【Atom+XPは】提灯ライター総合32【天の配剤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
画匠両者は言わずもがなで、原子と電荷、窓と金属
嗚呼素晴らしき哉提灯世界
実数なんて気にしない、冠付けろ、パース狂わせ
嗚呼素晴らしき哉提灯図表
もっと頑張れ、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【対数グラフは】提灯ライター総合31【基本です。】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236694508/

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
※出入り禁止なライターもいるので注意。詳しくはテンプレで
2Socket774:2009/07/12(日) 12:07:31 ID:1rxzVFXc
過去スレ
【それほど】提灯ライター総合30【影響はない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228439178/
【結論に合う】提灯ライター総合29【ベンチを探せ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215093349/
【ワット当たりの】提灯ライター総合28【消費電力】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198078335/
【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188093841/
【提灯は】提灯ライター総合26【何度でも蘇る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176086227/
【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165021255/
【超珍グラフ】提灯ライター総合24【マジック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158398440/
【BIOSチューンは多和田の脳に】提灯ライター総合23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153456377/
【Core2大好き】提灯ライター総合22【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149751760/
【山田NG】提灯ライター総合21【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145962572/
【ねこ】提灯ライター総合20【大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140726087/
3Socket774:2009/07/12(日) 12:08:20 ID:1rxzVFXc
【一万円あたりの】提灯ライター総合19【発熱量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137038870/
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/
4Socket774:2009/07/12(日) 12:09:19 ID:1rxzVFXc
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/
5Socket774:2009/07/12(日) 12:10:27 ID:1rxzVFXc
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
6Socket774:2009/07/12(日) 12:11:30 ID:1rxzVFXc
---- 超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
7Socket774:2009/07/12(日) 12:12:32 ID:1rxzVFXc
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。


---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
8Socket774:2009/07/12(日) 12:13:40 ID:1rxzVFXc
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
9Socket774:2009/07/12(日) 12:14:26 ID:1rxzVFXc
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
10Socket774:2009/07/12(日) 12:15:11 ID:1rxzVFXc
---- 超珍グラフ例5
PentiumD 920 と Athlon64使用時の世帯の消費電力を比較した。
その結果空調や冷蔵庫などが消費電力の大半を占め、
両者間で有意な差はつかなかった。

            単位:W                 ←eco
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium D 920   │        770           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64X2 3800+.│        730           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


---- 超珍グラフ例6
500w    (150w)  (111W)
        _    ._
100w      | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
50w..     | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     PenD65nm  PenD90nm

グラフを見てもらえば分かるように、
アイドル時の消費電力が従来の
Pentium Dに比べて"わずかながら"上昇している。
11Socket774:2009/07/12(日) 12:15:58 ID:1rxzVFXc
---- 超珍グラフ例7
棒グラフの順番が入れ替わってるように見えたら重傷w
ttp://ascii.jp/elem/000/000/182/182286/index-5.html

### GeForce 9300
%%% GeForce 8500GT
*** Hybird SLI
\\\ AMD 780G

        |
        |####### 6.8
1280X1024 .|%%%%%%%% 8.2
        |*********** 11.4
        |\\\\\\\ 7.6
        └────┬────┬──
        0      10      20
LostPlanet [Snow] 高負荷設定(単位:fps) better→


        |
        |\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 19.6
1280X1024 .|*********************** 22.7
        |%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% 19.2
        |############# 13.2
        └────┬────┬──
        0      10      20
LostPlanet [Cave] 標準設定(単位:fps) better→
12Socket774:2009/07/12(日) 12:16:50 ID:1rxzVFXc
---- 超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。本スレのマスコットだ。淫儲ぶりを激白!最近ちょっとボケ気味?)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか最近は自他共に認めるぬこライター)
      A_A
     (O∀O-)
   ._φ 大 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A
     (`∀´;)
   ._φ 多 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)
13Socket774:2009/07/12(日) 12:17:42 ID:1rxzVFXc
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也

==選考落ち。隔離対象==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!configはNG!)

==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
笠原一輝(ここにきて華麗に復活、提灯飢餓に光明が)
加藤勝明(同じ爆熱でもAMDは「今一つ」、NVIDIAは「楽しめる」)
14Socket774:2009/07/12(日) 12:18:25 ID:1rxzVFXc
提灯三景

((((( )))))
.  | |
インテル悪クナイノ!!
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMDノ時代デハナイカ?
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
15Socket774:2009/07/12(日) 12:20:22 ID:1rxzVFXc
提灯記事の嘘の証拠取りやPV稼ぎに釣られたくない人にはWeb魚拓
ttp://megalodon.jp/

スレタイの由来

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
AcerのIONネットトップ「AspireRevo」を試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090701_298535.html
>GDIというレガシーなAPIを利用するWindows XP、レガシーなAPIのアクセラレーションに対応したチップセット、
>若干非力だが小容量のバッテリで駆動可能な低消費電力のプロセッサ、
>非力さをカバーする小さなディスプレイで、1つのバランスが保たれている。
>おそらくそれはIntelの計算をも上回る天の配剤であり、結果として意図した以上の組合せになったのだと思う。

終了です
スレタイは勝手に付けました、とりあえずかの御仁は廃する方向で

あとそろそろグランプリ改訂しません?
前スレで何故か採り上げるとスレがやたらと荒れた御方もいることですし
16Socket774:2009/07/12(日) 12:51:04 ID:fsnDFiaU
誰か前スレの冠をAA化してくれないか
17Socket774:2009/07/12(日) 12:58:56 ID:8bKdSxgM
>1
18Socket774:2009/07/12(日) 13:25:04 ID:g2vCLRkk
本田は最近Apple提灯に力を入れているからな
オーディオ系はAVWatchに書いてるんだから
iPhone系は携帯かBBに書けばいいのに
19Socket774:2009/07/12(日) 14:13:46 ID:cZfNRtlV
>1


にしても、いつ見ても「天の配剤」には笑えるなあ
パルオたんに筆者はある種の病的ささえ感じる。
20Socket774:2009/07/12(日) 16:42:57 ID:MoaBGgHG
パルオとイソプレスこそ天の配剤。
21Socket774:2009/07/13(月) 07:28:25 ID:laFVogbm
>>1 乙。

スレタイの
【Atom+XPは】

【AthlonXPは】
に見えたのは俺だけでいい。
22Socket774:2009/07/13(月) 12:06:39 ID:75Fqeu+Z
>>31
同士。なんでだ!?
23Socket774:2009/07/13(月) 13:41:31 ID:NIqLRAw/
>>22
>31に期待w

そういえば御小ってhpのnanoマシン取り上げたときもオチは
「EeePCの着眼点は素晴らしいものだった」ってAtomマシンマンセーでシメてたよなあwww
2431:2009/07/13(月) 15:29:13 ID:xRM/F3yt
>>22>>23
俺が31だ!
25Socket774:2009/07/13(月) 17:15:00 ID:oehF+p9O
>>16
     , :: ''¨ ̄Y ̄`丶
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  .l:::::::::::::::::::::://`\::::::::::::::::l
  ヽ::::::/:::/ / -≠ヾヾ::::/ 
   ヾ/. ャtト l::  -uャ ヾレ}
    ゞ    l::      lノ
     ',   ムu n    /
     丶  -===-   /、
      >、     // }ヽ
   , --} { `ー─ ´ / /::::::\
26Socket774:2009/07/15(水) 01:41:12 ID:jxcgHjEP
>25
茂かよ
27Socket774:2009/07/15(水) 10:26:46 ID:VLu3N2/N
山田君がまたつまらない記事を書いてます。
Win7にこだわり捲りです。
28Socket774:2009/07/15(水) 10:57:32 ID:VTyofEEw
そりゃぁ 7 販促用の新連載だからあたりまえ。
29Socket774:2009/07/15(水) 10:58:05 ID:RFGSYMnN
山田は板違い
30Socket774:2009/07/15(水) 19:44:37 ID:WjmbiSRf
販促ライターの選択を間違ってるな
山田ってだけで読まないから
31Socket774:2009/07/15(水) 22:27:27 ID:NW71VeJt
Win7時代も俺のPCの大勝利!


フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
32Socket774:2009/07/16(木) 03:24:27 ID:gqSIDtje
山田ポエムよりつまらん。
33Socket774:2009/07/16(木) 21:21:29 ID:7fPaoLKl
ネタ投下
Nvidia uses dodgy benchmarks to 'prove' superiority
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1433397/nvidia-dodgy-benchmarks-prove-superiority
34Socket774:2009/07/16(木) 21:44:50 ID:neO9R+Kl
やっぱPC-DIYが無くなったのが痛いな
35Socket774:2009/07/18(土) 23:40:12 ID:OW1/Lh6g
>>34
あれはネタ満載雑誌だったからな〜w
36Socket774:2009/07/22(水) 20:18:38 ID:IjdFf4+d
相変わらずImpressはAthlon搭載機に嫌がらせをするんだな
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090722_301996.html
37Socket774:2009/07/22(水) 22:55:17 ID:EFXZmJ9k
嫌がらせではない。
営利目的に徹した情報サイトだから、
お金をくれる企業い力を入れるのは当然だろ。
「AMDが悪い」と書いているわけではないし。「Intelはいい」と書いているだけだ。
真偽を気にせずにな。今は実際にインテルはいいわけだし。
38Socket774:2009/07/22(水) 23:05:51 ID:elZHfOt4
>>36
こうしてみると昔あったSHARPのMURAMASAは軽かったんだな。
いろいろと問題があった機種だったけどさ。
39Socket774:2009/07/22(水) 23:50:24 ID:hn4SumYb
>>34
3万円で自作(ジャンク含)が好きだった。

いま3万あれば出来合い品買えちゃうんだもんな
40Socket774:2009/07/23(木) 00:23:54 ID:hQ+zChFt
>37
でもこのままじゃAthlon搭載機は発売できないぜ
41Socket774:2009/07/23(木) 00:41:39 ID:QFR/nbIm
>>38
>>36にリストされている機種っていっちゃ何だが安物ばっかしだろ。
MURAMASAと比較するようなレベルじゃない。
42Socket774:2009/07/23(木) 09:42:08 ID:Qtp0Elpd
>今は実際にインテルはいいわけだし

お金を貰ってるわけですね?
43Socket774:2009/07/23(木) 10:37:01 ID:RXuEs3wO
インテルを敵に回すようなしてはこの業界生きていけないからな。
44Socket774:2009/07/23(木) 10:50:21 ID:J0bWIGBb
AMDはGPU統合チップセットの性能が高いから
低価格帯のPCでは有利になってもおかしくないと思うんだが。
まぁATiを買収する以前から似たような状況であっても
採用率は芳しくないってところは今も昔も変わらない気もするが。

IntelのCPUは今後数年で品種が錯綜しそうだし
AMDが巧くつけ込めると面白くなるんだけどな。
提灯記事的にも。
45Socket774:2009/07/23(木) 18:13:58 ID:0u9Cm8NK
>HP Pavilion Notebook PC dv2 4月32日 73,500円

Impressはマジでクソだな
46Socket774:2009/07/23(木) 18:28:22 ID:3DvwWFkS
>>38
ネットブックと従来のモバイルノートではかけてるコストが違うからね
後者は小型軽量のパーツを使ってるから高くなるんだそうで
47Socket774:2009/07/23(木) 23:03:09 ID:BiwkrKMJ
アスキーのゲーム用PC自作特集、最初の二回でINTEL・NV押しで提灯の流れに乗ると思ったら
第3、4回でコスパのAMDを推してやがる。

いや悪いことではないんだが、物足りないwこのスレ的に
48Socket774:2009/07/23(木) 23:07:18 ID:tI6Ha58w
いろいろ考えると、広告引き上げられて潰れる寸前の方が
案外いろんなしがらみから解き放たれて有益な面白い記事が書けるんじゃないだろうか。
49Socket774:2009/07/24(金) 13:51:35 ID:33qRKiW1
PC-DIYのラスト周辺は全くもって面白くなかったんだが

「潰れる寸前」ってのは大抵
「読み応えのある記事を作れる奴」がいなくなってるってことでもあるぞ
しがらみがなくても、素材をうまく料理できる奴がいなきゃ何の意味もない

そりゃまご主人様に一流素材「らしき物」を与えられておきながら提灯要素以外に読み応えのない御sh(ry
50Socket774:2009/07/24(金) 22:05:27 ID:eamDOp4k
休刊号でおもしろかったのはASAhIパソコンかな
もう第一特集でぶちまけ捲くりだったw
51Socket774:2009/07/24(金) 22:08:05 ID:jGzTanYo
kwsk
52Socket774:2009/07/25(土) 01:57:56 ID:WMS07ASa
http://ascii.jp/elem/000/000/438/438881/

相変わらずどうなのよ...的な。

> 一方で、dv2夏モデルではCPU性能の物足りなさが指摘されていた(関連記事)。
>動作周波数はAtomと同程度のうえ、Atomがハイパー・スレッディング・テクノロジー
>による疑似マルチコアで性能面でのハンデを多少はカバーしていたのに対して、
>Athlon Neoは通常のシングルコア。CPU性能がものを言う使用シーンでは、メリットが
>出にくかったわけだ。

だから違う種類のCPUを単純に周波数で比べるなと。
しかも比較はニコ動。。。はまあ許したとしても、
シングルコアとの比較結果もなしで「dv2夏モデルではこうはいかなかった」
なんぞとのたまわれても説得力皆無なんですが。。。
53Socket774:2009/07/25(土) 13:42:56 ID:pgc9SU5N
アスキーは腐りきって馬鹿しか居ないからなあ
もはや提灯どころか汚泥だ
54Socket774:2009/07/25(土) 16:12:43 ID:G8nq0yGU
Atomと同周波数のK8って期待できそうだな。
昔のPen4とAthlon64の動作周波数の関係を思い出す。
55Socket774:2009/07/25(土) 16:25:52 ID:E6FNyXR0
>>52
ウォーズマン脳な記者だな
56Socket774:2009/07/26(日) 05:40:45 ID:UlpqltiA
提灯グラフはどのジャンルでも大活躍です。
http://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/9/9/99e8b727.gif
57Socket774:2009/07/26(日) 08:46:39 ID:Ba/xzy45
>>56
そんなお遊びとプロの仕事を比較しないでもらいたい。
58Socket774:2009/07/28(火) 10:43:00 ID:SyS9TXqm
これでもプロの仕事なんだぜ・・・
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20090723-OYT9I00933.htm
59Socket774:2009/07/28(火) 12:02:04 ID:56C9aL6p
ここまでくると自称プロなんじゃないのかと
60Socket774:2009/07/28(火) 19:54:19 ID:i0BCiWs2
>>58
これって基点がゼロでないグラフなのに目盛りが全く無いからおかしいんだな
61Socket774:2009/07/28(火) 20:02:27 ID:K+tJHAI7
でっかく数字も併記してあるしごちゃごちゃ言うほどのものでもないだろ。
どういう集計手段による数字かもなくグラフの図だけ引用するセンスの方がわからんわ。
62Socket774:2009/07/28(火) 22:54:03 ID:UzlaonCW
仮にこのグラフが正しく書かれていても『集計人数』がない時点で信用に値しないし。
朝のニュース番組はそういうのが多い。
『扇動していない』と言うために小さく明記してはいるが、
人数を見ると数十人の調査で『世間はこういう意見です』と断言している場合もある。
心の中で『それはおまえの意見だろ』と言いたくなる。
63Socket774:2009/07/28(火) 23:20:50 ID:ISMRhvXl
どっち向きに提灯してるとかじゃなく、単なるアホっぽいけどな
差を強調してるように見えるけど
一方で支持率の急落を強調してるようにも見えるし
64Socket774:2009/07/28(火) 23:25:08 ID:w1ma8Rr2
ニュースに限らずテレビ番組は最初に結論ありき
あとはやらせ
以前に貰った生番組の台本には『ここでハプニング起きます』と書かれてあったw
65Socket774:2009/07/29(水) 01:16:20 ID:tbJTkEpB
>以前に貰った生番組の台本には『ここでハプニング起きます』と書かれてあったw
準備周到だなw

既存のマスコミが信用を落としてるのはよその先進国でもそうだけど、
日本のマスコミはこれまで真面目にやってなかったのかさらにひどい希ガス
66Socket774:2009/07/29(水) 03:01:12 ID:F9e4Ieke
>>65
外国のマスコミは媒体に限らず自分たちが保守or革新のスタンスを明確に打ち出しているところが多いが
日本の場合は全部(表面上は)中立を謳っているから、結局はどれもうそ臭く見えてしまう。
67Socket774:2009/07/29(水) 10:27:39 ID:tbJTkEpB
「用意周到」だったorz 日本語能力だめぽ

>>66
外国のマスコミもまともなところではニュースの扱いのバランスは取ってるし、
日本のマスコミも社説やコメンテーターの発言でスタンスは現れてるでしょ
事実を報道する部分が妥当なら意見は左右どちらかに偏っててもいいけど、
日本の場合の問題は前者だと思う
事実関係の提示からして恣意的・誤誘導で捏造レベルの偏向記事が珍しくない(左右とも)
提灯記事でいえば考察部分が偏ってるどころじゃなくて
ベンチマークソフトのチョイスから意図的だったり
対象パーツ以外のスペックを変えてるような感じで
68Socket774:2009/07/29(水) 21:37:38 ID:U2H3Oj6/
日本のマスコミもアメリカのFOXみたく中立ぶらず共和党支持を全面に押し出すような
ことすれば分かりやすいんだけどな。少なくとも中立に見せかけた提灯にはならなくなるw
69Socket774:2009/07/30(木) 00:16:03 ID:Bog19+k2
FOXは中立でないのは別にいいが、言ってることがただの右翼だからなあw
尊敬すべき古き良き共和党の路線ではない
日本のマスコミの問題は中立を装ってることじゃないんだから、
事実関係の報道が改善されないと問題は解決されないでしょ
 ○×新聞は中立を装って電波な偏向報道をしてるな
→○×新聞は電波な偏向報道をしてるな
になってもしょうがないw
70Socket774:2009/07/30(木) 00:59:19 ID:2oFSNbls
新聞/テレビが言ってることだから...(正しい)
とかいう人たちが内容に疑念を持つようになるだけでもだいぶ違う。
71Socket774:2009/07/30(木) 01:02:29 ID:Bog19+k2
それはマスコミの側ではなく教育の問題だと思う
現状では批判的思考力を養うためには教師のレベル自体が足りないけどね!
72Socket774:2009/07/30(木) 11:10:47 ID:Tuy1zPfg
夏な上に選挙が近いからってこの惨状は何なんだよ…
73Socket774:2009/07/30(木) 11:59:06 ID:GAVieuw9
メンドクサイから触らなかった(キリッ
74Socket774:2009/07/30(木) 13:01:51 ID:FYeTIHH7
朝のニュースで宇宙の若田さんが一般向けの実験をしてくれている動画が流れていたが、
そのクイズの内容に子連れの母親が、小学生レベルすら理解していないことに驚いた。
そういう親に育てられる子は本当にかわいそうだ。教育ってそういうことだよな。
裕福な家庭に育ったから裕福になるというのは、勉強の環境もそうだが親自身の素養も高いからで。
そう考えると今の日本は、全体のレベルがどうしようもないところまで落ちたので、
判断する側の意見も相当おかしくなっているだろうな。
パソコンの分野にしたって四則算すら暗算でできない人が何を語ると言うのだろう。
75Socket774:2009/07/30(木) 14:06:04 ID:qKwzCbPU
こまけぇことは…(ry

月曜日のテレ東の午後ローから
http://hollywood-guns.net/Actor/img/cm2.jpg
http://www.starman-imaging.com/sep06/gldvoysnbd137a.jpg
76Socket774:2009/07/30(木) 19:41:33 ID:rGbGiXaZ
>>74
親の無知が子供に影響するなら、野口英世とか明治の偉人はどーなんだ??
77Socket774:2009/07/30(木) 19:57:01 ID:tX0zNTs/
実はそんな人物は存在しないw


まあ最近はかなり正確な記述の伝記もあることだし
明治時代の「偉人」とやらもかなり割り引いてみるべきかと
78Socket774:2009/07/30(木) 21:31:14 ID:Bog19+k2
「出藍の誉れ」「鳶が鷹を産む」ということもあるが例外
教育の質と量が低ければそれを受けた人間の知的能力が低いままになる「ことが多い」
79Socket774:2009/07/30(木) 21:39:00 ID:O+U8QXrU
偉人とか天才とか言い方はなんでもいいけど
たいていは親の反面教師じゃね、貧乏だから楽させてやりたいとか、病気直したいとかそんなん
金持ち道楽で世間の役に立つことした人もいっぱいいるけどさ
80Socket774:2009/07/30(木) 23:32:36 ID:OqvYPNDi
>76
野口英世は相当なダメ人間だぞ。
「野々口清作」でググれば色々エピソードが引っかかる。
81Socket774:2009/07/31(金) 00:08:03 ID:bN+mRDqs
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
海外取材にMabbook AirとThinkPad X200sを持って行くこの頃は

キーが2つ飛んでるぞー
82Socket774:2009/07/31(金) 00:29:26 ID:1v8/yH2v
>>81
ああ、先越されたかw
83Socket774:2009/07/31(金) 02:06:55 ID:8sKzUP9c
かえるの子はかえるだが、ときどき突然変異がおきて変なのが生まれるのさ。

とんびのほうはまあそんな感じだが、藍より青いのは、
「立派な先生によって見出され育てられた超立派な人」
みたいなシチュエーションの時に使うような気がするかなぁ


84Socket774:2009/07/31(金) 08:27:48 ID:kCQw7uPc
知識レベルと、人間的な出来はある程度分けて考えた方がいい
85Socket774:2009/07/31(金) 09:27:54 ID:EBiw853c
親はIntel派,息子はAMD派みたいなものか
86Socket774:2009/07/31(金) 09:30:04 ID:lxtZ6Ig0
そして爺さんはVIA派なのであった
87Socket774:2009/07/31(金) 13:38:31 ID:dGawTIP5
>>81-82
是非魚拓を採っておいて欲しかったぞ、今見たら直っちゃってる

中身はまあ可もなく不可もなく、というかこのスレで扱う理由無しだったな
88Socket774:2009/07/31(金) 17:13:44 ID:guNmnL2j
オーディオグレードのUSBケーブルが発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249026618/

禁止ネタですか
89Socket774:2009/07/31(金) 18:04:29 ID:9EwK1TDJ
がいしゅつだろ
90Socket774:2009/07/31(金) 20:33:07 ID:zNaKQ3fZ
>>83
カンニングバレ→教師説教→自殺→親がガッコ告訴→ガッコ側勝訴→親が気持ちを汲んで欲しいとコメント
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090730-525085.html

年収200万未満の家庭の大学進学率は28%
ttp://www.asahi.com/national/update/0730/TKY200907300473.html

納得だわ
91Socket774:2009/07/31(金) 20:42:23 ID:KL80XyyB
>>90
子供の自殺をネタに金を強請っておいて気持ちを汲んで欲しいとか、さすが。
つか、1審で棄却されているのに性懲りもなく控訴してんのかよ。
92Socket774:2009/07/31(金) 20:59:52 ID:z8yGuBrC
>>80
野口英世はヒドいよなあ。
医学的な功績を別にすると、まったくのダメ人間。
森?外、石川啄木、エジソンなんかも、いろいろある。
93Socket774:2009/07/31(金) 21:20:37 ID:AcwBLjR/
アインシュタインの女性関係、ダリのファシストなんかも有名だねぇ

つまるところ 人間性とか環境とかと科学的実績業績は無関係 ってとこかな
どんな環境でもどんな実績残してもダメなやつはダメ人間

…と、ヤマダ先生擁護の方向にもっていこう……
94Socket774:2009/07/31(金) 21:30:52 ID:KL80XyyB
過去の人物のダメエピソードもどこまでホントなのかよく分からんところがあるし
既に亡くなっているのだから功績だけみとけばいいんじゃないの。
最近亡くなったマイケルだってマスゴミが作ったイメージで彩られている様なものでしょ。
95Socket774:2009/07/31(金) 21:32:30 ID:VwPVGXYF
そうだね
駄目な奴が駄目なのであって環境のせいとは一概にいえないんだよね
環境が悪いから駄目な奴も居るわけだし、恵まれた環境にいるから駄目になる奴も
居るわけだし
96Socket774:2009/07/31(金) 23:02:33 ID:JJfGhJGq
凡人のエピソードなんか誰も興味ないだろ




と書くと
97Socket774:2009/07/31(金) 23:03:15 ID:JJfGhJGq
658 名前: スノーフレーク(愛知県)[] 投稿日:2009/07/29(水) 12:04:08.50 ID:pM4TjPdF
小泉郵政解散【1/2】http://www.youtube.com/watch?v=TQxs5JwNWLk


http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/news19/news19_newsplus_1126436591
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。

小泉時代に日本の借金が一番増えた結末に http://www.mof.go.jp/zaisei/con_03_g01.html
98Socket774:2009/08/01(土) 00:12:38 ID:Chm5y5sp
>>76
母ちゃんのシカはあの時代に文字の読み書きができるんだぜ
貧乏だったかもしれないが極端に底辺ってほどでもない
99Socket774:2009/08/01(土) 05:42:00 ID:U/BInSdY
>>83
藍青は前世代より良くなりますたってことであまり考えずに出したけど、
確かに「ダメな先生に潰されずに立派になったよ!」というときには使わないかw
>>78で「出藍の誉れ」は削除ってことでよろ

ダメ人間どころか実在のマッドサイエンティストはすごい
フォン・ノイマンとか、核兵器大好きエドワード・テラーとか
100Socket774:2009/08/01(土) 06:26:55 ID:h6XAZZbu
おまいらスレタイ読もうぜ
101Socket774:2009/08/01(土) 09:37:31 ID:G+m+wntr
元麻布春男のWatchTower:
ユーザーインタフェースの変遷から考えるWindows 7

Luna、Vistaが死ぬほど嫌いという癖になぜかWin7は褒める。
102Socket774:2009/08/01(土) 09:49:02 ID:vuecs7bS
パルオたんはボケ老人だから以前言ったこと忘れちゃってるんだよ
103Socket774:2009/08/01(土) 10:58:52 ID:ixNtBfkn
>>101
不良が普通に学校に来て暴力を振るわないだけで良い事をしているように感じるのと同じ。
104Socket774:2009/08/01(土) 22:22:33 ID:eYPEA+lP
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090730032/

メインが液晶じゃないゼンジーなんてゼンジーじゃない!!
時代の流れにはさからえないか。
105Socket774:2009/08/01(土) 22:35:27 ID:W6mIr8ZM
HUNTER×HUNTERのキルアの兄貴のデブくんの部屋みたいだな
106Socket774:2009/08/01(土) 22:39:34 ID:eYPEA+lP
弁護するつもりはないけれど、ライターの仕事場なんて大抵こんなもんじゃね。
偏見かもしらんが。
107Socket774:2009/08/01(土) 22:45:43 ID:wpA6pitJ
>>101
限りなくOSXに近づいたら殼
108Socket774:2009/08/01(土) 22:55:22 ID:P/18V2YW
OS○X
109Socket774:2009/08/02(日) 00:03:54 ID:MZv0HlsG
>>106
スタパで液晶3面だったんじゃないか?
さすがに、>104 は不経済の上にメリット少なそうだわ。
110Socket774:2009/08/03(月) 04:32:20 ID:BszOAVbN
今月のパワレポ

>ハイエンドクラスは性能面、価格面ともにIntelのCore i7の独壇場
>本当の意味でハイエンドと呼べるのは現状、IntelのCore i7のみ

>IntelのCore 2 Quad Q9650と低消費電力版のCore 2 Quad Q9550Sのみが
>3万円台の実売価格をキープしているものの、これは単に販売側の都合

販売側の都合・・・
おいおい。
111Socket774:2009/08/03(月) 04:54:08 ID:Hcjo04N0
× 販売側
○ Intel
112Socket774:2009/08/03(月) 05:03:40 ID:BszOAVbN
同じくパワレポ

>・Core 2 Quad Q9550 vs. PhenomII X4 945
> PhenomII X4がコストパフォーマンスで優れるが、消費電力はCore 2 Quadの勝ち
>・Core 2 Duo E7500 vs. PhenomII X3 720
> PhenomII X3のコストパフォーマンスは飛躍的にアップ。消費電力ではCore 2
>・Pentium E6300 vs. PhenomII X2 550&AthlonII X2 550
> コストパフォーマンスのAthlonII X2、省電力のPentium

なんだこれww
113Socket774:2009/08/03(月) 05:32:24 ID:BszOAVbN
今月号のパワレポは恣意的すぎるな

>3DMark Vantage CPU Score(Extreme)
>Core 2 Duo E7500:30,599
>PhenomII X3 720:34,773
>
>引き分け

えっ?

>3DMark Vantage CPU Score(Extreme)
>Core 2 Quad Q9550:40,099
>PhenomII X4 945:39,198
>
>Core 2 Quadの勝利!

えっ?えっ?
114Socket774:2009/08/03(月) 11:40:25 ID:5B1ZxNFR
今月のパワレポ元気だな。何かいいことでもあったのかい?
115Socket774:2009/08/03(月) 12:04:53 ID:LIGeWXpM
いいことがないから小遣い稼ぎに必死だという可能性もアリだしなあ
116Socket774:2009/08/03(月) 15:05:41 ID:oYsR1NZF
>>113
彼の目には千の位以下の数字は入らないんですよw
117Socket774:2009/08/03(月) 15:43:15 ID:0wqeD08Z
>>113
ワロタw バカだろw 記事書いた奴w
118Socket774:2009/08/03(月) 19:59:36 ID:nIo52/Q1
3DMark Vantage CPU Score(Extreme)

Core 2 Duo E7500 vs. PhenomII X3 720
            ├───────‐┐
          E7500 │       30,599│
            ├───────‐┘
            ├─────────┐
          X3 720 │             34,773│
            ├─────────┘

引き分け!


Core 2 Quad Q9550 vs. PhenomII X4 945
            ├───────────┐
         Q9550. │                 40,099│
            ├───────────┘
            ├──────────‐┐
          X4 945 │             39,198│
            ├──────────‐┘

Core 2 Quadの勝利!
119Socket774:2009/08/03(月) 20:08:13 ID:lggCO5kl
webだと突っ込みとか苦情メールがすごいことになるから
紙面だけにしたのかね(・∀・)
120Socket774:2009/08/03(月) 20:57:04 ID:kx9tC254
パワレポ、雑談スレで言ってる人がいたけど、E6300とAthlonU250の消費電力の比較もおかしかったね。CPU編とマザー編で違う結果だった
121Socket774:2009/08/03(月) 21:52:39 ID:3dQAPb5K
パワレポも相変わらずだな・・
122Socket774:2009/08/03(月) 22:55:10 ID:Rk3Nqoe7
つまり最高級品以外は悉く不利だという事?

まあAMDの新作とIntelの旧作なんだから妥当と言えば妥当だがi5に期待とでもしておけばよさそうなものだと思うのに
123Socket774:2009/08/03(月) 23:01:10 ID:QMMzM7Vo
編集者「うちは年老いた両親いるし、妻は病弱で働けない。
さらに幼い子3人もいるので、どうか勘弁して下さい」
124Socket774:2009/08/03(月) 23:05:12 ID:lQuI+EES
編集者「おっと子供は4人だったかな?www」

ですねわかります
125Socket774:2009/08/04(火) 06:53:07 ID:Zmm1PqO4
こんなの続けてるから雑誌離れが進むんだよね。
金払って印象操作を施されるって。

でも、ネタがほしければいまだ健在ってことかなw
126Socket774:2009/08/04(火) 12:50:57 ID:Yn2yj4bk
一般人はいまだに雑誌の情報が正義だから。
その正誤に疑問を抱く人も少なかろう。
127Socket774:2009/08/04(火) 15:34:27 ID:LZUoB6IU
PC自作してるような人らは一般人じゃないと思うぞ
128Socket774:2009/08/04(火) 15:35:31 ID:iNCiZvVm
一般人はケータイ小説を読んで号泣するらしい。
129Socket774:2009/08/04(火) 18:14:39 ID:LT3jW7vI
パワレポは結構読まれてるぞ
巻末のマンガだけ
130Socket774:2009/08/04(火) 19:58:54 ID:IOfD86Le
後藤コラムも結構面白いぞ。たまに外れがあるが。
131Socket774:2009/08/04(火) 20:23:35 ID:W0TFhDXq
PC雑誌なんて読者が完全に離れるかどうかぎりぎりの所なのに
ちゃんと数字が読める人なら誰が見てもおかしな記事ばかりってのんきだよね
132Socket774:2009/08/04(火) 22:50:05 ID:eJKBSxwP
>>129
ざらのあれか
あの漫画はざらにしてはかなりまともだ

ふおんコネクトなんかおよそ読める代物じゃない
133Socket774:2009/08/05(水) 02:44:26 ID:fnMJ4JLm
>>127
趣味の点では一般人じゃないが、批判的思考力の点では有意に高いわけじゃないだろ
提灯記事にさっくり引っかかってるジサカーは別に珍しくない
134Socket774:2009/08/06(木) 14:31:49 ID:Sq1iqmWw
【西川善司】多画面★マニアは今,何画面か(EXTRA)
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090804039/

提灯じゃないけど
この人のゲームとマルチモニタ好きは有名だと思ってたけど
知らない人も多いのか。
135Socket774:2009/08/06(木) 21:44:11 ID:UeQ2+7jd
どっちが正しいの?

デジカメ上期出荷台数 初のマイナス 伸び悩み鮮明
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908040014a.nwc

デジタルカメラ国内出荷台数が8%減にまで復調
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090803_306750.html
136Socket774:2009/08/06(木) 22:40:04 ID:iqslO704
>>134
善司は、4〜5年くらい前、ATIのFUD(いわゆるGeforceFX叩き)に乗っかって、ATI提灯記事を書きまくってた。
しかも、肝心のテクノロジ解説も、事実誤認とか恣意的な印象操作(ATI贔屓)がやたらと多かったから、少なくとも自作PC板ではソースとしての信用度は無いんだよ。
今は層でもないが、ATI VS NVIDIAスレなんか、元々は、当時の善司のATI提灯記事に乗っかって、各GPUスレを荒らしまわってたラデ厨を隔離するためのスレだった位だよ。
昔は、善司の頓珍漢な解説に突っ込み入れては、後で善司が自分の主張をコソコソと変えるのを見てネタにしてたもんだよ。
このスレで善司を扱わないのは、奴を叩いたりネタにするのは、VSスレがメインだから。そんだけ。
137Socket774:2009/08/07(金) 04:22:18 ID:8u5Th1A+
必死だなお前
fx擁護かw

fxは叩きじゃなくて普通に事実糞だったわけだがw
138Socket774:2009/08/07(金) 05:26:29 ID:VIelnxfJ
>>135
産経の方は上半期の総出荷台数を前年度と比較した見出し
インテルプレスの方は国内出荷台数の前年比を5月と6月で比較した見出し
139Socket774:2009/08/07(金) 22:19:30 ID:uO83uDpv
>>136
確かその時は株式板と自作PC板の住人よる激しい荒らし合戦が起きたんだよな
ある意味伝説に残る出来事だった
140Socket774:2009/08/08(土) 13:25:56 ID:GiXZ1WYE
>>139
んなもんあったっけ?
141Socket774:2009/08/08(土) 15:24:10 ID:Y/ZJPEhr
Oh!X時代から善司のネタ記事を読んでいれば、もはや相手をするのも馬鹿らしくなるってもんだw、
142Socket774:2009/08/08(土) 17:44:00 ID:SKGipYoA
>>139
俺も記憶にない。
つうか>>136の事自体記憶にないし。
143Socket774:2009/08/09(日) 14:09:35 ID:wsXX7S45
2万円台CPUで楽しむオーバークロック - Phenom II X4 955 BEをOCしてみる
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/08/08/x4be/index.html

多和田とスタパじゃないのにヌコが!!
144Socket774:2009/08/09(日) 14:10:17 ID:wsXX7S45
ああO原先生と間違えた
145Socket774:2009/08/09(日) 14:19:52 ID:m++78WK7
こいつO原からの里子でないか?
146Socket774:2009/08/09(日) 16:27:05 ID:YLx6bUrQ
てんてんっぽい
147Socket774:2009/08/13(木) 00:37:08 ID:X8YmHLQB
377 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 20:50:06 ID:o61Ktp45
フルHD液晶 今買うならどれがいい?【高性能24インチ編】
http://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/
LP2475wとRDT241WEXとFORIS FX2431との比較


385 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 00:23:47 ID:sW9FIPy8
>>379
ちゃんと使いこなすにはカラーマネージメント対応ソフト(Photoshop等一部しかない)が必要になる。
ブラウザやゲームなど大部分のカラーマネージメント未対応ソフトだと色がおかしくなる。

>カラーマネージメント出来ない環境で使うとこんな感じになる。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090813002208.png
>本来は右半分の色だった物が左半分の色に見える。


386 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 00:31:00 ID:uQ1IHI1l
>>377
>また、ブルーレイやデジタル放送が採用している色域(NTSC色域)もsRGBを大きく超えてAdobeRGBに近いため、
>これらの画質をより忠実に再現できるのもうれしい。写真ユーザー、AVユーザーはとくに注目したいクラスだ。

思いっきり間違ってて吹いたw
ブルーレイやデジタル放送が採用している色域はBT.709色域だ。
これはsRGBと全く同じ(そもそもsRGBの色域がITU-R BT.709-2だし)。

AdobeRGBモニタでそのまま見たらそれこそ>>385の状態になる。

これもある種の超珍と言えるのではないだろうか。
148Socket774:2009/08/13(木) 04:19:02 ID:0YCaMoHK
提灯つか、ただの無知だろこれ

ttp://ascii.jp/elem/000/000/443/443992/index-3.html
>発色のよさは「これがsRGBの本当の実力か」と驚くほど美しい

とか、なんか脳内で「色域の広さ=発色」みたいな
頓珍漢なつなげ方してるみたいだし。

つか、編集通ってないのか
それとも、編集もそろって無知なのか?
149Socket774:2009/08/13(木) 06:49:56 ID:DQ9/CHIz
あらゆる色域の頂点に立っているAdobeRGBってな認識なんだろ

これみるとアスキーのintel↑AMD↓な記事も提灯というよりただ頭が悪かっただけみたいだな。
150Socket774:2009/08/13(木) 11:37:08 ID:KYuQBACf
だな。これは提灯ではなく筆者が馬鹿なだけだ。
悲しいな。
今まで提灯で楽しんでいたが、今の提灯ライターがいなくなれば楽しめなくなりそうだ。
こうもライターの頭が低下していては。
基本事項すら抑えてくれないライター増えているし。
151Socket774:2009/08/13(木) 11:43:18 ID:oxKrP+D3
どうせ見比べなんてしてなくて、適当なこと書いてるんだろうけど。
仮に見比べていたなら、違いがわかるっていう意見がいかにアテにならないかってことか。

どっちにしろ書いた奴の目は節穴かって言われても反論できねえなこれは。
152Socket774:2009/08/13(木) 18:23:07 ID:VqAqqGvI
>>147
って確かに意味不明だな
Deep colorとかあるけど別にBDの規格ではないし

まあアスキーだからと言って終わりかもw
153Socket774:2009/08/14(金) 11:23:26 ID:xYn6+1hG
AMDは今も昔もライトユーザーの味方
154Socket774:2009/08/14(金) 12:01:16 ID:tnjGFVf4
>>150
965BE出て中々がんばってるでしょ
インプレスとかITメディアとか
敢えてCore2系避けてi7とばかり比べようとしたり一生懸命だw
155Socket774:2009/08/14(金) 12:58:40 ID:oiIPfofo
AMD系の最上位にCore i7の対抗がないことはAMDも言っているのに、
今回のX4 965BEで不気味なのは多和田先生。
Core i5への布石を敷いて終わったんだと思うけどw
156Socket774:2009/08/14(金) 13:33:38 ID:EOlOeZDy
今回のたわだの不自然さには笑った
157Socket774:2009/08/16(日) 11:14:14 ID:xfSiVSuc
中見てないんだけどさ

>山田祥平のRe:config.sys
>【8月7日】パソコンがコモディティだなんて誰がいった

自分で散々コモディティとか言ってなかったか?^^;;
158Socket774:2009/08/17(月) 09:29:36 ID:HvARwcSG
>>157
中みちゃったんだけどさ orz

要するに「業界はもっとPCの新しい使い方を提示しようよ、ソフト屋はキラーアプリ出そうよ」
(「じゃないとボクチンお仕事なくなっちゃうの(;_;)」)
という通常営業でしたとさw
159Socket774:2009/08/17(月) 09:59:27 ID:yMzuDrRh
PCの新しい使い方なんて、まさにライター連中が書いて提示すりゃいいのに
だからいつまでも広告用レビューのスキマ業なんだよ
160Socket774:2009/08/17(月) 11:26:44 ID:UNfxolls
外地にアンサー書かせると、きっとiphoneが答えの1つだと言いそうだw
161Socket774:2009/08/17(月) 20:10:30 ID:uGp8Rqq+
世界の主要なマスメディアが、
「シャドウグループ(=イルミナティ)」に
実質的に支配
されていることは、
何を報道し何を報道しないかを見れば
一目瞭然です。
162Socket774:2009/08/17(月) 22:38:55 ID:DifqNV/1
イルミナティて「クトゥルフの手先」とかいうあれか?
163Socket774:2009/08/17(月) 23:26:12 ID:U0g+BaZb
しかし「報道されないニュース」をどこで得ているかといえばどこかのニュースなので、
その手の陰謀論は矛盾してるんだよな
マスコミ以外の確実な情報源を持ってる人はほとんどいないので
164Socket774:2009/08/18(火) 00:30:47 ID:PuiMInEn
西川さんtypo
>N280(1.66GHz/FSB 667MHz、cache 512MB)
165Socket774:2009/08/18(火) 20:04:41 ID:+QgT13X+
サンキュキュから!とタイトルで振っておいて
レビューは86,100円のモデルでやる謎。
166Socket774:2009/08/18(火) 20:21:14 ID:chOJkxVh
マジパネェっす
167Socket774:2009/08/18(火) 20:36:33 ID:aKoCGl4g
「サンキュキュ"から"!」なので、西川脳で大丈夫と解釈したんだろ。
貸出機がおかしければ変更させればいいのに…。
168Socket774:2009/08/18(火) 23:01:20 ID:A4k4/yjv
暗に「サンキュキュは実用に堪えないよ」と主張しているとか
169Socket774:2009/08/18(火) 23:36:31 ID:Y3GzOYoq
週刊アスキーの多和田の写真が髪伸ばしててキモい
170Socket774:2009/08/19(水) 13:38:48 ID:r3QUrj6o
399でどれくらい使えるのか、それが知りたくて読む人もいるだろうに
171Socket774:2009/08/19(水) 14:01:44 ID:tfp5vZZt
単にサンキュッキュモデルはhpがレンタル用機を設定してなかっただけちゃうかと
というかそんなディスカウントモデルをライターなんぞに使い古されてたまるかというか
172Socket774:2009/08/19(水) 16:37:04 ID:UcFNY+3B
西川も落ち目だな。最初からだが。hpに媚びたいのか。
3.99を使うと褒めようがなくなるので8万を用意してもらったのだろう。
173Socket774:2009/08/19(水) 21:03:16 ID:cSmZUoVX
>>159
全く同意。
だから今となってはPCライターなんて存在意義すら無い。
174Socket774:2009/08/20(木) 17:09:41 ID:DxYQ4PF9
>>173
それは違う
何が違うのか
現代はPC自体に存在意義が失われつつあるからだ
今はどんなサービスをいつどのように受けるのかに力点が置かれている
175Socket774:2009/08/20(木) 17:35:11 ID:DQIs1SVZ
>174
だからこそライターは「こういうことにパソコンが使える」とモデルを提示するのが仕事だろ。
それをしたくないのか、できないのかはしらないが、
「新しいパーツはこれだ」「メーカーがおすすめはこれだ」とか明らかに誰でもできるし、
聞いているほうが「ふーん、それでそれをしったから何か俺の得になるの」という内容になっている。
実益にならなくてもおもしろければそれでも、まだよかったんだけどな。
176Socket774:2009/08/20(木) 17:44:00 ID:xaaQ+b1i
何に力点置くのかはまかせるが
とにかくライターじゃなければ
書けないような内容を書いて欲しいモンだわ。

一応、取材費貰って関係者と直に話しできる立場なのに
ネタ探しすら出来ないんじゃなぁ。
177Socket774:2009/08/20(木) 18:31:32 ID:OeoW6Cjg
そんな能力があればPCライターなんかやってない
178Socket774:2009/08/20(木) 18:47:37 ID:4N/qYVu2
PCライターに必要な能力ってなんですかー?
179Socket774:2009/08/20(木) 18:50:23 ID:T92F2aGH
>>175
>だからこそライターは「こういうことにパソコンが使える」とモデルを提示するのが仕事だろ。
それも仕事のひとつに過ぎない。
ただね、読者が提示に従って作業するだけでは、あまりに思考停止だと思うし、
コンピューターを使っている意義が無い(そもそも汎用品だろ?)。

>「新しいパーツはこれだ」「メーカーがおすすめはこれだ」とか明らかに誰でもできるし、
それが出来るならやってみると良い。
単に文書が書けることと、誰にも理解される文書を書けることは違うぜ。
少なくとも「メーカーがおすすめはこれだ」みたいなのを書いてるようじゃ無理。

>>176
取材費なんて出るとは限らんよ。
180Socket774:2009/08/20(木) 19:02:11 ID:4N/qYVu2
どうとでも使えるからこそ
こういう使い方も楽しいって常に新しい視線を読者に届けることが出来る人が書くべきだよね

新製品のベンチとったり使用感述べたりってのは
あってもいいけどそれだけで終わってるのなら
あなたじゃなくてもいいっていう話
181Socket774:2009/08/20(木) 19:23:46 ID:qJtK3F6v
>>176
まったくだ
開発者へのインタビューは今でもあるからいいとして、
他にアマチュアではできないのは↓あたりか

深い技術的解説・分析
海外の展示会のレポート&展示品やスピーチの技術的解説
条件を揃えたベンチマーク比較とまともな考察
専門的機材が必要な測定

……大原と後藤(ついでに笠原)以外のライターは要らない?
ガチな比較は出版社やニュースサイトの提灯体質が抜けないと無理か
市販品をなんとなくベンチマーク取ったり使ってみたりする報告は
今ではネット上でいくらでも見られるしな
182Socket774:2009/08/20(木) 19:49:45 ID:xaaQ+b1i
>>181
後藤も定期的に変な持論ぶつからどうだかな・・

あからさまに原稿代稼ぎのゲームネタ("PC"Watch内で)やるし
あれも既にPCライターではないでしょ。

183Socket774:2009/08/20(木) 20:01:58 ID:oMq5pZFA
>>164
512MBまだ直ってねえ
184Socket774:2009/08/20(木) 21:04:46 ID:UeJSN0m0
マジで512MBのL2が載ってるのなら欲しいなw
185Socket774:2009/08/20(木) 21:33:53 ID:43iBiSuk
レビューやベンチをみたい場合は、toms等
ネタを読みたいときは、PCライターの書いたものでOk

このスレ的には、もっと良いネタを量産してほしいよね
186Socket774:2009/08/20(木) 21:37:41 ID:OFRC1DLY
tomじいさんとこは最近怪しめだけどな
187Socket774:2009/08/20(木) 21:45:40 ID:4pJ1SbEN
Athlon64X2とPentium4の時みたいな黄金期はもう来ないだろうか
ララビーはどうだろか。
188Socket774:2009/08/20(木) 23:35:55 ID:/MB6SEHa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090813_308769.html
>Core i7-920環境でPCMark VantageのGaming関連のテストが動作しなかったため、その結果は省いている。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090603_170331.html
昔は動いてるんですが、CPUを変えると動かないのでしょうか。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090602_170459.html
>Phenom II X4 945のDDR2環境において、PCMark VantageのGaming関連テストでエラーが発生したため、テストを省略している。
メモリを変えるだけで動かなくなるのですか。

最近ふと思ったんだけど、この人は都合の悪いデータがある場合は
ベンチが動かなかったって事にしてるんじゃないのか。
と言うかまともに動いて無い環境でのデータを載せるのはどうなんでしょう。
189Socket774:2009/08/21(金) 00:30:36 ID:+2nkAT4D
>>179
>>だからこそライターは「こういうことにパソコンが使える」とモデルを提示するのが仕事だろ。
>それも仕事のひとつに過ぎない。
ということはそもそもの発端である彼はその「仕事のひとつ」すら
「メーカーさんなんとかしてチョーダ〜イ」とぶん投げてるということになるんですが

正直あの文章なんてこの↑ワンフレーズで十分でしょ、問題提起ですらない


>>188
>最近ふと思ったんだけど、この人は都合の悪いデータがある場合は
>ベンチが動かなかったって事にしてるんじゃないのか。
ベンチ結果に対して「BIOSのチューニングに期待」とか言い出す御仁だからねえ
そう疑われても仕方ないと言えば仕方ない罠(冷笑)
190Socket774:2009/08/21(金) 00:40:27 ID:cQbj7p0Z
Gaming関連のテストが(思ったとおりのスコアが出るように)動作しなかったため、

Gaming関連テストで(期待したスコアが出ない)エラーが発生したため、


ってことかWWW
191Socket774:2009/08/21(金) 00:48:15 ID:fxVv5EZK
用途提案の代表例
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?54
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1248172787/
192Socket774:2009/08/21(金) 01:29:22 ID:8tUvlg2/
>>182
何かそろそろ値下げしたPS3ネタで一本上げてきそうな予感 >後藤
193Socket774:2009/08/21(金) 01:31:57 ID:3XNZNwL/
ヤマダセンセイの話題は避けたいんだけど、
「VistaからWindows 7にアップグレード失敗した(原因もわからず成功してません)」
…だけの記事なんて、今までのスレ流れからすると”独創的”といえちゃいそうな……
194Socket774:2009/08/21(金) 02:34:04 ID:dEAmcbQQ
独創的でも読む価値0じゃいみなくね?
195Socket774:2009/08/21(金) 06:53:15 ID:9/N2ZYWo
>>192
それは100%来るな。
196Socket774:2009/08/21(金) 09:20:14 ID:Ov+lf70q
>>193-194
まあオチがこれじゃあ確かにな
>今回は、ブルースクリーンを出しても、ロールバックの仕組みで、事なきを得た。
>こちらは評価することが仕事なので、アップグレードを繰り返して、原因らしきものを追求しているが、
>かけた時間を考えると、ゼロからやり直した方がずっと手っ取り早いということがよくわかる。
いや原因らしきものがある程度判明してから書いてよ;;;;

で、ごめんなさいスレのみなさん、今日の彼奴はちょっとムカつきましたんで
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0821-0910-25/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20090821_309769.html
要約:イエーイ、ロジから昨日“発表”のM950(貸して?)もらっちゃった〜いいだろ〜〜www

ていうかティザー提灯乙
ロジのプレスリリース(ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/172/6204&cl=jp,ja
>2009年中にロジクールオンラインストア( http://store.logicool.co.jp/ ) および、
>全国のロジクール製品取扱店にて販売される予定です。
>国内での販売価格は2009年8月20日現在、未定です。
197Socket774:2009/08/21(金) 09:28:21 ID:ObLVYJZy
>>196
読まずとも酷いと判る記事ばかり生み出している山田センセイは
死ねばいいのに
198Socket774:2009/08/21(金) 10:28:54 ID:qGEaPrlV
>>196
ていうか、もうこれ記事の体裁は完全に記事広告だよな

メーカーから金ももらわずに記事広書いてるのか山田。えらいぞポチ。
199Socket774:2009/08/21(金) 10:33:36 ID:ObLVYJZy
借してもらう事自体がメーカ側からの報酬って考えてるんじゃねーのwww
もし広告料貰って無くても、山田なら「新しいハードウェアを誰よりも先に使えてボクちん幸せwww
(自己満足オナニー)文章をうpして珍プレスから金もらえるから十分おいしいwww」って思ってるんじゃね
200Socket774:2009/08/21(金) 15:04:00 ID:0iPdZ6ed
>何かそろそろ値下げしたPS3ネタで一本上げてきそうな予感 >後藤

早速来たなw
201Socket774:2009/08/21(金) 15:10:16 ID:MqseUp9g
半導体プロセス系の記事だったので俺は満足
202Socket774:2009/08/21(金) 15:18:04 ID:D7q7N602
aky? な感じで電源スレで火病れる419に若干の嫉妬を覚える。
宮崎はそこまでじゃないだろうに・・・

1万円以内の良質電源を探しまくるPart39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1244355387/419

 417 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 04:41:04 ID:2RxKDiZZ
   http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090402011/
   HD4890程度なら400W程度でも余裕はないけど動きそうだな

 419 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 08:52:51 ID:3ApY8q2v
   >>417
   なんだ、このダメオンマンセー記事はw
   相変わらずツッコミどころの多過ぎだろ

   四六時中3Dゲームやってる訳じゃないだろうに、
   アイドル時に電力低い方がよりスマートだろ
   この宮崎真一ってダメ信者?
203Socket774:2009/08/21(金) 15:51:01 ID:8Ks6Mbu+
別に嫉妬なんか感じないけどな

こやつめ ハハハ ぐらいだ
204Socket774:2009/08/21(金) 22:19:46 ID:kpLB2aN3
つまりそのスレの419が宮崎以上に頭が悪いという「だけ」の話だな
205Socket774:2009/08/21(金) 22:45:31 ID:ObLVYJZy
ダメオンとか言っている時点でそのスレの419はゲフォ信者ほぼ確定だしな
206Socket774:2009/08/21(金) 22:47:42 ID:rB/+tQdc
いや、Chrome信者かも知れんし、Matrox教の使徒かも知れないぞ
207Socket774:2009/08/21(金) 23:26:59 ID:dEAmcbQQ
わざわざ書くのはげふぉ狂信者のことが殆どだよね
IDチェック的に考えて
208Socket774:2009/08/24(月) 10:13:56 ID:MxWidJLd
幻の80PLUS GOLD電源を金メッキ! これが真のGOLD認証だ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/451/451980/

提灯じゃないが、久しぶりにアスキーらしいバカ規格だった、面白かった。

>【デスク】 これって例えるなら、いきなりガンダムがジムになっちゃったような按配ですよね。
>【代理店】 いやいや、そこまでは変わってませんよ! パーフェクトジオングがジオングになった程度と考えてください。

ほんとにこんな会話のやりとりがあったのかなw
とはいえムラなく傷一つ無いし見事だな。
209Socket774:2009/08/24(月) 21:47:32 ID:TBrk528a
目立たないけど世界トップクラスの技術って凄いな。
いい仕事してますね〜。
210Socket774:2009/08/25(火) 05:47:12 ID:aPZcQJV9
>>208
バカすぎるw
だが、コレはいいバカだw

しかし、金メッキで百式とかガンダムを分かってないな
漢ならGガンだろ
211Socket774:2009/08/26(水) 01:33:49 ID:fO0SszdN
百式はプラスチックコーティングだよな
212Socket774:2009/08/28(金) 00:23:22 ID:0+5mhetk
元麻布サン、MSを貶してAppleを持ち上げる立派なマカーに育ったなぁ
213Socket774:2009/08/28(金) 01:51:41 ID:Lm+FWJ2N
マカーは前世紀の遺物だと思ってた
21世紀にこんなにも立派なマカーが育つとは。しかもいい大人がいまさら。
214Socket774:2009/08/28(金) 03:03:31 ID:YnocIbeu
PCに限らなければ、いい歳してブランドに転ぶってのは珍しくないんでは
215Socket774:2009/08/28(金) 07:30:19 ID:r/F8ckau
噴飯ものの口車に乗せられて性懲りもなくマルチ商法に引っ掛かる爺婆は珍しくないね
216Socket774:2009/08/28(金) 07:59:30 ID:+WyR02/z
Win32SのサンクとLeopardの32ビットカーネルは全然仕組みが違うんだけどねぇ....
217Socket774:2009/08/28(金) 15:34:44 ID:mqTXLJ57
ただあのアップグレード価格は正直羨ましいのですよ>雪豹
でもMSが似たようなことやったらあちこちから「ダンピングだ」「公取カモーン!」と言われるんだろうな

いや買わないけどさ>Mac
218Socket774:2009/08/28(金) 16:59:00 ID:9/3YJzE4
>今すぐ何かにすごく役立つ機能がある、というわけではない。

>アップグレードする価値がどれくらいあるかは難しいところだが、3,300円あるいは5,600円ならそれほど悪い話ではない。
>将来に向けた布石という感の強いアップデートだが、3,300円に値しないとも思えないからだ。

こう書いてあって、次に

>そうはいっても、この世知辛い世の中で、たとえ将来への布石であるとしても、3,300円という値札をつけることになるOSに2年間をかけたのだから、Appleもすごいことをする。

そうはいってもと書いてあるから、別段うpぐれする必要はないのかー
と思ったら逆のこと書いてあってワロタ
219Socket774:2009/08/28(金) 19:51:39 ID:m2jVnSwX
突っ込み始めると切りがない。
良く、海外マカーのコラムもどきで珍妙なのがあるけど。
春男タンもその域に踏み込んでるよ。
220Socket774:2009/08/28(金) 20:04:45 ID:66dJsY19
本田氏のApple提灯の方がAppleの主張を紹介して賛同するカタチを取っているだけ巧妙だな。
でも、冒頭で

>もっとも、野次馬的な興味からすれば、ほぼ同時期にリリースされるWindows 7との対比に
>興味があるという読者も多いと思う。今やMacのハードウェアでWindowsを利用する事もでき、
>アプリケーションの実行環境も変化して以前よりもWindowsからMacへの移行もカジュアルに
>なってきているので、それも当然のことか。

こんな事いってるけど本当に両者の対比に興味のあるWindowsユーザーが多いと思ってるのかな。
ハードウェア丸ごと更新ならOSのアップデート価格を云々するレベルの対比じゃなくなるのに。
古いPCのOSをLinuxディストリに入れ替えて、の方がまだ説得力ある。
221Socket774:2009/08/28(金) 20:12:12 ID:G+Np+P+9
>>219
パルオたんはボケてきてるんだろう
「MB+CPUの値段が日本円換算で10万円を切ったら購入してうんたら」
とか言ってた頃もMac持ってて個人的にはMacもなんたらかんたらって何か言ってたしw
222Socket774:2009/08/28(金) 22:35:47 ID:/2386K61
SPの度に金取ってもいいのならWindowsも安くなるだろうなw
223Socket774:2009/08/28(金) 23:17:13 ID:gm88HPYJ
MSがハードからソフトまで独占供給すりゃそのぐらいでもいけるんじゃね?
期間に限りが有るけどPCメーカーが用意するアップグレードは安いし

そんなことすりゃ世界中で訴えられるだろうが
224Socket774:2009/08/28(金) 23:24:07 ID:aN4+kAJa
訴える訴えないの前に、どうやってMSが自前で年3億台のH/Wを調達するんだ?
Windowsの供給を止められたらPCメーカーがH/WをMSに供給してやる義理は0だぞw
225Socket774:2009/08/28(金) 23:31:50 ID:66dJsY19
PC関係のファウンドリを片端から買収すりゃいいんじゃね。
226Socket774:2009/08/28(金) 23:38:34 ID:9/3YJzE4
Windowsに対応するハードはすべてMSの認証が必要とかにすりゃいいだけじゃね
形式上MSが買い取って売るって形にするだけ
227Socket774:2009/08/30(日) 03:24:31 ID:eKA36kZr
>>217
Macに疎いんだけど、Macでの10.xでの変化(豹→雪豹とか)ってどれくらい?
2000→XPとかVISTA→7くらいなら数千円は安いけど、
SPに毛が生えた程度の違いだったら数千円とはいえ金取るのかよってことに
優待はこれまでの最新バージョン(今回なら豹)だけが対象だし
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:37:00 ID:ccgnyWOB
POWER搭載PCをささと復活させろと
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:07:23 ID:pXhXXbpf
早い話がPowerMac切り捨てのためのアップデートを有料でやってるんだろ
それを安い言って喜んでるんだからおめでたい話だ
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:22:41 ID:69/4z0vM
見た目は何も変わらないよ
VISTAの32ビット版を同64ビット版にしたくらいの違い
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:30:22 ID:NKtcCEH8
内部的にかなりかわって開発環境を次のステップに移すための布石みたいな感じなのかね。
だと一般ユーザーはあまり恩恵は受けないんじゃないかな、次世代アプリと呼べるものが出てきてからでも十分じゃね。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:51:09 ID:ccgnyWOB
集団指圧するカルト教団見てる様だ
233Socket774:2009/09/01(火) 08:01:21 ID:lkFfcL2V
林檎印の提灯持ちは本当に酷いな
234Socket774:2009/09/01(火) 09:08:43 ID:LFB8NV8X
林檎関係は提灯がデフォでしょ、下手すりゃライターでもないそのへんの信者でも提灯持って大行進だろ
235Socket774:2009/09/01(火) 13:32:21 ID:5CRc2x96
宗教とは信じることだからね
236Socket774:2009/09/01(火) 13:46:36 ID:WVHuhGre
どうも損得でしか物事を考えられない矮小な自分としては
そんな特定のOSをヨイショするメリットがわかんね、金もらって記事かいてる提灯ライターならまだわかるが。
237Socket774:2009/09/01(火) 17:27:36 ID:DPm6D5zO
宗教とはその草創期において社会の非主流派の者たちの中で発展するものですよ
238Socket774:2009/09/02(水) 00:34:36 ID:xziQmZ+N
林檎のところは、新しいOSが出たって、ベンチの1つもしないからなぁ……。
239Socket774:2009/09/02(水) 01:46:47 ID:Gn5uVEmp
提灯とは違うかも知れないけど
PenD 940+CRTのデスクトップと超低電圧版C2Dのモバイルノート(Let'snote?)の
消費電力を比べて云々、って比較対象が間違ってんじゃね?

古いCRT付きデスクトップを最新ノートにすることで消費電力が10分の1以下に
〜インテルがデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312254.html
240Socket774:2009/09/02(水) 06:48:13 ID:pZCtWt80
>>239
ブラウン管テレビを液晶にするとこれだけ消費電力が落ちる
ってのもよく見るし
消費電力に限った話なら問題ないと思うが
241Socket774:2009/09/02(水) 07:57:23 ID:xPyNWbRN
PenDはともかくCRTが使われなくなる日が来る事はないだろ
242Socket774:2009/09/02(水) 20:40:46 ID:ZKepCNOW
俺んちには19インチと21インチ、2台のCRTがあるけど両方もう使ってない。
243Socket774:2009/09/02(水) 20:58:22 ID:vPGu7x5g
8x0を持ってこなかっただけ良心的
244Socket774:2009/09/02(水) 21:55:27 ID:+0TKKu3r
>>239
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/ubiq163.htm
これ思い出した。

確かにPenDの頃は既に液晶が一般的だからCRTと組み合わせてる人は少ないと思う。
一昔前との比較という意味なら液晶でやる方がいいな。

>>243
EISTエラッタ付きのTDP130W 940だったりしてw
245Socket774:2009/09/02(水) 22:00:37 ID:NWazr3Ex
ただあの頃に数々の迷提灯グラフが誕生したのも事実
あのころのカオスをもう一度
246Socket774:2009/09/02(水) 23:42:55 ID:XZGjjjNd
"Sandy Bridge"と"Bulldozer"の対決に期待だな。
"Sandy Bridge"は普通に出てきそうだが、
数年ぶりの新コアとなる"Bulldozer"はどうなるのか。
247Socket774:2009/09/03(木) 00:16:08 ID:UBDHnNKL
>>239

この記事の一番なってないところは

>今回のデモンストレーションは、vProの機能よりも、
>ディスプレイ装置やCPUの相違による要素が大きいと思われるが、

だと思う。

提灯ライターのみなさんならこんな駄文は書かないってw
248Socket774:2009/09/03(木) 00:17:15 ID:pt1Lf1p4
元麻布春男の週刊PCホットライン
Windows 7に見るMicrosoft事業部間の“壁”
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090903_312479.html

まだまだ続く林檎マンセー
249Socket774:2009/09/03(木) 00:36:39 ID:qjwsOdYe
MSは独禁法の絡みでOSとアプリ部門の分社化さえ取り沙汰された経緯があるから
あまりにも両者がべったり連携している様を見せたら非難のネタにされるだけだろ
OS標準添付のおまけアプリさえ縮小される傾向にあるのに

ずーっとPC業界を見てきてそこら辺も業界人としてリアルタイムで見てきているはずなのに
Apple提灯のネタにするとはホント、どこに出しても恥ずかしくない立派なマカーになったなぁ
250Socket774:2009/09/03(木) 00:57:31 ID:YFca1MzH
>>248
> 少なくとも、ユーザーインターフェイスが気に入らず、
> 半年であきらめたWindows Vistaのようなことはないと思っている。
Vista→7ってタスクバー以外そんなにUIって変わったかね?
251Socket774:2009/09/03(木) 01:01:33 ID:zNGFamDy
>>250
タスクトレイのバルーン通知が死ぬほど嫌いらしい

過去の駄文で書いてたよ
252Socket774:2009/09/03(木) 01:06:23 ID:zNGFamDy
253Socket774:2009/09/03(木) 01:13:47 ID:jzpDdtAu
>>248
>もちろん、MicrosoftはOfficeのデータを見るのに、何が何でもOfficeを買えと言っているのではない。
>MicrosoftはOfficeのデータに対して、少なくともWindowsに関しては無料のビューワーを提供している。
>そこに無償で使える技術が存在するのだ。
>結局、WindowsでOfficeのデータを見ることができないのは、事業部の“壁”というヤツだろう。

単純にセキュリティ上の問題でしょ。
ビューワ入れるだけでOffice関連の修正パッチ山ほど入れないといけなくなるし。
普段使わないのであれば入ってないほうがマシなのだが。
254Socket774:2009/09/03(木) 01:21:22 ID:pt1Lf1p4
バルーンは死ぬ程嫌いで
アクションセンターが毎度毎度喚くのは平気なのか・・・w
255Socket774:2009/09/03(木) 04:29:19 ID:YFca1MzH
そんなバルーンなんかより
ドロップダウンから保存先ドライブをダイレクトに選べなくなった
ファイル保存ダイアログの変化のほうが俺は嫌だったな。
256Socket774:2009/09/03(木) 07:02:07 ID:ztbzHnD/
もう提灯ですらない元なんとかの駄文をいつまで引っ張るんだ

潤沢な資金持ったところが、トレンドを見誤ったときの必死さ
を知ってしまったら、今状況は欠伸と屁が一緒に出るぐらいとんでもなくつまらん
257Socket774:2009/09/03(木) 16:00:37 ID:Ng1wM3Zh
>潤沢な資金持ったところが、トレンドを見誤ったときの必死さ
PenD懐かしいよなw
インテルはなんだかんだいってもトップクラスの技術力はあるし、
バックアップのプランもあるからPC向けで自分だけ大失敗することはめったにないけど
258Socket774:2009/09/03(木) 19:19:56 ID:+wOqdD7f
マイクロソフト、「Windows 7」の電池寿命向上を披露
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090902-OYT8T00602.htm

タイトルの内容自体はどうでもいいんだが
>おそらくMicrosoftにとって最も喜ばしいことは、Intel自体が社内でWindows 7を使用することに前向きであるという事実である。
>同社は、Vista発売以降これまで、XPのみを使用していた。

>それとは対照的に、Intel社内では数百名の従業員がすでに企業マシン上でWindows 7を稼働しているとSmith氏は述べた。(CNET Japan)


この件をMS嫌いINTEL大好きパルヲたんが記事にするのを切に望む。
259Socket774:2009/09/03(木) 22:04:29 ID:o1eBMgEc
マカーなら都合の悪いことはガン無視ですよ。
MS社内でMacが使われていてとかなんとか関係ない戯言を語り出すのが定番。
260Socket774:2009/09/04(金) 02:24:55 ID:dg28FDOs
>ドラえもんも想定外のバーチャルなどこでもドア

・・・・・
261Socket774:2009/09/04(金) 15:15:49 ID:jUkDRayv
>260
「俺の誕生日はドラえもんと同じ」って言いたいだけだから
262Socket774:2009/09/04(金) 21:12:45 ID:jPmDOqYl
日記でお金貰えて羨ましーなー
263Socket774:2009/09/05(土) 11:04:19 ID:vCATTY4m
ドラえもんをマンセーするスレはここですか?
264Socket774:2009/09/05(土) 12:47:42 ID:EY/oe+fA
山田が宣伝しに来るスレだろ
265Socket774:2009/09/05(土) 19:58:26 ID:mXC62tdq
>>253
むしろ独禁法の問題かと。

インストールすらしてないソフトのビューア機能を入れたとして、MS系のオフィスだけ
表示できたら、OOo関連の人が黙っちゃいない。EUあたりもうるさそうだしね。

それと同じような例が他の系統のファイルであるだろうから、最初からそんなことすら
考えてないかと。画像ファイルに関しては、利害関係の薄い一般的なものには対応
してると。



266Socket774:2009/09/05(土) 21:46:44 ID:DpvEd/0d
クイックビューアは結構便利だったのになー
267Socket774:2009/09/06(日) 16:26:12 ID:VDEbKmv4
>>265
Webブラウザ(IE)やメディアプレイヤー(WMP)が入っているだけで
独禁法に触れてそれらがないバージョンを出さなくてはならない
地域もあるくらいだしな。
その場合Webブラウザが最初から入ってないからWindowsはカス
なんて言うとそれは全く筋違いとなる。
268Socket774:2009/09/06(日) 19:58:44 ID:J+8D0zfl
そういやWindows7は独禁法関連でメーラーが消えるな。一般人は困るんじゃないか?
別途メーラーを用意するか、Webメーラーで済ませって事なんだろうけどさ。
269Socket774:2009/09/06(日) 20:40:02 ID:fJpEvWJf
メーラーを消すのはOS付属ソフトの見直しの結果で、独禁法とは関係ないと言っているよ
実際のところはどうなのか知らないけど。

一般の人が買うPCは、たぶんオフィスが付いているから
そうするとoutlookも付いてるわけだし、問題ないんじゃねえ?
270Socket774:2009/09/06(日) 21:31:41 ID:Nz2lTYUo
Webブラウザも同じ話だから独禁法で因縁付けたEU相手の最初の対策で
IE抜きでも問題ないはずだったのにな
結局複数のブラウザを選択できるようにしたみたいだが
なんで競合他社の製品をパッケージしなきゃならんのだ
271Socket774:2009/09/06(日) 22:57:59 ID:wZtYhlwb
最初にインスコされてるブラウザが0だったら
どうやって好きなブラウザをダウンロードするんだよw
272Socket774:2009/09/06(日) 22:58:35 ID:OlNi7F1i
>そういやWindows7は独禁法関連でメーラーが消えるな。一般人は困るんじゃないか?
一般人が買うメーカー製PCにはなんらかのメーラーがプリインストールされてるんじゃね?
273Socket774:2009/09/06(日) 23:00:12 ID:OlNi7F1i
>>271
俺もそれは思ったw
別のPCでDLして持ってくるか、雑誌付録のDVDから入れるか
274Socket774:2009/09/06(日) 23:34:50 ID:rYFee+WV
雑誌付録のCD-ROMからIEやネスケを入れた懐かしい記憶が甦るなあw
275Socket774:2009/09/06(日) 23:43:30 ID:cRqddU2N
>>271
頭悪い煽りだな
新品のPCを購入する場合はプリインストールでメーカーが入れるし
パッケージを買う場合は既に持っているPCでダウンロードできるだろ
276Socket774:2009/09/07(月) 02:00:42 ID:oPLs32at
>>271
初PCがいきなり自作のひとは困るだろうね。
そんな人は滅多にいないと思うが。
277Socket774:2009/09/07(月) 07:20:22 ID:l1SZNPPC
>>265
OFFICEのpdf出力機能も御上からストップがかかったらしいし
この流れ全く提灯関係ないけどね
278Socket774:2009/09/07(月) 07:32:24 ID:bKKx6ByZ
>>271 あの、ftpとかnntpで分割とか知りませんか?

... ひょっとして俺釣られた?
279Socket774:2009/09/07(月) 09:16:53 ID:MeT2rXrr
>>276
…あの……誰か私のこと呼びました?
(10ウン年くらい前なら確かに自作の方がメーカー製より安かったんで)

>>278
いや最近の若いモン(爆)は知らないって
280Socket774:2009/09/07(月) 11:04:06 ID:x8zVcNbj
>>278
知らない奴にはハードル高いなw
281Socket774:2009/09/07(月) 13:34:38 ID:/vShR6Sb
>>118 のがwebに載ったね

ttp://www.dosv.jp/feature/0909/03.htm
ttp://www.dosv.jp/feature/0909/04.htm

やっぱり提灯すぎるわな
282Socket774:2009/09/07(月) 14:19:45 ID:9y/NZymH
引き分け
http://www.dosv.jp/feature/0909/img/033.gif
Core 2 Quadの勝利!
http://www.dosv.jp/feature/0909/img/022.gif

CPU対決 ライバルパーツ対決!買うならどっちだ? DOS-V POWER REPORT
TEXT:鈴木雅暢
283Socket774:2009/09/07(月) 14:51:22 ID:MeT2rXrr
テンプレ>13も一部更新かな
鈴木雅暢(AMDは4,000差つけても「引き分け」、Intelは800差つければ「勝利!」)
284Socket774:2009/09/07(月) 19:47:28 ID:Ifyq1h7/
>>282
wwww
285Socket774:2009/09/07(月) 21:26:52 ID:pvbS/qR/
>>282
上のグラフはコア数の違いを加味して引き分けにしたのか?
286Socket774:2009/09/07(月) 21:48:47 ID:mxg8mn3K
こまけぇことは(ryなんだろw
287Socket774:2009/09/08(火) 00:11:11 ID:CkC2dyZD
プロセッサ単体での実売価格が同等なのを比べるのって
ぱっと見正しいようで、結局は無意味な比較だな
288Socket774:2009/09/08(火) 00:23:56 ID:2ozJaPFN
最終製品だったらそれなりに意味あるけど、半導体チップのパッケージじゃな。
289Socket774:2009/09/08(火) 07:29:32 ID:p2NwNHjD
>>285
だったら最初からX2を相手にすればいいだけのことだし
あ、そうすると今度は価格面でこじt…… 調 整 が必要なのかw

いずれにしても本当にコア数考慮なんてことしてるんなら
「サイレントマジョリティを考慮して」と何も変わらんな
290Socket774:2009/09/08(火) 16:51:00 ID:ioyIKhwt
Snow Leopard 互換性問題スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251635343/

随分問題出てるようですが
291Socket774:2009/09/08(火) 20:19:59 ID:S8h/zbFG
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/lynnfield/001.html

>右側のブロック、MISC IOとQPI 1のブロックは、
>実際にはPCIeとして説明されている部分の右端に存在しているように見える。
>つまりCore/L3 CacheとMISC IO/QPI 1の間にPCIeのコントローラをはめ込んだ構造に見える

http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2009/lynnfield/images/fig03l.jpg


PCIeのパッドはどこにあるんだよ
292Socket774:2009/09/08(火) 20:41:23 ID:kMCyfq3G
>>291
>>7テンプレどおりの見事な超珍グラフおんぱれーど記事だなー
293Socket774:2009/09/08(火) 23:51:12 ID:t1rMhwYr
ライターなら最低限は米田聡並の能力は欲しいな
294Socket774:2009/09/09(水) 00:44:19 ID:kjYEwhKu
パラノイア大原来てたのか
295Socket774:2009/09/09(水) 00:48:10 ID:kjYEwhKu
>>291
シリアルなんだし右の最上部と考えるのが普通じゃね
296Socket774:2009/09/09(水) 02:45:39 ID:or4o+pb8
DOS/Vパワレポの広告企画をやりました
ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid431.html

ゼンジーよ、いくらブログだからってぶっちゃけるのはだめだろう・・・
297Socket774:2009/09/09(水) 07:46:02 ID:9aATDapr
プロ根性がないうえに、ネットリテラシーもないのか。
PCライターの質はさがる一方だなあ。こんなのが広告やってたら終わるわけだ。
298Socket774:2009/09/09(水) 09:41:12 ID:Yb7/Y6jE
いくつものメディアで同じ内容の記事書いてるやつに
最初からプロ根性なんてないだろw
299Socket774:2009/09/09(水) 11:01:20 ID:DQjccVgW
ぶっちゃけすぎ吹いた
300Socket774:2009/09/09(水) 11:13:18 ID:SEtQwWqE
別にいいじゃん
広告記事なんだからさw
301Socket774:2009/09/09(水) 11:36:26 ID:kjYEwhKu
広告は嘘付いちゃいけないのよ・・・
302Socket774:2009/09/09(水) 12:30:32 ID:w11NhtGe
ページの端っこに【PR】ってちゃんとついてれば
許される……かもしれない。
303Socket774:2009/09/09(水) 13:18:49 ID:lMnjRcom
広告記事にまでケチ付けてんのか
いくらネタ不足だからってそりゃねーだろ
304Socket774:2009/09/09(水) 13:24:00 ID:IqLU0hkY
>>303
>>296のURL先をよく読もうな
305Socket774:2009/09/09(水) 15:34:48 ID:80EI7w2S
>>301
”NVIDIAの主張”をまとめただけだから、ゼンジーさんは”嘘”をついてるわけじゃない
(まとめた人個人の評価云々は別にして)

このスレに対する明らかな挑戦状だな、期待できる出来?になってるか、たのしみ
306Socket774:2009/09/09(水) 15:37:51 ID:q0Y3I732
そういえば先月号のWinPCでもNVIDIAの広告記事あったよなあ、あれ書いたの誰だっけ?
307Socket774:2009/09/09(水) 16:05:21 ID:PFGw+J9k
広告記事にメーカーの言い分を書くのは普通だよ。
通常クライアントのチェックが入るし広告代理店や製作会社が
入る場合も多い。あくまで広告ね。

紙媒体では広告特集などの文字をページ隅に入れる習慣が
あって分かりやすかったけど、Webメディアではそういう決まり事
がなくなったんで普通の記事と見分けが付きづらくなっている。
その点はちょっと問題かなとは思うね。
308Socket774:2009/09/09(水) 16:08:08 ID:zrMdJkOi
ちょっと?
309Socket774:2009/09/09(水) 16:50:25 ID:kjYEwhKu
>>307
無くなってないっしょ
Webでも企画広告を挟むときは【PR】を付けてる
310Socket774:2009/09/09(水) 20:03:00 ID:HUmb8Zjz
>>301
広告こそ うそ 大げさ 紛らわしい のオンパレードじゃないと駄目でしょw
311Socket774:2009/09/09(水) 21:10:33 ID:4HGkKOPn
JAROってなんじゃろ?
312Socket774:2009/09/09(水) 22:20:57 ID:TH/0qdaY
>>309
各社統一した印なりヘッダを入れてくれればいいんだけどね
雑誌みたいに統一されてないから
たとえばmycomは特別企画という枠で広告記事やってるとか
いろいろあって分かりづらいのは確かだよ
313Socket774:2009/09/09(水) 23:29:45 ID:FWfzJ3cE
広告記事みたいな
間違いやすいものはJISとかISOみたいなので
最低限のフォーマット決めてしまうべきかもね
314Socket774:2009/09/09(水) 23:44:27 ID:VSgRsrXy
雑誌だって広告企画じゃなくても提灯記事はあるから
ニュースサイト系と比較して特に分かり易いワケでもない
315Socket774:2009/09/10(木) 17:20:16 ID:eIhaaM4n
PC関係じゃないのが残念だが、久々に大物を見つけた

↓の「性能」のところを見て欲しい。こいつをどう思う?
http://www.mrj-japan.com/details2/main_j.html

淫сvレスとかもこれくらい頑張ってほしいモンだ。
316Socket774:2009/09/10(木) 17:35:30 ID:QpTAQVFo
これはわりとありかなと思ってしまった
何かと話題の燃料サーチャージ分としてはみ出す分だけ取り出して比較できるし
317Socket774:2009/09/10(木) 23:28:08 ID:3vh8be+e
>>315
別に普通だろ、グラフ内の語句が具体的な数値じゃなく「大幅削減」とかならまだしも

というか大物なんていうなら前スレの冠クラスの代物持ってこいと
318Socket774:2009/09/11(金) 01:34:56 ID:70nY+rdX
このスレの趣旨と関係ないが天野司に感動した
319Socket774:2009/09/11(金) 07:43:28 ID:JgFOWyR2

 「人名に『さん』がついてる書き込みは、高確率で本人による自演」
320Socket774:2009/09/11(金) 10:34:52 ID:Ks1i3ZTi
>>58
彼らは間違いなくプロなのさ

情報操作のな
321Socket774:2009/09/11(金) 14:14:55 ID:MwKZCvPN
ビデオカード対決 1/4 | ライバルパーツ対決!買うならどっちだ? | DOS/V POWER REPORT
ttp://www.dosv.jp/feature/0909/09.htm


残された最後の希望はパワレポと窪田だな。
322Socket774:2009/09/11(金) 14:21:26 ID:b03lfls9
結局、提灯が発生するのって大広告主側の製品が劣勢な場合に取り繕うためだから、
大広告主な企業の製品が普通に強い時期はわざわざ提灯する必要が無いんだろうな。
323Socket774:2009/09/11(金) 14:25:55 ID:G2mmmMxS
HD5xxxの発表・発売後の提灯が非常に楽しみだ
思いつくのはCUDAとPhysx位か?
324Socket774:2009/09/11(金) 14:31:21 ID:MwKZCvPN
まずは3Dベンチの実行結果をみてみよう。
GTX295はPhysxが効いているのか10万という圧倒的な数値をたたき出した。
HD5870はPhysx未対応のためか89000といういまいちの数値になった。
やはりGTX295の滑らかさにはかなわないようである。


こんな感じの強烈なの希望す
325Socket774:2009/09/11(金) 14:40:11 ID:G2mmmMxS
逆にHD5870のCFでGTX295以下を圧倒的に引き離すのも見てみたいな
326Socket774:2009/09/11(金) 14:41:38 ID:tBttGf/a
>>322
>大広告主な企業の製品が普通に強い時期はわざわざ提灯する必要が無いんだろうな
そんな御小の過去を全否定するようなことを言わんでも

というか前段は(あるとしても)「書かせる」側の事情であって
自発的な提灯なんていくらでもありますがな
327Socket774:2009/09/11(金) 17:02:18 ID:/wcQIloZ
大広告主な企業の製品が普通に強い時期でもダメ押し的な提灯は時々あるな
提灯が大発生するのは仰るとおり劣勢時だけど
そういやIntelとAMDの製品周期がそれぞれ4年で2年ずれてるとはいうけど、
Phenomが序盤つまづいたせいでCore2は後ろの2年も乗り切った?
328Socket774:2009/09/11(金) 17:41:11 ID:Lb0Q34X5
乗り切ったんじゃねーの?
あとはオレゴンチームがまたやらかすかと思ったけど
なんたらフィールドはサンディブリッジまでの繋ぎにはなりそうだな
AMDがんばってくれ
329Socket774:2009/09/11(金) 19:31:54 ID:9pvc0132
SandyBridge VS Bulldozerかどうなるかねぇ
330Socket774:2009/09/11(金) 21:41:33 ID:smGOjUH4
>>327
Core2の乗り切り方は見事だった。
TLBエラッタもステッピング変更による対策後+50の新型番も、
Phenomが全くの後追いだったのに決して同列で語られなかった。
331Socket774:2009/09/11(金) 23:51:15 ID:j9E+2wom
CoreならやばかったかもしれんがCore2はx64で比較されなきゃ
x64も最適化されてないからだろうけど、PhenomやIIと比べてまともに性能出してたからな

332Socket774:2009/09/12(土) 13:07:47 ID:KacaNF1k
Win7の登場でAMDが追い付く可能性はほぼ
333Socket774:2009/09/12(土) 14:25:53 ID:vfUyVzmX
追いつくことはないけどシェアを広げることは出来るでしょう。
オンボでDX10.1に対応したことはマーケティングで大きな意味を持つと思う。
334Socket774:2009/09/12(土) 14:32:10 ID:r3wqXrG+
どうかねえ

オンボで十分て人の圧倒的多数はDX10とDX10.1の違いなんか気にしないだろうし
店員も聞かれたって具体的な違いなんか答えられないだろうし
「実質的にはほとんど関係無いですね」と言って逃げるのが関の山だろう。

DX10.1じゃないと論外とか明確な目的意識持ってる連中は
最初っからビデオカード買うだろうしな。
335Socket774:2009/09/12(土) 15:24:43 ID:iXSyPIbc
>>334
自作はともかく、メーカーの採用には影響するだろ。
最近は10万円以下、ネットブック以上の市場への製品投入が盛んになっているから
チップセット内蔵グラフィックの性能はコストでアピールする。
336Socket774:2009/09/12(土) 17:21:41 ID:k41VH+uY
自作する人ならオンボの性能を気にする人は結構いると思う。
DX10.1だけじゃなくて3D性能と再生支援にも差があるし。
でもPen4とAthlon64のときでも結局追いつかなかったことを考えると、
現状でWin7が発売されたからってAMDがIntelに追いつくことは絶対に無いだろうな。
337Socket774:2009/09/12(土) 19:02:17 ID:JV8ru2NW
資本力から大差だしな
338Socket774:2009/09/12(土) 19:11:25 ID:C90F94/g
日本企業では、インテルを採用して問題が出た場合は仕方無いなで済む。
AMDを採用して問題が出た場合は、こんなもん採用するからだと言われ責任問題になる。

性能差だの何だのより、この辺も非常に大きい。
339Socket774:2009/09/12(土) 20:05:36 ID:DNQZ+ol+
>>336
そもそもオンボ製品はちっぽけな自作市場なぞ問題にしていない
340Socket774:2009/09/12(土) 20:08:45 ID:gd6mhr+C
メーカー製PC買う人なら、Intelと言うブランドを知ってればまだいい方で
AMD?なにそれパチモン?とか言われかねない

と思うのは偏見だろうか
341Socket774:2009/09/12(土) 20:11:08 ID:a0vIr/iY
住人が提灯合戦してどうすんだかw
342Socket774:2009/09/12(土) 20:14:44 ID:yCxASUh5
これは提灯する側だったらどうなるかというシミュレート会議なのさ
343Socket774:2009/09/12(土) 20:26:47 ID:cyJnugih
大昔にあっただろ、AthlonXPからCeleronにアップグレード!とかいう広告。

あれこそまさに一般ユーザーの感覚を象徴している一事だと思う
344Socket774:2009/09/12(土) 20:32:38 ID:iXSyPIbc
>>336
あの時はAMDのCPU生産能力上、絶対に追いつけないことは分かりきっていたこと。
いまはいろいろあって増強しているから強力な商材を開発できればいける可能性がある。
345Socket774:2009/09/12(土) 20:38:23 ID:a0vIr/iY
生産能力って・・・今AMDファブレスじゃん
売っちゃったファウンドリの株も1/3しかもって無いし
346Socket774:2009/09/12(土) 21:57:55 ID:8f3aDty8
どこのメーカーも780G採用したいに決まってんだろ
347Socket774:2009/09/12(土) 21:59:01 ID:wq+Vhk+w
Win7は屁に最適化されてますと
348Socket774:2009/09/12(土) 21:59:53 ID:QgKMYrvM
俺に最適化された嫁はどこで買える
349Socket774:2009/09/12(土) 22:17:40 ID:GA4wgoBR
ラブプラス買えばいいんじゃね?
350Socket774:2009/09/13(日) 02:08:00 ID:NcQg2CDb
多画面マニア垂涎。次期RADEONでは1台のPCで24画面が可能。
ttp://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid434.html

提灯とは関係ありません。
多画面マニアやっぱりはしゃいでるw
ミスターGの軍事マニアっぷりもどんな感じなのか見てみたかったな
351Socket774:2009/09/13(日) 02:13:00 ID:l+ew5PYa
え?じゃあなんで張ったの?
352Socket774:2009/09/13(日) 04:35:28 ID:xscHa8Yn
>>350
ちゃんとモニタ配置の隙間を見込んだ画面出力になってるように見えるな。
しかし1枚あたりで6画面か。Matrox脂肪かな。
353Socket774:2009/09/13(日) 08:55:11 ID:qzVcKGSx
> AMDは第二次世界大戦のミッドウェイ海戦で活躍し、戦艦ヤマトを沈めた空母ホーネットを貸しきりにして発表会を行ったのです

こういう奴のいう事の何が信用できるのかと(ミッドウェイにいたホーネットと大和撃沈に関与したホーネットは別の艦)
354Socket774:2009/09/13(日) 10:09:20 ID:UsOhssez
>>353
同型艦て意味だろ。
355Socket774:2009/09/13(日) 10:21:10 ID:tmk4MHPz
>>345
「ファブレス」とはいえ、子会社であるGAFで
現状造れるのは殆どがAMD製CPU。
そしてその生産キャパはシェアの50%を狙えるほど。
唯一の欠点は、チップセットが本当に別会社なので、
「供給量の安定の面では不安がある」のは確か。

>>353
CV-8とCV-12とを混同しているお馬鹿さん発見。
ヤマトを撃沈したCV(A/S)-12は現存していて博物館になっている。
今回はそこを借りてやったんだろう。
356Socket774:2009/09/13(日) 10:24:22 ID:Wm7deEzW
同型艦でもなんでもない。単に「ホーネット」っていう名前を引き継いだだけ
357Socket774:2009/09/13(日) 10:25:51 ID:Wm7deEzW
>355
混同してるのは西川だよ?
358Socket774:2009/09/13(日) 11:09:15 ID:MYpplPWx
ホーネットなんて言われてもF/A-18しか思い出せないよ一般人は
359Socket774:2009/09/13(日) 11:12:06 ID:y+UAz/M3
一般人はトムキャット知ってればいい方。
360Socket774:2009/09/13(日) 11:49:58 ID:r+p2IAZs
>>355は文盲のよい見本
361Socket774:2009/09/13(日) 12:45:41 ID:FFURFM2C
>>360
どこが?
362Socket774:2009/09/13(日) 13:32:14 ID:dUI0Aend
アメリカは戦闘で沈んだ船に「よく頑張った!感動した!」って言って、
すぐに同じ名前を使うからね。

日本だと、(対米戦までは)船が沈むという経験がほとんどないので、
沈んだ船の名前を継ぐのは縁起が悪いという感覚だったけど。
363Socket774:2009/09/13(日) 21:52:16 ID:KHDkMk8M
>>361
ミッドウェイ海戦で戦ったホーネット(CV-8)とヤマトを撃沈したホーネット(CV-12)は
艦名が同じだけど全く別の艦みたいよ?
WikiによるとCV-8はヨークタウン級航空母艦。CV-12はエセックス級航空母艦だそうだ。
CV-12はヤマトを撃沈しているが、CV-8方もB-25搭載して最初の東京空襲をやらかしている。
364Socket774:2009/09/13(日) 22:03:18 ID:86UKJzui
別に空母が沈めたわけでも何でもない
365Socket774:2009/09/13(日) 22:49:00 ID:3o8h2Ejf
自作オタにはPCwatchのGさんみたく軍オタが多いな
366Socket774:2009/09/13(日) 23:02:51 ID:MYpplPWx
軍オタじゃなくて飛行機オタ(旅客機寄り)だけどな俺は
367Socket774:2009/09/13(日) 23:13:45 ID:NcQg2CDb
そんなこと誰も聞いとらん
368Socket774:2009/09/13(日) 23:38:11 ID:gnU70f9v
なんか自己紹介したがる奴が多いよねPC系の板って。

ネットの向こうの見知らぬキモヲタのことなんか誰も興味無いってのに。

プロフサイトにハマる厨房あたりと同じ心理なのかな。
369Socket774:2009/09/14(月) 00:19:54 ID:8lgXNPCr
>>368
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
370Socket774:2009/09/14(月) 00:35:26 ID:HTssnX7y
    ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <>>368を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
371Socket774:2009/09/14(月) 02:44:26 ID:HIt+QNNl
>>363
問題は>>353>>355は同じことを言ってるのに>>355がそれに気付いてないことでは
>>355>>353を正しく読み取れてない(>>353が二隻を混同してると思ってる)
372Socket774:2009/09/14(月) 12:25:01 ID:U4rJP+i3
IDが変わっているから、同じヤツが突っ込みをいれているだけかもしれない。
373Socket774:2009/09/14(月) 14:35:14 ID:Ke0qCD3I
葬儀場でも大人気、ネット限定とはいえ本体記事でぶっちゃけちゃった例w

ASUS独自の“最強”仕様。GTX 285×2を1枚のカードに集約した「MARS」レビュー
ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090913002/
374Socket774:2009/09/14(月) 15:08:00 ID:8lgXNPCr
これ超珍か?違うんじゃね?
375Socket774:2009/09/14(月) 15:19:29 ID:Ke0qCD3I
失礼、>296に関連して「本体でぶっちゃけちゃった勇者もいるよ〜」ということで
376Socket774:2009/09/15(火) 13:19:48 ID:ePZxZgMj
御小、横幅長すぎて読みにくいから直して
377Socket774:2009/09/15(火) 13:25:53 ID:Xnb2+uqp
魚拓
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0915-1322-39/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090915_315065.html
横1024では入りきらない…

 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< 今どきXGAなんてどれだけ貧乏なの?死ぬの?www
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
378Socket774:2009/09/15(火) 13:37:02 ID:Hhc43Fz/
ざっとしか見てないが(てか真面目に読む内容でもなさそうだし)
御小、淫рフCPU記事だとやたら気合入れるんだなw
他の記事は「〜を使ってみた」「〜を試す」とかで使用感とかテケトーに書いてるだけなのに

ボケちゃったと思ってたけど、飼い主(淫)のためなら真面目にベンチとか取るんかw
つまりいつもはサボってテケトーに書いてるだけかw詩ねw
379Socket774:2009/09/15(火) 14:04:02 ID:a3NYMThw
この記事とかの後追いだべ
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090905001/
380Socket774:2009/09/15(火) 21:48:55 ID:snfJdmqf
>377
いくら評価とは言えデータも考察文も長すぎるだろ。
これで超珍なら多和田以下じゃねーか。
381Socket774:2009/09/16(水) 01:51:59 ID:kaoGp9BQ
>Intelは明言を避けるが、オーバークロックしやすい「あたり」の個体とそうでない個体が存在するように、
>Boostのかかりやすい個体とそうでない個体が存在する可能性も否定できない。

…こっそり願望交ぜてるな……
382Socket774:2009/09/16(水) 10:22:36 ID:PaVxIfQv
Boostの判定はCPUの温度でしてるんだよな
同一クロック周波数・同一電圧での発熱量にばらつきが大きくない限りは
Boostのかかりやすさは変わらないと思うんだが
O/C耐性はゲート厚とかのばらつきによるけど、
それによる発熱量の違いってそんな大きくなるのかね?

測定回数が少ないと確率的なばらつきが数字に出るってのは別として
あと測定時のCPU温度を揃えておかないと当然ながらBoostの入りやすさが変わるか
(このへんは測定のミス)
383Socket774:2009/09/16(水) 22:12:16 ID:vGRAf+Cb
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/15/news031.html
>その中でも特に目玉となっているのがビデオカメラの機能だろう。あえて静止画写真の撮影機能をなくしてビデオだけにしている。そこにはアップルが“カジュアルビデオ撮影”とも言える新しいライフスタイルを積極的に広めようとする意図が強く感じられる。

こいつはジョブスの静止画機能を組み込むのは技術的に不可能だったという話を聞いてないのか。
マカーの癖に教祖様のお言葉も聴いてないとは。
384Socket774:2009/09/16(水) 22:19:00 ID:uCbwnBvW
そいつのカルト説教はもううんざりだ
385Socket774:2009/09/16(水) 22:25:27 ID:w8en1TPI
Macはそもそも板違い
386Socket774:2009/09/17(木) 00:14:00 ID:Q3SnICGJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090916_315797.html

>なお、念のため申し添えておくと、このCore 2 Quad Q8200は末尾に「s」が付かない通常版モデルである。


PhenomX2_945の時に相当叩かれたんだろうなwww



387Socket774:2009/09/17(木) 01:01:38 ID:uzk/Dc8d
>>350
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 2.5TFLOPS超に到達するAMDの次世代ハイエンドGPU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090917_315924.html

さすがミスターG、総括が趣味全開だっぜ!
388Socket774:2009/09/17(木) 07:55:31 ID:QGfAIG2T
>>386
相変わらず何をレビューしてるのか・・・
CPUのレビューじゃなかったのかよw

>さすがにRadeon HD 4200を擁するだけあって、
>Intel G45環境を圧倒している。とくに一部タイトルにおいて、
>プレイ可能なフレームレートが出ているあたりはポイントになるだろう。

そりゃAMD785GとG45を比べたら当たり前というか今更な話
というかCPUなんでもいいんじゃ

>これまでのクアッドコア製品は、安くても15,000円以上というのが
>一般的な相場だった。これが1万円台前半まで降りてきた

Akiba PC Hotlineぐらい見ろよ
389Socket774:2009/09/17(木) 13:19:18 ID:Eu39D122
>>387
それ、メインの取材対象はあくまで空母ホーネットだから・・・
390Socket774:2009/09/17(木) 14:07:08 ID:540HFT/b
これでAMDはゼンジやGの心をわしづかみにしたな。
391Socket774:2009/09/17(木) 21:39:48 ID:b0Sr8UMn
>>388
前者については、低価格プラットフォームの比較として、てな感じの断り書きがあっただろ。
IntelとAMDで同じチップセット、同等のマザーで比較できないんだから有りだと思うけど?
392Socket774:2009/09/17(木) 22:47:03 ID:QGfAIG2T
>>391
それはAthlon II X4 620/630じゃなきゃ使えないのか?
そうじゃないだろ。
ほかのCPUでも同じことが言えるのに、なんでこのCPUのレビューになるんだ?
393Socket774:2009/09/18(金) 00:15:05 ID:rKM8RMc3
>>392
別にあるチップセットのレビュー記事をいちいち参照するより
一つの記事でまとめて比較できた方が楽だろ
394Socket774:2009/09/18(金) 08:56:36 ID:ZeifoIxr
>>393
そもそもGPU差して揃えればチップセットのレビューを参照する必要もないわけで。

"可能な限り環境は揃える”はレビューの大前提だろ
そうしないのはなんであれいいわけだと思う
395Socket774:2009/09/18(金) 09:55:49 ID:MUN4y8n/
TDP 45Wのクアッドコアとデュアルコア。日本限定モデルを試す
Athlon II X4 605e/2.3GHz Athlon II X2 240e/2.8GHz(4gamer.net)
http://www.4gamer.net/games/092/G009236/20090918001/

>  テスト環境は表2のとおり。今回のテストに当たっては,
> ASUSTeK Computerの「AMD 785G」搭載製品「M4A785TD-M EVO」と,
> Intelの「Intel G41 Express」搭載製品「DG41TY」で比較するよう,
> 日本AMDからマザーボードの指定があったため,それに従っている。
> そのため,組み合わされるメインメモリが,
> AMD製CPUだとPC3-10600 DDR3 SDRAM,Intel製CPUだとPC2-6400 DDR2 SDRAMになっているが,
> この点はご了承いただきたい。


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
396Socket774:2009/09/18(金) 10:03:33 ID:lBc9lOqe
なんか酷いなAMDも…
397Socket774:2009/09/18(金) 10:06:44 ID:FzdfF1gG
4亀ももう駄目だな
398Socket774:2009/09/18(金) 10:17:38 ID:8ciTcQRr
>>395
…ま、まあLGA775のmicroATXでDDR3マザーが存在しないのも事実だし(苦笑)
……でも何でDG45ID(G45)じゃダメだったんだ?(冷苦笑)
その辺もあって敢えてグラボ挿したのかねえ

あとJo、魚拓採ったからグラフ4載せるときついでに直しておいてね
ttp://s04.megalodon.jp/2009-0918-1004-35/www.4gamer.net/games/092/G009236/20090918001/
(誤)X4 240eのスコアは「クロックどおり」
(正)X2 240eのスコアは「クロックどおり」
399Socket774:2009/09/18(金) 10:39:26 ID:JiMFpWTC
DDR2 6400とDDR3 1066の差なんて無いも同然だろうし
G41とG45の違いもどうでもいいレベルだろ。
単にAMDが事前検証した幾つかのモデルの一つだっただけな気もする。
400Socket774:2009/09/18(金) 10:50:40 ID:d2hn1Fuq
>>395
4亀おまえw それは言っちゃダメだろ…。
てか、AMDの時だけは環境指定について触れちゃったんだな。
まぁ。Intelの時に言えないのはしょうがないか。

…言うと消されるし。主にお仕事的な意味で。
401Socket774:2009/09/18(金) 11:06:13 ID:8ciTcQRr
まあAMDの自社製品環境指定は結構有名な話だったし
(ネガティヴな意味じゃなく「勝手にこっちの想定環境変えてベンチ採るな!」ってことだけど)
ただそれを競合社の環境にまで要求するのはちょっとアレかと

まあ今までも「競合社」製品のレビューでは阿吽の呼kうわなにをするやめrくぁwせdrftgyふじこlp;@:
402Socket774:2009/09/18(金) 12:49:02 ID:nvD+wyNL
おいらも現在のDDR3とDDR2の違いがベンチに影響する、とは思えないけど……
単にDDR2の785Gのマザボがなかっただけじゃぁ、って気がする

結論もAMD優位ってわけじゃないしグラフはE6500が光ってる気がするし
>>395の”ツッコミ所”がイマイチピンとこないなぁ……
403Socket774:2009/09/18(金) 14:10:42 ID:ZeifoIxr
>>402
たぶん、AMDとしては
G41を指定→AMD785Gが早い→つまりはこのCPUはお買い得
っていう論理展開を期待したんだけど
「GPUを差して使うな」と指定し忘れちゃったもんだから結局、あまり意味のないことにww

じゃなきゃ、わざわざG41を指定する理由がわからん。
404Socket774:2009/09/18(金) 14:23:25 ID:8ciTcQRr
>>402
比較する相手の環境まで指定するってのがアレだったんだと思われ
405Socket774:2009/09/18(金) 14:44:34 ID:ORvPacOs
>>401
発売前の製品だから安定動作が確認されてる組み合わせ以外では使ってほしくないわな
ただそれを競合社の環境にまで要求するのはちょっとアレかと

>>403
そうだったらほほえましいなぁw
CPUの性能差をベンチの構成まで留意して気にするジサカーは外付けGPUを使うだろうから
読者的には結果オーライだけど、AMDは提灯記者の管理が甘いぞ
406Socket774:2009/09/18(金) 16:12:31 ID:8ciTcQRr
>>405
グラボを挿さなかったとしてもそれはそれで>388みたいな結論になったのではないかと思われ
407Socket774:2009/09/18(金) 16:16:20 ID:JiMFpWTC
G41がG45だったとしても、785Gからすればどっちもどっちで優位は変わらないからどうでもいいな
408Socket774:2009/09/18(金) 19:05:53 ID:UjR7I5Yk
409Socket774:2009/09/18(金) 19:49:14 ID:lBc9lOqe
AMDのお布施の額がショボかったから内情バラしされた+ビデオカードを別途挿してベンチした

だったら笑え…るのかなあ
410Socket774:2009/09/18(金) 22:14:01 ID:AN5dquGe
笑えないなぁ
411Socket774:2009/09/18(金) 22:35:04 ID:emQ8DaXc
Intelから指示されてることをバラさないのは良く訓練された提灯ライター
412Socket774:2009/09/19(土) 10:13:17 ID:DvIXgt7F
>387
流石、ミッドウェー云々とか与太ってた人とは違うな
413Socket774:2009/09/19(土) 17:15:16 ID:ZyJ53hSs
ちょっとスレチだけど、ノートPCが壊れた新人女性編集者が自作PC
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/17/news073_2.html
モニタとかマウスとか、触れられてないんだけど、どうしたんだろう…?
414Socket774:2009/09/19(土) 20:05:05 ID:3B2Dvpug
>>405
…。AMDだけが競合の環境をしているとでも?
415Socket774:2009/09/19(土) 23:39:21 ID:Msa2wEDo
試供品などで返品をしなくてよいものから編集部があげる。
新しいものは無理でも二年ほど前のものならそのままゴミくずになるだけだから、
使える人がいるなら双方に得があるわけだし。
416Socket774:2009/09/20(日) 00:45:36 ID:sJ//YNXr
ある程度は指定しないとライターが暴走するからな…。
785GとP45とかだとVGAオンボの分だけマザーの消費電力に差が出るしマザーのメーカーによっても変わる。
まともなライターだと似たような構成にしたり注釈付けたりするから問題ないんけどね。
当然AMDが785Gチップをプッシュしたいって理由もあるんだろうが。
417Socket774:2009/09/20(日) 01:41:54 ID:Pq84d+Mb
結局、自社が有利なように工作しようとして失敗しただけだろ
418Socket774:2009/09/20(日) 10:14:01 ID:RB5zG3rH
AMDはまだまだ甘ちゃんだ、という事でしょうね
これが天下のIntelなら言葉に出さなくても圧力になって自然に提灯(ry
419Socket774:2009/09/20(日) 13:50:00 ID:PYXZN5eo
提灯ライターはAMDの所業を暴露してやったぜってなノリなのかも知れないけど
AMDから信用されてないって事なんだろ
420Socket774:2009/09/20(日) 14:05:22 ID:AzjrCll6
そりゃあ今まで散々インテルマンセーしてた連中を信用しろって方が無理だろうよ。
421Socket774:2009/09/20(日) 15:55:04 ID:j+4nA38W
Jo_Kubota的にはIntelから「なにG41で比較してんだよ、あ?」とか目をつけられるのを避けたかったんだろうな。
俺、淫厨だからAMDのレビュー回すなよって意思表示かも。ある意味わかりやすくて助かる。
422Socket774:2009/09/20(日) 22:34:14 ID:lBGgayby
4亀もAMDだからとはいえ思い切った事したな。
AMDだから書けたと思うけど、某社相手だと書けない。
普通に環境指定はしてくるけどさw
423Socket774:2009/09/21(月) 00:15:21 ID:heXszBen
>>422
>普通に環境指定はしてくるけどさw

4亀と競合他社の中の人ktkr?
それとも恥ずかしい妄想か?
424Socket774:2009/09/23(水) 14:10:24 ID:BP8B/lwo
AA & AFを適用したときのフレームレートの落ち込み
425Socket774:2009/09/23(水) 15:30:41 ID:IE9e6xXv
しかし日本のサイトのベンチはどこもNVに遠慮した内容だなあ
擁護しきれてないところは哀愁を誘うけども。
426Socket774:2009/09/23(水) 15:41:51 ID:chgIBHv9
いつも思うことだけど編集段階でMB、GBのスペルチェックぐらいしないのかね
要注意単語を用意しておけば簡単にチェックできることだろ
それともライターが直接記事をアップするのか?
(こうしたミスは本人は気がつきにくいし)
427Socket774:2009/09/23(水) 17:26:11 ID:ROedVIbp
>>425
その中でも4亀は素晴らしいと思うぜ? かなり頑張っている。
VSスレがあるとしたら、4亀ソースが貼りまくられそうなほど。
428Socket774:2009/09/24(木) 10:47:14 ID:Z6qKEOFS
こういうのを見ると何かwktkしてしまうのはどうしてだろう?

ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/006.html
429Socket774:2009/09/24(木) 11:04:39 ID:ne+iv8xp
これ何か超珍の要素あるか?
430Socket774:2009/09/24(木) 11:36:41 ID:52RwHUKl
>428は、好意的に見ればNV提灯なライターあたりは例えば
>ダウンロードサイトがCAPCOMでなくNVIDIAになっているあたり、
>かなりGeForce系に有利なベンチマークである。
あたりを“敢えて書かない”とか
ベンチをバイオとレムナントとあと何か適当にくらいで終わらせるとかするんじゃないかという意味では?

しかしまあ大原ってばプロ、というか事実とはいえ結構ぶっちゃけてるなあ
(結論のページ) ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/cypress/017.html
>当初はご祝儀相場ということで多少高め(45,000円位?)になるだろうが、
>潜在的にはGeForce GTX 285と同等の値段でGeForce GTX 295相当の性能が入手でき、
>しかも消費電力は相当に低い。
>こうなると、現在のGeForce GTX 285/295を選ぶ理由が見当たらないほどだ。
431Socket774:2009/09/24(木) 13:03:58 ID:Z6qKEOFS
>>428は「グラフがほぼ水平ってありえなくね?」っておもっただけ。
GTX 285と HD5870を比べてみてわかると思うけど、
GTX285がArea全体でギザギザののこぎり線を画いているけど、
HD 5870はArea1以外。Area 2/3/4でほぼ水平に止まっている。

対応ファンクションの関係で数値を出さない設定なのかはわからないが、
ベンチのベンチたるところを示してしまった結果に見えただけなのさ。
432Socket774:2009/09/24(木) 13:23:45 ID:wMXTosUo
逆に考えれば
提灯記事のベンチ”以外”はHD5870が大差で勝っている、と言えなくもないから、それでいいんじゃね。
現実的にバイオとラストレムナントしかやらないゲーマーなんているわけないんだし。

しかし行間を読んで察してくれって言う提灯ライターがほんと少なくなったな
マイコミのO原なんかもうぶっちゃけちまってるけど、この記事は本人が楽しそうってのは伝わってくるな。
433Socket774:2009/09/24(木) 13:31:56 ID:ne+iv8xp
講義や授業なんかもそうだったが、教える本人が理解していないと「何書いてあるかワカンネ」記事になるんじゃないかと

関係ないが、そういう意味でもパルヲタソはボケ過ぎ
434Socket774:2009/09/24(木) 13:35:47 ID:ne+iv8xp
って全然関係ないなスマソ
435Socket774:2009/09/25(金) 18:53:18 ID:SdqI4j+X
436Socket774:2009/09/25(金) 18:55:35 ID:SfEE8h8l
集計期間ずれとるがな
437Socket774:2009/09/25(金) 19:40:22 ID:nDSF3Ss+
conecoのトップ3は・・・
E3200が供給切れたんだな、と解釈しておこう
438Socket774:2009/09/25(金) 20:28:12 ID:SdqI4j+X
いやコレ売上じゃなくて人気がある商品だからおそらくアクセス数。
E3200の供給が切れたのなら逆にアクセスは増えるはず(買えない人が押し寄せるから)。
高い商品にアクセスが集まるのは特価狙いの連中が多いんだろうな
439Socket774:2009/09/25(金) 20:38:16 ID:TyB7kmx6
本田と山田の記事がまるっきりカブってる件
440Socket774:2009/09/25(金) 22:18:14 ID:eCgdXaPZ
山田記事は読まないから無問題
441Socket774:2009/09/25(金) 22:32:59 ID:xNTkHUJB
>440

まちがってリンクをクリックしてしまったよ。。。orz
442Socket774:2009/09/25(金) 22:37:14 ID:TjR52njf
というか、似たり寄ったりのIntelの記事が多すぎる
内容も大して濃くないし、引き伸ばして記事数を稼いでるだけだろ
443Socket774:2009/09/26(土) 00:01:11 ID:BKHoqURm
>>435
コネコは昔、こうしてクリックランキングと明確に書いてたんだけど
いつの間にやら集計結果を元に作成された coneco.net 独自のランキングとしか言わなくなった
ttp://www.coneco.net/rank_master/rank1.html
444Socket774:2009/09/26(土) 00:13:12 ID:wz5FJJdU
445Socket774:2009/09/26(土) 00:14:56 ID:wz5FJJdU
ごっ誤爆スマソ...orz
446Socket774:2009/09/26(土) 00:18:50 ID:5B4iwr0l
447Socket774:2009/09/26(土) 00:57:50 ID:NGC7nXKX
>>445
何も間違っていないな
つまりそいつを使って提灯してみろと言いたいんだろ?
448Socket774:2009/09/26(土) 00:58:47 ID:mC+xZriO
絶対、わざとだ。そうに違いない。
あれ? なぜかダウンロードをポチった俺がいる
449Socket774:2009/09/26(土) 01:11:42 ID:DRHfNI5k
あ〜、クリックしちゃった
450Socket774:2009/09/26(土) 10:48:14 ID:2BevJOlj
お前らさっさと
ぱふぱふ値公表する作業に戻るんだ
451Socket774:2009/09/26(土) 11:36:44 ID:khGWp2VQ
なぜかダウンロードできない
452Socket774:2009/09/26(土) 19:17:44 ID:ipZvnnl1
クォリティ 35ぱふ
453Socket774:2009/09/26(土) 19:57:46 ID:i1vrxTJx
クォリティ 80ぱふ
454Socket774:2009/09/26(土) 20:06:38 ID:/5xmngSL
何で誰も単位が「ぱふぱふ」じゃねーんだよ
455Socket774:2009/09/26(土) 20:13:30 ID:i1vrxTJx
おっと失礼!
80ぱふぱふ でした
456Socket774:2009/09/26(土) 21:38:54 ID:VFXaErRu
クォリティ(PS3.0) 81〜83ぱふぱふ
457Socket774:2009/09/27(日) 01:20:49 ID:Ha/25Ivg
つか、スレチだろw


クォリティ 49ぱふぱふ
458Socket774:2009/09/27(日) 10:52:50 ID:yfnZCBUb
クオリティ 79ぱふぱふ

髪の毛やマントが身体にめり込んでるんだが、エロゲのプログラマーはそんなにレベル低いのか?
459Socket774:2009/09/27(日) 11:09:14 ID:HkhcddQk
レベルの高いプログラマーな>>458のサンプル公開に期待
460Socket774:2009/09/27(日) 11:21:15 ID:EGFwxebX
illusionって全部自社開発だっけ?
黒歴史化した初期の頃から見ればものすごい進歩だ
461Socket774:2009/09/27(日) 13:51:09 ID:OUuvZIQP
イリュソフトの変遷(1999-2006)
ttp://zoome.jp/Oliveraie/diary/19/

確かにすごく進歩しとる
洋ゲーやコンシューマと比べればダメダメだがw
462Socket774:2009/09/27(日) 14:51:20 ID:XqVewKrQ
有名洋ゲーのほとんどは、まず「開発エンジン開発」から入るからな。
日本のゲームの詰めが甘いのも基礎開発をあまりに疎かにしている点。
illusionもその都度その都度で、ソフトを組んでいそう。
近年ようやく数社が「国産3Dエンジン」を作ったようだが…。

で…ネタがないのな。おれ達。
463Socket774:2009/09/27(日) 16:58:22 ID:KebHlR0J
えー、エンジンなんて買ってくるものだよ。
464Socket774:2009/09/27(日) 17:21:17 ID:pcja32jR
>>462
やろうと思えば5870で出来ただろ
465Socket774:2009/09/27(日) 19:30:13 ID:F/7r9Pdl
>>463
あれ。借りるのかなり金かかる。

>>464
えー…何を言っているかわからない。
466Socket774:2009/09/27(日) 20:59:50 ID:GJN2c2f+
>>462
アメリカのゲームベンダーって日本のよりずっと大規模で
開発費も多いんじゃなかったっけ?
市場が大きいからその規模と開発費を維持できるのかねえ
といっても日本のベンダーも北米市場で商売してるし、
バンナムやスクエニだったら規模の言い訳はできないけど
467Socket774:2009/09/27(日) 23:20:50 ID:CnFC40sO
日本は1億人を相手にゲームを作るが、
英語圏は10億20億を相手にゲームを作れるわけだからな。
468Socket774:2009/09/27(日) 23:36:30 ID:NEFrqmN+
【IDF 2009レポート】ダディ・パルムッター氏基調講演
〜Nehalemアーキテクチャの新モバイルプロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090925_317526.html

>Moorestownは元々は2009年の末にリリースされる予定だった製品だが、予定よりも遅れており、
>初日に行なわれたポール・オッテリーニ社長兼CEOの基調講演の中で、2010年の半ばに
>スケジュールが変更されたことがさりげなく明らかにされた。

半年延びておいて「さりげなく」で済ますな(;´Д`)
469Socket774:2009/09/28(月) 00:42:23 ID:vwQevMc0
おいパルヲwwwwwwwwww
「なんというか、困った話だ」てwwww
470Socket774:2009/09/28(月) 00:46:20 ID:FI+aFuUo
時間とともにますますボケが進行し、御小の戯言が増えると予想される。
何というか、困った話だ。
471Socket774:2009/09/28(月) 17:04:43 ID:SJMqPApL
>>466
日本のメーカーはコンシューマーがメインでPC向けは作ってなかったからね
PCはよりハイスペックを求める方向にエンジン進化させられるけど
コンシューマーは同じスペックを効率良く使う方向に進化させなきゃならない

最近はカプコンがPC向けを頑張ってるが国内市場はグラボ普及してないしどうしても海外向けになってしまうね
472Socket774:2009/09/28(月) 17:58:15 ID:wXQW5x+U
はい終了
473Socket774:2009/09/28(月) 18:10:14 ID:NLDyDyq8
じゃあ何かネタくれ
474Socket774:2009/09/29(火) 00:18:58 ID:ZuFyVVI+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090928_317979.html

> TVユーザー向けのゲーム配信サービス(PCでも動作するインターネットで
> 配信されるゲームサービス)の動作をIntelはデモしたが、果たしてTVユーザーが
> TV本体に中途半端なゲーム機能を求めるかどうかについては異論がある。

極めて正論だと思うが、インテルに意義を唱えるとは・・・消されるかもしれんなこりゃ・・・
475Socket774:2009/09/29(火) 00:46:04 ID:oT+JO6LC
intelは前も似たようなこと言ってた気がするんだが
476Socket774:2009/09/29(火) 02:54:31 ID:NbzrM9CP
TVに受信や映像補正機能以外の余計な機能をつけてもはやらない
477Socket774:2009/09/29(火) 06:41:02 ID:nGZezdtX
テラドライブみたいだな。
478Socket774:2009/09/29(火) 12:33:27 ID:ihkOqd+c
ピピン@アットマークの話をしても良いスレはここですか?
479Socket774:2009/09/29(火) 12:35:36 ID:/7G/MzZc
>>478
今更ながら提灯出来れば!
480Socket774:2009/09/30(水) 02:32:03 ID:YLFO4u4k
>479
こんなにイケメンな大佐が見られるのはピピンだけ!
ttp://image.blog.livedoor.jp/textsite/imgs/1/d/1d21b828.jpg
481Socket774:2009/09/30(水) 15:58:40 ID:cK+1DPy1
>>480
なにこれwwwww
482Socket774:2009/09/30(水) 16:21:17 ID:jiOlIwiv
483Socket774:2009/09/30(水) 16:47:39 ID:cK+1DPy1
>>482
読み物でにやにやしたのは久しぶりかも知れない
484Socket774:2009/09/30(水) 17:58:03 ID:HKiVn59A
もうだめだなこのスレ
485Socket774:2009/09/30(水) 20:16:54 ID:xoTySTbG
所詮実写巨大ロボット物なんて無理だったんですよ!!
486Socket774:2009/09/30(水) 21:34:39 ID:ULtbBNtj
>>484
ネタがない。HD5870/5850ももっと派手にNVIDIA提灯なるかと思ったが、
普通にHD5870/5850を判定していて何も面白いところがなかった。
ただ来年はGT300/Larrabeeもあるのでなかなか期待できるかもしれない。
CPUはAMDがうだつが上がらなすぎて来年…再来年まで直接対決はなし。

なんつーか。ネタ不足すぎる。
487Socket774:2009/09/30(水) 22:42:30 ID:bN2WStU5
>>482の記事にひとつ突っ込むとすれば
リュウ・ホセイは企画段階では黒人キャラだったんだからあながち間違ってもない
488Socket774:2009/09/30(水) 22:48:24 ID:ZK66dRNL
【IDF 2009レポート】
Atomの次期プラットフォーム「Pine Trail」と「Moorestown」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090930_318376.html

> ところでNavy-Pierを構成する3チップのTDPを合計すると、およそ10Wである。
>これに対してIDF 2009で公表されたTDPは33Wであり、かなり大きな開きが生じている。
>2008年11月の時点でボードベンダーはNavy-Pierの消費電力を 15W程度と述べていた。
>この値は最大負荷でのものではないので、最大電力であるTDPはもっと大きな値になる。
>今回公表されたTDPの33Wが、より正確な数値であるとみられる。

さらっと旧製品のTDPをいきなり三倍にするなw
489Socket774:2009/09/30(水) 23:29:17 ID:Gi54gHAF
>>488
最初「CPUだけ」だったら…って思ったけど、
"Navy-Pier"は3チップ構成合計のTDPを出していたんだなw
しかもよくよく考えたらCPUだけでも高すぎるし。
ある意味凄い発表だな…さすがIntel様としか言えないぜ!
490Socket774:2009/10/01(木) 08:31:13 ID:ARsTrldg
>>486
CPUはきれいにすみわけができすぎて提灯する意味がないだけだろ
491Socket774:2009/10/01(木) 10:18:58 ID:ddf8Gv/j
こないだのパワレポでやったばっかじゃないか
492Socket774:2009/10/01(木) 20:30:22 ID:MJOGX0v3
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20091001_318660.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/318/660/html/03.jpg.html
>ボード裏面、SLI端子を2個備える点や、コーナーに配置された6ピン+8ピンの電源端子を確認できる

http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11421.jpg
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1254394425708.jpg

多和田何を確認したんだよw
493Socket774:2009/10/01(木) 20:38:25 ID:ddf8Gv/j
基盤だけ間に合わなかったのか?
494Socket774:2009/10/01(木) 20:43:31 ID:DxXBirS5
>>492
こういう素人でもわかるハリボテでそれらしい記事書かないといけない訳だから大変なんだろうけど
それだけの恩恵あるんだろうか?
前開いとるdayみたいな
495Socket774:2009/10/01(木) 20:50:35 ID:J9m2L+0F
>492
もともとTeslaってGPUやメモリのない部分がクーラーの後方に露出してるんだよな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_Tesla

NVIDIA的にはあくまでもサイズやコネクタ位置だけのモックアップという考えでいいんだろうか
「確認できる」がそれを含んでいればいいんだが
496Socket774:2009/10/01(木) 20:57:23 ID:oTxC194M
>>429
497Socket774:2009/10/01(木) 20:58:34 ID:oTxC194M
>>496

わらってて間違えちゃった
>>492の間違い
498Socket774:2009/10/01(木) 21:25:02 ID:2lkrxIFY
wikipediaに
>ディスプレイに画像を出力する機能がない点が、通常のビデオカードと異なる。
って有るけど、なんでDVI付いてるんだ?
499Socket774:2009/10/01(木) 21:32:13 ID:iDy3bGUO
>>498
記事に書いてあるじゃん

>Tesla製品ながらブラケット部にはDVI端子を搭載。
>FermiはGT200世代よりもコンテキストスイッチを高速化していることから、
>Tesla製品にもディスプレイ端子が備わるのかも知れない
500Socket774:2009/10/01(木) 21:48:54 ID:i0pWiAiT
さりげなく これはモックですよー って感じの文章だし
いいんじゃねえのw
501Socket774:2009/10/01(木) 22:27:50 ID:3SlEMvlI
俺は>>492を見るまで気づかなかったから、殆どの読者はアレが製品のサイズだと勘違いしているだろうね。
で、実際買ってみたらサイズがでかくてケースに入らなかったということがありそうだ。
502Socket774:2009/10/01(木) 23:11:45 ID:oUutd6W7
おい、NVIDIA大丈夫なのか…
503Socket774:2009/10/01(木) 23:25:45 ID:iDy3bGUO
NVIDIAは今年のQ1+Q2で1億ドルの特損込みでもなんとか純利益が1億ドル黒だが
AMDは7億ドル以上赤だ
大丈夫かというならAMDのがはるかにやばい('A`)
504Socket774:2009/10/01(木) 23:33:49 ID:WRyFnQUT
しかしカネがあればいい製品が出来るわけでもないのはインテルを見てれば明らか。
そういう意味では最近、明らかに開発のペースが落ちてるNVIDIAの態勢は少々心配になる。

まあ歴代GeForceの設計に関わってきたようなエンジニアたちにとって世界で一番活躍しやすくて
最も良い待遇を得られるのもNVIDIAだろうから人材流出とかは考えにくいが。

505Socket774:2009/10/02(金) 02:02:21 ID:Tw0wcT8s
AMDはBulldozer完成まではどんなに赤字でも周りが支援してくれるから潰れることはないけどね
506Socket774:2009/10/02(金) 07:58:47 ID:Dh8ro8gk
端子を備えたり配置しているのだけは確かに確認したんだなw
507Socket774:2009/10/02(金) 10:48:06 ID:qGw1jbDv
>>503
むしろ7億で済んでることに驚き。
508Socket774:2009/10/02(金) 18:14:42 ID:kRGrASrI
多和田に対し4亀
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091001065/

GT300試作品のグラフィック性能が良くなかったんで
順当に性能向上が確認できるTeslaとして発表
基盤ぶった切ってTeslaのモックに急遽作り変えたんじゃないかと邪推w

まぁイールド問題でTeslaとして売らないと商売にならないんだろうけど。
509Socket774:2009/10/02(金) 21:30:51 ID:xM9KnUch
トランジスタが30億超えてるからな…。
いや。ソフトウェア開発に力も入れているし、
汎用GPUとしてはいいと思うよ? GT300。
いいとは思うけど…GT300が一般化する頃には、
AMDも同じような方向性に近いGPGPUを
私情に投入している可能性がありそうだ。
510Socket774:2009/10/02(金) 22:08:43 ID:TgivDVEQ
「早すぎたんだ腐ってやがる」が似合うな
511Socket774:2009/10/02(金) 22:12:18 ID:fpcjFZQl
>>499

Teslaに金払う企業や大学にとって無意味な端子でしかないな。
512Socket774:2009/10/02(金) 22:13:26 ID:dt6eg74t
下手にVGA端子とかつけると学生が私用で使い出すからな。
513Socket774:2009/10/02(金) 22:53:00 ID:o6Uf1/Pe
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/

Phenom II X4(Socket AM3) クロック:3GHz 2次キャッシュ:2048KB←注目
Core i7(LGA1156) クロック:2.8GHz 2次キャッシュ:8192KB←注目

初代PhenomもL3ではなくL2の値のみで表示
一方LGA1366とLGA1156は発売当初からL3の値をL2として表示
514Socket774:2009/10/02(金) 23:16:18 ID:EkHRWb55
>>513
単に間違いだろw
昔もDDR2と3間違えて売ってた事あったが
メールで指摘したら直った
515Socket774:2009/10/02(金) 23:17:40 ID:qGw1jbDv
>>513
conecoに問い合わせてみては
516Socket774:2009/10/02(金) 23:45:31 ID:E4gRyHsZ
単純な誤表記じゃないだろw
一昨年に発売されたPhenomはL2
昨年に発売された1366はL3
今年1月に発売されたPhenomUはL2
今年9月に発売された1156はL3

たまたま毎回インテルだけというわけがないよw
どう考えてもわざとだろww
517Socket774:2009/10/03(土) 01:57:10 ID:7RTWHzki
素人しか引っ掛からないだろ
518Socket774:2009/10/03(土) 01:59:39 ID:NPgqZMXY
そんなのに引っかかるようなのはメーカーPC買っとけって思うわなw
519Socket774:2009/10/03(土) 02:37:02 ID:FFq5Y+6z
世の中の殆どがL2/L3の違いを知らない素人で、メーカーPCを買っているんだぜ。
520Socket774:2009/10/03(土) 02:48:32 ID:NsixlM8M
項目ごとに専門の人雇ってる訳でもないから間違いもあるわなw
被害妄想してる間に凸してみりゃいいのに
521Socket774:2009/10/03(土) 08:37:56 ID:l4lDIqvF
数値が大きいと性能いいと思う節があるから。
とにかくでっかい数値並べとけばいいんじゃね。
522Socket774:2009/10/03(土) 09:08:30 ID:FFq5Y+6z
昔はPen4とC2Dのクロックだけ見てPen4買って行く馬鹿もいたね
523Socket774:2009/10/03(土) 09:15:15 ID:YY949Kec
いつの昔か知らないがCore2Duoリリース後にまだPentium4ブランドって生きてたんだ
524Socket774:2009/10/03(土) 09:16:30 ID:5me7u8BM
PentiumD・Pentium4がCore2Duoとしばらく併売されてたのは事実
525Socket774:2009/10/03(土) 09:18:07 ID:YY949Kec
それは単に安い方を買っていっただけじゃね
526Socket774:2009/10/03(土) 09:37:18 ID:ieoJ2DE7
昔はK7のL1 > L2が理解できないライターも大勢いたものだ
527Socket774:2009/10/03(土) 11:47:34 ID:OsvtJi2J
ああ、いたなぁ
L1キャッシュより大容量で高速だからL2キャッシュという
という記事を読んでフイタ記憶がある、あれは誰だったか
ドラクエのレベルじゃねえだろうってw
528Socket774:2009/10/03(土) 13:12:28 ID:V2OBTW7x
ピンポイントでキャッシュ容量に騙される人間なんていないだろ。
529Socket774:2009/10/03(土) 13:25:59 ID:GkrhvJn4
>>528
正しい知識を持たないまま中途半端に自作をかじった人間は、何でも数字の大きい方が
高性能だと思い込んでいるから、それこそキャッシュやインターフェイスの転送速度と
いったピンポイントの数字の大小にかんたんに騙される
いや、俺の会社の団塊ジジイ(複数)のことなんだがねw
530Socket774:2009/10/03(土) 19:27:28 ID:/epOT+87
実際、IntelがFSBとかキャッシュ容量でCPUの差別化してるしな
確かに場合によってはそこがボトルネックになって性能差が出るけどさ
531Socket774:2009/10/03(土) 21:05:42 ID:PuY4ujed
座談会 前編:
Windows 7にNetbook、PCの今後はどうなる!? (2/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/01/news049_2.html

>田中 みなさんのNetbookの評価ってどうなのでしょうか?

>元麻布 奇跡的にバランスが取れたシステムです。〜(略)





>元麻布 (略)〜ただ、Netbookのアキレスけんである描画性能を強化した
>GeForce 9400Mチップセット搭載のIONプラットフォームになると、ディスプレイの
>解像度を上げたら今度はCPUの遅さが我慢ならない。〜(略)

元麻布さん、「天の配剤」は提灯でも何でもない、同様の主旨を座談会で
堂々と語っちゃうマジネタですた。
532Socket774:2009/10/03(土) 21:50:16 ID:lp+lqeIc
さすがボケ老人
533Socket774:2009/10/03(土) 23:20:24 ID:6FYWevW9
そういえば、Goto氏。奥さんにラブプラス購入許可をもらったそうなので、
帰国したらラブプラスをオッサンが遊ぶ言い訳の記事を書くに違いない
ttp://twitter.com/rokuzouhonda/statuses/4354712071
534Socket774:2009/10/03(土) 23:38:47 ID:QEs+eB/u
元麻布につっこみ所多すぎてやべーな。
535Socket774:2009/10/04(日) 03:39:52 ID:GtAdV1FD
「Fermi」で,NVIDIAはどこへ向かうのか?
ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091003001/
>FermiアーキテクチャをベースとするGeForceの登場するタイミングが,
>そう遠くない将来であることを明言していた。

「そう遠くない将来」なんて具体性のない言葉を「明言」と表現するのはどうなのよ

>NVIDIAは,2009年末までには,Fermiアーキテクチャのグラフィックス環境について,
>さらなる情報公開を行う予定を持っているとのこと。
>次期GeForceシリーズの全貌が明らかになる日は,そう遠くはなさそうだ。

めちゃめちゃ遠いだろw
536Socket774:2009/10/04(日) 07:53:25 ID:wk/O41md
日本語が満足に使えないとか
超珍以前の問題だな
537Socket774:2009/10/04(日) 10:47:25 ID:5Ds2kDZ3
「来たるべき近未来」て事だなw
538Socket774:2009/10/04(日) 11:00:02 ID:ol1JGLdx
BM団のしわざか!
539Socket774:2009/10/04(日) 16:23:43 ID:mu93U+yg
BF団じゃね?
540Socket774:2009/10/04(日) 21:57:11 ID:XloF1ghw
元麻布は限度を超えていて笑えないので、
見ることすらしなくなった。ネタにもならない。「スポンサーの圧力でしかたなく」なら楽しめるが、
「本当に無知で間違えているだけ」なのは救いようがないよ。
541Socket774:2009/10/04(日) 22:18:49 ID:oCzUvXfn
IntelのTV賛美の某ポエムには妙に納得してしまった、、、
542Socket774:2009/10/05(月) 03:09:50 ID:+tl1WVrS
アキレスけんとかきょう体とか常用漢字以外排除な方向のサイトって読んでて違和感
543Socket774:2009/10/05(月) 12:40:47 ID:VkctcFuA
>>542
え? 「腱」の字って常用漢字外だったのか…。
544Socket774:2009/10/06(火) 20:43:55 ID:UA5A64z8
変にひらがなで書かれると余計にわからんよな
ニュース番組のテロップとか見ても思う
545Socket774:2009/10/06(火) 21:58:13 ID:YWktCZx7
「試算、試みの計算を〜」とか言ってるのを聞くとゲンナリする。
546Socket774:2009/10/06(火) 23:13:55 ID:nt+P74dP
週刊アスキーを立ち読みしたら、HD5870を前モデルのちょっとした手直し、と紹介してた。
DirectXのバージョン上がってるんですけど。
DirectX9から始まった、グラフィックチップからGPUへの転換の集大成にして本格的な始まりだと思うのだが。
547Socket774:2009/10/07(水) 00:14:19 ID:85ipQ+W4
Nvが製品での対抗策用意できないからって細かいことして時間稼ぐのなw
548Socket774:2009/10/07(水) 01:25:28 ID:B4rn+G2S
>>546
週アスじゃ仕方ない
549Socket774:2009/10/07(水) 22:22:49 ID:Q5f+3U+K
バイオハザード5

無料のベンチ
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6703.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6704.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6705.jpg

製品付属のベンチ
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6706.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6707.jpg
ttp://fx.104ban.com/up/src/up6708.jpg

無料のベンチはNVIDIA日本語Webサイトからダウソしてね! 
550Socket774:2009/10/07(水) 23:16:17 ID:9guxT5tm
ネハレムのL3は実クロックとほぼ同期だし、L1~L3まで同時に使う方式なので問題ない。
数字が明らかにおかしい、インテル側の提灯ってのには同意するけど。
551Socket774:2009/10/07(水) 23:51:18 ID:3EanN/VB
まあ、コネコだし
552Socket774:2009/10/08(木) 05:15:45 ID:Fup94vGI
だね、ただの小遣い稼ぎのための些細な工作
553Socket774:2009/10/08(木) 05:28:27 ID:KAIb2WG8
514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 23:16:18 ID:EkHRWb55
>>513
単に間違いだろw
昔もDDR2と3間違えて売ってた事あったが
メールで指摘したら直った

520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 02:48:32 ID:NsixlM8M
項目ごとに専門の人雇ってる訳でもないから間違いもあるわなw
被害妄想してる間に凸してみりゃいいのに


こういう即擁護も痛いね
554Socket774:2009/10/08(木) 07:59:51 ID:ZR1ljpfP
>>549
もう見れない

なんとなく予想はつくがね
555Socket774:2009/10/08(木) 08:04:20 ID:/zaf33zW
30分後の時点で既に消えてたぞ
556Socket774:2009/10/08(木) 08:10:32 ID:vqzkweJL
CFが効いていない状態のベンチ版と
CFが効いてる製品版(海外版)を比較して
ベンチ版はRadeonに制限かけてると騒いでたことが
HD5xxxのスレで実証済だよ

ラデ信者の工作だったんじゃないの?
557Socket774:2009/10/08(木) 08:24:55 ID:ASRTc19f
こんなとこにまでw
>>556さんの仰るとおり原因は海外版ではCFが効いており
国内版のファイルネームではCF無効&動作不安定だった訳であります

国内メディア・海外勢とのベンチスコア差で、
あのスレの話題が定期的に乱れていたので自分の環境では
国内ベンチ版と海外製品版とで動作安定性及びフレームレートが段違い
であった為バイオ5のベンチの話題を今後黙らすつもりで投下した次第です

が、あちこちに貼られてしまいましたね……
558Socket774:2009/10/08(木) 08:53:36 ID:UcM58Pf8
>>556-557
どういうこと? バイオベンチの日本語版は、
Radeonでは性能を出さないような作りって事?
559Socket774:2009/10/08(木) 08:58:29 ID:vqzkweJL
>>558
バイオ5は国内版と海外版でファイル名が違ってて
AMDのドライバが国内版のファイル名のほうを認識できてないだけ
560Socket774:2009/10/08(木) 09:00:54 ID:UcM58Pf8
>>559
なんで変えたんだろうね? 恣意的?
561Socket774:2009/10/08(木) 09:03:46 ID:5W4z/izl
こういうおつむのゆるい子はどうやったらできるんだろうね?
562Socket774:2009/10/08(木) 09:04:32 ID:vqzkweJL
>>560
NVIDIAのほうも最初、SLI効いてなくて
ファイル名を海外版に変えてSLIを効かすってのをやってたから
恣意的はないんじゃない?
563Socket774:2009/10/08(木) 09:13:22 ID:YF9kMkB+
>>562
そうなると「ドライバの作り」か「ソフトの作りか」どちらかわからんね。
ファイル名と言えば、昔Radeonで3DMarkか何かの実行ファイル名を変えると、
結果が駄々下がり。「おかしいだろ? Radeon」ってのがあったなー

海外と国内で違うと、どういう原因かさっぱりわからんね。
カプコンが原因の一端そうなのは確かだがw
564Socket774:2009/10/08(木) 09:18:49 ID:vqzkweJL
>>563
HD5xxxスレの検証では
国内版のファイル名を海外版のものにするだけで
CFが効くようになり、シングルカードでもスコアが1.4倍になったらしー
565Socket774:2009/10/08(木) 09:25:50 ID:YF9kMkB+
>>564
海外版のファイル名にすると、NVIDIAでもSLIが効き、
ATIカードでも数値が上がるって事でOK?

双方のドライバともに実行ファイル名から判断して、
最適な設定を呼び出しているのかな?
そうなると他ベンチでもいろいろと疑問がわき出す結果です…。
566Socket774:2009/10/08(木) 13:27:53 ID:Gcba+LTA
Arom Z540(1.86GHz
567Socket774:2009/10/08(木) 14:02:53 ID:ZKYJsGvI
ベンチはもう見ないで、アーキテクチャだけ見て、気に入ったのだけ買えばいいよ。
組んだらもうデータ資料一切みない。一番幸せな方法。
ただ、次のを組む時に色々と調べると驚愕の事実に出会う事があるけど。
568Socket774:2009/10/08(木) 15:02:19 ID:XuWhKsri
>>565
情弱乙としか
569549の元になった714:2009/10/08(木) 15:14:39 ID:RHcqwjBo
えーとw流石にこのスレで誤解されたら悲しいので経緯を説明させて下さい
少し長いのはご容赦を

BIO5ベンチダウンロード可能になる この時catalyst9.8



4870x2 CFでとりあえずアプリ側から最高設定 iniファイルは手をつけず
この時エリア3〜4がガクガク、システムを監視しながら見ていたので
CPUGPUともにエリア3冒頭からストールしていることを確認
AAもなんか掛かっていなかったようだ



AMDに次のcatalystしっかり作れやー、と感想文
たまたまオブリビオンのアイコンが目に入り
せっかくだからオブリでのプレイ方式のように設定を全部クオリティに振ってやるか
と AAx32 AFx16 等を 「catalystから掛けてやる」
iniファイルをいじってHDRをHIGHにする



アヴェレージ約70 エリア3・4の落ち込みが無いことを確認してしまう



カプコンのほうか……しっかり作れやと感想文



海外版RE5ベンチダウンロード可能を知る



試す 結果は国内BIO5と同一
ファイルも調べたら当然のことながら 「中身は全て同一であったことを確認する」



catalyst 9.8 hotfix リリース
国内版の結果スコアは特に変わらなかったことを確認する
Vsync時60FPS HDR=HIGHでフラットな特性が得られたので
製品版もいけるだろうなと納得し、しばらく放置
570549の元になった714:2009/10/08(木) 15:16:36 ID:RHcqwjBo
続き

catalyst 9.9リリース ベンチは放置



REはやはり海外版だろう!と輸入版を購入
僅かに試行錯誤して得られたベンチ時の設定をiniに反映させ
Vsyncは外してベンチを走らせて見る



コーヒー噴くぐらいFPSが違う
「さすがにカプコン仕上げてきたな」と納得



HD5870発売前後レビューでBIO5のスコアがやけに低いような?と思うが
ドライバがこなれてないのかと思う……が海外メディアのスコアは普通に見える?



国内レビュアの記事を元にしてHD5870のネガキャンが流行っているため
俺の環境でその差を計測してやろうと思う



国内版ベンチをダウンしなおしてインストール
「ファイルのタイムスタンプが変化無い」ことを確認する……
製品(輸入版)のベンチの関連ファイルと
タイムスタンプ・内容は同一であることも確認する、← ここで少し疑問



HD5***スレ前スレの714にスコア差を投下

以上
571Socket774:2009/10/08(木) 16:24:19 ID:vqzkweJL
この人はこんなところで何で必死になってるの?
572Socket774:2009/10/08(木) 16:46:40 ID:mIvc6fjf
国内メディアのバイオ5ベンチの結果は製品版の性能とは関係ないということを言いたいんだろ。
つまり製品版のベンチを使わない提灯ライターは偉大だということだ。
573Socket774:2009/10/08(木) 16:56:40 ID:vqzkweJL
それこそHD5xxxスレで
製品版かベンチ版かは関係なく
海外版か国内版かで変わってくるでFA出てるのに
574Socket774:2009/10/08(木) 17:07:10 ID:Ty7DhgHn
堤灯ライター陣に死角は無かった
575Socket774:2009/10/08(木) 17:21:29 ID:f4zatbkL
海外ゲームの場合、その手のケースは結構あるんだぜ
特定ゲームの最適化はファイル名で判断してるからね。
576Socket774:2009/10/08(木) 17:26:40 ID:RHcqwjBo
>>573
強いて言うならどういうこと?と聞かれましたので
あなたがフォローしてくださっていたのに申し訳ありません

ただ4gamerの方が記事にしたとおり製品版とベンチ版は過去・現在も同一のものです
この件に関しては4gamerは完全に提灯とは言い切れないかと
577Socket774:2009/10/08(木) 22:45:51 ID:pWf6Wt5k
よくわからんけどファイル名を変えて対策設定でベンチしたのでRadeonを提灯しろってこと?
578Socket774:2009/10/08(木) 23:33:19 ID:v+1xp4Y9
ドライバの最適化が海外版にしか対応してないって事だから、ATI側のミスって事だよね
他言語版である日本語版ベンチに対応させるのなんてそんなに難しい事でも無いだろうに

ただ、バイオベンチは確かNVからのダウンロードなので、NVにファイル名を意図的に
変えられたら即終了って事だよなこれ

まあ、NVがそんな事した日には某葬儀スレが大ハッスル間違い無しだけど
579Socket774:2009/10/08(木) 23:50:22 ID:RHcqwjBo
4亀の記事中で
「ベンチが製品版と同一であることをカプコンに確認した」
的なくだりがあり、該当スレ中で提灯扱いされ気味であった
これは4亀・日本カプコンともに嘘はついていません
ベンチは同一です

ただしそっから先の内容はライターは自分のやったことしか見ないで完結させています
特に4亀はドライバーのアップデート状況を記事で掲載しますね、その内容も
その中で改善されているはずのゲームの結果がそれで疑問に思わないのは
まぁ……
ご大層なレギュレーションに含むのにね
不真面目な姿勢だと、そんなとこです
580Socket774:2009/10/09(金) 03:15:39 ID:4F3rxvoz
>>579
バイオ5の件はドライバアップデートで報じられたことあったのか?
何か理由はあいまいなまま、4亀を叩きたいだけのように見える
581Socket774:2009/10/09(金) 03:23:05 ID:sxokATXh
今回のはATIのミスだからな
それで4亀がフマジメだってまったくもって理解不能
582Socket774:2009/10/09(金) 03:46:24 ID:w1BSEvGU
ちゃんと確認しなかったATIも4亀も要領悪かった
583Socket774:2009/10/09(金) 04:10:09 ID:piyDr7Kf
【多和田新也のニューアイテム診断室】 Radeon HD 5800シリーズ下位モデル「Radeon HD 5850」の実力
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091009_320615.html

まだ読んでないけど一応
584Socket774:2009/10/09(金) 13:47:33 ID:jmYAboZC
>>577
国内ベンチのステージによる数値フラットがおかしいだろ? むしろ
「DIY市場が大きめの日本ではRadeonで数値が良くならないようにしてくれ」
って、NVIDIAから頼まれたんじゃねーの?
585Socket774:2009/10/09(金) 14:54:46 ID:+rbLPLpw
>>583
以前の値を流用かつバージョン違いを理由に項目削減、なにより5770でなく今更5850。
……なにがしたいんだ? こいつは。
586Socket774:2009/10/09(金) 15:34:55 ID:sxokATXh
やってないからレビューやっときました
でも、今更感がして面倒なので手を抜きました

きっとこんなとこかと
587Socket774:2009/10/09(金) 15:39:40 ID:ydES5AOd
夏休みの宿題で最後にやった読書感想文みたいな感じか。
588Socket774:2009/10/09(金) 17:39:20 ID:t9Lfu/ZC
販売価格同じくらいのGTX285と比較してるから、まぁ”普通”な気はするけど

>ただ、Crysis WarheadやUnreal Tournament 3のように、
>Radeon HD 5870ならGeForce GTX 285を上回れている
>タイトルで後塵を拝するシーンもあるので注意を要する。

…なんでコレを付け加えないと気がすまないのかと小一時間(ry
589Socket774:2009/10/09(金) 19:06:58 ID:AYd0NUKP
そんぐらいは別に
590Socket774:2009/10/09(金) 19:21:30 ID:TD98B+8l
ネタが無いから仕方ない
591Socket774:2009/10/09(金) 21:50:55 ID:3ztnIGtN
競合他社の新製品がないから仕方ない
592Socket774:2009/10/09(金) 21:58:36 ID:ydES5AOd
そういや、nVidiaの新製品が絶えて久しいか・・・
593Socket774:2009/10/09(金) 22:12:57 ID:7hi09BTW
タイトルによっては得手不得手があるってことだろ
すべてにおいてRadeonが完璧に圧倒してないと気が済まないのか?
594Socket774:2009/10/09(金) 22:26:10 ID:BIXuqwbE
>>593
いや下位モデルはあくまで下位モデルだって念押しただけだろ
595Socket774:2009/10/10(土) 16:55:10 ID:wvQoDdIx
>>593
そういう思考に逝ける時点で、このスレにいる事がふさわしくないな。
vsスレにて電波対決に参加する方が向いている。
596Socket774:2009/10/10(土) 20:26:28 ID:aYP5g27S
ここは正確な情報と書かれている記事の解離性を注目したり楽しんだりするスレだからなw
597Socket774:2009/10/10(土) 21:13:47 ID:W4c9FMJm
編虫・裸出虫が溜飲を下げるため、
自身の尊厳を守るため、あれこれとネタを
探し出すスレに感じるのは気のせいだろうか
598Socket774:2009/10/10(土) 21:17:49 ID:bd++l7d5
>>597
うん。うん。そうだねー。そうとしか思えないならば、
そうでいいんじゃね? お前の中でならば。
599Socket774:2009/10/10(土) 21:20:01 ID:39xvqnlc
597GJ!
さっそく虫が引っかかったようだ
600Socket774:2009/10/10(土) 21:47:01 ID:RaotTweW
NVIDIAもDX11対応のGPUを出荷すれば多和田さんが全力で提灯してくれるよ
さっさと発売して欲しいね
601Socket774:2009/10/10(土) 22:02:42 ID:D9/3pK2s
確かにこの頃全力提灯ではなくて、小物提灯は多いなー。
602Socket774:2009/10/10(土) 22:48:54 ID:ze4kgQjg
GT300、最初はTeslaからみたいだから
無理矢理テスラでベンチとか取るんだろうか。
603Socket774:2009/10/10(土) 23:14:19 ID:RaotTweW
グラフィック出力があれば取れるかも知れないけどね
妙なモックアップ(笑)じゃあるまいしTeslaの用途からすればないだろ
GPGPU性能を試す名目にしても試用に回す数は確保できないのでは
604Socket774:2009/10/11(日) 00:29:25 ID:0d2NXgbs
GT300発売は今年度末だろ?
まだ何もないに決まってる
605Socket774:2009/10/11(日) 08:04:17 ID:noiiXIyH
今年度末というのは1月(NVIDIAの会計年度末)を指しているのか3月を指しているのか
606Socket774:2009/10/11(日) 23:57:14 ID:OXySpi9D
最速でぎりぎり今年に極少数を超価格で発売
そして数カ月は品不足が続く
607Socket774:2009/10/12(月) 00:30:31 ID:v/gnLwYr
まだプレゼンにすらもの出せないぐらいだから相当スケジュールずれ込んでる様なきがするねぇ
608Socket774:2009/10/12(月) 01:32:37 ID:wCwK3Xf/
巧くいって、年内にテスラが間に合うかどうか
Gefoは製品化の見込みが立ってないと思われ
609Socket774:2009/10/12(月) 01:35:22 ID:mr0ViSJJ
610Socket774:2009/10/12(月) 01:53:18 ID:wCwK3Xf/
GPUとしてのFermiについての記事を後藤さんが予告してたけど
今週にはうpされるかな
611Socket774:2009/10/13(火) 11:56:08 ID:Y9ZM/ci/
試作品もないものを記事にしてくれてもなあ
612Socket774:2009/10/13(火) 12:24:18 ID:GP3prG/X
>>611
いや。それは普通だから。
613Socket774:2009/10/13(火) 17:52:16 ID:s7Mk62iS
ロードマップ一枚からまともな記事を仕上げる腕利きもいるわけで。
614Socket774:2009/10/14(水) 04:39:57 ID:rBUaTBOA
Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/016.html

>問題は2点ある。〜(省略
>もう1点は、筆者がベンチマーク用に買い揃えた2枚のRadeon HD 4870である。
>さすがにこれだけ性能差があると、使い続けるにはちょっと難があるし、
>だからいってこれだけ消費電力が多いとベンチマーク用以外に転用するのも
>ちょっと……という感じ。どうしましょう? これ。

知るかw
615Socket774:2009/10/14(水) 09:37:01 ID:9HBO3Ccr
というか微妙に笑いとりに来てないか大原、例えばこことか
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html
>Radeon HD 5770はデザインこそ上位モデルに似ているが、
>バランスがだいぶチョロQ的になっている点(Photo17)と、
>ファンの形状が異なる(Photo18)あたりで、印象がだいぶ変わってくる。
……チョロQ的ってオイwww

ただ同じページのここだけは気になった
>Photo27: (略)それにしてもヒートシンク部の華奢な事にちょっと驚く。
>最大86Wなのにこの程度で持つのだろうか?
いや見た限りHD4770と同じくらいだから充分だろ
616Socket774:2009/10/14(水) 10:46:21 ID:XWsHLl9h
提灯でもなんでもないね
617Socket774:2009/10/14(水) 12:44:09 ID:lYNrgLEs
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

> テスト方法は4Gamerのベンチマークレギュレーション8.2準拠。
> ただし,HD 5870&HD 5850のレビュー時に指摘した「『バイオハザード5』で
> ATI Radeonのパフォーマンスが出ない」という不具合について,
> 「英語版『Resident Evil 5』では生じない」という事実を確認できたので,
> 今回は英語版の公式ベンチマークソフトを利用することにしている
> (※日本語版と英語版で,実行ファイル名などが微妙に異なり,これが,
> ATI Catalystの誤動作を招いているようだ)。

上でちょっと話題になっていたが、これはどうなんだろうな?
4亀が提灯か。それとも他が提灯か。
618Socket774:2009/10/14(水) 13:29:37 ID:9HBO3Ccr
>>617
その「上でちょっと話題になっていた」頃の状況を見た上で蒸し返してるのならいい度胸だ#


あと大原は弟子と比べればちょこっと提灯ぽいかも

■多和田新也のニューアイテム診断室■
Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html
>正直なところ、Radeon HD 5770/5750の両製品は、それぞれに惜しいと思うところがある。
>Radeon HD 5770は、この価格が惜しいと思うところだ。(略)
>単にコストとグラフィックパフォーマンスの比較だけで見れば
>Radeon HD 4800シリーズという選択肢も残るように思うからだ。
>Radeon HD 5750が惜しいと思うところは、電源端子が搭載されていることだ。
619Socket774:2009/10/14(水) 16:05:55 ID:soAqgjKt
全肯定してる記事以外は全部提灯かよ
620Socket774:2009/10/14(水) 16:10:34 ID:JEMCMT94
>>618
どこが提灯ぽいのか解からない
621Socket774:2009/10/14(水) 16:31:58 ID:zHOtRBI4
ASCII.jp:最高のゲームPCをWindows 7で作りたい!|Windows 7が快適に動くPCを自作しよう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/466/466445/

これはどうだろう、Win7や最新3Dゲームと言ってるわりに、DX10.1やDX11ガン無視で
5850/5870の紹介しているのに、ベンチはRadeonがない。
622Socket774:2009/10/14(水) 17:05:06 ID:Hml8EaAx
提灯じゃないな
目くらましとか煙玉とかソッチ系だな
623Socket774:2009/10/14(水) 20:33:21 ID:rBUaTBOA
>>621
>DSP版のエディションは、上位からUltimate、Professional、Home Premiumの3つがあるが、
>Windows XPでしか動作しない古いゲームを楽しみたいのなら、
>XPモードをサポートしたUltimateかProfessionalがオススメだ。
こんな間抜けなこと言ってるし最高のゲームPCというお題なのにストレージにSSD使ってないし
全体的に頭悪すぎ
624Socket774:2009/10/14(水) 21:31:19 ID:Fep2fK2l
あれ?
XP modeって3D APIっていうかDirectX対応してなかったような・・・・?
625Socket774:2009/10/14(水) 21:34:07 ID:S8tPLI0w
対応していないはず。…対応させたのかな?
626Socket774:2009/10/14(水) 21:35:43 ID:suBvkwEc
基本VirtualPCのXPモードは業務アプリ用だろ
一般向けじゃないと思う
627Socket774:2009/10/14(水) 21:45:32 ID:fASMuGsk
ベンチ全部国産タイトル
洋ゲー嫌いならこの程度の記事で十分てことか
628Socket774:2009/10/14(水) 21:57:01 ID:Fep2fK2l
まぁASCIIは超珍っていうよりは無知とか馬鹿とかそういう方向なキモス
629Socket774:2009/10/14(水) 21:58:21 ID:U0kqdCqB
これだけのスペックがあれば、今後2、3年以上は、ゲーミングPCとして第一線で活躍できるだろう。

この締めの言葉に期待したい。「以上」でいいのか?
630Socket774:2009/10/14(水) 22:20:40 ID:S2Y5caPP
Core2にx64とか言ってるのもどうかとおもうけど
x64普及してほしいからまぁ、いいか
631Socket774:2009/10/14(水) 22:45:33 ID:lUzSfB7t
>>628
アスキーの自作関連は
ダメな例の見本市だと思っているが

週アスなんか特にひでぇ(笑)
632Socket774:2009/10/14(水) 22:50:03 ID:UgaySoLx
勉強するような人が週アスに居続けるわけ無いだろうw
633Socket774:2009/10/14(水) 23:05:16 ID:Gp/T/+0L
週アスで聞きかじった知識(しかもうろ覚えで劣化しまくり)を元に
人から無理難題を押しつけられる可能性があるから、「俺は読まね〜しw」で
済まされる話ではない気がするんだ

これ以上は組んでやらねえスレ向けかな
634Socket774:2009/10/14(水) 23:56:21 ID:iv406wrP
週間アスキーで見る価値があるのは「パーツのぱ」と「ハニカム」だけだろ。
635Socket774:2009/10/15(木) 01:41:42 ID:e+zykObh
アスキーはそこ以外読むところないから立ち読み5分ですんで後は単行本なんだよな
636Socket774:2009/10/15(木) 06:34:30 ID:QXkuDApj
週刊アスキーで見るのはなをさんだけだな
637Socket774:2009/10/15(木) 08:42:35 ID:a1ZCemZu
HD57X0レビューでは比較対象の競合他社カード指定はなかったのかな
日本のレビューを4つくらい見たけどNVのカードで一貫して比較されてるモノはない
CPUのときだけ指定するのかね
638Socket774:2009/10/15(木) 09:27:49 ID:vxtc9MzS
週刊アスキーは後藤弘茂の「ニュースの海を旅する」が終わってから見なくなった。

アレを読んでいた連中は、しーぽん以前から後藤がアニオタなのを知っていたw
639Socket774:2009/10/15(木) 12:21:57 ID:jtfvnGxo
■山田祥平のWindows 7カウントダウン
本当にHome Premiumで十分かどうかを再考しよう


中身読んでないけど

Windows 7 Home Premiumよりも
「Linux」+「VMware or VirtualBoxで持参のWindowsXp」の方がいいよね

っていう結論だと解釈した
640Socket774:2009/10/15(木) 12:56:10 ID:IXtl299f
一万円余計に払うならHome Premiumで十分じゃね?、MSは追加機能ただで載せろよケチ
って書いてあったよ

…いまいち記事の焦点がふらついてる気はした
641Socket774:2009/10/15(木) 13:03:28 ID:EFYT9qZu
山田みたいなお花畑がLinuxなんか使うわけない。Macのほうがお似合いなのに…
642Socket774:2009/10/15(木) 16:34:23 ID:/aPBbBTW
たしかに思考回路がmacよりだな。 -> 山田
643Socket774:2009/10/15(木) 17:18:11 ID:i/UGJCJu
自称(でもないが)モバイラーでもあるね
Win7のリモートデスクトップとかミラーリング機能とかを高評価してるし
644Socket774:2009/10/15(木) 17:28:59 ID:QXkuDApj
御小と山田を一緒にするな〜
645Socket774:2009/10/15(木) 17:30:16 ID:KT01oz+/
>>637
現状ではDX11対応の面で競合する他者製品が一切ないからだろ

>>643
過去の記述を読んでるとモバイラーというより
「外出中も主機と同等のハイスペック環境が欲しい!もちろん小型軽量でね(はあと)」
という微笑ましい(苦笑)意見の持ち主だと思われ
646Socket774:2009/10/15(木) 21:30:50 ID:i/UGJCJu
>>621
Windows 7が快適に動くPCを自作しよう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/467/467861/

第2弾がきたぜ、同じ奴が書いている
アホらしくてコメントする気にもならねぇ。
647646:2009/10/15(木) 21:32:30 ID:i/UGJCJu
>>646
すまね、リンク先とタイトル間違えた

↓が正解
5万円以内で格安Windows 7マシンを自作!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/467/467801/
648Socket774:2009/10/15(木) 22:56:50 ID:/MA2eVoK
ただの文字の打ち間違いだろ?
Xpと7の。
よくあることだから気にするな。
649Socket774:2009/10/15(木) 22:59:18 ID:Q5cICPQK
>>646-647
なんで「Athlon X2 5050e」が「Athlon II X2」なんだよ…。
なんつーか。もう。ダメ。後は任せた。
650Socket774:2009/10/16(金) 00:23:04 ID:sm7mNW9i
ことあるごとにMacOSXへの移行を勧めてくるよりはマシかと
651Socket774:2009/10/16(金) 01:47:09 ID:C8TwJA8S
PCライターという職業自体がひどい衰退期を迎えている。
今や自作板の人間ですら、大多数がPCパーツ関連情報に対して
直接お金を払うことをやめてしまっている。

これが、Netburst期にヨイショ記事を量産していた報いだ。
PCパーツについては、金を出して得る情報はまったく役立たずだということが
周知されてしまった。
パーツ情報は考察やら何やら以前に端的な事実が提示されているかどうかが
ポイントなのに、そのポイントがまったくダメだったのだから。
株価情報の数字がかたっぱしから違っているのと同等の
ひどいことをPCライターはやってきた。

今や、web記事を含め、どんなデタラメが書かれていようと、
気に留める人間も少なくなった。
縮小再生産はまだまだ続く。

652Socket774:2009/10/16(金) 04:10:17 ID:+LT8JMRP
>>647
E3200は仮想化対応してるからxpモードが使えると言っておきながら
OSはxpモードのないHome Premium
一方 5050eも仮想化に対応してることについては一切触れていない

前回intelで組んでるし格安PCなんて本来AMDの土俵のはずなのに
またしても実際に組むのはintelプラットホームだけ

追加のグラボにDX10.0止まりのGTS250を選択

もう溜息しかでねーわ。提灯というよりただの馬鹿
653Socket774:2009/10/16(金) 04:37:10 ID:P1QIlyF1
どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
654Socket774:2009/10/16(金) 06:29:20 ID:hI7mJZjC
>>650
Mac買っちゃったんだけど意外と便利。
学生時代にやらされたUNIXのコマンドが使える。何か懐かしい。
655Socket774:2009/10/16(金) 06:50:07 ID:/4yguRUj
linuxなりbsdなりでいいじゃん
656Socket774:2009/10/16(金) 07:37:19 ID:hI7mJZjC
iPod/iPhoneの母艦目的だから素のUNIXはちょっと勘弁。
Macの付属アプリケーションやGUIのフリーソフトを動かしながら
ターミナルでlsとかcatとかviとかするのは妙な気分。
gccやmakeも使えるし...御小の気持ちが判るよ。
657Socket774:2009/10/16(金) 09:19:44 ID:5oxCcu0P
>>656
御小はFreeBSDベースのOS Xより前からの隠れMac信者なので
UNIX界隈の人に「御小と一緒にすんな」と言われそうッス
658Socket774:2009/10/16(金) 09:20:01 ID:XlQWSsw/
だったらファッキントッシュの世界に閉じこもってろって話

こっちに出てきてあまつさえデカいツラして語ってカネせびってんじゃねえよウゼエから
659Socket774:2009/10/16(金) 09:30:57 ID:liuwnx+o
Macは仕事で使ってるけど、業務用としては良く出来てる。
デュアルCPUで早いし。プライベートで使おうとは思わないけど。

>>647
それにしても、ここまで酷い記事も珍しいなw
660Socket774:2009/10/16(金) 11:27:35 ID:iIIkYyKg
>>647
acsiiの内部では5050eがAthlonIIなんだな。
あいつら頭おかしすぎる。
661Socket774:2009/10/16(金) 11:28:22 ID:iIIkYyKg
綴り間違えた…「acsii」じゃなくて「ascii」だよ。
662Socket774:2009/10/16(金) 11:32:04 ID:kCmjr3GE
つーか実在するAthlonIIはなんで候補外なんだろう。
今更5050eとか7750とか持ち出されても困るんだが。
663Socket774:2009/10/16(金) 11:43:37 ID:dNEUfWIS
GT200世代初のエントリーGPU,その立ち位置を探る
ttp://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/

> この2枚を評価するに当たって用意したテスト環境は表1のとおり。
> 比較対象としては,GT 220の上位モデル「GeForce 9600 GT」(以下,9600 GT)と,
> 下位モデル9500 GT,GeForce 210で置き換える9400 GTと,もう一つ,
> グラフィックス機能統合型チップセットから,テストに用いたマザーボードが
> 搭載する「AMD 785G」(グラフィックスブランドは「ATI Radeon HD 4200」,
> 以下HD 4200)にも登場願う。

なぜかRadeonはオンボだけ。引き合いに出す理由が皆目見当も付かない。
664Socket774:2009/10/16(金) 11:55:31 ID:dNEUfWIS
>  GT 220は,長らく,3Dオンラインゲーム推奨PCで定番の位置にあった
> 9500 GTの後継製品として,可もなく不可もなしといった趣のGPUである。
> パフォーマンスを志向する3Dゲーマーからは見向きもされない一方,
> DirectX 11世代のエントリークラスGPUが流通するようになるまでの間,
> コンパクトな筐体を採用した低価格なゲームPCでは,積極的に採用
> されることになるものと思われる。

具体的にモンハン推奨って言えばいいのに。
まぁ積極的に採用されてるのが9600GT以上だから言えないんだろうけど。
Radeonのエントリーモデルとの比較を避けたのもここら辺が理由か。

>  一方のGeForce 210は,一瞬,何の意味があるのか分からなくなる
> ほどの3D性能だが,おそらくNVIDIAはこれを,「9400 GTよりも安価な
> CUDAアクセラレータ」として訴求したいのだろう。例えば,
> 一般PCユーザーにとって分かりやすいCUDAの利用例であるビデオの
> トランスコードだと,128bitか64bitかというメモリインタフェースの差は
> それほど重要ではないはずなので,ここでコストを下げたというのは
> 合点がいくからである。

いかねーよ。ライターがいい加減な推測書くな。
重要ではない「はず」なのでってなんだよwGPGPUで一番ネックになってるところだぞ。
9400GTでCUDA使って満足する情弱しかだませないだろ。

まぁ、いつも通りの4亀でした。
665Socket774:2009/10/16(金) 12:02:42 ID:bGpkgqjW
せっかく本音を紛れ込ませてくれたんだから、察しろよw
666Socket774:2009/10/16(金) 12:05:06 ID:eZ316AhZ
>一方のGeForce 210はとうとう,HD 4200の後塵を拝してしまった。
>この結果をもって,GeForce 210の3D性能考察は打ち切ることにする。

存外ひどいこと書くよなw
667Socket774:2009/10/16(金) 12:06:08 ID:ih3VdPLz
そこそこ実用になるRadeonオンボ使用ユーザが増設するに値するかどうかってことだろ
提灯したいならintelオンボをもってくるだろうに
過剰反応しすぎ
668Socket774:2009/10/16(金) 12:16:15 ID:7Tk3AI/E
つまりわざわざ載せる必要無いよっていうRadeon提灯記事だったのか
669Socket774:2009/10/16(金) 12:20:49 ID:iIIkYyKg
>>663
「その立ち位置を探る」なんだから、GT220/210は、
「オンボードと同等程度の意味しかない」って事を言いたいのでは?
逆に言えば、RADEONには、GT220/210程度では比べるカードがない。
オンボード程度で十分だろ? って言う、RADEON提灯記事の予感。
670Socket774:2009/10/16(金) 13:38:11 ID:vcRuuqvX
intel CPU環境ではAMDチップセットは選択できないという事実も思い出してくだちい

(いやまさかintelオンボでやってみたらあんまりな結果しか出なかったからヤバイと思って、なんてことは…)
671Socket774:2009/10/16(金) 14:57:34 ID:QCVgOUmP
672Socket774:2009/10/16(金) 15:12:12 ID:QKEJIyVa
左側にマニフェスト分を上乗せするなんてすばらしい発想だ
RAIDカードのBIOSで起動時間が遅くなるなんてのに応用ができそうだな
流石にそれでだまされる阿呆はいないだろうが
673Socket774:2009/10/16(金) 15:21:40 ID:vcRuuqvX
>>671
それだけ見る分にはまったくもって何が言いたいのか良くわからんグラフだなw
「ほら、今年度よりも予算額が増えてるわけじゃないんですよ」という印象操作か?
…あれ、マニフェスト分の財源は予算の見直しでなんとかなるんじゃなかったっけ??

PCの世界で何か応用効く分野ってあるかなあ
674Socket774:2009/10/16(金) 15:53:12 ID:sd1flVRW
HTTやTBやPhysxでの性能上乗せがこんな感じじゃないか?
675Socket774:2009/10/16(金) 16:15:30 ID:3PDfBORf
>>673
2010年度予算(マニフェスト分除く)を2009年度並にした場合が左のグラフ、
あれこれ削った場合が右ってことだろ
2009年度予算と2010年度予算の比較ではない

>…あれ、マニフェスト分の財源は予算の見直しでなんとかなるんじゃなかったっけ??
見直しの人手と時間が足りないらしい(人員を増やすための法律がまだできてない)
適当にやって必要なところまで削っちゃったら困るしな
2010年度予算では無駄が全部削れるとは思えないし、子ども手当てが初年度は半額なのもそのせい
676Socket774:2009/10/16(金) 16:24:10 ID:vvUaAbQp
>>671
一瞬頭がどうにかなったかとw
677Socket774:2009/10/16(金) 16:24:47 ID:eZ316AhZ
民主「20兆円捻出」公約、無駄削減で9兆・埋蔵金も活用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm

6月にはこんな事言ってたんだぜ
一覧表の金額もいかにザルだったのかよくわかるね。
678Socket774:2009/10/16(金) 16:53:28 ID:sd1flVRW
民主党に求めているのは腐敗政治やグダグダな仕組みの是正だからね。
政治手腕やマニフェストにはだれも期待してないだろ。
せめて無駄の排除で暫定予算を削減して欲しかったけど、増えるとか。

しかし、マスゴミがどこもかしこも民主批判していて笑える。
政治も自作も所詮マスゴミの掌の上と言うことがよく分かる。
679Socket774:2009/10/16(金) 17:00:39 ID:+g9aohIU
<<間違い>>日本は野党に厳しい珍しい国
実際は自民党以外に厳しい国だった
例外は創価学会党
680Socket774:2009/10/16(金) 17:28:15 ID:3PDfBORf
>>677
別に2010年度予算案で全部やると言ってたわけじゃないぞ
例えば国家公務員の人件費2割削減とか半年で出来る話じゃないし、
それ以外の無駄削減も詳細を決めて法案を作って臨時国会か通常国会で通す時間がかかる
無駄削減以外の仕事(景気対策やインフル対策など)も当然あるしな

>>678
各所の利権に流れていく税金(+借金)が腐敗の巣だったわけで、
そこの一掃が最大の仕事だわな
ただ国家戦略局もまだ法律ができてないわけで、今はまだサンプル出荷みたいなもん
681Socket774:2009/10/16(金) 17:36:42 ID:iIIkYyKg
>>680
は? 経費対策予算を必死に削り、
インフル対策予算も全部削りましたけど?
682Socket774:2009/10/16(金) 17:46:29 ID:iIIkYyKg
あと思うけどさ。なんで民主は予算削減のために、
「自分たちの給料も削減します」って言わないの?
天下りや公務員の無駄を是正するのもいいけどさ。
まず、議員の給料が基本2000万だかがいらんだろ。
それを半額にするだけで30億円ぐらい経費が浮くけど?

他人に厳しく! 自分に甘く! って宣言されても失笑しか出ない。
683Socket774:2009/10/16(金) 17:48:12 ID:3PDfBORf
マニフェストの出費は評判悪いんだから、子ども手当ての初年度半額よろしく
無駄のカットが進むまで後回しにすりゃいいのにな
高速道路無料化のための5000億円とか

>>681
効果の薄い景気対策は削ってもっと効果的なものに差し替えないとな
インフルエンザのワクチンは低所得者向けの価格低減措置があったろ?
その分まで他の接種者の代金で賄うのか?
684Socket774:2009/10/16(金) 17:54:15 ID:iIIkYyKg
個人的には民主のやっていることは、小学生のメンタリティと変わらない。
「あいつが触ったから、私が触れるのもいや!」程度のメンタリティ。
鳩は料亭三昧遊び三昧でマスゴミにはたたかれず。
千葉は最高裁の決定を、立法が決めたことを、自分の趣味で
行政が無効にすると言う独裁法務大臣という最悪例を作ったけど、
マスゴミは誰も叩かないし。

凄いよね。民主党!
685Socket774:2009/10/16(金) 17:55:46 ID:3PDfBORf
>>682
議員の給料の返納は国への寄付になるから公選法に引っかかってできないらしい
http://kiminari.exblog.jp/6423224/
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2009092202000038.html
給料を削るには法改正する必要があるな
それなら野党の議員の分の給料も削れる
686Socket774:2009/10/16(金) 18:03:18 ID:sd1flVRW
政治話は程ほどに

■ 佐藤カフジの「PCゲーミング道場」 ■
最新最強のゲーミングOS「Windows 7」がやってくる!
ゲーマー視点で新OSの魅力を徹底解剖する!!
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20091016_322181.html

■ XP、Vista、7でゲームのパフォーマンスを計測。一番速いのは……
とはいえ今のところ、DirectX 11に完全対応したハードウェアや、対応ゲームが存在しないため、
今回はDirectX 9、DirectX 10という現行世代のゲームがどの程度動くのか、というテスト内容となる。

GPU: NVIDIA GeForce GTX 285
「3DMark 06」、「3DMark Vantage」、「バイオハザード5」、「Crysis」

DirectX11完全対応のHD58xx、57xxは?
DirectX11対応のBattleForge、10.1対応のHAWXとかは?
687Socket774:2009/10/16(金) 19:04:59 ID:/ZSiqUbP
民主儲は>>684の千葉法務大臣の話になると大概黙るな。
やっぱりチョンや中華だから本当に都合の悪い話は無視か?
民主党員とチョン・中華はどんな犯罪を犯そうが
法務大臣閣下のお陰で最高裁決定でも無効にできるからいいよな。
独裁政党民主党の成立。凄い国家に成りつつあるぜ。日本。
688Socket774:2009/10/16(金) 19:26:51 ID:3PDfBORf
在留特別許可のことか?
スレ違いだから簡単に書くと、法律で法務大臣に認められた権限だ
抗議したいなら署名運動でもして任命権者である総理に送れ
689Socket774:2009/10/16(金) 20:01:11 ID:5oxCcu0P
正直ゲハネタより政治ネタの方がうざいな
690Socket774:2009/10/16(金) 20:23:51 ID:QCVgOUmP
>>688
法務大臣に課せられた義務である死刑執行は手を付けるのか不透明だけどな
691Socket774:2009/10/16(金) 20:30:11 ID:K5YZniXS
           ├───────────────┐ 
 当初予算案....│       88.5兆円+4.6兆円...      │ 
           ├───────────────┘ 
           ├───────┐ 
   概算要求......│90兆円台前半....  | 
           ├───────┘ 
           │          │          │ 
          ←low                 high→

こうやってグラフにしてみると予算額は増加していない 
むしろ削減幅のほうが大きくて金額だけで計れないモノがある 
692Socket774:2009/10/16(金) 20:51:53 ID:/aYQ1fX8
関係ない板で政治ネタ出すなよ…
政治板逝けとか言っても訳分からん理屈持ち出して居座るんだから
693Socket774:2009/10/16(金) 21:11:36 ID:DS7BD1Fy
PCに関係のある政治ネタならいいが、それ以外は政治板でやれ。
694Socket774:2009/10/16(金) 21:23:27 ID:93XMDJ5n
>>688
流石厨華思想。
695Socket774:2009/10/16(金) 22:17:17 ID:IiCjNTZs
つスレチ
696Socket774:2009/10/16(金) 23:39:22 ID:9ehi8mBX
一番スレ違いを引っ張ってる>688 = ID:3PDfBORf が
上から目線で語る理由がよくわからん俺は頭がおかしいんだろうか…?
697Socket774:2009/10/17(土) 00:53:21 ID:oiAW5cUn
そんなことより提灯記事は何かない?
698Socket774:2009/10/17(土) 00:58:44 ID:6EXzaujY
「佐藤カフジのPCゲーミング道場」最新ゲーミングOS「Windows 7」がやってくる
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20091016_322181.html

上のアスキーと同レベルだと思うが
アホらしい記事。
699Socket774:2009/10/17(土) 01:01:31 ID:wx4zXakY
>>698
>とはいえ今のところ、DirectX 11に完全対応したハードウェアや、
>対応ゲームが存在しないため、今回はDirectX 9、DirectX 10と
>いう現行世代のゲームがどの程度動くのか、というテスト内容となる。
いつ書いたんだ?
700Socket774:2009/10/17(土) 01:05:15 ID:9dT2S3ZJ
ボランテアではなく仕事なんだからある程度の提灯記事は理解できるんだが
アスキーとか>>698は酷いな
701Socket774:2009/10/17(土) 01:37:42 ID:vdauCaRx
嘘つきはどろぼーのはじまりだー
702Socket774:2009/10/17(土) 02:02:17 ID:LP5/9VDV
W7だと64bit環境がお勧めらしいけど今のDirectXって32bitのままよね
そこらってあまり気にしなくても良いことなのなのかな??
703Socket774:2009/10/17(土) 03:16:58 ID:e+jzkDqS
>>702
ちゃんと32bit版と64bit版が両方入ってるよ。
ゲーム本体が32bitなら32bit版が、64bitなら64bit版がロードされる。
704Socket774:2009/10/18(日) 04:01:14 ID:JWH4HgJx
【山田祥平のRe:config.sys】 未踏の領域に到達したD3Sの高感度対応、そのもう1つの理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20091016_321814.html
> D3Sで特筆すべきは高感度側の上限をISO12800に引き上げたことだ。拡張することで、
>さらに3段分、すなわちISO102400相当まで対応できる。
>実写画像を見ていないので何ともいえないが、新開発のセンサーを使っているとのことなので、
>それなりに妥当な絵をたたき出すのだろう。
>実写画像を見ていないので何ともいえないが、新開発のセンサーを使っているとのことなので、
>それなりに妥当な絵をたたき出すのだろう。
>実写画像を見ていないので何ともいえないが、新開発のセンサーを使っているとのことなので、
>それなりに妥当な絵をたたき出すのだろう。
705Socket774:2009/10/18(日) 06:53:04 ID:FUpujify
>>660-662
こいつらバカなうえにいい加減に仕事しているからAMD CPUの種類が多くなりすぎて情報についていけていないんだと思う

>>698
これもひどいな、テストのチョイスからしてセンスなさすぎだろ

>>704
ひどいというレベルを超越しているなw ツッコミどころが多すぎて手に負えないわ
706Socket774:2009/10/18(日) 10:37:49 ID:9QDaLtkH
CPUはRadeon並にすっきりした体系にはならんのかねぇとはおもうね
707Socket774:2009/10/18(日) 11:51:06 ID:6tkKhA9r
すっきりはしているだろう。詰まっているけど。
708Socket774:2009/10/18(日) 11:54:39 ID:AZzDWBph
名前とか体系がどうとかじゃなく価格の問題だよね
上位製品が不甲斐ないとこうなる
709Socket774:2009/10/18(日) 12:15:12 ID:9QDaLtkH
AM2とAM2+とAM3のあたりがぱっと見たとしたら
わかりにくいかなと思ったんだけどね
intelもややこしいしどうしようもないのかね
nvidiaのリネームにいたってはわからなくさせるものだから問題外だけど
710Socket774:2009/10/18(日) 12:19:54 ID:6tkKhA9r
うーん。"PhenomII"では既にAM2だけ対応のCPUはデスコンしているし、
Athlon系列も"Athlon"と"Athlon II"で断層があると考えればさほど。

…って普通に思っちゃうのは自作オタだからか?
711Socket774:2009/10/18(日) 13:12:01 ID:lWwwUBDY
Intelのカオスな状況に較べれば全然スッキリしてると思うけどね。
712Socket774:2009/10/18(日) 13:28:12 ID:vKX9Magp
というかインテルはCPU刺さるソケットの名前が分かりにくいかも。
713Socket774:2009/10/18(日) 14:23:47 ID:3otCMPrm
>704
ワラタ

アフィ目的の糞ブログ用意してやってろとw
714Socket774:2009/10/19(月) 09:10:39 ID:V0Wd/LyA
>>713
そうなんだよなあ
ヤマダがベタ褒めする時って大概メーカー名や商品名前面押し出しだもんなあ
ロジとかHPとかその他もろもろと……

あれ、特定メーカーに偏ってるのは気のせいか?
715Socket774:2009/10/19(月) 21:53:11 ID:AaJRciHI
製品のべた褒め記事書かせるならスタパを起用して欲しい
山田の記事では読む気にならん
716Socket774:2009/10/19(月) 22:23:15 ID:TBaAZpIo
スタパのは読み物として面白いからな

元麻布とか気分悪くなるけど
717Socket774:2009/10/20(火) 00:45:45 ID:nNDUXt6/
俺の最高に高まった物欲がGT210を買えと囁くので
我慢ができず最高に高まった物欲を満たすためにGT210を買ってきた
なんとこのGT210は最新技術の40nmで作られており、最高に高まった物欲を満たす条件を満たしている。

(企画広告)
718Socket774:2009/10/20(火) 00:48:07 ID:Ng7rmejn
提灯記事ってのは

「なんとかして不利な点をオブラートに包みつつも、
 記者としての正義感が残るのか
 さりげなく本音をチョロッと残す」

ってあたりの妙技がおもしろいのだが
(読んでる方はその点に気付いてニヤニヤ)

最近のは普通に馬鹿記事すぎて、ため息しかでない

いろんな意味でもライターの技術が落ちている気がする
719Socket774:2009/10/20(火) 02:02:26 ID:5kUs1iyg
そりゃ昔はそういう記事を選んで話題にしてたのに
今は厨が自分の気に食わない結論の記事を適当にこのスレで紹介して
スレ住人が叩けるところを探して叩いてる感じだからな

記事のレベルだけじゃなくて、スレのレベルも落ちてると思うよ
720Socket774:2009/10/20(火) 02:02:27 ID:IEQeI5EL
>>717
今の状況じゃありえない選択過ぎてギャグにもならねーなw
721Socket774:2009/10/20(火) 02:31:48 ID:lbBiGcVt
スレのレベル(キリッ
722Socket774:2009/10/20(火) 06:46:59 ID:n/S5kzcQ
にちゃんをろむったりかきこしたりするのはぎむじゃないので
かきこやすれのれべるwがきにいらないのならじぶんのほうがいなくなればいいとおもいます、マル
723Socket774:2009/10/20(火) 13:11:39 ID:ITsX2slW
まずは自分で自分の思うクオリティの高いレスを書くべきだな
724Socket774:2009/10/20(火) 20:46:17 ID:uvx7yeBW
>>719
スレのレベル(笑 
ネタがないので暇つぶしに記事を取り上げているのも理解できていないっぽいな。
スレのレベルより、自分のレベルを心配したらどうかとおもうけど?
725Socket774:2009/10/20(火) 20:52:41 ID:LbfDqu+s
最近の記事はつまんな過ぎるからなぁ
こうなるのも仕方ない
726Socket774:2009/10/20(火) 20:54:33 ID:nNDUXt6/
>>698
>>699のところが訂正されてる

>とはいえ今のところ、DirectX 11に完全対応したゲームが存在しないため、
>今回はDirectX 9、DirectX 10という現行世代のゲームがどの程度動くのか、というテスト内容となる。

なにこれ、訂正したと記載もなしかよ。
727Socket774:2009/10/20(火) 22:12:49 ID:HPWDeSFp
相変わらず共食いかよw
ここの連中は生存本能つよいな
728Socket774:2009/10/20(火) 22:50:56 ID:XxZGdGHe
>>727
2ch初訪問者か? ゆっくりしていけよ。
729Socket774:2009/10/20(火) 23:12:56 ID:ybDKytY0
>>698
順位じゃなくベンチの数値を載せろっての。

昔PS3の新旧機種を比較するとかいう企画でも
こういう屑比較をやってたよな >GameWatch
730Socket774:2009/10/21(水) 02:11:53 ID:XmV7VuJi
御小がMini-ITXにPCI Express x16を採用したIntelにまたおかしなことを

> しかし、両マザーボードとも、グラフィックスを内蔵したArrandaleとClarkdaleだけでなく、外付けグラフィックスを必要とするClarksfieldやLynnfieldとも互換性を確保しなければならない。
 互換性って何の?

> それがMini-ITXでありながらPCI Express x16をサポートする理由だろう。
 PCIバス→PCI Expressを一番推し進めてるPCI Expressの生みの親はどこの企業?
731Socket774:2009/10/21(水) 07:01:10 ID:KQHN/Req
■山田祥平のWindows 7カウントダウン■
XPが撲滅できるなら猫も杓子も7でいいじゃないか
ttp://s03.megalodon.jp/2009-1021-0658-19/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20091021_323153.html

とうとう撲滅とまで言っちゃったよこの私設MS販促部長(ただし部下なし)
前のHome Premiumと上位との比較でXPモードに触れなかったのってそう言う意味だったのか
732Socket774:2009/10/21(水) 07:38:22 ID:eDPp7c19
>>726
Watchはメーカーからの指摘では詫び訂いれるが、
ユーザーからの指摘の場合は内容だけこっそり書き換えて終わり
733Socket774:2009/10/21(水) 07:55:26 ID:1YXhNFg0
露骨なクリック稼ぎに出てきたか>山田
MSの本音も早く7に移行してくれ〜ってとこだろうけど
営業的には「XP互換モードがあるから大丈夫」ってセールスするだろうに…
山田って本当はMS嫌いなんじゃねーの?
734Socket774:2009/10/21(水) 09:13:21 ID:4t6Dq9rq
山田は提灯ですらないんだからココで扱って欲しくないんだが
735Socket774:2009/10/21(水) 09:15:22 ID:EsprHkGj
SP出るまでβなのだから何を急がせてるんだかという感想しか出ないな
736Socket774:2009/10/21(水) 09:20:29 ID:eUdEFIFJ
Corei5が出てDX11に対応してからが本番だろうね
737Socket774:2009/10/21(水) 09:26:51 ID:vz2vfHSk
>>730
記事本体を見ていないが、

内蔵グラフィックがチップセットではなく、CPU側にある世代だから
内蔵グラフィックがないClarksfield、Lynnfieldを使う場合の
ビデオカード取り付け用にPCI-exを載せたんだろ

て言っているだけでないのか?

搭載可能CPUを内蔵グラフィックありのCPUに限定すれば
PCIだけでもいいのかもしらんが、
内蔵グラフィックあり/なしのどちらのCPUでも
載せられるようにという互換性の為と
738Socket774:2009/10/21(水) 15:40:23 ID:NCva7kOx
山田の記事は突き抜けて酷いが、その原因は提灯じゃないんだよな。
739Socket774:2009/10/21(水) 16:27:40 ID:/EaDymyX
提灯なら、まだ楽しめるのだが無知や暴走は記事を開く気にもならない。
740Socket774:2009/10/21(水) 18:22:00 ID:N/Z0DT9K
MSは
イミフ記事を書く記者に金払うくらいなら、
ドザ板のVISTA厨用に割安WIn7アップグレード権を
提供してやれっての

リナ厨の俺から見ても、彼らは
親に捨てられたようで不憫すぎる
741Socket774:2009/10/21(水) 18:32:30 ID:8VDpuMu/
>>731
今まで我慢してたが
今回はどう撲滅するのか気になって見ちまったわ・・・
742Socket774:2009/10/21(水) 18:51:51 ID:1YXhNFg0
>>741
要約頼むわ。山田の記事は難解なんで読みたくない。
743Socket774:2009/10/21(水) 19:00:07 ID:ZxqVxIYc
導入は
Windows 7 Upgrade Advisorの正式公開

各項のタイトルは
>Windows 7発売直前
7の周辺機器対応が進んでおり、各ショップも深夜販売などで気合いが入っている
95のときのようなお祭りを是非体験してほしい。

>メーカー製のPCユーザーは、とにかく待つしかない
32bitとか64bitとか大手メーカーのサポート状況が書いてある。

>まずは試してみてほしい
個人的には7の使命の1つはWindows XPの撲滅だと思っている、とのこと。


要するに、とりあえず7使ってみ?マジすげーから
ということを言いたいのではないかと。
744Socket774:2009/10/21(水) 20:35:54 ID:1YXhNFg0
>>743
サンクス。あいつの文章まとめられるなんて凄いな。

まあXPの時のようなビッグインパクトは無いだろ。
95/98/Meが壊れやすいOSだったのとインターネットの普及で
XPのシェアが伸びたんだからな。

XPでOS自体は壊れにくくなり、パソコンライフがさほど変化していない以上
Vistaの時よりはマシ程度にしか伸びないと思う。
使い慣れた環境には愛着が沸くし、愛想を尽かす理由がないならなおさらのこと。
一般人はマシンがぶっ壊れたときくらいしか買い換えないし
企業もXPでいける限りは使い続けるところが多いだろう。
745Socket774:2009/10/21(水) 22:58:25 ID:/o6O/1yM
今週のボケ老人ホットライン
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091021_323157.html

10/21って今日だよな。今日初出でもう2箇所訂正入ってるとかボケ杉だろ
746Socket774:2009/10/21(水) 23:04:04 ID:b+P6n60a
本日は御小と山田の2大日記で訂正入っててメシウマでございました
747Socket774:2009/10/22(木) 01:18:30 ID:/8UNejFH
>718
まあ、ソビエトで新聞記事の行間読む国民状態だよな
748Socket774:2009/10/22(木) 06:50:44 ID:HNff6vnH
>>745
今日も大して内容のない記事載せるってのはどうかと思うんだ

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
新しくなったMacBookとiMac
ttp://s01.megalodon.jp/2009-1022-0646-22/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091022_323364.html

>>746
ヤマダの訂正は見て呆れた、あいつアクチ猶予期間を評価期間だと思ってたのか…
まさかジジイ二人そろってPV稼ぎ目的でわざとやってないか?
749Socket774:2009/10/22(木) 08:11:51 ID:+HQSyT9X
元麻布と本田はIntelMacが出たとたんMacにケツ降るようになったからなぁ。
こんな連中がコラム執筆陣になってる事自体淫プレス終わってると思う。
さっさと世代交代すればいいのに。若い連中の記事が読みたいよ。
750Socket774:2009/10/22(木) 18:01:34 ID:CDsyUixH
き○がい

【山田祥平のWindows 7カウントダウン】 Windows 7はXPのセカンドエディション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090708_300612.html
 本当は、世の中のすべてのPCが同じOSで動いているのが望ましい。Macとそこで動く
Mac OSのように、明らかに異なる環境ならともかく、会社で使うPCと、学校で使うPC、
自宅で使うPCが、同じWindowsなのに、似て非なるものという状況が、これ以上長く続くと、
コンピュータリテラシーの点で、将来的に不都合なことがたくさん出てくるに違いないからだ。

 Windows 7の登場は、これらUXの統一のチャンスとして、決して逃すべきではない。
751Socket774:2009/10/22(木) 20:25:38 ID:M9yafPN2
確かに
752Socket774:2009/10/22(木) 20:32:14 ID:bWgeX2w4
提灯とは関係ないけど、久しぶりに「気持ち悪い」と感じたこれ。
まさしく「日記と妄想はチラシの裏に書け」
ttp://japan.cnet.com/blog/kenn/2009/10/22/entry_27035091/
753Socket774:2009/10/22(木) 20:47:33 ID:+HQSyT9X
CNETはキチガイのすくつだから。アンチMS、親Apple、親Googleの溜まり場。
アレと比べたら御小はまだかわいいほう。山田はただの脳天お花畑。
754Socket774:2009/10/22(木) 21:20:00 ID:LlHpmvvJ
えー、CNETってアンチアップルのすくつだよ。
755Socket774:2009/10/22(木) 21:22:42 ID:o2X732MA
アンチアップルなんて存在しないだろ
Apple信者からみて一般人がアンチになるってだけ
756Socket774:2009/10/22(木) 21:57:07 ID:+HQSyT9X
>>754
え?iPhone3G出たときほとんど全員がマンセーしてたぞ
http://japan.cnet.com/panel/story/0,3800077799,20376997,00.htm
757Socket774:2009/10/22(木) 23:19:24 ID:yj0njVUK
あさひしんぶんのPC関連記事もなんとかしてくれ。
数年前から
Apple製品は夕刊で速報・翌朝刊で詳細報道
他社PC製品記事はほぼスルー
載っても月に一製品を発表から数週間経って小枠で数行程度
北米在住日本人記者の嗜好(林檎儲?)偏重記事で目に余る

Wn98〜XP当初まではちゃんと各社製PCを逐一載せてたんだが‥
758Socket774:2009/10/23(金) 00:04:40 ID:her/H19s
>752
気持ち悪いな。なんとなくで読んで、後悔した。
759Socket774:2009/10/23(金) 00:22:16 ID:Rp1H5O6D
>>752
読んだ。記事の執筆者がMac既知外だって事は理解できた。
760Socket774:2009/10/23(金) 00:25:55 ID:ssI7kDDE
俺は最初の数行で閉じた\(^O^)/
761Socket774:2009/10/23(金) 01:39:19 ID:bIzjJQto
Mac OS Xのほうが遙かに優れているのは周知の事実でsry
で閉じた。つかコレが言いたいだけだよな。
762Socket774:2009/10/23(金) 02:18:33 ID:nSB3gCBo
それもあるだろうが
新型MAC発表したのに、7発売で話題が全部吹っ飛ばされたから
気にくわなくてネチネチやってるだけでしょ。

確かwin95の時もパクリだのなんだのいちゃもん付けてるの多かった気が。
763Socket774:2009/10/23(金) 03:55:31 ID:+TiCx8xL
Win7発売直前ってAppleがわざとぶつけたんじゃないの?
もとより毎年10月のこの時期に新製品出してるけど、ずらすくらいはたぶんできるハズ。

>>758-761 後半Android持ち上げてるし、Apple信者ではないけどアンチMSっぽいね。
どうでもいい前文で閉じられるとか、よけいなことは書くべきではないといういい例ですな。
764Socket774:2009/10/23(金) 06:39:47 ID:8iEkTUWa
>>763
>Win7発売直前ってAppleがわざとぶつけたんじゃないの?
>もとより毎年10月のこの時期に新製品出してるけど、ずらすくらいはたぶんできるハズ。
儲の目には
「Appleが毎年この時期に新製品出すの知っててMSがぶつけてきた、セコいったらない」
と映ってるんですよ多分www
765Socket774:2009/10/23(金) 07:16:33 ID:GBW7eQtT
OSのバージョンアップと新ハードの発売をわざわざずらすAppleが異常なだけ
766Socket774:2009/10/23(金) 07:25:04 ID:2n07e8wY
>>752>>757
cnetもあさひしんぶん傘下だから
767Socket774:2009/10/23(金) 14:20:53 ID:C9Pj5Kle
提灯ライターヤマダ枠:パナソニック編
ユーザー努力の省電力が虚しくなる新Let'snote
ttp://s04.megalodon.jp/2009-1023-1407-22/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20091023_323777.html

要約:
・やっぱりレッツはネ申
・ディスプレイが16:10だ、さすがパナは世の中を良く知ってるね(注:ヤマダは16:9が嫌い)
・Rシリーズも新型が出たらボクチャンに使わせてね
768Socket774:2009/10/23(金) 18:04:06 ID:nSB3gCBo
「Windows 7」発売日にヨドバシAkibaにいた外国人の正体はLinux開発で有名なあのリーナスだった
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091023_windows7_linus_in_akiba/

ttp://gigazine.jp/img/2009/10/23/windows7_linus_in_akiba/001_m.jpg


爽やかすぎる笑顔だわ
なんか聞いた話によると、夕飯はヨドバシ階上のトンカツ屋だったらしい、麦飯んとこ。
769Socket774:2009/10/23(金) 18:14:20 ID:ncfmH9Rg
かっこいーい。
スレ違いだ死ねボケ
770Socket774:2009/10/23(金) 18:16:02 ID:a1RH+Lkt
最近のこのスレ、「ボクの紹介した記事にみんながコメントくれるスレ」になってるけどな
771Socket774:2009/10/23(金) 18:17:05 ID:nSB3gCBo
全く以て嘆かわしい限りです。
772Socket774:2009/10/23(金) 19:19:27 ID:eEF9cbIk
ヤマダは嫌でパナも飽きたが
>・ディスプレイが16:10
ここだけはピンポイントで同意。
縦削って10年(以上)前の解像度(768dot)に時代を戻して何が嬉しいんだか。
773Socket774:2009/10/23(金) 19:22:31 ID:NoniIWlq
俺も山田は論外だと思うがPCのディスプレイで16:9は嫌だなあ
774Socket774:2009/10/23(金) 19:53:09 ID:0uSMKe1b
>>772
モバイルPCの解像度はワイドになるまではほぼ全てXGAでは?
もちろん10年も前の話じゃなくて
775Socket774:2009/10/24(土) 02:06:34 ID:qMTcGutG
ASCII.jp:Windows 7でTV視聴! 「新世代AVパソコン」を作ろう!
Windows 7が快適に動くPCを自作しよう
ttp://ascii.jp/elem/000/000/469/469203/

ASCII.jpオススメ「新世代AVパソコン」のパーツ構成
CPU Intel「Core i7-860」 2万9000円前後
マザーボード ASUSTeK「P7P55D」 1万9000円前後
メモリー Corsair「CMX8GX3M4A1333C9」 2万4000円前後
ビデオカード Galaxy「GF PGTS250/1GD3」 1万6000円前後
テレビチューナーカード アイ・オー・データ機器「GV-MC7/VS」 1万2000円前後
HDD Western Digital「WD20EADS」 1万9000円前後
光学ドライブ アイ・オー・データ機器「BRD-SH8B」 2万1000円前後
OS Windows 7 Ultimate DSP版(64bit) 2万5000円前後
合計金額   16万5000円前後
776Socket774:2009/10/24(土) 06:19:18 ID:ms0APiaU
突っ込みどころ満載だな。
777Socket774:2009/10/24(土) 09:08:36 ID:X5y1kU9A
なんで性能も勢いもあるRadeonじゃなくてDX10.1すら搭載してないGeForceを推すのかね
あと動画編集や録画に重点を置くならメモリを8GBにするより素直にHDDを2台にしたほうがよくないか
778Socket774:2009/10/24(土) 10:39:00 ID:lKvQSOQ+
>774
ワイドはいったん1280x800まで行ったのに、最近1366x768なんてのが出だしたのが不満だ
779Socket774:2009/10/24(土) 10:39:21 ID:Oet2RV0E
>>777
> なお、今回のテストではメモリー容量が4GBでも8GBでもエンコード時間は変わらなかった

ワロスww
780Socket774:2009/10/24(土) 10:50:42 ID:7Fz222+D
ま た NV 超 珍 記 事 か
781Socket774:2009/10/24(土) 11:11:35 ID:sJitbmDq
>>775
チューナーがAMDのビデオカードに非対応ってなってるんだな
だったらビデオカードがこれでもしょうがないのかという気もするが
Windows7のロゴを取得していてなんでそういうのがあるのか分からん
782Socket774:2009/10/24(土) 11:34:35 ID:qUcqKM4m
>>777
まあ主目的であるWindowsMediaCenter対応のチューナ、GV-MC7/VS
がAMDGPU未対応なのでしょうがないっちゃあしょうがないんだが
3波チューナである必然性は無いと思うんだよな
BUFFALOのUSB地デジチューナDT-H10/U7
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h10_u7/
は地デジのみだが
> Windows 7 (32bit/64bit) ※日本語OSのみサポート。
でAMDGPUも排除されていない

と思ったらCATALYST8.6が問題ありかもで8.5が推奨ってまだWindows7対応
じゃなかったんじゃ?Windows7専用機種でどういうことだ
783Socket774:2009/10/24(土) 15:26:56 ID:qQgTG2pe
>>778
縦が少しでも多く必要ってのはプログラミングとかEXCELとかの
仕事用(またはそれに近い用途)だろうから、
家庭向けのPCじゃなくてThinkPadでも使っとけば?
家庭用だとライトユーザーの「DVD再生時に上下が余るのが嫌だ」って声を無視できないから
784Socket774:2009/10/24(土) 17:19:39 ID:NXwfCT/5
>>783
ポエマーはそういうライトユーザー迎合が大嫌い
785Socket774:2009/10/24(土) 17:46:35 ID:0v3UZXE4
>783
PC用のディスプレイも、TV用との共通化のために
1920x1080が増えてきてるからね
世の中的にはそっちの流れなんだろうけど、PC中心で見てると残念だわ
786Socket774:2009/10/24(土) 19:01:48 ID:3KLLusGE
新聞に顔写真入りでコメント入ってたけど
そうか,日本にいたのか
787Socket774:2009/10/24(土) 19:03:38 ID:3KLLusGE
>>772
SVGAのCRTモニタがメインです
しかもこれ一つ
すみません
緑がまともに出ない(´・ω・`)
788772:2009/10/24(土) 19:28:25 ID:NDcFAkKp
>>787
アイ・オー・データ機器
21.6型ワイド液晶ディスプレイ(1920x1080)対応 LCD-AD221EB \15,740 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_IO12778263
ここらあたりに新調しといたほうがよくね?

こっちも12年間 14インチCRT(EPSON-98系用)を1280x960解像度で使ってた身ではあるけどさ。
789Socket774:2009/10/25(日) 03:26:34 ID:UdQ0/UML
>>752
MacOS Snow LeopardはDVD不良でインストール不可能
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251598136/503

503 名前:名称未設定[] 投稿日:2009/10/25(日) 00:29:00 ID:uaVOqKUT0
おそらくアップルのコールセンターには、不良DVDの件での問い合わせが、もううんざりするほど入っていると思うが、
発売開始から約2ヶ月が経過しようというのに、いまだに爆弾をもった不良DVDが平然と店頭に陳列さてるわけだ。
そんな店頭在庫品の回収をしないばかりか公式アナウンスも一切ない。
インストールができないという、貧乏クジを引いた奴にだけ対応すればいいやという姿勢。
そりゃ、回収なんかしたら大損害を被るからな。外資系企業ってのは、自分たちに落ち度があっても
謝ったら負け、できるだけシラを切るのが基本。
で、裁判沙汰になったら対応するってところだ。

代替DVDの発送手段も、佐川のメール便という保証もなにもない最低ランクの物流手段を採用。
佐川のメール便てのは、佐川の運ちゃんが配送せず、地元の新聞配達店に委託し、実質バイト連中が配達している。
バイト君の機嫌により、配達がめんどくさくなったりしてゴミ箱にすてたり横領したりはよくあること。
だから、このスレにもあるように、発送したが届かずって事態がおこる。

不良品つかまされて、代替DVDも未着事故で届かずとか、どんだけバカにすれば気が済む?
790Socket774:2009/10/25(日) 09:14:39 ID:IMFMnE2B
Appleとマカーの話なんかどうでもいいッス
791Socket774:2009/10/25(日) 10:55:58 ID:WhD1Jg2Y
Appleなんかに期待するほうがどうかしてる
792Socket774:2009/10/25(日) 11:06:36 ID:Y929cQan
Appleの足切りの速さとそれに追従する儲がうらやましいだろうね>MS
793Socket774:2009/10/25(日) 11:36:00 ID:ocYOdCbc
>>792
いや、市場規模がぜんぜん違うから。
794Socket774:2009/10/25(日) 13:07:16 ID:5MQEfcS+
>>792
あー。MSはそう思っているだろうなw
あの会社はあれだけの過去遺産に
ある程度の互換性を有してるのは、かなり頑張っているよ。
Vistaやらで「互換性が!」とか叫んでいた奴が、
Mac OSなんて使ったら、その潔い切り捨てっぷりに、
逆に感動すら覚えると思うぞ。
795Socket774:2009/10/25(日) 15:42:58 ID:99OgQTCC
>>793
>いや、市場規模がぜんぜん違うから。

そうでしたね。Mac OSのほうが自由で広いみたいですしw

それは長い年月、PCの中に閉じ込められていた
地味で小さな箱の中で、単調な作業をこなしていた
そして今、その能力を生かすためにIntelチップは解放される
自由に活動できるMacの中へ
http://www.apple.com/jp/intel/ads/

思った。
掌返しとは、このことだと。
Intelバニーピープルを焦がしてニヤニヤしてた会社がどの顔でこう言うのかと。
796Socket774:2009/10/25(日) 15:44:15 ID:ocYOdCbc
ポエムは勘弁してくれ
797Socket774:2009/10/25(日) 16:47:26 ID:ztsGLjDH
>>795はアップルに対する皮肉だろ…。
798Socket774:2009/10/25(日) 19:29:12 ID:WhD1Jg2Y
PowerPCの方がIntelプロセッサより数倍パワフルって豪語してたのに
Intelに移行する時はPowerPCより数倍パワフルになります、って言ってたなApple
799Socket774:2009/10/25(日) 20:23:56 ID:UdQ0/UML
MacOSは芸術作品ですか
OSは本来空気のような存在であるべきであってそれを否定しますか
ポエマー山田以上のキチガイか
800Socket774:2009/10/25(日) 20:50:58 ID:8u3BBfl7
>>795
のポエムに見える4行はアップルのCMの一文じゃなかったか
801Socket774:2009/10/25(日) 20:53:20 ID:JOdKFlbk
あーMac持っててよかった
802Socket774:2009/10/25(日) 21:06:06 ID:8iaStEG4
>>800
確かそう。切り替えたらグラフが突然変化して笑った。
公式表示は提灯ではないというが、アレは酷いと思った。

双方のOSを使っていて思うのは、信者補正がかからない限り、
"Mac OS"も"Windows OS"も大差なし。
803Socket774:2009/10/26(月) 00:16:19 ID:0LDN6gfi
MSは別に羨ましくも何ともないだろ。
http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
↑見るとVistaのシェアはMac OS X 10.5と10.4を足したものよりはるかに上回ってる。
Windows 7は来年の前半くらいにはMac OS X 10.5を追い抜いてるだろう。
804Socket774:2009/10/26(月) 00:31:45 ID:lfFXBVus
つかAppleもOS9からOSXへ完全移行するのに何年掛かったのか知れたものじゃないし
まだOS9のユーザーも残ってるんだろ
805Socket774:2009/10/26(月) 01:17:03 ID:tPFqY8Mb
まあその昔、iMacの前、AppleがMicrosoftの資金で生きながらえた
ってことを知る人も少なくなってるのかな
Microsoftが司法省から独禁法がらみで攻撃を受けていたとか、
AppleからMacOSを模倣しているとの訴訟とか色々な絡みの中でだったが
806Socket774:2009/10/26(月) 09:58:26 ID:UWntrj4x
>MacOSを模倣しているとの訴訟

林檎:うちのOS真似てんだからWin載っけてる会社は金払え
判決:てめぇが最初じゃねーし。つけあがるんじゃねーよボケ。

こんな裁判だったよな
807Socket774:2009/10/26(月) 10:01:50 ID:+zuQmAHz
Appleの論理が通るんなら、Appleがもらった金はそっくりXeroxに行くだけだな
Xeroxとしては代理回収ごっちゃんです、になるから通った方が面白そうだけど傍目には
808Socket774:2009/10/26(月) 13:06:30 ID:+jn9hGPp
>>807
ところがAppleは保険をかけたんだよな
パロアルトのアラン・ケイ氏を役員待遇で引き抜いてた。
もっとも後年、「自分には適さない環境」とかで辞めてしまわれたけどw
809Socket774:2009/10/26(月) 19:38:57 ID:0a2cHx+0
>>808
それは保険っつーか、自分らがオリジナルではないことを認めるような行動では。
810Socket774:2009/10/26(月) 21:47:02 ID:/zkisJw7
>>805
Macの新製品発表で、会長演説の最後の方で
IEとかMS Officeを持ち上げるようにふいんき(なぜか〜)変わってきて
最後にゲイシのビデオが登場で、ブーイングすごかったっけ。
811Socket774:2009/10/26(月) 22:52:42 ID:7u050DoY
Macは板違い
812Socket774:2009/10/27(火) 09:43:20 ID:HVVVcGrs
>>810
じょぶずの
「IEを愛用している。」
の一言でブーイングはぴたりとやんだけどなw

>>812 Macは板違い.
813Socket774:2009/10/27(火) 12:38:10 ID:uHV9hwfV
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20402320-2,00.htm
提灯かどうかは微妙だけど
Windows7なのに今時280と4870で比較はどうかと思う
814Socket774:2009/10/27(火) 14:01:45 ID:yNvp2joa
そろそろあげとくか
815Socket774:2009/10/27(火) 14:13:12 ID:ervCJWLD
>>813
いくら過去のWindowsと窓7の比較とはいえあそこまでデカデカとグラフ載せておいてこれだもん
>グラフィックカード:PNY GeForce GTX 280 1Gバイト、Radeon HD 4870 512Mバイト。

どう見ても「公平な態度? 何それおいしいの??」です本当にありがとうございました
816Socket774:2009/10/27(火) 14:39:49 ID:F4AUs2Ov
むしろ7の提灯すげええと思わないのか?
最近AMD過剰反応が本当に多いな
817Socket774:2009/10/27(火) 15:30:50 ID:j5G+Pwt6
7はもうMSもマイクロソフトも必死で可哀想でw
とくにマイクロソフトなんか代理店が大暴走してあんなキャラ作るし
(いやどうやら一部で受けているから成功なのかも知れないけど…)
818Socket774:2009/10/27(火) 15:55:11 ID:9HHwhR/j
OSは板違いになんないのかな
AMDネタに過剰反応してる人いるけど
819Socket774:2009/10/27(火) 17:54:44 ID:PUF0Mpxw
OSは自作で使うからスレの範疇内だとは思うぜ
俺は正直興味ないが
820Socket774:2009/10/27(火) 17:55:58 ID:S0eJegyo
>>818
ここをアム厨が被害妄想をブチ撒けるスレと勘違いしてるアホも多いからな
821Socket774:2009/10/27(火) 19:58:44 ID:kZl3GKpN
>>816
>むしろ7の提灯すげええと思わないのか?

いや。むしろ何処が提灯なのかと。

>>820
AMDネタに過剰反応するなと>>818が言っているのに…。
822Socket774:2009/10/27(火) 20:06:59 ID:3gIfNV/k
【OS】アップル、「Snow Leopard」でのデータ消失問題を認める--修正へ取り組み (09/10/13)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255414828/
823Socket774:2009/10/27(火) 20:13:24 ID:kZl3GKpN
>>822
これか。元記事URLをはれよ。てか、ネタがねーな。完全に。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20401509,00.htm

…で、ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれは"「Snow Leopard」でのデータ消失問題"の記事を読んでいたら、
 いつのまにMS子会社のデータ消失記事も読まされていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…(後略)
824Socket774:2009/10/27(火) 20:41:54 ID:yNe7hiXY
そのMS子会社の件を幹部がパルマーさんに報告しにいったら
パルマーさんはその会社が子会社だったことをその時初めて知ったらしいな。
825Socket774:2009/10/27(火) 22:39:13 ID:5q/28CJ7
自作PC板なのにApple基地外って結構多いんだな
826Socket774:2009/10/27(火) 23:38:30 ID:l2hzjNJt
>>767
俺も16:9が気に食わないからその点だけは評価するよ

てか16:9に各社がシフトした時の提灯?記事の定番文句、
DVDをフル画面で見ても帯がでない!には辟易したんで

そんな事こだわる奴は大画面液晶TVで見るに決まっているだろうと…
827Socket774:2009/10/27(火) 23:47:43 ID:KqUDsD9u
PCで画面の縦横比が変わったって別になんてこたない
他に書くことが無いんだろう
828Socket774:2009/10/27(火) 23:51:41 ID:JjFFx55r
とは言え、正方形のディスプレイはちょっと嫌かも
829Socket774:2009/10/28(水) 00:16:27 ID:kHXMWurf
正方形いいじゃん
マルチディスプレイで縦横に敷き詰めれば4:3でも16:9でも自由自在だぜ
830Socket774:2009/10/28(水) 02:54:15 ID:GFXpW8TQ
映画を見ると16:9画面でも上下に黒帯が出るよな
831Socket774:2009/10/28(水) 07:03:34 ID:X/P8hei9
俺は昔、縦長のディスプレイを使っていたなあ。
832Socket774:2009/10/28(水) 07:45:41 ID:8O9TYdU2
>>826
いや、大画面液晶TVは持ち歩けないから
833Socket774:2009/10/28(水) 07:46:09 ID:PAvPsIaj
シネスコサイズとか解像度とか提灯となんも関係ないがな
折りたたんで広げるディスプレイとか出てこないもんかね
834Socket774:2009/10/28(水) 09:17:09 ID:oTsOwhKK
>>833
なんかノートで発表されてた気がする
>折りたためるやつ
835Socket774:2009/10/28(水) 12:34:10 ID:CFxDwmmT
任天堂が出してなかったっけ?
836Socket774:2009/10/28(水) 12:54:06 ID:+o+La6zy
ノートはほとんどすべからく折りたためるのでは
837Socket774:2009/10/28(水) 13:13:37 ID:BxnBSPUh
>>836
「ディスプレイの話をしてるんだ」と「須(ら)くの用法間違えてるぞ」とどっちに突っ込まれたい?
838Socket774:2009/10/28(水) 13:29:25 ID:wRqidpMd
生意気だから二本突っ込んでヨガらせて
839Socket774:2009/10/28(水) 13:46:16 ID:+o+La6zy
俺男なんだけど・・・
840Socket774:2009/10/28(水) 13:49:09 ID:DVM+u7pl
菊門だ馬鹿
841Socket774:2009/10/28(水) 15:00:18 ID:NxiNJ/o0
842Socket774:2009/10/28(水) 17:18:06 ID:iUznnf/6
>>826
解像度が16k×9kなら許せるけどな
これなら紙にも勝てる
843Socket774:2009/10/28(水) 17:19:50 ID:iUznnf/6
バタフライ・キーボードかよ ナツカシス(´・ω・`)
844Socket774:2009/10/29(木) 01:15:44 ID:hyglCwk8
【PC Watch】 Windows 7を搭載したレノボ「ThinkPad」が速い理由 〜大和事業所の開発者が説明
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324683.html
>●パフォーマンスの向上
> パフォーマンスの向上においては、Windows 7の起動と終了速度について説明された。
>
> これまでのニュースリリースやイベントで明らかにされてきた通り、レノボはThinkPad T400s
>(SSD搭載)において20秒での起動と5秒程度のシャットダウンを実現している。これは、40
>秒強のWindows XP、35秒前後のWindows Vistaと比較してなお速い結果だ。

今時のSSD搭載マシンでXPって40秒かかるの?

Abit SSD - FAST Windows XP boot
ttp://www.youtube.com/watch?v=_EEy9GPys-0
24秒の動画

R3をリメイクしてみた: SSD換装後のWindowsXP起動ムービー(R3)
ttp://r3remake.blogspot.com/2009/02/ssdwindowsxp.html
20秒の動画
845Socket774:2009/10/29(木) 01:21:40 ID:TCrJI1oL
>>844
CPU負荷が下がるまでって書いてあるからプリインストールアプリの差だろ。
OS3種とも初期出荷時出の比較ってあるし。

で、どこが提灯なんだこれ?
846Socket774:2009/10/29(木) 01:31:07 ID:TsIg8A1n
このスレは「ボクの紹介した記事にみんながコメントしてくれるスレ」だから問題ない
847Socket774:2009/10/29(木) 11:52:32 ID:5GMv90xh
最近多いな。「ボクの考えとは違う記事を張り付けるスレ」にもなってる
848Socket774:2009/10/29(木) 11:54:46 ID:GSprtTWf
スレのレベルが下がってきた(キリッ
849Socket774:2009/10/29(木) 12:23:00 ID:lxPGsTB1
AMDがIntelに負けてると提灯記事がでないからなぁ。
NVIDIAとAMDが合併したりすると素晴らしい提灯記事に出会えそうなんだが…
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   イエーイ、規制された奴ら見てる?
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
850Socket774:2009/10/29(木) 12:56:37 ID:OdLgH5if
本当にスレのレベルが下がってきたな(キリッ
851Socket774:2009/10/29(木) 19:11:33 ID:UjAvcc71
ゲームの情報をさらに充実させる! ゲーム総合誌ゲーマガとのコラボレーション企画をスタート
ttp://www.4gamer.net/games/000/G000000/20091026036/

4亀よ、いったいどこへ行こうとしているんだ・・・
852Socket774:2009/10/30(金) 12:09:29 ID:iFyERSL1
それは何の提灯?
853Socket774:2009/10/30(金) 19:40:49 ID:SXvPF3uC
もう情報サイト関連雑談スレでよくね
854Socket774:2009/10/30(金) 20:37:22 ID:Vc9HtxWD
>>851
氏ね
855Socket774:2009/10/30(金) 22:04:25 ID:5+tj6JGl
後藤弘茂「僕の恋人は凛子です」@パワレポ
856Socket774:2009/10/31(土) 13:06:40 ID:EdvAU7b6
で?
857Socket774:2009/11/02(月) 09:55:33 ID:LvebHPST
858Socket774:2009/11/02(月) 11:19:42 ID:IeZRUprG
>>857
佐藤というライターは自分でゲームを試さずにムービーを見て原稿書いてるのか?
859Socket774:2009/11/02(月) 13:10:33 ID:CbSsclfP
マジで、単なるコメントクレクレスレになってるな
860Socket774:2009/11/05(木) 20:34:54 ID:bj5ITBoR
で?
861Socket774:2009/11/07(土) 00:41:09 ID:eJleRueQ
今週のRe: config.sysってスタパブログのパクりだよな。
嘘プレス挙げての提灯かwww
862Socket774:2009/11/07(土) 07:01:54 ID:nheqAvBI
マジで、単なるコメントクレクレスレになってるな
ヤマダはスレ違い
863Socket774:2009/11/07(土) 09:24:50 ID:1Pc+lt0u
いつも「ヤマダはスレ違い」と突っ込んでくる君のほうがうざい。
864Socket774:2009/11/07(土) 09:56:47 ID:jV/oXAob
お前のほうがうざい
865Socket774:2009/11/07(土) 10:58:00 ID:1Pc+lt0u
iPhoneか……
866Socket774:2009/11/07(土) 19:05:49 ID:p7ufECGo
スパタは基本音の良し悪しはわからない感じだよね。いつも逃げ道っていうか
言い訳がましいことかいてる感じ。
山田センセエはとりあえず「エージングやりました」というので通ぶれると考えて
いるフシがあってほほえましい。
867Socket774:2009/11/07(土) 19:29:03 ID:ADMYFH4k
で、それのどの辺が提灯なの?
868Socket774:2009/11/07(土) 19:29:49 ID:nheqAvBI
本当にスレのレベルが下がってきたな(キリッ
もう情報サイト関連雑談スレでよくね
マジで、単なるコメントクレクレスレになってるな
869Socket774:2009/11/07(土) 19:38:09 ID:8tOn7Ow4
今はネタ切れフェーズさ

立派な提灯が掲げられたら元に戻るよw
870Socket774:2009/11/07(土) 19:39:13 ID:6+JuuwfR
ネタ切れなのは同意するが
今後提灯になりそうなブツは何かあるだろうか。
871Socket774:2009/11/07(土) 19:43:39 ID:d7vN/bY1
期待できるのは"Fermi"や"Core i3"系列などのGPU関連?
872Socket774:2009/11/07(土) 21:25:44 ID:+I2fdc9P
Larrabeeも有望株だろ
本当に発売されればの話だが
873Socket774:2009/11/07(土) 21:31:04 ID:UNOqDWee
>>871
Fermi、年内無理確定みたいだから
しばらく、妄想、推測、ポエムな記事ネタに
使えそうだな、センセイ方(笑)
874Socket774:2009/11/08(日) 15:54:29 ID:6KepHtMa
>>872
ららびーは先にWS的な用途向けに出すだろうから、
一般個人客向けの製品はさらにその先だと思われ
それを出すとしてもディスクリートGPUと張り合うような売り方はしないはずだし
875Socket774:2009/11/08(日) 19:30:18 ID:qVFTk2iW
>>874
Intelみたいな大規模な企業がニッチなWS向けだって?
出る前から死に体確定だな
876Socket774:2009/11/09(月) 16:53:03 ID:7N9hRaBB
>>875
グラフィック性能では従来型GPUに勝てないんだから、
GPUであるかのような売り方をしても製品のブランド力が下がるだけ
コア当たりの性能向上が頭打ちだからマルチコアへ向かうのが必然で、
Larrabeeはその第一弾としてノウハウの蓄積や用途の発掘が主な役目だろ
何年後に従来型プロセッサを置き換えて商売のメインになるかは知らん
現在〜今後数年?にグラフィックプロセッサ商売をしたいだけなら
nVIDIAを買収するのが一番早い
877Socket774:2009/11/09(月) 18:38:24 ID:enc2qZ5h
そういう不利を承知で持ち上げてこその提灯じゃね?
いいものを持ち上げるのは提灯じゃねえでよ
878Socket774:2009/11/09(月) 21:14:47 ID:WfAoCl0G
それぞれの提灯哲学
879Socket774:2009/11/09(月) 21:15:50 ID:F0iR5/Za
後の提灯大戦争である
880Socket774:2009/11/09(月) 21:38:00 ID:19865FP0
提灯大戦争…全く迫力がないな。
881Socket774:2009/11/09(月) 22:25:09 ID:eEvmmrR/
正義提灯vs悪魔提灯
882Socket774:2009/11/10(火) 07:50:08 ID:qxEXjQKa
ベーコン小林
883Socket774:2009/11/10(火) 20:46:35 ID:wbtiPOtF
>>881
いずれ、完璧提灯とかも出てくるわけか(笑)

あと、「僕の考えた提灯」
884Socket774:2009/11/10(火) 21:17:45 ID:oSiW/QWK
超珍タッグマッチ
決勝はとりあえず元麻布&山田
885Socket774:2009/11/10(火) 21:21:43 ID:euK925h6
茶番にもならなくね・・・
886Socket774:2009/11/10(火) 21:46:31 ID:2G2oNUee
それは「お花畑度」じゃねーのか
887Socket774:2009/11/11(水) 00:21:54 ID:PkMn5v4D
いつの間にか悪行提灯とかいうカテゴリが出来たりな。
888Socket774:2009/11/13(金) 08:07:44 ID:tD+sCcg0
この記事自体は提灯ではないのだけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328546.html

> 米Intelと米AMDは12日(現地時間)、独占禁止法違反や特許クロスライセンスの件を含む、
> 両者の間で行なわれていた法廷論争に終止符を打つべく、包括的和解に達したと発表した。
>
> この和解により、両社は向こう5年間の新しい特許クロスライセンスを締結し、
> ライセンス違反に関する訴えを取り下げるとともに、IntelはAMDに対して12億5千万ドルを支払うこととなった。
> また、Intelは問題とされていた一連のビジネス慣習を今後行なわないことで合意した。
>
> この結果、AMDは米国デラウェア連邦地方裁判所での訴訟および日本での2件を含む全ての訴えを取り下げる。
>
> 両社は、今回の和解について「我々の過去の関係は厳しいものがあったが、
> この和解により法的争いが終わり、製品の革新と発展に全力を注げるようになる」と共同で声明を出している。
>
> AMDはIntelを相手取り、2005年に米国および日本で独占禁止法違反による
> 損害賠償を求め提訴。IntelがAMDにとって不利になるよう、PC OEMへ不当な働きかけなどを行なっていたと訴えていた。

Bulldoze発表後ってタイミングが気になるが、AMDが潰れそうなんで和解金ってことで資金提供したのか?
どうでもいいけど御小また暴れてくれないかなぁ…
889Socket774:2009/11/13(金) 08:42:37 ID:CJb6PLWV
ボケ老人に興味はないっすわ。
890Socket774:2009/11/13(金) 10:02:18 ID:M/SONSGI
>>888
AMDが潰れそうになってどっかのファンドに買収されようがいっぺん破産しようが、
x86から撤退(または会社清算)にならない限りはIntelに独禁法の問題が起きる事態にはならない
この裁判は公取委がクロ認定した件のはずだからIntelは勝てないし、
和解金払って和解ってのは当然だわな
891Socket774:2009/11/13(金) 12:40:50 ID:tD+sCcg0
>>890
まぁ和解したってのは非を認めたってことだからな。
ついでに御小の輝かしい忠犬コラム

PC雑誌はインテルの圧力に負けたのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/hot374.htm

> 念のため言っておくが、日本AMDがインテルを訴えること自体に異議を唱えているわけではない。
> また、今回の裁判の結末がどうなるのかは、裁判の行方を>見守るしかないと思う。

> しかし、PC雑誌の名誉を毀損するような行為は、
> 日本AMD自身も属しているPC業界全体への信頼を失わせることに直結していることを忘れないでほしい。

このコラムはAMDの名誉を傷つけたことにはならんの?
ここまで言ったんだから、PC雑誌の信頼を回復するために
ケジメとして和解にいたったことに関してコメントして欲しい。
892Socket774:2009/11/13(金) 13:17:14 ID:s7vJYE8d
当時のパルヲたんになら言い訳してもらってプギャーwwwしてみたいが
単なるボケ老人の今のパルヲたんのコメントはどうでもいいや
最近まともな記事かいてねーし内容がないよう(キリッ)だし
893Socket774:2009/11/13(金) 14:00:51 ID:x7GQhRQK
>>891
茶吹いたwwwwwwwww
思いっきりワロタ。

春男きゅん、こんなこと書いてたんだw

出版業界ってか、完全にインテル寄りの記事だ罠。
894Socket774:2009/11/13(金) 19:24:03 ID:FMjScmSa
日本と米国の裁判は片づいたとして
欧州でもドンパチやってなかったっけ
895Socket774:2009/11/13(金) 20:54:29 ID:1fq8aPwq
>>891
うわ
PCWatch
昔は毎日読んでたのにな。
896Socket774:2009/11/13(金) 21:03:36 ID:j2G/CcPN
>>891
いくらもらってたかを正直に書いたら許してもいい
897Socket774:2009/11/13(金) 21:15:36 ID:cK/RU2J2
>>894
EUの件は欧州委員会かなにかが訴えていたから
AMDとIntelが和解しても継続する可能性が高いな

まぁ日本でもAMDのアクションとは別に公取委が
Intelを独禁法違反でやり玉に挙げていたんだが
898Socket774:2009/11/13(金) 21:53:36 ID:iFOaM/8n
まあintelはどんな手使っても
メーカーPCの半分以上を占めるだろうオールインワンノートと
ブックPCのシェアをAMDに取られたくないわけだしな
メーカーからすればAMD78xGなんて使いたくて仕方がないだろう
899Socket774:2009/11/13(金) 22:01:25 ID:j2G/CcPN
GeForceなチップセットもこの先なくなるしな
900Socket774:2009/11/13(金) 22:28:26 ID:E9hTa82u
これからのCPUってチップセットも内蔵しちゃうし

いがみ合っても疲れるだけだから手を打ったのかな?
901Socket774:2009/11/13(金) 22:47:03 ID:wHpBhwYG
>>894
と言うかニューヨークの検事局総長からも訴訟起こされてるし
米FTCも動いてるってC/netで報道されていたような

NYの訴訟でこれで終わりではないって断言してたし
902Socket774:2009/11/13(金) 23:19:48 ID:bPz3vSXH
>>891
そういえばこの記事ってテンプレに入って無かったんだっけ?

>>892
というか今では100%ご主人様な林檎の国の住人だし>御小
903Socket774:2009/11/13(金) 23:26:55 ID:FMjScmSa
>>14の インテル悪クナイノ!! AAがそうじゃなかったっけ。
904Socket774:2009/11/14(土) 00:10:49 ID:F8qU3t+0
ずーっっと前か?御小のAAのところに

「我々メディアは公正だ!淫цォくない!」・・・・あれ?

みたいなコメントがあって、それが指してた希ガス
905Socket774:2009/11/14(土) 00:32:28 ID:VCDkZ8LW
>>902
あれはMacがIntel様のCPUを採用したからだろ
MacのIntel依存度はMSのWindows以上だし
906Socket774:2009/11/14(土) 14:23:54 ID:jcTHNpwP
>>891
その当時の御大は、記事ではインテルを褒めつつも、確か個人的にはAMDのCPU積んだノートPCを使ってた筈。
だから、少なくとも自分は両者に対して中立だぞって自慢しつつ、インテルに恩を売ったつもりなんだろう。

大体、御大の主張にしたって、じゃあ日本のPC雑誌でマトモなのがどんだけあるんだよって話だよな。
サンプルコードを1行も書けない奴が、テクニカルライターを自称できる国なんて、先進国の中じゃ日本だけだぞ。
まして、珍プレスが中立なんて笑わせるよ。
ガキ相手に、素人みたいなレベルのポエムや感想文を垂れ流してる筆頭格なんだからさ。
907Socket774:2009/11/15(日) 00:02:33 ID:EAwirHt0
御少=元麻布(犬ライター)
御大=大原(ぬこライター)
908Socket774:2009/11/15(日) 03:14:03 ID:d2ZYFzWe
昨年、Googleの発表会に出たが、
向こうでは現場でパソコン開いてその場で技術を直接見せ合って改良したりしていたからな。
別に技術を語る人すべてがプログラマーになる必要はないが、
それぞれが己の担当で魅せるものを持っているのを目の当たりにすると、
日本のパソコン関係のライターは終わっているなと思うよ。パソコンに限らないのかもしれないが。
909Socket774:2009/11/15(日) 08:35:11 ID:LUUt80cQ
>>907
だれうまwww
910Socket774:2009/11/15(日) 08:51:57 ID:y/NMNo1E
コード書ける必要はないと思うが、ネット見てたら書けるような内容とかだとがっかりだよね
取材きっちりするとか、すごい知識があるとか、常人以上の分析力があるとか、読んでて面白いとか
そのうちのいくつかは欲しいってとこだ
911Socket774:2009/11/15(日) 20:47:44 ID:7yw4H2iy
御少はぜひ>>891の件を踏まえて記事を書いて欲しいところだね
もし記事を書くなら、インテルはAMDに金は払うがメーカーに圧力をかけたわけではないと意味不明なこと言ってるから
その辺を免罪符にして書いてくると思うが。


元麻布春男のWatchTower
Analyst Dayで分かった「Bulldozser」の強味
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/13/news092.html
912Socket774:2009/11/15(日) 22:36:02 ID:mFQIhj4Z
>>911
>Analyst Dayで分かった「Bulldozser」の強味

とした割には、Bobcatの話が一番多かったね。
これも天の廃材なのか?
913Socket774:2009/11/15(日) 23:04:02 ID:0a/GhY9+
あぁもう配剤って単語で口の端が・・・
914Socket774:2009/11/15(日) 23:13:01 ID:Mk4xrQ3W
煽るつもりは無いけどホントPC関連の記事に対する雑談が中心になってるし
次スレからは>>853の言うような情報サイト関連雑談スレとかにしたほうがいいんじゃね?

別にそれで提灯記事が語れなくなるわけでもないし、
スレ住人の中にも提灯と無関係な記事でも雑談したい奴、多いんじゃね?
915Socket774:2009/11/15(日) 23:23:40 ID:QVgjmCJv
次スレのタイトルはもう決まってるだろ

ボクの紹介した記事にみんながコメントしてくれるスレ 33
916Socket774:2009/11/16(月) 00:37:53 ID:mhIQVAPb
『提灯ライターW(藁 33スレ』
917Socket774:2009/11/16(月) 00:59:28 ID:Ld5fXlUK
>>911
そいうのはえないジョークとして笑っていただきたいって事なんじゃ無いか?
918Socket774:2009/11/16(月) 08:22:39 ID:myb18OrV
【犬】提灯ライター総合33【猫】
919Socket774:2009/11/16(月) 10:29:39 ID:Sbw7NcJY
>>918
それいいなw
920Socket774:2009/11/16(月) 10:49:31 ID:F9027Goy
提灯ではないんだが、なんて前置きすら出てくる始末だしなあ
サロンとかニュースあたりの内容だわ
921Socket774:2009/11/16(月) 11:13:21 ID:q/STZg79
ここは”提灯ライター総合”なんだから提灯ライターたちについて語ってるんじゃん
文句言ってるやつは提灯記事総合スレでも立てとけ
922Socket774:2009/11/16(月) 14:26:43 ID:h63Gn+cq
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
IntelとAMDの和解に見るAMDの今後
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091116_329339.html

自分が昔書いた件については何一つ触れずか
923Socket774:2009/11/16(月) 14:30:00 ID:YgkngkEx
魚拓で貼る奴も少なくなったな
924Socket774:2009/11/16(月) 14:31:09 ID:YgkngkEx
925Socket774:2009/11/16(月) 14:33:27 ID:h63Gn+cq
すまん、魚拓とったほうがよかったか
今度からそうするわ。
926Socket774:2009/11/16(月) 15:23:06 ID:nNs3ccTR
パルオは勝手な妄想をふくらませてITmediaでもOntarioが28nmだって言ってるけど恥ずかしくないのか?
40nmって明言されてるんだが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_diy1.html
927Socket774:2009/11/16(月) 16:56:56 ID:3A1AO6gv
魚拓の無駄遣い
紹介すら
するな!
928Socket774:2009/11/16(月) 17:02:58 ID:48Gi2zPg
>>922
>相当なオーバーキャパシティであることは間違いない
「AMDの新製品なんてどうせそう売れないんだから」前提の結論は”さすが”だよな
929Socket774:2009/11/16(月) 18:03:28 ID:YgkngkEx
>>927
PV乞食ライターさん大変ですね^^;
shine
930Socket774:2009/11/16(月) 21:28:40 ID:ynr/Xk63
>>922
>AMDは、Intelが違法行為を行なったと認めさせることができなかった代わりに、
>商行為に関する規定の遵守に関する言質と、12億5,000万ドルを受け取った、
>と見ることも可能だ。

Intel様は悪くない! Intel様は悪くないんだ!!
931Socket774:2009/11/16(月) 22:36:47 ID:NtqizqkO
AMDの製造立ち上げが常に計画より遅れ気味であること
ラインのキャパシティを埋めるのが課題であることは
間違いないと思うけど
今後一年間ぐらいはAMDにとっていろいろと正念場でしょ

Intelの独禁法違反行為については日本の公取委がずいぶん前に
排除勧告しているから対AMD訴訟が手打ちになったからといって
有耶無耶になるわけじゃないけどな
932Socket774:2009/11/16(月) 22:46:26 ID:YgkngkEx
ボケ老人パルオ
ならぬ
忠犬パル公
933Socket774:2009/11/16(月) 22:51:24 ID:Ld5fXlUK
>>931
いずれにせよ日本と言うガラパゴスでの訴訟に全て決着が付いたから
FTCからよほど厳しいお沙汰が出ない限りはロビー活動の資金源は確保できたに等しい
日本の各国産PCメーカーも地デジチューナーという非関税障壁を悟られずに済む

これでアジア市場でのイメージは崩れずに済むだろうな
934Socket774:2009/11/16(月) 23:39:52 ID:9NhCd06a
>これでアジア市場でのイメージは崩れずに済む

それはどうかな‥
日本だと東芝がAMD採用皆無だし(SONYもか?)
自作(ショップモデル)でもAMD機は少ない。
モバイル向けCPUも採用は低価格機ばかり。
i7対抗ハイエンド用にCPUを作らなくては(新コアとか)
「よく知らないけど安いパソコンでいいや」層くらいにしか売れんのではないだろーか‥
最近はその層もAtomに向いてるようだけど。
935Socket774:2009/11/16(月) 23:52:50 ID:NtqizqkO
>>933
御笑も書いてるけどEUで決着ついてないから
御小は楽観的な予測で取り繕ってるけどEUのいつものやらかしっぷりからして
きつい制裁までいく可能性があると思われ
936Socket774:2009/11/17(火) 00:01:22 ID:Ld5fXlUK
>>934
言い直し
>これでアジア市場でのIntelのイメージは崩れずに済むだろうな
全くどう言う雑音脳なんだか…
937Socket774:2009/11/17(火) 00:06:55 ID:J1qOhvkX
>>935
連レス失礼

Intelは抗告してるけど、EUでの量刑はもう決まっいてる。
最終的に無罪かどうかを争っているだけ。
938Socket774:2009/11/17(火) 01:21:43 ID:j3228ebk
EUの場合MSに対する絡みようからして一回じゃ済まないだろう
やり合ってると制裁が重くなるよ
939Socket774:2009/11/17(火) 02:21:41 ID:XDVvXJer
>>934
そこんとこ(メーカ採用がない)が「商行為に関する規定の遵守」にかかわってるかと……
940Socket774:2009/11/17(火) 03:39:11 ID:p2r8s+cn
たしかに、i7どころか、Phenomで十分対抗できるi5ですら売れ線というより高級機で
売れ線な範囲じゃAMDも十分なラインナップ揃えてるからなあ

採用がこんなに少ないってのは、かなり不思議な気はするね。
941Socket774:2009/11/17(火) 06:34:34 ID:x5HoIoKX
一般人にはインテルの方がイメージが良いってのもあるんじゃね?
AMDなんか聞いた事も無い、中国の会社?とか言いそうだしw
942Socket774:2009/11/17(火) 07:54:40 ID:DE6ZOTfE
スーパー301条でTRONを追い出した会社だよって言えば
父ちゃんなんかには覚えてもらえるんじゃねーの?w
943Socket774:2009/11/17(火) 10:32:21 ID:XpHMRSc4
教育機関に配布予定だったんだっけか>TRON
その割に日本に製造拠点(富士通との合弁だけど)持ってたりするんだよなぁAMD。よく判らん。
944Socket774:2009/11/17(火) 10:45:57 ID:+6rWJb8q
>>942
イメージ悪くなるじゃないかw
945Socket774:2009/11/17(火) 10:46:34 ID:nGds6yLO
>>943
その合併会社、倒産してね?
946Socket774:2009/11/17(火) 16:39:33 ID:igEctpsv
>>942
それマジ? イメージ悪くなっちゃうんだけどw
947Socket774:2009/11/17(火) 21:05:29 ID:XMgQralJ
>>945
スパニションなー。既に合弁会社でもなかったけどね。

TRONを追い出しそうと頑張っていたのはMSと禿だな。
TRONにはスーパー301条なんて適応されていないし。
948Socket774:2009/11/17(火) 21:38:57 ID:vFep3P/M
開発者が何人も不審死したんだっけか。
949Socket774:2009/11/17(火) 22:23:29 ID:jovw7QUP
不振氏といえば民主党
950Socket774:2009/11/17(火) 22:52:40 ID:MFe5e9Hw
超漢字がまだ生きてるじゃん。
951Socket774:2009/11/18(水) 00:00:02 ID:csqPUXD4
【GT300】Geforce合同葬儀場BD【来年Q2?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257948420/770

770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 23:05:15 ID:2RV7a14j
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091117_329556.html
多和田先生きたよ

これは久しぶりの・・・・超珍っすか?
952Socket774:2009/11/18(水) 00:27:43 ID:kboAJQd3
>>951
4亀なんかはっきりと高いと言っちゃってるし、多和田先生も

>価格がこなれてこれば競争力はあると思う。

と言っちゃってるしなぁ、まあブツ自体遅れに遅れたもんだし
時機を逸しちゃった代物なんじゃないだろうか。
953Socket774:2009/11/18(水) 01:07:33 ID:v06yt9/h
ふつーのベンチマークで提灯要素が感じられん
954Socket774:2009/11/18(水) 09:17:46 ID:0pt/Vjk5
GT240と前世代の9600GT比べるのは分かるが、
なんでGT240とHD4670を比べるんだ?

GDDR5搭載という面でも価格の面でもHD4770と比べるべきだろう。

というか、

>本コラムではGeForce GT 220/210を取り上げていないので、

てのは笑うところなのか?
GT220はともかく、210(←GTはつかない)はあんまりな性能だからわざと無視してたのかね。
955Socket774:2009/11/18(水) 09:36:04 ID:eRaro3E1
ローエンド製品がディスられるのは別に珍しくないんじゃね
956Socket774:2009/11/18(水) 12:51:18 ID:gYjuPzir
>>954
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091117_329512.html
大本営発表でHD4670が標的だから。
しっかり$99と言ってるから、
比較はHD4770クラスが本来の対象だと思うけど。
なぜHD4670と比べたがるのかねぇnVは。
957Socket774:2009/11/18(水) 13:44:19 ID:aAARpKtD
今さっき名古屋で処分品扱いの4770(Sapphire)一万円を見たあとに
新品で今更4670がターゲット、金額一万円とかnVidia駄目すぎるw
958Socket774:2009/11/18(水) 14:20:40 ID:3VTDzjnE
平均11,000円弱ってとこか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091118_329739.html
十分HD4770とタメ張れますなぁw
http://www.bestgate.jp/videocard/list_1_32.html
959Socket774:2009/11/18(水) 15:02:22 ID:lExdJq5S
そしてこちらではHD4770を「9600GTに相当」と紹介しております、と
ttp://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/184880.html
960Socket774:2009/11/18(水) 15:18:29 ID:r2mQpjwH
「ATI Radeon HD 5970」を試す

大原雄介

ためしにBIOHAZARD 5の実行ファイル名の"BH5DX10.EXE"を"BH5DX100.EXE"に変更してベンチマークを行った結果が表3である。
まぁやはり案の定、というスコアであった。
何故かは判らないが一度ファイル名を変更すると、システムの何かが壊れてしまうようで、
以後二度とBIOHAZARD 5が立ち上がらなってしまい、残念ながらRadeon HD 5970でのスコアは取得できていないが、
Radeon HD 5870の倍弱を想定しておけばいいと思われる。
GeForce GTX系にはやや及ばないと思われるが、何がなんでも全てのテストでNVIDIAを上回る必要は無いわけで、
あまり有難い小細工とは言えない気がする。
今回は公式ドライバではなくあくまでβなので、こうした細工の有り無しを論じるつもりはないが、
正式公開されるCatalystからはこの機能は抜いて欲しいと個人的には感じる。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/18/hemlock/005.html
961Socket774:2009/11/18(水) 15:51:18 ID:M5hEs2bV
バイオ5騒動を知らないのだろうw
しかしそれならばどこを省略しているか指摘しないと駄目だろうに
大原手抜き過ぎ
962Socket774:2009/11/18(水) 15:55:21 ID:lExdJq5S
>>960-961
馬鹿者、その記事のキモはそんな些細な部分ではなくここだ!
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/18/hemlock/images/Photo02l.jpg
963Socket774:2009/11/18(水) 16:02:22 ID:W0ySxqkt
964Socket774:2009/11/18(水) 16:25:20 ID:r2mQpjwH
「NVIDIA GeForce GT 240」を試す - 新100ドルGPUの基礎体力チェック

大原雄介

ベンチマークの結果について、正直、比較対象にGeForce GTS 250を用意したのは失敗だった。
スコアが違いすぎて、これだけではGeForce GT 240の性能のポジショニングが掴みづらいものになってしまった。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/11/18/gt240/index.html

965Socket774:2009/11/18(水) 21:35:13 ID:8kWFPeFX
大原、いくらくらい袖の下もらったんだろうな

ここまでアレな記事平気で出すなんて(笑)
966Socket774:2009/11/18(水) 21:36:54 ID:kboAJQd3
ぬこ日記連載してくれるだけで満足なのに
967Socket774:2009/11/19(木) 00:13:35 ID:suWlumYP
なんか両記事のベンチのやっつけ仕事っぷり(HD4890の例の件を除くw)を見てると
御大の場合は「分かっててやってる?」と思えてくるのが不思議だ・・・
968Socket774:2009/11/19(木) 00:17:07 ID:ATJF/zpT
俺漏れも

本当にそう思っちゃってるボケ老人の場合と違って
御大の場合は分かっててやってるとしか思えんw
969Socket774:2009/11/19(木) 07:49:11 ID:ThKf7JcF
>>966
提灯を否定するならこのスレにこなくていい
970Socket774:2009/11/19(木) 11:16:28 ID:KotRH/Dx
ネタにマジレスを見たのは久しぶりw
971Socket774:2009/11/19(木) 11:18:43 ID:KZPz6cj6
そろそろ1000近いのでなんとなく次スレタイ案を作ってみんとす

鈴木関連(>113-118、>281-283)
【E7500は】提灯ライター総合33【屁II X3より上!】
【4k差で引分】提灯ライター総合33【800差で勝利】
【コア数考慮し?】提灯ライター総合33【C2D>屁IIX3】

御大関連(>614、>960-965)
【どうしましょう?】提灯ライター総合33【知るか】
【バイオ5ベンチは】提灯ライター総合33【騒ぎの元】
【勝ったら】提灯ライター総合33【ファイルリネーム】
【ウチのネコと】提灯ライター総合33【同サイズ】

御大がなかなかはっちゃけてるなあw
そして御小は本当にスレタイネタにすらならない記事ばかりだったなあ・・・orz
972Socket774:2009/11/19(木) 11:30:34 ID:KotRH/Dx
っ【忠犬と】提灯ライター総合33【飼猫】
973Socket774:2009/11/19(木) 12:57:24 ID:fmlGkhDb
>>972
これいいなw
974Socket774:2009/11/19(木) 13:19:33 ID:CcyU/DCd
975Socket774:2009/11/19(木) 13:53:13 ID:PBD0Ya0G
>>972
やっぱり犬と猫は外せないよな
976Socket774:2009/11/19(木) 13:54:25 ID:PBD0Ya0G
御小の場合厨犬って感じだけどw
977Socket774:2009/11/19(木) 15:56:35 ID:ATJF/zpT
だれうまwww
978Socket774:2009/11/19(木) 16:18:50 ID:nvQwc4RD
【困った結果は】提灯ライター総合33【猫リセット】
979Socket774:2009/11/19(木) 17:24:39 ID:t4+BkJvl
O原ぬこネットワークはかなり広範囲
980Socket774:2009/11/19(木) 21:30:42 ID:DfHvzEi+
>>970
猫基地外にネタなんてないだろ
981Socket774:2009/11/19(木) 21:34:46 ID:rcRA6w2J
>>980
そしてお前はただの基地外ってオチっすか
982Socket774:2009/11/19(木) 21:54:21 ID:lqJLhsee
ぬこ基地外の提灯ライターよりはただの基地外の方がまだ許せる気がするw
983Socket774:2009/11/19(木) 22:10:07 ID:t4+BkJvl
【PC Watch】 Intel GMA500でもFlash Player 10.1のDXVAサポートは効くのかを検証
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20091119_330008.html

>Windows 7でFlash Player 10.1にしたところ、描画が完全におかしくなった。ただし、CPU負荷は下がっている

表示がおかしいのにCPU付加は下がるとか、提灯なのか天然なのか判断できねぇ。
984Socket774:2009/11/19(木) 22:14:41 ID:d2zQQSj6
>>983
そもそも対応してないチップで動かしてる時点で頭がおかしいだろ。
それに、それを掲載する珍プレスも。
985Socket774:2009/11/19(木) 22:14:55 ID:Mfn0y3qx
どう見ても天然w
グレーアウトして表示されてないのにCPU負荷を見て
何の意味があるのかと。
986Socket774:2009/11/19(木) 23:06:17 ID:wb1vIyq/
>971

シンプルに>918で
987Socket774:2009/11/20(金) 01:20:39 ID:POIMpenu
このスレの住人がむしろ逆提灯に思えてきた
988Socket774:2009/11/20(金) 03:21:20 ID:ALnp6Yok
【ただし、】超珍ライター総合33【CPU負荷は下がっている】
989Socket774:2009/11/20(金) 03:57:10 ID:tkEspsYS
若杉紀彦って
「なお、Windows Vista用のプラットフォームアップデートはこれが最後となる」
…の人だな
http://s02.megalodon.jp/2009-1028-1808-21/pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091028_324825.html

編集しながら片手間に穴埋め記事つくってるんだろうねぇ……
HD5970のSP数を800×2て記事にしたり、リアルでふらふらなんじゃないだろうか??
990Socket774:2009/11/20(金) 09:27:54 ID:K31HiVs6
猫画が完全におかしくなった
991Socket774:2009/11/20(金) 10:32:18 ID:DYA4rXhG
>>983
提灯じゃないのは間違いないだろ、「実はできるんですIntel様スゴ〜イ!」な内容じゃないんだし
…ただまあ天然ではあるだろうな、
「できるっていってるひともいるのでやってみたけどやっぱりできませんでした、マル」ってだけの内容だし

でも確かに珍プレスって時々出るよね、こういう「ネットの噂を検証!」みたいな実験報告記事
992Socket774:2009/11/20(金) 10:41:26 ID:WVe7Eqs1
>>983
テヘッ☆
993Socket774:2009/11/20(金) 17:11:35 ID:yfrP8yfZ
>>908
日本の文系は技術系がパーで、理系は日本語が不自由だから仕方ない。
コンビ組んでライターやれって話だが当然ギャラは半分だ。
994Socket774:2009/11/20(金) 17:16:35 ID:tWSg3sYz
安易に文系理系と分け、レッテル張りしたがる奴は頭がパー
995Socket774:2009/11/20(金) 21:23:42 ID:vOuAUl7T
文系理系とふるい分けされる以前の段階でふるい分けされた可哀相な子なんだよ
996Socket774:2009/11/20(金) 21:40:36 ID:G0hNo+RC
ここんとこ、本田と山田、記事かぶりすぎだろ…PC Watch編集部、事前に調整しろよ。
997Socket774:2009/11/20(金) 21:46:31 ID:IIEFVwoF
端から山田の記事は読まないから問題ない
998Socket774:2009/11/20(金) 23:02:35 ID:CigR+heE
スルーできないのか本人なのか
999Socket774:2009/11/20(金) 23:24:04 ID:S7NHthmS
理系は日本語が不自由というのがそもそも勘違い
そういうやつは単なる無能
1000Socket774:2009/11/20(金) 23:36:05 ID:5k9QwW+c
提灯
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/