■□ Windows Vista 108 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/12/27(木) 17:30:10 ID:sYopiHX0
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windows Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  
 l   / ̄7/ー'7   |   
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´



       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ、 | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿           ミ ; | Windows Vista
   | 彡 ____  ____  ミ/ |   スレッドへようこそ!
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ .|  
   |tゝ  \__/_  \__/ | | |  Microsoft ホーム
   ヽノ    /\_/\   |ノ .|  http://www.microsoft.com/japan/
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:10:28 ID:X37545Nu
3名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:10:38 ID:X37545Nu
●Windows Vista その他の関連サイト(>>1のWikiのLinkも参照)
Windows Vista丸わかりガイド(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/default.mspx

Windows Vista VS Windows XP 使い比べ十番勝負(Microsoft)
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx

Microsoft ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?displaylang=ja

Windows Vista Update Advisor
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

ASCII24 / Specials【特集】ここが変わったWindows Vista 100連発!
http://ascii24.com/news/s/specials/2006/11/02/665579-000.html
4名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:10:48 ID:X37545Nu
"デメリットに悩む人"

   消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名     リモデス鯖はUltimateのみ   カーネル保護API廃止
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90      Xpより電力使用量増大
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来  古川会長
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長  E
崩      Vienna   メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退          A
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」    X無効
        「バグありで出荷?」         U       円  Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5       XPS              C       ザワ・・・   T   糞   
                   「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M   西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子       エ
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小     ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)     |                     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´    /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動!  Monad未搭載  /              \  WinFS計画中止  
5名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:10:58 ID:X37545Nu
"メリットに喜ぶ人"

    オフィス2007      なめらかアイコン         Ultimateにリモデス鯖!
帝    Longhornの夢            「え?来年SP1でるって!」
国          IE7にタブ搭載    透明なごみ箱      スリープ  素早い復帰
の    スパイダソリティア          「今度のwindowsは美しい」    XPサポート延長
力         メイリオ   超安定       ゲイツ    XPより早い    サイドバー
   ワーワー     セキュリティ向上    高級品         8割のフリーソフトが動く
                             U   透明化   ガジェット
  Vistaは史上最高のWindowsになる!!    A              「Macみたいに奇麗!」
  エアロ        検索ボックス        C       ワーワー・・・
                              / ̄ ̄ ̄\          勝手にデフラグ
MEが友達    奇麗なサウンド        /        \  検索機能向上
                           /   ⌒   ⌒  \  バッテリー管理向上
      スゴイ・・・                |    (__人__)    |   スタートメニュー向上
ワーワー・・・        3Dフリップ      \           /    エクスプローラの向上
6名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:11:15 ID:X37545Nu
"デメリットに悩む人"(更新版)

  バッテリー持ち悪すぎ  消えたトランザクショナルNTFSコマンド    DirectSound HALの廃止
Visual Studio 2003の切り捨て  x64ドライバ署名    リモデス鯖はUltimateのみ 標準付属MIDI音源劣化  
帝    Longhornの夢     x64版は別売り   JIS90    「え?まだSP1出てないの?」
国   IE7+名称消滅   MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード  Cairoの再来
の    PS3    DRM          「うちも採用しないよ」    XPサポート延長  E  古川会長
崩 Vienna メイリオ  フォルダ表示が固定されない        ゲイツ引退        A
壊   コソコソ・・・           日本語問題   5万円  「ドライバが悪いんだよ!」  X無効
   「バグありで出荷?」 SP1は統合ディスク作れないって? Longhorn Server  DirectX10.1で大幅変更
  Vistaは史上最低のWindowsになる!!     U A C   R 「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.5   XPS  統合インストール不可      ザワ・・・ T  糞  DVD-RAMのFormat規格変更
  サウンドレコーダー劣化  「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\   M 付属のデフラグが糞  西川和久
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ    いらない子      エ  
    ライセンス問題 起動音の変更不可 /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小  ロ
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・       |    (__人__)    |  ファイル管理が劣化     ゲ
ザワザワ・・・・     うそつきVista      \    ` ⌒´     /  Microsoft Max中止   Googleの台頭
 「Vista. Not」に感動! 動画再生能力劣化/              \ WinFS計画中止

- Windows Vista - WOW!想像以上の糞さをあなたにも
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/default.mspx
7名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:11:27 ID:X37545Nu
"小情報3"
KezNewsによると、Windows Vista Home BasicでHome Premium以上のエディションでないと使用出来ないUI「Aero」を有効にさせる方法がxplorer-blog.blogspot.comで公開されているとのこと。

実際に私が試したわけではないので、詳細は分かりかねますが、方法は以下の通り。

1)"regedit"を実行
2)"Hkey_Current_User\Software\Microsoft\Windows\DWM"
 へアクセス
3)エントリー"Composition"の値を1へ変更
4)エントリー"CompositionPolicy"値を0へ変更
5)再起動
6)コントロールパネル内の「ウィンドウの色とデザイン」へ
7)Aero Standardを使用していれば、カラーを変更できるはず…
8名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:11:39 ID:X37545Nu
!〜諸注意〜!

・他に載せたいテンプレなどがある場合は15まででお願いします。(Ubuntuや蓮は無視)
・次スレは原則950を取った人が立ててください。規制でたてられない場合、他の人に依頼
・蓮画像は禁止です。通報&該当スレ削除されるかも?
・その他、2ch常識を守ってご自由に。。


※最後に
前スレのちょっと参考になる情報を勝手に引用してきました。
これらを見て役に立つ人が少しでもいればスレ主として幸いです。
9名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:11:57 ID:X37545Nu
テンプレはここまで
10名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:22:28 ID:7vZR6tTB
なんかもういいよubuntuで
フリーでオープンじゃん
みんなで使いやすくしていこう・・・ね?

               自由のスタンダードOS板
               http://pc11.2ch.net/linux/
11名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:31:00 ID:7vZR6tTB
>>6
BerlyとやらはCompiz Fusionに直しておけよ
うんこVistaが出てからも進化し続けてプロジェクト名変わってるから
12名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:32:01 ID:Kk7QIAT7
>>1
乙〜〜〜(・з・)
13名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:32:25 ID:X37545Nu
大差ないだろw
14名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:33:21 ID:k3XBHIf2
次で直せばよろし。ほっといても問題なさそうだが。
15名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:34:43 ID:bTHCgL5t
板まちがえたかと、思ったよ
ばかリナ厨、どっかいけよ
うざい。
16名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:35:34 ID:10x9fKEY
Compiz Fusionなんて、ちょっとみて、おお。
それっきりの、実用性ないもの。
17名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:45:33 ID:K1uyC2NZ
変なOS
18名無し~3.EXE:2008/01/09(水) 23:47:17 ID:pq2aAxcp
ubuntuはともかく確かにあれはすぐにアンインストしそうだなw
飽きるのに一日かからない感じ
19名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 00:06:29 ID:vSkLlJfe
1000Getした人ワロタ
20名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 02:33:21 ID:hw8fDwVt
Vista使いやすいね
21名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 03:07:00 ID:RV8FLjvj
vistaの画像ビュアーの上と下のツールバーみたいなとこ隠せません?狭くて仕方ない。
22名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 03:28:30 ID:mre7T0c9
>>7
これって、ガセなんじゃないの?
どっかのPC雑誌に書いてあったような・・
23名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 06:40:56 ID:UY4Agbn7
MacOSXのシェア 7.31%(2007年12月) 同年2月の6.38%からUp!
一年で1%未満だから抜くにはあと80年以上かかるわけかw
Linuxは0..63%となけるな
24名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 09:02:04 ID:5EC1kqcr
ところで、Vista VS XP 十番勝負でスペックを書いていないのは、
これでさんざんツッこまれたからだろうか…
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs98/default.mspx
25名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:06:25 ID:b1/+VGmW
前スレ959のULTIMATEを交換したい人、交換しませんか?
新しいの出しますけど
26名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 10:54:15 ID:lMPNCC7o
x64で自作本舗のキャプボが動いたのにフイタ
27名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 11:26:17 ID:Y2VvUH5k
Vistaはvliteで極限まで削っても500Mくらいまでしかいかなそうだな・・・
やっぱりカーネルが大きいのか
28名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 11:32:06 ID:bgooGtCL
>>24
XPメモリ:256MB~512NB
vistaメモリ:2GB

でやったとしか思えない
29名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 11:53:31 ID:lB3PIUtX
Vistaのキャッシュ使いまくって速度稼いでるのを見ると、OS層やカーネルの厚さは恐ろしいことになってるんだろうな
30名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 12:37:58 ID:bgooGtCL
ところでアセッタのか
core2duo+2GBRAM+ゲフォ8000番台(256MB)のXPPROノートを買ったのだが
XPPROってビジネスとアルティメットしかUPグレードできない?
ホムプレは無理?

で、上記性能であればvistaはXPより快適に動きますかね?(レヴュー
サイトによると
エクスペリエンス・インデックスは   4.9 4.8 4.7 5.1 4.7 4.7 だそうです(同じスペックです)
それともせっかくXPPROで買ったのだからメインストリームが切れるかSP3(orVistaSP1)が
でるまでは使ったほうがよろしいでしょうか

それとアップグレード版の場合、二度とXPに戻すことはできないのでしょうか
通常との違いは元データがのこること?

ちなみにメモリは最大搭載は4GBだそうです
31名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:00:09 ID:L7P2wpfM
そんなものはVista買って試してみればいいw
Vistaの方が快適っていうのと、XPの方が快適ってのは、結構言っている意味が異なる
単純に余計なことせずに機敏にしゃきしゃき動くのが好きな人はXPの挙動の方が好きだろうし、
XPの頃からエクスプローラでえっちらおっちらファイル動かしてたような人はVistaの方が気に入るかも知れない
ただ、Vistaについてはとりあえず一週間我慢しろ、と多くのVista使いはおっしゃる
32名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:00:51 ID:UY4Agbn7
>>27
それはファイル容量のことかな?
メモリ使用量ならSuperfetchとかのメモリ食いサービス切るだけで余裕で500MB切るけど?
極限まで不必要なサービスを落とし込めば300MB切る
ちょっと大きめのXPクラスぐらいまでは落とせる
33名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:02:12 ID:bgooGtCL
>>31
いやまぁ、お金かかるじゃない
低スペvisaは家にあるんだが高スペvistaがないからもしかすると…高ならば
「なんという神OS,間違いなく…」とかなるかなと
34名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:02:54 ID:UY4Agbn7
>>30
ほぼ快適だよ
平均4.5超えてるし
XPよりとかは体感してみないといけない
個人差もある

アップグレード版でも元のOSに戻して使うことはOK
35名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:07:02 ID:5EC1kqcr
>>31
>機敏にしゃきしゃき動くのが
Aeroは有効にしたままアニメだけ切れば、GUIはXPよりしゃきしゃき動かない?
ベンチは大抵どうしようもないが。
36名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:18:11 ID:LzfC//4n
というよりDirectXでウィンドウ描写してるのにあまり変わらないあのベンチ数値は凄いと思うのだが俺はアホか
37名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:19:38 ID:bgooGtCL
やはりベンチにでない快適さはありますかね?
38名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:28:41 ID:5EC1kqcr
>>37
デュアルブート環境で比較したけど、
・HDDアクセス中のもたつきがほとんどなくなった
・フォルダを開くのが速くなった(数千枚の画像があるフォルダだとよくわかる)
・画像ファイルのアイコンのサムネイル表示が速くなった(Vistaで実用的な速度になった)
・ファイル検索は便利
・アプリごとに音量が設定できる
ちなみにスペックは、C2D 1.86GHz、3GBメモリ、GeForce7300GT。
ベンチスコアの低下は、ゲーマーには深刻な問題だと思うけど、
どうせ最中は風呂に入ったり寝ているエンコの時間が10%違うより、
フォルダが開く速度が0.5秒速くなったり、ソフトの起動時間が半分になったり、
OSの起動直後でHDDがカリカリ言っている時も普通に使える方が快適だと思っているので、
俺はVistaを使っている。
39名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:47:19 ID:yPGPCkCT
RC Refresh きた。6001.17128.080101-1935
40名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:52:12 ID:bgooGtCL
>>38
サンクス
ちなみに今年の3月まで学生なんだが後に乗り換えることを考えるとアカデミック
を買ったほうがいいかな
5000円ほど普通のより安いけども
41名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:53:02 ID:LzfC//4n
というか、起動直後すぐに使えるよなVista
42名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 13:58:48 ID:yPGPCkCT
>40
買っちゃえ。
でももうすぐSP1適用済みのが出そうだし、微妙なタイミングだけどね
43名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 14:31:36 ID:lB3PIUtX
>>36
オーバーヘッド大きくなってるのに数%遅いだけというのは確かに凄いよな
常用範囲ではまったく気にならないし

クソ重いゲーム動かしてる人達には大きな問題なんだろうけど
44名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:03:26 ID:bgooGtCL
>>43
軽い2Dゲーム(エロゲ
とかしかしないからグラボ無駄だったかなー
メモリもXPで1GBで足りるだろうし(512だと少しきつかった)

その場合だとあまったGPUとメモリをvistaにあてれば快適になるかなと
考えてた
45名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:09:12 ID:LzfC//4n
Core2Duoにも種類がある
大体で快適だろうがせめてT5x以上は欲しいところかな?
46名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:31:57 ID:bgooGtCL
>>45
買ったのは
T7250ってやつです(2GHZ)
47名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:39:45 ID:aOjCnNos
それならVistaいいんじゃない?
チップセットが945以下、C2Dでも低消費電力タイプ
このあたりにVista薦めるのはちょっとどうかと思うが
まあ要するにモバイル機やちょっと前のノートならVistaやめとけということ
それより上ならOKだと思う
48名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:40:41 ID:bgooGtCL
>>47
サンクス
しばらくXPでつかってSP1以降がでたら買いかな
社会人だからお金も今よりは(実家住まいなので色々とお金がかからない)
たまりそうだし
49名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:49:10 ID:LzfC//4n
俺はCore2DuoT9300、Geforce8400GM、メモリ2GBのPCを購入する予定だがこれでOKなのだろうか・・・
50名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 15:57:26 ID:LzfC//4n
おっと質問スレッドを忘れていた
スレ汚しスマソ
51名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 16:42:01 ID:vKD54l8W
>>39
どこにきた?
52名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 16:58:30 ID:kSDywlpM
Vista SP1 RC Refreshのアップデートのレジストリハックです。
ファイルをダウンロードできるサイトです。

http://blog.sebastianfoss.com/
53名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:28:59 ID:NJo/XDue
SP1のパッケージ版待ちなんだが、正確な発売日はいつごろ発表かね?
54名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 17:55:32 ID:bgooGtCL
>>53
SP1リリース後から1~2ヶ月後だろうから4月ぐらいでは
55名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 20:14:50 ID:S6UvSwm9
Businessじゃだめ?Ultimateじゃなきゃいけない理由を教えて!
56名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 20:32:24 ID:UY4Agbn7
>>55
頭のねじが切れてるのか?
57名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 20:57:04 ID:dgtwcFPK
>>55
ビジネスマン(俺、ごっつサラリーマン系な方)はBusiness
ブラックマン(俺、ボーナス入ったからかっこよく金使いたい系な方)はUltimate
58名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 22:49:52 ID:PbPxI5/O
いま104英語キーボードを使ってるんですが、OSは109日本語キーボードだと認識しているようで、
キー配置がめちゃくちゃになっています。104英語キーボードに変えるにはどうしたらよいでしょう?
59名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 22:57:55 ID:NJ8IDO1f
質問。うかつにも、PowerToy for XPをインストールしたままアップグレードインストールしたんだが、
PowerToyを消すにはどうすればいいんだorz
60名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 22:58:02 ID:0oqSNCuR
>>55
男なら黙ってULTって言葉知らないの?
61名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:02:00 ID:dgtwcFPK
>>59
普通にアンインストール。
もし動かなくなっても、DVDである程度直せる
62名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:05:46 ID:NJ8IDO1f
>>61
アンインストールしようとすると、このプログラムはXPかサービスパックじゃないとうごかねぇ、
XPより古いか、新しいバージョンでは機能しねぇぞごるぁといわれるんだがorz
>DVDである程度直せる
これについて教えてほしい
63名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:07:48 ID:bgooGtCL
>>62
たしかXPに戻せるだろうからXPにもどしてもう一度ってことじゃ
64名無し~3.EXE:2008/01/10(木) 23:28:24 ID:yPGPCkCT
>58
デバマネ→キーボード→ドライバの更新から104を選べ
65名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:00:44 ID:R5QigL7T
デフラグはHDDに負担かけるっていうけど、vistaだと週1で自動的にデフラグされるように初期設定されてる。
回数減らしたほうがいいのかな?
みなさんどうしてます?
66名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:22:51 ID:tfRHX27N
アップグレード版でVISTAインスコしようと思うのだけど、データは引き継がれるんですか?
67名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:25:28 ID:h70z1EcB
>>66
やり方しだい
後はググレ
68名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 03:34:03 ID:tfRHX27N
>>67 レス有難う
調べてるんだけど、使ってるファイルと、個人設定を引き継いだままいけるとは書いてあるんだけど、どこまで引き継ぐのか曖昧なので質問してみたんだ
全部いけるならWINDOWSOLD残ってもいいから引継ぎしようかと思ってる
69名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 06:18:03 ID:03ZltTJG
>>66
どんな理由があったとしても、アップグレードはおすすめできない。
大事なデータをUSBメモリやDVD-RWに移せば、いいだけのことでしょ。

友達にインストールしてもらった割れソフトが惜しいのなら、
nyや洒落、BTで探してみよう。
70名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 07:24:32 ID:6jvsBkBJ
>66
アップグレード版でもクリーンインストールができるので、そっちのほうが動作は安定する可能性が大

アプリ、ドライバ等は当然Vista対応のものをDLしておいて外部メディアに保存

データは現在XPを使っているならWindows転送ツール
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=2B6F1631-973A-45C7-A4EC-4928FA173266&displaylang=ja
であらかじめ外付けHDD等に吸い出しておいて Vista環境下でレストアする
71名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 11:36:22 ID:5v5WXKA6
>>65
デフラグで寿命が縮まるとか実証もされてない都市伝説
フラグメントの頻度が高いほどファイルの読み書きにヘッドの移動が伴うので
適度にデフラグした方が良いと思うんだが…
でも毎週はやりすぎかもw
一ヶ月に一回ぐらいで良いと思うんだけど
72名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 12:14:15 ID:EeaIryYo
>>71
デフラグはHDDの寿命減らすだろ…
下手なテフラグを毎週するより、いいデフラグソフトを買って月に一回の方がHDDにもやさしいし、時間もかからない
73名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 15:47:42 ID:d49sqE2g
googleがHDDの稼働率と寿命は比例しないっていってたが。
74名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 16:02:20 ID:inYJ2dlT
安定稼動出来る状況なら問題ないが
家庭用のPCはアクセス=HDD温度に繋がり易いから
初回のデフラグは、アップデートやセットアップが終わったら
なるべく早く終わらせた方が良い気もする

Vistagはスケジュールされてるらしいけど
そのままだとどうなるんだろ
75名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:01:13 ID:03ZltTJG
>>72 >>74
HDDの寿命を考えるなんて、ばかばかしい。
ある日「プスン」と言って、突然死するもんだ。

1週間おきとか1カ月おきとかルールを作って、
データをこまめにバックアップするのが現実的。
76名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:15:42 ID:inYJ2dlT
HDD Healthは結果が安定するのに1週間は掛かるけど
結構参考になるよ
77名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:47:43 ID:6HSOA9qD
皆さん、聞いてください!
内緒で彼女のノートパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの拍子に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した紋舞らんの画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。 早く直さないと彼女にばれてしまいます!
明日の2限には返さないといけないんです! 至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズVISTAです。 よろしくお願いしますm(__)m
78名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:53:06 ID:5v5WXKA6
>>75
> 1週間おきとか1カ月おきとかルールを作って、
> データをこまめにバックアップするのが現実的
激しく同意
特に困った状態になってから騒ぎ出す人たちへ
ほとんどの場合、バックアップを軽視しすぎてる
79名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:55:50 ID:omVVt/nP
容量が足らん。
録画データとか重くって…
80名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 17:57:45 ID:5v5WXKA6
>>79
2TBぐらいのNASでも買えば?w
81名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:01:35 ID:imSp1tAW BE:1066381294-2BP(4560)
コピペ乙
82 ◆MARIOYLNFQ :2008/01/11(金) 18:02:13 ID:imSp1tAW BE:236974324-2BP(4560)
83名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:02:22 ID:iXsdajZe
やっぱ縁故とかも時間かかるだろうからなぁ。
84名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:11:38 ID:guAePf5L
「かかるだろうからなぁ」と言うって事は、エンコをした事が無い、Vistaが無い、のどっちかだ
>>83みたいに憶測でレスすると真に受ける馬鹿がいるんだよな
Vistaが余裕で動く構成なら関係ない
85名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:19:16 ID:omVVt/nP
いやいやかかるよ、ソフトにもよるだろうけど。
XPと比べてどうとか関係なしに。
86名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:22:56 ID:FPwhEIpu
エンコード中はほかの事やってるから遅くてもだから何?って感じだな
速度とか求めるならXP最高だが
87名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 18:23:03 ID:qqZF0bgV
エンコする場合にどちらが重いor遅いかって事だろ?
エンコが時間掛かるなんて誰でも知ってるわ。
8865:2008/01/11(金) 19:30:13 ID:edecoHW/
vistaだと週1で自動にデフラグされるように初期設定されているので一度確認してみて下さい。
自分の場合、水曜の深夜1時にされるように設定されていたのですが、
PCつけっぱなしにしていても本当に作業しているかわからないくらい静か。
XPの時は2時間以上かかったものですが、知らないうちにはじまり知らないうちに終わってる。
89名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:33:15 ID:FPwhEIpu
実際XPよりかなり遅いんだがな
インデックスが原因かそれともMSで作ったからなのか。。。
90名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:34:35 ID:bpeb7mFr
>>77
クリーンインストール
91名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:39:38 ID:5v5WXKA6
>>89
遅いのは仕方ない
Low Priority I/Oで作業の邪魔にならないようになってる
92名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:39:42 ID:PYomWCGX
等しいスペック・等しいアイドル時負荷
という状況で、エンコーダーが独自のデコーダーを積んでいれば所要時間は等しくなるはずだろ。
OSに組み込まれているデコーダーからデータもらっているならそのデコーダーに依存するかもしれんが、エンコードの所要時間で目に見えるほど差がつくか?
93名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 19:43:20 ID:Ackbmgw7
>>92
コア2ならビスタの方が速い
94名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 20:09:54 ID:+cLqbnGt
C2Qだが、エンコはVistaのがほんの少し(本当にほんの少し)早い
マルチスレッド効率が上がってるからだと思われる

ただ、XPでもSP3でマルチスレッド効率上がるんだっけ?
95名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 20:33:58 ID:bpeb7mFr
XPでSP3入れたらIMEが固まるようになっちゃたからアンストした。
96名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 20:36:00 ID:L2Mtp/B3
マルチコア対応パッチが入れてあるかどうかで変わるぞ、XPは
それ入れた上でVistaの方が速ければ本当に速いと言える
97名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 20:59:37 ID:tfRHX27N
>>66です。
昨日待ちきれずにアップグレードしてしまいました。幸か不幸アップグレード失敗に終わり現在もXPです。
たしか、互換性の問題でSCSIのドライバ辺りとディスプレイドライバが検出されたので、その辺りが原因かと思っています。
なんかもう、ドライバの更新とかぐぐってみても怖くてとてもじゃないができないよ…
後は、Kaspersky6が原因なのかもとも思い7に変えておきましたが…

クリーンインストールのほうが安定すると言うことなので、そっちを試そうと思うのですが、やっぱりドライバは最新じゃないとダメなんだよね?
データは外付けHDDないのでDVDでしこしこ保存するよ。
98名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:04:02 ID:+cLqbnGt
>>96
比較した環境では導入済み






ただ、ホント0.2とか0.3fps程度ですよ?
「本当にほんの少し」をどの程度で取られてるか心配になった
99名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:27:19 ID:5v5WXKA6
> なんかもう、ドライバの更新とかぐぐってみても怖くてとてもじゃないができないよ…
いみがわからん^^;
100名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:47:09 ID:yMMakYkn
>>97
ドライバは最新版じゃなくてもいいけど
Vista対応のものじゃなきゃダメだよ。

↓これで調べてみたらどうだろう。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx
101名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:53:15 ID:tfRHX27N
>>99
いや…デバイスマネージャでディスプレイモニタ確認したらNVIDIA7600GTだったんだ。
それで、RadarSync2007使用して最新が9.5.7だっけな…それをNVIDIAで探しても無くてNVIDIA VGA wiki行ったんだ。
そこの導入方法みてもやりかた全然わからないし、ドライバ見つからないし。って感じです。
102名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:54:10 ID:yx2ydOAq
すみません、vistaプレミアムを使用しております。
恥ずかしながら自分は色弱で、選択時の色が薄い青で非常に見難く、変更しようと思うのですが
どこで変更できるのかわかりません。
Googleなどで検索してみてもXPでの変更方法を紹介しているサイトばかりです。
どなたかご教授していただけませんでしょうか?
103102:2008/01/11(金) 21:55:33 ID:yx2ydOAq
選択時の色とは、たとえばスタートメニュー→項目を選択するときの色のことです。
わかりにくくて申し訳ありません。
104名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:57:16 ID:Zf9XqNMl
>>101
このドライバでは駄目なのかね?

http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_169.25_whql_jp.html
105名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:58:13 ID:OwpzrZ3+
106名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 21:58:45 ID:yMMakYkn
>>102
コントロールパネル

個人設定

ウィンドウの色とデザイン

詳細な色のオプションを設定するにはクラシックスタイルの[デザイン]プロパティを開きます

詳細設定

これかな?
107名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:01:55 ID:qqZF0bgV
>>102
デスクトップ上で右クリ→プロパティ→デザイン→見やすそうなの選ぶ。
108名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:07:53 ID:ZtxleeFC
ハイライトの色だけ変えるってわけにはいかないのかな
109名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:11:32 ID:Ackbmgw7
>>98
VistaはXPに比べて何秒速かった?
       ~~~~~~~~~~~~~~

まあ、VistaはGPUを効率的に利用する仕組みが取ってあるから、
CPUがその作業に熱中できるようになったのが「勝ち」の原因かな。
110名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:12:02 ID:tfRHX27N
>>100
Upgrade Advisorでは、問題無いよーって言うのだけど、インスコ中に互換性が無いっすよーって言ってくるんだ。
>>104
それは入れてみたんだけど、ディスプレイモニタのヴァージョンが変わらないんですよー

クリーンインストールだったらそこら辺はパスしてくれるのかな…

一応環境報告

OS windowsXpSP2
M/B ASUS P5LD2-VM
GPU LEADTEK WinFastPX7600GT TDH

111名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:44:55 ID:wfLjORrk
>>102
微調整としては、液晶のコントラストや明るさを変えてみる手もあるかも。
グレアパネルをなんとか見やすくしようとコントラストを強くしていたら、Vistaの選択色が薄すぎて消えてしまったりした。
112名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:53:27 ID:8szcesDK
>>97
無理して入れる必要ないでしょ
現在不満がなければ
113名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 22:54:11 ID:8szcesDK
>>110
アップグレード版はXPでしか互換性がないソフトとか消さないと確かインスコ
できないよ
114名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:06:52 ID:tiV1pIDg
マルチコアの効率のよさはこれからコア増えていくともっと顕著になるんだろうな
まあせいぜいエンコードくらいのもんだが
115名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:09:14 ID:FqrK3KSO
>>102
Alt + 左 Shift + PrintScreen キーを押すと強調表示を切り替えます

コントロールパネル > コンピュータの簡単操作センター > コンピュータを見やすくします
こんなやり方もあるのね。
116名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:10:49 ID:Ackbmgw7
>>115
どうして、「切り替えます」とか「実行しています」には「。」がないのだろうか。
「。」がないと文が成立しないと思うんだけど、どう思う?
「実行しています...」の「...」は現在進行形みたいな感じで捉えてOKだけど。
117名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:39:54 ID:wfLjORrk
ところで、ガジェットスレが壊滅的に盛り上がってないけど、
探しやすい日本語のガジェットは別として、英語とかで何か面白いガジェットないですか?
118名無し~3.EXE:2008/01/11(金) 23:41:11 ID:mxcGwiCx
ハウスとか好きならMinistry of Sound最高
119名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 03:43:48 ID:bimWvhvw
ここがあの女のハウスね
120名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:25:27 ID:NeU/ZLXP
Vistaをインストールしてから一週間以上経ちました。

バックアップのために移行していたファイル群の整理を今日一斉に行って、
ディレクトリ構造や各ドライブのファイル数が結構入れ替わったのですが、
このときにおこなえばいい作業はデフラグでよいですか?

一週間程度でシステムが裏で行っている最適化の作業が終わる、ということだったので、
それをやり直しさせたいのですが・・・
121名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:43:38 ID:xKUgk5DI
くだ質から誘導されてきました。

vistaの32bitと64bitどちらを買おうか悩んでます
現状64bitは対応アプリ(ドライバも含め)が32bitに比べ少なく、何かと
不自由しそうなのですが、32bitを買うと近い将来、後悔しそうな気もします
皆さんならどうしますか?いろいろ意見を聞いてみたいです。
ちなみにOSを買う理由は、PCを新調しようかと思っているからです。

仕様用途は今のところゲーム、エンコード、リッピング、ネットサーフィンくらいです。
122名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:48:21 ID:NqqpI9o3
>>121
今使ってるソフトが動くかどうかで決めたらどう?
123名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 10:48:26 ID:ylId2RBP
>>121
ultimateは、32bit 64bit両方ついてるよ。DSP版ではなく通常のパッケージだけど。
32bit 64bitのいずれかしか使えないけど、いざというとき64bit使えるからね。
124名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 11:01:59 ID:xKUgk5DI
即レス感謝です。

>>122
64bitだとプリンター(EPSON 950C)が使用不能になるのと
Wikiを見るといくつか使えないソフトも出てきます。32bitだと大体大丈夫そうです。

>>123
予算的にはパッケージ版は手が出ないのでDSP版で考えていました。

vistaではまだ64bit時代は来ないかな?とも思いますがvistaで3Gのメモリだと
そのうち不足気味になるのではと思っています。
今のところ64bitの1番の魅力はメモリの認識だけなんですが・・・
125名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 11:09:55 ID:FFDiwsZx
そもそもVistaで動かないってのなら結構あるけど
64bitだから動かないってソフトは実際あんまりない印象
126名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 11:13:30 ID:RmwdqBMH
>>121
64bitのメリットはメモリ関連で4G以上使えるというのがメリットであって他のメリットはあまりないよ とMSが言ってるくらいだからな
最近のゲームやるくらいでも4Gも必要ないと思うけどその辺は自分で考えて買うといいよ
127名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 12:07:57 ID:EhZRtqql
なぁなぁ

VISTAってさ、XPまでできた 「DisableDHCPMediaSense=1」が使えなくね???
どうやりゃいいのさ・・・・・
128名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 14:15:40 ID:Hrrunpl9
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=529d992a-d69e-4c73-9213-7a7f3852c0ca&DisplayLang=en

上記のWindows氏が紹介しているのと全く同じCMDファイルがダウンロードセンターに登録されました。
129名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 17:36:40 ID:IJ90XJey
今更だが、VISTAいいね
ウインドウがほわんと開くとことか、画像や映像のサムネイルを大きくできるとことか
スリープモードで一瞬で起動できるとことか、エクスプローラで階層間の移動が楽にできるとことか・・・色々
なんていうか細かいとこの使い勝手がXPと比べて改善されてる
家のVISTAと会社のXP、どちらのPCも同じくらいのスペックだが(グラボは会社のPCの方が上)
体感速度はVISTAの方が速い気がする
130名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 18:41:42 ID:pLKBxnPp
XPのスレッドスケジューリングとVistaのスレッドスケジューリングの違いって何?
intelクアッド時の別ダイ間コアと同ダイ間コアの区別ってできてるの?
それからOSの単一プロセスってスレッド化してマルチコアにリニアに対応してる?
131名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 18:53:06 ID:yOqkGTiZ
>>129体感はそれほど変わらない気がするぞ。

でもユーザーインターフェイスは便利と感じるところが多い。
132名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 18:55:14 ID:G83yePkT
ツリーが自動で横移動するのはワロタ
133名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:12:07 ID:oeBoH4jy
XPのオンボ、低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサ 3000+、メモリDDR512MBのノートから
VISTAのC2D T7500、8400M GS、メモリDDR2 2GBのノートに乗り換えた俺からすればどんな操作もサクサクに感じるぜ
134名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:28:40 ID:0MNXKQX/
キーボードで矢印キーを右に押すと
以前はキーをずっと押していれば一番右にいったのが
今ではずっと押しても1つ右にしか動きません。
これはどうしたらよいのでしょうか?
135名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:28:41 ID:fSqkEYYv
OS:Vista Premium
CPU:E6600
メモリ:2G

普段は問題ないのだが、スクリーンセーバーになると
iTunersやそのほかの音が途切れたり、濁ったりするようになる?

これはよくあることなのでしょうか?また対策は?
136名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 19:36:04 ID:VHLCDHBQ
Vistaの評価をグラボ変えてから更新したんだけど前とかわらないんだがどうしてかわかる?
137134:2008/01/12(土) 19:49:18 ID:0MNXKQX/
バックスペースやデリートのキーでも同じ現象が起こっています・・・。
どなたか解決法がわかる方おりましたら、お願いします。
138名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 20:01:36 ID:hJuFJfzt
>>136
「前回の評価」の日時は更新した日時になってる?
時間の設定はあってる?
ドライバーは入れた?

>>137
文字のキー、たとえば「a」とかは普通にリピートされる?
139名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 20:17:13 ID:HpxI0vCn
構成の中の最低評価が変わってないからだろ
140名無し~3.EXE:2008/01/12(土) 20:48:00 ID:xZSZp/jm
>>134
コンパネ→キーボード→速度 の 表示の間隔 が長くなってるんじゃないかな?
141名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 03:22:29 ID:QkDWFaD/
>>110です。
新規インスコしようとして、最初のカスタム選んだらなんかアップグレードでインスコ始めて、また失敗かーと思ったら…すんなり成功…
アプグレ版ということでなにかと心配ですが、できたよー!ありがとう!

フリーソフトが大体全滅してたので入れなおしっぽいですがね…これからVISTA民です、よろしく!
142名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 04:27:35 ID:YVp5hORf
>>141
アプグレ版でも新規インストールできるよ
HDDまっさらな状態で最初にプロダクトキーを入れずにインストール
そしたら先にインストールしたVistaに対してプロダクトキーを入れてアップグレードをする
Winoldなんちゃらってフォルダができるけど消してしまってもかまわない
143名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 10:44:14 ID:x7B5EJBp
なんか、質問スレになってるな。
144名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 12:53:27 ID:iozjgZGu
両方のスレの速度から見て統合してもよさそうなんだけどねぇ
145名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 12:54:52 ID:iozjgZGu
以前にもスレ統合の話し合ったみたいだけど、マカーとかXP厨とかうぶん厨がうるさいから
分離したままだっけか
146名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 13:54:45 ID:JpvMqHsa
>>145
今度こそやるか?
むこうのスレの先住民に話しかけてw
147名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 13:55:45 ID:JpvMqHsa
>>146
ただ、だ、勢いはむこうのスレの方が速いから、SP1のマターリ話は全て飛ばされそうな予感。
もし統合したらnews板ほどの勢いになりそうで、危険っぽいが
148名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 13:58:31 ID:07PtTsm2
質問スレは分けてないと嫌Vista厨が嘘レスしまくるぞ
こっちがあるからわざわざ質問スレにいかないんだろうし
149名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:01:25 ID:B/tuK7vB
>>145-147
マカーが平気で大ウソ書くからやめた方がいいよ。
あいつらホント悪質。
150名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:08:27 ID:8EnrFTmU
今度買うPCにVistaプリインスコされてるんだがBasicなんよ。
Basicって実際どうなの?XPのセットアップディスクあるからXPにした方がいい?
151名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:14:16 ID:07PtTsm2
Basic使うくらいならXP
メモリ2GないならXP
デュアルコアでもないならXP
152名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:42:50 ID:KfNNK2Nc
>>150-151
Basicのライセンスがすでにあるわけだから、
XPにする必要はない。
153名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 14:47:02 ID:8EnrFTmU
買うPC変えてみるわ。さんくす。
154名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:23:33 ID:QUelA38s
>153
正解

Basic 搭載のPCはメモリ512MBとかふさけた構成になってたりするからな
155名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:32:04 ID:8EnrFTmU
>>154
今度はDELLのInspiron 531s買おうと思うんだがこの構成だとXP入れた方がいい?
156名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:34:40 ID:hK43hI2z
どんな構成だよ
リンク貼れ
157名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:42:21 ID:8EnrFTmU
158名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:44:57 ID:fSY4k4CY
XPだな
159名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 16:50:57 ID:8EnrFTmU
ありがとうございます。
DELLも視野に入れて購入を検討したいと思います。
160名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:10:27 ID:VfYdY+Ea
>>154
まぁメモリ1G入れるのにわざわざベーシックもないだろうけどな・・・
161名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:39:43 ID:Kg9KuUPi
文字変換や手書きパットのあるツールバー?が消えてしまったのですが、どうしたら復活するのでしょうか?
162名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:47:57 ID:8EnrFTmU
>>161
タスクバーで右クリ、IME
163名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:48:28 ID:8EnrFTmU
間違えました。
タスクバーで右クリ、ツールバー、言語バーです。
164161:2008/01/13(日) 17:52:36 ID:Kg9KuUPi
>>162
そこに言語バーがないのです・・・。
165名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 17:59:22 ID:H2EZUV3G
コンパネ⇒地域と言語のオプション⇒キーボードと言語のオプション タブ
キーボードの変更⇒言語バー タブだ
166名無し~3.EXE:2008/01/13(日) 19:18:04 ID:x7B5EJBp
“Windows Vista 質問板” 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199361348/
167名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 13:28:13 ID:FDtauA/+
168名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 13:32:03 ID:GE9oSwEe



       冫─'  ~  ̄´^-、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /          丶  | 
    /             ノ | 
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ .|  
   |  丿            俺、実はmac使っているけど
   | 彡 ____  ____  ミ/ | なにか?  
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
 .|  
   |tゝ  \__/_  \__/ | | |  Microsoft ホーム
   ヽノ    /\_/\   |ノ .|  http://www.microsoft.com/japan/
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  |  
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  
    / |  \    ̄  /    \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
169名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 13:32:24 ID:20LiUSAH
>>157
後で1Gx2のメモリだけ増設すれば普通に使えると思うが
+1万なら高くないでしょ
170名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 13:32:43 ID:GE9oSwEe
AA失敗したァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
171名無し~3.EXE:2008/01/14(月) 21:15:31 ID:5gQY+KAJ
はいはい
172名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 02:01:29 ID:jrgIA4zu
それにしてもMS公式のVista擬人化はセンス無いなwwww
173名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 07:51:41 ID:Nw4KvEQU
174名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 08:35:18 ID:W2CeCUOl
>>172
その発想はなかったw
175名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 09:15:31 ID:4nFMtmWK
年明け早々フォーマットしてVistaを再インストールしたんですが、SP1 RCがインストールできなくなってしまいました。
UACの警告を許諾したあと、まったく先に進まないんですが
期限とか切られてましたっけ?
176名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 09:16:08 ID:4nFMtmWK
ごめん、質問板と間違えて誤爆しました!
逝ってきます。
177名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 12:28:58 ID:7y5zKI7E
こういうのいつか誰かは作るだろうと思ってたけどやっぱり来たんだなw
デスクトップ上にさまざまなアニメーション効果を追加「Desktop Effects」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/11/desktopeffects.html
178名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 13:28:49 ID:+KzdIW61
>>177
AveDeskの作者だな
179名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 13:47:32 ID:V1+7PSaj
compizのどうでもいい系効果の真似か
180名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:04:13 ID:UhN7uZUY
Windows Vista SP1 RC1 Build 6001.17128 v.744 ダウンロード

http://rapidshare.com/users/HWE9J6?byfilename=1
181名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:17:11 ID:UhN7uZUY
俺はラブホテルの授業員だ。
182名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:18:28 ID:Qr1o7SAA
ラブホで授業するのか?w
183名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:33:15 ID:4nFMtmWK
ラブホで幽霊出た
184名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:49:58 ID:qBgUwlYK
>>177
結局は技術力がないんじゃなくて単に無駄だからこの手のエフェクトを入れてないだけってことが判明したなww
185名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 15:58:45 ID:i0K4i/Mg
ラブホ、カードキーの所で閉めたら内側からドアが開かなくなって
フロントに室内電話から掛けても通じず数時間閉じ込められたあげく
やっとドアが開いて脱出出来たのにしっかり延長料金取らてから
ラブホは2度と利用しない事にした
まさに缶詰になるんだぜ…
186名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 16:04:52 ID:+KzdIW61
>>185
監禁プレイとして3回戦4回戦に挑めばよかったのに
187名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 21:54:22 ID:e/2oevG7
>180
一週間前に既出だよん
188名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:02:14 ID:o7uULE2f
そういや、正式なSP1はいつ出るんだ?
189名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:03:58 ID:Qr1o7SAA
>>188
まだ決まってない 2008 Q1ってだけ
正式な公開日は現在テスト中のSP1 RC1やRC1 Refresh(こちらは限定テスター用最新)の
フィードバックを受けて検討するんだとさ
190名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:05:43 ID:NA3hf+94
ところが。。

Microsoft,Windows Vista SP1 RCリフレッシュ版を一般公開

 米Microsoftは1月第2週遅く,ベータ・テスターにしか提供しないとの宣言からわずか数日後,
完成間近の「Windows Vista」用サービス・パック「Service Pack 1(SP1)」を
一般公開するという予想外の対応を取った。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080115/291074/
191名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:08:16 ID:/kllUX6l
RC1でLAN内でのファイルコピー速くなった?
192名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:10:37 ID:o7uULE2f
んー、とりあえず今年中か。
RC1をメインに入れる勇気は無いから、大人しく待とうかな・・・
193名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:21:34 ID:UcEb13K0
>>191
劇的に速くなった
194名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:24:22 ID:Qr1o7SAA
>>190
ありゃ!結局一般公開するのか
でもRC1をアンインストールしないといけないから面倒だな
195名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:28:35 ID:C23UBl6H
>>193
RC1で・・・

ローカルのファイルコピー速くなった?
 W i n d o w s 起 動 速くなった?
   デ フ ラ グ  速くなった?

→→ 総 合 的 に   速くなった?
196名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 22:55:02 ID:e/2oevG7
総合的に
197名無し~3.EXE:2008/01/15(火) 23:07:53 ID:O6hK0pIw
>>190
相当焦ってるなMS
198名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 00:11:30 ID:u3lCHuie
起動後しばらくIMEが重かったり、スリープ復帰後にマウスやキーボードがワンタッチ目に無反応になるのが、
解消されれば個人的にはOK。
199名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 02:34:13 ID:79WK8naG
Vistaをインストールしたときに当てるべきパッチの一覧ってないですか?
まだWindows Updateに全部来てなさそうなのであるとうれしいです。
200名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 04:58:15 ID:wVkrVAiw
MacBook Airキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
201名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 10:13:47 ID:C37sj5+r
ホント、玩具みたいなノートが出たなw
バッテリのことと言い、薄さしか考えてないんでHDDが1.8inchなことと言い、糞すぎだw
202名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 10:55:58 ID:s2Lo9U5p
>>197
NVIDIAがDirectX10.1を無かった事にしそうな状況だしな。
203名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 11:08:28 ID:CP8GZZAi
>>201
1.8インチはPCでもモバイルノートなら結構多いぞ。
ま、Airのあの価格は正直微妙だけど。

>>202
kwsk
204名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 11:17:06 ID:bDMzjN69
今朝のニュース見たけど、だから何?って感じだったよ>Mac Air
205名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 11:24:51 ID:C37sj5+r
>>203
バッテリ駆動時間、バッテリ交換不可考えて、モバイルノートなんかね?
これ、何セル積んでるのか知らないけど、2時間持てば良いんじゃないの

しかも、1.8inch積んでるモバイルノートは十中八九Airより軽い
206名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 12:51:34 ID:N7L4w1Iy
>>197
>Microsoftの声明には「テスターからより多くのフィードバックを得るため,
>関心を持つテスターがWindows Updateを使ってWindows Vista SP1 RC
>リフレッシュ版を入手できるよう,1月10日に一般向けサイトで公開した

マジで一般人を使った壮大なバグ取りだよな。

>>199
MSダウンロードセンターの、すべての Windoes Vista
207名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 13:22:42 ID:UISKhvaP
>>205
5時間って書いてあるなぁ
208名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 13:44:44 ID:C37sj5+r
実時間の方な

11時間って書いてあって、そのまま11時間持つノートは無い
209名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:09:53 ID:N7L4w1Iy
1.8インチHDDは儲からないからと、どこかのHDDメーカーが撤退していたような。
210名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:14:38 ID:B3S8vw4V
>>203
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51132856.html

NVIDIAは次世代GPU(G100系?)ではDX10.1をサポートしないそうです
それどころかDX10.1を飛ばしてDX11をサポートするらしいです
NVIDIAは今年はDX10.1対応タイトルが多く出るとは見込んでおらず、AMDがほんの少ししかないDX10.1タイトルをプッシュすると言っています
211名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:15:29 ID:B3S8vw4V
>>209
こんな道楽モノ買う人だったら、どうせSSDを選ぶだろ
212名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:21:29 ID:CP8GZZAi
>>210
なるほど、サンクス。
今のAMDの力じゃ明らかに押し負けしそうだな・・・。
213名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 14:52:27 ID:TNW3gYBA
>>180
これって12月に出てたSP1 RCと別物?
214名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:02:32 ID:twTOFdv5
>>213
SP1 RC1のバグフィックス版で最新
おそらく最終テスト版
次はRTM版だといわれてる
215名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:05:38 ID:959TR0gB
この調子だと2月末には出るかな
216名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:11:20 ID:twTOFdv5
>>215
2月の2008 Serverと一緒に公開というもっぱらの噂
217名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 15:34:21 ID:TNW3gYBA
>>214
お答えありがとうございます。

とりあえず自分は12月に落とした方で不具合ないので、
正式版が出るまではそのまま使うます。
218名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:10:50 ID:twTOFdv5
むぅ じゃあ俺がRefreshに凸するか
無印Vistaのバックアップイメージに戻してそこからまたあの地獄のSP1RC1アップデートと
同じ時間がかかるのかw
219名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:12:21 ID:5z+IasPd
富士通、企業向けPCのラインナップを強化
〜1.16kgのモバイルノートを新規追加
12.1型ワイド液晶、DVDスーパーマルチドライブ、駆動時間は約7.5時間。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0115/fujitsu.htm


アップルは、超薄型のモバイルノート「MacBook Air」を発表し、
Apple Storeでの受注を開始した。
液晶は13.3型ワイドで重量は1.36kg。
光ドライブは搭載しない。バッテリ駆動時間は5時間。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0116/apple1.htm
220名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:45:18 ID:pS47KxCb
>>219
確かに軽い・・・。
アップルは少数機種だし全力で作っただろうから、やっぱ
このくらいが限界なんだね。だから薄さを売りにしたのか。
てか富士通すごいな。
221名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:49:27 ID:Bwbd4urW
明らかに日本市場の狙い打ちだろ>MacBookAir
薄けりゃなんでもいいって民族性だからな

デザインも日本の白物家電臭がするし
222名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 16:51:29 ID:bDMzjN69
富士通製品はみんなゴミだけどな
223名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 17:58:00 ID:NA8rARJS
>>222
不治痛PCはリテールと業務用機で、全然性質が違う。
リテールはアレだが、業務用は異様に安定している。
224名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 18:14:59 ID:1VR0K8Fn
Nは量販店向けとビジネス向けは中身一緒で
品質最悪すぐ壊れる
225名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 18:15:45 ID:1VR0K8Fn
そうそう中身はMSIなんだぜえw
226名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 18:23:52 ID:twTOFdv5
お 放置してたらSP1 RC1 Refreshのアップデートおわってら^^;
なんか見た目にはなんも変わってないw
もうしばらく使ってみて安定性とかチェックすべ
227名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 18:28:30 ID:twTOFdv5
しかしSP1のアップデート時間どうにかならんかねぇw
2時間かかった(ダウンロード含めて)
OS新規インストールの4倍ぐらいかかるよ、俺のPCだと…
228名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 18:52:10 ID:oc2GXPnx
>>224
だって、社員が使ってないんだもの。IEでもワードでも
上下にスクロールさせると液晶?が鳴くんだもの。
自作機かと思ったもの。
229名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 19:20:37 ID:3dSZMY4v
ああ、サウンドチップがノイズ拾ってスピーカーから異音出すやつね。
あれはイラつくw
230名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 19:25:16 ID:34pCgwt2
「XP販売終了に“待った”、米国で署名運動」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000000-zdn_ait-sci
231名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:19:23 ID:Uvy7vvRA
>>224
すぐ壊れるようにして、修理で利益稼ぐようにしているんだよ。
(実質の修理代金+15%とか?)
まあ、ソニータイマーほどではないけどね。
232名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:41:28 ID:twTOFdv5
しかしRC1 Refreshって目新しくないな RC1とかわんねぇw
233名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:52:19 ID:VM5tjoKT
まぁ、RC1からバグフィックスいくつか入れただけだろうしね
234名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:58:26 ID:41tNiPNK
Nってなに?
235名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 20:59:40 ID:VM5tjoKT
NECじゃないの
236名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:06:23 ID:41tNiPNK
今のNECもろいの?
うちのP2 300Mhzのバリュースターまだ大丈夫なんだけどw
237名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 21:30:36 ID:Uvy7vvRA
>>236
昔のNECは9898いって、大量生産体制取ってたからね。
でもあとあと98と呼ばれるようになったのは大量生産と品質、
両方をずっとバランス崩さずに維持できたこと、かな。
238名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:37:51 ID:MJHXAF1N
明らかに日本市場の狙い打ちだろ>MacBookAir
こんなもん買うやついない。
1kg切らないと。
薄いけどデカいから運びにくいし、バッテリーがカタログでたったの5時間でバッテリー交換不能ww
まあ、あんまりスレ違いだからこの辺にしとく。
239名無し~3.EXE:2008/01/16(水) 23:39:53 ID:CP8GZZAi
>>238
このスレでそういう話はやめようや。
無駄に特攻してくるヤツが増える。
240名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 00:09:49 ID:gHxasQdF
ネットでレンタルビデオが普及したら、BDで稼ごうと思ってる日本企業には痛手かもな。
MP3もCDやMDの方が音質良いから普及しないとか言ってたけど、
DL販売優勢になったもんな。
241名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 01:20:57 ID:UGqQI7Ld
Reflesh入れたら明らかにRC1より
PCの動きが軽いぞ
Ultimate X64 Mem 8GB
スリープで電源落ちるまでの時間も短くなった
242名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 02:21:33 ID:SVJzDTB+
refreshはアンインストールしなくても
SP1に移行できるような気がする。
243名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 03:26:39 ID:O23MkHoC
SP1RC入れたら外付けHDDに不具合が・・・
eSATAもUSBでも認識しない、認識してもディスクの管理に出てこない
他にもUSBメモリ挿すとドライバのインストールに失敗するとか
HotPlug全般で挙動不審
こんな現象出てる人いますか?

とりあえず導入前の状態にCompletePCバックアップで戻したら問題なく使用できる
Refreshでこのバグ直ってるのかなぁ
時間ができたら試してみたいと思う
244名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 07:16:27 ID:uxVoTHMn
SP1は大きな不具合がでなければ来月くらい?
245名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 09:43:28 ID:w+UtPKR9
>>241
そんだけメモリあれば軽いに決まってる
246名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 13:07:21 ID:eheX8S6s
>244
早ければ・・。遅くても3月までにはでるんじゃないかな
247名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 16:42:54 ID:PN66TM7S
wmv以外の形式の動画(rmとかflvとか)も縮小版で表示させることって出来ますか?
248名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:22:54 ID:kziLgnVN
RefleshtってどこでD/Lできるの???
おいらも入れてみたい♪
249名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:27:07 ID:lhI+zwxw
250名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:31:17 ID:qiGhh+lc
>>247
コーデックがあれば
251名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:38:11 ID:jxBNViP6
ffdshow入れてるがFLVの縮小版表示出来ないぞ?
あれこれはコーデックじゃなくて再生支援だっけか?
252名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:47:54 ID:neYGG/AN
Vistaで使えるか分からんが。
ttp://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2007/0047/index.html

mp4をflvでおk
253名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 17:50:59 ID:SDOZLPpM
http://cowscorpion.com/Codec/klitemega.html
お勧めはできないけどこれ入れると一発。
254名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:11:09 ID:w+UtPKR9
1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある
ttp://blog.gcd.org/archives/51128306.html
255名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:11:42 ID:gHxasQdF
ビスタSP1DSP版って何時頃出るんでしょう?
256名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:14:46 ID:w+UtPKR9
>>255
アップデートできるぐらいから2ヶ月ぐらいじゃ?
257名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:34:55 ID:kziLgnVN
>>249
ありがと。これって64bit版でも使えますか?
258名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 18:48:00 ID:4HgSm3ps
そりゃぇ。
259名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 19:39:29 ID:HNLaMdZW
現行スレこっちですかね・・・・

なんか10日にWindowsUpdateかけてから
ようこそ画面出るまでの時間が異様に長くなったんだけど同じ症状の人いる?
260名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 20:24:50 ID:wJukotK1
おれはいまのところ問題ないけど
261名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 20:31:29 ID:qcZ5vD0X
XPまではフォルダのサイズがエクスプローラで表示出来るソフトがありましたが
VISTAはそのソフトは対応していないようですが、VISTAでフォルダのサイズを表示
させることって不可能なんですか?
262名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 20:52:59 ID:KWCEmjtY
>>261
QTTabbarでステータスバーに表示させることならつい最近出来るようになったよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1198215947/179,188

詳細表示の時に各フォルダのサイズを表示したいんだよね?
お願いしてみて可能ならやってくれるんじゃないかな
263名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 20:57:19 ID:UCaMkQq6
vistaなのですが、xpのゲームがやりたいのでVirtual PCを使ってxpを起動しようと思ったのですがxpのディスクをいれても出来ません
アップグレードなのがいけないのでしょうか?
またVirtual PC以外によい方法があれば教えてください
お願いします
264名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:06:55 ID:Nam7Sswf
そのゲームのスレッド(があるなら)で訊いた方がええと思うよ。
265名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:07:48 ID:WID6dMLL
そのゲームVistaで使えないの?
たいがいのやつは動くけど
266名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:08:21 ID:GHVhp15u
通常版Windows Vistaをインストールすると、OS無しモデルのBTOパソコンなど、周辺機器類はある程度ドライバ認識してくれるんでしょうか?せめてインターネット環境は確保してほしいものですが?いかがなものでしょう?

267名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:16:23 ID:eheX8S6s
>263
XPがアップグレード版だからXPをVPC上にインストールできない、という意味?
Win2000 とか持ってないの?あれば、2000入れてからXPへアップグレードすれば・・

>266
その周辺機器類のハードによるんだが。
他にPCあれば、ドライバー落としてきたり、どうにでもなるでしょ
268名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:24:09 ID:qcZ5vD0X
>>262
お、ひとまず見てみますサンクス!
そもそもこれくらいOSで対応してくれればいいのに、変な詳細情報ばっかり
表示されて使い勝手が悪すぎる・・・orz
269名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 21:26:51 ID:zSneHu5q
>>266
最低限PCの稼働に必要なドライバやユーティリティはベアボーンBTOかパーツからのBTOか
しらんけど、マザーボードなりベアボーンなりの付属CDに入ってる
ネットにつなげりゃドライバなんて探してきてどうにでもなるでしょ
(※Vista非対応デバイスはしらんw)
270266:2008/01/17(木) 21:53:37 ID:GHVhp15u
>>267
たしかにそうですね。他のPC使えばどうにでもなりますね。
ちなみに通常版VistaUltimateからVista Home Plemiumインストール済みのPCへはアップグレードできるのでしょうか?アップグレード版ではなく、通常版が手元にあるので、ちょっとアップグレードも考えているのですが。。
271名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:02:24 ID:eheX8S6s
>270
Vista Ultimate→Vista Home Plemium は無理。
Vista Home Plemium→Vista Ultimate はOK。
272名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:18:53 ID:L55gcITf
Vista Ultimate なんだけど、これVista Wiki のエディションの説明みると
Virtual PCのバンドルってなってるけど入ってるの?
273名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:21:23 ID:1iKurWEw
>>271
アップグレードと聞いたら、このように思ってしまうかもしれないが、
基本的にVistaのバージョン変更は何でもあり。
Ultimate→Premiumにしようが、
Ultimate→BasicにしようがOK。
274266:2008/01/17(木) 22:22:06 ID:GHVhp15u
>>271
ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
3R社のpros2lは確認できたのですが、XP32bitとVista64bitなど、ドゥアルOSに適したハードウェア、ソフトウェアなどご存じでしょうか?
275名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:22:28 ID:1iKurWEw
>>272
日本版には入っていないみたいです。
この情報は去年の今頃に出回った情報だから、わかるでしょ?
発売前の情報は全てが正しいとは限らないって。
276名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:23:06 ID:1iKurWEw
>>274
>>273読んだ?
277名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:24:37 ID:KezcTJCD
>>275
なるほど、どうも。
278名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:42:10 ID:w+UtPKR9
>>265
昔のゲームで動かないのはそれなりにあるような
279名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:44:53 ID:2PMU28Q1
XP2SPとVistaSP1でついにVistaがXPを上回る
http://futuremark.yougamers.com/forum/showthread.php?t=72298
280訂正:2008/01/17(木) 22:45:34 ID:2PMU28Q1
XPSP2とVistaSP1でついにVistaがXPを上回る
http://futuremark.yougamers.com/forum/showthread.php?t=72298
281名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 22:52:24 ID:w+UtPKR9
>>279-280
XPにはSP3というものがあってな
282名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:18:56 ID:MeMlrhrf
>>272
Virtual PCは無料でMicrosoftからダウンロードできますから。
283名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:21:46 ID:SLMGO8qY
しかし、SP3でどこまで上げてくるかね
Vista売りたいなら、それほどパフォーマンス上げてこない気も
284名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:27:24 ID:gHxasQdF
XPSP3入れたら漢字変換出来なくなったので速攻抜いた。
285名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:36:09 ID:eheX8S6s
>273
どうやってエディションのダウングレードするの?
286名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:43:57 ID:w+UtPKR9
>>285
元のvistaを消す
パッケでもいいし、UPグレード版でも
新規インストールは可能なのでインスコ

これだけでいいじゃん
287名無し~3.EXE:2008/01/17(木) 23:45:08 ID:qvcMQnA9
>>283
じゃあ、SP3売ってくれ。
288名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:05:40 ID:iVRsgg42
http://futuremark.yougamers.com/forum/showthread.php?t=72298

Program load times:

Vista:
Photoshop CS3: 2 secs
OpenOffice: 1.5 secs
Crysis: 26 secs

XP:
Photoshop CS3: 8.5 secs
OpenOffice: 6.5 secs
Crysis: 33 secs

早く馬鹿アンチどもは全員謝罪しろよw
SP1じゃなくても十分はやいですよ。もうアンチにみんなだまされるな!
289名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:15:39 ID:iVRsgg42
ちなみにリンク先の方にはSuperFetch on/off時の起動時間比較もある。
SuperFetchを切ってもVistaの方が少し速いらしい。
290263:2008/01/18(金) 00:21:58 ID:1JHPxU96
回答ありがとうございます
>>267アップグレード版だからできないということはないですか?
win2000はもってないです
解決法はないですかね?
291名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:34:02 ID:prCR/bzI
>286
それじゃ意味ねえし
292名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:37:56 ID:prCR/bzI
>290
アップグレード版だから、XP以前のOSが何かすでに入っている状態から
でないとアップグレード(インストール)ができない。
なので、Win98とかMEとか2000とかNT4とかあれば・・・それを先に入れて
XPへアップグレードすればいいかと。
293名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 00:43:31 ID:prCR/bzI
>290
持ってるXPのエディションが
Home なら、ME
Pro なら 2000 Pro
をオクとかで安く手に入れとくといいよ。
その頃はまだアクチとかない時代だから
294名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 01:53:18 ID:2Pi8HFjj
>Crysis: 26 secs
恐ろしいロード時間だ…
草原の草の葉っぱ一枚一枚がポリゴンで出来ているんだっけ?
295名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 08:40:02 ID:/W6xTL+J
>>288
っていうかバカアンチの持ち出すベンチマークテストってOfficeしかないよな

なんせ総合的なベンチやるとXPと遜色ないのがばれてしまうからなww
296名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 09:18:59 ID:fWROBq5F
>>259
chkdsk c: /f
297名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 12:16:33 ID:XOzFk4Oi
1/9 以降、Windows VISTA 搭載 レッツノートのハードディスクが突然死する可能性がある
ttp://blog.gcd.org/archives/51128306.html

これはひどいな。Linuxを使わないと復旧できないステキOSそれがWindows Vista
298名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 12:37:45 ID:iHLeeDNH
VISTAには日本向けの地デジ対応ソフトが正式に付属するっていうプレスリリースが出て
それが実装されてからがVISTAの真骨頂だと思う。
自作er的な意味で。
299名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 12:48:44 ID:evViAAkt
市販のoSが新しくなるのってサービスおパックが配布されたらですか?
300名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 12:56:27 ID:IsP1S13i
>>288
つぅかSuperfecth onで26秒とXP33秒ってあんがい変わらんというか、Vistaってあれほど豪語しといてやっぱしょぼい印象しか残らない。
しかもoffにすると30秒にまで落ちるし。
どう見てもvista=糞です、本当にありがとうございました
301名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:02:16 ID:fq8XT4c+
>>300
ふ〜ん、Superfetch切ってもVistaの方が早いんだ。
302名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:07:19 ID:svwmR1FS
>>288
FileCopyがXPに大差を付けて上回ってるのはマジなのか・・・。
それに、3DMarkのスコアもVistaのドライバ構造でここまでXPに近づくとは思わなかった。

>>300
20%の高速化って結構凄いことじゃね?
303名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:07:22 ID:XOzFk4Oi
>>298
アルティメットとホームプレミアムだけだぞ?
304名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:09:36 ID:IsP1S13i
>>301
そうだね、わずかな起動短縮だけが目的で
フレームレートの全般的な低下が気にならない人はVistaでいいんじゃないかな(^^)

なんのためにビデオカード買ってまでPCでゲームやってるのか考えれば、わざわざんな間抜けなことをする人は滅多にいないと思うけどね。
305名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:15:38 ID:9tqIAIxV
>>300
XPって遅いんだねぇ
306名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:16:18 ID:fq8XT4c+
>>304
俺はPCゲームやらないからVistaで満足してるよ。
307名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:18:20 ID:svwmR1FS
>>303
さりげなくXPHomeの13KからVistaHPの15Kに値段の底上げに成功してるなw

>>304
Crysisが8%のフレームレートダウン。
3DMarkは3%のスコアダウン。
CoD4は2%。
これらの値をどう見るか。

DX10対応ソフトが結構増えてるし、8800GTやHD3870が結構安くなってるから、
結構ゲームも問題ない気がする。
308名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:18:20 ID:LglILy7z
>>297
これって、パナにだけ影響のでるものなのか?
309名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:27:33 ID:WhVO6Chz
>>308
他社製の場合、光学ドライブを認識しなくなったとか
310名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:30:03 ID:pynvKXGx
発売時期が違うOSを同一PCで比較してる事がそもそもの間違いだよな
俺は3年前のPCでXP、今年作ったPCでVistaを使ってるから特にそう思う
311名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:35:21 ID:2Pi8HFjj
そりゃ、XPでもありえないほど起動に長い時間かかる処理は、Vistaでもそれなりに長い時間かかるだろ。
高性能なCrisisの場合は4/5程度だが、そこそこのアプリケーションなんかは1/4程度になっている。
Offにしたらあまり変わらなくなるというが、それは「牛丼から具を取ったら普通のご飯と大差ない」ってのと変わらんと思う。
けど、3Dゲーム起動時に自動的にGPUでのGUI描写がOffになるとかそういう機能があっても良いんじゃないかな。
312名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:52:44 ID:+iRBNJid
大差ないOSなんぞ金出して買ってやる必要性なし
313名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:55:27 ID:WqFXfDFr
全体的に見れば結構な差があるけどね
314名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:56:02 ID:9tqIAIxV
Leopardとかも論外だし、最新OSは仕方ないんじゃないの?
315名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:56:31 ID:aFXR+ZJs
やたらとCrisisの名前聞くけどそれしかないのかね、最近の目ぼしいゲームは。
316名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 13:57:44 ID:rplTF0zh
C2D E6700 2.66GHz
RAM 1GB
i945GM

これのスペックで
Vista+office2007とXP+2003
どっちのほうが軽い?
317名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:01:54 ID:jZcbt/CZ
というか2007は重い
XPでもVistaでも
2003はVista上ではエミュレートになるから遅くなる

=XPの勝ち
318名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:04:15 ID:rplTF0zh
>>317
まじか・・・
OSがハイスペックに対応してて速くても
動くソフトがそれじゃ移行はちょっと難しいぜ

情報ありがと
319名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:05:54 ID:XOzFk4Oi
>>316
RAMが1GBという時点で何をするにしてもXPのほうが早い
320名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:09:13 ID:rplTF0zh
そうか…
2GBも使わないんだよね

アドビも使わないし
321名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:10:22 ID:XOzFk4Oi
>>320
vistaにすると起動に1GB程度つかうよ
322名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:15:44 ID:svwmR1FS
>>313
それが普通でしょ。
あくまで基本ソフトの域を出ないんだから。
自分は新しいPC組んだときに新たにライセンスが必要だからVistaにしたわけだし。

>>314
LeopardいいおLeopard。
まぁ、あくまでWindowsとは違った路線でという意味であって、お互いに置き換えられるモノじゃないが。

>>315
あれはDX10で割と初期の作品なのにかなりグラの完成度が高かったから注目されてたわけ。

>>317
Vista上での2003がエミュレートというより、VistaでGDIのアクセラレーションが出来なくなっただけ。
323名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:16:41 ID:jZcbt/CZ
>>318
うーん使ってみた感想は普通に使ってる分の安定性はVistaの方が上かと思ったがな
メモリ2GBあればスコスコ動いて気持ち良いしな

2007はVista上の方が早いが2007自体が重くてな・・・
324名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:19:41 ID:pynvKXGx
ノートでVistaは散々だろうなw
カスタム抜きでは使う気もにもなれんし
新規で買ってもHDDは7200に交換するね
325名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:20:19 ID:rplTF0zh
XPでも変な事しなきゃ安定してるだろ
何すれば落ちるのかわからん
326名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:22:30 ID:pynvKXGx
>>316
CPU以外はXPの方が快適なレベルだな
327名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:25:20 ID:rplTF0zh
>>326
でも最近のメーカノートPCって>>316ぐらいのスペックだよな
328名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:28:39 ID:pynvKXGx
>>327
ピンキリだけど、メモリ512x2でスロットを塞がれるのが一番困るよなw
かと言って2Gにすると+2万とか平気で取るし
329名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:30:25 ID:P46WQF3C
>>327
どこぞのメーカーはRAM 2GBモデルを拡充した
Vistaは2GBないとまともに動かんね
330名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:36:22 ID:svwmR1FS
XPのときも1年くらいメーカーはメモリ256MBの機種を売っていた。
それも上位機種で。
98から移行したときには半分以下の起動速度に泣いたw

国内メーカーはホント何にも学習してない。
331名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:37:13 ID:jZcbt/CZ
CPU:Core2DuoT9300
RAM:2GB(最大4GB)
VGA:Geforce8400GM

SONYのノートの一例。
まあこれなら快適だろう
332名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:39:37 ID:rplTF0zh
>>331
それCPUだけで30000ぐらいジャンか…
たけー
333名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:39:38 ID:KDusjqnd
>>331
幾らだよwww

typeAだなw
334名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:42:35 ID:jZcbt/CZ
ん?typeS、25万だ
しかもモバイルらしい

実際今使ってるVistaのスペックが酷すぎて重い
CoreDuoT2300、メモリ1GBオンボ共有、GMA950
335名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:44:45 ID:WCTijfEK
Sの方か
というか、メモリ増やそうよ、Vista使うなら
XPなら問題なく動く感じだけど
336名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:46:18 ID:V7bnRsPx
>>331
おもしろい仕様でな
X3100オンボードと8400MGSを切り替えられるんだが
8400MGSにするとビデオメモリ64MBとわけのわから
ない仕様になるんだw
X3100の方が共有だけどビデオメモリ割り当て多いとか
糞仕様
別GPU載せるなら128MBは最低でも積まないとねぇ
さすがソニーw
337名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:49:38 ID:KDusjqnd
VAIOならBXくらいだな
俺がちょっと欲しいな、と思うのは
あれをカスタマイズすればSXGA+の液晶もGPUも搭載できたはず
ThinkPadTシリーズのパチものだが、結局一番魅力があるモデル
他は特にいらない
338名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:49:44 ID:V7bnRsPx
まだCPUが切り替わってないけど、17万もだせば
17インチクラスWSXGA+
T7500
Geforce 8600M GTもしくは8700M GT 256MB
なんてノートも一応はあることはあるんだよ
T7500とT9300はほぼ同じ価格だからモデルが切り替われば
こういうノートの方がゲームには向く(モバイルには向かないw)
339名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:51:08 ID:V7bnRsPx
>>338
17インチor15インチクラスに訂正
340名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:56:51 ID:XOzFk4Oi
Core2Duo プロセッサー T7250
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RW ドライブ
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
無線
116,730円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3044O300&s=bsd

こんな値段でかえますぜ
341名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:59:00 ID:3c5Y+tBH
>>330
悪いのはメーカーじゃないと思う。
値段しか見てない消費者が多いんだよ。

342名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 14:59:23 ID:jZcbt/CZ
これでGPUが良かったら買おうかと思ったんだがな
残念。
343名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:00:05 ID:LglILy7z
CoreDuo T2300E に 4GBメモリー(認識3GB)、GMA950 のノートで
普通に苦もなく、Vista HomePremium 使ってるんだが・・・
344名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:00:36 ID:XOzFk4Oi
>>343
当たり前だ
345名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:03:42 ID:PCotFJTs
>>341
最近は学習したからそれでも売れなくなったわけだが
無い袖は振れぬって事で、高けりゃ買わないだけの話
346名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 15:59:45 ID:U8fsA1oA
なんか、今すごく快適なんだが・・・。

たまにexplorer.exeが不安定なときとかあるけどね。
でもやっぱスリープからの復帰が心配。たまに不安定なのね。
347PC2GO:2008/01/18(金) 16:32:26 ID:WsJAZ1ev
すみませんが、ちょっと教えてください。
Vista home Premiumに手持ちのウイルスバスター2002を
インストール後すぐに2008にアップグレードしたのですが、
その際、変な風に再起動して(されて)しまい、2008への
アップグレードどころか2002も使えない状態です。
2008へのアップグレードは2002のアンインストールが必要
なんですが、それも出来ません。したがって、2002を
再インストールしようとしても出来ないのです。
このような状態の2002&2008を削除するにはどうしたらいいんですか?
後になって、2002をインストールしなくても
2008がインストールできたことに気がついた素人なんですぅ・・・
348名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 16:35:44 ID:XOzFk4Oi
>>347
手動でファイルを削除して該当のレジストリを消せば削除したことになる
349名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:28:26 ID:6rfRieag
>>348
ちょww
こんな質問してくる奴にレジストリいじらすのかよ!
ということで、詳しくは


350名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:29:49 ID:9tqIAIxV
>>331
VAIO TZ程度でも快適だよ
Office2007も全部3秒程度で起動するし

CPU:Core2DuoU7600
RAM:2GB
VGA:950GMA
HDD:SSD48G+HDD160G
351名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:37:42 ID:rSD2nJZa
>>347
システムの復元してみれば?
352名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 17:55:36 ID:4Iug8McQ
>>346
それを快適だと言える神経が素晴らしいですね!
353名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:03:57 ID:GDn4nerJ
>>347
PCをクリーンインストール
次は上書きアップグレードはしない
354名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:19:51 ID:dR6GOKyV
>>349
すごい勢いで無視されたw
355名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:27:18 ID:V7bnRsPx
>>354
っていうか>>348を見なかったことにしたいんだろ
呆れるほどアホだし
356名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 18:29:33 ID:V7bnRsPx
訂正>>348>>347
357名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 19:48:26 ID:wrmFUq6w
“Windows Vista 質問板” 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199361348/
358名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:22:01 ID:LaqZIK8e
Vista使い始めて1ヶ月目くらいなんだけど
起動も含めて何もかもサクサクになってきた
ハードのアクセスも無くなりメモリも食わんし超級ド安定・・・
おれだけ?Vistaには慣らしが必要だったんだなぁ
359名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:23:01 ID:3c5Y+tBH
>>358
インデックスの作成が終わったんじゃないか?
360名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:25:49 ID:/o0bQ2vi
>>358
種類は?
361名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:37:21 ID:LaqZIK8e
>>359
そーゆー事か、なるほどw
>>360
種類て?使ってるのはHomePremium
362名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:39:15 ID:/o0bQ2vi
Premiumか。
スペッコkwsk
363名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:48:26 ID:LaqZIK8e
>>362
C2D E6850
mem 3G
グラボ 7600GS
HDDは4台積んでる
目立つ常駐ソフトはAVGのフリー版とマウスのドライバーソフトくらいかな
XPの時とまったく一緒
ただグラボやマザー系のドライバーは一切インスコしてないVistaに任せっきりw

何の役に立つかわからんけど、こんなもんでよろしか?
364名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:50:04 ID:/o0bQ2vi
>>363
thx。新PCを注文したけどOS何にするか迷っててな。
CPUとメモリが2Gしか積んでないからXPにするわ。
365名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:54:00 ID:/A28F0GA
2Gあれば十分サクサクなんだが、つかさんざん既出だろう
366名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 20:54:52 ID:/o0bQ2vi
mjk/(^o^)\
でもやっぱXPにするわ。
VS弄りたいし。
367名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:09:01 ID:jZcbt/CZ
VistaでもVS弄れるのにな
368名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:14:15 ID:/o0bQ2vi
少ない。
369名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 21:20:55 ID:prCR/bzI
寒い。
370名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:36:19 ID:iHLeeDNH
冬だからな
371名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:49:31 ID:Arb5xaR5
7600GTだとビスタはいついかね?
372名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:50:11 ID:Arb5xaR5
>>371
×いついかね?
◎きついかね?
373名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 22:52:50 ID:uANkVFSz
5.5
374名無し~3.EXE:2008/01/18(金) 23:15:13 ID:prCR/bzI
>371
べつに
375名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:38:35 ID:Mb6cN7oE
なんか最近vistaの動きが鈍くなった
スリープの使いすぎかと思って再起動したが駄目だぜ・・・
376名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 00:43:20 ID:awmFD24I
OS:Business
CPU:Pentium4 1.8GHz FSB400
メモリ:PC133 768MB
ビデオ:NVidia Vanta/Vanta LT 16MB AGP×4

遥か昔活躍してたスペックでも案外動いたりする
XPのが軽くて良いけど戻りたくないな。やっぱ新しいのは良いわ
システムの評価は勿論1.0。PFは起動時500MB→288MBに安定
firefox起動させて400MB程度
377名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:04:43 ID:I2W8ZrmT
約一ヶ月、早く慣れようとVISTA使ってきたけど、今日XPに戻した。
ここ一ヶ月のイライラが解消されました。
重くて使えなかったわけでは無いんだが。。。

やっぱ、メイン機は当分XPでいきます。

ちなみに
C2D E6600
mem 3G
グラボ 7600GS
HDD ラプタン74
378名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:05:50 ID:nXkucDvR
>>377
そのイライラ詳しく
379名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:17:52 ID:puT4sc+y
P4 2.8C
7300GT
1.5G

で別に不満はないが
たまに所用でデュアルブートのXPにもどると
窓操作の反応が速いんでびっくりすることはある
ただし残像発生しまくりはVista使いだしてから余計気になるけど。
Vistaはあのふわっって挙動で損してるところはあるかも。

ふだん使いにはVistaでも十分快適
380名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 01:31:30 ID:ERtSphQ+
秒単位では計れない程度の違いで遅いって言う人、どんだけ気が短いんだよw
どうせ作業時間に違いなんて出ないんだからそんぐらい待てよ

>>379
その程度でびっくりしてたらそのうち心臓止まるぞw
381名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:00:49 ID:CjonfxQX
CPU P4 3.2GHz
Video FX5200
Mem 1GB

Win95からWin98にアップグレードしたときよりサックリ動く。
Win98SEからW2Kにアップグレードしたときよりサックリ動く。
W2kからXP無印にアップグレードしたときよりサックリ動く。

おれの場合はそんな感じ。
まあ、主観まみれちゃ、そうなんだけどね。
382名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:08:43 ID:awmFD24I
スレ住人のPCスペックうらやましす(´・ω・`)
383名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:15:09 ID:puT4sc+y
>>377の環境でイライラするんだったら
何使ってもイライラするはずじゃね?
ちょっとあからさますぎて笑った
384名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 02:21:18 ID:NkHJa28y
>>379
アニメーション処理を切ればそこそこサクサクになるけどな
XPと比べても遜色ないぐらいにはなるよ
385名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 04:08:00 ID:C+hKV0mD

【政治】小沢民主党代表「個人的にも昔から賛成で、早くやるべき」 韓国の李特使と在日韓国人の地方参政権問題などの協力確認★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200673559/l50
386名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 05:24:07 ID:6VpvN7u+
Vista導入からインデックスの作成が完了するまでは正直ちょっと重い。
その状態でVistaとXPを比べて"Vistaは重い"って言っちゃってる人もいるんだろうね。

387名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 09:43:57 ID:nCLIWaOr
>>383
いや、XPや2Kならイライラしないよ。本人もそう書いてるし。
388名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 09:58:48 ID:OdMNzXJN
OS:Business
CPU:mobilePentium4HT 2.8GHz FSB800
メモリ:PC3200 1024MB
ビデオ:NVidia Geforce7600GS 256MB AGP×8

ジャンクパーツで組み上げたサブマシンでもこんなでした。
CPU 4.1
メモリ 4.6
グラフィックス 4.5
ゲームグラフィックス 4.7
ハードディスク 5.4
XPも入ってるけど、Vistaの方がサクサク動いていいね。
389名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 10:29:28 ID:TwuUbbme
>>388
メモリ1GBで4.6もいかないと思うんだが
うちの親父の1GB(512×2だが)で3.0。
390名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 10:43:24 ID:puT4sc+y
その値はメモリ量よりもむしろチップとノースブリッジの速度だろ。
うちはFSB800/DDR1で1.5Gで4.5だ
391名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 10:49:40 ID:puT4sc+y
そんなことよりもシステムドライブがやばいですよ
2000/XP時代からの癖でシステムだけ別パーティションにわけてるんだけど
ちょっと多いかなと思ってた20Gがぱんぱんですよ。
VS2005+MSDNいれただけで残り4G。
VS2008入るかな
392名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:00:36 ID:p1CsHpsa
> ちょっと多いかなと思ってた20G
いやなぁ、OSの最低条件だけで15GB以上なんだよねぇ
HomeBASICですら15GB以上の空き領域のある20GBを推奨してる
HomePremium以上は15GB以上の空き領域のある40GBを。
ぶっちゃけ30GBか、40GBの推奨値を。
> VS2008入るかな
それもあるけどSP1のアップデートもできないと思われる残り容量だよ
7GBの空き容量(アップデート中必要なだけ)とアップデート後に1GB増えるからさ
393名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 11:32:28 ID:puT4sc+y
\(^o^)/
394名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 13:14:34 ID:S1BQEDYT
ディスク管理のコンソールで、システムドライブのパーティションのサイズを拡張すれば?
395名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 13:44:13 ID:x4173qdV
なんか最近vistaの動きが鈍くなった
スリープの使いすぎかと思って再起動したが駄目だぜ・・・
エアロ切ってみるかな
396名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:01:33 ID:iwjmtFIb
クリーンうpとかデフラグは?
397名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:02:14 ID:7gSR/aQn
CPU E6550
RAM 2G
Ge8600GT

デュアルブートでVistaとXPの''体感''を比べたら全く変わらんような気がする。
起動 XP>Vista
操作Vista>XP
かな?ファイル検索は便利だと思う。
そりゃ、メモリ使用率は全く違うけど。

俺は主にXPだけど、たまにVistaを使ってみたりする。
398名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:02:15 ID:nXkucDvR
>>396
デフラグは目に見えて「すげええええええええ」の効果が無い
399名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:06:36 ID:uJCtPQI6
Vistaの評価がHDD以外5.9と6.0寸止め食らってるんだけど、これ6.0って存在すんの?
400名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:15:33 ID:270Cp2Il
いまのとこ5.9の表示が上限らしい
401名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:16:51 ID:ZiXfkDsD
5.9までじゃね?
402名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:23:57 ID:iwjmtFIb
常識じゃね?
403名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:24:24 ID:nXkucDvR
常識だな
404名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:38:54 ID:puT4sc+y
ちょっくらgPartedで今からシステムドライブ拡張してくる。
405名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 14:45:30 ID:89LBW/nw
メーカーPCだとCドライブは40Gとかじゃね?
406名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:38:15 ID:x4173qdV
>>396
spybotでスキャンしてみたがスパイウェアはいなかった
エアロ切ってクラシックにしたら速くなったw
俺のパソコンのスペックではエアロの恩恵は受けられないようだ
407名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:39:54 ID:TwuUbbme
>>406
GPUがよくないと意味がないからな
408名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:45:35 ID:d8Nm+/yg
>399
逆にHDDは6.0を超えているのか?
409名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:47:05 ID:ZiXfkDsD
VistaでAero使えないとか・・・。
XPでTrueTransparency使った方がマシだろ・・・。
410名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:47:21 ID:nXkucDvR
今、
CleM1.50GHz
DDR2-433 1GB
i915GM
SATA 40GB

このスペックのノートPCでXPの起動が47秒なんだけど
Vistaで同じぐらいの速さで起動させるには
どれぐらいのスペックが必要?
411名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:51:24 ID:TwuUbbme
>>410
起動はシステム上同構成だと遅くなる(キャッシュ読み込むから)
つかそのスペックだと多分、かなり不満になるぞ
最低でもメモは2GBほしい
412名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:52:24 ID:d8Nm+/yg
>410
そのPCにVistaを入れて、という話なのか?
413名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 15:56:41 ID:nXkucDvR
表現悪かった

電源ボタン押してから50秒でVistaを起動させたい
同のようなスペックにしたらよいか

おしえてください
414名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:12:06 ID:QfBEXM51
Vistaではスリープしか使わないから起動5秒以内だよ
415名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:19:19 ID:goddHJPG
一度スリープを使うと、もうシャットダウンには戻れない
416名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:27:17 ID:5oBlltz2
>>415
休止状態もな
つかどこぞのスレで

 > Vistaはメモリ2Gがほぼ基本なので、
 > 休止状態への移行・復帰もかなりもたつく。

Vistaでの基本動作が休止状態からスリープへ変更された意味を知れと
小言を言いたくなるわ

スリープの動作はxpよりもかなり速くなったね
417名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:28:40 ID:nXkucDvR
でも電源ケーブル抜いて移動するときあるんだよね

起動をすること多し
休止にすればいいのか
418名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:32:32 ID:lTqvDxwj
>>417
HDDを7200回転に交換すれば起動でもたつく事が無くなる
逆に言えば5400回転のHDDだと他が良くてももたつく
419名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:33:28 ID:nXkucDvR
>>418
ほー

勉強になった
今のノートPCのHDDを7200にしてみる
420名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:37:54 ID:RRU606Rb
どっちにしてもひたすらスペックを要求していくOSだなw
出荷段階で7200回転のHDを搭載してるノートなんて現在殆ど無いのに
421名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:42:20 ID:x4173qdV
>>409
使えることは使えるんだけどな
エアロ>>クラッシックにならないでエアロ<クラシックになってしまう
まあ家電量販店で売ってるメーカー製だからしかたないんだけどな
デルの安いXpでも買うかな・・
422名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:42:36 ID:I2W8ZrmT
377です。

ハード構成なんか書いたので、重くてイライラすると誤解を与えたようでごめんなさい。
動作的には特に不満は無かったです。結構サクサクしてたし。
CPU5.3  グラ4.7  メモリ5.6  HDD5.6  でした。

仕事用だったので、常用ソフト含め自分の使いやすいようにカスタマイズしてたのですが、
なかなか思い通りにいかず、つい仕事を中断し解決方法を調べるのに夢中に。

仕事がはかどらずイライラしたと言う、とんでもないオチでした。お騒がせしました。
423名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:43:44 ID:hBs5iWjL
普通に7200rpm売ってるがな
というか休止からの復帰の遅さはXPでも容量が多ければ多いだけ同じだと思うが
424名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:44:58 ID:TwuUbbme
XPだがHDDの回転数は4000台のやつだ(古いし)
425名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:46:13 ID:QCUGRJ6p
コンセント側の電源切る俺にはスリープは意味無いな。
426名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:48:47 ID:5oBlltz2
話の出所がノートPCのスレなのでな、もちろんデスクトップ使用の人は
書くまでもなく関係がないのは判るよね?
427名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:51:14 ID:LHGLkSJE
XPの頃から休止とかスリープメインだったからVistaになってからは更に快適
428名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 16:56:50 ID:ucQ9426b
休止、スタンバイ、スリープと3つはちゃんと区別してほしいよ。
まあ文脈で分かるけどさぁ
429名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:02:55 ID:5oBlltz2
>>428
vistaの設定項目では休止・スリープ・シャットダウンの3つだけだね
xpだとまだスタンバイがあるんだったっけか?
430名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:05:43 ID:LHGLkSJE
スタンバイとスリープは一緒だろ
ただVistaの場合はハイブリッドスリープになっただけで
そこまで言うならS1からS4までもしっかり区別しろよと言いたい
431名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:16:08 ID:wcJl1EAw
VistaのAeroONの状態だとGPU使ってるんですよね?
その状態ならウインドウを半透明にしたりしてもCPUパワーは食わないってことですか
432名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:17:52 ID:vRGvUctB
HDDの回転速度ってVistaの速さに影響するか?
433名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:21:29 ID:mOj+FzWY
全く影響しないよ
434名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:25:03 ID:W7DBTTjy
OS Vista Ultimate
CPU Core2Duo E6850 3GHz
メモリ 2GB
GPU Geforce8600GTS
HDD Seagate 500GB STAT

で、スコアは
プロセッサ 5.6
メモリ 5.9
グラフィックス 5.9
ゲームグラフィックス 5.6
ハードディスク 5.6

こんなものかな?
435名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:29:33 ID:5TGVHoKq
速度だけが快適の基準って奴は何なんだ

>>432
Vista の速さというか、OS アプリ含めて
全般の速度に影響する
436名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:30:04 ID:5oBlltz2
どっこにでも出る「こんなもん?」的な書込だが、
使って不満点がなければそれでいいだろ

つかsageような
437名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:33:41 ID:J0BDbyD3
sageてもageてもアンチは来ます。厨も来ます。
どうでもいいけど。
438名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:35:33 ID:vRGvUctB
>>435
そうか、俺的にはHDDの速度はたいした影響を及ぼさないって考えるたちなんで…
でもまったく影響ないってのはないか。
439名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 17:36:33 ID:T8XBM1GK
SP1出ても統合ディスク作れないのか
Ultimateが一つ余ってて正式リリース来たら統合して使おうと思ってたんだけどだめぽいな。。。
440名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:02:24 ID:ucQ9426b
>>429
XP:休止状態、スタンバイ
Vista:休止状態、スリープ(ハイブリッドスリープ)、スタンバイ

>>430
上のようにの一応3つに分けられるから区別して欲しいな、と思ったまで。
まあVistaでスタンバイで使っている人なんてそうは居ないだろうから、細かいって言われたらその通りなんだけど。
441名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:09:20 ID:J0BDbyD3
>>440
車で言うと、1レンジとLレンジの違いみたいなもんだな。

って思ったけど、結構違うみたいだな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/

俺は休止とシャットダウンしか使ってないからあまり知らないけど。
442名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 18:24:46 ID:6VpvN7u+
>>440
単にスリープって言ったら
普通はスタンバイのことを指すんじゃない?
443名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:44:12 ID:QfBEXM51
スリープのデフォルトはハイブリッドスリープではないよな。
電源オプションの詳細でONにしないとハイブリッドにはならない。
しかしハイブリッドにすると、スリープするときHDDに書きに行くくから、
スリープ完了までに時間がかかって使い物にならない。
むしろ、ハイブリッドオフで使い、スリープ中電池がある程度無くなった
ときに、勝手に休止に移行してくれるから、それで十分。
ま、これは、機種によるのかもしれないが・・・ThinkpadはそれでOK
444名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:46:40 ID:9qyRvnHx
朝起動する時は普通に起動
ちょっと放っておく時はスタンバイ
もう使わないなお疲れ様でシャットダウン

スリープが必要なのか正直疑問である
445名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:49:31 ID:6VpvN7u+
>>443
デスクトップはハイブリッドスリープ
ノートはスタンバイ
がデフォルトみたいだよ。
ハイブリッドスリープはバッテリが無い環境で
停電とかで電源が落ちた時の保険だから
終了に多少の時間が掛かるのは仕方ないし、
ノートPC(バッテリ駆動時)で使うものじゃないね。
446名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:49:53 ID:ZiXfkDsD
XPの俺にスリープ機能ってどんなのか説明してくれ。
447名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 19:58:16 ID:Fd6rbm5J
スリープってスタンバイと一緒だけど保険でHDDにも書き込むって聞いた
本体の電源ボタンが点滅し続けるのがちょっとうざいけど
448名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:46:05 ID:N2A24lBX
>>447
だから、それはハイブリッドスリープ。
デフォルトは単なるスリープ、スタンバイとかわんね
449名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 20:54:09 ID:iB2HbELj
>>404だけど今復活
とりあえず40Gにしといた
450名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 21:25:06 ID:S1BQEDYT
おかえりなさい。ご玉人さま
451名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 21:33:53 ID:goddHJPG
スリープとスタンバイの違い

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060904/247116/
452名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 21:42:03 ID:p4XJLKLP
>>447
それめっちゃ分かる!
俺も寝る時に、青色LEDだっけ?まぶしくて上から何か被せて寝てる。

同じ事思ってる奴いて、うれしいぜ
453名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:08:50 ID:TwuUbbme
シャットダウンでいいよ
454名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:12:21 ID:nZpishZN
455名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:19:50 ID:iB2HbELj
おれの研究によると、あの青色LEDの点滅はきっちり1秒間隔
あれを見てると眠くなる
456名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:22:25 ID:3egacOun
>>445
>>447
「半分が愛情で、半分は保険だからな。」

by 父のようにはなりたくない
457名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:40:29 ID:x4173qdV
デフラグって勝手にやってくれるんだっけ?
458名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:42:54 ID:tepYy8gu
>>457
いくらでも調べてみなさい?
459名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:47:42 ID:x4173qdV
半疑問形?
460名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:48:37 ID:Lg2N8mzb
>>459
このスレによるとそうっぽいね。
461名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 22:53:58 ID:S1BQEDYT
>457
デフォでは週1(水曜?)で実行するようスケジューリングされている。
ドライブのプロパティのところでチェックしてみるといい。
スケジュール変更もできるし、しないように設定もできる。
462名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:00:48 ID:KRsGQhOK
>>448
いや、だからデフォルトの挙動はデスクかノートかで変わると何度も(ry
463名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:10:48 ID:kt7tYWC0
> 本体の電源ボタンが点滅し続けるのがちょっとうざいけど

dell?他のメーカーもそうなの?
464名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:13:31 ID:QfBEXM51

465名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:15:07 ID:QfBEXM51
>>462
おれも勘違いしてたみたいだな。
なるほど。ノートしか持ってないからわからんかったよ。
466名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:18:18 ID:Fd6rbm5J
>>463
自分のはGatewayです
暗い中一晩中青いLEDが点滅してる
467名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:38:39 ID:24pwlzR4
>>463
自作パソコンだけど点滅する。
468名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:39:57 ID:x4173qdV
>>463
富士通だが点滅するわw

>>461
サンクス
469名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:41:34 ID:i+tSLCBx
あれは電源によるものだと思ってるけど  電源変えたら点滅しなくなった
470名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:43:31 ID:89LBW/nw
おれもゲートウェイだけど、目つぶったら全然まぶしくない
471名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:48:43 ID:24pwlzR4
点滅はマザーボード・・・
というかどこのBIOSかによるんじゃない?
でも消灯したらスリープか電源切れてるかわからないから困らないか?
少なくとも、自作派だから困る!
電源切れてると思って、パーツを引っこ抜いたら・・・
と考えると。
472名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:51:07 ID:eAPam79i
俺のDELLは通電してる場合はママンに付いてるオレンジのLEDが光ってるよ
473名無し~3.EXE:2008/01/19(土) 23:58:54 ID:QKqKZfyF
市販のoSが新しくなるのってサービスおパックが配布されたらですか?
474名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 00:04:18 ID:AFiRgHfK
そうでしょ。
475名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 02:54:55 ID:Dxqc/cc0
http://support.microsoft.com/kb/943302/en-us
WinAntivirus Pro 2007ってインチキセキュリティソフトだろ?
そんなものの互換性を改善してどうすんだ?
476名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 10:53:55 ID:3iGOPyG1
Vistaって、ファイルの種類での並び替えってできなくなったんでしょうか?
フォルダ内の整理をしようと思ったのに、アーティストだのジャンルだの、音楽ファイルのタグみたいな
項目しか並べ替えのリストに出てこないのですが…。
477名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:04:41 ID:VPbQRmfw
>>476
フォルダ右クリックしてプロパティ→カスタマイズ
478名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:12:48 ID:W5maXtV+
まぁ操作対象属性数が半端ないから、カスタマイズ開くと( ゚д゚)てなるけどな
479名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:39:45 ID:MyI2Z+Cn
早くSP1出ないかな
発売してすぐインスコしたから初期のクソドライバの影響でスリープができねえ
レジストリ削除してもダメなんだよねぇ。
SP1が出れば再インストールする気力が出てくる
480名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 11:59:13 ID:4D4w9ubZ
>>479うちはその逆だ・・・
SP1(RC)入れたらスリープ復帰が正常でなくなった・・・
直ってればいいが・・・
481名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 12:05:50 ID:vgXAXsx9
>>479
ん〜ドライバの問題ならvLiteで新しいドライバをドライバ統合してカスタムインストールディスク作れば?
482名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 13:52:51 ID:wwkp1Fyh
sp1そろそろだっけ?
483名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:25:52 ID:zvw7llth
オススメのブラウザおしえて
484名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:27:21 ID:wwkp1Fyh
オペラ
485名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:48:58 ID:od6YM9C4
Sleipnir
486名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:53:12 ID:vgXAXsx9
Safari for Windowsとこたえてみるw
487名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:55:26 ID:L67CWA3T
軽狐
488名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 14:56:34 ID:Lr6IZo3g
mosaic
489名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 15:02:19 ID:mOkuxIi3
プニル
490名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 15:07:52 ID:rJU2DRIV
ブラウザ使ってねえ
491名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 15:28:34 ID:E8oUtQMJ
綾川火狐
492名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 15:50:45 ID:H/cGSXSY
ありがとう
これってブラウザ変えたらお気に入りとかデータ全部消えるの?
493名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:10:40 ID:wwkp1Fyh
IE→?(オペラやファイアフォックス)
とかならお気に入りの引き継ぎが出来る
494名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:44:54 ID:MyI2Z+Cn
>>481
内蔵ドライバが悪いんじゃなくてそのあとにいれたForcewareとかX-Fiのドライバとかだと思う
この両者は本当にクソドライバ量産しやがって。。。
最近やっと安定してきた。最初の頃はブルースクリーンでまくってたんだぜ
495名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:45:56 ID:njnCWSUo
>>494
だからドライバ統合すればいいじゃない
SP1になったからって新しいドライバに入れ替わってるとはかぎらんべさ
496名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 16:46:52 ID:H/cGSXSY
>>493
それって変えたら自動的にお気に入り継続されるの?
ブラウザ変えるの初めてなんだよな…
497名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:34:52 ID:VPbQRmfw
>>496
少しは自分で調べようって思わんのか?
Sleipnirならこんな感じ。他も似たようなもんだ。
ttp://www.fenrir.co.jp/sleipnir/support/favorite/#2
498名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 17:37:40 ID:H/cGSXSY

ありがとう
499名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 18:11:46 ID:7qSlGhyX
RATOCのUSB2.0ボード買ったら難無くReadyBoost使えた
ボードはREX-PCIU3 メモリはELECOMのMF-AU202GSV
起動直後のHDのアクセスがかなり減った、これは驚いた
ボロPCじゃないと意味が無いみたいだね
500名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:13:27 ID:TsT3Mn/1
現在のPC環境を決まった予算内で単純にパフォーマンスアップしたいなら
OSをvistaにするより(逆にダウンするw)ハードをグレードアップした方が
はるかにメリット大。
XP自体にOSとしてそれほどの不満らしい不満がなければ、
現段階ではXP→vista移行によるデメリットが全くないわけではない。

vistaが十分なPC環境であれができるこれができるといったところで
OSとして、そしてVistaとしてできて当然のことなんだから「だからなに?」としか思わない。
OS自体の自慢じゃなくて「vista使いたかったらより高性能PC買え」とか
「俺はvistaが快適に動かせるだけの高性能PCをもっているぞ」みたいな単にハード性能自慢厨が多い。
で、その象徴としてのvistaみたいな感じ。
501名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:16:13 ID:3iGOPyG1
象徴だったらMac買うわw
表面的に大した魅力がない実用性を十分検討できるだけのハード性能を手に入れたら、Vistaにすればいい。
502名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:29:29 ID:6nSaZo1r
今の時代じゃ、10万出せば普通にVistaが動くのに。
逆に10万も出せないのかと小一時間(ry
503名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:41:20 ID:CzvD5KZj
ここは自作板なのに古いspecのマシンをターゲットにして会話している
こと自体が異常だろ。CeleronだってDual-Coreの時代なのに、今時Vistaを快適に
動かせないほど古いマシンを使っているやつが、何の情報が欲しくてわざわざ自作板でOSのスレに
きているのか。Core 2なんて1年前。PenDなんて3年前のCPUだぞ。
504名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:43:03 ID:fcTDVNez
ここは自作板だったのかっw
505名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:44:01 ID:CzvD5KZj
Core 2は1年半前か。
PenD, Athlon X2 3年前
Proescott 4年前
K8 5年前
NetBurst 7年前
今自作板ではCore 2 Duoくらいが普通。
506名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:44:44 ID:CzvD5KZj
>>504
ここWindows板かよorz 間違えた。
507名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:53:45 ID:CzvD5KZj
Windows XPが出たのが2001年10月。
この3年前のCPUの価格表がこれだ↓。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981031/p_cpu.html
そして、2年前のCPUの価格表がこれだ↓。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991030/p_cpu.html

この時代のマシンSPECでXPを使用している猛者がいったい何人いるのだろうか?
つまり2〜3前のCPUを積んでるようなマシンに新しいOSをいれようなどとは今までは
あまり考えられないことだったわけだ。CPUの性能向上が鈍化しておかげでPenDみたい
な芋でもVistaは普通に使えるけどね。XPの方が当時の事情をふまえると移行の敷居が
高かったといえよう。
508名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 19:57:33 ID:MZ9fWO0I
ジレンマに感じるんだがXPの期間が長引いたせいで
ローエンドのCPUが未だに頑張りすぎてるんだよな
CPUに限らずメーカPCの構成なんてXPのままとかな
509名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:01:10 ID:1E5rTeGZ
>>506
どんまいw
510名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 20:03:08 ID:Lr6IZo3g
>>507
Celeron 533MHz Dual にxp現役な私が…
ノートだけCore2ですが
511名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:13:39 ID:ArgllFb9
Windowsはライセンス商品です。販売商品ではありません。
ということはライセンス違反者にマイクロソフトは、ライセンスを与える必要は全くありません。

ところでライセンス同意書には、明確にコピーの禁止、リバースエンジニアリング行為の禁止、
それと協力企業との情報共有が記載されています。

例えばある程度知識のある方がやってしまう「Windowsフォルダを覗く」これはリバースエンジニアリング行為に該当します。
コピーについても、共有企業との情報共有があり、コピー製品を使った際にも、動作保証義務はありません。

当然ライセンス違反者に対して、動作が出来なくなるような仕組みがあったとしても、
ライセンス商品ですから、全く問題がないのです。

以上!

512名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:15:22 ID:YM+jj8si
触った奴は呪われる
513名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:15:55 ID:yXAxDuh6
> 「Windowsフォルダを覗く」これはリバースエンジニアリング行為に該当します。

該当しません。以上
514名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:20:48 ID:nCB/cm8/
>>10
俺もいいかげんwindowsが嫌になってきた
ubuntuってlinux?いい感じかな
ちょっとライブCD体験してくる
515名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:35:46 ID:gHuNjQIJ
俺予算を奮発してMAC OSXを買おうと思う。ソフマップ名古屋で触ったら、デザインや安定性とスピードともに惚れた。
でも高いからいい製品なのに普及しないんだろうな。
516名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:36:15 ID:wwkp1Fyh
>>502
そうか?
517名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:37:39 ID:lOHLE6ab
デザインのセンスの押し売りはなあ
518名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 21:38:38 ID:7qSlGhyX
フリーソフトの互換性あればMACもLinaxも普及するのに
小学生の頃からWindowsだったし今更変えるなんてしないけど
519名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:00:07 ID:lOHLE6ab
.NETがもう少しマルチプラットフォーム対応がしっかりしてればなー
嫌う人も多いので普及しない
結構よく出来てるとは思うんだけどねえ
520名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:01:02 ID:ztnhRey8
>>515
ちょっと触っただけで安定性わかる?
521名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:03:45 ID:f6RAM0uf
OS9と比較したんじゃね
522名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:04:37 ID:Q88hWRNv
>>515
それならXPのVS変更して擬似Mac使うわ。
523名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:06:39 ID:njnCWSUo
おれだったらC2D機にLeopardの夢みるわ
ごにょごにょすれば…
524名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:09:39 ID:d0LimOTH
いい加減ハード依存やめれば良いのになMac
525名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:15:15 ID:4D4w9ubZ
教えてください。
マウスをさわるとスリープから復帰するので
デバイスマネージャー→マウス→電源管理で復帰しないように設定したのに
それがだめ。
ほかに何か方法ある?
526名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:24:47 ID:Q88hWRNv
>>525
マウスを逆さにして置いておく
527名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:29:11 ID:gHuNjQIJ
>>520
安定性はソフで興味持った後、試しにLeopard入れてやってみた感想です。
>>523
Leopard入れてやってみたけど、C2D機だとネット繋がんなかったし、キーボードが合わないしその他ハードが互換性ないから実用性は絶対×。
でもいじってるうちに購入したくなったわけ。appleはapple製でそろえろってことか。

個人的にVISTAでもデザインやメイリオは気に入ってるけど、Leopardのデザインは最高だな。
あとVISTAで慣れると、XPや2000を会社とかで使うけど、気分悪いのは俺だけかな?
528名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:30:17 ID:d0LimOTH
一つ言わせてもらうとあまりにもスレ違い
529名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:34:04 ID:gHuNjQIJ
>>528
スマソ。これでこの話はおしまい。
530名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:51:50 ID:CWN+r14p
しまった。
金土日でVista入れてまあまあ気に入ったが、普段、会社で使うのはXPか。
まだ使い始めだからいいだろうけど、Vistaに慣れてきたらストレス感じそう。
531名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 22:56:28 ID:Lr6IZo3g
ここは日記なンでスか?
532名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:08:51 ID:rVx6wP29
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)
533名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:21:04 ID:zfP80f6O
これだけvistaが普及してきちゃな
534名無し~3.EXE:2008/01/20(日) 23:21:23 ID:7qSlGhyX
大体Windows板自体に人がいないんだから日記も何も無いだろう
535名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:41:31 ID:v6Gh9SbQ
>>534
その他の板に分散しているのだろう?
特定のOS名が含まれていない板は
ほとんどWindowsユーザー用だもの。
536名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:43:50 ID:3GkFzjV1
>>533
これだけって・・・
537名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:45:43 ID:v6Gh9SbQ
Vistaはすでにシェア10%超えているわけだが、
それでも普及していないと強弁するマカ
538名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:50:17 ID:kC9uJAd8
ペースが上がってきてるね
今年中に30%は確実だな
539名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:55:48 ID:FQUiZhiw
vistaの普及率が上がってくるにつれてvistaけなし厨が減ってきている現実w
540名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 02:59:18 ID:3GkFzjV1
>>537
PS3もすでに24%超えてるけど
普及してると言われている記事を見たことが無い
541名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 03:16:42 ID:oYl9nOex
ゲームとOSを同じく考えてるのか・・・
542名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 04:58:30 ID:+H2I4mMd
543名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 06:46:39 ID:5/KyMs+W
Vistaが普及するとしてもまだ1、2年は早いだろ。
Vistaがサクサク動くハイエンドPCなんてWebメールExcel程度の一般層は
買う必要がないわけで。
544名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:05:12 ID:Bm/wbo3H
>>543
ハイエンドPCじゃなくても結構サクサクだと思うけど。
545名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:14:06 ID:T9Hi5D7o
SP1が出ればもっとサクサク
546名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 07:36:48 ID:bTRjWdOQ
モバイルノートでも結構サクサクだしな
問題はメモリ

OSXも512だと酷いもんだぜ?
547名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 08:25:43 ID:GFnIl+l9
少なくとも使ってればMe的存在でなく、正式なNTの血筋だって感じるよ。

メモリ食いっていうNTの悪い癖も受け継いでるけどw
XPも当時発売されてたスペックのマシン(メモリ256MBとか)だと悲惨だったし。
548名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 08:40:36 ID:PfA0iwPG
SP1が正式にでるのまだかなぁ〜
549名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 08:42:48 ID:cc0QxB0h
>>547
XP当時のメーカー製PCは256MBが多かったね。
オレはXPでは512MBからスタートしたからまずまずだったけど。

550名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 09:43:35 ID:gZ/Q6RgA
メーカーPCでも最近じゃメモリくらいは簡単に増設できるようになってきてるし
そのメモリ自体も今じゃメーカー製で2G(1Gx2)4000円台だからなぁ。
普及は時間の問題だな。
551名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 10:20:19 ID:uhFU3Ozw
>XPのシェアは年々下がっている
と、7年前に出たXPから切り替わるのは当然で、それが異常にスローなのが問題で

>Win7がでたら、Win7に乗り換えるの?
と、未だ片鱗も見えぬWin7に多くの人々が期待を寄せる。

これをVistaが糞というのだよ。
552名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 10:47:24 ID:SBUROvLt
XP厨は巣に帰ってね
553名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 10:47:52 ID:NRQI/rKl
XP出たときも、わざわざXP単独でアップデートする人はあまりおらず、
PC買い換えたらXPになるみたいな感じでじわじわふえてったから、
似たようなものでしょ?
554名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 10:50:35 ID:AjPLvz1V
XP出たときは迷わず買った
Vistaは手を出す気にもならない
555名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 10:56:57 ID:SBUROvLt
XPがいいなら何故ここに来るのかな?
Vistaに興味が無いはずなのに変ですね
556名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:13:43 ID:T3vpyul6
毎日必死にチェックしているXP房
素直にVista買っちゃえよw
557名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:30:39 ID:PN5kc/mJ
そろそろOS X抜いたのかな?
558名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:35:04 ID:FZ+SiFhM
>>557
MacOSXのシェアは7.2%ぐらいだったかな
559名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:36:52 ID:FZ+SiFhM
コンマ数パーセントのシェア上昇で大喜びするマカー(特にマカー系ニュースサイト)
1年で10%シェアを獲得しても貶されるWindows(Vista)
だからマカーだめなんだよ(−_−)
560名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 11:53:52 ID:uhFU3Ozw
>>558
【調査/OS】世界シェア:「Windows Vista」ようやく10%超え…「Mac OS」は7.3%にまで回復 [08/01/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200666168/l50

一応、ぬいてるね
561名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:22:37 ID:6H4Pa2wX
CPU Core2 E6850
メモリ 2GB×3=6GB
HDD 500GB×2=1TB
そこそこ快適なんだけどまだ物足りない
もっと快適にするにはどうしたらいいの?
562名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:25:36 ID:EsDGiZsK
メモリを2GB×4枚にする
なぜ中途半端に3枚???
563名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:30:28 ID:quT4mYvk
>>561
ここではなく自作板いけばいいんじゃないの?
564名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:31:40 ID:91EQ53BO
CPUをCore2Quadにする。あと、グラフィックボードを最新のにしてみる。
できれば、クロスファイアとかSLIの導入も検討。
565名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:53:05 ID:bTRjWdOQ
Macはシェア増えたって言っても、
純粋にOSXのみで使ってるユーザがどの程度増えたか疑問
566名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:58:05 ID:ML8FfxwS
Windows用BootCampがあるといいな
567名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 12:59:47 ID:AjPLvz1V
Macはハード売るメーカーだし
568名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 13:09:25 ID:jssoAJ54
Macはメーカーではないし
569名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 13:22:58 ID:rZkEU0lT
>>561
HDDは容量よりアクセス速度
RAIDを組むなり更に高速なタイプに交換するべきだな
7200回転で満足出来ないなら更に上を目指せばいい
570名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 15:16:35 ID:sXAFXSv2
>>561
メモリはデュアルチャンネルになってるか?
3枚でも2*64bitモードが使えればちょっと早くなる。
HDDはSSDにするかRAID0で高速化。
てか、今以上高速化してもそんな実感できないと思われ
571名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 15:44:28 ID:cOCeC/k+
>>525
BIOSにマウスだのキーボードだので電源ONの項目が内科医?
572名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 16:58:02 ID:GFnIl+l9
OSXは10.5の出来見て死ぬほど興味がうせた。
Vista2.0とか抜かしたわりにはAppleもこんなもんかと思った。
573名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 17:22:46 ID:MI+nZbyu
Windows Vista後継OS 「7」は2009年後半?
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/20/windows-vista-os-7-2009/
574名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:19:28 ID:bxP4L6Ja
vista初購入しました。
beckyをいれてみてからなんですが・・
HP上のメールフォームをクリックして
自動でxpの時はbeckyが立ち上がってたのに、
設定もあってると思うんですけど、
なぜかoutlookが起動します。
どこか間違ってるんでしょうか?
575名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 18:31:53 ID:uhFU3Ozw
>>570
デュアルチャネルって体感できないとおもうけど
576名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 19:19:17 ID:UA8o0yqI
>>574
コントロールパネルの「規定のプログラム」で設定するんじゃない?
577名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 20:01:14 ID:rGdDJIAy
Mixiで「米国でXP再販署名運動の動きがある」っていうニュースに
関連した日記一覧覗いたら、500人いて400人以上XPマンセーで笑ったよ。
しかも、その殆どが人から聞いた話でvistaを評価していた。

「友達の話ではvistaは糞らしいので・・・」
「PCに詳しい友人はみんなやめとけっていいます。」
とか。
Vistaもいいとこばっかではないけど、もっと正当に評価されんもんかねぇ。。。
578名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 20:03:51 ID:UA8o0yqI
Office2007との相乗効果で「使いにくい」が増幅されてる場合もあるね
579名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:15:16 ID:VwHQo0tM
みんなはソフトどこにインストールしてる?
やっぱりprogram files?
580名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:34:58 ID:5/KyMs+W
ソフトはDドライブ以下が基本だろ。
Cドラなんかにインスコする奴はアホ
581名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:35:30 ID:2poJx3/u
“Windows Vista 質問板” 28枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199361348/
582名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:47:55 ID:DJNqfT/0
Vistaの罪といえば、まだ店売りのスペックが不十分なのに
XPを駆逐しちゃったことかな、少しだけ後で戻ったけど
VistaっつーかM$の販売戦略が問題なわけだが
それ以外は立ち上げ1年目としては十分だろう
583名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 21:50:40 ID:vxGD4yZH
d,cだろうと普通に使う分には影響ないので気にしません
584名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:00:06 ID:IaQENeoD
売り方間違ったのは間違いない
HomeBasicも不必要だった
ハイエンドデスクトップのみに当初はつけてやって、「いつかはVista」という路線なら歓迎されたかも
ああ、でも、それなら叩かれない変わりに絶対量が売れないかw
585名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:13:58 ID:quT4mYvk
Vista、というかLonghornの時代にBlasterの火消しに開発陣の手を
取られてしまった事が最大に悔やまれる

普通に皆が事前に出ていたセキュリティアップデートを施していれば
感染する事はなかったのに、あの有様

全てはあのワームさえ出てこなければ、もっとより良いVistaが出てきた
はずが…
586名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:18:32 ID:uhFU3Ozw
>>577
それが世間一般になったら『仮に』いいOSだとしても売れない
587名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:28:57 ID:DfOWG5t/
発売当初のvistaと今のvistaって全く同じのですか?
それともちょいちょい修正されたやつですか?
588名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:30:37 ID:KbZnkU7Q
>>582
2006年夏モデルまでは、Vistaの発売が示唆されていたものの、
メーカーものんびりしていた。
512MBのセレロン入れてりゃ、売れる・・・それが業界の暗黙だった。
しかし、噂と共に2007年Q1に発売されることが決まると、メーカーは大あわて。
推奨スペックに合わせたパーツを導入し、ここで急にがくんとスペックに差が開いたわけだ。
コア2やP4入れてラや何とかなるだろうというまたこれ暗黙の了解の元、ビスタ発売まで商品が開発されていった。
そしてビスタの発売後、突っ込み方がわかったメーカーは「独自」の機能を備えたパソコンを次々と発表。
VistaというMSの爆弾によって、メーカーは
価格重視から、性能重視へと考え方の転換を要求されたのである。
589名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:35:58 ID:RwNoLngW
しかし、離れた客は戻ってこず、Vista祭りに乗り遅れた連中は

(XPって困る事って無かったな)

と思い直してしまった
590名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:43:50 ID:uhFU3Ozw
>>587
vista自体は同じものだ
591名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:45:12 ID:jssoAJ54
>587
ベースは同じ。
発売以来、いろいろ更新プログラムが出て改善されていきてるしね

あと、もうすぐSP1が出る。そこでまただいぶ変わるかもしれない。
592名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:48:42 ID:SqoMxD3C
性能重視と言いつつ、メモり1G位でオンボグラフィックが殆ど。
そのメモリもグラフィックとシェアしてるから1Gないし、おまけに
CPUはセレロンがメインだろ、いらないソフトてんこ盛りの上に
ディスプレイなんか17インチ、それで20万くらいの値段付けて
るんだからそれでまともなPC作れないな。
高級機とまではいかないがせめてサクサク動くPC売れと言いたい。
メーカー製はカススペックPCだからVistaまともに動かず評判があ
まりよくないんだと思う。
593名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:54:04 ID:S1tlWEgS
まぁ、Celeronに水冷は無いと思うわ。
594名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 22:54:34 ID:4wlijWUg
Vista買ってきたけど難しいな
アドレスのところ日本語になってるしなんだこれ
マイドキュメントが変わったみたいだけどよくわからん
595名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:03:39 ID:KbZnkU7Q
>>594
「ドキュメント」をマイドキュメントとして考えればOK。
何ら機能障害無し。
596名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:05:06 ID:SbZ61a5B
>>594
慣れたらもうXPに戻れないよ
慣れるまでがんばれ
597名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:25:19 ID:6PmKWInX
>>580
NTFSはディレクトリに別ドライブをマウントできることを知らない子か。
598名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:30:36 ID:kC9uJAd8
企業もVista
個人もVista
世界中Vista
599名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:32:29 ID:zjBpAHwM
昨年末にXPマシンが壊れたので仕方なしにVistaに
乗り換えたけど今は結構気に入ってる。
ま、クラシック表示にしてファイラーとランチャー
使ってたら使い勝手もあんまり変わらんわな。
600名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:37:11 ID:e3mFGIpP
そういえばVistaにしてからファイラーと焼きソフトは別途用意して使わなくなったな・・・
601名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:38:40 ID:rttzAv99
Meマシンの故障のおかげでXPを飛ばして
Vistaに乗り換えた私に怖いもんはねぇ。
UACのからくりには少し悩んだがな。
602名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:42:21 ID:tqiXVmiv
ランチャーはCランチャーがvistaでも難なく動作するな
603名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:43:13 ID:quT4mYvk
>>601
2000の存在は…

>>599-600
ランチャーそのものは使った事がないけど、場所取らなくて気に入っている
クイック起動で済ませる方法と比較して、どんな利点がある?

あと、これも使った事ないがファイラーの利点も。
604名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:45:36 ID:nqSTTJVP
タブだけは欲しいからQTTabBar使ってる
正直これだけでかなり快適だ
605名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:48:12 ID:RwNoLngW
ファイラは導入直後は、
(なんだよ、これ、メンドクセw,エクスプローラでいいじゃん)

二週間後、
(もうエクスプローラなんて使ってらんねーよ、あんなものを常用してる奴はMだろ)

という感じになる不思議なアプリ
606名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:48:23 ID:PfA0iwPG
今初めて知った!!
VISTAはISOファイルでも焼いてディスク作成ができるのか。
なら、B'sはもういらなくなったかも・・・
607名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:56:45 ID:e3mFGIpP
Vistaは、もうファイラーも焼きソフトもいらねー
標準のエクスプローラーで十分
608名無し~3.EXE:2008/01/21(月) 23:58:49 ID:SqoMxD3C
Bsはもういらない子、ソースネクストに売却されました。
609名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:03:01 ID:h7Ca9KrL
OS標準の機能で事足りるのなら、あまり機能的に肥大している余計なソフトは
入れたくないのが実情なんだな、個人的に

それでもファイルコピーに関してはFire File Copyにお世話になっていますが…
610名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:04:03 ID:DJNqfT/0
Vistaのエクスプローラーの使い方がわかってからは
めっきりファイラー使わなくなったな
大量のファイルを移動する時だけは(遅くなるので)使うけど、
SP1以後はそれもいらなくなるらしいし
611名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:24:24 ID:hzmDuLcV
X-finderをバリバリカスタマイズして使用してたけどVistaにしてからは標準+Qttabbarだな
確かに付加機能があるファイラーは便利なんだけどね
612名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:48:14 ID:tVSUydY7
スカルミリョーネにもファイラはなかなか有効。
613名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 00:49:58 ID:8SHyJGio
>>609
おれもFire File Copyだけは入れてあるけど
大量ファイルのやりとりなんて滅多にすることないからさ。
614名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 02:44:46 ID:SiKF/yxm
うちデフォルトでDドライブがDVDドライブなんでソフトは全部Cドライブに入れてるよ
615名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 07:42:50 ID:h2+cQ2Qf
むかしから、CD/DVDドライブは速攻Qにしてる
あと、デバイス関連・システム関連・サービス関連のソフトはCにいれて、
一般アプリはDにいれてる
616名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 08:38:06 ID:s2HHimXZ
>>592

娘に買ってやったメーカー製ノートPCだけど、
CPU:Core2Duo T7300(2GHz)
MEM:2GB
VGA:ATI MobilityRadeon HD2600
HDD:120GB(5400rpm)
で、かなりサクサクだなぁ。値段も13万ちょっとだったし。
617名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 08:57:38 ID:i6wkgerU
娘に13万でサクサク・・・不純だ
618名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:14:18 ID:EWTF8nbk
>>616
何処の?東芝?
619名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:26:06 ID:lGqMUJ7h
PCのスペックくより娘のス
620名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:31:55 ID:RMotohkx
>>616
家電メーカー製PCも、2007年秋モデルくらいから急にスペック良くなったよな。
621名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:32:00 ID:EWTF8nbk
>>619
そいつが70代の爺さまだったら、win3.1だぞ
622616:2008/01/22(火) 09:34:25 ID:s2HHimXZ
ん?何が不純だ?
VistaだとHDDが多少ショボくても、CPU、MEM、VGAが
ある程度のスペックなら結構サクサク動くな。

自分のメインで使ってる自作PCだと
CPU:Core2Duo E6600(2.4GHz)
MEM:2GB(DDR2-800)
VGA:GeForce 7600 GS
SSD:MTRON MOBI (64GB)
HDD:Hitachi HDT725032VLA360(320GB)
で、Vista入れてみたけどXPの方がサクサクだな。

XPはかなりHDDの性能に依存するよな。
その為にシステムは高速のSSDにしたけど。
Vistaだとその効果が分かりにくい。
623616:2008/01/22(火) 09:40:53 ID:s2HHimXZ
624名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:45:05 ID:RMotohkx
>>622
C2D 1.86GHz、3GBメモリ、GF7300GTだと、GUIはVistaの方がサクサクに感じたけど、
SSDだと変わってくるのだろうか。それともゲームとかの話?
625名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:53:24 ID:IS8fWl9w
SSDのランダムアクセス性能の高さで、スーパーフェッチとかの意味があまり無くなってるのかもしれん。
626名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 09:58:42 ID:s2HHimXZ
>>624
自作PCの方にVistaは検証程度で入れてみただけだから。
Vistaはある程度使ってからの方が速くなるからな。

オレが言いたいのはVistaはXPに比べてHDDの性能に
あまり依存しないって事。
627名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:00:53 ID:RMotohkx
>>625
ああ、そうか。カーネルのメモリ常駐が多く、スーパーフェッチがあるVistaなら
できるだけHDDがボトルネックにならないようにするけど、
HDDが大きなボトルネックになっているXPではSSDの効果は絶大だろうからな。
628名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:03:28 ID:RMotohkx
>>626
理解が遅れてごめんなさい。
しかし、アンチはよく「ノートでVistaはやめろ」というけど、
10万前半の機種でもC2Dが搭載され、メモリも激安になった今、
HDDの遅いノートPCにこそVistaを入れるべき時代になったのかもしれない。
629名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:30:30 ID:rBQAkZ//
>>628
グラボの存在もあるだろ
630名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:40:59 ID:8G/ocFP1
Vistaの場合はディスクがまんべんなく遅いってことだろ。
631名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:46:57 ID:9GEGqVu2
チップセット945より前のノートではVistaはやめたほうがいい。
945のGMA950が最低ライン。メモリーは2GBほしいところ。
それ以降のノートPCはVistaでほぼ不満なく使える。
インテル以外のチップセット内蔵VGAはあまり期待できないかも。
632名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 10:49:39 ID:ITBLIOse
ノートPC+スーパーフェチは最悪だよ、ただでさえ鈍いHDDなのに外部メモリに
Gクラスのアクセスが加算されるんだからさw
633名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:02:36 ID:9GEGqVu2
>>632
ちゃんとわかっていってる?
634名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:05:53 ID:ITBLIOse
ReadyBoostと勘違いしてたわw
635名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:08:37 ID:RMotohkx
>>633
XPの感覚で、HDDがアクセスしている時は遅くなる!と思っているんじゃない?
(Vistaでもほんの少しは遅くなっているんだろうけど、XPと比べればかなり改善されている)
636名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:27:06 ID:akrpfAXr
俺のノートは効果あったけどな、ReadyBoost。
まあ、古いノートだったからかもしれんが。
637名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:29:58 ID:rBQAkZ//
>>636
ReadyBoostは高性能PCになると逆に足かせになる
638名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:37:10 ID:akrpfAXr
>>637
元々、PCの仕様上メモリ搭載量が少ないとか、
制限がある場合に有効な機能だしね。
639名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:37:25 ID:mByI9HbD
Windowsエクスペリエンスインデックスの基本スコアなるものが5.2だけど
全然快適じゃないな。
動画が大量に入ってるフォルダ開いただけで動作がもたつくってありえねえ。
640名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:38:31 ID:rBQAkZ//
>>639
逆にフォルダ展開はXPより速いと思うけども(画像とか
他速度はともかく
641名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:46:05 ID:RMotohkx
>>639
そういえば動画でもサムネイルを表示させているためか、
動画が大量に入っているフォルダは開くのに時間かかるよな。
642名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:48:22 ID:s+ZbQXBT
こういうのに限って動画ファイルを数千個とか一個のフォルダにため込んでたりするんだよなぁ
整理ってことをしらない
643名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:51:01 ID:Zhb8AdJp
>>639
その動画フォルダのアイコン表示を大きくすれば理由が解る
…と言おうと思ったら>>641が全部述べててくれたか
(補足として、そのフォルダの内容物一覧に対しての処理が
一度完了すれば次回から表示も一瞬で終わる)

つか自分の狭い了見を少し超えただけで「ありえねー」とか
情けないな

俺も狭いが、少しは自分なりに広げようとしてるぞ
644名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:53:18 ID:mByI9HbD
Vista使った事ないのか? もたつく原因はファイル数じゃなくてサイズだよ。
再現させるのに数千個もファイル必要ない。700MB程度の動画が5〜10個あれば十分とろくなる。

見当違いの意見を言う前にVista買ってこいよ
645名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 11:58:18 ID:RMotohkx
>>644
>700MB程度の動画が5〜10個あれば十分とろくなる。
なるほど、知らなかった。ファイルをビデオフォルダの中に数個のフォルダを作って
そこにまとめているからファイル数なのかなと思っていた。
646名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 12:00:14 ID:rBQAkZ//
XPってフォルダ展開早かったか?
ほかの動作はvistaよりほとんど早くなるが
(注・私はXP厨です)
647名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 12:01:02 ID:Zhb8AdJp
>>644
で、>>639からの意見と併せてどこが「ありえねえ」のか
何が言いたかったのか説明してくれ
648名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 12:05:11 ID:mByI9HbD
このもたついてる間は動画がまともに再生されない。
CPU占有率が半端なくなるからな。XPではありえなかった。

ここまで言わんとわからんか?ゆとりが。
649名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 12:09:55 ID:Zhb8AdJp
>>648
顔を赤くしてる様が目に浮かぶ様だが

あまり人の言葉尻をつかみたくはないが、
もう少し最初から使う言葉は選ぼうぜ?

ゆとりな俺でも充分理解できる言葉を
ちゃんと使えるじゃないの

有難う
650名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 12:21:41 ID:s+ZbQXBT
>>648
まぁ動画なんて数えるほどしか持ってないんで、あまり確かめてないのはほんと
動画に限らず静止画のサムネイルすら切ってるからなぁ
エクスプローラをファイラとしてファイル管理重視で使うか、サムネイルやプレビュー
含めてメディア管理としても使うのかで意見分かれると思うね
ぶっちゃけエクスプローラはメディア管理使い勝手良くないから、ファイラとしてだけ
つかってあとは他のアプリに任せてるよ

651名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 13:21:21 ID:RMotohkx
>>648
ん?もたつくってフォルダが開き終わるのに2〜3秒かかるという意味ではなくて?
(俺はスコア4.7だけど、5GBほどの動画ファイルが入ったフォルダ開くのに2秒ほどはかかるが、
開いた後は全く何もないぞ)
652名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 13:26:44 ID:+jfbe+yQ
XPでもAVIファイルとかがあると処理がもたつくでしょ
レジストリいじって停止させると直るけど、Vistaも一緒じゃないの
653名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 13:51:23 ID:nfSUSI73
Ubuntuを使う人のコミュニティサイトとして、Ubuntu Users Japanというサイトが立ち上がりました。
外部から見える情報もありますが、登録するとさらにいろいろなことができますので、
ぜひメンバーになってください!

http://ubuntu-users.info/
654名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 13:51:50 ID:ZwCZTryj
Vistaのファイアウォールで頑張る
655名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 14:27:00 ID:z3hGZpmi
ファイラ使うから関係ないな
XPでもVistaでもエクスプローラは余計な事しすぎるんだよ
便利じゃなくてぶっちゃけ邪魔、UIだけなら2000か邪魔な設定切りまくったXPが一番使い易い
機能追加するのもいいが、簡単に設定切れるようにしておけ
656名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 14:41:00 ID:J2i+380t
>>648
「従来のWindowsフォルダを使う」
でいいだろ。
657名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:10:17 ID:mGcZHGo/
>>655
XPとVistaのエクスプローラを同一視で語るとは()..........,,, ,, ,, , ,笑
658名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:19:39 ID:HmVwxvcB
余計なことって何?
659名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:26:56 ID:/YV8t8/n
さあ…
フォルダの表示設定が勝手に変わってしまうところなんかは
余計というかやめてほしいが
660名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:28:00 ID:kIW5usgS
MP3とかAVIのタグ情報を見に行って削除しようとすると使用中だって怒られたりすると殺意を覚える
リアルタイムスキャンで異様に重くなってるのをエクスプローラのせいにして逆ギレしてるのもいるけど
661名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 15:44:17 ID:D95PsxjU
スリープを多用しているが、調子悪くなったりアップデートでシャットダウンすると
5分や10分楽にかかるのは、どうにかならんのかね。スリープで短縮した時間を
シャットダウンで結局吐き出してる気がする。
662名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:29:04 ID:hzmDuLcV
このスレ見て、動画ファイルが37個入ってる40GBほどのフォルダを開いてみたけど、
起動後すぐ読み込んでみてファイルが表示されるのに1秒、サムネイルが全部表示されるまでに3秒くらいかな
どういう状況だと重くなるんだろうなあ。初回サムネイル作成は結構時間かかるけどね
663名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:43:36 ID:kIW5usgS
その動画に色々とタグが埋め込まれてると重くなる(XP)
Vistaは知らない
664名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:05:28 ID:vGzAxK/d
コーデックのトラブルで正常にサムネが作成できず、
延々読み込み続けてたことがあった
ひょっとしたらそれかもよ?
665名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 18:21:25 ID:oYwdjE9Z
QuicktimeやDivXが混ざってるとそこだけコーデックを起動して読み込んでるせいか重い
wmvやmpegだとすんなり読める
666名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:07:08 ID:rBQAkZ//
VistaはやっぱりMeのようになるのかな
来年後半にはWindows7
http://japanese.engadget.com/2008/01/20/windows-vista-os-7-2009/
667名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:22:24 ID:lgbGbKAu
Meはバグだらけだったからだろうに・・・Vistaはそこまで不安定じゃないだろ・・・
668名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:24:27 ID:ZI2FAop6
2年後の今頃は
7まだ出ないのか
遅せーよ!
え?1年後?

3年後の今頃には
7出たー!でも重めーよw
Vista軽くて最高!

ってなってると思うけどね
669名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:26:18 ID:rBQAkZ//
>>667
いやそういう意味でなく不人気での中継ぎって意味
性能でなく
670名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:26:57 ID:vGzAxK/d
Meとほぼ同時期に2000が出てるし、1年後だったかにはXP出てるしな
671名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:27:24 ID:/YV8t8/n
Meはβ版同然だったからな…
起動直後に指一本触れることなく
エクスプローラが落ちたことがある。
672名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:27:43 ID:rBQAkZ//
>>668
32biも7でるからなぁ
これ以上、最低動作条件増やせないと思うぞ
vistaの1GB動作レベルが7の2GB動作レベルであれば
もうギリギリまでつむしかないし、現実的に考えてそれは考えにくい
673名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:37:07 ID:f68R17+A
MSのOSは次のOSが出た途端に評価されます。
674名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:38:12 ID:lgbGbKAu
>>672
で、何がしたいんだ?
675名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:38:23 ID:YoYKH3d+
MeとVistaでは全く違うけど、まあ、アンチの印象操作だな。
Meが出た時にはw2k出荷済みで、w2k用ドライバだけが十分じゃなかった。
が、急速にドライバが出回って、おそらくw2kよりMeの方が選択肢として考えやすいのは半年程度だったと思う。
また、MeはWin95のマイナーバージョンアップに過ぎず、Win98SEから比べると基本的にいくつかのアプリを足しただけ。
そのためw2kが優勢になった。
Vistaは完全なブラッシュアップで、ドライバも揃ってる。
プリインストール機を購入するならVistaでいいと思う。
CPUやメモリ、GPUに不安のあるXP機を使用していてVistaにアップグレードするのはどうかと思うけど、
まあ、ハードウェアごとアップグレードするなら、Vistaで正解。
一度使うとXPには戻れないね。
676名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:38:58 ID:Tk9CGzID
7については
Vistaより軽くなるだとか
実はXPベースだとか
真の後継OSだとか
自分に都合の良いように勝手に脳内変換して、幸せな夢見てる奴が多いなw
出てみたらVista Second Editionですたorz
ってオチだったりしてなw
677名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:39:03 ID:oYwdjE9Z
7が早期に出てもXP厨の期待しているOSにはならないと思われる
そしてVistaに早々と乗り換えた人はやはり7にも早々と乗り換えると思われる

よってVista=Meとかいう煽りは新たなものを受け入れられないXP厨にしか意味がないのでしたw


まぁ今の2倍ほどの要求とかはないでしょ、マルチコアはまだまだ余力ありそうだし、メモリは1Gが最低になってそうだが
678名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:41:37 ID:Nzy1yYC3
今もメモリは最低1G必要じゃね?
679名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:43:11 ID:oYwdjE9Z
いや、MS側が提示する最低要件って意味で言ったw
680名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:44:04 ID:YoYKH3d+
>>ID:rBQAkZ//はアンチスレとここでアンチ活動してるだけだから相手にしないこと。
次期バージョンが出るからVista買うなって言ってまわってるだけ。
XP厨を名乗っているがただのマカーでWindowsの足引っ張るのがただの目的。
681名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:44:52 ID:vGzAxK/d
Meは使ったことがないが、長年98を使ってきた身としては
98の時点でもリソース不足で落ちたりしまくってたのに、
同じ方式でもっと重くしたらまともに安定するわけがないと思える
ハードやドライバさえ正しければかなり安定度の高いVistaを
それと同列に語れるわけがない
同時期に競合する商品もないし
682名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:45:19 ID:oYwdjE9Z
XPのころも似たようなアンチがいた気がするな

ってかマカーだったか、今後かかわらないようにしよっと
683名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:48:29 ID:Nzy1yYC3
>>679
そんなんだったらVista使うわwwwww

しかしXPにVTP8使うとVista使いたくなる不思議
MacOSXにするソフトをかけるとMac使いたくなる不思議
684名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:51:52 ID:oYwdjE9Z
>>683
だってどう皮かぶせても結局XPだからね
一時期XPをMac風にしてたけど、結局空しくなってLunaに戻したことがある
685名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:54:59 ID:Nzy1yYC3
>>684
俺もメンド臭くなってリカバリした。
今はオリジナルのVS使ってるけどね。

ところでVista安く買えるとこない?
OS無しのPC買ったんだが、手持ちのXP入れるかVista買うか迷ってる。
でもグラボがオンボだからやっぱりXPかな?
686名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 19:58:09 ID:vGzAxK/d
うちはG965 Express チップセットのオンボ
687名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:00:59 ID:mdiXcR/b
ドスパラでプレミアムならDSP版で15000くらいだったのに、今見たら高く(元の値段)になってるな
688名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:02:41 ID:Ygltu1KO
G33チップセット使ってたけど、Vista使用には全く不便じゃなかった。
今ではGe8600GTのお世話になってるけど
689名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:15:44 ID:YapJtP+J
Vistaのサウンド再生で、ネットワークのスループットが落ちる問題の解決方法。
SP1からはレジストリで、MMCSSによるネットワークパケットの送受信数制限を調節できるようになった。
もうジャンボフレームサポートの有無を気にする必要はない。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Multimedia\SystemProfile
にある
NetworkThrottlingIndex
で、1ミリ秒あたりのネットワークパケット数の上限を指定する。初期値は10(0x0000000A)。
690名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:50:39 ID:2JFk3eMd
期待通りのパフォーマンスをはじき出す8コアMac Pro
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101627/index-2.html

鬼のような性能。
691名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:53:09 ID:z3hGZpmi
すげーな、でも、どんな人が使うの?
692名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:54:30 ID:A0ptkhmp
>>690
巣へ帰れ
693名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:56:47 ID:Lz+YPvrY
>>690
それほどすごいと思えないのだがw
694名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 20:59:43 ID:z3hGZpmi
凄いだろ

でも、CP的には最悪っぽいなw
¥349,800からだ
セレブ(笑)が使うにはぴったりじゃないか
Mac Book AirとかをTime Capsuleとかつけて買うような人にも

かなり特殊だよね
695名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:06:13 ID:lgbGbKAu
まあでも、安いよな
買ったとしてもすぐWindows突っ込むだろうが
696名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 21:36:57 ID:bcLq49o+
【自動更新】マイクロソフト、2月12日にIE6からIE7への強制アップグレードを予定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200993164/
697名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:11:14 ID:wh173FDH
7はVistaの延長線上にあるのにVista叩いてる奴は何を期待しているんだろうな
698名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:16:03 ID:rBQAkZ//
>>680
マカーではねーよ
699名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:19:41 ID:WhFAjgsl
今叩いてる奴らはVista叩きと同じこと言うだろうね。
低スペックPCで、7使えないXPなら使えたのにと。

700名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:21:54 ID:ilFzkujp
ところでVistaがスベった感がある件について★11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200322590/

Vistaアンチ系のスレッドもよろしく。
701名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:22:35 ID:Nzy1yYC3
Vista欲しいよおおおおおおお
でもVista化したら満足しちゃったよおおおお
なぜだあああああ
702名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:24:09 ID:0oXjgI5v
Vista評価版に絶望したおかげでLinuxに移行できました
ゲイツさんほんとうにありがとうございました
703名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:24:13 ID:ilFzkujp
XPのVista化って何かVistaのメリットを勘違いしている人が多そうだよな。
特に見た目周りは。
704名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:27:36 ID:Nzy1yYC3
>>703
だってVistaかっこいいもん。
Vistaのメリットってなに?
705名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:34:24 ID:ilFzkujp
XPに張りぼてしたらただでさえぎこちない描画がさらに
ぎこちなんなるじゃん。マゾとしかいいようがない。Vista風にカスタマイズとかの
みてると貧乏すぎて悲しくなってくる。
706名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 22:43:00 ID:Nzy1yYC3
でもAeroいいもん。
707名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:03:43 ID:Lt0IqsaP
メモリ1G以下はXP
メモリ2G以上はVISTA
708名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:12:22 ID:WhFAjgsl
すべて認識できない32bitだが4G積んでる。
スワップしないから快適だ。
709名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:14:32 ID:Nzy1yYC3
>>708
4Gまで認識するんじゃないのか。
どこまで認識してる?
710名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:23:29 ID:WhFAjgsl
SP1だと表面上は4Gまで表示される、ノーマルだと認識された分だけ表示される。
認識された分は下記のとおり
http://cos-memo.com/cos-contents/uploader2/src/up4212.jpg
711名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:25:45 ID:rBQAkZ//
>>709
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
ただし、通常 3.12 GBが Windows Vista の32 ビット バージョンで使用可能な最大メモリです。

PAE モードを有効にすれば認識使できないこともないけど
712名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 23:27:09 ID:Nzy1yYC3
>>710
そうなのか。
とりあえず金無いからXPにしよう。
液晶も買いたいし。
713名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:07:45 ID:BotU8Poy
>>701
Vista化したXPとVistaじゃ、あきらかに別物なんだよね(笑)
例えるなら
本家 北斗の拳 ケンシロウ
韓国発 パクリニセマンガのよく見れば ケンシロウ
714名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:10:50 ID:BotU8Poy
例えばよくあるVista風スキン
真っ黒いよね。
本当に真っ黒いと思う?w
Windows Media Playerが真っ黒いと思う?w
残念w
違いますよw
715名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:13:28 ID:7BJtoi4k
タスクバーは黒じゃないの?
透過してあるだけで。
716名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:16:12 ID:z2dDIyDV
いまどきメモリ2Gなんて安いからケチケチせんでもと思う
717名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:18:26 ID:67DYBXxb
http://uproda.2ch-library.com/src/lib007207.bmp

タスクマネージャのタブ?が消えちゃったんだけど治し方わかる?
718名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:20:41 ID:CMJU9L/s
エスパースレへいけ
719名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:28:24 ID:CMJU9L/s
720名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:34:21 ID:WiXYgEGT
>>717
タブのあったところ適当にダブルクリック
721名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:39:55 ID:67DYBXxb
>>720

治った!ありがと
722名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 00:45:30 ID:4tvSU/U9
>>714
Vista Transformation Pack
なら殆ど見分け付かないんじゃないかな
723名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 01:02:15 ID:nnAHhwfY
>>722
それならね。
でも、システム大きく書き変えないといけないし
なによりXPで透過させるなんて・・・・・考えられないよ。
やはり、素直にVistaでAero使ってるのがスマートだよ。
724名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 01:07:21 ID:4tvSU/U9
それはそうだよ
XPでガワだけVistaなど意味はないと思ってる
しかし、ここまでリソース抜き取って似せる人もいるんだなという事w
725名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:24:47 ID:xxeq5SgQ
UAC(ユーザーアカウント制御)っておまえらどうしてる?
いちいちクリックするの面倒だし
切ると右下にバルーンとか警告でるし
726名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 02:59:12 ID:kZHShOfK
別に面倒だと思わないからクリックしてる
727名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 03:04:40 ID:SEQ9JVcK
やっぱVistaにしといて正解だったな
Xpにしなくて良かった
728名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 03:09:42 ID:EKvPWiTI
>>725
UAC切ってるし、バルーンも消してるからウザくない。
でもそれってVistaのセキュリティを下げてるんだよな。
729名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 03:19:40 ID:DdOBSDaT
UAC切ってない。onなのが普通だし。
730名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 03:30:36 ID:z2dDIyDV
mpcに関連付けたビデオ開こうとするたびにチェックボックスが出たり、
スタートアップをいちいち阻害するのはどうにかできないんだろうか
あれ出るたびにカラープロファイルが戻っちゃってうざいんだよ〜
731名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 03:50:53 ID:ApfdkjDD
>>728
> でもそれってVistaのセキュリティを下げてるんだよな。

下げているのに、それでXPと同じレベルなんてすごいよな。
732名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 05:37:31 ID:G64nNqYr
>>725
デフォルトでは無効にしてあるAdministratorアカウントを使ってる
これはUACに影響されない
733名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 07:44:07 ID:A9OcRECE
Adminで運用してたら意味ねぇだろ、バカじゃねーノ?wつかバカって言われるだろリアルでwww

こんな程度の低いユーザーばかりだとそりゃ簡単にウィルスに汚染されるわなwww
決してMSやWindowsが悪いわけじゃないんだけどなぁ、こんなバカの相手するの本当に大変だよねwww
734名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:06:38 ID:4y+6G84k
ヲタって知識が無い=バカ認定したがるよね

頭悪過ぎ
735名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:07:16 ID:96fZ7opn
まーたアンチ突撃か
XPが売れ残って困る家電量販店の方かなにかですかぁ?
736名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:19:17 ID:QVuof5lv
正月にインスコして以来、仕事が忙しくてネットを見る程度だった
どっかのレスで慣らしが必要wとか言ってたけどある意味本当なのかも試練
凄い安定しててサクサクだわ
ただ漢字変換が微妙で、例えば「怪しい」という字が変換されなかったりする。
慣らしが足りんのか?w
737名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:45:03 ID:Q+blmcTm
ウィルス対策か、NOD32なら入れてもいいけど有料だし
たとえ入っても再インスコのが検索して駆除するより手っ取り早い

↑みたいなのが居るから二次感染が広がるんだよな(笑)
738名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:50:24 ID:k9QkkN7Y
>>725
Vistaインストールしたばかりで、いろいろソフトを入れたり、いろいろ設定をしている時は
何回もUAC警告が出るから、「UACってうぜー!」という印象を持つかもしれないけど、
一通り準備が終われば、普段はUAC警告を見る機会ってあまりないぞ。
739名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 08:52:51 ID:k9QkkN7Y
>>736
ATOKおすすめ
740名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 09:16:23 ID:UdB6l5a/
XPでも別にいいというXPユーザーにたいして
VISTAじゃないとカスみたいに言うVISTA厨が痛々しい
741名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 09:29:23 ID:k9QkkN7Y
>>740
Vista厨と比べるならXP厨と比べてくれ。
>>700のスレのXP厨なんて、Vistaとウヨサヨまで結びつけてるぞw
742名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 09:57:57 ID:A9OcRECE
>>734
オタとか関係ナイナイ、常識だから。
暗証番号が必要ないフリーパスのキャッシュ・クレジット機能付きカードが存在したとしてそれをNYのスラム街で持ち歩いていて全財産を盗難の被害にあった人間に同情するかい?
743名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 10:30:37 ID:WqWdMgqW
66 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2008/01/22(火) 17:04:35 ID:uWX3XPRi
>>65
そうなんだよ、Longhorn(破棄版)ベースででっちあげた可能性が高いとは思うんだけどね。

他ソースで動画まであるからね。作れないことはいなだろうけど。

ついでにTV版ターミネーターに出てきた謎のVista。
http://www.istartedsomething.com/20080115/terminator-chronicles-john-connor-windows-vista/
744名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 12:42:46 ID:HrfVk8C/
軽くてセキュリティーのしっかりしたOSを頼む。
745名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 12:55:51 ID:CMJU9L/s
SP1を入れれば、UAC警告が出る回数が、だいぶ減るみたいだね。
今まで余計なとこでもいくつか出てたということか。
746名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 14:08:25 ID:UdB6l5a/
マイクロソフト、Vista仮想化で再度方針転換 Home Basic、Home Premiumも利用可能に
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20365392,00.htm
747名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 14:20:25 ID:V7u6nr4t
ウィルスひっかかるユーザが根本的にバカ
普通はかからない
748名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 14:22:24 ID:dkbjGE/9
お前よりハッカーの方が何倍も頭良いけどな
749名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 14:33:11 ID:TcwdwgED
Windows7!7!7!
でもマイルストーンのビルドナンバーは6.1.6519.1
おい!
6.1かよw
750名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:02:14 ID:3jq8fH/y
ウイルスバスター2008、Vista SP1にインストールできない問題などを修正 (バージョン:16.05)ダウンロードが可能に

http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=62
751名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:24:28 ID:fwqR4i8Y
Windows 7リリース早くなるとか最悪じゃん
本物のMeの後継OSの予感
752名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:26:24 ID:V7u6nr4t
>>748
ハックとウィルスを混同してらっしゃいますか?w
753名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:29:54 ID:4tvSU/U9
特に目的もないのにルーターかましたり、FWあったり、パケットフィルター装備してるような、
個人のPCに侵入したがるようなハッカーが一体どこにいるのか是非知りたいな
754名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:45:57 ID:dkbjGE/9
まあ知識の乏しい人に言ってもしょうがないが、たとえばポート解放すると中華やロシアあたりから鬼のようにスキャン来るよ。
755名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:46:42 ID:YpNfUIHG
プロダクトキー合ってても、ヤフオクで売ったりして、その相手が登録済みで重なってたら登録しても認識やらWindows Upgradeやら使用できないもんなの?
もちろん、ライセンス違反なのは認識してるけど。
756名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:48:41 ID:Zq0zxLR0
出来るけど個人特定されてタイーホと損害賠償
757名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:52:30 ID:TO3o236s
>>751
Meの後継ってw

共通するのは最新OSだる期間が短いだけだろ。
中身ぜんぜん違うよ。
758名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 15:59:04 ID:UdB6l5a/
>>757
中身は違うだろうが
世間での評判がよくないってのはある
759名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:01:56 ID:Zq0zxLR0
おまいは世間での評判が全てなのか?
760名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:01:56 ID:wIGUJZrm
当たってるからって必死になるなよ
761名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:17:01 ID:YpNfUIHG
>>756
個人って特定されるの?
どのくらいの賠償額?
762名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:24:12 ID:Zq0zxLR0
>>761
自宅から携帯の電話番号から職場まで全て特定されて
警察が突然やってきてタイーホ

賠償額は年々上がってきてるからなぁ
5百万円くらいか
763名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:25:21 ID:4tvSU/U9
恐ろしいな
必要がない限りはOSはLinuxで十分だな
みんなVistaなんて買うの止めろ
個人情報も間違いなく送信されてるぜ
764名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:27:14 ID:Zq0zxLR0
>>761
心当たりがあるなら直ぐにフォーマットしれ
765名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:34:28 ID:LHBebAde
お前らいじめすぎww
766名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:38:29 ID:wi7epzdi
またアンチが来てるのか
ID変えてまで必死だな
本当はVistaが気になってしょうがないんだな
興味無いなら来るはず無いしな
妬む前に頭とPCの性能をアップしてね
767名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:43:40 ID:wIGUJZrm
俺はVista使ってて快適だとは思うが別にVista買う必要も無いだろ
今使ってるPCをVistaにしても大抵は快適になんて動かん
その上仕事で出て大して立ってもいないOSなんて使える分けない

新しいPCを買ってまでXPにどうしてもダウングレードしたい、Vista搭載なら買わないとか言ってるのは知らんが
768名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:46:02 ID:fwqR4i8Y
>>757
言葉足らずですまん。
Windows 7の品質が落ちてWindows 7がMeの後継になるという意味で書き込んだんだ。
Vista好きだし。
769名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 16:52:32 ID:kZHShOfK
どんなに荒れても結局は好きなの使えって結論に至るんだよね
XP叩いたり、Vista叩いたりする必要はないのだよ諸君

言い争うなら相手の欠点探してないで、それぞれの長所を述べなさいよ
770名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 17:12:45 ID:3jq8fH/y
アホを連呼するやつはアホだ。
771名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 17:23:41 ID:YpNfUIHG
いや、僕の場合、64bitを使いたいんだよね、Vistaの。
Virtual PCでXP Proの32bitメインでいいんだけど、メモリ8G認識してくれるでしょ?

だから、ヤフオクで売っても、32bit使ってるかもしれないけど、64bitのほうは使わないでおいてくれてたら、もしかしたら、認証重ならないかな〜とか思ったりして。

売る前はもちろん、プロダクトキーからなにからコピっといたけどね。
772名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 17:26:16 ID:Zq0zxLR0
>>771
逮捕確定!!
773名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 17:44:09 ID:TcwdwgED
>>771
もう釣りはいいからそろそろ帰りな
774名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 18:14:05 ID:OtLLNu4c
8GBも積んでどうすんだよ……

右クリック押しながらホイール回すとAeroって設定どっかでできないもんかな?
775名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 18:48:00 ID:YpNfUIHG
fortranでシュレディンガー方程式回そうかと。
776名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:50:50 ID:wWiTPFQM
あたらしいものずきでvista使ってるが
皆がいうほど嫌な事はないな。
普通にXPから違和感なく使えてる。

あたらしいものずきだからwindows7でたらすぐvista止めて移るけどw
777名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:53:12 ID:HrfVk8C/
新物好きガンガレ
778名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 19:56:47 ID:qYeCzk6g
てか、vistaを使ってないけど嫌う奴って
割と頭が老けてるやつだと思う。

「最近の若いもんは」って言う層とほぼ一緒。
779名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 20:47:07 ID:OtLLNu4c
使ったことないのに叩くのは変だよな
780名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:00:13 ID:Jo9suhQO
これってNTとおなじやん。
781名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:13:49 ID:ApfdkjDD
そりゃ、OSの仕事の本質は
昔から変わってないからな。
782名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:28:57 ID:BBfNVkUH
あれ?いつのまにか俺のマイパソコンがVistaからLinuxなんだが・・・
問題なく使えてて変化に気づかなかったw
やたら先進的だな〜と思ったらwww
                              http://pc11.2ch.net/linux/
783名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:29:38 ID:37m995A3
XP時代はウイルス対策ソフトインストールせずに、
2001年冬から2007年10月にPC買い換えるまで無問題で使ってきたんだが
Vistaもぶっちゃけウイルス対策はインストールしなくてOK?
784名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:32:08 ID:leHRaCQx
タスクバーのツールバーの「リンク」について質問です。

この「リンク」フォルダにアプリケーションへの .lnk を入れて使おうとすると警告が表示されてしまいます。
なんとかなりませんか?

また、IE用の「リンク(本名: Links)」とタスクバー用の「リンク(実名)」の2つのフォルダが作られてしまいます。
なんとかなりませんか?

いや、別フォルダ作るのは結構なのですが、それなら警告するなと。

ちなみにツールバーで「リンク」を使いたいのはサブフォルダがメニューになるからです。
785名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:32:27 ID:7lS7tJKQ
もちろんOKですよ。
完全に自己責任でお願いします。
786名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:36:01 ID:ApfdkjDD
>>783
とりあえず俺は入れてないが問題ない。

もちろんWindowsアップデートはちゃんとやってるし、
ルータは使っているし、
怪しいアプリなどを自分で入れることはないし、
メールはgmailがウイルスチェックをしている。
787名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:48:08 ID:V7u6nr4t
・VirtualPCで検証
・ウィルス対策ソフトを非常駐状態で右クリック検索だけ出来るようにしておく
・当たり前だが拡張子はちゃんと表示させておく
怪しいアプリに関しては、これでOK
788名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 21:56:16 ID:MK5rhL/f
消しても問題ないファイル一覧、みないなモノが見れるサイトないですかね?
789名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:05:16 ID:ApfdkjDD
もうそろそろ、消さないと問題があるファイルだけ消すようにしたほうが良いぞ。
時間の無駄だから。
790名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:09:36 ID:MK5rhL/f
>>789
>消さないと問題があるファイル

よろしければ、そのファイルを教えてくれませんか?
代表的なモノだけでいいので
791名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:10:15 ID:u/Eo1a8c
>>790
ウィルス、スパイウェアの類くらいじゃない?
792名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:11:49 ID:PMC3D0iP
vistaなんだが今日のウイルスバスターの大幅アップデートで
絶対に再起動求められると思ったら再起動求められなかった。
それどころかソフトの再起動すらなかった。

これがvistaの機能の一つ、フリーズドライ機能って奴か。
すごいな。
793名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:15:01 ID:nxv6vuzl
>>792
なんか旨そうだな
794名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:39:24 ID:ygfWoTU3
>>786
さらに野良ソフトのダウンロードもしないほうがいい

俺はそんなこといちいち気にしたくないのでNAVいれてるけど。
795名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:39:56 ID:ygfWoTU3
あ、入れないと書いてあったねw
796名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:42:13 ID:h8lH6TfY
ウィルス対策ソフト入れなくても大丈夫って言ってるやつが
トロイの木馬が常駐してることに気づいてなかったりな。
797名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:47:38 ID:nxv6vuzl
AVGとかフリーソフトもあるだろうに
798名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:50:36 ID:PnPgrOPc
踏むのは半角二次板のブラクラだけで十分だな
動画のサムネ読み込むたびにRundll32の警告が出る
サムネイルの読み込みを止めるかプログラムキャッシュ消せ見たいな事言ってるけど
サムネイル表示便利なんだよなー・・・XPに戻す事になるのか・・・
799名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:51:03 ID:4y+6G84k
>>742
全く論点ズレとるけど?
何その仮定?(苦笑)

頭悪いヲタでしょ、君。
800名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:53:45 ID:V7u6nr4t
>>796
たまに検索はしてますが、全く無いですねw
801名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:54:03 ID:g2rBghbO
>>799
失笑
802名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 22:54:31 ID:7ZbSHI8K
こういう記事もある。


「Windows XP」の延命は必要ない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080122/291707/?ST=win

「われわれは絶対に「Windows XP」から解放されなければならない。
少なくとも,パソコン環境の発展を2001年時点で止めておこうとする世捨て人のラッダイツ
(訳注:19世紀初頭の産業革命時代,機械化に反対して機械打ち壊し活動を展開した労働者集団)から救い出してもらう必要がある。 」





まあ、いずれにしろここはWindows版Vistaスレ。
マカーは巣に帰れ
803名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:00:20 ID:wrEaPKsI
あまり言われていないがメイリオが糞だ
クリアタイプ版MSPゴシックを作ってくれればよかったものを。

せめてネットに転がってるパッチ当てたメイリオと同等だったらなぁ。
804名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:08:02 ID:fwqR4i8Y
>>792
久しぶりに聞いた
805名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:23:25 ID:ygfWoTU3
>>803
ま、変なフォントだが、優等生フォントよりは
愛着がわきやすいという反面もあると思うぞ。
806名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:24:25 ID:7ZbSHI8K
「Windows XP」の延命は必要ない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080122/291707/?ST=win

「Windows Vistaは様々な面でWindows XPより優れており,いわゆる問題とされる項目の本当の原因は,
いい加減なサードパーティ開発者が適切なタイミングでアプリケーションとハードウエアの互換性を確保しなかったことにある。
Windows XPを延命したところで,問題はさらに悪化するだけだろう。」
807名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:25:14 ID:LmLgjj2S
アップデートやソフトのインストールしたとき
再起動を求められなくても、なんかもやもやして
自分で再起動してしまうw
808名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:27:11 ID:dkbjGE/9
XP→Vistaへの移行がスムーズにいかないのは無駄に要求スペックが高い事でネックあって
誰もXPを好き好んで使っているわけじゃないだろ。
なんつー的外れな記事だこと
809名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:29:15 ID:UdB6l5a/
>>808
どちらかというと互換性のほうだと思うが
810名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:34:21 ID:7fbojAu5
Vistaは、XPと比較してすばらしい。慣れてくるとVistaのよさがすごくわかる。
ソフトウェアは常に進化する。互換性がなくなるのも仕方ない。
今のスペックで重いのも仕方ない。3年後には、Vistaがさくさく動くハード
が登場していることだろう。XPが出たばかりのlころには、XPは重いと言って
たのと同じことなのさ。

811名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 23:44:29 ID:mhejYVNB
XPとVistaについていうと、まったく新規にPCを導入する場合、多少ハードウェアに対する出費が嵩んでもVistaを推奨しています。
Vistaプレインストールの場合、ドライバの不安はなく、また多くの定番アプリもすでにVista対応になっています。
これは、Vistaプレインストール機を選択した場合、未だにVista対応できないアプリや周辺機器にお付き合いしなくていいということです。
812名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:12:25 ID:wJ6HoU5j
今日のパッチはなかなか良かった
2600XT CFでゲームのフレーム数が1割ぐらい上がった
813名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 00:20:02 ID:gqj00cCL
>>811
かなり発想がとんでるぞ
814名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 05:34:35 ID:FCcqt9/y
>>811
俺が今のPC(東芝コスミオF40)を買ったときは、ヤ○ダ電機の店員いわく、
9x系→Vistaの乗り換えが多いらしい。
最初はXP入れて使おうと思ってたけど、ドライバ関連の問題、特にノートとかだと
ハードウェアがそもそもXPに対応していない場合があるのでおすすめできないそうだ。
まあ、ミドルクラス以上のメーカー製なら買ったそのまま、できればメモリを2GBに、
これだけでVistaはじゅうぶん快適に使えるよ。
815名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 05:36:12 ID:FCcqt9/y
>>814>>808
816名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 08:36:33 ID:M/zsiF8E
>>786
俺も似たような使い方(Gmail他)だけど、確かにウィルスにひっかかることは
少ない。
が、、たまに2chのスレにトロイが仕組まれている旨のアラートが表示されるよ。
トロイとかは明らかな自覚症状がないから、知らぬうちにHDD内のデータを
ネット上にばらまいていたりするかもね。

と、マジレス
817名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 10:56:04 ID:60lUZeCj
スレベタバリトロイは誤動作させる為のもんだろ
818名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 10:59:28 ID:60lUZeCj
誤検出って言った方が良いか
eicarみたいなもんで実害はない
直リン先ならクリックすんなよ
819名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:01:30 ID:B1KSqAPf
>>806
そんなにXPから開放されたければWindows自体捨てればいいのにw
820名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:08:12 ID:qdsPPOG0
>>816
>2chのスレにトロイが仕組まれている旨のアラートが表示されるよ。
これは何のソフトウェアが表示してるの?アンチウイルスは入れてないのでは?
821名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:32:45 ID:gR7JxAtY
自作板とも迷いましたがここで
パーツとセットでライセンスが与えられるOSがDSP版なのに対して
通常のパッケージ版は個人にライセンスが与えられるとのことですが
どのようなものなのでしょうか?
あくまで一台までにしかインストールできないということなら
1人で複数台所有する人はパッケージ版は無意味ですか?

822名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:33:57 ID:gqj00cCL
>>821
同時に複数は無理だが
同時に使ってなければ複数使用してもいい
Aにインスコした場合Bにはいれられないが
Aから消せばBにも入れられる
823名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:35:13 ID:gR7JxAtY
誤曝しました…。初心者質問いってきます
824名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 11:37:28 ID:gR7JxAtY
スレチなのにありがとう!!器の大きさに感動…。悩みも解決しました。
やはりDSPにします。
825名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 12:31:00 ID:60lUZeCj
>>816みたいな白痴には確かにウィルス対策ソフトは必要
全員がお前みたいな低レベルだとは思うなクズが
826名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 12:36:29 ID:iwHM3JsI
脆弱性による”一定のコードを読み込むとバグる”みたいなので、
その後に何かさせることも出来なくはないだろうが
2chの1レス程度だと現実的じゃないな
827名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 12:43:01 ID:lbDiWFRq
vista Home Premiumを新しく買うんですけど

スペックは
CPU : Intel Core2Duo E8400 [3GHz/L2 6MB/DualCore/FSB1333] 
MOTHER : GIGABYTE GA-P35-DS3 Rev.2[Intel P35chipset + ICH9]
MEMORY : 3072MB DDR2-SDRAM PC6400[1GB*2枚+512MB*2枚]
GeForce8600GT 256MB

なんでなすけどこの状態でもReady Boostのために
4Gのフラッシュメモリつけたら早くなりますか?
828名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 12:50:35 ID:WfBKRxvK
ウィルス対策ソフト入れてないと知らないうちに
感染で迷惑とか言ってる奴は>>816レベルなん?
829名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 13:03:17 ID:gqj00cCL
>>827
Ready Boostは高スペックのマシンにつけると逆に足かせになる
830名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 13:13:45 ID:/x2xBhEA
>>827
ほとんど変わりません
831名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 13:20:39 ID:gFnFfBSo
>>827
むしろ場合によっては遅くなるかも…
832名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 14:21:57 ID:Xyw95M9H
ムービーメーカーとか削除しようとするとアクセス権減がと
出るのですがどうすれば削除できますか?

system32-Driverstore-FileRepositoryの再構築?ってどうすれば
出来るのでしょうか?
833名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:06:27 ID:Dmw5uzc/
>>827
4GBの高速なUSBメモリは高い
そのボロなグラボを8800GTにすべし
834816:2008/01/24(木) 15:20:19 ID:M/zsiF8E
確かに書き方が悪かったが、アンチウィルスソフトを入れていないとは
書いていないよ。
普通に、カスペルスキーを使っていますが。
835名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:21:11 ID:Dmw5uzc/
じゃあ全然似て無いじゃないかw
836827:2008/01/24(木) 15:22:29 ID:lbDiWFRq
>>829-831
HDDはランダムアクセスに弱く
メモリは強いからメモリ多くてもReady Boost意味あるのかなと思ったのですが
あまり意味はないんですね。
むしろ遅くなる?かもしれないと・・・
ん〜まずはそのまま使ってみるかな。

>>833
グラボだけがランク低いのは
用途がネットやったり動画みたりエンコなので、最新ゲームばりばりはしないのと
PUREVIDEO HDですか?将来的にBD−Rドライブ買ったりしてBD見るかもしれないので
この目的のためです。
最新のゲームばりばりはしないんで。
837名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:34:19 ID:Dmw5uzc/
>>836
じゃあHDD速くすれば?Raptorとかさ〜
838名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:34:37 ID:vOsp3pC8
>>836
動画目的でGeForceってw
839名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:35:02 ID:Dmw5uzc/
ReadyBoostに金かけるよりもHDDやグラボに金かけた方がマシだよ?
840名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:39:49 ID:BWDlfxKX
GeForceで動画ってのはどうかと思うが
841名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:44:09 ID:lbDiWFRq
>>837
それも考えたんですがHDDは容量とりました。
1.5TB積んだので。

GeForce8600GT 256MB にしたのは買ったPCの最低構成なグラボだったってのもあります。
今のPCが調子が悪くて急いでこのPC買ったんですが
動画目的でGeForceはよくないんですか?
ちょっと調べたらPUREVIDEO HDってのがあってこれでいいやとこれにしたんです。

842名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 15:46:22 ID:vOsp3pC8
>>841
HD2600XTとかでどうだろう
843名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 16:48:15 ID:LxKk2T1V
Vista Bussiness プリインスト−ルPCをHPで購入しました。
付属で付いていた、DVD書き込みソフトをインスト−ルしてもプログラムに表示されません。
カスタムインスト−ルを選択し、場所とオプションを選択する所で、オプションが全く表示
されていませんでした。
おかしいと思い、XPのPCに同じ要領でインスト−ルしようとしたら、オプションは沢山表示
されていました。
VistaはAdministrator権限でインスト−ルしようとしていますし、他のOfficeソフトはイン
スト−ルが出来ました。
何がいけなくて、何処の設定を変更すれば良いのか教えてください。

色々なサイトをここ2日程見ましたが、解決させられませんでした。

宜しくお願い致します。
844名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 16:53:14 ID:Ki/UHa4X
Microsoft、Vista SP1をまもなくリリースか 一部メディアは2月15日リリースと断定報道
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201160578/
845名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:17:02 ID:/x2xBhEA
さっき不意に「ディスプレイドライバ〜が応答を停止しましたが、正常に回復しました」
というバルーンが出たんですけど、これはXPだったらブルースクリーンになったたようなエラーなんでしょうか
846名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:26:33 ID:zGF2HrGD
>>845
そうかも。

俺もそのエラー?が出たことがあるけど、
その翌日、PCが立ち上がらなくなった。
原因は電源ユニットの故障。
847名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:26:59 ID:gFnFfBSo
>>845
Yes。
けど、また出るようならグラフィックドライバのバージョンを変えてみた方がいい。
848名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:36:23 ID:Dmw5uzc/
849名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:51:57 ID:O8TG5Oqt
pen4 3.4Ghz mem:512MB*2 グラボ:オンボード
このスペックじゃ、Vistaは厳しいかな?
グラボがオンボードってのがネックになるかなorz
850名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 17:54:30 ID:NoWjhUrK
>>849
俺Pen-E 2GHz、Memo2G、オンボでVista入れるぞ。
851名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:03:03 ID:M/zsiF8E
INTEL945(gm950)だけど、スリープからの復帰時に10回中7回程度
エラーが吐かれるよ。
ドライバも入れ替えてみたりしてみたけど、改善されず。
いつぞやの、windowsupdata 以来、そうなったような気がする。
852名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:05:59 ID:8my+r1Sb
>>849
pen4 1.8、756MB、vanta LT AGP 16MBの俺でも快適だから心配ない

用途によるけど
853名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:15:28 ID:1vcpQV/9
>>829
>Ready Boostは高スペックのマシンにつけると逆に足かせになる
その発言2chでたまに見るが、ソースは?
なんか違う気がするなあ。
854名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:31:52 ID:/x2xBhEA
>>846-848
ありがとうございます 様子見てみます
855名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:35:33 ID:V4UeZp6D
>>843
そのDVD書き込みソフトって何かな?
Vistaに対応してなかったりしない?
856名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:39:15 ID:B1KSqAPf
>>838
>>840
またアム虫の印象操作か
857名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 18:49:56 ID:BWDlfxKX
そうですね
858名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:19:58 ID:zwl8Ca1N
Windows Vista SP1のリリース日は2月15日か - 米紙など報道
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/24/033/index.html
859名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:24:15 ID:kyUZiEed
ATIってとっくに駆逐されてたと思ってた
860名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 19:34:32 ID:4FZKLADf
SP1統合済みディスク希望したら送ってくれるのかな?
861名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:03:53 ID:kmnys5Eh
>>853

Ready Boostが何か理解していないんだろうね。>>829
862名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:19:59 ID:Dmw5uzc/
>>860
たぶん_
SPのみのディスクならw
インテグレートインストール用のSP1アップデート配布してくれればいいけどさ〜
863名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:20:29 ID:34z5IDgn
遅くなるのはスーパーフェチだろ
864名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 21:45:54 ID:RRVSQBAI
メモリがいっぱいある環境でReadyBoost使おうとするとOSが無理にReadyBoostを活用しようとして
逆に遅くなるっていうことはありえるんじゃない?軽いゲームでSLIやると逆にパフォーマンス下がるみたいな。
脳内ソースだけど。
865名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:04:02 ID:wBYes/dk
Tomsとかのテストで、充分なメモリがある環境だと、場合によってはReadyBoostを使った方が
アプリの起動時間が長くなる場合がある結果が出ていたはず。

>>863
それこそ理解できない。
866名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:12:31 ID:gqj00cCL
>>861
理解してるよ
実際、高スペックにしてフラッシュメモリ等でやってもほとんど
効果がないってよく聞くし
実際意味がない
867名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:45:07 ID:1vcpQV/9
>>865
いや、readyboostってアプリの起動時間短縮だけの技術じゃないよ。
HDDのランダムリードを減らす技術だから
オンメモリに普段使うデータがすべて載る場合を除き、効果はあるはず。
868名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 22:48:02 ID:uQs31osf
ReadyBoostは低速HDDなノートPC用のアレだろJK
869名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:05:18 ID:5tnDlJNy
JK ?
870名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:18:56 ID:owqsFQs/
Windowsはいい加減アウトラインフォントを標準にしろ。
そりゃ英語圏はVistaのレンダリングで満足だろうがダブルバイト圏、特に漢字主体の日本語は酷すぐるだろ、常考・・・。
アンチが強すぎてボケボケなんて反論が良く出るが明らかにOS Xの方が美しく読みやすい、PCに興味ない一般人に安価取ったら100%そう答えるぞ。
とりあえず7では日本語のレンダリングなんとかしてください、お願いしますMS様!!
871名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:22:24 ID:Fqb+ROb3
>>870
アナログCRT使ってろ。
872名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:25:24 ID:zGF2HrGD
>>870
既にアウトラインフォントじゃないの?
標準じゃアウトラインじゃないの?
873名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:26:32 ID:/ZCr9yLp
アンチが強すぎてボケボケなのに美しく読みやすいわけがない
そのサイズに最適化されたビットマップフォントこそ美しく読みやすいフォントだ
874名無し~3.EXE:2008/01/24(木) 23:34:07 ID:Fqb+ROb3
>>873
アルファチャンネル付ビットマップフォントが最強?
875名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 00:20:48 ID:SO3mZcU+
>>870
現在でもアウトラインフォントが標準です。

なにいってんだか・・・。
876名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 00:27:38 ID:06blAuv7
だけどいまだにファイルのプロパティとかのダイアログでは
MSUIゴシが出てくるよな。そのせいでアイコンは歪むし。
手を抜きすぎ。。
877名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 00:28:44 ID:SO3mZcU+
>>874
アルファチャンネルは普通ピクセル単位。
vistaやOSXのフォントに対するアンチエイリアスは液晶の画素単位でやっとる。
878名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 02:39:58 ID:wtSCe0vK
WindowsVistaをタダ(無料)でダウンロードする方法を教えてください。
879名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 03:00:37 ID:DT1rFTqX
お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
880名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 03:32:35 ID:OLJQrukz
windows7のスクリーンショットキター
http://taisyo.seesaa.net/article/80464885.html
ソースhttp://www.thinknext.net/archives/2124
881名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 04:29:25 ID:Le01ehFI
どうせ完成までには大幅に変わるんだろうし
Longhornも最初に流出したスクリーンショットはXPと大差なかっただろ
882名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 04:34:56 ID:bVO8AR51
Whistlerも最初は2000の単なる色違いだったしな。
883名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 09:01:47 ID:MwQwwg6G
っていうか6.1なのか
884名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 11:56:24 ID:cpC8PKDT
正式なSP1でもインストールするのに2時間もかかるんかな〜
885名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 13:04:41 ID:t2lvCQHB
次世代Windows(英語)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1475850
886名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 13:48:09 ID:H1QysP4w
>>884
最初の頃のSP1βの頃にMSの担当者のインタビューでは
正式版では必要とするHDD容量(7GB)やアップデート時間は改善するといっていた
ただSP1RC1 Refresh(最終テスト版)でも改善されてない
来月半ばには正式とかいわれてるのでまぁそのままだろうな
887名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 14:25:57 ID:vLTTS3/o
30分以内に終わるだろ
パソコンしょぼいんじゃない?
888名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 15:09:33 ID:NdfKl+0e
SP1 RC Refresh 2 リリース
889名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 15:11:53 ID:KZ0fCXim
Refresh2でようやく統合オプションキターーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!



うそぴょん
890名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 16:26:48 ID:VKGiW6sf
http://www.draginol.com/images/AnimatedWallpapersforeveryone_10006/image.png
DreamSceneの開発元。Stardockがしびれを切らせて、ほぼ全てのVistaに対応させたようです。
http://www.stardock.com/newsitem.asp?id=1017
意訳「全てのVistaユーザにアニメーションをールペーパーを今んところ動く壁紙ってUltimateだけやろ?
   せやえど DeskScapes 2.0 みんなに使えるようなんつくったんよ。
   .DREAM ファイルゆうてな WinCustomizeでくばっとるけぇまあ一度見てみぃ、
   使いたかったら Object Desktop こおてや!」

因みに、WMV、MPG、AVI以外の特殊なファイル(実行はDreamScapesが行う)も使うことが出来る。
http://www.wincustomize.com/skins.aspx?libid=50
891名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:21:25 ID:McqQ1/ar
Ultimateの俺涙目でもない なぜならそんな機能使わないから
892名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:27:36 ID:H1QysP4w
UltimateではらがたつのはUltimate Extras
公約全然まもってねぇよw
893名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:29:06 ID:UkEy6SEU
A列車とかシムシティが壁紙で動くんなら面白いのにな。
894名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:35:37 ID:H1QysP4w
それ既に壁紙ちゃうw
895名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 18:53:46 ID:Fwb8WlfC
壁紙にたまごっちとか?
896名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 19:57:52 ID:2OJaoF9j
Ultimate Extrasのサイト見てきたがしょぼいな
なんだよあれ
897名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 19:58:56 ID:yEk0mnmC
Ultimate Extrasって昔のMSのゲームとか無料で配ればいいのに・・・
898名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:06:38 ID:H1QysP4w
発売前に特別な機能に位置づけていたUltimate Extras
でもDreamScene以降音沙汰なし
去年の夏頃に今までSP1の開発とかで遅れていたが9月頃
からがんばって提供していくとBlogに載る
が・・・半年たってもなにもねぇよw
899名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:08:45 ID:H1QysP4w
Ultimateは散々だ
10年サポート(延長フェーズ含む)といって売っておきながら発売後に
5年サポート(Home系とおなじメインストリームのみ)に変更
Ultimate Extrasでは公約違反
最上位エディションなのに…こんなことならBusinessにしとくんだった
900名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:13:36 ID:h085TCyV
俺もオモタ
5万返せ
901名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:31:11 ID:vSs06tMQ
UltimateはMUIが最大のExtrasだと思う。
今のところ大満足。
902名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:36:24 ID:uZUZztzP
おいおい
これからUltimate買うつもりの俺をそんなに虐めるなよwww
903名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 20:54:39 ID:Fwb8WlfC
Ultimate は単体パッケで買うもんじゃないな
904名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:00:14 ID:OLJQrukz
アルティメットってバップアップ機能付いてるんだよね?
あれいいよね。
俺はホームプレミアムだから使えないんだ・・・
アルティメット使ってる人が羨ましい。
905名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:07:58 ID:ZXjV+95y
HomePremiumでよかった Ultimate買って損した
シャドウコピーもコンプリートバックアップもいらないし
906名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:11:27 ID:H1QysP4w
>>904
つか、あれおまけみたいなものでそんなに使えない
無圧縮だし、復元にVistaのDVD必要だし使いにくい
しかもあれBusinessにもついてるしw
あんなので良ければ、DriveImage XMLを使えば?
フリーだし、WindowsAIKかVistaPE使ってWindowsPEに組み込めば
CDやDVDもしくはUSBメモリにぶち込んでブータブルに出来る
別に標準でついてないけどHome系でも使えなくもない
907名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:16:09 ID:3Bwz4hPh
MediaCenterを使わないのならHomePremireよりBusinessのほうがよさげ。

HomePremireでもMediaCenterの機能って停止できるの?
なんか、いろいろなところに絡んでいるんだけど。
908名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:20:54 ID:Fwb8WlfC
>907
どこで絡むの?
MC使わなきゃいい話のような・・・
909名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:27:21 ID:3Bwz4hPh
>>908
USBまわりとかLANまわりとか、そのへんだったかな?
MC使わないから、サービスを停止させようと思ったんだけど、そのへんが
なかったような記憶が。
910名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:28:28 ID:Fwb8WlfC
>907
ちなみに、HomePremire じゃなく、Home Premium が正しいエディション名なんだけどね
911名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:30:38 ID:Fwb8WlfC
>909
ん?ムービーの自動再生とか??

コンパネ>自動再生 で設定変えればいいだけ、と・・
912名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:40:50 ID:3Bwz4hPh
たしかに、『使わない』から『気にしない』っていうのもアリなんだろうけど。
タスクマネージャーのサービス一覧に『Windows Media Center』ってあるのが気になってね。
Ultimateはそういうのないから、余計に気になって。
913名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 21:59:29 ID:Fwb8WlfC
>912
サービスの管理コンソール(Services.msc)で関連サービスを
停止すればいい。デフォでは、ほとんど停止になってるけどね。
914名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:19:50 ID:PmadI2Jt
>>912

実行中のサービス一覧にあるってこと?うちはないなぁ、なんか常駐ソフトとかが
関係しているんじゃないの。
915名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 22:35:27 ID:3Bwz4hPh
>>913
ありがとう。

とりあえず、MC関連はすべてサービスをOFFにしてみた。
あとは、ネットワークとUSB周りで何事もなければ、いいけど。
LinuxとWinXPとWinVistaが混在してるせいか、Vista機でネットワーク
窓を開くと、Linux機かWinXP機のどちらか、もしくは両方とも表示されな
かったり…。
916名無し~3.EXE:2008/01/25(金) 23:01:54 ID:Fwb8WlfC
>915
それ、MCと関係ないと思うけどね・・
917名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:18:39 ID:GQ5ZvoJ9
918名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:25:08 ID:W4FSIHw+
そのRC refresh2 はビルド番号いくつになったの?
919名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:33:23 ID:GQ5ZvoJ9
Microsoft Windows Vista SP1 Build 6001.18000 (longhorn rtm.080118-1840)
920名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 04:46:36 ID:eQu3jCbZ
build番号といい、これはRTMってことでいいんかな
921名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 05:07:43 ID:W4FSIHw+
最終版ぽいね
922名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 06:46:41 ID:68I7jW/c
>>883
コードネームが内部バージョンを反映したという7なのに6.1とはこれいかに。
ねつ造の可能性も高いな
923名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 10:30:00 ID:+JEk/lax
質問です。
.batファイルなどを右クリックした時に出てくる「編集」に使うエディタを
メモ帳以外にするにはどのようにすればよいのでしょうか?
924名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 10:42:16 ID:+JEk/lax
すいませんスレ間違えますたorz
925名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 12:27:24 ID:5JHQ+634
vistaでフォルダを固定したいのですが、何かいい方法はありますか?
中アイコンで設定したいんですが、
新フォルダを作って保存したり、フォルダ内に保存したりすると
アイコンが大だったり小だったりとバラバラになっちゃいます 。
XPではできたんですが・・・
926名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:27:25 ID:lx886FUi
>>922
実はServer2008なんじゃないかなぁと思うんだが・・・
XPが5.1、Server2003が5.2、Vistaが6.0なら2008は6.1なんじゃないかという勝手な予想だけど。
927名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:44:59 ID:W4FSIHw+
2008/VistaSP1は 6.1だね。
たぶん2008/VistaSP1をベースに7用の追加機能を入れてるだけのように思うが。
928名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:56:30 ID:kOL7NjMs
Server 2008/Vista SP1は6.0.6001
929名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 13:58:06 ID:eQu3jCbZ
2008/VistaSP1は6.1では無いのでは?
6.0.6001.18000というBuildなら。
930名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:16:06 ID:Ghjh2NMu
Vista home premiumの32bit版からアップグレード版の64bitVista Ultimateにするときって、DVDから起動させなきゃいけないんですか?クリーンインストールにはしたくないのですが、ドライバ関連も引き継いでくれるものなのでしょうか?

そもそも製品版でないと、アップグレードできないのでしょうか?
931名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:21:50 ID:LXpKdtwQ
>>930
32bitから64bitへのアップグレードはできない。
932名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 15:37:11 ID:lx886FUi
RC1で確認したらServer2008はVer.6.0Build6001でした。失礼
ttp://www.imgup.org/iup545333.png
933名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:24:26 ID:14W3C8V/
ServerOSにRC1なんて入れちゃうのか・・・。
もしかして、クライアントとして使ってるの?
いろんな意味で痛い、痛すぎる。
934名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:28:06 ID:3GwJ1Mnj
>>933
テスト環境にインストールするのはありだろう。
何のためにRCがリリースされてると思ってるんだ?
935名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:35:19 ID:lx886FUi
RC1を試用しただけで、痛いとか言われても困る・・・
936名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:46:15 ID:eQu3jCbZ
その書き方だと、あたかもServer2008にSP1RC1をインストールしたみたいに読めるんだけどw
937名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:48:59 ID:Ghjh2NMu
>>931
アップグレード版DVDからのインスコならできるって書いてあるよ。
938名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:53:16 ID:uIfushn/
>937
それは32bitOSをインストールするならおk。
64bitはメディアブートでクリーンでやるしかない。
939名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:59:07 ID:gLagDCNb
dual coreにグラフィックボード積んでるミドル〜ハイのPCにはbasicとpremiumどちらがいいと思う?
940名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 16:59:54 ID:uIfushn/
premium 以上
941名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:02:44 ID:gLagDCNb
940>>早速のレス、サンキュ!
やっぱりpremium以上だよな〜でもなんかAeroとかどうでもいいから、basicでいいか、
なんて思ってたけど、やっぱpremiumにするわ。
942名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:03:12 ID:Rm2z4Dc+
Windows 7 M1 Ultimate Editionの動画流出?!
http://taisyo.seesaa.net/article/80681637.html
943名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:17:29 ID:uIfushn/
>941
その構成なら逆にAero効かせてたほうがパフォーマンス上がる
944名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 17:52:56 ID:Ghjh2NMu
>>937

クリーンならアップ版でもいいんでしょ?
945名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:17:07 ID:TCn+E4hi
うはっ、クラシックスタートメニューめっちゃ使いやすいww

いままで慣れようとして我慢してきたけどもうダメwww
946名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:21:34 ID:piZ1Rr7K
>>945
俺は逆だな
まぁ人それぞれなんだろうけど
947名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:25:03 ID:BAgWVZSe
Lunaもクラシックもどっちもどっちだ。
よってVS変更。これ最強。
948名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:29:06 ID:mrC9FrxZ
xpまでは自分もかたくなにクラシックスタートメニューだった
win95からの長い付き合いだったが、Vistaでの操作感は
そこそこ満足してる

まぁ>>945の様に発言に草生やしてまで言いたい事ではないな
949名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:41:01 ID:TCn+E4hi
うはっ、クラシックスタートメニューにすると
デスクトップにIEが出てくるのなwww
なんぞこれwwww
950名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:45:15 ID:BAgWVZSe
>>949
タスクバー右クリ、プロパティ、スタートメニュータブ、カスタマイズ
951名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:47:21 ID:Aa0x1dOv
まぁ、俺も慣れの問題でクラシック使ってるがな・・・
好きなほう使えばいいじゃないか。
952名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:49:40 ID:c2lH2e2Q
慣れの問題っていうか
スタートメニュー直下にドキュメント、ユーティリティ、開発、ゲーム、音楽等々の
フォルダ作ってショートカットを分類したり音楽フォルダへのショートカットを
登録して展開させたりという使い方をするとクラシック一択になるな。
953名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 19:58:39 ID:zMPfAVUD
ウィンドウ立体に表示させて回すやつ使ってる?
正直タブ押した方が早いんだが マウスだけで回せるならともかく
954名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:00:59 ID:VUcneJRB
週に1回くらい使ってる
なんとなく、ただなんとなくやってみたりしてる
955名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:05:34 ID:biMuG5k3
マスゴミ向けにつけた機能だからな
それが役立たずVistaの象徴になってしまったのがなんとも皮肉な話だが
956名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:13:02 ID:ySE3QTtO
>>952
クイックランチのほうにフォルダ作って分類してショートカットぶっこんでまつ
957名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:13:55 ID:NGQelVpn
>>952
それならエクスプローラーのお気に入りリンク使ったほうが便利でないかい?
ファイルダイアログにも反映されるし。
958956:2008/01/26(土) 20:14:12 ID:ySE3QTtO
あ、クラシックじゃなくて通常のVistaのスタイルでね
959名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:23:58 ID:ySE3QTtO
>>957
なるほど、やってみたけどデータフォルダとかの整理にはいいな
けどアプリやゲームの起動用にはやっぱりクイックランチのほうがよさげ
960名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:27:14 ID:OsD9oqxX
orchisでマウスくるくるしてる方が便利そうだが
961名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 20:55:16 ID:xhMbwTPQ
上でも書かれてるがフリーのランチャ使ってみなよ
そういうのはエクスプローラでやるよりランチャのほうが断然便利だよ
962名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:34:39 ID:TCn+E4hi
混沌としたプログラムメニュー内を探検するときは画面の隅っこでぐちぐちするより
画面いっぱいに広げて使ったほうが効率的だろ。
963名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 21:39:33 ID:W4FSIHw+
何のためのサーチ
964名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:11:04 ID:5peQqp8/
サーチは場所の見当すら付かない時にしか使わない
965名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:13:08 ID:L+nNx0yR
XPまでの用にメニュー展開される方が
見渡しが良くていいんだけどな

まぁ必要なショートカットはツールバー上に置いてるから
あまり見に行く事はないんだけど
966名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:23:39 ID:NGQelVpn
俺はサーチ多用派だな。
アプリが増えると展開でも探すのは面倒だし、
展開自体に時間かかってその間に何を探してたか忘れてしまったり・・・
967名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:36:30 ID:ZtP8FMb5
MacとLinuxのシェアが上がっているのはVistaのおかげだな
MSGJ
968名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:36:55 ID:1LbQWNMZ
クラシックメニューはVistaにしたら使わなくなったな。
XPのときはすぐにクラシックにしたけど。
スタートメニューはずいぶん進化したと思うよ。
969名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 23:52:14 ID:U3+unBib
>>949
永井先生乙
970名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:06:30 ID:cfbynSQA
vista64bitインストールしてオンラインライセンス認証もしちゃったんですが
これってアンインストールしたら自動的にライセンス認証はずされますか?
アンインスコしてオークションで売りたいです
971名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:25:05 ID:AWsblQgs
はい?
972名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 00:53:58 ID:Dyem/NPI
>>970
ライセンス認証でググれカス
973名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:56:35 ID:/zf14h0W
VISTAはセキュリティーがバッチグーらしいけど、それってセキュリティーソフトいらないって事?
974名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 01:58:10 ID:LBHpzshF
>>973
そんなOSないなw
975名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 02:00:43 ID:xd0WlFnP
>>973
スタンドアロンで外部からの情報を一切入れないなら
それでOK
976名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 02:06:41 ID:kKFqpZ9K
>>973
アンチスパイとファイアウォールは一応標準であるからおk
アンチウイルスだけは入れなきゃだめ
977名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 03:38:56 ID:N7GEvUR+
素人どもはどんだけビビリなんだよ。
XPでさえファイヤーウォールさえしっかり設定してあればアンチウイルスなんて無くても平気。
Vistaならもう何も言うまでもない。
978名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 04:16:42 ID:/zf14h0W
MSが脆弱性パッチリリースするまえのいわゆるゼロデイ攻撃なんかにはアンチウィルスソフトの対応は早いかもね。
確かにアンチウィルスソフト入れるメリットは薄そうだ。
979名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 04:27:33 ID:6MTUfx3j
むしろ"素人ども”のほうが勇敢だろ。
わかってると絶対押せないようなリンクもクリックしまくりだぞ。
980名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 04:50:52 ID:Dyem/NPI
だから素人のPCはウイルスをたくさん飼ってるんだね。
お前のことだよ>>977>>978アンチウイルス買って入れろ。
981名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 05:27:28 ID:vogUxNoy
SP1でUACがすこし緩くなるみたいだけど、実際どんなとこが変わる?
今のところあんまり不満ないんだけど、唯一うんざりするのが
Program Filesとかにフォルダを作るときに
この操作を確認してください→続行
あなたが開始した操作である場合は、続行してください→続行
この操作を確認してください→続行
って三回もダイアログが出てくる事なんだけど
982名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 05:38:39 ID:cIVUIr/7
そういうシステムフォルダをいじるなよってことだよ
983名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 05:49:56 ID:OBcPOT73
>>977>>980はそれぞれ視点が違うのなw
そもそもアンチウィルスソフトなんて後手なわけで。
984名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:21:57 ID:aGK6ruH2
スリープからの復帰ってどうやるの?
電源ボタン押しても復帰しないし…
仕方なく毎回電源切ってる
985名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:31:27 ID:LBHpzshF
>>981
ん〜あまり実感はできないけどそういった繰り返し聞いてくるのが少し減るっぽい
UACの昇格もしくは警告が発生することはするけどくどくなくなった?
SP1 RC Refresh 2だと
Program Filesに新規にフォルダ作ると一回だけかな
986名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:41:59 ID:IerCx38d
SP1がリリースされたらどのくらいの期間で
マイクロソフトのHPにSP1統合のCDの作り方載るの?

XPの時ってどのくらいだったか誰か覚えてる?
987名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:47:44 ID:LBHpzshF
>>986
今回はわからんな
そもそもSP1アップデートに統合インストール機能がつくかもあやしい
仮についたとしても専用の統合ツールか機能を持ってないといけない
VistaからインストールはVistaのサブセット版が起動してインストールは
ファイルではなくディスクイメージになってる
WIMってやつなんだがこいつをいじるにはMSが提供しているのでは
Windows AIKを使う必要がある(700MBぐらいだったか)
まぁ総合的なツールなんでこの中からWIMを扱えて最小限のツールを
提供してスクリプトなりで統合できる日がくるのかもしれないけど。
988名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 09:52:16 ID:IerCx38d
>>987
そうか〜
なんか難しそうだな・・・
989名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 10:24:21 ID:LBHpzshF
あとはvLiteに神が降臨してSP1統合できるようになることを祈るしかw
990名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 10:36:24 ID:UNYHvnKu
>>980=>>816
ムキになんなよw
991名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 11:22:06 ID:ZpKHHWIN
SP1でたら、郵便局で適応済みDVDと交換してくれたらoKだよ。
992名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:06:55 ID:hzMN6MfG
10年以上アンチウイルスソフト使ってきたけど
役に立った事なんて一度もない。
993名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:14:06 ID:LBHpzshF
>>992
ムキになんなよw
994名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:15:14 ID:Js+Q6COs
顔とID真っ赤にして何を言っているんだ
995名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:24:22 ID:wq9n8AV4
>>834
自分が何で叩かれたかまるで理解してない的外れレスだなw
ウィルス対策ソフトの誤検出見て「ウィルス対策ソフト入れておいて良かったw」
どんだけ無知なんだよwww
996名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:26:25 ID:Js+Q6COs
なんという亀レス
997名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:37:24 ID:SveOE2Kd
うめるか?
998名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:38:51 ID:kpHyXOaA
埋めるのは次スレ立ってからにしろよ。
999名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:39:20 ID:SveOE2Kd
このままじゃ終わるwww
1000名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 12:40:06 ID:ev9K6QWV
Hasta la vista, baby!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。