【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
核の実戦投入により状況は回復、しかしそれは皮肉にも漢たちが戦場を失うことでもあった。
カタギに戻る者、変わらぬ者、主に操を立て新たな戦場へ向かう者、……
そして変わる変わらぬ以前に最初からお花畑でまどろんでいる者。
もっと頑張れ、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【提灯は】提灯ライター総合26【何度でも蘇る】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176086227/

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-10くらいに。
※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
2Socket774:2007/08/26(日) 11:06:17 ID:G08UGLf3
過去スレ
【衰退】提灯ライター総合25【ポエマー化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165021255/
【超珍グラフ】提灯ライター総合24【マジック】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158398440/
【BIOSチューンは多和田の脳に】提灯ライター総合23
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1153456377/
【Core2大好き】提灯ライター総合22【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149751760/
【山田NG】提灯ライター総合21【ねこ大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145962572/
【ねこ】提灯ライター総合20【大好き】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140726087/
【一万円あたりの】提灯ライター総合19【発熱量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137038870/
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/
3Socket774:2007/08/26(日) 11:07:17 ID:G08UGLf3
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/

外部リンク
HIT社
ttp://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.htm
4Socket774:2007/08/26(日) 11:09:12 ID:G08UGLf3
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2007/08/26(日) 11:10:03 ID:G08UGLf3
---- >>4超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
6Socket774:2007/08/26(日) 11:10:49 ID:G08UGLf3
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。


---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
7Socket774:2007/08/26(日) 11:11:31 ID:G08UGLf3
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
8Socket774:2007/08/26(日) 11:12:13 ID:G08UGLf3
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
9Socket774:2007/08/26(日) 11:13:05 ID:G08UGLf3
---- 超珍グラフ例5
PentiumD 920 と Athlon64使用時の世帯の消費電力を比較した。
その結果空調や冷蔵庫などが消費電力の大半を占め、
両者間で有意な差はつかなかった。

            単位:W                 ←eco
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium D 920   │        770           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64X2 3800+.│        730           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘


---- 超珍グラフ例6
500w    (150w)  (111W)
        _    ._
100w      | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
50w..     | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     PenD65nm  PenD90nm

グラフを見てもらえば分かるように、
アイドル時の消費電力が従来の
Pentium Dに比べて"わずかながら"上昇している。
10Socket774:2007/08/26(日) 11:14:08 ID:G08UGLf3
---- 淫厨超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。本スレのマスコットだ。淫儲ぶりを激白!)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか?)
      A_A
     (O∀O-)
   ._φ 大 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A
     (`∀´;)
   ._φ 多 ⊂)
 /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)
11Socket774:2007/08/26(日) 11:15:29 ID:G08UGLf3
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也
T指令

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!configはNG!)

==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
笠原一輝(ここにきて華麗に復活、提灯飢餓に光明が)
12Socket774:2007/08/26(日) 11:16:22 ID:G08UGLf3
提灯三景

((((( )))))
.  | |
インテル悪クナイノ!!
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMD時代デハナイカ?
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
13Socket774:2007/08/26(日) 11:18:45 ID:G08UGLf3
提灯記事の嘘の証拠取りやPV稼ぎに釣られたくない人にはWeb魚拓
ttp://megalodon.jp/


終〜了〜
全スレのスレタイ候補が長すぎるかムムムだったのでこんな感じにしてみました
あといまさら驢馬でもないかと思って>1も変えちゃいました
14Socket774:2007/08/26(日) 12:36:51 ID:el+95j2l
激しく乙
15Socket774:2007/08/26(日) 13:44:15 ID:ot4++kqb
>>16-1000をご覧いただければ分かるとおり
ここは山田ファンクラブ本スレでございます
魚拓は使用せずどんどん直リンしていきましょう
16Socket774:2007/08/26(日) 13:57:11 ID:vRKCWuc9
>>1

>>15はヤマダ、よってパソコン周辺にのたうちまわってるケーブルで首吊って氏ね
17Socket774:2007/08/26(日) 17:37:17 ID:So7KjY85
イソプレスってCeleronみたいなエントリーレベル向けの激安CPUのベンチってやります?
全然眼にしないような気がするのですが、メーカーに気を使っているのでしょうか?
18Socket774:2007/08/26(日) 18:41:01 ID:cd8z/j8m
>>1
新スレ立つ前に旧スレ使い切るなよ馬鹿どもが
19Socket774:2007/08/26(日) 21:48:04 ID:qmXPqbMC
週刊アスキー2002/11/19 ニュースの海を旅する[後藤弘茂]
第222回 やっぱり名セリフは「あんたバカァ?」


−日本は生き延びることが出来るか−
 「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」なんてつぶやきながら、なんとか立ち向かっているような、
そんな悲壮感が漂っているのが日本のパソコン産業だ。パソコンはアメリカ−台湾−中国本土軸で作られていて、
日本のパソコン産業はほとんど空洞化してしまった。なんで、ここまでグダグダになってしまったのか。
「坊やだからさ」なんて単純な一言でかたづけられない。
 ともかく、作るということに関しては、台湾−中国の「落ちろ、落ちろー」って猛攻に、全然太刀打ちできない。
売ることでも「サービス、サービス」とか言いながら、ガンガン性能/価格比を上げるデルコンピュータとかに勝てない。
 このまま進めば、「燃えつきた……、真っ白にな」って脱落していくメーカーがボロボロ出てきそうだ。
日本のパソコン産業、「滅亡まであと何日」みたいな感じで、最後にほとんど誰も生き残らない
ザンボット3状態に向かっているような気がする。
 こうなった理由は明白で、ギガヘルツとギガバイトだけで測る世界では、メーカーの特色なんて
出しようがないからだ。「ペンティアム4なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」とか言っても通用しない。
性能に対する価格だけの戦いなら、台湾−中国のコストと速さ、デルのビジネスモデルに勝てるはずがない。
(続く)
20Socket774:2007/08/26(日) 21:48:38 ID:qmXPqbMC
(続き)
−文化はいいねえ 心を潤してくれる−
 もっとも、ひとつだけ例外もある。それはもちろんソニーだ。ソニーは、「パソコンの性能の違いが、
戦力の決定的差でないことを教えてやる」って勢いで、独自の付加価値をつけてVAIOで成功している。
だから今じゃあ、他のメーカーも、「はやくソニーになりたい」的に、ソニーラインナップをマネする方向へと
向かっている。恥ずかしいけれど、「明日のために、今日の屈辱に耐えるんだ」とソニー化を目指している感じがする。
 もちろんソニーだって最初から成功できたわけじゃあない。「認めたくないものだな、若さゆえの過ちというものを」
と言いたくなる失敗の山がある。それでも成功したのは、方向性が一貫していたから。
ポイントは、パソコンを作ろうとしなかったことだ。あの会社は、メディア&コンテンツを扱うVAIOというマシンを
作りたくて、でも、選択肢がなかったからパソコンのアーキテクチャを借りたのだと思う。VAIOは
「パソコンとは違うのだよ、パソコンとは」と言っている気がする。
 VAIOの根底にあるのは、単純にモノを売るのではなく、人の情動に訴えかけることだ。
つまり、欲しくなる感情を起こさせることだ。
 これは、ソニーグループのもうひとつの戦略商品プレイステーションにもつながる。プレステ2のCPUに、
エモーションエンジン(情動機関)と名付けたのは、そこが分かっているからだと思う。
 ゲーム機とゲームソフトでは、日本が圧倒的に世界を制している。日本の音楽やファッションはアジアを制している。
ゲーム、音楽、アニメ、ファッション、こういう人のエモーションに訴えるカルチャーは、
性能/価格とは関係なくちゃんと売れる。
 ゲームを見てもわかる通り、このエリアで戦うなら、日本は十分に勝てるという気がする。
マクロスがミンメイの歌を流しながら、文化を知らないゼントラーディの宇宙艦隊に突攻すると、
敵が「おお、カルチャーだぁ〜」とか叫んで自滅していく、あんな感じ。
 というわけで、文化をテコにすれば日本の道もある気がする。大丈夫、アニパロで、みんな笑えるんだから。
21Socket774:2007/08/26(日) 22:24:14 ID:o5lYAXqG
後藤…いったいどうしちゃったんだよ?
あんたソコソコ能力あるんだから、さっさとパソコン業界に見切りつけたほうがいいよ
22Socket774:2007/08/26(日) 22:50:18 ID:eEttMA6R
>>18
埋めていたのはこのスレが続くと困る組織の方々ががんばっていたと妄想
>>21
どうしたも何も、何を今更
23Socket774:2007/08/26(日) 23:13:04 ID:4pFieWBj
>>19-20
まあS○NY提灯と言えば言えるんだろうけど・・・

>21
いやこの文章はある意味後藤にしか書けないだろ(笑)
24Socket774:2007/08/26(日) 23:25:07 ID:P/SrZ+dR
こんな事を書いている後藤でも、
箱○。PS3。Wiiを持って、奥+ふたりの子持ちなんだぜ…。
25Socket774:2007/08/26(日) 23:34:15 ID:APIqM7No
長男、次男、長女お三人じゃなかったか?
26Socket774:2007/08/27(月) 00:06:33 ID:Gw5f5PAf
フリーライターなんて収入が激不安定な職業で
ガキ3人も作ったなんてかなり危ない綱渡りやってるな >後藤
27Socket774:2007/08/27(月) 10:26:54 ID:QAibYhOF
>>16
いやヤマダだったらノートパソコン+バッテリ背負ったまま前に転んで肋骨骨折+肺挫傷とか
「首から下げた堅牢なノートパソコン(笑)」が腹部強打して内臓破裂とか

>>26
パワレポのコラムでも「エンコに4台で月の電気代が万単位」とか言ってたしなあ
もっとも連載も多いし、原稿切らさない限り仕事の方から寄って来る世界なのかも

あとは子供もきっちりネタにしてるしな(買い物山脈とかで)
28Socket774:2007/08/27(月) 15:46:42 ID:8OPWnJAp
>>26
定期的に記事を載せ、そこそこの評価を受けている後藤の収入が不安定だとしたら、
本当にPCライターは提灯にしか生き残る道は無さそうだけど。

というかそれ以前に、フリーの技術系ライターで記事の原稿料収入しか無いような人間の方が少ないだろ。
29Socket774:2007/08/27(月) 18:10:20 ID:LFcJAZOT
後藤がそこそこの評価を受けられるのも、この業界に限ってのことだろうな
30Socket774:2007/08/27(月) 20:44:44 ID:Q8cKiYEN
つか

休業補償無し
雇用保険無し
厚生(共済)年金無し

世間的にこうゆう業種を不安定って言うんだけどな
31Socket774:2007/08/27(月) 21:10:06 ID:m81YVCEP
>>30
不動産屋脳乙。

フリーと名乗りつつ、実際のところ妻帯者ライターなどは普通に会社組織にしているのでは?
取締役なら基本的に雇用保険の対象外だけどね。
32Socket774:2007/08/27(月) 21:45:59 ID:Ar6cPIDm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/
11位になっちまったじゃねーか
もっとクリックしろバカども
33Socket774:2007/08/27(月) 22:06:41 ID:64Hl4gxO
だからMacBookの記事でもかけよw
あるいは2ちゃんで叩かれやすいアフォミス連発してる記事とかなw

低レベルは低レベルなりにウケ狙わないとページビュー稼げないぞ
ボクちゃんの妄想がスゴいポエムなんか面白いわけないだろうがw
34Socket774:2007/08/28(火) 00:04:13 ID:UwTCGpUF
■大原雄介の特別コラム■
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(前編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/nekopc01.htm

…ダメだ。やはりプロの仕事には勝てないorz
35Socket774:2007/08/28(火) 00:06:13 ID:MObRRg3E
次の提灯行列は涅槃待ちですな。
36Socket774:2007/08/28(火) 00:09:54 ID:mlRR8TiX
大原=猫 は健在だな
しかも職人の仕事してやがる
37Socket774:2007/08/28(火) 00:25:56 ID:MObRRg3E
猫を寄せ付けない方法30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184406551/
【猫害】野良猫の駆除方法【中級編】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1183001921/
猫が庭を荒らすので困ってます2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1184002160/

共存より排除・駆除を勧めたい。
38Socket774:2007/08/28(火) 00:36:56 ID:+i8SnMs2
>>34
あれ?
0号のケース、横置き仕様だっけ?
UACC-001の眷属には横置き仕様って無かった様な…?

IEEE1394付と言うとこれかな…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_cs.html#ral102sv

UACC-001の眷属は良いケースだと思うけど、HDD冷やせないのがね〜
3938:2007/08/28(火) 00:58:42 ID:+i8SnMs2
おぉ、一応横置きも出来るのね…
40Socket774:2007/08/28(火) 09:11:10 ID:N0HKdkVa
>32-34の流れに感動
やっぱ大原が(方向性はともかくw)マトモな文章書くと読み応えあるわ
ぬこに興味ない漏れでも面白く読めたし

「読み手が池沼だから理解できないんだい」では永遠に「読まれる」文章なんて書けませんよ>山田
41Socket774:2007/08/28(火) 10:01:02 ID:/U2uXWKx
猫は卑怯なり。

対抗して山田がハムスター辺りを飼い始めないか心配だ。熱帯魚PCとか。

42Socket774:2007/08/28(火) 10:20:03 ID:ZU4i22i+
ぬこ大好き
43Socket774:2007/08/28(火) 10:21:07 ID:Z4BiCNuS
さすが大腹はプロだなw
44Socket774:2007/08/28(火) 10:43:27 ID:bR6r5zod
ヤマダがハムスター飼い始めたらきっとポエムが飼育日記になるだろう


そして最後は最愛のハムちゃんがしぼんして「理想のハムスターは…」とほざきはじめるに違いないw
45Socket774:2007/08/28(火) 13:47:27 ID:cY1wJToW
>>34
Statefulじゃないのかな?
state-fullなんて書き方初めてみた
46Socket774:2007/08/28(火) 14:09:57 ID:mlRR8TiX
別に珍しくもなんともないよ
47Socket774:2007/08/28(火) 14:26:50 ID:MGPZn7t6
>>34
これなんて改造バカ?www
ぞぬとぬこの違いはあるが、高橋敏也のいいお手本だなw
48Socket774:2007/08/28(火) 15:58:17 ID:bR6r5zod
いや高橋はテケトーにいじくり回してあそんで最後はまともに使用できるの完成しないだろ

O原はコンセプトに沿ってかつまともに動くものを組み立てて真面目な記事にし、しかもぬこを
織り込んでいるからレベルが全然違うよ
高橋はただのバカだけどO原はお猫様のために一生懸命働いているw
49Socket774:2007/08/28(火) 16:01:38 ID:mlRR8TiX
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
ついに仕事用環境をVistaに移行:その2
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/hot502.htm

タイトルと内容が関係ねええええええ
50Socket774:2007/08/28(火) 16:03:07 ID:g9KWVFIR
>>40-43
提灯ライターを観察し皮肉るスレなのに、提灯ライターの提灯を持ってどうするんだとw

まあぬこが可愛いというのは揺るぎの無い事実。
51Socket774:2007/08/28(火) 16:24:17 ID:j2oYfhX3
ぬこは確かに反則だった…つい読んでしまったよ。
52Socket774:2007/08/28(火) 18:17:57 ID:Oz+qWZxP
53Socket774:2007/08/28(火) 18:24:02 ID:pRXA4Yfw
本文はさておき

シレン外伝がダメとか逝ってる段階でダメだ
パッドでやれパッドで。いつまでもHJKLとか言ってんなよ
54Socket774:2007/08/28(火) 18:53:33 ID:bR6r5zod
>>49>>52
えーと

パルヲタンは時代についていけなくて嘆いてるってことでおk?
パルヲタンやっぱボケちゃってるみたいだな
55Socket774:2007/08/28(火) 21:05:41 ID:G/JS6Vcy
スレが腐りかけると必ず“ぬこ”様が現れる。

次のスレタイには「ねこ大好き」を復活願いたいものだw
56Socket774:2007/08/29(水) 01:56:42 ID:edTrzTIv
高橋は犬と猫両方飼ってたな。独身だからかw
57Socket774:2007/08/29(水) 08:53:53 ID:uR1weJZr
ぬこがいるならどくしんじゃないやい
58Socket774:2007/08/29(水) 09:32:44 ID:vTuW5/rW
>>52
えーと、

アクチ必須の窓なんてぽぽいのぽ〜い、やっぱこれからは林檎ですよ「ご主人様入ってる」だし

ってことでOK?
59Socket774:2007/08/29(水) 14:15:04 ID:vTuW5/rW
>>48
でもそれって要するにビストr(ry
まあ読んで面白ければいいんだけどね

>>53
>いつまでもHJKLとか言ってんなよ
あやまれ!今でもエディタはemacsよりviな漏れにあやまれ!!
・・・うん、漏れも未だにemacs環境に慣れることが出来ない時代遅れなんだOTL・・・

と斜め前に反応してみんとす
60Socket774:2007/08/29(水) 15:48:01 ID:WmevBzlF
Emacsよりviのほうが新しいんだよ。viこそ時代の最先端。
61Socket774:2007/08/29(水) 17:20:47 ID:/JRKyLsC
emacsはエディタじゃない、統合環境だからemacsに慣れないとかはさほど関係ない
つかemacsって2ストロークコマンドがうっとおしくてたまんねんだけどw
まぁダイヤモンドカーソル移動を練習してないので使うけどさ
62Socket774:2007/08/29(水) 17:39:39 ID:vTuW5/rW
舌足らずですまん、その「統合環境」としての扱いにいまいち慣れないってこと
(xtermとかでシェル起動してプロンプトの後ろにコマンド叩いて、の方が感覚的にしっくりくる)
つーかきっとemacsをアプリの一つとしてしか捉えられてないんだろうな漏れ
63Socket774:2007/08/29(水) 21:05:08 ID:Hp6t+osC
>>62のどのあたりが舌足らずなのか分からない件にちゅいて
64Socket774:2007/08/30(木) 18:08:27 ID:sOGZ/jbb
AMD、新たなx86拡張命令セット「SSE5」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd2.htm

>今回発表されたSSE5では、3オペランド(演算対象)の命令を扱え
>るよう強化。1つのx86命令が扱えるオペランド数を2〜3に増加す
>ることで、複数のくし刺し演算をより効果的に、1命令で実行可能
>にするとしている。
大原雄介狂喜乱舞だなw
(図解 64ビットがわかる (図解 知りたい!テクノロジー)を読んでないとわからんネタだ)
65Socket774:2007/08/30(木) 18:13:21 ID:sOGZ/jbb
【コラム】セカンド・オピニオン (193) Core MicroArchitectureをもうすこし(17) | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/193/index.html

で既出だった・・・
66Socket774:2007/08/30(木) 23:17:17 ID:KKKvpLqs
久々に御小大噴火が見られるかとwktkしてる漏れが居る

AMD、Intelに対する訴訟について説明
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd1.htm

67Socket774:2007/08/31(金) 01:39:43 ID:ydUQO+9T
68Socket774:2007/08/31(金) 02:39:27 ID:NH0rNe8K
>>67
山田ポエム直リンPV乞食氏ね

PV乞食以外はこっち見ろ
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/config174.htm&date=20070831023820
69Socket774:2007/08/31(金) 02:41:46 ID:NH0rNe8K
最初の数行だけでくらっときたわ…

「ぼくのかんがえたすごい〜〜」
「いくらのアイデア料が妥当か」(ぼくちゃんの考えすごいんだよ!!だから金くれ)

やっぱり山田は氏ね
70Socket774:2007/08/31(金) 06:54:01 ID:d17N0iDq
>以前、あるPCベンダーと話をしているときに、隠しUSB端子をつけてほしいと提案したことがある。
>そのときは、結構おもしろがってくれて、次の製品にでも装備してくれそうな勢いで、
>PC 1台あたり、いくらのアイディア料が妥当か、といった話までしていたのに、
>いっこうに、そんなPCは出てきそうにない。
つ[リップサービス、というかぶぶ漬け]

そもそも「ノートPCの容積に収まる挿しっぱなしUSBデバイス」なんて限られてる罠
事実上USBや青歯のレシーバ専用だろ
(底面にアクセスしないと取り外せないUSBメモリって……ReadyBoostにしか使えないだろ)
71Socket774:2007/08/31(金) 09:53:39 ID:JMRi4ELZ
多和田新也のニューアイテム診断室
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/tawada111.htm

結論:多和田マジで使えねぇwWwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

消費電力テストのところで、前回の記事へのリンク張ってないわ。
前回の記事にVGAの記載がなく、今回の記事とのVGA比較が書いてないわ。
しかも前回の記事と同じシステム構成ならば、今回のX2 6000+(125W版)が、
全体的に消費電力が20Wアップしている理由が記載されてないわで、
なんか楽しいほど無能なヤツだなw

まぁ。前回の記事へのリンク切れは意図的かもしれないが、
検証記事として糞の役にも立たない点ではかわりねーよw
72Socket774:2007/08/31(金) 10:51:29 ID:taQr0TwC
証拠用の魚拓
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/tawada111.htm&date=20070831104325
>以前にテストした、125W版とCore 2 Duo E6700との比較(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0220/tawada96.htm)では
志村〜aタグaタグ〜(笑)

……まさかHTMLへのコーディングも多和田本人がやってるわけじゃない、よ、ね、……
73Socket774:2007/08/31(金) 11:20:00 ID:IAvLj7NR
>68
山田は自分が答えられるツッコミには反応してるくせに、さらなるツッコミには無反応なのな。
結局excel上にexcelワークシートオブジェクトを配置できる件はスルーか
74Socket774:2007/08/31(金) 13:28:17 ID:JMRi4ELZ
多和田新也のニューアイテム診断室
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/tawada111.htm

TDPが89ワットにリニューアル──Athlon 64 X2 6000+
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/31/news036.html

多和田版はVGAがGF8800GTX。ITメディア版はGF7900GTという違いがあるが、
アイドルで50W。負荷時で70W近くも違うんだが…。なんというか…ぬるぽ。
75Socket774:2007/08/31(金) 14:38:38 ID:yj6FV6NJ
山田の妙に平仮名多用の文章はあえてなのか?
気持ち悪いというか変な読後感というかグダグダというか……
76Socket774:2007/08/31(金) 14:56:18 ID:9VFRNW0Y
>>74
同一記事内で比較しても
上がアイドル時に38Wの差、負荷時に40Wと50Wの差
下がアイドル時に4Wの差、負荷時に25Wと33Wの差
新製品の提灯としては多和田の圧倒的勝利
77Socket774:2007/08/31(金) 15:03:46 ID:taQr0TwC
>>75
つ[字数稼ぎ]

>>76
だとしたら多和田がAMD一門を提灯するという結構珍しい事例である件について
78Socket774:2007/08/31(金) 15:06:26 ID:ZzAnk3bm
環境によって消費電力なんてどうにでもなるし
提灯のつもりは無さそうだが、たんに事実をそのまま書いたぽいが
すごいめんどくさそうな印象を受ける。
79Socket774:2007/08/31(金) 15:24:32 ID:JMRi4ELZ
>>77
AMD一門の提灯になってないよ…。

多和田:GF8800GTX(07/8/31版)  多和田:VGA謎版(07/2/20版)
  89W版アイドル:165W
  89W版フルロード:254W

 125W版アイドル:203W               125Wアイドル:189W
 125W版フルロード:294W              125W版フルロード :268W


ITメディア版:GF7900GT
 89W版アイドル:104W
 89W版フルフルロード:184W

125W版アイドル:106W
125W版フルフルロード:217W

一応ママン板は同じ。HDDが多和田が薔薇。ITメディア版がWD360。
メモリが多和田が2GB。ITメディアが1GB。なんつーか。
これだけ数値がばらばらだと全然信用できねぇ…。
80Socket774:2007/08/31(金) 15:26:56 ID:9VFRNW0Y
4gamerも合わせて見ると
多和田のアイドル時の大きな差はCnQ無効ってことか?
81Socket774:2007/08/31(金) 15:36:47 ID:JMRi4ELZ
なんか。AMD信者っぽい様相を呈してきたワタシ。

>>80
4gamer版も見てきたが、GF7900GTX使用で結果がITメディア版に近い。
GF8800GTXが原因なのか? それともCnQが無効なのか? 謎ですね。
わかったことは、所詮多和田だって事ぐらいか…。

4亀版
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.08/20070831090150detail.html
82Socket774:2007/08/31(金) 17:32:24 ID:Y5AUtGXS
いわゆる消費電力なんてオカルトだし。
83Socket774:2007/08/31(金) 17:44:07 ID:3Ra1NGV6
そうなるとヲカルトに金を払っている件
84Socket774:2007/08/31(金) 17:47:22 ID:ZzAnk3bm
だんだんオーディオみたくなってきたな
85Socket774:2007/08/31(金) 21:21:41 ID:D4wvB0/K
ゴム足に十万円とか電源ケーブルに百万円とか払うのでなければオカルトとは言わない。
86Socket774:2007/08/31(金) 22:13:29 ID:pr4aimts
>>85
それはオカルトでは無く、もはや宗教のレベル。
87Socket774:2007/08/31(金) 23:02:57 ID:ZzAnk3bm
ケーブルなんか100円のでいいやんか
88Socket774:2007/08/31(金) 23:04:57 ID:t7hZgdHW
>>87
なんかで読んでしかもうろ覚えだが、
5千-1万円クラスだとかなり変わるらしい。
それ以上だと段々費用対効果が微妙になり、
5万-10万円だと完全にオカルトレベルになるとか。

ちなみにケーブルの話な。
89Socket774:2007/08/31(金) 23:20:36 ID:k+trIrmX
つまりネットバースト最高ってわけですね。
90Socket774:2007/08/31(金) 23:45:41 ID:cDl/QrXv
うん、最高に熱い
91Socket774:2007/09/01(土) 06:08:58 ID:99BjREKw
ソフト化したほうが機材を小型化できるが、見栄えと衝撃に弱いなどたとえgば軍事用途などには問題かと
特に、周波数が長い音声機器は小型化で足かせとなっている
定点運用は問題ないが移動は問題あるかもPCはね
はったり弱いというか、システム外観複雑で操作系見た目複雑で見栄え齢が弱点か
しらねw
92Socket774:2007/09/01(土) 08:26:13 ID:zna7IXT0
日本語
93Socket774:2007/09/01(土) 11:15:36 ID:FhIJpB4g
カルトとオカルトって似てるよね
94Socket774:2007/09/01(土) 17:25:51 ID:BEeLj6O/
>周波数が長い

こういう意味不明な言葉が平気で出てくるんだオーディオ厨は。
工学系の学部課程とは言わないが、トラ技くらいは読めるように
なって出直して来いと言いたい。
95Socket774:2007/09/02(日) 01:06:17 ID:WVOj5i6A
>>85
音楽を聞くのを楽しむんじゃなくて
音楽を聞く過程を楽しんでるという本末転倒がデフォだからな、あの連中は。

三管プロジェクターだ、アイソレーションレギュレーターだと
機材に夢中になって肝心の映画本編が全く頭に入らないという
素敵なアフォが知人にいる…
96Socket774:2007/09/02(日) 01:12:55 ID:HbuvzucR
>>95
別に使いもしないのにハイエンドCPUとGPU買ったりするのと対して変わんなくね?
97Socket774:2007/09/02(日) 01:21:14 ID:9n2xFw/r
過程を楽しんでる自覚があればおけ。
オカルトで音が良くなったと錯覚して自慢するのは痛い
98Socket774:2007/09/02(日) 03:54:20 ID:WK92WQyE
Theo Valichさん、やってしまいました

AMD's 3GHz K10 to break 30,000 3DMark06
http://www.theinq.net/default.aspx?article=41970
             ↓
Calling BS on AMD 3DMark Score Rumors
http://www.hardocp.com/news.html?news=Mjc3ODIsLCxoZW50aHVzaWFzdCwsLDE
>スコアは30〜35%誇張されていた
99Socket774:2007/09/02(日) 09:09:30 ID:M3v3ca7Y
>>98
つーことは3Ghz動作時の実スコアは2万前後か・・
K10も思ったより大したことないなぁ

これで提灯復活もまたお預けか
100Socket774:2007/09/02(日) 11:27:17 ID:/05V010O
>>96
君は

「ベンチマークで高得点を得るにはCPUに流れる電気は綺麗で乱れの
 ないものでなければならない。だから変電所で乱されることがないように
 なるべく発電所の近くで、それも原子力は汚いから水力発電所の近くに
 パソコンルームを確保すべし」

これを実行できるか?これを実行する奴がいて、その顛末が堂々と関連雑誌
に記載されてしまうのがオーディオマニアの世界だ。連中は凄いよ。
101Socket774:2007/09/02(日) 12:29:41 ID:xUQdVJ0b
>>98
そもそもその数値を信じるヤツがいたら、
そいつのそいつの方がおかしいだろ…。

>>100
わからんし、関係ない話だが、
そういうのって室内に変電施設とか設けたら、
電気は綺麗にならないの?
102Socket774:2007/09/02(日) 12:35:04 ID:vUZgVNGV
オカルトオーディオの話なんて聞いてないんだよ
ピュア板から出てくんな
103Socket774:2007/09/02(日) 14:51:38 ID:9qeF/h2Y
今のところ3DMark06の世界記録は
QX6850の5.1G使って27,039(Futuremark公認)だから
3Gで2万出せるんだったら別に悪くはなかろうて。
104Socket774:2007/09/02(日) 18:17:09 ID:Q22cQVm1
ATiはすぐドライバチートするからキライなのでAMDやめてIntelにする
ぐらいの記事でないかなあ

ま、俺の気持ちなんだけどさ
105Socket774:2007/09/02(日) 19:52:20 ID:9n2xFw/r
>101
>そういうのって室内に変電施設とか設けたら、
>電気は綺麗にならないの?

キミに電気の知識が無い事と、常識的判断力がある事は良くわかった。
これは嘲笑では決してないので安心して欲しい。

つまりはそういうことだ。


>100
つ訳でそろそろこの話は
106Socket774:2007/09/02(日) 20:26:23 ID:lhQ2ordq
>>104
NVIDIAによると3DMarkへの最適化はチートとは呼ばないらしい。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2003/06/05/08.html
107Socket774:2007/09/02(日) 20:28:40 ID:VXcLBqbx
ATIのチートドライバ騒動ってあったっけ?
nVIDIAの「最適化」騒動はあった気がしたけど。
108Socket774:2007/09/02(日) 20:38:24 ID:dlGn7hsl
最適化騒動の時の元麻布の記事はワラタ。
別名、ゆめりあベンチ絶賛記事。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0808/hot274.htm
109Socket774:2007/09/02(日) 21:02:47 ID:Ob7/2EQ/
>>108
最適化とは関係ないが
パルヲたんの特に意味の無い昔話をする癖は、ずっと前からなんだな
と思った
110Socket774:2007/09/02(日) 21:57:57 ID:HZgd0/dO
まあ御小、ライター歴だけは無駄に長いから
昔話の一つもしたくなるんだろ
111Socket774:2007/09/02(日) 22:04:42 ID:COh7mb6S
最終的にはヤマダ化しちゃうんだけどね。
112Socket774:2007/09/02(日) 22:35:06 ID:Vd7J+9qU
>>100

すまん。そのへんのオカルト話はピュア板のどこのスレで楽しめるのか教えておくれ。
113Socket774:2007/09/03(月) 00:10:04 ID:wZWlKFcc
114Socket774:2007/09/03(月) 00:30:04 ID:QaT6+hk+
>>113
なぜに3D負荷計測でタイムリープベンチなんだYo!w

でも、ぬこに免じて許そう(*´Д`*)
115Socket774:2007/09/03(月) 05:50:39 ID:ofnH/U+O
大原の記事は面白いし、DIY関連は俺もやってみようかな、
という気にさせてくれてわくわくする。
惜しむらくは猫の出番がちょっとだけ(´・ω・`)
116Socket774:2007/09/03(月) 10:59:44 ID:VVnTFm/6
前・後編で来ると思い込んでいた俺が甘かった。
負けたよ。大原。
117Socket774:2007/09/03(月) 11:20:12 ID:Bul6JY6r
大原「前編・中編・後編・番外編の4本立てでお送りします。サーセンwwwwwwww」


てな感じになるヨカーン
118Socket774:2007/09/03(月) 11:31:55 ID:ZoTR+nCb
ここは八犬伝みたいに延々と…
119Socket774:2007/09/03(月) 12:23:03 ID:vKa7iaFt
『ぬこPCうぉっち』  が創刊されるとみた
120Socket774:2007/09/03(月) 13:24:00 ID:uddxs5vo
>>112
ぴゅあの伸びているスレを巡回すれば定期的に必ず話題になるからw
121Socket774:2007/09/03(月) 13:59:07 ID:6Lwhs5xC
>>117
何そのエイリアン魔人国(菊池秀行著)?
・・・あれは完結編3まで言ったんだよなあ シミジミ
122Socket774:2007/09/03(月) 17:18:13 ID:ODuXEK0a
何のかんの言っても大原ぬこPCが
先週のランキング一位だからな
意外に長寿シリーズになりそうな悪寒
123Socket774:2007/09/03(月) 17:24:25 ID:vKxzXK1C
でかい100均が近所にある人がうらやましい
うちの近所のはえらいちっこくて品揃えも悪いから物色する楽しみが少ない。
124Socket774:2007/09/03(月) 21:02:43 ID:7P1YvJQw
気にするな。ダイソーの倉庫が周りにたくさん癖にダイソーの店舗が周りに全然無い俺もいるぞ。
125Socket774:2007/09/03(月) 21:39:05 ID:NH1ehF4B
今更だけど、スレタイ見てよろしくメカドックを思い出した俺は間違いなくおっさん
126Socket774:2007/09/03(月) 21:40:56 ID:yfWT+WKN
>>124
そこであびる優ですよ
127Socket774:2007/09/03(月) 22:23:50 ID:rMJtgoiK
>125
ニトロとかボアアップとかハイドロプレーニング現象とか、意味もなく燃えたもんだ。
128Socket774:2007/09/03(月) 22:58:38 ID:t5FKv5X/
ハイドロプレーニング現象はチューンナップとは無関係だと思うんだ
129Socket774:2007/09/03(月) 23:12:00 ID:UdqCkvTT
>>114
提灯ライター復活宣言?!
…FWって、(昔と一緒なら)ICCでコンパイルしてるから
Intelに有利なスコアが出るはず
130Socket774:2007/09/03(月) 23:55:49 ID:5kf3scDS
つか大原、人と家なし猫との共生についてのサイトなんて
こっそり良い仕事してるんだな・・・
少しだけ見直しました
131Socket774:2007/09/04(火) 01:45:31 ID:YZBXoe45
元麻布春男の週刊PCホットライン
DRMどころかEPNも嫌いだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/hot503.htm

要約:買い換えサイクルを長期化させる著作権保護技術は淫テル繁栄の障害である。
132Socket774:2007/09/04(火) 09:10:28 ID:PUhHsBei
PCDIYの記事にぬこの合わせ技、これはたまらんね。
寸法図なんかももっと詳しく書いてれば、高橋なんか職なしに追い込めるだろうよ。
133Socket774:2007/09/04(火) 10:29:19 ID:RR1c3MZR
ヤマダどころか御小も嫌いだ
134Socket774:2007/09/04(火) 10:47:57 ID:VFMegBFm
あいかわらず今日も後藤の記事ひでぇ
135Socket774:2007/09/04(火) 10:54:37 ID:fFm765Mi
パワレポやWinPC立ち読みしてると完全に内容が被ってるから困る。
136Socket774:2007/09/04(火) 11:11:50 ID:D0l/jDFs
>>131
まあ頷ける部分もないではないが、ここ↓で全部ぶちこわし
>もしも平安時代にDRMが存在したら、今頃われわれは源氏物語を読むことはできなかっただろう。
たとえ話としては斜め前
そもそも平安時代には著作権思想以前に「不特定多数に読ませる」という文化が存在しねえよ
せめて活版印刷に絡めればまだ説得力あるのにねえ

御小もいよいよヤマダ畑の住人か、というかさっさとご主人様以外いない林檎の国に逝け
137Socket774:2007/09/04(火) 11:24:36 ID:K0uGTAAg
俺だったらこうする
「たとえ平安時代にDRMが存在していたとしても、好き者たちはどうにかして
源氏物語を現代まで伝えていただろう」
138Socket774:2007/09/04(火) 11:53:06 ID:SUGFD+9S
御小の記事を斜め読みすると、コンテンツホルダーの手前上
DRMを建前として掲げてるけど、本心は無いほうが好都合ってことなのね

だからDRM技術自体は極力オープンにしとくんで、どんどん技術発展(ハック)してくれってことなんだろう
消費者がこれ(DRMのスキーム)を拒絶(ハック)した場合、それはIntelの責任ではないってこと

御小の記事で、突如としてジョブスがDRMに反対だと言い出した理由が理解できた
iTunes Storeでムービーや楽曲が売れてもあまりAppleの儲けにならない
むしろDRMのせいでハードの買い替えが進まなくなるのは困る

そこでAppleとIntelで組んでDRMに反対ってことなんでしょう
しかしジョブスと違ってIntelは建前上コンテンツホルダーを敵に回したくないから
御小あたりのライター使って記事書かせてるんだろう。消費者がDRMを拒絶するように願いながら…
139Socket774:2007/09/04(火) 11:57:54 ID:fuYwTnHg
>>135
PCうぉちに書いたネタをそのまま(ry
もしくは雑誌に書いたネタをそのまま(ryだもんな
1つのネタで二度美味しい、ってか・・

後藤そのうち干されるな
140Socket774:2007/09/04(火) 12:00:08 ID:k0WN2XXk
コンテンツホルダー側がブッチャケちまえばスッキリするんじゃね?
著作物の所有は一切認めない。購入時の媒体が機能しなくなるまでの期間
個人的に視聴する権利を貸与するだけだって。
141Socket774:2007/09/04(火) 16:01:18 ID:mfVhd2wI
>平安時代にDRM

金の亡者ネズミーなら、現代まで著作権を延長し続けることも可能ではないか
142Socket774:2007/09/05(水) 03:30:58 ID:xjB6+ZWv
>>131の魚拓
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/hot503.htm&date=20070905031321

>>140
完全にコピー不可、音楽ディスク(著作権保護されたCDの後継メディア)を買っても対応機器で聴くだけで、
iPodで聴きたきゃそれ用の権利を別に買えって?
それはユーザーは受け入れんだろうなあ(買う映像コンテンツだと実際そんな感じだけど)
あとTV放送だと別媒体向けのコンテンツ販売があるとは限らないし
143Socket774:2007/09/05(水) 06:03:46 ID:oVFUtE70
スタッフ3号カワユス
144Socket774:2007/09/05(水) 09:43:54 ID:U1jM5LAP
■大原雄介の特別コラム■
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」を作る(後編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0905/nekopc03.htm
145Socket774:2007/09/05(水) 09:46:33 ID:9VmuqQpY
ぬこPC完結編
146Socket774:2007/09/05(水) 11:42:21 ID:+Lo62gPH
>>144
カーペット部屋にぬこか・・・

PCには酷な環境だな
147Socket774:2007/09/05(水) 12:21:20 ID:lwc6q31x
SNEのファンなんて買うなよwww
まぁヨドバシで購入してる時点でアキバまで足伸ばせなかったんだろうけど

まぁ本当に言いたいことは>>143
148Socket774:2007/09/05(水) 12:23:30 ID:ZUWW05Bu
残るは番外編――
149Socket774:2007/09/05(水) 12:47:06 ID:mDzQSlnE
「ネコと共存する環境でも耐えるPC」記事にしては不十分だな。
ネコと共存する環境で一番の問題はPCを操作していると
必ずネコが邪魔しにやってくることだろ。
ディスプレイの前に立ちふさがったり、てちてちキーボードにねこパンチしたり。
こうした場合の対策を考えるのが真のネコライターになれる。
150 ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/05(水) 13:00:12 ID:9VmuqQpY
                /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
                i ノ       `ヽ'
                / `(○)  (○)´i、
               彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
              ,, ,,へ、,   |∪|  /゙ヾ
⌒ヽ、   ,,---( ̄ ̄ ̄  .   ' ヽノ `/´  `ヽ,
    ヽ、八______"フ ̄ ̄ ̄ ̄'''ヾヾ  ,,,     │
     ヽ-----く        ,ソ,, ,       │  ニャア
            ( ̄ ̄ ゙゙゙゙̄    ノ     │   ニャア
151Socket774:2007/09/05(水) 16:03:29 ID:u7d96KtL
>>149
ディスプレイの前を横切られたり、キーボードあたりは普通にやられるらしいなw

>>150
黙れネコライター!

152Socket774:2007/09/05(水) 17:25:41 ID:FmrJXIl+
ネコが邪魔しにくると仕事にならないが、
ネコが来ないと気になって仕事にならないこの矛盾!
153Socket774:2007/09/05(水) 17:25:42 ID:FRD7bVd6
>>149
うちのぬこたんは行儀良くて、そういう心配が全くありません
てちてちとかは、かまって欲しい人間にします
154Socket774:2007/09/06(木) 00:19:28 ID:ZaBRxSXG
赤いボタンがいけないのか、大事な局面でリセットボタン→あぼーん
の切ない悲鳴があがるファミコン時代
155Socket774:2007/09/06(木) 12:55:57 ID:4NQtiM8y
猫に色は分かりません
156Socket774:2007/09/06(木) 13:22:55 ID:1kZiX88R
少なくとも緑と青は識別できるというのが定説
157Socket774:2007/09/06(木) 17:01:36 ID:bl8Q2nLd
周りが白でボタンが赤なんだから明度の違いは分かるだろ
158Socket774:2007/09/07(金) 10:08:56 ID:BS2rBHV7
159Socket774:2007/09/07(金) 10:58:13 ID:b0gtDDKY
いやぁ本当にただの日記だねぇ。山田の使い方とか感想とかどうでもいい内容だ

まぁコラムだから筆者の好き勝手書いていいんだけど
普通のライターは本気記事>コラムって割合なんだけど
山田の場合100%コラムなんだよな。情報発信基地としての役割をまるで果たしてない

iPod持ち出してきたのは、その手の人たちの口コミリンクに期待してるからか?PV乞食ここに極まる
160Socket774:2007/09/07(金) 11:05:57 ID:nX2Kp04g
まったくこの人は些細な点に文句をつけることに関しては天下一品ですね。

> 追加日の新しい順に並び替えると、曲順が逆になるし、
> 追加日が古い順だと、最新のものが最後になってしまう。

どうしてもお好みの動作にしたいのであれば逆順でエンコードすればいいだけ。
161Socket774:2007/09/07(金) 14:09:11 ID:+GVAG37q
>>160
だがそれは面倒くさい、といういつものパターン。
そしてないものねだり。

どうせご希望の「アルバムを追加した日」というタグが「仮に」できても
全てのアルバムに手入力で適用するのは(ぼくちゃんの根気では)不可能と言い出す。
162Socket774:2007/09/07(金) 23:12:47 ID:1bGdQne+
もう山田の作文は見たくないわ…
163Socket774:2007/09/08(土) 08:44:31 ID:lyaey1AB
もうスレタイyamadawatchにすればいいのに…
164Socket774:2007/09/08(土) 09:46:40 ID:HIG/izAt
御小や山田の記事を見る度にライターっておいしい仕事だなぁって思うわ、そして俺のような素人でも食っていける仕事だとも思う。
おもしろくもなんともねぇオナニー日記を書くだけで金もらえるんだもんなぁ。
165Socket774:2007/09/08(土) 10:33:55 ID:4vbEX4r6
これだけボロクソに叩かれるのに耐えられるとな!?
166Socket774:2007/09/08(土) 17:25:15 ID:UTCbmRHK
なんでもいいんだけど、これポリゴンキャラじゃないの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/ms2_01.jpg
167Socket774:2007/09/08(土) 17:29:19 ID:be77lw1E
>>166
GYAAAAAAA!!
グロ注意
168Socket774:2007/09/08(土) 17:36:27 ID:0G92Rf0A
>>165
鈍感力とかM気質がライター稼業には必要なんじゃない?
169Socket774:2007/09/09(日) 01:44:46 ID:ALPuVf6i
>>164
技術系のライターは、
技術力に裏打ちされた良記事、
あるいはクライアントであるメーカーのお気に入り記事、
または読者に媚びた面白記事が書けるかどうかが重要。
実績があるのかどうかは知らんけど、
とりあえず業界で生き残っている山田や御小のような記事を、
新人のペーペーが書いたところで、ゴミ扱いにしかならんだろ。

まあ技術系は媒体が少ないのでちょっと厳しいだろうけど、
芸能やサブカル関係も糞のようなライター満載なので、そっち方面をお勧め。
170Socket774:2007/09/09(日) 02:04:13 ID:VskTVC2E
えーと

山田って>>169が挙げた条件をどれか満たしてんの?
171Socket774:2007/09/09(日) 02:08:55 ID:wCaqHATy
一旦壁を越えれば、適当に飛ばしてもおけってことさ
172Socket774:2007/09/09(日) 03:03:20 ID:VskTVC2E
あー そういうことか 山田の過去記事なんか見たことないからなぁ

つか過去の山田がそもそも>>169が挙げたような記事を書いていた時期が
あったということ?信じられねぇ^^;
173Socket774:2007/09/09(日) 11:04:25 ID:wCaqHATy
例外事項として、黎明期で人がいない時期は質を問われないというのがあるんだな。
御小がコレ
174Socket774:2007/09/09(日) 18:51:21 ID:HEqu4n0X
742 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 21:46:20 ID:uru8gYOM
Leaked - AMD Barcelona versus Intel Clovertown and Tigerton
http://blogs.zdnet.com/Ou/?p=735
743 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 21:56:07 ID:iOVmXQZw
>>742
良いんじゃないか結構Barcelona
744 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 21:56:22 ID:m55Cfsx7
>>742
素晴らしい
これはいけるな
746 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 21:59:49 ID:BGCreYFS
やっぱ浮動小数点は強いな。なんかAthlon vs PentiumVを思い出す。
747 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 22:01:06 ID:kB2OhXcP
淫厨憤慨発狂wwwwwww
748 :Socket774 [sage] :2007/09/08(土) 22:02:58 ID:HkvL0Q+a
正直期待以上だった



796 :Socket774 [sage] :2007/09/09(日) 08:05:06 ID:DTO0iNl3
>>742
バルセロナのfp_rateが87から77に修正されてるぞw
797 :・∀・)っ-<コ:彡- [sage] :2007/09/09(日) 08:06:08 ID:nRJjZOw5
何かしら黒いな
798 :Socket774 [sage] :2007/09/09(日) 08:16:36 ID:C6QTqTX5
ホントだwワラタwwwなんだこれ
799 :Socket774 [sage] :2007/09/09(日) 08:26:04 ID:4KbOS/KZ
87.2だと同クロックで50%以上だったのが、77.2だと36%弱じゃないか。
それでもかなり差があるし、X5365より上だけど、印象悪いよな、下方修正は。
800 :・∀・)っ-<コ:彡- [sage] :2007/09/09(日) 08:29:13 ID:nRJjZOw5
どんどん短くなりそう
175Socket774:2007/09/09(日) 20:56:22 ID:fmoN56nS
御小と多和田の発狂が見たいのでAMDには頑張って欲しい
176Socket774:2007/09/09(日) 20:59:34 ID:3Hw9z9V1
多和田は日和見だから何事もなかったかのように記事を書き続けると思うが
御小はすごい勢いでファビョるだろうな
177Socket774:2007/09/10(月) 01:06:30 ID:IRCuH+dI
>>175
このスレで書くのもアレだと思うが
今後1,2年はAMDにとって厳しい時期になりそうだな。
178Socket774:2007/09/10(月) 01:22:08 ID:owhMZQVF
プロセスルールがIntelより2週遅れだっけか?IBMもついてるのにかなりきつそうだしな

まぁでもオクタコアはAMDの方が先に出るだろうな
クァッドコアのMCMで、でもIntelみたいなFSB通してるから性能でねーとかじゃなく
専用のインターフェース(HTの改良版とかかもしれん)でIntelよりはマシなやつw
ってここは超珍スレだった

もしそうなったとしたら御小は「AMDはあれほどネイティブマルチコアにこだわったのに
オクタコアCPUで(Intel様の真似して)MCMにしている、一貫性がない」とか
ファビョるんだろうと今からwktk
179Socket774:2007/09/10(月) 01:34:22 ID:kQJKAs37
週?周だろ。
ってか周ってどういう基準?
丸々一世代も遅れてないが。半世代くらい。
180Socket774:2007/09/10(月) 07:51:12 ID:7rxV/njf
>>178
>プロセスルールがIntelより2週遅れだっけか?

淫テルが今年45nmに移行する時に
AMDは65nmだからクロック勝負になったら負けるからな。
(AMDスレ見てると思ったよりクロックが上げれないから
65nmプロセスは手こずってるんじゃね?という話だが)

バス帯域を飽和させるようなベンチしない限り
春男がファビョる事は無いと思うが。
181Socket774:2007/09/10(月) 09:51:10 ID:26dm1iAl
>>178
多和田ならそうなってくれそうだねw

>>180
65nmの話は推測と大本営発表とで二通りある。
「65nmで手こずっている説」は、上位クロックが出ないから。
「大本営発表」はマーケティングの理由から。

どちらにしろPhenomでわかるのだが…。
でも、AMDの計画では65nmが枯れであろう前。
2008年末に45nm投入なのよね。本当かどうかわからんが。
182Socket774:2007/09/10(月) 10:41:01 ID:QKUCmc5h
次の次くらいで量子論的限界につきあたるので、現段階での一年くらいの遅れは致命的ではないとか言ってみる。
183Socket774:2007/09/10(月) 15:01:02 ID:M9YwVg6j
一応32〜22nmまでは目処が立ってるんだっけか。
そっから先はもう原子何個分の世界。物理限界だな。
184Socket774:2007/09/10(月) 20:57:53 ID:PYgNVmlD
プロセス縮小の限界を睨んで大手半導体ベンダはダイスタッキングを初めとして
縦に積み上げる手法を何年も前から研究している
AMDはその手の研究・技術開発してたっけ?
185Socket774:2007/09/10(月) 22:39:14 ID:owhMZQVF
AMDはしてたと思う
もししてなくてもパートナーのIBMがやってるんじゃね?
186Socket774:2007/09/10(月) 22:51:28 ID:cAHPZiwF
というか、共同開発だからIBMがしなければAMDもしてない。
AMDがしてないければ、IBMもしていない。
187Socket774:2007/09/10(月) 23:13:28 ID:fszM4Ezv
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/09/hotchips2/index.html

次にIBMのShahidi氏は、8年後には11nmプロセスが実現でき、これにより10Bトランジスタのチップが出来る。
更に、Through Silicon Viaを使って3次元的にチップを積み重ね数10BトランジスタのVLSIが出来る。
CMOSの次を考える前に、まず、これを使って何を作るべきかを考えるべきと述べた。

IntelのMayberry氏は、単純なスケーリングは既に130nm世代以後は破綻しており、90nmでは歪シリコンなどの技術が導入された。
今後も High-Kゲート絶縁膜やTri-Gateなどの新技術が導入され、10年後には数100Bトランジスタまで行ける。
また、III-V族半導体を使って性能を改善する手も考えられると述べた。
188Socket774:2007/09/10(月) 23:44:55 ID:cCIuFlRV
>どちらにしろPhenomでわかるのだが…。

出だし2GHzが最高クロックだから苦労してるのは確かだな。
同クロックで平均10〜20%性能向上といっても
インテルは3Gオーバー出せるから歯が立たない。

んま提灯復活はしばらくおあずけ。
189Socket774:2007/09/11(火) 10:26:35 ID:Ff+TX4Wk
>>188
いまのBarcelonaは新コア。4コアだから、65nmで苦労しているかどうかの判断にはならん。
190Socket774:2007/09/11(火) 12:31:26 ID:6aWjp8ln
C2DやC2Qの初出荷時のクロックと比べるとね・・・。
191Socket774:2007/09/11(火) 13:09:21 ID:z0RT1Oqr
>>190
根本的な設計が1から違う物を、
根本的な設計が1から違う物と比べても…。

比べるのは性能だけにしておけ。
192面白そうなので絡んでみる:2007/09/11(火) 13:32:48 ID:6PFcCShP
エンスー向けは除く

初出荷時の最高クロック 前世代の最高クロック 
      2.67             3.6         74%
      2.0?             2.6?        77%
193Socket774:2007/09/11(火) 14:10:05 ID:JIOT1rtf
>>192
その前世代の最高クロック2.6ってのは何?
194Socket774:2007/09/11(火) 14:15:34 ID:/xQw4GrM
同じプロセスルールで別アーキテクチャの事じゃね?
Intelなら前はC2D, 後ろはPen4 45nm
AMDは…あれ?
前がBarcelona2.0, 後ろはAth64X2 3.2 65nmじゃね?
195Socket774:2007/09/11(火) 14:18:30 ID:/xQw4GrM
あ、いいのか

AMDは前がBarcelona2.0, 後ろはAth64X2 2.6だな 65nmに限ればさ
90nmで3.2G達成してるのが滅茶苦茶でいいわAMDw
196Socket774:2007/09/11(火) 14:20:06 ID:4exwpzgR
すっかり富田指令も見なくなったな
197Socket774:2007/09/11(火) 14:21:12 ID:JIOT1rtf
オプでも一応最高で3.2GHzだなぁ。90nmで120W枠だが。
68W枠ならば2.6GHzが最高。こちらも90nm。
198Socket774:2007/09/11(火) 14:31:52 ID:XWB2jCVW
周波数だけならネットバーストがあるじゃないかw
199Socket774:2007/09/11(火) 14:51:36 ID:JvpILDkA
AMD、Quad-Core Opteronの詳細情報を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/amd.htm

> TDPは通常版が95W、低消費電力版が68W、高性能版が120Wで、同社が今回から提唱する「ACP (Average CPU Power)」は順に55W、75W、105Wとなる。

ほんと、珍プレスの馬鹿編集者は算数ができないよなあw
200Socket774:2007/09/11(火) 15:08:49 ID:cQRk379c
>>199
> AMD、Quad-Core Opteronの詳細情報を公開
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0911/amd.htm
> > TDPは通常版が95W、低消費電力版が68W、高性能版が120Wで、同社が今回から提唱する「ACP (Average CPU Power)」は適当にに55W、75W、105Wとなる。
> ほんと、珍プレスの馬鹿編集者は算数ができないよなあw

修正しますた
201Socket774:2007/09/11(火) 15:10:49 ID:JIOT1rtf
>>200
15:10分時点でされてねぇw
202Socket774:2007/09/11(火) 17:33:32 ID:xq1Mk+27
訂正されたモヨリ
203Socket774:2007/09/11(火) 20:46:40 ID:xwc0LmYR
>>188
昔みたいにSSE2+HTTでスコア跳ねるベンチ並べて
だからIntelの方が高性能!なんてベタな提灯はもうやれないだろ
IntelもAMDも現行コアはIPC重視なんだし。
そういう意味でどちらかが路線転換しない限り
提灯復活は無いでしょ。
204Socket774:2007/09/11(火) 21:47:12 ID:NfVmKwjB
●エンタープライズ向け「Cheetah 15K.6」

 Cheetah 15K.6は第2世代の垂直磁気記録方式を採用したエンタープライズ向け3.5インチHDD。
前モデルの「Cheetah 15K.5」は最大300GBまでのラインナップだったが、今回のモデルでは最大
450GBまで容量を強化。また、省電力化にも注力し、ワット当たりの消費電力を61%低減させた。

 ラインナップは450GBのほか、300GB/147GBも用意される。主な仕様は、回転数15,000rpm、
キャッシュ16MB。データ転送速度164MB/sec、平均故障間隔(MTBF)160万時間。
インターフェイスはFC(FibreChannel)、SAS(Serial Attached SCSI)。製品投入時期は2008年第1四半期。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/seagate.htm


ワット当たりの消費電力を61%低減させた。
ワット当たりの消費電力を61%低減させた。
ワット当たりの消費電力を61%低減させた。
205Socket774:2007/09/11(火) 21:48:36 ID:NfVmKwjB
こんな記事書くくらいだから高校で物理習ってねぇんだろうなぁ・・・と。
206Socket774:2007/09/11(火) 22:04:54 ID:x6+DWwbd
ゴトウ記事の訂正といい、中の人のレベル低下が著しいなw
207Socket774:2007/09/11(火) 22:53:03 ID:KThT8FgV
>>204
こんな楽しいモノは……あ、だれか魚拓採ってたのね
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/seagate.htm&date=20070911214739

で、「電力あたりの消費電力」ってな〜に?www
208Socket774:2007/09/11(火) 23:05:14 ID:XWB2jCVW
わざと間違えてPV狙ってるんじゃないかと勘ぐってしまう
もっともこのスレに貼られない限り淫プレスの記事なんか読むことないから
ライターの計算通りになってるのかも知れん
209Socket774:2007/09/11(火) 23:30:36 ID:YE3nUXOm
>ゴトウ記事の訂正
どれ?
210Socket774:2007/09/12(水) 00:01:27 ID:JvpILDkA
意味不明な単位と言えば前スレでも出た笠原一輝

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm

W/hなんてこの世に存在しない単位だが、未だに修正されてねーなw
211Socket774:2007/09/12(水) 00:18:58 ID:CfjDClg7
1/3600 [J]か
212Socket774:2007/09/12(水) 00:35:07 ID:rrvZC9uW
>>210
W自体、単位時間当たりのエネルギー量(W=J/s)だからねぇ…。
何処からおかしいのかって〜と、バッテリー容量の単位、つまり以下の部分

>LOOX Qのバッテリ容量は12.42Wとわかっているので

容量なんだから、mAhかWhじゃないと。
そうすれば、Wh/hになってWに戻る筈なのだが。
213212:2007/09/12(水) 00:51:09 ID:rrvZC9uW
>単位時間当たりのエネルギー量(W=J/s)

間違えた…エネルギーじゃなくて仕事量だよママン…
214Socket774:2007/09/12(水) 01:59:39 ID:xorer9Rm
>>211-212
おまえらも笠原と大して変わんねーなw
アホ
215Socket774:2007/09/12(水) 05:43:12 ID:tTTZ30N4
【新mac板】iTunesを使いこなそう! Part 55
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1189084305/l50

302 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2007/09/12(水) 01:57:48 ID:Vql90oBi0
こ、これってすげーバカ!?

(↓注目部分の記事抜粋)
iPodに入りきらない分は、iTunesのライブラリから除外して、別のフォルダに隔離する手作業を行ないながら利用してきたが・・・

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/hot504.htm
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
新発売の「iPod classic」を試す

・・・の記事内の、
●iPod classic 160GBを購入
・・・の写真下の2段落目の文章内より抜粋。

(この記者のレベルってどんだけぇ〜)
216Socket774:2007/09/12(水) 05:57:32 ID:tTTZ30N4
【簡単な補足】
iTunesでは、登録した曲から「プレイリスト」を自由に作成できます。
「プレイリスト」は、自分の聞きたい順番に任意の曲を選択したり、
または条件(ジャンルやお気に入り度)で自動で作成する事も出来ます。

iPodと曲等を同期する内容は、
この「プレイリスト」単位で選択する事ができます。

なのでPC側のiTunesの容量が、
iPodを上回っても簡単に同期するデータを制御できます。

これは調べればすぐ分かる・・というかiTunesを使ってれば自然に分かってしまう人もいるようです。
217Socket774:2007/09/12(水) 06:00:15 ID:tTTZ30N4
(続き)
・・・ところがこの人は、PCライターなのに、
容量オーバーした曲の管理に、
「iTunesのライブラリから除外して、
別のフォルダに隔離する手作業を行ないながら利用し」ていた。

そして「それも忍耐の限界に近づきつつあった」にも関わらず、
それに関する解決方法を調べもしなかったようだ。

管理しきれなくなった容量オーバーの解決を、
iPod側の容量拡大に求めるというありさま。

PCライターにしては、ちょっとレベル低すぎない!?

218Socket774:2007/09/12(水) 06:06:13 ID:tTTZ30N4
【笑いのポイント】

■iTunesの目玉機能でもある「プレイリスト」の存在を知らない可能性。

■「プレイリスト」を一旦作ってしまえば、簡単に済む事を、
  「別のフォルダに隔離する手作業を」ちまちま行っていた。

■それを「忍耐の限界」に近づくまで行っていた事。

■それでも答えを調べられない調査能力の低くい可能性。

■そんな顛末を自ら記事上で晒している点。
 
219Socket774:2007/09/12(水) 06:20:54 ID:awG14up/
そんな「御小は馬鹿」なんて一般常識を熱く語られても。
220Socket774:2007/09/12(水) 06:35:27 ID:kdVQ+5Gz
決して馬鹿になぞしていませんっ!!

ただソフト上で簡単に管理できる事を、
だらだらと、いちいちフォルダ開いて、
のっけから、ちまちま手作業でファイルの
ばしょ移動させ、
かなりイライラしながら隔離作業していた

・・・なんて思うとやっぱ笑える。
221Socket774:2007/09/12(水) 07:40:29 ID:JhnZFVwh
これは酷いw
222Socket774:2007/09/12(水) 08:07:29 ID:ms1bMOS9
5.5Gって何?
223Socket774:2007/09/12(水) 08:30:37 ID:xwexp4IR
>>222

 5.5G = 5.5generation = 5.5世代

 iPodの製品の改良世代を指している。
 第5世代のiPodの次に出たのが、
 デザインは変更なしで、機能的にも
 小さなマイナーチェンジにとどまったので、
 「5.5世代」と言われている。

 確かに知らない人が見れば、
 「5G iPodの60G」とか、さらには
 「3G iPod nanoの4G」とか
 一見わけわからんような記載も見かけたような気がする。


それぞれ・・・
 「第5世代のiPodの容量60GBの方」
 「第3世代の iPod nanoの容量4GBの方」
・・・を指している。
224Socket774:2007/09/12(水) 09:28:32 ID:QYI0CcOQ
5.5G = 5.5generation = 5.5世代

ちと和製英語っぽくね?
5th Generatinなら分かるけど、海外では5世代目を
を5Gとか書くのか?
225Socket774:2007/09/12(水) 10:10:41 ID:gVxrE+o9
団塊GとかバブルGとか言うじゃん
226Socket774:2007/09/12(水) 10:14:21 ID:qsV/NN5b
はっきりいって、筆者の環境がどーたら、どうでもいいんですけど。
買い物日記じゃないだから。
227Socket774:2007/09/12(水) 10:34:21 ID:m5mM/Kqf
   (     )          ゝ/     __ヽ    /ぼくのライブラリ容量があふれたから\
      | | |              /        | |   < 淫照の記事かいて、容量の大きい    >
   , ── 、 __          i       |-||    \ iPod買ってくる!!              /
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  / 春   ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/ 男   /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「また頭使わないで、お金ちゃんに頼って解決しようとしないのっ!!」
228Socket774:2007/09/12(水) 10:36:26 ID:xorer9Rm
携帯だって3Gなんて堂々と言ってるしな
229Socket774:2007/09/12(水) 10:45:11 ID:j8t3+MGM
Mac 4G
230Socket774:2007/09/12(水) 10:46:36 ID:vEIVvOB9
>>220
 中段、タテ読み
231Socket774:2007/09/12(水) 11:15:05 ID:WenZ+Uqc
> どうやらiPod classicに採用されているのは、東芝が携帯機器向けに開発した新型ドライブ。

ハア? サムソンかもよ? つーか80Gのほうはサムソンが入っていた。
232Socket774:2007/09/12(水) 11:16:44 ID:vEIVvOB9
たった、ほんの少しの労力かけて調べれば分かるような事を、
まだググりもしないで、手作業でファイルを隔離し続けてたなんて
わけの分からない奴だな・・・ホント。
いちかばちか入るかどうか、手でファイルを隔離して容量調節?
まどうにかこうにか、その方法でやってきたけど、我慢の限界だったんだな。
しかし購入決める理由づけが、ソフト上での同期の容量調節法が分からないからって、
PCライター定職でやってる人にしては、レベルの低い購買動機に思える。
233Socket774:2007/09/12(水) 11:24:41 ID:fjn81H1m
何度も似たような書き込みうぜぇ
俺のほうがiPod使いこなしてるぜぇ的なマカ根性丸出し
このしつこさはひょっとしてマカライター?
234Socket774:2007/09/12(水) 11:31:31 ID:nYaPW/Ha
>>233
 バカっ、これはナナメだろっ!


○だ
○○の
○○○ば
○○○○か
○○○○○決
○○○○○○定
235Socket774:2007/09/12(水) 11:53:18 ID:kLZgMg9x
iPod使いこなしているとかそんなレベルではなくて…なんというか。
パルオちゃん。マジでダメダメくんだったんだね…。
236Socket774:2007/09/12(水) 13:47:27 ID:L29kN7Hl
PCデポ、直販14,700円の8型VGA液晶ディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/pcdepot.htm

800x600でVGAとはこれいかに
237Socket774:2007/09/12(水) 14:42:37 ID:PSTMNb6w
用語の定義お断り
238Socket774:2007/09/12(水) 17:31:23 ID:oX+SQ1Fs
>>233 これは酷い。

オマエは、もしかしてiPodがアップルだからって、
マック専用とか思ってネーかw
本当スゲーなコリャ。なんでマカ限定!?
しかもおまえ、こんなのiPod使ってりゃ自然に分かる。
こんなのらく書きレベルのカスレスじゃんかょw
マカとかを悟ったかのように言ってるが、
実はあたまの空っぽさを自ら丸出しなんじゃネ?
驚いたわ!!!!
239Socket774:2007/09/12(水) 17:33:07 ID:p9EnHIHT
オッスおら悟空!
240Socket774:2007/09/12(水) 17:35:31 ID:U7VMU6Or
>>238ナナメ



_ッ
__ス
___お
____ら
_____悟
______空
_______!
241Socket774:2007/09/12(水) 17:37:32 ID:U7VMU6Or
アッ!
242Socket774:2007/09/12(水) 17:46:17 ID:p9EnHIHT
いいこと思いついた
お前 俺のケツの中でションベンしろ
243Socket774:2007/09/12(水) 17:52:52 ID:qYBdKNpG
さっきやった1回じゃ不満なのか?
244Socket774:2007/09/12(水) 17:54:56 ID:1ICVJbMg
表記と言えばこれはどうかな


ソニー、MPEG-4 AVC録画対応の新BDレコーダ4モデル−320GBに800GB分録画可能。レコーダは全てBDへ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

>320GBのHDDの場合、最大105時間(LSR/AVC 6Mbps)の録画が可能で、「800GB相当の録画時間を実現した」としている。
ソニーの言い分はよくある言い回しだけど、珍プレスのタイトルはなんか違う気がする
245Socket774:2007/09/12(水) 17:56:42 ID:p9EnHIHT
>>244
その内容なら「105時間」だよなあ。普通。>800GB分録画
246Socket774:2007/09/12(水) 21:58:29 ID:oPEl0TGC
>>244
そのタイトルだと800GBのデータを320GBに圧縮して保存される感じだなw
247Socket774:2007/09/12(水) 22:37:36 ID:1ICVJbMg
“Barcelona”こと「Quad-Core Opteron」搭載デモ機がアキバに上陸!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/066/66643/
http://megalodon.jp/?url=http://ascii.jp/elem/000/000/066/66643/&date=20070912223639

>少々強引だが、インテルが提供するクアッドコアCPUが1つのCPUダイ上に2つのデュアルコアCPUを搭載する“2+2=4”なのに対し
>今回登場した「Quad-Core Opteron」は“1+1+1+1=4”と考えると分かり易いかもしれない。

これもうわざとやってるとしか思えねえ・・・
248Socket774:2007/09/13(木) 05:29:23 ID:bIeRI19S
米AMD、米インテルを厳しく批判「反競争的行為、世界各地で問題に」と主張
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/31/003/index.html

今じゃ他の殆どのPC情報サイトは扱わないネタだよなー
公取に勧告受けたり、起訴された時はあれほど騒いだのに
ただ、ジャーナリズムってのはこう言う地味な経過取材やって無いと本物とは言えない。
勿論速報性も重要だけどね。
まあAMD側の言い分しかないのが残念。
249Socket774:2007/09/13(木) 05:44:58 ID:FzfC5yKO
インプレスはジャーナルじゃないよ、インテルのプレスだから
広告収入のために最新情報を扱うことはあっても社会面まで扱う必要はないし
スポンサーの宣伝のためであれば扱うこともあるかも知れないが…

ただ御小は過去にAMDが起こしたの訴訟に関して難癖つけたことがあるから
何か言ったら面白いかなぁとは思う。けど俺はあの人はインテルに雇われてる
ライターだと思ってるので、口に出すことはまずないでしょうね
250Socket774:2007/09/13(木) 19:37:34 ID:YvNgVilA
タイトルが穏便とはいえ、インプレスは一日早く扱ってる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0830/amd1.htm

AMDは赤字でも戦えてるけど、Transmetaは悲惨すぎた。
性能が出せなかったから仕方ない面はあるけど、
90ナノefficionは最後の日本製PC用x86プロセッサになりそうなんで、
記念に搭載ノート買ったな。全然使うことはなかったけど。
251Socket774:2007/09/13(木) 19:46:44 ID:vyW9seB5
>>250
実際、公正取引委員会や欧州委員会は、AMDからの情報や申し立てによってではなく、独自に調査を行なった上で、Intelの違法行為により、直接の競争相手であるAMDのみならず、業界および消費者の利益が損なわれ、革新/発展が阻害されたとの判断を下している。

おー、、、
御大とかってこういうの頭から否定して無かったっけ?
252Socket774:2007/09/13(木) 23:10:36 ID:VPJ/b5bK
>>249
>広告収入のために最新情報を扱うことはあっても社会面まで扱う必要はないし

あと別名ソニープレスと呼ばれるだけあって
ソニーネタも優遇されてるけどね。

PCwatchに
新型PSP「PSP-2000」ファーストインプレッション
ってどうよ、と思う
253Socket774:2007/09/14(金) 02:10:14 ID:Xi7DzPov
>>247 ( ´,_ゝ`)プッ

増田さんは、これで「分かり易いかもしれない」と思ってんの!?

この説明だと「シングルチップ」4つを
1つのダイに載せてるようになるじゃん。

進化してねぇーし。
254Socket774:2007/09/14(金) 02:15:33 ID:y+DqEMaR
PV乞食よけ
http://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0914/config176.htm&date=20070914015625

要約:プリンターが朝刊の記事を要約してA4にまとめて印刷してくれるといいな
俺のポエムは今世紀最大のムーブメントを引き起こす
255Socket774:2007/09/14(金) 03:24:49 ID:v8q8TZIa
>>253
下手に数式を使うからああなる。
どうしても書きたければ
C2Q 2+2=4
Opt 4*1=4
とかで良いんじゃないか?っても数式じゃどう書いても解りにくい罠。

てかダイの定義がおかしくねーか?
C2Qのヒートスプレッダーを剥がした写真を見るとダイが二個あるんだがな。
増田さんの説明だとダイレベルで繋がっているように読める。

256Socket774:2007/09/14(金) 03:40:46 ID:SSvgNJjW
足し算で書くからおかしくなるんだよな
2コアが2個のと4コアが1個なんだからかけ算にせんとだめだろう
257Socket774:2007/09/14(金) 04:06:17 ID:Xi7DzPov
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | |  <ぼくもPCライターになれる気がしてきた!>
   , ── 、 __          i       |-||
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「自分の使ってるソフトぐらいは、
                 使いこなせるようになってからにしなさいっ!
                   それと、算数もできるようになってからョ!」
258Socket774:2007/09/14(金) 07:24:46 ID:/XYOUAeV
>>254
・ヤマダは火狐を使ったことがない
・相変わらず「何が大事か否か」は人それぞれだということが理解できていない

結論:ヤマダはやっぱりヒキコモリ、って最初から明らかだねスマン
259Socket774:2007/09/14(金) 07:38:16 ID:6LSJIAQz
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | |  <A4用紙両面2枚に朝刊ダイジェストが>
   , ── 、 __          i       |-||    \ 出る道具ないか聞いてくる!/
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「またつまらない道具ねだっちゃダメでしょ」
260Socket774:2007/09/14(金) 08:30:40 ID:nOwt2czs
仮にA4印刷が1秒でできるプリンタが登場しても
わざわざニュースサイトをプリントして電車の中で読まないだろw
261Socket774:2007/09/14(金) 10:52:52 ID:w6IaAB0r
>>260
だってヤマダはペーパーレス命。
だからA4用紙など不要。
…あれ?
262Socket774:2007/09/14(金) 11:18:24 ID:jE9Mrmn4
>>252
どこでソニープレスってよばれてるの?
263Socket774:2007/09/14(金) 11:50:25 ID:+2WQXDvK
252の脳内
264Socket774:2007/09/14(金) 12:18:55 ID:+xVTXj2b
インプレスは Sony Watch なんていうWatchカテゴリなのか広告なのか判らんページを持ってるからな。
265Socket774:2007/09/14(金) 13:04:05 ID:Jy/pmnBn
>その日の朝刊のダイジェストが数秒でプリントできるのなら、

ダイジェストだったらプリントする必要ないじゃない。

>何が大事で何が大事でないのかを一目でわかる一覧性

自分自身でこう言ってるくせに。
266Socket774:2007/09/14(金) 14:51:25 ID:T7V3Qbn2
>>264
SonyWatchじゃなくてSonyFan。
報道や評論では無く、Sony広報誌あるいは単なるファンサイトだね。

とはいえImpressWatch全体が企業の全面広告媒体化しているから、あまり他のWatchとの違いは無いけれど。
267Socket774:2007/09/14(金) 15:15:02 ID:oAAJ7SVD
Sony Watchワロス
イソプレスに頼んで珍天堂Watchも作ってもらえwww
268Socket774:2007/09/14(金) 15:19:19 ID:0Q2NSN6u
>>265
まあ待て、ヤマダは
「記事それぞれの重み付けもして、それに則った見出し付けや強調もして欲しい」
と言ってるんだよ

・・・もうヤマダ手足必要なくねえ、というか脳だけあれば十分じゃねえ?
どうせ自分では妄想する以外何もする気ないんだろうから
269Socket774:2007/09/14(金) 15:20:34 ID:SSvgNJjW
山田「オレのゴーストが囁くのさ」
270Socket774:2007/09/14(金) 18:15:41 ID:y+DqEMaR
つかさ、山田に情報なんていらないよな?
情報系メディアにあって読者に価値のある情報をほとんど提供しないんだから
ポエム書くための情報なんて不要だぜ。個人の日記なら構わないけどね
271Socket774:2007/09/14(金) 19:01:57 ID:2n2qhUij
「A4用紙の両面2枚程度に・・・」って表現に、
なんか違和感アリアリなんだが、合ってるのかコレで?

もしかして・・・
「A4用紙1枚の両面2頁程度に・・・」って事を
言いたいんじゃないのかコレは?

この妄想ポエムは「満員電車の中では広げ難い
嵩張る新聞をスッキリしたい」って事でしょ。

それをなんで「1枚」でなく、
中途半端に「2枚」で持ち歩きたいんだ?
272Socket774:2007/09/14(金) 19:08:14 ID:CCiYf8j4
     ⌒ ⌒               ____
   (     )          ゝ/     __ヽ
      | | |              /        | |  <凄いや!ぼくプリンタの未来がひらめいたっ>
   , ── 、 __          i       |-||    \ これはすぐに発表してこなくちゃっ!/
 /         ヽ     /   ヽ      (|| | /^ヽ
/       /)ノ)ノ   //   \∧/   ノ /ヽノ
|      ///⌒ヽ   /   , ─/ ̄ ̄`─ ´ / ______/
ヽ     /)─|  ミ|      /  /     ,-─ ′ ─────/
∠   (| |.  ヽ__ノ>     ( ̄ノ/     /    −、        /
∠_ / ` /^\__ >      ̄ |─── |─┬┘ |───/
  ノ    (__          ヽ___ノ─┴ 、__ノ ̄ ̄/
 / ̄ ̄\┌─ ′ /^−、    -、_/  /_____ /
/ ̄ ̄ ̄⌒ヽ   (   丿  /   |  /─────/
        \  / ̄/   (__ノ ̄ ̄  //  /
          \/  / 「枚」と「頁」の区別が、できるようになってからになさぃ!
273Socket774:2007/09/14(金) 19:26:04 ID:eppSKzFB
山田はニュースの取捨選択も自力ではやりたくないんだな
そこまで楽したいんだったら、もう脳も不要じゃね
274Socket774:2007/09/14(金) 20:05:59 ID:LBMJveGG
御小のiPodネタ先回のヤマダポエムと同じ着眼点での
突っ込み待ちなPV稼ぎなのか?
275Socket774:2007/09/14(金) 22:23:18 ID:RZg/l8Kb
本日の提灯広告記事。
「ロスト プラネット」はクアッドコアCPU「Core 2 Quad」でもっと面白くなる
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20070913049/

比較する構成がPen4&6600GT・・・
276Socket774:2007/09/14(金) 22:27:01 ID:wMICcipy
>>275
おもいっきし広告企画
277Socket774:2007/09/14(金) 22:40:08 ID:iUvWN9Ys
>>268
ヤマダに脳あるのか?脊髄反射で記事書いてるように見えるが
278Socket774:2007/09/14(金) 23:11:11 ID:kAXTRC0K
>>275
【PR】はスレ違い
279Socket774:2007/09/14(金) 23:15:47 ID:vv7kqbke
いっそ電車の中吊り広告をペーパーディスプレイにして,30分毎にニュースを流して欲しい。
280Socket774:2007/09/14(金) 23:23:10 ID:msrTEOVv
ちょうど3年前に発売されたミドルクラスのGPUで、CPUもその時2万ぐらい
買い替えを促す企画だから正しい選択でしょ
新製品の性能評価じゃないんだし

現役一個下のクラスと比較されても買い替えサイクルの来た人には参考にならないし
281Socket774:2007/09/14(金) 23:32:55 ID:Ce2Ysz2D
>>264
昔は露骨に誘導するようにしてたからなぁ…

最近はPCwatchから直接飛べなくなったが。
282Socket774:2007/09/16(日) 02:42:06 ID:mMRRNxH8
メディア別スタイルシートを作ろう!(print編) - Software Linkage
http://past.openvista.jp/blog/article/2004/07/css2print.php

そう言えば,この機能は有効に活用されてるのか?
283Socket774:2007/09/16(日) 12:58:05 ID:BCVGfNTi


  週  間  ポ  エ  ム  は  ?


284Socket774:2007/09/16(日) 13:52:25 ID:meXi5UkP
元々ポエムは超珍記事じゃないからスレ違い
どうしても欲しいなら自分で魚拓取って貼れ

直リンはヤマダが喜ぶから禁止
285Socket774:2007/09/16(日) 13:53:29 ID:meXi5UkP
って>>254に魚拓貼ってあるじゃねぇかよ
286Socket774:2007/09/16(日) 13:55:07 ID:ucm6H7h0
シルバーパソコン教室の講師ですが
山田さん記事はポエムの参考として教室で使わせていただいております
好評です
287Socket774:2007/09/16(日) 14:01:43 ID:y1J7KDu/
>>286
タイピング用の例文にですか?
288Socket774:2007/09/17(月) 01:46:44 ID:Howrz7Tv
289Socket774:2007/09/17(月) 13:14:57 ID:RTbe4VFv
すでにELNETってサービスあるよな
290Socket774:2007/09/18(火) 06:24:36 ID:Yre1+N/E
●“Duo”、“Quad”、“Solo”のサブブランド廃止計画は撤回に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/ubiq196.htm

【表2】2007年11月および、2008年1月に投入されるIntelの新製品(筆者予想)

ちょwおまw
TDP妄想入ってないか?16日のゴトゥーザのNehalem記事見て違和感ある
291Socket774:2007/09/18(火) 16:31:21 ID:kTJXynXW
提灯ライターにありがちな記述法

普通に書けば、
「これに関してAMDから正式発表は行われていない」

提灯記述法
「これに関してAMDはまだ何も正式発表をしていない」

わざわざ、「まだ」「何も」等の余計な表現を入れて
不手際があるような印象でミスリードする。
主に大原が使用。
292Socket774:2007/09/19(水) 22:40:30 ID:C6ZewCao
5GHz越えマシンの前に群がる報道関係者
ttp://www.intel.com/pressroom/kits/events/idffall_2007/images/t04.jpg
293Socket774:2007/09/19(水) 22:41:21 ID:Wi5PXPhY
なんだこのピザ大会w
294Socket774:2007/09/19(水) 22:44:36 ID:/zNIhODi
inqとfudの記者が絶対いるな
295Socket774:2007/09/19(水) 22:48:46 ID:MfRDQ8Fz
左の下、大原かとオモタ
296Socket774:2007/09/20(木) 00:56:39 ID:0vp97wjg
大原だろ
で、右上が笠原
297Socket774:2007/09/20(木) 04:54:07 ID:es1xCUr9
元麻布春男のIntel万歳!
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0920/hot505.htm&date=20070920044730

>おそらく筆者は、この10年間、
>米国で開催されたすべてのIDFに参加することができた、
>唯一の日本人ではないかと自負している。

このプライドを守るためIDFに向かう御小
298Socket774:2007/09/20(木) 05:46:53 ID:OmldXbd6
何なんだろうな、、、この消防の遠足の後の絵日記みたいな文章は、、、
299Socket774:2007/09/20(木) 05:56:35 ID:es1xCUr9
だってテクニカルな話は(毎度毎度使い回しの後藤とか)他の連中に書かれちゃうし
ムーア博士も10年前に比べ年取ったなぁと言いながら、一人感慨にふける御小でした
300Socket774:2007/09/20(木) 10:37:18 ID:9r8g1Su4
同業者大杉
301Socket774:2007/09/20(木) 16:01:19 ID:F/SQYJWt
>>297
パルヲおじいちゃんの昔話か
302Socket774:2007/09/20(木) 16:23:55 ID:TlFAt2uw
やっぱりみんなジジ臭い文章だと思うよね
情報を提供しないという意味では山田レベルに落ちつつあるなぁ
せっかくIDFまで繰り出して昔話もないでしょうに
303Socket774:2007/09/20(木) 16:37:00 ID:Yo7QmLJ7
かといって後藤のネハーレン記事にもいい加減飽きてきたし
何か面白いネタないかな


ツンデレワンセグテレビにデレデレしてみる
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/erevo2.htm
>肝心のボイスナビゲーション機能を見て(聞いて)いこう。
>以前の展示会レポート記事において、ツンデレボイスを掲載し「声の主は釘宮理恵さんでは?」と予想したところ、「その通り」や「絶対違う」など、様々な反響を頂いた。
>会場で録音した音質が良くなかったので申し訳ないのだが、AV Watchのアニメ系記事担当、アニメオタク歴15年以上、アフレコ取材で釘宮さんにも何度も会っている身としては「釘宮予想」を撤回する気はない。
ワロタw
ライターがムキになってどうすんだよw
304Socket774:2007/09/20(木) 18:08:28 ID:X6b99aad
やはり釘宮は神
305Socket774:2007/09/20(木) 21:49:08 ID:7UUJw7d5
外れても冴えないジョークで済ませないのは評価したい
306Socket774:2007/09/20(木) 21:54:01 ID:YHcEpU2E
意味が分からん
釘宮以外ありえないのに
307Socket774:2007/09/20(木) 23:00:22 ID:kVJrDK1g
ツンデレ声優と言えば青山ゆかりだろ
308Socket774:2007/09/20(木) 23:43:33 ID:qsIAevfy
>アフレコ取材で釘宮さんにも何度も会っている

ここを自慢したかっただけかと
309Socket774:2007/09/21(金) 09:46:43 ID:6kzt9cLT
西園寺まりいはツンデレ
310Socket774:2007/09/21(金) 11:56:25 ID:fRRFWs9R
毎度おなじみ乞食よけ、タイトルは「ポエムとリアルの狭間で」
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/config177.htm&date=20070921114334

最初っから過去の自分の妄想を全否定してるんですけどwww
>リッチな表現とリアリティには、果たして相関関係があるのだろうか。
>想像を絶する計算機リソースを投入してこしらえれば、新たなリアリティが生まれるのかどうか。
>今は、なんとなく、そこには、胡散臭さがつきまとう。少なくとも今は。

 ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/config155.htm&date=20070420013531
 >人々は、そのプアな操作体系に慣れきってしまい、むしろ、ダイナミックでリッチなGUIよりも、
 >メニュー選択による操作の方がわかりやすいと錯覚するようになってしまった

おまけに相変わらず「ボクチンはちゃんとわかってるんだもん!」で一般人見下してるし
>そんなことを思っているのはぼくだけで、世の中的には、そうじゃないのだろうか。
>本当は心のどこかで胡散臭さを感じながらも、
>みんながすごいというならきっとすごいに違いないという錯覚に陥っているわけではないのだろうか。

ていうか一体誰がセカンドライフを「人の暮らしの未来」だなんて言ってるのかと
311Socket774:2007/09/21(金) 12:22:00 ID:WCiGS7qC
バーチャルリアリティはある意味ロールプレイングだろうに
現実社会とは違う自分を演じるか見つけ出すための仮想空間
そこでバーチャルに浸るリアルな自分を感じることもあるかも知れないが…

山田の場合は、単に自分が求めるバーチャルリアリティと違うだけで
どんなものを望んでるのかさえも明確に書かれてない
「ワクワクドキドキを感じたい」とか、いつもそんなことばっかり言ってる
ポエマーさんももっとワクワクドキドキするような記事書いてみたらどうか?

ってゆーか、現実世界でこれだけポエムやってて、バーチャルリアリティでなにやるつもりなんだろ?

遠まわしにIDFはワクワクドキドキがなくてつまんねって言ってるようなもんだな
そんな奴がPCライターやってても仕方ないだろうに。山田が自分を古いって認識してるのは正しい
山田がIDFに行けるのが不思議でならないんだけど、この人何の役割で行ってるんだろ?
312Socket774:2007/09/21(金) 12:47:37 ID:m5ecQ1If
「リッチな」「リッチな」「リッチな」ってうるせえ
文章そのものを胡散臭くしてるのはおめえだッ

ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーーッ(略。
313Socket774:2007/09/21(金) 13:54:28 ID:0XUgkWlj
亀レスで申し訳ないんですが
>>255この辺の用語の使い方、俺も自信ないんでここで確認させてください

C2Qは、
1つのパッケージに2つのダイが載っていて、
各々のダイに2つのコアが入っている。

で良いですか?><
314Socket774:2007/09/21(金) 14:43:18 ID:OCIsVhSy
2+2で4コアなのでそれで正解。

ただ、AMDのPhenom x4を1+1+1+1と記載するのは誤解を招く可能性が高い。
あれはあくまでも4だ。1+1+1+1でも1*4でも2+2でも2*2でもない。

x3は4-1っぽいけど。
315Socket774:2007/09/21(金) 15:06:42 ID:0XUgkWlj
>>314
ありがとう
間違って無くてよかった
316Socket774:2007/09/21(金) 15:17:31 ID:nFdwCWL+
2が2個と4が1個なんだから2*2と4*1だろう
317Socket774:2007/09/21(金) 15:43:23 ID:nFdwCWL+
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
液浸露光技術で32nmプロセスを目指すIntel
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0921/hot506.htm&date=20070921154048

節々にインテル様への愛情がにじみ出てはいるけど、後藤の記事かと思ったぜ。
318Socket774:2007/09/21(金) 17:23:02 ID:CONWDHH0
久夛良木氏語る「2chでたたかれる」「少し先を行き過ぎたかも」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/21/news052.html
319Socket774:2007/09/21(金) 17:45:04 ID:CaCM7iWW
厨房みたいな言い訳に笑ったw
俺は悪くない、
世間が悪い、
て感じかw
320Socket774:2007/09/21(金) 18:35:04 ID:AlNoI1+g
笠腹と大原じゃん。
321Socket774:2007/09/21(金) 20:07:57 ID:D41jRafv
>>317
スパアスで記事書いてた頃のパルヲたんはいつもこういうような記事書いてたんだよな
今はボケちゃって見る影もないがw
322292:2007/09/21(金) 22:17:44 ID:s7I2Cz3O
323Socket774:2007/09/21(金) 22:34:05 ID:WCiGS7qC
去年腰痛めてIDFは引退とか言ってたのに、今年も行ったみたいだな
まぁ仕事だから仕方ないか。山田よりはずっといい仕事してくれるしな
324Socket774:2007/09/21(金) 22:47:40 ID:577YSjde
山田の言葉らしきものの羅列(最早文章とも言い難い)は仕事とは言わないだろ。
真面目に文筆業で喰っている人に失礼だ。
325Socket774:2007/09/21(金) 22:59:23 ID:FX8b1+rG
久しぶりに淫プレス見たが
多和田のやつ、地味に出世したなぁ・・・

ちゃんとサンフランシスコに取材行かせて貰った上に
一日に記事3本も掲載されてら
326Socket774:2007/09/22(土) 00:28:49 ID:/LnFmpd3
>>325
キモ記事ばかりだけどな
327Socket774:2007/09/22(土) 01:21:14 ID:EYfLAacO
全く後進が育たない提灯業界
328Socket774:2007/09/22(土) 01:26:14 ID:cbHqF2lM
大原ってブサイクやなぁ
329Socket774:2007/09/22(土) 03:07:32 ID:BsRyDZXc
330Socket774:2007/09/22(土) 03:10:21 ID:BsRyDZXc
ごめん、ソースを貼るべきだった。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/545827.html
331Socket774:2007/09/22(土) 09:40:08 ID:Md0mgoYJ
そのログにはゲハ板って書いてあるぞ
332Socket774:2007/09/22(土) 09:45:25 ID:FvET3pD4
昔はIDFといったら御小か後藤の独壇場だったけどな。
多和田や塩田の比重が増えてるのは
一応インプレスも考えてるって事だ。
333Socket774:2007/09/22(土) 12:00:57 ID:8Qc1U8P1
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/21/news082.html

提灯とはまったく関係ないが、こういう記事はPC Watchじゃできないだろうなw
334Socket774:2007/09/22(土) 12:40:15 ID:gDAEi97l
>>333
だせええええええええぇぇぇぇえええええ1!!!!111!!!!!!!!!!
335Socket774:2007/09/22(土) 16:35:22 ID:vxreNEGi
ちょwちんこ盛り上がりすぎだろwww
モッコリとかどんだけwww
336Socket774:2007/09/22(土) 22:52:06 ID:61tgSJMm
337Socket774:2007/09/22(土) 23:34:20 ID:D/eqAa/D
>>336
そう! 俺たちはこういうモノをまっているんだ!
338Socket774:2007/09/22(土) 23:35:58 ID:qhi8AZA7
累計台数こんなグラフにして何がしたいんだ
うちの会社でこんなグラフ作って見せたらぶっ飛ばされるぞw
339Socket774:2007/09/22(土) 23:50:21 ID:Av1Nbcog
「圧倒的じゃないか我が軍は」と言いたいんじゃ〜?
340Socket774:2007/09/22(土) 23:52:54 ID:2EatWzQl
>>336
PSという親亀の上に
PS2という子亀をのせて
その上にPSP、PS3という塵をかぶせたグラフだな。

そんなグラフの右下で得意げな顔してるおっさん
会社員以前に人間として終わってる・・・
341Socket774:2007/09/22(土) 23:53:07 ID:ik9NHT/d
故障による退役台数を引いたら、ある時期を境に頂点が平行線
あるいは下降線を描きそうなグラフだな<SCEI
342Socket774:2007/09/23(日) 00:53:01 ID:tgLG9ZyP
これは意図的にやってるだろ。スピーチでどのように話されたのか知らないけど、
単に累計ってことで軽く流しただけかも知れないし
でも、あざといライターなら瞬間的にネタに使えると判見抜くだろうし
ネタ好きのねらーも狂喜乱舞するだろ。一番喜びそうなのは妊娠とアポ儲あたりかね
343Socket774:2007/09/23(日) 02:17:55 ID:qUjKa3YQ
PS3の割合がえらい少ないねw
344Socket774:2007/09/23(日) 07:14:48 ID:DD0E6/dR
>>336
なんか久々にいいグラフだな〜w
345Socket774:2007/09/23(日) 09:10:34 ID:WfiUwrwr
たしかPS3立ち上げに失敗とか、これからゲーム機として巻き返すとかの講演じゃないか?
クターがずっこけたからこんなグラフになった、俺が何とかするっていう話だから、PS3の
割合が低いグラフでおけなんだろう?

あと、PS2がまだまだ現役だぜってのもあったな。別におかしなグラフじゃないよ。
346Socket774:2007/09/23(日) 09:11:43 ID:SKi7SY4R
企業のプレゼンで自社製品の出荷台数をこんな感じの累積グラフで見せるなんてごく当たり前だと思うけど
347Socket774:2007/09/23(日) 09:16:00 ID:BqvoVgAp
まあ累計台数であって稼働台数では無いからな。

4年前に生産終了したPSを担ぎ出してる時点で
相当テンパってる(PS3が失敗に終わった)のが良く分かる。
348Socket774:2007/09/23(日) 09:59:55 ID:FsGVR7Sw
スレ違いだがこの流れなら貼れる
ttp://www.sonydefenseforce.com/wp-content/uploads/2007/09/japan_sales_sept.jpg

こいつらネタやネガキャンじゃなくて本気でやってるのが超珍ライターに通じる
349Socket774:2007/09/23(日) 10:05:07 ID:BTIJMw/d
ゲハから出張乙

提灯記事とは本来中立的な視点で書かれるべき記事が、ライターの「個人的な主義・思想、その他諸般の事情」が働き偏った記事のことを言う。
大本営発表や広告記事は提灯に非ず。
350Socket774:2007/09/23(日) 12:25:56 ID:TwkbY9kS
>>336
これは提灯じゃなくて虚栄グラフだな

まあ根っこの部分は「必死だな」で同じだけどね
このスレ的には違うな
351Socket774:2007/09/23(日) 13:25:26 ID:NeVzMXSr
PS部分がなけりゃまっとうなグラフだと思うが
逆にPSを追加したことによってPSPやPS3の逆提灯グラフになってないか
352Socket774:2007/09/23(日) 14:25:25 ID:gu6Adv+W
>>336
提灯とは違うが,憐れさはより一層引き立つな。
353Socket774:2007/09/23(日) 14:40:36 ID:KxkUdcpY
ハードもソフトも完全にディスコンした商品を勘定に入れて
「Platform Growth」ってどうよ?と思う。

まあPSの部分が無ければ
『現時点でPS2しか市場持ってません』という
厳しい現実を表すグラフになるから
格好がつかないのは理解出来るが。
354Socket774:2007/09/23(日) 15:08:52 ID:BTIJMw/d
>>352
憐れも糞もこんな物は大本営発表であるという事で多少の水増し分を考慮しても「初代やPS2の初動と同じ位は売れてるんだな」程度の感想にしかならん。

こんな事書くと「GK乙」とか言われるだろうが、単純にWiiが売れすぎてるってだけで発売からたかだか9ヶ月10ヶ月程度で
そこまで否定的に捕らえるってのもどうよ?
スタートダッシュに唯一成功したWiiだって値段の手頃さと目先が変わったゲーム機って言うのが受けただけで、
今後その「目先が変わった物」を送り続けられなければ今のブームが一過性に終わってしまう危険性がある。
この手の「目先が変わった物」って爆発的にブームになるけど熱が冷めるのも早いのは過去の例からしても実証されてるからな。
355Socket774:2007/09/23(日) 15:21:12 ID:9j/ygMq8
要するにPS3はもうお終いってわけか
SONY\(^o^)/オワタ
356Socket774:2007/09/23(日) 16:02:37 ID:KF41/FnR
>値段の手頃さと目先が変わったゲーム機って言うのが受けただけ

>この手の「目先が変わった物」って爆発的にブームになるけど
>熱が冷めるのも早い

DSの売上見てたら、この手の寝言は書けんな
357Socket774:2007/09/23(日) 17:00:18 ID:SPtaNT81
>>356
DSの場合はライバル(PSP)との性能差がそんなにないから
「DSでは作れない携帯用ゲーム」ってのはあまりないだろ
なのでゲームベンダーはプラットフォームのシェアが大きいDS向けに作る
Wiiの場合はライバル(PS3、360)との性能差が大きいから「Wiiでは作れないゲーム」はけっこうある
Wiiでも動くゲームなら、より普及しているPS2向けに作るほうがいい(PS2で動くなら)
Wiiの機能を生かしたゲームがサードパーティーからざくざく出てくるのは想像しづらい
Wiiの場合はDSの大きな推進力である学習・訓練系ソフトがないしな
PS3がビジネスとして成功できるかは360との勝敗次第だろう
358Socket774:2007/09/23(日) 17:27:21 ID:BTIJMw/d
>>356
DSは従来どおりの操作もできるから開発側もタッチペンに捉われずにソフトを創りやすいし、ユーザーもすんなり受け入れられて今の売上に繋がってるんだろ。
Wiiは独特な操作体系がライトゲーマー層にウケてブームに繋がったわけだが、その独特な操作体系が足を引っ張ってソフトの開発は難しくなるだろうし、
ブームの中心にいるライトゲーマー層がヌンチャクをぶん回すのに飽きたら相当苦しくなると思うが。
359Socket774:2007/09/23(日) 17:50:19 ID:YQCXSRIF
>>357
1行目しか読んでないが、DSとPSPの性能差は「桁違いにある」っての
あんま笑かすな
360Socket774:2007/09/23(日) 18:04:22 ID:9j/ygMq8
すでに性能が良ければ売れる時代じゃないってことでしょ
PCはソフトとハードが分かれてるから性能上がってるけど
361Socket774:2007/09/23(日) 18:51:52 ID:YQCXSRIF
>>360
それはその通りで、「性能以外をユーザが望んだ結果、DSの方が売れる結果となった」ってんなら何の異論も無いって

つうかDSとPSPが「性能差がそんなにない」ってのは一般論として通用してるの?
PSP否定したいのは分かるけどさあ。。。
362Socket774:2007/09/23(日) 19:00:10 ID:9j/ygMq8
俺はどっちも持ってないからよくわからんけど
一般消費者にとって性能なんかどうでもいいってことを言いたいのでは
そもそも一般論で性能の話題なんて出てこないんじゃない
363Socket774:2007/09/23(日) 20:54:24 ID:/kK8lfxy
PSPとDSの性能差があまりないというのならば
ゲフォ8800ultraとラデ2600XTの性能差もあまりないと言えるな。
364Socket774:2007/09/23(日) 21:09:05 ID:vtCRimLC
分かりやすく言うと、
DSはPSや64のレベルで、
PSPはPS2レベル。

これを大した性能差ではないというのは、
提灯以外の何物でもw

まあ、
PSPが今更DSに追いつけるとは思えないが、
今後売れるでしょ。
テレビに繋げられるようになったのは大きいし。
これまではPS3を通してしか出来なかったソフトのダウンロード販売をPCでも出来るようにしたのは、
PS3よりPSPに力入れてる証拠だし。

>>358
別に特殊な操作に縛られる必要はない。
て言うか、
FEとかみたいにWiiでも普通の操作のゲームはいくらでもある。
パンヤやGGも普通操作と振り回す操作を選べるし。
365Socket774:2007/09/23(日) 21:40:33 ID:vGTWi4mR
グラフはちょっと面白かったけど、もうそろそろ>>1の最後の文くらい思い出せや
366Socket774:2007/09/23(日) 22:48:05 ID:L3IWRRXp
>>364
PSPは初代PSをワンチップに統合して余った部分に動画再生関連機能をプラスしたもの
それをPS2相当というキミは提灯なの?GKなの?
367Socket774:2007/09/23(日) 22:56:18 ID:YQCXSRIF
>>366
PSPのGPUは新規で作成されたもの
PS1から引きずった部分は何一つありません
orderingtableでz-sortしてPSPの絵が作れるとでも思っているのだろうか

何も知らないのに知ったかぶるなよな
自分を貶めるのも大概にしないと
368Socket774:2007/09/23(日) 23:05:02 ID:H3JkPIca
>※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!

任豚もフューチャーズもGKもいい加減ゲハに帰れよ

>>336のグラフを御小辺りがPentiumシリーズで同じ事やってくれたら提灯スレ住民が盛り上がったのだろうが…
TGSの基調講演での大本営発表なんてゲハからアホの子を召喚しただけで全く面白くもない
369Socket774:2007/09/24(月) 00:14:54 ID:d0NbvruK
ゲーム機に自分の人格をかけて熱くなるのはやめましょう。
370Socket774:2007/09/24(月) 00:20:04 ID:jomv5yJt
人格?
人生だっ
371Socket774:2007/09/24(月) 00:53:20 ID:lXUWlEer
>>368
それこそ春男タンが「Intel Platform Growth」とか言って
386SXや初代Pentiumの累計出荷台数まで入れたグラフ出してきたら
このスレ一晩で埋まるだろうな。

逆を言えば>>336のグラフはそれぐらい異常だって事だ。
マトモな会社のやる事じゃ無い。
372Socket774:2007/09/24(月) 01:07:18 ID:yHcKoJKG
>>371
でもIntelで同じ事やっても、SCEIみたいに最近の伸び(+PS3の伸び)
が寂しい…なんて間抜けな事にはならんだろ。

グラフの目盛りの取り方にもよるがIntel版は縦長スクリーンが必要な予感ww
373Socket774:2007/09/24(月) 01:35:25 ID:ZuFm9mnP
>>371
>逆を言えば>>336のグラフはそれぐらい異常
大本営発表としては別に異常でもなんでもない。別に嘘を言ってる訳でもないしな。

ちなみに、比較的最近の大本営発表で一番異常だったのは東芝
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htm

いい加減板違いの話題なのでこの話はここまでにして俺は寝る
374Socket774:2007/09/24(月) 01:42:33 ID:XLkM868u
>>361
DSとPSPの性能差が大きくても、携帯ゲーム(マシンパワーはそんなにいらないものが多い)の
必要とする性能がDSで足りてれば、PSPの性能が実際のメリット(競争力)にはならないんでは?
ゲームコンソールのスペックはそこで走るゲームソフトの足を引っ張らなければそれでいいわけで
375Socket774:2007/09/24(月) 06:17:11 ID:+dqQR7rN
良いから巣に帰れ。
376Socket774:2007/09/24(月) 08:12:45 ID:YHq5fRH3
>>372
そこで対数グラフですよ
377Socket774:2007/09/24(月) 09:14:41 ID:R7UsB7BN
>>374
いい加減日本語を理解しろよゲハ厨
378Socket774:2007/09/24(月) 09:35:01 ID:uWA3KgW8
>376
初売りからの伸び率比較なら対数グラフで丁度いいんだ。
各機ごとに別系列にして(積み上げにしないで)、販売開始日からの日数を横軸にとる。
基調講演の内容からすると、このグラフもないといけない(立ち上がりの速度を云々してたから)

もちろん、件のグラフも「あってもいい」。売り手としては、PSが稼働していようがいまいが販売した
という実績は確かに嘘じゃないからな。

結局はプレゼンの内容、特に前後の文脈次第であって、あのグラフ一枚でどうこう言えるもんじゃないよ。
379Socket774:2007/09/24(月) 15:03:21 ID:BTTYUzOh
>>372
このスレが一番賑わったネトバ時代ですら
AMDにシェア喰われはしたが、ちゃんと売れてたんだし
最近のCoreMA時代じゃそのお返しとばかりに
デスクトップ&モバイルで圧勝。

仮にIntelがそういう形のグラフを作るにしても
ディスコンしたモノまで入れてこないでしょ。
(入れてしまうと何を表すグラフなのか分からなくなる)
380Socket774:2007/09/24(月) 17:13:44 ID:lH/Ft46z
方向としては、過去を振り返るグラフの中でネトバ初期とプレスコ・炭時代が抹消されてる、
なんてのが最高の提灯だな
吹き出しを使って隠すとかw
381Socket774:2007/09/24(月) 17:27:16 ID:9JGCGfEb
はいはいそにーおわたそにーおわた

とりあえず敗北宣言しときますんで
以下何事もなかったように提灯ライターの話題へ
382Socket774:2007/09/24(月) 19:18:58 ID:H0PrTF9R
>>380
まあ敢えて隠すとしたらそこら辺だろうな
あとx86黎明期の日本メーカとの一悶着とか。

その過去を振り返るグラフとやらが何だかよく分からんけど。
383Socket774:2007/09/25(火) 00:27:45 ID:JI0ZE6mI
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/hot507.htm

一応、初音ミクとかも知ってるんだな。
384Socket774:2007/09/25(火) 01:10:15 ID:DC96/UeW
しかしNehalemのダイは相変わらずのIntel風味で汚いな。
385Socket774:2007/09/25(火) 01:23:34 ID:0wHHX1fE

御小、45nm の次は 65nm ですか?
_______________________________________________________________________________

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
Penrynから見るNehalemの姿
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/hot507.htm

1つ挙げるとすればPenrynは鉛フリーを実現したことに加え、
2008年末までにハロゲンフリーも実現する、ということ。
これは以後のプロセッサ、65nmプロセス世代のチップセットにも該当する。
_______________________________________________________________________________
386Socket774:2007/09/25(火) 01:27:29 ID:AHmtT0eI
は?
387Socket774:2007/09/25(火) 01:34:44 ID:DC96/UeW
>>385
あほ
388Socket774:2007/09/25(火) 01:51:34 ID:Z2q6HhtJ
>大きな供給責任を持ち、失敗の許されないIntelとしては、
>中くらいはコンサバに行ったほうが良いように思うのだ。

このへんにintel愛を感じるぐらいか。寂しいものよ。

>>385
チップセットだから、良いんじゃまいか?
389Socket774:2007/09/25(火) 04:35:11 ID:mA6C6v1w
突っ込むとこはそこじゃないw

>今回のIDFで追加された技術情報は多くない。
>1つ挙げるとすればPenrynは鉛フリーを実現したことに加え、
>2008年末までにハロゲンフリーも実現する、ということ。

ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070524.htm
5月24日にリリース出てるのに何言ってるんだ?
390Socket774:2007/09/25(火) 09:36:54 ID:L/lcHfIB
>>336
http://www2.ezbbs.net/24/techside/img/1190425199_1.jpg

製品寿命(ソニータイマー?)を考慮したグラフ
391Socket774:2007/09/25(火) 12:52:35 ID:v6hygSY7
>Nehalemのキャッシュについては、複数レベルの共有キャッシュを持つとされていたが、
>今回のダイ写真で共有キャッシュだと思われるのは1つしかないように見受けられる。
>これが外付け(別ダイ)の共有L3キャッシュを備えることを意味しているのか、すべてのSKUが複数レベルの共有キャッシュを持つわけではない
>(事前公開される情報の多くは最良のものに基づくものであることが多い)ことを意味しているのかは、現時点で定かではない。
元麻布御大の脳内は、PentiumPro時代から進化していないな。
メモリコントローラが内蔵されることをよーく考えれば、こんな推論は出てこないはずなんだが。
まあ、ぼかした表現なので、突っ込みどころではないかもしれんが、後藤師匠なら絶対にこんな書き方はしない。
392Socket774:2007/09/25(火) 13:18:12 ID:bntMjEez
>>389
Penrynも2008年末までにハロゲンフリーにするのが新情報ってことじゃまいか
(XORフラッシュメモリだけじゃなくて)
393Socket774:2007/09/25(火) 14:40:55 ID:XB+xzJ6l
>とはいえ、現在公開されているNehalem関連の情報は、
>相当数あるNehalemのSKUのどれから引っ張っているのかが分からないため、
>ひょっとするととんでもない勘違いをしている可能性もある。
そこでキメ台詞を言ってほしかったなあ
394Socket774:2007/09/25(火) 20:42:24 ID:tisBtkF5
>>385
そもそも今チップセットは45nmなんか?
やっと65nmに到達ってところだったと思うのだけど…
395Socket774:2007/09/25(火) 21:03:30 ID:7k8jls4c
PとGとXが65nmになったとかってインテルのお偉いさんが自慢げに話してなかったか
396Socket774:2007/09/25(火) 21:06:39 ID:AHmtT0eI
>>394
今90n、65nは来年後半。
Intelはチップセットに旧プロセスを使うのでCPUと違って
チップセットではAMDやNvidiaより約1年遅れのプロセスとなっている。
397Socket774:2007/09/27(木) 00:07:43 ID:TDL9Vxo/
398Socket774:2007/09/27(木) 00:59:16 ID:tcZLmDvW
IDFメディアブリーフィングに参加した元麻布タン↓

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
399Socket774:2007/09/27(木) 01:01:07 ID:tcZLmDvW
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    | < あの内容は難しすぎるだろ常考…
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

     ____
   /⌒  ⌒\ ホジホジ
  /( ●)  (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \  < とりあえず、分かった範囲で書いておけばいいや
|    mj |ー'´      |
\  〈__ノ       /
   ノ  ノ
400Socket774:2007/09/27(木) 01:02:45 ID:W1KVBBt9
>>391
後藤弘茂のNehalemのキャッシュについての論評

>「Pentium 2/IIIまではキャッシュメモリをカートリッジに(CPUとは別チップで)載せていた。
>次のフェイズで我々はL2キャッシュをCPUの内部に納めた。CPUへの内蔵でキャッシュの量は1/2〜4に減ったが、
>パフォーマンスは増大した。レイテンシが減り、帯域が拡大したからだ。
>それ以降は、コスト面で見合うようになるとキャッシュを増大させてきた。現在、我々は数レベルのキャッシュ階層を持っている。Nehalemは3レベルのキャッシュ階層を持つ」
>以上の点からわかることは、Nehalemが3レベルのキャッシュを持ち、それはおそらくオンチップに載せられていることだ。
>また、Intelはキャッシュ階層化がNehalemの“オプション”とも言っていない。サーバー/デスクトップ/モバイルでキャッシュのサイズが変わる可能性があると言っているが、
>キャッシュ階層が変わる可能性は1回も示唆していない。そのため、3レベルのキャッシュは、全てのNehalemに共通していると推測される。

当然オンダイのL3キャッシュだわな。
どうして別ダイのキャッシュという発想が出てくるのだろうか。
元麻布は本当にレベルが低いな。奴の脳内のL1(最低レベル)キャッシュはフラッシュされなければならない。
401Socket774:2007/09/27(木) 01:05:17 ID:tcZLmDvW
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | <NehalemのアーキテクチャはCoreMAと大差ない!
     \     `ー'´   /   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/hot507.htm
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
402Socket774:2007/09/27(木) 01:06:37 ID:tcZLmDvW
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
403Socket774:2007/09/27(木) 01:07:28 ID:tcZLmDvW
      ______
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\ 後藤の奴がまたコラムを…
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/kaigai389.htm
    | ∪    (__人__)  J | ________
    \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\  ←今ココ
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
404Socket774:2007/09/27(木) 01:17:32 ID:Z0PHmBKz
ハライテェwww
405Socket774:2007/09/27(木) 01:23:10 ID:W1KVBBt9
>>403
ワロタ!
406Socket774:2007/09/27(木) 02:00:23 ID:uL7wJpVn
>ID:tcZLmDvW

お前おもしろ過ぎwww
407Socket774:2007/09/27(木) 12:29:59 ID:q0vP9/vA
面白いが、でかいAAで三レス潰してまでやるネタじゃねぇな。
408Socket774:2007/09/27(木) 12:39:48 ID:0+1Peptg
いやそれにしてもパルヲたんボケ過ぎだろう
後藤の記事のせいで余計にボケが引き立ってるしな
でかいAAの一つも貼りたくなるってもんだ

てか一言で言うとクソワラタwww
409Socket774:2007/09/27(木) 14:25:51 ID:HwpjTPAr
ここはひとつ、冴えないジョークだとおもtt
410Socket774:2007/09/27(木) 16:10:17 ID:vMwbuk/k
巨大AAには嫌悪感を持つ俺だが今回はワロタw
411Socket774:2007/09/27(木) 17:00:19 ID:mksqTIFR
これで淫圧の編集者の能力は異常に低いことが露呈されたわけだ
全員クビにしろよ
412Socket774:2007/09/27(木) 17:31:53 ID:FP9WI1b1
>>397
サブリミナル効果でも狙ったのかなw提灯に続く新たな手法か?
413Socket774:2007/09/28(金) 01:01:00 ID:BUrBEtvV
Intel X38チップセット搭載マザーボードレビュー速報
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/x38.htm

また訳の分かんないのが出たよ。
グラフごとにX38とP35の色を変えて何がしたいんだこの馬鹿は。
提灯って訳じゃなさそうだし、ただの馬鹿なんだろうけど、PC関連サイトの編集者としては致命的だろ。
こんなんじゃ視覚化する意味がないだろうに。
まったく、よくこんなの雇うよなw
414Socket774:2007/09/28(金) 01:13:02 ID:AN8MZJxC
2chにリンク貼ってPVかせぐために仕込んだネタでしょ?
見たところほとんど性能差ないしコレと言って特徴的な要素がないマザーだし
415Socket774:2007/09/28(金) 02:26:39 ID:GLlYU1at
>>413
今(AM 2:25)見たんだが、グラフで色が統一されてるのは修正されたのか?
416Socket774:2007/09/28(金) 05:47:40 ID:IpKRT35S
流れ読まずに投下

「Windows Home Server」深夜販売情報 - 秋葉原で29日深夜0時から! Mycomから引用
> Microsoftの家庭向けOS「Windows Home Server」が29日(土)より店頭販売されるのにあわせ、
> 秋葉原の一部ショップでは同日0時より深夜販売を開始する。実施を予告しているのは、
> クレバリー2号店、ドスパラ秋葉原本店、TWO TOP秋葉原本店、TSUKUMO eX.の4店舗。
> 前日28日(金)の夜には、高橋敏也氏の深夜販売応援隊が各ショップを練り歩く。

高橋さん、MS派遣のヘルパーになっちゃったの?(´;ω;`)ウッ…
417Socket774:2007/09/28(金) 08:36:12 ID:D8eGlQNc
元々こいつはそんな奴
418Socket774:2007/09/28(金) 08:42:11 ID:WA7advDa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/hotrev338.htm

次回はタブレットPCで遊んでいるぬこキボンヌ
419Socket774:2007/09/28(金) 10:30:27 ID:PP2Nl9S9
高橋は元々金を出してくれるならいくらでも提灯する人だよ。
Mac雑誌でMacを賛美してた時期もあるし。
420Socket774:2007/09/28(金) 10:44:39 ID:9Z1KX7Ng
>413が何故ここまでキレてるのかがわからない。
421Socket774:2007/09/28(金) 12:42:23 ID:pqD9O6qO
>>420
いや。わかる。てか、>>413のは立派な提灯グラフだろw
基本的に、性能が高い方が赤で上に置いてあるっぽい雰囲気。
数値が入れ替わるたびにどちらが

でも、普通は表を観た人は、最初に確認したグラフの色分け。
今回の場合は「X38」が赤。「P35」が青で次のグラフからも見ることが多いと思う。
実際には、グラフが変わるたびに、「X38」か「P35」かを確認しなければならない。

しかも、最初のグラフで「X38」がいい数値を出しているために、
次のグラフからも、上に置いてある「数値がよい赤い棒グラフ」。
それを「X38」と観てしまう人が多いはず。

さらには、「X38」と「P35」がグラフの右端に置いてあるのも意図的なものを感じる。
よって、私はこれを人の心理を的確についた、立派な提灯グラフと認定したい。
422>>421:2007/09/28(金) 12:43:29 ID:pqD9O6qO
上から、三行目、「数値が入れ替わるたびにどちらが」の部分を、
脳内削除して読んでくれ!
423Socket774:2007/09/28(金) 12:56:42 ID:UkHup+JJ
>>413のは提灯ていうよりは編集者として終わっているというか、その前に基本的な教養が足りないって感じだよな。
424Socket774:2007/09/28(金) 12:57:35 ID:c76SXjUU
これさ、提灯だと思うけど、ものすごい幼稚じゃないか
なんか笑えない上に呆れて何も言えないわ
425Socket774:2007/09/28(金) 13:29:52 ID:AN8MZJxC
ライター本人に「それは提灯のつもりでやったのか?」ってツッコミ入れたい気分になるよな
いずれにせよ精一杯仕込んだネタだろ。それ以外に見るとこないし
426Socket774:2007/09/28(金) 13:58:23 ID:6KrHs6Sg
>>413
吹いたw
マジで、グラフ毎に色が入れ替わってる
いくら何でもこれは頭悪すぎるだろ

商業媒体に載せるような品質なのか?
そこいらの中学生だって、こんな馬鹿な事しないだろ
提灯とか、そんなレベルを超越した
ゆとりの気配すら漂ってくる
427Socket774:2007/09/28(金) 16:17:21 ID:2huXpjlC
あははは、例によって何の注釈も無しにこっそり修正来たよw
ここ見て慌てて修正したのバレバレ。
しかしこんなこともあろうかと思って真田さんが魚拓とっといたよ。
http://s03.megalodon.jp/2007-0928-0942-07/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/x38.htm
428Socket774:2007/09/28(金) 16:20:10 ID:2huXpjlC
あれ?
魚拓とったときには最初のグラフのままだったのに、今見ると魚拓の内容も変わってる。
>>415が見たのはこのグラフだったのカイ?
429Socket774:2007/09/28(金) 16:40:44 ID:LnY6HvZ3
>>428
画像のリンク先参照URLが直リンで魚拓内じゃないね
サムネのGIFは元のままだけど
430Socket774:2007/09/28(金) 16:59:39 ID:aqSvivnW
つーかインプレスってさ、一部のライター除いたらホントに質低いよな…
431Socket774:2007/09/28(金) 17:02:56 ID:AN8MZJxC
いやいやいや、狙ったように「PV乞食ここに極まれり」
提灯グラフと修正で二度おいしい…。もうね、大原さん家の猫も呆れて見てると思うよ
432Socket774:2007/09/28(金) 17:20:58 ID:AN8MZJxC
おっと、本家PV乞食のポエムがきたぞ。誰だ、魚拓取ったのは?
http://s04.megalodon.jp/2007-0928-1258-51/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0928/config179.htm

要約:USB?.0は俺(山田)企画を採用しろ

トピックとしてUSB?.0を出すのは悪くない。けどな山田さんよ
読者が知りたいのは実際に企画されてるUSB?.0の内容であって、お前さんの想像じゃないんだよ
百歩譲ってだな、もう少しUSB?.0を詳しく調べて噛み砕いて読者に説明してから
「こうだったらもっといいのに」って意見を言ってくれ。
なんでいつもポエム全開なんだよ?お前を中心に世界回ってると思ってるのか?
433Socket774:2007/09/28(金) 17:51:26 ID:t1+Vj9fX
>>432
ゴメン取ったの多分漏れだ

そして快挙、
config178回はとうとう179回が出るまで相手にされませんでしたー! ドンドンパフパフ

…っていうか金曜日じゃないから誰も気づかなかったのかも(苦笑)
……ってことは結局configって本人と信者と乞食避け事業者しか興味持ってないってことかも(爆笑)
434Socket774:2007/09/28(金) 17:54:09 ID:c76SXjUU
読んだけど、今回のはいつものよりマシだと思う
うん、言いたいことももっともだ、山田さんはユーザーの希望をよく言ってくれる
実現するといいね(・∀・)
435Socket774:2007/09/28(金) 18:04:19 ID:qb+yJr77
>>434
そう思わせておいて、最終段で

>今やPCはコモディティである。

ズコー(一同ずっこけ
と決めてくれるのが山田芸
436Socket774:2007/09/30(日) 01:54:08 ID:HjYRpXIH
つーか、なんでこんなオッサンの日記が商業媒体に載ってるの?
個人ブログじゃねーんだぞ
437Socket774:2007/09/30(日) 16:26:55 ID:1cyTjoSI
>>436
つ[もはやそんな常識が通用しないほどmouroku]
つ[編集サイドがダメ出ししても理解できないninchishou]
438Socket774:2007/09/30(日) 17:10:27 ID:5og3Arbb
>>436
今年ちょうど50歳のPC98の頃からライターやってた
無駄にライター歴だけ長いヤシだから。

御小と同じでいかにも嘘プレス好み。
439Socket774:2007/09/30(日) 18:08:35 ID:ZPt3qoJ9
>家庭にAC100Vがあることが当たり前であるように、
>“USB5V”があることを新しい当たり前として認めれば

そんな狭い規格を壁に造り付けろってか。企画が変わる度に壁を壊すか。
440Socket774:2007/09/30(日) 20:27:47 ID:7yN7424h
>>416
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/
>Windows Home Serverラウンチイベント開催、盛況
と書かれている見出し一覧の横にはそのイベントのバナーが貼ってあるってのもね。
犬メディアを飼いならして殿様商売ばかりやっているから、
実際のユーザーを相手にしなければならない場面では無能さを露呈するんだよね。Xbox関連のように。
441Socket774:2007/10/01(月) 00:46:36 ID:t8B1f8+h
USBで供給されてる電源、本当は勝手に使っちゃいけない筈なんだけどね…。
なんで規格無視で平気、平気になるのか解らん…。
442Socket774:2007/10/01(月) 12:08:42 ID:06kew/dM
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
3世代目を迎えるPCI ExpressとUSB
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1001/hot508.htm

や、山田化してる・・・
443Socket774:2007/10/01(月) 13:31:22 ID:9pSJ8/Fm
>>441
山田はUSB3.0でUSB端子を電源取りに利用出来るよう規格を定めてくれって言ってるんじゃないの?
・・・山田のことだからそんな深い意味もなくUSB給電が禁止なこと自体しらなそうだが。
444Socket774:2007/10/01(月) 15:33:43 ID:XclhIHBA
>>442
誰が取ったかしらんが魚拓これか?
ttp://s03.megalodon.jp/fp2007open/11027

パルヲたんもボケちゃってるからPVよけしようぜwwwwwww
445Socket774:2007/10/01(月) 15:34:52 ID:XclhIHBA
446Socket774:2007/10/01(月) 16:19:57 ID:NsGvCf3z
>>443
現実が自分の妄想に都合がよければ「市民権を得た」(179回)、
逆に都合が悪ければ「錯覚に陥っている」(177回)

深く考察できる知性なんてないし、
自分の妄想を正当化するもの以外の知識なんてないだろ間違いなく
447Socket774:2007/10/02(火) 00:15:21 ID:Ay1tA4Dr
空気読めてないんだとは思うけど、
USB給電自体の市場要求も規格化案もあって、
USB3で拡張される可能性があるのは置いといて、
それを自分の発想のように言うのを叩いてるだけだよな?
448Socket774:2007/10/02(火) 00:39:59 ID:E6CT6Dm3
449Socket774:2007/10/02(火) 00:49:44 ID:B/u0cgCo
パルヲたんのボケに付き合うのもムカツクから魚拓取ってきたぜwww

ttp://s01.megalodon.jp/2007-1002-0048-45/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1002/hot509.htm
450Socket774:2007/10/02(火) 01:53:52 ID:A1LnTjqa
ひでぇ内容だ
451Socket774:2007/10/02(火) 09:12:40 ID:nRNyuqBG
っていうかヤマダ174回と何が違うんだ?
・・・あ、ポエム成分がヤマダより“は”少ないかwww
452Socket774:2007/10/02(火) 09:57:22 ID:ncbE42nl
ぱるおちゃん...
> 少なくともBluetoothに関して、他社製品同士のプラグフェストを開催したとかいう話を聞いたことはないし

オレの机の上にはBluetooth PlugFestの記念マグカップがあったりするんだがw
どういうことなんだろう。
453Socket774:2007/10/02(火) 12:42:00 ID:m63Me4hX
UnplugFestも知らないパルオたんに萌え。

・・・つーか、自分の知識が全てでまともに調べようともしないんだな、パルオ。
454Socket774:2007/10/02(火) 12:49:16 ID:nRNyuqBG
>>453
だからポエマー化してると言われてるわけで

提灯が必要なくなったご主人様に捨てられてボケちゃったみたいだね(笑)
455Socket774:2007/10/02(火) 13:40:15 ID:Sfovok8T
>>454
捨てられてもご主人様への忠誠心はあいかわらずだけどな。
456Socket774:2007/10/02(火) 14:01:32 ID:/BspP3+f
>>455
捨てられて余所へ擦り寄ってるそうじゃないか、林檎という名の飼い主へwww
457Socket774:2007/10/02(火) 15:38:41 ID:nRNyuqBG
>>455
逆にボケちゃって常同行動してるだけかも知れないだろ(不謹慎)

>>456
あれは林檎の脳がご主人様製になったからだろwww
一応本人は昔からMacユーザだったみたいなこと言ってるけど
458Socket774:2007/10/02(火) 17:47:32 ID:l3Y8d5DR
提灯時代ってパトロンがゴーストライターやってたんじゃないの?
459Socket774:2007/10/02(火) 22:12:30 ID:qyVzy9H6
利益が第一のご主人様が書いてたらあんな情熱的な文章にはならない
460Socket774:2007/10/02(火) 23:26:32 ID:rSV1iXPI
提灯とは全然関係ないけど
gameWatchの蟲師の紹介
ナレは土井美香じゃなくて土井美加な。

この手の声優や俳優の名前は間違えないように
厳重にチェックするのが常識だが
人の入れ替わりが激しい(すぐ辞める)インプレスには無理か・・・
461Socket774:2007/10/02(火) 23:41:12 ID:l2AhdTfx
俳優はともかく、声優の名前なんざアニヲタしか気にしないから無問題w
462Socket774:2007/10/03(水) 03:04:52 ID:+psf3LCs
>>461
名前を売る人や会社に対して誤記がないようにするのは
「出版界の常識」だって話だよ。インプレスは非常識。
463Socket774:2007/10/03(水) 07:32:40 ID:heNU5h+R
>>462
っつーか声優の名前なんて普通しらねーよ、俺はTVもみねーから日本の俳優・女優や歌手の名前すらしらねーのに。
そもそもいい年した大人がゲームなんてやらねーっつーの、俺はゲーム機なんて1台ももってねーよ、GameWatchなんて見てる時点で程度が知れる。
更に声優の名前が一文字間違えてるなんて指摘するおまえは自分がオタクだと吹聴してるようなものだ、キモすぎる、これはひどい・・・。
464Socket774:2007/10/03(水) 08:07:43 ID:qyMccuXC
年中『お詫びと訂正』出してる淫プレスで
記述ミスなんぞ気にして見てたら身が持たん(苦笑)
465Socket774:2007/10/03(水) 08:54:35 ID:LkRNbDxb
>>463
いいからもう少し落ち着こう
466Socket774:2007/10/03(水) 08:57:58 ID:wzqDdvQ/
>>464
同感

ゆえに昨日の御小の青歯記事、【訂正版】となっていても踏まない漏れがいる(笑)
467Socket774:2007/10/03(水) 13:06:34 ID:Qn+M8Jo5
んま普通やっちゃいけない人名誤記から
リンクをクリックしたら
File does not existなんてエラー吐いてみたり
PC情報サイトなのに
明らかにビットとバイトの区別が付いてない奴が
文章書いてみたりと何でもアリなのがインプレスという会社。
468Socket774:2007/10/03(水) 16:09:26 ID:RA1whdAQ
>>454
iPodっていうかiTunesの時も酷かった・・・
パルオちゃんちょっとググれば分かることなんだけど・・・
469Socket774:2007/10/03(水) 18:04:16 ID:z6R1jjQI
担当編集がチェックしていればいいだけのこと
内容の真偽は一切チェックせず、スルーしやがって
470Socket774:2007/10/03(水) 20:14:08 ID:67T8aZr1
誤字脱字、あからさまな構成ミスなら何とかなるが
その業界の事実関係だと最低限それを書いたライター以上の知識がいる。

定着率が低いインプレスにそんな人間いるとは思えん。
今回の【お詫びと訂正】だってこのスレ見てやったんだろうし。
471Socket774:2007/10/03(水) 20:42:21 ID:z6R1jjQI
言い訳乙
ライター以上の知識って何だよ・・・
どのような内容であっても事の真偽は確認は
担当編集者の業務だろが
普通、ライターにしか確認できないことは掲載しないんだよ
ライター以上の知識がないと確認できない原稿なら
そもそも掲載してはいけない。
でなければライターの思い込み原稿に対して、メディアが
お墨付きを与えることになる。

お詫びと訂正しにしても、このスレを見てやってるのであれば
編集者は首クビだな

とりあえず>>467が本当に編集者なら上長にそんな言い訳するなよ
472Socket774:2007/10/03(水) 20:43:15 ID:z6R1jjQI
といいつつ↑も誤字だらけだった
473Socket774:2007/10/03(水) 20:43:21 ID:o5XH87qG
芸術的な提灯記事が読みたいぜ
474Socket774:2007/10/03(水) 21:19:23 ID:S50Nsr7y
>>468
確かにアリャ酷かった。
調べりゃ少しの労力で分かることに、
エライ手間がかかって我慢できないとか言ってたなw
475Socket774:2007/10/03(水) 23:57:48 ID:oCQiLV/O
御小日記書きすぎw
476Socket774:2007/10/04(木) 00:37:22 ID:5iZteX1x
つか珍プレスは確か記事自体は記者本人が直接アップしてるとか
聞いたような…ホントか知らんが
477Socket774:2007/10/04(木) 00:43:12 ID:+ff/+iO0
>>476
ITまわりのWebニュースはそういうとこが多い風味
予算ねえんだろうなw
478Socket774:2007/10/04(木) 03:33:49 ID:0Fj0Jt1y
パルオは日記にますます磨きがかかってきたな
479Socket774:2007/10/04(木) 09:31:43 ID:uWnQ1B/7
Webデザイナーはいても編集者はいないってことか
480Socket774:2007/10/04(木) 12:36:41 ID:IkqnWjH6
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1004/gpl005.htm

明らかに低スペックの自作機と比較するのはいいとしても、
ForceWareのVer.が何故違うのかとか、一部N/Aの項目があるのは
どうしてかの説明がないとか、細かいツッコミどころは相変わらずだね。
481Socket774:2007/10/04(木) 18:22:43 ID:qlPOlp7V
>>480
【広告企画】とか【PR】の入れ忘れ?っていうような記事だな。
これこそ提灯だろ。
しかも、ロスプラの製品版が付属しているのになぜかベンチはデモ版。
482Socket774:2007/10/05(金) 02:35:46 ID:jRXHyoQo
どうして地上最強のOS、Macを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1174746427/65

65 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 14:21:35 ID:lZt0rHBv
ウインドウズ向けのコンテンツは1bitたりともありません。
今後も提供する予定も一切ございませんのでウインドウズをお使いの方は
Macを購入してからご来場ください。
また以下のいずれかに該当する者には全く向かないためアクセスをご遠慮いただきます。

・Macを愛用していない者
・精神的に未発達で自己中心的な者、匿名掲示板愛好者
・Macやシェアウェア全般に対する反感またはアレルギーを持つ輩
http://www.upyolic.com/


提灯とはもはや次元が違うな。
483Socket774:2007/10/05(金) 03:19:39 ID:Bi1mnikB
Macがどうこう言う前に目が潰れる
なんだこの無駄な文字列の洪水は

なんかレトリックの一種か、ギャグかなんかなのか
484Socket774:2007/10/05(金) 03:35:05 ID:jS3cDkxb
基地外な方はお帰りくださいと言っているようだが
実は自分自身が基地外って気づいてないんだなw

まぁ超珍記事じゃないしスレチだし敢えて言えば
ネオチ板の範疇の話題だろう
485Socket774:2007/10/05(金) 08:30:23 ID:jG+DrZRC
普通にマカーにも嫌われるだけだな。
信者というか、
単なるキチガイです。
本当(ry
486Socket774:2007/10/05(金) 12:26:28 ID:wk/BfYxf
>>482のサイトはマジでひどいw
487Socket774:2007/10/05(金) 13:06:39 ID:eFoEMs9d
ポエマー祥平のHP提灯爆発
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1005-1300-07/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/config180.htm

考えてみるとヤマダって松下だけじゃなくHPも結構提灯するよね
プリンタも新しいの恵んで欲しいのかな?
488Socket774:2007/10/05(金) 13:52:24 ID:bNnVgZb6
>>460
三年前PSP発売期に
「まんこ不動産」軽トラ事件という大失態をやらかした所だから。
掲載前のチェックなんてあるわけが無い。
489Socket774:2007/10/05(金) 23:00:54 ID:nhKVJ49J
今回の山田のポエムはツッコミにくいなぁ。個人的にどうでもいい話だし…
個人ユースだと、業務用のバカでかいプリンタって使う機会ないワケだけど
そういうプリンタがこの手のイベントで使われてるってのは話半分としては悪くない

要約:俺のポエムはHP製!!

ただ、できればどういうプリンタ使ってるのか写真付きだと良かったなぁと思う
山田のポエムがつまらないのは、その手の取材を放棄して妄想で補完してるところ
もっとも編集から取材費が出るとは思えないが…
でもHPから金が出てるのならもう少し記事の内容にこだわって欲しい

山田の記事で唯一許せるのは開発者へのインタビュー記事
この手のものは山田ポエムが出てこなくて情報も満載なんで面白いんだよね
別にインタビュアーが山田じゃなくてもいいんだけどね
490Socket774:2007/10/06(土) 01:56:14 ID:Iso8WxXO
>>488
なにがあったんだそりゃ?
491Socket774:2007/10/06(土) 05:09:13 ID:zKYlBLaM
492Socket774:2007/10/06(土) 12:46:23 ID:Iso8WxXO
>>491
thx
ザルだなー
493Socket774:2007/10/06(土) 12:46:36 ID:c3S6T2+K
いま熱いのはBD対HDDVDだなあ
提灯ではなく大本営発表だけど死ぬほど詐欺のグラフ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/cea16_07.jpg

両規格支持陣営をすべてHDDVD支持としてカウントw
494Socket774:2007/10/06(土) 12:56:54 ID:+h+YuDNx
>>491
こういうのって何かの間違いが有っても絶対掲載しねえよなぁ

どこまでいい加減なんだかインプレスは
495Socket774:2007/10/06(土) 13:28:23 ID:KYn2lsTg
つーか下の記事読んで、逆にHDDVD必死すぎって感想しか出ないんだが
フツーに一般人はBDかHDDVD買いたいと思ったらPS3が有力候補になるだろ、タブン…
興味のない俺でもまずそう考える

BDに興味が無くてもPS3買った連中はシェアにカウントされる
相対的にこの手のユーザーはゲームやってる時間が長いから
BDコンテンツ買って見る機会は減るが、ゼロじゃないところに意味がある
PS3ユーザーはBDでコンテンツが提供される限り、HDDVD買おうと考える人は稀だと思う

BDやHDDVDに興味が無くてもそれなりに売れてしまうのがPS3の怖いところ
HDDVD陣営に必要なのはそーいうマーケティング。貶すだけなら猿でもできる、タブン…

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071005/ceatec16.htm

別の意味でHDDVD陣営を追い込む逆提灯記事な気がする
496Socket774:2007/10/06(土) 13:44:16 ID:lGhYDiv3
どっちでもいい、何でもいいからライタ3万以下、メディア千円以下になってくれ
497Socket774:2007/10/06(土) 13:50:49 ID:Sww2GKcr
>>493
しかもBD陣営のAppleはBD陣営にカウントしないという不思議w

>>494
プレーヤーの販売数にはPS3をカウントしないのに、プレーヤーあたりのソフト販売数にPS3をカウントしたりとツッコミどころ満載だから
AV板では藤井氏の基調講演は以前のワンダー発言も含めて完璧にネタ扱いされてるなw
498Socket774:2007/10/06(土) 15:11:50 ID:K6xVAHNZ
>こういうのって何かの間違いが有っても絶対掲載しねえよなぁ

チェックしても文章だったら表記ミスが紛れ込む事もあるけど
写真はもう見ればすぐ分かるからな。
逆を言えばろくに(or 全く)見ずにスルーした証拠。
499Socket774:2007/10/06(土) 15:24:57 ID:UaNA5LcB
>タブン…

>だと思う


断言できるだけのデータの裏付けがなく断罪してしまうところが提灯ライターに似てるw
500Socket774:2007/10/06(土) 15:44:03 ID:AA4gY/ar
BDでもHDどっちでもいい

sonyか東芝が提灯ライターどもの頬を札束で叩いて変態グラフや
記事を書かせない限りスレ違いだ
501Socket774:2007/10/06(土) 16:05:36 ID:KYn2lsTg
>>499
ここ2ちゃんだから、そりゃあ好き勝手言わせてもらうさ
だいたい個人の感想を「提灯ライターに似てる」って言ったらみんなそうなるんじゃないのか?
公のメディアで特定メーカーを贔屓してるわけじゃないし、提灯とは似ても似つかないと思うんだが

HDDVD陣営がこれからやれるとしたら>>496も言ってるように低価格戦略しかないだろうなぁ
とりあえず普及台数増やさないことにはコンテンツホルダも首を縦には振らないだろ
基調講演でなりふり構わずライバル貶してもユーザーに何のメリットにもならんよ
502Socket774:2007/10/06(土) 16:54:38 ID:3Q+e2bfm
今更なんだが淫プレスの場合、
提灯以前に出版業者としてなってないからな〜
この前の御小Bluetooth記事だってアレは事前に防げなかったのか?
ほんまこの会社の連中はザルだ。
間違っても後でお詫びと訂正出せば全て済むと勘違いしてやがる。
503Socket774:2007/10/06(土) 16:56:12 ID:89Qwlw4C
そのうちwebベース媒体のメリットをフル活用してるだけだとか言い出すぜ。
504Socket774:2007/10/06(土) 19:03:16 ID:snOVDcuB
>>503
それは出来た当初に既に言ってた気がするぜwwwww
もし間違いがあっても迅速な修正が可能とかなwwwww

しかも出来たばっかの時は間違いが修正されても「修正しますた」とは
一言も書かれなかった気がwwwww
505Socket774:2007/10/06(土) 19:09:37 ID:jvpDevK9
>>503
俺は全然別の編集業界の人間だけど
役職ついてて会議で決める側の人間は
本気でそう思ってるから困る

イソプレスも
単に部署全体でのギャラが減って
編集減でいっぱいいっぱい
ライターの原稿チェックなんて無理の無理無理、って
あたりが真相だろうな……

おかげで愉快な記事が読めますけどねw
506Socket774:2007/10/06(土) 19:26:44 ID:00BpcST2
>>501
確か欧米では無茶苦茶な捨て値+バンドルソフト付けまくりで売ってるらしいよ>HDDVD
なので一時的にBDより売れていたりするとか

どう考えても足の引っ張り合いにしか思えないんだが
507Socket774:2007/10/06(土) 19:29:25 ID:PacPdpE3
>>503
紙媒体と違って
情報が入ってからのリードタイムが桁違いに速い
というのがWebのメリットなんだが
・・・それを
ろくに校正、検証もせずとにかくアップ
間違いは気付いたらあとから詫び入れればオケと
取り違えてるのが今のImpress。

まあこんな話どこも似たり寄ったりなんだろうけどな。
508Socket774:2007/10/06(土) 21:14:47 ID:5CNkeiHD
まあ読む奴のレベルが高ければ自分で気付くし、低ければ気が付かないだけだからいいんじゃないの
ちゃんとチェックしてたら+3日くらいかかりそうだし
509Socket774:2007/10/06(土) 22:25:26 ID:j8jI4E5d
なぁ、>495よ、ちょっと聞いてくれよ。
スレとはあんま関係ないけどさ。
>495のリンク先の記事読んだんです。

あ゛ーっ(止め)、これって2007年、今年の10月の記事だよなぁ?

> また、ビデオカメラへの対応については、「(日立がBDカムを発売しているが)
>東芝はHDDがありますので、HDDでハイディフィニションの記録に取り組んでいく。
>僕らはHDD一本で行きたい」とした。
> 東芝のメディア戦略としては、フラッシュメモリやHDDとの使い分けをアピール。
>「ユーザーベネフィットを考えると、この使い分けを考えることが責務。東芝のポリ
>シーは、録画にはHDDレコーダが最適という考え。1TBから、2TB、4TBと増やしていきたい」。

ここで言ってる、『東芝にはHDDがる』って発言は、自社生産しているからって意味なのか
それともHDDを使った製品開発技術があるって事なのか?
HGST売却の為に、いくつかの投資会社と交渉してるって言ってなかったか?

この記事読むと、売却しないと言っているようにも取れるんだけど・・・
変な期待のし過ぎ??? >IBM系のHDD好きなんで

この記事から日経あたりの記者が調べていって・・・スクープにはならないか。
510Socket774:2007/10/06(土) 22:36:13 ID:ktyLvXGL
>>505
ぶっちゃげマンパワーが足りないという事か
バナー貼りまくっても大して金にならんし
少人数で回さないとペイしないというのが実情だろ
511Socket774:2007/10/06(土) 22:36:13 ID:K7gRT1XI
東芝とHGSTに何の関係が?
512509:2007/10/06(土) 23:46:15 ID:j8jI4E5d
>511

・・・スマン、言われて気がついたorz
回線切って、LANケーブルで吊ってくる

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ  
  ∪∪
513Socket774:2007/10/07(日) 07:12:23 ID:yyaFQGPJ
一応東芝は1.8インチとか2.5インチとか小型のHDD分野に力を入れているんでは?
それとHDDカムが関係あるのかどうかは知りませんが。
514Socket774:2007/10/07(日) 09:43:57 ID:LAlSXeko
儲かってるweb情報サイトなんて聞いたことないし
嘘プレスだって主力はできるシリーズの書籍部門だし
質に関しては贅沢言われんわ。
515Socket774:2007/10/07(日) 17:58:02 ID:yyaFQGPJ
儲けは読者アンケート等で集めた情報かと思っていました。
516Socket774:2007/10/07(日) 19:36:56 ID:SWM8DBZx
しばらくアンケートしてない気がするけど
517Socket774:2007/10/07(日) 23:54:48 ID:p5JeyYci
最近はセカンドライフのアンケートしていたような・・・


「メディアが大きく取り上げる理由がわからん」
と回答しておいたけど。
518Socket774:2007/10/08(月) 00:59:49 ID:ThB4BONk
久し振りに書店に行ってPC雑誌のコーナーを見てみたけど、
売り場自体の広さがかなり縮小され、目立つのはデザイン関連などの専門誌ばかり。
Webにおいても、ImpressWatchやITmediaなどの広く浅いサイトよりも、
特化された情報サイトの方が将来性は高そうだね。

>>517
広告代理店やコンサルのような胡散臭い連中の懐が暖まります。
519Socket774:2007/10/08(月) 01:05:11 ID:LZbzUyU4
>特化された情報サイトの方が将来性は高そうだね。

具体的にどこさ?wwwwwwww
520Socket774:2007/10/08(月) 02:06:56 ID:TSArqzJu
おや、珍プレス社員の方ですか?
521Socket774:2007/10/08(月) 06:21:21 ID:fwzHqomg
しっかし、最近の珍プレスの終わりようは救いようがないと言うか
パワレポ11月号
売れ筋ランキング頂上対決 ってコーナー
なんだかんだ書きまくって結局は「お好みでどうぞ」的なオチに逃げ
ソレを延々と60P余りにも渡って厚さ稼ぎ

で、細かい中身を見てくと、度々名前が挙がる鈴木雅暢の痛々しさが…
ガンヲタ丸出しのセリフ使いまわしだわ、芸人のギャグパクるわ
自分でカッコイイとでも思っているのか、あのピザデブヒキオタ丸出しの陰険そうな目元のアップ写真w
提灯ではないけどクズライターって指摘が前スレでもあったけど、まさしくその通りだな
522Socket774:2007/10/08(月) 07:39:57 ID:6iQbBWp+
パワレポは後藤たんのPOWER EYEだけ立ち読みすればおk
ワイオミング名物のジャッカロープという動物の話から
製品化されない幻の新技術についての話になるが、
これって今の何か特定の新技術のことだと言いたいんだろうか?
メニーコアは少なくともスパコンでは実用化されるだろうし、何を指してるのか分からん
523Socket774:2007/10/08(月) 13:05:45 ID:BJ6DsOl/
>>517
>「メディアが大きく取り上げる理由がわからん」

電通と博報堂が首突っ込んでる以上
(日本の)メディアが大きく取り上げるのはしょうがない
524Socket774:2007/10/08(月) 14:00:39 ID:G576byZT
皮肉に対して一番無粋でつまらない返答。
525Socket774:2007/10/08(月) 17:57:58 ID:CRO+uWX1
売国奴の電通がマスゴミを牛耳ってる、とか典型的な文章を書いたらポイントアップだったな( V∀V)
526Socket774:2007/10/08(月) 20:20:28 ID:7ZbzfKmH
>>470
今は亡きベーマガやOh!Xだったら
そういう編集もいたんだけどね。
今じゃWordさえ出来れば良し、専門知識は必要とされてないから
時代も変わったよな・・
527Socket774:2007/10/08(月) 21:49:49 ID:mT/u9aRL
大原先生は地道にぬこ記事・・・

もう提灯は期待できないから、ぬこスレにするか。
528Socket774:2007/10/08(月) 22:06:21 ID:pY7QuTcp
ねこ記事どこー?淫プレスじゃないの?
529Socket774:2007/10/08(月) 23:15:01 ID:CRO+uWX1
ぬこの魔力には抗えんよ
530527:2007/10/09(火) 00:40:52 ID:eSA2FbSo
>528

ttp://blog.watch.impress.co.jp/nanao/2007/10/post_6.html

芸が細かいというか、ポリシーというかw
531Socket774:2007/10/09(火) 09:25:11 ID:+7RiVOXY
うーん、さすが大腹先生はプロだw
532Socket774:2007/10/09(火) 12:23:31 ID:zZAyVvaW
>>518 >>523
技術的な事はよく分からんけど
何となく金になりそうな気がすると飛び付いてみたが
ユーザーサイドは意外に冷めてるというシュールな構図
533Socket774:2007/10/09(火) 13:33:46 ID:pH7Dp+ou
日本人の必殺技らしいからな

文句言わずに買わなくなる
534Socket774:2007/10/09(火) 13:37:37 ID:0WRFVz2B
さんざん提灯しろって文句言ってるんだけどなぁ…
535Socket774:2007/10/10(水) 01:18:40 ID:Y/q2JmLG
VIA製Mini-ITXマザーを3枚搭載した液晶一体型の改造PCがT-ZONE.PC DIY SHOPで展示中!
文●増田
http://www.ascii.jp/elem/000/000/073/73679/

【抜粋】かつてアップルから販売されていた液晶一体型PC「Macintosh Classic II」に・・・


「Macintosh Classic II」のCRTは9インチモノクロでした・・・発売された1991年頃って液晶なんてまだ普及してないし。
ちょっと調べりゃすぐ分かることなんだが・・・コイツは液晶画面が改造だと認識してなかったりして・・・。
一番左下の画像の文面の意味を理解してないのか。

(参考資料例)
Appleウィキ内のMacintosh Classic II
http://apple.ism.excite.co.jp/page/Macintosh+Classic+%E2%85%A1.html
536Socket774:2007/10/10(水) 01:31:15 ID:nED5o46D
もう直ってるみたい。最近はわざと誤植で掲載したかのようなことにして、提灯スレに貼るのが流行りなのか?
PV乞食極まれり
537Socket774:2007/10/10(水) 01:37:41 ID:DqXd3rId
ココ見て慌てて直しやがった!
ってか、ココが記事チェッカーに使われてるっ!!
538Socket774:2007/10/10(水) 01:43:21 ID:nED5o46D
誤記チェックに関しては淫プレスの編集より優秀かもw 利用されてたりして
539Socket774:2007/10/10(水) 01:46:10 ID:IVqVP/9S
今度からは面倒くさがらずに・・・

1.魚拓を取る。
2.魚拓のリンクだけココに貼り、具体的な指摘をしないで放置・・・
3.訂正のタイミングを監視
4.訂正後に具体的な指摘する

・・・が良いのか・・・ってか、やっぱ面倒くさいな。
ずっと訂正されないとツッコめないままになるし・・・
どうすりゃ良いんだ。
540Socket774:2007/10/10(水) 04:50:57 ID:5Oq6/FHR
【スレ見て】提灯ライター総合27【校正】

にすればよくね?
541Socket774:2007/10/10(水) 08:18:24 ID:ZjQKG/wf
PVもそうだが、ページリンクもサイトの評価につながる。
>>535のように”h”を抜かずにフルアドレスのままなんて故意以外何ものでもないだろ。
542Socket774:2007/10/10(水) 10:27:38 ID:OiPsKoHv
>>539
誰かが2と3の間で突っ込みを入れて、編集者がヲチしてたらそれを見るからうまくいかなさそうだ
そうやってニヤニヤ見守るのがスレ内の合意としてできあがってればいいだろけど
543Socket774:2007/10/10(水) 11:13:50 ID:nLaAMpGX
ASCIIはここで今まで散々指摘しても絶対訂正しなかったよ。
544Socket774:2007/10/10(水) 11:36:30 ID:e3F0gDJI
>>540
一票
545Socket774:2007/10/10(水) 12:17:18 ID:PoPK2xTa
関係者がスレを必ずチェックしているに違い無いなどの妄想は、
自分の発言が何らかの影響力を持っていると思い込みたい厨満載のゲーム関係の板だけだと思っていたが、
自作PC板にも蔓延しているとはちょい驚き。

まあ斜陽なPC情報サイトのライターや編集者には暇な人間は多そうだから、
仕事の無い窓際は暇つぶしにスレを見ている可能性は高いけどね。
546Socket774:2007/10/10(水) 12:39:42 ID:+1uquyDX
547Socket774:2007/10/10(水) 12:41:47 ID:0iLQfSTN
   |/-O-O-ヽ| <>545
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) オイ、シャレの理解できねえヤツがいるぞ
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
548Socket774:2007/10/10(水) 14:16:22 ID:5Oq6/FHR
・・・つか、ここの住人は事前の校正や編集者のチェックが
ザル過ぎじゃね、ってコトを言わんとしてるんだけど・・・えらい斜め上な解釈だワナ。


それに、記事アップ後に訂正する、って事態が頻発するのは、
編集サイド以外の、読者側からの指摘がされたって考えるのが普通じゃない?
それがこのスレとまでは言わんけどさ。
549Socket774:2007/10/10(水) 14:41:46 ID:Eaaee19L
>>545 「自作PC板にも蔓延・・・」

・・・これは酷い。

「蔓延」ってどれだけの範囲を見て言ってるんだかw
コイツの脳内妄想が「蔓延」している作文にしか見えないんだがwwww


550Socket774:2007/10/10(水) 14:45:59 ID:l3IB8Hn6
いつも >>547 の状態な方なんでしょう。
空気読めないわ、的ハズレだわ・・・

しかしココでは、ツッコんでもらえるだけでも、まだ幸せですね!
551Socket774:2007/10/10(水) 14:47:58 ID:m4qyZGng
朝日がよく使う手法じゃないか
(記者の机半径5メートル)で蔓延している。

HybridHDDをシーゲートが量産出荷するってニュースが出たね
期待の新デバイスだけど性能たいしてかわらんみたいだからベンチマークは要チェックだな。
552Socket774:2007/10/10(水) 14:55:19 ID:NoJL5jKW
01:18:40 にココで指摘されり・・・

01:31:15 には修正されていた。

13分弱で訂正・・・フムフム・・・しかも深夜にね・・・
こっ、これはっ!!!!・・・オレが真犯人を必ず暴き出してやるぜ!!
(じっちゃんの名にかけて!)
553Socket774:2007/10/10(水) 15:05:47 ID:fFhGHsgf
中の人が悔し紛れに、必死でこいた「すかしっ屁」のようなレスにも見えなくはない。

勢いで書いてしまった後に、ちょっと冷静になり、
これまた必死でカモフラージュしてるようにも見える。

ま、これも妄想の域を出てないけどねぇー

 〇∧〃
 / >  でもそんなの関係ねぇ!
 < \  そんなの関係ねぇ!


  〇/ はい!
 /|    オッパッピー!!
 />
554Socket774:2007/10/10(水) 15:06:42 ID:9HVaimzd
チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪
555Socket774:2007/10/10(水) 15:08:58 ID:1CVHb+5G
>>545 様へ・・・

           ∩___∩
          ノ       ヽ  /⌒)
         /⌒) (゜)   (゜) |/ /
        / /   ( _●_)  ミ/  はい オッパッピー
       .(  ヽ  |∪|  /
        \    ヽノ /
    ___ /      /
   (_____    /
             \ \
               )  )
              (  \
               \_)
556Socket774:2007/10/10(水) 15:10:25 ID:8uvwILE7

も、もういいだろう・・・
557Socket774:2007/10/10(水) 15:13:36 ID:n0zmac9U
住人の質下がりすぎだな
558Socket774:2007/10/10(水) 15:18:09 ID:qLzeq/ma
オッパッピーの左右が逆だと思うんだ。
果てしなくどうでもいいけどさ。
559Socket774:2007/10/10(水) 15:19:50 ID:6k6Ta5Sa
>>551
珍プレスで・・・

「フラッシュメモリを利用することで、ディスクのスピンアップによる待ち時間が不要になるほか、」

・・・これって飛躍しすぎてない?
スピンアップ待ちの間にフラッシュ内で100%ヒットするのかコレは?
オッパッピー!?
560Socket774:2007/10/10(水) 15:22:19 ID:2Va/NOxp
>>558

合ってるょ。
でも小指たってないネ・・・さらに果てしなくどうでもいいけどさ。
561Socket774:2007/10/10(水) 15:24:57 ID:nED5o46D
2ちゃんなんてオバハンの井戸端会議と同じなんだから
影響力あるなんて思ってるヤツいねーよ。考えずぎ
ネタをネタと見抜けない人は…(ry

だいたい淫プレスのライターのほうがよっぽど蔓延してるじゃねーの?
山田なんか「俺のポエムは世界一ィィィ!!」とか思ってそうだし
御小なんか「Intelはわしが育てた」とか思ってそうだぞォ
562Socket774:2007/10/10(水) 15:37:18 ID:rHOfnSg0
>>540

【提灯ライター】と超珍記事を生暖かく見守るスレ【27】

・・・なんて、ちょっとヘンか。
でも、なんか提灯以前の単なる珍記事も多いので。
563Socket774:2007/10/10(水) 15:39:50 ID:0iLQfSTN
>>561
>山田なんか「俺のポエムは世界一ィィィ!!」とか思ってそうだし
思ってない思ってない絶対思ってない



だって自分のアレをポエムだなんて思ってないだろうし(冷笑)
「俺の業界評論は神レベル、てかむしろ理解共感できない香具師は池沼!」とは思ってるだろうけど


>>562
【提灯日照】提灯ライター総合27【超珍ばっかり】
ってのはどうかと
564Socket774:2007/10/10(水) 16:15:41 ID:yFnHYbHZ
【集合知で校正】 提灯ライター総合27 【アウトソーシング】
565Socket774:2007/10/10(水) 20:35:39 ID:OiPsKoHv
>>548-550
「ここの住人は『関係者がスレを必ずチェックしているに違い無いなどの妄想』をしているに違いない」
という妄想をしている時点でなんというか……
566Socket774:2007/10/10(水) 22:59:09 ID:qLzeq/ma
てかチェックするだろ普通
567Socket774:2007/10/10(水) 23:40:12 ID:uRS9x0Sf
>>566
>>545

しかしこれだけ訂正が多いのだから、
執筆した記事をupしたら、まず編集者などの数人の関係者にメールで通知し、
ある一定の了承を得たら掲載、というようなCMSを実装してないのだろうな。
568Socket774:2007/10/10(水) 23:57:57 ID:nED5o46D
ここに無料のチェッカがあるのにわざわざ編集が校正しねぇだろ
垂れ流しオンライン無料チェッカ万歳よw
569Socket774:2007/10/11(木) 09:04:59 ID:LPIpA9qs
>>567
紙媒体だったら「多少の誤謬があってもまず伝えることを重視」という思想があるな
(度を越すと捏造氾濫や印象操作になるけど)
・・・ネットでそれやっても、殆どの場合第一報は既にネット上に存在してるから意味無いのになあ

あとonshoやyamadaに代表されるように
「個人的観測」と「主観垂れ流し」の区別がついてないライターも多いからな
570Socket774:2007/10/11(木) 11:18:15 ID:e2SYjIPv
>>569
ポエムの「第一報は既にネット上に存在してる」なんてことはないわけだが?
571Socket774:2007/10/11(木) 11:51:10 ID:TuRNjk0C
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/11/share1/index.html

"Adobeならでは"のリッチなファイル共有サービス「Share」を早速試す
白石俊平 2007/10/11

今現在、3ページ中、1ページ目の最初の画像しか表示されず。
あとは、画像部分に「○○の画面」といった状態。

いったい、どこをどうチェックしているのやら・・・
最後に掲載した後に基本的な部分も全くチェックしないのねー


【以下、魚拓】
http://s03.megalodon.jp/2007-1011-1147-21/journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/11/share1/index.html
http://s01.megalodon.jp/2007-1011-1148-34/journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/11/share1/001.html
http://s04.megalodon.jp/2007-1011-1149-10/journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/11/share1/002.html
572Socket774:2007/10/11(木) 13:23:04 ID:IPoWYIZT
マイゴミも指摘したって訂正なんかしないよ。
573Socket774:2007/10/11(木) 14:05:32 ID:LPIpA9qs
今回の場合訂正云々じゃなくて
「画像がちゃんと嵌ってるかどうかくらい確認してからupしろよ」ってことだろ
公開する前にプレビューすれば分かることなんだし
574Socket774:2007/10/11(木) 14:24:40 ID:IPoWYIZT
すまん、そういうつもりで書いたんじゃない。
毎ゴミはたとえメールで指摘しても訂正なんか一切しないし、
魚拓録っても無駄ってことが言いたかっただけ。
しかしどこもほんとにレベル落ちたよなー。
575Socket774:2007/10/11(木) 18:21:00 ID:QpdMTuPn
まるで昔はレベルが高かったような言い方だなw
576Socket774:2007/10/11(木) 21:28:00 ID:PAuIJb2P
577Socket774:2007/10/11(木) 23:31:43 ID:K6k0B10k
>>1を穴が空くほど読めカス
578Socket774:2007/10/12(金) 06:24:47 ID:1ZwZ+v7x
いい加減、
ゲーハーから遠征してくるバカは巣に帰れ。
579Socket774:2007/10/12(金) 09:31:58 ID:yB/1FrD0
じゃあ直リン回避&PV乞食避け
「ヤマダ、本性はポエマーだとバレバレ」
ttp://s04.megalodon.jp/2007-1012-0918-45/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/config181.htm

結論:AV Watchのインプレッションあたりで十分、明らかにググリPV稼ぎ目的
580Socket774:2007/10/12(金) 10:52:43 ID:VpXiZwZs
ヤマダはもうお腹いっぱい
581Socket774:2007/10/12(金) 12:44:42 ID:5PqEP1IM
ヤマダの文章は句読点が多すぎるんだよな
582Socket774:2007/10/12(金) 22:39:02 ID:iWr+tJ2N
583Socket774:2007/10/13(土) 14:26:18 ID:YtfoaIIk
大河原氏がDELLの記事書いてたんで、そういや御小のDELL記事見ないなぁと思って
バックナンバー探してみたら↓のやつが最後だった

AMDを初搭載したデルのPCを見る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/hot455.htm

やっぱ、このときから干されたのね
これがDELLの意向なのか淫プレスの判断なのか分からないけど
分け隔てなく提灯できる大河原氏のほうが無難なのは確か
御小独特の回りくどい言い回しがなくて読みやすいし

それ以来のAppleへの入れ込みようといい
御小のIntelマンセーっぷりには記者という枠を越えたある種の清々さえ感じる
584Socket774:2007/10/13(土) 17:10:42 ID:I0wBJ3b4
大河原の記事が無難だ読み易いだのってあんた
こいつの記事こそ提灯持ちの典型、中身スカスカ
つまらなすぎてスルーが基本だろ?
585Socket774:2007/10/13(土) 23:53:48 ID:gnw1zJrZ
だから583は無難(な提灯持ち)って言ってるんだろ?
御小は問答無用でintelマンセーだから、DellにしてみればせっかくAMDのラインナップを用意したのに
貶したような文章しか書かないアホが気に入らないっていう観測だと読めないのか?
586Socket774:2007/10/14(日) 07:08:09 ID:gtPhQi1Q
>>584はこのスレの趣旨すら理解してないアホ
587Socket774:2007/10/14(日) 08:33:14 ID:+MOgGsKe
>>586
スレの趣旨を理解していないアホが多いというのは、
>>545の煽り(釣り?)に対して異常反応を示す人間の多さからも判るけど、 
>>584は単に文章読解力が低いだけだと思われ。
588Socket774:2007/10/14(日) 13:25:33 ID:XADksZug
BTXの採用に積極的だった、っつーかBTXの旗手的存在だったDellの記事広告なのに
BTXをどうでもいいように扱っちゃ干される罠w
589Socket774:2007/10/15(月) 02:12:29 ID:DtVq1rjj
大河原なんて情報操作しまくりBCN関係者で
PCメーカーお偉いさんとの人脈だけが取り柄
たしかパソコン批評にも原稿書いていたが
ヘタレなので匿名だった
590Socket774:2007/10/15(月) 10:36:01 ID:9A1AruD1
大河原を叩く理由が理解できんなあ。
メーカーサイドから記事を書く奴がいても問題ないだろ。
各社の工場の中とか見れて面白いけどね、俺は。
591Socket774:2007/10/15(月) 23:06:22 ID:L1XefYWe
>>571
またノーチェックです。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/15/027/index.html

写真とコメントが逆になってます。
(ノートとデスクトップ)
見ればすぐ気が付くミスなんですが・・・

魚拓マンドクサセ('A`)ってか、
取るまでもないようなモンなんで、
今から訂正されっまで。
592Socket774:2007/10/16(火) 01:55:28 ID:cK51F0tv
東芝「SpursEngine」に見るPCの可能性
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/mobile395.htm

すごい電波だと思うんだけど
593Socket774:2007/10/16(火) 02:05:25 ID:ybzkn06w
>>591
>>592
魚拓で貼れ
594Socket774:2007/10/16(火) 12:19:37 ID:mEom5Tmd
Web魚拓ブックマークレット
http://megalodon.jp/qa#bookmarklet
595Socket774:2007/10/16(火) 13:18:31 ID:j6jcw8wZ
>>591
そんなしょーもないミスじゃなく注目すべきは
> インストールOS: Windows XP Professional 正規版(Windows Vista Business 正規版付属のダウングレード機能を利用)
とか書かれてること。

VistaにXPへのダウングレード「機能」は無い。
VistaのライセンスがあればXPのインストールが可能ないわゆるダウングレード「権」があるだけ。

ほんと、最近のライターは無能ばっか。
スレチスマソ
596Socket774:2007/10/16(火) 14:04:44 ID:DJFvNnfU
↑KY
597Socket774:2007/10/16(火) 14:21:37 ID:ubB7mUro
>>595
そのライターは編集者時代でも問題があった模様

ttp://www2d.biglobe.ne.jp/~htakashi/guerilla/ASCII.HTM
>96/03/16:テック編集部(南謙治)-->私
> アスキー、退職した者に責任を押し付ける
598Socket774:2007/10/16(火) 21:08:13 ID:WM7BYplk
最近の編集者はいいねえ
自らのミスをすべてライターに押し付けることができるんだから
599Socket774:2007/10/17(水) 09:12:00 ID:fWJTC6pw
塩田紳二のPDAレポート
Nokia「Internet Tablet N800」レポート
http://s04.megalodon.jp/2007-1017-0857-44/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1017/pda65.htm

> USB 2.0ブリッジコントローラ(TSUB6010B)は、On-The-Go(OTG)対応のUSBコントローラで、USB経由でのフラッシュメモリ書き換え機能を持つ。
とあるのだがデータシートを見てもそれっぽい記述が見当たらん。
#本当にダイレクトにフラッシュプログラミングできるならすげー機能だと思ったのだが。

> NOR FLASH - Like External Host Interface
をみてそう勘違いしたのだろうか。
これは単にフラッシュメモリライクなバスインタフェースで繋がるよって書いてるだけなんだが。
600Socket774:2007/10/17(水) 10:35:23 ID:GD19g5TF
最近ここ記事校正スレになってるな
ポエムスレになるよりはいいがw
601Socket774:2007/10/17(水) 10:52:42 ID:fWJTC6pw
>>600
そんな頻度は高くないと思うけどなぁ。

ちなみに外付けのUSBコントローラを使ったわけはありもしない不思議機能のためではなくて
単にUSB HSモード(いい加減HighSpeedモードをサポートしていることをUSB2.0というのは
やめてほしいのだが)が必要だったからだと思うよ。
一応OMAP2420にもUSB2.0コントローラ(OtGは2.0の規格)が内蔵されているのだが
HSはサポートされていないので。

PCWatchの分解記事は早いし、変なものも分解するので楽しいのだけど、
解説がいい加減/でたらめなのが困りものだね。

知識がないなら日経エレみたいにプロに頼んだ方がいいんじゃないの?
602Socket774:2007/10/17(水) 12:37:58 ID:QJ07w5lj
KYは危険予知
603Socket774:2007/10/18(木) 00:57:26 ID:fWhiqsNC
10月17日(水)  (最終更新 231:59)
http://s01.megalodon.jp/2007-1018-0055-27/www.watch.impress.co.jp/av/

231時?
604Socket774:2007/10/18(木) 01:53:33 ID:9jTZry6I
>>603
うわ、だせっ!

だがここは記事校正スレじゃねぇと思うんだがどうよw
605Socket774:2007/10/18(木) 01:57:59 ID:Bdf3t0yk
この流れ飽きたな。
スレタイと実情がかけ離れてる。
スレタイ変えた方がいんじゃね。

新の提灯が話題になるのはPenrynやPhenomが出てからかな。
606Socket774:2007/10/18(木) 04:19:10 ID:PRebINTO
>>603
ブラクラ
>>604
自作自演かよ みっともない
607Socket774:2007/10/18(木) 15:12:57 ID:2OAfGQmS
ふるぬっこキタ
http://blog.watch.impress.co.jp/nanao/2007/10/18/post_8.html
露骨にねこでPV稼ぎしまくりwww
608Socket774:2007/10/18(木) 16:16:32 ID:bLHLtIez
>>607
おのれ大原め! ぬこの威力をわかってきたな!
609Socket774:2007/10/18(木) 18:38:42 ID:BfPTd3i8
あえて流行の猫鍋はやらないんだろうな
610Socket774:2007/10/18(木) 21:42:01 ID:JqsRhj83
>>607
ぬこと違う角度から・・・縦長enterの101キーボードがマニアックだなと
提灯日照りにも程があると
611Socket774:2007/10/19(金) 00:37:25 ID:Ls1CKMqC
612Socket774:2007/10/19(金) 11:02:13 ID:IPE62rBr
内容:Let's Noteは世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

以上。
613Socket774:2007/10/19(金) 11:47:37 ID:fycblQbv
>>611
黒Let's、くろれっつ、Clorets…バンザーイバンザーイバンザーイ
……馬鹿?

>>612
以上、って足りない足りない、ちゃんと続けないと
「というわけで、これだけ褒めたんだから製品リリースされた時に1台ちょうだいね」
614Socket774:2007/10/19(金) 13:05:02 ID:m+7eW66f
これからはクロレッツ山田と呼ぶことにするわ俺

と思ったけどクロレッツに失礼なのでやめた
615Socket774:2007/10/19(金) 13:28:41 ID:KT0xLNaZ
トラックボールモデル出せや
616Socket774:2007/10/19(金) 14:42:11 ID:HosTOK//
それ何てMacintosh Portable?
617Socket774:2007/10/19(金) 15:14:49 ID:5DnWO4Al
618Socket774:2007/10/19(金) 15:37:41 ID:fycblQbv
その発想はなかったわ、つうか馬鹿馬鹿しくて想像もしなかったというか
というわけで

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >617
 (_フ彡     >617/
619Socket774:2007/10/19(金) 20:53:26 ID:bh9bvmhE
なんで「僕のお買い物日記」を嬉々として書き連ねるの?この人。
620Socket774:2007/10/19(金) 20:57:39 ID:hPktzcOy
それでなぜかお金を払う奇特な出版社が居るから
621Socket774:2007/10/19(金) 21:21:49 ID:AFZA+PJu
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/tawada113.htm
ロスプラのDX9モードってPS3.0じゃなかったっけ
PS2.0では起動しないのは当たり前と思うが。エラーメッセージも合ってるし
622Socket774:2007/10/19(金) 23:47:17 ID:lDb6rG2l
>>618

今週、そこのクリックが異常に多かったら、ガッ されるのは>618だな
623Socket774:2007/10/19(金) 23:56:39 ID:kbe0BMtR
大原雄介(ぬこ化ぬこ目ぬこ目黒)
624Socket774:2007/10/20(土) 03:16:44 ID:pJq9mLbn
>>621
エラーメッセージちゃんと読んでないんだろうな。恥ずかしい奴だ

てか久々の超珍記事じゃね?これw

あとチップセットにサウンド出力を内蔵してHDMIに出せるようにしてるのって
オーディオも暗号化されたコンテンツを再生出来るように、じゃなかったっけか?
てかnVidiaもビデオチップサウンド内蔵するとかあった気がするんだが気のせいか?
625Socket774:2007/10/20(土) 14:57:43 ID:0ED02Y+j
>>621
>ゲームを楽しむのに十分なパフォーマンスを持っているとは言いがたい

>Intel G33と比較した性能は一長一短だが、動かないゲームが少ない

ちょ。動いても遊べなきゃ意味ないんですがww
626Socket774:2007/10/20(土) 14:59:17 ID:0pb+RJ1J
動かないよりはましだろう常考


そもそもオンボードで快適に遊べるわけがないし
627Socket774:2007/10/20(土) 15:01:13 ID:0ED02Y+j
>>621
カプコンのFAQにもあるな
ttp://www.capcom.co.jp/game/support/game_pc_lostplanet/q14.html

PS3.0以上が必要ですよと。
628Socket774:2007/10/20(土) 15:03:04 ID:0ED02Y+j
>>626
動くことが何のメリットになるんだ?
629Socket774:2007/10/20(土) 15:34:27 ID:VEKfOvL9
慰めになる。
630Socket774:2007/10/22(月) 09:27:33 ID:gotXYDnb
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
PC産業の「失われた5年」に打開策はあるか
ttp://s04.megalodon.jp/2007-1022-0924-46/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/gyokai221.htm

結論
> 2011年の完全デジタル化は、PC業界にとっては、これを取り戻す大きなチャンスとなる。
> これを業界をあげて活かさない手はないはずだ。

B滓とコピワン(9になっても)でグダグダじゃね〜か…
631Socket774:2007/10/22(月) 10:54:23 ID:uXpppBA1
メーカーは未だにテレパソの夢を追っかけてるんだなあ

そんなに地デジ見てほしけりゃ汎用の組み込み単体チューナー出せよBカス
632Socket774:2007/10/22(月) 11:06:32 ID:A3gw6IGO
デジタル化したらテレパソの時代は終わりを付けるだろ、常考

最低限、単体チューナーを出し(B-CAS廃止)
PCで自由に編集できるようにし、DVDやBDに焼けるようにしなければ
PCを使う意味はない。
633Socket774:2007/10/22(月) 12:57:34 ID:EObCPahf
自分たちが決めた制限で自分の首を絞めてそうだなぁ。
634Socket774:2007/10/22(月) 14:22:46 ID:dqXUujhH
オンデマンドで見れるからTVイラネ、が主流になるまでこのままだろう
協調路線のIntelが切れて米国政府から圧力でもかけさせない限りは
635Socket774:2007/10/22(月) 16:23:39 ID:L3k8/HOZ
でもなんか、停波までの普及率がヤバそうだったらワンセグ受信できる携帯をカウントに含めてくる悪寒がヒシヒシと…(ww
636Socket774:2007/10/22(月) 18:08:23 ID:ogMa+GRT
>>634
それ早く来てもらった方がうちにはプラスだとか思ってるんじゃね?
637Socket774:2007/10/22(月) 18:18:48 ID:9WFzXgAe
本当にメーカー提灯だな
消費者に目を向けず、自分たちの利権を守るために
汲々としてきたメーカーや業界団体のことには何一つ触れず
やれ中小企業のPC活用が遅れているとかシニア層がどうのとか
新たな需要を顕在させることができなかったとかばっかり

現場知らないくせによく言うよ
中小企業に変なPCを導入させてそれっきりで、IT効果を
きちんと実現させずに経営者のIT導入意欲を削いだのは誰だ
シニア層に普及していない? ハァ?実際には高価なメーカー製の
多くは良し悪しは別にしてシニア層が買ってんだよ
で、不要で使えない機能ばかりだからそれっきり

業界のことを知っているあんたから少しはメーカー、業界団体に
反省を促せっての
638Socket774:2007/10/22(月) 19:55:14 ID:d0Fe/R4j
こんなクソスレで何マジになっちゃってんの?
639Socket774:2007/10/22(月) 20:16:05 ID:Q4Zdmvwg
便所の落書きでつぶやかれてる分には、誰も困らない

毒にも薬にもならぬ
640Socket774:2007/10/22(月) 20:20:40 ID:X/8p86U7
>>637
ほとんどのメーカーはむしろB滓の被害者
君馬鹿?
641Socket774:2007/10/22(月) 22:04:12 ID:Kh4pMLbc
ジジババなんてソフトのインストールすらまともにできん連中だぞ。
どうせネットとメールならうんこwiiでボケ防止に棒振りさせとけよw
642Socket774:2007/10/22(月) 23:50:20 ID:9T5oEtWz
>>641
お前さんの馬鹿家系ならそうかもしれんけど、
高齢者でもゆとり以上にPCを使える人間は大勢いるよ。
643Socket774:2007/10/23(火) 01:39:10 ID:vZrdXpNF
むしろ団塊で今までPC触ってこなかったような奴らがヤヴァい。
644Socket774:2007/10/23(火) 03:22:11 ID:vZntTo0D
地デジで何とかなるとはメーカ側も本気で思っちゃいないよ。
大河原は毎度のことながらろくな根拠もなく第三者視点で
”何とかなるはずだ”と無責任に言うだけなのがムカつく。
645Socket774:2007/10/23(火) 09:04:12 ID:8FpuryGI
B-CASある限り日本に未来はない。
646Socket774:2007/10/23(火) 10:43:26 ID:mfMCbyDk
放送業界に未来はないね
一般視聴者はテレビ見なくなるだけの話では、たいした弊害じゃないと思うけども。
647Socket774:2007/10/23(火) 17:07:18 ID:B4nsDtr1
またタイミングも最悪ときたもんだ
せめて5年早ければなんとかなったんだろうけど
648Socket774:2007/10/24(水) 08:13:01 ID:4H6uk/Mc
ITmedia「世界に誇る日本のアニメ」とか気持ち悪すぎるんだが。
勝手に下らないモノを日本の誇りにしないで欲しい。

欧米の(一部の)キチガイ白人に賞賛されたのがそんなに嬉しいのかねぇ。
やたら持ち上げるから深夜アニメを見たけど、少女漫画のキャラクターに昭和から何も進歩がない人型巨大ロボと気色悪いハーレムしかなかった。
こんな物が万人受けしてビジネスが拡大する、などと宣う頭は大丈夫か?
649Socket774:2007/10/24(水) 08:31:52 ID:HaKOkph+
半分は意図的な昭和回帰なんだけどな。
それだけ過去優秀な作品が多かったってこと。
650Socket774:2007/10/24(水) 08:34:55 ID:Bn4ossmF
>>648
>昭和から何も進歩がない

いや、昭和から退歩してるのが問題。
651Socket774:2007/10/24(水) 09:01:02 ID:hmIEnVaA
>>648
ジェネオンUSAが2007/07に事実上北米市場から撤退したとかそういった情報は全く無しの
ステレオタイプなアニメビジネスモデル論だからな。この内容なら今日アニマックスで
放送されるこち亀163話「アニメで儲けろ」の方がよっぽど役に立つ。

>>650
同感。本当に退化しているよな今のアニメは。
652Socket774:2007/10/24(水) 09:23:04 ID:jM8cG0zP
深夜アニメでなにを見たのか
GOTOに熱く語ってもらおう
653Socket774:2007/10/24(水) 11:18:11 ID:jWdJttys
おれは精霊の守り人みてすごく進歩してるようにおもったけどな
654Socket774:2007/10/24(水) 11:52:05 ID:ax9nj4AX
むしろ、
今のアニメは退化しているよ。
昔の名劇とか見ても比べものにならない。

BSで復活した名劇を見たけど、
酷かった。
背景とかは書き込んでいるけど、
キャラの歩き方とか背景と剥離していたし。
まるで空中でも歩いてるようだった。

優秀なアニメーターを薄給でこき使っていた昔と今を比べるのは、
フェアではないかもしれないけどね。
655Socket774:2007/10/24(水) 12:10:17 ID:DI3CeplD
関係ないけど自動車産業は貿易摩擦で現地生産させられるはめになったり
バブル崩壊で国内市場がグダグダになったりして半分氏んでたのが
今となっては全部プラスだったとしか思えないんだから世の中わかんないもんだよな
656Socket774:2007/10/24(水) 12:30:46 ID:YxExWXHC
国が「アニメ産業の保護」見たいな事を叫んでいるみたいだが、
現実のアニメーターの話を読んだり聞いたりすると、
日本のアニメ産業は本当に終わっている。
また、片方で「アニメ産業保護」をうたうわりに、
片方でそれを支えるオタク潰しに精を出している。
結果的に、腐っていくだけだろうな。

まぁ。板違いだからどうでもいいが。
657Socket774:2007/10/24(水) 12:37:57 ID:8qv62x/f
やさいとコイルくらいしか見るものがない
658Socket774:2007/10/24(水) 14:01:12 ID:4rO30ZlE
まあでも海外で売れる日本のコンテンツはアニメぐらいしかないからなぁ。
ドラマやドキュメンタリーはほとんど相手にされないし。
659Socket774:2007/10/24(水) 14:04:17 ID:QA7us7I2
料理の達人とか、コンテンツそのものじゃなくて、メニュープログラムとして売ってるじゃないか
660Socket774:2007/10/24(水) 14:14:54 ID:4rO30ZlE
>>659
数も利益も少ないんだね。アニメや漫画と比べて圧倒的に。
だから国も金のにおいを嗅ぎつけて急に保護とかやり始める。
661Socket774:2007/10/24(水) 14:38:42 ID:NX/ivqnD
>>658
あとゲームがあるじゃないか
662Socket774:2007/10/24(水) 14:49:05 ID:VHhAgo4I
日本のゲームなんかろくに相手にされてないっしょ
ゲーム機はともかくとして
663Socket774:2007/10/24(水) 15:13:08 ID:HaKOkph+
>>662は特亜のヒトモドキだから気にしないで
664Socket774:2007/10/25(木) 13:05:46 ID:BTUGm6O8
ざっと見たとこだが、つくづく残念な人だな・・・
___________________________________________________________________________

【魚拓】ttp://s02.megalodon.jp/2007-1025-1231-38/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/hot512.htm
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
iPod nano/classicで動画を楽しむ
(最後の締めくくり)
特に音楽番組など、必ずしも画面を見つめていなくても良い番組の録画データなら、ディスプレイの小さいclassicやnanoでも十分実用になる。
___________________________________________________________________________

画面見つめないなら、音楽の動画入れる意味あるのか?
コイツ何がしたいのかわからない。

それにiPodクラッシックの小さい画面で、字幕の映画であっても
物語に入り込める程十分楽しめる。

(ちなみに1時間通勤の往復で深夜の字幕映画なんかを一本見終えたりする。)

たしかに大きくはないが、そんなに辛いモノでは決してありえない。
使う前は「どこまで実用的かな?」と思ったりしたが、
実際に使ってみると十分に物語の内容を楽しめる。

もし字幕が見えないとか画面が粗いとかなら、元のファイルの問題。

コイツはこの画面サイズに対して、動画を見続けるのは実用的では無いというような「断定した表記」をしているが、これは問題だろう。

今まで他でも言われたことあったが、使ってない奴程、
この「小さい画面」をけなしたりする。

コイツも実際に使い込みもしないで、こんなとても過小評価した文面を晒している。
以前の記事でもiTunes上でiPodの容量管理ができないようなバカを晒していたが、
なんでいつもアップルの製品に対して誤解を招くような内容しか書けないんだ?

つくづ残念な人だと思う・・・
665Socket774:2007/10/25(木) 13:26:36 ID:hJmy92/6
ひどいなそれは
まぁ最近のパルヲたんの記事は読む気にもならんから読んでないがw
超珍じゃないしさw

ご主人様から見放されたら、ここまでボケるんだな、パルヲたんw
666Socket774:2007/10/25(木) 13:48:48 ID:SprMsT3R
>>630からずっと
TVもアニメもゲームも日本オワタ\(^o^)/
な流れでワロタ
667Socket774:2007/10/25(木) 14:16:25 ID:7U9pOInl
林檎マークの新しいご主人様を見つけました!
だったのにもう噛みついちゃってんのかw
どこまで馬鹿なんだこいつwww
668Socket774:2007/10/25(木) 14:20:50 ID:kuardjIV
思春期には社会機構に納得がいかず全てに背きたくなるものさ
669Socket774:2007/10/25(木) 14:37:07 ID:yqOfmNO4
ざっと見たけど、変換君をけなして、御主人様の覚えのいい
TMPGEncの宣伝をするのが目的だね。
670Socket774:2007/10/25(木) 14:56:04 ID:1H+LmlwZ
また、僕のお買い物日記ですか?
まだマイナーながらピリリと小粒なハードを紹介するとか、読むに値する新しい使いこなしを提案するとかならマシだが。
どメジャーなiPodなんかをヌルイレビューするライターの存在価値って何よ?
671Socket774:2007/10/25(木) 14:58:21 ID:7Drk16L2
この話について、ライターの方々には期待してるんだけど…無理か…

マイクロソフト、欧州当局との長い戦いに終止符--独禁法違反問題
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20071023nt0b.htm

米MicrosoftがEU独禁法違反の是正命令完全順守で合意、係争終結へ
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2007/10/23/11435.html
672Socket774:2007/10/25(木) 22:44:01 ID:2mqAGwxD
それよりもトランスメタの和解が早過ぎてワロタ
673Socket774:2007/10/26(金) 01:30:29 ID:pcGIfuYA
>>617
やっていいこと悪いことがある
674Socket774:2007/10/26(金) 09:15:44 ID:ly/TF5ov
山田がやっていいことなんて何もない
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1026-0400-04/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1026/config183.htm
2chで書いたら「割れ厨乙」で斬り捨てられるような内容をマクラに自分の環境自慢
これでカネ貰えるってのが本気で納得いかん
675Socket774:2007/10/26(金) 10:20:26 ID:bLaDG+hL
山田ポエムの意訳

僕ちゃんnyしまくってるのでプロバイダは制限をしないで欲しい。
モバイル時でも快適にnyができたらいいな。
676Socket774:2007/10/26(金) 12:45:42 ID:dhClw9rP
好意的に反応しても
制限されるのが嫌なら制限のないプロバイダを使えば?金が余計にかかるかもしらんけど。
ってところだよなぁ。
677Socket774:2007/10/26(金) 13:10:02 ID:1Dv+hDnm
どっかのプロパイダみたく、勝手に速度が落ちていく所もあるからなぁ…
使ってないから、らしいんだけど…
678Socket774:2007/10/26(金) 14:14:54 ID:dhClw9rP
>>677
それも「嫌なら別のプロバイダに変えれば?」でしかないけどな。
いまどきはISPに縛り付けられたメールアドレスなんて使わないでしょ。
679Socket774:2007/10/26(金) 20:20:29 ID:kSBO3NL6
元麻布春男のWatchTower:
「Leopardに見るAppleとMicrosoftの共通点と相違点」
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1026-2016-49/plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/26/news054.html
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1026-2017-33/plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/26/news054_2.html

パルヲたんの忠犬ぶりはご主人様が変わっても健在ですw
いつもの昔話もしてるしw

つかボケ過ぎだろパルヲたん
680Socket774:2007/10/26(金) 21:57:31 ID:P7J88W+4
もう痛々しくなってきました
いじめてごめんよ
681Socket774:2007/10/26(金) 22:09:17 ID:r651Dp7Q
1>1000
死ね
682Socket774:2007/10/27(土) 08:09:41 ID:fwffl8CO
> 数回にわたって取り上げてみたいと思う。
続くのかよハルヲ
683Socket774:2007/10/27(土) 17:46:25 ID:151vn68s
提灯じゃないが面白グラフでも見て一休みしてくれ
ttp://bcnranking.jp/news/0709/070927_8497.html
684Socket774:2007/10/28(日) 01:52:30 ID:tmc8pMfL
そろそろ老醜ライタースレでも立てた方が良さそうな流れだね。
685Socket774:2007/10/28(日) 13:43:19 ID:FfyiCItk
それだけじゃどうせ落ちるよ。
686Socket774:2007/10/29(月) 17:59:44 ID:PxqAsRfq
687Socket774:2007/10/29(月) 18:06:18 ID:hYp5Q/CB
相対評価カコイイ
688Socket774:2007/10/29(月) 23:46:13 ID:JnswSBp2
多和田新也のニューアイテム診断室
45nmプロセスでCoreマイクロアーキテクチャをリフレッシュ「Core 2 Extreme QX9650」
多くのシチュエーションで性能を改善

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph1.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph2.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph3.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph4.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph5.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1029/graph6.htm



マイクロアーキテクチャの若干の改良、L2キャッシュ増量、プロセスシュリンクといった点が
目立ったポイントとなるCore 2 Extreme QX9650であるが、その効果は小さくない。

wwwwwwwwwwwwww
689Socket774:2007/10/30(火) 00:04:50 ID:hFnny5uW
効果ちっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

と反応すればよろし?
690Socket774:2007/10/30(火) 00:04:51 ID:pmpopIH7
いいねぇ
やれば出来るじゃないか
691Socket774:2007/10/30(火) 00:17:09 ID:aVXiV7Iz
提灯復活か!!??
ワクワクしてきたぞw
692Socket774:2007/10/30(火) 01:47:02 ID:EQk5kvhA
記事に誤字発見wwwwwwwwwwww
×目立ったポイントとなるCore 2 Extreme QX9650であるが、その効果は小さくない。
○目立ったポイントとなるCore 2 Extreme QX9650であるが、その効果は小さい。

久しぶりのまともな超珍なだwwwwwww
693Socket774:2007/10/30(火) 02:31:21 ID:Liqooal8
多和田が対数グラフ使う時は何かある!
694Socket774:2007/10/30(火) 11:22:49 ID:6I7T+Zks
笠原一輝
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0710/29/news017_2.html

>AMDのAthlon 64 X2 6400+に関しては、デュアルコアということもあり、クアッドコアとの比較としては最適ではないが、現時点での1ソケット向けの最高性能の製品として参考の意味もあって用意した。

比較する意味無いような気がするんだがw

というかデュアルコアの「現時点での1ソケット向けの最高性能の製品」ってE6850じゃないの?
695Socket774:2007/10/30(火) 13:24:25 ID:XF7sYQVy
AMDと比べるなら、この前発売された4コアオプテロンじゃためなの?
696Socket774:2007/10/30(火) 15:15:16 ID:KO7CMT7z
いまだ潤滑に手に入らないんだろ。
特に日本のプレスには回ってくるとは思えない。
697Socket774:2007/10/30(火) 15:19:52 ID:F+eGiGWm
てか1P用の4コアOpteronなんか発表されてないだろ。
比較対象に同クロックで2コアのE6850あたりを用意しないバ笠原もどうかと思うが、
4コアOpteronを使えってのはいくら何でも無理がありすぎる。
698Socket774:2007/10/30(火) 16:10:39 ID:Z4/P+YRA
2CPUソケットのマザーでも1プロセッサだけで動くぜ。
699Socket774:2007/10/30(火) 16:11:12 ID:Z4/P+YRA
>>696
> いまだ潤滑に手に入らないんだろ。

???
700Socket774:2007/10/30(火) 16:14:08 ID:F+eGiGWm
>>698
そりゃそうだが詭弁だろ。
2P用のXeonと比較する訳じゃないんだから。
701Socket774:2007/10/30(火) 16:31:29 ID:Z4/P+YRA
>>700
ただ単に4コアの最新CPUを比較したいだけならそれで問題ないはずだが。

シングルプロセッサ版とデュアルプロセッサ版で特に性能差はないんだし。
#HTの本数とかは影響出ないし。
702Socket774:2007/10/30(火) 17:12:49 ID:prGTefH0
>>701
Regメモリが遅いから性能差あるんだけど。
703Socket774:2007/10/30(火) 18:03:47 ID:Z4/P+YRA
>>702
えーーー
704Socket774:2007/10/30(火) 18:54:16 ID:A4WZFRiD
>>699
潤沢のつもりだろうな
705Socket774:2007/10/30(火) 19:10:20 ID:F+eGiGWm
いつまでごちゃごちゃ言ってんだよ。
何でCore2QXと4コアOpteronを比較しなきゃなんねーんだ?
706Socket774:2007/10/30(火) 19:49:39 ID:mpwEOF0q
比較しないなら自分のブログにかいとけっていうのはあるな
707Socket774:2007/10/30(火) 20:20:31 ID:Z4/P+YRA
>>705
「4コアプロセッサの記事を書く時」にCore2Quadと2コアAthlon64を比較するのが正しいとでも言うつもりか?w
708Socket774:2007/10/30(火) 20:45:51 ID:KczpUwEa
>>705
AthlonX2と比べるよりは遙かに、PhenomX4に近い数値がでる可能性があるからじゃないか?
709Socket774:2007/10/30(火) 20:49:54 ID:aVXiV7Iz
そんなめんどうな事をしなくてもX2のスコアを2倍すればいいね
ああいや、シングルを4倍の方がいいかな
710Socket774:2007/10/30(火) 21:09:54 ID:KczpUwEa
>>709
それはどんな提灯記事だw
711Socket774:2007/10/30(火) 21:23:54 ID:NSfk0c/9
>>696
店頭販売された物が潤沢に出回らず入手困難で日本のプレスには回って来ない。
しかーし、未販売品でしかも「発表される予定」の未発表CPUはレビューまで出来る不思議w
712Socket774:2007/10/30(火) 23:19:16 ID:yTk5SfqT
売りたいものと売りたくないものの違い
713Socket774:2007/10/31(水) 00:12:43 ID:SCCZ79ar
>>707
やれやれ、どこまで馬鹿なんだお前は
714Socket774:2007/10/31(水) 01:37:21 ID:V4edKgMs
>>713
馬鹿はお前だ。
715Socket774:2007/10/31(水) 01:40:10 ID:eEeBwYIN
>>713-714
ただの罵倒ならここですんな
716Socket774:2007/10/31(水) 01:42:24 ID:bliiEx07
>Core2 Extreme QX9650が、現時点で最高性能を持っていることが分かっていただけると思う。

Athlon 64 X2 6400+に勝てば最高性能だそうです。
717Socket774:2007/10/31(水) 02:02:52 ID:4s4PadXl
>>711
ふしぎ遊戯
718Socket774:2007/10/31(水) 02:20:30 ID:SCCZ79ar
>>714
何で違うセグメントのCPUを比較しなきゃなんねーんだよ。
来年になったらデュアルコアのCeleronも出るけど、そんときもコア数が同じ
デュアルコアOpteronかPhenomX2と比較しろって言うつもりか?
現時点じゃPhenomX4も1P用4コアOpteronも珍プレスごときじゃ手に入らないんだから仕方ないだろ。
まああくまでも建前上は、だが。
ただ、普通はE6850も用意するところだが、敢えてそれをやらない笠原が馬鹿だっつってんの。
もうちょっと日本語読めるようになれよ。
がんばれ。
719Socket774:2007/10/31(水) 02:51:19 ID:8e9t+m2z
物を出せないなんて勝負以前の問題だ。
話にならん。
720Socket774:2007/10/31(水) 13:52:41 ID:V4edKgMs
>>718
「4コアCPU」の比較したいのに2コア同士で比較しろってバカだろ?
そもそもセグメントセグメントって、全セグメントで同じコアを使ってる現状が分かってる?

次はちゃんと日本語の勉強してからこいよ。
721Socket774:2007/10/31(水) 14:39:21 ID:0u+fPiaJ
おまいら喧嘩してる暇あったらぬこ様を(ry
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/31/1505.html
722Socket774:2007/10/31(水) 21:54:02 ID:dkCB68TE
>「たいへん困るので止めるように」と何度か説得

どめすてぃっく・ばいおれんすな説得方法でないことを祈ろう。
723Socket774:2007/11/01(木) 16:22:10 ID:SlHLkN4P
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1101-0134-11/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox360.htm
ttp://s04.megalodon.jp/2007-1101-0823-27/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1101/xbox360.htm
分解して、CPUが物理的に違うものになっているにもかかわらず、
> CPUなどのプロセスは初期モデルと同様で、微細なプロセスを使った新しい物にはなっていなかった。
と断言する珍プレス。
更に追記しましたとも書かずに海外であれほど上がってる65nm化情報を、
物理的に変更されているCPUを目の前にしてまで「保留」なんて内容で追記する珍プレス。

ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071026/newps3.htm
分解もせず、たった一時間しか使ってないのにもかかわらず、
> 従来機種よりシュリンクされている分“エコ”なマシンに仕上がっているようだ。
と断言する珍プレス。

ゲハから出張でスマソ。
724Socket774:2007/11/01(木) 17:14:22 ID:DwmOGIlK
>>723
分解記事は編集長担当らしいけど、
面倒臭い感に溢れたやる気無さげな記事なので、そろそろ若い編集者に任せた方が良さそうだね。
725Socket774:2007/11/01(木) 18:20:52 ID:WSuKZHlj
65nmかどうかは、MSとしては非公式なので
中身が変わっていたとしても、65nmだろう ぐらいしか言えない

そして常に大本営発表ばかりしていて、
スポンサーの言うことには逆らえないどころか
足すら舐めて生き残ってるメディアは、余計なことは書かない

PS3が自爆してるからMSに媚へつらっておかないとね
726Socket774:2007/11/01(木) 19:08:23 ID:6viZF+AR
消費電力の測定は禁止されてるのかな
727Socket774:2007/11/01(木) 20:11:52 ID:lXnQgxgi
>>722
「かわいがり」だそうです。
728Socket774:2007/11/02(金) 00:40:48 ID:hC1YFqLT
続報北
PenD→C2Dくらいの差だな
729Socket774:2007/11/02(金) 00:51:04 ID:Hk/aPbJ+
>>726
指摘されて慌てて測定しましたw

続・「Xbox 360バリューパック」ハードウェアレポート
〜消費電力を測ってFalconかどうか考える
http://s02.megalodon.jp/2007-1102-0048-17/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1102/xbox360.htm

ついでに週刊山田ポエムも
http://s01.megalodon.jp/2007-1102-0050-05/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1102/config184.htm
730Socket774:2007/11/02(金) 01:12:45 ID:cNCQNNiL
> なお、末筆ではありますが、前回の記事に対してたくさんの
> ご意見をお寄せいただいた読者の皆様に感謝いたします。

謙虚だな
731Socket774:2007/11/02(金) 01:35:53 ID:uYFRpAYq
>>730
ImpressWatch編集部にもゲーマーは多いだろうから、
読者からのメールを含め、内外から相当叩かれたのだろうね。
732Socket774:2007/11/02(金) 09:23:20 ID:d6dfkveY
>>725
> 65nmかどうかは、MSとしては非公式なので
PS3もシュリンクチップかはまだ公式発表してないよ。
でも「シュリンクされた」と断言している珍プレス・・・
733Socket774:2007/11/02(金) 13:29:27 ID:z9tTdDcV
>>732
SONY様ですから。
734Socket774:2007/11/04(日) 07:13:28 ID:GVUM+V4K
関係ないけど新聞はすごいな


【自民・民主連立?】 “小沢氏、連立断念なら代表辞任も” 小沢氏、なおも連立模索へ…最初から民主党内を説得する考え?★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194116683/

【自民・民主連立?】 「民主党内、絶対まとめる」 大連立、なんと小沢氏が持ちかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194117389/

【政治】大連立協議の裏に読売の「ナベツネ」氏 混乱に拍車
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194060065/
735Socket774:2007/11/08(木) 09:05:05 ID:Oj906ACy
好コストパフォーマンス
736Socket774:2007/11/08(木) 15:29:14 ID:jAKv9adM
737Socket774:2007/11/08(木) 15:45:28 ID:jAKv9adM
ちょいとわかりやすく訂正。

HD2900XT アイドル:214W 高負荷:290W
元記事:ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/
グラフ:ttp://www.4gamer.net/games/033/G003314/20071107047/TN/033.gif

HD2900XT アイドル:162W 高負荷:304W
元記事:ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/radeon_hd_2900_xt.shtml
グラフ:ttp://www.4gamer.net/review/radeon_hd_2900_xt/img/g19.gif

M/BとCPUが違うが、nVIDIA系の計測数値は誤差程度しか変わらないのに、
ATI系の計測数値はアイドルが飛躍的に増えている。
ただドライバが違うので、もしかしたらCata7.10が糞仕様の可能性もあり。
そういえばうちでもCata7.10を入れたらCatalyst Control Center が立ち上がらなかったな…。
738Socket774:2007/11/08(木) 15:49:07 ID:SACJrP/z
最速の『Vista』搭載ノートパソコンは『MacBook Pro』
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3367525/

なんじゃこりゃw
739Socket774:2007/11/08(木) 15:50:24 ID:r01bSXmX
信者が提灯を書く、翻訳するなんて今に始まったことじゃないし。
740Socket774:2007/11/08(木) 16:18:40 ID:zxaW6660
■多和田新也のニューアイテム診断室■
好コストパフォーマンスで注目を集める「GeForce 8800 GT」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1108/tawada115.htm

>このクーラーに関しては各所で話題にされているが、確かに最大回転時の騒音はかなりのもの
>になる。冷却に関しては測定はしていないが、リファレンスデザインとする以上、NVIDIAが考える
>一定以上の能力は持っているはずだが、そのトレードオフとしてこの騒音があるのは少々残念で
>ある。

>ただし、消費電力の小ささによって減ったであろう発熱に対し、そのクーラーの騒音はいただけ
>ないものであるのも事実だ。今後のボードベンダー各社によって高性能(静音)クーラーの搭載が
>なされることを期待したい。

最大の弱点というか、安全性に関わってくるGPUクーラーの冷却能力不足問題に関しては徹底的にスルーです。
741Socket774:2007/11/08(木) 19:42:43 ID:neXGnl2/
>>739
日本の家電メーカーはくだらねー独自の付加価値にばっかりハシって
Vista満足に動くスペックのPCださないからもっとやって欲しいが
742Socket774:2007/11/08(木) 20:52:42 ID:iN6ew/qb
>>740
「リファレンスだから」はもはや免罪符にならんよな。
743Socket774:2007/11/08(木) 21:38:27 ID:pGANcdFJ
エルミタージュでも「そもそも1スロットって無理あるだろ」みたいな記事があったね
744Socket774:2007/11/09(金) 11:23:45 ID:Ozg5174O
>>743
あれが誰もが思ってる実際なわけで、そこからも>>740の提灯っぷりがわかるなw
実際換装キットが馬鹿売れみたいだし。
745Socket774:2007/11/09(金) 11:47:03 ID:NNTN55BI
冷却が大変とか電気食いとか不利な部分を書くとやっぱりね…。
昔からパーツ関連の記事ってそんなもの。
746Socket774:2007/11/09(金) 12:18:00 ID:NSR6ZHts
来年早々にあれを2個乗せたカードが出るんでしょ?
大丈夫なんかね・・・
747Socket774:2007/11/10(土) 06:47:22 ID:FWZt+Sq7
>>740
最初から2スロット冷却が適用できないのはリファレンスだから?
748Socket774:2007/11/10(土) 17:32:42 ID:VwGO6+Rv
749Socket774:2007/11/12(月) 09:06:37 ID:TktLf6XX
>>723の件、面白い事になった。
ttp://www.engadget.com/2007/11/03/sony-says-the-40gb-ps3-is-still-using-90nm-chips/
40GBの新型PS3、「シュリンクされてません」だってさwwwww
珍プレス涙目wwww
750Socket774:2007/11/12(月) 10:43:59 ID:c/t2QGhf
ゲハネタうぜえ
>>1
751Socket774:2007/11/12(月) 10:58:49 ID:RP+YX9Mn
>>749
『ソースはソニー』www
752Socket774:2007/11/12(月) 12:37:49 ID:75uizhEr
>>749
ttp://s02.megalodon.jp/2007-1112-1234-26/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3.htm
>これだけ変化が大きいことから、CPUの65nmプロセス化は確実と見て良いだろう。
これで間違っていたとしたら、編集長はとっとと隠居した方が良さそうだね。
753Socket774:2007/11/12(月) 13:13:23 ID:4ntj8Gwh
engadgetがソースって時点でそれはそれで微妙。
754Socket774:2007/11/12(月) 13:53:02 ID:swyUUsnl
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071108/rt046.htm
>「その中で、まずはシリコンのプロセスをシュリンクしよう、ということです。Cellの方は、シュリンクしたものが使われています」。
>新型PS3のCellは、半導体プロセスを65nm世代の新チップが使われている。
そりゃまあこんな裏付け発言があるから、前回の大失態にもかかわらず自信たっぷりに書ける訳か。
755Socket774:2007/11/12(月) 19:53:49 ID:k+g0PX5D
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/best10/
提灯ゲフォ記事が1位をゲッツ!
756Socket774:2007/11/12(月) 23:01:11 ID:Fq6kfryH
RSXのスプレッダは剥がしても、CELLはやらずにシュリンク断言か・・・

じゃあRSXはシュリンク無しでなんでシンクが小さくなってるのでしょうかー
技術的な考察とやらをお聞かせ願いたいもんだ
757Socket774:2007/11/12(月) 23:09:00 ID:U1c1+CtY
これだけ冷却機構がちっこくなってるからシュリンクされたって言いたいのはわかるが
重要なのは消費電力が下がったってことでシュリンクなんかはどうでもいいんだけどな。
758Socket774:2007/11/12(月) 23:18:06 ID:8I28/1vs
平井が発言しているんだからCellの658nm版は確定なのに何をトチ狂っているのがいるんだ?
>「その中で、まずはシリコンのプロセスをシュリンクしよう、ということです。Cellの方は、シュリンクしたものが使われています」。

インプレスが馬鹿なのはよく知っているが発言自体の捏造はしないだろう
759Socket774:2007/11/12(月) 23:18:38 ID:8I28/1vs
↑訂正
658nm版→65nm版
760Socket774:2007/11/13(火) 00:34:29 ID:yMSQnDFy
元麻布の新作来ました。

…IA-64の将来、あるの?
761Socket774:2007/11/13(火) 01:10:52 ID:15e519wY
ttp://www.dosv.jp/feature/0711/15.htm
最初の2つのグラフの横軸が大きすぎる理由を俺に教えてくれ
762Socket774:2007/11/13(火) 01:42:47 ID:HZyfEeRs
前の項目のハイエンドCPU対決と同じにしてるからでしょ
763Socket774:2007/11/13(火) 12:42:48 ID:qhsCg77+
764Socket774:2007/11/13(火) 14:04:20 ID:ZVGN4Amu
>>760
現時点では皆無だろうね。
765Socket774:2007/11/13(火) 17:48:29 ID:7ShEV+8s
社外にしたら確実に終わりなのに。
766Socket774:2007/11/13(火) 20:30:09 ID:U9mUISFH
つまり終わらせろってことで
767Socket774:2007/11/13(火) 20:44:11 ID:OtbfKqUE
x86サイコー!ってこと?
768Socket774:2007/11/13(火) 22:42:16 ID:27YHTB7N
せっかく雇ったAlphaの人材が流出するから、社外なんてあり得ない
だいたい春夫ちゃん想定の残り49%の資本をどこが出すんだ?

経済のわかっていないオタ妄想全開だな
769Socket774:2007/11/14(水) 00:43:45 ID:Ery4xnUd
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
無くしてほしくないPCの自由な世界

新作来ました。感想はお前が言うなだな。
770Socket774:2007/11/14(水) 02:20:43 ID:kDj9YjBO
>この「事件」から学べることの1つは、1社のサービス、1つのサービスに依存することの危険性だ。独占的なサービスに依存してしまうと、情報操作されてもなかなか気づけない。

なかなかのギャグだ
771Socket774:2007/11/14(水) 03:43:51 ID:mfYkagie
うーん、NTT東日本の古賀さんが何考えて発言したのか意図が掴めないんだけど
OSそのものをネットに乗せるってのは、ネットがないとOSが利用できないってことを意味するし
月ごとに利用料金を取ってアップデートサービスを利用できるってのは
アップデートするにもやっぱりネットワークのインフラ使えってことで
結局のところ、NTTがOS配布を餌にインフラの主導権を握りたいってことなんだろうなぁ

パソコン買った時は一ヶ月の利用権利しかなくて、それ以上使いたいときは
プロバイダと契約して月々の利用料金払いながらアップデートして使ってね
ってな話なだと解釈するんだけど、ナンセンスな話だと思う
OSは別にネットを使うためのもんじゃないから
NTT本位に考えたいのは分かるが、OSの用途をはき違えてる感じがする
つかNTTが勝手にそういうOS作って勝手に失敗してくれ。頼むから

で、元麻布氏が言ってることもかなりポエマーでワケわかんなんいだけど
そういうNTTの独占に対抗する意味であれば悪くないかなぁとは思う
ま、いいこと言ってるとは思うけど、御小が言うなってのには賛成。Intelの犬に言われたくねー
772Socket774:2007/11/14(水) 04:06:50 ID:5rpzOtJH
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1114-0330-24/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1114/hot516.htm
X端末の時代はハードウェアコストの問題が主だったけれど、
シンクライアントが注目され、OSの重要な更新もネット経由で適用するのが当然な時代で、
しかもJavaやWebアプリのような特定のOSに依存しないソフトウェアが普及し、
さらにそのようなネイティブコードで書かれていないアプリでも、
動作速度が問題にならないレベルに高性能化したCPUが低価格で購入出来る現状でこんな発言をするのは、
時代の流れを読め無さすぎではないかと。
773Socket774:2007/11/14(水) 07:33:02 ID:xU95j9hK
>>772
>動作速度が問題にならないレベルに高性能化したCPUが低価格で購入出来る現状でこんな発言をするのは、

NTT的には、MSのOSやアプリがネットを通じて利用できるようになれば、NTT端末を回線契約と一緒に企業に売る事で、回線仕様料を取れる様になる訳だけから。
774Socket774:2007/11/14(水) 10:40:06 ID:7fvB1Dw3
他はどうか知らんけど、うちでは犬TTの対応は糞すぎたからさっさとBBIQに乗り換えたよ。
あんなとこ二度と使わん。
775Socket774:2007/11/14(水) 15:14:35 ID:yMUEdbSx
フレッツ光を契約するとタダでパソコンが付いてくるサービスってなかった?
776Socket774:2007/11/14(水) 15:17:48 ID:30xvyV3g
>>772>>773
この人は深く考えて無く思いつきで言っただけのような気がする。
立ち位置が違うからしょうがないとも言えるけど、阿呆なことにかわりはないが。

>>775
以前IBMとソーテックがやってたようなやってなかったような
5年縛りとかのやつだよな
777Socket774:2007/11/14(水) 17:21:39 ID:TsfnKPdj
さざんくろすw
778Socket774:2007/11/14(水) 18:22:13 ID:v1gMsUMh
端末側にOSがないと聞くと、NTTのサーバから自宅のディスプレイ&キーボードまで
シリアルケーブルがうにょーんと伸びてるのを想像してしまって違和感があるけど、
まあOSを高機能なソフト的サービスとでも読み替えるべきなんだろうな
ソフトウェアをリース(つか期間あたりのライセンス)で使うというのはありえるけど、
そのメリットが出るのは利用期間が限られてて買うよりリースのほうが安いか、
期間限定のお試し版が安く用意されてるか(現状のお試し版は機能制限版でタダ)、
しばしば重要なアップデートがあって買ってもすぐ陳腐化する場合だよな(ワクチンソフトはこれに近い)
OSってパッチとSPさえ当ててれば何年も陳腐化しないよな……真ロングホーンはいつ出るんだ?
ハードやソフトの自由度の減少は御小の飛躍ポエムっぽいんでさておく

>>770
狭い業界である日本のPCマスコミの文しか読まないと提灯記事に踊らされますよってことだな
779Socket774:2007/11/14(水) 18:41:05 ID:YPlOsFCf
>狭い業界である日本のPCマスコミの文しか読まないと提灯記事に踊らされますよってことだな

御小の発言はなかなか奥深いですなw
780Socket774:2007/11/14(水) 22:24:42 ID:eD9wvxew
御小は初音ミクに夢中なのかとってつけただけなのかが
いちばん気になった。
781Socket774:2007/11/14(水) 23:08:24 ID:BIeJ+6MV
>計算機資源をすべてキャリアに握られることにも、同様の危うさを感じる。
既に特定の一社に計算機の心臓部分を握られていることはスルーですかw
782Socket774:2007/11/15(木) 02:24:22 ID:UCq2BWA1
>>770
この「提灯」から学べることの1つは、1社の雑誌、1人のライターに依存することの危険性だ。
独占的なスポンサーに依存してしまうと、情報操作してもなかなか気に病むことはない。

これでいいですか?
783Socket774:2007/11/15(木) 05:18:56 ID:ljHawPMa
まあ、そうくさすでないの
たまに正論が吐けるんだから状況が変わるかも試練
784Socket774:2007/11/15(木) 05:33:23 ID:qTQSz0jC
己を棚に上げている時点で論外な気もするが
せめて自分は「自分は偏向してるかもしれん」とかカミングアウトすれば少しは説得力もあるだろうけど
785Socket774:2007/11/15(木) 09:05:34 ID:cba0oGji
マスコミは煽るのがお仕事だからそれでいいじゃん。
カミングアウトはあとで日記でやればよろしい。
786Socket774:2007/11/15(木) 11:27:37 ID:Pttk/NWi
>>771
馬鹿だなあ、一社独占なら犬のメリットがなくなるじゃないか。
787Socket774:2007/11/15(木) 14:46:50 ID:jGEyllTU
>>784
己の偏向に気付いていないという可能性もある
一種の正義感や良心は持っているが、己を省みないので偏向に気付かない
(ので指摘されても認めようとしない)人種というのはいる
788Socket774:2007/11/15(木) 15:54:08 ID:vw6Oim6V
むしろ、偏向こそ人気を保つための秘訣とか開き直ってそう(TBSもそんな気配あるけどな)
創価批判の記事を書くと創価信者が雑誌を買うのとを同じで
「こいつなんかやらかしそう」と思って提灯ライターをチェックしてる人は(このスレには)多いはず

そういう意味では皆の期待に応えてる御小の功績は悪くなくもないかも知れない
789Socket774:2007/11/15(木) 16:53:30 ID:o/d3eo6y
御小そこまで考えてないとオモ
むしろ本当にご主人様が好きで好きでたまらないから
ご主人様のいいところ(に見えるところ)は褒めまくるしご主人様に楯突く輩には大噴火するような・・・

・・・あれ、つまり御小は昔からポエマーだったってことか?
790Socket774:2007/11/15(木) 20:41:10 ID:Jb12Z/Pq
昔はイイ感じにキレのある記事を書いてたような
791Socket774:2007/11/16(金) 00:53:21 ID:zpN1iJki
たまには山田を浴びるのも良いだろうと読んでみた
だろう、らしい、たぶん、あるそうだ・・・
792Socket774:2007/11/16(金) 03:33:34 ID:GQYNogyJ
>>789
暫くぶりにスレ見ると、なんか、単にライターに難癖つける隔離スレだと勘違いする奴が増えたみたいだが、
元々ここは、大原、多和田とか山田あたりの、「ベンチマーク結果とか、一見すると客観的なデータ等を提示して
公平を装ってるけど、その提示しているデータ自体が実は不正確で不公平」みたいな連中を叩くスレだ。
逆に、例えば後藤氏のSONY贔屓みたいなのは、記事を見りゃスタンスはわかるんだから、読む側が適当に割り引いて
読めば済む話。なので昔は、専用スレがあった元麻布ともども、叩き専用スレと勘違いしたガキがこっちに流れてきて
勝手に騒いでるだけだった。同じ意味合いで、明らかなタイアップとか広告記事みたいなのも対象外だ。
ついでに言えば、nVidia VS ATIスレがあるGPU関係もこのスレの対象外。

御小に関しては、6年くらい前が普通の評論記事の絶頂期で、それ以降は基本的にプレスリリース丸写しか、
単なるエッセー(所謂ポエム)みたいな記事しか書いてない。
また、なぜかテンプレでは、インテル贔屓と共に「はずれたら(略)」って言葉があるが、あの言葉を発した当時の御小は、
むしろAMD贔屓(自分でも公言してた)で、当時64bitサポートでIntelにリードしたAMD陣営に、将来的にはIntelが屈する
かもしれない?という趣旨で書かれたものだ。で、「いくらなんでもそりゃ無理だろ」って思った当時のスレ住人が、
提灯データと関係なしに雰囲気で妙なこと語る御小が面白くて、ちょっとばかしネタにしただけの話。
その後、元麻布スレが無くなるに際して、こっちに統合されたが、御小は、後藤氏ともども、大人の事情の落としどころを
ポエムに昇華する微笑ましい人、という意味合いで、スレで定番になっただけ。
なので、御小の記事を本気で叩いてる奴は、ちょっと初期スレから読み直して来いと言いたい。
793Socket774:2007/11/16(金) 04:15:18 ID:1zTNEF+A
いつも思うんだけど突然降って涌いてでてきて昔語りだすやつってなんなの?
今の流れ読まずにデカイ態度で昔読めとか言い出すのがとてもファンキー
もうお前の時代はとうの昔に終わったんだよ
794Socket774:2007/11/16(金) 09:11:56 ID:KAD4qcOk
(1) 御小本人乙
(2) 最近の凋落振りがアーアーミエナイキコエナーイな信者乙、温故だけで知新がない人はイタイイタイ
(3) どこを縦読み?
etc, etc...
795Socket774:2007/11/16(金) 12:24:50 ID:MsrQ05gJ
山田・・・
VistaのほうがXPより当てるパッチが少ないからVistaのほうがいいってか?
本気でいってるのか
796Socket774:2007/11/16(金) 12:45:27 ID:KAD4qcOk
>>795
そうは言ってないだろ、と、思うんだ、け、ど……判断難し
まあそうなる理由はタイトルと内容がややズレてるからだけど

>多くのパワーユーザーは、Vistaの不具合を知っているだろうし、導入によるデメリットも理解している。

>VistaプリインストールPCといえども、使い始めるまでには、相当の時間がかかることがわかるだろうか。

>たとえ、来年になってSP1が出たとしても、各ベンダーが自社製のPCで正常動作するかどうかを
>検証するのには、それなりの時間がかかるので、春モデルがwith SP1で出荷できるとは限らない。

>とはいうものの、海外から日本など、レイテンシの高いネットワークで、巨大なファイル(といっても1GB程度)を
>ダウンロードするのに失敗するようなバグは相変わらず残っている。
>XPならこういうことは起こらないのだから明らかにVistaの不具合だ。

「今、Vistaを選ぶ理由」と言いながら今のVistaを貶めてるような気がする

最初の節(●XPのツケ)は結構頷けるのになあ
797Socket774:2007/11/16(金) 12:50:25 ID:cbInXNx2
>>796
レイテンシの使い方間違ってるなそれ
所詮ただのポエマー、ただの横文字使いたがりかっこつけちゃんか…
798Socket774:2007/11/16(金) 12:54:53 ID:7FGI9kc3
山ちゃんは究極のモバイラーだからつまるところモバイルに有用か無用かが判断基準だしな
799Socket774:2007/11/16(金) 12:57:39 ID:cbInXNx2
自称究極のモバイラーだっけ?()笑
800Socket774:2007/11/16(金) 15:49:16 ID:a3QSna8U
【Windows】Vistaの後継OS「Windows 7」への"1バージョンおき更新”を望む企業が増加…MSは挽回に必死★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195163383/71

71 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/11/16(金) 07:55:52 ID:zlTQpNgy0
今、Vistaを選ぶ理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm

この提灯持ち記事には笑っちゃうな。
やはり、初心者は黙ってVista搭載機を購入しましょう。
801Socket774:2007/11/16(金) 16:31:13 ID:w3r8JogQ
>>800
>大ざっぱな数でいえば、春出荷モデルが50個、夏出荷モデルが30個、秋出荷モデルが25個といったところだ。
→つまり最新モデルだと更新プログラムは少ない

>今、新品のXP搭載PCを購入したら、いったいどのくらいのパッチが適用されるのだろう。
>それこそ、気が遠くなるほどの時間がかかるにちがいない。
→XPでも最新モデルだと更新プログラムは少ないんじゃないのか?

破綻してるww
802Socket774:2007/11/16(金) 17:05:23 ID:92xVKxdf
山田の文章読んで久しぶりにここに来た。
要は「vistaがんばれ! 超がんばれ!」

素直に書けないから何か訳のわからない文章になってるw
803Socket774:2007/11/16(金) 18:39:24 ID:qlFP1LZa
後藤弘茂のWeekly海外ニュースはここでいいのかな?
プレスリリース丸写しで意味が全く解っていないバカさに呆れ果てた。
専門用語の使い方がメチャクチャ。
素人が知ったかぶりすると痛い目にあうといういい例だな。
804Socket774:2007/11/16(金) 20:34:10 ID:UVDVatCk
>>803
ボケはお前だ。
後藤弘茂を応援するスレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186621151/
805Socket774:2007/11/16(金) 20:40:13 ID:NEUvyJvl
>>803
素人の俺にどこが間違ってるのか挙げて解説してくれ
806Socket774:2007/11/16(金) 22:25:15 ID:IJa+262V
魚拓を張ってくれ。誰か取ってくれていたようだが。

http://s01.megalodon.jp/2007-1116-0008-42/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1116/config185.htm
807Socket774:2007/11/16(金) 23:15:35 ID:jaa1qW8d
>>792
>元々ここは、大原、多和田とか山田あたりの、「ベンチマーク結果とか、一見すると客観的なデータ等を提示して
>公平を装ってるけど、その提示しているデータ自体が実は不正確で不公平」みたいな連中を叩くスレだ。

違うよ。
お前もスレ違いだからどっか逝け。
808Socket774:2007/11/17(土) 01:07:48 ID:Pea9FclX
違わねーよ
809Socket774:2007/11/17(土) 01:38:06 ID:UNBUekQF
提灯ライターや提灯グラフを叩くスレじゃないよ、昔から。
生暖かく見守り、楽しむ大人なスレです。
810Socket774:2007/11/17(土) 09:36:18 ID:dUgpLCrF
いろいろな大人の事情に思いを馳せるスレです
811Socket774:2007/11/17(土) 10:23:22 ID:M7S9nofE
大人の情事に思いを馳せるのはダメですか?
812Socket774:2007/11/17(土) 17:21:11 ID:a4g7KLF3
ダメです。
昔は生暖かく見守ってたかもしれないが
現状のここはひたすらライターに難癖つける隔離スレですから。
813Socket774:2007/11/17(土) 18:46:24 ID:UNBUekQF
>>812
難癖つけたいだけなら自分で好きなスレで立てれば?
814Socket774:2007/11/17(土) 20:09:30 ID:IHQrkxC1
>>812
お前が一人で暴れているだけだろ? 他人を巻き込むなよ。
815Socket774:2007/11/19(月) 10:04:28 ID:CncphPHv
提灯を楽しむスレで空気読めない>>812
816Socket774:2007/11/19(月) 10:20:53 ID:7phIOzxw
(1) 「生暖かく見守る」の具体例を提示せよ
(2) あるいは「生暖かく見守る」と「難癖」を区別するガイドラインを提示せよ
(3) 「>792に書いてあるだろ、理解できないのかよ池沼w」とか言って勝利宣言でもするか?
(4) というか>813でFA
(5) まあ「どうせ立てたらここのスレ住人が荒らしにくるんだろ」とかいう先行被害妄想で逃げるんだろうけど
817Socket774:2007/11/19(月) 12:41:59 ID:TCqnbvLQ
もういいよ
818Socket774:2007/11/19(月) 21:12:30 ID:BHuUBpu/
多和田新也のニューアイテム診断室
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1119-1722-16/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1119/tawada117.htm

提灯日照りだが、まぁ。ネタとして多和田君登場。
旧6x0系と比較していないので、790FXの比較になってないし。
文章もレビューになってないのがス・テ・キv

あ。脳内診断は完璧です。
819Socket774:2007/11/20(火) 07:05:47 ID:rSqb89zx
>>818
HDDがうんぬんと書いてあるけれど、SB600はSB600であると…

もっともHDDの接続はGigaSATAなのかSB600側なのかは文面からは判らんが。
ついでにLAN周りも…って、PCIe*1の蟹LANか…

ついでに、最初のブロック図からすると、PCIe*1も790FXから出てないとGen2のPCIe*1にならない様に読める。
マザボのブロック図ではPCIe*1はSB600から出てるからGen1って事なんだろうか…
820Socket774:2007/11/20(火) 09:55:04 ID:dLxTq3lC
>>818
海外のサイトでPhenomのレビューも出ている現状では、かなりどうでも良い記事だよ。

今回リリースされるPhenom自体は低クロック品である事もあり、
性能はかなり期待外れだけど、価格競争力は評価出来るという論調の海外メディアと違い、
日本の提灯メディアは信用出来ないからか、サンプルを提供しなかったのかもね。
821Socket774:2007/11/20(火) 14:37:35 ID:Rf465UHh
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/16/1575.html

家電watchに対抗して冬場のねこ用暖房PC自作記事を書くんだ。
822Socket774:2007/11/20(火) 14:56:22 ID:0k/84k9o
823Socket774:2007/11/20(火) 15:12:39 ID:ZcbG4NJC
低騒音で爆熱PCか…なんか難しそう。
HDDは当然日立の猫入りモデルで。
824Socket774:2007/11/20(火) 19:56:37 ID:4O7fGtaW
GeForceファンヒーターなんてどうだろう?大原氏ネタでもいからやってくれないかな?
締めは、猫を膝の上に乗せたほうが暖かいかも知れないでw
825Socket774:2007/11/20(火) 23:39:01 ID:4NRHYYIz
呆れるほどに登場が遅かったな>Phenom
826Socket774:2007/11/20(火) 23:40:36 ID:4NRHYYIz
ファンに猫毛が絡むんだよな
827Socket774:2007/11/21(水) 19:50:15 ID:NZKLCKmP
どえりゃあ綺麗なぬこたんですねっ!
828Socket774:2007/11/21(水) 23:22:38 ID:sBrcj4bU
ネコは毛の生え替わりの季節だからね
大原御大も苦労しているんじゃないか
829Socket774:2007/11/22(木) 09:30:54 ID:7/AXLQui
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1122/tawada118.htm

グラフが二つほど載ってなかったりするが、消費電力比較でB3ステップを使うなんて提灯だな。
G0使われると見る目も当てられんからな。
というわけでPhenom買いに行ってくる。
830Socket774:2007/11/22(木) 11:21:27 ID:+MaDgQBI
ケースが毛と埃でふさふさw
831Socket774:2007/11/23(金) 09:12:35 ID:ZKkIRcFk
>動作電圧は1.264Vとなっており、1.1〜1.25Vの定格より若干高めだが誤差の範囲だろう

しばらくぶりに彼の記事を見たが、多和田さん学習したな。
彼が注目を集め始めた頃、ちょうど提灯全盛期だったが「TAWADAは提灯ではなく単なるバカなんだよ」という見解がこのスレで為された。
そしてそれを証明するかのようにTWDは「1.5Vで動作すると書いてあるが、ソフトで確認したら1.48Vだった。おかしいが、きっと試供品だからだろう」というようなことを平気で言ってのけたのである。

これには自作板世界中が震撼し、このスレでも自称各国の識者が懸念を表明すると共に、日本の教育について熱弁を振るう者、米国陰謀説を唱える者、ノストラダムスに関連づける者、そもそも多和田は存在していない民族主義を煽るための仮想敵など、阿鼻叫喚の地獄絵図だった。
しかし今日、TWD氏も普通の人間だったことが判明した。
832Socket774:2007/11/23(金) 13:01:28 ID:dDCVfEru
Q6600の時はE6700とQX6700の同クロックコアの比較もしてくれてたのでありがたかったが
Phenom9600の記事では4400+を比較用に組み込んでないんだな
ついに新コアの性能向上の指針にも使えなくなったか
833Socket774:2007/11/23(金) 19:45:38 ID:D2ij2S1T
あほ
834うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/11/24(土) 14:46:35 ID:nyulannI
AMDも御大囲い込んで対抗したらどうだろう
835Socket774:2007/11/24(土) 15:38:29 ID:1RMt1oaJ

ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071121030/

なあ、これってちょっとひどくね?
確かにPhenomはクロックも低いし大した性能示せないのは事実だが
一つのマザーだけ手に入って調べたら不具合多出で文句たらたら
言ってるし。
 そもそもマザーが試供品か市販品かも書かずに、しかもBIOS1.0
「短時間ながら試す機会を得られた」とか言っておいて、最後には

「とても安定してゲームをプレイできる環境になっておらず、
 現時点では“人柱”用の域を出ない」

「AMD派のゲーマーは,手持ちのAthlon 64ファミリーを使い続けながら
 しばらく様子を見るのが正解だろう。 」

今後のアップデートに期待、何て言って逃げ道作ってるけど
一つのマザーだけ不具合あるからってこんなに断じちゃってええのん?
GIGAの方はそういった話聞こえてこないし、「しばらく様子うんぬん」って
初物ならアタリマエでないの?

これって多くの人が見るサイトの記事としてどうなのかねぇ?
836Socket774:2007/11/24(土) 16:23:03 ID:1OGBtXyK
AMDなら市販品はこういった問題もきっちりチューンアップしてくるのは想像に難くない。。。
837Socket774:2007/11/24(土) 16:35:41 ID:SA7iNoZY
「AMD派のゲーマーは,手持ちのAthlon 64ファミリーを使い続けながら
 しばらく様子を見るのが正解だろう。 」
http://www.hexus.net/content/item.php?item=10427&page=11
http://www.hardware.fr/articles/694-8/amd-phenom-9600.html
838Socket774:2007/11/24(土) 17:07:39 ID:83Ppv5Se
執筆時点の事実を正確に伝えるのが第一とは思うが、
どのように記述すればおkだったのかな?
839Socket774:2007/11/24(土) 17:21:07 ID:4kLlEMiN
835はただのクレーマー
840Socket774:2007/11/24(土) 17:34:46 ID:0fD8Vnbu
>>835
入手できた1つのM/Bで問題があったのに
試してもいない他のメーカーのは大丈夫だろうなんていって
勧めたりしたらまずいんでない?

様子見は最も公平で無難な表現だと思いますけど。
841Socket774:2007/11/24(土) 17:53:37 ID:rDghyoR6
そりゃMSIに「お前の製品は糞」と言うのはマスいからじゃね?
842Socket774:2007/11/24(土) 18:21:29 ID:1RMt1oaJ
レスどもです。皆さん冷静で安心しました。
 MSIのマザーで不具合有りという、記事内の個々の検証に異論はないですよ。
発売されたPhenomがしょぼいってのも異論無いっす。

 ただ一般人と違ってPCライターならさ、この時期に触れるPhenomボードが
たったひとつってのも何だけど、一事象だけを持っていきなり総論として
上のような断定結論書かれてもちょっと首傾げたくなるんですよね。

MSIボードの不具合のご報告ってんなら良いんだけど、題名がさ
「「Phenom」と「AMD 790FX」に関する現状報告」でしょ

読む方としては総合的なPhenomに対する現状の報告かと思うんじゃない?
でもって最後には総論的に結論付けてるでしょ?
そこら辺のギャップが気になっちゃってね。

長くなってごめんね、言いたいこと纏まんなくてさ。
843Socket774:2007/11/24(土) 21:50:33 ID:DTzolwfg
>>842
イイヨイイヨー
844Socket774:2007/11/24(土) 22:22:34 ID:rM18Y6eO
F・U・D
F・U・D
845Socket774:2007/11/25(日) 00:07:42 ID:pW+l+pYO
初っ端から不具合で攻めてくるあたりはさすがだと思うなぁ
不具合があったら「様子見」って纏めるのは間違っちゃいないが
でもこのライターはAMDに対して否定的だよね。記事はともかく書き手は逆提灯、間違いない

Intelならmまずベタ誉めから入って最終段落の少し上に目立たないように不具合書くはず
もうね、さすがとしか言いようがない
846Socket774:2007/11/25(日) 00:10:18 ID:7o9TtHx+
あれで肯定的に書いたらそれこそヤバい
847Socket774:2007/11/25(日) 01:13:39 ID:M2dnDa7w
Intelだったら肯定的に書いていたのでは?
848Socket774:2007/11/25(日) 02:45:56 ID:ToVJ3YHD
Pentium4とPentiumDの時の記事の一覧どっかになかったっけな
849Socket774:2007/11/25(日) 05:07:54 ID:Mfn8GKHH
>>842
ttp://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=100
GIGAのマザーも不具合だらけだけどなw

これらの不具合についてまったく触れない多和田先生はさすがです!
850Socket774:2007/11/25(日) 07:35:33 ID:NVfDQcHZ
多和田先生は今や珍プレス代表するライターだからな。
これから買おうとする人に不安など抱かせませんよ。
851Socket774:2007/11/25(日) 17:29:18 ID:V3hxrhyf
>>845
そこはほらあいつだから、ATiが憎ければ親玉も……ってことでは(笑)
852Socket774:2007/11/26(月) 00:10:01 ID:Tyxd+ohn
笠原ってこんなにブサイクだったのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel_21.jpg
853Socket774:2007/11/26(月) 00:20:57 ID:Bo6tnmL4
このスレで話題になるライター陣にイケメンなど一人もいない
854Socket774:2007/11/26(月) 00:26:13 ID:2t7MX4Lz
多和田はややイケメンくらいだったと思ったが。
855Socket774:2007/11/26(月) 00:32:24 ID:lBMP2k1D
荒俣宏先生
856Socket774:2007/11/26(月) 01:33:40 ID:gXz1t7Cm
後藤弘茂ってカコイイじゃまいか
http://cedec.cesa.or.jp/2006/ss02.html
857Socket774:2007/11/26(月) 08:55:21 ID:5wTfU6za
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1126/intel_21.jpg

キモイってレベルじゃねーよ
858Socket774:2007/11/26(月) 12:39:48 ID:m7pPav+K
>>856
後藤は名古屋郊外、岐阜近辺の喫茶店のマスターっぽいな
859Socket774:2007/11/26(月) 16:50:18 ID:qQW1HZET
イケメンねぇ・・・w
キモオタ犇めく業界の中では世間一般と比べて比較的マシと言う程度でしょ。
小寺とかみたいにオタならオタでいいから身なりを小綺麗にして清潔感出すだけでだいぶ印象好くなるのにね。

笠原みたいなキモオタピザデブスは論外だけど。
860Socket774:2007/11/26(月) 17:05:28 ID:v76MaCl1
荒俣は奥さんが美人なんだよなあ…
やはり男は稼ぎが大事なんだと思い知ったよ
861うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2007/11/26(月) 18:55:40 ID:0SKPjbFy
再婚したのかい?荒俣宏
862Socket774:2007/11/26(月) 20:38:40 ID:RSJmRkun
久しぶりに「とんでもねぇ野郎」でも読んでみるか…
863Socket774:2007/11/26(月) 22:38:20 ID:Oy/VISxk
後藤以外のライターが全て種無しなのが気になる。
864Socket774:2007/11/26(月) 22:44:48 ID:adLb7vrI
山田はまだか
865Socket774:2007/11/26(月) 22:50:14 ID:Tyxd+ohn
>>857
2chのキモオタAAをリアル人間にした感じ
866Socket774:2007/11/26(月) 23:29:24 ID:Tyxd+ohn
>>860
前の奥さんは亡くなった杉浦ひな子でしょ。こっちを美人だと言ってるのかな
今の奥さんをテレビで見たことあるけど、標準より上って程度だったと思う。
867Socket774:2007/11/27(火) 06:09:01 ID:1FjhYx28
http://ascii.jp/elem/000/000/086/86643/index-2.html
π焼きのBE-2350のスコア、いくら何でも遅すぎだろ…
868Socket774:2007/11/27(火) 08:39:45 ID:VyJKkrq/
やけどするにはどうすればよいwmv dvdのですか?
http://www.tech-faq.com/lang/ja/wmv-to-dvd.shtml
869Socket774:2007/11/27(火) 17:09:55 ID:6a0WRXAO
発足時のニコニコに米国人動画(もう無い模様)をコメントで集中砲火にしていたのはスルーなのに、
韓国人で同じことが起きたら真っ先に取り上げて大騒ぎしたり、最近のITMEDIAは狂ってる。
870Socket774:2007/11/27(火) 19:46:44 ID:CjJL3CiZ
最近の?
871Socket774:2007/11/27(火) 22:52:22 ID:mnWmA1vb
地デジ・BSデジタル・CS110°のコピーワンスを無効化するコード公開
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071127_copy_once_descrambler/



コピワン突破!地デジチューナー フリーオ 新発売!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1194091417/
872Socket774:2007/11/28(水) 07:58:28 ID:f8wT+6yr
笠原先生はOoOの仕組みがよくわかっていない悪寒
873Socket774:2007/11/28(水) 11:31:15 ID:UnAEX0mh
後藤たんは相変わらず堀内孝雄にちょっと似てるな

>>859
後藤たんも小寺もオタ親父だけど嫌悪感はないな、確かに
ピザでないのも理由だと思う
874Socket774:2007/11/30(金) 00:47:02 ID:5Tl/kj0l
875Socket774:2007/11/30(金) 01:12:35 ID:bvr9b2wZ
せめて魚拓にしろよ
876Socket774:2007/11/30(金) 09:15:17 ID:iopP7C2v
今取ってきた
ttp://s02.megalodon.jp/2007-1130-0913-05/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1130/config186.htm

誰も取ってなかった、しかもh付き
というわけで本人だか信者だか知らんが874は氏ね

ちなみにいつもの松下提灯でした(今回はP905i)
877Socket774:2007/11/30(金) 13:24:32 ID:iI2GCKM4
提灯記事ってか単なる日記記事だな。
878Socket774:2007/11/30(金) 13:27:53 ID:6CmTaG3g
それは 今に始まった ことじゃ ないじゃん
879Socket774:2007/11/30(金) 13:32:24 ID:iI2GCKM4
>>878
いや。「日記記事」を「提灯記事」と言って貼る意味がわからんって事。
880Socket774:2007/11/30(金) 13:34:24 ID:6CmTaG3g
提灯ライター山田枠ってのがあるんですよ。
881Socket774:2007/11/30(金) 14:46:18 ID:iopP7C2v
提灯ライターヤマダ枠:松下編
第146回:PCのライフタイムとVistaの関係
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0316/config150.htm&date=20070316091046
第150回:VIERAになりたいVistaと、VistaになりたいVIERA
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0413/config154.htm&date=20070413091340
第176回:ファンがついたLet'snoteが得たもの、失ったもの
ttp://s04.megalodon.jp/2007-1019-0035-46/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1019/config182.htm

提灯ライターヤマダ枠:HP編
第145回:「ダリです。ただいま留守にしています」
ttp://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fpc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2F2007%2F0309%2Fconfig149.htm&date=20070309015908
第172回:HPが考えるイメージングの未来
ttp://megalodon.jp/?url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0914/config176.htm&date=20070914015625
第174回:はみだし太郎の爆発芸術
ttp://s03.megalodon.jp/2007-1005-1300-07/http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1005/config180.htm

とりあえずヤマダが松下とHP大好きなのはわかる(むしろHPの方がベタ褒めっぷりが露骨かも)
ただこうも「青歯ケータイ最高!」「レッツこそ至高!!」「HPのプリンタスゲー!!!」といわれると
勘繰りたくもなるのよね
・・・というかconfig読む限りヤマダが購入候補に挙げる携帯の機種がP以外ないのも事実(イーモバ除く)
882Socket774:2007/11/30(金) 15:06:27 ID:Is7D5vko
いやま、レッツはガチだけどさ。
883Socket774:2007/11/30(金) 19:56:58 ID:OsaXI3TI
トラックボールのないレッツに価値など無い。
884Socket774:2007/11/30(金) 20:02:26 ID:9PHCjtmA
微妙にスレが山田化してきてる件について
885Socket774:2007/11/30(金) 20:06:07 ID:h0T9Fvct
AMDがいいCPU作らないとネタがないんだよね
Phenomはクロックが低すぎてCPでさえ負けているからなあ…
886Socket774:2007/11/30(金) 20:10:07 ID:5Tl/kj0l
>>879
お前えらそうだな。
887Socket774:2007/12/01(土) 01:33:13 ID:Dq2P5rQk
>>886
山田乙
888Socket774:2007/12/01(土) 15:50:13 ID:DXYyAZ05
>>883
全身全霊を込めて同意
889Socket774:2007/12/01(土) 16:24:20 ID:+Gpue7HP
>>883
今、万感の想いを込めて同意
890Socket774:2007/12/02(日) 08:01:19 ID:jstFMH6m
HPのプリンタは好きなんだが山田にマンセーされると自信無くす

>>889
良いID
891Socket774:2007/12/02(日) 11:29:53 ID:FDj0ea4l
>>883
山田のケツの穴にかけて同意
892Socket774:2007/12/02(日) 14:55:34 ID:dWkXk1Tn

                  ,,,r------.、   , -‐――- .,_
   __,,,,,,,,---――-、   ,r"       i、 ,/'       ゙ヽ、   ┌―、
 | ̄      _、  ゙i  ,r"         V          '、    l   │
 |,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i  / ,i                      i    |  │
     .| ̄~ァ ,l  /  |        ________    i   l゙  ,i
    ,i'  │ ヽ_/  | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 |     __,,,,,,,,,,,,,|  l   i'  .!
    ,i'   ,i'      l、_从__ツ   ./ "''''"" ̄          /   ゝ--'
   ,l'   ,i'         ヽ/  ,/              ./    i´""!
   く   ,i'          l  /              /     ゝ- '
    ヽノ           ヽノ \,_          ,r''″
                      ゙'ー、,_  _,,r‐''
893Socket774:2007/12/03(月) 10:10:01 ID:Dp0qZlb3
>>892
ガチムチの六尺兄貴の自作PC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195694444/
894Socket774:2007/12/03(月) 10:53:56 ID:jcVTVHJm
>>883
狂おしいほど同意。
895Socket774:2007/12/04(火) 19:58:27 ID:yPLrG6uo
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/11/30/1623.html

伊達最高や。
大原なんて最初からいらなかったんや。
896Socket774:2007/12/04(火) 23:45:53 ID:gtVttMBe
>>895
伊達乙。個人的には大原の二番煎じに見えるが
なにうかれてんのかしらないけど、いきなり大原いらないはあんまりだろ
897Socket774:2007/12/05(水) 04:17:52 ID:GvOHnYjI
>>896
大原の場合は、単に客寄せとして猫を利用していただけで、
今回や以前の障子のように猫との共存を切実に考えた記事では無いからでは。
898Socket774:2007/12/05(水) 08:30:30 ID:cU+H8IOh
それなら猫系のサイトいけばいいじゃん
今回の猫用電動給水器にしても、家電から外れてるから「やじうまミニレビュー」なんだろ?
PC系の記事でネタ&客寄せ以外の要素で猫を出すのは難しいと思うぞ
逆に大原は客寄せと割り切って、それなりPCに絡めてくるあたりは考えてるなぁと思ってるんだが…
客寄せ目的が嫌なら何を期待してるのかイマイチ分からんぜよ

っつーか猫サイトいけ。わざわざ乞食リンク貼るな
899Socket774:2007/12/07(金) 00:46:46 ID:kyl19zRQ
乞食よけ定期便
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1207-0044-37/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/config187.htm

ヤマダ、お前なんかが人の読解力にケチつけてんじゃねーよwwww
900Socket774:2007/12/07(金) 01:13:39 ID:/gRvUdMw
>このようなソフトの支援が必要になる文章は、書かないようにしようと心がけることにした

とてもそう思えない文章であるところが凄みだなww

>たまたま左右のペインを並べて作業をするので
「ときどき」?w

>このスクリーンが横位置固定という点で、もう終わっていると思った
なにが「終わって」いるのか、主語不在
オワタ\(^o^)/と同レベル
901Socket774:2007/12/07(金) 07:17:53 ID:ylI3zZ5/
「心がけている」ではなく「心がけるようにした」ってことは今後に期待…無駄か
902Socket774:2007/12/07(金) 08:36:55 ID:gZv6GyBt
>>901
それができるできないはまた別の話だ。
903Socket774:2007/12/07(金) 11:46:48 ID:hYIttpl8
山田に言いたいのは自分のセンスが絶対だと思うなってことだな
可能なら東大の先生に許可もらってそのソフトのスクリーンショット載せるべき

きちんとソフト紹介しないで一方的にお粗末とか終わってるとか
どうみても読者に理解させようとしてるようには見えないんだけどね
「横位置だから終わってる」に対する読者の反応は「ポカーン」が大部分だろうな

テクニカルな文章書かないくせに「自分は文章上手い」とか勘違いしないように
でも厨房な文章書くのは上手いと思うぜ
904Socket774:2007/12/07(金) 11:54:03 ID:/gRvUdMw
>>903
>文章書くのは上手いと思う]

そこは俺もそう思う(無自覚の「オワタ\(^o^)/」使用とか。)
そっちを芸風にすりゃいいのにねw
小林秀雄とか枕に使ってかっこつけずに。

#「ガッシ!ボカ!」
#MEET eJournal Plusは終わった。
905Socket774:2007/12/07(金) 12:09:15 ID:KpGYtZrC
山田さんもスイーツ(笑)とか愛読してるのかな・・・
906Socket774:2007/12/07(金) 13:10:15 ID:EBzvNpim
つーかライターのくせに『xxと思う』とか書いて
『これはあくまでも私的な観想であり製品の評価ではありません』的な
逃げ道用意すんなっての。
しかも『xxと思う』がやたらと多いし。単調杉で小学生の感想文みたい。
こんな文章をまともな大学のレポートで出したら皆の前で破り捨てられそうw
断定できるだけの裏付けをきっちりとった上での文章を書いてこそ
プロってもんでしょう。
907Socket774:2007/12/07(金) 14:42:45 ID:hYIttpl8
本記事のほう見て思ったんだけど

> 東京大学、タブレットPC/ストリーミング配信を用いた教育環境をデモ
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/tokyod.htm

これっていわゆるノートですね
大学の先生ってほとんど黒板に書かずにしゃべってるだけの事が多いと思うんだけど
先生の言ってることをノートに記録して矢印とかで図式化するのは、まめな生徒なら既にやってることだと思う
そういう意味ではマウスよりペンに近いタブレットのほうが直感的というのは頷ける話

個人的に、読解力ってのは文章を読むときにいかに考えるかってことだと思うので
垂れ流しで読んでるだけのときは読解力って働いてないんだよね

そこに要点を纏めるとか図式化する作業が必要になると考えるようになる
そういうのをサポートするためのソフトなのかなって思いました
ノートにいろいろデコレーションするのが好きな人はハマルかも知れませんね

本来はこんな感じでソフトの方向性なり有効性を記述するもんだと思うんだけど
山田の場合「横位置固定だから終わってる」だもんなぁ

終わってるのはお前だろう
908Socket774:2007/12/07(金) 16:06:18 ID:KpGYtZrC
■笠原一輝のユビキタス情報局■
MicrosoftがVista SP1 RC版をβテスターに公開
〜多くの改良で性能や消費電力を改善
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm

>環境によるが、おおむね20〜25%程度の性能向上が実現できるVista SP1

便利な言葉だよな、環境によって変わる
909Socket774:2007/12/07(金) 16:21:52 ID:N/GXFcL4
>>908
他にどういえっつうんだw
910Socket774:2007/12/07(金) 20:10:52 ID:tEyrJRpC
修正された不具合の悪影響を現実的にはありえない
最大限に受けてる状態と比較して
911Socket774:2007/12/08(土) 02:21:26 ID:uC3x9TRh
ふと思った。

大学でやるようなことじゃねーと。
しかも東大で。
912Socket774:2007/12/08(土) 02:35:16 ID:GRBErpZk
天才現る!

まあ単なる実験とはいえ、実際の運用はより若年層を対象にすべきだから
実験も中/高辺りでやった方が良さげ。
913Socket774:2007/12/08(土) 10:55:17 ID:S32sJpyP
>>899
> 乞食よけ定期便
> ttp://s01.megalodon.jp/2007-1207-0044-37/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/config187.htm
>
> ヤマダ、お前なんかが人の読解力にケチつけてんじゃねーよwwww
914Socket774:2007/12/08(土) 13:36:19 ID:DGdZZG4a
山田本人登場
915Socket774:2007/12/09(日) 09:12:27 ID:EviUjBxZ
【教育】小4児童、「八つ」を「はちつ」と読む・・・小学生の国語力低下、教師9割が実感−岩波書店調査★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197119503/


それ以前の問題じゃん
916Socket774:2007/12/09(日) 10:26:57 ID:/n8J2/Z5
「はちつ」の例だけで国語力を低下してるって言い切ってるわけではないんだろけど
とりあえず読みに関して言えば漢字の意味は理解してると思うんだよね

文字をどう読むかは他人が読んでるのを聞いて覚えるもんだから
親や教師が文章を読んで聞かせる機会が減ってるんだろう
大人でも文字の読みを間違えることは多々あるしね

岩波書店としては国語力が低下してるから本を買って読ませましょうって意図があるんだろうけど
昔と比べてルビが振られた文章は減ったんだろうか増えたんだろうか?教科書のルビはどうなってたかなぁ
ただ、「八つ」に「やっつ」と振ってる本は滅多にないだろうから、これはやっぱりコミュニケーションだと思う
917Socket774:2007/12/09(日) 10:57:50 ID:V82mFf82
NHKの字幕とかでかなに直されると余計意味わからんことが多いな
知らない字でも漢字なら字面でおおよそ意味がわかったりすることもあるし
918Socket774:2007/12/09(日) 11:17:52 ID:5e/Q+9Of
八つが読めない日本人急増で銘菓「八つ橋」を抱える京都府民涙目wwwww

とかいうスレがν速あたりに立ちそうな悪寒
919Socket774:2007/12/09(日) 12:41:45 ID:+HSIH+9J
日本語の通じない日本人。
英語を公用語にするしか。
920Socket774:2007/12/09(日) 12:43:58 ID:+HSIH+9J
>>916
ルビが振られていることに未だに感心するのが・・・



         月刊ムー(笑)
921Socket774:2007/12/09(日) 14:56:04 ID:InAVHGIG
【合言葉は】提灯ライター総合27【チューンアップ】

山田記事は提灯じゃないといくら言ってもスレタイの読解力すら無い人間が後を絶たないわけだ
922Socket774:2007/12/09(日) 17:25:41 ID:H8M7SqML
>>921
>879-881
923Socket774:2007/12/09(日) 17:48:52 ID:+HSIH+9J
ハチツハカムラ

何か怖くないw

それはともかくとして,全てのタッチ・インタフェースにiPhone並の完成度を求めてるんじゃ
ないだろうか。
924Socket774:2007/12/09(日) 21:28:42 ID:/n8J2/Z5
単に自分が感じたように動かないソフトをダメ出ししてるだけだろ
いつもその手の感想ポエムばっかりじゃん

実際に手でなぞてスクロールする機能が実装されたら
ほら俺様の言った事が実現されたって大喜びするか
「勝手にスクロールするのは煩わしいと思った」とか言って逆切れするはず

こいつのインターフェース評論は押しなべてそんな感じだから情報として価値がない
それだけまらまだしも自分が想定したインターフェースに合わない場合
ソフトの機能とか目的とか一切無視して「終わってる」宣言するから関係者は迷惑だろう

でもね、山田がこの手のソフトの有用さを理解できないのは仕方ないんだよね
仮に山田の文章を要約せよと言われたら東大生でも難儀するだろう
山田君は講演会でパワーポイントとか使ったりしないのかな?
925Socket774:2007/12/09(日) 21:44:32 ID:bIYSWItN
昔の少年ジャンプなんかほとんど漢字にルビ振ってなかったんだが
至れり尽くせりになってるのに不思議
926Socket774:2007/12/09(日) 22:34:40 ID:+hzlXW11
>>923
はちつくれそん
927Socket774:2007/12/09(日) 23:12:45 ID:f46qi9Vi
ところでそろそろ次スレのタイトルでも考えんかい?
とりあえず案

【ワット当たりの】提灯ライター総合28【消費電力】
【プレイリスト】提灯ライター総合28【知らないの?】
【ハロゲンフリー?】提灯ライター総合28【既出じゃん】

【スレ見て】提灯ライター総合28【校正】
【提灯日照】提灯ライター総合28【超珍ばっかり】
【図星さされて】提灯ライター総合28【本人降臨】
【PV欲しきゃ】提灯ライター総合28【真面目に書け】
【PV乞食は】提灯ライター総合28【見苦しい】

【やっぱり】提灯ライター総合28【ねこが好き】
928Socket774:2007/12/09(日) 23:17:01 ID:v9CeW8GQ
わっと辺りの消費電力ってなんぞー!?
929Socket774:2007/12/09(日) 23:32:41 ID:f46qi9Vi
>>928
>204-208
930Socket774:2007/12/10(月) 19:16:00 ID:NI9RbK2w
イマドキのイタモノ:「1600MHz」が見せる破格の性能──「Core 2 Extreme QX9770」「Intel X48 Express」フライングレビュー (1/3) - ITmedia +D PC USER
が、締めは甘いけど結構秀逸だと思った
931Socket774:2007/12/10(月) 20:42:34 ID:Au6u++1y
秀逸な提灯ってことか?
932Socket774:2007/12/10(月) 22:04:17 ID:0XjqzduA
>>931
完全に、とか、引用符付きで明確に、っていう表現にびびっと来たんだ
でも改めてみると多和田さんの方が味気ないだけなのかもしれない
933Socket774:2007/12/10(月) 22:34:35 ID:RSylUBB0
204の記事、まだ直ってねぇのな
934Socket774:2007/12/10(月) 23:51:43 ID:QKBgR6Xc
おまいらもそうだけど
これまで自民党に投票してました
って香具師はそれこそ自己責任だよな
格差拡大に加担していた愚民だ
935Socket774:2007/12/11(火) 00:21:27 ID:GKFLzTsE
元麻布は結局何がやりたかったんだ?
3回に分けても毎回同じこと繰り返してるだけじゃん
64bitOSの提灯記事かと楽しみにしてたのに
936Socket774:2007/12/11(火) 00:38:10 ID:6RAb/Gx5
>>934

なんで?働きに応じた給料貰えて万々歳だよ。
負け組なんか保護する必要ナッシングでいいんじゃねーの。
所詮この世は弱肉強食だよw
937Socket774:2007/12/11(火) 00:58:22 ID:6jBFvbza
>世の中なんともうまくいかないものだ。

この一言が言いたかっただけに決まってるじゃないか。
938Socket774:2007/12/11(火) 02:24:59 ID:xy3CwyUV
「さえないジョーク」ほどのインパクトはないな
939Socket774:2007/12/11(火) 09:05:38 ID:e+Mvwsc6
どうせなら今期最低の脚本アニメがあるから
そいつも提灯して欲しい
あと、2クールやってる女の子が空飛ぶヤツでもいいぞ
940Socket774:2007/12/11(火) 09:25:02 ID:+BY3WCYP
>>934
選挙権を手に入れて以来、自民党なんぞに投票したことはないぞ
寝てたことならあるが……
941Socket774:2007/12/11(火) 10:11:55 ID:baNopOY/
御小、自分がMac Proを持ってないだけなのに、どうして
「Macにはメモリが積めない」なんて言うのかな。
メディアをいじる人はPowerMac G5の時代から8GB、
今なら16Gはデフォルトなんですが。
942Socket774:2007/12/11(火) 10:17:54 ID:ryzuu9Ti
PowerMacとかMacProはPCというよりWSに入るからだろ
俺も安価でいっぱいメモリスロットあってPCI-Eの付いたモデルほしい
943Socket774:2007/12/11(火) 10:45:01 ID:/AYE7scY
御小は、
自分の知らないことを知らないというならまだしも、
平気で嘘をつくからなあ。
944Socket774:2007/12/11(火) 12:26:54 ID:aWqNxqGC
>実際には965チップセットが発表された後も、
>945チップセットファミリの新しいチップセットが
>バリューセグメント向けに投入されており(946GZ、946PLなど)、
>なおさら注意が必要となる。

965ってメモリアドレス空間8GBじゃなかったっけ?
946GZや946PLは965世代でこれらも8GBだったはず。
945Socket774:2007/12/11(火) 16:43:08 ID:xy3CwyUV
珍照様の公式発表
http://www.intel.co.jp/jp/products/desktop/chipsets/index.htm?iid=jpchips_body+desk
では、955X以降現行のX38に至るまで全てメモリアドレス空間8GBになってるけどな。
もちろん946シリーズも8GB。
麻ピーのソースはどこなんだ?
946Socket774:2007/12/12(水) 01:05:11 ID:EfYqUYPp
本田雅一の週刊モバイル通信 SSDの使い勝手
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1212/mobile400.htm

後半からほぼ関係ない内容のうえにマンセーがすごい
947Socket774:2007/12/12(水) 07:44:33 ID:iQ02b8+s
訓練された芝工作員ですから…
948Socket774:2007/12/12(水) 07:46:21 ID:mgz6PUUy
>>945
Intelだろう。
デスクトップ・チップセット比較表(http://compare.intel.com/pcc/default.aspx?familyID=10&culture=en-US)
とかデータシート(http://download.intel.com/design/chipsets/datashts/31308301.pdf)には4GBだって書いてあるし。
Intelもよく間違えるから、どれを信じるかってことだな。
949Socket774:2007/12/12(水) 08:06:19 ID:QO98krTB
>>948のデータシート見たら946ファミリーは
>Supports 36-bit host bus addressing, allowing the processor to access the entire
>64 GB of the (G)MCH’s memory address space
と書いてある。

946を945ファミリーだから注意が必要と
勘違いしまくってる御小は少なくともデータシートは見てないのは明らかw
950Socket774:2007/12/12(水) 10:08:21 ID:jfMsqYfZ
スレッショルド(笑)
951Socket774:2007/12/12(水) 11:29:36 ID:pQdn7hT1
>946
「Let'sNoteに冷たい」どころじゃねぇw 完全にアンチLet'sNoteの言い草じゃん
952Socket774:2007/12/12(水) 12:39:42 ID:zmJFQtZd
Let'sNote使いはキチガイばかりだからいいんじゃね
953Socket774:2007/12/12(水) 17:37:32 ID:jfMsqYfZ
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『SSDについて論じていたと思ったらいつのまにかレッツ批判になっていた』
な… 何を言ってるのか(ry
954Socket774:2007/12/12(水) 17:39:10 ID:MrgVGQGL
丸いタッチパッドは許せん
955Socket774:2007/12/12(水) 19:42:49 ID:Cy4i+rFj
ボールが無い時点でLet'sは要らない
956Socket774:2007/12/12(水) 21:54:37 ID:pQdn7hT1
Let'sNote信者かもしれないがこんなに叩かれるとは思わなかった
957Socket774:2007/12/12(水) 23:13:17 ID:ppHOLrdj
このスレ的にレッツ信者って言ったらヤm(ry
958Socket774:2007/12/13(木) 00:38:27 ID:cab/vrDr
自作板じゃとりあえず叩かれて当然だからきにしない。
959Socket774:2007/12/15(土) 10:55:25 ID:i9hmEtKh
>>954
そういや♪丸いお尻が許せない〜とか言う歌があったな
960Socket774:2007/12/15(土) 12:00:16 ID:bOij6KsE
とりあえず魚拓を貼っておく
中身は今から読む

多和田新也のニューアイテム診断室
2008年登場予定 2.6GHz動作の「Phenom 9900」
ttp://s02.megalodon.jp/2007-1215-1158-06/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1215/tawada122.htm
961Socket774:2007/12/15(土) 14:43:53 ID:VHpEtcbI
>>960
インパクトがないなぁ
>Core 2 Quad Q6600に劣るシーンも多く、

>実際のゲームを利用したテストにおいて若干不利な面が見られる。

若干・・・
提灯らしいのはこれぐらいか。
やはりPhenomだけに多和田先生でも持ち上げ切れなかったご様子。
962Socket774:2007/12/15(土) 14:48:43 ID:chhmH6op
大本営発表がこれじゃね…

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news048.html
963Socket774:2007/12/15(土) 22:51:24 ID:9xSyIGiR
ポエマー専用スレが立ってるなw

山田祥平のRe:config.sysってキモ過ぎる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197601728/
964Socket774:2007/12/16(日) 00:50:10 ID:yxhbbM4z
うげ、俺ヤマダと同じ屋根の下にいたのか。
あいつの吐いた空気を吸ったかもしれん。うげー
965Socket774:2007/12/16(日) 17:55:50 ID:xuAWSZHf
立っちゃったもんは有効利用しないとな
ということで以後のポエムはポエムスレへおながいします

あのスレのおかげでPV乞食ヤマダ歓喜www
966Socket774:2007/12/16(日) 18:46:00 ID:x9AZRtpL
記事を憎んで人を憎まず。
批判は記事の範囲内に留めようぜ。
967Socket774:2007/12/17(月) 08:12:31 ID:t3J5tZ2K
>>966
そのような冷静な対応が出来る人間は、
元から山田と御小記事を完全にスルーしていると思われ。
968Socket774:2007/12/17(月) 10:36:18 ID:MEry50bS
記事そのものが批判に耐えないからなぁ。
赤つけていったら真っ赤になるだろ。
969Socket774:2007/12/18(火) 16:23:32 ID:gQK5uFPL
ttp://s01.megalodon.jp/2007-1218-1619-36/pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm

不覚にもメモリ魚竿スレに貼られてたのを踏んでしまった

超珍というわけでもないかもしれないが(まぁIntelの事にしか触れて無いからある意味超珍か)
気になった場所を

>64bit拡張では、このPAEのメカニズムを利用したので、64bitモードで利用可能な物理アドレス空間は32bitモードのPAEと変わらない。
これってx64(x86-64)はメモリ空間はリニアではないって読める気がするんだが
間違ってたら指摘よろ orz
970Socket774:2007/12/18(火) 17:40:56 ID:iEsNcYwc
自分がメシを食べるためにはvistaが売れないと困るからな。


http://www.zakzak.co.jp/top/2007_12/t2007121824.html
971Socket774:2007/12/18(火) 21:03:39 ID:Ka/OMMxn
>>970
むしろ「Vistaだあ?次のが出るまでXP使ってろよ」なんてこともありそうな…
972Socket774:2007/12/18(火) 21:06:46 ID:lTKzZsUG
>>971
ゲーマー的にはむしろ積極的にXP(DirectX 10ベースのブツだけ別だけど)
973Socket774:2007/12/18(火) 21:14:06 ID:jok0mpbW
ほんとうのゲーマーは今時PCでゲームやらんだろ。
ベンチオタくずれで、時代に取り残されたFPSプレイ
ヤーしか残ってない気がする。
974Socket774:2007/12/18(火) 21:19:47 ID:lTKzZsUG
>>973
国内だけの話してる??
975Socket774:2007/12/18(火) 21:24:37 ID:Jln5tCF5
プレスコ時代の超珍を彷彿とさせる
ttp://ascii.jp/elem/000/000/093/93796/
976Socket774:2007/12/18(火) 21:51:03 ID:gQK5uFPL
SuperPIとSandra XIIのグラフがwww
977Socket774:2007/12/18(火) 22:50:49 ID:yU2gIqCq
【PC】台湾ASUSの199ドル低価格ノートPC「Eee PC」、海外で大人気のLinux搭載モデルではなくWindows XP搭載モデルで日本発売か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197430030/1

1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★[] 投稿日:2007/12/12(水) 12:27:10 ID:???0

<ウワサの199ドルPC,Linux版が消えてしまうのか?>
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071207/289041/
2007年10月,台湾で発売された低価格がウリのノート・パソコン「Eee PC」(写真 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071207/289041/photo.jpg
をご存知だろうか。7型液晶を採用し,B5サイズを一回り小さくしたくらいの携帯型ノートであ
る。6月に開催された「COMPUTEX TAIPEI 2007」で初お目見えし,“199ドルで販売する”と
いわれていた台湾ASUSTeK Computer社の製品だ。

このパソコン,海外で大変な人気を集めているようだ。台湾,香港,北米,インドなどで既に
出荷が開始されたが,店頭で行列ができる光景をテレビなどでご覧になった方もいるだろう。
最大の魅力は,“安さ”だが,「安かろう,悪かろう」ではない。性能や機能も決して低くない
のである。
(略)
筆者は2007年11月上旬時点で,非公式ながらEee PCにかかわっている関係者から「下位
モデルを除く3モデルが国内で出荷され,価格は4万円,5万円,Windows XPを搭載するモデ
ルが6万円前後になる。出荷は2008年2月」という情報を得た。
(略)
978Socket774:2007/12/18(火) 22:52:45 ID:gNfULsM9
ところが,状況が変わる。11月12日,海外ニュース・サイトの「Forbes.com」が,「ASUSTeK
と米Microsoft社は,Eee PCユーザーに対して,40ドル以下でWindowsを販売することに同
意した」と報じたのだ。つまり,40ドルを支払えば,Windowsが手に入るというわけだ。
(略)
しかも,出荷開始時期が,当初予定の2008年2月から,年明け早々に早まりそうというのだ。
当初の国内の出荷予定は,Linuxの日本語化などの作業に合わせたものだった。Linuxを日
本語化し,日本語キーボードに入れ替えるために,2008年2月後半以降に出荷するとしてい
た。日本語化の必要がないWindows XPなら,出荷が早まるというのだ。

もし,これが事実なら,筆者は残念で仕方が無い。Eee PCの魅力は,Linux版を搭載したモ
デルにあると思っているからだ。(略)中堅モデルのWindows版にオフィス・ソフトのMicrosoft
Officeを導入すると,フラッシュ・メモリーの空き容量が500Mバイト以下と少なくなってしまう。
中堅や下位のモデルでオフィス・ソフトを快適に利用できるのは,Linuxだからだ。(以下略)

提灯だとかポエムだとか,そんなチャチなものじゃねー。
もっとおそろしい何かを見たぜ。
979Socket774:2007/12/19(水) 00:08:44 ID:PlcnD0Bc
>>977
なんつーか…「気持ちはわからんでもないがちょっと落ち着け」って感じですな
980Socket774:2007/12/19(水) 03:52:18 ID:W2NDwnxL
>>969
御小はもう難しいことは書かないほうがいいと思う
・・・と思ったら結局いいたいことは5月くらいから誰でも知ってる結論なのな
こんな単純ことを説明するだけで何を右に左に迷走しているんだか・・・
981Socket774:2007/12/19(水) 03:57:27 ID:W2NDwnxL
>>978
なんていうか、おもいっきり一般人の日記クオリティだな・・・
982Socket774:2007/12/19(水) 08:12:38 ID:1o2axO05
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/tawada123.htm

1000W電源ってのは出力が各系統合わせて1000Wってことじゃないの?
この記事だと先生は入力が1000Wと勘違いしてるような…
983Socket774:2007/12/19(水) 11:09:31 ID:mBaX9O9g
>>970の記事より
>山田祥平氏は、「たぶん、来年の春ごろまでには『XPで十分』と言っていた
>パワーユーザーがいっせいにビスタに乗り換えるでしょう。
>そうなると、わざわざXP搭載マシンを買った初心者は路頭に迷うことになる。
>使い方が分からなくなって上級者に教えを請おうとしても、
>『XP? もう使い方忘れたなあ』と突き放されるのがオチです」と語る。
俺も一般人から見ればパワーユーザーの端くれなんだろうが、
持ってる2000搭載PC×2をそろそろOSだけXPに切り替えようかと思ってるところだぞw
(もう1台は最初からXP)
「VISTA? 使い方知らないなあ」
984Socket774:2007/12/19(水) 11:34:44 ID:29c7ULc8
つーか教えを請うなよ!手前で調べろw
985Socket774:2007/12/19(水) 11:55:39 ID:F3UWrF6+
986Socket774:2007/12/19(水) 13:56:58 ID:oU+EYIj4
提灯ともポエムとも違う,このチラシ裏。
987Socket774:2007/12/19(水) 16:12:05 ID:rSgaeZMe
>>983
どこをどう読んだらそうなるんだ?
いくら多和田が馬鹿でもお前ほどじゃないぞ。
988Socket774:2007/12/19(水) 16:12:51 ID:rSgaeZMe
×>>983
>>982
俺も馬鹿だった。
攣ってくる。
989Socket774
>>987
> ちなみに、今回、1,000Wの電源を利用していることは先述した通りだが、
> この変換効率が、悪いところでも75%程度得られるとすれば、750W程度までは
> 利用可能ということになる。今回のピークが620W程度なので、1,000W電源でも
> 何とかなるレベルとは言えそうである。

ここを読めばそうなる。

>>988

バカはお前だけだから。