VistaはOSの移管を制限パート8

このエントリーをはてなブックマークに追加
321Socket774:2006/10/28(土) 02:45:07 ID:KKVBda9D
今のMSにはこの言葉を贈ろう

祗園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、
偏に風の前の塵に同じ。
322Socket774:2006/10/28(土) 02:47:18 ID:cviBVBEo
MSもたった二桁の増収増益しか伸びがなかったしもう駄目かもわからんね。
323Socket774:2006/10/28(土) 02:49:42 ID:BLYNgsZL
振り返ってみれば、VISTAがMS没落の転換点だった・・・
ということになるかもね
しかし孫の代は、どんなライセンス認証が待ち受けているのやら・・クワバラ
324Socket774:2006/10/28(土) 02:50:01 ID:rRDU9vSa
来年の今頃自作する予定なんだけど、そのころでもXPproって手に入る?
325Socket774:2006/10/28(土) 02:50:53 ID:mQXBHfpG
>>320
遅い=そんなもん
って思考回路の一般人もいるぞ。

使い込んでろくにメンテナンスもパフォーマンスいじってもいないxpよりゃ
新しいpcのまっさらvistaははやいかもしれん。
遅すぎになれてもっさりに気づかないこともある。

自分が支給品のノートPCパフぉいじって(初期状態よりも)めちゃくちゃ快適にしたのと
同じ機種でPCに弱い同期のと比べたらもうなんだこりゃってくらいに差がついてる。

はっきりいってもっさりに怒るより、こうして気づかない人の方が多そうで怖い。
326Socket774:2006/10/28(土) 02:51:13 ID:rgwYosAj
DVDの映像ソフト買って、自宅のプレーヤーで再生。
暫くして、プレーヤーが故障したので買い換え。
買い換えたプレーヤーで再生。
また暫くして、新しく買ったプレーヤー再生しようとしたら
再生不可と言われました。

みたいなもん?
327Socket774:2006/10/28(土) 02:52:27 ID:VREqRB/+
私の場合【遅い】という致命的な欠陥を持ってるVISTAは例えXPより安くても買いません。
以上です。
328Socket774:2006/10/28(土) 02:53:13 ID:mOqpQGLp
>>324
わかんね。
でも、MSの今の強欲ぶりを見ると、
Vista発売と同時に、proの製造終了な悪寒。
329Socket774:2006/10/28(土) 02:55:58 ID:BLYNgsZL
>>325あぁ確かにそういう思考回路のほうが多いかもなぁ。
デフラグを知らないやつ多いもんね。
330Socket774:2006/10/28(土) 02:55:59 ID:wrxPv9M7
次は割らないで買おうと思ってたのにオワタ
331Socket774:2006/10/28(土) 03:02:28 ID:RmIyJjl2
今でも新品未開封の2000入手できるから
Business出てXP PRO生産終了しても入手は余裕だろ
332Socket774:2006/10/28(土) 03:03:41 ID:mQXBHfpG
>>324>>328 店頭に在庫残ってればねってところかな。
いくらなんでもメインサポートフェイズが終わったのを売ったりはしませんよ。
延長フェイズはセキュリティや致命バグパッチしか出さないし。窓口も限られた延長有償契約者のみ

>>326 そんな感じ。
しかも仕方なく全く同じもん買ってきて新しいのに入れたら普通に再生できるの。
家には見れないDVDと見れるDVDが...なんで?って状態
333Socket774:2006/10/28(土) 03:04:18 ID:5QsZog9j
もうみかけないと思ってたが、まだ2000って買えるんだ
334Socket774:2006/10/28(土) 03:05:47 ID:BLYNgsZL
>>333
買えるけど、高いよ。
335Socket774:2006/10/28(土) 03:08:50 ID:rgwYosAj
>>332
やっぱそんな感じか。
ある意味詐欺だな。
器材に付随しているモノならともかく
自前で買ったモノの使用権利が、勝手に決められてしまってるんだから。
336Socket774:2006/10/28(土) 03:11:54 ID:O9sVBXbT
同じ値段で買ったものが、Aさんはそのまま5年使って、Bさんは1年でHDDが壊れてアウトだとする。
明らかに不公平だよな?
337Socket774:2006/10/28(土) 03:13:59 ID:uNNtiIOB
Vista保険とかできそうだ
338Socket774:2006/10/28(土) 03:14:18 ID:UKD5Cflu
update
339Socket774:2006/10/28(土) 03:16:27 ID:BLYNgsZL
まぁ、著作権などの無体財産権は、有体財産権と違って、
「ユーザーは制作者の権利を使わせてもらっている」
っていう発想だから、基本的スタンスが全く異なるよね。
340Socket774:2006/10/28(土) 03:17:42 ID:MCilDIEp
>320 >325
漏れも>325に賛成。
一般人って括りは余りに広いから一概に一言で言うのは難しいけど。
パソコンの説明を聞くだけで拒絶反応を起こす人間が多いのが現実w

>336
5年使えたらラッキーという考えだろうね。
1年でHDDが壊れるのは普通。だから1回は移管できると。
メーカーなどは、1年半でパソコンの買い替えを推奨している。
341Socket774:2006/10/28(土) 03:17:52 ID:i1XHZ2S7
いつものアンチが吠えてるだけで
全体としてVistaへの移行はすんなりいきそうだな。
こける要素が見当たらない。
342Socket774:2006/10/28(土) 03:19:08 ID:rgwYosAj
こけない要素が見あたらない
343Socket774:2006/10/28(土) 03:19:17 ID:YW60rKdF
>>341
釣り乙
344Socket774:2006/10/28(土) 03:20:55 ID:BLYNgsZL
クラックの開拓もすんなりいきそうだな
345Socket774:2006/10/28(土) 03:22:39 ID:MCilDIEp
>341
自作板の人にはコケテ欲しいんだけどねw
できれば何とか騒がず静かに移行して欲しい。

メーカー品購入者がVista移行をすれば、
確実に1〜2年の間に買い替えを迫ることが出来る。
モッサリ解消となれば、流石に買うだろぅと。Vistaは重いんだからw

その内にさらに激重の2010が来て、また買い換え。
ってのが、凡そのメーカーのロードマップw

自作erはLinuxに移って。一般人からの搾取を見逃してくれw
346Socket774:2006/10/28(土) 03:25:26 ID:rgwYosAj
もう、超漢字でいいよ。
347Socket774:2006/10/28(土) 03:28:23 ID:umo2h8Kw
今のうちにWindowsUpdate用鯖のデータすっこ抜いて、
どのPCに再インストしても動くようなイメージデータでも作っておかないとダメな気がしてきた
348Socket774:2006/10/28(土) 03:28:32 ID:T5OqNFnX
>>341
の”すんなり”除いたくらいが現実なんだろうな
一般ユーザが主体ってのはどうしようもないから
せめてMSOfficeが分離できて家電なUIで済むくらいPCがこなれたらと思う
そしたらゲーム用途以外なんとかなる可能性がだいぶ出てくる気がするんだが
349Socket774:2006/10/28(土) 03:28:38 ID:mQXBHfpG
MSがVISTAがこけることも計算に入れてたらほんとめちゃくちゃ怖いんだが。
350Socket774:2006/10/28(土) 03:28:53 ID:Ll7qqTQP
メーカー品購入者で,重いOSが来たこと理由に買い換える人の割合って
そう多いかねぇ?

自分の使用方法に不都合生じないうちは多少古くてもそのまま
OSとは別の要因で煽らんとw
351Socket774:2006/10/28(土) 03:29:18 ID:BLYNgsZL
ゲイシがあれだけ儲けたんだから、MS内の後輩達が
強欲になるのも無理はないが、強欲は自滅の卵ってことに気づいてほしす
352Socket774:2006/10/28(土) 03:29:20 ID:G9jQ1K+q
っていうか企業としてWindows98を時代に乗り遅れないようにサポートするのが普通だろ
353Socket774:2006/10/28(土) 03:31:11 ID:I1qHHhI6
>>345
似たような事考えてるな
俺、中古パーツ出回るの楽しみにしている
354Socket774:2006/10/28(土) 03:32:27 ID:umo2h8Kw
みんなでLinux使いましょうって事になるのかな
355Socket774:2006/10/28(土) 03:33:52 ID:BLYNgsZL
>>354
みんなで割れば怖くない ってことになりそう。
356がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:34:27 ID:tev+IRxr
みんなLinuxに行っても困るが、各OSに分散する位でちょうど良い競争が生まれる。
357Socket774:2006/10/28(土) 03:37:44 ID:RmIyJjl2
3割ぐらい
いや2割でいいから他のOSにスイッチしてくれんかな普通の人
そうなればWinが安く緩くなるんだが
やっぱりApleがMacを49800で出すしかない
可能なはずなんだけどな
CelM採用の廉価MINI
358がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:39:59 ID:tev+IRxr
5割は移動しないとダメじゃない?
359Socket774:2006/10/28(土) 03:41:31 ID:BLYNgsZL
ソフトバンクあたりが、画期的なOSを開発してくれることを願う。
まご社長お願いっ
360Socket774:2006/10/28(土) 03:43:46 ID:umo2h8Kw
素人でもおきらくにLinuxが使えるような仕組みとかが増えるのかも知れないけど、
それでも敷居高いから4割くらいはガチンコルールのvistaに移行するんだろね。

残りは延々とwin98やNT4使ってるような部署の人と、見切って他OSへ流れる人とか。
でもMacも中はUnixでcpuもIntel入っちゃってるしインテリア以上の魅力無いな
361がちゃ☆ぴん ◆RWBX3nIyKs :2006/10/28(土) 03:50:07 ID:tev+IRxr
>>359
禿は、ぼだ買収して借金まみれでないか。
更に借金してる余裕は・・
362Socket774:2006/10/28(土) 03:51:06 ID:BLYNgsZL
もしやいまIBMは新OSを開発してるんでは?
所有特許世界一の企業がPC部門を切り捨てたということは、OSの開発に注力しているとか?
GPL問題でいろいろつばぜり合いしてる間柄だし、MSにとっては最大の脅威かもな。
363Socket774:2006/10/28(土) 03:51:39 ID:mQXBHfpG
miniも1月あたりにcore2soloあたりになって出ると思う。
iTVがあの形だから、同時にminiが出てきておかしくない。

LeopardもさすがにcoreMAのセレでもなけりゃきついんじゃないかと思うのは気のせいだろうか。
まさかcoreMAセレの発表とぶつけるのか?
364Socket774:2006/10/28(土) 03:52:32 ID:umo2h8Kw
IBMは一般のゴミ客相手をやめて企業向けの業務やってるだけだろ
365Socket774:2006/10/28(土) 03:58:14 ID:BLYNgsZL
さすがにこの時間ともなると、工作員は出てこないね(笑)
俺そろそろ寝るわ。もう眠くてしかたない。
じゃ、同士よ。おやすみ。
366Socket774:2006/10/28(土) 04:01:37 ID:hlaY16IA
MSに買収されてえ
MSDNの権利くれるとか言ったら速攻擁護に転身するのに( ´-`)
367Socket774:2006/10/28(土) 04:02:40 ID:GWs9eOro
OEM版はおいくら万円ですか
368Socket774:2006/10/28(土) 04:14:32 ID:2G7BKvL9
>>367
こんな糞OS買うな。
369Socket774:2006/10/28(土) 04:15:43 ID:umo2h8Kw
発売前なのにクラック版が出るんだろな
370Socket774
我等個別の11人