【Sandyちゃんに】提灯ライター総合34【愛の手を】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
禍福はあざなえる縄のごとし
圧倒的な強さを誇ると思われた新人、その母艦に重大なる瑕疵が発見された
栄光を約束された桟橋も蟻の一穴から崩れ去るのか?
戦士たちよ、今こそ貴君らの力を見せるときだ
頑張れ、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【いやマジで】提灯ライター総合34【もっと頑張れ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273898732/

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
2Socket774:2011/02/02(水) 23:58:21 ID:xwzZDvHE
過去スレ
【忠犬と】提灯ライター総合33【飼猫】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258907974/
【Atom+XPは】提灯ライター総合32【天の配剤】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247367970/
【対数グラフは】提灯ライター総合31【基本です。】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236694508/
【それほど】提灯ライター総合30【影響はない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228439178/
【結論に合う】提灯ライター総合29【ベンチを探せ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215093349/
【ワット当たりの】提灯ライター総合28【消費電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198078335/
【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188093841/
【提灯は】提灯ライター総合26【何度でも蘇る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176086227/
【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165021255/
【超珍グラフ】提灯ライター総合24【マジック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158398440/
【BIOSチューンは多和田の脳に】提灯ライター総合23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153456377/
【Core2大好き】提灯ライター総合22【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149751760/
【山田NG】提灯ライター総合21【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145962572/
3Socket774:2011/02/02(水) 23:59:04 ID:xwzZDvHE
【ねこ】提灯ライター総合20【大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140726087/
【一万円あたりの】提灯ライター総合19【発熱量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137038870/
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
4Socket774:2011/02/03(木) 00:00:02 ID:xwzZDvHE
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/
5Socket774:2011/02/03(木) 00:00:47 ID:xwzZDvHE
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
6Socket774:2011/02/03(木) 00:01:29 ID:xwzZDvHE
---- 超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
7Socket774:2011/02/03(木) 00:02:15 ID:6ccpq/nh
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。


---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
8Socket774:2011/02/03(木) 00:03:00 ID:RFwWViUK
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
9Socket774:2011/02/03(木) 00:03:41 ID:RFwWViUK
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
10Socket774:2011/02/03(木) 00:04:32 ID:RFwWViUK
---- 超珍グラフ例5
PentiumD 920 と Athlon64使用時の世帯の消費電力を比較した。
その結果空調や冷蔵庫などが消費電力の大半を占め、
両者間で有意な差はつかなかった。

            単位:W                 ←eco
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium D 920   │        770           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64X2 3800+.│        730           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


---- 超珍グラフ例6
500w    (150w)  (111W)
        _    ._
100w      | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
50w..     | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     PenD65nm  PenD90nm

グラフを見てもらえば分かるように、
アイドル時の消費電力が従来の
Pentium Dに比べて"わずかながら"上昇している。
11Socket774:2011/02/03(木) 00:05:13 ID:RFwWViUK
---- 超珍グラフ例7
棒グラフの順番が入れ替わってるように見えたら重傷w
ttp://ascii.jp/elem/000/000/182/182286/index-5.html

### GeForce 9300
%%% GeForce 8500GT
*** Hybird SLI
\\\ AMD 780G

        |
        |####### 6.8
1280X1024 .|%%%%%%%% 8.2
        |*********** 11.4
        |\\\\\\\ 7.6
        └────┬────┬──
        0      10      20
LostPlanet [Snow] 高負荷設定(単位:fps) better→


        |
        |\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 19.6
1280X1024 .|*********************** 22.7
        |%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 19.2
        |############# 13.2
        └────┬────┬──
        0      10      20
LostPlanet [Cave] 標準設定(単位:fps) better→
12Socket774:2011/02/03(木) 00:05:56 ID:RFwWViUK
---- 超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。最近はすっかり「ご主人様入ってる」の林檎国住人)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか最近は自他共に認めるぬこライター)
      A_A
     (O∀O-)
   ._φ 大 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A
     (`∀´;)
   ._φ 多 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)
13Socket774:2011/02/03(木) 00:06:38 ID:RFwWViUK
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也

==選考落ち。隔離対象==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!最近はブービートラップも有り)

==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
笠原一輝(ここにきて華麗に復活、提灯飢餓に光明が)
加藤勝明(同じ爆熱でもAMDは「今一つ」、NVIDIAは「楽しめる」)
14Socket774:2011/02/03(木) 00:07:20 ID:RFwWViUK
提灯三景

((((( )))))
.  | |
インテル悪クナイノ!!
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMDノ時代デハナイカ?
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
15Socket774:2011/02/03(木) 00:08:40 ID:RFwWViUK
提灯記事の嘘の証拠取りやPV稼ぎに釣られたくない人にはWeb魚拓
ttp://megalodon.jp/

推奨NGWord(カギカッコとスペースを除いてください)
「c o n f i g」
「ワ ー ク ベ ン チ」
「w i n 7 w b」

終了
終盤ギリギリに見事なネタを提供してくれたIntelに深く感謝申し上げます
16Socket774:2011/02/03(木) 12:31:01 ID:6KyqthCE
>1乙、と思ったがスレ番間違えてるじゃねえかよ#
17Socket774:2011/02/03(木) 12:34:33 ID:wfbGnBxn
提灯ではないが、今この記事を出すのかと微妙な気持ちになる。

5万円で組むSandy Bridge自作PC
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583556/
18Socket774:2011/02/03(木) 12:44:37 ID:wfbGnBxn
もうひとつ加わっていた。

10万円で組むSandy Bridge自作PC
ttp://ascii.jp/elem/000/000/584/584185/
19 [―{}@{}@{}-] 774:2011/02/03(木) 12:45:02 ID:6KeDmidi
>17
赤字のコラムが涙を誘うなwww
20Socket774:2011/02/03(木) 12:49:55 ID:qcgM0QSB
>>18
2/2の記事だけで止めておけばいいものを・・・
21Socket774:2011/02/03(木) 13:36:12 ID:NPIWfX5l
この業界、
広告料金でペンを加減するのはパソコンの黎明期以来の常識だろ
22Socket774:2011/02/03(木) 16:30:26 ID:QQR7176A
>>18-20
前もって発注してしまったからには筆者などには対価を払わないとしょうがないしな
Webならリソースの消費は最小限、ネタとしてでもPVを稼げれば御の字ってところか

商業メディアとしての信頼性、読者へ誤解なく事実や状況を伝える義務、
理性、プライド等、そういう重要なものへの配慮を一切排除し
短期的な業績のみを考えた場合には実に合理的な判断といえるな
23Socket774:2011/02/03(木) 18:28:10 ID:3K2j9h9k
つか、事実上の「広告」なので載せないわけにはいかんのじゃまいか
24Socket774:2011/02/03(木) 19:56:39 ID:rqVxFdVw
そうだと思う
intelかどこか知らないが金発生してるんだろうな
25Socket774:2011/02/03(木) 20:14:20 ID:gj6loR2J
メーカー製もインテル入ってるし
販促で広告主の最大多数が幸福になれるよ
26Socket774:2011/02/03(木) 20:26:05 ID:Ikwo3icg
ユーザー以外幸福
27Socket774:2011/02/03(木) 20:53:02 ID:OQFGURJv
増刊Ascii買ったやつ多いなw
俺もどんなに酷いのかと自分の目で確かめたくなって買ってしまった。
28Socket774:2011/02/03(木) 21:24:25 ID:7tIdr1aV
今月末に出る雑誌は特集どうすんだろ?
本来ならSandyを特集するとかでだいたい決まってた気がするんだができなくなったし
これといって新製品無いし
29Socket774:2011/02/03(木) 22:38:14 ID:DKlzuFIo
今回のインテルチップセットリコールは結果的に業界の健全化を促すと信じたい。
日本のPCメーカーも商材を一社のみから仕入れる危険性を学んだはず(AMDモデルも作って売る努力しろ)。
高い代わりに手厚いサポートと一応はされていた代理店も本性が分かった。
PCショップも対応の仕方で買ってはいけない店を再確認できた。
このスレ的に言えば嘘プレス超珍ワールドグランプリ優勝の方は
やはりどうしようもないライターだなと再確認できた。
PC雑誌も次号からの紙面構成次第で「やっぱりこいつらゴミだな」と分かるだろう。
心配なのは「PCはやっぱりめんどくさい」とスレートやスマートフォンに逃げられる可能性かな。
来年から大学生で初めてPC買いました、てレベルの人達がこの騒ぎに巻き込まれてたら…
30Socket774:2011/02/03(木) 22:45:42 ID:BoUKEv1a
ASCIIは昔に比べて飛んでもなくひどいレベルにまで落ちた
昔はもう少し空気読めただろ
31Socket774:2011/02/03(木) 23:13:21 ID:7ajHsl0B
合計温度はねーよ。
32Socket774:2011/02/04(金) 00:22:46 ID:OE19fhOl
>>30
昔も酷かったよ、
面白く味付けされた広告の束を買ってるに過ぎないことに気づいて購読を止めたのが14年前
33Socket774:2011/02/04(金) 01:59:51 ID:VZxJYpZr
いんてる6シリーズ大勝利!




のはずだったのに
34Socket774:2011/02/04(金) 04:14:19 ID:tBoAfQoh
要するに企業倫理とかコンプライアンスの欠如ってやつだな

まーASCIIなんかにそんなもんは最初からないといわれればそれまでだが、
マザーがばんばん回収かかってる状況でSandy自作記事の掲載はないわ
売るものがない状況でPR?頑張って記事作ったのでもったいないから載せます?
・・・個人のブログじゃないんだからよー

なにより読者にとっては混乱させられるだけで読者には何のメリットもない
下の方に赤字コラム入れとけばいいという問題か?

メディア企業として最低ランクであることを露呈したな
35Socket774:2011/02/04(金) 04:30:05 ID:OLc/qxzg
アスキーがしでかしたことは
販売店やマザーメーカーガ必死で回収してるのをあざ笑ってるかのような演出になってるよな

前の温度足したアホ記事といい誰にも統制されない自由を謳歌してるんだろうね
36Socket774:2011/02/04(金) 08:00:45 ID:Arfw+Pwr
いやいやスポンサー様には力いっぱい統制されとるぞww
37Socket774:2011/02/04(金) 08:11:57 ID:ye2BIp4Y
インプレスの多和田記事もチックタック戦略では、
いつかは必ず嵌まる問題的な書き方だったが、
チップセットもチックタックにしなければ問題なかった気が…。
38Socket774:2011/02/04(金) 09:39:19 ID:jpFqyy8l

.         
         / ̄\
         | intel |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \       欠陥チップマザーを購入した奴には
    /   ⌒   ⌒   \     先行して Sandy Bridge を使う権利をやる
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆   春が過ぎたら修正リビジョン交換の権利もやる
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/     初期不良や相性は自己責任で(ry
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          _______
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/        /|__________
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P8H67-M PRO/| ̄ ̄|/P8H67-M EVO /|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P8P67 EVO /|. ̄ ̄ ̄|/|
         / ̄P8P 67  /|   ./ P8P67 DELUXE _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄ ̄ ̄|/|_/
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/GA-H67MA-D2H./GA-H67MA-UD2H/|
     / ̄P8H 67/|  ̄.|/|/_GA-H67M-D2 ./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|./
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/GA-P67A /| ̄ ̄ ̄ ̄|/ GA-H67A /H67M-GE /|. ̄ ̄ ̄|/| /
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P67PRO ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|//| ̄ ̄|//
  / ̄ P67 Extreme4  ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄ P67 Professional ./
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ H67S  ̄/ ̄H67MS  ̄/ ̄TH67XE ̄/|/./
/ ̄ P67 Extreme6 / TP67B / TP67XW /P67 Pro3./|/    /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |./ _/
39Socket774:2011/02/04(金) 10:25:42 ID:fGJathhr
>>37
多和田氏の記事は見てないけど、御小はあまり理解せずに書いてるように思う。
論理に飛躍が多すぎる。
40Socket774:2011/02/04(金) 14:47:45 ID:kEicaD3b
懲りずにまた追加された。

15万円で組むSandy Bridge自作PC
ttp://ascii.jp/elem/000/000/584/584932/
41Socket774:2011/02/04(金) 20:17:01 ID:VZxJYpZr
アスキー、アタマオカシイ通り越して完全キチガイだな
雑誌ならタイムラグで仕方ないが、既に死亡したママンのを公表とかリアルで死ねレベル
42Socket774:2011/02/04(金) 20:35:46 ID:K3XRPIAC
>>40
注意書きしてあるじゃなイカ!
とかいいそうだけど、そういうレベルじゃないのを分かってない。
それともライターがごねたのか?
43Socket774:2011/02/04(金) 20:45:38 ID:LeinJ4xT
まぁweb版つっても進行予定はずっと前からスケジュール組まれてて
穴埋め記事も簡単には用意できないとか、パーツの提供受けた
代理店とかショップとかの手前、簡単に没にはできないとか、
いろいろ事情があるんだろ。
44Socket774:2011/02/04(金) 20:59:59 ID:f+8DJDJG
カスキーとM田は金のためなら何でもやる感じだろ
45Socket774:2011/02/04(金) 21:08:26 ID:VZxJYpZr
提灯の事情ってヤツか。なら仕方ないな
46Socket774:2011/02/04(金) 21:18:15 ID:BRA+n8YN
倒産したPCショップ(Success)に対する高評価のレポートを貼っていくだけの簡単なお仕事です
47Socket774:2011/02/04(金) 21:51:04 ID:4GrfaBDu
アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し帰国し
ブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1588064.html
48Socket774:2011/02/04(金) 22:56:34 ID:VZxJYpZr
アメちゃんはトヨタ訴訟の嘘つきババアみたいに
自分がどんなに悪くてもとにかく相手のせいにしようとする性質だし
日本人とは根本的にトラブルへの対処も異なるわな
49Socket774:2011/02/05(土) 01:43:10 ID:5IfVa7jF
根回し無しで一方的に不具合発表したIntelが嘗めてるんだろうけど
まあIntel独占を後押し&寄生してきた業界の自業自得だ罠
50Socket774:2011/02/05(土) 05:35:50 ID:kpp7YlAj
直接の被害者の購入者がAMD叩きに走るという、よじれた防衛機制こそ日本人的。
51Socket774:2011/02/05(土) 07:13:57 ID:R3wtn6ig
今回Sonyの春モデルが1156ばかりなのに
不思議とどのメディアも叩かなかったなあ。
その後不都合発表&リコールで、
知っていたのかと叩かれるのかと思ったら、
褒められてるなあ。
52Socket774:2011/02/05(土) 10:02:07 ID:5IfVa7jF
VAIOの春モデルはZacate採用機がなかったっけ?
Sonyにしては珍しいと思った覚えがあるけど
53Socket774:2011/02/05(土) 15:02:00 ID:rt8zmA+O
>>43
パーツ屋は今こんな記事掲載して欲しくないだろ。
余計ブツが売れなくなる。
54Socket774:2011/02/05(土) 15:46:16 ID:UB2f2ZTE
asciiってのはオタクしか読者として想定していないのかねぇ
毎日PC系ニュースサイトみている人ならasciiダセーで終わりだが、
そうじゃない人が見たらどう思うかな

まさかリコール報道後にトップの特集記事にリコール製品が堂々と取り上げられているなんて
夢にも思うまい。リアルタイム更新のWebメディアだからこそ余計にな。
付け足しの注意書きなんて見た人の半分はすっ飛ばすもんだし、ページ順にみていくとも限らない

手に入らないから直接金銭的な損失を被ることはないかもしれないが
確実に混乱するだろうし、万一記事がきっかけて興味もってしまったら
事実や状況確認して落ち着くまでそれなりに右往左往するだろうなと思う

もし自分がよく知らない分野(クルマとか)でこういうことがあったらやっぱり
混乱するだろうし、間違いなく業界全体に対して最悪のイメージもつな
55Socket774:2011/02/05(土) 16:00:42 ID:MQXJiPkY
あほだから、そんなことまで考えてないだろw
googleで今検索するとSandyで不具合ってのも上位2,3件に上がるし大丈夫なんじゃね?
って思ってるんじゃね?
誰か、訴訟でも起こして欲しいわw
56Socket774:2011/02/05(土) 16:46:40 ID:u/6+1b5Y
無料の記事は全て広告というメディアリテラシーを敷衍していくしかないだろ
57Socket774:2011/02/05(土) 16:53:00 ID:rt8zmA+O
インテル広報にしてもこんな記事今出されても困るだろ。
あらゆる面において池沼記事だよ。
58Socket774:2011/02/05(土) 17:29:11 ID:cm7xSBl5
>>30
空気読めたというか、提灯があっさりばれないようにするためにもっと姑息だったよなw
59Socket774:2011/02/08(火) 07:24:11 ID:deoYt5qo
>>56
「ウチに広告出さないとキャンペーン張ってたたくよ!」という意味での
「逆広告」もあるのでご注意を。これが羽織ゴロと言われる所以ですから。
60Socket774:2011/02/08(火) 08:52:20 ID:GQvFR0CA
今週の週刊アスキーは新コアiでの自作か
リコールについても書いてあるみたいだけど
61Socket774:2011/02/08(火) 11:22:36 ID:HNwmuuDI
PC-DIYが生き残っていたら
キューピー辺りがP/H6マザーに特攻かけて自爆レポ書いてくれているハズ。

あそこは正直だったもんな。
(ホントの事書き過ぎて広告載らなくなったがw AMDとかZippyなんかの”当時”イチャモン付けようが無い所しか...)
>>60
NHKで報道された事書かなかったら、そらPC雑誌デスクの椅子存亡の危機だろ
62Socket774:2011/02/08(火) 13:31:39 ID:pLIPd4vU
SATAを3-5port使用しなければ大丈夫だから
直してないけど出荷販売って
これに関しては報道だけで終わらすのか、ちょっと非道いだろ
63Socket774:2011/02/08(火) 13:53:56 ID:ezlnHUHb
>>62
混在とか……もうSandyには手を出せないな。
リコールチップを買いたたいて一儲けを企む屑メーカー死ねって感じだ。
64Socket774:2011/02/08(火) 13:57:11 ID:xmgxPqUc
ぶっちゃけメーカー品だとHDDに光学で2ポートしか使ってないの多いからそれでいいんじゃね
余剰ポートなんか塞いでおけば済むわけだし。
65Socket774:2011/02/08(火) 14:23:11 ID:IBtwPSgt
多少高級っぽいものを作りたいメーカーにとってはeSATAが実装できないというのがイタイ
鼠程度だからできるんだと思われ
66Socket774:2011/02/08(火) 22:30:47 ID:VcyO01ZU
>>61
懐かしいなあ…
67Socket774:2011/02/08(火) 23:25:38 ID:19GA6Ypn
>>61
Jo_kubota「SCSI一筋だから関係ない!(キリッ」

とか言ってそうだなw
68 [―{}@{}@{}-] 774:2011/02/09(水) 17:41:11 ID:edvNRoFA
>64
中古として売る際の価格が低くなるだろ
メーカー保証の切れた中古は拡張できてなんぼの話だし
それとも、コレクションにして大事に保管しとく気かな
69Socket774:2011/02/09(水) 17:44:04 ID:NVlDc1aG
そもそもリーク電流ってポートを使う使わないの問題じゃなくね?
70Socket774:2011/02/09(水) 23:59:45 ID:fofaaaVl
気になるのは、日本のWebサイトだと一貫してドライブ側の破損はないって言ってることだな。
当初の発表だとリーク電流でドライブ側が破損するって話だったが、
この情報が誤りだったのか握りつぶされたのかどっちだろう。
71Socket774:2011/02/10(木) 00:04:37 ID:HjvdJQGb
そんな”当初の発表”あったか?
この不具合の結果、HDDや光学ドライブへアクセスした際のパフォーマンスが低下するというのが当初の発表だが。
72Socket774:2011/02/10(木) 00:04:54 ID:DcVio8th
それよりも、SATA2を使わないでSATA3だけ使っていれば大丈夫と言い切っているのが問題じゃない?

チップ内部が破壊されるのに他には影響無いとか楽観視できないと思うのだが。
73Socket774:2011/02/10(木) 07:07:51 ID:bKhHbI3z
その制御チップがSATA2とSATA3で違うんで大丈夫だよ。というのが
インテルの発表だからなあ。
67シリーズってサウスの情報がないというかサウスもCPUに統合だっけ?
74Socket774:2011/02/10(木) 07:13:46 ID:KFuzTJT9
>>72
回路が別なので問題ないというのがIntelの説明。
破壊されるのもSATA2コントローラー部のみ。

>>73
1156の時代からとっくにノース部分がCPUに統合されてて
P67とかH67の実態はPCHというチップ一個のみ
75Socket774:2011/02/10(木) 21:41:39 ID:fqsX0S4D
>>71
情報元がどこだったかはもう思い出せないが、
「ドライブの破壊に至る」みたいな記述をどこかで読んだ気がする。
ひょっとしたら飛ばし記事だったのかも知れない。
76774:2011/02/11(金) 13:21:38 ID:U1xXH3zM
>71
ttp://blogs.intel.com/technology/2011/01/chipset_design_flaw.php
じゃね?

>the Serial-ATA (SATA) ports within the chipsets may degrade over time,
>potentially impacting the performance or functionality of SATA-linked devices
>such as hard disk drives and DVD-drives.
>This issue does not affect the processor but only affects the supporting chipsets.
>Intel has implemented a silicon fix to this problem.

俺的翻訳では

チップセット内蔵のSATAポートは時間の経過とともに、SATAにつながったデバイス
例えば、HDDやDVDドライブの潜在的な衝撃(impacting)を与えパフォーマンスや機能を低下させる。
この問題はプロセッサーには影響しないが、サポートするチップセットに影響を与える。
インテルはこの問題を治すためシリコン修正を実施した。

となるかな?
インテルが回収を支持し、シリコン修正をしたということは、ソフトウェア的な
問題じゃなくて、ハードウェア的な問題だということだろ。
つまり、壊れているということ。
77Socket774:2011/02/14(月) 21:17:04 ID:808tpEot
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15 サイズ「サイズ 「スサノヲ」検証
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_01.html
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_02.html
ttp://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_03.html

提灯ってほどじゃないが、無茶苦茶な構造になってるにも関わらず
見事に結論をひねり出してるのが良い。

個人的にこういう色物クーラーは好きだから買ってしまいそうw
78Socket774:2011/02/14(月) 23:56:53 ID:qo4I4hRs
もうサイズは扇風機を出すべきw
79Socket774:2011/02/15(火) 06:36:03 ID:aFV9z3bS
80Socket774:2011/02/19(土) 19:34:02 ID:/Sx4svxq
81Socket774:2011/02/22(火) 00:11:14.43 ID:C9526MP0
パルオタンがまたIntelのチップセットネタで記事書いてるけど
途中まではいいけど最後のオチがよくもまあヌケヌケと
そんなこと書けるなって感じだった
82Socket774:2011/02/22(火) 00:12:31.53 ID:Bqx71mrJ
マザー無しのままSandy Bridgeの新モデル発売
83Socket774:2011/02/22(火) 01:12:19.86 ID:xO8zwznN
>>81
PVカウントされるのが嫌なのでなんとなく魚拓とってみた
http://megalodon.jp/2011-0222-0109-46/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110222_428441.html

で、なんでこのボケ老人はAMDの話してるわけ?馬鹿なの?頭おかしいの?淫рフ犬なの?
84Socket774:2011/02/22(火) 01:15:26.62 ID:xYF+RxcL
>>81
読んじゃったよ、その記事。

--- 引用開始 ---
チュニジア発の民主化運動が、大スポンサーであるアブダビ近隣の産油国
バーレーンにまで飛び火したことも、AMDにとって潜在的なリスクだ。
戦火により石油の輸出体制に支障が生じるなどしたら、
Intel製チップセットのバグどころの話ではなくなってしまう。
AMDはAMDで、別の難しい問題を抱えているように思う。
--- 引用終わり ---
「■元麻布春男の週刊PCホットライン■出荷が再開されたIntel 6チップセット搭載機」より引用。
85Socket774:2011/02/22(火) 01:17:53.81 ID:2yFponNY
何とかしてインテル様の汚点から話題をそらそうとしたけど
無茶ぶりがすぎたようです。
86Socket774:2011/02/22(火) 01:19:40.91 ID:KffRdAoF
>>81
中東でイスラム原理主義政権が増えれば
イスラエルに研究所・工場があるインテルも影響くらうけどな。
87Socket774:2011/02/22(火) 01:25:30.08 ID:ch008hNS
御小サイコーwwwwwwwwwwww
88Socket774:2011/02/22(火) 01:37:28.49 ID:0yH5OeK/
すごい・・・Intelのネガティブ要素は決定的な証拠が突きつけられるまでスルーなのに
AMDのネガティブ要素は世界中のどんなところからでも強引に引っ張ってくる

ご主人様が苦境な時はやはりネタの存在感がひときわ光るね、さすがガチの忠犬w
89Socket774:2011/02/22(火) 01:42:22.19 ID:Bqx71mrJ
PC業界ってバイクみたいにガキとダメなオッサン相手の商売だから
こんなアホな評論記事がまかり通っちゃうんだろうな…
90Socket774:2011/02/22(火) 02:30:42.76 ID:SKuRqdEo
sandy厨死亡なんて言ってごめんよ。

俺が死亡しそうだわ。

通販で間違った商品届いて、それを開封してしまったから3万請求されるかもしれん。
91Socket774:2011/02/22(火) 02:46:34.23 ID:w2phxVZF
AMD株をメイヤー辞任あたりで空売りしていそう。
92Socket774:2011/02/22(火) 07:33:15.84 ID:UYyb2tLY
ご主人のIntel様もこんな強引なFUDは望まないんじゃ…忠犬通り越してただのバカ犬だよ
93Socket774:2011/02/22(火) 08:14:27.23 ID:WuIrENRC
>>84
クソワロタ
脈絡がなさすぎるだろいくらなんでも
94Socket774:2011/02/22(火) 09:17:03.17 ID:uXy0FJsA
>>84
…スゲエ(感動)
前回の淫も林檎も関係なかったNEC Android機レビューのやる気なさとはエライ違いだw
95Socket774:2011/02/22(火) 09:19:01.86 ID:7wtOC10l
Intelが保有するイスラエルの工場郡やデザインセンターは無視ですか。そうですか。
96Socket774:2011/02/22(火) 09:19:30.83 ID:WJhcaQmj
騒動が起きてるのは一部の国で短期間だから影響は限定的だし、
原油相場が上がってるから他の国はむしろ儲かってるけどなw
GFのスポンサーのアブダビのファンドも儲けてるんじゃね?
97Socket774:2011/02/22(火) 13:30:09.59 ID:vuKtQEgI
珍プレスの編集もよくこんな基地外記事を掲載するよなぁ…
てかボケ老人はさっさと引退しろと
98Socket774:2011/02/22(火) 15:02:21.91 ID:jbgmdkz9
御小の頭は既にボケてるのかもな
ボケてないにしてもお花畑状態だわ
99Socket774:2011/02/22(火) 15:41:55.44 ID:niW0gbkb
久しぶりに高レベルの提灯が来たな
Sandy擁護のために本当になりふり構わず必死に考え抜いた結果がこれか
100Socket774:2011/02/22(火) 16:17:08.27 ID:KffRdAoF
中東に工場の無いAMDの方がリスク少ないのになw
101Socket774:2011/02/22(火) 17:48:11.29 ID:84eLNz3l
物凄いキチガイ理論が来たなwww
102Socket774:2011/02/22(火) 17:59:00.25 ID:iiGkspOn
>>89
もはや評論ですらねーよw
103Socket774:2011/02/22(火) 21:57:28.25 ID:C9526MP0
AMDへの無茶振りも脈絡無いが
その前段階のサードパーティ云々の記述も酷い
Intelが積極的に排除したから現状があるのであって
サードパーティがついて行けるいけない以前の問題だろ
104Socket774:2011/02/22(火) 23:19:07.31 ID:vkb9OrDi
なんでAMDを絡めて書こうと思ったんだろうな…
気が狂っとるとしか思えんようなキチガイな展開だわw
105Socket774:2011/02/22(火) 23:24:42.94 ID:2yFponNY
パルヲたんの嫌いなもの双璧だからな、もう一つはMS
去年の新しいOSXの記事もすごかったよ、バグフィックスがメインでたいしたアップデートはないがワクワクする
MSのSPはバグフィックスがメインでたいしたアップデートがないので面白くないMSにはもっとしっかりして欲しいとか書いてあった

無茶ぶりなのは同じか
106Socket774:2011/02/22(火) 23:33:59.29 ID:G6pPlVCH
影響は限定的だから出荷再開したよ
修正版ももうすぐ出るよ良かったね
ぐらいにしときゃいいものをw
2chにもこんなんいるよな
107Socket774:2011/02/23(水) 02:41:03.93 ID:sv4xUAKm
>>103
まぁDMAバスライセンスのサードパーティへの提供を拒否したIntelざまぁwwwとか書けないよな
サウスチップの開発力が弱いとか全然関係ないネタフリしてるし
108Socket774:2011/02/23(水) 10:48:12.02 ID:EMB3ZmD8
"Zacate"スレでは4亀記事で盛り上がっているな。
毎度ながら4亀は酷いネタを提供してくれるわw
109Socket774:2011/02/23(水) 20:08:02.43 ID:BGwFdejF
ショップが青息吐息状態なこんなときなのにわざわざ

「てへっ、サンディはこんなに廻るんですよ」

とかの記事をのせる
イソプレスの無神経さには感心させられまつ(呆
ここまでKYだと
お顔まで晒されてる
ライターがかえってかわいそす(スレチかw)

110Socket774:2011/02/23(水) 20:15:07.23 ID:6KiwMi79
金の流れがあるから特集せざるをえないんじゃない?
元麻布みたいな真性を除けば何かしら見返りがあって提灯してるんだろうし
111Socket774:2011/02/23(水) 20:23:02.14 ID:pFHNwPXS
そんな状況の中スタパはアイフォンでHPのプリンタに無線で印刷すげえうひょおおとかやってた
結構面白かった
112Socket774:2011/02/23(水) 20:52:30.93 ID:GYuHy7VF
スタパ斉藤は俺が一番尊敬するライター

割とマジで。
113Socket774:2011/02/23(水) 22:52:13.21 ID:Daa39UV4
スタパは今や携帯Watchメインのライターだからなぁ
あと家電とか
自作PCとは縁遠い人
114Socket774:2011/02/24(木) 01:33:10.95 ID:2n9jNpkD
御小あれで灯台出身ってのがしんじらんねぇ
ボケるとあそこまで頭の中お花畑になるってことなのかねぇ
115Socket774:2011/02/24(木) 04:53:22.99 ID:mc1iEWX9
どっかの都知事と一緒で、老害は百害あって一利無しなんだな



かんけーないけど
あんな小説書いた人が
あんなこと言い出した時は
まじ小便漏れて目が点になった
116Socket774:2011/02/24(木) 08:33:41.32 ID:ncmh9ZMo
>>115
個人が書いた小説どうこう関係ない。そこを叩いても意味がない。
「男は目の前の女子高生に突然襲いかかり、その制服を引き裂いた。」
この表現が都条例に当てはめると、

○小説
○映像作品
○名作漫画
×漫画 ←これだけ都条例違反

これがおかしい。名作漫画も判断する匿名個人の主観・趣味でしかないし。
条例違反の根拠さえも匿名個人の主観・趣味での判断だけだし。
これで「ロリコンだけが反対している」などと言い切る情弱がいるのも萎える。
117Socket774:2011/02/24(木) 08:58:39.84 ID:kPOn5/f5
映倫ができたのも自分の原作の映画がきっかけなのに心が痛まなかったのかね。
今度は自分が規制の側に回っているわけだし年をとると人間変わるものなのだな。
118Socket774:2011/02/24(木) 12:19:56.43 ID:IlMiUoel
権力を手に入れると法規制で他人の行動を制限することの美味しさに気付くんだろう
119Socket774:2011/02/24(木) 12:34:38.28 ID:1YP3uZDY
君たちは近年のソフトエッチ本(18禁扱いになってないエロ漫画)や
BL本がどんなのか知ってるのか。

出版社や書店は問題を放置しすぎだ。
ローター付BL本が年齢制限無しで売られるとか、ありえんだろ。
120Socket774:2011/02/24(木) 12:38:11.18 ID:IlMiUoel
ヲタクが知らないはずないだろ
121Socket774:2011/02/24(木) 12:44:07.98 ID:x+vBbFGR
例えば中華まんはokだけどカレーまんは認めないとか言う奴いるだろ
そいつ石原と同レベルの偏屈だよな。
122Socket774:2011/02/24(木) 13:02:41.42 ID:kPOn5/f5
>>119
すべては知らんが実際は書店や出版社の自主規制がそれなりに機能している。
実際東京都が条例の参考資料として買った本のレシートの一部に
普段子供が立ち寄るとは思えないアダルトグッツ店と思われるものも混じっていたことは
TVで報じられている。
123Socket774:2011/02/24(木) 13:22:58.01 ID:zamByo0K
>>119
それと片寄った表現規制になにか関連性があるの?
それとも小説や映像作品を見ない・読まない人?
過激な表現の小説なんて、店頭で腐るほど買えるけど?
124Socket774:2011/02/24(木) 13:32:16.91 ID:NO8QzGES
>>117-118
左派の行動原理が理念(平等とか、抑圧への怒りとか)なのに対して、
右派の行動原理は感情的なもの(ナショナリズムや自身の価値観)なんだそうだ
そう考えると慎太郎が矛盾してるのもまぁそういう(残念な)ものなんだと思える

>>119
業界の対応が一部で不十分ってのが元々の原因ではあるが、
だからといって行政が介入することが正当化されるわけじゃないよ
(そもそも規制するにしても実写が対象外なんてのは実効性あると思うか?)
必要なのは業界自身によるゾーニング
125Socket774:2011/02/24(木) 13:33:22.94 ID:Qi6em+3e
都知事(エロ小説家)として18禁コーナー小説に置かれれば結構な人が納得しそうな気がする
126Socket774:2011/02/24(木) 13:35:13.35 ID:IlMiUoel
>>124
>左派の行動原理が理念
内ゲバ繰り返してたアカが何をホザクかwww
127Socket774:2011/02/24(木) 13:40:22.44 ID:L+bDHhsD
人間の自然な情念と理念とを上手く調和させるのが最高ではある
理念だけでいくとフランス革命の恐怖政治みたいになる

けどスレの本題からずれてるな
128Socket774:2011/02/24(木) 13:40:37.25 ID:NO8QzGES
あの条例を容認する人は何が問題なのか勉強したほうがいい
で、その合間の息抜きでこれでも読むと面白い
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20101216/217581/
129Socket774:2011/02/24(木) 13:42:07.97 ID:IlMiUoel
>>128
ここから先は「日経ビジネスオンライン」の会員の方(登録は無料)、
「日経ビジネス購読者限定サービス」の会員の方のみ、ご利用いただけます。
ご登録のうえ、「ログイン」状態にしてご利用ください。
登録(無料)やログインの方法は次ページをご覧ください。

130Socket774:2011/02/24(木) 13:49:46.12 ID:NO8QzGES
>>126
当人は革命の遂行という理念のために内ゲバも必要なものと認識してるんだよ
その分析(>>124前半)が間違ってる根拠にはならない
(俺は暴力革命も内ゲバも容認しないけど)

>>127
まったくだ
自然な愛国心と人種民族間の平等の両立とかな
スレに沿っていうなら、理念(最大手の安定は業界に有益)と
感情(インテル様最高!)の調和が……あれっ?
131Socket774:2011/02/24(木) 13:51:33.64 ID:IlMiUoel
>>130
理念遂行のための内ゲバじゃなくて歴史を鑑みるに
左翼思想って本質的に暴力好き人間が吸着されるものだと思うけど

完全にスレ違いだよなwww
132Socket774:2011/02/24(木) 13:53:11.66 ID:NO8QzGES
>>129
読みたかったら登録(無料)してくれ
登録したらPC onlineの後藤の記事も読めるぞ
133Socket774:2011/02/24(木) 14:00:04.76 ID:NO8QzGES
>>131
近現代は左翼の暴力行為が目立つ(歴史に影響してる)だけで、
別に右派・右翼が相対的に平和的なわけではないじゃんw
平和的に問題に対処しようとする左翼人(左派と呼ぶほうが合うか)も多い
うん、スレ違いすまん
134Socket774:2011/02/26(土) 05:31:24.35 ID:g6qk0JyZ
二元論が好きなガキが多くて困る
135Socket774:2011/02/26(土) 08:57:20.60 ID:fjxWMgFs
パルヲキチガイワロスw
136Socket774:2011/02/26(土) 09:50:43.12 ID:ZjmA7Pyi
御小 素敵
137Socket774:2011/02/26(土) 16:09:46.04 ID:rud3u9YV
諸君らが愛してくれた御小はボケた!何故だ!
138Socket774:2011/02/26(土) 16:11:25.20 ID:hXy1TOoe
犬だからさ
139Socket774:2011/02/26(土) 22:41:20.18 ID:TLDZcd3r
競合相手を貶すことによって忠誠心を示そうとするポチは、
飼い主は本質的には味方と思わないってことを御小は認識すべき
140Socket774:2011/02/27(日) 20:31:16.07 ID:B+teXVGO
大原雄介の連載、今週分はPC全く関係ないよな。ただの日曜大工講座だ。
141Socket774:2011/02/28(月) 00:27:50.90 ID:99JIIwJA
そのぐらいはまぁ、許してやれw
142Socket774:2011/02/28(月) 09:23:58.96 ID:ZAJ5GxI1
あれでどうこう言うなら最近のハンダでGo!なんてどうなるのかとw
143Socket774:2011/02/28(月) 16:34:01.55 ID:m6HrnyIx
WinPCとDOS/V Power Reportの4月号読んだ。
WinPCはリコールに関する記事を巻頭で載せて、残りは普通の記事。
入手できないマザーでの作例や紹介もたくさん。
DOS/V Power Reportはリコールに関する記事を巻頭に載せて、結果的に不良品を
勧めてしまったお詫びも書いてあった。
残りの部分はできるだけリコールかかった製品には触れないようにしてる感じ。
個人的にはDOS/V Power Reportの方が好感度高いか。
個人での感想なので詳細は各自確認して欲しい。
144Socket774:2011/02/28(月) 17:07:29.74 ID:AUikcS/L
両雑誌とも読んでないから比較のしようがないワ

雑誌は面白ければ売れるとよく言われるけど
個人的には面白くなろうがどうだろうがたぶんもう買わないような気がしないでもない。
145Socket774:2011/02/28(月) 19:53:17.91 ID:LwYlR5ER
ttp://www.impressjapan.jp/books/211104
Sandy Bridgeに死角ありました…というわけで、今知りたい情報&フォロー方法も収録。通巻200号記念号!


ちゃんと誤りを認めるのは人として正しいと思う
ちょっとネタっぽいけど
146Socket774:2011/02/28(月) 20:22:33.37 ID:EJNUbe9w
SandyBridgeに死角なしって記事書いちゃったからな
CPUそのものではないとはいえ死角は死角
147Socket774:2011/02/28(月) 20:45:23.16 ID:W+ebQoqV
パルヲのlightpeak改めTBのアゲアゲ記事マダー
148Socket774:2011/03/01(火) 12:51:35.33 ID:ppKhRqqr
バカ犬パル公もそろそろNGでよくね?
149Socket774:2011/03/01(火) 12:55:09.50 ID:p1r1NkU+
今の御小にはむしろ>83みたいなのを期待してる向きが多いと思われ
150Socket774:2011/03/01(火) 20:15:12.80 ID:n1qhxF7D
パワレポの砂橋に死角ありましたにワロタ
151Socket774:2011/03/01(火) 20:57:32.06 ID:0dZtxFVV
WinPCとかDOS/V Power Reportを買う人ってどれくらいいるのだろう?

紙媒体に特別な価値を見出せる人以外で、買う気になるものだろうか。
152Socket774:2011/03/01(火) 21:19:12.92 ID:2cb5hmTo
主に提灯を探すのとわがままDIY目的でパワレポをたまに買ってるよ
定番だけどLynnfieldとPhenomIIを比べたときの消費電力の変動とかなかなか面白い
153Socket774:2011/03/02(水) 00:43:48.16 ID:Z6nepgCf
>>151
カタログがわりにたまに買う
ネットだと自分に興味あることとか
自分の知識の延長線上のことばかり集めてる感じになるから
たまに紙面を見たくなる
154Socket774:2011/03/02(水) 01:24:51.09 ID:Q2SiKZV0
今まで修正済み写真掲載で迷惑かけられたことないから、写真目当てかな。
「こんなのもあるんだ」て気付いてからネットで調べる最初の取っ掛かりにも。
ただ有料の広告であることは絶対に忘れちゃ駄目だと思う。
SSDのプチフリで騒がれた時も、市場からだいぶ製品がはけてからようやく記事で
触れだしたくらいだし。
155Socket774:2011/03/02(水) 01:31:40.49 ID:vhLwTWt6
雑誌は買わないが季刊のPCパーツカタログは買ったりする
なんだかんだいって注目パーツ以外も網羅的に載ってるのは便利
156Socket774:2011/03/02(水) 07:11:34.86 ID:LK/ylf9f
御小....他に言う事は無いのか
> そこでAppleの担当者に、これ(光学ドライブが吠えないこと)は仕様として保証されるのか、と尋ねたのだが
157Socket774:2011/03/02(水) 09:05:23.71 ID:2AFtfxku
>>153
俺と似たような人がいる(苦笑)
実際検索ワードなんて自分でも恣意入りまくりだと思ってるし
158Socket774:2011/03/02(水) 09:16:14.99 ID:7xo+ce9o
>>156
魚拓貼ろうぜ

http://megalodon.jp/2011-0302-0907-39/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110302_430281.html

>MacBookが採用するスロットインタイプの光学ドライブは、格好いいのだが、スリープから復帰する際に初期化され
>「ギャーオ」と音がするのが難点だった。
中略
>そこでAppleの担当者に、これ(光学ドライブが吠えないこと)は仕様として保証されるのか、と尋ねたのだが
>そんなことを聞かれるとは思っていなかったようで

光学ドライブが他社の犬wに吠えただけじゃね?なんてなw


それよりもこっちだ。

>物理層に光を使うオプションが用意されていることでも推察されるように、このThunderboltは、以前LightPeakとして
>開発されていたものだという。LightPeakは、シリコンフォトニクス技術を使って、安価に光による高速データ通信を行なう
>ハズのものだったが、いつの間にか変貌を遂げてしまったことになる。筆者は何度かLightPeakのデモを見ているが
>10Gbpsという最大データ転送速度以外に、Thunderboltと LightPeakの類似性をほとんど見つけることができない。

えーと…^^;
忠犬パル公、やっぱりボケてるよなぁ。
159Socket774:2011/03/02(水) 12:34:29.59 ID:/p/uqb5v
>>158
これは…素で書いているのか? 違うよね?
160Socket774:2011/03/02(水) 14:04:34.15 ID:2AFtfxku
>>159
御小はご主人様のブチ上げる技術に関しては結構無知
ていうか去年ラトナー自身が「単なる伝送路を作っただけだ」って言ってるのにねw
161Socket774:2011/03/02(水) 14:20:07.91 ID:Fxce8L5p
>>158の後半部、どこがボケてると言いたいのかよくわからん
162Socket774:2011/03/02(水) 15:11:59.79 ID:rR9rmG7f
IEEE1394 = FireWire
Thunderbolt = LightPeak

同じもの♪ 同じもの♪
163Socket774:2011/03/02(水) 15:33:28.61 ID:dfPjsoki
LightPeakについては詳しくないけど、
こういうのって規格上は光ケーブル「も」想定しつつも
当面は&短距離でいい場合は銅線がメインですよっていうパターンじゃないの?
それを御小が「次世代の光接続規格!」と勘違いwktkしてたとかはありそう
164Socket774:2011/03/02(水) 15:38:24.27 ID:4yqbRAX3
>>162
この記事はThunderbultはIntelが初期に掲げてたLight Peakとは
ずいぶん違ったものになってしまったって内容だから、そんなこと
くらいわかってるだろ。

>>163
最初は光だけだったんだが後から銅線も追加された。
165Socket774:2011/03/02(水) 16:48:43.57 ID:zsJu9XTw
俺が現地でインテルの説明員から聞いた限りだと最初から銅線も想定されていたと言っていたが
騙されたのかな、あとから銅線が追加されたというソースをくれ
166Socket774:2011/03/02(水) 17:34:17.96 ID:4yqbRAX3
そりゃすまんかったね。
光でのデモばっかやってたから後から追加されたと思ったんだ。
167Socket774:2011/03/02(水) 19:22:11.16 ID:fErussk6
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20110302_430321.html
168Socket774:2011/03/02(水) 19:42:38.41 ID:kNGqI2t5
>>160の通り、Light Peak は上に載せるバスプロトコルについては規定してないから
Thunderbolt と同じものなんて言えないはずなんだけど。
169Socket774:2011/03/02(水) 20:07:20.81 ID:x+Wj3LR9
>>168
IntelのHPでは開発コードがLightPeakだったって書いてるがな。
170Socket774:2011/03/02(水) 20:43:04.66 ID:BKWedbs5
Appleを持ち上げてMSを落とす本田の記事と比べれば
御小のは比較的冷静だと思うけどね
新Macの製品記事がでたとき、Thunderbult?何それ?って
感じだったし
171Socket774:2011/03/02(水) 20:44:37.84 ID:WD2dGjlR
SNOWLEOPARDの記事の時の御小なんか、MSこき下ろしまりですさまじかったやん
172Socket774:2011/03/02(水) 20:50:26.59 ID:BKWedbs5
>>171
本田の場合はそれがデフォ
173Socket774:2011/03/02(水) 22:45:44.45 ID:kNGqI2t5
>>169
どこに?
174Socket774:2011/03/02(水) 22:49:00.21 ID:X+uNK0bC
175Socket774:2011/03/02(水) 23:10:19.44 ID:kNGqI2t5
>>174
うーん、
> Developed by Intel (under the code name Light Peak), and brought
> to market with technical collaboration from Apple.
なので、Light Peak == Thunderbolt とは言ってないような。
Light Peak technology の application としての Thunderbolt って感じ。
176Socket774:2011/03/02(水) 23:12:36.68 ID:Fxce8L5p
御小の記事は
「同じLight Peakのはずなのに過去のと現在ので中身は違う感じ」
って話でしょ。
Thunderbolt≠Light Peakと主張してるわけではない。
177Socket774:2011/03/02(水) 23:52:37.17 ID:MkVbNPCq
オレには>>147を見て路線転向した記事にしか見えないんだがw
178Socket774:2011/03/03(木) 00:30:40.51 ID:F/w56SYH
アゲアゲ記事ってのは否定的な論調のことを言うのか
179Socket774:2011/03/03(木) 16:14:45.89 ID:CHkCBNwe
「MacBookのThunderbolt」は開発されてたLightPeakの一部に過ぎないのは確か
光ケーブルには対応してないわけだし
製品レベルのLightPeakは計画通り出る予定で第1弾のMacBookのはサブセットなのか、
それともIntelがあれこれ諦めてMacBook搭載分以外の機能はキャンセルされたのか、
そのへんが分からない
もし後者であれば御小が嘆く通りで、
前者であれば単にAppleが機能を絞っただけ
(「変貌を遂げてしまった」わけではなく)
俺は前者だと思うけど
180Socket774:2011/03/04(金) 00:54:27.26 ID:DM6bbzeC
iPad2でも御小と本田が揃って書いてるのな
本田のApple信者路線は読みたくなくなるレベルでド安定だなぁ
181Socket774:2011/03/05(土) 01:12:34.75 ID:I26aV5Zv
ここ数日は御小よりよっぽどIntel提灯なレスをやってる奴がたくさんいるなw
御小はこれまでもLightPeak関連の記事を書いてるけど概ね懐疑的な論調だし
182Socket774:2011/03/05(土) 11:37:10.94 ID:BefqeBqB
内容を理解した上で批判ができるなら大したものだが、御小は理解してもいないくせに
偉そうな記事を書くからバカにされる。
183Socket774:2011/03/05(土) 12:23:42.16 ID:aE/mYDxP
まぁLightPeakに関しては、俺らもちゃんと判ってなかったw けど
御小は理解していない状態で情報も集めず適当に作文()してるだけだからなぁ
ネットで情報あさるくらいできるだろって思うわ
ていうかライターならIntelに直接問い合わせて色々聞いた話を記事にするくらいしろと
184Socket774:2011/03/08(火) 16:02:40.20 ID:0x+tqqYm
185Socket774:2011/03/08(火) 16:39:22.45 ID:vaGy+7J7
>>183
ITライターだぞ、ジャーナリストじゃないんだから調べて書くなんてそんなジャーナリズムな事する訳ないだろ!!
186Socket774:2011/03/08(火) 21:00:54.22 ID:DrTfNSBh
>>184
シングル580が無いとか有り得ない
187Socket774:2011/03/09(水) 08:07:26.79 ID:vMgbFgVJ
>>185
御小はご主人様のプレスリリースを理解できなかったり誤読したりした実績wが
一度や二度じゃないから、「ITライター」ってレベルにも達してないよ
188Socket774:2011/03/09(水) 10:42:13.23 ID:+shipNCw
>>186
「GTX590が出るまで直接比較は絶対しません!(キリッ」
という方針だと思われる。
189Socket774:2011/03/09(水) 12:45:00.72 ID:tlbS4Omg
御小のくだらない昔話に多額の原稿料が
支払われていると思うと本当に腹が立つ

お前は一生感慨にふけってろ
老害ライターが
190Socket774:2011/03/09(水) 13:58:11.60 ID:p8XKBAKp
税金の無駄遣いならともかく、
どっかの誰かが合法的な範囲で儲けてても俺は気にならんわ
(御小の場合は過去の当人の実績が資本だから、
親から相続した資産の利息&賃料収入とかよりむしろ「公平」)
PCライターなら若手の活躍の場を奪ってるというような業界じゃないし

昔がんばったおじいちゃんが年金をもらっててもいいじゃん
191Socket774:2011/03/09(水) 14:06:40.99 ID:VGMReCLY
退職したおじいちゃんが自費出版して印刷屋が儲かる、みたいな感じか。
192Socket774:2011/03/09(水) 16:25:28.13 ID:wR/TSs8U
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
日立がHDD事業をWestern Digitalへ売却した背景


読んでないけど
193Socket774:2011/03/09(水) 16:33:35.29 ID:wR/TSs8U
>>192
読んだ、昔話だった
194Socket774:2011/03/09(水) 16:38:39.25 ID:JIgpMe8i
195Socket774:2011/03/09(水) 16:44:54.02 ID:JIgpMe8i
読んできた。
下2/3は昔話だな

老害過ぎだろ
196Socket774:2011/03/09(水) 21:54:28.06 ID:pAiVC1+7
>>192は爺の蘊蓄的に良い記事だったじゃないか
197Socket774:2011/03/10(木) 03:35:16.94 ID:6ZW/jHZ6
現在と今後には何の関わりもない、完全にただの昔話しゃねえか
WDは昔はHDDメーカとしては二流三流だった?ふーん。だから何?
小学生の作文より酷い
198Socket774:2011/03/10(木) 14:34:02.81 ID:6ytgSY1p
スレと関係なかったな
スポンサーが絡まないとつまらんな
199Socket774:2011/03/10(木) 16:09:03.94 ID:uT+2MmH1
ボケ老人の記事はご主人様Intelが絡まないとここのネタにならんw
200Socket774:2011/03/10(木) 20:54:30.71 ID:39X+5HAW
珍プレスの老害共ってダラダラ文字数膨らませてばっかで読む気がおきないや
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081210/1010445/?SS=pco_imgview&FD=681312084
こういう図とか一緒に出てくりゃ老害なんて言わないんだがな
201Socket774:2011/03/17(木) 09:09:57.24 ID:hdMmJMGb
ボケ老人がそんな図作れるわけないだろ
資料も見ず昔話してるだけだしw
202Socket774:2011/03/19(土) 07:29:00.54 ID:fS8GSFjc
糞ライターの一人ぐらいは死んでるだろうと期待して来てみたが(・д・)チッ
203Socket774:2011/03/19(土) 09:29:37.17 ID:M0NKJkh2
>>202
最低最悪の糞人間であるお前が生きているのだから、
他人はそう簡単には死なないよ。
204Socket774:2011/03/19(土) 11:47:04.76 ID:hc86N+FA
>>202が死ねよ
205Socket774:2011/03/19(土) 17:59:07.49 ID:O9buZynT
挑戦レス乞食かゴミライター本人か、はてさて
206Socket774:2011/03/19(土) 18:02:40.79 ID:fgm0qDJt
放射性物質もかなり飛び散ってるみたいだけどどうでしょねえ
207Socket774:2011/03/19(土) 23:43:17.52 ID:PxBmyg2e
普段から電磁波が飛び交ってるのに今更放射能程度で騒ぐなよ
208Socket774:2011/03/19(土) 23:48:34.08 ID:Oy5B6/3R
それは提灯ライターの記事のことか?w>電磁波
209Socket774:2011/03/20(日) 07:50:33.82 ID:BKBG+hiR
つまり超電磁竜巻は人体に有害だったのか
210Socket774:2011/03/23(水) 06:57:08.87 ID:mSzxNhBk
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110323_434446.html

末尾の
「だが一方で〜」文を入れたいが為に
レビューを遅らせた多和田
提灯の鏡だ(ノ_・。)
211Socket774:2011/03/23(水) 13:13:10.76 ID:ZYomwfNO
タワゴトの記事貼るならURLじゃなくて魚拓貼ろうぜ

ttp://megalodon.jp/2011-0323-1312-05/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110323_434446.html
212Socket774:2011/03/23(水) 13:17:13.53 ID:ZYomwfNO
読んでみたけどマジで>>210なんだな。多和田すげぇwww
AMDから借用したハードウェアでNVの超珍する多和田、そこにシビれる、あこがれるぅ!

いや…あこがれねーよ!
213Socket774:2011/03/23(水) 13:27:04.16 ID:5YTS/pve
GeForce GTX 590は即日レビューだろうな。チロルチョコかけていい。
214Socket774:2011/03/23(水) 17:00:59.76 ID:AkiLd8Nn
今の状況じゃ期待できないな
やはり直下
215Socket774:2011/03/25(金) 00:57:25.01 ID:7MEwyMeb
せっかくのお膳立てをしておきながら
提灯成分が全く足りない多和やんレビューに失望した
216Socket774:2011/03/25(金) 01:02:04.91 ID:2uiic6oD
タワゴトの魚拓
ttp://megalodon.jp/2011-0325-0101-06/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110325_435064.html

>>213大当たり過ぎて読む気なくしたw
誰か 後 頼む
217Socket774:2011/03/25(金) 01:53:42.11 ID:1eHayrB4
>>216
読んだけど残念すぎる。
特にまとめなんて、提灯ライターの風上におけない。
これじゃあダメだよTWD
218Socket774:2011/03/25(金) 09:16:52.01 ID:JdAFC5kp
コスパ、ワッパで劣るgeforceを情弱が買ってくれないと困るだろ。
何やってんだ。結論ありきの昔の切れはどこにいった?
全力でたわごと書けよ。
219Socket774:2011/03/25(金) 09:33:38.28 ID:3nnKfWiB
4亀も酷評してる
こうなると逆に出来がいいんじゃないかと思えてくる不思議
220Socket774:2011/03/25(金) 10:47:24.29 ID:5caFlyRm
>気になるのはRadeon HD 6990との消費電力差である。
>Radeon HD 6990は一般的なゲーム利用時に350WでPower Tuneのリミットが375Wに
>設定されているわけだが、公称値365WのGeForce GTX 590はそれよりも
>消費電力が30Wほど大きい

今回の見せ場はココ
翻訳すると
GTX590の消費電力はHD6990+30W程度で大差無い
221Socket774:2011/03/25(金) 14:01:07.81 ID:TduPYSKY
省電力セレクションで550とか560とかありえねーだろwww

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/25/news029.html
222Socket774:2011/03/27(日) 14:06:08.83 ID:aICBxbRK
パルヲは宗主様謹製のItanium見捨てるOracleに文句言う記事まだ書かないの?
223Socket774:2011/03/27(日) 14:09:14.35 ID:od10y8ok
明日あたり載るんじゃね
224Socket774:2011/03/27(日) 16:16:31.30 ID:cvUwHq+G
だったら、SPARC一本でいくfujitsuにも文句言わないとなw
225Socket774:2011/03/30(水) 07:25:14.65 ID:TuTIZ2y2
パルヲたんがインテルに苦言を申し上げている
えらいこっちゃ
226Socket774:2011/03/30(水) 12:01:09.90 ID:ZoA3KNvc
■元麻布春男の週刊PCホットライン■ ・・・の魚拓
Intelを襲った3つの波
http://megalodon.jp/2011-0330-1156-25/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110330_435794.html

タイトルからして素晴らしい内容かと思って読んでみると・・・
なんなんだ、TWDといいパルヲまで・・・
227Socket774:2011/03/30(水) 12:07:10.41 ID:FIZwUoiU
どういうことなの・・・
228Socket774:2011/03/30(水) 12:33:04.98 ID:Et5gKiC/
震災の津波に引っ掛けて
Intelを襲った災難の波ってかwww

パルヲたん不謹慎すぎwww
229Socket774:2011/03/30(水) 15:28:26.40 ID:UkIpnQQD
修正してるww
【3月30日 14時追記】表題と一部の文章表記を改めさせていただきました。ご指摘をいただきました読者の皆様にお詫びして訂正させていただきます。
230Socket774:2011/03/30(水) 15:37:05.71 ID:ETNxjw34
不謹慎すぎたから、絶対叩かれると思ったわw
231Socket774:2011/03/30(水) 15:39:26.70 ID:SLS6lZn1
流石パルヲたんwwwww
232Socket774:2011/03/30(水) 16:25:43.44 ID:UkIpnQQD
普段の提灯記事のほうがよっぽど不謹慎なんだが・・・・
233Socket774:2011/03/30(水) 16:31:50.86 ID:953UV/ep
やっちまったな御小eeeeeee
234Socket774:2011/03/30(水) 16:33:59.73 ID:Et5gKiC/
>元麻布春男の週刊PCホットライン
>体制の立て直しを求められるIntel
>【修正版】

さすが我らの御小wwwwwwwwwww
馬鹿過ぎるwwwwwwwwww
235 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/30(水) 18:30:52.49 ID:kQg+L/HF
もう、一般的にダメだろう 御小に記事書かせるなよ・・・
・・・いやそうすると俺らの楽しみがなくなるか
236Socket774:2011/03/30(水) 18:31:32.65 ID:ETNxjw34
記事の書き直しを求められる御小ww
237Socket774:2011/03/30(水) 19:01:21.05 ID:HgEGBa3t
御小のはどうしようないから仕方ないが
障害者みたいなこんな言葉狩りみたいのいつまで続ける気だよ
238Socket774:2011/03/30(水) 19:09:06.21 ID:fLRNux21
魚拓は実に役に立つなあ
239Socket774:2011/03/30(水) 22:06:22.04 ID:ZoA3KNvc
魚拓が役に立ったわ
240Socket774:2011/03/31(木) 00:15:17.92 ID:LIFjTY5O
伊達責任とれよ
241Socket774:2011/03/31(木) 07:47:47.50 ID:IdCweDK8
パルオのこれって明日の掲載だったら許され




るわけないよ

でも今年は自粛だよな
242Socket774:2011/03/31(木) 11:19:48.63 ID:L0YzIkMC
>>226>>228
「”波”は天災だからインテル様は被害者!!」
ほら、根底はいつものパルオたん。
それより‥
本田くんのいつもの通信に
iPad単語を2回以上出しながら
Aplle提灯が無い。
これは異常事態。
俺らがイソプレスを救援すべき。


243Socket774:2011/03/31(木) 18:00:20.49 ID:6sNG+j6F
アプッル・・・?
244Socket774:2011/04/01(金) 03:19:55.23 ID:F42Vivkk
魚ッ血だな
西都違いだ
245Socket774:2011/04/05(火) 13:42:32.48 ID:zQnwedmO
何故かクラスの違う560のOC版も混ぜての比較
震災以前の平常運転に戻ってちょっと安心したww

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110405_437406.html
246Socket774:2011/04/05(火) 14:25:49.48 ID:aR9/eYPk
>>245
ワロタw GTX 560Tiの対抗と言っているHD6950も混ぜるならばわかるがw
247Socket774:2011/04/05(火) 15:03:34.44 ID:zQnwedmO
×テスト対象は1万円台半ばから2万円台半ばの製品群

○テスト対象は1万円〜1万円台半の製品群と2万円台後半の製品
248Socket774:2011/04/06(水) 13:28:32.07 ID:fW6epIkc
多和田が多和田()たる素晴らしきイリュージョン
249Socket774:2011/04/06(水) 15:16:28.12 ID:tpM0k0vP
3万円以下というカテゴリで比較することに意義がある(キリッ
250Socket774:2011/04/06(水) 16:10:23.58 ID:qofu22L5
>先月紹介したGeForce GTX 550 TiとRadeon HD 5770で
>後者がまずまずの結果を見せたことから、
>より高性能を期待できるRadeon HD 6790の対抗となり得るかと思って
>比較対象に加えたが結果としてGeForce GTX 560 Tiはワンランク上の性能を持つことが確認できたに過ぎなかった。

正しく翻訳すると

6970のライバル550は5770といい勝負してたから6790惨敗するのは明らかで
俺のテクニックを最大限に使っても550をアピールできないので
代わりに560をアピールさせていただきました。

ってことだろw


251Socket774:2011/04/06(水) 16:11:50.28 ID:qofu22L5
間違えた

6970じゃなくて6790だった・・orz
252Socket774:2011/04/06(水) 18:45:21.98 ID:PJ0w6VoL
弟同士のけんかに兄貴が出てきたのか
253Socket774:2011/04/06(水) 18:47:07.69 ID:IrOTwjwi
兄貴は飛び出すタイミングをはかってたんですけどね。
254Socket774:2011/04/07(木) 00:08:52.64 ID:UvGzgh5h
>>250
今回の多和田先生の技「ダブルOC」
あえて上位モデルのOC版を混ぜることでそちらに注意を持っていき
実は真の比較対象である550にOC版を使っていることに気づかせない
255Socket774:2011/04/07(木) 06:08:47.89 ID:cNI5Lw4Z
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、多和田先生見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
256Socket774:2011/04/07(木) 11:42:00.77 ID:OdZPGaZe
google newsのテクノロジーカテゴリにconfig記事が出てくるのがトラップ過ぎる。
257 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/14(木) 17:10:36.66 ID:RjbzoyM5
元麻布春男の週刊PCホットライン
ネットブックとタブレットに注力したAtomの戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/
258Socket774:2011/04/15(金) 20:48:29.73 ID:j7P0ZhfC
「GeForce GTX 590」を試す - GF110×2基の怪物でHD 6990に挑む
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/14/gtx590/001.html

>今回は特にGeForceに有利なタイトルがメインなわけだが、
といいながら

>有力タイトルへの最適化の働きかけが"上手い"ことから、
>総合的には"GeForce"が有利というのは、まぁ今更だが今でも通用する傾向だろう。
これは無いだろw

そして負けてる消費電力は
>このクラスのGPUでこの話をする必要があるのかは疑問だが、
と不利な点ではお茶を濁しつつ
>HD 6990のリファレンスよりはかなり静かという印象を受けた。
有利な点を褒めて終わるというw

マイゴミは相変わらず酷すぎるね
259Socket774:2011/04/15(金) 22:36:55.01 ID:XzzV76jJ
朝鮮玉入れに節電を求めないズブズブ政府や都知事の発言を放送しないテレビ局
淫照を兎に角マンセーしてんヴぃぢあへの配慮も怠らないPCサイト

世の中金次第だと良く分かる
260Socket774:2011/04/16(土) 00:57:18.77 ID:JfVoxOba
節電以前に朝鮮玉入れは違法賭博なんだからサクッと全面禁止にすればいいのに
この件に限っては韓国を速攻見習えと言いたい
261Socket774:2011/04/16(土) 01:12:01.83 ID:z5Pf/7h8
チョン玉入れは大嫌いだがスレ違いも甚だしい
262Socket774:2011/04/16(土) 01:15:11.60 ID:oOxrIR6H
俺が世界皇帝になったらPC大臣は御小にすると決めている
263Socket774:2011/04/17(日) 11:28:51.54 ID:R/Rw2pAb
>>262
悪政決定じゃねーか
264Socket774:2011/04/19(火) 16:11:41.84 ID:p7N8wtBy
多和田新也のニューアイテム診断室
(魚拓)NVIDIAとAMDのバリューモデルGPUが新世代へ 〜「GeForce GT 520」と「Radeon HD 6670/6450」を試す
ttp://megalodon.jp/2011-0419-1610-07/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110419_440702.html

ローエンドでやる気がしなかったのはわかるけど、まとめでGT520への言及がほぼない。
>GeForce GT 520は3D Visionなどの付加価値で選ぶ製品になるだろう。
これだけ。
265Socket774:2011/04/19(火) 16:51:24.25 ID:vSWv3vzx
520は誇れる点がそこしかないからなwwwwwwwwwwwww
266Socket774:2011/04/22(金) 15:27:51.51 ID:7XMGNxV7
>>264
誰一人とGT520リファレンスクロックから-200の製品に指摘してないwwww
これがAMDなら大事に発展してたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267Socket774:2011/04/22(金) 15:46:24.76 ID:jaaLhbeJ
誰も買うつもりがない

だから調べない

知らない

こんな感じじゃないかと
268Socket774:2011/04/22(金) 17:27:00.34 ID:qoMIQZWa
>>266
リファだとさらに消費電力が無双ってことかw
269Socket774:2011/04/22(金) 19:49:09.25 ID:pp+Y6rD2
>>266
まじかよwwwwwwwww
糞多和田死ねばいいのにwwwwwwwwww
270Socket774:2011/04/23(土) 00:13:15.50 ID:/pOssRT2
何かと思えばメモリクロックか、-200は。
271Socket774:2011/04/24(日) 13:42:51.23 ID:mmhRDXXD
>今回テストに使用するのは、アスクより借用したZOTACの「ZT-50601-10L」である(写真1〜2)。
>ロープロファイル対応の製品となっており、クーラーはファンを備えている。
>動作クロックなどはリファレンス仕様通りとなっている(画面1)。

(GPU)動作クロックなどはリファレンス仕様通りとなっている(がメモリクロックは200MHz低い)。
272Socket774:2011/04/30(土) 01:03:01.52 ID:odS89qbX
降下した放射性物質の月別推移

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110428/trd11042823060023-l1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110428/trd11042823060023-n1.htm

数万倍だが、対数グラフにすれば安心だな
273Socket774:2011/04/30(土) 01:53:50.93 ID:Wacb6QOs
こんなのは対数グラフにするのが普通だがw
アホ乙
274Socket774:2011/04/30(土) 09:18:02.96 ID:6lO8/Vc9
そもそも半減期による減少自体がそうだしな
275Socket774:2011/04/30(土) 10:56:27.63 ID:R/m6z6CG
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー
276Socket774:2011/04/30(土) 12:55:41.47 ID:w4W7f3NR
それに対数グラフが悪いわけじゃないんだが…。
そこを理解しないと提灯を見抜くのは難しい。
277Socket774:2011/04/30(土) 15:54:49.13 ID:FdrKaopd
>>274
y軸が対数の方が放出が止まってるかどうかはっきりしやすいね。
278Socket774:2011/05/05(木) 10:21:22.89 ID:viInC721
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/zacate/002.html

http://j.mycom.jp/special/2011/zacate/images/032l.jpg
>Photo32: 一応64bit版を入れているのだが、それでも3.62GBしか余らないというのは多少デバイスのマッピングに無理があるということでもある。
これはビデオメモリを約400MB共有しているということだよね。
※俺のE-350搭載ノートだと384MB共有してた。

http://j.mycom.jp/special/2011/zacate/images/036l.jpg
>Photo36: ちゃんとメモリは4GB認識される。
AT5IONT-IはION2で512MBのビデオメモリを積んでるよね。

いったい何を言いたかったんだ?
279Socket774:2011/05/05(木) 10:29:25.29 ID:q9z+Tvir
O原だからしょうがない
280Socket774:2011/05/05(木) 10:39:32.24 ID:dECTrPlY
O原タソ分かっててわざと書いてるだろ…
マジで超珍ライターの鏡やで!
281Socket774:2011/05/05(木) 10:54:59.42 ID:/dpCcrdd
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100726_383354.html
>ARMでWindows 7が動くというのは「真夏の夜の夢」、そう筆者は考えている。
AMD64の件といい毎回大外し過ぎてもう笑えないんですが
282Socket774:2011/05/05(木) 10:57:06.88 ID:dECTrPlY
ワロスwww
この文章付け加えときゃよかったのになぁwww

っ 「はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい」
283Socket774:2011/05/05(木) 18:35:36.06 ID:gfYFEofx
ただまあ、ARM版windowsは大当たりでメインになるか
大外れで速攻消えるかのどっちかの気がするで
284Socket774:2011/05/05(木) 20:02:02.91 ID:j64HdGi5
結論ありきで書かなきゃいけないってのも難儀なことだな
285Socket774:2011/05/05(木) 22:45:44.68 ID:INeI5rF/
>281
ARM対応は次期Windowsだからってことで、あまり追求しない方向で。
286Socket774:2011/05/05(木) 23:25:09.60 ID:ty45NYrk
出たら出たでx86/x86_64ソフトが動かないって散々叩くのか
287Socket774:2011/05/06(金) 01:09:34.07 ID:9bYX80n9
御小は着実に山田化してるなぁ
288Socket774:2011/05/06(金) 01:55:24.52 ID:XMGFhU4A
>>281
次期WindowsでARM対応版を出すって話はこの間あったけど、
Windows7のARM対応版の話ってあったっけ?
289Socket774:2011/05/06(金) 01:58:25.05 ID:R2o9xsIK
パルヲたんに細かいこと突っ込むなよ
キリがないだろ
290Socket774:2011/05/06(金) 02:12:58.73 ID:TH/eqYJb
>288
去年7月の展望記事だし。
291Socket774:2011/05/07(土) 00:01:57.42 ID:G+ik4LM2
292Socket774:2011/05/07(土) 01:34:43.41 ID:Proi6egT
>>283
x86 Windows用のアプリは動かないから、
ARM版のアプリが初期にどれだけ揃うか次第だろうな
アプリベンダーがどんどんx86→ARMで移植すればいいけど、
Androidよりアプリが少ないって状態だとWindowsを選ぶ理由があまりない
293Socket774:2011/05/07(土) 09:19:37.53 ID:h4eMC1St
んー
ARMのWindowsとしてはWinCE(WindowsMobile)がずっと存在してきたわけだけど
リリーススケジュールがx86とほぼ同時で
アップデートをきちんとやってくれて
ARM向けフルセットOfficeやブラウザを提供してくれれば
後は.netとか既にあるわけだし何とかなるよ

ただARMの進化は28nmあたりで一度一段落しそうだからなあ
294Socket774:2011/05/07(土) 17:46:49.90 ID:uswYoNRK
http://mar.2chan.net/dec/53/src/1304419330539.jpg

なかなか斬新なスケールw
295Socket774:2011/05/07(土) 18:40:53.87 ID:Proi6egT
>>294
途中から上が対数軸でなくなるとか、凡人には思いつきもしないなw
296Socket774:2011/05/07(土) 21:29:51.31 ID:G+ik4LM2
>>294
途中からリニアとか、チューハイフイタww

    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共に対数グラフを与えるな!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/
297Socket774:2011/05/09(月) 11:30:27.97 ID:yOw8t2PS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110509_444197.html
いつものように
いつものごとく
 
>ドライバはXFXのWebサイトにアップされていたRadeon HD 6770/6750対応の最新ドライバを使用。
>これはCATALYST 11.2ベースとなっている。
>GeForce GTX 550 Tiはテスト時点で最新のWHQLドライバをダウンロードしている。

11.4使えよ
298Socket774:2011/05/09(月) 12:01:23.82 ID:U/FglbyZ
タワダ「11.4使ったら同じくらいになっちゃったんだもん」
299Socket774:2011/05/09(月) 13:57:22.04 ID:AscQh6DX
>Radeon HD 6750はやや下のセグメントということもあり、全体に後塵を拝する結果となった

それなら同じセグメントな製品で比較しろよ


300Socket774:2011/05/09(月) 22:00:10.22 ID:ldq1jQ+o
301Socket774:2011/05/09(月) 22:46:33.74 ID:KLGzcgXG
日本のメディアは全部腐りきってるな
302Socket774:2011/05/10(火) 21:00:02.79 ID:PNdvvWD+
AMD]は基本的にケチだからな
303Socket774:2011/05/10(火) 21:21:22.60 ID:rYwvTN36
AMDはマーケティング部門を増強したほうがよいのではないか。
304Socket774:2011/05/10(火) 22:22:22.37 ID:xp2io0v6
athlonのコア欠けがどうこう言われてた頃だったかインタビューで
「インテルさんみたいにヒートスプレッダ着けてみては?」
といわれて「そういったところに予算をかけられるかどうかってのも
ウチとあちらの違いでして…」とか担当さんが答えてたっけか
305Socket774:2011/05/11(水) 09:15:40.05 ID:KCFCSF+j
「ただし、ソースはなし」
306Socket774:2011/05/11(水) 09:35:33.95 ID:pgSCbekq
ソース無しのお好み焼きなんぞ喰えるか!
307Socket774:2011/05/11(水) 10:48:23.52 ID:VXGOqeKN
ネギ焼きがあるだろうが!
308Socket774:2011/05/11(水) 15:32:55.79 ID:Py/5/ORE
おたふくソースとマヨネーズと青海苔と削り節はセットで必需品

ああ、何の話かと思ったら焼き鳥の話か
309Socket774:2011/05/11(水) 18:22:42.96 ID:BxjnL8/3
Intel 6シリーズの最上位チップセット「Z68」登場。MSI製の搭載マザーボード「Z68A-GD80」をチェックしてみる
http://www.4gamer.net/games/106/G010695/20110510056/

> なお,今回入手したのはレビュワー向けサンプルなのだが,
> 個体不良のためか,何をどうやってもOSをインストールでき
> なかった。この点はあらかじめお断りしておきたい。

なんでこの記事を書いたし
310Socket774:2011/05/11(水) 18:27:59.26 ID:n5wBsSKV
さすが糞を作り続ける孤高のメーカーMSIw
じゃなくてなくてなんでこのライターMSIに問い合わせなかったの?馬鹿なの死ぬの
311Socket774:2011/05/11(水) 19:08:28.22 ID:KCFCSF+j
>>309
レビューの花形はベンチだろう。既に発表済みの製品のレビューで、
なんの断りもなくベンチ掲載一つもない方が怪しくてたまらないわ。
写真レビューにしても、メーカー名も出さない写真レビューなんて、
厨華の隠し撮りリークレベルとかわらん。
312Socket774:2011/05/11(水) 19:42:00.07 ID:UGnmCvtd
宮崎って元パワレポ編集の宮崎だよな
313Socket774:2011/05/17(火) 23:06:26.15 ID:Nubz8loo
すでにお伝えしているとおり,HD 6770とHD 6750はJuniperコアのATI Radeon HD 5700をベースにした製品だ。早い話がリネーム品であり,同じRadeon HD 6700シリーズの上位モデル「Radeon HD 6790」と違い,Northern Islands世代の製品ではない。
2011/05/09 20:00
http://www.4gamer.net/games/127/G012745/20110509036/

GTX 560というGPUは,GTX 460 1GBをベースに,半導体設計の見直しなどを図った焼き直しモデルと捉えるのが妥当だろう。
2011/05/17 22:00
http://www.4gamer.net/games/123/G012385/20110517060/

6770はリネーム品で560無印は焼き直しモデル?
リネーム呼ばわり禁止令でも出た?
314Socket774:2011/05/17(火) 23:38:33.13 ID:4QPbMMGd
それを言い出すと500シリーズは全部400シリーズの焼き直し(リスピン)品だし…
315Socket774:2011/05/18(水) 03:00:31.16 ID:m8/OMpjv
伝説の宮崎か
316Socket774:2011/05/18(水) 03:16:00.80 ID:Dy8Qs25X
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110518_446330.html
比較対象より必ず下位製品を使いディスる伝説の多和田も追加で
消費電力が違いすぎて失敗気味だけどw
317Socket774:2011/05/18(水) 06:42:45.90 ID:jRIkq0Z/
550Tiがゴミにしか見えない
318Socket774:2011/05/18(水) 09:43:01.19 ID:jQFbBfqH
週間アスキーは殿堂入りですね
319Socket774:2011/05/18(水) 10:37:50.39 ID:0TiTyLNr
GTX560記事で言いたかったこと
宮崎:きっと6850対抗価格の製品が出てくるから見限らないでYo!
多和田:こういうカード使う人は消費電力なんて気にしちゃダメ(はあと)
ということか

結論しか読んでないのがバレバレだな俺
320Socket774:2011/05/18(水) 10:43:25.60 ID:L96xjbKD
>>318
設定も何も書かずに
Cause 2が
560TiSLI=77fps
6950CF=54fps
580=51fps
6970=48fps
6950=42fps
560Ti=39fps
ってやつのこと?
321Socket774:2011/05/18(水) 12:31:17.80 ID:2A1ivDGt
(みんなのアイドル)多和田さん「消費電力の値も示されていないが、消費電力は動作クロックに依存するため、定格クロックというものが存在しない以上、NVIDIAとしては参考の消費電力も示せないだろう。」



ああ、その手があったか!
322Socket774:2011/05/18(水) 14:28:19.25 ID:k5lPQtjj
しかしどうやっても消費電力でかいことがわかるわけだが・・

この節電節電なご時勢で何とかひねり出した案なんだろうか
323Socket774:2011/05/18(水) 15:14:34.47 ID:iKf5eIJg
タワゴトさんやるぅ!
さすが超珍ライターっすわ!
324Socket774:2011/05/18(水) 15:30:55.52 ID:/CDabKUF
提灯アスキーの記事がおかしいんでよく読んでみたら
6950と6850をごっちゃにしてるんだな。
6950の紹介に
実売価格16,000円前後
3D性能はGTX560Tiよりやや劣るが・・
と書いてあるが次ページのクライシスベンチだと
560Tiが39fps
6950が42fps
と6950が上
しかし2枚使って
560TiSLIが77fpsなのに
6950CFは54fpsと逆転してる。

こんなお粗末な記事のミスに誰も気づかないということは
アスキー編集部は提灯してるんじゃなくて
単にゲフォ好き馬鹿の集まりなんだね。
325Socket774:2011/05/18(水) 16:45:29.26 ID:qBppsh8k
アスキーの中ではある程度ましな奴等が分かれてできたのが
アホ超珍ライター山盛り記事ばっかの珍プレスなんだから
アスキーはそれにも及ばない相当なバカの集まりなんだろ
326Socket774:2011/05/18(水) 17:17:28.51 ID:IathDk81
これはすでに提灯ですらないだろう
327Socket774:2011/05/18(水) 19:42:33.35 ID:Pf2EAbaj
良識誌 EYE-COM の末裔がこれか‥
328Socket774:2011/05/18(水) 20:34:48.53 ID:s9jflhFf
残りカスキーか
329Socket774:2011/05/18(水) 20:37:06.66 ID:IathDk81
残りカスキー
それは消えてなくなる前に大提灯をかますと言われている
330Socket774:2011/05/18(水) 21:03:01.11 ID:zyuBB3a1
どちらかと言うと
Hello PC からの凋落が著しい
331Socket774:2011/05/18(水) 22:01:58.45 ID:dWPzFtdk
週刊アスキーは広告クライアントの原稿も平気で間違えるくらいだからな
クレームだらけ
332Socket774:2011/05/19(木) 12:26:08.09 ID:2CCF4YG8
アスキーの増田ってやつ、もしかしてログインにでてた忍者増田?
333Socket774:2011/05/19(木) 15:39:19.45 ID:vx6Na6vA
>>325
週アスはインプレスに分かれた連中の残り滓ですらなく、エンターブレインに
分かれた連中の残り滓。
334Socket774:2011/05/19(木) 23:39:07.80 ID:gcymu74s
宮崎ってAsustekで働いていた宮崎か
335Socket774:2011/05/21(土) 00:04:46.04 ID:zuwkbrvI
低消費電力CPU市場を拡大するIntelの戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110520_446874.html

> 順当に考えればHaswellはIvy Bridgeの次のプロセッサと考えられるが、
> ひょっとすると省電力に注力した派生型なのかもしれない(その根拠は
> 後述の図4で、Ivy Bridgeの次に具体的な名前としてHaswellが入って
> いないからだが、単なる入れ忘れとも考えられる)。

はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい。
336Socket774:2011/05/21(土) 00:06:26.44 ID:USqlRGj/
337Socket774:2011/05/21(土) 00:39:48.69 ID:Vyrr4ngx
この老害まだ醜態晒してんのか
338Socket774:2011/05/21(土) 00:59:59.97 ID:i2+Fk9gF
Intelの明るい製品計画を語るパルオタンは輝いてるなぁ
339Socket774:2011/05/21(土) 11:00:48.85 ID:oYpMoQ6n
いまだ魚拓とかほざいてるルサンチマンがいるのな
340Socket774:2011/05/21(土) 11:25:17.37 ID:/9JwgP2d
パルヲはInvestor Meetingやって適当なこと書いてりゃいいな。
IDFの記事は書くな。
341Socket774:2011/05/21(土) 11:27:45.48 ID:/9JwgP2d
やって→いって
342Socket774:2011/05/21(土) 12:30:08.50 ID:GCQzhAqF
パルヲってWintelをダブルインテルか
悪くないなとにやにやしてたけど
MSが64bitOS三つも作りたくないから独自拡張禁止な
ってインテルに言ったからMacにインテルチップ載ったっとたん
Mac絶賛し始めたんだよなw
343Socket774:2011/05/21(土) 16:20:29.34 ID:4I+DAgV6
>>342日本語で頼む
344Socket774:2011/05/21(土) 16:26:53.23 ID:5XwZp++9
>>339
老害ライター死ねよ
345Socket774:2011/05/21(土) 21:06:39.20 ID:y2L5bSI9
>>339
PV乞食死ね
346Socket774:2011/05/21(土) 22:50:12.67 ID:NZvlKIcp
PVを本当に下げたければ,一切無視するのが一番

・・・ってこのスレの存在意義が……www
347Socket774:2011/05/23(月) 00:24:32.70 ID:aI3M9lCw
PV乞食って山田サンのことかw
まぁあの人の記事は一切読みたくないから魚拓もいらんけど
348Socket774:2011/05/23(月) 06:22:38.44 ID:2sA08DBj
確かに最上の方法はこのスレすら開かないことだよなw
349Socket774:2011/05/23(月) 12:53:22.28 ID:16sceh15
つまりわざわざこのスレに魚拓採り叩きに来る人ってのは(以下略)
350Socket774:2011/05/23(月) 12:56:18.93 ID:qxccebId
そういうこっちゃな。
351Socket774:2011/05/23(月) 19:51:00.62 ID:Q93yPeec
このスレも業界に依存している


あ、大体どのスレも一緒か
352Socket774:2011/05/23(月) 21:38:24.46 ID:8omMxBu5
>>351
だがネタ的には片方がていたらく過ぎて…。
353Socket774:2011/05/24(火) 16:24:54.45 ID:T5BBhLXx
御小‥
「PCの普及率が伸び悩んでるのは必要としない層が40%もいる!異常だ!!」
「インテル様から日本が軽視されてしまう懸念がある!!」
‥この人、PC以外の端末機(携帯)が2000年代半ばから普及してきてる事は
全っ然、視野に入ってないのな‥。
354Socket774:2011/05/24(火) 20:57:52.68 ID:qAnYjIiI
米国メーカーが主導権を握っている製品の普及率が相対的に国内で低くても
目くじら立てるほどの事じゃないな
355Socket774:2011/05/24(火) 21:40:01.82 ID:cuq21hiG
欧米では高齢者も若いころタイプライターの授業を受けていて
キーボードアレルギーがないってのが大きいんだろうな
356Socket774:2011/05/24(火) 22:02:48.47 ID:qAnYjIiI
日本ではPCが必需品じゃないってだけのことだろ
必要ならアレルギーだろうがなんだろうが使う
357Socket774:2011/05/24(火) 22:23:07.52 ID:cuq21hiG
そういうこと言ってるんじゃないんだけどな…
アレルギーがある → 必要に迫られないと買わない
アレルギーがない → 必需品じゃなくても買うかも知れない
PC買って最初から打鍵できるのとできないのじゃ次元が違うだろ?

それとも欧米ではどうしてもPCが必要になる理由があるのかね?
358Socket774:2011/05/24(火) 22:24:55.52 ID:qAnYjIiI
Intelがプレゼンで使ったデータの対象国は欧米だけじゃないよ
359Socket774:2011/05/25(水) 00:26:02.19 ID:8Wt6jXux
Wiondows95が一因だっていう説もあるね
あの熱病みたいなフィーバーで勢いで買ったけど、結局埃かぶって粗大ごみになった人がたくさんいて
なんだパソコンなんかいらねーじゃんて
360Socket774:2011/05/25(水) 00:43:45.28 ID:JiIxmkoj
アメリカでは誰でも所得税申告が必須だからそのためにパソコンを必要とする人の
率も日本よりは遥かに多い。
361Socket774:2011/05/25(水) 00:54:03.36 ID:Ckb7l3ze
絶対にパソコンでやらなければならない条例でもあるのかい?
362Socket774:2011/05/25(水) 01:01:19.48 ID:NOEWLPp8
>>353
日本人は「買えない」んじゃなくて「買わない」んだと自分で書いてるくせに、
日本人がPCを買えない心配をしてるってのはなんだかなぁと思う
日米欧(1国ならドイツあたり?)の平均所得の推移ならググれば出てくるだろうに
所得(週給)が同程度なら平均PC価格/週給の倍率が高いのは分子が大きいってだけ

日本が他の先進国より早く脱PC化してきてるなら、
買われてるノートPCの平均価格が相対的に高いのも説明できそう
(性能機能重視でPCを買う人だけが買ってる)
363Socket774:2011/05/25(水) 01:04:36.96 ID:NOEWLPp8
>>361
携帯電話とか紙でやるよりはPCでやるほうが楽ってことでしょ
今後はそのニーズの一部をタブレットが食うことはあるかもしれないけど
364Socket774:2011/05/25(水) 13:29:52.40 ID:IOMp0LE/
日本でPCが普及しない一因として
税の仕組みの違いがあると聞いた
ことがある。
海外では、天引きじゃなくて税務署に
自分で申告するのが当たり前なので
PCが必須なんだと。
365Socket774:2011/05/25(水) 13:44:08.91 ID:uQhwOp//
それはもう>>360が言ってます
366Socket774:2011/05/25(水) 15:46:55.81 ID:qajZUoqY
アメリカだけじゃないってことか
367Socket774:2011/05/25(水) 15:59:07.53 ID:Pj1ShDwi
>>365
お前うるせえよ
すぐに死ね
368Socket774:2011/05/25(水) 17:16:53.85 ID:k8zCL9oB
何故キレたし
369Socket774:2011/05/25(水) 17:46:23.80 ID:uQhwOp//
>>367
m9
370Socket774:2011/05/25(水) 18:29:51.43 ID:4XoramSE
御小,Intel様が成長分野に全然入り込めてないのが歯がゆいんだな
まあマーケティングに関しては3流だからしょうがないのにね
371Socket774:2011/05/25(水) 19:02:10.45 ID:SUyOLKwp
>>367
殺人予告かよ。通報?
372Socket774:2011/05/25(水) 20:48:04.36 ID:yJbzFqdD
死ねってだけで殺人予告になるわきゃない
373Socket774:2011/05/26(木) 07:44:27.25 ID:dwTFONtq
御小の人気に嫉妬
374Socket774:2011/05/26(木) 11:12:19.21 ID:fqZCdXdK
>>372
へいへいびびってる♪
375Socket774:2011/05/26(木) 11:28:03.20 ID:TO4bsba3
下らんレスでスレを消費してんじゃねえ
死ね
376Socket774:2011/05/27(金) 00:38:27.26 ID:LNtgJGyW
この記事を思い出した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm
>Siu副社長は声を大にして不満を述べた。それは、成熟市場を抱える先進国中、
>日本だけが突出してCeleronの比率が高い、ということであり、日本でPentium 4
>よりCeleronが売れるのは、われわれ日本のプレス関係者の怠慢にあるのでは
>ないか、というものだった
377Socket774:2011/05/27(金) 00:46:10.25 ID:Wp/yWANE
独禁法違反行為でシェアは獲れても普及率は操れないってことだな
378Socket774:2011/05/27(金) 07:34:53.34 ID:+xD0xv/6
日本は猛者の国だ
それだけの話さ
379Socket774:2011/05/27(金) 07:46:41.74 ID:nXGZUZ3Q
AMD?
やめてくれよ。せめセレロンだろ? 最低限度。

という知人がリアルで三人いる。
380Socket774:2011/05/27(金) 08:07:16.53 ID:4aUs+3c5
逸般人にはいるかもな。そういうやつも。
381Socket774:2011/05/27(金) 23:08:33.68 ID:SHmZWnmg
「CPUの性能はクロックで決まります!ウチの製品は競合他社よりクロック高いです!」
「じゃあ安くてクロック高いセレロンての選べばいいのね?」
「ペン4買ってくださいよォオ!!」

…懐かしいなあ
382Socket774:2011/05/27(金) 23:15:43.54 ID:udpIUYM4
それ、逸般人というかおっさんだろ。
40代〜50代のおっさんにそういう人が多い。
平成生まれだとintelなにそれ?サッカーチーム?
ってな感じでintelだろうがAMDだろが気にはせんよ。
383Socket774:2011/05/27(金) 23:58:41.42 ID:JjaV8RqF
コアってのが乗ってるパソコンくれ、フェノム?なにそれいらんよ
384Socket774:2011/05/28(土) 00:02:07.11 ID:c4BiRE6i
>>376
すげぇ笑えるwwww
笑える・・・・・
385Socket774:2011/05/28(土) 03:56:14.10 ID:RMYh7ii5
いや、泣けるところだろう。
「インテル上位CPUの宣伝をもっとしろ」と御小が捉えてるあたりが。
386Socket774:2011/05/28(土) 06:52:45.97 ID:sNMe4XFp
>385
おもしろうて やがてかなしきってとこだろう。
wwwwから……へ変わってる辺り。
387Socket774:2011/05/28(土) 09:15:44.55 ID:yfr/Dx+W
蒲田行進曲か
空気読めなくてすまんかった
388Socket774:2011/05/28(土) 12:27:57.36 ID:W3nmo3Qp
IvyはIntelにしては珍しく、予定より早く出すよ→予定より遅れるよーってアナウンスだからな
trigateなんか歩留まりがやばいのか?
389Socket774:2011/05/28(土) 13:47:27.77 ID:YIF8eAL4
SBの時にメモコンの設計やチップセットのUSBコン等の設計に問題がありすぎたのと、
それを分かっていながら捌いた上にベンダや小売に交換経費を被らせて物を20%上乗せ
で出荷するだけの対処をやったせいで信用を失っているから、念入りに不都合取りしないと
契約してもらえなくなっているんじゃね?
390Socket774:2011/05/28(土) 17:39:04.28 ID:BrPIUGJm
>>388
たぶんだがマーケティング部と製造部とで、
意思の疎通ができていなかっただけだろ。
391Socket774:2011/05/28(土) 22:34:47.34 ID:2XQe35Xd
推測しか出来んがSandyと同じ轍を踏まないように慎重にっていうのが一番ありそう
他に考えられるのはマーケティングの都合とか単純に開発が難航してるとかか
消費者としてはIvyには期待してるけどスレ的には盛大にやらかしてくれた方が提灯ライターたちの活躍が楽しめるんだよな
392Socket774:2011/05/29(日) 21:29:22.64 ID:AfzHR7lw
素性が素性だけにネトバのようなやらかしは期待できなさそうだが
393Socket774:2011/05/29(日) 22:28:58.11 ID:nRxcEfri
ネトバつか、プレスコは開発陣自体からダメだろコレ…臭が漂ってたからなぁ
明らかにダメなそれをよいしょできる媒体をバカスって見てるのが面白かっただけだし
394Socket774:2011/05/30(月) 08:40:30.38 ID:wfUUQHDb
>>391
それは"Bulldozer"に期待したい。
価格競争的な意味でもね。
395Socket774:2011/05/30(月) 10:52:28.60 ID:mGNkUEdS
Ivyはバリデーションやってる時期だから、
発売時期が多少遅れとか歩留まり悪いとかはあっても、
少なくとも最高グレードのCPUは予定通りの性能になるんでは
Bulldozerは少スレッド性能は割り切ってコアを増やす方向だから、
ベンチでIntelが負けて提灯ライター大活躍ってのはなさそう
サーバ分野でどっちが人気になるかは自作向け記事には関係ないし
396Socket774:2011/05/30(月) 12:47:57.50 ID:TsUsOLqL
マルチスレッド性能がどうなるかだな。
シングルスレッド性能メインのベンチが羅列されそうだが。
397Socket774:2011/05/30(月) 16:03:25.86 ID:IYqQCgsB
マルチスレッド性能でもfp演算性能すげえおせえええええって手が使えるぞ。
本当にそういうベンチ結果出したら馬鹿じゃね?って言われるだけだろうけどw
398Socket774:2011/05/30(月) 19:00:36.28 ID:ZMsff3gt
Bulldozerは高クロックでシングルスレッド性能を確保するアーキテクチャだから、
もし絶対性能で負けたら、クロックあたり性能とか一所懸命に比較するんじゃないかな。
まあ、それも分岐予測の性能次第で同等レベルになるかもしれないけどね。
399Socket774:2011/05/31(火) 20:20:51.36 ID:0C4DM6wm
プレスコ時代の記事はおもしろかったな。
400Socket774:2011/05/31(火) 23:31:30.53 ID:ASPO06Mc
最近のpc watchだと何気にAtomプッシュの記事が多いよね
まぁIntelのロードマップ発表があった関係もあるけど
複数のライターが寄って集ってネタにするほどの商材でもないと思うが
401Socket774:2011/05/31(火) 23:35:02.76 ID:Fn2+Eko7
Zacate登場でまったく売れなくなったからじゃないかね
402Socket774:2011/06/01(水) 06:20:43.91 ID:d1hwSota
ということにしたいのですね(笑)
相変わらずアム厨さんの現実歪曲能力は強力すね
403Socket774:2011/06/01(水) 08:14:21.44 ID:DltV9nIV
陰信者は何処でも暴れるな。
ゲハ厨並みに質が悪い。
404Socket774:2011/06/01(水) 08:54:42.25 ID:QVUzs1jV
Atomプッシュとはチャレンジャーだなw
405Socket774:2011/06/01(水) 20:23:00.75 ID:NAnr/2r4
>403
まったり進行の萌えスレとかでもお構いなしだからな
空気読めよっていう
406Socket774:2011/06/02(木) 10:11:20.74 ID:7rRsKGEz
407Socket774:2011/06/02(木) 13:39:20.92 ID:YH1UbHve
「Building "Windows 8" - Video #1 」
http://www.youtube.com/watch?v=p92QfWOw88I&feature=player_embedded

ARM版はいずれ主力になるかもしれないし、突貫で作ってるんだろうな
408 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/06/06(月) 21:31:36.70 ID:QK+tat5Q
提灯記事じゃないがちょっとワロタ

東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 群馬 栃木 福島  累積 被曝量
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307362009/

ttp://i.imgur.com/H2OJc.jpg
409Socket774:2011/06/06(月) 23:21:55.50 ID:olWYxy48
まだやってるのかよ。バカどもがw
410Socket774:2011/06/06(月) 23:41:46.07 ID:Hy5UxyE0
もっと日本全国の出せよ
411Socket774:2011/06/07(火) 11:21:22.87 ID:fLbSu8qn
>>408
>>294-296で既出
412 [―{}@{}@{}-] 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:35:07.88 ID:YasG0Bcq
1ヶ月前のふたばの画像を見ることができる>>411はESPな人?
413Socket774:2011/06/07(火) 16:44:58.26 ID:HgcMeJcY
DoeViewの画像保管期限長くすれば造作も無い
それに、リアルタイムでスレ見てた奴なら覚えてるだろ
414 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 20:51:28.60 ID:ODbGv+4m
良い物は何度見ても良い物さw
415Socket774:2011/06/08(水) 02:50:35.56 ID:kUO27GkP
ブルは6GHzで安定運用できそうだし問題ない
416Socket774:2011/06/08(水) 07:54:01.15 ID:9wNwll8L
こういう気持ち悪い印厨はマジ勘弁。巣から出てこないで欲しい。
417Socket774:2011/06/08(水) 10:50:28.16 ID:dGKybfaj
なかなかの洞察力ですねw
418Socket774:2011/06/09(木) 19:46:58.23 ID:JLhPbThE
419Socket774:2011/06/09(木) 20:02:11.24 ID:WPXP58he
アスキー糞ライター増田の個人サイトとか貼るなよ
420Socket774:2011/06/10(金) 00:10:53.42 ID:QYEQi4Am
Intelも大爆発
421Socket774:2011/06/13(月) 17:37:37.25 ID:jEWW3oVA
またバスか!>大原@ASCII.JP
422Socket774:2011/06/13(月) 20:30:57.67 ID:FC1y+cjN
O原タソは昔話をだらだらするのが好きだよなぁ
読んでてダリー
423Socket774:2011/06/13(月) 21:52:45.90 ID:jEWW3oVA
大原は「正当進化」が好きで、その点が「革新的新技術」好きな後藤との違いなんだと思う。
424Socket774:2011/06/13(月) 22:22:16.50 ID:FC1y+cjN
なんか納得した

そんで御小はボケ老人なんですね!(昔覚えたことしか話せない語れない今の事を覚えられない順応できない的な意味で
425Socket774:2011/06/14(火) 10:11:00.05 ID:W5l9UA56
老害に書かせ続けるってことはポエムを有難がって読む馬鹿もまた多いってことか
426Socket774:2011/06/14(火) 13:32:40.79 ID:ZRgqdpRq
TWDによるAMD Aレポート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110614_452835.html

TWD「時間的な問題で新ドライバでテストしてないけど正直ぶっちぎりでi5の勝利ね!!提灯しなくてもよかった!」
427Socket774:2011/06/14(火) 13:36:39.24 ID:AwnptJLs
なんだこれ、くっそわろたw
この人最近時間がなかったばかりだな。
428Socket774:2011/06/14(火) 13:36:40.35 ID:NA84Qt0V
多和田さんマジ多和言wwwww
429Socket774:2011/06/14(火) 13:43:50.60 ID:0UJaq1mc
最近まともだと思ってた多和田が、いきなり無能に逆戻りだな。
外付けGPU搭載機と比較して、何がしたいんだ。
430Socket774:2011/06/14(火) 14:01:39.91 ID:7WH8f8yK
いつもより強調した煽り気味の言葉が多い気がする
ていうか時間ないのを言い訳にせずにさ
AMDから提供されたドライバくらい
最低限使ってからレビューしてほしいもんだ
431Socket774:2011/06/14(火) 14:12:16.85 ID:JTikNQwD
4gamerによると6/10夜に提供されたらしいけどね>新ドライバ
432Socket774:2011/06/14(火) 14:16:18.34 ID:FV4lmu5P
ttp://megalodon.jp/2011-0614-1410-05/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110614_452835.html
魚拓にしようぜ、馬鹿記事を直で読み込むとかありえない
433Socket774:2011/06/14(火) 14:31:09.86 ID:LidHbHPV
TWDウォッチャーである俺としては久しぶりにハイクオリティな
多和言見れて嬉しいんだが俺だけか?
434Socket774:2011/06/14(火) 14:48:50.97 ID:mCOTG9/Q
久々の新アーキテクチャのおかげでTWDが返り咲いたな。
ここから数ヶ月は高クロックLianoやBull、VIAの新コアが来るからTWD大活躍だぞw
435Socket774:2011/06/14(火) 15:09:17.75 ID:mTq3snnK
「しかしながら、筆者としては、ややインパクトに欠ける製品という印象を持っている。」
…これは多和田節だよな、〆はこれで始めないと

つかハイパフォモードってTurbo時CPUクロック2.4Gになったときのことよね?
外部GPUHD6630Mって「Sabine」プラットフォームと無関係だよね??
…おいらが間違って理解してるのかなぁ……
436Socket774:2011/06/14(火) 15:14:31.33 ID:mTq3snnK
ああAMD Dual Graphicsのことか……  おさわがせ失礼しました
437Socket774:2011/06/14(火) 16:02:31.25 ID:W5l9UA56
偏向記事を書かれても貸し続けるAMDが馬鹿
438Socket774:2011/06/14(火) 16:29:31.90 ID:YK44WmDv
>>437
貸さなかったらそれこそ水を得た魚のように企業そのものを叩きまくるよ
439Socket774:2011/06/14(火) 19:32:07.82 ID:FV4lmu5P
提灯記事を書くゴミどもの名前を羅列して、『正確な記事もかけない所に貸し出す物は無い』
とでも発表してくれれば面白くなるんだが。

いい加減うんざりしているから公取の方から潰し掛けられんかねこいつら、意図的なネガキャン
は消費者の選択肢を狭める悪質な妨害行為だと思うんだが。
440Socket774:2011/06/14(火) 20:35:14.98 ID:zEygRnM7
もっとはっちゃけたのを期待したけれど、
統合CPUが"K10"ではあまり面白くならないな。
Intel側に外付けGPUが使われるのは、
Zacate+IONの時と同じだからインパクトがない。

あえて言うならばCPUクロックに触れられていない点だが、
そこもあんまりインパクトないな。
441Socket774:2011/06/14(火) 20:35:50.83 ID:zEygRnM7
Zacate vs ATOM+IONだった…なんだ。Zacate+IONって…。
442Socket774:2011/06/14(火) 21:17:15.66 ID:ITWxM5li
一方の4亀、

LlanoことA-Series APUを搭載したノートPCプラットフォームを試す
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613042/
443Socket774:2011/06/15(水) 02:23:35.07 ID:a/mDPU9L
んじゃO原タソの記事も貼っとくか。まだ読んでないから内容は知らんw

新Fusion APU「AMD Aシリーズ」を試す - LlanoベースのSabineノートで徹底検証
http://journal.mycom.co.jp/special/2011/sabine/index.html
444Socket774:2011/06/15(水) 12:11:16.84 ID:TCF+N+VM
思えばzacateあたりが超珍新時代の始まりを告げていたんやな
喜劇やな
445Socket774:2011/06/15(水) 13:15:55.60 ID:VkOfLEJX
神様ことヅラノもAMD次世代スレでネガキャンを活発に再開してる
446Socket774:2011/06/15(水) 14:51:36.33 ID:4JavOGfi
>>443
>エンコード類は、おおむね性能が倍違うが消費電力も倍違う。
これは特にGeForce GT 555を使った場合に顕著である。
実際ゲームベンチ中も、たとえばMetro 2023の実施中、
GeForce GT 555を有効にすると消費電力は煩雑に100Wを超えていた。
Llanoの方はCrossFire有効の状態でもおおむね50W前後で、
「そりゃ消費電力がこれだけ違えば性能が半分でも仕方ないよな」という気にさせる。
逆に言えば、消費電力がこれだけ違っても、テストによっては結構いいスコアのものもあるわけで、それだけLlanoの効率が高い事が理解できる。


案外まともなことも。
447Socket774:2011/06/15(水) 18:09:36.83 ID:Y7/RG+Tg
まともなら最初から比較に出さないんじゃね?
448Socket774:2011/06/15(水) 18:41:02.60 ID:/EJuwDaT
IdeaPad Y570って120Wじゃん
比較対象として適してるとは思えん
449Socket774:2011/06/15(水) 18:56:28.90 ID:oc04cEJL
>>438
後藤なんて情報をリークしなかっただけで、怒りの批判記事まで書いたしなw
450Socket774:2011/06/15(水) 19:04:48.26 ID:HDdm/fQK
>>448
本音は「来週発表のSandyBridge世代ULV版まで
まともな比較はしたくない!(キリッ」
だと思う。@LIanoを晒してるライタ一業の方々
451Socket774:2011/06/15(水) 20:12:58.53 ID:/pIOYtlB
もともとO原はまともじゃなかったか
452Socket774:2011/06/15(水) 20:15:04.85 ID:OxR+nhNU
とりあえずまともなの誰かあげていこうぜ
全員まともじゃないなら比較するだけ無駄ってことになるし
453Socket774:2011/06/15(水) 20:22:12.22 ID:bYDH59Bp
O原が格上製品を使ってこき下ろすのはいつも通り
454Socket774:2011/06/15(水) 20:52:24.78 ID:Slf/aS95
まぁO原タソは眉毛に唾つけとけば面白い読み物としては優秀だな
他の人のだとなんか イラッ☆ミ ってするからどうでもいい的な
455Socket774:2011/06/15(水) 21:50:07.03 ID:OxR+nhNU
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html
>性能検証はパフォーマンスに絞り、対等な条件でない消費電力の比較は行わない。

ワロタ
456Socket774:2011/06/15(水) 22:33:39.68 ID:C8jK/V93
何が対等でないのか是非聞いてみたいものですな
457Socket774:2011/06/15(水) 22:45:55.00 ID:vWtLwjNe
液晶が大きいからintel不利!とか言い出すんじゃねw
458Socket774:2011/06/16(木) 01:39:42.01 ID:oilX5rLA
>>443の記事のベンチ部分をまとめると

・基本K10だからCPU性能はそれなり
・内蔵GPUはインテルのよりは良い
・ただしメモリが足を引っ張るからGPUコンピューティング以外で差が出るかはシラネ
・TDPが同じでもCoreより平均消費電力が少ない

ってとこ?
そこそこの性能のCPUが安く買えて、内蔵GPUがちょっと良く、
電力消費が少ないなら安めのモバイルノートには良さそうに思える
459Socket774:2011/06/16(木) 07:23:06.90 ID:Kb2l6ucW
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html
>性能検証はパフォーマンスに絞り、対等な条件でない消費電力の比較は行わない。

[石川ひさよし,ITmedia]


マジキチwww
死ねよ石川ひさよしwww
460Socket774:2011/06/16(木) 08:20:00.79 ID:dnzvXmva
>>459
こいつの言い分に従えば、消費電力比較はできないな。
461Socket774:2011/06/16(木) 21:08:31.15 ID:m8+NBmoU
なんで評価を落としてまでIntelマンセーするのかわからない。
462Socket774:2011/06/16(木) 21:26:54.16 ID:jn54QgN5
消費電力を比較しない「理由」が書いてないとこが頭おかしい。
463Socket774:2011/06/16(木) 22:07:12.31 ID:n6mI++xo
>>461
ライターへの報酬はMSと陰の広告費で賄われてる
464Socket774:2011/06/16(木) 22:57:34.25 ID:QNOfIATI
>>463
何故IntelマンセーでMSがでてくるんだ?
MSが圧力掛けてたらAppleやGoogle関係のキモい記事がもっと減るだろ
465Socket774:2011/06/16(木) 23:07:45.21 ID:n6mI++xo
>>464
陰に限定すると語弊があるからだろ
圧力を掛けてるのは陰だけだろうが
466Socket774:2011/06/17(金) 06:50:02.10 ID:tl59xk3N
> このように、仕様でいくつかの相違がある(特に液晶ディスプレイのサイズ)ので、
>性能検証はパフォーマンスに絞り、対等な条件でない消費電力の比較は行わない。

個人的には、14型ワイドと15.6型ワイドの液晶パネルの差が、
どの程度の消費電力差を生むかは「?」だが、
意図的に,情報を欠落させて引用するような人間や、
ソースを確かめもせず、それに飛びつくような人間が、
提灯提灯と騒ぐのは、かなりみっともなくないか?
467Socket774:2011/06/17(金) 08:05:03.12 ID:vuIUHIJE
製品の売りであるところを無視して規定路線のレポを上げるだけの無能ライターの方がみっともないよ
468Socket774:2011/06/17(金) 09:24:36.40 ID:7P45YtDb
>>466
評価ボードがあればまだマシなのだろうが……
実製品しかもらえなかったのかね?
469Socket774:2011/06/17(金) 11:24:47.95 ID:JCes4h9V
>>466
その一文あったところで、根拠も示さず
あえてテストを省いたんだから、提灯言われても仕方ないんじゃね
470Socket774:2011/06/17(金) 11:48:36.62 ID:uu6VuVWZ
サンディならいくらでも近い製品あるだろうに
471Socket774:2011/06/17(金) 13:11:53.03 ID:gMRSov19
WPを求めている製品で消費電力を比較しないでどうするんだよ
それに液晶の大きさなんていくらでも揃えられるし
そもそもノート液晶offにして外部接続でやればいいんじゃないか?
472だだ:2011/06/17(金) 15:30:32.61 ID:qjIJiI3v
次の買うよ
473Socket774:2011/06/17(金) 15:55:23.19 ID:/Kxvz6I0
>>466
インテル優位な製品時はインチ違いでも比較してるのに??
474Socket774:2011/06/17(金) 18:44:40.68 ID:jpCoOLNi
まぁ、>>473が全てだな。
>>466みたいなのがいるからいつまでたっても提灯がなくならん。
475Socket774:2011/06/17(金) 19:38:35.52 ID:/3h2sAHT
>>466フルボッコすぎてわらたwww
466マジ新参www
476Socket774:2011/06/17(金) 21:26:06.98 ID:hbOQcki4
同じ構成のベンチなのに消費電力が乱高下する
4亀をもう忘れたのか
477Socket774:2011/06/17(金) 22:04:38.01 ID:skL3Iae6
タゲ反らしに必死ですww
478Socket774:2011/06/17(金) 22:05:54.24 ID:/sQTYo39
>>476
覚えているわー。アレも酷かった。
479Socket774:2011/06/18(土) 04:12:33.63 ID:uaXQsxwk
>>466 みたいスタンスが駄目なんだよな。
切り取り引用に気を取られ変に公平であろうとして、
事実・胡散臭いところから目をそらしてしまう。
480Socket774:2011/06/18(土) 05:12:21.96 ID:TINOCR6q
超珍記事に一番釣られてるのはこのスレの住人
481Socket774:2011/06/18(土) 11:27:20.89 ID:iunfpteK
提灯記事に釣られるためのスレだからね。
もっと美味しい釣り餌をくれって話だ。
482Socket774:2011/06/18(土) 12:34:50.91 ID:IgE2inF1
提灯記事はこの世の中でほっと一息つけるそんな存在なのです
483Socket774:2011/06/19(日) 11:13:27.10 ID:VbNefZ3Q
癒し系かぁ
イイね!!
484Socket774:2011/06/19(日) 21:46:59.80 ID:wPW2bPAp
PentiumD時代よもういちど


ユーザ視点だと来ないでほしいけどw
485Socket774:2011/06/19(日) 22:34:50.47 ID:NP/dwVmV
>>483 嫌、死刑!
486Socket774:2011/06/19(日) 22:39:30.54 ID:zL4CT/lE
ビジネス書で超珍グラフの作り方を指南するものが売っているんだぜ……
487Socket774:2011/06/19(日) 23:05:08.24 ID:jHQQ866N
DOS/Vと4亀が最高の撒き餌、でも好みの餌からはほど遠い
488Socket774:2011/06/19(日) 23:55:37.38 ID:XhOGK5pN
>>486
自社の宣伝でやるのはどこも同じだろ
ここで言う超珍は中立を装ったメディアがやるから超珍なわけで
489Socket774:2011/06/20(月) 00:17:46.77 ID:ZrDDg5ah
自社製品を比較に使うような物なら情弱が引っかかろうが只野宣伝で終わるんだが、

目的の会社の製品を貶める為に広報力の有る大手が反競争的な嘘をばら撒くから
問題になるんだよな。
490Socket774:2011/06/20(月) 01:42:52.25 ID:ynT/dOHF
以前、ダウンクロックしてさらにメモリもダウンクロックしないと出ないスコアを載せたりしたしね。
491Socket774:2011/06/20(月) 12:52:34.42 ID:S4sfa6OM
>>490
あの時は酷かったな…。そこまでしてIntelを持ち上げたかったのかと。
492Socket774:2011/06/20(月) 22:48:34.25 ID:PTjQt0Z+
ゲフォ葬式スレから


>>490
その時は自作板でもドライバ入れずにベンチ回したりDCしたりして
どうやったら掲載されてたスコア叩き出せるか検証した勇者が何人も出て来たな
493Socket774:2011/06/21(火) 00:56:21.19 ID:ZokDfvpk
御小、同じページにデカデカと広告が載ってるんだから【広告】とか
【AD】ってちゃんと入れとけよ。
494Socket774:2011/06/21(火) 01:55:03.02 ID:VOw9ra4f
MIFESってまだあったんだ、びっくりだ
VZエディタもあんのかな
495Socket774:2011/06/21(火) 14:01:30.35 ID:sY3CWRoy
RADEONはどうなの?
「「Wii U」はカスタム版のRADEON HDを採用するらしいですが
PC向けだとパッとしないですね」

「確実に売れてはいるけど地味だよね」

「コストパフォーマンスはいいですが
技術的に光らないのが残念ですね」
496Socket774:2011/06/21(火) 14:31:21.36 ID:fasIa3Pn
>>495
週アスか・・・
やはりここはブレない。
497Socket774:2011/06/21(火) 14:33:38.27 ID:k63vNc7Z
金出して買うのが犯罪レヴェルだなw
498Socket774:2011/06/21(火) 14:42:18.43 ID:axTcBJrU
どうなれば「技術的に光る」ことになるのだろうか?
499Socket774:2011/06/21(火) 14:52:36.55 ID:1Usk1PZI
IntelかNVが作r(ry
500Socket774:2011/06/21(火) 14:53:18.81 ID:l0Eed+Bg
技術的に光ってるってゲフォの発火現象のことか?
501Socket774:2011/06/21(火) 16:00:22.61 ID:T2R6VvaE
PhysXは元々Ageiaの技術だし、
3Dvisionは十年以上前からの手法だし、
SLIだって3dfxの技術だし。
NVIDIAのどこに技術があるのかと。
502Socket774:2011/06/21(火) 16:01:19.98 ID:5tvku0Eb
広告費ばらまく技術が光るんだなw
503Socket774:2011/06/21(火) 16:10:13.52 ID:qwOw9nBz
元麻布さんが・・・
504Socket774:2011/06/21(火) 16:14:47.12 ID:VvhTjn+Z
このスレも終了ですね
505Socket774:2011/06/21(火) 16:15:17.99 ID:1H1PHZNK
元麻布春夫(本名:橋本潤)がお亡くなりになったそうだね。
ついこないだまで元気に釣り^h^h提灯記事書いてたのに。
506Socket774:2011/06/21(火) 16:34:05.56 ID:1hSspPjc
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110621_453533.html

今日掲載されたばっかなのに
事故とかなのかね
507Socket774:2011/06/21(火) 16:35:27.10 ID:13alMA1r
>今日、取材先で編集者と取材中に昏倒し、そのまま日赤医療センターに運び込まれて息を引き取ったそうです
508Socket774:2011/06/21(火) 16:35:35.64 ID:VvhTjn+Z
詳しいことはまだわからんらしいね

http://www.facebook.com/haruo.motoazabu
509Socket774:2011/06/21(火) 16:37:11.59 ID:LyHNl6DG
https://www.facebook.com/haruo.motoazabu

取材中に昏倒だってさ
510Socket774:2011/06/21(火) 16:39:18.69 ID:wzqrYLU8
うっそーん
511Socket774:2011/06/21(火) 16:41:44.59 ID:VOw9ra4f
パルヲたんまじか
このスレも火が消えたようです・・・
512Socket774:2011/06/21(火) 16:43:09.63 ID:GIdw9Ftk
訃報聞いて飛んで来ました
合掌
513Socket774:2011/06/21(火) 16:47:11.76 ID:b9cVxXNc
年齢は幾つ位だったんだろう?
取材中に昏倒って事は何か持病でも持っていたんじゃないかなぁ。

514Socket774:2011/06/21(火) 16:48:12.71 ID:UfnVu1dT
さえないジョークだと言ってくれ…

合掌
515Socket774:2011/06/21(火) 16:51:10.66 ID:4v+NszgY
Impressのツイート見て飛んできました。
このスレ的にも残念すぎます。

合掌。
516Socket774:2011/06/21(火) 16:52:12.81 ID:K0Lit3Js
御小…笑えないよ…
517Socket774:2011/06/21(火) 16:52:38.13 ID:AohTRsmn
マジカ! ある意味、最後の信者ライターだったのになぁ……
脳卒中か心筋梗塞か、、、、合掌
518Socket774:2011/06/21(火) 16:54:40.96 ID:1i89GZZt
残念なニュースだな。合掌。
519Socket774:2011/06/21(火) 17:00:54.76 ID:VRlz7u9Q
このスレでの偏愛とは別に、Super Asciiの頃の活躍が忘れられません
ご冥福をお祈りします
520Socket774:2011/06/21(火) 17:02:12.40 ID:HgYSDDQf
まじかよ
521Socket774:2011/06/21(火) 17:11:39.02 ID:UrLJAwjw
facebookアカウントもってないのでこちらで

数年前より記事を読むのが別の意味でとてもたのしみでした
ご冥福をお祈りします
522Socket774:2011/06/21(火) 17:13:41.40 ID:NcNCwme0
元麻布先生……マジご冥福だわ
523Socket774:2011/06/21(火) 17:15:27.80 ID:y/Cj5Bq7
びっくりしてやってきた
本当か・・・元麻布氏・・・

故人のご冥福をお祈り申し上げます。
いろんな意味で残念です。
524Socket774:2011/06/21(火) 17:17:30.29 ID:rBBsaPg2
訃報を聞いて真っ先にこのスレを思い出した。
合掌。
525Socket774:2011/06/21(火) 17:18:41.83 ID:qRJg2kwQ
なんてことだ。。。
526Socket774:2011/06/21(火) 17:23:20.44 ID:MT9yNfQA
今日も普通に記事載ってたのに・・・あまりにも唐突過ぎて、
えっ?という感覚しか持てないです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
527Socket774:2011/06/21(火) 17:25:10.80 ID:gtHcNZCB
取材先で急死か
528Socket774:2011/06/21(火) 17:32:21.22 ID:8a+oswS+
>>521
こんな所に書いてなんになるの?
529Socket774:2011/06/21(火) 17:32:31.79 ID:IoV6u0wv
いつものような捏造じゃないのか
530Socket774:2011/06/21(火) 17:49:38.12 ID:+5VsD3pi
Facebook読んできた。
ご冥福をお祈りいたします。
531Socket774:2011/06/21(火) 17:50:23.38 ID:1CIKIy9X
おめーらが叩いたせいだぞ
532Socket774:2011/06/21(火) 17:53:42.39 ID:9xGPxCoj
>>531
このスレは提灯を愛でるスレで、パルヲたんは愛されるアイドルだったんだぞ!
533Socket774:2011/06/21(火) 17:54:18.91 ID:WR8Rlry5
(´・ω・`)('・ω・`)ショボーン
534Socket774:2011/06/21(火) 17:56:46.33 ID:7KySBus7

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
535Socket774:2011/06/21(火) 17:58:04.28 ID:13alMA1r
>>528
なにかにならんとダメなのか?
536Socket774:2011/06/21(火) 17:58:45.54 ID:HDb9V0Xf
       ,,,
( ゚д゚)つ┃
537Socket774:2011/06/21(火) 18:00:36.45 ID:O8jXkyZ2
これは、、、悲しいです(-人-)
538Socket774:2011/06/21(火) 18:02:28.27 ID:8a+oswS+
>>535
当たり前だろ
539Socket774:2011/06/21(火) 18:05:38.66 ID:zSIbZNY4
正直死人に鞭打つのもアレだが、提灯記事が一つ死滅したと思うと大満足だ。
540Socket774:2011/06/21(火) 18:07:49.64 ID:AwfV9TsG
楽しみが減って残念
541Socket774:2011/06/21(火) 18:11:02.74 ID:VQ0FhNwf
なむ
542Socket774:2011/06/21(火) 18:15:39.91 ID:uXGHcgll
あの肥満体
糖尿病は怖いな
543Socket774:2011/06/21(火) 18:18:31.30 ID:ep8aiepj
提灯記事は置いておいて PC界の有名人が亡くなることは悲しい事だ。
南無。
544Socket774:2011/06/21(火) 18:26:05.69 ID:7beiEcXZ
マジかよ・・・
AMD訴訟騒動のときとか色々とあったけど
この人がいなくなると提灯スレとしても惜しい人材を亡くしたことになる
そうでなくとも、PC界隈の有名人が亡くなるのはつらいね。。。

合掌
545Socket774:2011/06/21(火) 18:29:05.30 ID:i2ic2MMc
AMD厨はついに人殺しまでしたのか・・・
546Socket774:2011/06/21(火) 18:29:59.01 ID:iDiFIZ1k
昔散々叩かれてた時代が懐かしいわ。
これも冴えないジョークかね。
547Socket774:2011/06/21(火) 18:31:53.24 ID:7beiEcXZ
>>545
そういうことを言える神経がわからん。
人が亡くなった時くらいわきまえろよ
548Socket774:2011/06/21(火) 18:32:01.36 ID:j4TwEC0X
ぱるお死んだか
提灯しすぎるとこうなるから次から気を付けような
549Socket774:2011/06/21(火) 18:32:09.18 ID:8RQnRPfw
提灯スレ住人を代表して一言


ざ ま ぁ ww w
550Socket774:2011/06/21(火) 18:33:04.03 ID:YirMKWAZ
何だかんだ言ってこの人の記事は良く見てたんだよな。
特にIntel系だとどんなスキルを発動するのかwktkだったとういうのに。

残念であります。
551Socket774:2011/06/21(火) 18:33:31.24 ID:r5uuAqHV
近年の提灯はともかく、昔の記事は興味深く読ませてもらってたよ
ありがとう、お疲れさまでした
552Socket774:2011/06/21(火) 18:34:10.35 ID:JU+3dFtQ
マジかよ・・・
さえないジョークだと言ってくれよ・・・
553Socket774:2011/06/21(火) 18:35:46.91 ID:JopOotkl
え?御小お亡くなり?

南無ぅ
554RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/06/21(火) 18:38:06.87 ID:vbgxjLfY
パルヲ死んだのかwwwwwwざまぁwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
555Socket774:2011/06/21(火) 18:38:35.30 ID:7KySBus7
レベルの低いライターが1匹逝ったところで別にどうでもいいわw
556RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/06/21(火) 18:40:40.97 ID:vbgxjLfY
ゲロチョンビディアからの金をたんまり貰うと
心が腐って生きる気力を無くすんだなwwwwww(^0^)wwwwwwwwww

とにかくざまぁwwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
557Socket774:2011/06/21(火) 18:43:35.48 ID:1T5JGUHP
数ヵ月後、そこには元気にBulldozerをこき下ろす御小の姿が!
558Socket774:2011/06/21(火) 18:46:32.60 ID:PiTDJw0u
マジかよ
寂しくなるなぁ
559Socket774:2011/06/21(火) 18:49:38.37 ID:VRlz7u9Q
>>557
医者が死亡宣告したあとで蘇生するという奇跡が極極々稀にあるから
それを祈るしか・・・
560Socket774:2011/06/21(火) 18:50:36.26 ID:UfCIJLgG
ああ、あの企業の出すプレスリリースを翻訳コピペして
業界情報とか言って、記事にしてた人か
ネット時代になって、一気に化けの皮が剥がれた人だったな
561Socket774:2011/06/21(火) 18:51:47.81 ID:DN1b0por
エェ!? 死亡記事が冴えないジョークといってくれ! 今回だけは許すわ。
562Socket774:2011/06/21(火) 18:55:15.49 ID:dpCnx0Qs
提灯界の重鎮の訃報を聞いてとんできました
経緯はともあれ愛されていた氏のご冥福をお祈りします
563Socket774:2011/06/21(火) 18:58:48.77 ID:9CRR58OG
>>226
これで寿命が縮まったんだろうな。
564Socket774:2011/06/21(火) 19:02:51.79 ID:eQXklixm
提灯って馬鹿にしてたけど、死んでしまうとさみしくなるな。
なんだかんだで、この人の記事を一番読んだ気がする。
ご冥福をお祈りします。
565Socket774:2011/06/21(火) 19:09:32.44 ID:JU+3dFtQ
元麻布先生、既婚だったんですね。
いったいどうやって・・・
566Socket774:2011/06/21(火) 19:12:14.66 ID:RmhcyJ6U
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l?=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l?=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l?=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”
567Socket774:2011/06/21(火) 19:13:23.33 ID:X/3reOPp
死ぬまで超珍だったと思うとかわいそうになる
568Socket774:2011/06/21(火) 19:19:26.56 ID:NlBVaNK9
なんで死んじゃったの?

提灯界の巨星が…
569Socket774:2011/06/21(火) 19:39:17.76 ID:EwMgmwn+
とりあえず線香立てに来た

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
     (^0^)
570Socket774:2011/06/21(火) 19:40:08.68 ID:xS6oBerP
死んだと聞いて吃驚してやってきますた。
571Socket774:2011/06/21(火) 19:40:28.67 ID:9pNgqtLe
まあショックだよ
なんというか大先生がなくなったとき以来の衝撃だ
572Socket774:2011/06/21(火) 19:41:23.58 ID:9pNgqtLe
超先生だよハァ 勿体無いわ
573Socket774:2011/06/21(火) 19:43:47.44 ID:TzT1XOim
>>572
超先生ってのは葉鍵板のだね・・・
574Socket774:2011/06/21(火) 19:51:55.52 ID:HmxQZnD1
インテルやヌビからの圧力とかのストレスかね
惜しい人を無くしたな
ご冥福を祈ります
575Socket774:2011/06/21(火) 19:54:25.78 ID:USEz8NzO
このスレはともかく
14年前のパワレポ互換CPU記事で
サイリックスCPU買う決心ついたんだな

ありがとう、元麻布氏。

友人で心筋梗塞患って心臓機能半減した奴がいる。
おまえらも身体には気をつけて。
576Socket774:2011/06/21(火) 20:06:12.07 ID:c9iZWc8D
これからの提灯世界はこの私にお任せを...

tawada
577Socket774:2011/06/21(火) 20:12:40.01 ID:9pNgqtLe
超珍グラフと感感俺俺は一生俺の中で生き続けるよ
578Socket774:2011/06/21(火) 20:13:22.87 ID:NVVdpVEJ
AMD基地外の隔離スレとはいえ半分の奴がさらにチャカしていて悲しくなるな
579Socket774:2011/06/21(火) 20:18:26.33 ID:HK9Xo0MN
>>578
一番の既知害はお前だ。人の死さえも煽りネタに使うとか。
580Socket774:2011/06/21(火) 20:25:17.63 ID:BTIoWzxE
御小・・・

(ー人ー)
581Socket774:2011/06/21(火) 20:28:41.32 ID:HhSGMKMX
パルオ先生死んでくれてありがとう^^

これからもすえながくけのスレでネタになっていて下さい
582Socket774:2011/06/21(火) 20:34:28.01 ID:HhSGMKMX
×けのスレ
○このスレ
583Socket774:2011/06/21(火) 20:58:40.65 ID:ct/8Yq23
大昔スーパーアスキーの元麻布氏の記事とか読んだっけ。
合掌。
584Socket774:2011/06/21(火) 21:01:03.48 ID:/vwY4GfV
>>573
          ∧_∧
         < `∀´>
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 誰彼百円 |/
585Socket774:2011/06/21(火) 21:03:48.16 ID:vGxV0LXJ
御大の前に御大無く
御大の後に御大無し
合掌
586Socket774:2011/06/21(火) 21:06:00.26 ID:ep8aiepj
結婚したからこそ生活のために提灯を…と言う可能性も無きにしも非ず。
合掌。
587Socket774:2011/06/21(火) 21:12:27.32 ID:wRQ6Xe5B
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
588Socket774:2011/06/21(火) 21:13:39.86 ID:ha39Rmzi
自分にとっては、客観的ではない、印象操作を感じる、記事を書いた人でもあった。
しかしそれらを含めて楽しませてもらったのも事実。お悔やみの言葉を
589Socket774:2011/06/21(火) 21:32:00.58 ID:T3R67AiH
合掌(-人-)

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
590Socket774:2011/06/21(火) 21:42:20.80 ID:1Usk1PZI
超珍に捧げた半生に

合掌
591Socket774:2011/06/21(火) 21:43:00.15 ID:f573IGRi
ほかのライターとは一線を画す存在だったと思うな。提灯ライターの中でも。
偉大なる第1人者というか。
「さえないジョーク」は名言だった。
「ライターに圧力」の時の自爆っぷりも、この人ならではだったと思う。


もっと、長生きして、まだまだ皆を楽しませてほしかった。
いまはただ、ご冥福をお祈りします。

合掌。(ー人ー)
592Socket774:2011/06/21(火) 21:57:39.50 ID:DJqkZEUs
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空
度一切苦厄舎利子色不異空 空不異色 色即是空
(ry
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
593Socket774:2011/06/21(火) 22:06:40.37 ID:B10ojVJj
天誅か
594RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/06/21(火) 22:11:01.72 ID:vbgxjLfY
>>593
まぁゴミライターの最期なんてこんなモンだよねwwwwwwwwアワレwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
595Socket774:2011/06/21(火) 22:14:04.28 ID:IYY3bIQO
提灯スレに笑いを振りまいてくれてたアイドルが一人消えたのか・・・。
惜しい人を亡くした。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
596Socket774:2011/06/21(火) 22:38:48.38 ID:f573IGRi
HDDの片隅から、さえないジョークの歌を引っ張ってきた。
このときは腹を抱えて笑ったもんだったけどなぁ・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
597Socket774:2011/06/21(火) 22:38:52.38 ID:d+RVsac8
提灯ライターはさっさと絶滅しろ
598Socket774:2011/06/21(火) 22:39:06.75 ID:tUytDndp
提灯記事界のアイドル、パルヲたんがもう見れないとは・・・
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
599Socket774:2011/06/21(火) 22:40:12.15 ID:4Pi11XF1
元麻布さんの提灯には、なんというか信念のようなものが見られたと思います。
そのあたりが他の提灯ライターと一線を画するところでした。
600Socket774:2011/06/21(火) 22:47:04.01 ID:1zeYil5A
最近自作はじめてよく知らないけど 

     ,,,
( ゚д゚)つ┃
601Socket774:2011/06/21(火) 22:54:57.85 ID:f573IGRi
自分的に印象深い元麻布氏の記事

元麻布春男の週刊PCホットライン-Yamhillについてのもう一つの予想(2004年2月13日)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
・さえないジョークの出典元

元麻布春男の週刊PCホットライン-PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか (2005年7月1日)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm
・インテルの圧力ネタに一筆

ちょっと前とは思っていたが、もう6年も7年も前のことなんだな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
602Socket774:2011/06/21(火) 22:56:09.86 ID:TWjhGVRb
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
603Socket774:2011/06/21(火) 22:57:11.70 ID:HhSGMKMX
パルオという害虫が死んだ記念に赤飯炊いてお祝いだぁw
604Socket774:2011/06/21(火) 23:09:24.05 ID:ZokDfvpk
あー、昨日の深夜ツッコミ入れた時には、こんなことになる
とは夢にも思わず。

>601
デュアルコアがユーザーにもたらす果実(2004年9月11日)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm
・スー副社長、Celeronが売れる日本の現状に、プレスに苦言

これも思い出深い。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
605Socket774:2011/06/21(火) 23:14:17.32 ID:hYSiLe4X
>>601
この頃は眩しいくらいに輝いてたなぁ(冴えた提灯だった)
しばらくは故人の輝かしい軌跡を偲ぶスレになりそうだ
606Socket774:2011/06/21(火) 23:19:12.14 ID:hq5NWfAD
近年のヒットはAtom提灯で炸裂した「天の配剤」か
607Socket774:2011/06/21(火) 23:55:56.63 ID:f573IGRi
>>604

「プレス関係者の怠慢」・・・これも懐かしい。
これとインテル圧力ネタって、ある意味セットだったよな〜と
ようやく思い出してみたり。


>>606

これですね。

元麻布春男の週刊PCホットライン-AcerのIONネットトップ「AspireRevo」を試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090701_298535.html
・32スレ目のタイトルを飾った逸品、しかもガチ本音だったというオチ。
608Socket774:2011/06/22(水) 00:04:38.70 ID:7DOqFiyp
合掌
我々はあなたの超珍記事を忘れないだろう
609Socket774:2011/06/22(水) 00:05:36.49 ID:/WaFLbjc
最後にこれも。

元麻布春男の週刊PCホットライン-IDFに見るIntelの新しい進路
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0825/hot380.htm
・テンプレにもある「筆者はある種の清々しささえ感じる」の出典

毀誉褒貶はあれども、皆を楽しませてくれた御小。
本当にお疲れさまでした。

合掌。(ー人ー)
610Socket774:2011/06/22(水) 00:13:42.30 ID:FSRcKlvV
御小がこれで終わったと思ってはいけない。
第2第3の御小が(ry
611Socket774:2011/06/22(水) 00:14:47.32 ID:1MPGQTi9
Athlon 700ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991020/hot64.htm
後半の熱い展開が燃える
612Socket774:2011/06/22(水) 00:20:32.42 ID:Oh+Lepuj
超珍たたき したい時には 御小はなし

今夜はやけにモニターがにじんで見えるのは何でなんだぜ…
613Socket774:2011/06/22(水) 00:20:44.16 ID:ZxNisx8r
現代文明の終焉・・・
人類の滅亡を見ずして
先に逝ってしまうとは・・・

御小( ;∀;)

( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合96
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1308445406/
【原発】黙示録の予言が実行されようとしている
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300092137/
ナンバーズ、ロトの当選数字を予言するスレ15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1280839606/
【超カリスマ】 ヒトラーの究極予言 卍14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1306675384/
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合β12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1306662322/
山梨のじいちゃん予言スレ その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307547041/
東海地震否定派予言者スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300199024/
小林朝夫の予言はパチモン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1302895640/
ジュセリーノが東北関東大震災予言的中(ウィキ)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1299993637/
アメリカの予言者が 津波と原発事故を予言していた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300426334/
( ´^A^)予言、預言、予知夢、直感など総合97
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1308555135/
【通信】質疑応答・予知予言検証スレ4【155kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1308288397/
【予言】未来人さんいらっしゃい 13人目 【助言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1308062385/
【もしも】富士山の怒り【予言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300379626/
614Socket774:2011/06/22(水) 00:22:45.20 ID:ZxNisx8r
※子供の予言※
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1304650525/
ばあちゃんの予言分析スレ30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307904322/
ばあちゃんの予言 考察・雑談スレ5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307904217/
伊勢女予言初夢スレ3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1307531534/
【アセンション】坂本政道【バシャール・予言】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1306834394/
1999年7の月のノストラダムスの予言
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1308019078/
615Socket774:2011/06/22(水) 00:37:02.50 ID:ZxNisx8r
【訃報】PC Watchでお馴染みのライター元麻布春男が死去
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308643863/605

605 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 00:29:39.18 ID:+zFibp+c0
元麻布さん、取材先で昏倒との話でしたが、
実際にはレノボの記者説明会のため六本木駅からヒルズに向かう途中、
たまたまITメディア記者と出会って歩いている途中、
突然、立ち止まって前のめりに倒れてそのままだったとのことです。

病院に付き添った長浜さん、駆けつけた田中さん、伊達さん、お疲れ様でした。
あとはご家族からの連絡を待ちたいと思います。

616Socket774:2011/06/22(水) 00:42:00.00 ID:lac1ZCzB
>>601>>604
個人的に忘れがたいのは「一流の製品を二流のマーケティングで貶めるAMD」だな
その後Intelのプロセッサナンバー導入という特大のブーメランを食らった時の御小の
胸中を思うと今も失笑がこみ上げて来る(こんな時に不謹慎だが)
617Socket774:2011/06/22(水) 00:55:25.43 ID:51Cjz6Ac
お亡くなりになったのはお気の毒だが、
だからといって生前にした仕事を再評価するわけにはいかないです。
618Socket774:2011/06/22(水) 00:56:24.21 ID:elNA9OPX
芸術家が評価されるのは死後のケースが多いらしい
619Socket774:2011/06/22(水) 00:56:29.44 ID:oLv89vQk
御小がべた褒めだったので買ったCLIE TH55がまだ手元にあるな
620Socket774:2011/06/22(水) 01:18:28.82 ID:0Dkc0uCO
>>601
圧力ネタ見たときは盛大に笑わせてもらったわw
621Socket774:2011/06/22(水) 01:22:39.30 ID:DHT4nlNm
もう提灯グラフの新作は見られないんだな・・・

      ,,,
( ゚д゚)つ┃
622Socket774:2011/06/22(水) 01:23:38.20 ID:elNA9OPX
パルヲたんはグラフはあまり作成してないよ
あとここは葬儀スレじゃねえぞ
623Socket774:2011/06/22(水) 01:25:43.77 ID:NNc4e+hY
あらら今知ったわ
脳卒中かね
624Socket774:2011/06/22(水) 02:33:55.72 ID:Fw63v+eh
パルオたんペンネームだったのな
625Socket774:2011/06/22(水) 03:12:48.16 ID:a6zpL5tV
「元麻布」なんて戦後に新しく出来た地名と同名の姓を本名として持つ人間なんて、
実在したとしても何らかの事情(元が珍名だったとか帰化外国人とか)により改姓が
認められた人くらいだろ。端からペンネームだと解して然るべき名前。
626Socket774:2011/06/22(水) 03:43:22.92 ID:KbQgGuQd
>>625
それは東京人の発想だな。
元麻布=地名だなんて誰もが知っている訳じゃない。
627Socket774:2011/06/22(水) 05:21:23.94 ID:ANlYilZB
>>623
たぶん朝方小発作があって、それを甘く見て取材に出て倒れたんじゃないかなぁ
卒中にしても心筋梗塞にしても、家族が気づいてあげないと自分じゃわかんないこと多いんだよな……
628Socket774:2011/06/22(水) 06:47:05.79 ID:18SUR39l
>>625
キリッ
629RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/06/22(水) 07:17:41.14 ID:cHwyqaFZ
パルヲが死んだのは因果応報だよwwwwwwwwwざまぁwwwwwwwwww(^0^)wwwwwwwwwww
630Socket774:2011/06/22(水) 10:01:52.89 ID:Pjdi++Sj
何で異様に伸びてるのかと思ったら…
記事にはツッコミまくりでしたけど、みんなあなたが大好きだったんですよ(涙)
(ー人ー)

しかしPC Watchの絶筆がMIFESネタだったってのはらしいというか何というか
631Socket774:2011/06/22(水) 10:06:22.06 ID:uQZGJJgC
天罰覿面
632Socket774:2011/06/22(水) 11:06:14.79 ID:thn6gYb8
一時代の終焉か……
寂しくもあるなあ
633Socket774:2011/06/22(水) 11:41:51.33 ID:EbTMdsbo
葬式には今まで御小に世話んなってた関係者が来るのかね。
634Socket774:2011/06/22(水) 15:14:59.73 ID:CWJtdZuW
まともな記事もあっただろうに、
死後、提灯ライターとして名を残すことは本望ではないだろう
多和田も考え直すといいよ
20年くらい真面目な記事を書き続ければ、認識を改めてくれる人も増えると思う
635Socket774:2011/06/22(水) 15:29:44.80 ID:k1XV2May
探せば提灯記事の書き損じで、結果的にまともになった記事とか出てきたりなw
636Socket774:2011/06/22(水) 16:50:48.53 ID:dp2Y6+B9
提灯ライターの星がひとつ…
637Socket774:2011/06/22(水) 17:05:16.85 ID:uoe17FRj
おいおい、パルヲさんが逝去って報を見て
久しぶりにここに来てしまった。

巨星ならぬ 巨大提灯消灯す

スレ最大のスターを失った。ご冥福をお祈りします。
638Socket774:2011/06/22(水) 18:10:35.09 ID:Y/MMVk9r
雷門かよ!
639Socket774:2011/06/22(水) 19:15:31.89 ID:gvCnaxRW
さて問題です!!

最大の提灯功労者の訃報をうけ
インテル日本支社は幾ら香典を出すでしょう?(10点)

A.〜1万円
B.〜10万円
C.最新CPU
D.提灯は使い捨て
640Socket774:2011/06/22(水) 19:18:33.81 ID:6PmzTdvp
>>639
そういうのおもしろいと思ってるの?
641Socket774:2011/06/22(水) 19:28:01.79 ID:dhwCrY4C
>>639
E 提灯不履行の損害請求書w
642Socket774:2011/06/22(水) 19:33:39.02 ID:7KJ2FFzI
AMDがSYSmarkをディスったのが記事になってるけど
堪忍袋の緒が切れたか
643Socket774:2011/06/22(水) 19:56:26.47 ID:6SraxLV2
AMD、SYSmark 2012が信憑できないとして、BAPCoから脱退
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454972.html

よく今まで我慢した
644Socket774:2011/06/22(水) 20:08:52.96 ID:p+0Lil90
最盛期の御小ならここぞとばかりに
「SYSmarkはIntelの圧力に屈したのか?」
とかやってくれただろうに…惜しい人を亡くしてしまった。
645Socket774:2011/06/22(水) 21:19:17.12 ID:fDmv36gx
御小亡くなったのか・・・今はじめて知った。
ああもう少しAMDとGoogleにintelやAppleと戦う力があれば
御小の面白い提灯記事が楽しめたかもしれないのに・・・早すぎるよ・・・
646Socket774:2011/06/22(水) 21:28:20.14 ID:FZVDZ+Tz
「信用できない」で検索できないようにしてるんだね
涙ぐましいね
647Socket774:2011/06/22(水) 21:33:10.31 ID:elNA9OPX
                  
                  ∧ ∧
                 In´⌒`п@
                ./i ノリノ)))〉
       ⊂⊃ ワン♪ ./ /ノl*゚ ヮ゚ノリ ついたわよ。
       In_п@   フノ)⊂)P4iつ
  〜/  ̄(Φ∀Φ)    .ノ) fく/_|j〉ノ)
   U U ∪∪     ´    し'ノ

648Socket774:2011/06/22(水) 22:15:04.88 ID:o7kkdk/L
>>646
おぉ!? 「信憑」なんて普段は使わない単語を使いから、
何かと思えばそう言う事か!
649Socket774:2011/06/22(水) 22:16:52.87 ID:kCYiwZHB
各誌、訃報はスルーなんだね。

雑誌にあった「編集後記」に類するコメント欄がないのが時代を感じる。
650Socket774:2011/06/22(水) 22:19:26.99 ID:TktlZukF
そもそも日本じゃAMD製品が殆ど売れないし提灯ライターも必要ないんだけどな
651Socket774:2011/06/22(水) 22:31:25.70 ID:0+bOfmqx
あまりに酷い記事書いてたのにマジに抗議メール出した事あったな。
とりあえず提灯が消えたんだから代わりに線香手向けるわ。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃  


>>634-635
あれだけ書いてれば一つくらいまともな記事はあると思うんだが、一つとして
思い当たるモノがない…

まぁ車業界みたいに雑誌媒体に付いてかないと取材一つ満足出来ない国沢
みたいな屑評論家とは違って、元麻布は取材は一応して……ん、取材はして
たんか?
652Socket774:2011/06/22(水) 22:36:24.49 ID:3Oja0oZ5
>>649
珍プレスは毎週金曜に編集後記が更新されるから、多分それで触れるだろう
653Socket774:2011/06/22(水) 23:01:51.47 ID:7KJ2FFzI
>>650
そんなことで要不要は決まらない
独禁法違反の前科持ちであるIntel様から利益を享受できるなら提灯ライターが成立する
654Socket774:2011/06/22(水) 23:12:51.87 ID:R22ofpw0
>>646
この姑息さこそ珍プレスの醍醐味w
655Socket774:2011/06/22(水) 23:56:11.55 ID:3W64mS/E
>>651
たった一つでもまともな記事書いていれば、お釈迦様に蜘蛛の糸垂らしてもらえたのになwwww
656Socket774:2011/06/23(木) 00:01:16.16 ID:aTAJtBHK
最近のだとLightPeak/Thunderboltに関わる記事は一貫して懐疑的で
結構冷静に書いてあったと思うが
657Socket774:2011/06/23(木) 00:19:19.54 ID:0U9xVTpv
658Socket774:2011/06/23(木) 00:22:27.85 ID:R4PzPwVl
あららら
659Socket774:2011/06/23(木) 00:25:14.41 ID:y3ifu0ed
中立なベンチが出ると圧力をかけ
不利なベンチが出ると圧力をかけ
有利なベンチが出ると圧力がかかる
660Socket774:2011/06/23(木) 00:25:47.15 ID:aTAJtBHK
残ったCPU/GPUメーカーがIntelだけとか
SYSmark2012ってよっぽどアレなのかw
661Socket774:2011/06/23(木) 00:31:13.75 ID:IILq+PB3
>>660
アレなのはこの板では常識だと思っていたが>SYSMark
提灯ライターがいるぐらいだ、提灯ベンチがあっても不思議ではあるまい
ましインテルからたっぷり栄養費出てるし、マトモだと思う方がおかしい
662Socket774:2011/06/23(木) 00:35:23.56 ID:TOkP9ega
まあ一流の提灯は都合のいいグラフのために、自在にベンチマークを使い分けるからなw
663Socket774:2011/06/23(木) 00:42:21.17 ID:aTAJtBHK
>>661
多和田のLlanoベンチでも使われてるのはSYSmark2007だし、2012がこのスレでネタになったの見た覚えないけど
それにココでネタにするのと加盟していたメーカーが脱退するのは同列で語れないだろ
664Socket774:2011/06/23(木) 00:44:26.49 ID:9+66uSwF
VIAも好きな俺に朗報
665Socket774:2011/06/23(木) 00:58:38.12 ID:0U9xVTpv
>>663
SYSMark自体がアレじゃね?
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/motoazabu/016_2001-06-01/sysmark2001.html
SSEじゃなく3DNowにのみ対応とか、見たことないな。AMD、Cyrix、IDTの3社が採用した拡張命令なのに。
666Socket774:2011/06/23(木) 01:03:25.24 ID:aPxBK7wN
そもそも信用できるベンチマークなんてないと思ってる
667Socket774:2011/06/23(木) 01:39:02.93 ID:ZKURawyO
ぱるおにSYSmark2012の記事を書いて欲しかったなw
668Socket774:2011/06/23(木) 02:03:46.98 ID:WeNX+4RI
なあに,ブルドーザー発売の暁には蘇るさ
新生提灯として
669Socket774:2011/06/23(木) 02:11:15.78 ID:WeNX+4RI
Intel Media BenchmarkのようにIntel謹製にも関わらず
互換プロセサに悉く負けた過去の再現をしようとは
考えなかったのか
670Socket774:2011/06/23(木) 04:12:05.72 ID:Ga204p57
>>651
>あれだけ書いてれば一つくらいまともな記事はあると思うんだが、一つとして
>思い当たるモノがない…
京が世界一になったニュースで思い出したこの記事↓はおおむねまともだと思った
スパコンの開発(およびビジネス化)と、できたスパコンの利用は別の問題で、
どっちの話かで優先項目や1位でないとダメかどうかも変わってくる、
という指摘はなるほどと

NECがスパコンでIntelを選んだ理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091124_330515.html
タイトルはアレだけどw
671Socket774:2011/06/23(木) 06:01:03.37 ID:3Iglqlne
>>666
Linpack, SPECmark
それを消費電力で割ったGreen500とか
672Socket774:2011/06/23(木) 07:12:58.06 ID:udCBPJ1f
SYSMarkはPen4の頃からずっとIntelを支え続けきたからな
10年たってもバイアスがなくなる兆しは見えなかったしAMDもさすがに諦めたか
673Socket774:2011/06/23(木) 08:26:47.20 ID:fLij+4lc
>>665

あれ、nVIDAとVIAも抜けてるし(ww

さすがの淫廚ぶりに引導を渡されたのか。
674Socket774:2011/06/23(木) 13:26:29.41 ID:b0juSyw9
SYSMARKの件で「元麻布がまたファビョるんじゃねww」とか書きこもうと思ってたら
まさかなあ…。遅ればせながらご冥福をお祈りします。
675Socket774:2011/06/23(木) 13:36:58.95 ID:y3ifu0ed
死んでからもネタにされる方が提灯ライターとしては本望なんじゃないかと
勝手な想像を巡らせてみたり
676Socket774:2011/06/23(木) 13:41:37.14 ID:ZKURawyO
AMDが何かする度に、
「御小が悔しがる様子が目に浮かぶようですなぁ」って感じで
人々の心を和ます一服の清涼剤として
これからもみんなの心の中に生き続けるのかもしれない
677Socket774:2011/06/23(木) 13:43:27.45 ID:LAdfq13T
それが一番の供養かもな

(´・ω・`)でも、和むかなぁ…
678Socket774:2011/06/23(木) 13:52:56.39 ID:yKJMShHE
>>674
むしろ元麻布氏はPC界を裏で操る黒幕で、
氏亡き後の業界の激動が最初に顕在化したのがSysmarkの件だった・・・
という可能性は
679Socket774:2011/06/23(木) 13:58:37.62 ID:BzFIOUcz
>>678
ないない。海外メディアは斬るときはちゃんと斬る。
それが出来ないのは日本メディアだけだし。
そんな日本の一ライターがそこまで影響があるとでも?
680Socket774:2011/06/23(木) 14:01:33.29 ID:y3ifu0ed
>>678
逆じゃね、ベンチの件で消されたんだよ
681Socket774:2011/06/23(木) 15:55:33.09 ID:FT44zxZG
急逝されたジャーナリストの元麻布春男氏を偲んで
http://ascii.jp/elem/000/000/614/614621/
682Socket774:2011/06/23(木) 16:24:51.30 ID:YbviHZCs
SUPER ASCII時代はまともな方だったのになパルオたん
どうしてこうなった
683Socket774:2011/06/23(木) 16:57:29.09 ID:JyyTekrG
>>682
元々(PC関連で国内代理店扱いの製品が少なかった時代)は海外製品紹介系の記事が
メインだったからボロが出なかったけど、そういう記事の需要が減って代わりにテクノロジー
トレンド系の記事を書くのは彼には荷が重かったって事かと。
684Socket774:2011/06/23(木) 17:25:50.46 ID:f/5pYHEj
この3社が抜けたらライターも使えないだろうから、さすがにBAPCo終わっただろ
685Socket774:2011/06/23(木) 17:36:48.79 ID:3Iglqlne
>>682
超アスキーが廃刊に成ったからだろ。
広告スポンサ様は、絶対ネ申だと骨身に染みたんだろう。
686Socket774:2011/06/23(木) 17:57:34.47 ID:KKGjfUUi
なぜBAPCoから抜けたのか
どういった問題があったのか検証記事誰か書けば良いのになw
687Socket774:2011/06/23(木) 18:06:41.99 ID:yF3iCfkH
>>686
逆にIntelが抜けてたなら速攻で検証記事が出てきてるんだろうねw
688Socket774:2011/06/23(木) 18:10:35.51 ID:fobC2LSn
まあX86陣営がIntel除いて挙って抜けてるのに検証記事一本も出てこないのが日本のPC関連記者のくそっぷりを表してるよな
689Socket774:2011/06/23(木) 18:15:12.19 ID:fkkynUgk
今回もblogで書いてるAMDのえらい人が去年の4月にSYSmark2007のスコアの不当さに
ついて一例を挙げて書いてる。
690Socket774:2011/06/23(木) 18:30:18.82 ID:UMq2iVtH
>>688
焼損ドライバの時にも、ほぼ沈黙だったのに何を今更w
691Socket774:2011/06/23(木) 19:25:42.45 ID:sf8bkJIZ
火葬を放置すれば買い換えてくれるっていう浅知恵
692Socket774:2011/06/23(木) 21:45:09.61 ID:+BGsgO/x
巨大提灯、堕つ。
693Socket774:2011/06/23(木) 21:48:31.98 ID:bjnXk7p8
死すマークと死ねベンチで淫輝無双
694Socket774:2011/06/23(木) 22:42:35.23 ID:Vw7PvQna
>>681
>元麻布氏はアスキーに在籍していましたが、(少なくとも当時は)
>純粋に個人のPC/AT互換機ユーザーだったのです。

ついつい、うがった読み方をしてしまう。
695Socket774:2011/06/23(木) 22:52:05.69 ID:t0Rbeil8
とりあえず

御冥福を祈ります。

>>670
ほう、これはいい記事だな
intel寄りなのが功を奏した例かw



此度の話題で、あまり関係ないけど、こんなの拾った

VIA Nano のCPUIDを変えてPCMark 2005(Futuremark製)を動かしてみると…
http://arstechnica.com/reviews/hardware/atom-nano-review.ars/6 [arstechnica.com]
696Socket774:2011/06/23(木) 23:00:01.56 ID:aTAJtBHK
最近のパルオタンはマカーだったからなぁ
697Socket774:2011/06/23(木) 23:04:52.42 ID:y3ifu0ed

  ⊂⊃

次スレからこれ付けないとアカンよ
698Socket774:2011/06/23(木) 23:49:49.34 ID:qh2od0GO
元麻布春男(2011年6月21日急逝。ご冥福をお祈りします)
      ⊂⊃
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/

こうか?
699Socket774:2011/06/23(木) 23:56:18.99 ID:/hugKCjT
こんな感じ?

 '+。        '.     ⊂⊃
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ     ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ   〜提灯ライター第一人者・元麻布春夫〜
700Socket774:2011/06/24(金) 00:19:54.73 ID:DKUXZR8i
いや…最近もなにもパルオたんは生粋のマカーって自分から言ってた希ガス
SUPER ASCIIの記事に書いてあったような
常にMacを1台持っているとかなんとか
701Socket774:2011/06/24(金) 00:20:33.63 ID:VWUCvnlt
笠原タンがAMDのBAPCo脱退で記事を書いてるけどなんかまともだな
702Socket774:2011/06/24(金) 00:27:25.69 ID:P+6DJ88k
流石に提灯のトップランナーだっただけはあるな
完全に葬式スレ化してるわ
703Socket774:2011/06/24(金) 00:38:55.71 ID:Cbx+UPs2
そういう記事が欲しいんじゃないんだよ>笠原タン
704Socket774:2011/06/24(金) 00:42:58.84 ID:MwFrmRP3
>>701
いまはあれがせいいっぱい(棒読み)

笠原はダイエットしろよ、小大の後をそんなに急ぐこともなかろう。
705Socket774:2011/06/24(金) 00:47:09.23 ID:MwFrmRP3
言い忘れたがあの記事は笠原なりに気を遣ってるぞ。
いんたあさんのネガキャンないし、AMDがCPU(裸)でタイマンから逃げたと
思わせる記事でなかなか、ってだからいまセイイ(ry

忘れてた。
元麻布、宗教や宗派はしらんがいい夢見ろよ。
706Socket774:2011/06/24(金) 01:17:44.91 ID:+NYy7/ss
BAPCoのやつは"信憑できない"が秀逸過ぎる
impress.co.jpに絞ってググってもあれしか出てこないんだけどそれほど特別なんですかね
707Socket774:2011/06/24(金) 01:31:07.79 ID:Cbx+UPs2
「信憑」がサ変活用するなんて始めて知ったわ
「信憑する」「信憑される」でググってもヒットしないけどね
708Socket774:2011/06/24(金) 02:10:52.10 ID:BXFDpsgX
信憑は狂信と同義だと思えばしっくりくるよ
709Socket774:2011/06/24(金) 02:58:16.90 ID:+2xl57ww
元秋葉秋漢という名前で提灯ライター出てこないかな?
710Socket774:2011/06/24(金) 09:26:46.79 ID:OYGK78M4
笠原のBAPCo脱退記事はGPU軽視が脱退した理由の一番という主張だなあ
一言で言えば重み付けの問題であるAMDが上げた3つの点で2つも使ってる事よりGPUガーとゆう事にするのはどうかと思う
BAPCoとIntelの関係についてもAMDがBAPCo加入の経緯とかBAPCoが元々インテルビル内にあった事とか書けないのかなあ
711Socket774:2011/06/24(金) 09:51:28.85 ID:QndPns7Q
>特定の影響力の強い企業の意図が色濃く反映されたと取ることも可能だろう。

これが限界なんかね
金持ってる企業が音頭を取るといえば聞こえはいいが、実際は好き勝手やってるだけなんだろうけどね
712Socket774:2011/06/24(金) 10:59:56.72 ID:xESYCweN
安定性云々もユーザー側としては安定してて当たり前
わざわざ言及しても業界の代弁にしかなってない
713Socket774:2011/06/24(金) 15:17:21.81 ID:uY2eiw5Z
>>710
AMDの副社長がオフレコで語った云々のあたりでINTELの立場を匂わせてはいるが、まあこれが限界なのかもしれん
714Socket774:2011/06/24(金) 17:53:54.08 ID:cnork9DR
貴重な提灯が一張消えたと聞いて・・・。
      ,,,
( ゚д゚)つ┃
715Socket774:2011/06/24(金) 22:47:35.78 ID:KD+fops9
山田の方が死ねば良かったのに
716Socket774:2011/06/24(金) 23:10:17.73 ID:h/T/o6XM
本当に害でしかないカスキーM田だろ
717Socket774:2011/06/24(金) 23:40:33.38 ID:KjjjESvt
元麻布春男の週刊PCホットライン → PC HOTLINE → OH!INTELPC

これには目から鱗が落ちたものだったが…
718Socket774:2011/06/24(金) 23:48:26.60 ID:KbkW78LV
さすがにそれは無理やりすぎだろう
719Socket774:2011/06/25(土) 02:20:12.09 ID:2HJWUUBK
次に墜ちる提灯は誰?
720Socket774:2011/06/25(土) 02:38:45.92 ID:znGefPMc
ホンダワライラネ
721Socket774:2011/06/25(土) 02:39:55.37 ID:xeRgcA5v
>>718
アナグラムとしては上等の部類だろ
722Socket774:2011/06/25(土) 04:58:32.54 ID:9S+Yvj6f
さえないジョークとして笑ってやれよ
723Socket774:2011/06/25(土) 08:15:39.04 ID:2HJWUUBK
だれうまww
724Socket774:2011/06/25(土) 16:00:25.93 ID:0QzvrJFY
>>716
パルオたんほど愛嬌ないしな。
725Socket774:2011/06/25(土) 19:28:14.21 ID:yXv51Q33
二十年くらい前から既に老害言われてたのが今でも居座ってるんだから、
今更どうこう言うもんでもないだろ>Y
726Socket774:2011/06/25(土) 22:08:31.69 ID:Lw6p6KGD
むしろ山田には、「80歳からはじめるAndroid」みたいな記事でも
書いて欲しい。
727Socket774:2011/06/26(日) 07:27:12.27 ID:YOGE/5SP
彼の記事はどーせ読まないから好きにしてくれていいよ
728Socket774:2011/06/26(日) 11:27:30.69 ID:xXXH/X4B
>726 実用性ゼロの嘆き節ポエムにしかならない。
729Socket774:2011/06/26(日) 22:07:56.74 ID:f5C1QS0U
>>726
自慢げに音響カプラを繋ぎそう
730Socket774:2011/06/27(月) 00:26:03.77 ID:ZD8FTfci
731Socket774:2011/06/27(月) 00:40:12.08 ID:c6UZ0t9h
>葬儀が無事に終了することを優先し、編集部の判断で読者の皆様への告知が遅れましたことをお詫びいたします。

ITMediaとか速攻記事にしてるのになぁ…モノは言いようか

>最近は、Macintoshを愛機とし
SUPER ASCIIの頃から「Macがメイン」って言ってた気がするぞ(雑誌捨てちまったからソースは無いw)
まぁいいか
732Socket774:2011/06/27(月) 00:49:33.87 ID:WwQyU2Xa
元麻布はもっとも信用できるPCライターの一人だった。
733Socket774:2011/06/27(月) 00:59:10.56 ID:8dnGsNFZ
>>731
SuperASCIIの頃はMac - そのあとWin - 最近Macっていう人は珍しくないでしょ

氏も2006年頃にMacBookで出戻りしたみたいだし
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/01/news066.html
734Socket774:2011/06/27(月) 02:59:26.86 ID:AN4W1rye
元麻布死んじゃってたのか。
自作板でもこのスレくらいしか言及してないのはいくらなんでもかわいそうだ。

735Socket774:2011/06/27(月) 04:06:14.27 ID:3i6dMLvw
>>734
追悼スレ立ってるぞ

元麻布春男の思い出
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308663214/
736Socket774:2011/06/27(月) 07:35:26.97 ID:u1vad8dG
なぜか後藤スレでも言及されてる
737Socket774:2011/06/27(月) 13:31:21.31 ID:a4XNR6fc
‥つまり、次は後藤タンか‥
738Socket774:2011/06/27(月) 16:07:40.70 ID:vkABmGe7
>>730
MIFESってテキストエディタだっけ? フリーソフト全盛になってから
名前を聞かなくなったが、まだ続いていたんだ…
739Socket774:2011/06/27(月) 18:10:17.01 ID:A+gN49ov
>>710
かつてIntel謹製でありながら互換CPUに有利な値を出せなかったベンチマークもあったことだし
あらゆるベンチで華麗に勝つぐらいの意地を見せて欲しいわ
740Socket774:2011/06/27(月) 19:41:46.39 ID:sD3gDLii
intelハブにするこの展開は
なかなか今後の提灯展開的には楽しめそうだから

wktkしてるやつのほうが多いだろうなw
741Socket774:2011/06/27(月) 21:01:21.64 ID:tGwNQ8dK
世界がintelにはぶられてる
AMDVIANVIDIA涙目
742Socket774:2011/06/27(月) 21:05:22.81 ID:BleBpRhv
>>741
これぞ提灯の心だよね
743Socket774:2011/06/27(月) 23:10:19.66 ID:gQMimtN+
ベンチマークソフトは日本でなくても公正さを実現するのは難しそうだが
日本の無料のPCニュースサイトの記事内容はスポンサー寄りにならなきゃ食えんのだろう。
公明正大なジャーナリズムを求めるのは酷なのだろうよ。
察してあげよう
遅ればせながら、ご冥福をお祈りします
744Socket774:2011/06/27(月) 23:52:01.35 ID:InB1AOGc
テレビもそうだが、ああいったメディアの顧客は視聴者や閲覧者ではなくスポンサーだからな。
情報の受け手が金を払う仕組みでないと公正な記事やニュースってものは実現できないだろう。
だからといって嘘偽りを意図的にばら撒いてよいという言い訳はできないが。
745Socket774:2011/06/28(火) 00:29:31.69 ID:8kXmLqoi
ベンチは、とりあえず1〜256KBまでのデータを用意して完全ランダムで読み込みにして
メモリとキャッシュ間を32〜64kBでデータ転送をし続けられなくすりゃ、公平なスコアが
出るんでね
746Socket774:2011/06/28(火) 00:31:31.10 ID:X1U9eIDx
公平なスコアを出してどうする
747Socket774:2011/06/28(火) 00:48:52.22 ID:8kXmLqoi
おおう、公正だったorz
748Socket774:2011/06/28(火) 00:55:52.57 ID:W/HxCjZu
>>744
確かにそうですね。有料化は難しいのでしょうが、それならば、
もういっそ、ここで話題になっているようなサイトはニュース記事のような体裁をとらず、
全て「宣伝広告」ですと明記した上でJAROとかの管轄にしてもらったほうが
スッキリするかもしれませんね。
749Socket774:2011/06/28(火) 01:01:12.11 ID:RKwtwg3U
完全に公正な比較記事なんて出したところで今の世の中の仕組みじゃ誰も幸せにならんだろう
今のままがええと思う、提灯記事バンザイ
750Socket774:2011/06/28(火) 02:54:09.17 ID:6wBxG0HI
Athlonが初登場した頃はあらゆるソフトウェアをIntelのそれよりも速く処理してみせる
とか息巻いてたのにな
751Socket774:2011/06/28(火) 10:25:26.45 ID:G5rPFi09
>>750
Pen4の性能が伸びず実際にそれに近い状況になったから、SYSMark2001から露骨にバイアスをかけ始めたんだと思う
どれだけ実性能差があっても結論ありきのベンチの前では無意味だ
752Socket774:2011/06/28(火) 11:05:26.90 ID:Gby9mHfB
intelのコンパイラで生成したコードをintel以外のプロセッサで実行すると
ダミーのループや無駄なウエイト処理が入った作為的劇遅ルーチンが実行されるなんてのもあったな
SYSMarkもintelコンパイラなのかな?
753Socket774:2011/06/28(火) 12:52:29.83 ID:cPa/sdKb
>>750
ぶっちゃけそれは現実となった。AMDの過去の栄光だが。

競り合っているときの市場が一番楽しいので頑張れ。AMD。
754Socket774:2011/06/28(火) 13:46:24.91 ID:hiY4gHgH
Athlon64の時は本当に神光臨だったよ
QnQ有効状態の店頭デモでアイドル時にファンがしばしば停止して唖然
それまではPen4の常に爆音で回るファンが当たり前だっただけに
755 【東電 87.5 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/28(火) 15:49:10.11 ID:ddzDi0j5
御小がお隠れになったと聞いて
暑くなると心筋梗塞が増えると聞く
提灯ライターの皆様も東電に騙されて過度の節電でお亡くなりになりませんよう気をつけてください
(-人-)
756Socket774:2011/06/28(火) 20:22:55.51 ID:JxRlYkUR
現象としての直接の死因ではなく
その原因となった慢性疾患を公表してもらいたい。
高血圧、糖尿病、脂肪肝、動脈硬化のコンボなんだろうけど。
757Socket774:2011/06/28(火) 22:45:46.57 ID:Gby9mHfB
主食はピザ、水の代わりにコーラ・・・etc
重度のパソヲタを想像すれば簡単に導き出せるだろw
758Socket774:2011/06/28(火) 23:16:30.13 ID:NjhgZTsR
元麻布先生へ
先生 お元気でいらっしゃいますでしょうか
おかしな書き出しでございますこと 深くお詫び申し上げます
実は 提灯記事から一命を取り留めたあと どうしても先生の名が思い出せず
先生方に確かめたところ インプレスには そのような先生などおいでにならず
ここは わたくし達がおこした編集部だと言われました
何かがおかしい そう思いながらも
わたくしもまた 次第にそのように思うようになりました
夢でも見ていたのであろうと
なれど ある日のこと 見たこともない 奇妙なシリコンの四角い板を見つけたのでございます
その板を見ているうちに わたくしは おぼろげに思い出しました
ここには 先生と呼ばれたお方がいたことを
そのお方は インテルCPUがお好きであったこと 涙もろいお方であったこと
神のごとき提灯能力を持ち なれど 決して神などではなく
迷い傷つき お心を砕かれ ひたすら懸命に提灯記事に当たられる
仁をお持ちの人であったこと
わたくしはそのお方に
この世で 一番美しい提灯をいただきましたことを 思い出しました
もう名も お顔も 思い出せぬそのお方に 恋をしておりましたことを
なれど きっとこのままでは わたくしは いつか全てを忘れてしまう
この涙のわけまでも失ってしまう
なぜか耳に残っている 天の配剤という言葉
わたくしは この思い出を無きものとされてしまう気がいたしました
ならば と 筆をとった次第にございます
わたくしがこの出来事にあらがうすべはひとつ  この思いを記すことでございます
元麻布先生
改めて ここに書き留めさせていただきます
多和田伸也は 先生を お慕い申しておりました
多和田伸也
759Socket774:2011/06/28(火) 23:17:37.83 ID:0VE8wXik
元ネタ分からん
760Socket774:2011/06/28(火) 23:21:00.36 ID:NjhgZTsR
>>759
JIN-仁-の最終回
761Socket774:2011/06/28(火) 23:51:21.47 ID:6wBxG0HI
まるでデスノートに書かれたかのような最期だったな
762Socket774:2011/06/29(水) 00:31:21.77 ID:lQCoP5Lo
>>760
ごめん。つまらない。
763Socket774:2011/06/29(水) 00:46:06.23 ID:OfDuZ67q
JINネタは強烈なのを見てしまったからなぁ…
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1308912785/
764Socket774:2011/06/29(水) 00:52:19.26 ID:7bPELdfe
>>763
もう見れないよ
765Socket774:2011/06/29(水) 00:56:32.17 ID:OfDuZ67q
読みたいならスレタイ検索しろよ
766Socket774:2011/06/29(水) 01:16:46.60 ID:+fBmEWmZ
なんかすごく痛い提灯記事
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110622/361602/

これ、今年の記事なんだぜ・・・
NVに偏向しているうえ内容が古すぎ。
今の話題はヘテロジニアスコンピューティングだろ。
しかも最近NVからはGPU関連の話題がめっきり音沙汰が無いというのに。
767Socket774:2011/06/29(水) 01:38:58.88 ID:lQCoP5Lo
なにこの基地外電波記事。ちょこっと読んじまった…
このライター死ねばいいのに。
768Socket774:2011/06/29(水) 01:59:28.79 ID:wI8OTMQX
>>766
「この記事に対する読者コメント」が書けるサイトなんですね。
辛辣な読者コメントしかないのも当然だろうけどさ、
日経ってこういうレベルのものを記事を載せても大丈夫なの?
会社の信用的にも
769Socket774:2011/06/29(水) 02:04:01.95 ID:wI8OTMQX
>>768
日経ってこういうレベルのものを記事として載せても大丈夫なの?
ですね。あまりのショックに編集途中で送信してしまった
770Socket774:2011/06/29(水) 07:06:20.93 ID:o0hLA2PQ
>>766
糞すぎてワロタ
nvの製品買ってねってことか?
スパコンネタ振っといて京出さないとか恣意的過ぎんだろw
ま、SPARC64なんか個人じゃ買わないしな
771Socket774:2011/06/29(水) 09:25:48.42 ID:pNiLkxxP
>>766
せめて今年の頭に読ませる記事
AMDに関しても現状無視だ
772Socket774:2011/06/29(水) 09:42:36.73 ID:4p858pXB
FSAとかC++ AMPとかにも触れるべきだった
773Socket774:2011/06/30(木) 00:12:25.44 ID:SRzzy4U7
本田さんのモバイル通信、今日のヤツで最終回になってるけどどうしたんだろう
Apple通信とかAV通信に衣替えするのかな
774Socket774:2011/06/30(木) 00:34:28.50 ID:Vchd52YZ
>>773
風当たりが強くなることを察して逃げたんだろう。
775Socket774:2011/06/30(木) 01:00:49.54 ID:VvFvuFps
ITmediaの方が原稿料いいんじゃないの?w
776Socket774:2011/06/30(木) 02:12:34.03 ID:V55XhpCi
次は……俺の…番……・・・・・
とか思ったンでねえか?
777Socket774:2011/06/30(木) 02:20:40.70 ID:o9vPzKGH
なんしか、粛清の嵐でも吹き荒れてるんかね
778Socket774:2011/06/30(木) 07:52:11.49 ID:ZMPqdx+x
本田藁
779Socket774:2011/06/30(木) 12:14:22.71 ID:BBk82qUt
来週から
【本田雅一の週刊Apple通信】
に1票
780Socket774:2011/06/30(木) 13:27:07.08 ID:sBdLrSx6
たわだ先生来ました。
781Socket774:2011/06/30(木) 13:40:47.23 ID:Ie+/LJtP
TAWAごととか興味ないですし
782Socket774:2011/06/30(木) 15:17:21.95 ID:o9vPzKGH
tawadaさんがしごくまともな総評書いてます
783Socket774:2011/06/30(木) 16:15:46.53 ID:DweNCSef
いいえ。
前回の自分Llano評を批判部分を割愛し
重ねて正論化させてるようにミスリード誘導仕向けてるだけ。
784Socket774:2011/06/30(木) 16:48:04.67 ID:unVb8fsF
> ●GPU処理中心のベンチマークテスト
> Radeon HD 6570搭載製品はオーバークロックモデルを用いているが、
> ここではプラットフォーム間の差を見ることが主目的ということもあり、
> 定格へは戻さずにテストしている。

はぁ?
結局、i5+6570をよく見せたいだけちゃうんかと
785Socket774:2011/06/30(木) 17:14:19.53 ID:2OcrtnQA
暇つぶし用にたまたま買った某ゲトナビに御小の記事が載ってて
出先だというのに涙ぐんじまじった…
786Socket774:2011/06/30(木) 17:24:00.45 ID:PR+kFgNR
やっぱりやってくれるわw

http://ascii.jp/elem/000/000/616/616444/
比較対象マザボがH67M-ITX
Mini-ITXマザーw

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110630_457125.html
比較対象こちらはGA-Z68XP-UD5
省電力機能てんこ盛りハイエンド板w

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
4亀はP8H67-M EVO
これも結構差があるかもねw
787Socket774:2011/06/30(木) 17:26:44.18 ID:3vcEcYoE
AMD基地外の隔離スレだから
完全勝利記事以外は全て叩く
788Socket774:2011/06/30(木) 17:30:01.92 ID:xTZs0fqW
>>787
がんばれ〜
789Socket774:2011/06/30(木) 18:34:55.02 ID:Iarufooi
AMDが提灯されている記事があるなら公平にその記事も叩くんだが、
そんな記事は古今東西、いや、この数年見たことが無いんでな。

さすがに無い提灯は叩けんよ。
790Socket774:2011/06/30(木) 19:13:50.42 ID:eBk/gaZv
ライター共は図の書き方くらいきちんと学んで欲しいわ
提灯以前に順序バラバラとか見にくくてしょうがない
791Socket774:2011/06/30(木) 20:13:54.17 ID:QkoVJcDM
>>786
海外のレビューと比べるとマザーがどうのってレベルじゃないほど消費電力に差があるな
asciiと多和田は測定結果に+50wとか普通にやってそうだ

http://www.tomshardware.com/reviews/amd-a8-3850-llano,2975-18.html
http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
792Socket774:2011/06/30(木) 21:13:18.74 ID:Wpt9GNGe
>>791
それTomさんの方は上のグラフがアベレージ。
下の折れ線グラフが消費電力の推移グラフ。
普通は下のグラフの一番高い点を「消費電力」として貼る。

ttp://www.techspot.com/review/418-amd-a8-3850-apu/page14.html
ttp://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-a8-3800_21.html
ttp://techreport.com/articles.x/21208/14

ただ、ムラが多いのは確かなんだよなー…。
Llano自体の製造プロセス自体が安定していないのかな?

多和田記事は4亀がそれなりにマシだったのと比較すると、
悲しいほど薄っぺらい内容と結果になっている印象。もう限界か?
793Socket774:2011/06/30(木) 21:31:48.30 ID:i2xsizUG
AMDで組みたい時は超珍グラフを逆転して見れば正しい判断が出来るなw
794Socket774:2011/06/30(木) 21:53:00.99 ID:7Bxfb7np
>>780
>ちなみに、採用タイトルは前回のノートPCのテストと同じものであるが、今回はより高い
>性能を持つグラフィックス機能であることを考慮し、多少プリセットを変えている。
>前回のテスト結果との比較はできないので注意されたい。

これはどうなの?
795Socket774:2011/06/30(木) 22:18:33.76 ID:0kzteurg
これからの提灯手法のスタンダードになるなぁ
796Socket774:2011/07/02(土) 00:29:25.20 ID:eSR3cto4
なんとしても同条件で比較されたくないってこった。
797Socket774:2011/07/02(土) 02:48:02.10 ID:GXqfD9QS
同条件で比較しなければならないということはない。
もっともパフォーマンスを発揮できる状態で比較することがフェアだ。
798Socket774:2011/07/02(土) 03:05:30.94 ID:2ThGuhSM
>>794
4亀と違いインプレスには決まったレギュレーションがないのな。
全てのテストで互換性がなさそう。
799Socket774:2011/07/02(土) 08:31:38.05 ID:0mGYqyKP
個体差も考えると同条件なんて
800Socket774:2011/07/02(土) 09:00:05.01 ID:XJu9iUOn
揃えられるもんは揃えるのは当たり前
801Socket774:2011/07/02(土) 11:23:34.65 ID:eSR3cto4
>>797
比較するポイントと関連部分はベストでいいが、
それ以外は同じにしないと比較にならない。

小学校の理科レベルだ。
802Socket774:2011/07/02(土) 11:38:12.71 ID:uhJW7rip
画面サイズが違うから消費電力の比較はしない、ってのがあってだな
803Socket774:2011/07/02(土) 12:02:31.84 ID:zBIpqRlX
>>802
そこは今回

> 統合グラフィックス環境で最も優れているのは
> 3つの計測すべてで最小値だったCore i5-2500Kだ。

> アイドル時でA8-3850の消費電力が比較的高かったのは意外だった。

もうアスキーに追いつけ追い越せとしてやってるとしか思えん。
804Socket774:2011/07/02(土) 12:11:05.68 ID:GXqfD9QS
ベストの性能を発揮させられることがフェアだ。
805Socket774:2011/07/02(土) 12:23:16.62 ID:s7i5ri0q
AMD Aシリーズには感謝しないといけない
ここまで豊作だとは思わなかった

パルヲも生きていてくれたら面白い記事書いてくれたかもしれんな
806Socket774:2011/07/02(土) 12:24:15.52 ID:R9rkPYRd
海外のレビューだとLlanoの消費電力はアイドル時でSandyの2コア以下、ロード時で4コアのと同じぐらいってところか
提灯レビューの消費電力改竄は珍しくないけど今回は特に酷いな
807Socket774:2011/07/02(土) 14:07:46.71 ID:5AhfsueF
A8-3850ってi3と比べるべきでは?
808Socket774:2011/07/02(土) 14:19:49.64 ID:g43URrPL
Intelのモデルナンバー+1で名づけてるから、本当はi7と比べるべき・・・かな?w
809Socket774:2011/07/02(土) 14:32:45.77 ID:IvZQRy5e
次はTMpegEnc(IntelMediaモード)で超珍されるな。
あとは、まさかのXeon登場とか?
810Socket774:2011/07/02(土) 20:32:52.81 ID:rAyAyTF3
PC DEPOTチラシ価格
AMD A8-3850 13,970円
Corei5 2400 16,970円

同一店舗内でもかなり価格差があるんだが
2500Kならさらに差は開くし‥

よもや
AMDは最高価格掲示店
Intelは最低価格提示店
で価格を比較してる?
>多和田記事



811Socket774:2011/07/02(土) 20:46:08.36 ID:Cdmz23+7
今回は淫からのプレッシャーが半端無い
812Socket774:2011/07/02(土) 21:18:08.03 ID:krFnppg1
記事書いたとこにメールしても無駄だろうしな
むしろそれで直されたら困るし
813Socket774:2011/07/02(土) 23:06:29.55 ID:c1f2+XaD
>>812
公取にメールしようぜ
814Socket774:2011/07/03(日) 12:54:18.00 ID:Wai97FXQ
>>813
提灯を亡き者にする気か!!そんなのいやだああああ
815Socket774:2011/07/04(月) 11:29:35.35 ID:vCIn1lSS
>>797
「ただし各製品の最大パフォーマンスがどの程度かは俺が決める」が抜けてますよw
816Socket774:2011/07/04(月) 12:04:09.65 ID:EpZRCJ2d
なぜか日本のメディアはこぞってSandyのアイドルの消費電力が低め
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110701/1032740/?P=7

ほかのSandyに比べてなぜか2600Kが突出して低いw
817Socket774:2011/07/04(月) 12:07:27.62 ID:pkLLBNfr
以前はライター個々人が率先して提灯していると思っていたけど、しっぽを振ってる感じで
これたぶん2600Kはこれだけ下げて書こうとか、A-3850はこれだけあげて買おうとか協定結んでるんじゃないかと思うようになってる
グルだよな
818Socket774:2011/07/04(月) 12:38:57.07 ID:pdf7x7Ro
もうPC雑誌が売れなくて必死なんだよ
インテルに見限られたら死活問題だしさ
自分の生活>>>職業倫理
だからこそ提灯ライターが生まれてくるのだけどなw
819Socket774:2011/07/04(月) 13:30:26.53 ID:O0xcSolU
知識が付けば付くほど日本の広告サイトやPC系雑誌が何の役にも立たない
ゴミだと気が付くからな、売れなくなって当たり前。

情報が遅いし、不正確だし、時には捏造しているとか誰が買うんだこんなもん。
820Socket774:2011/07/04(月) 13:37:51.30 ID:VovFBIek
Sandyも終息に差し掛かったらLynnfieldのときみたいに消費電力が上がるんだろうな
紙媒体ではパワレポをたまに買ってるけどCPUやGPUのレビューは金を取ってるとは思えないぐらい酷い内容だ
821Socket774:2011/07/04(月) 16:32:45.01 ID:NoKO3F9n
さすが情強大先生たちは言うことが違うな
822Socket774:2011/07/04(月) 16:36:02.99 ID:W+BZQbPS
提灯度が増すと余計誰得になって、ますます誰も買わなくなる悪循環スパイラル。

いっそのこと内容を提灯+捏造+広告だけにして低コストで作成し、タダで配って、
リベート+広告代を稼ぐビジネスモデルにすればいい。
823Socket774:2011/07/04(月) 18:14:10.76 ID:zu+M+nRv
>822
もはやベンチマークどころか組む必要性すらないなw
824Socket774:2011/07/04(月) 18:59:01.48 ID:n8rm1dOO
>>820
あったな。あんなバカバカしい事を平然とやれる所は本当に凄いと思った。
825Socket774:2011/07/04(月) 19:01:01.94 ID:NKEG6u1G
10年前のPC雑誌って総頁数の半分以上が広告で、広告収入>>販売収入だったんだが。
つかPC誌に限らずブームの渦中の趣味雑誌ってだいたいそういうビジネスモデル。
826Socket774:2011/07/04(月) 19:46:12.94 ID:TV76t9NN
アニメゲーム漫画映画小説とかは
インタビューで作者が何を考えてるか
対談で引き出すってのが
購買意欲になるんだろうけど

もともとカタログに近いPC車オーディオ等等は
作ってる側がなに考えてようがあまり関係ない
ってところがあるからな
ますます紙媒体は必要なくなる
827Socket774:2011/07/04(月) 20:13:20.49 ID:EpZRCJ2d
>>820
電源かなにかのレビューで、故障してファンが回らなかったものを
ファンが回らなくてとっても静か!と言って
賞をあげてオススメしていたのには激しくわろたw
828Socket774:2011/07/05(火) 00:24:05.77 ID:uhg5FjuY
ARMも消費電力上がる一方だしな
829Socket774:2011/07/05(火) 00:27:16.11 ID:ryHnmwc2
x86は低性能低消費電力分野に
ARMは高性能高消費電力分野に
クロスする当たりで住み分けりゃいいけど、どっちか消えるまで叩き合うのかな
830Socket774:2011/07/05(火) 01:44:46.97 ID:uhg5FjuY
N-Benchの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se308868.html

今のアーキテクチャで有利なスコアが出るように作り直せばいいのにw
831Socket774:2011/07/05(火) 03:12:07.07 ID:JUO9NX7F
A-15辺りでatomとかと本気で食い合うだろうな
amdのE1シリーズとも食い合いそうだけどなあ
832Socket774:2011/07/05(火) 08:27:44.80 ID:2ntoDjqw
>>830
大本営ベンチでいい数値が出たところでこのスレでは対象外だからどうでもいい
比較ソフトとしても何も役にたたないし、大本営ベンチでいい数値が出るのは当たり前
833Socket774:2011/07/05(火) 09:56:59.88 ID:j+AQc9Z0
週アスのベンチ、流石にPC3ー12800使ってる
834Socket774:2011/07/05(火) 10:00:48.67 ID:ryHnmwc2
アスキーやインプレスの提灯ライターと公式のベンチ結果どちらが信用できるか
後者じゃね
835Socket774:2011/07/05(火) 13:46:54.22 ID:IPQMs0fj
>>826
紙の雑誌とニュースサイトは収益・コストの構造が違うだけで
プロが取材して記事を書いて提供するって点では同じだと思う
(そうでないのがアマチュア有志による口コミサイトやレビューサイトや有名ブログ等)
で、車や高級オーディオだと個人が買って比較するのは限度があるから、
提灯過ぎるのでなければプロによる雑誌は存在価値があると思う
コンシューマーレポートみたいにサーキットで安全性の評価とかアマチュアには無理だしさ
でもPCだと個人有志があれこれ買える金額だし、大規模な実験もいらないから
プロによる雑誌や商業サイトはなくてもいいんだよね(有用ならあってもいいけど)

考えてみるとモノ系雑誌も提灯全開の有料カタログ状態だけど、
休刊したって話も聞かないな……客層が違うとはいえなんで生き残ってるんだろ?
836Socket774:2011/07/05(火) 13:52:09.81 ID:IPQMs0fj
>>829
組み込みまでx86になるとか、
HPCがARMベースになるとかは考えにくい
(Intel含めてHPCはFUSIONちっくになってx86コアがメインではなくなるにせよ)
なので片方の陣営が消えるってことはないでしょ

ただ、スマートフォンとかタブレットとかノートPCは
ソフトウェアが対応してて必要な性能があればどっちでもいいから
何らかの状態(一方の勝利or棲み分けor混在)で安定するまでやりあうんじゃね?
ARM版Win8も出るし
837Socket774:2011/07/05(火) 15:17:31.13 ID:bGylzNS4
考えにくいっつってもatomは既にarmが守備範囲としてたところに食い込みつつある
838Socket774:2011/07/05(火) 16:13:37.87 ID:pKkW2R4J
消費者からすりゃ競争は結構なことだろ
自分の利益のために他人の利益を語るからおかしくなる
839Socket774:2011/07/05(火) 17:00:57.57 ID:034CQgYg
テクニカルライター 佐橋 慶信さんが急遽されたとの連絡が、氏が主催されていたメーリングリストで入りました(ご友人が奥様からご連絡いただいて確認と)。
DOS/Vマガジンでの記事やいのうえさきこ先生のマンガなどをはじめ、個人的にもお世話になっていただけに、ただただ残念です。合掌。http://twitter.com/#!/Shingi/status/88153169414209538
840Socket774:2011/07/05(火) 17:07:03.76 ID:034CQgYg
というか、なんでいい人から亡くなっていくんや……。http://twitter.com/#!/Shingi/status/88153554203840513
841Socket774:2011/07/05(火) 17:08:18.94 ID:ZhNpEXWu
超珍ライター、謎の連続死の始まりですか?
842Socket774:2011/07/05(火) 17:09:57.09 ID:ryHnmwc2
上の方で誰か言ってたやん
これは陰謀だって
843Socket774:2011/07/05(火) 20:06:37.57 ID:8kOROexN
まさか……口封じか……。
844Socket774:2011/07/05(火) 20:16:54.33 ID:yV8Pn4zA
>>837
atomが食い込んでるなんて実感まるで湧かないんだけどw
845Socket774:2011/07/05(火) 20:52:59.01 ID:sVdC8vEC
TDP12Wでx86とARMは棲み分ければいい。
スペックならCore2やAthlon64の1.6Gデュアルコア、
用途ならB5サブノートで境が出来るだろ。
846Socket774:2011/07/05(火) 21:47:22.54 ID:MTDxftAj
>>839
急遽・・・?
急逝の間違いだろ?「急」に逝「去」ではなく、「急」に「逝」去だ
847Socket774:2011/07/05(火) 22:02:27.50 ID:UMZk5dfl
ツイート自体が間違ってるから仕方ない。
「きゅうせい」と読めなくて「きゅうきょ」と覚えてしまったのだろう。
848Socket774:2011/07/05(火) 22:39:36.25 ID:bGylzNS4
>>844
それはあなたが見てる分野が違うせいかもね
849Socket774:2011/07/05(火) 23:01:29.12 ID:wcoKUxjq
TSMCが展開してたAtom SoCの売り上げっていくらだっけ?
850Socket774:2011/07/05(火) 23:21:56.61 ID:034CQgYg
先ほどツイートしたテクニカルライターの佐橋 慶信さん急遽の報、氏が連載を持たれていたCOMPUTERWORLD誌編集部の方でも一報が出ました。 http://bit.ly/jej1wZ ……本当に誤報であったらよかったのですが、残念です。
http://twitter.com/#!/Shingi/status/88249873006198785
851Socket774:2011/07/05(火) 23:23:40.09 ID:vTUF+AUs
>849
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100927_395991.html
IntelはAtomの組み込み用途を広げるため、TSMCと提携し、Intelの顧客が
TSMCのIPライブラリと組み合わせて、SoCを開発できるようにするとの発表を
2009年3月2日に行なった。しかし、1年半あまりが経過したにもかかわらず、
TSMCで製造されたAtomベースのSoCの話を聞かない。

Intel社とTSMC社、「Atom」での提携を一時休止
http://ednjapan.cancom-j.com/news/2010/3/6409

Intel and TSMC Halt Atom SoC Development
http://news.softpedia.com/news/Intel-and-TSMC-Halt-Atom-SoC-Development-136035.shtml
852Socket774:2011/07/05(火) 23:42:37.84 ID:034CQgYg
で橋本信義ってどれくらいの大物なのよ
853Socket774:2011/07/06(水) 00:29:54.02 ID:7/eaql1Y
>>848
何で一個も具体的なところがでてこないんだよ
そんな知ったかぶりイラネー
854Socket774:2011/07/06(水) 02:52:47.03 ID:trzyafBr
AMDが本気を出したdeathノー
855Socket774:2011/07/06(水) 05:16:59.05 ID:U5qyIxcm
>>848
ATOMはMIDやUMPCから始めて
そのうちスマートフォンにも入れるってIntelは言ってたけど、
現状ではスマートフォンはもちろんMID(主にタブレット)もARMベースが多いよね
つまり(少なくとも個人向け機器では)x86は縄張りを広げたとはいえない

>>845
Windows8が出たら、ネットブックの一部も省電力重視でARMになるかも
856Socket774:2011/07/06(水) 06:12:59.76 ID:xOzS3f1d
>>852
急遽君は増田レベルの雑魚
857Socket774:2011/07/06(水) 06:24:27.90 ID:gHbNptYN
最近のatomはStrongARM臭がする
最終的にあのダイサイズしか売れないことになりかねないからintelにとってはやっぱ鬼門なんじゃないかな
858Socket774:2011/07/06(水) 07:13:58.97 ID:2t2djIV8
インテルはXscaleなんで売ったんだろ
買ったMarvellは最大級のARM厨になりつつあるが
AMDには容赦なしなのに…
859Socket774:2011/07/06(水) 08:31:49.21 ID:vmLIhFA5
>>858
AMDに容赦ないから売ったんだろ
860Socket774:2011/07/06(水) 09:43:14.41 ID:gIch17VO
>>856
増田レベルってことは
馬鹿の害虫ってことかw
861Socket774:2011/07/06(水) 12:45:16.80 ID:CGmcsbJf
さすがに急逝と急遽を間違えるような馬鹿が増田よりマシだとは思えない
862Socket774:2011/07/06(水) 18:59:50.65 ID:ba+0cuXo
今日の試してガッテンは数字トリックだってさ
対数グラフの話でもやらんかな
863Socket774:2011/07/07(木) 02:23:38.53 ID:7/EDqaM9
次の陰謀の犠牲者を予想しあおうか
864Socket774:2011/07/07(木) 09:12:03.39 ID:V6WNpRZ/
万が一当たっちゃったら、私が消される恐怖に怯えないといけないんで嫌です
865Socket774:2011/07/07(木) 14:42:02.21 ID:z9IO5WG8
866Socket774:2011/07/07(木) 14:57:51.27 ID:jtoE6Sh7
相変わらず見にくい色のグラフだな
867Socket774:2011/07/07(木) 15:09:50.95 ID:tLKpGqaL
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1107/06/l_kn_lynx2review_20.jpg

そしてバー説明順を無視して
一番いいスコアのインテルHD+外部GPUを
先に持って来る、と(笑)
868Socket774:2011/07/07(木) 19:53:36.54 ID:9HwHNb5z
>>865
2/4の〆
> A6-3650が628秒に対してCore i3-2100Tは783秒かかっている。ただし、これをもってA6-3650が優位と言えるわけではない。
> Core i3-2100Tではハードウェア支援機能のQuick Sync Videoを使ってさらに短時間でトランスコードができてしまう点を忘れてはならない。

nVにもAMDにも対応のMediaEspressoを使って、i3はハードウェア支援がある(キリッ ←A6は?

3/4の〆
> それでも、わずかに性能を上げてくれるのはベンチマークテストでも確認できているが、3Dグラフィック性能を飛躍的に向上させられる
> ほどではない。Llanoの統合グラフィックスコアに満足できず3D性能のアップグレードを図るユーザーが、プラス数FPSの向上しか
> もたらさないローエンドGPUを選ぶのだろうか、という疑問は残る。

そもそもi3や3650使う奴がわざわざGPUを追加するのだろうか、という疑問が残る
つーか、グラフの最初がi3に6670なんですが、i3の記事だっけ?

結論→何の記事?
869Socket774:2011/07/07(木) 19:59:21.62 ID:jtoE6Sh7
> 結論→何の記事?
i5やA8-3850が買えなくてi3とか3650を買う石川ひさよしの記事
870Socket774:2011/07/07(木) 20:12:14.37 ID:y/eYkezX
そもそもHWエンコは速度最重視でノイズが出ても気にしない人が使うものであって、
LlanoのソフトウェアエンコよりSandyでQSVの方が速いから優位とは言えないとか無理がありすぎるな
871Socket774:2011/07/07(木) 20:18:07.41 ID:C3kp18U1
llanoはそれこそavivoが使える罠
872Socket774:2011/07/07(木) 23:03:55.48 ID:75V72KrN
タイトルがえげつなさすぎてこのスレの住人に対する釣りとしか思えない
873Socket774:2011/07/07(木) 23:11:51.49 ID:V6WNpRZ/
AMDの提灯記事が読みてえ
874Socket774:2011/07/08(金) 00:16:06.87 ID:k6AIY5hV
>>868
おいらは価格的に同じなi3持ってきただけで、けっこうマシな記事に思えるけどな
ただゲームのグラフで、動かないからって”スカスカ歯抜け”な結果貼ったら
「intelグラフィック機能なんてオマケですよ」にしか見えず提灯としては逆効果だよね

…提灯としての技術(というか詰め)がいまいち甘いのではないかのぅ……
875Socket774:2011/07/08(金) 00:41:34.20 ID:FNdWCL3q
>>874
そのゲームグラフでは
・i3の低い結果は「載ってない」
・A6は低い結果も「乗っている」から高いGPUを使わなければi3(+6670)に勝てない
→A6はバラツキがあるがi3とはいい勝負に見える
ここでi3でも6450とか低いやつの結果を乗せれば傾向も見えるだろうけど、最上位のみでは比較も何もない。

消費電力でi3とA6でGPU追加時に違いがあるが、内蔵GPUを使うかどうかの違いと考えられるが
それを検証するためにもせめて6450の結果ぐらいあってもよかったと思う

本来A6とi3を「比べてしまった」はずなのに、何故かA6+GPUとi3+GPUの比較がメインになっているあたりは
涙ぐましい努力の跡が見える
876Socket774:2011/07/08(金) 07:07:40.56 ID:4e16qITt
>>466
このレス石川ひさよし本人じゃねーの?
>>872の指摘につながるw
877Socket774:2011/07/08(金) 14:30:42.42 ID:Cf6EBVYW
あまりにも酷い記事なのでグラフの画像に直リン制限かけたなww
画像1枚よりお前らのサイトを普通に見る方が重いだろとwww
878Socket774:2011/07/08(金) 21:04:41.14 ID:cCDKzwNX
学生が書いても殴られかねないレベルなのに金もらえんのね
すごいね世の中って
879Socket774:2011/07/08(金) 22:14:40.33 ID:pvxVZfNX
クライアントの意向に沿った記事なので当然お金をいただけます。
880Socket774:2011/07/09(土) 00:13:27.87 ID:vQi3j5xc
クライアントの意向に沿って他社製品を意図的に性能を低く捏造するとか
反競争的な事をやっていると、クライアントを巻き込んで独禁法でしょっ引か
れる事になるんだが、馬鹿だから分からんのだろうなぁ。

まあ、公取が動いた時点で自動的にFTCまで連動して和解を反故にした
intelに対して国から莫大な制裁金発動、更にintelへのクロスライセンス停止
とかもあるかもな。あくまで動いたらの話だが。
881Socket774:2011/07/09(土) 02:15:41.82 ID:hpqMABGe
>>880
へー

>クライアントの意向に沿って他社製品を意図的に性能を低く捏造するとか

これって独禁法違反のどれに該当するの?
882Socket774:2011/07/09(土) 02:32:27.98 ID:vQi3j5xc
第二章 私的独占及び不当な取引制限
第三条事業者は、私的独占又は不当な取引制限をしてはならない。
883Socket774:2011/07/09(土) 05:12:22.79 ID:6Ih5GeQK
不正競争防止法の営業誹謗行為のほうがあってね?
884Socket774:2011/07/09(土) 07:13:47.24 ID:hpqMABGe
>>882
君、それマジで言ってるの?
他人をバカ呼ばわりする人はアタマのデキが違いますね
885Socket774:2011/07/09(土) 08:59:31.07 ID:vQi3j5xc
必死に食いついて来ているのは馬鹿記者が湧いているのか、そういう演出がしたい
釣りなのか。ミスリードもしたい様だが。

>>883
不正競争防止法の趣旨は知的財産権の保護だから、あっているように見えても畑違い。
886Socket774:2011/07/09(土) 11:03:09.93 ID:hpqMABGe
ミスリードも何もちょっと調べれば誰でも分かることですね
887Socket774:2011/07/09(土) 11:42:56.17 ID:nmdJ8RHe
あ、DOS/Vパワレポのグラフィックカードの項
Geforceはベンダーオリジナル設計の使ってて
radeonは6790以上はリファレンス使ってる

一応クロックを定格に設定して測ってるとは書いてあるけど・・・
888Socket774:2011/07/09(土) 12:11:10.85 ID:P2i+kYS4
オリとリファの違いで騒ぐ馬鹿も珍しい
889Socket774:2011/07/09(土) 12:45:48.93 ID:AhtmWgr9
>>887
それはどうでもいいわぁ…リファレンスがいいか、
オリジナルがいいかなんて何とも言い難いし。
890Socket774:2011/07/09(土) 12:57:43.29 ID:GLt+3eSF
とりあえずこのスレ的には

★安心安定(提灯的な意味で)
 多和田新也

▲期待の新星
 石川ひさよし

■もはや異次元
 増田

こんなところか。
891Socket774:2011/07/09(土) 13:32:24.25 ID:QVGEqvib
◆すでに他界
 元麻布
892Socket774:2011/07/09(土) 14:24:48.92 ID:E7U2Jrkt
元麻布さんなら今ごろ冥界で提灯記事書いてるよ
893Socket774:2011/07/09(土) 14:27:46.88 ID:AhtmWgr9
>>892
冥界と現世の比較提灯記事だろうか…。
この場合はどちらを提灯するんだ?
転生を嫌がる人たちに対して現世を提灯しているのか?
894Socket774:2011/07/09(土) 14:40:58.02 ID:p5CkKKnz
もうどっちかをスポンサーにつけたってことかよ
提灯ライターぱねぇなw
895Socket774:2011/07/09(土) 19:34:25.51 ID:7D7q7NEc
亡くなった人を悪く言うのは、って話もあるからあれだけどさ、閻魔大王が……
896Socket774:2011/07/09(土) 19:35:30.50 ID:mCvabmDN
>>895
雇い主?
897Socket774:2011/07/09(土) 19:42:01.16 ID:7D7q7NEc
本人が嘘ついてるって自覚がないなら許されるのかなあ、とか……
898Socket774:2011/07/09(土) 20:12:37.36 ID:KqaeAzqL
ブルを引っさげて彼は蘇る
899Socket774:2011/07/09(土) 20:19:04.94 ID:vQi3j5xc
パワレポさらっと呼んで来た。

16ページに数ヶ月前にとっくに互換性を検証された上に、ベンダー毎に対応する
MBのリストがHPで掲載されていて『AM3にBullが乗る』と言うのを無視し、

Bullでピンが増えsocketAM3+で穴が増えているがAM3で互換性はあるのか?
と言うような文がうれしそうに書かれていた。記事の終わりを見ると『石川ひさよし』
だった。
900Socket774:2011/07/09(土) 21:31:44.51 ID:NslY9TpC
じょうしゃくなんだろw
そんな記事書いて恥ずかしくないのかな
901Socket774:2011/07/10(日) 00:34:20.19 ID:L96AL6Hr
Bulldozerは予定通り発売されるかどうかでやればいいのに
902Socket774:2011/07/10(日) 01:58:49.65 ID:wg+v37qg
大御所の抜けた穴埋めは私にお任せを

石川ぱるよし
903Socket774:2011/07/10(日) 05:52:33.15 ID:hMVK5oql
『石川ひさよし』

提灯とはちょっとちがうような気がする
炎上型PV稼ぎなら賢いが、今のところは只野馬鹿
スルーor魚拓推奨で
904Socket774:2011/07/10(日) 08:09:36.02 ID:I4dXrUH6
だれか石川のtwitterに突っ込み入れないかなwww
905Socket774:2011/07/10(日) 11:26:56.48 ID:ctD6nDFL
音は CPU によっても変わってくる。
Core i7 は、しっとりみずみずしい感じの音
Core i5 は、輪郭がしっかりしたドライな音
Core i3 は、ポップでライトな感じの音
906Socket774:2011/07/10(日) 12:28:42.46 ID:cD9+x+pq
ピュア板でやれ
907Socket774:2011/07/10(日) 13:21:02.60 ID:QOrMHUGL
908Socket774:2011/07/10(日) 23:45:49.49 ID:WwleCDR8
びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww
909Socket774:2011/07/11(月) 01:05:32.99 ID:KTsyZfoS
>>908
(´゚ω゚):;*.':;

・テヘ権田がどういう書き込みをしているかわからないから適当に答えた
・実は本当にテヘ権田

いやぁ…もうわかんねwwwwwwwww
910Socket774:2011/07/11(月) 09:12:16.49 ID:GLj2GKQc
>>897
呼称が「提灯ライター」から「トンデモライター」に変わるだけなのでそれに耐えられるならオッケーw
911 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/12(火) 12:48:26.91 ID:tFXTwuVe
dos/magazineが超薄で泣けた。
912Socket774:2011/07/14(木) 01:20:23.50 ID:Y4gUBszp
元マイコミ編集者
石川
913Socket774:2011/07/15(金) 12:39:02.26 ID:pkatx7st
笠原のかみさんはパソコン雑誌編集者
914Socket774:2011/07/15(金) 12:40:54.82 ID:pkatx7st
鈴木はいい加減に本名で執筆しろ
915Socket774:2011/07/16(土) 18:03:06.80 ID:WkMeXR2z
intelの産廃チップセット問題で学んだのかと思えば通常通りだからな
提灯ライターの頭の悪さは筋金入りw
916Socket774:2011/07/17(日) 07:27:15.39 ID:vQsiNQ5W
>>915
学習機能があるならi820のときにとっくに学んどる
917Socket774:2011/07/17(日) 07:34:56.10 ID:Y66S/NSd
顕微鏡とかもあったなぁ
オレはアレ欲しかったけどさw
918 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 55.8 %】 :2011/07/17(日) 08:31:54.98 ID:4nipu6KT
>>916
残念ながらその前のVIAのチップセット使ったらPentium3を卸さない事件の時に
マトモなライターを死滅させるか圧力で言うことを聞かす作戦をとったため
互換CPUを押すと雑誌ごと終わるハメになった
919Socket774:2011/07/17(日) 13:57:14.94 ID:ck7lOW+y
そんな中エルミタだけ「意外に安く売れるのでは」なんて載せてたね
一応ショップ寄りだったんだなアレw
まあ、実際はぼったくり価格でマザボ込みだと4K前後高い異常な値段なんだが
どこが安いのか
920Socket774:2011/07/17(日) 20:35:40.76 ID:mz/BBuuO
>>913
笠原夫妻ネタと言えば、後藤のプレゼンテーション。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/yajiuma/2001_03.htm
ここの10月22日のところ。
921Socket774:2011/07/17(日) 21:16:18.94 ID:f50iamBB
>>920
確かソフトバンクのdos/v magの副編のかみさんだったな。
IntelとAMDが同じ席だったり等身大のIntelの白い人形が座ってたりカオスだったらしいが
922 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 78.2 %】 :2011/07/18(月) 23:22:26.61 ID:lHN2XhOj
王様は裸だと言ったら裸だと言った奴を虐殺したので
誰も王様は裸だと言わなくなった
どこの恐怖政治だ
923Socket774:2011/07/19(火) 00:55:44.95 ID:k/plzpV7
だって耳がロバだとか頭がヅラだとかツッコミどころ大杉だしw
924Socket774:2011/07/19(火) 11:28:56.56 ID:zHuZBrwE
>>920
こういうネタ嫌いじゃないぜ

今だったらできちゃった婚でフュージョンとかできるな
925Socket774:2011/07/20(水) 07:08:33.21 ID:yD+MiRMW
自社発表だから提灯じゃないけど、これくらい気持ちの良い
グラフを作れる逸材はもういないのだろうか。

ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2011/07/19/images/graph.gif
926Socket774:2011/07/21(木) 07:55:38.40 ID:UNRNd8Lp
10%減をグラフマジックで半減に見せるとはやりおる
927Socket774:2011/07/21(木) 08:33:43.17 ID:cqg1+qMv
自社発表っつっても旧ウィルコム(エッヂ)と新ウィルコム(禿)で
『旧ウィルコムはアホだからこんなに減らしたけど、新ウィルコムの新プランでV字回復』→禿サイコー
を見せたいんでしょ
928Socket774:2011/07/21(木) 09:52:58.28 ID:GW4co2W4
禿は男の主張らしいっすよw
929Socket774:2011/07/21(木) 09:57:14.81 ID:5s0BXBfY
AMD(ATi)も昔よくやってたような。
HD4xxxの性能比較グラフとかで。

まぁDDIポケからのウィルコムユーザーだから水増しだろうと上向いてくれるのは嬉しいけどね。
930Socket774:2011/07/21(木) 20:07:17.71 ID:dcAn7/xp
提灯グラフなんて自社で作らないメーカーの方が珍しいだろ…。
IntelにしろNVにしろVIAにしろなんにしろw

自社ならばBDの"感動度グラフ"ぐらい飛ばしたネタが欲しいところだ
931Socket774:2011/07/21(木) 21:10:29.41 ID:g03Zib4d
でもまあこのくらいは普通すぎる
対数グラフとか持ってこないと提灯としては面白くないな
932Socket774:2011/07/22(金) 07:15:29.04 ID:mbB9AFJD
>>928
俺的に最高の禿はジャン=リュック・ピカード
933Socket774:2011/07/22(金) 12:22:28.58 ID:mzgRVPg7
勝手にバルカンサインでもやってろ
934Socket774:2011/07/22(金) 15:40:57.00 ID:Wpxpkdaz
>>929
純増してないと黒字でも資金集めとかで不利になるっていうしね
純減なんて論外
技術一流商売三流の旧ウィルコムと違ってSBはそういうところは鋭い
935Socket774:2011/07/23(土) 11:00:33.10 ID:JnVX5jqH
新マックにライオンとかパルヲたん歓喜のネタ多数なのに(´;ω;`)ウッ…
936Socket774:2011/07/24(日) 13:08:44.48 ID:Jv9u7t6e
【捏造は無意味だ】提灯ライター総合36【長寿と反映を】
このスレ35だよね
937Socket774:2011/07/24(日) 17:21:49.82 ID:ap9x+wnO
>>936
だね
>>1にあるように前スレが34だから
938Socket774:2011/07/25(月) 11:48:02.42 ID:fOoxzWmB
>>934
XGPも立ち消えで久しいフレーズやね>一流云々

>>935
Macはライター全体が提灯風味だから
存在感が出しにくいような。
939Socket774:2011/07/26(火) 12:49:50.89 ID:tEIpweS3
>>927
回復の理由は別にあるよ
ちょっと言えないけど。
940Socket774:2011/07/26(火) 13:36:59.26 ID:rU+66Dae
俺も知ってるぜ理由は言えないけど。
941Socket774:2011/07/26(火) 13:52:25.70 ID:LnuWXjI3
全然関係ない話だが

大原がもう少ししたら、猫の里親募集をするらしい(ソースはblog)
942Socket774:2011/07/26(火) 15:10:44.36 ID:2GmhE2DO
今週のアスキーは
6790と550Tiのクライシス時の消費電力が同じで
アイドル時は6790の消費が多いから
「RADEONのほうが低消費、低発熱」というのは定説は嘘で
「アイドル中の消費電力が高いのが新しい傾向」
というむちゃくちゃな結論出してるww
943Socket774:2011/07/26(火) 15:54:27.39 ID:RN5bdv63
なんていうか、頭の中大丈夫なのかな?
944Socket774:2011/07/26(火) 16:03:08.97 ID:TGXUw0l6
もうネタなのか正気なのか、読者が判別できないくらいのレベルだな……
945Socket774:2011/07/26(火) 17:01:16.34 ID:rU+66Dae
なりふりかまってられない状況とも取れる
考え過ぎか
946Socket774:2011/07/26(火) 18:18:35.71 ID:tRN7kUhY
アスキーって前は2枚差しの温度を合算してたよね・・・
もうなんだか哀れに見えるレベルだな
947Socket774:2011/07/26(火) 18:27:26.95 ID:yoAKYO6t
もう記事うpってくれよ
948Socket774:2011/07/27(水) 15:53:57.84 ID:6jSt4ri7
アレは酷かったよね葬儀スレでも失笑されてたし
949Socket774:2011/07/27(水) 23:40:05.58 ID:oSw/o+Mu
あの記事にとんでもない衝撃を受けて思わず雑誌買ってしまった。
他にも実際に雑誌買ったって報告あったし、販促効果あったろうなw
950Socket774:2011/07/27(水) 23:56:41.61 ID:Xuba8GO8
アイドルの消費電力なんて結構個体差あったりするからなぁ…
数ワットの違い程度なら誤差の範囲だろ。
951Socket774:2011/07/28(木) 15:39:34.39 ID:rVu73GtD
いろんなレビューサイトみたけどHD6790と550Tiだと
アイドル時はHD6790が5W〜9W高く
高負荷時はベンチソフトを問わず550Tiが20W〜30Wぐらい高い
しかしアスキーの結果では
アイドル時は49W対38Wで6790が11W高く
高負荷時の消費電力は182W対182Wで両方全く同じになってる。
数値はクライシス2の低画質設定時らしいがその他環境は不明。
そもそもRADEはGefoより低消費か?という検証のはずなのに
こんなスポットでしかも非常に嘘くさい数値を乗せて結論出してる。
これなら某鉄道省発表の方がよっぽど信頼できそうだな
952Socket774:2011/07/28(木) 16:07:26.20 ID:DQWbG4K/
AMDよりIntelを持ち上げる提灯記事を書くのはわかるけど
AMDよりnVidiaを持ち上げる理由がよくわからない。
とりあえずAMDを貶せば目帝達成ということ?
953Socket774:2011/07/28(木) 16:08:38.16 ID:Vdvov+e9
nVidiaも広報・宣伝が上手ってことさ

ていうかAMDが下手すぎなだけ
954Socket774:2011/07/28(木) 16:19:45.10 ID:1JI96CdV
宣伝だからと言って消費者を騙すような真似をしていいのかって話だからな…
と言っても550Tiの公称消費電力って116Wで、6790は150W。
それがいざゲームをすると同じ消費電力でしたって事だからなぁ…
955Socket774:2011/07/28(木) 16:37:00.83 ID:nkr0Gq6K
買ってきた
提灯アスキー必死すなあ
http://www.imgur.com/43nJF.jpg
956週刊アスキー:2011/07/28(木) 17:32:43.95 ID:C9QUUQjA
>>955
お買い上げありがとうございます。
957Socket774:2011/07/28(木) 18:47:04.03 ID:7g+bx8gc
10冊くらいは余分に売れた気がするで
958Socket774:2011/07/28(木) 19:05:30.88 ID:emS4Gm7G
提灯ウオッチのためだけに読む価値のない雑誌を購入するとは、ここのスレ住民の鑑である。
959Socket774:2011/07/28(木) 19:47:54.92 ID:HKvomikS
>>955
もうね、「グラボ」っていう一言めからもうくるものがある
960Socket774:2011/07/28(木) 20:43:12.27 ID:VcTAJdJ0
たしかにw
961Socket774:2011/07/28(木) 20:45:58.95 ID:dnOX/VhH
× グラボの実態
◎ 提灯の実態
962Socket774:2011/07/29(金) 06:41:24.94 ID:5gpsH005
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/27/news060.html

Mac air の新旧比較
>Graphicsのスコアはほぼ横並びという結果になった
>NVIDIAのチップセット統合グラフィックスであるGeForce 320Mの優秀さが目立つ

何で、同レベルで旧型Macを褒める??

しかも、比較で使用したVAIO Zは、価格表は外付けグラホ付
一方で、ベンチマークでは外付けグラホを未使用。

NVDIAの営業力ってスゴイ?
963Socket774:2011/07/29(金) 11:40:52.09 ID:6bDrUDO/
Apple製品を"貶す"ことができなかったからじゃないのそれは
964Socket774:2011/07/29(金) 20:22:27.41 ID:S7gjLJmU
ttp://ascii.jp/elem/000/000/623/623953/

何故日本のレビューは同一価格帯や同一機体と比較をしないのか?
「片方はAと比較してダメ、片方はBと比較してダメ」
こんな事だと「提灯メディア」と呼ばれても仕方がないだろうな
このレビューでも同一価格帯の違う機種が出たならばそれを比較だろ?
何故わざわざメーカーも価格も違う上位機種を出してくるんだ?
965Socket774:2011/07/29(金) 20:29:09.28 ID:j64HtrLu
アスキーは提灯神の一角だからな
ゲームベンチといいつつラストレムナントとバイオハザード5のfpsしか取らず
966Socket774:2011/07/29(金) 20:30:30.93 ID:j64HtrLu
書き込んでしまった

ゲームベンチといいつつラストレムナントとバイオハザード5のfpsしか取らず
しかもドライバで最適化が進んできたらベンチ取るのやめて過去のベンチ結果引き合いに出してくるんだぜ

さすがやで
967Socket774:2011/07/29(金) 21:09:23.79 ID:aVz0k+CN
提灯でも何でもないが京に対するITMediaの伴某の記事マジでひどいな
誰に取材したんだよ
968Socket774:2011/07/29(金) 21:22:22.55 ID:XgaRGIBQ
しっかしこの提灯も酷いブーメランだなw
これじゃAMDのネットブックはINTELのフルサイズノートPCを凌駕してますって宣伝してるようなもんだろw
情弱は上っ面の数字だけでをなぞればNTEL最高!とか思っちゃうんだろうけどさ、
現物と製品のお値段知ったら「こんなはずじゃなかった!」とか
どこかの御節料理みたいな惨事になるんじゃね?w
969Socket774:2011/07/29(金) 21:22:41.65 ID:dGFEwOQ2
思考回路は山田と同程度な感じだけど、スパコン一位にケチつけるとはね
まだ山田がポエムが微笑ましいと感じたのは初めてだよ
970Socket774:2011/07/29(金) 21:23:18.13 ID:7so9tqiH
>>962
価格帯から言ったら比較にVAlO Zを持って来るのは無理があると思うの。
ThinkPad X1くらいが本来の比較対象だよ☆お兄ちゃん


話変わって。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52204876.html

日本に居ると全然実感出来ないw
971Socket774:2011/07/29(金) 21:31:44.68 ID:jwiemNw1
>>967>>969
あれは事実とは違うことを無知のせいか、あるいは平気で嘘ついてるのかで書いてるな。
SPARC64で括るなら、今までも富士通のサーバで使われてきたCPUってことになるんだがな。

こいつの記事、ほんとにろくなのがないわ。
972Socket774:2011/07/29(金) 21:32:32.26 ID:mbkDgZ+G
これからLlanoが普及すると更に伸ばすんだろうな
973Socket774:2011/07/29(金) 21:43:28.38 ID:Canly/0H
アレは馬鹿でちゃんと自分で取材してないんだろ
日本国内ならともかくClayをオワコン扱いとか
なんもしらないマジコンばばぁと同じくアホですってプラカード下げてるようなもんじゃん
まともな神経してたら首括るわw
974Socket774:2011/07/29(金) 21:44:11.18 ID:fUrhJQIZ
一方、マイコミのAndoさんとこはとてもまともだった。
975Socket774:2011/07/29(金) 23:38:58.81 ID:3NZUbAvt
>>970
VIAの粘り腰に感動した!
976Socket774:2011/07/30(土) 00:06:53.03 ID:Zm71K8PM
nVIDIAはWEBサイトの掲載記事の内容にまで口を出すと
海外のサイトで暴露されていた記憶があるな。
それも競合のATI/AMDを貶し、nVIDIAを絶賛する内容が、
nVIDIAから具体的に指示されるのだとかなんとか
977Socket774:2011/07/30(土) 00:13:52.62 ID:0QMLtUac
へぇ、Intelみたいなことやってるんだな。nVidiaってそんなに大金バラ撒いてるのかい?
978Socket774:2011/07/30(土) 01:01:42.01 ID:vm6TKsis
どの記事かは忘れたけど
4亀でFermi関連の記事で
nVidiaの広報にこれこれこういうことするなって言われたから〜
とか書いてあった気がするお
979Socket774:2011/07/30(土) 01:54:16.54 ID:qP6cMulg
お金ばらまいてないで口出ししてるから、ポロポロこぼされるんじゃぁ……
980Socket774:2011/07/30(土) 03:46:59.01 ID:eXrSis22
>>976
これでしょ?
http://tranqsroom.blog60.fc2.com/blog-entry-979.html

その当時にRadeonのドライバリリースにNvのチートだという主張を
でかでかと載せた4gamerも、最近は割とGeforceに突っ込んでるね
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100325004/
981Socket774:2011/07/30(土) 08:25:01.63 ID:ZcAFNKK1
そういやsemiaccurateの中の人はnVidiaにひどいことされたとかで
ものすごいnVidiaアンチだったよなw
982Socket774:2011/07/30(土) 13:14:49.71 ID:y5SXiU5f
NVは露骨
INは陰湿
AMは貧乏
983Socket774:2011/07/30(土) 17:59:19.54 ID:yKEmuWXF
VIAちゃんは…?
984Socket774:2011/07/30(土) 19:32:39.84 ID:pYiSK4Gj
論外w
985Socket774:2011/07/31(日) 00:44:12.29 ID:0uzGh0va
地道。
986Socket774:2011/07/31(日) 08:26:39.03 ID:aZgBQ93g
ほう、出すと言ったものがなかなか出てこなかったり、最初のリビジョンものが
かなり微妙だったりする会社のどの辺が地道なのかね?
987Socket774:2011/07/31(日) 10:22:18.01 ID:AU2UVjsT
日本語でおk
988Socket774:2011/07/31(日) 15:16:25.00 ID:3DHEDqNc
いや、性能的にもそうだけど、VIAのCPUって売れてないから話題にならないだけで、
製品が遅れたり初期リビジョンが不安定だったりすることはよくある。
地道ってことは100%ない。
989Socket774:2011/07/31(日) 18:32:35.51 ID:HPs942Yk
>>984で終了だろ
990Socket774:2011/07/31(日) 19:30:16.17 ID:xi4WbvtY
そろそろ次スレを
991Socket774:2011/07/31(日) 23:23:08.37 ID:+AUyX1hh
次スレ立てた
【なぜそこで】提灯ライター総合36【足し算が?】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312121397/

テンプレの過去スレ一覧を割愛しちゃったけどなくちゃヤダ!な人は貼ってくだちい
スレタイも勝手に決めてごめんなさい
御小のことも勝手に多少テンプレ書き換えちゃってごめんなさい
992Socket774:2011/08/01(月) 02:28:27.42 ID:FUXrVgJZ
>>1に前スレさえ書いてあれば辿れるから別にいいよ
993Socket774:2011/08/01(月) 14:09:22.55 ID:P8kK4y0d
うめ
994Socket774:2011/08/01(月) 14:11:59.88 ID:VyVe4y0N
御小にこのスレを捧ぐ

うめ
995Socket774:2011/08/01(月) 14:14:52.28 ID:yIo1Dpx/
次スレ

【なぜそこで】提灯ライター総合36【足し算が?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312121397/
996Socket774:2011/08/01(月) 14:15:30.56 ID:70DQVm9t
こんなスレ捧げられても迷惑なだけのきがするが
死んじまったのが悪いんだしな
997Socket774:2011/08/01(月) 15:50:30.30 ID:FUXrVgJZ
でも提灯記事がなかったらこんなに有名にはならなかっただろうよ
998Socket774:2011/08/01(月) 21:27:48.03 ID:bL760XIT
>>996
死んだから奉られるのでは?
999Socket774:2011/08/01(月) 21:29:16.63 ID:AHqpPePa
特徴を捉えて誇張表現するのは、マンガ・アニメの基本であり、日本の文化だよ。
提灯記事をやみくもに否定してる奴は外国人だろ。
1000Socket774:2011/08/01(月) 21:38:50.86 ID:vv6Y+bIO
1000なら御小復活
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/