Windows Vista関連総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
○○のドライバ出たよーとかそういった話。
2名無しサンプリング@48kHz:2007/01/27(土) 04:29:00 ID:/oXEZys3
今日64予約してきたんだけど、64ってBIOS設定いじらないといけないの?
3名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 17:28:09 ID:XaVYJ5mt
ドライバコネーよ。なんで?
4名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 11:30:42 ID:JROEHydZ
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、再度私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます

それでは、ゲットさせていただきます。
「2」。
5名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 11:31:41 ID:JROEHydZ
アッー!!!!
6名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 12:05:12 ID:goNP2pdV
4様
7名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 13:00:06 ID:1mWEUrP/
64は「メモリ4GB使ってるのに、まだ足りないよー」という、特殊な人向けなので。。。
Audio I/Fのドライバは開発する予定があるかさえ微妙。
8名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 21:26:08 ID:2ji1RKzm BE:217919726-2BP(333)
9名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 22:13:55 ID:8qJ5k6mm
vistaだと、今までのドライバとか弾かれるんでしょ?
やっぱりソフトもほとんど使えなくなる?
10名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 22:45:56 ID:+45ju2eB
ソフトシンセは
いつ使えなくなるか分からない
と言うアレか。

もう来たのかねw
11名無しサンプリング@48kHz:2007/02/01(木) 22:50:28 ID:ojQR+TJe
同じソフトならMac版よりは長持ちするけど、永遠に使えるわけじゃないね。
12名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 00:06:52 ID:8D+BRe2P
13名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 05:09:32 ID:8qd1GqZK
トヨタビスタは?
14名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 11:38:11 ID:+kKfrBZ3
>>13
ウンコ
15名無しサンプリング@48kHz:2007/02/02(金) 15:19:17 ID:B7k7DB+R
>>12
steinberg、全滅でウケタ。
16名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 00:44:59 ID:dwdCqKN8
>>8
http://www.edirol.net/products/en/archives.html

Rolandだと、一部Vista x64版のドライバも公開されてるね・・・。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 12:06:12 ID:ftWG741N
Welcome to ビスタ。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:08:08 ID:h/vB7HTq
これからDAW系でのVista対応で32bit対応しましたなんてアナウンスしたら池沼だよなw
19名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:12:38 ID:hHyUjkYp
違うと思うけどな
20名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:16:32 ID:3rN8wYHp
>>7
特殊かぁ? ああ、トランス・テクノ厨ねw
21名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:21:29 ID:hHyUjkYp
どっちでもいいよ
厨族きもい
22名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:33:07 ID:UADdmpE/
64bitの恩恵ってDTM,DAW的には現状あるの?
MSの提灯記事ばっか読むと、
夢のようなことしかかいてないんだが。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:35:20 ID:hHyUjkYp
荒々しい方が男らしい。
ハイビットになればなるほど女々しい。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:38:14 ID:8Pwpe7y0
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
25名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:42:21 ID:hHyUjkYp
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_    ←きもい
  \/    /
26名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:49:41 ID:3rN8wYHp
OSのbitとサンプルのbitがイコールのやつっているんだなw
27名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 17:51:41 ID:hHyUjkYp
だって一緒なんだもん、解像度。
お前バカだろ??
それよりラーメン一緒にどうよ??
28名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 18:22:24 ID:UADdmpE/
その件でクリプトンのブログに、
詫び文がのったな。
29名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 18:26:29 ID:hHyUjkYp
クリリンのブログって天下一ぶどう会。
ブドウ食っちゃ駄目だよ?
30名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 18:46:03 ID:hdmJ4B3R
お問い合わせありがとうございます。
ローランド ヘルプデスク担当の***と申します。

日頃は弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

RPC-1 について、Windows Vista への対応予定表に名前がない
のですが、対応はしていただけるのでしょうか、とのお問い合
わせをいただきました。

せっかくお問い合わせいただいたところ、ご期待に沿えず
誠に申し訳ございません。

RPC-1 につきましては、Windows Vista への対応予定はござい
ません。RPC-1 と SI-24 の動作環境は、Windows XP までの
対応となります。

何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。



人生オワタ\(^o^)/
31名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 19:30:34 ID:HNB8DzTq
RME、FireFace400/800はとっくにVista64対応してるぞ。
http://www.rme-audio.com/english/download/drivers.htm

32名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 22:14:00 ID:J+mq3cmd
AUDIOWERK8は?(・A・
33名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 00:30:15 ID:aR6SXbF9
星になったのさ☆
34名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 12:05:21 ID:9Q5wx/8H
どうでもいいんだけど
☆の王子様
35名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 15:43:13 ID:NzW333lS
>>34

それって、カレーの?
36名無しサンプリング@48kHz:2007/03/11(日) 23:53:43 ID:gAWm/flk
うわー。RolandのMIDIキーボード駄目なのか。
やっぱりドライバ要のハードは買っちゃいかんなあ。
Roland製品も、もうやめよう。
37名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 06:07:14 ID:JVr6lodM
だね
38名無しサンプリング@48kHz:2007/03/12(月) 08:41:36 ID:rcpYtBYc
http://www.roland.co.jp/support/Information/Vista/index.html#midikey
対応しないのは二つだけのようだが、何の事言ってるの?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 23:14:33 ID:Gg91r+7F
E-MUのVista対応はどうですか?

【イイ音】m無しE-mu【安い!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1174552920/
40名無しサンプリング@48kHz:2007/03/26(月) 00:54:48 ID:et6nJHLg
41名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:58:54 ID:LWnNrvCM
age
42名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 00:36:18 ID:+EYMBfs+
なんかもう対応しないものはこのままずっと対応しないで切り捨てられそうな雰囲気だ
43名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 12:52:21 ID:dHJde//2
test
44名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 11:41:42 ID:LhQR9dak
Vistaにするメリットって何か教えてくれ
45名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 16:47:16 ID:nCclcq7b
「最先端だぜ!」感を満喫できる。
あとなんだかんだでGUIがカコイイから触ってて楽しい。
46名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:51:08 ID:VY/yKEKW
Vistaを満足に動かせる環境なら、XPには戻れないくらい、快適
周りが言うほど駄目じゃないし、よくできてると思う
47名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 00:09:47 ID:+hyKw0KH
>>4
お前、恥ずかしいなw
48名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 02:28:58 ID:bnJbTWaT
>>45->>46
それはわかる気がするねぇw>最先端
ただ問題は「創作環境として使用するOSとしてはどうなのか?」
それが知りたい
現状各メーカーは一応の対応を見せてるがMEの件もあるしね
2000やXPみたいに長生きしないようなら買わない方がいいかなーとか思ってるし
自作板でVistaは黒歴史になるとも言ってるやつらがいたから
よけい気になって眠れないんだよママン・・ウワァァン
49名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 02:30:56 ID:bnJbTWaT
訂正だよママン・・ウワァァン!!
×2000やXPみたいに長生きしないようなら買わない方がいいかなーとか思ってるし
○2000やXPみたいな長生きしてくれるOSじゃないなら買わない方がいいかなーとか思ってるし
50名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 02:55:19 ID:Dfr1xooh
>>44
・湯水のようにメモリを有効活用したスーパーフェッチによってディスクキャッシュのヒット率が上がり、アプリの起動が速くなる。
・XPに比べると、複数のスレッドを複数のCPUコアで効率的に動かすようにチューニングされているため、
重い処理をさせている時などにレスポンスが低下しにくくなっている。
(ただし、その代わりシングルスレッド時のピーク速度は若干犠牲になっているようだ)
・近頃のビデオカードの3Dアクセラレーション能力を活用することが出来る。
(だからなに?というつっこみはおいといてw)
・より進んだセキュリティ対策が施されている。
(けっして余計なお世話と言ってはいけないw)
51名無しサンプリング@48kHz:2007/06/20(水) 08:28:31 ID:40DvpalR
>>50
なんか微妙だな
次のOSに期待するかね
52名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 23:41:15 ID:kuXfNZU7
この表現なら そら微妙に思えるわな
53名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 13:07:36 ID:J857SEYp
54名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:15:27 ID:1VgM/TbU
>>795
ゲームに関しちゃXPが圧倒的に現状じゃ有利だが
複数コアで最適動作するようになっているから、アプリのマルチタスク処理に関しちゃ
Vistaのほうが若干有利だぞい。
でも、シングルスレッド時の速度は若干遅くなってるから善し悪しだけどね
55名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:16:57 ID:1VgM/TbU
誤爆スマソ
56名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 01:19:43 ID:Q7zxeWP/
>>55
ところでVistaってスベった感あるよな。
57名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 11:11:34 ID:mLm6ROey
>>56
期待しすぎだったんだよ。でも、スベったわりには売れてるよ。
音楽以外だったらVistaのほうがいいし。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/07/12(木) 22:54:37 ID:rZ7gG8Ef
VISTAのGUIは、LINUXのあのキューブのグリグリ画面に完全に負けた。
59名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 00:24:11 ID:RSZVvAUi
さsづがにLINUXよりは・・・
60名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 06:37:55 ID:SKo7KPrn
>>58
つか、DTMでLinuxはまだまだ話にならないと思うんだが。
LinuxとWinの勝ち負けは別の板でやってくれ。
61名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 21:24:53 ID:3T2VKj/C
A社:当社ではVista MC対応チューナーはご用意してません
B社:当社では当社のTV視聴ソフトのご利用を推薦しており、内蔵TVボードはMCでは認識しません。

自社製品のVista対応状況を書いたC社のサイト
全USB外付けHDに
「OS標準ドライバーの仕様で電源連動いたしません」の注意書きあり

完全にメーカーに愛想をつかされてます
62キタコレ
(N速+)
【Windows】「業界全体がVistaに失望。ユーザーが新しいPC買う気になれない」「MSの新OSよりGoogleの新Webサービスの方がずっと面白い」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185633060/l50