ところでVistaがスベった感がある件について★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
過去すれ
ところでVistaがスベった感がある件について
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171463103/
ところでVistaがスベった感がある件について★2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174237592/
ところでVistaがスベった感がある件について★3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176803736/
ところでVistaがスベった感がある件について★4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181890579/
ところでVistaがスベった感がある件について★5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184591583/
ところでVistaがスベった感がある件について★6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188043050/
ところでVistaがスベった感がある件について★7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190847321/
ところでVistaがスベった感がある件について★8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193499656/
ところでVistaがスベった感がある件について★9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196778898/
ところでVistaがスベった感がある件について★10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1199184746/
ところでVistaがスベった感がある件について★11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200322590/

他板関連スレ
Vistaの不具合、バグを語り合うスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1185537175/
Vistaを選ぶ理由はない 8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191157778/
□■ Windows Vista 103 ■□
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191117364/
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164502170/
Windows Vista関連総合スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169838841/
Windows VistaでDTM
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1169894168/
2Socket774:2008/01/25(金) 21:10:39 ID:gxKSNqK+
Windows Vistaは、Windows Meと同じ道を辿るのではないかという仮説
http://japan.cnet.com/blog/it_bigbang/2007/12/08/entry_25002771/

2001年10月には、次世代の家庭用向けOSであるWindows XP (Home Edition)が
発売されたため、Windows Meの実質的な販売期間は1年余りという破格の短さであった

現在、Windows Vistaの投入からすでに1年近くが経過しているが、
すでに次世代OSのWindows7(コードネーム)が2010年のリリースを予定
しているというニュースが流れている。一方XPのサポートは、2014年4月8日(HomeEditionの場合)まで
延長されることが発表されている。
(※期間修正しました。延長期間を2009年までと考えていたので)現在の状況を考えると、
XPをサポート期間ぎりぎりまで使い続けて、2010年のWindows7を考慮しながら様子を見る
ユーザーが相当数出ることが考えられる。
その場合、Vistaは中継ぎのOSとして、Meに近い運命をたどるというのは、
あながち的が外れた予想でもないように思われる。
その間に、コストの安いLinuxに変更する企業がどのくらい出るかということも、
重要なファクターとして考慮すべきであろうし、Googleによる「あちら側」の
インフラがどの程度進むかという観点もある。ちょっと先が見えなくなってきている
空気を私は実感として現場に感じる。
3Socket774:2008/01/25(金) 21:10:55 ID:gxKSNqK+
【調査/米国】Vista不発で誤算 半導体投資、2008年は大幅抑制へ[07/12/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198721838
調査会社の米Gartner社はこのほど、2008年の世界の半導体設備投資は、
前年比9.9%減の403億ドルに落ち込むとの予測を発表した。

半導体メーカーは、Windows Vistaの登場でDRAMの需要が増えると期待、
生産力を増強したが、予想がはずれた。反動で投資を抑制するという。

Vistaは旧版より大容量のメモリーが必要なため、DRAMの出荷が増えると
見込まれていた。半導体各社は争うように増産したが、肝心のVistaは不発。
DRAMが供給過剰となり、大きく値崩れしている。

10月時点では、2008年は横ばい(前年比0.3%増)とみていたが、大幅に
下方修正した。ここにきてDRAMが一段安となり、半導体業界は投資計画を
軌道修正せざるを得ない情勢だ。半導体製造装置メーカーは日本勢を含め、
業績への影響が気になる。

一方、2007年の設備投資は前年比6.8%増の448億ドルに達する見込みと
なった。期初予想(同0.7%減)を上回っており、その分、反動減が大きくなる。

ソースは
http://wiredvision.jp/blog/epicenter/200712/20071227082722.html
4Socket774:2008/01/25(金) 21:11:22 ID:gxKSNqK+
参考資料及びスレッド
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート4【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161369572/l50
【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート5【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161485957/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート7【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161787670/l50
VistaはOSの移管を制限パート8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161952264/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート9【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162054026/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート10【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162325060/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート11【出没】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162653089/l50
【工作員】VistaはOSの移管を制限パート12【出没】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1162978709/l50
【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164987638/l50
5Socket774:2008/01/25(金) 21:12:19 ID:gxKSNqK+
【OS】「Vista」への注目をなんとか呼び戻したいマイクロソフトの取り組み[07/11/15]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195179549/l50
【OS】セキュリティ強化を最大の“ウリ”にしたVistaの大誤算 [07/11/22]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196083332/l50
【OS】『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果[07/11/27]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196143200/l50
【OS】まもなく発売1周年の「Windows Vista」、企業の導入進まず[11/26]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196075080/l50
【PC】世界のPC生産、07年はVista効果なく 08年はノート構成比4割超に[07/11/26]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196046898/l50
【OS】マイクロソフトDSP版「Windows Vista Ultimate」に、またまた特別限定パックが登場 [07/11/30]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196499071/l50
【OS】マイクロソフト、Vista SP1で海賊版OSの対策を強化 [07/12/04]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196772328/l50
【裁判/米国】MS自体も混乱--「Vista Capable PC」集団訴訟で原告側が主張[07/11/29]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196386213/l50
6Socket774:2008/01/25(金) 21:12:53 ID:gxKSNqK+
> ttp://www.zerotown.com/webdata/olddata/os2002.htm
> ttp://www.ciojp.com/contents/?id=00004011;t=57
> 新OSシェア推移比較
> Windows  XP  VISTA
> 三ヶ月後  9.1 3.02
> 六ヶ月後 16.2 5.59
> 九ヶ月後 24.5  7.94
> VISTAシェアは海外ベース

10ヶ月後のシェア比較
XP 25%
ビスタ 10%

普及率三分の一wwww
7Socket774:2008/01/25(金) 21:13:29 ID:JdtFwyMs
びすた→べすた→すべった(似てね?)
8Socket774:2008/01/25(金) 21:13:41 ID:gxKSNqK+
> 174 :Socket774 :2008/01/18(金) 19:51:16 ID:soXKznBk
> しかしながらMSが信用にならないのは事実
>
> ・パッケージ版含めてライセンス移管を一回のみに制限しようとした
> 【迷惑】VistaはOSの移管を制限パート13【工作員】
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1164987638/l50
>
> ・WMPやWindowsUpdateなどを通じて不正通信もしくは情報抜き取り
> 例 WMPを立ち上げるごとにどのメディアファイルを参照したのかがMSへ送信される
>    WindowsUpdate非有効なのに自動更新させられる
>
> ・米国のNSA(国家安全保障局:情報戦と盗聴に長けたCIAみたいなもの)コード付きで
>  もれなく全製品にNSAによるバックドア(セキュリティの意図的な穴)
>
>
9Socket774:2008/01/25(金) 21:14:31 ID:gxKSNqK+
827 :訂正 :2008/01/25(金) 01:45:04 ID:K5hymhmi
今現状がある程度迫ってきているので警告するが

シルバーライトおよびドットネットフレームワークアプリケーションは
いかなるFWやセキュリティソフトでも制御できないし
またそこにマルウェアが存在していても検出不可能。

よってIE7に書き換えることはかなり危険
なぜならばシルバーライト標準搭載であるからだ
そしてマイクロソフトの特殊仕様のため
コードが公開されておらずPCを意図的に
乗っ取ることが可能。

ActiveXと同様に大きなセキュリティ不安が起こるだろう
10Socket774:2008/01/25(金) 21:25:04 ID:TconPt8T
ところでVistaがスベった件について
11Socket774:2008/01/25(金) 21:41:04 ID:/wqZDe8V
新しくIntelの新CPU販売に伴いVISTA機を初めて自作したのですが
ELECOMのUSBメモリを認識してくれません。
型番はMF-AU201GBSです。
ホームページを見ると対応していると書いてあるのですが、
BUFFALOの
RUF-GP512-K2も駄目です。
このOSなんなんでしょうか?なんでUSBごとき認識できないんだろう・・・
12Socket774:2008/01/25(金) 21:41:39 ID:ov/qEU8C
そりゃおまえのハード不良だろwあほか
13Socket774:2008/01/25(金) 21:44:16 ID:Nk+/CDb/
たまにスレタイにつられてただの馬鹿がしたり顔で来るのがおもろいな
14Socket774:2008/01/25(金) 21:47:30 ID:/wqZDe8V
>>12
そのハードの不良っていうのが意味がわかりません。
例えば同じELECOMのMF-BU201GWHは認識します。
上記に挙げたものはもとのXPでは認識していました。
でもドライバをインストールしてくださいと出てくるのです。
当然その会社のホームページにはドライバはありません。
なにが原因か教えていただけますか?
15Socket774:2008/01/25(金) 21:52:26 ID:U9w/eIte
>>14

KB940199のパッチをインストールしろ
PC初心者板行けよ
16Socket774:2008/01/25(金) 22:06:31 ID:eohiYCkE
ちゃんと、メーカー製の買ってるんだね。
メーカーに電話した方が早いと思うよw。
17Socket774:2008/01/25(金) 22:45:40 ID:zKEivUg8
こんな糞OS、本音で必要とするのは、後7年後位だろ。

9x系の時代だったら、取り敢えず損得関係なく新しいOSは買った香具師多かっただろうが、
w2k以降は、こと足りる香具師は全然足りてるぞ、本音。狂ってんのか!?
18Socket774:2008/01/25(金) 22:53:13 ID:U9w/eIte
2000とかXPとかいう糞OSには満足してんのかw
19Socket774:2008/01/25(金) 23:05:55 ID:N0O3PNjC
Vista厨が必死にマンセーしても、Vistaの現実がこれでは・・・


「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果--SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

Windows Vista製品版の処理性能をチェック
Windows Vistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「Windows XP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
20Socket774:2008/01/25(金) 23:29:45 ID:YWyYD8VI
左様。

おまけにバックドア疑惑濃厚。
セキュを強化といいつつ、その影ではIEに故意の大穴。
2000の方がOSとしては資質的に優れているのに故意にサポート中止。
21Socket478:2008/01/25(金) 23:51:20 ID:g5mUJYN0
>>18
95は画期的と皆が飛びついた。
98は不安定であるが傑作の一つに数えられる。
Meでヤヴァくなり、持ちこたえられなかった。
2000/XPで安定した。MSの最高傑作。XPはちょっとヤヴァめだったけど、なんとか持ちこたえた。
Vistaでヤヴァくなり、持ちこたえられなかった。

Vistaオワタ
22Socket774:2008/01/26(土) 00:17:15 ID:Nv48ajIl
最近アム厨がAMDに失望して、XPをマンセーしてVistaを罵倒しているらしい。
23Socket774:2008/01/26(土) 00:22:39 ID:JWlBUsKr
※イメージです、実際とは異なります。
24Socket774:2008/01/26(土) 00:41:06 ID:VKVEKeP2
新しくC2Dで組もうかと考えてる北森厨ですがXP大絶賛です
25Socket774:2008/01/26(土) 00:54:54 ID:ybBlXJEh
※盛り付け例
26Socket774:2008/01/26(土) 01:09:50 ID:pAWLXJPV
新しく出たOSのほうが優れているに決まってる、そう思ってた時期が漏れにもありました
27Socket774:2008/01/26(土) 01:19:51 ID:vZXqnsVN
このスレはもはや,アム厨がCore2シリーズ勝てない鬱憤をVistaにぶつけてるだけの,
糞スレとなっている。
28Socket774:2008/01/26(土) 01:25:31 ID:dsAWg/L6
Vista信者のマカ&アム厨スケープゴート説?
29Socket774:2008/01/26(土) 01:26:57 ID:A2bqJ6KY
C2DならVISTAもサクサク
30Socket774:2008/01/26(土) 01:35:09 ID:gLWd/i+I
厨はXPや2000をマンセーしてれば通ぶれると思ってんだな
31Socket774:2008/01/26(土) 01:37:06 ID:JWlBUsKr
↑などと意味不明な言動を繰り返しており、余罪の追及にあたっている。
32Socket774:2008/01/26(土) 01:39:07 ID:gLWd/i+I
>>31
よっ、パソコン通だね。
33Socket774:2008/01/26(土) 01:41:44 ID:4lw6WSyf
XPのほうがVistaよりマシってだけ
34宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:44:44 ID:aJ1+bfYt
939 :Socket774:2008/01/25(金) 17:05:53 ID:lM8ShPrZ
いやそれが。 AD導入のとき、一斉に全クライアントにXPを入れ替えたんだよ。
そのときやったのが、128,256を512に。 グループウェアがAD必須だったから、仕方なく。
費用の関係で、OSとメモリのみ許可されて。 入れ替えはベンダ任せだよ(笑)
それにしても、10万以下の消耗品にリースなんて無駄じゃね?
Core2Duo+512MBなクライアントを数年で買い換えるなんて、あり得ないって言いたかった。

941 :Socket774:2008/01/25(金) 17:17:01 ID:1NBLJ5/d
どうしてすぐに昔の事をw 今日 45nmCPUとメモリ2GBx2 買って、ついでにOEM-OS買うならVistaしかないだろうに・・・
それ以下のCPUやメモリ構成はもう旧世代の糞仕様なんだよ、だからXP程度しか使えない
哀れな貧乏仕様ってだけだろ?
MSのOSは常に古い低レベル仕様のプア機は切り捨ててきたんだし、これから買う奴だけが
Vistaを使えば良いだけ
このスレは自作スレだし1年どころか半年前のスペックですらもう旧式でしかない
つねに新ネタを研鑽していくスレなのに、なんだ64MBって・・・ キャッシュメモリの話か?いい加減にしろよw
35宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:45:51 ID:aJ1+bfYt
971 :Socket774:2008/01/25(金) 20:23:12 ID:odi6av5g
CPU&メモリに限って言えば
現在の10万円PC(デュアルコアCPU メモリ4GB 19ワイド以上 VISTA憑き)で
VISTA動かすのに十分な性能あるよ
そのPCでXP動かした方が快適なのは間違いないが。
CPU&メモリに不足を感じることは無い
んでVISTAPCだと絶対的にHDD性能が足りない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200322590/953??????????
36宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:47:17 ID:aJ1+bfYt
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 1998 〜 没年不明 )
37宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:47:44 ID:aJ1+bfYt
そこはテクニカルな部分ですね、俺の場合はDDRだが
わざとシングルチャンネルの512MBのメモリー(1GBでもいいが)を認識(いわゆる初期的な認証)させた。
すなわち今の俺のビスタでの環境は1.5GBでDDR動作している。 512x2+256x2=1.5GB

ビスタを使っていると、Xp、2000には戻れませんね。

最初の数ヶ月は違和感がありました。

ログオンしてから鈍いと思っていましたが、よく考えると

Xpより使い勝手がよいことに気がつきました。

これは総合的に再起動、ブルーバック回数、キャッシュの有効性などのロスタイムを
総合的に計算した結果です。

今はHDDにも1GBクラスのメモリーが搭載される時代ですね。
38宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:48:48 ID:aJ1+bfYt
アナログデバイス(USB、VGA、IDE)を減らせばハード環境が改進していなくても、スコアもアップする。
意外とビスタって使い込むと軽いんだぜ。

今はシステム(ビスタ32)の全体は10GBでまとまっている。

インストールして暫らくすると不要な部分は圧縮されたりトリミングされるので重宝。

長く使えることがわかるが、OS専用HDDパーテーションが、25GBは必要になりXpの様なお手軽さは無い。 待できますね。
39宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:50:06 ID:aJ1+bfYt
HDDは壊さないが、Biosのプロテクトon状態にできない奴はVista非推奨ですね。
712 :Socket774:2008/01/24(木) 00:13:45 ID:6B1F4lIq
VistaHDD破壊するんだって?レッツノートがリカバリで復旧できないレベルで死んだとか

アナログデバイスであるサプライ品も、ハイクオリティーになったため
あたかもOSが、よくなるとアナログデバイスも、よくなったと錯覚するところですね。
745 :Socket774:2008/01/24(木) 05:50:57 ID:0Cldsbi8
>>720
簡単に落ちないOSというのはすべての9xユーザーの夢だったんだよ?
もうあの頃を忘れたの?IEがクラッシュして、Ctrl+Alt+Deleteで強制終了をしようとしているうちに
なんかマウスポインタが動かなくなって、結局電源ボタンを押していたあの頃を・・・
40宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:50:48 ID:aJ1+bfYt
アルティメート(アルテメット)要は64bitのビスタに3GBでも重たいといわれていますが。
エアロ(アエロ?)をoffにしても、3GB搭載していても重たいといわれている現状では
Xp64が、素早いという事はりにかなっているが、ビックリマンシールと同じで、当たり外れがあります。

ブルーレイとかHD-DVDの大容量メディアで、OSが販売されても、必要なら導入することになるが、
バカでかい容量を占有され何かと厳しくなることがあるので、注意が必要ということはあります。

インターネット接続回線を共有している場合、すべてのOSをビスタにすることで
セキュリティーは確保されます。
41Socket774:2008/01/26(土) 01:50:49 ID:gLWd/i+I
>>34-39
誰だ、てめえは
42宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:53:13 ID:aJ1+bfYt
ラデvsGFと同じで、ラデは旧式ハードでは認識できず、最新ハードに2kをインストールしても不味い。
よって、Xpという妥協も、悪くないが将来性はビスタ64/32bitの違いがあると同様に混沌としていると思われているが、
実際インターネットをしないパソコンではXp/2kで、十二分である。

570 :Socket774:2008/01/22(火) 23:48:06 ID:KSqXEMjo
インストールした後にメモリ抜いたりしてねーか?

そこはテクニカルな部分ですね、俺の場合はDDRだが
わざとシングルチャンネルの512MBのメモリー(1GBでもいいが)を認識(いわゆる初期的な認証)させた。
すなわち今の俺のビスタでの環境は1.5GBでDDR動作している。
43Socket774:2008/01/26(土) 01:53:29 ID:Nv48ajIl
さて、ここまででVista使用者がどれくらい書き込んだのか。
■□ Windows Vista 108 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199887801/
Vistaに関して最もメジャーなスレッドはここ↑

このスレは比較的Vista否定論者が多い。
XPとVistaで両方使ったことがある人の意見では80-90%がVistaの方がよいといっている。
もちろんXPの方が使いやすいという人もいる。使いやすい方を使えばよいのだが、
XPが使いやすいと思う人は少数派であることは過去の2chの議論から自然に読み取れます。
44宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:53:53 ID:aJ1+bfYt
ビスタはメモリー64MBでも、若い奴たちのいうグラボ(グラ・ックス・アクセラレーター)など

CPU=メモリーへのアクセスを低減させることで、、ある程度は耐えられます。

実際俺はビスタの必要最小限にはしていません。

詳細は暫らくお待ちください。
45宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:54:43 ID:aJ1+bfYt
いまビスタに猛反発している層はニートと呼ばれる人たち
とまどいつつ反発しているのは学生層(中古パーツなどで組み上げるため)はビスタは無意味という解釈に終始

Xpで、不具合がないひ人はビスタにする必要はありません。
特に馬鹿でかいファイルを度々移動する機会のないユーザーはビスタにする必要はないかもわかりませんね。

今後の展望を聞くと、あるユーザーはビスタにハードを調整しますよ。
46宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:55:53 ID:aJ1+bfYt
ビスタの必要メモリーはエアロ?機能オフ状態で、
今まで、Xp/2kで180/270MB程度占有されていたところが、600MBほど常時占有されています。

ということは600MB+アプリケーションで、使われる待機メモリーも必要になります。

1〜2GBあると安心ですが、旧式のM/Bで、768MB(ニゴロx3で、)ビスタが使えるかというと可能は可能ですね。

しかし、1GB未満だと万が一のことがあり
メモリー(バッファーを多く使うライデングソフト)と、他のアプリを同時起動させると
焼きミスが生じるなどの可能性も、予測されます。


マザーボードのスペック、DMAアクセスのパワーなどで、必要になるメモリーは変わってくると思います。
47宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:56:30 ID:aJ1+bfYt
棚牡丹効果は期待していいでしょうけど、重箱の隅だとか拡大解釈ではありません。

バンドルされたような価格で、OSを使っている人には言われる筋合いがありません。
48宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:56:51 ID:aJ1+bfYt
ビスタに対応できていないメーカーPCはビスタバンドルするわけがない。
49宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:57:34 ID:aJ1+bfYt
不摂生になりたくないから俺は寝るわけではない。

もう眠いから寝るだけである。

家族、ご近所に夜更かしする奴がいると、不摂生でない奴もしんどくなる。
50宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:57:54 ID:aJ1+bfYt
142 :Socket774:2008/01/18(金) 00:29:31 ID:6U58omO5
1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある
ttp://blog.gcd.org/archives/51128306.html

これはひどいな。Linuxを使わないと復旧できないステキOSそれがWindows Vista
>>142
インストールDVDから起動すると元に戻りますね。

次の起動からはインストールDVD起動のときに抽出されるブートセレクタで、お望みのドライブから

常時起動可能になります。
51宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 01:59:56 ID:aJ1+bfYt
ビスタになると使えないハードが少々と使えないソフトが多数でてくるが
メリットはXpでサポートされていなかったハードが一部復活するということだな。
現にXp以前では引っかかってまともに動いても、他との競合などで、
すぐ不安定になるという軟弱性があった松下のDVDドライブが、引っかかりなく使えている。
Xpのような泥臭さがいらんということと、インターネットの安全性について、Xpとは比べるものでない。
OSが、CD-ROM一枚からDVD一枚になったことは何を意味するかって、泥臭さがない。
52宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:00:25 ID:aJ1+bfYt
世の中には自作ユーザーが3タイプいるということ、俺は知っている。

1、俺らのような一般人

2、昔からパソコン好きで、パソコンがなくてはならない様な奴

3、もんもん

その中でも、反発するのは「もんもん系の自作ユーザー」である。

ビスタスレに来て、重箱が何とか矢鱈に連呼している。
53宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:00:52 ID:aJ1+bfYt
なぜに、もんもん系統が、自作パソコンに興味があるか?

それは簡単ですね、一時(今でも少し売れ残っているが)駄作(ダサク)て、派手な自作ケースとか

M/B他のパーツも、そういったカラフル(辛気風のカラーリング)な物が、日本国内にも多数流入してきた。

俺が、まさかと思ったことだが。

とある用件で、もんもんのアジトへ出向くことになった。

もんもんのアジトのカウンターには自慢げにタワー型のかっちょ悪いパソコンが

堂々と置いてあった。

何も思うまい、見るまい、きかれまい。

まさにさわらぬ神になんとやら。
54Socket774:2008/01/26(土) 02:01:01 ID:Nv48ajIl
まあ、Vistaは使いにくい、使いたくないという人を否定したりはしません。
しかし、VistaとXPを両方使用しているユーザ内ではXP支持派は少数派であるので、
VistaがXPよりも本質的に劣っていることが大前提の書き込みは、発売から約一年経過した今までは
時代錯誤ということがいいたい。そのような内容の書き込みやネガティブ記事の検索貼り付けだけでは
少なくともVistaユーザには「アンチは自分の経験と頭で何も判断的ない」
「Vista批判でAMD厨の心のよりどころ変更か?」というような印象しか与えられてない。
55宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:01:58 ID:aJ1+bfYt
意外とビスタって使い込むと軽いんだぜ。

今はシステム(ビスタ32)の全体は10GBでまとまっている。

インストールして暫らくすると不要な部分は圧縮されたりトリミングされるので重宝。

長く使えることがわかるが、OS専用HDDパーテーションが、25GBは必要になりXpの様なお手軽さは無い。
56宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:03:01 ID:aJ1+bfYt
330 :Socket774:2008/01/20(日) 05:13:13 ID:q0IyGiWJ
XPは休止状態への移行時間が長すぎて使い物にならんからなあ
アプリたくさん開いてると最新ハードでも20分とかかかるし
これじゃ意味ねえw
いっちゃ悪いが、それってXpを使い込んでいない十分に使い込むと、そういうトラブルも回避できていますのであしからず。
57宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:03:37 ID:aJ1+bfYt
ビスタの必要メモリーはエアロ?機能オフ状態で、
今まで、Xp/2kで180/270MB程度占有されていたところが、600MBほど常時占有されています。

ということは600MB+アプリケーションで、使われる待機メモリーも必要になります。

1〜2GBあると安心ですが、旧式のM/Bで、768MB(ニゴロx3で、)ビスタが使えるかというと可能は可能ですね。

しかし、1GB未満だと万が一のことがあり
メモリー(バッファーを多く使うライデングソフト)と、他のアプリを同時起動させると
焼きミスが生じるなどの可能性も、予測されます。


マザーボードのスペック、DMAアクセスのパワーなどで、必要になるメモリーは変わってくると思います。
58Socket774:2008/01/26(土) 02:04:24 ID:6SSWpIVA
透明あぼ〜んの多いスレですねw
59Socket774:2008/01/26(土) 02:04:28 ID:h+8ri+WE
漏れは、2ch見てかきこして、98、2k、xp、vista、ウブント、レッド、フェド、その他どれであろうと不便を感じたことは無い。

目くそ、鼻くその世界じゃないか。
60Socket774:2008/01/26(土) 02:04:33 ID:gLWd/i+I
コピペキティはとっとと寝ろよ
61Socket774:2008/01/26(土) 02:07:49 ID:Nv48ajIl
>>59
まさか、98と2kが目くそ鼻くそなのか。君の感覚は果てしなくおかしい。
62Socket774:2008/01/26(土) 02:09:28 ID:gLWd/i+I
>>61 2chに書き込む分には大してかわらんだろ
63Socket774:2008/01/26(土) 02:11:07 ID:Nv48ajIl
>>61
2chに書き込むだけでも全然ちがうだろ。毎日長時間使用で落ちる糞OSと他を比較しないでほしい。
64Socket774:2008/01/26(土) 02:11:53 ID:6SSWpIVA
ID:aJ1+bfYt
おい気違い野郎通報したからな


65宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:24:57 ID:aJ1+bfYt
66Socket774:2008/01/26(土) 02:27:17 ID:Nv48ajIl
最近は9xもろくに知らないか忘れたやつが増えてきたようだな。
XPですら発売前後当時のことが忘れ去られてきているのだから仕方ないか。

とにかく今後ここのVista否定論者には
Vistaユーザもおもわずダウングレードしたくなるような
有用書き込みを期待しているということで。続きをどうぞw
67宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:33:35 ID:aJ1+bfYt
>>34-35
インストール後、スワップを作成、インデックス更新が、鬼のように繰り返されます。
その時にメインメモリーが、多くなければなりませんね。

スワップ、テンポラリー、インデックス作成などなどが、完了した状態のHDDはデフラグが必要ですね。
68宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:35:39 ID:aJ1+bfYt
デフラグをすると軽くなることはXpとかでも同じだが、ビスタを数日かじっただけの奴は
ここで、思考停止することがわかる。

>>66
何が重要かは教えない。
69Socket774:2008/01/26(土) 02:36:40 ID:4lw6WSyf
Vista信者を改宗させる気は全然無い。新たな被害者が出るのを防ぎたいだけ
70宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 02:39:22 ID:aJ1+bfYt
特にノートPCなどはデフラグが困難な為、ビスタ搭載は問題ありということになります。

しかし、皮肉にもビスタを真っ先に搭載した大半はメーカーのセレブ用インテリアPC、ノートであった。
71Socket774:2008/01/26(土) 02:41:08 ID:Nv48ajIl
被害者ってVista発売後にPCを買ったのに"PCに詳しい人"の勧めで
わざわざXPを買ってしまった人でしょ?
無論、PCに詳しい人 = Vistaを使用してない知ったか or アンチ層
なわけだけど。
72Socket774:2008/01/26(土) 02:43:13 ID:4lw6WSyf
思い込み激しいんだね…キモイ
73Socket774:2008/01/26(土) 02:45:28 ID:Nv48ajIl
キモイ とかで逃げてないで内容のある書き込みをしてほしいねぇ。
アンチは自分でものを考えられないんでしょ?
74Socket774:2008/01/26(土) 03:44:29 ID:xMRKvwGm
職場のオッサン達にも「重くて使いづらいんだよね」って言われるくらい悪いイメージが先走ってるのは
なんとかしないと駄目だと思う
職場のは古いPC多いからVistaキツいんだけどそれを基準に皆考えちゃってるからな
経費削減でPCの新調も当分無さそうだし
それなりのスペックならノートでもガンガン動くのにな
OSの優劣はともかくスベった感があるのは俺も否めない
75Socket774:2008/01/26(土) 04:10:21 ID:8Xpkfsnc
折角Vistaにするならx64で使いたいが、まだ利用中の機器にVista64非対応があるからなぁ・・・
76Socket774:2008/01/26(土) 05:06:29 ID:58hEgmnX
うわ
新スレになったとたん、あぼーんの連発

前スレの終わり100レスくらい来てなかった
あのヒトが再降臨したのか?オソロシス
77Socket774:2008/01/26(土) 06:31:29 ID:qSEXLH27
MSのすべらないOS
78Socket774:2008/01/26(土) 06:58:01 ID:OGFnFKke
>>76
相も変わらず、スレタイを理解できない馬鹿が
降臨し続けてます。
ID:Nv48ajIlとか。
79Socket774:2008/01/26(土) 07:46:26 ID:Zgwg+qY6
宇宙戦艦ヤマ卜 ← この気違いは透明あぼ〜ん推奨
80Socket774:2008/01/26(土) 08:26:23 ID:oqHCLDPq
>>73
自分でものを考えられないのはVista厨だろw
どうせ宣伝に流されるままにセカンドライフとかすぐに手を出したクチだろww
81Socket774:2008/01/26(土) 08:58:14 ID:8fHtYyzJ
>>79
このスレが埋まるころには約3分の2が透明だ〜 誰か何とかしてくれ〜
82Socket774:2008/01/26(土) 09:02:46 ID:yinCGfGM
>>80 でもそんな奴が居なかったらこの自作板つまらないと思うけど?
俺はできないけど、新CPUや新OSを徹夜して買う奴って毎回居るけど
感情的に呆れもあるけど 羨望もある

いいなぁ、俺もあんなに熱狂的な馬鹿になりたい

と本気で思う時があるというか、毎回そう思う

KYとかあるけど、アンチVistaってなんかすごいノリ悪いよね
この板全てひっくるめて「趣味」であり「余興」であり楽しんだ者の勝ち
だと思うが、アンチ参加も2ch風なんだろうが

なんかレベル低いというか暗いよね
83宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:02:55 ID:L8UfQAFb
>>79

>>52-53

>>79
≫降臨

もんもんのアジトのカウンターには自慢げにタワー型のかっちょ悪いパソコンが

堂々と置いてあった。
84Socket774:2008/01/26(土) 09:08:49 ID:UwSWfNzX
>>82
お前さんの言いたいことは分かる。Vistaの人柱はとてもありがたいよ。
しかし、問題にしているのはVista”厨”の方でね。

Vistaを人に押しつけようとするからVista厨って呼ばれるんだよ。
自分で勝手に使ってる分には問題ありません。
報告も大歓迎です。


し か し 全 て ス レ 違 い で す 。
85Socket774:2008/01/26(土) 09:13:33 ID:NVwlIEFv
そいつらがいないとスレなくなるよw
あほか
86宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:29:08 ID:L8UfQAFb
特にノートPCなどはデフラグが困難な為、ビスタ搭載は問題ありということになります。

しかし、皮肉にもビスタを真っ先に搭載した大半はメーカーのセレブ用インテリアPC、ノートであった。
デフラグをすると軽くなることはXpとかでも同じだが、ビスタを数日かじっただけの奴は
ここで、思考停止することがわかる。

>>66
何が重要かは教えない。
>>34-35
インストール後、スワップを作成、インデックス更新が、鬼のように繰り返されます。
その時にメインメモリーが、多くなければなりませんね。

スワップ、テンポラリー、インデックス作成などなどが、完了した状態のHDDはデフラグが必要ですね。
87Socket774:2008/01/26(土) 09:29:22 ID:3yrKyTe6
もう中華市場から手を引けばいいのに
88宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:30:50 ID:L8UfQAFb
>>53
なぜに、もんもん系統が、自作パソコンに興味があるか?

それは簡単ですね、一時(今でも少し売れ残っているが)駄作(ダサク)て、派手な自作ケースとか

M/B他のパーツも、そういったカラフル(辛気風のカラーリング)な物が、日本国内にも多数流入してきた。

俺が、まさかと思ったことだが。

とある用件で、もんもんのアジトへ出向くことになった。

もんもんのアジトのカウンターには自慢げにタワー型のかっちょ悪いパソコンが

堂々と置いてあった。

何も思うまい、見るまい、きかれまい。

まさにさわらぬ神になんとやら。
89宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:32:16 ID:L8UfQAFb
>>87
今回松下のBD-REドライブ、中国じゃなかったら35kでも買いだったのにな。
90宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:34:33 ID:L8UfQAFb
古いノート、古いメーカーPCは本当にどうしようもないよな。

>>74
だいたい今まで、ソケット形状の変更で、やられてた訳だが。
91Socket774:2008/01/26(土) 09:38:12 ID:90hAuB9d
>>90
おまえの腐れ北森PCよりはマシだよ
92宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:40:46 ID:L8UfQAFb
>>82
目が覚める美人、健康な男のデートは見られる値打ちがある。

しかし、威張る自慢することに必死で、何も買わない不細工とブオトコのデートほど最悪なものはない。

あと、Xp全盛期まではPCパーツショップで、男二人で行き成り、入ってくるなり解説しまくる奴。

軽い興奮状態で、喋り出すととまらない。

他の奴としてはショップでは普通に必要な物を買うか、相談していいものをみつけだすか、それ以外

何も、方法は無い。
93宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:44:35 ID:L8UfQAFb
>>91
残念ながら、わしのPCは八号機まであってね、DDR-3システム待ちなんだよな。

おまえたちみたいに「ああなつだ!エアコンもってこい」でも夏場なんで売り切れです。

みたいなことは無い。

そして、俺のマシンはDDR-3システムで、快適にMP@HLとかMPEG4AVCを堪能するだけさ。
94Socket774:2008/01/26(土) 09:45:00 ID:eW3C+XCI
Vistaの旗色が悪くなるから、今からヤマトはXP厨として行動してくれ。
95Socket774:2008/01/26(土) 09:47:40 ID:gLWd/i+I
このスレの流れをようやく把握したぞ。
アンチVistaを先鋭化させているのは、宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJXの存在だなw
96Socket774:2008/01/26(土) 09:48:53 ID:3yrKyTe6
これからPC普及するアジア圏ではビスタは鈍重すぎて使われないだろう
資金、資源、電力的な意味で
そうなるとM$は2重性能価格戦略に迫られるだろう
97Socket774:2008/01/26(土) 09:55:45 ID:oqHCLDPq
>>82
> この板全てひっくるめて「趣味」であり「余興」であり楽しんだ者の勝ち

つぅかVista使ってる奴が全然楽しそうに見えないしなw
なに?擁護が趣味なの?って感じだわホント。

その象徴が、冷めきったVistaソフトウェアコンテスト
http://www.vistacon.jp/
まったく楽しさや熱さを感じませんが何か?
98宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 09:58:58 ID:L8UfQAFb
>>96
アジアはXpでいいんじゃないかな。

そして、ビスタのアップグレードに関してだが、SPパッチ(パス)は必要ない。

で、修正されるところは出尽くした訳だから

後はハードが、追いついてくるまでは果報を待つだけだな。

http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=i-ram&auccat=23336に投じるほうが利口かと思われる
99Socket774:2008/01/26(土) 10:02:22 ID:eW3C+XCI
真性XP厨はOS使うのが楽しいのか。
俺はVistaもXPも両方使ってるけど、

O S を 使 う の が 楽 し い と は 思 わ な い
100宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:02:48 ID:L8UfQAFb
未来のことばかり行っててもあれなんで。

ちょっと現実

DDR2メモリーの相場が、芳しくなっている。

最低サインが、メジャーチップの2GBx1ということ、それは確かに凄い。

余剰するメモリーをラムパーテーション2などで、有効活用するしかないが

差し当たって、問題点は無い訳ではない。
101宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:07:38 ID:L8UfQAFb
バスクロックと、DDR2の理論値のキャパが、DDR1と然程かわらないというところである。

いまや、HDD一台でも1GBpsの理論値(32bit=割る8(ATA100/133))の限界にあわせられている。

そうすると、チップセットなどのコントローラーだけでは物理的な限界があることがでてきますね。
102Socket774:2008/01/26(土) 10:18:01 ID:6GKAwcv/
使ってて普通に楽しいOSとか、快適なOSって
あると思うけどな。

Vistaは使い勝手悪いし、楽しくないw
103Socket774:2008/01/26(土) 10:26:58 ID:ITZxTgks
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0125/ms.htm

お前らアンチの思惑とは裏腹に、MSは過去最高の売上高を記録。
LinuxやMacのトップシェアなど、夢のまた夢ですな。
104宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:27:45 ID:L8UfQAFb
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200322590/276 :宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/19(土) 17:05:14 ID:M3XDH4P2
>>102 :Socket774:2008/01/26(土) 10:18:01 ID:6GKAwcv/
つかってから言え。
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 1998 〜 没年不明 )
105宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:32:54 ID:L8UfQAFb
DDR2メモリーの相場が、芳しくなっている。

最低ラインが、メジャーチップの2GBx1ということ、それは確かに凄い。

余剰するメモリーをラムパーテーション2などで、有効活用するしかないが

差し当たって、問題点は無い訳ではない。


101 :宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:07:38 ID:L8UfQAFb
バスクロックと、DDR2の理論値のキャパが、DDR1と然程かわらないというところである。
106宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:39:18 ID:L8UfQAFb
チップセットクーラーなる物が発売されている。

つけないよりはつけた方がいさそうなのか。

モスフィート、CPUのように冷却面は金属でなければ効率が悪すぎる。
107Socket774:2008/01/26(土) 10:39:50 ID:6GKAwcv/
Vista使いましたが、XPに戻しましたw

108↑もんもん、妖怪、ヤクザ:2008/01/26(土) 10:41:59 ID:LhtCUDay
↓普通の人間
109宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:46:16 ID:7Jicta6V
>>108
もんもん、妖怪、ヤクザはXp?
110Socket774:2008/01/26(土) 10:48:59 ID:plK1QZTS
つかったことがない奴ほどケチをつける。

もんもん、妖怪、ヤクザは人間じゃない。
111宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 10:52:26 ID:+w6qqwK4
前スレでもあったが、ビスタは個人レベルでは有用だが、会社で意味が無い。

それを混同してはならない。

あと、妖怪と呼ばれるビスタが乗らないPCに文句言うか、壁になげつけろ。

それぐらいでなくちゃ、自作PCではない。
112Socket774:2008/01/26(土) 11:04:03 ID:P426tIf8
推奨NGワード
宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX..
113Socket774:2008/01/26(土) 11:06:32 ID:NBqguLAd
長年かけてXPにようやく馴れ始めたってところでまた変わったから愚痴りたくなるのもわからんではない。

DOS→TownsOS→X→B-Tron→漢字Talk7→Win3.1→NT→95→MacOS9→Be→(以下Vista64/OSXまで)
と乗り換えて来た自分からすればたいしたことないんだけどな。
114Socket774:2008/01/26(土) 11:09:12 ID:3yrKyTe6
そして、先進国でビスタをゴリ押しするMSは、収入格差が拡大する先進国で相当な突き上げを食らうだろう
格差拡大とは、勝ち負け2分ではなく、総負け組み化に近い格差拡大である
M$の政治的な死である
115Socket774:2008/01/26(土) 11:10:35 ID:6GKAwcv/
EEE PCはこのままXPでがんばって欲しいぞw

これから秋葉で見てくるんだけどね
116Socket774:2008/01/26(土) 11:22:15 ID:i7+6sXVg
Vista使ってみたくなる記事も見たこと無いよね
117Socket774:2008/01/26(土) 11:23:40 ID:tcxgDATU
VISTAにはOSの重要な部分が欠落すると自己修復する機能があるって本当なのか?
118Socket774:2008/01/26(土) 11:25:25 ID:w2Z6WQTQ
XPにも類似機能はある
119Socket774:2008/01/26(土) 11:54:48 ID:JWlBUsKr
Vistaよりウイルスを分離除去したHOSを使いたい
120Socket774:2008/01/26(土) 12:13:56 ID:PcQsH/qy
すべった感が有るか無いか?と問われれば有ると思うが、
自作板で実用性云々で叩かれるのは解せぬ。
ビジネスsoft板辺りなら解るんだが。
121Socket774:2008/01/26(土) 12:27:31 ID:ayCqzVzx
Linux上でゲストでWindowsXPは有りだな
122Socket774:2008/01/26(土) 12:44:32 ID:NBqguLAd
フラッシュメモリ直付けって何考えてるんだか。
123Socket774:2008/01/26(土) 12:52:26 ID:NBqguLAd
>>115
【PC】49,800円の軽量ノートASUS「EeePC」、日本上陸…迎え撃つ工人舎は69,800円・40GHD搭載PCで対抗 低価格モバイル市場創出なるか
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201177790/209

209 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/24(木) 22:39:12 ID:LFQ6JSsv0
>>166
>>171

EEEPCはSSDではない(書き込みの分散均一化コントローラーは積んでない単にメモリ基板上直付け)ので
本当に予想以上に主記憶部は壊れやすい。
と言うか、既に初期に買った人達のブログを読むと、恐ろしいくらいの不良セクタがこの時点(発売後数ヶ月)
で出ているのがわかるよ。
通常版XPなんか積んでたらマジで1年程度の寿命なんじゃないかな。普通にネットなんかしてたらね。
124Socket774:2008/01/26(土) 13:06:02 ID:w2Z6WQTQ
まだDellの安ノートの方が耐久性は高そう。
125Socket774:2008/01/26(土) 13:58:05 ID:uE4GPhrr
>>123
1年持てばいいんじゃないか?
126Socket774:2008/01/26(土) 15:15:00 ID:ShA0rBya
Vista って、日立製のHDDを壊しちゃうんだね
今日はじめて知った。こわ〜〜〜〜〜い
127Socket774:2008/01/26(土) 15:19:04 ID:ShA0rBya
128宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 15:26:11 ID:nkWazLIE
712 :Socket774:2008/01/24(木) 00:13:45 ID:6B1F4lIq
VistaHDD破壊するんだって?レッツノートがリカバリで復旧できないレベルで死んだとか
746 :宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/24(木) 06:29:20 ID:vSj30a69
>>712
HDDは壊さないが、Biosのプロテクトon状態にできない奴はVista非推奨ですね。
129宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 15:26:47 ID:nkWazLIE
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200322590/820 :宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/25(金) 01:38:43 ID:nK4Z7w4a
>>712
HDDは壊さないが、Biosのプロテクトon状態にできない奴はVista非推奨ですね。
130宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 15:28:23 ID:nkWazLIE
>>127
わしのHDD(日立デク台北(DVDレコーダーライン希少版))も、同じ現象になりました。

対策は、Biosのプロテクトonそれだけ。
131Socket774:2008/01/26(土) 15:31:28 ID:xjiuMicV
>>126-127
この板で、Vistaを褒めているやつはDELLかなんかのVistaマシンを買ってもらって
大威張りのお子様ばかりだから、誰もそんなこと知らないんだよ。
132宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 15:35:18 ID:nkWazLIE
スクリーンセーバーオンになってそうだな。

デルのノートのせい?
133Socket774:2008/01/26(土) 15:40:30 ID:7CsNug9V
vistaの宣伝に釣られることなくよく考えることだな。
何故採用されていないのかを。
そこに答えがある。

すべったというよりも、ユーザーを舐めきっていたと言うべきだな。
その結果があちこちで総スカン。
個人の狭い枠内でゲーム感覚的に楽しむ?ぶんには好きずきだが、枠を広げて考えると使うべきではない。

健全まともな仕様であるならば互換性は大きな障害とはならいが、
vistaは健全な設計思想のもとに造られたOSではないからな。
OSとしての条件を考えた場合、最初から脱落するのがvistaだ。
セキュリティーについても対MS(延長で考えるとアメリカ政府筋)に対してはゼロに等しいのだから。

ユーザーに不利益をもたらす隠し機能(バックドア,故意の穴開け)を全て削除したならばおそらく半分程度のシステムサイズになるのでないかな。
これらが除去されたものならば、互換性についても今ほど大きく叩かれるということはあるまい。
OSとして一番肝心な信頼性において大きな疑惑があるからこそ互換性で叩かれているのだ。
ここにおいて、重箱の隅を針でつついた部分の利便性だけを持ち上げて語るなどは結果としてMS側(つまりアメリカ政府)の犬だろう。

これらを考えずにvistaを選択するのは平和ボケも甚だしいと言わざるを得ない。
言い換えるとマスコミのCMに飼い慣らされた馬鹿だ。
当然、危惧しつつも試用として一部に使わざるを得ない場合はその限りではない。
ちなみに、XPだとオール無問題とは言っていない。 特にSP3は要注意の部類かも知れない。

ある意味で情報戦争に突入している。 おそらく、ここで抵抗しなければ奴らの思惑通りになってしまが、それでは駄目だ。
個人が懸念したところで屁の突っ張りにもならないという意見もあるだろうが、しかし塵も積もれば山となるのだ。
OSというのはとても重要なのだ。
134Socket774:2008/01/26(土) 15:41:31 ID:UwSWfNzX
あまりに致命的過ぎて…この手のバグがまだ潜んでそうだな。
やはりWindowsは、最低でもSPを待たないとダメなのか。
135Socket774:2008/01/26(土) 15:43:26 ID:UwSWfNzX
それでもVistaの人柱をやってくれる方々に対しては感謝の念を隠せません。

様子見の我々が、安心してVistaに乗り換えられるその日を心待ちにしております。
136Socket774:2008/01/26(土) 15:45:34 ID:1d4XJBgQ
俺の為にとっととバグ出ししる。
137Socket774:2008/01/26(土) 16:00:39 ID:ayCqzVzx
バグなんぞあらへん、仕様や、嫌なら使うなと良く言うNTT?
138Socket774:2008/01/26(土) 16:04:31 ID:xjiuMicV
>>137
バグを認めてるんだから違うだろ。

「ボクチンが見たことないから、バグなんて無いんだよ。」と強弁しているのはユーザ。
139Socket774:2008/01/26(土) 16:07:33 ID:1d4XJBgQ
だいたい、Biosがどうとかの情報に、
たどり着く前にパソコンが起動しなくなったらどうするんだろうな。
対処方法にしても、俺たちはどうってことないけど。
140Socket774:2008/01/26(土) 16:14:55 ID:ayCqzVzx
痛リアンだな
141Socket774:2008/01/26(土) 16:18:30 ID:Im3GPUae
>>スレタイを理解できない馬鹿
このスレのアンチってVista厨がいないときは、ここはアンチスレではないといいながら
勝ち誇っているくせに不利になると、スレタイを引き合いに出してアンチ以外を追い出そうとするんだねw
142Socket774:2008/01/26(土) 16:26:31 ID:1d4XJBgQ
思いっきりアンチスレだとおもうけどな。

俺はアンチじゃないけどな。
お前らがバグ出しして、いい頃合いにvistaにするわ。
143Socket774:2008/01/26(土) 16:27:12 ID:JWlBUsKr
イメージ戦略って大事だよね
144Socket774:2008/01/26(土) 16:33:58 ID:Im3GPUae
>>142
前スレでここはアンチスレじゃないってアンチが主張してたよ。
145Socket774:2008/01/26(土) 16:36:35 ID:ayCqzVzx
あんちのアンチのアンチでおk
146Socket774:2008/01/26(土) 17:29:03 ID:sMTlrDmB
信者はアンチかどうかが気がかりだろうけれど
冷静に考えれば、ビスタが滑ったかが問題な訳で
信者なんてどうでもいいな。

いや、生きようが死のうがという意味で
147Socket774:2008/01/26(土) 17:35:58 ID:Im3GPUae
このスレタイをみて、Vistaがすべったかそうでないかの議論が目的のスレだと思ってしまうのか。
これがゆとり教育ってやつか。単語ではなく文意を読み取ろうよ。日本人だろう。
148Socket774:2008/01/26(土) 17:39:47 ID:sMTlrDmB
頭大丈夫か?

スレタイはあくまで婉曲表現であって
直裁的ない書き方だは
「Vistaが滑った件について」となる

あえて婉曲表現にして釣りっぽく仕立て上げたところがうまいと言うだけ

149Socket774:2008/01/26(土) 17:44:08 ID:Im3GPUae
馬鹿の分析ほど無意味なものはないな↑
150Socket774:2008/01/26(土) 17:49:43 ID:mOmmGld2
250GのHDD買ったので換装して、xpと、vistaのデュアルブートにしてみた。
・・・・・・・・vistaの何がいいのかさっぱりわからん orz
ところで、別パーティションのvista消すにはどうしたらいいんですか
151Socket774:2008/01/26(土) 17:54:27 ID:1d4XJBgQ
まさに読んで字のとおりだぞ。
スベったって断言するのも、何を持ってスベったとするのか?
売上?(どうせ、プレインスコだろ、OS出始めはこんなもん)
機能・性能?(あんなに、夢があふれる前宣伝・・・。>MSだもん)

そうじゃなくて、なんかこう、みんな、スベったなあと、
具体的にどうこうが無く、だめだこれわああな雰囲気が漂ってる。
まさに、Vistaの現状にぴったりだよ。
152Socket774:2008/01/26(土) 17:54:40 ID:nsZU1eI+
初心者は初心者スレで質問してね
153Socket774:2008/01/26(土) 17:58:21 ID:Im3GPUae
>>151
それくらいの認識なら使用者を含めて皆思ってるんじゃないか?
アンチによるとMeと同等がそれ以上の滑り具合で、7がでるまでに消えるらしい。
154Socket774:2008/01/26(土) 18:04:25 ID:MNQ79eX7
「ところでVistaをスベった事にしないと困る件について」がより正しいな。
155Socket774:2008/01/26(土) 18:07:40 ID:Im3GPUae
>具体的にどうこうが無く、だめだこれわああな雰囲気が漂ってる。
実際使うと、普通に使う分にはXPと大差がないんだよ。むしろそれが問題なのだ。
そして、VistaはMSのヒット作でもなんでもない。
156Socket774:2008/01/26(土) 18:07:49 ID:JWlBUsKr
メモリーが暴落した件について
157Socket774:2008/01/26(土) 18:26:06 ID:ayCqzVzx
メモリーが暴落したので、64ビットゼロコストLinuxOn10万円ライセンスXP使用中、なぜかって?今だにOffiせXPつかてっる
最新OPENOfiice出十分
158Socket774:2008/01/26(土) 18:30:29 ID:76ZvpUAl
気のせいか、日本語に不自由してる奴が多いな。
159Socket774:2008/01/26(土) 18:33:03 ID:oqHCLDPq
>>154
誰も困らんがw
そういう事を言い出すってことはむしろ「Vista大人気にしないと困る」が本音か、擁護はw
160Socket774:2008/01/26(土) 18:48:44 ID:sMTlrDmB
ビスタがすばらしいOSでなくてはならない捏造趣味者からみれば
ここのスレタイも>>154と解釈しなければいけないらしい

嘘と捏造も程々にしてくれwww

161Socket774:2008/01/26(土) 18:56:31 ID:yP4BCX3o
1年後にもう一回考える。
162Socket774:2008/01/26(土) 19:00:06 ID:MNQ79eX7
大人気も何も、MSが全部Vistaに総とっかえなんだから布教する必要性すらないしなぁ。

確かに上手く動かないゲームはあるんだけど、別にそれはXPを使えば問題ないわけで、
わざわざVistaが全て悪いみたいな書き方をしている奴らが疑問でならん。
163Socket774:2008/01/26(土) 19:02:12 ID:sMTlrDmB
大体VISTAが売れずコケようがスベろうが一部提灯ライターを
のぞけばMS以外困らない。しかし現状XPが無くなると大半のユーザーが困る。

逆に言えば、ビスタが滑って困るのはマイクロソフトだけ。
いちいちアンチだとか信者だとか持ち込むのは
そういう意図が、元々入っているからだと認識している。

そもそも…昼間に書き込みしている奴らはまともな人間はずでなく
BOTかMS工作員か社員以外何者でもない。
また、「宇宙戦艦ヤマ卜」みたく昼間に基地外の振りして
支離滅裂ぶりをわざと書いている荒らしの存在は
ここにMS社員が存在していることを示す


164Socket774:2008/01/26(土) 19:04:16 ID:JWlBUsKr
M$自身がVistaを見捨てている件について
165Socket774:2008/01/26(土) 19:15:58 ID:TxqU/C/H
VISTAが売れなくても、MSのシェアさえ変わらなければ、提灯ライター含め
誰も困らないだろ。XPだって、MSの製品なんだし。

x64環境の普及を願ってるユーザ達が悲しむぐらいか。
166Socket774:2008/01/26(土) 19:18:59 ID:zDiskxzn
>>163
ヤマトの馬鹿は電源スレとかでも有名だしな

真性の気違いだからスルーしてくれw
167Socket774:2008/01/26(土) 19:22:42 ID:sMTlrDmB
>>165
提灯ライターとMSは成果主義なのでビスタが売れないと給料減るよ
だってビスタ売れるために開発費と広告費用かけているわけだからね
168Socket774:2008/01/26(土) 19:27:50 ID:sMTlrDmB
>>166
ヤマトは荒らし専門の(どこぞの)社員だろ
下手に荒らしが入るよりあう言う手合いの方が
まともな書き込みが逃げてしまうよ

大体札幌にある工作員会社のバイト用マニュアルに
ちゃんとこの方法が記載されているから多分「ヤマト」は
社員だろ。

氷河期世代のネットワークをなめるなw

169Socket774:2008/01/26(土) 19:38:02 ID:zDiskxzn
誰かヤマトをアク禁にしてくれないか
170Socket774:2008/01/26(土) 19:39:17 ID:w2Z6WQTQ
まずはNGNameだ。
171Socket774:2008/01/26(土) 20:19:53 ID:MNQ79eX7
っていうかゲームが動かないとか、何かのソフトが動かないとか文句言っているその口で、
リナックスでFF動かないどうしてくれるんだと言っている奴をバカにしたりしているんだから面白いよな。

Vistaが売りにしていた部分であるUACだとかを実際に使ってみたらウザかったとかいうのは別に否定はしないんだが、
XPで動いてたソフトが動かなかった。ダメOSだ。っていうのは馬鹿らしすぎる。
172Socket774:2008/01/26(土) 20:24:45 ID:JWlBUsKr
ID:MNQ79eX7
173Socket774:2008/01/26(土) 20:36:07 ID:3yrKyTe6
ヤマト叩き甲斐が有っていいじゃないかw
174Socket774:2008/01/26(土) 20:49:49 ID:UwSWfNzX
>>171
Vistaは”Windows”なワケだが。
WindowsとLinuxを混同されても困る。

>XPで動いてたソフトが動かなかった。ダメOSだ。っていうのは馬鹿らしすぎる。
ソイツにとってダメな理由がはっきりしているんだから、第三者がとやかく言える事じゃないな。
むしろ、人柱報告として厳粛に受け止めるべきだろう。

逆もしかりだ。Vistaでしか動かないモノを使うのであればVistaにするべきだろう。
私見だが、そういったソフトが(特にゲーム分野において)沢山出てくる状況にならない限り、スベった感は改善されない気がする。
175宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 20:51:11 ID:qIzeSZOF
>>162
多分OSが、ビスタだけなると、今までのソフトとかメインメモリーを多く搭載できないPCは
不利になるからかと思われます。

MeはP2Pで出回っていたが、ビスタになると認証も必要だしXpみたいな認証突破も無理。

OSをグレードアップする値打ちがあるかどうかはわからないが、問題のあるアプリケーションは

ビスタで動作しませんから、安全です。
176Socket774:2008/01/26(土) 20:53:11 ID:MNQ79eX7
>>174
>沢山出てくる状況にならない限り、スベった感は改善されない気がする。

その論調がよく分からないんだよなぁw
別にこれからいくらでも出る可能性はあるだろ?

なんでそこまで「滑った」事にしないとならないわけよ。
177Socket774:2008/01/26(土) 20:54:35 ID:u1JPanKL
>>174
こんにちはヤマトさん。
とりあえずXPとVistaではOSは違うだろ?
んで、VistaとXPとLinux、どれもOSは同じじゃない。
だから動かないのは当たり前。動いたらラッキーという考え。
それが人柱?何それ?おいしいの?
178Socket774:2008/01/26(土) 20:55:22 ID:7CsNug9V
なんとなくだが、ユーロ統合体は独自のOSを作り出してきそうな気がする。
何かを作るには種が必要だが、おそらくLinuxがベースになるんじゃないかな。

まあ、Linuxは使ったことがないから可能性がわからんが、いつまでもMSの蹂躙を指をくわえてみるようなことはしないだろう。
vistaの仕様をみて見切りをつけたろうと考える。
179Socket774:2008/01/26(土) 20:56:08 ID:CgalqqFV
「こうしてみると、VISTAにはいかに快適でない諸問題や、
構想倒れの機能が多かったかと、いまさらにして驚かされる。」

…提灯ライターは、7の紹介をするときに必ずこう書くに決まっている。
例え7の出来が良くても、糞でもだ
180Socket774:2008/01/26(土) 20:56:20 ID:ayCqzVzx
何でカーネルモードと区別し始めたのMSはwww
NT3.5時代はマジデマイクロカーネルだったのにw
逆にNT2000で将来の性能あっぷなら何でカーネルモード増やすのって言ったんだよな
181Socket774:2008/01/26(土) 20:59:46 ID:Sg7+0IZp
将来的にパソコンのOSは2つ以上のマルチOSになると思うよ。
ハードも2重機構になって安定性が飛躍的に向上するだろう。
まあ、VISTAはこの布石だろうけどね。
182宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:01:08 ID:qIzeSZOF
>>174
以前ですが、Meでしか動かないアプリケーションがあったと思います。
ソフト会社、ハード会社が、ビスタ対応を断念するには大きな理由がありますよね。
自社ソフトのバグ、物理的な問題を解決することもなくビスタ非対応という格好になります。

厳しくなりましたが、シーケンスソフトにしても、ビスタに対応しているソフトから、VST対応になるなど
今までとは違った、期待通りの展開となっています。

カノープスのMTVシリーズは画面左側に縦に緑っぽいノイズが入る問題を修正できない程度で、ビスタにも
対応することができない様ですが、DVDレコーダーを買った方が、遥かに安いという利点が有ります。
そういう時代の変化があるかと思われます。

カノープスはデバイスの開発専門で、アッセンブリーを従来のPCIバスタイプではなく
レコーダースタイルにする必要が有ります。
183Socket774:2008/01/26(土) 21:02:28 ID:ayCqzVzx
今回の性能アップは、マークに負けたわ、プレゼンテーションマネージャいらんから
マックのマークカーネルクレや
184宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:09:09 ID:qIzeSZOF
>>180
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB
ソフトMIDI、MIDIマッパーなどが、カーネルの管轄ではなくなりましたが、一般的には

シンセサイザーの様にカーネル的な物を最初から搭載する方式が、理想です。

と、いいますか、全く同じMidiファイルで、音源モジュールと同じような音色の機材を比較

しますと、シンセサイザーで、再生する方が圧倒的に安定しています。

デュアルプロセッサーが、普及していますからメーカーはデュアル以降は対応という風にして

一つのソフトを二つのプロセッサー(デュアルプロセッサーのこと)で、そういう動きをエミュレート
させなくてはならなくなりましたが、そういう意味ではハイエンドにならざるを得なくなりましたね。
185Socket774:2008/01/26(土) 21:11:36 ID:JWlBUsKr
pcは、使用者ごとにアプリを使う為に存在する
汎用性が高ければ高いほど使用者も増える

実にシンプルな結果な訳だ
186Socket774:2008/01/26(土) 21:11:51 ID:UwSWfNzX
>>176
話は、可能性じゃなくて”現実”になってからだな。
可能性だけで今OSを入れ替えるワケにはいかない。これって、当たり前の事じゃないか?
でも、お前にとって必要なソフトがVista上で動いて、それを快適だと感じているのなら、そのまま使っていればいいんじゃないかな。
オレは、そうじゃない。それだけの事だ。

>>177
>んで、VistaとXPとLinux、どれもOSは同じじゃない。
>だから動かないのは当たり前。動いたらラッキーという考え。
オレはOSの使用が目的ではないから、ラッキーでは困る。
あくまで、その上で動くハード&ソフトが目的だ。


素朴な疑問。
お前らは、OSを使う事が目的なのか…?
187Socket774:2008/01/26(土) 21:12:21 ID:PWcd2nj9
Vista信者が必死すぎる件
188Socket774:2008/01/26(土) 21:18:27 ID:UwSWfNzX
運(ラッキー)や可能性で語るVista使いの論調が理解できん。
全てのVista使いがこの様に考えているとは思わないが、このスレには確実にいる。


OSって、自分にとって必要なハード&ソフトを動かす為の土台じゃないのか?
違うのか…?
189Socket774:2008/01/26(土) 21:19:32 ID:ayCqzVzx
つうか、どうでもいいよ、メンテが楽なら、メインフレームは楽だった、企業では、個人ではMSDOSだったし、今でも仮想OSで時々MSDOS動かしている俺w
190宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:19:32 ID:qIzeSZOF
>>181
デュアルプロセッサー対応は64bitである必要がありませんね、リナックス上でビスタを
動かしたいというマニア層も、一応使えることになります。

64bitアプリケーションとは128bitアプリケーションと同じで、処理がよくなるだけです。

32bitフラクタルであるデュアル化と、ビスタの使用感などについて、安全性が確保されるには
はまだまだこれからです。

http://okwave.jp/qa2845903.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/Athlon_64_X2
Windows Vistaの場合、Home Basicおよび同Home Premium の各Editionでは
マルチプロセッサには対応していない為、Windows Vista Businessや同Ultimate等のEditionを使用する必要がある。
191Socket774:2008/01/26(土) 21:22:00 ID:0YoY8BkW
MeとVistaがスーベった
うしろの正面 だあれ
192宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:22:07 ID:qIzeSZOF
システムリソースを消耗しないアプリケーションは
ビスタの安全性、システム自体の安定性を誇り矛盾したアプリケーションは今後
使えなくなります。
193Socket774:2008/01/26(土) 21:25:06 ID:3yrKyTe6
>>192
今日も来たねwよっ工作員の鑑っ
intelと仲が悪いみたいだけどどう?
MIDもLinuxベース増えてるけど?
194Socket774:2008/01/26(土) 21:25:11 ID:MNQ79eX7
>>186
>それを快適だと感じているのなら、そのまま使っていればいいんじゃないかな。

うん、XPが快適だと思うなら(というかVistaが使えないなら)XPをそのまま使ってりゃいいと思うよ。
だのになんでVistaを叩く方へと行くんだよw それが不思議でならないって言ってんだろw

それに俺がVistaを買ったのはVistaというOSで遊ぶ事自体が目的だよ。実用的なソフトは全部XPで動かしてる。
Vistaを快適に使えている奴らはたぶん、サブマシンにXPとか別のOS入れてるだろうよ。
195Socket774:2008/01/26(土) 21:29:31 ID:CgalqqFV
良ければ買ってやろうと思ってたのに、
売り出されてみたら糞だったのなら、誰でも叩くだろ
196宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:30:08 ID:qIzeSZOF
http://news.livedoor.com/article/detail/3355878/

ニート層、Xp厨、もんも、ヤクザが知りたい情報を集約する。

時期OSのWin7についてだが、まずXpとは全くといっていいほど互換性が無いOSであることがわかる。

Vistaより厳しくなることは間違いない。
197Socket774:2008/01/26(土) 21:31:31 ID:3yrKyTe6
>>196
その具体的な利点は?
198Socket774:2008/01/26(土) 21:32:06 ID:yinCGfGM
今メモリが驚くほど安い、これから組む奴でDDR2ならほぼ例外なく2GBx2を最低載せるだろう
そうなると問題なのはOSで32bitは視野から外れる

残ってるのは64bit版だが、それならVistaのほうがマシだ
199Socket774:2008/01/26(土) 21:32:32 ID:UwSWfNzX
>>194
今のままでは困るから、かな…
オレはPC1台だけなんで。

いずれはXPを捨てなければならない時もくるだろうし、多分オレを含めた多数のユーザーは
Microsoft製のOSに依存したままPCライフを過ごしていくだろうし、新OS(Vista)が今の状態のままでは困る。

あえて理由を付けるなら、こんなところか。
まぁ頭のいいヤツは、こんな叩き専用臭いタイトルのスレなんか除くもんじゃないよ。
建設的なスレは他に沢山あるだろう。

まあ、オレはアホなんでw
200Socket774:2008/01/26(土) 21:32:42 ID:ayCqzVzx
まあ、VISTAを叩くにはWindows2008を使っているの出ごめん
でも、多分次期サーバーは仮想OS上のLIぬxだろうな、マックOSも動くかも試練、CPUも7OSもイラネアプリだけでいいす
201宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:34:20 ID:qIzeSZOF
しかし、Windows汎用のソフトは問題なく動作する。

Win9x系APIクロック、仮想ACPIデバイスなどを立てて、動作させてくれという期待もあるだろうか。

今まで発売された9x、T-os、FBx86などのソフトは一部、完全に廃止される可能性もあるが、代替として

一時的に動かなかった9x系のアプリケーションみたいな奴も、登場するかと思われる。
202宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:36:38 ID:qIzeSZOF
>>197
OSが、簡単に真似されるということですね。
203Socket774:2008/01/26(土) 21:36:49 ID:eW3C+XCI
ヤマトは真性XP厨で実はVISTAを貶めたいだけ?
高度な釣りに見えてきた。
204Socket774:2008/01/26(土) 21:38:57 ID:3yrKyTe6
>>202
ん?よくわからん
もっとkwsk
205宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:44:05 ID:qIzeSZOF
25MBのOSって、携帯やかつてのFMtownsなどと同じで、ほとんどソフトである必要がないという事です。

古いPCにも、OSボードなる物を装着することで、実現可能ですね。

携帯が、パソコンになるということです。

それは何を意味するか。

携帯にOS-ROMチップが、オンボード(といっても書き換え可能)という具合です。

パーソナルではなくなりますが、使用目的の部分だけ使える便利な物でしょう恐らく。

>>204
如何せセパレート(Win7のMiniWinモードなど)にするんだったら、Xp以前も、そのセクションの視野に当然入ることになる。

よって、Vistaは意味がなくなる可能性があるので、ソフトが未対応になって、ショックをうけたくない奴は今のうちにVistaで
慣れておいたほうが良いことは確かですね。
206Socket774:2008/01/26(土) 21:44:39 ID:5INwksuy
>>199
俺も同感だなあ
もはや、水や空気と同様な環境になったWindowsが糞では困るのだ
XPを別の企業に売れば、vistaがどんなに糞でもいいんだけどな
207宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:47:10 ID:qIzeSZOF
俺が、ビスタを使え理由は本当に何度も行っていると思いますが。

インターネットセキュリティーが本命ですね。

システムの安定性、リソースの食いすぎエラー、システムの理不尽なフリーズがありませんから
ビスタを使うまでです。
208宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:48:07 ID:qIzeSZOF
訂正

俺が、ビスタを使う理由は本当に何度も言っていると思いますが。

インターネットセキュリティーが本命ですね。

システムの安定性、リソースの食いすぎエラー、システムの理不尽なフリーズがありませんから
ビスタを使うまでです。
209宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 21:49:16 ID:qIzeSZOF
また、ビスタは「つなぎ」であることも間違い有りません。

繋ぎ如きに銭出せるかというのが、あると思いますが安全にかえられる物はありません。
210Socket774:2008/01/26(土) 21:51:08 ID:CrTus59N
どうでもいいがこのスレえらい活気があるなw
211Socket774:2008/01/26(土) 21:56:01 ID:Wej1ZeLF
>>198
>今メモリが驚くほど安い、これから組む奴でDDR2ならほぼ例外なく2GBx2を最低載せるだろう
>そうなると問題なのはOSで32bitは視野から外れる

>残ってるのは64bit版だが、それならVistaのほうがマシだ

そんな貧乏くさい発想で64OS使うと たかだか500MB程度(1000円程度?)のメモリを有効にするために
OS代だけで1万円程度の余計な出費になり

さらに64対応アプリの少なさになくことに。
64VISTAつかうのなら 8GB積んで 64VISTAで快適なアプリを使うという目的をもって選ぼう。
212Socket774:2008/01/26(土) 21:59:59 ID:MNQ79eX7
正直、今のところVista x64で8GBも要らないんだよなぁ。
せめてRAMディスク系が対応してりゃなぁ・・・。
213Socket774:2008/01/26(土) 22:03:40 ID:Wej1ZeLF
>>212
それ言っちゃうと
VISTA32で4GB積んで 3.2GB〜3.5GB認識使用可能で メモリ余ってるんだよな。

メモリが安いから4GBフルに使いたい=アホ
メモリ4GBで足りない作業をぬるぬるしたい>8GB使えるマザー(割高)+VISTA64(1万円割高)+C2Qで専用機に
214Socket774:2008/01/26(土) 22:08:37 ID:8Xpkfsnc
>>212
つiRAM
2本抜いてさしとけ
215宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 22:10:48 ID:qIzeSZOF
>>213
今、8GB認識するM/Bがほとんでですか?。

俺はホームベーシック>ビスタビジネス(32bit)+DDR3待ちなんですが。

差し当たって、何がやりたいってのがない。
216宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 22:15:59 ID:qIzeSZOF
>>214
i-ramはあきるよ。

にさん度使ったが、すぐに外して3枚お蔵入り。

編集が素早いことは便利だが、チップセットの限界を簡単に超えるので
そうするとビスタでもブラックアウトする。

特に災厄(最悪)だった組み合わせはラムディスク(ラムパーテーション2)と、
i-ramの併用。

転送速度が、丸で追いつかない。
217宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/26(土) 22:20:52 ID:qIzeSZOF
かといって、わざわざDDRにウエイトを掛けて動かすならHDDで編集した方が効率良い。

i-ramの容量が、多いといいんだが。

DDR2のi-ramみたいな奴も、なかなか発売されないし。
218Socket774:2008/01/26(土) 22:28:22 ID:7CsNug9V
困った奴だなw
機能の説明だけに始終していて中身がない。
vistaは危険だと言っとるだろうに。

とにかく、
いかにわけのわからん解説に始終して矛先をはぐらかしてもvistaでは駄目だ。
win7なら大丈夫という意味ではないけどな。
今のMSは駄目だ。 それはvistaでもそうであるしoffice2007でも同様だ。
ユーザーメリットを無視して儲け優先の都合だけで組み上げているのが明白。
こんなものはOS進化でもなんでもない。
219Socket774:2008/01/26(土) 22:36:28 ID:3yrKyTe6
196 名前:宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. [] 投稿日:2008/01/26(土) 21:30:08 ID:qIzeSZOF
http://news.livedoor.com/article/detail/3355878/

ニート層、Xp厨、もんも、ヤクザが知りたい情報を集約する。

時期OSのWin7についてだが、まずXpとは全くといっていいほど互換性が無いOSであることがわかる。

Vistaより厳しくなることは間違いない。

197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 21:31:31 ID:3yrKyTe6
>>196
その具体的な利点は?

202 名前:宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. [] 投稿日:2008/01/26(土) 21:36:38 ID:qIzeSZOF
>>197
OSが、簡単に真似されるということですね。

204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/26(土) 21:38:57 ID:3yrKyTe6
>>202
ん?よくわからん
もっとkwsk

205 名前:宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. [] 投稿日:2008/01/26(土) 21:44:05 ID:qIzeSZOF

>>204
如何せセパレート(Win7のMiniWinモードなど)にするんだったら、Xp以前も、そのセクションの視野に当然入ることになる。

よって、Vistaは意味がなくなる可能性があるので、ソフトが未対応になって、ショックをうけたくない奴は今のうちにVistaで
慣れておいたほうが良いことは確かですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ようするに、互換性を徐々に殺していく事で、M$とソフトメーカーが継続して儲ける予定だと。
だからお前等貢ぐ練習しとけと?
あほかwww
220Socket774:2008/01/26(土) 22:41:32 ID:kSTsGmZK
 ク ソ コ テ ウ ゼ ー
221Socket774:2008/01/26(土) 22:50:49 ID:UwSWfNzX
>>219
日本語に訳してくれてありがとうwwwww
222Socket774:2008/01/26(土) 23:03:57 ID:ayCqzVzx
VMwereでDX8スゲー早いの出、十分、ゲームベンチマークでまじ凄すぎ
XPVmXPですげえな
223Socket774:2008/01/26(土) 23:27:11 ID:UwSWfNzX
ありがとう、とか言ってる場合じゃないかwwwwww
マジでこんな事になったら泣いちゃうヨ
224Socket774:2008/01/26(土) 23:58:19 ID:k2lGBEea
2Dは普通に使えるけど3DはDX8は動くけどCPUでやってるので更新が遅いよ
なのでVistaでVMware&XP使えばオールおkという事ではない

これがDX10.1でどうなるかだよね
噂では3D(GPU)が動くって話だけど仕組みがわからない
225Socket774:2008/01/27(日) 02:25:00 ID:+kPX5Nvg
226Socket774:2008/01/27(日) 05:00:53 ID:huGVNKGN
Vistaを持っているならVMwereいらんじゃんw
直接DX10使えよ、DX9と変わんないけど、CUDAで使えばGF8000は役立つけどな
227Socket774:2008/01/27(日) 13:09:02 ID:JQblSsGw
219 :山師さん@トレード中 [] :2008/01/27(日) 13:05:05 ID:v3VJ/n1W0
新しいPC買ってきて証券会社のHP開いてログインしたらバグッたwwwwwwwwwwwwww
Vista死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(´・ω・`)いろんな板で迷惑かけてるねvista
228Socket774:2008/01/27(日) 15:11:07 ID:+0NeTPZ5
いや、Vista便利じゃないか。自分の不手際を全てOSのせいに出来る。
229Socket774:2008/01/27(日) 15:18:56 ID:+kPX5Nvg
>>228
全MSが泣いた
230Socket774:2008/01/27(日) 15:20:56 ID:CJqp3ddO
そんなVISTAを選ぶのが一番の不手ぎ(ry
231Socket774:2008/01/27(日) 20:30:58 ID:8oA9CVZf
VISTAにして約一ヶ月。動作もサクサクしてるし、操作感にも随分慣れてきた。

けど、なんだかずっと落ち着かない。XPが長く、馴染み過ぎてたからかも。
こんな場合、皆ならどうする?
こんなショボイことで、ずっと悩んでる。orz
232Socket774:2008/01/27(日) 20:32:26 ID:O+9n+DX3
デュアルブートにしれ
バーチャルPCでも良いけど
233Socket774:2008/01/27(日) 20:52:50 ID:8oA9CVZf
>>232
やっぱりそれが一番いいのかなぁ。

それか今思いついたんだけど、一旦XPに戻してからVISTAにしたくて
たまらなくなるまで、XPで通してみるとか。
ずっとその日が来なかったりして。
234Socket774:2008/01/27(日) 20:59:11 ID:+0NeTPZ5
っていうか自作板住人なんだからパソコン二台くらい持てよ、と。どんだけ貧乏人なんだと。
235Socket774:2008/01/27(日) 21:12:17 ID:8oA9CVZf
>>234
誤解与えてごめん。
自作機は4台有るよ。ノートが2台。
ノートはMacbookとXP。
自作機はVISTAが快適に動きそうなのが2台。その内1台は諸々の事情でXP。
今相談してるのが、メイン機。
だから1台位VISTAで良いと思ったけど、常に使ってるマシンなので
236Socket774:2008/01/27(日) 21:26:18 ID:f6iBivmD
>>234
悪かったなぁぁぁ!一台しか持ってないよ!
二台目を組むだけのパーツはあるけどね。
237Socket774:2008/01/27(日) 21:29:40 ID:bXJkbtvH
>>234
4台しかない。
しかも全部自作じゃない。
238Socket774:2008/01/27(日) 22:20:53 ID:1L8UCpHf
自作機を作るやつらが一台で済ませれるようなことをやってるとは思えない。
239Socket774:2008/01/27(日) 23:18:37 ID:+kPX5Nvg
>>235
本当は今やっていることに問題が無ければ環境は動かすべきではない。
ただクリティカルなことをやらせてなければ好きにすればいいと思う。
240宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/01/27(日) 23:23:29 ID:YzBUFE7C
>>224
VMでVistaビジネスからXpなどをエミュレートすることで、ゲームソフトは生きると思いますね。
多分それでも、DDR2では力不足でしょうね恐らく。
241Socket774:2008/01/27(日) 23:55:40 ID:rxHQ9w+K
自作機1 DMI書き換え 偽ヴァリュースター化したWin2000 スマビBSが動く。 P3-1GHz
自作機2 GV-MPEG2(+外部でスカパー) MTV2000(+外部にep(BSDのHDDレコ40GBw)) 
Ath643200+Rade9600Pro Windows2000 オンラインゲームの露天放置などにも使用
自作機3 Athlon64 3200+ GF7600 Windows2000/XPデュアルブート オンラインゲーム機
ノートPC セレ+メモリ1GB プリウス XP-SP2 こたつや布団でWEB巡廻
DELL Inspiron 531地デジパッケ。地デジ見る10分前には起動させないといけないゴミOS憑き

2000とXP機いっぱいあるから 使いにくいVISTAはほぼ使わない。
スペック段違いに良いのに。
何でかんでも動かすのは 自作機2がメインかな。
242Socket774:2008/01/28(月) 00:09:36 ID:vcz4llrX
俺個人で PC丸ごと変えるのが容易なのは
自作機3のオンラインゲーム専用機だけだな。
その場合でも ゲーム機だからvistaにすることは眼中に無いけど。

コピワン&コピ10が撤廃され コピフリになったら
自作機1&2&DELL機がお役ごめんに DELLをXPに入れ替えオンラインゲーム機になるんだけどな。
243Socket774:2008/01/28(月) 11:24:55 ID:7dDVENU+
ビスタは売れているという事実(MS売上高・利益とも過去最高)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080125-00000019-dwj-biz

結局ビスタがスベったなんて、アングラニートの脳内妄想。
244Socket774:2008/01/28(月) 11:39:48 ID:VZEOKj/j
>>243
Windiws部門が好調ということはデータが載ってるが、
VISTAのみの売り上げは隠蔽されて明記してない。

Xpと併売してる時期だからWin全体が伸びてるだけと読むのが普通の読解力
245Socket774:2008/01/28(月) 14:15:06 ID:N/A/fI96
>>241
DELL機はDELLネットワークツールとか削除した?
クリインスコしないと激重だよ
246Socket774:2008/01/28(月) 17:52:55 ID:SSyFXBZF
>>243
ニュース記事をそのまま鵜呑みにするとか
久々に真性のafoを見たわwwww
247Socket774:2008/01/28(月) 18:00:33 ID:cXK3uqTN
>>246 まぁ2chを信じてアンチVistaを貫き今後自作するPCにXP入れるafoもどうかと思うが・・・
248Socket774:2008/01/28(月) 18:05:11 ID:cE00+b6P
これから新を
249Socket774:2008/01/28(月) 18:11:20 ID:bkq66uFx
用途にもよるんだろうけど、
後数年は新規で組んでもXP入れるよ。
洋ゲープレイ目的でPC組んでるけどVista買うメリットって何一つ無いもん。
今のところディベロッパーもDX9メインで作ってDX10.1どころかDX10でさえオマケみたいなものだし。
250Socket774:2008/01/28(月) 18:32:54 ID:lSEaMxK+
ディベロッパー(笑)
251Socket774:2008/01/28(月) 18:38:36 ID:vcz4llrX
>>247 VISTAたたきが 2ちゃんだけだと思ってるアホって居るんだね
252Socket774:2008/01/28(月) 18:45:46 ID:p8uoF0Fn
大本営発表を鵜呑みに〜って言うならわかるんだが…
ニュース記事鵜呑みにするなんて日常茶飯事だと思う
253Socket774:2008/01/28(月) 18:54:31 ID:p1IV8j20
MSの売り上げが良い、ということ以外はMS大本営発表
254Socket774:2008/01/28(月) 19:07:53 ID:YnMIodIV
VISTAが重いのは、セキュリティ向上のためでしょ。
インターフェースが糞になってる部分もあるが、セキュリティ向上のためのコストだと思って割り切れよ。
XPと同じく、余計な画面効果きりまくって、余計なサービス切ってレジストリカスタマイズして使えばいいじゃん。
それでも重いが、その重さこそがセキュリティのコストなんだよな。
軽けりゃいいとか快適だったらいいとか言ってウイルス対策せずにWindowsUpdateもせずに、
あまつさえSPさえ当てずにOS使ってるアホどもが多いせいで、こうなっちゃったんだからな。

世間のPCを知らん奴らにはVISTAをどんどん使ってもらいたいよ。
255Socket774:2008/01/28(月) 19:14:40 ID:VZEOKj/j
「Windows ってOSがセキュリティやってくれるから安心!」
と思いこむ奴が一番のアホなわけだが
256Socket774:2008/01/28(月) 19:21:44 ID:vcz4llrX
VISTAは史上最悪な セキュリティだろw
どーせサードパーティセキュリティソフト必須なわけだし
そのくせ 何でもできるっぷりだけしてる。
実際には MSが知らないものは 「俺知らんからね かってに実行しとくれ!」
って投げやりなメッセージだしてるだけでしょ

メジャーなソフトプラグイン なんでもかんでも POPUP警告働く性で
じっさいにVISTAねらわれたら最悪なんじゃね?
257Socket774:2008/01/28(月) 19:42:28 ID:OPmMLoPo
ねらわれてないだけなのに「OSが防いでくれてる!」なんて言う馬鹿が居るからな。
Macがお世辞にもセキュリティに強いと言えるか?
Vistaのウイルスが少ないのはなぜかわかるだろ?普及してないからだよ?
258Socket774:2008/01/28(月) 19:59:12 ID:A2ZVp/z8
まぁ別にあからさまにVistaが失敗してるわけじゃないと思うけどなぁ。
ユーザー母数が増えた(しかもそのほとんどはPCの中身について無頓着)から、OS移行するユーザーの比率が低くなるのは当たり前。

それに95、98、2k辺りの好調ぶりからXPの転落があり、またそこから実に六年もの間「最新OS」として君臨し続け、
後半三年はXP専用を謳うソフトも増えたし、現在ではXPがあればほぼなんでも出来るって環境が整っている。
OSの重要性が認知されはじめたからこそ新環境への移行に慎重になる人もいるだろうし、
無知な一般客か、さもなくば新しいシステムをいじりまわしてみたいって人じゃないとVistaは入れないってだけだと思う。

何にせよ、Vistaが売れていない=XP使ってる奴は頭が良いってわけじゃないぞ?
259Socket774:2008/01/28(月) 20:02:36 ID:OPmMLoPo
今は移るべき時期じゃない。
>>258
そうは言ってねーよwww
ただ、一部ではVistaに移る事は馬鹿としか言いようがなくなる時もある。
260Socket774:2008/01/28(月) 20:46:29 ID:JZ1eYcum
>>247

阿呆はおまいだろうにw
警戒心ゼロでvistaを選択などは学習能力貧困も甚だしい。
ものごとはもっと広く考えないと猿回しの猿で終わってしまうのだぞ。

それにあわせてあの仕様(機能)では話にならん。
261Socket774:2008/01/28(月) 21:35:40 ID:zciojU3Z
マジでそろそろPOSIXに沿った仕様に変更して欲しいのです。
262Socket774:2008/01/28(月) 23:50:59 ID:X2s8tiYe
それを求めると、POSIXの方がネジ曲げられる
263Socket774:2008/01/28(月) 23:56:18 ID:6lT3m2p/
スベったというか滑落?,いや突き落とされたと言うべきか


OS9うざです。
264Socket774:2008/01/28(月) 23:58:04 ID:6EJH8+ZN
川に橋を掛けた後、テストのためその上を歩いたら橋が崩れた?
265Socket774:2008/01/29(火) 00:04:26 ID:gecBt7AT
崩れた後、とりあえず工期最優先でできそうな部分だけテキトーに
作り直したのが今のVistaだな
266Socket774:2008/01/29(火) 00:08:25 ID:jOMGppDD
>>265
適当に作ってこれだけ安定してるのは凄いな
267Socket774:2008/01/29(火) 00:10:00 ID:6eGRvhH3
M$が気持ち良さを追求したらデキタのがVista
268Socket774:2008/01/29(火) 00:14:55 ID:x/U1pl2H
ユーザー指向じゃないな。
269Socket774:2008/01/29(火) 00:28:39 ID:hs7YEpRj
>>257
その認識は間違ってる。
VISTAだって根本のコードはNT系なんだから、
何にも対策してないんだったらウイルスだって普通に動作するさ。
なぜウイルスがVISTA上では活動しにくいかっつーと、カーネルモードドライバが制限されたり、
カーネルのメモリロードアドレスがランダムになってたり、ということになってるわけだ。

もちろん、これらの変更のせいで重くなっているわけだが、これは受け入れなければならない痛みだ。
受け入れなくてもいいのは、派手になった画面効果とか、鬱陶しい自動デフラグとかのありがた迷惑機能。
そしてそういういらない機能は、レジストリや何かをいじれば無効化できる。

セキュリティのために互換性や速度が犠牲になったということを認識せず、
ただ重くなった、互換性が低くなったというだけで叩いてる奴らが多いのが困りモノ。
270Socket774:2008/01/29(火) 00:43:20 ID:KrmupIkj
        vista 
       ヽ(・ω・)/  アイキャッチ!
      \(.\ ノ 
    、ハ,,、  ̄ズコー  
     ̄ ̄ 
271Socket774:2008/01/29(火) 00:47:49 ID:x/U1pl2H
セキュリティの為にユーザーさえも犠牲にした最高に傑作なOS Vista
272Socket774:2008/01/29(火) 01:20:23 ID:/9qaPzR+
結局、カスペルスキーやノートン先生が必要なのよ。
作りにくくなるから、マシにはなるだろうけど。

守る方より攻める方が絶対的に有利だからな、何事も・・・。
273Socket774:2008/01/29(火) 01:39:18 ID:2ZTEuu/4
はやくWindows7のベータ出せよMSだな
274Socket774:2008/01/29(火) 10:06:19 ID:RT5P2Mh2
どうせ使い勝手わるいなら徹底的に根本的なセキュリティ対策敷けばいいのに。
275Socket774:2008/01/29(火) 10:21:43 ID:oSqcfzcw
それにはまずIE分離だろ
276Socket774:2008/01/29(火) 10:35:28 ID:hVKWMiBu
VistaはIEの実行を低いユーザ権限で行うようになってる。
277Socket774:2008/01/29(火) 10:41:26 ID:/gcIlB+z
>>275
それができれば、修正パッチを頻繁に当てる必要もなくなるんだけど。
噂レベルでは、(バグだらけで未完成な)MosaicのコードをWindowsの
要所々々にちりばめてしまったとか。
278Socket774:2008/01/29(火) 10:41:49 ID:N9ranShf
別にIEだけじゃないだろ。
279Socket774:2008/01/29(火) 10:56:12 ID:OgwPogMY
パッチ当ても、管理強化の材料として利用してるからな
わざと小出しにしてるのかもしれんよ
280Socket774:2008/01/29(火) 10:58:17 ID:j9UrQzLa
そもそもMSのコード自体がバグだらけで不完全な件
281Socket774:2008/01/29(火) 11:17:39 ID:6eGRvhH3
自分の為に開けておいた穴を見つけられる度に塞ぐ作業が
M$のセキュリティ対策
282Socket774:2008/01/29(火) 11:24:51 ID:vzujRnRB
MacやLinuxに触るようになって、エクスプローラの類が落ちてもOSごと落ちないのに感動
した!

というのは大げさとしても、いい加減分離してくれないもんかなIE。WindowsServer2008
ではIEをインストールしない選択があるそうだが。
283Socket774:2008/01/29(火) 11:48:18 ID:Rb53QaIB
取り敢えず以下は当たり前に検討改良する必要があるように思う。

1.OS根幹部分と枝葉のツール(IE他等)については完全に管理(フォルダ等)を分割する。
  枝葉のツールはフォルダをいきなり削除しても無問題とする。(つまりレジストリは使用しない)

2.OSのシステムプロパティー以外は一切レジストリへの登録をできないようにする。
  スタートアップフォルダ内に登録したショートカット以外からのみ自動実行可能とさせる。
  ATOK等のIMEやウイルス駆除ソフトなどは特別なスタートアップフォルダを設けてそこにインストール時に自動登録する。
  つまりユーザーがキチッと把握できるようにするということ。
  不要なレジストリの消去ソフトにたよって不完全に消去などはOSとして本末転倒。 余計な機能が足枷になった構図。

3.現実的運用で、開放する必要のないポートは起動時にユーザーが任意設定しない限り常にデフォルトで全閉とする。
  再度の起動はすべてデフォルトに強制設定させる。 自動で設定したいときにはスタットアップフォルダにバッチファイルを登録。

4.セキュ管理で各種サービスの許可・不許可について意味不明な説明書きが大部分を占めるが、
  説明として意味をなすように、つまり他の説明文献等を調べなくともわかるようにすべき。
  権限についても同様で、具体的にはどのようなことができてどのようなことができないのかが明確にわかる説明文でないと意味なし。
  現状は、説明が説明になっていないしヘルプがヘルプになっていない。

5.ユーザーが認証したアプリやツール以外は、当該のアプリやツールが格納されているフォルダ外への、
  ファイルコピー、移動、更新はすべて却下する。 もちろん通信についても受信・送信は全て却下する。
  それぞれの動作をユーザーの具体的承認設定できるようにする。
  そして一覧で設定を確認できるシステムツールを追加する。

つまり、ユーザーが確実に把握管理できるようにするというのがセキュを考える上でもっとも大切でないかと。
見栄えをどうするこうするなどは基本的な部分をキチッと押さえたそのあとでよい。
底抜け状態でアロエがどうしたこうしたという素人騙しの枝葉などはどうでもよい。
284Socket774:2008/01/29(火) 12:49:49 ID:Q6BWwxpO
>>283
何にそんなに怯えているんですか?
285Socket774:2008/01/29(火) 12:54:54 ID:XWOCr5n9
そこまでガチガチに固めると一般人には使えないOSになりそうだ。
4番は確実にそうすべきだと思うが
286Socket774:2008/01/29(火) 12:57:38 ID:/9qaPzR+
自分が再生した、エロ動画のタイトルが漏れたら格好悪いだろ。
「かおりたん○2才 援交・咥え上手」ならまだしも、
「悶絶五十路妻 アナルパニック」とかいやじゃん。
287Socket774:2008/01/29(火) 13:10:12 ID:Q6BWwxpO
>>286
最近使ったファイル のコピペ乙
288Socket774:2008/01/29(火) 13:13:43 ID:oSqcfzcw
どっちもイヤなんだが。
「まだしも」ってどういう意味だろうw
289Socket774:2008/01/29(火) 13:22:55 ID:Rb53QaIB
>>284 転ばぬ先の杖。

充分にあり得る。
まあ、転けたら転けたでそれまでなのだが、例えばそれによって運用財産ゼロになって即死する人もでる可能性がある。
まあ、デイトレーダーなどは即死するだろうて。(したほうがいいけどな)
そうでなくても多くの業務がひっくり返るだろう。
何から何までPCはデータベースとして入り込んでいるからな。
事に及べば例の2000年問題どころではない。

そして、OSというのは簡単には変更できない。
つまり、緊急対策とかが不可能。
足下からキチッと固めていかないと簡単に全てが終了する。

それだけ依存しているのだわな。

そんなことはあり得ないという軽い考えもあるだろうが、ならば911などは起こっていないのだ。
イラクの占領や無差別虐殺も発生していない。
290Socket774:2008/01/29(火) 13:25:48 ID:/9qaPzR+
>>289
あのな、その展開でいくと、
悪の秘密結社に誘拐されて、バッタならまだしも、
ナマケモノの改造人間に改造される可能性も考慮しなくちゃならなくなる。
291Socket774:2008/01/29(火) 13:39:53 ID:j9UrQzLa
生命と財産に関わりまくりの自動車でさえキーレスエントリーで運転できるようになってるんだから
USBかBluetoothで何かキーのような物体を持ってれば認証全部スルーしてくんないかね。
持ってなければPC自体起動不可でもいいぐらい。
292Socket774:2008/01/29(火) 13:42:04 ID:+gdXuHDc
リナックスに変更するとテロがなくなるんだよ
293Socket774:2008/01/29(火) 13:54:15 ID:/9qaPzR+
うーん、
テロリストにはリナックスやBSDを使っていてほしいな。
294Socket774:2008/01/29(火) 14:04:55 ID:qS8MdsiA
このところ、Vista工作員は一人が釣りレスで批判を集めといて
その最中もう一人が穏便なVista宣伝か対抗OS反宣伝を入れてる?
295Socket774:2008/01/29(火) 14:12:03 ID:RT5P2Mh2
でも北朝鮮は日本と中国でかき集めたPCにLinuxインストールして作ったクラスタで核開発したみたいよ。
296Socket774:2008/01/29(火) 14:15:46 ID:qS8MdsiA
それはコンピュータ利用が全て平和利用であるべきという問題提起なの?
297Socket774:2008/01/29(火) 14:19:20 ID:RT5P2Mh2
いや、Linuxを含むオープンソースがならず者国家への利益になると唱えていたある議員の提起。
298Socket774:2008/01/29(火) 14:22:32 ID:qS8MdsiA
MSのLinux反宣伝にも社会悪だという類は多いけれど
コンピュータ利用の善悪は利用者しだいなのに
それをOSの善悪に議論をすり替えるという感があるな
299Socket774:2008/01/29(火) 14:24:59 ID:OgwPogMY
Windowsのバックドアで北の核を自爆させるくらいしてくれないと
300Socket774:2008/01/29(火) 14:37:27 ID:OnqKrpT/
今までVISTA厨叩いてきたけど、
俺VISTAに移行することにした。
今までXPで戦ってきたみんな、ごめん。
俺、先に逝くわ。
301Socket774:2008/01/29(火) 14:58:11 ID:Rb53QaIB
1ヶ月以内に嫌気がさすと予想しとく。

どうせ外観に吊られたのだろうが、俺ならその前にXPにスキンを入れるが。
検索が云々なら、俺ならその前にフリーの検索用データベースをXPに入れるが。
まあ、好きにしなはれ。
302Socket774:2008/01/29(火) 15:06:12 ID:T0931vej
>>300
彼女なんてイラネ同盟の戦友に彼女が出来た時「ゴメン。状況変わった。」と言われて辛かった。
カップル見るといつも「裏拳食らわすぞっ!」と言ってたヤツなのに。
あと時を思い出したよw(T3T)ノシ
303Socket774:2008/01/29(火) 15:11:10 ID:ZzW6L/fs
>>302 心配するなどっちも地獄に変わりない
304Socket774:2008/01/29(火) 15:28:15 ID:04VSJOrv
>>300
Vista「厨」はこれからも叩き続けていいと思うよ。
305Socket774:2008/01/29(火) 16:24:39 ID:z17kAKpJ
漏れは、手元にあるものを使うというスタンスで何度かカキコさせてもらってるけど、2kにしろxpにしろお金を出して
購入したもの〔財産〕をある日使い物にならなくする姿勢がいかんと思う。

企業活動なのだから仕方の無い部分もあるのは分かるが、逆に使いたい人間がいるのであれば当初決めた期間が
過ぎても有償でサポしても良いと思う。

使いたいものを使って、金を払う価値があるものに金を払うのが本来だと考える。ビ厨、xp厨、2k仲厨何でも自由だと
思うし自分の好きなものを使用して満足ならよいと思う。

ところがある日金をかけたものが,理不尽にも使えなくなるわけだ。xpの人たちの憤りの仲にはおsのでき不出来の
ほかにそういう部分があるように思うのだがどうなのかな?
306Socket774:2008/01/29(火) 16:36:29 ID:j9UrQzLa
確かにね、MSの自己満足に振り回されるのは懲りた。
DirectSound3Dもキャプチャカードもまともに使えなくなるし。
特にDirectSoundについてはムカつく。あれほど自画自賛しておいてどういうつもりなんだと。
そんならA3Dの世の中になってた方が良かったじゃねぇか。
もう勝手にやっててください、という気分。
307Socket774:2008/01/29(火) 16:49:22 ID:ZzW6L/fs
>>305 Technet+DL なんでねぇ そういう感じじゃないな
有る意味、そうやってOEMなりで買う人ほど執着心が出て

中立にVistaとXPを比較できないのかもしれないね

2台以上WindowsPCあるならTechnet+DL契約した方が良いと思うけど、
こんなこと書くとアンチMSに攻撃されちまうかな・・・w
308Socket774:2008/01/29(火) 16:53:14 ID:Q6BWwxpO
>>305
日本語で桶
309Socket774:2008/01/29(火) 17:04:00 ID:pdk+t5qt
>>307
Technetいいよな、10台以上飼ってるからありがたいシステムだ
鯖OS入れて楽しむのにちょうどいい

XP・2k厨が無駄にVista批判してるのは、たいした進歩もしてない物に
金払えねーよって事だろ?PCの値段がOSに比べて相対的に安くなり過ぎたから
余計阿漕な商売してるように思えるんじゃないのかな。XPが出た時も
なんて高いOSなんだよハゲって思ったもんな
310Socket774:2008/01/29(火) 17:25:04 ID:6eGRvhH3
無駄に擁護しても暴落したメモリー価格は持ち直さないのであった
311Socket774:2008/01/29(火) 18:03:00 ID:EW5IS72X
いやそこは持ち直さないでいてくれた方が助かる
312Socket774:2008/01/29(火) 18:10:24 ID:6eGRvhH3
>>311
激しすぎる程同感
メモリー価格を破壊した英雄としてVistaは語り継がれる事だろう
313Socket774:2008/01/29(火) 18:26:07 ID:DbzgNNMe
アホーBBみたいなもんだな。
314Socket774:2008/01/29(火) 18:42:13 ID:BrPGZPZP
>>305
98から2000に変えたときは今の比じゃなかった。
315Socket774:2008/01/29(火) 18:49:52 ID:5DwIMoKl
そしてDDR3の価格までも下げる事に成ろうとは、その時は誰もが予想だにしていなかった。
316Socket774:2008/01/29(火) 19:06:50 ID:z17kAKpJ
それとは別にIEに関していろいろあるけど、xpを使っている人たちもやんわりと包囲されてIE7にはめ込んでいこうという魂胆が
丸見えなのもいかんよね

日本なんかオトナシイカラ抱き合わせ販売とかあまり文句言わないけど、各種コンテンツはじめIE6以上必須が7以上とか
なるの時間の問題だと思う

メヂアプレーヤーなんかもいろいろ記憶しない仕様にしてあったり、進んでいく方向がきな臭いのを感じている人が多いから
vistaはよりいっそうたたかれることになってる希ガス。
317Socket774:2008/01/29(火) 19:11:37 ID:Ei2g56YV
>>309
それでも、XPの時は期間限定特別パッケージが安かったんだよ。
DSP版じゃなくてパッケージ版で。

Insider's Eye -- マイクロソフト、WindowsXPのパッケージ構成と価格を発表
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20010921xppackage/20010921xppackage.html
対象が限られていたようだけど。
Windows2000ProfessionalもMeもコンビニで安く買えた。w
なんでVistaではやってくれないんだろ?
MSも台所が苦しいのかな・・・。
318Socket774:2008/01/29(火) 19:17:52 ID:oSqcfzcw
Meの特別アップグレードは5000円ぐらいだったから、
買ったけど損したという気がしないんだよな。
実際まだ一台で使っているし。
2000は買うだけの価値が充分に感じられたし
319Socket774:2008/01/29(火) 19:18:29 ID:/gcIlB+z
>>317
OSは『必需品』である以上、いくら高くても売れる。

と思ったのかな。
320Socket478:2008/01/29(火) 20:06:16 ID:kh2znniP
>>314
弱い9xカーネルから脱したいと皆が待ち望んでいたからそれも許せた。
321Socket774:2008/01/29(火) 20:45:54 ID:Ei2g56YV
>>318
それは言えるね。結果的にダメージは少なかった。
Meから2000にしたときの感動は今も忘れない。
今もMeと2000をVirtualPCのなかで使ってる。
>>319
足元を見ているのは間違いないと思う。
でも、慈善事業でばらまく金はあるみたいなんだよね・・・。
322Socket774:2008/01/29(火) 20:54:06 ID:6eGRvhH3
>>321
ばらまく金は税金で無くなる金だから痛くも痒くもない金
323Socket774:2008/01/29(火) 21:34:43 ID:OtPFKtan
>>321
ばらまく先は自分で作った財団だw
324Socket774:2008/01/29(火) 22:02:12 ID:z17kAKpJ
慈善事業や寄付は、批判する必然なす。

アメちゃんというかキリスト教国のお約束。
325Socket774:2008/01/29(火) 22:21:38 ID:5DwIMoKl
慈善事業や資産の寄付は美徳とされてるが・・・。
326Socket774:2008/01/29(火) 22:38:52 ID:Ei2g56YV
>>322-324
あぁ、なるほど・・・。
('A`)
>>325
米国内での話なら関係ねぇ!
日本国内で行われたという話を知らんのですよ。
327Socket774:2008/01/29(火) 22:40:37 ID:Ei2g56YV
ところで・・・。

Windows XP および Windows Server 2003 で 4 GB を超えるメモリを搭載したコンピュータを休止状態にできない
http://support.microsoft.com/kb/888575/ja
これって、Vistaでは治ってるのかな。
RC1使った事があるけど、メモリが3GBしかなかったから確認できなかった。
328Socket774:2008/01/29(火) 22:48:08 ID:z17kAKpJ
漏れは4G問題なす。
329Socket774:2008/01/29(火) 22:59:21 ID:j4iXvog2
>>327 なんだそのバグ・・・ しらね Vistax64 8GB
330Socket774:2008/01/29(火) 23:20:08 ID:Ei2g56YV
>>328
ありがとう。
金さえあればVistaに移行できるんだけどな・・・。
残念。
331Socket774:2008/01/29(火) 23:23:49 ID:k/P/PYR5
Bittorrent
VistaLite
332Socket774:2008/01/29(火) 23:25:41 ID:Kaso0Vv6
VISTAで一ヶ月。
迷ってXPに戻してみた。
両方とりあえずサクサクしてたけど、質が違うよね。

ライトウェイトスポーツカーとヘビー級スポーツカーの違いの様。
333Socket774:2008/01/29(火) 23:34:53 ID:gBsBDIQy
2-3回行ったり来たりするよ。俺は今Vistaだけど。
334Socket774:2008/01/30(水) 00:12:48 ID:RgRXda7F
>>314
>98から2000に変えたときは今の比じゃなかった
え?w
98>2000は 9X系からNT系への変更だぞ
まるっきり別物だと思って導入する覚悟をもって デュアルブートで導入したら 
それでも問題になることはほぼ無かったし 発売1年後(今のVISTAと比べるなら発売一年後がただしいよな)
は9X系 完全に切り捨ててたぞw
98>98SE=1050円でメディア配布
2000RC版=PC雑誌で無料配布>発売前に2000がメインに切り替え(俺
2000発売日購入
ME=>>318 たしかに激安でかった記憶がある。使ってないがw
XP=98SE/meからの乗り換えなら 満足いく 
2000からなら変える価値なし、変えちゃいけない理由もなし。
VISTA=NT系>NT系のくせに1年経っても マルチメディア系は全滅 パフォーマンス悪い 互換性も悪い 変える意味無い。
335Socket774:2008/01/30(水) 00:15:07 ID:RgRXda7F
>>332-333 デュアルブートならまだしも その言い方だと、XP<>VISTA再インストやりなおしてるのか?
初起動後の1週間(PC起動時間)は BISTA調子わるいってのに
SP1当てて またやり直しか!っと泣けてきたぞ
336Socket774:2008/01/30(水) 00:23:35 ID:b39+WmZx
TrueImageとか使ってるんじゃ?
337Socket774:2008/01/30(水) 00:28:05 ID:715W+0Iy
寄付すると避難されるとか、とんでもない奴等だな。
国籍換えたいわ
338Socket774:2008/01/30(水) 00:57:36 ID:Ju5ojYGa
>>335
重要なデータはデータドライブに待避してあるから、数度の再インスコにも不都合は無かった。
俺ならデュアルブートするくらいならXPを使う。

操作性とか含めて過去資産を捨てられない人はVistaはダメだろうな。
itunes64bit版とかXP移行ツールとか半年前と比べてもだいぶ環境は整ってきているとは思うけど。
別に過去資産を捨てなきゃいけないわけでもないし、XP使いたい奴はXPでいいんじゃね。

俺はもうXPに戻す気は全く起きないけどね。
339Socket774:2008/01/30(水) 01:29:01 ID:pnmp/WaQ
んー。
やっぱなんと言われようが、業務用PCにはVistaは入れられないわ。
業務用途限定でいいから、XPの販売期間をあと2年確保してくれないかな。
340Socket774:2008/01/30(水) 01:47:41 ID:5B1Rvg+a
Windows7のSS見たけどスタートメニュとかVistaそのもの!
341Socket774:2008/01/30(水) 02:06:28 ID:pnmp/WaQ
Vista SP2 が7だって話だしね。
342Socket774:2008/01/30(水) 02:16:21 ID:ceRxmItb
MSの終りの始まり
343Socket774:2008/01/30(水) 02:17:46 ID:715W+0Iy
見た目と中身は別物と言う事がわからんのか・・・。
てか、其れが本物かも竒・・
344Socket774:2008/01/30(水) 02:26:40 ID:30Sm7uao
Vistaいんすこしなおしたらアクチで電話に回されたんで0120かけた。
長々とID-Keyをプッシュさせられたあげく「オペレーターにつなぎます」。最初からつなげバカヤロ。

冒頭で「ダイアル回線の方はトーンボタンを押してください」とか言ってたけど
黒電話とかのダイアル電話だったらどうす気なんだろ、Microsoft。
345Socket774:2008/01/30(水) 07:00:43 ID:kTjWlknS
>>337
誰も止めないので今すぐにでも国籍を変えてください。
ただし、日本以外の国籍に。
346Socket774:2008/01/30(水) 07:32:16 ID:nO5E3IZx
御主人様、今まで長らくお世話になりました。
ふつつかものではございましたが、よくお褒めにあずかりましたことはまこに恐縮の至りでございます。
御主人様がお入れになる御予定でいらっしゃるVistaはわたくしの妹でございます。
不肖の妹ですので、粗相がないかと心配いたしておりますが、
性格だけは素直で、デフラグ等はひと通りこなせるよう躾けてあるつもりでございます。
妹を可愛がって頂けますれば、姉として光栄に存じます。
今まで至らぬ点も多々ありましたが、お使い頂きましてまことに有難うございました。
わたくしはこれにて失礼いたしますが、最後にお願いがございます。
御主人様がお持ちのわたくしのディスクはお取り置きになってくださいまし。
わたくしが入っております。今のわたくしではございませんが、わたくしです。
妹のVistaが不始末を仕出かしました折には、いつでもお呼び下さい。
わたくしはすぐに駆けつけてフォローいたす所存でございます。
御主人様にお会いできまして、XPはまことに
幸S
347Socket774:2008/01/30(水) 07:46:16 ID:Ju5ojYGa
>>339
業務用はやめた方がいい。文字コードの互換性が無いのが痛すぎる。
348Socket774:2008/01/30(水) 08:16:34 ID:OvEFpKyz
>>346
Meたんの時は泣けたが、XPたんはなあ

「どうせ、すぐ私にお呼びがかかるのよ」的
根拠ありまくりの自信が見え隠れするな
349Socket774:2008/01/30(水) 12:26:25 ID:XdD2US//
>>348
じゃあ、SP3で強烈な爆弾を抱えさせられMe化するXPたん
というストーリーはどうか?
350Socket774:2008/01/30(水) 12:38:59 ID:715W+0Iy
>>345
日本国籍から変えるわけだが、
351Socket774:2008/01/30(水) 13:42:21 ID:GVssysvW
まあ、アレだ。
機会があればVista導入もいいんだが(興味はあるし)、その機会がないのよね。
特に金。
352Socket774:2008/01/30(水) 15:55:16 ID:CQTCm+QP
Vistaは、なんか買いたいけど、
欲しいパーツがない時に買うもんだ。
353Socket774:2008/01/30(水) 15:57:12 ID:b39+WmZx
>>350
早く変えろよ。
354Socket774:2008/01/30(水) 18:40:46 ID:l/8VyY5f
程度4〜5万の程度の金はいつでも自由になるが vista を買う意志はない。
不思議なほど食指がまったく動かん。

魅力がなさ過ぎて記事を読むことも面倒だ。
XPより何ら優れているわけでもないし互換性も充分でないからな。
デザインなどは3日で飽きるし機能的な新鮮さは無い。
初心者であっても賢い奴は騙されて買ったりはしないと思う。 そんな代物がvistaだ。

ゲームの2〜3本でも買うほうが遙かにマシ。
355Socket774:2008/01/30(水) 18:53:43 ID:WcrWvLXo
別に無理に買えって言っている訳じゃないよ
XPにこだわる必要もないと言ってるだけ
356Socket774:2008/01/30(水) 18:56:01 ID:kTjWlknS
EFI対応が64bit限定って、どういう事よ?
357Socket774:2008/01/30(水) 18:57:19 ID:Ju5ojYGa
うん、誰も頼んでない。好きにすればいい。
358Socket774:2008/01/30(水) 19:06:15 ID:l/8VyY5f
XPにこだわっているわけじゃない。
XPよりマシなOSが出たら普通に乗り換えるわな。

しかし、vistaでは駄目だな。
意味がないどころかデメリットのほうが大きすぎる。
vistaの主張するメリットなどは互換性無問題のXPにフリーのスキン入れたりフリーの検索用データベースを入れたりするだけでおつりが来る。
まあ、必要が無いからスキンやデータベースは入れてないけどな。

vistaはOS機能として魅力(価値)がなさ過ぎる。
359Socket774:2008/01/30(水) 19:09:45 ID:rLDcifMT
うん、誰も頼んでない。好きにすればいい。
360Socket774:2008/01/30(水) 19:20:19 ID:toobKWrc
好きにしてるんだけど、MSが姑息に色々仕掛けてくるからな。
DX9でVISTA専用とかやっちまって総スカン喰らってたのはワロタけど。
早く32bit無くしてください
361Socket774:2008/01/30(水) 19:23:05 ID:uraMYKI/
>>355>>359から漂う
まともに反論出来ないけど、悔しいからとりあえず言い返してやる臭がキツイです・・・
362Socket774:2008/01/30(水) 19:37:13 ID:ZXrVwydr
っていうか根本的な話として、「XPが優れているから」食指が動かないわけじゃねぇよなw
363Socket774:2008/01/30(水) 20:03:25 ID:l/8VyY5f
>>362

その通り。
XPよりもマシなのが出てこないから食指が動かない。
一番の理由は、ビスタの機能というのはXPに好みのフリーソフトを入れるだけで実現できるからなのだ。
もう一つは互換性(現状、全てがXPを第一の基準として作られている)。

つまり、継ぎ接ぎメーカーであるMS製のOSで一番マシなのがXP。
但し、悪しき認証(廃止すべき)を含めて考慮するならば一番マシ(健全)なのは2000になる。

実用、機能、バランス等々を細かく見極めていくと現状、そのどちらかになってしまうだろうな。
2000はサポートが切れるがセキュリティーソフトメーカーがバックアップしてくれる限りは問題なく使い続けられる。
といってもカスペルくらいしか無いかな?

つまり、XPが素晴らしいとは言わんし言えん。
現時点で新規に購入する場合でもXPが一番マシなのだ。
364Socket774:2008/01/30(水) 20:16:17 ID:ZXrVwydr
>>363
つまり、Vista SP2とかSP3が出たらVistaに乗り換えるって事か。
XPが「マシだから」使ってるっつー事はそういう事だからな。
365Socket774:2008/01/30(水) 20:27:55 ID:l/8VyY5f
>>364 そのような単純思考が vista に吊られることになったりする。

vistaSP2はMSの体裁上どうかわからないがSP3があると考えるのは甘過ぎ。
大幅な変更がない限りは意味のなさは変わらない。
大幅な変更ならvistaではなくて別のOSだな。

ちょっと違うが、さんざん既出だが念のため。
http://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
366Socket774:2008/01/30(水) 21:02:30 ID:JfesXLxM
Windows7は2011年まで出ません
アンチはいつまで今のOSを使っていられるでしょうか
367Socket774:2008/01/30(水) 21:08:18 ID:N3TwOkWf
Vistaでしか使えないアプリケーションばっかりになって、
そのアプリケーションがスタンダードになったら乗り換えると思うよ。
個人使用のXPはSP2が出てからメインで使うようになったけど、
サブ機にいれてるVistaたんは互換性チェック用だしなあ。
368Socket774:2008/01/30(水) 21:12:28 ID:ZXrVwydr
ってかまぁ、今のVistaが使えない最大の理由はアプリケーションの不足にあるからなぁw
XPよりは、昔のOSで動くように設計されたソフトが動くけど、別にわざわざVistaで動かす必要性も見えないしな。
369Socket774:2008/01/30(水) 21:18:15 ID:l/8VyY5f
>>367

ソフトメーカーは売れるものを作るわけで。
したがって、vistaでしか動かない(つまり売れない)ものを作るはずがない。

それに、vistaユーザーは初心者が大半で、PCへのプリインスト品が九分九厘だ。
つまり、アプリを新規で買うような人間は極少ない。
買ったとしても筆まめ程度だろう。

ユーザー(特に企業群)の意向を無視して強制的にXPを廃止にしたら凄いことになるだろう。
世界的にな。
それまでにvistaのマイナス面が埋まってまともになればいいが、それは難しいと思う。
vista路線を違えることになるからな。

現状の状態ではXPのサポート(または販売)を終了する際に、
XPのデザインを含む細かな部分を改良して新OSとして売り出す可能性が高い。
あるいはXPsp3の新パッケージで新たに売るという手法に出てくるかも知れない。
売れるものを売るのがソフト屋だから。
シカトされている製品の販売にいつまでも執着するようなことはないと思う。
370Socket774:2008/01/30(水) 22:10:44 ID:AswT0SJq
するってぇと、根本は良いおs悪いおsというより、使えるか使えないかってことかえ?

そうするとすんなりと新品のVista入りパソコンを資産らしい資産や、どうしても使用しなくてはならないアプリの無い
人々が買うのはあたりまえだな、それでこまらないのだから。

実際、変な例かもしれないがセキュリティーソフトを入れれば安心、設定もしない、ログも見ない、ましてや何かおかしい
などとは、気がつかないというほうがPC使用人口多いのだろうからそのあたりを思うとVistaが捌けない本当の理由が
見える希ガス。

そう考えるとここでウジャウジャやってるのは、仲間というかましというか、それともそこまで考えちゃう奇特な人?
371Socket774:2008/01/30(水) 22:23:29 ID:RgRXda7F
>369
>それに、vistaユーザーは初心者が大半で、PCへのプリインスト品が九分九厘だ。
>つまり、アプリを新規で買うような人間は極少ない。
>買ったとしても筆まめ程度だろう。

プリインストールされてる可能性の高いソフト上位に、
年賀状作成ソフトはランクインされてると思う。
VISTAで使う人気ソフトはソースネクスト「驚速VISTA」だとおもうw
372Socket774:2008/01/30(水) 22:26:18 ID:ceRxmItb
自分の未来をより良きものに導く人達が集うスレ
373367:2008/01/30(水) 22:30:06 ID:N3TwOkWf
>>370
おれは、あいてえーな土方だから、とりあえず手に入れた。
というか、3万ちょっとで試供品が使えますってやつ。

一般の人にとっては、OSのインストールその物が一大イベント。
買うのは、好きな人、自作な人って感じじゃね?
でも、こういう人の多く(過半数とまでは言う気は無い)がVistaには
慎重だよな。
企業の導入については、実態は分からない。
ライセンス契約でもダウングレードできるし、
それを営業サンは声高に言ってます。
これだと、XP使ってるんだけど、売上的にはVistaの売上になるしね。
もちろん、新品のメーカー製はVistaが多いけど・・・。
374Socket774:2008/01/30(水) 22:50:36 ID:d5IOvgOo
>358
メモリマネージャやタスクスケジューラを入れ換えてくれるフリーソフトは存在しないだろ。
375Socket774:2008/01/30(水) 23:05:42 ID:yipFxa+m
Technet契約してて個人用としてはどれでも使えるから、VistaとXPはゲーム用に
デュアルブートしているなぁ。あとはメディアセンターでロイターのニュース見たり。

ただメインのデスクトップはLinux・・・ネットワークまわりは早いし、オートアップデート
は楽すぐる。
376370:2008/01/30(水) 23:17:19 ID:AswT0SJq
>>367

色々使ってるし食わず嫌いもしないから、VISTAおkなんだけどネットワークのログ見たりするとへんな動きたくさん
してるのが・・・・・・・・・。後そんなこんなでやられたかと思っちゃうのがX.

業務用のソフトが、全滅なのが一番のネック。

その他は、きれいなのですき。

ちなみに漏れは漁師です。漏れの船は電子機器の塊です。魚探、ロラン、レーダーその他もろもろで1200万円ぐらいです。
PCは、6台で900k、ソフトが2000kぐらいかな。

377Socket774:2008/01/30(水) 23:24:39 ID:hNBdW1UU
マイクロソフトはビスタを発動した!!
メモリーメーカーは死んでしまった!!
378Socket774:2008/01/30(水) 23:26:19 ID:/OUyUAWk
SoftGrid、個人で試せればいいのになー
379Socket774:2008/01/30(水) 23:27:00 ID:aV9RsH5N
Vista恐慌だよね。どこが潰れるんだろ。独米どちらかがやばそうだ。
380Socket774:2008/01/30(水) 23:34:08 ID:715W+0Iy
エルビーダもヤバイわけだ。
381Socket774:2008/01/30(水) 23:43:06 ID:aV9RsH5N
>>380
エルピーダは今回の不況は大丈夫じゃないかな。
台湾メーカーが作った石にエルピーダのハンコを押して売る
商売がいつまでも長持ちするとも思えないけど。
382Socket774:2008/01/30(水) 23:46:41 ID:715W+0Iy
他のメーカーはやばくて、エルビーダだけ大丈夫ってコレハいかに
383Socket774:2008/01/30(水) 23:50:13 ID:aV9RsH5N
>>382
韓国台湾は現時点では勝ち組だ。
エルビーダは勝ち組の金魚の糞でしばらくは生き残るだろうって話。
384Socket774:2008/01/30(水) 23:56:19 ID:715W+0Iy
>>383
なるほど、俺の馬鹿な脳でも理解できた、有り難う
385Socket774:2008/01/31(木) 00:06:26 ID:SCTapv86
Vistaも64bit版オンリーだったら買ってたんだけどな・・・。
32bitならXPで困らないんだから乗り換える理由がまったく
無いんだよなぁ。

>376
漁師カッコイイね。 釣りが好きだから憧れる。
386Socket774:2008/01/31(木) 00:24:06 ID:lj0aD9mG
>>385
サンキュ

でも今わかっこよくね。単なる装置産業に成り果ててる。俺の船で総額6000万円、網一反46k燃料も馬鹿高いし
家に帰って子供と遊ぶのとPCいじるのが安らぎ。

それだけにVISTA,XPかかわらずMSのやり口には頭にくる。
387Socket774:2008/01/31(木) 01:37:45 ID:gOMwYaxd
>>385 3.2GBメモリの壁が見えてきたわけだし
64ビット化によるメリットって一般人にイチバンわかりやすいんだけどな。
一眼レフのデジカメ買うとオマケで付属するカードが4GBになってきたし
レタッチとか取捨なんかの"作業"するってなると
1回分写したのが全部オンメモリってのはもはやキホンだと思うし
388Socket774:2008/01/31(木) 01:39:23 ID:Khi2d9AM
認識してない部分をRAMディスクとして使えば良いじゃないか。
389Socket774:2008/01/31(木) 01:43:10 ID:gOMwYaxd
OSから見えない記憶域をどうやって使う?
いや、まぁあんまし仕組みわかってないんだけど
素直に何テラでもメモリ乗るほうが(スロットの限界はあれど)楽なんじゃないかな

Windowsが全部64Bit化すればメモリスロットが多いMBが連発されそうな予感。
390Socket774:2008/01/31(木) 02:33:12 ID:IJINu9sP
>>386
海の上で、「エラーが発生しました。 この情報をマイクロソフトに送信しますか?」
のメッセージが出たら頭にくるだろうね!
391Socket774:2008/01/31(木) 02:53:14 ID:GcShggbe
Vista正規版プリインストールのメーカー製マシンで5万円以下のものってないよな。
快適に使えるかどうかは別として。
392Socket774:2008/01/31(木) 03:05:04 ID:tveT8eDi
>>391 モニタ込みだと無いだろうねー。 あったら祭りになるんじゃね?w
393Socket774:2008/01/31(木) 03:08:29 ID:Khi2d9AM
>>391
XPじゃ本体+モニタで3万程度でも普通にあるのにな。
店とかにいったら限定20個とか30個で置いてあるのにな
394Socket774:2008/01/31(木) 03:16:02 ID:tveT8eDi
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O20&s=bsd
OS Windows Vista(R) Home Basic 正規版 (日本語版) 編集
CPU インテル(R) Pentium(R) デュアル コア プロセッサー E2140 (1MB L2 キャッシュ、1.6GHz、800MHz FSB) 編集
デル製モニタ デル E178FP 17インチ TFT液晶モニタ (ブラック) 編集
メモリ 1GB(512MB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ 編集
ハードディスク 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 編集
光学ドライブ DVD-ROMドライブ 編集
E-メールサポートラベル e-mailサポートラベルあり 編集
デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒) 編集
保守サービス [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
Vostro (TM) 200 スリムタワー オンライン 2000台限定 ビジネスベーシックパッケージ Configuration
数量 製品単価 小計 57,134円
配送料 5,000円
小計 62,134円
消費税 3,106円
合計金額 65,240円
395Socket774:2008/01/31(木) 03:19:00 ID:fJdyAG0i
>>390
昔、アメリカ海軍の船がWindowsNT4.0で似たような状態に陥って煌々不能になったのであった…
http://wiredvision.jp/archives/199807/1998072806.html
396Socket774:2008/01/31(木) 03:23:31 ID:tveT8eDi
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/
15モニタ憑きで59800円か
397Socket774:2008/01/31(木) 12:33:11 ID:plK+PxwN
SA付きのライセンスを持っているので追加費用なしでVistaの32/64ビット版(キー10個)が貰えているが
「金を払う必要がない」としてもVistaを使う気は起きなかった。

まして金を払ってまでOSとしてのVistaを買う(ハードにバンドルじゃなくて)なんて
馬鹿もいいところだ

Vistaを買う金があるならユニセフにでも寄付しろ
398Socket774:2008/01/31(木) 14:24:31 ID:lj0aD9mG
漏れのアルチメッとにsp1入れたら正規品なのになぜか、評価コピーとなった。

msに問い合わせたが不明とのこと。日本語で評価コピーと出てくるのに日本msで分からないってどういうこと?

デルの775をかなり改造してあるので漏れのは正規品と認めないということか?プリインスコ版のライセンシーは
格メーカーに任せていますとmsでは言っているがどうなのだろう。〔正規に認証済みのものです〕

割れや非正規品はもちろん違法だが以前よりすべてのデータを盗っていいているというのは間違いないと思って
はいたが、最終的に何を考えているのかと空恐ろしくなる。

xpの人たちもsp3は、よく考えてから適用すべきと思う。
399Socket774:2008/01/31(木) 14:27:29 ID:uGQuW8I8
>>398
Vista SP1が評価版だからじゃない?
400398:2008/01/31(木) 14:31:50 ID:lj0aD9mG
連投スマソ

評価コピーは皆出るらしい。ベータの評価コピーということらしいとググルと出てくる。

でもmsで、そういうこと聞いたことが無いという答えだってのは何故?
401Socket774:2008/01/31(木) 14:33:32 ID:ATotKbIQ
バイトの姉ちゃんじゃね?
402Socket774:2008/01/31(木) 14:38:31 ID:lj0aD9mG
ついでにPME Event Wake UpとPower On by Ringを有効にしている自作機は電源を切っておいても勝手に起動するように
なった。本体とモニタのみにして周辺機器をすべてはずしてもいつの間にか起動する。
403Socket774:2008/01/31(木) 19:58:10 ID:WB3k0g8V
>>402
スタンバイか何かになってんじゃね? ボタン押したりマウス動かしたりすると復帰したりするような設定とか。
404Socket774:2008/01/31(木) 20:47:05 ID:johuevHi
>>399 ワロタw
405402:2008/01/31(木) 21:10:36 ID:lj0aD9mG
>>403

違います。
406Socket774:2008/01/31(木) 21:50:04 ID:Ab6oTDRd
詰んだな………
407Socket774:2008/01/31(木) 23:32:38 ID:34oaIFb1
VISTAの窓のバックってなんであんなに濁った白なのか(黄ばんでる?)
文字も滲んだようで、見ててスッキリしないんだけど。

それまでのように純白のバックに、クッキリ文字のが見やすい。
多少文字がジャギジャギでも。
408Socket774:2008/01/31(木) 23:33:15 ID:A4LITnvP
>>407
VS変更すれば?
やや外人趣味っぽいけど。
409Socket774:2008/01/31(木) 23:46:45 ID:ZI34qWfQ
>>407 確かにボカせばスムーズみたいな考えって間違いなんだよね
ジャギっててもかっちり見えたほうが
結局は脳にとってドットの取捨をやりやすくなって目が疲れない
410Socket774:2008/02/01(金) 00:23:03 ID:EUv0u0ko
ClearTypeのメイリオなんざ排除でおk。
gdi++でブラウザの文字だけきれいにして、デスクトップはMS UIゴシックのままって方が
1000倍ほどいい。そうするとXPでいいじゃんって話になるんだけどなw
つーか画面狭いノートPCだと、無駄に表示領域食うメイリオってどんな嫌がらせかと。

DWMやSuperFetchなんかはVistaじゃないと無理な機能だけど、無いなら無いで別に
構わんつーか別に無くても困りはしないし、導入するメリットが無いよなぁ。
x64で8GBメモリ認識させて遊ぶくらいか。自作オタの一部しかやらんだろうけどw

つーか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0130/gyokai231.htm
ぶっちゃけ中の人も売れないの分かっててテキトーに答えてるだけのように見えるw
411Socket774:2008/02/01(金) 00:37:47 ID:7XRldeDr
>>410 お前の認識はともかく、現状の市販ノートはデスクトップモニタ
よりドットピッチが狭くアンケートの結果「文字が小さくて読みにくい」と
いう意見が多かったので、メイリオが採用された
412Socket774:2008/02/01(金) 00:43:15 ID:zPVDr+/i
>>410
日本MSは池沼ばっかりだな。
日経での専務の基地外ぶりも相当のもんだったが。

潜在的客が読むことが前提のインタビューで「シナリオ訴求」やら「施策」やら。
テメエの査定をする米MS副社長に書く「業達シート」かよ。
413Socket774:2008/02/01(金) 01:12:09 ID:21HKeIcV
>>411 それはポイント数大きくすれば済む話なんだが・・・

おれなんか逆にプログラム書いてたりするともっと小さなフォントとか
ゼロにスラッシュが入ってるフォントなんかが欲しくなる。
414Socket774:2008/02/01(金) 01:32:56 ID:NTZsCPOc
win はもう先が無いな。

XPよりマシなのはもう出てこないだろう。
意味なしvistaで限界が見えた気がする。
MSではもう無理だ。

これから先の可能性として、
1.日本独自のOSを開発。
  当然、目指すは世界最高性能、最高セキュリティー、完全実用に足る会話型人工知能搭載、極めて優秀な翻訳機能搭載。
  開発コード名はizumo
2.vistaをにわか作りしたインドの下請けが、MSに取って代わるべく仕入れたノウハウを生かして新OSを開発。
3.Linuxが大浮上。 Unixがベースだから考え方としてはwinより遙かにまとも。 ユーロ共同体が本腰入れる可能性あり。
415Socket774:2008/02/01(金) 01:48:19 ID:21HKeIcV
意外とロシアとか地盤が何にもない分一足飛びに軽いの作って来そうな感じもするな。
軍事ダイスキだから自動的にセキュアになるだろうし。

Vistaみたいなナチュラルボーンスパイウエアみたいなのは受け付けないだろうね
416Socket774:2008/02/01(金) 02:16:19 ID:+yKatKFD
B-Tron
417Socket774:2008/02/01(金) 03:50:04 ID:BW5S1QO1
ここはいつからファンタジースレになったんだw

Windowsに先がない? OSの役割を勘違いしてないか。
418Socket774:2008/02/01(金) 08:13:19 ID:oy2XqjJC
>>411

そこで、でかいフォントにすりゃ文句ねーだろゴルぁ!と安易にメイリオにしてしまうのがMSの発想。
普通は画面のドットピッチに合わせてユーザーがサイズを自由に変更できるようにする罠。
419Socket774:2008/02/01(金) 09:17:09 ID:cYj2kgdT
>>415
Vistaをナチュラルボーンスパイウェアと言うほどの認識で、
なんでロシアが作るOSを信用できるのかがわからないのだが…
420Socket774:2008/02/01(金) 09:30:35 ID:nXWYtz8K
>>418 携帯やマックをみても、サイズ大きくすれば見やすくなるなんて
まるで時代錯誤の認識だなw

そんなんだからお前にはXP程度のOSがお似合いなんだよ

一生MSごちっくと付き合ってろ
421Socket774:2008/02/01(金) 09:33:47 ID:TNez7tAc
MSの発想には先がない
422Socket478:2008/02/01(金) 10:49:06 ID:F//pbYJk
2年がかりの新日本語フォント「メイリオ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/16/news069.html
> 「ClearType」に対応し、特に液晶ディスプレイで可読性が高まって
> 四角のドットで構成されているPCディスプレイの特性上


液晶なんていう糞ディスプレイを使うからだろ。
423Socket774:2008/02/01(金) 10:51:11 ID:fVUbYFzw
>>420

フォントサイズ大きくする≠ドットピッチに合わせて大きくする
424Socket774:2008/02/01(金) 12:13:04 ID:ec/Mqo+i
そもそもメイリオなんて名前が支那臭くて不快だ。
425Socket774:2008/02/01(金) 12:37:22 ID:dN/4AA+z
2chでよくある誤変換や打ちミスみたいだよね。

meiruyou=明瞭=メイル用ってか
426Socket774:2008/02/01(金) 15:16:01 ID:yNVUqarp
長期保存のための光ディスク媒体の開発に関するフィージビリティスタディ
http://www.dcaj.org/optstudy/study.html

なお、本ホームページの掲載は、財団法人機械システム振興協会との契約にもとづき、
平成20年3月31日までとする。
427Socket774:2008/02/01(金) 15:24:13 ID:yNVUqarp
>>413
「フォント厨隔離スレ 104pt」で┌(_Д_┌ )┐するといいぞ(笑)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1201330945/
428脂肪:2008/02/01(金) 16:11:30 ID:eJtypzwx
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/    \┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(. Vista つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄MS  ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
429Socket774:2008/02/01(金) 17:40:56 ID:5j2FdSmb
OSを研究しているその筋の学生とか研究職なら参考のひとつとして持っててもいいと思う。 がしかし、

1.効率よくメモリを管理消化しているはずがXPよりも処理が2倍近くも遅いという事実。
2.バックドア疑惑はそのまま。
3.ドライバ、アプリ、フリーソフトについて互換性のなさ。(PC使い倒している人は該当する可能性高し)
4.一般に必要としない検索用のデータベース構築に常にHDにアクセス。
  検索用のためとは限らず、バックドアのためのデータ造りも兼ねているという筋の可能性も有る。
5.アロエと3Dの何がユーザーにメリットなのか理解に苦しむ
6.粗末な機能であるのに巨大なシステムファイル。
  どうしたらこんなサイズになるのか不思議、いったいどんな機能を隠しているん?
7.電源OFFではなくて、スリープを前提としているので省エネとは逆行する方向。(何を見据えているのか不明)
  そのためなのか知らないが終了ボタンが小さすぎ。 操作性を無視した吊りデザインに始終した感あり。
8.比較的高スペックのハード性能を必要とする。(XPならワンクラス下でも余裕でサクサク動作)
  何のためのメモリ効率化なのか? 本末転倒。
9.XPよりもデザインは優れている。(但し、XPでもフリーのスキンを入れたら同じになる。)
10.企業群は当たり前に採用していない。(万一のための互換性検証用として僅かに導入しているのみ)
   これは世界の共通事項であり、この意味を甘く考えないほうが宜しい。
   公的機関がvista採用を控えているのも当たり前。
11.ユーザーの多くが vista をぼろくそに罵倒しているのも全世界共通項。


以上を総括すると、新OSとしての器も無ければ、乗り換える意味もないということに帰着するという寸法です。
残念ながらこれは事実であり、どうにもなりません。
まあ、MSは大嫌いですがwinを使わざるを得ません。
XP or 2000 がOSとして優れているとは口が裂けても言えません。 無問題で信頼できるとも言えません。
しかし、少なくともMS製品の中では群を抜いて一番マシであると断言できます。
2000以降のOSでは vista は現状最低です。 XPを越えるメリットはありません。
430Socket774:2008/02/01(金) 20:02:27 ID:BW5S1QO1
>>429
1.XPはとにかく補助記憶装置をメモリーとして使いたがる癖がある。それとメモリーの効率消費とOSの重さはそれほど関係がない。
3.まるでXPその他のWin系OSは、発売当初から互換性やドライバ類において何も問題がなかったかのような言いぐさ。
4.必要とするか否かは人それぞれ。ファイル検索を多用する人もいる。自分の使用環境に合わせたいならカスタマイズ。
5.見た目が綺麗ってのが一つ。視覚的に分かりやすいってのが一つ。無駄だというならGUI全てを否定してから言え。
6.主にバックアップ用らしくてカスタムすると半分くらいになるそうだが。それに復元機能はサポートする側として大変助かる。
7.そもそも省エネがOSの命題かどうかが疑問。XPをスリープモードや常時稼働で使ってる奴もいるだろう。
8.メモリ使用の効率化とマシンスペックの関連性がない。そもそもXPは二世代前(シングルコア)のパソコンを前提に設計されている。

無理なく反論出来る範囲でもこれくらいだな。
431Socket774:2008/02/01(金) 20:07:03 ID:0SuDSkzM
反論になってないと思うがw
432Socket774:2008/02/01(金) 20:09:09 ID:mqmAIedG
無理だらけだしなw
433Socket774:2008/02/01(金) 20:41:17 ID:f4WPv6oe
それは、430が一番良く知っていると思うw
434Socket478:2008/02/01(金) 20:57:22 ID:F//pbYJk
>>429
7.←快適なOSの指標の一つにOSの起動速度があるが、より早くしなければいけないのに、
改善するどころか悪化の一途を辿るばかり。Vistaの終了操作をしにくいデザインは諦めて
いる事の表れだろう。
同スペックのハードに小さなシステムファイルでOS起動が速い95を入れると爆速になるのが
それを物語っている。使いたい時にすぐに使えるし対応しているアプリはXPなどの最新OSと
同様に快適に使える。唯一の問題点は脆弱性で、サポートを打ち切った事が原因だがそれが
残念でならない。
435Socket774:2008/02/01(金) 21:03:05 ID:Cu9THUin
とうとうマイクロソフトがYahooを買収か...それにしても446億ドルって...
436Socket774:2008/02/01(金) 21:28:14 ID:0gh8T8D1
>>435 とうとうMSは給食後のマル管の中みたいになっちまったな。
437Socket774:2008/02/01(金) 21:44:06 ID:NTZsCPOc
完全管理計画(奴隷制)の一部なのだ。
MSは米を牛耳る連中と一体であるのだから。
普通にそれくらいは気がつかないとな。
vistaもその布石のひとつであるのは、1段高い位置に立って見れば即座にわかる。

だからvistaは止めろと言っているのだ。
438Socket774:2008/02/01(金) 21:44:40 ID:IfUQSBpo
高すぎるVISTAを盲目的に買う奴らが資金源
439Socket774:2008/02/01(金) 22:31:02 ID:erjh/Bec
高いか?
XPに比べれば安いほうでしょ。
OEM版もxpは初期は高値だったし。

ビスタって堅牢なのは確かなんだけどシステムの復元はエラー出やすいよな。
あとデフラグの詳細が分からない状態なのは勘弁だな。
HDDを5基乗せてるんだがいったんデフラグ始まると半日たっても終わらないんだもんw
勝手に全部デフラグしてる。
440Socket774:2008/02/01(金) 22:39:12 ID:ec/Mqo+i
ヤフーって既に検索エンジンのシェア2割だったのか。
ずいぶんと落ちぶれてたんだな…哀れな。
441Socket774:2008/02/01(金) 23:02:00 ID:f4WPv6oe
でも、初心者のパソコンで、IE立ち上げると
結構Yahooなんだよな・・・。
検索するというよりも、ニュースとか見てそう・・・。
442Socket774:2008/02/01(金) 23:06:35 ID:q3qjRJw+
日本のYahooは儲かってるけど
アメリカのYahooは昔からグダグダだったからね
443宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/01(金) 23:30:25 ID:rukPecX1
444宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/01(金) 23:34:30 ID:rukPecX1
>>439
使い方にもよります(最悪時は他のデュアルブートなOSで、全て大移動する方法になります。)が、デフラグはこまめにやるはめになります。
445宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/01(金) 23:44:43 ID:rukPecX1
>>430
≫1.XPはとにかく補助記憶装置をメモリーとして使いたがる癖がある。それとメモリーの効率消費とOSの重さはそれほど関係がない。
インターネット機能は圧倒的にビスタ(SSL系と非同期ページを同時に開くとIEごと落ちる設計?)ということで、ビスタは安全。

≫3.まるでXPその他のWin系OSは、発売当初から互換性やドライバ類において何も問題がなかったかのような言いぐさ。
ハードを問題なく使えているXp使いは凝り固まってしまうことと、いわゆる泥臭さにつていはXpとは別次元(OSディスクが、DVDの為か
定義ファイルが圧倒的)にビスタが有利。
446宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/01(金) 23:51:46 ID:rukPecX1
>>430
≫4.必要とするか否かは人それぞれ。ファイル検索を多用する人もいる。自分の使用環境に合わせたいならカスタマイズ。

日常生活と一緒で、働く我々は生活にはあまり変化をくわえたくないところですね。
しかし、パソコンであれやこれやと色々変化に富んだ動きをするユーザーにとっては一時ファイルの作成が
かなわんかもわかりませんがね。

≫5.見た目が綺麗ってのが一つ。視覚的に分かりやすいってのが一つ。無駄だというならGUI全てを否定してから言え。

Xpではもう一つだったが、やっとDVI-D液晶でも違和感なくなったと思われます。

≫6.主にバックアップ用らしくてカスタムすると半分くらいになるそうだが。それに復元機能はサポートする側として大変助かる。

HDDが10GB占有されるなら空き容量はもう10GBで、合計約20GBと少し(理論値で25GB)は必要である。
447Socket774:2008/02/01(金) 23:53:08 ID:tf8u/+8Y
ヤフーは株とオクで使ってる
448宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/01(金) 23:58:10 ID:rukPecX1
>>430(>>429)
≫7.そもそも省エネがOSの命題かどうかが疑問。XPをスリープモードや常時稼働で使ってる奴もいるだろう。
≫4.自分の使用環境に合わせたいならカスタマイズ。

日常生活と一緒で、働く我々は生活にはあまり変化をくわえたくないところですね。
しかし、パソコンであれやこれやと色々変化に富んだ動きをするユーザーにとっては一時ファイルの作成が
かなわんかもわかりませんがね。

≫≫8.比較的高スペックのハード性能を必要とする。(XPならワンクラス下でも余裕でサクサク動作)
≫≫  何のためのメモリ効率化なのか? 本末転倒。
≫8.メモリ使用の効率化とマシンスペックの関連性がない。そもそもXPは二世代前(シングルコア)のパソコンを前提に設計されている。

それがかなわんならもうM$のOSを使わない方がいいということも。
449宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 00:06:18 ID:rukPecX1
>>429(直レス)
≫2.バックドア疑惑はそのまま。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201263010/447

≫5.アロエと3Dの何がユーザーにメリットなのか理解に苦しむ

やけどしないようにできてんだよ。特にセキュリティー強化を特筆とする。

≫10.(万一のための互換性検証用として僅かに導入しているのみ)
≫   これは世界の共通事項であり、この意味を甘く考えないほうが宜しい。
≫   公的機関がvista採用を控えているのも当たり前。

給料と一緒で、日銭稼ぎならオクとか日雇バイト、夜勤などの目先の銭はXpまで。
450Socket774:2008/02/02(土) 00:08:10 ID:3tzuZC4G
まだまだ続くよVista不況
451宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 00:09:49 ID:trLGAm76
>>429
≫11.ユーザーの多くが vista をぼろくそに罵倒しているのも全世界共通項。

嫉妬で盛り上がることは愚痴でしか笑えない奴のことですが、ビスタに少しでも興味がある奴は今後

助かる可能性はあります。
452宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 00:11:34 ID:trLGAm76
453Socket774:2008/02/02(土) 00:12:06 ID:/2tadVcv
コントロールパネルのごちゃごちゃ感はSP1で改善してほしいな。

454宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 00:12:36 ID:trLGAm76
しかし、グラボとやらの民芸品を買うぐらいならOSとか他のハードに投資するほうが賢いな。
455宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/02(土) 00:13:48 ID:trLGAm76
456Socket774:2008/02/02(土) 07:15:09 ID:tMg/E41j
>>439
Vistaって、期間限定特別アップグレードパッケージが
まだ無いよね。
457Socket774:2008/02/02(土) 09:03:00 ID:FKmnEx8G
この10年、PC関係で値段が上がってるのは
Windowsぐらいのもんだ。
よっぽど良くなってない限り、あの程度じゃすべったと言われても仕方ない
458Socket774:2008/02/02(土) 09:08:41 ID:sh+jlqJo
積極的にVistaに乗り換えるつもりはないが(XPで十分間に合ってる)、
>>429 みたいなのがいると、Vistaに肩入れしたくなる俺ガイル。

っていうか、アロエってなんだよw
459Socket774:2008/02/02(土) 09:25:59 ID:mntceR5d
>>457 AdobeとかCADとか法人向けライセンスはすべからく値上がりしてるが?
よく思いこみで、自作板のシェア=世界シェアの縮図とか言い出す馬鹿がいるけど、
それと同じで


自作するやつなんて、全体的には1%以下だろうし
もっといってしまえば個人ニーズのソフトウェアの販売数なんかソフト屋は気にも
していない

むしろ個人ユーザーに安く見えるものは、法人ユーザーには高額で
法人ユーザーにとって安く見えるものは、個人ユーザーには高額である
ソフトウェアが多いような気がする

MSのOSにしてもやすくはないけど、正規ライセンスを考える全社員の利用端末に
同じ数だけきっちり買う場合、OSなんかはした金でしかない
460Socket774:2008/02/02(土) 09:35:13 ID:FKmnEx8G
>>459
例え1パーセント以下だとしてもここは自作板。
457は自作する人が必ず買うようなアイテムでの話だろ。
ここの皆がアドビのソフト使うワケじゃないし、
法人の一括購入の話なんか、全くお門違い。

>自作板のシェア=世界シェアの縮図とか言い出す馬鹿がいるけど、
このスレじゃお前しか言い出してないw
461Socket774:2008/02/02(土) 10:26:20 ID:EK5UIwfg
そもそも「すべからく」を誤用している。
そこは「おしなべて」。
462Socket774:2008/02/02(土) 10:35:59 ID:Xsyvghde
>>439

sp1入れるとドライブ選択おk
463Socket774:2008/02/02(土) 10:58:33 ID:v6Fwz2Wq
既出情報によれば利益率85%、ならせいぜい原価1割の高値商品で
どうして増収増益は喜んで、高値批判は嫌がるの>Vista擁護人
464Socket774:2008/02/02(土) 11:34:57 ID:1VU8KnlQ
465Socket774:2008/02/02(土) 12:58:36 ID:qLPlh3OI
おせえよ
いつの話題だよ
466Socket774:2008/02/02(土) 13:04:27 ID:R/gfJMgY
なんだ敵対的買収か
467Socket774:2008/02/02(土) 13:19:36 ID:3tzuZC4G
総合すると、ソフトもハードも専用機器に押されて売れなくなってる
性能重視から用途重視に転換しないとこの先も落ち目
ハード業界は大投資が必要で時間も掛かる
ソフト業界は合併吸収の上でシェアの上にあぐらを掻いている
468Socket774:2008/02/02(土) 13:22:28 ID:v+8Eb4mw
嫌ならMSごと買収してしまえばいい。
非常に簡単だ。
469Socket774:2008/02/02(土) 14:08:55 ID:EK5UIwfg
つぅかあれだけ目立ってたヤフーがいつの間にかシェア2割に落ち込んでたわけで
今更そんなとこ買収しても弱者連合という雰囲気しか出ないわけだが…
ゼロから立ち上がってきて現在二割、とは意味が異なってくるというか。

あと北米で落ち目って知れたら日本人も日本のヤフーから引きそうだな。
別に優れたサービスがあるわけでもないし。なんだよ本当はマイナーかよこいつみたいな雰囲気になりそう。
470Socket774:2008/02/02(土) 14:29:32 ID:ZnpVAFM8
Yahooメールを捨てアドとして使ってたのに、
こっそり検閲強化のMSのメールになっちまうのか。
どっちも縁切らなきゃな
471Socket774:2008/02/02(土) 19:02:23 ID:4OA99mdh
>469
北米の事情と、日本国内の事情は全然違うので余り比べられるものじゃない。
Yahoo Japanは看板だけ借りてるのに近いし。
472Socket774:2008/02/02(土) 23:17:55 ID:C6qmIXdN
Yahoo Japanはソフトバンクジャパンだろww
本店サイトはソフトバンクコリアだろwwww

マジで要らないよヤフーは…ネットの癌
473Socket774:2008/02/02(土) 23:31:02 ID:WVroB5oQ
マイクロソフトやTBSのコメントが笑える。
インターネットの情報検索が1社(ぐるぐる)に独占される恐れがある・・・。
消費者の利益を考えると・・・。

いや、あんたその・・・。
馬糞が犬の糞に臭いといってもだな・・・。
474Socket774:2008/02/02(土) 23:36:16 ID:qpiL0cPX
消費者の利益という言葉を知ってたことに驚き
475Socket774:2008/02/02(土) 23:46:29 ID:WVroB5oQ
たぶん、新聞か何かで読んで格好良さそうだから使っただけで、
意味は分かってないんじゃないかなあ。
476Socket774:2008/02/02(土) 23:56:51 ID:Xsyvghde
Vista使っているうちに信頼性モニタがどんどん下がってきた。SP1はまだだめなのか?

家電屋の売り場のPCもメーカーに係わらずエラーで杉。
477Socket774:2008/02/03(日) 00:25:35 ID:0/V4nuso
友人でまだ98SEを使用しているのがいてちょっと検証用にバーチャルPCにインスコした。

HDDの使用領域401Mって今更ながら感動。

この辺を見ると本来プラットフォームにしか過ぎないはずのものが、お金を取るために肥大化していったことが如実に
分かる気がする。〔あくまで個人的感想〕

個人的にはあまりよい例えでは無い気もするがあくまでプラットフォームというかランチャーみたいなもので安定したものを
望む。

XPは今Vistaよりは其処に近いタチ位置の希ガス。Linuxは今のところここでやってる人間ぐらいでないと敷居が高すぎ。

200ドルPCに対する反応を見ても、日本では時期おsの方向性はTVPC,GAMEPC,そしてそれ以上にけいいたい電話の
延長的なもの二なりそれで無ければ受け入れられない希ガス。
478Socket774:2008/02/03(日) 05:15:21 ID:ylZ8GBjY
古今東西肥大化しないソフトウェアはないかと。
479Socket774:2008/02/03(日) 05:16:39 ID:E+T0HuSe
Windows XPを一生使うための本
Vista不要!「Windows XP」をあと10年使い続ける!!
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/07196926

君らのバイブルが出たよ
絶賛してね
480Socket774:2008/02/03(日) 05:59:13 ID:8cNEtql5
Ubuntu徹底入門 The Official Ubuntu Book日本語版
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31904804
481Socket774:2008/02/03(日) 07:43:27 ID:emTOeOhB
>>473
OS市場に胡座をかいて
やりたい放題やってるMicrosoft関係者が
どの面下げてどの口で言うか!
って感じだよね。

慈善事業でばらまく前に消費者に還元しろと言いたい。
482Socket774:2008/02/03(日) 07:46:01 ID:DbAzKtqa
金正日が人民の幸福を唱えるくらい筋違いだな
483Socket774:2008/02/03(日) 10:14:45 ID:b6d5l3FT
64bitネイティブのエミュ速え〜w
484Socket774:2008/02/03(日) 10:18:11 ID:cwNW4lsk
>>479
あと10年で一生を終えたくはないからいらない
485Socket774:2008/02/03(日) 12:06:47 ID:tyslQFUk
>>484
ワロタ
486宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/03(日) 12:47:29 ID:1aV1bZ+V
487Socket774:2008/02/03(日) 13:36:23 ID:00EizBiz
先日VISTAに移行すると書いた者だが、
やはり、XPに戻した。
488Socket774:2008/02/03(日) 14:37:36 ID:TmuIlNa+
XPhomeSP2(or3)より先に
VistaHomePremiumSP1のサポートがきれるって、本当?
489Socket774:2008/02/03(日) 14:52:24 ID:9z1v0Iqy
>>488
本当
490Socket774:2008/02/03(日) 14:59:24 ID:E0x6R3en
>>488
それどころか、Ultimateも『家庭用』ってことで同時期にサポート切れ。
なぁにが『Ultimate』なんだか。
491Socket774:2008/02/03(日) 15:14:21 ID:TmuIlNa+
Ultimateも?!
びみょぉ〜 linuxにするかなぁ
492Socket774:2008/02/03(日) 15:17:33 ID:0fVCTrZG
つぅかわざわざOS変える必要あるか?
雰囲気に乗せられてるだけじゃね?
493Socket774:2008/02/03(日) 15:23:48 ID:9Z6Bg0DN
2008に換える意味はあるよ、2003いずれサポート切れるからな
494Socket774:2008/02/03(日) 16:39:47 ID:Oln7RT6Q
値段があるちめっと
495Socket774:2008/02/03(日) 17:31:05 ID:ajVFDA85
Vistaと違ってServer2008の評価は高いからな。
移行してみるかな。ターミナルサービスに期待したい。
496Socket774:2008/02/03(日) 17:34:45 ID:hKPbs5Fv
http://slashdot.jp/articles/08/02/01/0428222.shtml
VistaのパッチがHDDを殺害する模様
497Socket774:2008/02/03(日) 17:47:00 ID:2gEfo3UT
>>490
がっかり度がUltimate
498Socket774:2008/02/03(日) 18:22:15 ID:hKPbs5Fv
>>488
メインストリームはXPのほうが先に切れるから(延長はXPのみでvistaが
ないので)サポート自体はむしろvistaのほうが手厚い

だがそれ以外の理由でXPのほうがいい
499Socket774:2008/02/03(日) 19:35:50 ID:J+V5Gd1L
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1201877056/



多忙なエグゼクティブwwwwwww秒単位wwwwwwwww



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいます
500Socket774:2008/02/03(日) 19:38:53 ID:EL0YD/0Y
突然スレが通常通りの流れになるところを見ると、
Vista厨は一人で自演してたんだろうな
501Socket774:2008/02/03(日) 19:46:18 ID:ajVFDA85
>>500
そういうのを妄想って言うんだよw
恥ずかしいから自演とか工作とか陰謀とかから卒業しようよ。
人それぞれ価値観があるし、大枚はたいて買ったOSの評判が
芳しくなかったら、貶めるか必死に擁護するか正反対の反応するんじゃね?
ここはVista被害者の罵り合いの場なのかもよ?
502Socket774:2008/02/03(日) 19:50:26 ID:oUqgBU9B
>>501
だれも貶める行為の賛否と自演の関係について
何も言及していないのに勝手に結びつけて必死杉
503Socket774:2008/02/03(日) 19:53:34 ID:0fVCTrZG
たいていのVista厨は大枚はたいたから擁護っていうより
「俺が (愚民どもの無理解に負けず) Windows界を引っ張らねば!」みたいな勘違いが透けてみえるのが痛々しい。
まぁ全員ではないけど。
504Socket774:2008/02/03(日) 19:56:15 ID:EL0YD/0Y
>>501
すごい妄想だw
505Socket774:2008/02/03(日) 19:59:16 ID:UGjmM7wr
次に出すOSは、XPのシステムを最適化したものでいい。
サイズは半分にできるはずだ。
起動も処理速度もより高速なる。
セキュについては後から穴を適当な塞ぐのではなくて、最初から十二分に吟味し直して万全のものにするとよい。
それだけでいい。
機能全てを見直して不要なもの(例えばワトソン)は全て削除して簡素にするわけだ。
当然デザインも見直しが必要だが何より実用が第一だ。
OSは身軽でスッキリサクサクが一番いいのだ。

それとヘルプや説明文などはまともな翻訳をすることが必要だ。
いままでのは日本語になっとらん。
506Socket774:2008/02/03(日) 20:08:18 ID:EJLxBD7w
>>505
お前アホだろ。
507Socket774:2008/02/03(日) 20:09:48 ID:f2/5/e1G
>>505
そんなあなたにMS-DOS
508Socket774:2008/02/03(日) 20:41:48 ID:AxiHV5eS
日本語化に不満ある人にMS-DOSは無理だろ。
あ、日電版のことかw
509Socket774:2008/02/03(日) 20:47:30 ID:to4VccJk
vistaもっとインスコのとき内容を選べて互換性に気を使っていたらここまで叩かれなかったのだろうな。
510Socket774:2008/02/03(日) 20:49:31 ID:EJLxBD7w
>>509
なんかVista厨が「殆どソフト動くよwww」的な事言ってたからやってみたけど殆ど動かなかったしなぁ。
マジでVista厨氏ねwww
511Socket774:2008/02/03(日) 20:55:19 ID:QFrwx5w4
>>510
kwsk
512Socket774:2008/02/03(日) 20:58:49 ID:EJLxBD7w
WimpyとかGOMとかDockとか全て全滅した。
なにが「対応してるって書いてなくても動くよ」だカスwww
氏ねwww
513Socket774:2008/02/03(日) 20:59:11 ID:BZANwIcA
VISTA厨は仲間(被害者)を増やしたいだけ。
ただ、自分自身は被害者であるということを認めたくない。

「オレはいい買い物をしたんだ」
「VISTAサイコー」

しかし、PCの電源を落としたモニタに写った自分の顔は何故か涙目なのであった。
514Socket774:2008/02/03(日) 21:01:42 ID:EJLxBD7w
しょうがないからサイドバーのパズルで遊んでたら何回やっても残り一個が合わなかった。ちくしょーww
>>513
パズルごときに敗北した俺も涙目ww
515Socket774:2008/02/03(日) 21:08:23 ID:uoeBHMl9
Vistaを批判するやつって、MacOSを批判するやつにそっくりだよな。
使ってもいないのに盲目的に批判するところとか。
516Socket774:2008/02/03(日) 21:11:01 ID:xdlhWrbY
Vista勧めるやつって、MacOSを勧めるやつに・・・。
517Socket774:2008/02/03(日) 21:11:02 ID:EJLxBD7w
>>515
俺のことか?ww
518Socket774:2008/02/03(日) 21:11:34 ID:xdlhWrbY
つまり、Vista=MacOSということですね。
519Socket774:2008/02/03(日) 21:16:19 ID:to4VccJk
Linuxじゃ無いけど誰かXP用にスキンとかフリーソフトの使えるのとかXPプラグインって感じで出してくれんかな。

XPはもっぱら業務用に使っていたのでわからんだ〜。

後VISTAはこれほど互換性無いのに英語のページしかなく、日本msに聞いても分からないのはアプリメーカー込みで
お前ら金払って新しいの買え、日誠意気品は許さんて感じかな・・・・・。

XPのsp3もなぞの通信をするので気になる人はいれないように。
520Socket774:2008/02/03(日) 21:20:42 ID:EJLxBD7w
>>519
Vista用にXPのVSやソフトを使えるプラグインが欲しいってことか?ww
そうだったら俺も欲しいなぁw
VistaのVSは少ないし外人趣味多いし・・・。
521Socket774:2008/02/03(日) 21:28:36 ID:o5sLRAwO
>>512
Wimpy と GOM は普通に使えているようだが…。
一部使えない機能でもあったってことか?
522Socket774:2008/02/03(日) 21:32:11 ID:zgcKJ8zv
互換モードも知らないド素人とか?
523Socket774:2008/02/03(日) 21:42:54 ID:NxRmKHNI
>>512
今試してみたけど、GOMはVista64で正常に起動しますた。
524Socket774:2008/02/03(日) 21:45:43 ID:NxRmKHNI
ちなみに、64Bit環境下だと、Program(x86)に入れてると動かないものもあるので注意。
525Socket774:2008/02/03(日) 21:48:53 ID:TSC4c+jz
>>524 ? つまり64bitネイティブのソフトをわざわざ馬鹿みたいに (x86) フォルダに入れてるってこと?
それとも 32bit のソフトを (x86) 以外のフォルダに入れると動かないと思ってるとか?
526Socket774:2008/02/03(日) 21:51:24 ID:to4VccJk
ここまで深く生活〔仕事〕に係わってくると今までの資産捨てられないし、新しくするといくら金があっても足りないよな〜。
527Socket774:2008/02/03(日) 22:01:16 ID:NxRmKHNI
32Bitのソフトインストールしようとすると、デフォルトがProgram(x86)に入れようとするんだよ
そのままProgram(x86)入れちゃうと動かない場合もあるってこと。
32Bitのオンラインゲームなんかは、Program(x86)の下に入れると起動しないモノの方が多い。

64Bit環境下でGOMが動いてるSS
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1162763.png
528Socket774:2008/02/03(日) 22:27:48 ID:FbP7Thb4
これはスベったレベルでじゃ済まされない。
http://up.nm78.com/dl/67122.gif
529Socket774:2008/02/03(日) 22:29:15 ID:w/nJ9j8+
グロ
530Socket774:2008/02/03(日) 22:35:29 ID:cwNW4lsk
すでに踏んでいる件について
バイクがトラックにはねられて巻き込まれる奴だろ
531Socket774:2008/02/03(日) 22:53:45 ID:tyslQFUk
>>522
ちなみにWimpyとGOM、どちらも互換モード未使用で正常動作。
532Socket774:2008/02/03(日) 22:54:38 ID:bgXbn0aS
GOMプレイヤーとかまじケバい。チョンが開発したソフトだし
533Socket774:2008/02/03(日) 23:43:24 ID:/Xjb2SYp
大枚はたいて買ったから擁護、って本当に存在するのか?
パーツやビジネスソフトでそういうのは見た事無いが。
2ch全体でもPS3ぐらいだろ。ゲーム系の板から出張して来てる人?

ちなみに俺はMSDNでダウンロードしたから、OS個別に金は払ってない。
534Socket774:2008/02/04(月) 00:18:20 ID:4YxstSuy
なんだ俺んとこだけかwww糞wwwついてねぇwww
しかも英語版だから意味わかんねぇww
535Socket774:2008/02/04(月) 00:58:35 ID:DYY9ohO3

Vista オワタ\(^o^)/
536Socket774:2008/02/04(月) 01:40:27 ID:gvZp5Fmc
愚民どもの無理解に負けず、俺がVISTAを引っ張らなきゃと思っている私がきましたよ、と。
XP厨どもの言うことは、遅くなった互換性がなくなったというだけだな。
何故遅くなったか、何故互換性が低くなってしまったのかという理由を考えれば、
そのマイナスは我慢しなければならないものだということを理解してない。

ここでVISTA叩いてる奴らは、9xからNT系への移行を経験しておらず、最初に使い始めたPCのOSがXPというばっかりなのか?
9xからXPなどのNT系への移行でも、遅いとか互換性問題とか散々言われた。
現時点ではVISTAも遅いだろうが、1年後2年後のメインバリューだったら普通に使えるようになるさ。
業務で必要なソフトが動かないとかそういう理由でもないのなら、VISTAに移行して、
どうしても必要ならVirtualPCでも使えばよい。無料なんだから。
537Socket774:2008/02/04(月) 01:53:55 ID:ZWzLTIGa
>XP厨どもの言うことは、遅くなった互換性がなくなったというだけだな。

ここからして違うな。
彼らはそもそも乗り換える必要を感じないと言ってるのだから。
だから速さは同じで、互換性があったとしても事態は変わらないだろう。
俺はどっち派でもない傍観者だが、相手の主張をちゃんと汲みとれないと
説得力ある議論を展開できないと思うよ。
538Socket774:2008/02/04(月) 01:59:38 ID:eF/duWk+
傍観者(笑)
539Socket774:2008/02/04(月) 02:06:24 ID:qPbiBPaC
Win2kもSocket7マシンで使ってた時は全然軽いとは思わんかったけどな。
540Socket774:2008/02/04(月) 02:13:11 ID:ZWzLTIGa
>>538
ばーか。2000とLinux使ってるからどっちにも関係ないんだよアホ
541宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 02:19:29 ID:2pjrFp/g
>>500-506
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201263010/460


>>537
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201263010/451


>>536
Xpで、いっぱいいっぱいなんだな恐らく背伸びした状態でXpという事ですね。

正直、自作ユーザーならビスタに以降できるが、ハードの互換の基礎的な知識とは何か。

彼ら愚民、貧民(他で消耗してそう(養育費など))、学生レベル(上位互換が利かないハード構成(続く))などなど。
542Socket774:2008/02/04(月) 02:19:58 ID:XCtKuN4P
98→SE→ME
2k→XP→Vista
543Socket774:2008/02/04(月) 02:20:59 ID:eF/duWk+
>>540
どんなに格好付けようとしても君は単なる野次馬です^^
544Socket774:2008/02/04(月) 02:27:52 ID:ZWzLTIGa
お前程度相手に恰好付ける必要などいらんわw
だいたいここのスレに来てる時点でお前も野次馬だし。
あ、それとも工作員としての使命感で来てるのかな。哀れだねwww
545Socket774:2008/02/04(月) 02:29:35 ID:eF/duWk+
以上、自称傍観者の主張でした
546Socket774:2008/02/04(月) 02:31:59 ID:ZWzLTIGa
いまごろやっと傍観者を自称してるのが理解できたのかw
最初からそういってたのにな。
小学生並みの知能さらけ出してないで、病院いけや低脳
547Socket774:2008/02/04(月) 02:33:22 ID:XtgF4RWw
また変なのが沸いてるな・・・。
548宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 02:36:17 ID:2pjrFp/g
>>536 訂正とハード構成の解説(続き)
Xpで、いっぱいいっぱいなんだな恐らく背伸びした状態でXpという事ですね。
正直、自作ユーザーならビスタに以降したくても、できないハード構成だとすると
確かに耶馬いが、互換の基礎的な知識とは何か。
彼ら愚民、貧民(他で消耗してそう(養育費など))、学生レベル(上位互換が利かないハード構成)などなど。
まず、根本的に「Xpが不必要だった俺は如何なるのか?」ということです。
俺はT-OS(FB386付近)>MS-DOS(FDD)>Win3.1(FDD版)>98SE>2kPro>Xp530(味見程度)>Vista31(Home)という流れ。
差し当たって、Xpと2kの違いは大して感じず、不満もなくXp>2kに戻したこともあった。
Xp(味見)を続ける必要はVista登場で、なくなったということになる。
デバイスの問題で、Xp以降はMPEG2-TSのIEEE1394、DV-IEEE1394などの対応に備えることが必要だったからXpを試用していただけである。
Vistaになって、快適になったが、多少のソフトウェアを犠牲にすることにもなったことは言うまでもない。
しかし、ビスタに移行してからインターネットのセキュリティーが、確保された。
誤解されては困るので、念の為に云うが、2k(Xp)の時、バスター、ノートン(ジュラシックパークじゃない方)を使っていての比較である。
549Socket774:2008/02/04(月) 02:51:02 ID:jloC4m2m
>小学生並みの知能

出た出たw
550Socket774:2008/02/04(月) 02:55:21 ID:ZWzLTIGa
ID変えてまで、必死だな。ヘタレ君www
551宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 02:57:26 ID:2pjrFp/g
>>549
リナックスを使えないとでも?思っている奴は大体そんなもん。

あれは無駄な知識。

MS-DOSというかたまりをバラバラにして自由に組み分けられるようになっているだけで

あれでエミュレートできるのはX-Windows(用は汎用のWindowsプラグラム)がほとんど。

以前はMS-DOSでも、草の根BBSという奴で、自作プログラムの公開などがあったが、Windowsになってから

フリーソフト、フォルダなど聞きなれない言葉が多くなった。
552宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 03:00:14 ID:2pjrFp/g
>>550
用はプラグラムって何だよ。

って、汎用のプログラムの間違い

ビスタも、汎用は全て動く。

VBとかで、作ったレゴみたいなプログラム、OSカーネル(シェル)依存のDLL依存のプログラムは消える運命にある。
553宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 03:05:35 ID:2pjrFp/g
専門用語じゃなくてMS-DOSのマニュアルを古本屋で読んでみるとすぐわかる。

OSの構造はシェルという土台にDLLというメモリーとプログラムのやり取りをする機構

そのシンプルな構成にM$は細工しただけである。

カーネル(要するにシェルとその飛車角みたいな奴)を別物にしてしまった為

戦力が落ちているメーカーはソフトの再開発に苦しんでいる。
554宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 03:09:35 ID:2pjrFp/g
今から約8〜10年ほど前にプログラマー難民が多くいた。

そういう連中はオリジナルティーがなくプログラムを組んで、一攫千金だけを狙うという

不純な動機であったことも、それら愚民に毛が生えた奴らを傍観的に汲み取ってみるとよくわかる。
555宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 03:17:05 ID:2pjrFp/g
俺がビスタをチョイスして一番よかったと思うところはインターネットセキュリティーの強化である。

TCP-IPプロトコルについてはサーバーの仕組み的に従来と同じだが、今までとは違いは外部から不正プログラムを

進入させないというところだな。

2k(Xp)が、如何に無防備か、散々だったかわかる思うよ。
556宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 03:25:40 ID:2pjrFp/g
もちろん、MinMX.ういぬぃなどの変なソフトを使うことはビスタである意味がなくなる。
ポートを開けて、進入して下さいという状態にしてしまうとビスタでも意味がない。
しかし、俺は愚民、悪い貧民、学生みたいにP2Pをしない為、ビスタに移行しても犠牲が少なかったからである。
パソコンの価値についてだが、ゲームができりゃいいって奴はビスタにしないだろう特にネットゲーマーなど。
そして、企業はOSをビスタにする必要はない。
OSそのものが、自動でラウンチャー動く、デバイスの自動認識、バックアップ状態の保持程度のカスタマイズだが。
しかし、セキュリティーを必要とするオフィスは多分ないはず。
確かにビスタに移行する奴は少なくて当たり前だが、このスレに来るビスタを買えない奴は一体
何を悩んでいるのだろうか。
557宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/04(月) 03:29:52 ID:2pjrFp/g
武勇伝の一貫として、今のところ最新OSであるビスタを使えないことに怒っているのか。

それか、ビスタを買ったが、2k(Xp)に戻さないと使えないプログラムが多いからなのか。

如何でもいいが、ビスタじゃなくてWin7とかいうOSは2kと同じで、発売される早めに買うだろうな。
558Socket774:2008/02/04(月) 03:32:24 ID:HXgDuJZv
VistaがNT5.5ぐらいだったらここまでぼろくそは言われなかったんだろうな。
正直、64bit対応も中途半端だし・・・
16bit/32bit/64bitをシームレスに使えないとちょっと64bitには移行しづらい
そして、ドライバもソフトも互換性が怪しいとなるとね
559Socket774:2008/02/04(月) 05:47:11 ID:iz8PiSzW
XP→Ubuntu→Vistaと移行してみた
560Socket774:2008/02/04(月) 06:04:09 ID:2devl/gP
>>532
Windowsも似た(ry
561Socket774:2008/02/04(月) 06:51:39 ID:UwNvQ6bt
夜中に出てくるコテハンは何と戦ってるんだろうか・・・。
562Socket774:2008/02/04(月) 07:18:23 ID:vwC7Bpqx
日記帳代わりだと思ってんじゃね

通勤中の携帯からなんで、長すぎで読み飛ばしてるが
563Socket774:2008/02/04(月) 07:24:38 ID:Vnu7pRbF
>>561
金を出すため必死で暗証番号打ってるみたいな感じ
564Socket774:2008/02/04(月) 09:12:03 ID:IvGf0O3a
こんな時間にカキコできるってことは無職か夜勤だよな?
565Socket774:2008/02/04(月) 09:15:49 ID:KJmFyIH/
NT4(カーネルが小)
2000/XP(カーネルが大)
Vista(カーネルが大-α)

理論的には安定性が増すはずなんだが、現実は…。
新しいセキュリティ機能を実装するのは次期Windowsで、これは明らかにつなぎだろ。
何にしても、XPと互換性が損なわれているのが一番痛い。

MSは昔から異常なまでに過去とのソフトウェアの互換性にこだわってきた(ハードウェア対応はあっさり切り捨てるが)。
おそらくそれはゲイツの方針だったんだろうな。
Appleなんかは過去バージョンとの互換性はほぼ無視(何故か誰も叩かないけど)。
ゲイツが力を失ってきてからMSは変わった。
566Socket774:2008/02/04(月) 09:17:03 ID:D7chOhmt
彼の職業はシャドーボクサー
567Socket774:2008/02/04(月) 09:21:45 ID:ZWzLTIGa
それもパンチドランカー気味の
568Socket774:2008/02/04(月) 10:01:44 ID:ozLjr7Xq
>宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX
かまってちゃんですか?
569Socket774:2008/02/04(月) 10:17:56 ID:05bBkUrS
昔ああいうタイプの芸人いたよな
ハウス加賀谷だっけ
570Socket774:2008/02/04(月) 10:24:12 ID:grBM44DQ
>>565 とりあえず、NT4よりも2000よりもVistaの方が遙かに安定しているのは確かだな
つうかNT4はハードウェア互換リスト(HCL)でがっちがちに縛ってるし、あんなんで安定
してますっていわれてもねぇ、2000はUSBや各種アプリ・ゲーム対応がVista以下だし

とりあえず、最後にアップルネタだしてるし
本当はVistaを持っていない腐れマッカーって事だけは判った
571Socket774:2008/02/04(月) 11:15:55 ID:ZjRp7REy
グーグル、ヤフー買収提案でマイクロソフトを批判
http://www.asahi.com/business/update/0204/TKY200802040061.html

 声明は、「MSの敵対的な買収提案は、難しい問題を引き起こす」
と指摘。MSが基本ソフト(OS)などで独占的な地位を築いてきた
ことに言及したうえで、「不公正な慣行をネット事業にまで拡大する
ことにならないか」と疑問を投げかけた。
572Socket774:2008/02/04(月) 12:23:27 ID:k3SR54Th
XP SP3はたいした内容は何もない。
ただ、海賊版対策にVistaと同じ認証方式を導入したかっただけ。
573Socket774:2008/02/04(月) 12:59:04 ID:tDcIfXDh
お前が言うな。>ググル
574Socket774:2008/02/04(月) 13:06:12 ID:93FEu5A4
>>572
MSの利益を守るために勝手にネットの帯域を使われたくないね
575Socket774:2008/02/04(月) 13:52:59 ID:ZjRp7REy
>>573
すでに黒々の独禁法違反企業MSと比べると、Googleと独禁法は
まだ想像の段階で比較にならない

Google、Microsoftを反面教師として欧州に歩み寄り?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/02/news055.html
などあるから、MSを反面教師にしている感じはあるが
576Socket774:2008/02/04(月) 13:57:22 ID:9L2VL/t0
しかしグーグルもおもしれ〜こというな
70%近いシェア持ってるのに…
10%程度のMSと20%程度のYahoo
MSがYahoo買収しても30%にしかならんというのに独占を進めるのかと…
70%持ってる方がいうことじゃない(´・ω・`)
577Socket774:2008/02/04(月) 13:58:29 ID:05bBkUrS
MS、ヤフーに振られた?世界中から嫌われまくりだなMS。
578Socket774:2008/02/04(月) 14:03:33 ID:GV9E0zac
グーグル村八分で情報統制してるグーグルがよく言うよ
579Socket774:2008/02/04(月) 14:05:33 ID:2CzjxtXU
情報統制って
マジなのん?
580Socket774:2008/02/04(月) 14:22:58 ID:vBrujF4T
>>519

なるほど。
まあ予想通りとも言えるが・・・
SP3をインストした後で、カスペルをインストしたら何が起動して何をしようとしているかが分かりますね??
わけがわからんのが立ち上がっているようだとオールキャンセルして、その実行ファイルをrename。
再起動して無問題ならばそのままにして順次潰していくというのがバックドアかどうかの解明の手がかりになるかもしれません??
581Socket774:2008/02/04(月) 14:34:46 ID:vBrujF4T
>>576

yahooその他を順次買収していって、やがては超巨大なものとなる。
その後はフィルター掛けまくりで一報通行の検索しかできなくなる。
すべてはある邪悪な計画のもとに進んでいるといえるかも知れない。
google自体が潰されもせずに巨大になっていることを考えると裏に潜んでいる連中の尻尾が見えてくる。
アメリカの新聞(日本もそうだが)の露骨な情報操作と同じ事を目論んでいるものと推定。
インターネットは現時点では自由性があるが少しずつ包囲されていっている。

底までの筋書きがあるからこそ巨額を突っ込んで買収を考えているわけだ。
後で底なしのボロ儲けができるわけだから投資の金などはただみたいなものとも言える。

甘く考えるべきではない。
582Socket774:2008/02/04(月) 16:49:24 ID:MYZmo1iW
>>579
「グーグル八分」でゲイツか孫禿に聞いてみれば分るよ
クレーム対象のサイトをウラも取らず検索結果から外して見えないようにしてるから
583Socket774:2008/02/04(月) 18:57:54 ID:sPlCOYNn
>>575
MSの反論来ました。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/04/news022.html

> Microsoftは、「当社はオープン性、革新、インターネット上のプライバシー保護に力を入れている。
> MicrosoftとYahoo!の統合がこの目標を前進させると確信している」と主張している。
584Socket774:2008/02/04(月) 20:21:15 ID:acEsEad6
M$末期だな
585Socket774:2008/02/04(月) 20:56:19 ID:ZWzLTIGa
目糞鼻糞w
586Socket774:2008/02/04(月) 21:29:48 ID:MYBMZRUZ
Vistaがすべったんじゃない
アンチ記事みた馬鹿がすべったんだ
そして引っ込みが付かなくて未だにアンチして滑りまくってる
587Socket774:2008/02/04(月) 21:30:01 ID:A1W1QiQ2
自分のところの検索サービスをだめにしといて買収とか。。。ありえんよなぁ
MSNとか使ってるやついないだろ。
588Socket774:2008/02/04(月) 21:37:28 ID:ZWzLTIGa
20% + 10% = 30% には絶対にならないのになw
素人は、「googleってそんなに良かったのか。じゃ俺も」と
記事見て思ったことだろうし
589Socket774:2008/02/04(月) 21:38:14 ID:2Ae3SctL
まあなんだかんだ言ってXP初期に比べれば安定してる。

ただちょっと神経質すぎるかもな。
頻繁に出るダイアログもそうだけどシステムにくい込むアプリはインストール自体不可能だし。
大半は互換モードでインストール出来るけど起動しないアプリも結構あったな。
590Socket774:2008/02/04(月) 21:38:23 ID:A1W1QiQ2
そういえばGoogleも検索の順位を売るようになってからは格段にダメになったよな。
591Socket774:2008/02/04(月) 22:00:15 ID:ieRwpaCN
自社で開発する能力が潰えているということの現れだな。
意味不明のvistaの仕様を見てもそれは明らかだ。

結局、どの方向に向かっていいのか皆目不明で手探り状態なのだろうと思う。
図体が大きすぎるからそれ(暴利)を維持するだけでも大変で、とにかく金になりそうなものを手当たり次第に手に入れようとしている。
おそらく、ここまで本末転倒するようになったのはXPが完成して世に送り出した後だろう。

ハードの性能向上とともに凄い可能性が出てくると思いきや頭を打ったと。
アプリについてもどうやら通常需要を満足させるレベルに達しているのでこれ以上改良追加する大きな機能(アイディア)も無い。
これはOSについても同様で、革新的な機能(アイディア)を搭載すると現状のハードではとても無理。
OS自体もwinの継ぎ接ぎ路線ではもう限界であることがわかっている。
そもそも、革新的となるには人工知能搭載や音声言語の完全認識やほぼ完全な翻訳機能を搭載する必要があると思うが、
これは技術的(コスト的)にもハード的にも無理。 まともな雛形さえ無い状況。

vistaで何とか時間稼ぎを・・・と画策したがどうやら失敗した。
vistaが可能性として指し示す具体性などは何もないのだから。(XPが可能性ありという意味ではない。)

さて、どうするか?
何ができるのか?
答えは簡単には見つかるまい。
まあ、これについては他のOSについても50歩100歩で同様だ。
592Socket774:2008/02/04(月) 22:02:56 ID:zM8SUqjw
毎日長文ごくろうさん
読んでないけど
593Socket774:2008/02/04(月) 22:03:36 ID:A1W1QiQ2
>>591 MSがおかしくなったのはXP完成と同タイミングだったと思う。

アクチベーション。あれをやられたときにあれ?MS…気が狂っちゃった?
って思った人は思いの他多い。

わて正規のお客さんよ?
なんで起動しょっぱなからドロボー扱いなん?
594Socket774:2008/02/04(月) 22:03:49 ID:ieRwpaCN
オマイ向けに書いてるわけではないのでスルーで宜しい。
595Socket774:2008/02/04(月) 22:08:47 ID:ieRwpaCN
>>593

同意。
あれから急激に以上な方向に向かったと思う。
596Socket774:2008/02/04(月) 22:10:21 ID:2Ae3SctL
アクチベーションはしょうがないでしょ、実際ドロボー多いんだからw
597Socket774:2008/02/04(月) 22:11:44 ID:ZWzLTIGa
ドロボーよりも買った人の方が苦労させられてるけどな
598Socket774:2008/02/04(月) 22:16:06 ID:A1W1QiQ2
PCゲ−ムがネット対戦を人質にとってコピーを防いでいるように
同一のシリアルのOSが複数台オンラインしてる場合にのみ
コピー判定(泥棒判定)をするべきだったのかなと。

とりあえず全員泥棒呼ばわりする所からはじめるってのは失礼極まりない。
商売として考えたらありえんよ。

あれは間違いだったと思う。
それが原因かどうかは知らんがしばらくしてビルが辞めちゃってからは
ゲーム機は不良率高いわ、ハンドルは火を吹くわ、OS1っ本丸々滑るわ、Yahooにビジョンもなく買収しかけるわ
コレはもう完全に逝ってる

ビルには新しい会社作ってWindowsじゃないOSを作って貰いたいな
599Socket774:2008/02/04(月) 22:23:24 ID:ZWzLTIGa
ちゃんとお金出して買った人まで
アクチ面倒とか言って盗品を使ってる始末だからな。

でも大半の人はプレインストールで問題ないから、
VISTAに入れ替えるときに問題続出で叩かれるかと期待したのに、
それやる人が少なすぎて声が上がらず、つまんないこったw
600Socket774:2008/02/04(月) 22:32:15 ID:A1W1QiQ2
>>599
なんか軽いOSとかだったら少人数でビル辺りがグループ組んで作っちゃいそうな予感もするね。
余計なもん作らなければ相当作業は少なくてすむはずだし
MSみたいな会社が軽量OS作ったら会社の体格を否定するようなもんだし。
まぁそれでも軽く作って欲しいけど。

サービスにしても必要最小状態まで全部切ると10個ぐらいになるから
その状態からコンパクトフラッシュカードを刺すと

"このカードを読むためには〜サービスが必要なので立ち上げて常駐させてもいいですか?"
みたいなダイアログが立ち上がってユーザーが選ぶみたいなのがいいな。
使わないのまでフルセットになってるのがちょっとね・・・

結局XPもHomeEditionの方が軽くてゲーマーなんかみんなHomeだったという
(まぁサービス切れば同じなんだけどね。)
601Socket774:2008/02/04(月) 22:40:09 ID:akE+tFpH
今度はゲイツ信者かよ
世の中いろんなやつがいるんだね
602Socket774:2008/02/04(月) 22:45:11 ID:TCpnx1MO
しかし、このスレで出てくるMS信者ってリアル世界にはいないんだよなあ
Google信者やApple信者、果てはFreeBSD信者やEmacs、vi信者すらいるのに
本当に不思議
603Socket774:2008/02/04(月) 22:45:50 ID:ZWzLTIGa
MS株が下がると一番損するのがゲイシなんだが…
604Socket774:2008/02/04(月) 22:52:55 ID:EAH1IvOJ
>>602
ネットでMSの評判を擁護してきたのがいわゆるMS「マンチキン」
したがって信用できる間柄に居るわけもない
605Socket774:2008/02/04(月) 22:59:52 ID:A1W1QiQ2
>>604 マンチキン自体が格差の方の人たちがやってるわけで
実際にハイエンド構成のPCでゲーム遊んだりしてないのとかが
書き込みの端々からわかっちゃって読んでて辛いんだわな。
606Socket774:2008/02/04(月) 23:00:01 ID:ozLjr7Xq
公表は2/4、配布は2/6
だよな?SP1

もうすぐか
これで運命が決まる?
607Socket774:2008/02/04(月) 23:02:35 ID:A1W1QiQ2
>>606 SP1に深刻な…はMSの十八番だから最初は誰も入れないと思われw
人柱カ〜モ〜ン!
608Socket774:2008/02/04(月) 23:05:45 ID:JqlMHzQ5
>>583
> 当社はオープン性、革新、インターネット上のプライバシー保護に力を入れている。

プギャー

>>593
次からUSBドングルか何かになるだろと甘く見ていた俺は甘かった。
609Socket774:2008/02/04(月) 23:12:02 ID:A1W1QiQ2
いっその事USBドングルとかの方がいいよな。

アクチはいくらなんでも酷過ぎる
何回か再インスコやってると正規ユーザーなのに電話掛けないとダメでしょ?

んで100桁以上のわけ解らん数字を入れさせられる。
アレは殺意わく。アレは通常XPをもう一枚買えって事なのだろうか
マジ意味不明で困ったというか

なんでプラスチックの板に1万5千円も払ってる客に意地悪するの?っていう・・・
610Socket774:2008/02/04(月) 23:15:11 ID:A1W1QiQ2
だから実はXPのアクチの段階で既にVista的な病変の一端は見え隠れしていたのかなと今になって思えるんだよね。
611Socket774:2008/02/04(月) 23:40:52 ID:sPlCOYNn
アクチは、次期Windowsで大量導入している企業にも課すとか、いう噂も。
そのとき、そういった企業がどう動くかが見ものだろね。

バルマーをググってみたら、こんなニュースがあった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/26/news019.html

> BUSINESS 2.0誌が選んだ「重要な50人」にはGoogle創設者や
> ジョブズ氏が、「重要でない10人」にはバルマー氏、久夛良木
> 氏、Slashdot創設者などが選ばれた。

612Socket774:2008/02/04(月) 23:44:21 ID:ozLjr7Xq
>>607
ついにキタ

Media Alert: Microsoft Releases Windows Vista Service Pack 1, Windows Server 2008 to Manufacturing
http://www.microsoft.com/presspass/press/2008/feb08/02-04VistaSP1MA.mspx

Windows Vista Service Pack 1 リリース ノート
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b5b681f5-f366-4ad2-ba10-6a7d209de7bd&DisplayLang=ja
613Socket774:2008/02/04(月) 23:44:47 ID:EAH1IvOJ
>>609
XPが出たころアクチ3回で使えなくされたと嘆いていた知人が居た
当時の制約は知らないが、面倒臭くて手に負えなくなったのだろうか

実はそれで2000を薦めてくれたお蔭で迷わず2000ユーザーになれた
Athlon X2+PCIeグラボ+2GBメモリでたぶん後何年も使う

ネットはLinuxで十分なのでもう2000はセキュリティパッチも当てず
むしろWindows Updateが一番危険な瞬間になってしまった皮肉
614Socket774:2008/02/04(月) 23:51:58 ID:A1W1QiQ2
>>613 最近は再インスコ時に"殺意モード"に入らないんだよね。
態度を軟化させてきたのかしら・・・。

実はWindows2000の方がゲームに関しては5フレームぐらいは快適に遊べるんだよな。
5000円ぐらいで落ちてないかな。
XPに買い換えようと思ってる人売ってw
615Socket774:2008/02/05(火) 00:08:37 ID:1PAYD0ik
>>614
MSは海賊版が減った分価格を下げるという考えがなさげなだけに
さすがに正規ユーザーに冷淡な対応は止めて利益還元のつもりかも

マンチキンは相変わらずアクチ批判には泥棒呼ばわりしてくるけどね
さらに嘘宣伝、2000デュアルコア非対応の書き込みも多かったし
616Socket774:2008/02/05(火) 00:21:38 ID:VxPrH77Y
>>615
利益還元というより、
これ以上アクチ抜けをする人を増やさないようにという
危機感的な発想だと思う
617Socket774:2008/02/05(火) 00:26:51 ID:hjWK0Sj5
というか短期間で再インスコ繰り返すキモオタ相手の電話認証がウザいだけじゃね?w
618Socket774:2008/02/05(火) 00:49:40 ID:sWXwHIdx
夜中の3時でもつながるからな・・・。
それもどう聞いても、日本人だよ。
夜中まで大変ですねえ。
いえいえ、ご迷惑をお掛けしております。

態度のいい姉ちゃんが対応してくれた。
ちょっとMS好きになった。

でもVistaはダメだと思う。
619Socket774:2008/02/05(火) 00:52:31 ID:hsgJ+ls1
>>617
自作板に来てM$擁護するマンチキン乙
620Socket774:2008/02/05(火) 01:02:47 ID:ySkLrnO9
まぁマンチキン共を見ると、ああ明日も真面目に仕事しなきゃなって思うよ。
ありがとうな。

マンチキンのしてる事って冷凍食品に致死量の農薬入れるのと一緒じゃん。
そういうのはもう仕事じゃねーもんな。どっちかというと工作。

ギョウザを返せ!
621Socket774:2008/02/05(火) 01:03:06 ID:sWXwHIdx
でも、MSがYahoo買収したら、
メッセンジャー統一、オークション管理、メールもいい感じ、
その他windowsに便利ツールつけて囲い込みが勢いづいて・・・。
まあ、日本のYahooは禿ジャパンだけど・・・。
622Socket774:2008/02/05(火) 01:08:49 ID:VxPrH77Y
>>619
おいおい、どう読めばマンチキンになるんだよw
MSが顧客への利益還元なんか考えるはずがない、
どうせ自分たちの利益のためだろう、って書いたんだぞ。良く読め。
擁護者を叩くのはおおいにいいことだが、俺をそっちに入れちゃだめだよ
623Socket774:2008/02/05(火) 01:13:13 ID:VxPrH77Y
…と書いて気づいたが、俺はよく見たら>>616であって>>617じゃなかった。
間違えてスマソ。
俺もせいぜいマンチキン叩きに一層精を出すから、許してくれ
624Socket774:2008/02/05(火) 01:14:57 ID:hsgJ+ls1
>>623
ワロタ
625Socket774:2008/02/05(火) 06:53:28 ID:F6irNrgH
と思ったら出てたのか・・・
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b5b681f5-f366-4ad2-ba10-6a7d209de7bd&DisplayLang=ja

パッケージ販売はいつからだろう
626Socket774:2008/02/05(火) 10:11:13 ID:N6A8F97b
>>625
>>612
しかもまだでてない
627Socket774:2008/02/05(火) 13:24:45 ID:dFQw/7af
>>618 それは最低限以下のサポートでサポートをしているとは言えない。 0点だ。

例えば、耳の不自由な人ならどうするのだ?
たくさんのユーザーがいるのだが。

例えば、言語に障害をもつ人ならどうするのだ?
これについても少なからずのユーザーがいるのだ。

苦しい生活の足しにと自宅のPCで仕事をしている人もいるだろう。
これらの該当部位が不自由なる人達への対応はどうするのだろうか?
おそらく、メールなどでは返事はなしのつぶてでないかという気がする。
それとも、障害者であるという個人情報を全てMSに提出せんとメールで教えてくれんのだろか?
それとも誰かに頼らないとMSは一切受け付けないのかな?
それとも新たに1式買えということなのか?
それとも片輪の分際でPC使うなということなのか?
628Socket774:2008/02/05(火) 13:35:35 ID:rziavYAb
>>例えば、耳の不自由な人ならどうするのだ?
  たくさんのユーザーがいるのだが。

  例えば、言語に障害をもつ人ならどうするのだ?
  これについても少なからずのユーザーがいるのだ。



そういうこと言い出したら大半の企業はMS以下だぞ実際。
ほとんどチンピラの言いがかりだな。
629Socket774:2008/02/05(火) 13:40:00 ID:HThYm2gi
テレビ電話が必要だな

聴覚障害者で一人暮らししてる人は結構いると思うぞ
630Socket774:2008/02/05(火) 13:51:42 ID:8MC+iDBy
Microsoftにとって最後の頼みの綱になる米Yahoo!
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0802/04/news016.html

Microsoftが旧世代のIT企業になり果てることを避けたいのなら、
Yahoo!買収のような大胆な動きが必要だ。実際、Microsoftに
選択の余地はない。

Microsoftの没落は始まっている。企業向けVistaは振るわない。
Microsoftは既に、Windows次期バージョン「Windows 7」を吹聴して
関心をかき立てようとしている。
LinuxとAppleの両方がデスクトップに侵攻しつつある。

Office 2007は好調だが、OpenOfficeが興味深い代替製品になっている。
Microsoftの長期的な安定にとってさらに重要なことに、これは
Microsoftにとって過去10年で最も手ごわい敵だ。Webで何かを検索
したいとき、ユーザーはMSN Searchでなく米Googleに行く。
現在、Google AppsとそれがサポートしているODFは、オフィスへの
進出を深めている。
631Socket774:2008/02/05(火) 14:01:18 ID:p6lzCvg7
OpenOfficeはWORD5とか 95時代のOfficeの人なら良いだろうけど
XP/2003 さらには 2007 を使っている人には「機能足りなすぎ」
でイライラしてくる

Thunderbird がBeckyや市販メーラーに比べて細かい部分で使いにくい
のと同じでこの手のフリーソフトは

・大雑把に言えば同じソフト体系

ではあるが、実際に使い始めるととてもじゃないけど機能や設定が
簡素すぎて使えない、とにかく作業効率が悪く同じ文書に数倍の時間
が掛かり 規模が大きくなればなるほど使い物にならない度合いが上がる

だから、安いと感じ、そんなに機能使わない人で、せいぜい数ページという
規模の文書・シートしか作らない人ならOpenOfficeは悪くはないが、それ
以上の規模には適していない

Starとかも試したけど、結局Sambaに感じる物足りなさというか、結局
疑似的な違和感を感じるだけのできの悪いカーボンコピーでしかない
632Socket774:2008/02/05(火) 14:09:13 ID:rziavYAb
>>LinuxとAppleの両方がデスクトップに侵攻しつつある。

まだこんな事言ってるやつがいるとは・・・・
まあ低脳外人コメンテーターならではだなw
633Socket774:2008/02/05(火) 14:12:31 ID:MfEMzyna
> Microsoftが旧世代のIT企業になり果てることを避けたいのなら、

もう既に旧世代のIT企業なわけだがw > Microsoft
認識が足らんなITmedia!!
634Socket774:2008/02/05(火) 14:39:00 ID:dkInDSDE
いや翻訳しただけだろ…JK
635Socket774:2008/02/05(火) 14:45:38 ID:epQWNZhj
>>632
Steven J. Vaughan-Nichols こいつの記事はかなり笑えるよ
こいつのサイト→http://www.linux-watch.com/
636Socket774:2008/02/05(火) 14:49:12 ID:O0uZHcH/
>>630
>OpenOfficeが興味深い代替製品になっている。

そこらの極東辺境のヘボ日本人よりわかってるだろ。
この記事書いた外人。w

637Socket774:2008/02/05(火) 15:32:31 ID:5fs4au51
Vistaが遅いのかIE7が遅いのか分からんが、
ダウソがやたら遅いのはどうにかならんか。
ついでにインスコも遅い。
セキュリティやらのチェックを厳しくしてるのかもしれんが、、、。

ちなみに俺は98、2k、XP、vistaを使ってた。
2kが一番良いな、軽いし。
XPの方がvistaより軽いって言う香具師多いけど、
XPもメモリの使用量は結構多いんだよね・・・。
セキュリティが云々とか、被害に遭った事ないからどうでもいい。
638Socket774:2008/02/05(火) 15:35:31 ID:RIvuXHL+
>>637
プロバイダが悪いんじゃね?
ていうか何でIE使ってるの?アホ?
639Socket774:2008/02/05(火) 15:38:09 ID:mFI34mqy
>>583
ちょーwww
>>599
あるあ
640Socket774:2008/02/05(火) 15:41:12 ID:p6lzCvg7
>>637 Admin権限でDOS窓開いて
netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled
って打ち込め

これは糞VistaのTCPの基本だ

ちなみにSP1入れてもこの糞設定だけは有効のまま・・・
これだけは何とかして欲しかったな
TCP6絡みの不具合らしいが、TCP6無効にしても改善されん・・・

あと、まぁAFDパラはnTune160つかって65536程度は設定しておけ
641Socket774:2008/02/05(火) 15:59:08 ID:5fs4au51
>>638
なんで信者は喧嘩腰なんだw
vistaは俺のPCじゃないから、わざわざ他のブラウザいれてないだけ。
俺のPCは2kだよ。
同じ家だけどサックサク。
つーか、インスコが遅いって言うのには何か言ってくれないの?
回線のせいにする頭の悪い子がいるだろうと思ってちゃんと書いたのに。
642Socket774:2008/02/05(火) 16:11:53 ID:sWXwHIdx
>>641
要するに、IE7を使ってる人はアホだということは信者でも認めるということさ。

vistaのデフォルトはIE7なんだが・・・。
要するに、vista使ってる奴の多くはアホということ何だよ。
643Socket774:2008/02/05(火) 16:16:25 ID:5fs4au51
いや、IE7にも問題があるんだろうとは思うよ。
だからあえてソフト名書いたんだし。
でも、ソフトのインスコが遅いのは関係ないだろ。
644Socket774:2008/02/05(火) 16:17:25 ID:RIvuXHL+
俺信者じゃないwwwPreの英語版買ってさっきまで泣いてたのにwwww
645Socket774:2008/02/05(火) 16:22:27 ID:p6lzCvg7
>>642 あとね、e-Taxって知ってる?
ニートのお前にはわからんかもしれないけど

まぁ結構有名なんだけどな、これ現状IEでしかまともに動かないんだよ

まぁ、面倒な認証アプリなんでよりスタンダードなプラットホームに
合わせる都合上、他のブラウザはサポートしてられない
という事情もあるんだが、結局 MS のシェアは偉大であり、そう簡単に
セカンドオピニオンまんせーするワケにもいかんのよ

それにIE嫌う人の多くは「少数への憧れ」というか機能とか関係なく
たんにMS嫌いってダケもおおいしね
646Socket774:2008/02/05(火) 16:38:40 ID:sWXwHIdx
>>645
あのな・・・。
俺は、
>ていうか何でIE使ってるの?アホ?
ってくだらねえレスへのツッコミを入れただけだ。

IE7使う必要が出たら使う、それだけだ。
e-Taxは使わねえけどなw

これで、信者はやっぱりアホだと図らずも証明に・・・。
647Socket774:2008/02/05(火) 16:44:35 ID:YQEciaYB
>それにIE嫌う人の多くは「少数への憧れ」というか機能とか関係なく
>たんにMS嫌いってダケもおおいしね

少数への憧れ? そんなもん俺はないよ。
だって大多数の人がMS嫌いだもんw
648Socket774:2008/02/05(火) 16:48:36 ID:p6lzCvg7
>>646 因果関係の無い三段論法が得意ですね
649Socket774:2008/02/05(火) 16:51:06 ID:sWXwHIdx
アホ相手には自分もアホにならないと楽しめないんだよ。
650Socket774:2008/02/05(火) 16:57:16 ID:ySkLrnO9
まぁプロレス観戦の基本だよな。
651Socket774:2008/02/05(火) 17:07:46 ID:YQEciaYB
>>649
だな。俺もアホ見たさにここを覗いてる。
今日のはまた一段と香ばしくてウマー
652Socket774:2008/02/05(火) 17:23:58 ID:5fs4au51
まぁIEも欠陥多いけどさ、
他のブラウザはマイナーだから欠陥が見つかってないだけってのもあるよな。
つまりはネスケ最強って事でFA
653Socket774:2008/02/05(火) 17:28:49 ID:MfEMzyna
そういう問題じゃない。IEは設計自体が欠陥みたいなもんだし。
654Socket774:2008/02/05(火) 18:23:43 ID:Nv8XYKQl
XPですがIE7出たとたんに使ってますよ。
しかもそれなりに気に入ってますよ。
サムネイル風の一覧表示とか、描画エンジンの改善とか。
655Socket774:2008/02/05(火) 18:31:49 ID:rblwZbYr
そうですか
よかったですね
656Socket774:2008/02/05(火) 18:32:28 ID:j2iqhGlW
別に火狐が優れてるとは思わんけど
なんとなく使い出してから、たまにIE使おうと思っても使いにくいんだよなぁ。
657Socket774:2008/02/05(火) 18:59:38 ID:ySkLrnO9
IE7ってページ表示するだけでCPUファンの回転数上がるな。

同じページをIE6で表示してもなんともないのに
裏でなにやってんだろ・・・。
658Socket774:2008/02/05(火) 19:24:07 ID:yHpV0U8+
漏れは何となくXP,Vistaに係わらずWINnのファイヤーウォールが内部からの通信をほとんどフリーパスなのが
引っかかる。

どの道,IEがと出た時点でインターネットアクセスを許可しちゃうのが大半なのだろうが(毎回今回のみ許可とする
人は少数と思う)通信ソフトは一度許可しちゃえば好き勝手をしてもわからないのだからある意味究極のトロイ。

これだけ話題にのるのだから、少なくともオープンソースの桃のほうが安心感無いか?そう考えてしまうとXP,
2K,VistaそれぞれとLinuxを使っている中今時点で出てくるSP3だけは入れまいと思う。
659Socket774:2008/02/05(火) 20:17:26 ID:OcsfyjOu
vistaがOKでSP3がNGっていう発想が理解しがたい
660Socket774:2008/02/05(火) 20:22:07 ID:Lzm7nIzY
IE7強制インストールだからじゃね?
661658:2008/02/05(火) 20:33:18 ID:yHpV0U8+
Vistaはあきらめて使用。IEだけきっても無駄そうな気がする。

XPはまだマシな気がするのでIEはきって使用。今この時期に出してくるSPなのでVistaで云われている穴や何かを
つっ込まれていたら嫌なのでXPにSP3は入れない。
662Socket774:2008/02/05(火) 20:40:21 ID:b19IzXf6
IE7もIEコンポだけ使うなら別に悪くもないけど。
元々素のIEなんて低機能すぎて使ってらんないし。
663658:2008/02/05(火) 20:45:38 ID:yHpV0U8+
スマソ

XPはIE7きってIE6でのマツ外
664Socket774:2008/02/05(火) 20:58:19 ID:OcsfyjOu
確かにIE7はいらんな
IE6は互換性のため必要だが、普段は火狐だな
665Socket774:2008/02/05(火) 21:07:51 ID:ySkLrnO9
>>664 IE7にしたとたんに表示できないページがいくらなんでも多すぎるわな。
IEに付き合うHP作者が減る=標準じゃなくなりつつあるのかなって思っちゃう。
寂しいので直して欲しい。

FireFoxとか入れ方すら解らない俺みたいなのは我慢して使うんだから
どうにかして直して欲しい。
666Socket774:2008/02/05(火) 21:28:27 ID:b19IzXf6
>>665
今のところ表示できないサイトって当たった事無いんだけど、例えばどこ?
667Socket774:2008/02/05(火) 21:41:54 ID:YQEciaYB
ここかな↓

ttp://www.lineagecojp.com/ 
668Socket774:2008/02/05(火) 21:46:08 ID:B54COIKw
>>645
>e-tax

よくあんな腐ったの使えるな、メリットゼロなのに
紙で提出した方が楽じゃんか
669Socket774:2008/02/05(火) 21:49:15 ID:ySkLrnO9
>>666
たとえばこういう場所で話題のネタのリンクが張られてて
ページはアルっぽいのに表示できない場合ってのはそれこそ無数にあるよ。
670Socket774:2008/02/05(火) 22:03:58 ID:sWXwHIdx
>>668
それに下請けで関わって、ちょっと嬉しい土方じゃねえのw
671Socket774:2008/02/05(火) 22:07:15 ID:YQEciaYB
ワロタ。
よオ、ちょっと嬉しい土方!> 645
672Socket774:2008/02/05(火) 22:42:12 ID:b19IzXf6
>>667
IE7コンポでもFirefox2.0.0.11でもAccess forbidden!だけど。

>>669
いやだからどこよ?俺もJaneからリンク踏んでるけど、IE7コンポ
だから見れないというページには当たった事無いんでさ。
初期のXP用IE7は真っ白病が多発してたようだけど、そんなの
ずいぶん前に修正されてるし。
673Socket774:2008/02/05(火) 23:07:10 ID:gmY1/JH+
VISTA信者の癖にIE7使うなとかアホ過ぎるな。
IE6以上でないと使えないってのもあるんだよ
フレッツスクエアとか。(おれ 見れなくなってるけどorz)
IE7 WMP11 DX10強制しといて これらが とことん屑なのが泣ける。
674Socket774:2008/02/05(火) 23:10:58 ID:hmbh/KlA
>>665
ID:ySkLrnO9はここ↓で暴れているキチガイです

【Ultra】 nVIDIA 8800シリーズ No.23 【GTX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194393713/
675Socket774:2008/02/05(火) 23:13:35 ID:ySkLrnO9
泣かされるとママを呼びに行くタイプか・・・やっかいだなw
676Socket774:2008/02/05(火) 23:24:47 ID:gmY1/JH+
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080122/291707/

Windows Vistaは様々な面でWindows XPより優れており,
いわゆる問題とされる項目の本当の原因は,
いい加減なサードパーティ開発者が適切なタイミングで
アプリケーションとハードウエアの互換性を確保しなかったことにある。
Windows XPを延命したところで,問題はさらに悪化するだけだろう。

なんかまっかになってキーボード叩いてるのが想像できるけど
この記事読むと VISTAの本質は ユーザーがメリットを感じないだけでなく
サードパーティ各社にもメリットを感じさせず そっぽを向かれてるってのが正しいよね。

大手の会長とか VISTAの話はするなってかんじだしw
677Socket774:2008/02/06(水) 00:01:28 ID:yVLk69/X
678Socket774:2008/02/06(水) 01:31:11 ID:94jBSL4q
386 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 18:53:36 ID:6TH9s7CQ
2k 夏帆
xpsp2 柴咲コウ
vista 倖田來未

388 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 19:10:06 ID:VkyMWbB/
いや倖田來未どころか幸田シャーミ(ry

389 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/05(火) 20:49:46 ID:FM2NREWq
2000 軽自動車
XP  ワンボックス
vista  ハマー

390 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 00:35:47 ID:vJpX8557
2000  ポケット将棋
XP   盤将棋
vista  人間将棋

391 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 00:45:45 ID:MdlWDf+j
2000 ガンダム
XP  百式
vista  ノーベルガンダム

392 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/02/06(水) 01:25:28 ID:J8wSzoZa
2000  ケンシロウ
XP   ラオウ
vista  ハート様
679Socket774:2008/02/06(水) 08:14:45 ID:/+bHv5Ku
2000からXPの時の方がよっぽど乗り換える意味なかったけどな。
見た目がよくなっただけだったからな。

でも、XPからVistaは検索やらスリープやら、色々便利になってるから
よっぽど乗り換える意味はある。

ただ,XPは世間に浸透し、良い意味で枯れ、
慣れきってしまった人が多いから、乗り換えが進まないってのが現実だろうな。

680Socket774:2008/02/06(水) 09:45:29 ID:6fqr55aK
SP1 RC何なんだよあれ。
プロパティで見るとプロセッサとメモリが「使用不可」って。
681Socket774:2008/02/06(水) 10:12:33 ID:9/0Hs3Pt
>>676
Paul Thurrottじゃんw
682Socket774:2008/02/06(水) 11:10:56 ID:IUb0LD+S
どこかのサイトにIntelのCEOがVistaに不快感を示しているとかいう記事が載ってたな
683Socket774:2008/02/06(水) 11:41:43 ID:/C+wcZ8j
64ビット版のフォルダ名がamd64になってるからじゃねぇか?
684Socket774:2008/02/06(水) 13:31:41 ID:DALoaQS1
これでしょ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20364549,00.htm

> われわれは、引き続きOtellini氏に対して、MicrosoftがOSのアップグレードに複数年をかけているのに対し、
> 約18カ月ごとのプロセスでアップグレード版を発表する、AppleのOS開発のアプローチを好んでいるかどうかも尋ねてみた。
> Otelliniは、Gates氏が前日、もう1度、モノリシック構造のWindowsアップグレードがあり得ると述べたと聞いていると語り、
> 「それが真実であるならば」と述べてから少し間を置いて、

> 「Microsoftには、もっとスピーディーに動き、シリコン技術の進歩に遅れないようにしてもらいたい」

> と答えた。

訳すと「足引っ張んなボケクソMS」との事です。
685Socket774:2008/02/06(水) 13:55:24 ID:wRtmFJXt
OSなんて2年程度で変えるもんじゃないでしょ。

少し前までPentiumDなんて粗悪品売ってた癖に偉そうだなIntelはw
686Socket774:2008/02/06(水) 16:35:21 ID:skA7XxEq
手前が64bit化の足を引っ張りまくったことを棚に上げてよく言うと思う。
シリコンの技術の進歩が遅れたのはIntelの64bit規格が迷走したから。
687Socket774:2008/02/06(水) 16:46:09 ID:uEcmZetz
>>685
炭を悪く言うな。今のC2Qだって炭の亜流で、ダブルデュアルコアだろ。
今の時期、足元が冷えなくて助かるんだよ。今だけ3.2GHzで動くしな。
炭はすべてのインテルの基本なんだよ。

すべて炭が悪いんです。悪意はないんです  orz orz orz
688Socket774:2008/02/06(水) 16:48:46 ID:zYlcw0xv
>>687
そう落ち込むな。そのうちVISTA買った奴が同じような立場になるんだからw
689Socket774:2008/02/06(水) 18:47:10 ID:hJ5/+4+V
XPはただ単に普及率がいいから使ってるけど 不満はいっぱいある
1.ソフト自体が重過ぎる ハードが進化して快適になってはきたがまだまだ
2.穴になるバグが多すぎる 
3.おせっかいな自動機能が多すぎる 
4.認証とか使う人の事考えてなさすすぎ

XPの次に出てくるOSはこれらが改善されてなきゃ意味無い
ビスタなんじゃこりゃあ いらんわ! こんな糞! って感じだと思う
使う身になれば改良どころか改悪だもんなあ
ソフトや周辺機器が64ビットに完全対応するまでビスタスルーって極普通の感覚だと思う


690Socket774:2008/02/06(水) 18:59:48 ID:xXvbN857
5.検索するとZIPやCABの中身を検索しようとする
6.USBデバイスがすぐにロックして外せなくなる
7.メモリーが解放されない
8.ファイルコピーで実メモリを使い果たすと仮想メモリ(HDD)を使って死にそうに遅くなる
9.デフラグが面倒
A.共有機能が滅茶苦茶
B.レジストリのゴミが原因でOSそのものがおかしくなる
C.アンインストールしても残存部分が悪さをする
D.動画ファイルだと解像度チェックでやたらと時間が掛かる
691Socket774:2008/02/06(水) 19:16:56 ID:GwQPR+Z8
全部そのままビスタそのものじゃん
692Socket774:2008/02/06(水) 19:21:06 ID:xXvbN857
>>691 Vistaを持っていないなら思い込みで批判するなよw

全てVistaで改善されているからあえて書いたんだ
XPで上の弱点が気になるならVistaにすれば少しは気分が良くなる
693Socket774:2008/02/06(水) 19:25:33 ID:N6wAE6m3
高度な釣りなのかな・・・
694Socket774:2008/02/06(水) 19:26:58 ID:pJkmf6RF
>>692
>3.おせっかいな自動機能が多すぎる

これはvistaそのものだろ
695Socket774:2008/02/06(水) 19:32:42 ID:xXvbN857
>>694 勝手にインデクス作成・勝手にAero・勝手にスーパーフェッチ
全て改訂に使うための重要な高速化技術だろ

そういやVista発売当初、馬鹿な雑誌やWEBで上の機能を無効にして
軽く速くなる とか書いて今では赤っ恥かいてるけど、お前もソレか?

XPのおせっかいさは無駄な自動機能 だから困る (圧縮ファイル検索とかな)
696Socket774:2008/02/06(水) 20:09:08 ID:uU0OlPB/
高速化云々と吊り宣伝だけは一人前でも、
実際の処理速度がxpの倍近くかかるというのは何であるのか?
それにあのシステムサイズは何なのか?
何を提供してあんなサイズになるのか不明?

ファイル検索用のデータベースをおまけに付けて検索が早いというのは当たり前であるし、
その程度の機能はXPにフリーソフト追加で賄える。
必要な人はXPにインストすればいいし、必要なければ入れなければいい。 実にスッキリしている。

OS添付のおまけ機能を無理に使う必要はないわけであり、
使いやすくて高機能なフリーソフトを自由に選んで追加するのが普通に賢いと思う。
それが2000やXPの実のある使い方(事実上無敵)なのだから。
697Socket774:2008/02/06(水) 20:11:56 ID:wRtmFJXt
XPはともかく2000は既にゴミでしょ。
いつまで骨董品賛美してんだか。

698Socket774:2008/02/06(水) 20:18:27 ID:uU0OlPB/
2000もいいですよ。 処理が早くてアクチも不要。

要は使い方ですからね。
賢く使えば問題ありませんし。

言い換えるならば、2000以降はOSは進化していません。
XPではバランスが取れましたが余計なものも付着しましたけどね。
しかし、この2つはOKですよ。 だから世界のユーザーが延命を要求しているしMSもそれを呑まざるを得なかった。

この2つと比較した場合、vistaの存在意味(乗り換える意味)が全くわからないわけです。
699Socket774:2008/02/06(水) 20:26:06 ID:3up5Xabe
乗り換える意味って乗り換えてから分かるよな
700Socket774:2008/02/06(水) 20:34:24 ID:+Bi1sA9S
2ちゃんで生の声があるからだいたいわかるでしょ
ちゃんと見抜ければw
701Socket774:2008/02/06(水) 20:59:19 ID:bAKe1uTf
potyiguohipj:kp
702Socket774:2008/02/06(水) 21:37:50 ID:dZlY8593
使いやすいOSを使うだけよ。
703Socket774:2008/02/06(水) 21:40:18 ID:oBHI1xof
>>698
俺も乗り換える意味は特に感じなかったけど、
秋葉に遊びにいったついでにUlitimate買ったよ。
で、XPよりも良かったし、今は5万円もらえても戻す気はない。
704Socket774:2008/02/06(水) 21:43:50 ID:zYlcw0xv
VISTAに乗り換えるのを迫られて、っていう情況ではないな。
やっぱり大局的には必要ないということか
705Socket774:2008/02/06(水) 21:56:50 ID:wa+T4GOF
XPにもメディアセンターエディション歩けどAV家電としてVista良いよ。
706Socket774:2008/02/06(水) 21:59:13 ID:bAKe1uTf
店頭でデモってるSOTECのVistaマシンが動画再生ぐらいでラグったりしてるもんだから
必要以上に評判悪くなってるってのもあるよね。
誰だってDVDぐらい普通に見たいからな。
707Socket774:2008/02/06(水) 22:03:45 ID:NZLX/Nxa
乗り換えてから分かるって、Linuxじゃねえんだからw
もちろん、自動車とかでもな、新車試乗とかあるわけだけど・・・。
乗り換えてみようかなあと思わせてない時点で商品として今は滑ってる。
708Socket774:2008/02/06(水) 22:15:04 ID:wa+T4GOF
原因のひとつにN*C.FUJ***その他のメーカーが初期のころそれはないだろうってCPUやメモリのPCにVistaを
つんでたのも間違いなくあると思うのは漏れだけか?
709Socket774:2008/02/06(水) 22:15:08 ID:bAKe1uTf
ゲーム機や嫁さんと違ってOSは試してからかう事が出来ません。

by 渡 哲也
710Socket774:2008/02/06(水) 22:51:20 ID:pl4ZI9cE
Win2K + Office2Kの10年ぐらい前のノートパソコンがあるが、
アプリやデータの肥大化でHDDの手狭さは感じるけど、タイマー
も発動せず十分使えている。Win2Kに比べるとXPでもかったるい。

デスクトップ機はVista64ビット版だが・・・何もしないでボーっとしていると
 SuperFetchは動作を停止しました
 CCCは動作を停止しました
などと、今も次々と停止していく。さて再起動。
711Socket774:2008/02/06(水) 22:52:55 ID:wRtmFJXt
どんんだけ低スペック機にVista入れてんだよw
712Socket774:2008/02/06(水) 22:53:32 ID:GwQPR+Z8
そのビスタひどいな
新しいビスタに買い換えてもらえばオケ

MSホクホク
713Socket774:2008/02/06(水) 22:59:40 ID:mlY2Y6ck
VISTA厨はDQNカーキチに通ずるものがあるな。

意味の無いエアロやウィング、ドレスアップパーツつけて喜んだり、
貼るだけで加速・燃費が良くなるという電波グッズに嬉々として金を突っ込んだり。

んで、実用性重視の賢いユーザー(PCで言えばXPユーザ)に冷静に、
馬鹿さ加減を指摘されると、キレて意味不明の効果を力説するあたりとか。
714Socket774:2008/02/06(水) 23:02:28 ID:JuOKmj7h
しっかし、ほんとに滑ったな。
715Socket774:2008/02/06(水) 23:06:39 ID:x8ZECPCr
Vistaの良いところって言ったらメモリをアホほど積めることくらいしか思い当たらない
だけどそれだけ積めるマザボがまだそんなにないし……

ギリギリ積んで7Gくらいになるのかしらん?

64bit XPもあるしね……使っている奴なんて見たこと無いけど 
716Socket774:2008/02/06(水) 23:07:31 ID:k6a3bAk0
Intel以外のコンパイラは全て糞ってことだ。
717Socket774:2008/02/06(水) 23:08:25 ID:GkJMNV1B
w2kで十分なんだよな、「ベンダーがM$に屈しなきゃ」。厚化粧のXPなんてイラネェし。
ビスタはエントリー条件が厳し杉だし、重かったり、全く魅力なし。メモリ4G以上使うなんて
そうは無い。ただ64ビットは、後、6年以内には必要になると思う。
718Socket774:2008/02/06(水) 23:12:44 ID:8OQnRjWy
>>684
もっとOSを重くしろっていってるんだろ。
むしろMSへの褒め言葉
719Socket774:2008/02/06(水) 23:25:29 ID:FCCTBc1u
>>715
自作板で話題になってるようなM/Bなら大抵8GBは載るでしょ。
BIOSでMemory Remapした上で64bit OS使えば8GB認識する。
AMD系は16GBまでサポートしてるのもあるけど、4GBのメモリ
モジュールが入手できないから意味茄子。
XP64はWin板辺り行くと使ってる奴ちらほら見るけど、Vista64
以上にドライバで困るかも。
720Socket774:2008/02/06(水) 23:34:18 ID:pJkmf6RF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0206/hot532.htm

SP1に期待していたが、これを読むとSP1でもダメかもしれない・・・
721Socket774:2008/02/06(水) 23:36:24 ID:uZ5HeDRM
あの仕様で成功はあり得ないだろう。
初発の計画とは裏腹に発売する製品の仕様では画期的な要素がゼロだったから萎えたわな。
しかし、それでも僅かには期待していたのだが、ここまで中身がスカだったとは想定しなかったわな。
会社で1台だけ試用(実務からは排除)で入れたがやっぱり魅力はゼロだな。
2000やXPを使用している環境から見れば正直、意味がないOSだ。
722Socket774:2008/02/06(水) 23:40:57 ID:DALoaQS1
>>708
関係ないと思う。軒並売れてないっていうか、そもそも需要がない。
723Socket774:2008/02/06(水) 23:45:18 ID:bAKe1uTf
まぁメモリがこれだけ下がっても2GB搭載機でも結局売れてないからそうかもね。
724Socket774:2008/02/07(木) 00:01:03 ID:wRtmFJXt
なんで必死にネガキャンやってんだかw

一般人の買うメーカー物は大半がノートでVISTAが標準。
ノートは壊れやすくて買い替えサイクルが早い。
で放っておいても比率は上がっていく。

それにSP導入で不具合なんてのは今更な話じゃん。
XPでもSP導入で不具合はあった。
725Socket774:2008/02/07(木) 00:06:31 ID:GkJMNV1B
↑だから情報弱者が無理やりバンドルで買わされてるのが問題なんだろ。意味ねぇ糞技術に。

実際、M$はOSに未来はないのが分かって、ググルに対してやホー本社(禿げアフォーとは別)買収に出た品。
それは正しいが、関係ないが、糞企業M$だけじゃなくて、糞ググルも大嫌いなんだが、俺ぁ。

726Socket774:2008/02/07(木) 00:06:58 ID:NZLX/Nxa
発売当初の・・・。XPでも・・・。
SP導入で・・・。XPでも・・・。

いつになったらすべり止まるのかなあ。
727Socket774:2008/02/07(木) 00:12:18 ID:BEBh8dyw
意味が無いと思ってるのは頭でっかちのオタクぐらいな門だよ。

たとえ見た目が華やかというオタから見たら一見意味の無いものでも一般人にしたらソレが価値にかわる。

728Socket774:2008/02/07(木) 00:14:09 ID:SnVYgiDk
>>725 MSがイケてるなら自社の検索ビジネスをもっとちゃんとしてるだろうから
Yahoo買収とか無かっただろうし、買収しても買収先ひっくるめてダメにしちゃうのは
みんな知ってる。

WindowsLive!とかどこいったんや?
729Socket774:2008/02/07(木) 00:15:30 ID:SnVYgiDk
まぁ自作板だと価値より実性能だから評価指標が全然違うってのはあるが
3.2GBしかメモリ認識しないのに1GBもOSでっていうのは何かが違う
730Socket774:2008/02/07(木) 00:15:53 ID:gJBXUCE6
ノートでvistaは駄目だろう。
煩雑なHDアクセスがノート運用では不適切。
XP異常に電力を消費するからバッテリーの保ちもそれだけ短くなる。(かといってウエイトのかかる処理はXPのほうが遙かに早い)
vistaが普通に動くマシンならXPだと超快適に動作する。
後でXPに入れ替えるのはドライバの関係で無理な場合もあるから致命的。

ノートでvistaを選択した時点で失敗と言い切ってもいいのでないかな。
731Socket774:2008/02/07(木) 00:16:56 ID:BEBh8dyw
買収しても買収先ひっくるめてダメにしちゃうのは別にMSだけじゃないと思うが。
つかIT関連企業って飼い殺しが殆どw
732Socket774:2008/02/07(木) 00:19:27 ID:Xgtalew3
>>731
て、てめえ、あやまれ、AMDにあやまれ!!
RADEONいい感じになってきたじゃないか!!
ダメになってるのは本業の方だぞ!!
733Socket774:2008/02/07(木) 00:20:38 ID:hT9SMu7x
>>730 ノートも軽量とかモバイルでない、15インチ以上の2kg超えのノートは
形状はノートでもデスクトップの代わりに使うので、DELLのVostroとかなら
10万円もだせばVistaがサクサク動くノートPCが手に入るよ
734Socket774:2008/02/07(木) 00:24:22 ID:SnVYgiDk
AMDはマルチコア路線捨てて
ひたすらシングルコアでハイクロック化路線を歩めばCPUでも生き残れると思うけどな。
ナノ冷却流体使ってでもペルチェクーラーが純正クーラーになっても
シングルスレ性能がガチなCPUへの需要が尽きることは無い。
735Socket774:2008/02/07(木) 00:26:53 ID:bXmH6PpB
>>724
HDDが壊れないと壊れないとはいわないのでは
HDDなんてそうはこわれないぞ
光学ドライブとかはこわれるかもしれないが
736Socket774:2008/02/07(木) 00:27:09 ID:SnVYgiDk
>>731 敵対的買収の場合は買収先の経営陣が買収元の経営陣になる

こういう法律が出来れば潰れなくて済みそうだけどね。
モノづくり忘れてマネーゲーム(砂利遊び)始める=自滅スイッチオンの瞬間なんだよな
737Socket774:2008/02/07(木) 00:27:44 ID:hT9SMu7x
>>734 OSがマルチタスクを要求するのにそれは無理じゃないか?
HDDにマウスにキーボードにVGAにと入出力装置は全てOSによって管理されてるんだぜ?
738Socket774:2008/02/07(木) 00:30:28 ID:BEBh8dyw
>>735

ノートはHDDよりも電源がいかれやすい。
もう容量がカツカツだからな。
ノートって言っても一般人は大半がアダプタつなげて使ってるよ。
739Socket774:2008/02/07(木) 00:31:52 ID:hT9SMu7x
>>738 コンセントがあればな
740Socket774:2008/02/07(木) 00:33:47 ID:bXmH6PpB
>>738
電源ってバッテリーのほうか?
741Socket478:2008/02/07(木) 00:35:50 ID:/SFIApBC
>>698>>717
うん。2kで十分だ。
ノートには(2kはnavi地図ディスクを読めないから)仕方なくxpを入れているが…
ケバケバしいxpの厚化粧を剥いで2kに近づけるために、最初にこれだけはやっている。
vistaなんぞ尚更イラネ。

http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/137/
> 「セキュリティセンター」を無効にする

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html
> Windows XP のパフォーマンスを向上させるオプションがあるそうですが?
> Windows XP スタイル (Luna) を完全に無効化するには?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060810/118109/
> Windows起動時に「ようこそ」画面を表示しない

http://support.microsoft.com/kb/882925/ja
> Windows XP でログオン画面を表示させずにコンピュータに自動的にログオンするには
> [ユーザー アカウント] ダイアログ ボックスで設定
742Socket774:2008/02/07(木) 00:36:30 ID:SnVYgiDk
>>737 メモリバスやらが一本だからどこまで言っても完全に2コア分
・4コア分の動作はしておらず待ったりしてるわけで。
高速な1コアでエンコ以外の用途では代用効いちゃうと思われ。

>>738 ノートPCに電源は載ってない

>>735 ノートなのに200GBのHDDとか最先端モノ載せりゃ逝くってだけだろ?
ある程度枯れた=今なら120GB程度のモン載せてりゃそうそういかないよ
それか馬鹿なヤツが本体毎落下させたりしてるとか
743Socket774:2008/02/07(木) 00:38:59 ID:SnVYgiDk
>>741
TaskSchedulerもぶった切ってやってください。
Theme(画面テーマ)を止める。
DHCPClientを止めてIP手打ち。
Messsengerを止める。

考えれば止めた方がイイサービスはまだまだあるな。
744Socket774:2008/02/07(木) 00:43:56 ID:70y36yna
>DHCPClientを止めてIP手打ち

これは嫌だな
745Socket774:2008/02/07(木) 00:46:53 ID:SnVYgiDk
1回やるだけであとは死ぬまで速くてメモリも開く。

まぁゲーマーじゃなければここまで必死にやる必要も無いかもしれないけどね。
リアルタイム性が重要な使い方してるならWindowsUpdateや
BackgroundTranferControlなんかも当然OFF
746Socket774:2008/02/07(木) 00:56:06 ID:SnVYgiDk
この話題書くと決まってDHCPClient止めたはいいがネットに接続できなくなったやつが出て
書込みが減るw

あとサービスは人によって必須なものが異なるし、どこまで消すとおかしくなるかが違うので
やるなら一個づつ止めようぜ。それでいつも使うアプリを使ってみて
おかしくならなければ次を止める。かならずメモ帳の文書でイイからログを残す。

この基本を守ればゲームとか4FPSぐらいは速くなる
747Socket774:2008/02/07(木) 01:02:07 ID:70y36yna
ノートの話じゃなかったのか
748Socket774:2008/02/07(木) 01:03:33 ID:hT9SMu7x
>>746 Vista使いはコントロールパネルもregeditも最低限しか使わない方が良いと思う
4fpsとか気にするならXPでやるべきで、Vistaでは全てOS任せに放置するのが正しい
749Socket774:2008/02/07(木) 01:20:50 ID:fCHwSUxM
Windows 2008はほとんどのサービスがoffになっているから便利だったわ
必要なサービスだけを追加していくから軽い軽いw
750Socket774:2008/02/07(木) 04:05:57 ID:WzsEfiJq
AMDはマルチコアを使ってシングルスレッドの処理を高めるとか吹いたことあったな。
751Socket774:2008/02/07(木) 06:15:37 ID:uQPPSgNY
>724
XP版買っとけばおk
わざわざ激重のVISTA版買わなくても(ry
752Socket774:2008/02/07(木) 09:56:00 ID:x7C593XA
まあ >>724 はvistaの売上で叩かれているshop店員の声だろうな。

素人を半分騙すようなかたちの販売だから初心者は知らずに買って(買わされて)しまうのが普通。
しかし中身を知ってる中級以上のユーザーはvistaスルーが普通。
753Socket774:2008/02/07(木) 10:00:17 ID:NaQ30Luf
自称中級者以外誰も買ってないよ
超初心者なんてXP探し回っている
買っているやつは運悪いやつだけ

「運だけにビスタはウンコ」
754Socket774:2008/02/07(木) 10:02:44 ID:TeEAPsaX
Vistaはスベってないよ!躓いてるだけだよ!
755Socket774:2008/02/07(木) 10:14:26 ID:eMOYsUr5
>>752 >>753
みんな在庫の少ないXpモデルを欲しがるんで、
ダブついたVISTAモデルを売ろうとして、店員もきっと必死なんだよw
756Socket774:2008/02/07(木) 10:14:42 ID:i7JM25SI
>>752
ってか中級以上ってか自作板の住人で分裂してって3台、4台、5台とかに増えてる人って
ちゃんと台数分ライセンス購入してるんかな?
ぶっちゃけ自分なんてwin98以来購入してn(ry
757Socket774:2008/02/07(木) 10:16:52 ID:NaQ30Luf
はいはい、そういうネタでそらさなくて良いよ
758Socket774:2008/02/07(木) 10:23:47 ID:cUpdxH3G
>>756 だからTechnet+(DL版 31800円)だよ
自作板の住民なら、いつでも余ったパーツで1台組めるなんてのは常識だろ
いちいちライセンスなんか買ってられるか、馬鹿らしい
XPもVistaも公式には大幅なハードウェア変更で再アクチ必要とか言ってるんだぜ
(古いキーコードでは跳ねられる可能性もあるって事だ)

大幅の基準が曖昧だがM/B交換レベルでも年に数回やるんだし下手にアクチ制限
のあるライセンスなんて購入したら板卒業になるがな
759Socket774:2008/02/07(木) 10:25:38 ID:bXmH6PpB
前にソフマップいったらXPだらけで
「XPにしないと売れないから」とかいってたぞ
760Socket774:2008/02/07(木) 10:26:02 ID:SnVYgiDk
>>756 俺はXPは台数分買ってるけどね。
761Socket774:2008/02/07(木) 10:34:27 ID:h1qI0+ZA
VLって便利だなw
762Socket774:2008/02/07(木) 10:59:01 ID:x7C593XA
客から引き取った処分PCにXP homeの単体がついてたのでそれを会社の空きPCにインスト。
自動で認証が通らないのでTEL。
ねえちゃんが出てきて疑り深い声で不正な使い方をしてるのでないかという物言いをしてきますた。
俺は頭にきたので人からもらった正規版だと堂々と静かに明言。(ほんとうは怒鳴ってやろうと思ったが)
前のユーザーがどのような使い方をしたとかは知らんがなと。
その後は綴じ込みファイルのラベルの色とかを確認されたりした後に番号を教えてもらった。
しかし、無駄な時間がかかるし、疎い人だと全然理解できないのと違うかな。
気の弱い人だと生活保護の門前払い同様に扱われる可能性があると正直、感じた。

大きな精神的苦痛を余儀なくされる電話認証を回避するためには、
認証後ドライバを組み込む前のHDイメージをコピペしてインストCDを作ればいいのでなかろうか。
ユーザーの中には耳の不自由な人も大勢いるのだし、言語に障害を持っている人もいるのだから。
763Socket774:2008/02/07(木) 11:13:28 ID:cUpdxH3G
>>762 どこをたて読みすると面白いの?
マジぼけ? OEMライセンスの利用規程違反をここで晒してなにが楽しいの?
そもそも客から引き取るって、君の会社の資産管理からして変だしそれって違法行為だよ?

価値のある物を無償で他人をだまして奪って、自分の会社の資産に勝手に組み込み
あまつさえ、その権利を主張するって まさに狂人 ミーイズムも極まれりだね
764Socket774:2008/02/07(木) 11:18:07 ID:h1qI0+ZA
ID:cUpdxH3Gはカルシウムが足りないのか?
なんでレスがけんか腰なんだ?
765Socket774:2008/02/07(木) 11:19:48 ID:NaQ30Luf
HGだからだよ
766Socket774:2008/02/07(木) 11:44:37 ID:Xgtalew3
わたしは、winnyでXPをダウンロードして使ってます。
まで読んだけどな。
767Socket774:2008/02/07(木) 11:44:52 ID:bxCXJZvf
768Socket774:2008/02/07(木) 11:47:01 ID:xdOQcFDv
自作板住人に愛されないっていうのは奇妙な様な、納得出来るような

Vistaの微妙さがにじみ出てる
769Socket774:2008/02/07(木) 11:47:22 ID:xc1aZde/
>>727
Vistaの場合それほど華やかでもないし。
というか、むしろMacと比べてしょぼい。

>>732
あんまりいい感じでもないような…相変わらず電気馬鹿食いのミドルではね。
電気食いと思ってたNVIDIAの8シリーズのほうが相対的にマシにさえ見えてきた。
770Socket774:2008/02/07(木) 11:47:59 ID:x7C593XA
>>763

誰がOEMライセンスに違反しているのだ? 単体パッケージの正規OSと逝っているだろう。
違法性がどこにあるというのだ?

業者的に都合良く勝手に法律を解釈して貰っては困るのだが。
だまし取るなどとは失礼千万だ。
新規にシステムPC(OS付)を納入したからこそいらんから捨てろと依頼されたまでのこと。
単体OSに価値があるかどうかは客が決めることであって業者が決めることではないのだよ。

馬鹿かと言いたい。
771Socket774:2008/02/07(木) 11:52:56 ID:Xgtalew3
>>770
おまえ、本当に電話したことあるのか?
正規版のパッケージなら、そんなことまでゴチャゴチャ言われないよ。
「OS入れ直しました。箱で買った奴です。」
「パッケージ版ですね。2台以上には入れませんよね。」
「はい、この一台だけ。」
そんで、番号を朗読。

どうせ、緊張してまともに喋れなかったんだろ。
772Socket774:2008/02/07(木) 11:56:42 ID:AODHlSsY
>>771

そうそう。
なんかおれも妙だとおもった。
正規版ならグダグダ言われないしOEMでもあっさりしたもん。

コミュニケーション不全のキモオタが電話認証嫌がるわけだw
773Socket774:2008/02/07(木) 12:05:58 ID:x7C593XA
本当のことだが。

営業のPCに入れてやってのだが、認証が通らないと俺に依頼してきた。
だから電話で話をしたという寸法。

おれは正直に人から譲ってもらったパッケージ単体のものだと明言しているのだ。
当然製品番号とかも連絡している。
会社人としての立場上嘘は言えんからな。
パッケージに貼っているシールの色を聞かれた。
そして納得のもとに番号を教えてもらったのだ。

これは、確か昨年か2年前か、そのあたりのことだったように記憶している。

及び、グダグダというのはニュアンス的にという意味だ。
おそらく、入れるPCの中身が以前とは全然違うのであっさりしていなかったのではないかと推定する。
この件以外で電話したことはないからわからん。
774Socket774:2008/02/07(木) 12:20:16 ID:x7C593XA
>>771

>「パッケージ版ですね。2台以上には入れませんよね。」

その一言でカチンときた可能性はある。
普通のアルバイトの姉ちゃん風の声だったし、
まさかそんな失礼千万な聞き方をしてくるとは想定外だからな。

それがMSの電話対応の普通ならば、俺が受けた対応も普通かも知れない。
いまから思えばだが。

しかし、ラベルの色まで聞いてきたのだ。
初めから疑ってかかるのが電話対応という代物なのか?

末端顧客直結の商社勤めの俺からすると考えられん対応だ。
まあ、それがMSの対応というなら別にどうでも構わんが。
775Socket774:2008/02/07(木) 12:26:57 ID:cUpdxH3G
>>773 推定は結構だけど、XPのハードウェア情報は120日で消えるんだよ
それもLANカードさえ交換しなければ7デバイス変えないと再アクチは要求されない
逆に言えば、ハードウェア情報を変更しても(つまり別のマシンに入れても)120日以上
前のアクチなら同じKEYコードでアクチは通るしなにも聞かれない

通らないのは一定回数以上の再アクチの場合で、OEMもパッケージも2回と決まってる

つまり構成が変わったからではなく、何度も再インストールしたから聞かれたんだよ
君が知らないダケでその持ち込む前のXPライセンスが2回以上再アクチされてるから
聞かれたってこと

ここでMSが確認したいのは、正規ライセンスであるかでないんだよ
・前のアクチしたパソコンは廃棄されていますか?

って事が知りたいの 判らない?

だって正規なライセンスは結局1個だけで、2台以上のPCに入れてアクチ通すのは
マズイでしょ

君が想定した受け答えパターンは推定から間違っているので、面倒な長ったらしくなった
だけ、正直に前のPCは古いので破棄して、別の新PCに入れる って言えば済んだのに
君が中途半端に持論展開したから怪しまれたんだよ

情報弱者にありがちなミーイズムだね、俺は悪くない使う権利がある、事情は知らんけど
とりあえず手に持ってるから俺の物だ!

子供か君は・・・ MSも災難だね
776Socket774:2008/02/07(木) 12:27:55 ID:ZEJBtgXs
最初の頃は、必要以上にうるさかった。

最近うるさくないのは、不評だからかあきらめたのか,訊くまでもなく情報を吸い上げてるのかわからん。

漏れは、システム情報+エトセトラ吸い上げてるからに一票。プライバシーポリシーがあるので情報は
吸い上げてわかっていても何れ利用するつもりで何も言わないでいるだろうことに、もう一票。
777Socket774:2008/02/07(木) 12:28:21 ID:xc1aZde/
俺の場合、
XPでNICを使用不能にして放置(PCからは外していない、プロパティで無効化)したら、
なぜか突然XPが認証を要求しだしたので
女の子と喋れる!と思ってわくわくしながら電話したら
機械音声による自動応答だった件
778Socket774:2008/02/07(木) 12:40:41 ID:x7C593XA
>>775

まことに都合のいい外資流の解釈だな。
外資で訓練されるとそのように本末転倒した論理展開になるのか?

仮にもサービス対応なのだからものは聞きようだろうに。
誤解されるような聞き方をする方が悪い。
そこに問題があると考えるのが本筋だろう。
779Socket774:2008/02/07(木) 12:43:47 ID:bXmH6PpB
>>774
>そのひとことでカチンときた可能性がある
お前が電話かけたんじゃないのか?
780Socket774:2008/02/07(木) 12:45:54 ID:bXmH6PpB
というかなんで
ID:x7C593XAはvistaアンチスレでXPのアクチの話をしてるんだ?
781Socket774:2008/02/07(木) 12:48:42 ID:x7C593XA
>>780

別にどうでもいいのだが、
まあ成り行きでw。

782Socket774:2008/02/07(木) 12:51:31 ID:YRXdnz+h
>>773
この前パッケージやシールの色を聞かれた。俺の場合はシリアルキーを
MSの別製品と間違えて入れてしまっていたと分かって、お姉さんと笑って
済んじゃった。

最近そういう間違いでもない限り、以前のようにお姉さんが出てこずに、
再インストール理由を機械音声ガイドで選ぶだけの事がほとんどで寂しい。

お姉さんとはわざと頓珍漢な会話(削除の仕方が分かりませーんとかw)、
おばさんや野郎には喧嘩腰、アクチは密かな楽しみですらあった。
783Socket774:2008/02/07(木) 12:53:23 ID:lP4CKUDX
流れからM$が潰れたら皆幸せだでおk?
784Socket774:2008/02/07(木) 12:59:41 ID:x7C593XA
>>782 まあそうだな。

その時の気分で印象がかなりかわるのかも知れないな。
俺は、なんで電話が必要なのだ?という否定的な先入観を持っているのでカチンときたのかも知れない。
それと、どのようなことを聞かれるかが最初からわかってれば普通にスルーだったろうけれど、初めてだったからな。

電話したことは別に1回あるが、それは新規インストールで自動音声だった。
それと同じと思ってたのだわな。

まあ、頭に来るというのは2ch向けに幾分誇張した表現であるが、
カチンと来たことは本当だが、これは俺だけに限らないと思う。
785Socket774:2008/02/07(木) 13:07:15 ID:J5vaH0lS
>>783
けどこれでMacが台頭してきた場合、
多くの自作派にとっては中途半端かオーバースペックで無駄に高価な
構成のPCをハードウェアキーにされてしまうんだぞ?
786Socket774:2008/02/07(木) 13:15:28 ID:xdOQcFDv
>>785
つまりLinuxなら文句無いんだな?
787Socket774:2008/02/07(木) 13:19:58 ID:Wp+EsLy9
Linux + VMware を使えば世の中が平和になる
788Socket774:2008/02/07(木) 13:22:52 ID:lP4CKUDX
>>786
日本とEUで使えるようにすれば良いんじゃね
日本だけだと前みたいに潰されるしょ
789Socket774:2008/02/07(木) 13:31:50 ID:uMeKbcPf
Googleの本当の狙いはMicrosoftの妨害?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0802/05/news089.html

もはや形勢は逆転している。MicrosoftはこれまでFUD戦略
(ユーザーの恐怖、不安、疑念をあおるマーケティング戦略)を
使って競争を勝ち抜き、数百億ドルもの事業を展開してきた。
だが今や同社によるYahoo!の買収提案に異議を唱え、Microsoftが自ら
FUD攻撃を受ける側になる様子を楽しんで見ているのはGoogleだ。

わたしは個人的には、Internet Explorer(IE) 7を使わなければ
読めない「Yahsoft!」というポータルの画面を容易に想像できる。
もちろん、Microsoftもそんなことをするほど愚かではないだろうけれど、
でも最近のMicrosoftはまったく才知に欠けている。それに、そんな
プロプライエタリな方向に進めば、Googleの思うつぼだ。これは
デスクトップではなく、インターネットの世界なのだから。Microsoftが
いくら望んでも、Microsoftにはインターネットのルールは決められない。
Yahoo!を買収したからといって、それに変わりはないはずだ。
790Socket774:2008/02/07(木) 13:52:00 ID:ElqgyRsf
>>785
MSが潰れても、どこかの会社がWinを買い取って引き継ぐでしょ。
791Socket774:2008/02/07(木) 13:55:27 ID:lP4CKUDX
>>790
米国以外の会社ならそれも可かも
792Socket774:2008/02/07(木) 14:23:43 ID:LellcTeb
取り敢えずスリープからの復帰で音出なくなるの
何とかして欲しい。

Fix入れられないし・・・
sp1まで我慢なのか?
793Socket774:2008/02/07(木) 17:47:51 ID:xuWvsUbW
>>792
俺のVista64はそんなことないけど…
マシン構成に問題があるんじゃね?
794Socket774:2008/02/07(木) 18:04:05 ID:wx2FDN7f
Officeのリボンをデザインした連中が
Windows7のインターフェイスデザインしてるってマジ?

激しく不安を感じるのだが…
795Socket478:2008/02/07(木) 18:24:28 ID:/SFIApBC
vistaがコケたんで次期OSに否が応でも期待せざるを得ないのだが…
796Socket774:2008/02/07(木) 18:32:57 ID:Kl9VLTse
>794
あれは中国人の偽装だよ。
Windows7早く出ないかなw
797Socket774:2008/02/07(木) 21:29:55 ID:gJBXUCE6
OSがどのような方向に向かうのか先が見えない。
いつ実現可能になるかは予想できんがやはり、目指すは

1.完全に近い音声認識機能搭載
2.これに関連して人工知能搭載
3.ほぼ完全な多言語翻訳機能搭載
4.流暢なる音声発生機能搭載(会話)

種ができたら意外に早く実現しそうな気がする。
そして、そうなればコミュニケーションを困難としている言語の障壁が取り除かれることになる。
このような方向を目指してもらいたい。
家電をコントロールするなどの戦略的方向はどうでも宜しい。
798Socket774:2008/02/07(木) 21:42:16 ID:ZEJBtgXs
>797

音声認識は、日本語とハワイ語はほぼ100パおkらしい。もう10年以上前になると思うが、母音を先に分析してその前の
子音を分析するという方法で画期的な進展があったはず。

ところが欧印語族の言語などにはこのスキルが使用できない。よって少数派の言語にしか実用にならない機能はXtoいう
ことで進んでないのだと思う。

詳しい方がいたらほんとのとこ教えて。(何分聞きかじりですので)
799Socket774:2008/02/07(木) 21:56:49 ID:gJBXUCE6
このあたりのことは日本にしかできないかも知れないな。
何となくそのような気がする。
800Socket774:2008/02/07(木) 22:07:47 ID:wb4yo632
もうVistaは終わったっぽいから次ぎスレは
Windows7を待ちあびるだな。
801Socket774:2008/02/07(木) 22:29:01 ID:bV4K9mwa
工作員は撤収命令がでたのかな?
802Socket774:2008/02/07(木) 22:30:03 ID:jivem5nj
次もこのまま行きます
803Socket774:2008/02/07(木) 22:31:15 ID:AXLOZ9jv
音声認識の前に漢字変換の性能を上げてくれよ
804Socket774:2008/02/07(木) 22:51:37 ID:eMOYsUr5
>>801
Win板のW2kや98のスレに出没してるよ
805Socket774:2008/02/07(木) 22:54:57 ID:ZEJBtgXs
>>803

漏れ誤変換覆いのだけど、最大の原因は変換後に数字を打ち込むこととスペースキー。以上
806Socket774:2008/02/07(木) 23:11:55 ID:X8xIPg0g
Vistaは使えない×
Vistaを使えない○

知識がないと使えないし金がないと動かせないのは事実
俺もベンチ厨だから使い分けてるが条件が揃えばやっぱりVistaが断然早いし使いやすい
ユーザーの能力を見誤ったMSが次こそは素人や知ったか君でも動かせる7にすべきだな
ま、すぐリカバリーしたり自分の無知をVistaだからとか言ってるやつがほとんどだからそんな奴は何使っても一緒だろうけどねwww
807Socket774:2008/02/07(木) 23:25:47 ID:gJBXUCE6
ATOKしかあり得ないことは決定事項として、

漢字変換の効率については多少AI機能が進歩しても大きく向上することはない。
結局は自分で使う可能性のない登録済みの単語を消去して、使うものを適切に単語登録するしかないと思う。
しかし、ATOKの地方言語モードができてからずいぶん入力しやすくなったわな。
効率が全然違う。

それとあわせて、
所詮、MSIMEはOSのオマケに過ぎず、実用として使い物にはならん。
808Socket774:2008/02/07(木) 23:32:01 ID:eMOYsUr5
>所詮、MSIMEはOSのオマケに過ぎず、実用として使い物にはならん

MSIME = NECAI
809Socket774:2008/02/07(木) 23:47:12 ID:gJBXUCE6
NEC製?
それは知らんかったな。

しかし、使い物にならんことは変わりない。
810Socket774:2008/02/08(金) 00:00:04 ID:PgMqxg6U
おまえらCrysisをDX9の画質で見てるの?
811Socket774:2008/02/08(金) 00:13:29 ID:dP/yqpkw
CrysisっておまじないするとDX9とDX10は変わんなくなるんだよw
812Socket774:2008/02/08(金) 00:23:13 ID:4Gg/k1f4
>>809
NECじゃなく、最初はエプソン系列AIソフト製WXのサブセット。
今は誰が作ってるか知らん。

>>808のは、実用にならんOSオマケつながりってことだろ
813Socket774:2008/02/08(金) 00:37:48 ID:5TQyVpZM
>>812
買収されたのか
昔、使ってたけど、ATOKの方が賢かったな...
814Socket774:2008/02/08(金) 00:50:04 ID:gDcNk+/h
VISTAって何がいいの?エアロ?それおいしいの?

無駄な機能いらねぇよ、軽くて普通にネット出来ればいいし
セキュリティーもアンチウィルスソフト入れておけば不自由しない。

ドライバが対応してないとかゲームで安定しないとか不具合のが多くて
正直いらなすぎw
なんでわざわざ重くなるOS入れなきゃなんねーんだよw
815Socket774:2008/02/08(金) 01:35:39 ID:arV16Jc+
>>814 メモリさえあれば、ス〜パ〜フェッチとかってのが
実メモリに勝手にHDDキャッシュ領域を作ってHDDアクセスを軽減し
アプリの起動を高速化する

つまりなんだ、はいぶりっとは〜どでぃすくをOSの実メモリでやるって感じらしい

だからメモリ食うけど速いんだそうだ
816Socket774:2008/02/08(金) 02:29:10 ID:o0RFfGN6
>>815
トータルでは、HDDアクセスは増えてますがwwwwwwwwwww
817Socket774:2008/02/08(金) 02:34:34 ID:m4y3W75G
だから起動速度なんかどうでもいいんだってば
818Socket774:2008/02/08(金) 04:29:56 ID:eyiMKzLW
どうもこう・・・起動スピード=PCの快適さという
ありえないすり替えを何回もしようとするやつがいるな。
819Socket774:2008/02/08(金) 04:39:27 ID:41Ek+I0c
2010年にでたら2000信者を取り込めるぞ
820Socket774:2008/02/08(金) 05:02:29 ID:2DjyrkW0
そこばっか強調してる所為か、アプリの起動が早くなるだけと思われてる節があるな
821Socket774:2008/02/08(金) 05:49:17 ID:1VGAM5S2
>>816
もしかしたら使わないものまで引き出してきてるかもしれないしね。
ところで頻繁にアクセスするとHDDの寿命縮みそう。
822Socket774:2008/02/08(金) 06:03:12 ID:96P6EG5c
こんなに、ハードディスクが安いんだから、
速さが欲しけりゃRAIDでいい。
ノートがどうとか言うなら、それ自作か?ってことになるしな。
とりあえず、俺のレッツノートのHDDを壊そうとするな、
喧嘩売ってるのかと思う。
823Socket774:2008/02/08(金) 07:04:03 ID:IMD7ZsgW
とりあえずvistaで動かないアプリが多すぎるとかいまだに言ってるやつって
たぶんゆとりすぎてやりかたわかんないだけだと思うんだwwwww
OSが新しくなるということは運転方法も変わるって理解してないんだなwww
824Socket774:2008/02/08(金) 07:05:04 ID:IMD7ZsgW
そしてエアロの意味をわかってないやつ多すぎwwwwwww
825Socket774:2008/02/08(金) 08:21:26 ID:Rhd6mGDz
朝から元気だな

やること無いの?
826Socket774:2008/02/08(金) 08:59:09 ID:s39ntiZy
夜討ち朝駆けは工作員のノルマ
827Socket774:2008/02/08(金) 09:32:43 ID:m4y3W75G
>>823
気楽なホビーユーザーにはわからんだろうなw
828Socket774:2008/02/08(金) 10:06:48 ID:xw1Cz9pr
Windows Live メール入れたらVista欲しくなってきた単純な俺。
829Socket774:2008/02/08(金) 10:42:17 ID:7/soLUR1
取り敢えずpcに詳しい奴は誰一人としてビスタ買ってないな
830Socket774:2008/02/08(金) 10:46:19 ID:g/CJ8E91
それはない。検証用とかもあるし。
831Socket774:2008/02/08(金) 10:48:22 ID:AXYMo9RA
金が無いだけだ。
832Socket774:2008/02/08(金) 10:52:44 ID:MgeyJ7kB
>>823
お前会社で働けよwww
業務用の一般に出回ってないソフトで動かないのとか普通にあるぞwww

>>815
フェッチ分は使用物理メモリにはいらない(タスクやリソースの)のでメモリ食う
から早いというわけではない
空きメモリはちゃんと0になるけども
833Socket774:2008/02/08(金) 10:58:40 ID:Pg4avmY5
>>823

必要なアプリが動かないことは少なからずある。
少し特殊になると買い換え(高価な出費)が必要になるかメーカーサポートゼロで使えないかのどちらかになる。
まさに致命的。

それと引き替えに得られるメリットが何もない。
何もないのだよ。
834Socket774:2008/02/08(金) 12:28:15 ID:3gP7bWeh
Vista値下げキャンペーン中!
835Socket774:2008/02/08(金) 12:52:45 ID:7eP1iMoW
>>808
わろた。結構変換率良かったんだけど、誰も使っていなかったな。
836Socket774:2008/02/08(金) 12:54:34 ID:7eP1iMoW
>>812
辞書も含めて韓国人。韓国の地名・人名の変換効率はとても良い。
「日本海」が一文節変換できないw
837Socket774:2008/02/08(金) 13:05:46 ID:z/euEhGB
>>836
日本語版の看板おろせって言いたくなるよな
838Socket774:2008/02/08(金) 13:29:44 ID:eyiMKzLW
一生使うやつの居ないセキュリティーより
日本語の変換効率上げてくれた方がありがたいよな実際。
変換ミス→修正で失われる経営リソースの試算とかあったら
何兆円規模になるのかわからんな。
839Socket774:2008/02/08(金) 14:50:22 ID:T+Du724Q
きむいるそん、じょんいる
人名モードではなく一般モードで、ちゃんと変換できたよ

じょんなむ
無理だった。まさおだと変換できた
840Socket774:2008/02/08(金) 17:56:17 ID:tNYhMarL
Windows Anytime Upgradeを利用したVistaのライセンス販売が終了へ
http://ascii.jp/elem/000/000/106/106350/

よほど需要がないんだな
841Socket774:2008/02/08(金) 18:02:35 ID:ANgTw4iH
>>840 ・・・ 無知というか情報弱者は悲しいな

http://www.itmedia.co.jp/news/0210/31/njbt_02.html

Windows XP Home Editionから同Professionalへの
アップグレードパッケージも2003年1月末までの期間限定
で再発売する。

XPの頃から、エディションアップグレードは期限販売だろ

最後の一行無ければ赤っ恥書かずに済んだのに蛇足だな
842Socket774:2008/02/08(金) 18:04:12 ID:9K/KA8u/
>>841
アップグレード販売期間
XP>>>>>>>VISTA
843Socket774:2008/02/08(金) 18:16:18 ID:CqdEQqMY
XP持っている奴が250せんえんで買うか?、
馬鹿にし過ぎ、おれDX9で十分表現できるから不自由ない
MSのDXって意味無い
844Socket774:2008/02/08(金) 18:29:28 ID:ANgTw4iH
>>843 買わないな、XPのライセンス持ってるなら買う必要はほとんど無いが
自作板は物好きが多いから25K程度で遊べるなら別にたいした出費とは思わないかも
RAID0x8試したくてRAID6対応のカード買うぐらい良くある事だろ? w
845Socket774:2008/02/08(金) 18:31:28 ID:N04XTBTn
250千円・
846Socket774:2008/02/08(金) 18:55:45 ID:CqdEQqMY
Vsta<<<<コアVS2000ってすごいわ
847Socket774:2008/02/08(金) 19:00:06 ID:CqdEQqMY
オマイラ、マークOS=馬鹿OSがマック
大嫌いマークOSってマジデモノリシックOSならマーク嫌いだわ
848Socket774:2008/02/08(金) 19:56:22 ID:fqAxB3Ay
6割がMSのネット独占を懸念,Yahoo!買収提案に関する緊急アンケート結果から
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080206/293235/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080206/293235/zu01.jpg
849Socket774:2008/02/08(金) 20:25:11 ID:yWDkzdqJ
VISTAのダウングレード権をもっと宣伝すればいいのになあ
850Socket774:2008/02/08(金) 20:32:18 ID:/DP2xN4a
俺にとってVistaはVistaFaceのハルヒのガジェットのためだけにある。
851Socket774:2008/02/08(金) 20:57:25 ID:yZ87Tuld
アプリ>>>>>>>>>>Vista

でFA?
852Socket774:2008/02/08(金) 22:01:14 ID:NGY8ELnr
ネットの海は広大だ。
MSがYahooを買収したところでせいぜい瀬戸内海を抑えた程度に過ぎん。
853Socket774:2008/02/08(金) 22:08:30 ID:oVZQkN0Z
IEが出始めたときも、そう簡単にネスケがボコられるとは思ってなかった。

windowsのドフォルト検索、OEにフリーメール、メッセンジャー、
オークション管理ソフト等など、囲い込み方法はいくらでもある。
854Socket774:2008/02/08(金) 22:08:51 ID:oVZQkN0Z
ドフォルトって何?
855Socket774:2008/02/08(金) 22:27:38 ID:fqAxB3Ay
Windows Vista,ユーザーを悩ませる「10の厄介事」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080206/293165/

こんな宣伝文句を耳にしたことがあるだろう。曰く,
「Windows Vistaはデスクトップの新しい標準です!」
「Vistaの販売本数が4千万本に到達しました!」
「VistaはMicrosoftが贈る最高のデスクトップOSです!」。
しかし,オフィスを見渡しても使っている人は誰もいない。
やがてあなたはVistaの正式な人柱となり,すぐに同僚を驚かせる
(または同僚と共有する)多くの厄介事に直面することになる。
私が選んだVistaの厄介事のトップ10を以下に挙げる。
856Socket774:2008/02/08(金) 22:31:52 ID:RR4abCQb
え?浜崎あゆみが100万枚だって?誰も聴いてないみたいなもんか。
857Socket774:2008/02/08(金) 22:44:18 ID:NvAjx/+X
>>853
その辺はMSよりもGoogle先生やyAhooの方が得意なんだぜ?
858Socket774:2008/02/08(金) 23:16:51 ID:oVZQkN0Z
いや、俺もGoogle先生好きだし、便利だけど・・・。
1対1の戦いになると強いよ、MSは。
永遠の初心者がユーザの大半を占める以上、
買ってきたパソコンのデフォルト設定をいじる、
新たにアプリを入れたり、設定いじるのは
年賀状とか必要に迫られたときだけだ。
859Socket774:2008/02/09(土) 00:00:04 ID:RR4abCQb
>>858 XBOX360のコケ方見てると一対一だと強いMSってのは否定されるかな。
860Socket774:2008/02/09(土) 00:03:25 ID:svOv2EET
XBOX360はこけてないが。
日本じゃニーズをつかめずにイマイチだけど。
というかさすがに畑違いじゃいくつもこけてるよMSはw
861Socket774:2008/02/09(土) 00:10:16 ID:g3xhAxjQ
宣伝がブルードラゴン内だけだからなぁ。
コケるというより、望んでないんじゃね?
862Socket774:2008/02/09(土) 01:39:32 ID:tuc7qBJo
iPod vs Zuneもサシの勝負で負けた例だな。ゲームもそうだけどMSはメディア系には向いて無いと思う
もっとこう地盤の方を作る会社。
863Socket774:2008/02/09(土) 01:59:51 ID:fvnj/r1P
マカーはお呼びじゃないですから、
864Socket774:2008/02/09(土) 02:05:10 ID:NMSpCOkm
Appleはハード屋,MSはソフト屋。
そもそも土俵違いだ。
865Socket774:2008/02/09(土) 02:35:23 ID:Li9Rh5mB
あえて言うならデザイン屋だろ。
ハードウェアやる能力無いだろあそこ
866Socket774:2008/02/09(土) 02:42:15 ID:PrniGJC6
単純に、OS、officeのみだろ
この2つだけでボッて、他のに手を出しては他社の邪魔して市場を破壊する

もはや、害悪と呼んでも良い
867Socket774:2008/02/09(土) 02:44:02 ID:nsbShVbQ
今は、僕は何屋なんだろうと、自分探しの旅をしているような・・・。
本当の独占の最悪状態って、独占企業その物が方向性を失った時だからなあ。何の進歩も生まれん・・・。

868Socket774:2008/02/09(土) 04:23:39 ID:HjNDaiFb
>>864
マイクロソフトはマウスとキーボード作ってる会社だろ
869Socket774:2008/02/09(土) 07:20:34 ID:kqYmeKNy
マイクロソフト株式会社は、2008 年 2 月 13 日より下記の環境を対象に
Windows Internet Explorer 7 (以下 IE7) 日本語版の配布を開始します。

・ Windows XP Service Pack 2 (SP2)
・ Windows Server 2003 Service Pack 1 (SP1) 以降

あわせて、下記のIE7自動更新告知 特集 Web サイトを公開しました。
自動更新の詳細や 2 月 13 日以降に表示される画面などを掲載しています。
◆◆ http://go.microsoft.com/?linkid=8261945 ◆◆
870Socket774:2008/02/09(土) 07:23:33 ID:kqYmeKNy
この調子でやられたらよほど注意していないとXPもグダグダにされたりして
871Socket774:2008/02/09(土) 11:06:18 ID:nsbShVbQ
しかし、胡散臭いなこの魔法使いのじいさん・・・。
872Socket774:2008/02/09(土) 11:37:59 ID:AblbJwwf
MSマウスはホイールの触感が気に食わない。
873Socket774:2008/02/09(土) 11:44:09 ID:9QVYlMMR
MSのTrackball Explorerは超名作だ
なぜ生産中止したぁぁーーーーーーーーーーーorz


タブブラウザは色々使ったが、ぶっちぎりで使いにくかったのは
IE7とSafari・・・MacユーザーでもあるけどSafariだけは駄目だ
874Socket774:2008/02/09(土) 12:28:10 ID:fvnj/r1P
俺んちのマウスは全部M$製だわw
MSマウスは認めてやる
875Socket774:2008/02/09(土) 12:43:54 ID:RiHrrdNT
MSマウスはデカ過ぎて手に合わない
876Socket774:2008/02/09(土) 13:14:43 ID:HPF3YiE4
IMOだけはガチ
877Socket774:2008/02/09(土) 16:54:23 ID:aP+mGHMg
俺んちもマウス全部MS。
やっとMSマウスにたどり着いたので、これが無くなると相当困る。

いっそのことソフト屋やめて、周辺機器&サプライ品メーカーになって欲しい。
得れ込むが困るかな。
878Socket774:2008/02/09(土) 19:20:00 ID:WiGEGayW
>>873
金属製のボール受けがすぐ磨耗して使い物にならなくなったけどねw
ルビーに交換すると長く使えるよ!っていうサイトを見つけて、1つ買おうとしたら、
既に流通在庫が無かった;−;
879Socket774:2008/02/09(土) 21:55:41 ID:3tiw/09w
マウスは小さな光学タイプ(USB)だな。
でかいマウスは使いにくい。

人によって好みはあるだろうが、
掌(たなごころ)を固定して指の屈伸だけでマウスを動かすのが基本と違うかな?
当然、移動量はめいっぱい上に設定ことになる。
880Socket774:2008/02/09(土) 23:13:41 ID:U9q/PoA5
これも、大きいマウスで手のひらで包み込む方が
疲れにくいとか言う人もいるし、
現実として色々売ってる訳だから・・・。
どれが基本でも発展形でもないと思う。
俺は大きいのがいい。
881Socket774:2008/02/09(土) 23:19:33 ID:0bi/dgIw
>>879
俺もその基本でやってるけど、
ボールでも光学でもどっちでもいい。
ただ、小さすぎるほうが逆に使いにくい。

ボールは掃除をするのが大変ってだけだな。
882Socket774:2008/02/10(日) 04:31:34 ID:+OKDuGFo
まあ手のサイズも色々だしな
883Socket774:2008/02/10(日) 04:51:25 ID:RHJrgI7J
だな
884Socket774:2008/02/10(日) 08:29:36 ID:V906xFrq
MSキーボードのショートカットボタンの便利さは神がかってる







ランチャー使えよとかは無しな
885Socket774:2008/02/10(日) 10:56:00 ID:XzepzrI1
Vistaの話題はどこへやら。。。w
886Socket774:2008/02/10(日) 13:50:03 ID:a/7vTsGB
Vistaなんてなかった
887Socket774:2008/02/10(日) 17:32:45 ID:Y95ZKRdq
お菓子だよ、赤い箱でクッキーでクリームをはさんだ。
888Socket774:2008/02/10(日) 18:01:31 ID:fx6Nw80z
ビスケットじゃない?
889Socket774:2008/02/10(日) 18:55:55 ID:XzepzrI1
おいしくて
つよくなる
890Socket774:2008/02/10(日) 20:03:42 ID:8uMwiL2n
一粒300メートルの会社
891Socket774:2008/02/10(日) 21:32:17 ID:Y95ZKRdq
よく考えたら、
Vistaって、ビスコほど大した製品じゃないな。
間違って悪かった、ごめんなさい>ビスコ
892Socket774:2008/02/10(日) 22:46:34 ID:K/NXQFDP
>>891
あぁ、>>888はそゆことだったのか!
893Socket774:2008/02/10(日) 23:00:38 ID:DjdDzLLd
あげ
894Socket774:2008/02/10(日) 23:07:57 ID:PQBrtpWH
ま、無理にビスタである必要はないんだけどね、
895Socket774:2008/02/10(日) 23:11:07 ID:MO3dcnr3
僕はBitTorrentちゃん!
896宇宙戦艦ヤマ卜:2008/02/10(日) 23:11:47 ID:PQBrtpWH
>>570
マックも力をつけてきたからな、独自のATX形状になるなど色々とDOS/V互換機に似てきたことだし。
897宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:13:28 ID:PQBrtpWH
>>576
M$がヤフーを買おうとしたが、M$そのものをグーグルが、お買い上げ。
898宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:16:45 ID:PQBrtpWH
>>589
特にDMAの割り当て、いわゆるウエイトの割り振りが対応していないソフトはビスタで動いても、安定し辛い。

といっても、PowerDVDバンドルのドライブが少ないのがちょっと困る。
899宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:20:52 ID:PQBrtpWH
>>591
こう考えればいいんじゃないかな、ビスタでも動くソフトは安定している。

ビスタそのものはWin7に対応させるべく策略が、其れである。

結局的にはWin7などの家電モード(リナックスのX-Windowsをぱくっただけ)なんだがな。
900宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:27:46 ID:PQBrtpWH
>>689-690
確かに。

>>691-693
ワロタ
901宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:35:44 ID:PQBrtpWH
>>780
どうせグラボとやらをつけわすれてインストールしようとして失敗してんじゃねぇのか。

AGPの電圧違いとか、Pci-Eの別電源付け忘れのレベルで、バンドル版を使えまわそうとはいい度胸してる。
902宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:43:41 ID:PQBrtpWH
>>730
そうですね、ノートでビスタは相当のスペックが必要になります。
903宇宙戦艦ヤマ卜 ◆CPUd5cJX.. :2008/02/10(日) 23:49:08 ID:PQBrtpWH
>>762
相性が悪くてインストールできていないだけだな。

マザーボードの初期不良とエスパーしておく。

初心者スレへGo
904Socket774:2008/02/10(日) 23:51:57 ID:MO3dcnr3
Vistaが快適に動くスペックならXP、それが快適に動くなら2000.
>>730
アニメーションが無駄だよな。
ビジネスにアニメーションが必要かよ。
905Socket774:2008/02/10(日) 23:54:13 ID:3f64ha8J
ビジネス(笑
906Socket774:2008/02/10(日) 23:54:43 ID:MO3dcnr3
ニート(笑)
907Socket774:2008/02/11(月) 02:58:23 ID:DeO0110n
裏方的役割のOSにこんなに自己主張されてもなあ・・・

というのがおいらの周囲の人の意見です。
908Socket774:2008/02/11(月) 15:23:31 ID:ILYbVX1a
だからGUIはダメなんだ。
自己主張が強過ぎる。
UNIXにWindowシステムを持ち込んだ奴は地獄に落ちるべし。
909Socket774:2008/02/11(月) 17:26:11 ID:YrySCnM4
久しぶりにのぞいたら、オマエよそへ逝けと言いたくなる奴ばっか。
910Socket774:2008/02/12(火) 05:44:26 ID:lpd8yVEj
また日記帳にしてる奴いるのか?
911Socket774:2008/02/12(火) 05:56:02 ID:EvqlMj+D
まあ、一種の高度な荒らしだわな。
912Socket774:2008/02/12(火) 07:16:18 ID:Y+61oeKP
通勤中の携帯から見てるが、非常に見苦しい
なんでまとめて一つに出来ないのかな?
913Socket774:2008/02/12(火) 10:05:49 ID:ndcTraCm
>>903
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
914Socket774:2008/02/12(火) 12:34:39 ID:ge+/L9hP
(´-`).。oO(つーかスルーだろ 常考…)
915Socket774:2008/02/12(火) 18:22:20 ID:Ic7/3jo7
あげ
916Socket774:2008/02/12(火) 21:05:06 ID:baRGhzGz
サウンド関連はビスタひどすぎるな
917Socket774:2008/02/12(火) 21:10:56 ID:ni6HFXqK
any time版買いましたが正直ゴミですね、これ。300円の被害額で済んで良かった。
918Socket774:2008/02/12(火) 21:18:36 ID:xrZ0FMl/
個人用途では滑ってないだけに、稚拙な煽りしか無くなってきたな。
いいことだ。
919Socket774:2008/02/12(火) 21:27:54 ID:+2TcRWc0
>>918
メモリーが暴落してるのは満遍なく昏倒してるからだよ
920Socket774:2008/02/12(火) 21:30:38 ID:HGBvzHHN
メモリがずっと1.2G喰っているんですが使用ですか?
すんげー心配なんすけど。
921Socket774:2008/02/12(火) 22:50:56 ID:Sc6VIrtQ
ここは自作板だろ。ビジネスソフト云々は関係ないだろ。
windowsは互換性に関してはよくできてるよ。macなんかもう、、

vistaが重いって言ってる奴は不要なプロセスをカット
したらいいじゃないか。
64bitのCPU使ってるなら64bitのOSで動かしたいって
極めて当然だと思うが。
922転載:2008/02/12(火) 22:52:04 ID:baRGhzGz
> 372 :Socket774 :2008/02/11(月) 22:23:26 ID:X4Oan0/3
> 【CPU】C2D E6600 3.2Ghz
> 【Mem】虎羊 PC6400 2GBx2
> 【M/B】GA-965P-DS4 Rev1
> 【VGA】ASUS 7950GT 512MB 定格
> 【driver】169.25
> 【DirectX】9.0c
> 【Sound】オンボード
> 【OS】Vista HomeP
>
> ▼スコア
> 【Ver.】3
> 【High】5235
>
>
> ('Д')おなじ構成からVista+24インチ液晶に変えただけなのに
> スコアが XP SP2時代 10237から今回のスコアになった…原因なんだろ
923Socket774:2008/02/12(火) 22:58:44 ID:ndcTraCm
>>922
俺はXP厨だが
いくらなんでも下がりすぎだろwww

さすがに半分は怪しすぎる。低下しても1500ぐらいだろw

>>920
メモリを1Gbにすると起動は650程度になるぞw
おそらく2GBつんでるんだろうが仕様
924Socket774:2008/02/12(火) 23:38:28 ID:ggRPe5qD
8ギガバイト最高だ
Vistaはメモリを積めば積むほど有効活用してくれるから
まるで無駄がない
925Socket774:2008/02/12(火) 23:55:44 ID:/j6IeP9D
本当に売れてンのカ、ビスタって。売れてる売れてる、過去最高益、最高益ウルせぇけど、M$

馬鹿かと思うよ。ワザとらし杉。アメリカのアフォーはいいから、禿アフォー買収してくれ、M$。許す。
926Socket774:2008/02/13(水) 00:21:02 ID:DIhqYFt8
> 401 :Socket774 :2008/02/12(火) 23:56:05 ID:ndcTraCm
> >>397
> すまん間違いだ
> ベンチの場合、解像度は固定になるらしいので
>
> なんかハードとの相性がわるいのかねぇ?
> さすがに半分は落ちすぎでしょ
927Socket774:2008/02/13(水) 00:42:00 ID:3cM53z7o
滑ってないならYahooとか必至に敵対的買収しようとしたりしないだろ。
自社の検索サービスとかどうしたんや・・・
本当に滑っているのはMS自身
928Socket774:2008/02/13(水) 01:13:14 ID:qDiQUJtV
>>925
XP+Vistaの出荷数自体は、以前のXP onlyの時と変わらない
Vistaが例え1本しか売れなかったとしても、Vistaで値上げした分、利益は
上がるのサ
929Socket774:2008/02/13(水) 02:01:35 ID:uTTrZduN
今のWindowsはMSNバンドルしてるみたいなものなのに
Google先生が圧勝しちゃってるからな
ネットはOSの支配力ではどうにもならなかったって事かね
で、Yahoo!辺り直接買っちまおうと・・・
930Socket774:2008/02/13(水) 04:04:26 ID:kee6bPV2
Yahooを買おうとしているのは利益がありすぎて使い道の無い金が余っているからなんじゃなかったっけ?
儲けがいくら出ても株主からはさらに利益アップしろってせっつかれるし。
931Socket774:2008/02/13(水) 12:28:02 ID:oVPPiJs7
Windows Vista/Server 2008:企業導入が進まないVista,Server 2008は順調そう
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080108/290640/

勤務先PCのOSはXPが8割,Vistaは3%
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080108/290640/zu01.jpg

過半数がVista導入予定なし
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080108/290640/zu02.jpg

自宅PCではVistaが1割程度
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080108/290640/zu03.jpg
932Socket774:2008/02/13(水) 14:12:05 ID:hifp7VxK
933Socket774:2008/02/13(水) 14:19:35 ID:hifp7VxK
934Socket774:2008/02/13(水) 14:51:44 ID:aTEy9o18
GeForce 8700M GT (512MB)*2    Core 2 Duo 2.8Ghz   2048MB   Windows XP

3DMark06 9147
3DMark05 16215*

◆ 体感速度の変化
VISTAの遅さと、最新のFORCEWAREが安定しなかった事から、XP-Professionalの導入に踏み切りました(デュアルブート)USB-FDを持っていなかったのですが、nliteでRAIDドライバーを統合し無事インストールできました。当面ゲーム専用で使用する予定です。

導入したFORCEWAREは167.43。CPUクロック3.0GHz、GPUクロック675MHzでベンチマークを行いましたが、結果はほとんど変わりませんでした。

しかし、実際にゲームをプレイした感覚は大分変わりました。DirectX9に変わった事による効果も含まれるため、一概にXPの効果とも言いにくいですが、動きに引っかかり感が無くなったのはXPの効果と勝手に考えております。

今までCRYSISの購入に躊躇しておりましたが、これぐらい動いてくれれば、買ってもいいかなと考えております。

◆ 総評
当面ゲーム専用でXPを使用する予定でおりますが、やっぱり全然違うのでその内全面的にXPに引っ越しする可能性が濃厚です。何はともあれようやく我が1730が本来の性能を発揮したという感じです。

935Socket774:2008/02/13(水) 17:40:56 ID:vopXTPX5
>>931
>>933

初心者を引っかけるような売り方をしなければさらに恐ろしい結果になる。
vistaの数は知らん初心者が支えているだけなのだから。
936Socket774:2008/02/13(水) 18:29:58 ID:DXF6LT7W
最初からバンドルされてるからな。
937Socket774:2008/02/13(水) 21:07:26 ID:JS0de/58
vista1割って去年売れた普通のパソコンの台数を考えると分母が如何に大きいのか考えさせられるな。

リースで使う企業が入れ替えなきゃ一般の方はおsはpcについてくるものと考えてるからな。

そう考えるとサポがXP伸びていき、Vista短くは確かなのだから企業は入れ替えもXPガチダナ。
938Socket774:2008/02/13(水) 21:20:17 ID:zlb+fez5
素人の質問ですが驚速vistaというものが店頭にあるのを発見しました。
これを使ってる人はいますか?実際どんな感じになりましたか?
939Socket774:2008/02/13(水) 21:37:02 ID:aTEy9o18
>>938
vistaは何もしないのが最速なので使っても早くならない
場合によっては不安定になる
940Socket774:2008/02/13(水) 22:00:12 ID:OGxarXd+
>>938
> 素人の質問ですが驚速vistaというものが店頭にあるのを発見しました。
ただの精神安定剤です。
ビスタ買って失敗した「こころのスキマ」につけ込む悪いソフトです

ビスタごとスルーしておくのがよいようですよ。
941Socket774:2008/02/13(水) 22:14:54 ID:pcpJY4Fg
Vistaが快適に動くPCにXP入れてもあんま変わらないなぁ
942Socket774:2008/02/13(水) 22:25:12 ID:aTEy9o18
>>941
快適に動くじゃない
vistaよりは
943Socket774:2008/02/13(水) 22:57:33 ID:BWRm1+lN
>>942
おまえほんとバカだなw
944Socket774:2008/02/13(水) 23:01:09 ID:aTEy9o18
>>943
お前がなww
945Socket774:2008/02/13(水) 23:02:04 ID:w7vQh0If
でもノートだったらXP以外の選択肢はないな。
946Socket774:2008/02/14(木) 03:59:35 ID:HrU5vP+I
>>940
アレか
詐欺の二次被害みたいなもんか
947Socket774:2008/02/14(木) 11:52:56 ID:LvtSxzur
>>945

× ノートだったら
○ モバイルノート(14インチ以下級)だったら

じゃない? 15インチで8400とか8600積んでるノートだとXPより快適だよ
フェッチとかの技術ってそもそもノート向きの技術でRobsonとかデスクトップ
では無意味でもノートでのアプリ起動の体感差はかなり実感できる

まぁHDD用のキャッシュを1GB余計に積むんだし当たり前だけどさ
金は掛かるけどVistaは速いよ

といってもRobsonメモリは4千円もしないし、SO-DIMMも今安いし
昔の、なにを追加するにしても数万円だったノートPCの拡張に比べれば
無線LANの11nも5K程度だし

SO-DIMM 1GB(追加用) + Robson(1GB) + 11n無線LAN 全部追加で買っても
2万円もしない 良い時代だなぁと思う

このPCにXP入れても当然快適だけど、Robsonは当然無効だしアプリの
起動は速くないのでVistaより不快になる、電源の入っていない状態からのスタート
アップアプリの起動まで含めた入力可能までの開始時間もVistaの方が速い

XPでも軽量化、スタートアップ最適化とかすれば多少は改善されるけど、スキル
が必要だしVistaは馬鹿がセットアップしても均一的な快適性が得られる
(まぁ、上のハード的な追加のための自作スキル は多少必要だけどね)
948Socket774:2008/02/14(木) 12:02:36 ID:gRWcoYw/
>>947
いやさ、15インチで8400とか8600積んでるノートでもvistaよりXPのほうが快適
な人はどうすればいいんだ?

使えばわかるけどフェッチなんてそこまで便利じゃないぞ?
アプリの起動は早いだろうがアプリ自体の速度はXPのほうが早いだろ
949Socket774:2008/02/14(木) 12:29:51 ID:LvtSxzur
>>948 ゲームはね
でもアプリといってもOfficeやメールを見たり書いたりするのに自体もなにもないだろ?
ほとんどの人は起動時間で判断するしアプリクリックして開くまでが最重要で、その後
の操作は二の次だよ

XPを擁護する(Vistaを批判する)意見の使われるようになった尺度じゃない?

今までVistaがこの世に存在しないころ、Intel VS amdやRAID等の体感は全て起動時間
という尺度でしか語らなかったのに、いきなりVistaが登場したら”アプリ自体の速度”だもんな・・・

まぁエンコやベンチではたまにその話もあったけど、今まで気にしていなかった尺度を持ち
出すほどアンチVistaが必死でみてて可哀想だよ

いいじゃん起動速いならw それは認めるんでしょ?
おれは電源押してオートログインでも、常駐アプリの起動も含めると3分以上待たされるXP
は快適とは思えない、Vistaなら半分の時間で操作可能になる
950Socket774:2008/02/14(木) 12:34:38 ID:LvtSxzur
それにいま、CABALとか始めたけど普通に快適にあそべるよ
15インチのノートPC@Vistaでw

そらXPでも遊べるだろうけど、別にVistaだと遊べないとか全然
速度が出ないなんてことは一切無いしね

画質設定もデフォルトでとくに低スペック設定にしたわけじゃないし
951Socket774:2008/02/14(木) 12:41:59 ID:IcfwNvxb
Vistaだと起動が五分も遅れますってんなら問題だけど、
コンマ何秒の世界でこっちが早いとか言われても、
はぁそうですかとしか言えないよな。
952Socket774:2008/02/14(木) 13:21:30 ID:gRWcoYw/
>>948
いやゲームじゃなくて普通の動作のことだが
953Socket774:2008/02/14(木) 13:22:00 ID:QjrUXQsV
>>949
>まぁエンコやベンチではたまにその話もあったけど、今まで気にしていなかった尺度を持ち
出すほどアンチVistaが必死でみてて可哀想だよ

いや、アプリは起動が高速なほうが、実行が高速なほうがいい!
なんて話こそ、従来聞いたことがなかった

Vistaがそうなっているのを、いつもいつも声を大にして
正当化しているだけじゃないかな
954Socket774:2008/02/14(木) 13:24:18 ID:gRWcoYw/
>>949
起動が早いなんて体感できるほどじゃないだろ。第一、実速度ならXPのほうが
早いの体感できるし

たしかにガリガリ行っても遅くはならんが俺の場合だろうが起動するとHDDガリガリ
時はCPU100になるし(ここは俺の問題だろうから除いておいて)

第一、ログイン画面までならXPのほうが早いじゃない
955Socket774:2008/02/14(木) 13:26:43 ID:gRWcoYw/
>>952の安価は>>949
956Socket774:2008/02/14(木) 13:31:55 ID:LvtSxzur
>>954 ログイン画面まで速くても・・・w
ログイン後にスタートアップアプリ一気に動かしてだらだら待たされるの嫌いです
(まぁ順番に起動させるツールでカスタマイズするけど)
957953:2008/02/14(木) 13:33:06 ID:QjrUXQsV
なんだか意味不明でスマン書き直し
>>949
いや、アプリは起動が高速なほうが、実行が高速なよりいい!
なんて話こそ、従来聞いたことがなかった

Vistaの現状がそうなっているのを、信者がいつもいつも声を大にして
起動が高速なほうがいいって、正当化しているだけじゃないのかな
958Socket774
>>956
考慮してもそれほど差は無い気もするけども
ただカリカリしてるとなんか動かす気になれないw