソコンが故障してもたいてい予備のパーツで直す。
どこが故障してるか予備のパーツが無いと確認のしようが無いからと
一台分組めるぐらい予備をおいとかないと心配で。
444Socket774:2011/06/15(水) 07:48:22.98 ID:rueIanRb
そうやって予備のパーツや部品取りまでいつの間にか一つの完動品になってたってオチかw
445Socket774:2011/06/15(水) 09:43:28.52 ID:d7IqDK9A
他の生命体に自分自身のコピーを作らせて、突然変異しやすい存在…
まさにウィルスだな。これが機械生命創世記か。
446Socket774:2011/06/15(水) 11:42:13.69 ID:7R7MaVk7
つい買っちゃうんだよな、パーツを、本能的に
447Socket774:2011/06/15(水) 12:46:39.10 ID:o6XdBfPA
1Kで買ったママン P35とAM3は動いた
だが939ママンだけが死んでいた

微妙な敗北感
448413:2011/06/15(水) 21:23:23.61 ID:bzD45jzj
>>426
ご明察。
同機種を見てきてww1であることを確認しました。
部品取りマザーからひっぺがして張り替えた所
無事postいたしました。


さて、これは何に使おうかなぁ
449Socket774:2011/06/16(木) 13:07:54.15 ID:jJTOlm03
>>448
オナニーネタが無くなっちゃったね。
また、新しいオナペットを探さないとイケナイですね。w
450Socket774:2011/06/16(木) 19:15:05.55 ID:QK+Ab6Pq
ジャンク
NEWジャンク



YMO・テクノデリックのNEUE TANZ~新舞踊が
こう聞こえる
451Socket774:2011/06/16(木) 20:18:11.78 ID:UXKJP5XO
リアンリーのA71Bってケースを友人から100円で購入
元値しらんけど今使ってるパソコン工房のケースよりは良さげ
でかいけど…
452Socket774:2011/06/16(木) 20:19:30.50 ID:2kR2aesR
おや、焼けたダイオードの交換のみで直ったということは、
設計ミスではないかという疑いが生じる。

同マザーをジャンクで見かけたり、突然死した場合には、
問題のダイオードがどうなっているか調べたいものだ。
もう一枚見つかったら、設計欠陥と決め付けるとしよう。
Biostarだしwww
453Socket774:2011/06/16(木) 20:23:07.37 ID:KLgxjuP4
>>452
BIOSTARのママソの設計はかなりマトモ。
今まで相当な枚数を使ったけど、本当に素直。
Jetwayは異常www
454Socket774:2011/06/16(木) 20:25:19.21 ID:Cp05fLVJ
BiostarとJetway、両方持ってるぞww おいw コラw
455413:2011/06/17(金) 10:20:20.63 ID:gmXw5yd4
>>449
またネタはたっぷりございますw
昨日はJ15Sってベアノートの動作確認。
無事postしたけど、cmosバッテリが死んでる模様。
メインバッテリも充電されない。
完バラしないとだめよね。
456413:2011/06/17(金) 10:23:14.15 ID:gmXw5yd4
>>452
恐らくユーザーのミスで短絡させたんじゃないかと。
まあ、電源ラインの保護が甘いのかも。
457Socket774:2011/06/17(金) 20:33:48.68 ID:zGXVmKDX
究極のジャンク?
458Socket774:2011/06/17(金) 20:48:47.55 ID:W098QQmU
ちょっとでも安く上げようと、それと小さいHDDが欲しかったんで
「フォーマット済」のコメントを「動く」と解釈して
裸積み上げでなくショーウインドウの中のジャンクHDDを買ってみたが・・・
見事死亡品ですた_| ̄|○
フォーマットではダメだとCHKDSKをしたら途中停止
それで繋ぎ直したら今度は「カコッ」異音_| ̄|○
更に領域限定ならいいかもとパーティションで分けたり
他にもいろいろいじってたらまさかのOS再起動_| ̄|○
なんでOSがやられる!?録画してたのにー。・゚・(ノД`)・゚・。
以前中古HDDを買ってそれはちゃんと動いたんでまた買ってみたが今回は敗戦
ただ前回買ったのは“ジャンク”でなく1週間保証付きの“中古”
もしも中古HDDを買うなら返金保証付きで・・・
これを下取りにして新品買ってくる_| ̄|○

学費1050円也           (´・ω・`)
459Socket774:2011/06/17(金) 20:54:44.01 ID:IqvFNRZU
460Socket774:2011/06/17(金) 20:57:04.62 ID:THEbg1Zo
1000円で返金できるならそこまで喚くなよ
もっと安いのでギャンブルしなよ
461Socket774:2011/06/17(金) 21:16:49.43 ID:i6f4ALkE
ガラスケースに入っていたから騙されたんだろ
他にも、プチプチで包んでおくという技もあるらしい
462Socket774:2011/06/17(金) 21:35:54.43 ID:W098QQmU
下取りは500円なんで
下取りに出したら550円の損という計算
463Socket774:2011/06/17(金) 21:53:24.68 ID:6K5YH0en
>>458
俺もその値段なら動くと思うよ。
もしかして○○net?
464Socket774:2011/06/17(金) 22:10:36.03 ID:RTSbttsG
>>458
ジャンクをいきなり本番環境で使っちゃだめよん
まずはジャンクをチェックするジャンク環境を構築…あれ?
465Socket774:2011/06/17(金) 22:13:37.55 ID:THEbg1Zo
USB接続にすればそこまでダメージないはず
466Socket774:2011/06/17(金) 22:27:40.31 ID:DxyJDzwP
SATA-USB変換器での接続でOSあぼん\(^o^)/
だから信じられなかった・・・
とはいえエンコ並行だったから変な負荷のかかり方をしたのかも

>>463
HARD●FF
伏字になってねええええええええええええ

別のケースの方にはそれなりの価格で1週間保証の“中古”も売ってたけど
それなり価格ではジャンク買いとは言えなくなってしまう
絶対価格で安いのが欲しかったから
467Socket774:2011/06/17(金) 22:39:25.49 ID:9cIDxRAa
あぁHARD○FFか
あそこは元々いい加減なチェックしかしてないだろw
468Socket774:2011/06/17(金) 23:03:48.67 ID:QPIiZaNI
HARDOFFって壊れたもん中古として売って
50%の返金しかしないの?
本当だったら詐欺みたいな商売してるな
469Socket774:2011/06/17(金) 23:11:55.03 ID:THEbg1Zo
なぜ返金せずに下取りにするかという感じだが
レシートあれば対応するでしょ、中古保証あるなら
470Socket774:2011/06/18(土) 00:08:35.56 ID:HLi2s9sr
>>458

つ ローレベルフォーマット
471Socket774:2011/06/18(土) 00:20:43.51 ID:+RT6vXrH
>>470
バッファローのならメーカーどこでも使えるよね。
一回、2TBのHDDでやってみた。3日目にPCがフリーズして終わった。
472Socket774:2011/06/18(土) 09:21:27.12 ID:rVzGzZsj
>>468
全額補償するし、品物によっては修理もしてくれる

最近素人さんが増えたのでジャンク品ですら交換しろと
怒鳴り込むお客も多いようで、どう見ても素人が
買わない秋月キットとか料金カウンターユニットですら
店が必死になって止める始末
こんなもんジャンクの意味わからないアホ買うかいな
473Socket774:2011/06/18(土) 10:05:26.37 ID:uvF83pRi
ジャンクなら100円以上で売るな
474Socket774:2011/06/18(土) 15:26:57.43 ID:VoIj3YOB
オクなら「非常に悪い出品者です」にされるレベル
475Socket774:2011/06/18(土) 15:29:09.38 ID:/OmAftjz
電源入るが起動しないというジャンクのPC買いました
e-macine J6548
確かに電源入れても起動しません
すごい音でファンが回転するんですけどいつまで待っても画面真っ暗です
これはどこ直せばいいんですか?
476Socket774:2011/06/18(土) 15:33:04.63 ID:11Oelj7y
それマザーボードとヒートシンクをホースで水洗いするだけでいけるんじゃね?
477Socket774:2011/06/18(土) 15:44:23.65 ID:/OmAftjz
真面目な解答をください
水なんてかけたら壊れるでしょう
私の予想ではマザーボードを交換すれば直ると思うのですがどうでしょうか
478Socket774:2011/06/18(土) 15:51:19.53 ID:9FCoto6N
>>477
電源の不具合も考えられるし
メモリ脂肪や、基本構成の接触不良など、一感でも数十項目思いつくが

切り分けして検証汁
479Socket774:2011/06/18(土) 15:53:23.11 ID:/OmAftjz
>>478
ありがとうございます。
具体的にどう検証すればいいですか?
480Socket774:2011/06/18(土) 15:57:15.97 ID:9FCoto6N
>>479
逆にちょっと聞きたいのだが
自作erか?お前

予備のパーツとかは持ってないのか?
怪しいと思われるパーツを、ひとつひとつ試しで交換して
最終的に起動すりゃ、原因のパーツが分かるだろ
481Socket774:2011/06/18(土) 16:00:57.03 ID:/OmAftjz
>>480
いえ違います
マザーボードを生で見たのも初めてなんでパーツも持ってないです
482Socket774:2011/06/18(土) 16:09:20.02 ID:sTCZhGKz
>>480
どう見てもジャンク使いどころか自作erかも怪しいじゃないかw

>>479
とりあえず電池抜いてCMOSクリア
それで駄目ならPCをバラしてCPU・メモリなど起動出来る最少構成分のパーツがあるか確認
あるなら次はマザーを目視で確認、コンデンサの頭が膨らんでたりとか基盤にコゲがないか確認する
マザーにも異常がないなら、後は予備のパーツを買って地味に検証するしかない
言ってる意味が分からないならGoogleで検索して調べてください

ってか予備パーツも無けりゃ、自作経験も無い素人が買うべきじゃないよジャンク品は
483Socket774:2011/06/18(土) 16:17:30.90 ID:/OmAftjz
>>482
ありがとうやってみる
484Socket774:2011/06/18(土) 16:41:00.14 ID:L56viu3Q
でも応援したくなるよな

無謀な人って
485Socket774:2011/06/18(土) 16:58:24.45 ID:CRs7qhWI
俺なんか、>>475のレベルのまま10年の歳月が過ぎたな (ーー
486Socket774:2011/06/18(土) 17:06:04.87 ID:HLi2s9sr
>>474
マジレスすると電源は辛うじて生きてる  問題は多分ママかCPUかメモリ
メモリは他のPCでチェックして問題ないならママンかCPUか切り分け

とりあえず最低でもママンかCPUないと切り分け出来ないw
487Socket774:2011/06/18(土) 18:06:37.51 ID:PWLwilR/
他力本願過ぎてムカついてくる
こんなの相手にするなよ調子に乗るだろ
488Socket774:2011/06/18(土) 18:35:39.99 ID:/OmAftjz
結構参考になりました
ありがとうございます
気になったんですけどマザーボードだけで通電したときってBIOS画面は出るんですか?
489Socket774:2011/06/18(土) 18:41:36.39 ID:BDcH2DWn
まだ続けるかw

画面なんて出るわけ無いだろ
beep音かPCIの診断カードで確認できれば良い方
もう質問しないでね
490Socket774:2011/06/18(土) 18:53:22.81 ID:CRs7qhWI
電源、マザボ、メモリ

ググレ。このスレはお前が質問する場所ではないぞ>>488
491Socket774:2011/06/18(土) 18:55:42.23 ID:rlUeyN5M
水洗いいいのにねー
492Socket774:2011/06/18(土) 19:24:01.30 ID:w54uY0f7
>>488
修理業者の事例
http://santodomingo.hamazo.tv/e2734958.html
http://santodomingo.hamazo.tv/e2231690.html
http://santodomingo.hamazo.tv/e2927969.html

マザー交換で1万ちょいくらいのようだな。自分でやるより安上がりだろう。
493Socket774:2011/06/18(土) 19:42:43.44 ID:vKlwBFJb
真「教えて君」に優しいスレだな。
494Socket774:2011/06/18(土) 19:59:08.78 ID:rVzGzZsj
>>492
どこが修理かとこの業者の頭をメモリーで叩き付けたい
495Socket774:2011/06/18(土) 20:15:20.45 ID:BDcH2DWn
PCの修理でマザボを交換するんだからいいじゃん
マザボの修理でコンデンサを交換するようなもんだw
496Socket774:2011/06/18(土) 20:21:53.47 ID:R4t34SuB
twinhead J15S その後
ノートの分解は久しぶりなんでネジの多さに辟易。
簡単な分解手順

裏のアクセスパネル全部はずす
細いネジ外す(3本)
キーボード外す、上側がフリーで左右と下にツメ
キーボード全体を手前に押し下げながら、ファンクションキーあたりを抉る
防水パネルがあるのでネジ4本外して、フィルムケーブルを両方外す
Opt.Drive固定ネジ2本外す(アンテナケーブルの近く)
Opt.Drive外す、下に隠れてるネジ3本外す
バッテリに隠れる部分のネジ4本外す
適当に太いネジを外す(一番奥の浅いネジ2本は残してよし)
キーボード面パネルを手前から浮かしてタッチパッドのケーブルを外しつつパネル全体を取る。

これでメイン基盤裏面等にはアクセス可能に。
CMOSバッテリーはHDDベイ横あたりにあり。
Maxell ML-1220 T10

とここまでは良かったが、バッテリ取るときにGNDパターン剥がしちまった。
幸いスルーホールに向かう部分は残ってるので、レジストを剥がして予備半田しておいた。

さて、また送料高いな、といいつつ部品注文、ですか。
497Socket774:2011/06/18(土) 23:16:51.66 ID:FyZs4RXS
とりあえず、明日はジャンク日だな

休日はジャンク、俺の週課だ
498Socket774:2011/06/18(土) 23:17:30.01 ID:L56viu3Q
アキバ行くのか
499Socket774:2011/06/19(日) 00:09:11.67 ID:zaCPGId8
>>497
ジャンクパーツが安いのは8が付く日じゃなかったっけ?
行ったこと無いけど。
500Socket774:2011/06/19(日) 00:11:36.22 ID:gihsX7QM
SATAケーブル欲しい!
100円で売ってないか・・・
501Socket774:2011/06/19(日) 00:20:09.60 ID:UESlaFq2
あったような
なんか透明青の奴

300円だったらほぼ確実にあるのだが
502Socket774:2011/06/19(日) 00:26:45.67 ID:pmiddsqZ
>>500
うちの近所のジャンクショップで
1本50円、3本まとめてなら100円で売ってあるぞ
503Socket774:2011/06/19(日) 07:02:16.17 ID:PH3y31AE
>>492
最後の事例って、放射線被曝による故障の様な気がするが、作業者大丈夫だろうか?
504Socket774:2011/06/19(日) 07:39:55.60 ID:8xQrFE0I
505Socket774:2011/06/19(日) 08:52:00.52 ID:XA5Sq/HV
>>504
ベアノートなんで自作板でいいんじゃね
506Socket774:2011/06/19(日) 09:37:58.56 ID:rMhRTYCI
昨日の自分です
あのあとCMOSクリアやってみたが結果変わらず
メインPCにジャンクPCのメモリを取り付けてやってみると認識したので壊れてないみたいです
また、キーボード、マウス、スピーカーを付けて起動してみると
キーボードはNum,Caps,Scrollのランプが一度点灯してその後は反応なし
マウスは玉の奴なんで認識してるかわかりません
スピーカーは常時ランプ点灯してました
あとHDDが動く音も聞こえます
もしかしてマザボではなくCPUの故障ではないでしょうか?
507Socket774:2011/06/19(日) 09:46:44.66 ID:UESlaFq2
もしかしてその自分というのは架空の存在ではないでしょうか
508Socket774:2011/06/19(日) 12:00:25.50 ID:edpoNaX3
>>494
修理業者なんてどこでも似たようなものだよ。
このくらい俺でもやれるって人はいくらでもいるだろう。
結局は、実績なんだと思うね。
そういう意味では、2chなんかに修理報告しても何の足しにもならない。
どこの誰なのかわからないからな。
ブログなどにこつこつと蓄積していったほうが、いつの日か役に立つ可能性は高い。
509Socket774:2011/06/19(日) 12:28:37.06 ID:UESlaFq2
別に趣味だしぶっ壊したってのもブログに書くと思うけどな
510Socket774:2011/06/19(日) 16:18:43.26 ID:me164V2W
ちょっとジャンク漁ってくる
511Socket774:2011/06/19(日) 16:29:52.64 ID:9mikqnx2
>>492

修理業者っていうか、単純にパーツ交換してるだけだよな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰にでもできるんじゃね?w
512Socket774:2011/06/19(日) 16:36:11.74 ID:rMhRTYCI
じゃあ5000円未満で俺のPC直してくれよ
513Socket774:2011/06/19(日) 16:49:28.21 ID:9mikqnx2
部品代だけもらえばいいよ
514Socket774:2011/06/19(日) 17:06:38.88 ID:rMhRTYCI
マジか
じゃあお願いします
515Socket774:2011/06/19(日) 17:46:33.89 ID:RgncWf2w
修理業者乱立の悪寒
ジャンクいじってるより実益があるし
しかし修理依頼が取れるのか?
516Socket774:2011/06/19(日) 18:01:24.49 ID:BbkU5oSs
>>506
ttp://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=&amt_s=&amt_e=&kw=M2N68&sort=2

マザボこれに変えたら動くんじゃねぇか?
517Socket774:2011/06/19(日) 19:36:50.89 ID:ijxwEShf
マザーを別物に交換すると、純正Windowsが使えなくなるわけだが。
修理業者なら、ありえない選択。
ダメ業者として叩かれそうw
518Socket774:2011/06/19(日) 21:09:20.55 ID:7iplLzfM
CPUの故障って経験ある?
焼いちゃったならともかく壊れない印象だけど
519Socket774:2011/06/19(日) 21:11:41.44 ID:y8AE4ZxZ
スッポンしたあとにピン直したら数日は動いてたけど
その後死亡した
520Socket774:2011/06/19(日) 23:00:00.23 ID:dqHXRjUQ
>>517
XPならVL化する奴がほとんどじゃねえの
521Socket774:2011/06/19(日) 23:59:57.31 ID:9mikqnx2
>>518
一回だけあるな 元から中古で購入した時から調子悪かったが
CPUのサーモがおかしいのか、温度がいつも80度超えてるCPUがあった
(触ると熱くない)

とうとう起動しなくなった
522Socket774:2011/06/20(月) 00:50:21.39 ID:EUpvPvGq
AMDの(特にノート用)は良く悪くなるよ
熱で・・・
523Socket774:2011/06/20(月) 01:39:19.61 ID:33Ki/lpi
>>518
仕事で年間約2000台ほど扱っているが、一度だけCPUが初期不良ってのがあった。
出張修理でもCPUが不良なんてあり得ないと思っていたから、メーカーに送って徹底的に見てもらって原因が判明するまで3ヶ月もかかったが。
524Socket774:2011/06/20(月) 07:18:52.53 ID:avNEuzlX
メーカーサボッてたなさては
525Socket774:2011/06/20(月) 12:21:52.17 ID:jO4CbY0S
海外の製造元に船便で送っただけなんじゃないの?

しかし、年間2000台とはご苦労だねえ。
1台あたり5000円の利益とすると、年間1000万か。
526Socket774:2011/06/20(月) 19:04:36.84 ID:RKo1FScm
サーバー関連で働いてる人の話では、CPUの故障は普通に有るらしい
もっとも、一番トラブルが多いのは稼働部分が多いHDDや冷却ファン類だそうだがw
527Socket774:2011/06/20(月) 19:15:08.31 ID:Y7PpOHm0
職場で使ってた鯖のイベントログに「CPUが縮退運転状態です」みたいなエラーが出るようになったけど、
サポートで聞いてみたら「仕様です」と返答されたことがある
528Socket774:2011/06/20(月) 19:51:32.43 ID:kOI9PkRu
>>516
安いの探してました
あざっす!
もしかしたらCPUの故障の可能性もあるのでまずはCPU買って取り替えてそれでダメなら
それ買いますね
529Socket774:2011/06/20(月) 19:52:29.64 ID:ZZLLJ+SY
業務用ならサーバーでもPCでもCPUは普通に壊れるよ
起動せずピーピー鳴いてたり、フリーズしたり症状は色々
切り分けには、診断プログラムを使うけど、
CPUが、具体的にどう壊れたかは、現場ではよく分からない。
交換したCPUは部品センターに返すけど、良品チェックされてNGなら廃棄されてる

他には、メモリ、HDD、電源、マザー、マウス満遍なく壊れる
530Socket774:2011/06/20(月) 20:29:08.19 ID:aNDcmUsi
エラッタCPUなんていらないお
531Socket774:2011/06/20(月) 22:26:53.77 ID:sxxrkVpd
>>501
>>502
別の店で100円と200円のがあったんで確保できた
が、何気に古いPCにつけてたSATAボードの箱を空けたら
2本入ってた^^;
これだけあれば今の俺には十分だな・・・
地元で新品を見ると意外と高くてびっくりするSATAケーブル
あんなに細いのに
532Socket774:2011/06/20(月) 22:34:25.76 ID:23q6Lsa8
例のコピペが来る悪寒
533Socket774:2011/06/20(月) 23:02:16.32 ID:WeSFd2uZ
スロット時代のヒートシンクは素晴らしいな
ACアダプタの発熱が最近気になるので両面に熱伝導両面テープ付けてスロットのヒートシンク装着
USBコネクタ付きのタップにジャンクのカス値で買ったファンをぶった切ってUSB化したのを取り付け
ACアダプタに風を当てると本当に良く冷えるなぁ
グラボから外したヒートシンクでは今ひとつって感じだけどコレは本当に使える
534Socket774:2011/06/21(火) 18:03:18.31 ID:/FT7UEtk
>>518
AMDAthron64x2でやってもうたぽい
どうにも熱暴走が止まらない、マザーボードを変えても同じ
ヒートスプレッダ付きなのを油断してどこかでやってもうたぽい
CPU温度が90度とかでも触っても90度って感じは無いんだけど
どう見てもCPUがいかれてる様子
535Socket774:2011/06/21(火) 19:07:56.65 ID:t2HQC7tQ
えっ俺athron64X2なんだけど
通電したときCPUが熱くなるからっていって正常って訳じゃないのか
ディスプレイないから確認できないいんだけど
結局CPUとマザーボードどっち買えばいいんだ?
536Socket774:2011/06/21(火) 19:22:22.72 ID:t2HQC7tQ
あと昨日CPU見るために分解してソケットから外したんだけど
そのとき表面のグリスを拭き取ってたらピンにグリスがついてしまった
二、三本表面白くなったけど大丈夫かこれ
537Socket774:2011/06/21(火) 20:00:13.22 ID:HVtrd9Dr
>>520
>XPならVL化する奴がほとんど
>>517
>マザーを別物に交換すると
ああっ、VLマザーをWindowsXP化すんのか?


などと混ぜ返してみるw
(VL/NESA/EISAを知ってる人居る? 私ゃ貧乏凡々なんで使ったこと無いがorz)
538Socket774:2011/06/21(火) 20:02:15.35 ID:mm1Qg4jz
>>536
ティッシュをアルコールでぬらしてピンセット使って拭いてやればいいんじゃね?
539Socket774:2011/06/21(火) 22:33:40.51 ID:eUb7ITOQ
ジャンクなマザボasrock 890GX Extreme3買いました。
ラインアウトの端子に折れたオス端子が刺さっている+端子コネクタ部破損。

んでそれがジャンクの原因かと思いましたが、それを抜いても電源ONでCPUファン
回転するもBIOS画面でず。グラボ刺しても画面表示なし。CMOSクリア、コイン電池抜きでも変わらず。

みなさんなら次なにします?BIOS飛んでるのかな??
540Socket774:2011/06/21(火) 22:50:24.19 ID:4WW1DK9m
Asrockの板ならBIOS ROMはソケットで着脱式になってないか?
自分なら普通にBIOS書き換えぐらいはやるけどな
541Socket774:2011/06/21(火) 23:32:08.72 ID:eUb7ITOQ
BIOSROMは確かにソケットで着脱可ですね〜。
書き換えグッツはないんでどうしよ〜。

ググってみると起動中マザボからBIOSROM引っこ抜いてBIOS上書きって危ないやり方ありました
542Socket774:2011/06/21(火) 23:33:50.45 ID:CvjSESQY
ホットスワップならたまにやってるな
543Socket774:2011/06/21(火) 23:36:46.29 ID:JWddljoc
>>541
SPI でぐぐれ
544Socket774:2011/06/22(水) 00:47:51.12 ID:Q2SytPVa
>>541
グッズなんか無くても同じ型のBIOSROM使える板で
動作するやつがあれば書き換えできるよ
AFUDOSなら /p /b /n /c /xパラメーターつければ
違う板でもROMサイズが同じなら書けるはず
545Socket774:2011/06/22(水) 05:41:22.60 ID:bljMfxHh
慣れたらピンが8本しかないSPIのほうがBIOSdだときの修復は楽だな

ROMチップのデータシート見て2本をショートさせると
ブートブロック強制起動モードから起動させて復活させるできることもあるらしい
546Socket774:2011/06/22(水) 07:09:48.26 ID:eU5KsN0O
ttp://rayer.ic.cz/elektro/spipgm/soic8zif.jpg
産業用マザーだとカバー付きのソケットを使ってたりするのか
なんか格好良いな
547Socket774:2011/06/22(水) 09:38:49.28 ID:bljMfxHh
産業用でなくてもDFIのマザーボードが使ってる(使ってた)
ソケットだけ売ってくれたら加工できるけど
ASUSとMSIは外だしのピンがついてるからな
548Socket774:2011/06/22(水) 09:51:25.89 ID:UH7TkgKY
>>539
マザボの各部の電源電圧はチェックしたかい?

CPUのコア電源が死んでたら、絶対に起動しないわな。
上のほうにも、BIOS書き換えたけど治らず、よく見たらパーツが焼けてて
メモリの電源が死んでたって人がいるじゃん。

最近のマザボは、豪華なヒートシンクのおかげで、MOSFETが焼けててもわからないんだよな。
549Socket774:2011/06/22(水) 14:17:42.45 ID:iv1RsZRi
>>539
最近は不景気で、Junk屋も経営的に死亡寸前だ。

>ラインアウトの端子に折れたオス端子が刺さっている+端子コネクタ部破損
そんなもんだけのJunkなら、値段も半値位で売るのが今のご時世。

Junk屋も動作チェックして、どうしようも無いから、捨て値で出したんだと思うけどな。
1000円位で買ったんでしょ?
550Socket774:2011/06/22(水) 14:33:33.76 ID:1uso9ilD
ヤフオクに出せば1000円+ジュース代くらいにはなりそうw
551Socket774:2011/06/22(水) 15:02:07.84 ID:iv1RsZRi
今はアキバのJunk屋より、ドフの青箱Junkの方が遥かに魅力的。
>>539のようなマザボで他に異常が無くても、問答無用で1000円。w
自分の様な半田ゴテ握るのマンドイ('A` )ニワカ自作っかー向けだと思う。

最近、ドフに行くと大半の人間が携帯で何かを調べてんだよな。
転売する為の価格調査か? 見てると腹が立って来るよ。
552Socket774:2011/06/22(水) 15:36:33.28 ID:Ek5w4IVG
>>最近、ドフに行くと大半の人間が携帯で何かを調べてんだよな。
>>転売する為の価格調査か? 見てると腹が立って来るよ。

ワロタw
553539:2011/06/22(水) 18:44:45.88 ID:oUHe+6kl
見た目では特に以上のあるチップやコンデンサは無しです。

このマザボいろいろ凝ってて、マザボ上にスイッチとリセットスイッチ、COMSClearあり、
診断用セグメント表示ありで、表示がd2、マニュアルにはD2表示は

Disable CACHE before memory detection.Execute full memory sizing
module. Verify that flat mode is enabled.
ですが、意味わからずで。ヤフオク出せば1000円ぐらいなりそうですが、転売は負けた気がします!
USBのキーボード刺してもLEDが点滅しないんでマザボのどっかの電源回路が飛んでるんでしょうかね?
554Socket774:2011/06/22(水) 18:53:32.52 ID:4j+0DigJ
>>551
型番で検索して仕様を確認する事くらい許してやれよw
ってかスマホ便利だよなぁ、ジャンク品調べるのも楽だし

流石に店の中では邪魔になるからしないけどさ
555Socket774:2011/06/22(水) 19:13:33.54 ID:eJzVJZB5
>>551
転売屋が何を買っていったかちゃんとチェックして、
転売屋IDを特定し、転売屋スレで晒すべきだな。
それで、腹立ちも収まるだろうwww
556Socket774:2011/06/22(水) 19:19:58.79 ID:P+MEC1gu
東京のハードオフ値段もバカ高いし、ジャンク買う客馬鹿にした店舗もあるし
秋葉の方が掘り出し物多いと感じるけどな。
557Socket774:2011/06/22(水) 19:25:19.04 ID:4j+0DigJ
ハードオフは店によって違うからね
液晶が割れたモニターを6kでで売ってたりするし
俺もハードオフと電気街、
どっちが良いかと言われれば電気街だわなw
558Socket774:2011/06/22(水) 20:36:08.46 ID:/4NIAdMt
いつ行っても狩られた跡っぽいなうちの地元のハドフは。
仕入れ・陳列の時間がほぼ決まってるようで一度だけ狩りの集団に遭遇したことがある。
559Socket774:2011/06/23(木) 19:16:34.96 ID:f11gQoIN
数年使ってたHHKB2Liteが壊れたので日本橋に行ってきた

◎PC-NET
・LP9200-C \9,800
・各種ノートPCのアダプタ \500
・各種ジャンクマザー \1,000
(主にMSIとBiostarがあった、P4M900-M4の変態478マザーからAM2+マザーまで箱と付属品入りで)
・別店でCoolerMasterのPCケースが\2,000であった

◎Faith
\1,000〜2,000までのJunkマザー
(もうほぼ刈られた後っぽい、CPUが付いてるマザーもあった)

◎ファーストポイント
BuffaloのSATAカードやRAIDカードなどが\200から

◎J&Pテクノランド
Lenovoキーボード ASCII配列(新品) \300
(200枚までらしいよ)

◎イオシス
・BDR-L04SH \3,980
先月より台数が増えてた

とりあえず上記のキーボードが300円であったので買ってきた
ASCII配列のキーボードが1,000円以下で安く出回る事はあんまりないので
もう一枚買っとけばよかったわw
560Socket774:2011/06/23(木) 22:00:10.73 ID:bpJmRXC9
QC PASSのジャンクHDD 500GB買ったけど普通に使えた
あの中で当りを引いてしまったか
561Socket774:2011/06/23(木) 22:00:12.66 ID:LCM7vv9U
ヤフオクで落札したSONYのVAIOの液晶モニタ
電源入れて数秒したら画面端の枠から徐々にドット欠け起こすんだ
なんか液晶割れたときのような赤、青、緑の点々が浮き出てる

これは仕様?
パソコンに接続してないから画面にNO INPUTと出てるんだ
接続したらちゃんと表示されたりするのか?
562Socket774:2011/06/23(木) 22:03:07.43 ID:BBWRPXLy
壊れてるよ
563Socket774:2011/06/23(木) 22:04:34.35 ID:LCM7vv9U
やっぱり壊れてるよね
ありがとう
クレームつけてくる
564Socket774:2011/06/23(木) 22:52:18.12 ID:F65nDnrL
            /       ヽ      \
           /        ヽ      ヽ
              / ト、 r==、 _.ィ .ハ     八
          /  Vヘ|', ,'// /     ヽ     У!    ,'´ ̄ `',
           |'   弋Hイ/     ` ー‐< |   | だ |
          |人  .イ|_|ヘ   ィ―‐= 、      ,'    !   ろ l
         l |/Х__   __ イ///////≧、  ./    .!  う l
          V////≠/////////// Х ヽ-/     .l  な l
          ∨////_//////////    /     ∠     l
              ',! ≧´ `≦-、//<     ./ .     \    /
               V',      \/ ',   / .         ̄ ̄
          _.∨,         \', / |`≧‐- 、
       .<   ∨ ,___/V´ ./l  |   ::::  `ヽ
    、-<      :::::>‐--------'    | ::::: .....::::::::>、
    `ヽ   :::::::::::::::/~{{_        > ´ ヽ:::....::::::::> ´
       `>::::::::::::::::/  廴___ <>´ ./  > ´≧、
    __ < . ヽ   /             /  /     >、_
  /―-、_ >ヽ /            / /-‐ __ 二二ニ= '丶_
  |    `<_ヽ/             〃-  ̄  _____/ ',
565Socket774:2011/06/24(金) 00:57:33.54 ID:kHxVnf/8
・エレコムのPS-USB変換(JC-PS101USV) 315円@ハードオフ

絶版品なので確保
こいつと初期PS用純デジタルパッドを組み合わせてUSBのレート上げればDPPいらず

XBOX360の不動ジャンク1500円があったがパスした
部品剥ぎ取りやケース流用とか考えると楽しそうだったが
今の自分にそんな暇は無いと思い直してスルー
566Socket774:2011/06/24(金) 00:58:21.26 ID:kHxVnf/8
・エレコムのPS-USB変換(JC-PS101USV) 315円@ハードオフ

絶版品なので確保
こいつと初期PS用純デジタルパッドを組み合わせてUSBのレート上げればDPPいらず

XBOX360の不動ジャンク1500円があったがパスした
部品剥ぎ取りやケース流用とか考えると楽しそうだったが
今の自分にそんな暇は無いと思い直してスルー
567Socket774:2011/06/24(金) 01:02:37.92 ID:5YzUqtYp
ちょいと報告
上の方でHDDをジャンクで買ってみて云々と書いた者だけど
それはSATA→USB変換器での動作だったが
昨日マザー直の接続にしたら異音という挙動に変なところがなく
それでドライブを作ってみたらCHKDSKも時間空けて2回やってもノートラブル
今もコピー&コンペアしてもエラー0
これって・・・変換器との相性だったのかな
変換器は他のHDDとではちゃんと動いてるし
568Socket774:2011/06/24(金) 02:18:28.10 ID:RFnpa9PY
>>458 の事かな?
「小さい」とかいてあるので2.5の事かと思うが、もしそうなら単純に給電不足が考えられる。
HDDの機種とアダプタの機種にもよるが通常のUSB給電では追いつかないモノも多い。
十分容量のあるセルフパワーのUSBハブは用意しとくのが良いかも?

てか、100も前ならアンカーうてよ。必要な情報(HDDの型番とかアダプタの型番とか)書いて
無いのに眺めの文章だし。
569Socket774:2011/06/24(金) 06:41:36.87 ID:j0F+vZEA
>>561
液晶じゃなくて、多分VGAコアかメモリ周りが逝き始めてる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デスクトップならVGAカード交換で治る可能性あるが、オンボなら絶望的だな
ママン毎の交換になる

グリスアップか、ハンダ割れがあるならヒートガンで一時的に治すっていう手もあるが・・・・
570Socket774:2011/06/24(金) 08:29:18.82 ID:nvaOYKCa
>>567
変換機は昔から地雷とおもってかかったほうがいいというのが、
俺の経験則。

変換機がおかしい時の95%は直接接続で問題なかった。
何台貴重なHDD壊されたことかorz

逆に問題ない奴はうちの国宝にしてるw
571Socket774:2011/06/24(金) 13:30:24.73 ID:b7ERacE2
>>570
自分の経験では特に初期のSATA-IDE兼用のUSB変換ケーブルは、良く壊れた気がする。
IDE側はOKだが、SATA側が認識しなくなる。挙動不審なブツを使ってHDDへのデータコピーが
壊れたら意味無いので現状放置しているな。もちろんノーブランド台湾製。

兼用タイプでもラトックとかのメーカー品は特にトラブルないね。@ドフで500円だった。(電源、箱込み)
572Socket774:2011/06/24(金) 13:33:20.95 ID:ycuvL1US
>>569
PCに接続してないと書いてあるが
573Socket774:2011/06/24(金) 13:36:25.56 ID:b7ERacE2
>>572
普通、PCに接続していない状態だと、真っ黒になると思うけど、ソニーのVAIOって違うの?
メーカーロゴでも出るの?
574Socket774:2011/06/24(金) 13:55:42.08 ID:ycuvL1US
>>573
VAIOのモニタは持ってないけど普通はPCに接続しない状態で電源を入れると
黒い画面の真ん中にNO SIGNALとか数秒表示されたあとバックライトが消えるけど
その表示以外におかしな色が出るなら故障じゃないの
575Socket774:2011/06/24(金) 14:02:12.38 ID:SS5dTxEA
PCに接続すれば、ちゃんとした故障だと判るのではないか
576Socket774:2011/06/24(金) 16:59:52.91 ID:b6J8azbi
>>559
俺も同じキーボードを1つ買ってきた、ありがとう
ジャンクで出回ってるのは日本語配列のばっかりだし
こういうのが定期的に出てくれると助かる
577Socket774:2011/06/24(金) 17:47:24.99 ID:YXlNPVq9
>>573
そう、背景が真っ黒い画面で中央にNO INPUTと文字が出る
写真に撮りたいけどカメラないから文章でしか表現できないけどとにかくひどい
画面枠から中心に向かって画面の5分の1ほどドット欠け起こすよ
本体とつないでwindows起動したら下のスタートボタンと横のツールバーとかドット欠けして見えないだろうな
ネットもブラウザで最大表示したら閉じるボタンとか見えないくらいだろう
もうオークションは二度としない
みなさんもやらないほうがいいと思います

あとその出品者から連絡が来ないんだけどどうすればいいんだ?
578Socket774:2011/06/24(金) 18:15:51.28 ID:FsPda8qR
>>577
まさかと思うが、住所と電話番号は
交換してるよな・・・?
579Socket774:2011/06/24(金) 18:23:09.61 ID:4+o6t/Ru
つうかジャンクとして出品してたら文句言えるわけないし、そうじゃないならこれ以降はオク関連のスレに行きなよ
580Socket774:2011/06/24(金) 22:01:39.21 ID:UkUCR0Kf
つ非常に悪い
581Socket774:2011/06/24(金) 22:05:42.47 ID:kHxVnf/8
なんか正常動作してる気がするが
いずれにせよ板違いだな
582Socket774:2011/06/24(金) 22:23:25.44 ID:h4AGRjBk
メーカー製PC用液晶モニタには、コネクタが特殊なものがあるので、
つながらなかったんだろう。
それで、なんとかケチをつけて返品にもちこみたいと、そんなところかね?
583Socket774:2011/06/24(金) 22:27:17.17 ID:w541KqNr
ソニーと富士通とNECが特殊コネクタを使ってたっけか
変換コネクタは高いしなぁ
584Socket774:2011/06/24(金) 23:05:36.97 ID:xQaVa+SD
DFP→DVI-Dの変換なら千円くらいだろ
585Socket774:2011/06/24(金) 23:06:12.61 ID:kzaHc8rr
NECの液晶ケーブルつなぎ替えて今使ってます
DVIとUSBと赤外線リモコンのケーブルが確か一緒になってました
586Socket774:2011/06/25(土) 00:52:58.19 ID:+Cp4EW2b
シャープの液晶で
コネクタはDVI-Dと同じだけど
中の一部にUSBとオーディオが通ってるのがあった
587Socket774:2011/06/25(土) 02:09:30.97 ID:YZVsTkkB
FIRST MEDIA SHOP 2号店

Pioneer DVR-116D 5台
他、115.112,110等(全てIDE) 15台くらい All 100円

DVD-ROMが1台あったからデュプリケーター、バラしたやつかも


1台だけあった DVR-117Jを購入 (DVD再生できた)
588Socket774:2011/06/25(土) 13:05:10.40 ID:28DEH/B1
>>587
そのデュプリケーター解体品ならいつも売ってるよ
酷使しているので焼きがヘタっているはず。
589Socket774:2011/06/25(土) 13:54:42.62 ID:/U9JqNAk
>>587

プギャーm9(^Д^)
590Socket774:2011/06/25(土) 18:51:50.20 ID:NJ4YP8U/
以前小さいHDDが欲しくなってPC丸ごとジャンク買い
そのとき使わなかったのを今になって繋いでみたら
初期化まえの状態になってた
これだと・・・データ復活のお楽しみは無いんだよね?
591Socket774:2011/06/26(日) 01:06:52.78 ID:HrPZtzFM
ジャンクアイランド
592Socket774:2011/06/26(日) 08:04:41.03 ID:+xbMm2Zc
>>587
自分はワンズで280円のDVR-117Jを買った。
DVD再生とCDが焼けたので満足。

>>590
ヤフオクのジャンクPCを4台買った。
HDDはみんな生きてたのでデータまる残り。
OSがもったいなかったけど罪の意識で消したよ。
593Socket774:2011/06/26(日) 08:10:52.27 ID:Va+RoEvO
近所のハドフ、ジャンクパーツすらなかったんだがお前らか
594Socket774:2011/06/26(日) 09:25:54.25 ID:remj7V4m
>>593
昔は少しはマシなネタがあったんだが・・・・  最近は全然駄目だな

あっても高いし・・・・・・・・・・・・
595Socket774:2011/06/26(日) 10:27:03.72 ID:zwRKb4SM
こっちの近所のハードオフスリム光学ドライブがいっぱいあったから見てみたがぱっと見全部CDのみ…
まぁ63円とかだったんで文句はありませんが。メモリくらいないのかね
596Socket774:2011/06/26(日) 10:50:13.28 ID:csKuTZw0
この前普段行かないドフに行ったらあの青いケースいっぱいにメモリがあってワロタ

あれだけで何枚あったんだろうか…
597Socket774:2011/06/26(日) 14:49:30.02 ID:rYUf8Qmw
>>592
オクなら個人処理だからデータ削除は甘いだろうなあ
ハードオフならきっちり初期化しちゃったりしてるっぽいから

>>596
ああいうところのジャンクメモリーはPC100/133ばっかりじゃない?
それも大きくても128MBぐらいの
10円でもいらない・・・
598Socket774:2011/06/26(日) 15:17:14.79 ID:J94WOeWt
近所のハードオフ
PC133の256MBが1250円
512が2000円超えてるよ。中古だけど買うやついるのかね
599Socket774:2011/06/26(日) 15:48:07.26 ID:EY+AZ4zi
>>598
いないよねえwww
往生疑惑が悪いというかwww
600Socket774:2011/06/26(日) 15:58:46.26 ID:rYUf8Qmw
パーツ流用ができれば最小購入20000円ちょいで4コアPCが組める時代に・・・
601Socket774:2011/06/26(日) 16:23:02.73 ID:6hvSlFiJ
単に担当者が相場知らないだけの予感
602Socket774:2011/06/26(日) 16:56:06.42 ID:remj7V4m
ジャンクマザー10枚購入 うち8枚可動

もう一枚はROMチップの強制上書きでどうにかなりそうだ
603Socket774:2011/06/26(日) 17:32:47.46 ID:rAJtLdMz
>>600
それってCPUしか替えてないよね
604Socket774:2011/06/26(日) 17:49:30.35 ID:rYUf8Qmw
X4 640 8000円台
マザー 10000円弱
メモリー4G 3000円強
これで組んだ
マザーは安売りのmATXでも選べば更に-2000ぐらい
あとは人によるけど全流用も可能

>>598からの流れだとDDR1世代ぐらいまでの人なら
無理に旧PCをパワーアップするより新しく買い替えの方が断然いいかと
ケーブル違いなんかで多少の+αはあるけど
605Socket774:2011/06/26(日) 17:54:33.40 ID:1lXL9iJc
分かっていない
まとまった金が用意できないからジャンクスレにいるんだ
606Socket774:2011/06/26(日) 18:05:53.96 ID:mC3xUSJV
>>604
何にも分かってない
ジャンクや古いPCで遊びたいからジャンクスレにいるんだw
だいたい実用一辺倒だったら>>602の8枚のマザーいったい何に使うのかと小一時間w
607Socket774:2011/06/26(日) 18:12:20.25 ID:KNuiqG5+
ナイフで刺されそうになったときに盾にする
608Socket774:2011/06/26(日) 18:21:03.75 ID:rAJtLdMz
>>604
なるほど
メインPCなんとかしたいので参考にするよ


古いPCであることはどうでもいいな
どれだけ安い値段で動くようにするかとか詳細不明の変わったPCで遊びたいってだけで
609Socket774:2011/06/26(日) 18:41:42.71 ID:TicnTRt4
>>607 まてまて、まずはその様な場面にならないように努めるのが先じゃないか
ちなみに盾の様に持つ時はチップヒートシンクを握るんだな
アレだよねハイエンド系の様なパイプが付いてた方が持ちやすいので
やっぱ値段の高い方が最後まで良い仕事してくれるんだな
俺も玄関にマザーを一枚立て掛けておくよ
610Socket774:2011/06/26(日) 18:44:03.04 ID:C9w3sJCQ
E5200、480円でゲット!
611Socket774:2011/06/26(日) 19:22:10.90 ID:Va+RoEvO
>>610
おめでとう。
完成したら構成と費用教えて
612Socket774:2011/06/26(日) 19:32:27.26 ID:+xbMm2Zc
>>610
このスレでそのCPUを見るとは思わなんだ。
俺のメインPCのCPUだ。
どうやって手に入れたの?
613Socket774:2011/06/26(日) 20:33:24.31 ID:remj7V4m
>>610
ジャンクでもやすすぎるw  チップコンデンサでも取れてるのか?w
614Socket774:2011/06/26(日) 23:09:18.75 ID:vFcUyNNc
本物の塵の予感
615Socket774:2011/06/26(日) 23:10:40.31 ID:SQ8kgYhd
箱だけとか。
616Socket774:2011/06/26(日) 23:17:25.76 ID:8RgsCD6n
ピンが2〜3本折れてるとか

と、思ったらピンの無い世代か
そんなのがこのスレにでてくるとはな
617Socket774:2011/06/27(月) 03:20:03.58 ID:N35S+IRb
>>610
ちんこもげろ
618Socket774:2011/06/27(月) 07:41:17.03 ID:wavvEXgm
>>610
半分売ってくれ
619Socket774:2011/06/27(月) 08:42:40.46 ID:+iETVVgg
おまえらw
620Socket774:2011/06/27(月) 14:49:24.12 ID:XnRtspjQ
このスレ住人ならパーツ単体でその値段で変えなくても
ジャンクPC買って生きてる不要なパーツは売って
実質CPU代金タダとかならいくらでもあるだろ
自分はQ9550が3000円とかなら何度もあるよ
621Socket774:2011/06/27(月) 15:18:29.28 ID:QYGfbovU
>>597
こっちは完全にカスな4〜16M位ののSIMMばっかりで
PC66〜133のSDRAMなんてほとんど無し・・・>ドフ青箱
622Socket774:2011/06/27(月) 16:10:17.56 ID:mO7XJRtB
>>620
え??   そんなの一度も無い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
623Socket774:2011/06/27(月) 19:15:20.92 ID:pShK9f8N
俺が行ってるHOなどにはマルチコアPCなんてジャンクでまだ出てないよ
624Socket774:2011/06/27(月) 19:56:26.60 ID:CdVuFht7
>>621
マジかよ
普通に512MBくらいなら見かけるけどな
さすがに1GBはあんまり見かけないけど
625Socket774:2011/06/27(月) 20:36:54.49 ID:FOnjc7fp
CorDuoT2500ゲッツ 1500円
ATXマザー+SO-DIMM1GB+クーラー付き

じゃんぱらでAtomを4000円を悩んだあげくやめて良かった
626Socket774:2011/06/27(月) 20:39:44.73 ID:3i6dMLvw
うちの近所じゃCPUは478まで、メモリはDDRまでってところだな。
627Socket774:2011/06/27(月) 20:43:59.45 ID:HFe93b5g
おい、福岡のアプライド西あぷあぷで
ジャンク478〜775マザーボードが980円で大量放出中だぞ

1枚買ってきたけど、オンボードLANが壊れていただけで
あとは問題無く使えている
当然別途100円で買った100の蟹カード挿して使ってるわ
628Socket774:2011/06/27(月) 21:26:29.60 ID:nBsAl0xO
本日秋葉にて、スリムPCとミドルタワーとの間くらいの大きさのデスクトップPCが、
ひも掛け現状渡しで300円。PCIEx16スロットが見えたので、ダメ元で買ってみた。

持ち帰って分解したところ

・SFX電源よりは大きいがATX電源より若干小さめの不思議な電源
・ECS メモリスロット4本のG33マザー
・SATAケーブル2本
・CPUなし
・でもなぜかCPUクーラーあり(4ピン速度調整対応)
・メモリ0本
・microSD直差しができる3.5インチベイ用マルチカードリーダUSB接続

不思議なことに内部が異常にきれいで、チリ1つ無い。

手持ちのCPUを差して起動したところ、電源は正常だったが、
ビープがずーーっとなりつづける症状で先に進まない。
メモリエラーのビープ(長音が定期間隔)とも違う症状。
これは、なんだろ?

この手のジャンクの場合、ビープがならない沈黙が一番困るけど、
メモリを外すとビープが鳴らなくなるから、最低限の部分までは動いているようだ。

まずはパラレルポートをつかったSPI-BIOS焼き直しからはじめて、
しばらく遊んでみることにした。
629Socket774:2011/06/27(月) 22:06:56.19 ID:2c0NLanR
俺今日友達から8000円でAcerのノートPC買ったわ
core i3 でwindows7のやつ
630Socket774:2011/06/27(月) 22:52:51.86 ID:mO7XJRtB
やっすw
631Socket774:2011/06/27(月) 23:34:23.18 ID:g1bCNIIa
1万で買う
632Socket774:2011/06/28(火) 01:00:34.79 ID:HWmgBtFq
これで III
633Socket774:2011/06/28(火) 01:04:40.95 ID:TfQrne9I
少女時代は何年も1日12時間、歌・ダンス・演技・語学の練習をしてるらしい。
嫌韓の人もいるだろうけど、少女時代だけは別格。有名どころ置いて行くから良かったら観てね。
Gee
ttp://www.youtube.com/watch?v=PCsz5fqvOCk
GENIE
ttp://www.youtube.com/watch?v=vxkb7Cx8qr8
MR.TAXI
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzYR3YpsYEs
Oh
ttp://www.youtube.com/watch?v=-O0SYSzRaCg
少女時代 SNSD Live in TOKYO
ttp://www.youtube.com/watch?v=B7m6Wbs55EA
Run Devil Run
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUIHojUUF_c
Hoot
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4-SxcCO5d0
THE GREAT ESCAPE
ttp://www.youtube.com/watch?v=hU4K7BmWEmI
634Socket774:2011/06/28(火) 02:01:36.04 ID:HWmgBtFq
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
635Socket774:2011/06/28(火) 02:19:01.14 ID:2hXByxJV


♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪おっことわり♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)


   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )     おっことわり♪
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
636Socket774:2011/06/28(火) 06:31:08.25 ID:TLJkNfLw
ってか一般的にはゴミなSIMMやPC100SDRAMでも
昔のPCを使い続けてるニッチにはお宝だからなぁ
なもんで256M以上になると結構値段が高かったりするよね

>>629
いい友達じゃないかw
637Socket774:2011/06/28(火) 08:02:12.33 ID:NNCaBQbI
友情感じた
638Socket774:2011/06/28(火) 10:46:30.56 ID:ZSHeV/86
>>629がオクで数万円で転売する鬼畜展開きぼーん
639Socket774:2011/06/28(火) 10:49:42.10 ID:NNCaBQbI
美品・動作品です  付属品揃っています
ノークレーム・ノーリターンでおながいします
640働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/28(火) 11:58:26.43 ID:SCvA6A7a
>>629
30000円台のノートの中古で半額。
さらに友達価格ならそんなもんだろね。
Acerはファンの音とか静かかな?
641Socket774:2011/06/28(火) 13:04:05.25 ID:ONz+CfZF
機種にもよるんじゃね?
不治痛のOEMも作ってる会社だから、その辺のPC見てみれ
642Socket774:2011/06/28(火) 19:44:19.96 ID:foPMQijM
イエイサー
643Socket774:2011/06/28(火) 21:34:58.23 ID:bZPUKsn6
>>638
メインのPCがceleronDだから売れねぇよ

>>640
ファンの音すげぇ静か
これはいい買い物したわwww
644Socket774:2011/06/28(火) 23:05:16.89 ID:bb5e+fDg
そうか、友達は君の清貧なPC環境に同情して安価に提供したんだな…
645Socket774:2011/06/28(火) 23:15:25.98 ID:2hXByxJV
いい買い物以上に
いい友人がいることが羨ましいよ
646Socket774:2011/06/28(火) 23:16:51.50 ID:B9VEQEIv
その友人の同情のノートを
ジャンク扱いにして、このスレに書き込むんだから
やはり鬼畜だろうw
647Socket774:2011/06/29(水) 18:52:24.29 ID:HTu3b5ZS
ダチ : あのヤロウ!! 俺のPCをジャンクだと!?
648Socket774:2011/06/29(水) 19:06:56.19 ID:/BY2A11r
安すぎるのを疑ってみた

盗聴器が仕掛けてあったりしてw
スパイウェアが仕掛けてあったりしてw
内蔵カメラの画像が送信されてたりしてw

wwwwwwwwwwwwwwwww
649Socket774:2011/06/29(水) 21:47:59.65 ID:5UwidDkb
ジャンクの恋の季節♪
650Socket774:2011/06/29(水) 21:55:56.56 ID:3da9NbWi
>>633
韓国“K-POP”は反日ソングだらけ! あの『少女時代』までも反日ソングを歌う
http://getnews.jp/archives/74861
651Socket774:2011/06/30(木) 22:40:50.95 ID:t7C3jdzL
ダチからパソコンを格安で譲ってもらった者ですけど…
F5ボタンを押すと凹んだままになるから直そうと思ってボタン取ったら戻せなくなった
周りのボタンもとって構造調べようとしたら周りのボタンも戻せなくなった
いまテキトーに戻したらツメが折れて斜めになってたりと大変です

だからキーボード単体で売ってるとこ教えてください
ちなみにacer aspire 5740-13F です
よろしくお願いします
652Socket774:2011/06/30(木) 22:47:17.31 ID:tgA6//dv
このタイプは新しいからジャンクでもナカナカでないだろ
素直にメーカーにキーボードだけ売ってって言ってみたら?

多分無理だと思うけどw
653Socket774:2011/06/30(木) 23:05:01.98 ID:4C16qd58
HP Pavilion DV6000ジャンクを3,150円で買って
この機種定番のビデオチップライター炙りであっさり復活w
Bios画面までは確認OK
しかしHDD繋げるコネクタとマウントがない('A`)
駄目もとで買った店に聞いてみるか…

>>651
調べたらあったよ
http://item.rakuten.co.jp/auc-npckoubou/10000328/
3,500円
654Socket774:2011/06/30(木) 23:23:45.56 ID:t7C3jdzL
>>653
おぉありがとうございます
655Socket774:2011/06/30(木) 23:26:32.38 ID:4C16qd58
>>654
出しといてなんだけど、一応メールで聞いといた方がいいかもね
656Socket774:2011/06/30(木) 23:34:32.56 ID:t7C3jdzL
>>655
何を聞くんですか?
657Socket774:2011/06/30(木) 23:41:23.29 ID:4C16qd58
>>656
対象機種が書かれてるけど、一部太字で書かれてるのがあるんだよね
違いがあるのかどうかしらんけど、自分の持ってる機種は大丈夫か念のために聞いておくといいよ

そんじゃ寝るぽ
658Socket774:2011/07/01(金) 00:18:06.20 ID:LELPux0j
チッ
659Socket774:2011/07/01(金) 11:45:23.75 ID:q8XqVIkA
>>651
その状態で1万で買い取りますよ
660Socket774:2011/07/01(金) 14:27:44.98 ID:c9Z7yuPk
>>659
F4,F5,F6,F8,5(え)の5つのボタンの押し心地が悪いですよ
ちなみに1万はちょっと無理です
30000万円でなら売ります
ほしい人いますか?

スペック acer aspire 5740-13F
プロセッサ core i3 330M
メモリ 2GB
HDD 320GB
リカバリディスク付属
661Socket774:2011/07/01(金) 14:41:56.79 ID:QiI0TjIK
3000円だってさ!
662Socket774:2011/07/01(金) 14:48:21.81 ID:KkqWgPLv
>>660
30000万円
663Socket774:2011/07/01(金) 15:30:47.22 ID:paAOkcej
30000万円は置いといて友人から格安で買い取った奴を転売するのは
お里が知れてるな
664Socket774:2011/07/01(金) 19:05:20.85 ID:8W9rL/9D
3億か
都内タワーマンション最上階が買えるな
665Socket774:2011/07/01(金) 20:39:58.98 ID:q0x89D0U
マイケルジャクソンが使ってたという証拠さえ揃えれば、3億で売る野望も決して遠い数字ではない
666Socket774:2011/07/02(土) 00:38:04.18 ID:W1/QSNt+
>>660
3億・・・・・
CrayX1が買えるな・・・・・胸熱///
667Socket774:2011/07/02(土) 08:03:03.82 ID:cx60K9CA
i3が発売されてたときにマイケルが生きていた可能性があるだと・・
668Socket774:2011/07/02(土) 08:30:06.16 ID:8KSOjcVC
i3 86sxの可能性なら十分あり得る
669Socket774:2011/07/02(土) 10:00:54.56 ID:3zE2yTHZ
俺の地域だとSATAケーブルはなんとかジャンクで出るけど
HDMIはまだ出ない
そんなに数使わないがあれば買いたかったが手遅れ
今日普通に新品買ってくる
670Socket774:2011/07/02(土) 10:09:27.80 ID:f+XI/ybm
ダイソーで420円で売ってたり
671 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 10:34:12.95 ID:uEQhZC6e
>>653
HPなら部品取り寄せ出来ないか?
672Socket774:2011/07/02(土) 12:44:39.41 ID:XfWaair0
ダイソーのHDMIケーブル@420円は幻の逸品
見つける度に買い占めてる^^
673 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/02(土) 12:51:47.76 ID:uEQhZC6e
( ゚д゚)ポカーン
674Socket774:2011/07/02(土) 12:58:44.00 ID:8q1i2b9g
HDMIは糞ケーブル使うと砂嵐になったりする
675Socket774:2011/07/02(土) 16:10:18.50 ID:xjQFQgy2
HDMIで思い出したが、地デジ今月だったな
676Socket774:2011/07/02(土) 20:44:23.86 ID:m2lDy51d
ジャンクマザボで動作確認済みなのだが、全体にヤニ汚れがありニオイもきつい
クリーニングしたいのだがどんな方法でやればいいのかな?
677Socket774:2011/07/02(土) 20:55:51.93 ID:PnXF4ZAv
どこかのブログでは、水道水と洗剤でやってたねえ。
最後に浄水器を通した水で濯ぐそうな。
678Socket774:2011/07/02(土) 21:25:46.93 ID:W1/QSNt+
MSIの785GM-P45を100円で手にいれてイヤッホウしたのに
自分がAthlon64しか持ってないことに気づくDDR3?HDMI?6.1chそんなん持ってないです
('A`)
679Socket774:2011/07/02(土) 21:28:04.91 ID:efryZExA
>>678
3倍で買取るお( ^ω^)
680Socket774:2011/07/02(土) 21:32:09.64 ID:LEQuZste
>>676
拡張カードなら、IPA(イソプロピルアルコール)で
清掃したことはある。
有機溶剤なので、ヤニ汚れには向いているかと。

カー用品を扱っているところにいくと
タンクの水抜き剤(注:ガソリン車用)として
結構安価に購入できるので、必要量を確保。
ある程度の深さの容器に入れて
ブラシ併用で、ジャブジャブと・・・

毒性が強いのと揮発性が高いので
取り扱いには要注意。
肌が弱いなら手袋もした方がいいと思う。
あと、プラスチックパーツは種類によっては侵されるかも。
(ABS系なら多分大丈夫だけど)
681Socket774:2011/07/02(土) 22:53:47.92 ID:m2lDy51d
水抜き剤+ブラシはキレイになりそうですね。
とりあえずヤニ臭いのは耐えられんので試してみたいと思います。
水道水+洗剤(ジョイとか?)で問題なければお手軽でいいんですけどね
682Socket774:2011/07/02(土) 23:14:54.08 ID:hAERYJ3G
>>676
俺はいつもサンエスKとブラシ代わりに塗装用のハケを使ってる。
サンエスKはあほみたいに濃くしない限り素手でも大丈夫。(皮膚弱い人は要手袋)
揮発性も無く引火もしない。
その上防腐剤入り。

使用後は良く乾かすように。
683Socket774:2011/07/03(日) 00:02:51.34 ID:KXyPcjbD
ゴミ捨て場にVAIOペン3マシン&専用モニタ落ちてたけど
全力でスルーした
684Socket774:2011/07/03(日) 00:25:01.32 ID:piUQOEzK
>>683
えらいぞ。俺はソーテックのPC(セレロン1GHz)が職場に落ちてたので拾って帰った。
重いので普段歩いて帰る距離なのにバスに乗って210円使った。
家で使ってみるとCPUも電源のFANも全力で回ってうるさい。
PCの電源はSFXの120Wを搭載。しかし俺はATX電源しか持ってなくて積み替えができん。
メモリーも256MBで少ない。結局、軽いリナックスを入れてちょっと遊んだだけだった。
持って帰ったことを後悔した。
685Socket774:2011/07/03(日) 00:27:01.67 ID:2NVu1oMJ
窃盗罪になるらしいからバレないように気をつけてね
686Socket774:2011/07/03(日) 00:35:23.91 ID:piUQOEzK
>>685
へたに持って帰ってるとこ同僚に見られてトラブルになるのは嫌だから担当の人に許可をもらったよ。
687Socket774:2011/07/03(日) 02:10:20.68 ID:TYyPn+sM
タバコのヤニ自体は水溶性なので、比較的短時間で完全乾燥させる事さえ
可能なら水(お湯)洗いが一番。
688Socket774:2011/07/03(日) 02:34:58.32 ID:JF2Z9yIL
え?水洗いみんなしないの?
PCもそうだけど電化製品で動かないのはとりあえず水洗い
小さい物なら一緒にお風呂入って洗剤つけてついでにごしごし
そのあと1週間程陰干し、今まで大抵そうしてたけど何も問題なかったぞ
689Socket774:2011/07/03(日) 09:31:44.11 ID:ou4vpBFI
えっ、では携帯電話もその手でOKなのか?
昔、駅の便所でウンコしようとして
前の野郎が流し損ねたウンコの上にブツを落とした経験があるのだが。
690Socket774:2011/07/03(日) 10:30:09.67 ID:yLtjeGcx
きたねーなおいw
691Socket774:2011/07/03(日) 10:50:52.11 ID:BnauEThC
>>683>>684
いいんじゃん
ダメなPCをどうにかするの楽しいじゃん
692Socket774:2011/07/03(日) 10:54:24.44 ID:+XCkjEeh
ヤニまみれのジャンクなんかに手を出さなければいいと思うがwww
693Socket774:2011/07/03(日) 11:18:58.37 ID:+XCkjEeh
ああ、すまんすまん。
基板を新品同様に洗浄するというのも、ジャンク弄りの楽しみのひとつなのかも知れん。
他人の楽しみを否定するような発言は慎むべきだった。
694Socket774:2011/07/03(日) 12:40:10.62 ID:M2V4zo3i
ジャンクなんて動かしてナンボ。

ウンコの上に落ちようがゲロがかかろうが
動けばいいのさw

放射能はカンベンなw
695Socket774:2011/07/03(日) 12:43:51.55 ID:39cTln4r
シアン化水素も勘弁なw
696Socket774:2011/07/03(日) 17:22:45.68 ID:x1Ub1dKg
某掲示板の厨房の連続チラ裏書き込みに
若干イライラしている人がいるな。
まぁ生暖かく見守ってやれよと思ったが
最新書き込みに(#^ω^)ビキビキ
697Socket774:2011/07/03(日) 18:35:38.71 ID:NWqlyHQf
昨日VAIOペン3マシン見つけた者だけどゴミ捨て場にまだある。。。
鱈鯖1.4GHzだったらという淡いきたいとがあるのだが
どうせカッパだろうな
いやしかしVGAが専用コネクタとはいえDVIぽいんだが。。。
どうしよう拾ってきちゃおうかしら。。。
698Socket774:2011/07/03(日) 18:46:42.70 ID:/cjDf2eH
>>697
捨ててあるってことはゴミクズなんだろう
どこかしら壊れてるだろうからやめとけ
ゴミになるぞ
699Socket774:2011/07/03(日) 18:52:16.91 ID:BnauEThC
拾ってこい、何のためにジャンクスレにいるんだ
700Socket774:2011/07/03(日) 19:27:15.94 ID:6g9zyUfb
>>696
よそんとこをここに持ち込むなよ
言いたい事があればそこに書けばよろしい
701Socket774:2011/07/03(日) 20:29:20.48 ID:2FC0AnvH
何仕切ってるんだよ
702676:2011/07/03(日) 22:16:35.45 ID:BpqUGNjd
ヤニ臭いジャンクマザボを水洗いしてみました!
正確にはシンクにお湯を貯めて食器用洗剤ジョイ投入
古い歯ブラシでマザボ全体を軽くブラッシングしながらジャバジャバ
最後は流水で洗剤を流して終了
いまは空気清浄機の吹き出し口に立てかけて乾燥中です
とりあえずヤニ臭さはなくなったようです
数日乾燥させたら動作確認してみます
アドバイスありがとうございました
703Socket774:2011/07/03(日) 22:21:42.45 ID:WLeD1qUm
仕上げ洗浄が水道水じゃ、不味いような気がする…。
せめて蒸留水を使うとかでないと。
704Socket774:2011/07/03(日) 23:00:53.23 ID:am07kd8J
ハードオフででプレステ1用パッドとマルチタップ買ってきてDPPとアーケードスティックを作った
今数年ぶりにエミュ厨モード中
705Socket774:2011/07/03(日) 23:47:31.23 ID:6g9zyUfb
>>701
スレ違いだ、カス
706Socket774:2011/07/04(月) 00:35:43.27 ID:mhwt5LHC
ほんとうにすれちがいが起きてますね
707Socket774:2011/07/04(月) 00:37:27.19 ID:FEV6MyV2
本当は君のこと、大切に思ってるんだ
708Socket774:2011/07/04(月) 18:18:21.88 ID:P6IaWwxM
>ゴミVAIO

ぎやああああああああ!!!!!!
河童があああああああ!!!!!!
河童が出てきたあああーーーーーー!!!!!!
709Socket774:2011/07/04(月) 21:17:08.88 ID:6CQBMLw1
つーか本当に捨てられてる物って拾っちゃいかんのかね
ゴミ捨て場じゃなくて山の草むらで見かけて以下同文
710Socket774:2011/07/04(月) 21:37:46.58 ID:c6zy9S1T
不法投棄を持ち去ると、拾得物横領になってしまう。
どんな物でも「オトシモノミツケマシター」と、最寄の警察へ。
711Socket774:2011/07/04(月) 21:39:46.33 ID:mhwt5LHC
警察に届ければ、そんなガラクタまず持ち主が引き取りにくるわけないから三ヶ月後に合法的にゲットできるね
ゴミ捨て場は別だよ?
712Socket774:2011/07/05(火) 00:01:14.69 ID:BAgqiKwL
めんどくさいな('A`)

ゴミ捨て場でPC見つけたことはあるけど明らかにめっちゃ古い物だったんで
危険を冒してまでするものではないなとスルー
713Socket774:2011/07/05(火) 00:16:00.99 ID:KOnHbCEH
このまえちょうどPC9801捨ててる人がいて貰ってきた

MS-DOS懐かしすぎ
714Socket774:2011/07/05(火) 00:26:12.44 ID:GHLj6eRI
PC9801か・・・シリーズ初期のキーボードは出来がいいから欲しいもんだ

ってかジャンク屋では軒並み1万超えだよなこのシリーズ
10年近く前はほとんどゴミみたいな値段だったけど
715働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/07/05(火) 01:55:43.03 ID:IrkZpdTT
>>714
それでいて、ハドフではPC-9801買い取りしてくれないんでしょ?
売る気もないけど・・・
押入れいっぱいだけど。
3.5インチFDなんで、メディアの面で安心してたら、いつの間にか3.5インチも苦しい情勢に。
716Socket774:2011/07/05(火) 07:22:50.39 ID:bwiNwcaV
ハードオフ以外で売ればいいんじゃね
状態にもよるけど数千円程度で買い取ってる店もあった筈

俺なら後10年は押入れに封印しとくけど
717Socket774:2011/07/05(火) 09:40:16.18 ID:h8fWzSEa
98互換機は100万近くするんだよな
でも工場のFAも徐々にDOS/Vに移行してるっぽい
PEN4の爆熱機ばっかだけど
718Socket774:2011/07/05(火) 11:28:58.66 ID:2s3FYhzr
ブツによっては数万行くぞw
719Socket774:2011/07/05(火) 12:25:09.25 ID:KOnHbCEH
このまえ雨ざらしになったPC9801があったよ

ちょっと泣いた
720Socket774:2011/07/05(火) 13:01:28.93 ID:/WRqTb1/
エミュじゃだめなの?
721Socket774:2011/07/05(火) 16:14:50.27 ID:7w+SIurK
エミュっていうより、後ろのシリアルポートが命みたいだから・・・・・・・・・・・・・・・
722Socket774:2011/07/06(水) 01:39:01.06 ID:9ITQzWh+
いいんだよ、古いマシンでも壊れてたマシンでも元気に動いてる姿が見れれば
723Socket774:2011/07/06(水) 01:51:30.70 ID:S/5I/X1x
15K/24Kを映せるモニターが絶滅しかけてるからなぁ
いずれ確保しようと思っているが、いまだに映すモニターがないまま98だけ眠らせてる。

その98は、入手時点でSASIのHDDが入ってて、
N88BASICでもなくDOSでもないOSがブートするんだけど、
いまだになにが入ってるか確認できないw
724Socket774:2011/07/06(水) 03:01:59.27 ID:uc53OpAd
>>723
OS/2?
一回触ってみたかったが、ついに触れなかったw
725Socket774:2011/07/06(水) 03:11:32.30 ID:C90qAePS
意表を突いてPANIXとかw
726Socket774:2011/07/06(水) 10:31:01.03 ID:Cp7qprFm
>>723
24KHz突っ込める液晶なら持ってる
が、送料が馬鹿にならないか
しかも冷えてると電源入れてしばらくの間ちらつく謎の現象が起きるポンコツ

純正PC-98用は中古なのにキムチ国製23インチフルHDの新品買えるような価格だなw
727Socket774:2011/07/06(水) 12:12:09.65 ID:OdB7oNHm
>>723
E55Dなら余ってるが、映るかなw
728Socket774:2011/07/06(水) 12:54:18.53 ID:4691JnHC
>>723
CP/M
729Socket774:2011/07/06(水) 16:17:02.75 ID:QnJH8jDS
>>723
本体より先にモニタが絶滅するかもなw
>>726
その症状は、どうみてもコンデンサだろうよ。
730Socket774:2011/07/06(水) 17:25:22.36 ID:eEBe4f/1
I-O DATAのモニターは、意外と変態周波数にも対応
731Socket774:2011/07/06(水) 17:37:02.02 ID:QnJH8jDS
24kHzなら、液晶でもナナオとかあるんだけどね。
うちのジャンク品L365でも対応。
732Socket774:2011/07/06(水) 17:55:45.47 ID:eEBe4f/1
その頃のEIZOのモニタって、
スタンドがアルミ一体成型品で無駄に豪華だよな
うちにもFA-1570って変態モニタがあるわw
733Socket774:2011/07/07(木) 02:52:25.33 ID:tlTiGi5s
七夕保守
734Socket774:2011/07/07(木) 23:51:42.03 ID:agEawM+U

           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、  ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
       ∇  ┠─Σ┼/ 》( ´Д` )《 i 冫 そ',´; ┨'゚,。
          .。冫▽ <  ヽゝ、    , ノ      乙  ≧   ▽
        。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
          ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’`
        。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
       ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
           ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
735Socket774:2011/07/08(金) 02:38:29.65 ID:GoL9Rxl2
そもそもゴミ捨て場にPC捨てること自体PCリサイクル法違反だろ。そっちで通報するのが本筋。

736Socket774:2011/07/08(金) 03:16:00.60 ID:6p9eVlN2
>>723
実は非公式で対応してるモニターが結構有る
アス比がへんなのも多いけど
ネイティブで対応してるのは15インチ液晶500〜1500円で結構見かける
x68のが厳しいな
737Socket774:2011/07/08(金) 11:59:33.40 ID:8sRldexf
>>735
PCリサイクルマークがついてるヤツは、指定日に捨ててもいいんじゃなかったっけ????
738Socket774:2011/07/08(金) 19:25:03.84 ID:mczYgZ6x
PCリサイクルマークは
「リサイクル費用はもうもらってますから
 破棄するときはメーカーにだしてくださいね」
なのでマークのないマシンは
自治体のいうやり方で出してください。
739Socket774:2011/07/08(金) 22:53:02.84 ID:JOpRZ2p0
プリクラ実機、17寸液晶3台、1台はタッチパネルあり、きらきらべセルも素敵wな奴
(組み込み用だから基本、鉄の枠しかないが、操作部だけは違う)撮影時モニター用の5インチ
くらいも1台、DSUBもあるからRGB入力も出来るかな?解像度は低そう…
撮影部にはEOS30Dって言う、古めのデジイチ(本当にそのまま入っていたw)、こっちは疎いのだが
悪くはなさそう…撮影準備用モニターに30万画素?CCD<重要、のもある、車のバックモニターに良いかな?
(出力は多分コンポジットだと思う)
フラッシュ部15cmくらいのキセノン管12本、フラッシュの電源ユニットはミドルタワーくらいの大きさで
開けては居ないが、危険が危ない大容量だと思う、電撃だっちゃを食らえば一発即死もんだろうなぁ…
FA向けって感じのPC、Pentium D、mem3GB、シリアルポートが計4個(タッチパネルも、ライトペンで落書き
するにも使う)、winXP機、スタートアップにプリクラ用ソフトが入っている様子で、お店の人を呼んで下さい
COM4に何か繋げてリセットしろ、詳細不明なエラー番号以外、キーボードもマウスも無いから
見れません。。
プリンタはあるが消耗品が…筐体は500kg程。。
740Socket774:2011/07/08(金) 22:55:04.49 ID:z/qQ7ou1
なにを言いたいのかさっぱりわからない
741Socket774:2011/07/08(金) 22:59:46.94 ID:ZkaRGqs5
>>739
おもしろそうだな。5000円なら買う。
742Socket774:2011/07/08(金) 23:05:22.55 ID:JOpRZ2p0
>>740
プリクラが手元にあって、剥ぎ取った主要のブツがこれ。。
ジャンクスレ住人は萌えない?w
743Socket774:2011/07/08(金) 23:11:52.17 ID:ZkaRGqs5
>>742
写真とってうpしてくれ。解像度なるべく高めで。
744Socket774:2011/07/08(金) 23:12:08.35 ID:Oezy9BJ2
ふーん、面白そうだけど
でかすぎるがな
745Socket774:2011/07/08(金) 23:30:33.10 ID:JOpRZ2p0
>>743
戦利品?でRAW(生データのフォーマット?知らなかったよw)の3504*2336までおk。。
>>744
屋外で保管・解体…200Lの冷蔵庫を4台繋げたのが、主機だと思えば。。
玄関を通るとは思えんw
746Socket774:2011/07/08(金) 23:31:15.07 ID:Oezy9BJ2
>>745
モニタうp
747Socket774:2011/07/09(土) 02:58:39.22 ID:WCsaa6db
>>739
町中にある身分証明書写真機もデジ一眼使っている
当たり前だけど標準レンズではなく違うレンズ使用

昔のプリクラは工業用のカメラ使っていて質も上だったような
その他はそう変わらないよ。そのためプリクラで引っこ抜いた
PCや部品売る店もよくあったし、見かけることも多い
748Socket774:2011/07/09(土) 09:09:16.96 ID:94wIF2zq
10年ぐらい前にすでに普通のデジカメ使ってたけどな
千石か秋月でプリクラから抜き取ったジャンクカメラが売ってて話題になってた
749Socket774:2011/07/09(土) 09:33:28.79 ID:hbUDKEb3
>>747
外見からの立派?な光学系で、カメラは期待してたんだけどね(防犯・監視に使おうかと?)
ミラーありの一眼じゃあなぁ。。(良く知らないし…)
工業用の耐久性や耐環境、単一電源かんたん接続と勝手に、胸と股間を膨らましていたから
ガカーリした面もある。。
>>746
ちょっと待ちナー、〜美〜キラキラだよw女子どもとカラスしか喜ばない?って気もしたが
眺めてると悪くない気もしてきたねwタッチパネル主体のPC組もうかな?そんな気にさせる。。
750Socket774:2011/07/09(土) 15:58:55.71 ID:dtJffhVY
Pro1とかのコンデジ入ってる場合もあるな
ヤフオクでオムロンの奴から引っこ抜いた奴出てた
751Socket774:2011/07/09(土) 16:42:21.04 ID:XRPC8pN7
>>739
30D欲しいぞw
あの年代のはROM未対策レンズでも動くので
ジャンクレンズで遊ぶにはいいんよな
752751:2011/07/09(土) 16:44:02.71 ID:XRPC8pN7
>>739
おっと、間違えたわD30じゃなかったのかw
30Dなら25kぐらいで売れるんじゃないかな。
753Socket774:2011/07/10(日) 21:16:58.32 ID:YGCFdlo/
>>739
プリクラ抜き取りだったら、最近は富士のS3Proがオクで大量に投げ売りしていて、
話題になったな〜 俺も買った一人だけどw
754Socket774:2011/07/10(日) 21:24:25.04 ID:tMvvmBeb
一瞬、何のスレかと思ったわw
755Socket774:2011/07/10(日) 22:11:49.68 ID:Ajt7Ifsf
>>764ほい
http://jisaku.155cm.com/src/1310302762_43a9937b6d3f3643419c1ef7e986ea92b74d7ebd.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1310302762_f3a36759a5dc067d61ba267984f9a2e828dbe355.jpg
液晶小はRGB入力は可能だがVGAまでと判明、びみょうっすねぇ…
>>753
某ハニカムCCDのリコールwで、無料ジャンクが新品になり、カメラに取り立て興味の無い自分には
十分だと思っていたけど、触ってみるとレンズとバッテリーを買っても良いかなぁ?うん。。と
心の変化に気付く。。
756Socket774:2011/07/10(日) 22:18:30.74 ID:FHnYSwbF
案外額縁のデザインがいい感じだね
RGBあれば十分だろー
757Socket774:2011/07/10(日) 22:21:22.77 ID:Ajt7Ifsf
今日は昼から、さび止めのローバルで、俺もきらきらw
ジャンク自慢良いんだよな?w理化学で使うドラフトチャンバーがあるぜ〜
某種屋さん経由で、致命的な汚染も無いでしょうw欲しかったんだな。。
設置はどないしようか…
758Socket774:2011/07/10(日) 22:31:21.00 ID:Ajt7Ifsf
>>756
小恥ずかしい?wまあ誰に見られる訳でも無いし…タッチパネルで普通にマウスのエミュレートは
出来る様子だけど、デザインがいい感じの額縁?が問題、表示領域が制限されとる…
タスクバー辺りは触れない仕様、むむむ…
759Socket774:2011/07/10(日) 22:33:15.79 ID:FHnYSwbF
なんに使うんだよw
爆薬とか作るなよー?

つか自作PC関係ねえw
ドラフトチャンパー内蔵型PCでも作れ
サーバーにも十分なデカさ
760Socket774:2011/07/10(日) 22:50:04.38 ID:Ajt7Ifsf
>>759
実験目的なら少量(500gまで)おkじゃなかったっけ?wでも何かあった場合の対処が
出来ないから作らないが…車で10分程度、近所の試薬屋が消えたwこっちが痛い…
PCのファンで吸わせて、中をボロボロんにすっかw
761746:2011/07/10(日) 23:58:12.24 ID:xk72tsFH
>>755
思ってたよりしっかりした構造だった
面白そうだな、裏山
762Socket774:2011/07/11(月) 07:26:37.69 ID:J7XBHxCS
おはよう>>761
不必要に丈夫なのは、間違いないwアミューズメント機器は故意の破壊耐性も必要だし
偶発的な破損から、怪我人(お客さんが主かw)を出さない事にも、気を使ってるねぇ。。

蛍光灯やらのドライブ用リレーボードもあったな、これはこれで使えそう。。
プリクラから離れて、もっとレアなアニマトロニクス(でも、かなりお疲れw)もあり
板違いと言われそうだから、う…USB駆動出来ないか?と質問の形に。。
763Socket774:2011/07/11(月) 13:12:59.89 ID:b3MVRSFE
>>755
レンズ沼へようこそw
防湿庫が白いレンズだらけにならないようにな
764Socket774:2011/07/11(月) 14:47:13.11 ID:nAJZCir+
>>738
違う。あらゆるパソコンを捨てることは違法。
リサイクルマークがあればメーカーに連絡したら送付用の伝票を送ってくれる。
リサイクルマークがなければメーカーに連絡したら振込用紙を送ってくれてその後送付
メーカーがなければ、パソコン3R推進協会が同じ手順でやってくれる(やる気ないけどね)。

これじゃ、不法投棄の温床になるだけだよね。廃品回収でPC受け取るところだってかなりの
割合で不法投棄してるんだと思う。
http://www.pc3r.jp/index.html
765Socket774:2011/07/11(月) 21:04:57.01 ID:ESYCrAVP
自作板でなに言ってんだかw
766Socket774:2011/07/12(火) 11:49:39.21 ID:U8ARQgww
廃品回収されたPCはほとんど海外に出してるよ
都市鉱山とか伝説
近くに良く不法投棄されてた空き地有ったが、もう車以外は即業者に持ってかれる
767Socket774:2011/07/13(水) 23:02:04.15 ID:214lMyQs
ジャンク通りで売ってるものはやはり不法入手品なのかねー?
768Socket774:2011/07/14(木) 14:25:32.36 ID:8cbuqgwB
>>719
物理的な踏み台になってる98も知っているw
769Socket774:2011/07/15(金) 00:35:17.48 ID:Azp9iy/m
>>768
ゲームキューブ並に丈夫だからなぁ
それならしばらく持ちそうだね
770Socket774:2011/07/15(金) 02:39:48.65 ID:YZwks8LV
PCIの8400GSはジャンクですらないな
771Socket774:2011/07/15(金) 11:39:38.99 ID:iKzmjFxw
>>768
ソフト的な踏み台になった事なら、昔…

772Socket774:2011/07/15(金) 11:54:04.69 ID:XhmumC9l
>>768
某スレ常連者?w
773762:2011/07/15(金) 21:34:05.19 ID:RY7jt1lG
774Socket774:2011/07/15(金) 22:53:47.78 ID:nW6t9fvs
サムネで二次の褐色の八重歯の水着のネーチャンかと思ったら…-
775Socket774:2011/07/16(土) 00:37:31.09 ID:MDiZHFNG
>>773
こいつオスだろ。せめてメスだしてほしい
776Socket774:2011/07/16(土) 00:50:21.27 ID:FTa/yvQv
基板とか、筐体をあけた状態でここに晒すならスレと多少は噛み合うし、
面白くなると思うが、なんで外見とかだけアップするんだろうか。

不快なだけだから出て行ってほしい。ブログでやってよ。
777Socket774:2011/07/16(土) 02:23:32.42 ID:Q0dOv0Ac
誰が転載なんかするかちゅーのw
778Socket774:2011/07/16(土) 04:46:28.13 ID:FTa/yvQv
>>739の話題だしも唐突だったし、その後も独り言みたいな文章を
ぼそぼそ書いてるだけだし、会話のキャッチボールが出来ていない。

2chという場所ですらも、コミュニケーションが出来ないやつの典型例。
779Socket774:2011/07/16(土) 07:36:02.60 ID:wGgeYsPw
おはよう。流石に言われちゃったかw
>>776
解析後、PCから動かせる所までは、黙ってシコシコやってみますね。。
>>778
そうかね?もしかして>>741の5k円で買うって人?あれにはちょっと面食らったw
780Socket774:2011/07/16(土) 10:08:16.49 ID:bNrx1pTl
おい、3連休ジャンクいくぞ!
781働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/07/16(土) 10:17:09.58 ID:b6SOhFOY
どれが八重歯だよw
782Socket774:2011/07/16(土) 21:08:29.98 ID:eSrqqx8q
萌え八重歯なら歓迎
783Socket774:2011/07/16(土) 23:19:40.25 ID:cxxk2JSO
ゴミ捨て場のVAIO専用モニタ
誰かに拾われてったようだが今日また捨てられてたw
専用特殊コネクタに玉砕したんだろう
784Socket774:2011/07/16(土) 23:24:24.92 ID:ohpRGcpQ
>>783
俺もVAIOモニタの改造やったことあるわ

DVI化してもっかい捨てとけよ
785Socket774:2011/07/16(土) 23:29:17.56 ID:PaDsLgJ3
HDMI化して再度放置して様子見
786Socket774:2011/07/17(日) 00:52:35.27 ID:s+vACF1V
盗聴器の組み込みを忘れずに
787Socket774:2011/07/17(日) 01:13:27.08 ID:9PHcZaDJ
俺が去年HOで緊急で210円で買ったVAIOモニターは幸いにも普通のD-Subであった
ただし従妹から譲渡された富士通PCのは完全専用なんでこれは汎用では使えん
788Socket774:2011/07/17(日) 01:16:50.14 ID:kLU6lxr1
次におまえは従妹を譲渡してくださいと言う…
789Socket774:2011/07/17(日) 01:55:25.49 ID:rxP+Ilrs
富士通のは秋葉原でかなり前に変換コネクタ売ってた気がするが
年代により違うのかな
790Socket774:2011/07/17(日) 17:21:45.15 ID:Q+UTX84m
ハードオフ acer m5201 (hdd,memナシ) 1050円。メモリ、HDD余りもの使用。電源はタバコで
薫上されてたので、安物3000円電源に交換。vista sp1のライセンス付きだったのでそこそこ(゜Д゜)ウマー
791Socket774:2011/07/17(日) 18:23:54.28 ID:qmzjCu7A
>>790
初め、小馬鹿にしてた。
スペックを見てうらやましく思った。
電源の交換があっても(゜Д゜)ウマー だね。
792Socket774:2011/07/17(日) 20:21:08.68 ID:xLluOA3q
ヤニ臭いのを洗い流す手間を考えると・・・
793Socket774:2011/07/17(日) 21:44:12.54 ID:TkzC6CHL
つ消臭力
794Socket774:2011/07/18(月) 02:30:08.81 ID:1uOA/1wk
>>792
中性洗剤でジャバジャバ
795Socket774:2011/07/18(月) 02:31:36.84 ID:4O0jZiVJ
風呂場
796Socket774:2011/07/18(月) 08:44:39.55 ID:JccLyTQK
洗剤でゴシゴシしてもヤニ臭いのは取れないよ
ファン回した途端プーンってお部屋に広がる
797Socket774:2011/07/18(月) 10:26:36.42 ID:zI5/+547
アルカリ電解水あたりで洗うと割とまともにならない?
798Socket774:2011/07/18(月) 11:02:58.00 ID:MYh09PZh
ならない
799Socket774:2011/07/19(火) 01:32:16.70 ID:kXDOWiL5
純水+中性洗剤
800Socket774:2011/07/19(火) 07:00:25.19 ID:2CMDlvRa
ヤニは台所用中性洗剤で十分だけど、洗った時によくすすがないと
やはりヤニ臭さが残るな
それぐらい強力

まあ洗う時に水換えながら2度洗いすりゃいいけど
801Socket774:2011/07/19(火) 07:19:17.24 ID:3EWpBX45
クリーンクリーンクリーン
お出掛けでーすか、レレレのレー
802Socket774:2011/07/19(火) 17:03:14.17 ID:V3Jfmw2s
ヤニにはマジックリン
プッシュスプレーがお勧め
洗剤の臭いのが強いから気になる人は
消臭タイプを
803Socket774:2011/07/19(火) 17:39:59.56 ID:ba9IkHi8
基盤にかけて大丈夫なのか?
804Socket774:2011/07/19(火) 22:39:34.36 ID:TjPKzr2T
基盤はいい
基板はだめ
805Socket774:2011/07/20(水) 07:37:51.72 ID:ddiVoebZ
基板にかけたら黄ばんだよ・・・
806Socket774:2011/07/20(水) 12:19:17.07 ID:I+CH5L4q
マジックリンの原液は強すぎるから
ママレモン等の台所洗剤とお湯で薄める、基本だろ(キリ
807Socket774:2011/07/20(水) 18:09:58.45 ID:PL8uOQmm
>>805
白い基板なの?
808Socket774:2011/07/20(水) 18:58:31.11 ID:2azRA6W1
謎の白い基盤@TBS
809Socket774:2011/07/20(水) 20:38:35.47 ID:Bh7BlOYc
>>807
白い基板といえばABITキャスパー
この年代は変な装飾したマザボが多かったなw
紫の基板にスマイルが印刷されたAX3SP PRO Che!Che!ならコレクションに取ってある
玉緒ちゃんマザー(まいえんじぇる/らぶりーえんじぇる/ポリスえんじぇる)
は今でも欲しいな
810Socket774:2011/07/20(水) 20:47:09.12 ID:nPUitOu0
>>809
Dr.Voiceだっけ?
ttp://aopen.jp/tech/techinside/DrVoice.html

ちょうどその頃にしゃべるハブってのもあったわ
まだ現役で動いてて、再起動したら滔々としゃべってる
811Socket774:2011/07/20(水) 20:51:47.23 ID:eQ1lfi3C
玉緒マザーは、企画モノの割にマジメな845マザーで、
超安定してたから当時は鯖にしてた。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/image/nma1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20011103/image/nma2.jpg
812Socket774:2011/07/20(水) 21:23:09.85 ID:V+3G4rAt
CPUファンにホログラム玉緒が貼ってあるのかとビビった
813Socket774:2011/07/20(水) 22:31:03.39 ID:WHAMVckc
玉緒ちゃんマザーずっと前にハードオフで見たけど
すでに時代遅れで触手が動かなかった
814Socket774:2011/07/20(水) 22:33:51.83 ID:pSzzXa8r
SDRAMなんだな、これw
815Socket774:2011/07/20(水) 23:06:10.54 ID:Bh7BlOYc
>>813
500円ぐらいなら買ったかもしれんが確かに時代遅れもいいところだ
買ってもコレクションで実用することはないだろう
845D(SDRAM)だから藁セレ1.7で組めば悶絶するクソ遅さを味わえるだろうなw
816Socket774:2011/07/20(水) 23:40:59.88 ID:bUVsdEnf
ジャンクで時代遅れもクソもないけどな


初代Pentiumを手に入れたけどなんか良い使い道はないかな
817Socket774:2011/07/20(水) 23:42:15.79 ID:WHAMVckc
>>815
ドスパラ大宮で¥50だぜ藁セレw
818Socket774:2011/07/21(木) 00:28:18.54 ID:tVePgMTt
>>816
初代って60MHzだっけ?
819Socket774:2011/07/21(木) 00:36:41.15 ID:dBhUv/Ou
>>818
ゴメン眠くて不適切なレスした
無印Penの2世代目100MHzだった
820Socket774:2011/07/21(木) 01:04:19.57 ID:ieQornb9
P54Cだったっけ
初代PentiumのDual専用なんて激レアなもん、なんだっけP54S?
821Socket774:2011/07/21(木) 01:10:57.31 ID:Zwlto+Nq
60GHzに100GHzかあ……昔は進んでたんだなあ
822Socket774:2011/07/21(木) 01:32:23.87 ID:yEN60/oJ
>>814
845のリリース当初は850(RDRAM)仕様)との差別化のためにSDRAMのみの対応。
RDRAMがコケたりVIAとかのDDR対応チップセットへの対抗が必要だったりで
BステップからDDRに対応。
823Socket774:2011/07/21(木) 05:28:21.63 ID:7pcRg6d2
>>822
820の段階でRDRAMの普及に失敗したのは判っていたから、
IntelとしてはさっさとDDR-SDRAMに移行したかったけど、
Rambusとの契約に縛られて対応が遅れたんじゃなかったか
縛りがなければ845Dももっと早く出せたはず
824Socket774:2011/07/21(木) 18:01:04.36 ID:EZQXN4yE
ビデオカードを水洗いしてみた。どうせジャンクだし。
825Socket774:2011/07/23(土) 04:15:50.83 ID:ScnQsAwi
掘り出し物が全く無くて秋葉で降りる必要性が・・・
826Socket774:2011/07/23(土) 15:21:47.22 ID:LThTO0MT
PCIのアナログチューナーがジャンク品としてゴミのようにごちゃごちゃかごに入れられてた
どうにか使って上げることはできないの?
827Socket774:2011/07/23(土) 15:58:59.36 ID:qtYipp+H
福島だったら暫くは使える
828Socket774:2011/07/23(土) 16:05:46.24 ID:OkMDfLw9
過去、ビデオに撮っておいた物を
HDDに取り込む際に、まだ活躍出来る程度か
829Socket774:2011/07/23(土) 16:07:27.90 ID:jwmJuvBt
>>826

CATVの人ならデジアナ変換であと5年イケる
それでもプロテクトがついたから、録画はできない機種が多い

更に専用ソフトが無いとTV視聴も、キャプチャもできないので、
付属品なしジャンクだったら、ただのゴミ
830Socket774:2011/07/23(土) 16:08:37.91 ID:LThTO0MT
>>828
キャプボ変わりになるん?
>>829
付属品無し、ジャンク
831 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/23(土) 16:17:20.30 ID:PkFoYAPf
>>830
TVチューナー付きキャプチャーボードだから、キャプチャーが本来の用途じゃないか?
ドライバーはメーカーからダウンロードするとして、視聴ソフトはフリーソフトが無かったっけ?
その辺はDTV板がの領域だな
832Socket774:2011/07/23(土) 17:17:07.61 ID:RvYDnpkW
地デジも別にいいんだけど
アナログも同時に送信とかできなかった訳?
833Socket774:2011/07/23(土) 17:35:42.07 ID:Hn3xu+eD
アナログ止めてデジタルに変える事で電波の帯域利用効率上げて、余った帯域を
他の用途に回そうってのが趣旨だから、アナログを残すって選択肢は端から無い。
834Socket774:2011/07/23(土) 17:39:00.49 ID:LThTO0MT
それじゃあアナログチューナーはゴミってことですね
キャプボにしてあげたいけどもう持ってるしごめんね
835Socket774:2011/07/23(土) 18:00:27.35 ID:U8lLwtjo
>>832
デジタルが使う帯域でもあまりまくってるから
アナログも当然そのまま行けるらしいんだけど
アナログ帯域は結構お金になるそうで
836Socket774:2011/07/23(土) 18:27:01.08 ID:LkJH+Kfb
アナログ監視カメラつないで録画マシンでも作ろうかな。
837Socket774:2011/07/23(土) 18:44:39.62 ID:RvYDnpkW
地デジも別にいいんだけど
B-BASなにそれ?って気がしないでもなくもない
838Socket774:2011/07/23(土) 18:48:07.77 ID:d72p4DGn
テレビ見ないから地デジとかどうでもいい
839Socket774:2011/07/23(土) 19:24:56.68 ID:2VOySG+J
>>837
元々役人の利権のための地デジ化ですよ
840Socket774:2011/07/23(土) 22:50:18.22 ID:+x3lR573
>>834
チューナーだけ?
外部入力無し?

入力できてもコピーガードで録画できなかったら意味無いけど
841Socket774:2011/07/24(日) 01:13:56.79 ID:usmQ7MUn
ファミコンとかのプレイの録画に使うくらい
842Socket774:2011/07/24(日) 03:44:54.65 ID:a+rr0WhW
なぁ、ちょっと聴いておくれ。

「ジャンク品」のDualママンをオクで落札したんだが、
どうも画像をみていると埃が表面を覆っている。

それで「発送の前にエアダスターで埃を払って下さい」
と申し入れたら、「ジャンクの意味が分かってない」だとか
「業者ではないのでエアダスターは持ってません」とかいう。

自作erでエアダスター持ってない人なんて初めて聞いたし、
おまけに「掃除機で埃を取る」だとか言い出したからそれだけは止めてくれと懇願した。

昔ワープロが不調になった時、業者が来て修理・メンテナンスをしてくれた。
キーボードの隙間にたまった埃をエアダスターで払っていた。

それがエアダスターを見た初めてだが、それを見て
「家ではときどき掃除機でキーボードの隙間の埃を取った方が良いですか?」
と尋ねたところ、「とんでもない、静電気で故障してしまう。それならやらないほうが
良い」と言われた。
843Socket774:2011/07/24(日) 03:46:50.74 ID:a+rr0WhW
ジャンク品ってのは「動作非保証」「未チェック」という意味であって、
ゴミという意味ではないんじゃないかい?

そしてジャンク品であってもネットオクで出品するからにはエアダスターで
綺麗にするのは当然ではないだろうか?
少なくとも私はジャンク品として出品するものにもエアダスターをかけている。
844Socket774:2011/07/24(日) 04:01:35.79 ID:CYBuwQwi
ホコリなんて口で吹けばすむじゃん。人それぞれでしょ。

俺は、430TXからはじめてマザー100枚くらい買ってるけど、
エアダスターなんて1缶も買ったことがない。

接触不良を解決したいときはアルコール+不織布を使う。

それと、疑問や不安があるのに落札前に質問しないで落札して、
配送前にごちゃごちゃ言ってくるやつは、落札したくせに優柔不断で、
あとあと本当に面倒くさい。俺がもっとも避けたい落札者のタイプ。
845Socket774:2011/07/24(日) 04:03:53.19 ID:83t7TU95
>キーボードの隙間にたまった埃をエアダスターで払っていた。
>少なくとも私はジャンク品として出品するものにもエアダスターをかけている。


気持ちは分からんでもないが、自分がこうだから他人もこうである
みたいなのは止めておいた方がいい

ましてや、キーボードの掃除とジャンクの掃除との意味を取り違えてるみたいだが


ジャンクの定義は人それぞれ
そりゃ自作やっていてもエアーダスター持ってない人も居るでしょ

ましてや部品取りにとかであれば、現状でも特に遜色がないでしょう
極端に汚れていなければ

ジャンクでも綺麗な物に越した事は無いけれど、全くの不動であれば
俺的にはそのままでも構わないぜ

出品者側の記載に「神経質な入札者はお断り」とか無かったのか
846Socket774:2011/07/24(日) 04:10:38.85 ID:8fj4ZuYB
as is の条件かつ埃が積もった状態の画像をうpしてるなら別に出品者に
落ち度はないと思うが。そういうのが嫌なら入札前に出品者に清掃してくれるか
確認して、してくれないなら入札しなけりゃいいだけの話。
847バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/07/24(日) 05:43:44.57 ID:KgRolWqB
ネタのような話だなw
848Socket774:2011/07/24(日) 05:49:35.39 ID:pLMmStCA
自分もジャンクで出品するけど
こういう落札者は、必ずトラブルになるので、落札前なら即ブラック行き
落札後なら、落札取り消しにしている
相手するだけ時間の無駄
849Socket774:2011/07/24(日) 06:38:41.97 ID:vJQ0mYxj
俺はジャンク落とすときは一切何もして欲しくないな
特定材料が減っちゃうし、シンク外したりして破損したとか嫌だし
自分でやらないと気が済まないから
包装はして欲しいけどw
850Socket774:2011/07/24(日) 07:38:48.52 ID:EJmehsYM
>>840
S端子とRCA端子だっけあの赤白黄色のその入力端子がついてた
851Socket774:2011/07/24(日) 10:35:07.20 ID:CZzqVsDH
コピガスルーのキャプチャーカードに地デジチューナ繋いだらどうなるんだろう?

1.視聴&録画できない
2.視聴&録画できる
3.視聴できるが録画できない

はたして...
852Socket774:2011/07/24(日) 12:34:56.13 ID:7+3NusX0
埃払うくらい自分ですりゃいいじゃん
エアダスター持ってんなら。

ジャンボブロワーで吹いてるから自分は持ってないけどな

というか落札してから状態に注文付けるのはオークションとしてどうなのよ

853Socket774:2011/07/24(日) 12:55:18.42 ID:A5z3IFgA
後からあれこれ注文つけてくるのがウザいから、商品説明に
「もうパッキングしてありますのでパーツの脱着その他要望は受け付けられません」
って明記してたわ
854Socket774:2011/07/24(日) 16:37:48.85 ID:MOfw/N6X
>>850
>>851
チューナー外部接続でIOのRX2を使ってるけど普通に視聴・録画・編集できる
当然SD画質だけど
ハイビジョンでというならそれこそPT2とかだけどジャンクスレではスレ違い
だからジャンクで外部&ガードスルーを見つけられたらとりあえずいろいろできると
855Socket774:2011/07/24(日) 17:00:40.54 ID:8fj4ZuYB
デジタルチューナーのアナログ出力でレターボックスじゃなくスクイーズ出力に
設定できるものがソースだと、SDデジタル録画とあまり遜色ない画質で録れるよな。
856Socket774:2011/07/24(日) 17:08:34.36 ID:usmQ7MUn
長文で無駄な段落分けをするのが最近のトレンドなのか?
857Socket774:2011/07/24(日) 18:12:35.96 ID:Y/Iwt0w7
短文で無駄なつっこみも止めてほしいよな
858Socket774:2011/07/24(日) 18:16:12.78 ID:L90B3FMN
>>851
アナログ信号なら多分そのまま録画できる
859Socket774:2011/07/24(日) 18:22:06.47 ID:KD284ofg
うちはデジアナ変換のマンションだから今後も5年間、アナログ機材が普通に使えるけど、
デジアナ映像には、CGMS-A信号がしっかり入ってて、DVDレコで
アナログ放送を録画しても、コピワン扱いになる。

http://www.kantama.com/annex/blankingarea/CGMSA.jpg

世間ではDTCP-IPに置き換わってCGMS-Aは廃れた技術になったが、
まさかこんなところで使いまわされるとは意外だった。
860Socket774:2011/07/24(日) 18:29:36.16 ID:cGnj7Zxs
>>859
制限かけてるところが全然違うんだから、置き換わるってのは違うだろ。
ただのデジタルレコーダーにDTCP-IPなんて全く使われないし。
861Socket774:2011/07/24(日) 22:36:54.74 ID:3YhWjPre
851ですが

2.視聴&録画できる

でFAのようですねちょっとびっくりです
うちにBT878が転がってますがこれ720x480で取り込めるのかな?
さてとー久しぶりにふぬああと一戦交えるかのー^^
862Socket774:2011/07/24(日) 23:44:48.83 ID:L90B3FMN
アナログ出力は、有効走査線の480本以外のエリア外の
無表示の走査線にコピーガードをひっかけてるだけだからね
作りが単純

ここの無効走査線に反応しなければそのままいけちゃう
デジタルは信号自体が暗号化処理されてるんで
再エンコードでもしない限りは反応しちゃうからね
863Socket774:2011/07/25(月) 00:02:03.73 ID:rrchBjNq
>>862
> デジタルは信号自体が暗号化処理されてるんで
> 再エンコードでもしない限りは反応しちゃうからね
テレビのデジタルのコピーガード処理はそれとは別レベルだよ。
コピーしていいかだめか、アナログならOKなのか、そういうのは別のところに記述がある。
864Socket774:2011/07/25(月) 03:08:08.18 ID:RRE7A4mv
>>849
だよねー。素人だと水で洗いそうだしw
何するかわからんよ
865Socket774:2011/07/25(月) 06:25:32.02 ID:R3ISmN48
メモリとかマザーボードとか電源のジャンクってどう使うの?
電源はさすがに怖くて買わないけどメモリとマザーはどう直せばいいか教えてください
もちろん、使えるのも中にはあるんだろうけど
866Socket774:2011/07/25(月) 06:35:29.14 ID:t/tC3maF
>>865
マザーの修理ならこのスレ内だけでも何度も出てるだろ
メモリは、…BGAの再リフロー?
867Socket774:2011/07/25(月) 07:55:44.36 ID:PPKIWzWk
>>865
ちなみに、このスレの住民は”趣味”でやっているんで、採算を考えたら合わんよ、きっとな。w
10年前と違って今は、手間と時間を考えたら新品を買った方が安いよ。
868Socket774:2011/07/25(月) 08:00:03.52 ID:PPKIWzWk
>>864
もともと、動かない事が前提のJunkなら、それもあり得るな。
まあ、落札者は展示目的(オブジェ)とかの利用も考えられるんで、
自分もそうするかも。w
869Socket774:2011/07/25(月) 11:03:21.31 ID:oi0p64C/
お掃除大好き
870Socket774:2011/07/25(月) 15:47:48.06 ID:w0ZptzkV
お前が大嫌い
871Socket774:2011/07/26(火) 00:18:07.53 ID:T7UtB+1H
デジアナ変換した映像は汚すぎ

デジチューナからHDMIをDVI-D変換かまして
PCモニタで見る方法は無いのかね
コンテンツ保護機能が外れない
872Socket774:2011/07/26(火) 00:30:07.61 ID:/wKvS5tC
HDCP非対応の古モニタなだけじゃねーの?
873Socket774:2011/07/26(火) 00:36:07.53 ID:qYdqGW7I
むしろ値下げ著しいデジタルテレビをPCモニタにしようとしないのは
一体何故なのかと小一時間
874Socket774:2011/07/26(火) 01:16:42.94 ID:pKFAQzn2
HDCPの信号を切ってしまえばいいと聞いたが
セレクターで結線されてなくて使えたとか
875Socket774:2011/07/26(火) 01:28:16.13 ID:bs8jSQgZ
>>871
情弱チューナーを買ったのが悪い

>>874
基礎知識なさ杉
876Socket774:2011/07/26(火) 07:35:09.22 ID:pKFAQzn2
お前もあまりわかってないだろ
877Socket774:2011/07/26(火) 08:25:01.77 ID:bs8jSQgZ
>>876
HDCPが「結線」って、なんの冗談?
878Socket774:2011/07/26(火) 14:31:30.91 ID:379Sl9n4
>>877
お前みたいな書き込みいらないんだよね
第三者から見てもウザいだけ
879Socket774:2011/07/26(火) 14:57:20.91 ID:/wKvS5tC
>>877
HDCP信号はTDMSラインで映像信号に重合されてるんじゃなくてDDCラインに乗せてるって
話じゃねーの?単純にDDCラインカットすればHDCP殺せるってもんでもなかったと
思うけど。
880Socket774:2011/07/26(火) 15:49:43.18 ID:Hgnr2puK
ゴニョゴニョすればいいだけじゃん
881Socket774:2011/07/27(水) 06:01:06.37 ID:8OrmINqj
OK機種のエミュレートする
882Socket774:2011/07/31(日) 10:46:03.36 ID:zvG0wyzn
ジャンクで50円で買った2GBのメモリが端子拭いただけであっさり直ってワロタwwwww
883 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/31(日) 10:48:27.58 ID:MyELeWbP
>>882
kwsk
型番とか
884Socket774:2011/07/31(日) 11:31:12.43 ID:zvG0wyzn
>>883
型番とかたぶんシールに書いてあったんだろうと思うけどシールがはがされてるような跡があってわからない
885Socket774:2011/07/31(日) 13:15:15.70 ID:dPBPBhCK
おk、次はmemtestだ
886Socket774:2011/07/31(日) 13:43:58.28 ID:mTDZYAMv
>>884-885
次は負荷をかけた時どうなるか?
うちのはエラーを吐いた。
887Socket774:2011/07/31(日) 15:55:42.44 ID:zvG0wyzn
memtest2周したけどエラー無し
負荷はどうかければいい?
888Socket774:2011/07/31(日) 18:19:36.71 ID:mPWdQnG/
折り曲げる
45度クリアしたら上物
889Socket774:2011/07/31(日) 18:37:07.66 ID:ieXjxwSJ
1000W電子レンジに3分耐えたら極上品
890Socket774:2011/07/31(日) 18:40:56.89 ID:zvG0wyzn
耐久テストとか死ぬわ
891Socket774:2011/07/31(日) 18:41:15.63 ID:CDH39ojm
負荷テストなんてもうやらなくていいよ
MemtestでもPrime95でも問題ないメモリが
スリープ後復活できないとかあるし
使ってて不具合があれば使うの辞めればいいだけ
892Socket774:2011/07/31(日) 20:22:00.19 ID:057/j+AM
100円でGA-8SG677買ってきたのに電源が無くて動作確認できない
一緒に探してくればよかったorz
893Socket774:2011/08/01(月) 14:19:23.30 ID:qGsXvd97
>>891
>スリープ後復活できないとかあるし

ノート用じゃない限り、実用では問題無いだろうな。
最も、デスクトップでも最近の節電対策でうるさくなって来るかも。

スリープ復活出来ないって、OSとかMBの設定とかの問題が多いんじゃないかな?
もし、メモリ単体に問題がある場合は、やっぱりコンデンサーが経たっているのが原因なのか。

>>892
本末転倒の良い例だね。w
894Socket774:2011/08/01(月) 14:35:41.63 ID:kEXpiPx2
コンデンサーのはんだ付けはさすがに細かすぎて無理だろうな
895Socket774:2011/08/01(月) 20:03:18.68 ID:yxgJXSRW
>>892
また買い物に出かける口実ができていいじゃんw
896Socket774:2011/08/01(月) 21:03:07.67 ID:0gBxeFPN
>>891
データ保持の特性が悪いんじゃないかなあ。
ダイナミックRAMのメモリセルは、微小コンデンサだから、
周期的な書き込み直しが必要なんだが、
コンデンサの出来が悪く、スペックの周期まで持たないとかあるかもしれない。
そんなメモリは、通常使用でもデータ化けとか起きそうだな。
897Socket774:2011/08/01(月) 22:32:13.85 ID:LD8CMHpU
>>896
デュアルチャネルで動かすとmemtestでエラー吐くけど、シングルにしたらパスするメモリとかあるよね
898Socket774:2011/08/01(月) 23:41:40.25 ID:RMxW5cK2
哀性か
899Socket774:2011/08/05(金) 15:58:02.70 ID:EhLLdTWw
面白いジャンクネタないかなぁ
900Socket774:2011/08/05(金) 19:02:01.94 ID:ArhaQV4f
リンクスアウトレットのジャンクはこの間まで結構面白いのが多かった
901Socket774:2011/08/05(金) 21:10:40.43 ID:MuMvEYGP
NEC系のあそこがイオシスに買い取られてオーディオPC専門になっちゃってつまらん
902Socket774:2011/08/05(金) 21:25:22.66 ID:RhtgzbSU
大阪日本橋のいちばん南にあるソフマップ4Fで、ケーブル一体型のKVMが
200円で処分されてた
音声付きのをゲットしたけど、問題なく使えてラッキー
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2CPA&cate=1
903Socket774:2011/08/05(金) 22:16:57.24 ID:EhLLdTWw
どっかに壊れたPC無いかなー
904Socket774:2011/08/05(金) 22:39:47.22 ID:tVRmM6iB
>>902
ソフト制御の奴でしょ。 ScrollLockx2+1とかで画面が変更出来るタイプでしょ。
モノはXP時代の産物みたいだから、64bit環境とか7では何らかの不具合があるんじゃないかな?

自分も駄目ルコの使っているけど、切り替えると時々マウスのスクロールが効かなくなる場合があるよ。
32ビットXPだけどね。

905ちくわ:2011/08/05(金) 22:43:00.41 ID:T8lz42XD
FMVBIBLO NH-70Jのジャンクを手にいれたので

電源つけてFMVのロゴ確認
次の画面が/-とかがくるくるまわってるとこでとまった後、スンゴイ音量で「ピーピーピーピー!」
ってずっとなってんの。
しゃーないから電源切ってひと通り分解したら、なんかマザボのCPUの↓みたいなとこに乙と/を重ねたような形の銅の板バネがあったんだ。
乙                                  
  cpu
  乙 
なんとなくコレがヒートシンクとくっついたら電気が流れてヒートシンクが付いてるって認識するのかな?
と思ってと思ったので。ちょっと伸ばしてヒートシンクとくっつくようにしてもっかい起動したら。ビンゴでした!

キーボードとHDDも壊れてるみたいなので、とりあえずクノーピクス動かしてUSBで音楽プレイヤー替わりにしてる
906Socket774:2011/08/05(金) 23:16:54.12 ID:tVRmM6iB
>>905
惜しいな〜。w
CPU世代がな〜 P4の3Gじゃねぇ。

自分はC2D世代のジャンクじゃないと、さすがに触手が動かないな。

でも1000円位のジャンク価格だったら買っているかもしれないけど、
対応するAのACアダプタの方が高くついたりして…
907Socket774:2011/08/05(金) 23:43:41.26 ID:ctyvbuDX
>>904
LinuxやWin3.1、DOSにすら対応ってことはOS非依存だろ

CPU切替機もそろそろUSB対応のが欲しいなぁ
最近のマザーはPS/2コネクタがないからRC-U2MKで変換しようとしたら、
単体では問題ないのに、CPU切替機を通すとまともに動かなくなるんで参った
908横浜人:2011/08/06(土) 00:50:23.76 ID:FxxNOhfQ
>>902
お、いい情報サンクス
明日行くんで見てみるわ。残っているといいが。
909Socket774:2011/08/06(土) 07:11:26.24 ID:RaQP1Q9l
ジャンク扱いの一個だけってオチじゃ
910Socket774:2011/08/06(土) 07:23:47.70 ID:eLeb8AeZ
>>907
KVMその物が、PCに対しての接続性を保証してないからねぇ・・・。
鯖用のKVMだって、自社製品「のみ」で動作保証をしてる。
民生用のKVMも、実際に繋げてみないと動作するかしないかを確認出来ない代物だし。
そんな漏れは8ch&4chのKVM利用者w
メーカーはATENとサンサプ。
911Socket774:2011/08/06(土) 07:52:58.54 ID:V66mhyQH
DSUBとUSBのKVMが、1000円ぐらいだから。
DSUBのPS2なら、そんなもんだろ。
はしゃぐ程でもない
912Socket774:2011/08/06(土) 09:16:10.95 ID:FgR0dlxK
>>909
昨日見た範囲では、まだ5〜6個残ってたよ
レジ奥のジャンク棚と中古キーボードの間あたり
箱入りだと300円、ビニールに入ってるだけだと200円
913ちくわ:2011/08/06(土) 09:33:40.04 ID:Ert98UBk
>>906
貰い物なんだ
914Socket774:2011/08/06(土) 09:52:06.64 ID:0Qm04DhZ
クソコテやめろ
915Socket774:2011/08/06(土) 19:19:31.46 ID:o8LDEmU0
ちくわってコテなんか
てっきりジャンカーらしい今晩のおかずかと思った
916生姜焼き:2011/08/06(土) 19:29:31.97 ID:h7t43KP9
みんなどこでジャンクネタ見つけてくるのかな
917Socket774:2011/08/06(土) 19:34:41.94 ID:Wu3EtwoG
SilentKing4 400W 280円
Antec EA-500D 480円

@日本橋祖父1号店にて捕獲
EA-500Dは80Plusだからまぁまぁ使えそう
918Socket774:2011/08/06(土) 21:58:41.20 ID:FgR0dlxK
>>916
足で見つける
919Socket774:2011/08/06(土) 23:53:21.14 ID:oaRYpCQO
バイクor車で
920横浜人:2011/08/07(日) 00:39:40.02 ID:dpDds1xD
例の物の近くにあったSW-KVM2UUを380円で買ってきた。

>>911
特別必要としているわけではないが、安ければ買っておこうという感じ。
誰しもあるだろう、そんな感じの。
921Socket774 :2011/08/07(日) 01:21:32.60 ID:jyr6K+GH
秋葉では
もうジャンク品は皆無な状態だよ
922Socket774:2011/08/07(日) 06:05:13.82 ID:wmOl4Czn
ハードオフとリサイクル店を定期的に巡回してるな
月2〜3回は日本橋にも行くけど
923Socket774:2011/08/07(日) 06:49:30.26 ID:x6e648Q0
電源ジャンクはデンジャラスはもう過去のものなのかな
未だに躊躇するけど
924Socket774:2011/08/07(日) 07:53:28.29 ID:wmOl4Czn
現在進行形だろそれはw
ジャンク500円電源には惹かれるけど、買う気にはならんね
925中部人:2011/08/07(日) 09:42:00.06 ID:G9E5D/mL
>>920
近所じゃそういう店無い?
エジソンプラザや秋葉原はもう駄目?
926Socket774:2011/08/07(日) 11:15:04.57 ID:TrXw8R7U
電源なんか新品でも4Kで買えるし
PC巻き込む危険性あったらさすが挑戦したくない
927Socket774:2011/08/07(日) 11:20:04.65 ID:PVU4Rbt3
>>926
全部ジャンクで調達した奴に高い電源は積みたくないけどな…
928Socket774:2011/08/07(日) 11:33:11.00 ID:kZWqNqzB
>>921
確かにあまり見なくなった
知識と技術がすごければ、使えるんだろうなというジャンクはたまに見るが、
中途半端なジャンカーに手を出せるわけもないw
中古はダメダメだから、よっぽどのジャンクの大当たりがない限り、一番いいのは新品の特価品か

>>926
5、6年前に買った100円の電源ジャンクはまだ使ってる
おそらくメーカー製からの抜き取りだと思うが、
Linuxインスト用としてソケ7マザーの電源として長らく使ってきた
あんまり値段かけたくなかったから、本体1式800円切ってたと思う
最近は動かすことも減ってきたが、tiny coreでそこそこ動いている
929Socket774:2011/08/07(日) 12:32:19.16 ID:S8sDBfXf
祖父のジャンク電源はただの中古品だろ
状態はまちまちだわな
中古電源が駄目なら中古のPC全般に駄目だろw
おまいら中古PC買っても電源だけはわざわざ新品にしてるのか?
930Socket774:2011/08/07(日) 12:52:14.07 ID:xskaZJ2a
半年程前だったか、ショップでアンテッ子の中古ATX電源を1280円(保障無し)
で買って、ぼちぼちお店を出ようとした時に、後ろから

「その電源買ったんですか?実は私が先日売った奴なんですけど、
実稼動時間はおそらく20時間程度のほぼ新品と思っていいですよ」

って偶然にも前オーナーから声かけられたわw


まぁ、こいった格安ミラクルもあるって事でw
931Socket774:2011/08/07(日) 12:54:05.60 ID:Xe/kReMR
>祖父のジャンク電源はただの中古品だろ
これは正確な情報なのか?
932Socket774:2011/08/07(日) 13:05:41.30 ID:S8sDBfXf
祖父のジャンク電源は未チェックの中古品だよ
不良品だって少しは混じってるだろうけどジャンクスレで
電源のジャンクだけは駄目とかマジで意味分からんw

>>930
俺なら逆になんでそんなにすぐに売ったのかが気になるw
933930:2011/08/07(日) 13:19:15.34 ID:xOnnt/+U
>>932
その後、5分程その人とお店の外でちょっと喋ったが
電源を買ったのはいいけど、ゲームがしたくなって、パワーのある
グラボを購入、んでお店の人に相談したら、電源の容量不足が懸念されるとの
アドバイスで買いなおしたそうだww

ちなみに俺が買った前オーナーさんのアンテッ子のキャパは550Wだったがw

なので、一応イワク付きではないw
俺はそれを今オンボードビデオの自作機で使ってるが
今の所全く不具合は無いw 快適

ちなみに前オーナーさん、「買った時は9千円だったのに、涙目ですね」
って苦笑いしてたわw
934Socket774:2011/08/07(日) 13:32:18.40 ID:Xe/kReMR
>>932
未チェックのジャンクか。情報サンクス

でも、電源ジャンクを拒否する気持ちもわかる
電源修理って結構金がかかる。8φの2200uFで低インピーダンスすぎないコンデンサとか
一個100円以上するし、でかいコンデンサのせいで修理中感電はするわw

ジャンク電源は祖父で購入する
935Socket774:2011/08/07(日) 14:49:05.69 ID:MzXZXXsk
>>933
それはありがちだな
GPUをどうこうするような層だと電源にも余裕が必要だし
まあラッキーだったと言うことで
936Socket774:2011/08/07(日) 17:13:46.13 ID:MVX5iqAh
ドスパラは秋葉以外のところのジャンクは面白い
937Socket774:2011/08/07(日) 17:50:02.81 ID:67hDVzlk
昔、電圧フラフラのポンコツ電源でないと絶対に起動しない815EP板使ってたな
電源変えられないからむやみに拡張できなくて
メーカー製マシンのような不便さだった
938Socket774:2011/08/07(日) 20:22:02.63 ID:GtavqG36
ナニソレ楽しそう
939Socket774:2011/08/07(日) 21:47:49.78 ID:T+svgcn1
それは815EP側もフラフラだったとかw
940Socket774:2011/08/08(月) 00:17:51.31 ID:80E8RWHZ
>>920
USB対応のがまだ残ってたんだ…ミスったorz
よーくチェックしたんだけどなぁ、後で追加したのかもしれない
最近は日本橋でもジャンクが枯れててつまらなくなったよね
941Socket774:2011/08/08(月) 00:24:12.51 ID:21NbAzUr
258 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/08/07(日) 22:57:14.56 ID:O0j0x8hQ
GTX2851000円
9800GT500円
9800GTX500円
9600GT500円

9800GTがモザイク入る以外
全部普通に動いた
特にアルバトロンの9800GTX
こいつメチャ静か!
でもおれのケースだと
HDDにぶち当たる
迅丁堂にて

あるところにはあるみたいやで
942Socket774:2011/08/08(月) 00:51:51.48 ID:7VNj5Qk/
最近のビデオカードよくわからんのだけどGTX285てNVS285(クワドロ)の後継みたいなもんなの?
アメリカ製の戦闘機(F-◯◯)に例えて教えてくれw
943Socket774:2011/08/08(月) 00:56:22.99 ID:SGFoItMx
すまん、俺はドラゴンボールで頼むわ
944Socket774:2011/08/08(月) 01:20:52.60 ID:ByCgJXJF
>>942
F/A-18A
>>943
ピッコロ (神様と合体前)
945Socket774:2011/08/08(月) 01:40:55.90 ID:yO/yVCYn
>>941
wktkしてググったら大阪かよ…
946Socket774:2011/08/08(月) 05:55:57.20 ID:+KSuToGD
迅丁堂か
一時期よりは品揃えが落ちたけど、掘り出し物がそこそこあるから
日本橋での巡回先の一つになったな

個人的にはPC-NETの品揃えが酷くなりすぎて、
数年前ほどの魅力を感じなくなったな
947Socket774:2011/08/08(月) 06:41:54.68 ID:1RcpO5L4
>>944
thx!
F-22らぷたんはどの辺かな?
948Socket774:2011/08/08(月) 20:37:41.88 ID:mJQfVIE0
秋葉原って、ジャンク少なくなってきてるの?
地方だけど
949Socket774:2011/08/08(月) 20:50:48.75 ID:21NbAzUr
秋葉は転売屋多すぎ茶羽化
950Socket774:2011/08/08(月) 21:59:39.54 ID:UL4UF1gR
>>941

糞がああああああああああああ  死んでしまええええええええええええええええええええええええええええええええ

俺が買いてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

951Socket774:2011/08/08(月) 22:53:31.84 ID:NtYpQ23h
削除人さん 荒らしです
952Socket774:2011/08/08(月) 23:58:26.95 ID:+Lu2saA8
ぴぴん
953Socket774:2011/08/09(火) 02:55:20.55 ID:IYeWs6gv
秋葉は枯れてるような気がするな。
1日出かけて何も買わずに戻ってくることが増えた。

ジャンクの転売屋なんておるか?
昔よく見かけたような奴らは軒並み見かけなくなった。
新品特価品は知らんけど。

面白い物は無くなったし、秋葉のジャンクは高すぎ。
オークションも見てるけど、秋葉でジャンク拾ってきて
売って儲かるとは思えない。
オークションのジャンクはノートPC除いたら安い。
ただ送料や何やらを考えると買う気がしないけど。
954Socket774:2011/08/09(火) 03:20:38.89 ID:0bFaxhzP
日本橋はまだ枯れてないのか?

アキバしか行ったこと無いからわからん
955Socket774:2011/08/09(火) 03:51:17.58 ID:uLXaBGo1
CPUのジャンクってどうやって動かすんだよ
956Socket774:2011/08/09(火) 06:26:39.30 ID:UqDnhlTZ
>>954
少し前に誰かが言ってるけど、PC-NETで売られてるジャンクの品揃えもかなり落ちた
まぁ、バスアンドタグや迅丁堂、インバースにPCコンフルなど、探せばジャンクショップはそこそこあるけどね
957Socket774:2011/08/09(火) 08:56:32.12 ID:Sot609OZ
>>955

958Socket774:2011/08/09(火) 09:42:03.81 ID:SVfFwfW3
カンニング竹山にクリソツのジャンカーはまだ彷徨いてますか?
959Socket774:2011/08/09(火) 11:07:46.72 ID:0bFaxhzP
>>956
なるほど、どこもそんな感じなんだな
新しいジャンク入手先を開拓したい
960Socket774:2011/08/09(火) 11:11:32.88 ID:Sot609OZ
店のジャンクよろ、オクのジャンクの方がまだマシな場合が多いから困るw

この間オクで3K以下でマザーセットを落としたけどP35,P45マザーが全部動いてウマーw
961Socket774:2011/08/09(火) 19:36:16.87 ID:r9sAeMhH
オクは怖いな
962Socket774:2011/08/09(火) 21:07:26.61 ID:siSiWgzd
動作未確認でジャンク扱いとか言っておきながら
実際は不動作確認済だったりするからな
963Socket774:2011/08/09(火) 21:38:59.77 ID:IX7CRLvg
補償つけんのが面倒なので、状態を記載した上でジャンク扱いってのも多い
自分も出品するときに使う手口
964Socket774:2011/08/09(火) 21:41:05.39 ID:++VPI2sd
ヤフオクの動作未確認ジャンクは手を出さないようにしている
965Socket774:2011/08/09(火) 21:52:26.19 ID:Sot609OZ
まぁ、普通に考えたら高級マザーを出品したら
『動作確認済み』 『完動品』 で売るよな

そこをワザワザ、動作未確認で売るのは何かあると勘ぐるのは当たり前w

俺は、過去にPCパーツを一杯出品してるくせに動作未確認で売ってるヤツは
流石に注意してる

お前の今オクで出してるCPUとメモリとVGAカードで動作検証出来るのに
動作未確認は絶対おかしいだろw とか突っ込み満載のヤツな
しかもPCに詳しくないとか  お前PCパーツを300以上売っておいて、詳しくないは
ねーだろwwwwwwwww
966Socket774:2011/08/09(火) 22:01:22.65 ID:Btsl4Yk+
だからオク職人は
落札専用アカウント
出品専用アカウント(高額売り抜け狙い)
出品専用アカウント(クズ処分に素人のふり)
を使い分けてる
967Socket774:2011/08/09(火) 22:02:24.89 ID:uBvYe21N
>>902
勝手に思った俺が悪いが新品だと思って行ってしまった。
テンションがものすごく下がった。このスレ的には中古と見るべきだった。

>>917
うらやましいぞ。月曜日に見に行った。
一つも売ってなかった。
結局新品のWin+powerを3980円で買った。

>>941
そんなにいっぱい買うなよ。月曜日には欲しいのがなかった。

968Socket774:2011/08/09(火) 22:40:47.05 ID:++VPI2sd
月曜日は品揃え悪いだろうな
俺的には木曜日か金曜日が穴場かな
土曜日の朝一でもいいが

ジャンクじゃないけど先週末はザウルスで中古パーツ5点以上15%OFFやってた
CPUがかなり安く買えてウマー
969Socket774:2011/08/09(火) 23:14:01.16 ID:0bFaxhzP
木金は一番忙しいしなぁ

最近の掘り出し物は近所のリサイクルショップで1000円で買った19インチモニタだけだな
970Socket774:2011/08/09(火) 23:20:54.59 ID:kxbQ5Sdo
俺はピンが5〜6本曲がったASUSのP8H67-V REV 3.0

一応爪楊枝で起こして、なんとか起動OKになった
正直、目が疲れたわorz

680円也
971Socket774:2011/08/09(火) 23:29:15.37 ID:0bFaxhzP
CPUソケットのピンかな?

細かい作業の時はキズミおすすめ
972Socket774:2011/08/10(水) 04:58:53.87 ID:mA/UieEW
日本橋は、土地代で秋葉原の半分ぐらいだろ
上代にその分転嫁しなくても済むから、枯れたものを拾うなら
日本橋のほうが掘り出し物が多い気がする
秋葉原に比べると街全体も昭和レトロぽいよね
973Socket774:2011/08/12(金) 00:57:17.80 ID:4UAuJeVg
>>941
GTXを、2,851,000円で買えるなんてお金持ちですね。
自分はぜんぜん安いなんて思わないけど。
9800GTがモザイク入りって事は、あとはみんな無臭だったんですか?

974Socket774:2011/08/12(金) 06:39:25.28 ID:CvtsUtUo
>>959
新しいジャンク入手先か
やっぱリサイクルショップとかフリーマーケットくらいかな
リサイクルショップと言ってもハードオフはあんま旨味はないけど
他のチェーン店とか個人でやってる店を廻るとそこそこ美味しいかなと
975Socket774:2011/08/12(金) 10:58:07.75 ID:f6WUMkho
大阪市内だとリサイクルショップもしょぼいんだよなぁ
PCNETがいまいちになってきてるのは同意、新しい店舗を作ったあたりから
だんだんヤバい感じがしてきた
976Socket774:2011/08/12(金) 17:09:44.35 ID:NiDq6fbe
リサイクルショップ漁りか…

ネットで情報が集まりにくいからなぁ
977Socket774:2011/08/13(土) 00:02:29.88 ID:TX9SfqYJ
うちの近所のリサイクルショップでPC関連は全くないな
遺品回収で拾ってきたような家具とか家電ばかり
978Socket774:2011/08/13(土) 00:47:59.42 ID:zctjOcLc
一般の人っていらないPCをどうやって処分してるんだろうね

上手くもらえないかなー
979Socket774:2011/08/13(土) 02:31:37.81 ID:FsraxXV/
不要になった家電、パソコン無料でお引取りうんぬんってやってる業者に取られてるんじゃない?
980 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 00:08:58.21 ID:neU/QY+c
旅する廃人だが、ここ最近は日本橋の方がいい感じ。
秋葉原はあくまでも新品を買うための街のような気がする。
981 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/14(日) 00:19:56.76 ID:neU/QY+c
間違えてageてもうた。
誰か次スレよろ。
982Socket774:2011/08/14(日) 01:08:50.98 ID:I8rCutgh
あいよ

自作PC板ジャンク総合スレ 24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1313251708/
983Socket774
>>982