IDE/SATA RAIDカードあれこれ 17枚目
RAID(レイド)
ディスク装置内にデータの自動修復機能を付加し、ディスクの障害時にはデータの
自動修復を可能とした、ディスク装置の信頼性保証技術。データの修復方法により、
RAID0〜RAID6までの7段階に分類されている。
RAID0 : エラー訂正符号を付けないでストライピングのみを行う方式。低コストで高速
データ転送が実現できるが,冗長性がないために信頼性は低い。
RAID1: ディスクの二重化によるミラードディスク方式を採用する。データの修復方法
として、一つのディスクが故障してもミラー構成されたもう一方のディスクへ
高速に切換えることにより、処理遅延を生じない。
RAID2 : データ修復情報には1ビット/2ビットエラーを訂正可能なハミングコード(ECC
コード)を使用する。データ及びハミングコードは複数のディスクに分割し
記録される。
RAID3 : データの修復情報にはパリティ方式を採用する。データはバイト単位等に
分割し複数のディスクに記録される。パリティは分割されたデータから作成
され、専用ディスクに記録される。
RAID4 : データの修復情報にはパリティ方式を採用する。データはブロック単位等に
分割し複数のディスクに記録される。パリティは分割されたデータから作成
され、専用ディスクに記録される。
RAID5 : データの修復情報にはパリティ方式を採用する。データは ブロック単位等
に分割し複数のディスクに記録される。分割されたデータからパリティを
作成し、データ用ディスクに分散して記録する。複数ディスクの同時読出し
/書込みは可能である。
RAID6 : 一つのアレイに対してパリティを二つ設けて、同時に2台のディスク装置が
故障してもデータ修復が可能となるようし、信頼性を向上させたもの。
http://globalserver.fujitsu.com/jp/gsiroha/abc/abc-r.html http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/storage_backnumber/
以上、テンプレ完了
しまった!RAID6がなかった… orz..
SATA2HDD+SATA2対応カードでケーブルやブラケット端子が1500と謳われてたら
3000出無いものなのでしょうか
PCIeのx4やx8などはx16に刺しても大丈夫なものでしょうか
オンボードVGAなので、既存空きx16にVGAを刺す予定も無いです
参考までに、
今、M/B(ICH7)で4台のRAID0なのですが、同じ4台でハードウェアカードのRAID0だと、
更に速度でるものなのでしょうか。(省くPCI33hz)
多分ハードウェアカード買ったらRAID5にすると思うので参考で
以上3点個別で
8/12ポートでPCIeのもの買おうかと思ってます
日本語が変な人増えたね。。。
i18n対応?
ttp://www.3ware.com/products/serial_ata2-9000.asp 3wareの全部入り、予告どおりに秋登場。かなり安い?
| The 3ware 9550SX-4LP 4-port kit and the 3ware 9550 SX-8LP 8-port kit,
| both in low profile form factors, are available today with MSRP's of $395 and
| $595 respectively. The 12and 16-port kits will be available later in 2005 with
| MSRP's of $795 and $995.
ウザーズ経由だとそれぞれ6,9、12,15万ぐらいか
メルコの増設ATA133のカード(PDC20269チップセット)のを現在2枚使ってるんですが3枚目以上はどうやっても認識しないようです。
(説明には特に枚数制限とか書いてない気がするんだけど・・・)
誰かIDE増設カードを3枚以上差して、ちゃんと利用できてるひといませんか?
前スレ985でFasttrak100ってWindowsXP対応してるよね?って聞いた者です。
解決しました。ありがとうございました。
BIOSアップデートするつもりでしたが、Promiseのサイトよく読むと、アップデートすると
OS再インストールする事になるって書いてたのでいったん保留。
“promise filter driver”でググるとMS社のサイトのキャッシュに説明がありました。
この聞いたこともないドライバの正体は \system32\drivers にいる evian.sys というものらしい。
じゃあ fasttrak.sys とか全然犯人じゃ無いじゃん。
でもPromiseのサイトの最新ドライバには evian.sys なんか含まれてない。さらにいろいろ
調べた結果、別の掲示板で全く同じ症状におちいった人の書き込み発見。
それによるとFasttrak100 TX4のドライバには含まれているとのことで、早速ダウンして
evian.sys だけ抽出して \system32\driversに上書きすると、見事警告は出なくなりました。
…Fasttrak100のドライバにも入れておいてくれよ。普通は気づかねえよ…
まあこんな大昔のカードで、しかも今更のXP導入でつまずく人はいないでしょうが、お礼がてらの報告。
>>15 昔メルコでHighPointのチップが載ったやつは4枚差しで認識できたよ。
ただしATAカードのBIOS切らないと2枚までしか認識できなかった。
BIOSをDisableしてみてはどう?
ちなみにその時は4枚差しで認識はしたけどまともに動かなかったけどね。
クロシコのSATA4P-PCIが二枚差で認識せず、FLASH BIOSが双方違うからでは?という指摘を受けたのですが
肝心のBIOSがどこでダウンロードできるかわかりません。
19 :
つづき:2005/09/22(木) 14:02:39 ID:MNvUE6HG
SiliconImageのHPで Sil3114のBIOSをダウンロードすると
RAID5云々と出るのですがこれは使えるのでしょうか?
>>18 SilサイトのBIOSを入れると安定しなくなることがあるので注意。
PromiseのFastTrak150tx2Plusを知人に貰ったんだが
これって普通のATAカードとして使えます?
一台でストライピングをさせればいいのかなとも思ったんですが
中のデータが消えてしまったりしたら困るので・・・
>>22 1台でストライピングとか凄いなw
マニュアルに
#Q: Can I use ATAPI devices on the FastTrak S150 TX2plus controller?
#A: No. The FastTrak S150 TX2plus controller does not support ATAPI devices.
とかあるから、無理だろう。 アレイにしかアクセスさせてもらえん感じ。
Q FastTrak S150 TX2plusでパラレルATAのHDDとか光学ドライブ使えますか?
A むりぽ(てかシリアルATA専用だし)
って書いてあるだけやん
>>21 > 販売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
8万かぁ。
ちと高い。
>>24 TX2Plusは、2SATA,1PATAですよw
さすが自称「高得点」
HighPoint RocketRAID 2220経理担当役員、原産の8-ポートは
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
_, ._
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
データベースと記憶サーバーを小屋に入れます!
勝手に入れてくれ
raid
━━ n., v. 襲撃[急襲](する)
con・trol・ler
━━ n. 取締[管理]人
マザーボードのRAID1とRAID1カードでは、安定性は違うの。
カード分中心点が左?になる
Barracuda 7200.8 SATA ST3400832AS (400GB)
でトラぶった。
Highpoint 1820 だめ 転送が異常に遅い
PROMISE SATAII150 SX8 だめ 転送が異常に遅い
Adaptec SATA1205 よい
なお、HighpointもPromiseもMaxLineIIIなら無問題
今時これってありえる??
SiliconImage系とMervel系の確執かな?
単にMervelがダメなだけ
Mervelはダメそうだな
エスカって、未だにMervelの変換チップ使ってるよね
ネイティブのシリアルATAUチップとか作れないのかな・・
>>38 最近出た9550Sシリーズは基板をを見る限りは変換チップは見当たらない。
SATAII/NCQサポートもあるのでたぶんネイティブ。
40 :
38:2005/09/25(日) 10:20:14 ID:GSiK7sA7
>>39 そうなんですか・・スマソ
なんか凄い良さそうですね
9550SのSATAコントローラーって自社製なのかね?
>>44 >9550SX-8LPとHDDゲージ揃えるより、外付けRAID箱の方が無難な気がしてきた・・・
まぁ置き場所とお金があるならそっちの方が楽ですね。圧倒的に。スレ違いですが。
お金がとか思ってたけど、9550SX-8LPが9万、DriveCageが2個で6万、計15万。
あのRAID箱なら20万、それにSCSIカード3万くらいかな。結構いいかもとか思ったり
する。
ただ、信頼性がどんなものか分からないのでこわいなあ。
9550SX-8LPと、Super●のケージ2台の方が良さげ
SATA2対応の32bitPCIのRAIDカードって
Promise以外でないん?
32bitPCIでも使える64bitPCIならいっぱい在る
52 :
Socket774:2005/09/27(火) 01:32:00 ID:AegMjBk4
WDのWD2500JS(SATA2)とWD2500JD(SATA1)をAdaptecの1210SAに接続しています。(非Raid)
WD2500JDは問題なく使えるのですが、WD2500JSの方はWindowsが認識してくれなくて困っています。
Windows起動時の1210SAのBIOSではどちらのドライブも認識しているのですが、Windowsだと「ディスクの管理」でもエクスプローラーでもWD2500JSが表示されません。
SATAケーブルや1210SAの接続ポートを入れ替えたり、WD2500JSのジャンパの5と6をショートさせてSATA150固定にしてみたのですがさっぱりです。
1210SAはSATA2のドライブは使えないんでしょうか。
>52
全然約にたたんレスだが、今SATA2はいたる所でトラブル起こしているから
SATA2対応ハードでないと問題起こしても不思議じゃないよ。
場合によってはbios書き換えで対応できるかもしれないので
まずはメーカーに対応状況の確認だね。
64bitはでかすぎ・・
55 :
52:2005/09/27(火) 04:35:41 ID:AegMjBk4
早速ファームウェアとBIOSを更新したところ、無事に認識させることが出来ました。
しかし更新のためにFD使ったんですが、FDなんて使うの2年ぶりくらいです。
将来的にもっと便利にならないんでしょうか。
>53
いえいえ、アドバイスすごく助かりました。m(__)m
ご報告までに。。
【ADAPTEC FAQ ハードディスクがOSから認識されない】
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_sid =11lTcyQh&p_lva=&p_faqid=2619&p_created=1082503504&p_sp=cF9zcmNoPTEmcF9ncmlkc29y
dD0mcF9yb3dfY250PTExJnBfc2VhcmNoX3RleHQ96KqN6K2YJnBfc2VhcmNoX3R5cGU9MyZwX3Byb2Rf
bHZsMT0xNyZwX3Byb2RfbHZsMj0xMTUmcF9jYXRfbHZsMT1_YW55fiZwX3NvcnRfYnk9ZGZsdCZwX3Bh
Z2U9MQ**&p_li=
玄人思考のPCI Express製品のレポでないね・・・
みんな様子見しているのかな。
2ポートのボードなんてしょぼい
増やせるなら2ポートでもいいが、マルチポートプライヤーが安価で
出ないことには・・・。
やべぇ、400GB×4基のRAID5に400GB×4基を追加したら
2TB制限の状態で8基アレイになっちまった(;´д⊂ヽ
こっから400GB×2基取り外しってできるかな・・・・
カードはRAIDCoreの8ポートです
9550SX-8LPと9550SX-4LPゲットしたw
とりあえず組み込んで、アレイの作成が出来る所まで確認した。
明日OSインスコしてみる予定
62 :
Socket774:2005/09/29(木) 12:42:35 ID:XMgOFKBi
クロシコのata133raidpciでraid0+1のやり方はどうすればいいのですか?
HDDは4台同じじゃないとまずいのでしょうか。
やってる人とかいたらお願いします。。
>>62 容量は最小容量×2になります。
速度面でも不利になりますが、
出来ないことはない。
でも、4台同じにしておいた方が無難です。
64 :
62:2005/09/29(木) 21:11:40 ID:KUd5iGhD
>>63 もうひとつ質問したいのですが
raid1を2つ組むよりraid0+1の方が速いですか?
今250G*2と120G*2でそれぞれraid1やろうとしてたのですが、
raid0+1の方がメリットあるなら250Gをもう2台買ってやってみ
ようかなと思ってるんで
('A`)
>>62 googleってサイトが詳しいらしいよ。
RAIDって入力して検索するだけだ。
なぁ例えばミラーリングで動いてるアレイ二組にストライピングで書き込むことって出来るの?
RAIDコントローラにRAIDコントローラぶら下げるようなの
そふとうぇあれいど
PCI-EXのエスカまだー
>67
RAID1+0?
72 :
Socket774:2005/10/01(土) 00:04:05 ID:i6ncvyiD
隷奴?
>>67 1行目が意味不明…2行目はやった事はないができると思う
RAIDカード〜ケーブル〜外付けRAIDコントローラ(さらにその先にディスク)と言う構成でしょ?
とりあえず報告を一つ
玄人嗜好のPCI-133-PRO、チップ:ITEのIF-8211F
ドライバ:添付のCD-ROMが使えなかった(?)のでver1.3.2.0をDL→IDEに繋いでドライバインスコ
チップのbios:ver1.7.1.56とbios_update_utility:ver2.01をDL→書換
http://www.ite.com.tw/software_download/software_download2.aspより。
マシンはNECのMATE_MA50L-R、 WIN98(初期)
BIOSにてSCSIをFIRSTにしたところカードからつないだハードディスク(8.4G)で起動できました。
マザーはsis530(n) 5595(s) cpu:AMDk6-2_500MHZ mem:128MBのSDRAM、PC100
このマザーでwin2k、xp、ミラクルlinuxはインストールできませんでした。
biosのlog見ると、デバイスがコンフリクトしているとのこと。IRQの衝突かな?とは思いますが
面倒なので諦めてエンコマシンとして使ってます。
>67
XserveRAIDで似たような使い方してるの見た記憶がある。
あれってコントローラー2つ付いてるから。
RAID5で2つのボリュームを作り、OSのソフトRAID0で2つのボリュームを1つにまとめる。
いわゆるRAID50。
なんでメーカーに質問しないのですか。
メーカーに聞くと難しい解説でよけいにこんがらがってしまって後からまた電話を掛け直すのもしづらいのでここに書かせてもらいました。
>78
そんなんじゃ、買ってからも苦労すると思われ
というか73は頭良いな
感心した。
今度からHDDは500Gを買う事にする
250Gが安いんだが、12台分の電気代考えると500Gのが良いように思えてきた
PCI-Ex(x8)早くホスィ
>>82 先週4個買ってつけてみた。
最初は認識せず。電源が弱いせいだった。
電気250Gの2倍は食わないと思うが、やはり少なくはないみたいだ。
電源さえちゃんとしていれば、手元の数種のsataカード(Highpoint,
Promise, Adaptec(Silicon Image))との相性は出なかった。
結構熱くなるが、これもまあ容量を思えばしかたないか。
一種類しかないのがちょっとね。はやく各社出して安くなって
ほしい。
願垂直記憶。
既出だったらスマソ
----------
重要なお知らせ
Adaptec Serial ATA RAID 2410SA,2810SA,21610SAの
ファームウエアをアップデートされるお客様へ
「米国アダプテック社のホームページ(www.adaptec.com)で公開されている
Adaptec SerialATA RAID 2410SA,2810SA,21610SA用の最新のファームウエア (Build7348)
を適用する前には必ずデータのバックアップを行ってください。
最新のファームウエア(Build7348)では、
さまざまな機能改善やパフォーマンスチューニングが施されていますが、
これに伴いRAID構成を記録するデータのフォーマットも変更されています。
このため、旧ファームウエア(Build7244)からのRAID構成を引き継ぐ事ができず、
最新のファームウエア(Build7348)にアップデート行うことでRAID構成がクリアされデータが失われます。
ファームウエアをアップグレードする際には、
事前にデータのバックアップをとり、
アップグレード完了後に、RAIDの再構成、データリストアを行ってください。」
------------
>>81 スロットが違うとは気がつきませんでした。
HPの写真を見た感じでは違いが解らなかったもので・・・。
どうもありがとうございました。
FDBENCHで比べてみた(条件はデフォルト)
HDDはHGST HDT722516DLA380
A:玄人SATA2EI-PCIe
B:オンボード(ATi IXP400)
A B
R/W 42265 44252
R 60663 61761
W 60093 64240
RR 22908 26003
RW 25396 25006
Copy 58873 7616
2K 116964 10404
32K 87084 9064
256K 24516 6936
Virable 6930 4068
LinuxやFreBDS、Solarisなどで運用してる方、挙手キボン
当方は
Debianのtestingで3ware 9500S-12
ですが、他の方はどんな板&ディストリ使ってるんでしょうか?
もしかして: Freebsd
>>86 乙。
こっちは SATA2RI2-PCIe を、HDBench v.3.40 で。
Silicon Image SiI 3132 SoftRaid 5 Controller (RAID 0)
Maxtor 6L300S0 *2
Read Write RRead RWrite Drive
126015 118683 25127 56005 G:\500MB
127126 115269 25032 55117 G:\2000MB
※↓比較参考用
Intel(R) 82801FR SATA RAID Controller (ICH6R RAID 0)
Maxtor 6B300S0 *2
Read Write RRead RWrite Drive
124543 131551 20327 59897 H:\500MB
123768 126630 21212 55632 H:\2000MB
ちなみに Sil 3132 の仕様上(?)、BIOS で RAID アレイを組まないと
Windows が立ち上がらない。
HDD を繋げただけの Non-RAID で、取り急ぎ立ち上げようと思ったら
起動時のプログレスバー手前でハングアップ。
一瞬焦ったが、後でドキュメントを読んでみたら、その旨の記述があった。
でもって、もし Non-RAID の SATA カードとして使いたい場合には
BIOS を Non-RAID 用で書き換えれば OK。
ホットスワップも可能だったので、安価なポートマルチプライヤーが出るまでは
こっちで常用することにした。
なお、RAID 0 / Non-RAID 共に、負荷はタスクマネージャ読みで
0〜3% をフラフラする程度だった。環境は P4-530 / 915P。
Silicon Image SiI 3132 SATALink Controller (Non-RAID)
Maxtor 6L300S0
Read Write RRead RWrite Drive
61820 58931 22365 28893 G:\500MB
63440 57586 22275 27994 G:\2000MB
※↓比較参考用
Intel(R) 82801FR SATA RAID Controller (ICH6R Non-RAID)
Maxtor 6B300S0
Read Write RRead RWrite Drive
62768 66192 23304 30450 H:\500MB
63135 64311 24623 30731 H:\2000MB
若干ICH6Rの方がいいね
>>87 ノ
CentOS4.1だけど貧乏なので今のところソフトウェアRAID1
エスカレードかARAID99-1000L買おうかと思案中
93 :
Socket774:2005/10/03(月) 15:36:56 ID:JnivlWuR
ATAカードで安定性が一番だとどこがお勧めでしょうか?
96 :
Socket774:2005/10/03(月) 21:52:45 ID:pPQzTwte
Silicon image系のボードってDOS用のFlashユーティリティが本家から消えてるけど
もうWin上からしか書き換えできないわけ?
>>87 Opteron DualのDebian Sargeで3ware 9500S-8使ってます。
が、ほとんど起動してなかったり。
adaptecの2410SAにHDDを4台つなぎ、RAID10にしました。
今日このディスクで遅延書き込みが起こりました。
その後RAIDがFAILEDになり、まったくアクセス
できなくなってしまいました。
なぜか別の2410SA(2つつないでる)でもブートが出来なくなり、
手が付けられません。
なにとぞご教授をお願いします。
2410 いらなくなったら貰ったげるよ
102 :
Socket774:2005/10/04(火) 16:05:03 ID:wvX8zsi9
>>100 RAIDなんてカコンカコンで物理的に壊れてくれないと復旧なんてありゃしないよ
遅延書き込みみたいな論理エラーでパーティションごと吹っ飛んだらRAID1が吹っ飛んだパーティションごとミラーリングしてくれてるよ
あきらめようね
RocketRAID2240ってまだ売ってないのかな?
マルチレーン分岐コネクタ同封されてないのが難点・・
RocketRAID2240はいつだろうね?
2220は注文してみた。まだ来てない。
105 :
Socket774:2005/10/04(火) 21:17:37 ID:DiMW0i/N
マザーボードかCPUがクラッシュして買い換えようと思うのですが
マザーボードを変えるときのRAIDドライブの取り扱いについて質問です
ICH5Rで組んだRAID0のSATAドライブが1セット(2台)あるのですが
1、同じマザーを買ってもRAIDドライブのファイルは取り出せない(これはかなり泣く)
2、同じマザーボードならファイルをそのまま移行できる
3、マザーが違ってもICH5Rコントローラーならフォーマットなしで中のファイルをそのまま移行できる
4、ICH系のICH5R以外のコントローラー、例えばICH6RとかでRAIDドライブの中のファイルをそのままで移行できるのか?
どれが正しいのでしょうか?教えてください
クイズでつか?
正解は・・・CMの後で
>>87 ノ
FreeBSDで3were 9500S-4LPです。
RAID0で、Win代替環境に使っています。
基地外ですか、そうですか
>>105 RAID0で組んだアレイならRAID0が使えるコントローラ、RAID5で組んだアレイならRAID5が使える
コントローラに刺せば問題なくデータ取り出せるよ
ちなみにその時はHDDを刺すチャンネルを間違えないように
チャンネル0に刺していたHDDはちゃんと0に刺すようにしないと
アレイを正しく認識できないし当然データも取り出せない
>110
基本はそうだが実はものによってはどうでもいい
112 :
Socket774:2005/10/04(火) 23:17:46 ID:2NOkfNkU
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:USEN BROAD-GATE01 TypeVマンション
測定地:東京都練馬区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:1.935Mbps (241.9kByte/sec) 測定品質:20.3
上り回線
速度:3.827Mbps (478.4kByte/sec) 測定品質:77.3
測定者ホスト:***************.ap***.ftth.ucom.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/10/4(Tue) 23:16
------------------------------------------------------------
測定サイト
http://netspeed.studio-radish.com/ ============================================================
まったくいつになったら改善するのか??
誤爆った。。
藻前らのごひいきにしてるHDDベンダ教えてたもれ。
ワタシは幕がロットによってHDDの容量コロコロ変わるので
今後の購入は日立あたりにしようかな、と思っとります。
(どこのベンダもロット次第でHDD容量微妙に変わるもんなんだろうか)
やはり信頼性重視ということで
幕のMaxLineで構成してる割合が多いんですかね?
ややスレ違い気味スマンコ
実際Maxlineが本当に壊れにくいかどうかなんてわかりゃしないし
116 :
Socket774:2005/10/05(水) 03:10:17 ID:0uB3orLr
あまりきにせず一番単位容量あたりの価格がやすいやつを。
117 :
Socket774:2005/10/05(水) 04:12:04 ID:g/zPGRed
サムソンのことかーっ!?
サムソンって、実は、一番安いってこともないでしょ?
ブロードバンドスピードテスト
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/02 23:04:51
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 USEN GATE01 マンションVDSLタイプ/USEN/東京都
サーバ1(さくらインターネット) 1.01Mbps
サーバ2(NTTPC) 674kbps
下り受信速度: 1.0Mbps(1.01Mbps,130kByte/s)
上り送信速度: 3.9Mbps(3.91Mbps,490kByte/s)
コメント: USEN GATE01 マンションVDSLタイプの下り平均速度は12Mbpsなのでとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(下位から10%tile)
幕とWDはロットによって容量ころころ変わるね。結構死ねる。
RAID組む最初は6個とか一気に買えば全部同じ容量なんでいいんだけど、
2個づつ買ったりするとロットが違って容量も違ってちょっと困る。
最悪なのは1個死んだ時にsparse突っ込んで修理に出したり、同じのもう1個買ったり
した時に、違うロットのHDDがやってきて容量が減ってるとかね。死ねるwww
日立はどうだろうなあ。容量単価が高いのでうちのRAIDでは使って無いんだよね。
最近は死んでもいい、死ぬことを前提に、一番安いので適当に組んでます。
121 :
105:2005/10/05(水) 10:28:20 ID:UyV1mx3O
>>114 幕使ってる。
容量単価が安くてRMAがある程度あるって言う条件で考えると、その辺かなっと。
Maxline選ばんでもDaimondMaxでも3年保証付いてるし、WDと並ぶ最安値クラス。
RAID5を標準で使ってて、壊れるのは前提だし。
あと、幕は共振起こる確率が低い気がする。 一度、HGST使ったらケースがものすごい揺れた・・・orz
PCI-Ex8 の付いたマザーってどんなのがあるか判ります?
まぁXeonでPCI-Xでも同じパフォーマンスが出るとは思うんですが
どうなんかなぁと思ってOpteronM/Bを探したけど見つからなくて
126 :
Socket774:2005/10/06(木) 23:38:40 ID:CmQhiZPb
CPU Pen4 (LGA775) 531 3.0GHz
MB ASUS P5GDC-V/Deluxe (RAID0対応
Mem DDR2 1G *2
HDD Maxtor DiamondMax 10 80GB S-ATA (boot
Maxtor DiamondMax 10 250GB S-ATA *2 (RAID0
以上の構成で 1台組もうと検討中
さらに初めてのRAID0 色々勉強したところ bootドライブはRAIDは
やめた方がいいみたいなので3台の構成で
RAID組むとCPUパワーが必要らしいので3.0GHzで大丈夫か不安なんですけど
誰かRAID0組んでる方で詳しい方教えてください
不勉強
129 :
Socket774:2005/10/07(金) 00:42:45 ID:x+mEMi1j
age
>>128 RAIDを組みたいんじゃないか?
手段が目的なるって奴だ。
131 :
Socket774:2005/10/07(金) 01:09:36 ID:x+mEMi1j
132 :
Socket774:2005/10/07(金) 09:38:56 ID:SZbxfJ7D
おはようっす
このスレで聞くのもビミョーにスレ違いで気が引けるんだが
IDE→SATA変換アダプターでSUGOIADAPTER SATA を使ってる人
P4G-800Vで相性出てる人いるかな? 織れは昨日買ったんだが
BIOSでまったく認識しない・・・
びみょーどころか完全にスレ違い。
137 :
Socket774:2005/10/07(金) 15:51:06 ID:M56jb15x
チョット質問!
RAID 0で、RAIDカードがお亡くなりになった場合は
どうなんの?同じRAIDカードを購入すればいいの?
139 :
137:2005/10/07(金) 16:45:19 ID:M56jb15x
>>138 教えて欲しいんですが、RAID 0で組んだときに
カードが壊れても、カードの交換のみで復旧できる物ってある?
HDD が2台しか使用できないのでRAID 5とかは無理なのです。
141 :
Socket774:2005/10/07(金) 17:07:26 ID:3bcr81eT
>>139 だからものによるって言ってんだろハゲ!
もしかしてSil3112なRAIDボードに3152のBIOS(4347)適応できる?
やってみー
お聞きしたいのですが、DFI nF4-SLI DRのSATA2が1.5Gbでしか動作しないのですが
3.0Gbで動作させたいのですがどうすればよろしいでしょうか?
ちなみにHDDはHDT722525DLA380をヒューチャーツールで3.0Gbに設定しました。
ベンチをとっても速度は今までと変わらずフェイズ2対応のHDDの意味がありません。
よろしくお願いします。
>>146 つまり3.0Gbにしたのに1.5Gb(187.5MB/s)の転送速度しか出ていない、これはHDDの
限界じゃなくインターフェイスの問題に違いないと推測したんですね?凄まじく速いHDDで
羨ましいです。
148 :
雷息子:2005/10/11(火) 11:20:25 ID:7yt/6WMZ
基本的な質問で恐縮なんですが、SiliconImageのATAカードなんかで、
HDD3台でのストライピングってできるんですか?。
教えてください。よろしくおながいします
Windows2000以降なら、OSの機能でできるんじゃない
誤解を与えてすみません。
SATA150のHDDを使っていたときと同じくらいしか速度が出ないと言うことです。
だいたい62.8MB/sくらいの転送速度しか出ていないと言うことです
あと、ケーブルはDFIのマザーボードに付属してきた物を使っています。
え〜と、ここで笑いを入れれば良いんでしょうか?
なにか、間違っていることがあれば指摘していただきたいのですが、、、
SATAIIだからって、速度に変化なんて無いよ
パソコンにかなり詳しい友達に「SATA2ははやいから使ってみたら?」って
今までと速度が違うようなことを言っていたので、近くのショップまで一緒に買いにいったんだけど。。。
俺はだまされてたのか。。。orz
>>154 良くある例えだが、こんな感じ
SATA2規格: 最高速度100km/hの道路
SATA1規格: 最高速度50km/hの道路
今の最速HDD: 30km/hしか出ない原付
今、「パソコンにかなり詳しい友達」と書いたことをすごい後悔してしまった。
これからは「狼中年」と呼ばせていただきます!
>>154 (インターフェイスが)速いことは間違いないので
そのパソコンにかなり詳しい友達とやらは嘘はついていません。
あなたの期待する速さではなかったというだけのことです。
来世はもっと勉強しよう! 自分で勉強しないのに他人のせいにするのはやめよう!
買ったHDDが同等のSATA1対応HDDより倍速いと言い切ったのなら
嘘つき
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
これからは自分で勉強して人に聞いてばかりいるのはやめようと思います(´・ω・`)。
親切にありがとうございました。
>>158 >買ったHDDが同等のSATA1対応HDDより倍速
そんな感じでいっていたような気がします(;゚д゚)
161 :
雷息子:2005/10/11(火) 13:58:21 ID:7yt/6WMZ
>>148なんですけど、HDD3台でのストライピングは可能なんでしょうか。
2台や4台での経験はあるんすけど・・・・。
いいからやれよ
やればわかるさ
道
164 :
雷息子:2005/10/11(火) 16:52:11 ID:7yt/6WMZ
>>163 > なんで3台はダメとか思ったの?
だいたい普通2chか4chでポートがあるじゃないですか。3chとかないし。だからダメなんかなーと。
なんか中途半端で、RAIDカードから「データ3つに割れねーぞゴラァ」って文句言われそう。
馬鹿な事言ってないで
166 :
雷息子:2005/10/11(火) 17:02:16 ID:7yt/6WMZ
で、どうなの????。
まあやってみろ
へー。
3chで使えないならRAID5はHD3つで組めないね。
へー。
勉強になった。
>>166 RAID0がどういう物か解っていれば、答えは出るんだけど。
少しは頭使わないと、馬鹿になりますよ。
170 :
雷息子:2005/10/11(火) 17:58:49 ID:7yt/6WMZ
どーなんだよーーー。
えっ?これって釣りじゃないの?
172 :
雷息子:2005/10/11(火) 20:14:35 ID:7yt/6WMZ
わかったよ。3台でやってみるよ・・・・・クスン。
気になるという気持ちは分からなくもないが、そもそも
一つでも 3台が不可と書いてある資料・ページを見たことあるのか?
釣りじゃないなら… やっぱりやってみろ。
174 :
Socket774:2005/10/12(水) 01:00:07 ID:s6oJnC9o
2台でも恐怖のストライピングなのに3台以上でやろうという奴は豆頁が豆腐
全否定か全肯定しか出来ない奴はアホ
そもそも再入手不可能なデータ群をRAID0ボリュームには置いてるのがアホ。
・・・いや、うちのプログラマーなんだが。
クビにしてえ。ちょー辞めさせてえ。
業務でストライピングするとしたら画像・動画編集のテンポラリくらいなもんか?
>>176 馬鹿にプログラミングは無理
論理的思考回路無い奴にアルゴリズムは理解不能・・・
乙!>176氏
180 :
雷息子:2005/10/12(水) 09:03:19 ID:/Gfb81Y6
RAID0のドライブは主にビデオキャプチャに使っているので、壊れてもそんなダメージないし、
大事なデータは三重にバックアップ取ってるお。
それに4個のMaxtor MaxLineストライピングでもSF-7500Nでぎんぎんに冷やしているので、全然壊れないよお。
(以前に熱によるトラブル+粗悪電源で泣きをみたので、反省して)
183 :
Socket774:2005/10/12(水) 10:42:04 ID:LMbbPpGF
お、書き込めた。
3Ware 9550SX-8LPのベンチマーク行きます。
CrystalMark : 23471
[ HDD ] 23471
Read : 431.10 MB/s ( 7655 )
Write : 391.42 MB/s ( 7457 )
RandomRead512K : 49.58 MB/s ( 1983 )
RandomWrite512K : 93.52 MB/s ( 3740 )
RandomRead 64K : 8.91 MB/s ( 356 )
RandomWrite 64K : 57.01 MB/s ( 2280 )
SiSoftware Sandra
ドライブ インデックス : 316 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 619 MB/s
順次読み込み : 473 MB/s
ランダム読み込み : 111 MB/s
バッファの書き込み : 113 MB/s
順次書き込み : 370 MB/s
ランダム書き込み : 113 MB/s
アクセスタイムの平均 : 7 ms (概算)
TESTSCOREUNITS
DiskInspection Test(先頭から500000MB)
Disk Transfer Rate [1,2,3,4]
Beginning 502000Thousand Bytes/Sec
End 468000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 9.65 [2,3,4,5] Milliseconds
Disk CPU UtilizationFailed [2,3,4,6] Percent Used
WEIGHTED SUITESCOREUNITS
Winbench
Business Disk WinMark 99 20500 [1,4] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 53500 [1,4] Thousand Bytes/Sec
TESTSCOREUNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 20500Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,4,5]
Overall 53500Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 38100Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 328000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 38400Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 36900Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 70300Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 49800Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.070900Thousand Bytes/Sec
ざっとこんな感じです。
HDDはBarracuda7200.7+@8台です。
しかし、Readが500MB/s越えるんかい・・・。
>>183 乙
さすがランダム強いな。
このベンチ見せられると、激しく買いたくなる・・・
sage忘れたよ・・・orz
上はRAID0です。(汗
次はRAID5っす。
CrystalMark : 18397
[ HDD ] 18397
Read : 361.31 MB/s ( 7306 )
Write : 304.03 MB/s ( 7020 )
RandomRead512K : 47.82 MB/s ( 1912 )
RandomWrite512K : 32.74 MB/s ( 1309 )
RandomRead 64K : 8.12 MB/s ( 324 )
RandomWrite 64K : 13.17 MB/s ( 526 )
SiSoftware Sandra
ドライブ インデックス : 279 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 460 MB/s
順次読み込み : 422 MB/s
ランダム読み込み : 112 MB/s
バッファの書き込み : 42 MB/s
順次書き込み : 312 MB/s
ランダム書き込み : 46 MB/s
アクセスタイムの平均 : 7 ms (概算)
DiskInspection Test(先頭から500000MB)TESTSCOREUNITS
Disk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning436000Thousand Bytes/Sec
End404000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time10.2 [2,3,4] Milliseconds
Disk CPU UtilizationFailed [2,3,5] Percent Used
Winbench
WEIGHTED SUITESCOREUNITS
Business Disk WinMark 9911100 [1,2] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 9929000 [1,2] Thousand Bytes/Sec
TESTSCOREUNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall11100Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,3,5]
Overall29000Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.438800Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98234000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE39600Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.014900Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.220000Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.026800Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.031600Thousand Bytes/Sec
書き込みで300MB/s越えましたよ。
シーケンシャルに関してはIOP331/332系のカードより速いみたい。
>>185 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\3wareDrv\Parameters]
"AdapterExport"=dword:00000001
"MaxSizeBuffer"=dword:00001000
"CacheControl"=dword:00000031
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\3wareDrv\Parameters\Device]
"NumberOfRequests"=dword:000000ff
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Services\3wareDrv\Parameters\PnpInterface]
"5"=dword:00000001
ttp://www.adaptec.com/worldwide/company/pressrelease.html?sess=no&language=English+US&pressCat=/Home+Page&prodkey=10102005&source=home_pr_10102005 Adaptec Strengthens SATA Product Line with New SATA II 4-Port and 8-Port
RAID Controllers for Cost-Effective, High-Performance Storage
o SATA II feature support including Native Command Queuing (NCQ),
3Gb/s per port, SES2 enclosure management;
o Connects with SATA or SATA II drives;
o 128MB fixed memory (256MB optional), ECC protected;
o Adaptec AIC-8210 SATA II ROC;
o Adaptec Storage Manager management software;
o Half length full height form factor;
o Standard RAID levels 0, 1, 10, 5, 50 and optional RAID levels 1E, 5EE, 6 and 60
(RAID 6 and 60 on Adaptec 2820SA only);
o Optional array Snapshot Backup and Copyback Hot Spare;
o Hot swap, hot spares, Online Capacity Expansion, RAID Level Migration,
Optimized Disk Utilization;
o Optional battery module for cache backup;
o Supports Windows, Linux, Netware, and FreeBSD operating systems.
| The Adaptec Serial ATA II RAID 2820SA will begin shipping through distribution
| partners to resellers in November and the Adaptec 2420SA will begin shipping in
| December. Both products will also be available through the Adaptec online store.
| Pricing begins at $375.00 MSRP for the 2420SA and $575.00 MSRP for the 2820SA.
ついにsnapshotまで載ってきますか。
191 :
Socket774:2005/10/13(木) 20:02:39 ID:HCS8CROl
IDEカードの2枚刺しは不具合の元でしょうか?
現時点で販売されているPCI-Express(1x)で使えるRAIDボードは
玄人志向「SATA2RI2-PCIe」だけでしょうか?
うんにゃ
なんでこんなに遅いのかわからん。。
Athlon64 3000+ Venice Win2003
メモリ256MB
RAID0 Promise TX2000 + WD2500BB-FT(250GB) x4
Stripe Block 64KB
ドライバは公式サイトから落としたやつのWin.netドライバ
------------------------------------------------------------------------------
CrystalMark Result
------------------------------------------------------------------------------
[ HDD ] 5259
Read : 58.59 MB/s ( 2343 )
Write : 12.29 MB/s ( 491 )
RandomRead512K : 28.39 MB/s ( 1135 )
RandomWrite512K : 12.27 MB/s ( 490 )
RandomRead 64K : 7.81 MB/s ( 312 )
RandomWrite 64K : 12.20 MB/s ( 488 )
195 :
194:2005/10/14(金) 00:36:40 ID:j0iGEJ6A
ファイルシステムはNTFSで既定値フォーマットしてます
>メモリ256MB
Win2k3で256MBて・・・
197 :
Socket774:2005/10/14(金) 18:39:46 ID:KvVFGA/+
>>196 そんなことを言ったら仕事用の組込み用プログラムを
Win2K SP4のメモリ128MB(RIMM)で作ってる漏れは・・・
>>198 それとRAID0のスピードが出ない件との関係は?
198も同じRAIDカードでストライプしてるが速度は出てる、っちゅうならわかるが。
200 :
Socket774:2005/10/14(金) 23:36:58 ID:Rp73qrH0
>194
マザーのPCIバスが糞に 100プロミス
ファイル置き場に500Gx4でRAID5を組もうと思っているんですが、
3〜4万円くらいのRAIDカードと、1万円くらいのSATAカード+
Win2003のRAID-5では、信頼性はどっちが上だと思います?
Winbench99のDiskInspection Testやってみたら?
32・33PCIでもさすがにそれは遅いと思いますけど・・・。
あと、2chのカードで4台って言うのもまずいですよね。
IDEの仕様で並列アクセス出来ないですから。
4chに変えた方が良いかと・・・。
>>201 ・RAIDカードが壊れると、全部データが吹っ飛ぶ恐れがある
・安いカードの場合、HDD障害発生時のリカバリー処理がいい加減
・HDDも高い。トータルコストの中でCARDに割り当てる費用を算出
結論 9000シリーズのエスカ
プライマリーコストだけに固執すると、どつぼですか?
>>201 IDEで少し本気出してやるならやっぱりEscaladeだろうなあ。
RAID0でお遊びくらいなら正直どれでもお好みでってことになるけど。
本当に本気出すなら、外付けのRAIDユニットくらい買えといいたい、問い詰めたい。
207 :
201:2005/10/15(土) 12:53:36 ID:WHyhzqMB
>>203 >>204 >>206 皆様、ありがとうございます。
満場一致でエスカですか。
値段調べたら最安の9500S-4LPでも4万を超えますね・・・。
この値段だと、PCが1台組めてしまうのが悩ましいところです。
とりあえず安物RAIDカードの誘惑は捨てることができました。
とりあえず、Windows2003のRAID5だと、原因不明で読めなくなったことがある。HDDが死んだわけでもないのに。
約1年分のデータが消滅。がんばれば復旧できたかもしれないが、とりあえずお勧めはしない。
マシンが組める…って、組んでうれしいのならRAIDやめて組めばいいだけの話。
管理のコストが増えるだけな気がするが。
長い時間をかけてスレ住人が出した結論なんだから、素直に従ってもいいんじゃない? と思う。
選択ミスして失敗する方がよっぽどお金と時間の無駄。
209 :
206:2005/10/15(土) 16:40:53 ID:pMbr6/eL
>>207 どうしてもというのなら、RAID5じゃなくてRAID1やるほうがいい。
これでミラーリングすれば、少なくともHDD1台壊れた時の補償にはなる。
最近のHDDって容量大きいから、1/2しかなくとも大容量取れるし安いから。
ただ、HDD故障より、ソフトウェアミスとか、間違って消しちゃったとか、そっちの方が
正直確率高いからなあ。RAID1やってもせいぜい気休めだったり。
ま、普段からバックアップを取っていて、更にマシンのダウンタイムを少しでも減らしたい
ってのならRAIDは意味あるけど、それならそれで最低でもスワップ用ケースくらい
用意しろと小一時間(ry
210 :
Socket774:2005/10/15(土) 16:59:50 ID:5bsFiihK
本来なら冗長性で即現状復帰するためにあるのだから
HDDの予備を最低1台は用意しとくもんだよな
自作板だと行為に趣味的に走ってるだけでRAID1がとんだらとびっぱなしで
しばらく耐えるとか行ってたりするし何のために1/2の容量で我慢してたんだと・・・
211 :
207:2005/10/15(土) 19:31:46 ID:8jmK3sL6
なるほど、勉強になります。
何となく3、4万くらいのカードだったら実はソフトウェアの方が
信頼性が高いのかな、という先入観があったのですが、そこまで
支持を受けているカードがあるなら確かに迷うのは馬鹿ですね。
大事なデータならコストをいとわず何重にもバックアップを取るのですが、
各種の作業ログみたいな、まあなくなってもあきらめはつくけどやっぱり
それなりには大事で、やたらと量の多いデータをどこまでコストを
かけて保護するか、は頭の痛い問題ですよね。
RAID-5にしようか、と思ったのも、バックアップを取らずに単体で
おいておくよりはマシかな、程度の軽い気持ちだったので、いただいた
レスを読んでちょっと反省しました。
RAIDそのものの質問になるのですが…
RAIDのシステム領域(情報領域?)ってどのくらいになるのでしょう?
ドライバ分の数MBだけですか?
わくてか するべき?
215 :
194:2005/10/16(日) 00:19:30 ID:1kTs0mNT
どうも、194です。
いろいろ調べた結果、どうやらPCIが遅いのでFAみたいです。
マザーはATI RS480M2-ILなので、これから買う方は気をつけてくださいw
(自分はツクモで買った安物BTO \39800なので後悔はしてませんけど)
>>215 ・・・1本のケーブルに1台で試してみたのか?
>202 みてわかんないのかよ?
TX2000 は 2chだろ? 4台でRAIDセット作る馬鹿いるかよ・・・
無知にもほどがあるだろうに
もしどうしてもそのカードに4台接続してRAIDしたいなら
・1ch-マスター+2ch-マスター
・1ch-スレイブ+2ch-スレイブ
の2セット作るしかない(あまり速くはないだろうけどな)
217 :
Socket774:2005/10/16(日) 01:27:13 ID:uVB7InQt
2chのカードってなに?
プライマリとセカンダリのこと?
2Chは2系統バス
1Chに付きプライマリとセカンダリ
219 :
Socket774:2005/10/16(日) 01:41:58 ID:uVB7InQt
>>218 thx!
それじゃあ、4台繋いでも良いってことだよね?
プライマリとセカンダリには同時アクセス出来ないので
倍遅くなってもいいのなら4台繋ぐのは問題なし。
221 :
Socket774:2005/10/16(日) 02:17:59 ID:uVB7InQt
おまえにRAIDは向いていない
RAID1や0+1なら問題ないのでは?
0+1でも1台の時より遅くなっていいならありだねぇ。
225 :
212:2005/10/16(日) 09:20:27 ID:FeWo2lWE
>>213 RAID1に設定したとして、RAIDしない状態とRAID1状態での実際に使える要領の差です…
>>225 モノによります。
metadata保存にディスク先頭を使うためいくらか減るもの、
ディスク末尾を使うため事実上減らないもの、
ディスクに保存しないためまったく減らないもの、その他。
本気で鯖立てて本気でデータ守る気なら自作などせんがな(´・ω・`)
>>201 66MHz以上のPCIが使えて転送速度が要らないのならSRCS14Lもありかと。
Utillity関係もエスカよりも充実してるし。
エスカも悪くは無いと思いますが9500系だと変換チップって言うのが個人的に気に入らないんですよね。
>>189 あんがとです。
キャッシュ関係の設定Optionですか。
でも、これ9500系では?
>>228 >エスカも悪くは無いと思いますが9500系だと変換チップって言うのが個人的に気に入らないんですよね。
9550はnativeだからきになるならそっちにすればよろし。
ホストバスもPCI-Xになっているし。
>>228 SRCS14LでHotSwapまたはHotStanbyでのRebuildちゃんとできた?
出来てたら環境情報提供PLS。
>>229 むむむ・・・9500S-4LPを注文しようと思ったら
そんなものも出ていたのですか。
実際のパフォーマンスにそんなに差が出るわけでは
ないんでしょうけど、確かにSATA2 & PCI-Xは魅力ですね。
>>231 ただまぁ PCI-X = Xeon(Pen4D)/Opteron なわけで初期コストが
かなりかかりますから 4台RAIDってもったいないってのはあるよね
DELLのSC830みたいな4万円PCI-X搭載PCなら別にいいけどさ・・・
>>232 9500Sを注文しようとしている辺りで既にその辺は認識済だろう。
今時のマシンで64bitPCI(=非PCI-X)ってのはなかなかないだろうし、
PCI-Xの方が絶対にうれしいはず。
9500Sは32bit PCIでも動くので、個人用でMBをPCI-Xにする必要ないよ。
それよりバックアップはどうするの? HDD to HDDでも結構大変だよ。
TBの実データだと、GB-LAN接続のエスカ→エスカでも丸1日以上かかる。
丸々コピーするんじゃなくて、前回からの差分(追加、変更、削除されたファイル)
についてのみコピーするソフト使うと効率いいよ。
>>234 >9500Sは32bit PCIでも動くので、
#そりゃ動くけどさ...
>個人用でMBをPCI-Xにする必要ないよ。
そういうことをいうと個人用でEscaladeにする必要はないとかいう話になりかねないが。
9500クラスならマザーもPCI-Xマザーでないと釣り合わない。
>それよりバックアップはどうするの? HDD to HDDでも結構大変だよ。
>TBの実データだと、GB-LAN接続のエスカ→エスカでも丸1日以上かかる。
丸一日で1TBだと実転送レートが10MB/s強しか出ていない計算になるが。
よほどしょぼい構成で細切れのファイルを転送したりしない限りあり得ない。
237 :
225:2005/10/16(日) 17:54:31 ID:FeWo2lWE
238 :
231:2005/10/16(日) 17:57:59 ID:JWyY1Fug
>>234 えっと、いろいろ説明不足で申し訳ないです。
マザーはASUS A8N-PremiumというnForce4マザーを使ってまして、
メインのディスク領域を 250Gx4 のRAID10、オンボードのRAIDで
組んでいます。
で、こいつのバックアップイメージやら何やらを置いておくのに
RAID5でもう1個アレイを作ろうか、と考えてました。
基本的に、バックアップは
>>235 のようなソフトを使って1日1回取り、
本当にクリティカルなデータに関しては、適宜、DVD等にもバックアップ
していくような感じです。
本当はRAID-5の方も、オンボードのRAID(Silicon Image3114)で
やろうと思ったのですが、信頼性がいまいちな気がしたのと、
ポートが1個、接触が悪かったので、RAIDの専用カードを買うか、
もう1個マシンを組んで、ソフトウェアRAIDにしようかを悩んでいました。
>>235 ファイルの平均サイズが20KB程度で、トータル500GB程度あり、
RealSync等は部分的にしか使えないので、アーカイブのみコピーしてる。
DefragもHDDをいじめるだけなので実行できない。
>>236 家庭用なので、メインサーバは
WIN2003SV, AMD64 3000+, メモリー4GB、9500S という普通の構成。
そちらはどんな仕様と運用?
>>238 3114のRAID5は遅すぎて実用的ではないですが、通常モードで
Hotswap! と併用すると Removable backupとして使えます。
個人でTBデータを維持するのは結構大変ですが、楽しんでください。
>>239 >RealSync等は部分的にしか使えないので
おれRealSyncを愛用しているんだが、
部分的にしか使えない、ってところが気になる。
運用上の理由があるのかな。
>>229 エスカの9550は見た目からして3.3V専用なわけだが・・・
>>238 漏れは3114に400GB×4でRAID-5 してるが、
専らReadOnlyなファイルの溜め場としては特に問題感じない。
元々壊れると思って差分バックアップは時々取ってるし、
数万円の専用RAIDカード使っても、どうせバックアップは取るだろうから、
総合的に、特別なレスポンスを要求しなきゃ3114のRAID-5で十分と思う。
OSはRAID-0な場所に入れてて、ガリガリ書き込み頑張るソフトはそこで動かすして、
目的のブツが出来たらRAID-5に移すようにしてる。
なんで、ケースには6本のディスクが入ってます。
>>247 持ってる。
俺なら今更買わないが、どっから60枚近くも出てきたんだろうね。
5000円だったら買うかもしれないけど1万円は正直微妙すぎる。
IOPも遅いしメモリも少ないし32bit33MHzだから、今となっては速度的には
お慰み程度だけど、対応OSは多め。一応32bitXP/2003までドライバあり。
それでもSil3114でRAID5組むよりは速かったはずだけどね。
FastTrakSXより遅い代わりにいくらか安定って感じだったかな。
>>248 DellかNECあたりの鯖の解体部品だと思われ。
ただ、MegaRAID系はたまにアレイ飛ぶことあるからね・・・。
IOPも960RSだからXOR非対応だし・・・。
32・33PCIで、RAID0,0+1,1だったらIOP載ってるんで、体感良く・・・ならないかなあ・・・。
チップセットのPCI次第って気もしますけど・・・。
あと、XP、2003とか、X64系のWindowsだと標準でドライバ持ってませんか?
>250
そのページの右上のDocumentのとっから引けるdatasheet読んでみそ。
RSにはXORユニットついてないよ。
なんでそのページでついてることになってるのかは知らない。
ワォ… ホントダ…
>>242 238氏では無いけど同じマザーでEX8350問題無く動作出来た
エスカでPCI-Ex版出して欲しいと思う(´∀`)
既に出てるじゃん
PCI-EXってシリアルの奴だよね。
出てるのはPCI-X版じゃ?
>>253 238ですが、実は結局、エスカのPCI-Express版を待つことにしました。
EX8350か現状エスカか迷って店をぶらぶらしているうちに、
とりあえず今はカード買う金でソフトRAIDでファイルサーバー組んで、
PCI-Exが出たら乗り換える・・・という悪魔のささやきが聞こえてきまして、
気付いたら5万円がパーツに化けてました orz
アドバイスくださった方々、ダメなヤツでスミマセン・・・
クロシコのPCI-E対応SATAカードの話題はここでいいの?
クロシコのSATA2RAID-PCIX搭載のSiI3124、さりげなくRAID5対応やってくれたねえ。
発売当初はオマケだろうから頓挫するなんて話もあったんだが・・・。試した人いる?
ソフトRAID5とはわかってても気になる。
>>259 ん?どこから落とせます?
SiliconImageの純正ファーム使えばいいのかな?
純正のだと少し前からRAID5版落ちてたけど、また試してないです。
純正のRAID5対応品入れるとフリーズする罠
Promise SX8300 & Maxtor 6L300S0×8でRAID5が今組みあがったんで
なんとなくCrystalMark2004やってみました
[ HDD ] 19204
Read : 360.74 MB/s ( 7303 )
Write : 147.01 MB/s ( 4940 )
RandomRead512K : 63.97 MB/s ( 2558 )
RandomWrite512K : 73.20 MB/s ( 2928 )
RandomRead 64K : 16.83 MB/s ( 673 )
RandomWrite 64K : 20.05 MB/s ( 802 )
あんまりよくわからんのですが、このスコアは良いほうなんでしょうか?
>>253 動作報告乙です。
A8N-PremiumのどのSlotで動いていますか?
あと、気が向いたらベンチマークの結果も上げてくださいまし。
>>257 待ちきれなくなって他のカードに走るに1票(w
それはともかく、PCI-Expressなエスカっていつになるんでしょうね?
PPC440自体はPCI-Express版もあるのでその気になればすぐにでも出てきそうですけど。
>>230 SRCS14LテストしたついでにHot Swap試すつもりがアレイDelってしまった・・・ごめん・・・orz
>>262 [ HDD ] 18090
Read : 344.12 MB/s ( 7220 )
Write : 230.68 MB/s ( 6306 )
RandomRead512K : 30.86 MB/s ( 1234 )
RandomWrite512K : 32.32 MB/s ( 1292 )
RandomRead 64K : 23.19 MB/s ( 927 )
RandomWrite 64K : 27.79 MB/s ( 1111 )
ARC-1120と薔薇7200.7+が8台でこんなものだから悪くないんじゃない?
意外とがんばってる感じですね。
まあ、他のベンチもやってみないと何ともいえないと思いますが・・・。
>>238 今から買っても遅くないお(・∀・)
>>263 上から3個目のPCI-Ex4だけど
実はx2動作らしい(;´Д`)
ベンチはHD TuneとSandraで良ければ
センセー、直線番長(RAID)な結果も見てみたいです(@@ノ
3ware 9500S-8 オクに出品したので、よかったら買ってやって下さい<(_ _)>
267 :
Socket774:2005/10/22(土) 17:06:46 ID:9O7GsVXI
>>227 >本気で鯖立てて本気でデータ守る気なら自作などせんがな(´・ω・`)
DELLやその他のハードメーカーでもデータの保障なんてしてくれんわな。
するのは「製品が動く」だけど、最後は製品引取りで終わり。
本気でデータ守る気なら「論よりバックアップ」が一番。
RAIDはバックアップの一歩手前で終わってる一時しのぎ。
RAIDはデータ化けには手も足も出ないがな
>>267 同感 RAID5は大容量を安価に実現する手段にすぎない
この理念により自作PCで15年前からのデータを温存
LTOでTapeRAIDでもするか?
馬鹿っ速いぞ。
Tapeより HDD Raidの方が安い・速い・楽な印象ですが
2TBぐらいだと初期投資、Full-Backupの時間はどのくらい?
見づらいかもしれないけどベンチ結果
M/B:ASUS A8N-SLI Premium
MEM:Samsung DDR400 1GB
OS:Windows XP Pro SP2(クリーンインストール)
DriverはChipsetとVGAのみインストール
SuperTrak EX8350 i-RAM*2(3GB*2) RAID0
HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 110.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 111.8 MB/sec
Access Time : 0.2 ms
Burst Rate : 133.5 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
SiSoftware Sandra Filesystem
ベンチマークの結果
ドライブ インデックス : 180 MB/s
バッファの読み込み : 201 MB/s
順次読み込み : 189 MB/s
ランダム読み込み : 173 MB/s
バッファの書き込み : 173 MB/s
順次書き込み : 169 MB/s
ランダム書き込み : 168 MB/s
SiSoftware Sandra Removable
ベンチマークの結果
複合インデックス : 112159 operation(s)/min
512B ファイルテスト : 194776 operation(s)/min
32kB ファイルテスト : 73490 operation(s)/min
256kB ファイルテスト : 28881 operation(s)/min
2MB ファイルテスト : 4309 operation(s)/min
64MB ファイルテスト : 150 operation(s)/min
続き
SATA2RE2-PCIe i-RAM*2(3GB*2) RAID0
HD Tune: SiImage Benchmark
Transfer Rate Minimum : 110.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 112.3 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 106.4 MB/sec
CPU Usage : 4.0%
SiSoftware Sandra Filesystem
ベンチマークの結果
ドライブ インデックス : 154 MB/s
バッファの読み込み : 150 MB/s
順次読み込み : 150 MB/s
ランダム読み込み : 150 MB/s
バッファの書き込み : 167 MB/s
順次書き込み : 167 MB/s
ランダム書き込み : 167 MB/s
SiSoftware Sandra Removable
ベンチマークの結果
複合インデックス : 206639 operation(s)/min
512B ファイルテスト : 367366 operation(s)/min
32kB ファイルテスト : 133886 operation(s)/min
256kB ファイルテスト : 31033 operation(s)/min
2MB ファイルテスト : 4223 operation(s)/min
64MB ファイルテスト : 136 operation(s)/min
おまけ
オンボード Silicon3114 i-RAM*2(3GB*2) RAID0
HD Tune: SiImage Benchmark
Transfer Rate Minimum : 91.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 97.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 95.8 MB/sec
Access Time : 0.0 ms
Burst Rate : 93.9 MB/sec
CPU Usage : 2.3%
SiSoftware Sandra Filesystem
ベンチマークの結果
ドライブ インデックス : 117 MB/s
バッファの読み込み : 120 MB/s
順次読み込み : 120 MB/s
ランダム読み込み : 121 MB/s
バッファの書き込み : 104 MB/s
順次書き込み : 104 MB/s
ランダム書き込み : 104 MB/s
SiSoftware Sandra Removable
ベンチマークの結果
複合インデックス : 180938 operation(s)/min
512B ファイルテスト : 332078 operation(s)/min
32kB ファイルテスト : 106524 operation(s)/min
256kB ファイルテスト : 23338 operation(s)/min
2MB ファイルテスト : 3163 operation(s)/min
64MB ファイルテスト : 96 operation(s)/min
LTO3 ドライブ一台で50万。
非圧縮転送で80MB/sec。
メディア容量 非圧縮400GB。
5台で250万+SCSIカード3枚 10万+メディア5本 15万+ArcServe15万+Agent3万+TapeRAID20万
313万ぐらい?
TapeをRAID0で400MB/sec。 恐ろしすぃ…
2000/0.4/60≒90分あれば十分。
おおっと、ディスクが追いつかないかモナー
エロの保護に300万
>>275 50万じゃLTO2しか買えないだろ。
LTO3なら80-100万ぐらいは用意したい。
テープは一本3万もしないよ。2万ぐらいで買える。
お前らは金持ちだな
金銭感覚が狂ってくる
金なんて稼げばいいこと。
・・・とはいえ使い道が多い人もいるだろうけどね。
280 :
Socket774:2005/10/23(日) 22:47:46 ID:GXqp2qQl
正直なところ、RAID50かRAID6で500x8の構成のほうが安価だけどな(w
ボード7万。ディスク3.8x8
32万くらいですむ。
まぁテープデバイスはメディアがはずせるのがところがポイントなので。
バックアップテープを分散保存。とかしない限りはそのメリットも生かせないので、
個人ユースならテープデバイスを利用する意味はほとんどないと思う。
#ロマソはあるがw
amandaなんかもディスクにダンプできるしね。
テープとディスクの違いは耐久性だろ。
テープなんて、落としても滅多に壊れないし、10年くらい放置しても余裕で読めるが、HDDは地震とかで転けたらアウトだ。
オレは自宅にLTO2のローダー入れた(といっても、会社の払い下げ中古だが)
30MB/sで、200GBx16の連続バックアップ可能。
メディア鯖に250GBx8のRAID5入れてるけど、このクラスのアレイを一気に落とせるのは便利だわ。
お前らそんなにHDD容量増やしていったい何を保存してるのかほんと不思議
虚しさ
耐久性以前に、メディアとドライブの分離な。こればっかはHDDには…
人間の脳ってどれくらい容量あんのかな
>>272 >>273 >>274 ベンチ乙です。
i-RAMでも行ける物なんですね。
ランダムアクセスは凄い事になってますね。
ただ、今一転送速度が出てないようですが・・・。
Winbench99とかFDBENCHだとどうなんでしょうね。
>>282 地震の加速度でアボンしない@TAPE
あと、容量増やしやすいのとデータ救出できる確立が高めってとこですかね?
>>286 ORBとか、ZIPとか・・・HDD分離すると碌な事が・・・。
>>288 i-RAM*4でのRAID0とRAID5も取ってるけどPCI-Ex2の速度だとこれが限界に近いのかもしれない
PCI-Xのエスカで試したのが本音w
早ければ週末にマザー交換するんでその時にでも他のベンチ取ってみる
テープが10年保管でも、読み出す装置は5年で寿命でしょう。
やはりテープだと割高なので、HDD RAIDセットを数セット持つという
今の運用で行きます。
>>272 ベンチ乙。
SATA2RE2-PCIe、RAID5使えるって箱や説明書に書いてあるけど
今玄人志向のサイト見たら「現時点では使えません」と注記が
増えてた。
ポートマルチプライヤ使った外付けHDDユニット出始めてるし、
試してみようと思ってたんだけど、BIOSのほうには設定項目は
あります?
>290
5年で死んだ規格なんてあったか?
もしかして Zip とか ORB みたいなものに毎回手を出して
毎回自爆しているような人なのかな?
個人ユースならドライブ装置自体5年以上持つし、
余程のパチモン規格に手を出さない限り、
(DLT,DDSなどは)大抵上位互換のドライブが出てくる。
TRAVAN とかの歴史はしらね。
RAIDスレなのにRAIDに悲観的なレスばかりですね・・・
まぁハードウェアXOR無いし、PM使って台数繋ぐのであればわざわざボード上のBIOS
使ったアレイ構築じゃなくても、OSのRAID機能使えばいいような気もするけどね。
Server系OSが必要になるけど、パワーマネージメント効くので、使ってないときには
HDDの回転止まるし
内臓型のRaidカードの外部コネクタ(68pin)に、外付け型のRaidボックス
(NTC社のもの。68pin)って繋げられますか?
新サーバ(内臓SCSI-RAID構成)を導入したのですが、旧サーバについていた
外付けのSCSI接続型のRaidボックスを新サーバのRAIDボード経由で
接続してもよいものでしょうか?
68pinコネクタのIDE登場?w
>>296 多分Array側はLVDだろうし HBA側(今回はRAID板だが)がLVDな子であれば
認識すんじゃね?(NTCってニューテックか? わからん)
但し、繋がるのとサポートされるのは別物。
仕事で使うなら素直に Array側でサポートしてるHBAの中で 使ってる鯖, OS上で
サポートされるもの新規で買うよろし。 (メーカ純正品でも実売なら100kぐらいっそ)
個人用なら適当にown riskでやればいいだろうけど。
サポート外のHBA使ってて障害でてもサポート外ですって逃げられる(可能性がある)よ。
300 :
Socket774:2005/10/25(火) 23:59:47 ID:H2bVbwjX
テープなんて冷蔵庫にしまっておかないと、個人のおうちじゃ
すぐだめになるが…
特に夏場の湿気と熱で遣られる。
301 :
Socket774:2005/10/26(水) 01:14:39 ID:TMt2/rGA
皆さんファイル鯖の電源って何を使っていますか?
HDD 13台入れたファイル鯖をつくろつうと思うのですが。
すれ違いかな?
>>301 スレ違い、っても電源スレで10台以上動かしてそうなのもなかなか居なそうなので、一応。
現状、一番喰いそうなMaxlinePro500がMaxで約10W。
恐ろしいことにMaxtorの商品詳細には各ラインの使用量が書いてなかったので、
正確には出せないけれど、システムが2〜300W消費することを考えると、
定格で450Wくらい出せる電源がやはり良さそう。
因みに我が家は10台(MaxlineII*8+WD1600BB*2)に、
定格530Wのを使ってますが、それだと問題なく動いてるので、
やはり定格500W以上のクラスを奢るべきじゃないかと。
ただ、定格350Wでも動いたことは付記しておきます。
いつのまにか恐ろしく電気を食う時代になったんだなあ。
突入電流まで考えると電源選びはますます難しくなりそう。
305 :
296:2005/10/26(水) 17:07:08 ID:9RaLF6X4
誤爆スタorz
玄人SERIALATA1.5-PCI(Silicon Image SiI 3112 SATA)にデータ用にGST250GB
二台繋げているのだが最近、システムドライブ(IDE)換えたらブートしなくなった。
S-ATAケーブル抜いていると起ち上がるので、その都度サイドパネル開けてケーブル挿して
管理ツールからドライブの再アクティブ化とユー手順が増えた・・・。
なんとも、トホホだなぁ・・・。
>>303 HDDメーカーによって、公表している消費電力の意味が違うのよ。
Seagateは起動時の最大消費電力で、そのほかは通常動作時の消費電力
なんじゃなかったかな?
だから、Seagateだけが大食いってワケじゃないと思うよ。
どこのHDDだって、そんなに大差ないはずだと思う。
RAIDを2組にしたら動かなくなってしまいました。
BIOS領域が足らんのかな。。。
ASUS P5WD2-ICH7R-WD360GD x 2(新しく追加したRAID0でここからブートしたい)
Promis SX4000-HGSTの160なやつ x 4(今まで動いていたRAID5でデータ用)
GIGABYTE Gefore6600 PCI-e
なんとかして動かす方法ないですか?
試しにPCIのVGAにしてみたけどだめでした。
RAID0を解除すると普通にブートするので電源の問題ではないはず。
クロシコのRAIDカードってBIOS小さいかなぁ
どっちかのBIOS切らないと普通は動かない。
>>309 そうですね。SX4000のBIOS殺せるといいんだけど
そんな設定はなさそうでした。ICH7Rにはあるのに。。
311 :
Socket774:2005/10/26(水) 23:15:10 ID:MZPXYX3L
ビデオカードがオンボードなら350w電源で400GBx10台(うちRAID5x6)でもうごいてます。
ただし、i865G P4-2.0A メモリ1GBです。
常時アクセスしてないからだろ
エスカのPCI-EX来ないね
オイ!お前等!
RAIDCoreのFirmware、DriverがメジャーバージョンアップしてV2.0.0になってるぞ!
現在試験中だけど、リソースに対するRAIDのPriority設定や、
整合性チェックや、アレイ中のS.M.A.R.T.情報が参照出来るようになってる!
また、Advanced Power Managementなる設定も追加。
こっちも更新されて200P弱になったマニュアル首っ引きで今触ってるけど、
旧バージョンの頃、FAQにあった「今は出来ません」な機能が無くなったのは素晴らしい。
ノンインテリジェントRAIDカードとして、やっと完成が見えてきた感じ。
RC4852の頃から使ってる身としては感無量。
尤も、Warningにバグがあるのか、障害発生時、管理者にMailする機能が使えなくなってたりもするけど。
その辺は今後の熟成に期待で。とりあえずコア機能はどうやら問題ないみたい。
RAIDCore恐ろしい娘っ!
結局 RAIDCore の製品って発売後何年くらいで完成するんです?
RAIDCoreマックに対応したかな?
>>315 RAIDCoreは、我が子の成長を見守る親の気持ちが疑似体験出来る、世界でたった一つの商品です!
>>316 他の会社がRAIDCoreにない機能を搭載してRAIDカードを売ることが無くなる、その日まで完成しません。
>>317 早速Broadcomにメールだ!彼らならきっとやってくれるよ!
PROMISEのSATA300 TX4って速度出るの?
SATA150 TX2PlusかSATA300 TX4考えてるんだけど
すみません、どなたか教えていただけないでしょうか?
<現環境>
HDD1:バラクーダ7200.7(たぶん)・80GB・システム入り
HDD2:バラクーダ7200.7(たぶん)・80GB
HDD3:他1個
MB:P4P800
というパソコンを使っています。
ここにRAID1を導入したいのですが、
Q1.HDD1のシステムを消さず、そのままHDD2へミラーリングしてRAID1を構成することはできますか?
Q2.えーと、実はATA100かS-ATAか覚えてないのですが、RAID1を組むのに手頃なカードって
何がありますでしょう_| ̄|○ もしくは、P4P800ってチップセットでRAIDの機能ありましたっけ・・・?
すみません、asus行って来ます_| ̄|○
すみません。
SATA-IIのRAIDコントローラで安いのありませんか?
予算 2〜3万円(安ければそれに越したことはない)
転送方式 SATA-II(ここ重要。ただのS-ATAならいくらでも安いのがある)
転送速度 3Gbps
ポート数 4ポート
拡張スロット PCIバススロット(一応PCI-Xでも可。PCI-EXは不可)
対応OS Windows98SE Windows2000以降
RAID方式 0 0+1 1(RAID5も欲しいが値段が高くなるならいらない)
ブートBIOS あり
いかがでしょうか?どんな会社がありますか?
ちなみに玄人志向のブツ(SATA2RAID-PCIX)はキワモノなので
あまり扱いたくありません。それにWindows98SEに対応していないので。
324 :
322:2005/10/27(木) 22:56:31 ID:wfvKimyi
ASUSで見てきたところ、ICH5RにはRAID1あるみたいです。
ので、Q2は事故解決しました。
あとはそのままミラーリングできるかかなぁ・・・
>>322 IDEで接続出来るRAIDボックスがミラーリング出来なかったっけ?
一時期HDDコピアにもなるよ、と言って売られてた製品もあったような。
どのみちRAIDカード導入したらboot.ini書き換えないといけないし、
そのboot.iniの書式がググっても見つからなかった記憶があるから、ボックスがオススメ。
>>323 慇懃無礼だなぁ。
で、どうして1.5Gbpsじゃダメなわけ?そもそもPCIの帯域はご存じ?
326 :
322:2005/10/27(木) 23:15:36 ID:wfvKimyi
>>325 ご意見ありがとうございます。
boot.iniの書き換え必要ですか・・・_| ̄|○
MBMで怪しくいけないかなぁ、危険だろうなぁ(;´Д`)
おとなしく、システム再インストールを検討してみます・・・。
328 :
Socket774:2005/10/28(金) 00:29:18 ID:BxkUSULZ
質問です。
>>308 さんのと似たような感じなのですが
MSI 915G comboのVIA RAID (今までブートしてた)
MKVCREATIONのSilicon SATARAID (データ用
の2組でやってたんですが、玄人志向のpci-exを増設して3組にしようと思ったら
元のVIAのやつがブートできなくなりました。
玄人のRAID0を解消すれば普通に動きます
BIOSを切らないと動かないって書き込みがありましたがどうやってやればいいんでしょうか
>>326 まず、フロッピからのブートで実験すれば、コワクナーイ。
>>307 まぁ問題は、Seagateがその最大消費電力しか、Web上の資料に記載していない為だがな。
>>296 もしニューテックなら、ホスト側のコネクタ形状伝えれば、それに見合ったケーブルを添付してくれるが。
初めてのお買い物?
>323
SuperMicro を買いたいと言いたいのか? どうぞ買いたまえ。
win98 なんて MS からも放棄されているものはしらんがね。
>>324 >Q1.HDD1のシステムを消さず、そのままHDD2へミラーリングしてRAID1を構成することはできますか?
RAID1を作るときに、片方の内容をミラーコピーするか?と聞いてくるボードもある。
Promise のボードには確かあった気がする。
潰して良いディスク(容量は小さて構わない)があれば、それをHDD1に見立てて予め実験することをお奨めする。
335 :
323:2005/10/28(金) 12:00:22 ID:7dxCDgh9
>>333 どうもありがとうございます。
SATA2RI4-LPPCIは行きつけのネット通販では見つかりませんでした。
行きつけのネット検索でも見つからず、価格帯がどのくらいなのか分かりませんでした。
SATARAID4P-PCIではノーマルのSATAだとNCQが使えないのでちょっと残念です。
けど、Windows98でも使えるし安いのでこれから勉強する分にはいいかもしれません。
それに利用者も多いようですし。評価もバランスが取れています。
>>332 最初の発言の意図はよく分かりませんが>SuperMicro
Windows98SEはいざというときは結構使えますよ。
っていうか今ではコレクションと成り下がっているが…
>>327 どういうことでしょうか?
>>325 すみません。1.5Gbpsが悪い訳じゃなくて先にSATA-IIのHDDを買ってしまったので
「じゃあRAIDカードもSATAじゃなくてSATA-IIにしよう」と考えて
SATA−IIの周波数帯域=3Gbps
という頭があったので
>>323に書き込んでしまいました。
意外と安いなこれ。買う。
てかこれRAIDカードじゃないのかorz
>>335 Windows98SEサポート条件が厳しすぎ。それさえ外れれば
Adaptec AAR-1420SAとか、Promise FastTrakTX4300とか
あるのに。
どうしても98SEでゲームしなきゃ駄目、速度速くなきゃ駄目
ってことなら、古いパーツで1台作っちゃって、RAIDシステムと
分離した方がいいと思いますけどね。今後、ドライバサポート
ますます厳しくなるだけだし。
速く無くていい、互換性だけ重視ってなら、VMWareって手もある。
やっぱ釣りなのかな。一応答えるけど。
>>335 Win98は今後パッチの提供すら怪しくなっているから真面目にFWで保護するか、
最初からWANに繋がないという選択肢でしかもう起動してもいけないような代物。
唯一の利用価値は9xベースでしか動かないか、NTを弾くようなアプリが動くことだけ。
そもそもFAT32でRAID0 or 5の大容量ドライブの運用も無茶。
ドライバサポートなんて、望むだけ間違い。
PCIの帯域は133MB/Sec。これをbit/secondに直すと約1Gbps。
SATA(1 or 2) 1.5Gbpsの方が速いか、と言うとコマンド等のロスがあるけれど、1Gbpsは出る。
よって、PCI-XかPCI-E、チップセット直結しかSATA2 3Gbpsの利用価値はない。
要するに、WinXPかServer2003でサーバ向けマザーでも使わない限り、
RAIDボードの実質的な差異は可用性と信頼性以外ない、ってこと。
もう前提が全て間違ってる。
>>327の発言はそう言う意味。
>>338 LinuxかWindowsServerでソフトRAID5やるような人向けじゃない?
昔、買おうか本気で迷った挙句、普通にSATA RAIDボード買ったけど。
明らかに頭悪いやつ親切に教えることは無いって
どうせなんか問題あったらまたこのスレ来てグダグラ言うに決まってる
>338
完全 software だけど一応 RAID bios は積んでる
って書いてあるよ。
SATA-1 の前バージョンは RAID どころか起動 ROM も
なかったけど。
>>343 起動用BIOSの間違いじゃ?
ただの8ch sATAカードです。
supermicro のページは嘘だと?
嘘も何も・・・。SoftwareRAID Supportedって部分を見て言ってるんだろうけど、
要するにOSのRAID機能と一緒に使えますよってだけだよ、これ。
エーッ、ソウダッタノカ orz
promise とかの software RAID みたいな RAID bios 乗ってます
って話だと思ってたよ...
supermicroがそんな安物作るわけナス
今、SuperMicroのサイトにあったPDF読んでみたけど、RAIDに関する記述は一切ナシ。
どうやら完全に8ポートのBIOS付きSATA2 I/Fらしい。
まぁ、LinuxならSoftRAIDボリュームからブート出来たと思うからいいんじゃない?
>>348 つーか安物じゃん。
SATAカードとして見たらつくりはしっかりしてるほうだけどね。
同系統のMarvellチップならHighPointのRocketRAID2220がSATAII対応の
RAIDカードですな。XORエンジンとかないけど3万円ちょい。MacでもOK。
>>350 2220に載っているHPT601はXORエンジンそのものです。
>349
俺もマニュアル読んでみて素っ気ないなと思ったんだけど...
だったらなぜ製品紹介の feature のところに RAID の
文字をいれたのかな? そこがわからん
>>352 OSのソフトウェアRAIDで動作することを検証したから。
354 :
350:2005/10/29(土) 09:56:14 ID:OGUcDPnd
>>351 あ、そうなんだ。指摘ありがとう。
もう一回仕様見てくるわ。
速度的にはどうなんですかね?>HPT601
>>354 シーケンシャルで400MB/s出る。 Pen4 3GHzで負荷15%位かな。
あ”ーもう全然みつかんねーよ
玄人志向のSATARAID4P-PCIのようなカードで(Windows98SEに対応したので)
SATA-IIのNCQに対応したのが。
もう1.5GbpsでいいからせめてNCQに対応して欲しいよ。
>SATARAID4P-PCI
第一オンボードのRAIDでノンサポートでもいいから、デバイスドライバがなくて
「MS-DOS互換モード」で動作しても良いからWindows98SEが動けばいいんだけどなー
MS-DOS(コマンドプロンプト)なら動くんだぜ。RAID1
どうなってんだ>インテルのICH
>>356 MSに相談しろハゲ
そして、勧められるままにVirtualPCとXP買って来いハゲ
化石OSを窓から投げ捨てろ
つうか、そこまで欲しいというなら、外付けのRAIDユニットにしたほうがいいと思うけどな。
でも、そんなWindows98SEで動かすのに、どうしてNCQとかSATA-IIにこだわるのだろ、不思議。
>359
もっともだが、キチガイには道理は通じないよ…
クロシコのSATA2RAID-PCIX(SiI3124)のbiosって更新できる?
SilのサイトでBIO-003124-100-6310は見つけたんだけど、フラッシュ用のツールが見つけられなかったよ。
Silの旧バージョンアーカイブを見れ
しかしROMチップの容量が足りなかった筈
>>356 SCSIいけよSCSI。MegaRAIDとか98でも使えるから。
364 :
Socket774:2005/10/30(日) 02:32:36 ID:qmb6cRzo
>361
ヒント: コンパネ
で、クロシコの非RAID5版のカードはFlashROMの容量が512Kbits(64KBytes)の為に
SiliconImage社純正のRAID 1/0用や RAID 0/1/5用は 128KBytesで書き込めない。
書き込めるのは64KBytesに収まったマザーボード用の非RAIDなBIOSのみ。
っていうか、これを書き込んでしまったが・・・・。
で、64KBytes版のRAID5対応BIOSはないものか orz
>>364 ウワーんんんんn
さっき書いちゃって、レイドが見えなくなっちゃった世おお。
おとなしくレスまてばよかtったぁぁぁぁ、、、。
なんとか元に戻す方法ないんでしょうか?
買いなおせ。それが一番安いから。
>>365 誰か持ってる人からBIOS貰うしかないな。
ちなみに俺もやっちまった…。
BIOSに付いてたreadmeにあった通りにやると即死だ…。
BIOS名やオプションをつけずに実行すると、今のBIOSを保存する選択肢が出るんだよな…。
368 :
365:2005/10/30(日) 03:33:02 ID:Ex3GfsrY
64KBx2でストライプ組んでたんだけど。他社チップの
カードにつないでサルベージできるんでしょーか?
それとも、つないだ瞬間レイド解けちゃいますか?
寝ぼけて作業してたんだけど、一気に目が覚めたぁぁぁ、、、。orz
>>368 できる訳無い…と思っているとほぼ正解。
管理方法がばらばらなんだから互換性あるわけない。
中にはファームアップで管理方法変わったからRAID組直せってカードもあるくらいなのに。
だから同じカードを買いなおせ。そんなに高くないカードなんだから。
Escaladeあたりでぶっ飛ばすこと思えばな。
370 :
365:2005/10/30(日) 04:07:55 ID:Ex3GfsrY
うっうっ、、、。助言ありがと。
おとなしく同じやつ買ってきます。(泣)
デイリーのワークドライブとして使ってたから、普段は重要なデータ入れてないんだけど
さっき納品前のプロジェクトを移動するの忘れてたことに気づいて真っ青になりました。
>>364 フラッシュROMのチップ張り替えるしかないのかもね。
SybaのSil3112AなSATARAIDカードにT7K250*2でRAID0って構成なんだけど、
PC起動時毎回イベントビューアのシステム項に
次のブート開始ドライバまたはシステム開始ドライバを読み込むことができませんでした:
Si3114r5
SiWinAcc
と表示される。3112なのに3114のRAID5ドライバ?
よくわからんのですがなんなんですかねこれ
デバイスマネージャは特に何も問題なくアレイも異常なしです
>>372 M/Bどこの?
nForce系でオプションでSATAついてる場合 3114のRAIDだったりする
上でも書いたけど 3114/2 は1Windowsで1ドライバーしか有効にならない
場合があり、オンボード生かすと増設側が死んだりする
古いP3x2のサーバ(1G:256x4、CDx1、HDDx1)にEscaの7504経由で250x4でRaid5を構築を頼まれたのですが
電源が300W(3.3:28、5:30)のままでいいのか心配です。
一応、APC700は確保してあるものの、今まで無条件で450w以上で予算取っていたので
物凄く怖いです。電源電卓を使ってみたら220Wくらいと表示されていて大丈夫なんだしょうけど
むー。
そろそろ電源がへたってるかも知れないし
変えたほうが無難な気がする
ですよね。。。
でも、お金なさそうな人たちとこだし。なんともです。
一応、4台はやめて3台にしておきます。残りは予備ってことで。
なんか問題おきたらまた遊びにこれるし♪
一応、電源の件は先に念押ししておいたほうがいいよ
後で電源ごとデータが吹っ飛んで揉めても困るし
一応、昨日説明はしておいたんですけど。。。「へぇー」っていわれました。
相手が女子高生なんで説明しようがないです。
>>377 ただまぁなんつうか、まともなRAIDカードだとDELLのミドルサーバーが買えちゃう
御時世で、さらにHDDも非SCSIとなれば、ほとんどはした金でかえる
なのに、メインのPCが5年前?とか無駄というかなんつうか・・・
ヤマザキパンに極上の大トロ挟んで食ってるみたいでキモチワルイね
7504は私のを貸してあげる形です。
>>377 その台数なら無理にRAID5にすることも無いだろうに。
400か500Gbytex2でRAID1でもと思うのだが…単なる趣味?
383 :
377:2005/10/30(日) 18:19:16 ID:1YZy6Lru
>単なる趣味?
ハハ、馬鹿の一つなんとかです。。。
お気遣いありがとうございますm_ _m
384 :
372:2005/10/30(日) 18:28:59 ID:ELderx+R
>>373 M/BはAopenのAK79D-400MAXで、オンボードSATAはあるけど
PromiseチップでRAID機能がないやつです
OS:XPPro SP2
CPU:豚2500+
Mem:灰純正512*3
VGA:Geforce4MX440
IDE:SD-M1712 DVR-106
当然オンボSATAはM/BのBIOSで切ってます
SybaのSil3112は別環境でBIOSを4250にうpしたもので
OSインストール時にF6で最新ドライバ(10051)入れました
というかRAIDにする意味があるのか疑問
ATAカードでいい気がするんだが
386 :
314:2005/10/31(月) 03:02:32 ID:fNq1FE8g
幾らぐぐってもRAIDCoreのAdvanced Power Managementの詳細が判りません・・・。
多分、省電力設定なのだと思うのだけど、英語でも報告はなし。
しかも恐ろしいことに、マニュアルにも詳細が載っていないと言う。
誰か試した方、いらっしゃったら使える機能かどうか、教えて下さい。
本当なら人柱になるべきなんでしょうが、1.5TBのデータ、何かの間違いで消せないよ・・・。
>>372 呼び出しドライバとインストールinf、ドライバのZipの中身は確認しました?
もしかしたら動作に要らないファイルの記述がinfにあって、それを読み出し失敗してるのかも。
388 :
372:2005/10/31(月) 10:29:56 ID:YBPPZMw5
>>387 ドライバは本家から落とした10051のZipで、ドライバのフォルダの中身をそのまま
FDDにコピーしたものです
infファイルの中にも3114の記述はないっすね〜
デバイスマネージャ→ドライバの詳細を見てもC\windows\system32\drivers\si3112r.sys
しか書いてないです
>>386 ATAPIの同名の機能と同じもんじゃないの?
AAMと設定方法が同じアレ、アレ。
クロシコのSATARAID4P-PCIでRAID0+1にしてファイルサーバを組んで使ってたら
HDDが一台こけてGUI上でsetが無くなってしもうたorz
だもんで、HDD交換してもリビルド出来ず。(BIOS上でのリビルドはRAID1限定の模様)
BIOS上ではRAID0+1setと後から追加した単発ドライブと認識されてます。
仕事のデータが満載なので、うかつに手を出せない状態です。
アレイ解除して即再構築したらなんとかならんでしょうか?どうかお知恵を拝借したく。
玄人志向のSATA2RI4-LPPCIって11月上旬発売予定だけど、
キワモノのSATA2RAID-RCIXと比べてどんな性能がでるんだろう。
ホームページ見たところNCQ対応、3Gbps、PCIバス(PCI-Xではない)って書いてあるだけだけど。
詳しいこと知りたいな。
>>391 チップ同じなんだから、殆どかわらんだろ。 ROMがちょっとでかくなってRAID5対応BIOSが入ってくるだけ?
でも、ソフトウェアRAID5とか激しく遅いし。
現行ドライブだと、3台以上でRAID0組むと、PCI32/33の帯域超えるから、そう言う場合には速度ダウンだな。
393 :
Socket774:2005/11/01(火) 01:10:00 ID:8NZ2gco9
まあ、うちの実験機は3114のボード2枚つっこんで、
8ポートの外だしブラケット装備です(w
完全、実験用かソフ地図うり直前の低レベルフォーマット用になりつつ。。。
SMARTのBADも潰せるから最適です(w
>>391 キワモノであったsmartで瞬殺はおきなくなってるのかなー
>>390 本当に仕事用で、リスクを金でフォローしたいなら、HDD2台買ってきてフルコピー汁。
その上でコピー上のHDDで試してみたら納得行くだろう。
今度からはちゃんとリビルドできるか調査しておけよ。
でもなあ、0+1って普通1台こけても運用継続するはずだが。運がよければ2台でもいけるはず。
でないと+1の意味ねえし。もちろんWARNING出るけど、その間にバックアップするなりの対応が
取れると思うのだが、そんなにクロシコってタコなの?
>>396 SATAコントローラはMarvellのままですね。
ARECAやpromiseと違ってIntelのIOPを積んでいないので
PCI-X to PCI Express bridgeを独立して塔載した初めてのRAIDカードになります。
>>388 今、同じファイルを読んでみたけど、SiWinAccは記述にあった。
その辺ロード出来ないのもおかしいけれど、
一度、同じドライバを手ずから再インストールしてみるのもいいかも。
FDにコピー、ってことはWindowsのインストール時に同時に入れた、ってことだろうし。
>>386 その辺、試した方とかいないかなー、と思って聞いてみたんですが・・・。
因みにAAM相当の静音化機能はデフォでオンにされててビビりました。
APMも普通は使えそうなんだけど、メジャーVerUP後直ぐのドライバだから怖くて・・・。
3Wareの7506なんですが、P4のマシンからXeonに入れ替えた場合
中のボリューム(Raid5)ってどうなりますでしょうか?
量が大きくて再バックアップできる環境がないため
そのまま入れ替えれば物凄く助かるんですが。。。
オンライン拡張とか柔軟な話を聞いたので期待しております。
基本的にはそのままになるはず
3Wareとしては問題ない。
ただしハズレM/Bでないのを確認するために、
ダミーのRAID HDDで動作確認したほうがいい。
>>399 想定される事態といっても、ドライブタイムアウト時間の設計ミス(短すぎ)で
APM省電力状態に入ったHDDが必ずfailするぐらいだろ。
この程度なら、余ってるHDDでテストすれば良い話。
しかし、そんな危ないドライバ入れてる、お前は何を考えているのかと
小一時間問い詰めたい気分でも有るな。
405 :
400:2005/11/03(木) 04:39:29 ID:jviZU9Xt
>401、>402、>403
ありがとうございます。安心しました。
突然、春頃申請した予算が通ってXeonサーバ@Dellが入ってきたんですが
移行ができなくてあせっておりました。
80Gくらいのディスクはあるので明日ダミーで試してみます。
本番は土日だとおもいます。ありがとうございました。
>>405 余談だが、今の運用ってバックアップ無し? がくがくぶるぶる…
LSI LOGIC の300-8Xを使ってるけど、最近 NVRAM mismatchが起動時にでます。
起動毎にRAIDを再設定をすれば起動しますが、毎回は結構面倒です。
単なるカードの故障でしょうか。どこかの設定をすれば直るのでしょうか。
>>408 あかんやろ、放置していい問題とは俺は思わんが・・・
まぁ大事なデータでないなら好きにしろや
俺ならフルバックアップとって、とりあえずHDD新装して再構築し
それでもエラーが出るならカードの修理・交換してそれでも改善
しないならM/Bを交換・電源交換とかとにかく全パーツ交換にな
ろうともそのエラーが出ない状況までなんとかがんばる
気がつくと隣に同じマシンがもう一台
不良で有名な富士通40G HDDを知らずにブートディスクにしていたので、そこから脱却すべく
まず、富士通40Gと新200GでRAID1を構成して同期
次に、40Gをはずし同期した200Gともう一台の200Gを同期
これで200Gミラーリング環境達成!
っと思ったら、40Gでパーティション切ったことになるのねorz
パーティションマジックでも買って、パーティション伸ばして同期すれば200Gミラーの完成と。
チラシの裏でした
412 :
400:2005/11/03(木) 22:12:31 ID:fDWdTA8m
移行の件、上手くいきました。
最初、66Mhzスロットで"firmware incompatible"が出たりしましたが
100Mhzスロットに差し替え無事起動。ドライブとRaid構成も正しくと認識してくれました。
ありがとうございました。
>>399 ドライバVerUPはそれがRAIDCoreユーザーの悲しい性、と言うことで。
じゃあ、自分から試すのもRAIDCore魂、ってことで今からチェックしてみます。
414 :
Socket774:2005/11/04(金) 17:50:29 ID:C5V5BpAv
XPでドライバ入れなくて使える
ATA133カードってある?
>>414 ないね
Promise/玄人/SYBA/ACARD/IO/Buffalo/ロジテック 全部ダメだから・・・
416 :
Socket774:2005/11/04(金) 18:17:23 ID:mw29NAsx
今まで使っていたRAIDのディスクが、自分のオペミスで見えなくなってしまいました。
状況は以下の通りです。なにかアドバイスいただけませんでしょうか。
家庭内ファイルサーバを、3Ware 3w-7000-2RT を利用してRAID1で運用していました。
120Gx2の構成だったのですが、手狭になったので250Gx2に変更するため、
HDDを新規購入し
IDE直結
40G (OS Windows2000用)
120G (今までのデータディスク)
120G (今までのデータディスク)
RAIDカード経由
250G (新規ディスク)
250G (新規ディスク)
として接続して起動しました。
てっきり、RAID経由で利用していたディスクも、IDE直結ですぐに見えると
思いこんでいたのです。
しかし、そのままではマウントされてこなかったため、ディスクマネージャを
起動させると、ウィザードが動き、新しいディスクがいくつか繋がってるけど
認識させても良い?という感じのことを聞いてきたので、なにも考えずに
その処理をさせてしまったのです…
それでディスク自体はWindowsから見えるようになったものの、
中を見ようとするとフォーマットされてないよ、フォーマットする?と言われて
えええっ?とここでやっとこヤバイことになったことを理解しました。
もちろんすぐにRAID経由に繋ぎ直したのですが、こちらでも接続できず。
もう目の前が真っ暗、という感じです。
どうせ繋ぐにしても、なんで1台だけにしなかったんだ… とかいろいろと後悔
しましたが、後の祭りです。
このような状況から復旧する方法や、参考になりそうなページ、もしくはこういうことなら
ここが詳しいよ、という業者など、関連情報教えていただけませんでしょうか。
とりあえず、取扱い業者だった ask-corp.jp と、RAIDに詳しいという user-side.co.jp
のサポートにメール書いて、なにか情報がないか、また有償で対応いただけないか
問い合わせてみる予定です。
>>416 んーと結局
3w7000 120GBx2 → オンボードに差し替え
したってことね?
なら、もう一度 3w7000 に刺して再構築すりゃいいだけじゃんw
あせるなよw
Promise や Sil のやつだと RAID1 なディスク間なら、
IDE 直結 ⇔ RAID 経由 どっちでも問題ナッシングだったけどな。
RAID カードで元のように繋いで
Create RAID で同じパラーメータを入れて復活することもある。
「全データが消えますが、いいか」と聞いて来ないなら、これでいける場合あり
とりあえず、250GB のディスクを使って
1)RAID1で構築
2)適当に消えても良いデータを置く
3)IDE直結
4)Windowsに署名させる
5)中身が見えなくなる ← 再現するかが問題だが
6)RAID経由に戻す
7)Create RAID してみる。
8)復活してたら、120GBを使って 6) 以降やってみる
>>416 FinalDataで復元できるだけ復元して、それで駄目なら諦めろ。
しかしなあ、どうしてこうもバックアップせずに移行したがるやつが多いんだろ。
坊やだからさ
3wareは先頭63セクタだっけか
422 :
Socket774:2005/11/04(金) 18:39:45 ID:mw29NAsx
>>417 RAID再構築ですか。
てっきり再構築は片肺になったとき、再度ミラーリングするしか
使わないものかと思ってました。
あーもう、あせりまくりです。
>>418 うーん、3wareのだとだめみたいです。
検索したところ、ほんのちょっとですがそんな話を見かけました。
こちらも再構築(Create RAID)ですね。
全データが消える… とか言われると恐いなあ…
>>419 ほんと、バックアップ取るのが当然というか、仕事だったらそうしてたと思います。
あー、しかしデジカメデータがなくなるのがすごい痛手だ、ということがわかりました。
ソースだったらまた書きゃ良いけど、写真はもう戻ってこないから…
アドバイスいただいた再構築の前に、FinalDataでサルベージ出来るぶんだけ
サルベージしてから試してみます。
423 :
Socket774:2005/11/04(金) 18:45:41 ID:mw29NAsx
>>421 通常のIDEより、何セクタかずれてる、という話は聞きました。
なので最悪、ddとかでもって、その何セクタかずれてるものをズラして
新しいディスクにイメージを書こうか、とかも考えていました。
63セクタですね。とりあえず確認しますが、これで検索しぼれます。
ありがとうございます。
424 :
416:2005/11/04(金) 18:54:10 ID:mw29NAsx
すみません。あせってて名前書き忘れました。
422と423も自分です。
>>418 250Gのでテストしてから試せ、ということですね。なるほどです。
それだったら、確信もって安心して試せます。
さっき、気がつかずに書いてました。ありがとうございます。
>>420 坊やどころか、完全厨房レベルです…
ファイナルデータで元のドライブに復元しちゃうとまずくないか?
聞いたままをやる、じゃなくて
自分が何をやっているか把握できないと。
>>416 もうあきらめちゃったかな?
417,421さんの言うとおり、3wareの場合は、パーティション情報が
ズラして書込む仕様なので、勝手に通常のIDEに挿すと、
パーティーションが無いと怒られる。
だけどそのまま(FDISKやFormatをしないで)元の3wareに挿せば
データは残っているのでちゃんと認識される。
代理店に言うと笑われるよ!
>426
良いこと言うね。
>416 は自分で知っていると思っていることを
リセットしないとより悲惨な自体を引き起こすだろうね
>>427 FDISKはもうやっちゃったことになるのかな。
>>416 データ自体は無傷だと思うけど。
>>430 NTで新規にディスク繋いで、MMCで出てくるディスクの署名云々(416のディスクを認識させても良いかという話)でOKすれば、フォーマットしないでもブートローダとか書き込まれる。
で、それは当然先端部で、RAIDのコンフィギュレーションデータを上書きすることになるから、そのまま戻しても無理ってことでしょ。
同じコンフィギュレーションして、ビルド無しにすれば読めるんじゃないかね。
箱モノユニットも話題もOKでしょうか?
通常のRAID板であればHDDの最大容量を使用せず、
個々のHDDのサイズが若干ずれても使用に問題はないと思いますが
箱モノのRAID1ユニットなどもその辺はやってくれるものなのでしょうか?
HDR-MD2A-LEを現在使用しているのですが
片肺になって同じ型番のHDDを購入して取り付けたところ
ロットが違うのか100KBほど全容量が少なかったことが原因で
ミラーリングが開始できずエラーになってしまいました。
たった100KB程度なのに・・・。
他のやつはこんなこと発生しないのであれば買い替えを検討しようかと。
>>433 少ないのと交換したら、どんなRAID1でもハネられると思うけど。
多い分には問題ないが。
>>433 箱モノというのはRAIDカードを挿したPCとまったく同じものです。
PCで起こることはすべて起こり得ます。
ただ、高価なだけあってPC向けの安物RAID装置が手を抜いている
様々な事態を想定してしっかり作りこんでいることが多く、
>>433のHDRなんとかのような
アホなミスは滅多にありません。
(最初から容量が違うディスクに交換することを想定しており、全領域を使ったりしない)
勇者ならファイルシステムを縮めるソフトウェアを使ってなんとかするかもしれませんが
自分なら冒険せずにbackup and restoreしますね。
>>423 おまいら、昔解析した人間がやってきましたよ。
アホのいうことを信じてどうする。
3wareのRAID管理情報は、
先頭1024セクタ=64KBが正解。
ちなみに、RAIDを新規に作成すると、1025セクタ目(アレイとしてMBR+数セクタ)も初期化され、全部おしゃか。
目的は、通常使用していたディスクの通常データが不正なMBRとして認識されることを避けるためと思われる。
ちょっと前にも、64セクタとか言ってたアホがおったが、1024てそんなに覚えにくい数字なのか orz....
まともに使ってりゃどうでもいい情報だよな
でもRAIDってしばしば運用でトラブらない?
誰もが通る道というか、陥りがちな罠というか。
まあ二回目はないんだけどさ。
RAIDを、HDDが壊れてもデータが壊れないようにするためと考えているうちはトラブるだろうな。
あれは、HDDが壊れた時に復旧を迅速に行うために使うものだ。バックアップとらなくていいというものではない。
RAIDは一度わざとディスクを交換したりとかして復旧の手順とか確かめておくものだけど...
...さすがに今回のようなアレイを壊した時の復旧の手順は確かめないが。
#信じられない人為的なミスだし。
>>436 1024セクタって普通512KBだと思うのだが。管理領域は64KBなのか?
1024セクタ=64KBってことは1セクタ64bytesって勘定になるがそんなディスク見たことない。
でアレイ初期化時に書きつぶすのが管理領域+1セクタなのだとすれば、アレイの中身で破壊されるのは
1セクタだけ(=MBRだけ)ってことになるのだが。
(アレイとしてMBR+数セクタ)ってどういうこと?
実は+1セクタでなくて+1シリンダってこと?
...いろいろ意味不明なことが書かれているので
>>436の
>アホのいうことを信じてどうする。
というアドバイスにしたがって>436も信用しないほうがよいと思われ>423
>>440 物理ディスクあたり1024+1セクタだから、ディスクの台数分だけ削られる。
アレイ単位の話じゃない。
いわれてみりゃ、自分のメモも512KBだな。
アホに引っ張られちまったよ。
.>.さすがに今回のようなアレイを壊した時の復旧の手順は確かめないが。
そんな手順も確かめた故のメモ書き。
まぁ、管理領域のセクタ数だけなら、ハックする必要もなく、
3DMの表示から物理ディスクのセクタ数とアレイのセクタ数との差を取れば、すぐ確かめられる。
442 :
Socket774:2005/11/05(土) 05:50:04 ID:1IQoIOWQ
プゲラプゲラ
>>441 >物理ディスクあたり1024+1セクタだから、ディスクの台数分だけ削られる。
>アレイ単位の話じゃない。
RAID1でもそうなわけ?
#で、今回はRAID1の話をしているわけだが。
>.>.さすがに今回のようなアレイを壊した時の復旧の手順は確かめないが。
>そんな手順も確かめた故のメモ書き。
そんなのは「信じられない人為的ミス」をしない限りは関係ないわけだが。
>まぁ、管理領域のセクタ数だけなら、ハックする必要もなく、
>3DMの表示から物理ディスクのセクタ数とアレイのセクタ数との差を取れば、すぐ確かめられる。
うーん。そんな調べ方で話をしていたの?
>>435 >(最初から容量が違うディスクに交換することを想定しており、全領域を使ったりしない)
ようなコントローラだった場合どうなるのよ?
話の流れをまったく無視するようで申し訳ないけど、
HighPoint の RocketRAID454 と、
ACARD の ARC-6897 って、
どっちが地雷?w
RAID5 には全く期待してなくて、
単に多 ch. の PATA I/F カードか、JBOD の LBA 変換器として使う予定。
JBOD で RAID 1 できれば完璧なんだけど、流石に無理かなぁ。
445 :
Socket774:2005/11/05(土) 11:01:29 ID:31Bcr4VH
悪いことは言わない
内蔵は諦めてNASに汁
446 :
Socket774:2005/11/05(土) 11:07:46 ID:WEjG0t8J
[ HDD ] 18090
Read : 344.12 MB/s ( 7220 )
Write : 230.68 MB/s ( 6306 )
RandomRead512K : 30.86 MB/s ( 1234 )
RandomWrite512K : 32.32 MB/s ( 1292 )
RandomRead 64K : 23.19 MB/s ( 927 )
RandomWrite 64K : 27.79 MB/s ( 1111 )
ARC-1120と薔薇7200.7+が8台でこんなものだから悪くないんじゃない?
意外とがんばってる感じですね。
まあ、他のベンチもやってみないと何ともいえないと思いますが・・・。
これはRAID0? RAID5?
447 :
Socket774:2005/11/05(土) 11:13:12 ID:WEjG0t8J
ARCー1120は買いか?
>>447 RAID-6しないなら3wareでいいんじゃね?
別にPCI-Ex8ってわけでもないなら
449 :
Socket774:2005/11/05(土) 12:32:35 ID:WEjG0t8J
>
>>448 けど、どっかのページに3われより速いって書いってあったぞ。特にWRITEが。
ただ、そのページはうかつには信じ難い。なんかスゲーARC1120ひいきに書いてあったからな。
>>449 それは9550SXが出る前の9500(PCI-X 66MHz)の頃の評価でしょ?
451 :
Socket774:2005/11/05(土) 13:59:29 ID:WEjG0t8J
>
>>450 そう、そのとおり。
9500だったな。
9550sxー8とARCー1120はどっちがいいんんだ?
コメントきぼんぬ。
オマイラ、PIDEドライブの予備ってどのくらい持っています?
1ボリュームに1本?それとも、1ボリュームに同数本?
複数ボリュームに1本の私からの質問です。
PIDEドライブ自体いつまで市場に流通してくれているかも
ビミョーに心配。
>>452 250でRAID組んでおけば最悪300GBですむでしょ?
あんた的に異なるメーカーで問題が起きるという発想があるのかもしれんけど
いまのRAIDカードでやるかぎり混在しても差はないから安心していい
SATA→PIDE変換コネクタもあるし、心配する必要はない
ただ、時間短縮のためにホットスワップドライブを用意しておくのは別に悪いこっちゃない
ので好きにすれば良い
>>452 予備(ホットスタンバイは)1ボリュームに1本だが1ボリュームしか運用しておらんのだよな。
オフラインな予備は用意してない。
まぁ心配なら玉を買ってオフラインで保存しておくべきだろうけど、
費用対効果比の問題もあるからねぇ。
壊れた時に代替ディスクが売られていないほどの未来にはおそらくHDD(やコントローラ)を
丸ごと交換してアレイの容量をアップするだろうからそれでいいやと思っている。
>>453 >452がもしホットスワップベイをPATAで運用しているなら
>SATA→PIDE変換コネクタもあるし、心配する必要はない
ってことにはならないだろうねぇ。
>>446 それはRAID5ですね。
>>449 エスカはどうしてもキャッシュの効きが悪いですからね。
ただ、Promiseと、7850の比較だったような気もしなくは無いのだけど・・・。
>>451 ベンチ上げるから自分で判断して下され。
個人的にはシーケンシャルは9550SX、キャッシュの効くアプリ系は、ARC-1120って気がする。
でも、9550SXの一番の売りは、Opteron環境からintel製IOPを駆逐できることではないかと。(w
んじゃ行きますよ。
ARC-1120@RAID6、HDDはBarracuda7200.7+SATA@200GBX8
<CrystalMark>
[ HDD ] 17233
Read : 306.56 MB/s ( 7032 )
Write : 190.89 MB/s ( 5817 )
RandomRead512K : 29.67 MB/s ( 1186 )
RandomWrite512K : 28.04 MB/s ( 1121 )
RandomRead 64K : 24.71 MB/s ( 988 )
RandomWrite 64K : 27.24 MB/s ( 1089 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 187 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 675 MB/s
順次読み込み : 304 MB/s
ランダム読み込み : 48 MB/s
バッファの書き込み : 408 MB/s
順次書き込み : 185 MB/s
ランダム書き込み : 42 MB/s
アクセスタイムの平均 : 18 ms (概算)
<Winbench99>
Business Disk WinMark 99 32700 [1,2] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 60200 [1,2] Thousand Bytes/Sec
TESTSCOREUNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 32700Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,3,5]
Overall 60200Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 185000Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 490000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 56500Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 36100Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 35300Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 76000Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 45500Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning 329000Thousand Bytes/Sec
End 331000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 10.3 [2,3,4] Milliseconds
Disk Transfer RateとDisk Access Timeは、ベンチが動かないんで先頭から500000MBで切って計測してあります。
そのせいでアクセスタイムが速めに出てますね。
ARC-1120、RAID5。
HDD他は同じ。
<CrystalMark>
[ HDD ] 18090
Read : 344.12 MB/s ( 7220 )
Write : 230.68 MB/s ( 6306 )
RandomRead512K : 30.86 MB/s ( 1234 )
RandomWrite512K : 32.32 MB/s ( 1292 )
RandomRead 64K : 23.19 MB/s ( 927 )
RandomWrite 64K : 27.79 MB/s ( 1111 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 207 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 671 MB/s
順次読み込み : 332 MB/s
ランダム読み込み : 49 MB/s
バッファの書き込み : 447 MB/s
順次書き込み : 241 MB/s
ランダム書き込み : 42 MB/s
アクセスタイムの平均 : 17 ms (概算)
<Winbench99>
Business Disk WinMark 99 47000 [1,2] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 83000 [1,2] Thousand Bytes/Sec
TEST SCORE UNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 47000Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,3,5]
Overall 83000Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 240000Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 510000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 69700Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 49900Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 79200Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 86900Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 50900Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning 366000Thousand Bytes/Sec
End 370000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 9.98 [2,3,4] Milliseconds
これもDisk Transfer RateとDisk Access Timeは、先頭から500000MBで切って計測してあります。
ARC-1120@RAID0
<CrystalMark>
[ HDD ] 24874
Read : 378.41 MB/s ( 7392 )
Write : 312.96 MB/s ( 7064 )
RandomRead512K : 28.75 MB/s ( 1150 )
RandomWrite512K : 122.42 MB/s ( 4448 )
RandomRead 64K : 24.39 MB/s ( 975 )
RandomWrite 64K : 96.14 MB/s ( 3845 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 238 MB/s
バッファの読み込み : 640 MB/s
順次読み込み : 369 MB/s
ランダム読み込み : 44 MB/s
バッファの書き込み : 441 MB/s
順次書き込み : 304 MB/s
ランダム書き込み : 132 MB/s
アクセスタイムの平均 : 20 ms (概算)
<Winbench99>
WEIGHTED SUITESCOREUNITS
Business Disk WinMark 9954600 [1,4] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99120000 [1,4] Thousand Bytes/Sec
TEST SCORE UNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 54600Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,4,5]
Overall 120000Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 228000Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 556000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 66600Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 113000Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 113000Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 141000Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 82600Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning 400000Thousand Bytes/Sec
End 395000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 9.77 [2,3,4] Milliseconds
薔薇7200,7+@200GBの最大転送速度が65MB/s位なのでシーケンシャルに関してはどのRAIDレベルでも飽和っぽいですね。
ちなみに、Disk4台で容量フルに使った場合のアクセスタイムは、
RAID0が11.4ms
RAID5が12.5ms
RAID6が12.4msとなってます。
まあ、単体と同等のアクセスタイムだと思われます。
↑
Business Disk WinMark 99 54600 [1,4] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 120000 [1,4] Thousand Bytes/Sec
です。
スペース入れ忘れた。(汗
9550SX@RAID0行きます。
<CrystalMark>
[ HDD ] 23471
Read : 431.10 MB/s ( 7655 )
Write : 391.42 MB/s ( 7457 )
RandomRead512K : 49.58 MB/s ( 1983 )
RandomWrite512K : 93.52 MB/s ( 3740 )
RandomRead 64K : 8.91 MB/s ( 356 )
RandomWrite 64K : 57.01 MB/s ( 2280 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 316 MB/s
バッファの読み込み : 619 MB/s
順次読み込み : 473 MB/s
ランダム読み込み : 111 MB/s
バッファの書き込み : 113 MB/s
順次書き込み : 370 MB/s
ランダム書き込み : 113 MB/s
アクセスタイムの平均 : 7 ms (概算)
<Winbench99>
Business Disk WinMark 99 20500 [1,4] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 53500 [1,4] Thousand Bytes/Sec
TEST SCORE UNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 20500Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,4,5]
Overall 53500Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 38100Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 328000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 38400Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 36900Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 70300Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 49800Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 70900Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3,4]
Beginning 502000Thousand Bytes/Sec
End 468000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 9.65 [2,3,4,5] Milliseconds
これも、Disk Transfer RateとDisk Access Timeはパーテーション切っての計測です。
4台でフルに使ったときのアクセスタイムは11.4msでした。
最大転送速度、500MB/s越えてますけど手持ちのHDDは飽和させれなかった感じですorz
最後に9550SX@RAID5です。
<CrystalMark>
[ HDD ] 18397
Read : 361.31 MB/s ( 7306 )
Write : 304.03 MB/s ( 7020 )
RandomRead512K : 47.82 MB/s ( 1912 )
RandomWrite512K : 32.74 MB/s ( 1309 )
RandomRead 64K : 8.12 MB/s ( 324 )
RandomWrite 64K : 13.17 MB/s ( 526 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 279 MB/s
バッファの読み込み : 460 MB/s
順次読み込み : 422 MB/s
ランダム読み込み : 112 MB/s
バッファの書き込み : 42 MB/s
順次書き込み : 312 MB/s
ランダム書き込み : 46 MB/s
アクセスタイムの平均 : 7 ms (概算)
<Winbench99>
Business Disk WinMark 99 11100 [1,2] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 29000 [1,2] Thousand Bytes/Sec
TEST SCORE UNITS
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 11100Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,3,5]
Overall 29000Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 38800Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 234000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 39600Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 14900Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 20000Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 26800Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 31600Thousand Bytes/Sec
isk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning 436000Thousand Bytes/Sec
End 404000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 10.2 [2,3,4] Milliseconds
こいつも、Disk Transfer RateとDisk Access Timeはパーテーション切っての計測です。
4台でフルに使ったときのアクセスタイムは12.5msでした。
あと、設定は、パフォーマンス優先にしてあります@9550SX
それから、CrystalMarkの計測サイズは、1024MBです。
以上、連投失礼しました。
>>455 >
>>454 ベイ外せばいいんでないの?
ホットスワップができなくなるのでは?
このデメリットは些細なこととは思えないが。
>>462 IDEが無くなる頃はホットスワップとか言ってる時代じゃないと思ってね
とりあえず換えがあればって感じでいいんじゃないかと思ったんだが
>>463 >
>>462 IDEが無くなる頃はホットスワップとか言ってる時代じゃないと思ってね
そりゃどういう時代だ?
ホットスワップってのは壊れたディスクを電源落とさずに交換するためにあるんだが。
IDEがなくなるころにはハードディスクが壊れなくなるのか?
>>464 んー、そんな難しく考えんでw
PIDEの存続性を危険視している質問者がいて今のうちに買いだめする事を考えているワケだ
んで、なんぼなんでも5年以内にPIDEが消えるはずもなく、購入不能になるのは10年後とかと
想定した場合、SATAかSASかは知らんがとりあえず壊れたPIDEの代換えくらいなんとでもなる
といいたいだけ
>>465 >
>>464 んー、そんな難しく考えんでw
そんな難しいことより
「IDEが無くなる頃はホットスワップとか言ってる時代じゃないと思ってね」
の意味が知りたいですよ。
炊飯器並みにNASが普及しているとか。
オマイら、こんなにベンチうぷしてくれたNovemberDachsはスルーすんだな
オレは感謝するね。THX!!!
>>466 すべての機器が常識的にhot swapに対応しているような時代、ということでしょう。
何を買ってもフツーにhot swapできるのにわざわざIDE hot swap bayなんていう
kludgeをI/F変換まで施して使い続ける意味はない、と。
470 :
Socket774:2005/11/06(日) 09:57:22 ID:/wKRr0qR
>>461 お疲れ!
感謝感謝!
非常に参考になりますた。
漏れは461のその資金の多さにビックリです。
で、461の意見としては
どっちがいい?
9550SX?
それとも
ARC-1120?
仲良く汁こと
んだんだ。ちゃんと読んでるから。
>>471 文脈のまとめ
>>452 IDEのドライブで運用している。IDEが絶滅したらどうしよう。
>>453 SATA-IDE変換したらいいんでねか
>>454 hot swap bayにはSATA-IDE変換したドライブは入らへんのとちゃうか
>>455 bay外せばええやん
>>462 外したらhot swapでけへんやん
>>463 IDEがなくなる頃にはhot swapとか言ってる時代じゃない
>>464 ……ってどういうこと?
o IDE時代のhot swap bayなんて後生大事に使うことないんでねか。捨てれ。
o SATAを喰ってSATAを吐き出すようなhot swap bayを買ってIDEのカードに
挿す直前で変換すればbayがどうこうゆー話にならんのでねか
o IDEの滅ぶような時代には↑こーゆーのがもっとずっと安くなってるんでねか
o SATAのタマなんて安いんだから心配せんと全部買い換えれ
どっとはらい。
>>474 >
>>471 文脈のまとめ
まとめ乙。
結局
>IDEが無くなる頃はホットスワップとか言ってる時代じゃないと思ってね
は意味不明なままだな。
>471で
故障ディスクをシステムをとめずに交換するためのホットスワップベイと
HDDをリムーバブルデバイス的に使うためのホットスワップベイを
混同している可能性についての書いたのはさらっと無視されたけど。
>o IDE時代のhot swap bayなんて後生大事に使うことないんでねか。捨てれ。
>o SATAのタマなんて安いんだから心配せんと全部買い換えれ
PATAがなくなるような時代になったら総入れ替えすればいい。ってのはこちらは
最初(>454)からいっているんだが。
#意図的かどうか知らんが「まとめ」からははずされているがな。
それはおいておいてSATAドライブでどうにか代替するという話をしていたんじゃなかったの?
>o SATAを喰ってSATAを吐き出すようなhot swap bayを買ってIDEのカードに
> 挿す直前で変換すればbayがどうこうゆー話にならんのでねか
>o IDEの滅ぶような時代には↑こーゆーのがもっとずっと安くなってるんでねか
未だに、問題は値段でなくて「物理的に格納できるのか?」という点であることを
理解してないのかなぁ。
そのころには2.5inchSATAドライブが現在の3.5inch並の容量を実現しているから、
2.5inchドライブと変換機を詰め込めばいい。という話なら最初からそう書くこと。
#「安くなるから安くなるから」と連呼せずに。
>>475 ってすまん。ちと読み損ねた。
>>o SATAを喰ってSATAを吐き出すようなhot swap bayを買ってIDEのカードに
>> 挿す直前で変換すればbayがどうこうゆー話にならんのでねか
いつから交換するホットスワップベイがSATA-SATAのものになったんだ?
これに関しては
・ホットスワップベイは1本単位で交換できるものではないので
最初に言っている「システム丸ごと交換」と変わらない
という反論をしておく。
477 :
452:2005/11/06(日) 17:09:27 ID:AqFHGP8z
478 :
416:2005/11/06(日) 20:25:13 ID:ab0QBnyO
レス遅れてすみません。
一日置いて、落ち着いてから作業してみました。
とりあえず、
>>418が書かれた、新しいディスクで再生可能かテストをしてみました。
まずはRAID1で250Gを構築し、そこにテスト用データを書き込み、IDE直結しました。
その後の、先に元のディスクでやった手順と同じ失敗をなぞりました。
-IDE直結ではそのままマウントされず
-ディスクマネージャから「ディスクのアップグレードと署名ウィザード」でディスクに署名
-ディスクが「未割り当て」で表示
-ボリュームの作成で「このボリュームをフォーマットしない」でシンプルボリュームを作成
-ディスクは「正常」で表示
-ローカルディスク表示
-フォーマットされていないため「今すぐフォーマットしますか?」を「いいえ」
その後、
>>417と
>>418の再構築(Create RAID)を試しました。
-RAIDカード(3Ware 3w-7000-2RT)経由で接続するがマウントされず
-RAIDのBIOS(Alt-3キーで起動)から2ドライブ選択し「Create Array」
-「Done」(F8)
-メッセージ「Data on the following drives will be destroyed」
-ディスクマネージャからディスクに署名
-マウントできないのでパーティション作成しマウント
残念ながらこの方法では見えなかったため、そのまま
>>419のFinalDataを試す。
-Final Data のデモ版でディスクを選択して検出
-63セクタ以降、で認識される
-クラスタスキャンで、テストで書き込んだファイルが検出される
479 :
416:2005/11/06(日) 20:27:11 ID:ab0QBnyO
というわけで「Create Array」ではダメのようでした。
>>431の言う、コンフィギュレーションデータだけを上書きして、ビルド無し
というのが可能か探してみたのですが、みつけられませんでした。
またFinalDataの情報から見ると
>>421の書かれているように、63セクタ目以降が
通常のディスク領域となっているようでした。
>>428や
>>430が書かれているように、「ディスクに署名」していることが
FDISKしたことにあたるようで、ディスクに署名だけしてボリューム割り当て等
しなくても、やはり見えなくなるようです。
とりあえず、FinalDataでサルベージ出来そうなことはわかったので、一息つけました。
次は、ddでもって63セクタずらしてコピーし、それで認識可能になるか、試してみます。
まずはKnoppixを落としてきて焼くところから始めないといかんのですが。
>>416 今更だが、RAID1してて両方とも同じミスして潰したんかえ?
そうでないんなら片肺でRAIDカードに繋げば読めるはずだが
481 :
Socket774:2005/11/06(日) 20:45:36 ID:LHXzgX8I
オペミスしてしまい
9500S上のRAID5アレイをDELETE UNITしてしまいました。
まだそれ以降何もしていないのですが
データを保持したままアレイ構成情報の再構築は可能なのでしょうか・・・?
Rescan Contolloerしても状況は変わらず
アレイを構成していたHDDはすべて正常のようです。
何のアドバイスもできないんだけども、ディスクは逃げていかないんだから頑張れ。
484 :
416:2005/11/06(日) 21:50:15 ID:ab0QBnyO
>>480 416にもちょっと書いてますが、アホ杉なことに両方ともやってしまったのです。
我ながら信じられんというか、救いがたいというか…
>>481 なにもアドバイスはできませんが、お互いがんばりましょう。
とりあえず、ディスクが正常で、データは壊れていないので
何らかの手段で復旧できるでしょうから…
あんまり深刻になるのも良くないな。
取り返しのつかないものもあったと思うけれどそのデータを生成したのも人の行動なんだから。
失ったものは失ったものとして、それ以上に価値があると思えるデータをこれから生成すればいい。
と、そんな風にでも考えないとやってられない。
486 :
416:2005/11/07(月) 00:53:29 ID:dGeKr2ic
>>441 物理ディスクあたり1025セクタ、ということは、RAID1だと
1025*2=1050セクタ、ということでOK?
skip=63でddしてみたんだが、うまくいかないんで調べてみたら
63って第2トラック規定というので指定されてる値で、今回の3ware
の件とは別物っぽいので。
ダミーデータ入れたHDDを再度FinalDataで検出させると
1119セクタとかで見つけてきてました。
これ以上やると、またポカミスしそうなのでやめて寝ることにします…
>1025*2=1050
ああ、どう見てもポカだな
488 :
Socket774:2005/11/07(月) 02:27:19 ID:hDObQMa8
で、
最強IDE/SATA RAIDカードは
どれに決まったんだ?
>>488 PCI-X部門 RAID5なら3ware 9550SX RAID6なら ARC 11xx
PCI-Ex8部門なら ARC-12xx ってとっくに答えが出てる
なに夢見てんだ?
490 :
Socket774:2005/11/07(月) 03:03:01 ID:hDObQMa8
!?
そうだったそうだった!!
こりゃいかん、
うっかり寝ぼけちまった。
すまないな
>>489 じゃあ、俺はこれから配達に行かなきゃならんから
今日は、これくらいで勘弁してくれ!なっ?
491 :
416:2005/11/07(月) 08:59:38 ID:dGeKr2ic
>>487 うわ。こりゃだめだ。
1119セクタに見つけた、2050というのはありえないから、
ということは1025以降、という感じで良いのかな。
一度RAID1構築したディスクに、どちらもIDE直結にして、
1025以降のセクタをコピーすればよいのかな。
dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=512 skip=1024 seek=1024
んで、またRAID経由で接続して認識されればOK?
492 :
Socket774:2005/11/07(月) 11:52:22 ID:hDObQMa8
RAID CARD最強はAERCAってことで。
>>491 250GBのやつで全ての実験してから本番に挑めや
497 :
416:2005/11/07(月) 18:15:26 ID:dGeKr2ic
>>493 うい。まあデータ自体は消えなければ急いで参照する必要はないものなので
じっくり調査してからサルベージします。
こんなアホなことする人、他にあまりいないだろうけど、後からの参考になるように。
9500sとHDD×4注文しちゃった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あと4台だな
あーあ、IntelでRAIDカード作ったら面白いんじゃないか?
だってICHでSATAに対応してからというものの、RAID機能もつけたじゃない。
だからIntelがRAIDカード作って売り出せばきっと面白いことになるぞ。
・・・オンボードじゃないと休止状態が使えないんだよ。
俺のSATARAID4P-PCIじゃ休止できても復帰できないから意味ないんだよ。
そう言う意味じゃSiIもろくなサポートしてくれないしな。(BIOS及びDriverの最新バージョンで使っていても不毛)
もちろんクロシコだからサポートは考えないとしてもだ、
Windows2000やXP対応なんだから 休止状態 がきちんとできるようにはなって欲しいんだがなぁ。
それ本当にSATARAID4P-PCIが休止復帰出来ない原因なのか?
>>502 え?休止復帰できない原因ではないよ。
けど、SATARAID4P-PCIをPCIバススロット1に装備して、
オンボードに刺さっているRAID1ディスクにドライバ入れた後、
システムの入ったRAID1ディスクをSATARAID4P-PCIに付けたら
きちんと起動・シャットダウンしてくれるけど
休止状態から復帰できないよ。
ん〜何か別の原因がありそうだな。
けど、SiIもそういうときのためにBIOSやドライバをちょっと余裕を持って作っていれば
復帰しようとしてHDD読み込んだ後「画面が真っ黒」でハングアップすることはないと思うんだけど。
そう言いたかったのだ。
ヒント:“eSATA”に対応した5ポートハブが
506 :
名無しさん@Linuxザウルス:2005/11/08(火) 04:47:43 ID:ha41NJ4l
>>505 それ買ってつけてみた。
なんか認識しない。
もらったケーブルもどっかに落としちやったし。
500GのHDDもコネクタ折れちゃったし。
ショックでもう寝る。
507 :
Socket774:2005/11/08(火) 08:42:20 ID:i7saYvru
マザーのオンボードRAIDとかってCMOSクリアしたら内容飛びますか?
んなわきゃない
pciEXでSATA最強はsupertrack8350なんだい!!
>>506 コネクタ折れたのはご愁傷様・・・
認識しないってのは、ちゃんとSil3132か3124のチップ載せたボードに繋げてる?
>>506 俺もそれ買った
既にEAX8350が×なのが(つД`)
T-Z○NEはワザと玄人思考と書いてあるのだろうかw
eSATAのメリットって何?
なんか謎仕様に終わりそうな予感
>>512 1)ケーブル長を2mまで延ばせる (SATAは1m)
2)ノイズに強い外部ケーブル
3)SATAより抜けにくくなっているコネクタ部
こんなトコかな?
まぁ3)は微妙な所だけど・・・
>>512 1TB外付け とかに興味が無いならメリットなんかないね
でも外付けでSATA多連装 とかの人にはすごいメリットがある
普通のSATA引っ張ってくるんじゃダメなの?
>>515 動作に支障がなけりゃいいんじゃね?
でも個人的にはあの細いケーブルの外に出すのは精神衛生上あまり良くないw
あと上にも書いてたけど1m以上のSATAケーブルって無いからね。
抜けやすいし
なんかのファンコンだったかにもeSATA付いてたよな
Port Multiplierってのが魅力だとは思うけど
SATA1の規格だし PCI接続って時点で速度は微妙だろうな
外付け規格だからRAIDとかもなさそうだし
何言ってんだこいつ
>>519 おまえさぁ・・・無知すぎるっしょその認識
そもそも速度とか考えてない規格だし
容易にストレージ数を増やせるってのが魅力なだけ
つかSAS並みに今のところ一般で受けるもんじゃないだろうな
スレ違いかもしれませんが詳しい方いらしゃると思ったので
質問させてください。
nvidiaRAIDでXPSP2をインストールしてRAIDで起動した場合
単機のHDDを認識できるんですが単機HDDのXPSP2から
起動するとRAIDが認識出来ず困ってます。
これは単機側のXPSP2になにかインストールしないと
RAID認識不能なのでしょうか?
ちなみに現行の単機HDDの環境をRAIDの方へ
ノートンゴーストで移行したいのが目的です。
RAIDボリュームが見えず移行できません・・・
ご教授いただけるとうれしいです。
>>523 >単機側のXPSP2になにかインストール
単にドライバが入ってないだけじゃないのか
>>524 即レス感謝です。
RAID側はOSインストール時にFDDでドライバを入れましたが
単機側もOS上から入れるドライバとかあるのでしょうか?
それとも単機にOS入れる時点で同じようにFDDで入れる形でしょうか?
後者ですともう手遅れですねorz
>>526 誘導までしていただき感謝です。
RAIDドライバはchipsetドライバの中でしょうか?
これですか?>RAIDTOOL application version 5.52
0から10まで聞く気か?
>>528 IDE SATARAID driver version 5.52 (WHQL)
>>530 ありがとうございました!
やっと認識させる事が出来ました。
ふと思ったんですが最初にチップセットドライバ入れてるはずなのに
なんで認識しなかったんでしょうか?
RAIDボリュームがある状態じゃないと認識ドライバがスルーされちゃうんです?
>>532 なるほど〜少し調べてみます。
大変お世話になりありがとうございました。
>>500 SATARAID4P-PCI使ってるが普通に復帰できるぞ
>>500 インテルはRAIDカード用のCPUも作っているぞ
536 :
500:2005/11/08(火) 21:12:53 ID:vttoSIZI
>>534 え”ほんと?なんで俺の環境じゃダメなんだろうなぁ。
マザーボード:ASUS P4P800SE
CPU:CeleronM380(CT-479経由)
AGP:玄人志向のGForce5200
-------スロット一つ分間隔がある-------
PCI1:SATARAID4P-PCI(SATA-RAID)
PCI2:3W-6450RTL(パラレルIDE-RAID)
PCI3:YAMAHAのサウンドカード(型番失念)
PCI4:RealtekのLAN(100Base-T)
PCI5:MTV1200FX
ハードウェア環境はこういう感じですが。
ハードディスクはシリアル・パラレル両方とも日立製を使っています。
>>535 ありがとうございます。調べてみたら3万円もするでやんの。
せめて2万円出しておつりが来るくらいまで頑張って欲しいですね。
休止状態を大手を振って使えるようになるにはハードよりソフト(デバイスドライバ)が関係していると思っているんで。
どこで質問すればいいのかわかりませんでしたので、こちらに書き込ませて
いただきます。どなたか助けてください。
アダプテックのRAIDカードを使って、RAID0を構築していました。
先日まで問題なく動作していたのですが、今日突然、OS上で認識しなくなってしまいました。
起動時に出る管理ツールではちゃんと認識していますし、HDDの破損も無いようです。
OSのクリーンインストールまで行いましたが、やはり症状は同じ。
ディスク管理ツールでも認識していない、という状態です。
OSはWIN2k、カードはシリアルATA 1210SAというモデルです。
どなたか、対処方法などご存知の方いらっしゃいませんか?
538 :
Socket774:2005/11/08(火) 21:27:49 ID:xCu1uaGg
ケーブルは?
損傷ない?
漏れの場合は、
ケーブルの損傷だった。
体験上よりの
539 :
537:2005/11/08(火) 21:49:03 ID:5aWgBsEr
>>538 さん
ありがとうございます。早速試してみました。
が、やはりマウントせず。
フォーマットもできない状態です・・・
>>537 とりあえず起動時のRAIDカードメニューで再構築してみるしかないかな
シンクロ機能はAdaptecってGUIオンリーだったよね
541 :
537:2005/11/08(火) 22:09:18 ID:5aWgBsEr
>>540 さん
仕事のデータが入っているので、できればフォーマットは避けたいのです。
以前は、明らかにHDDが壊れた、という状態だったので諦めはつきましたが、
今回のは「まだ生きていそう」という期待があるので、フォーマットは最後まで
待ってみようと思っています。
いずれにしても、こういう状態ってありえるんでしょうか?
>>541 え”?
仕事のデータ入ってるのをRAID0にしてたの!?
>>541 ありえるよ
情報部分が吹っ飛んだってことでしょう
よくあります
544 :
537:2005/11/08(火) 23:03:17 ID:5aWgBsEr
ステータスに「DEAD」の四文字が・・・
諦めがつきました。
お騒がせしました・・・
今までRAID0で死んだ事無いけど、大事なデータは
RAID0にするなと言うことだな。
が、しかし、、、
昨日初めてHDD4台でRAID5組んでみた。
クロシコの激安RAID5カードでw
遅いのはある程度覚悟してたんだが、まさかここまで遅いとは・・・
200Gコピーするのに10時間以上って、おい!w
マジ使えねぇー。やっぱ安いのは性能もそれなりか。
7、8万のカード買ったら幸せになれる?
>200Gコピーするのに10時間以上って
それ安いとか言うより根本的に何かが壊れてる
>>535 そもそもPCI-X付いてるようなマザーじゃECCメモリ標準装備だから、
グズグズ言う前にWindowsのスタンバイ系は全滅なんだけどなぁ。
PCIで使うような環境は知らない。
>>546 200GBコピーするって言っても、200GB 1ファイルのデータをコピーするのと2MBの10万ファイルをコピーするのじゃスループットは全然違うだろ。
ランダムアクセスじゃ、ほぼ確実にシングルドライブより速度が低下するし。
>>545 まぁ、安いRAID5カードって、パリティもPCIを流れるから、4台がアクティブなRAID5なら、実データ部はホストバスの実効帯域の3/4しか通せない。
33MHz32bitのPCIでバス帯域の実効レートが0.80なら、80MB/s程度(133*0.80*0.75) パリティ分だけ帯域が無駄になってる。
パリティ演算器付きのRAIDカードなら、カードまでは実データが流れて、そこでパリティが生成されるからPCIバス帯域は確実に改善するし、CPUの負荷も大幅に改善する。
3万あたりのRocketRAIDでも十分幸せになれるかと(高度な制御プロセサは乗ってないけどXOR演算器は乗ってる)
どんなHDD4台でRAID5組んで、どんなデータをコピーすると5MB/sそこそこしか出ないのか、
ぜひ知りたいもんだ。
>>547 ECCメモリとWindowsのスタンバイ系の間には関係はないぞ。
>>549 >>461 キャッシュメモリ付きのHW RAIDでも、64KB転送じゃ13MB/sみたいだが? キャッシュ無しのソフトウェアRAIDならそんなもんじゃないのか?
hdbenchの値しかないし同じカードかも判らんが、参考にでもしてくれ。
Athlon64 4400+にnForce4で6B300S0x4のRAID5。bios/ドライバは9月頃の最新。
Silicon Image SiI 3114 SoftRaid 5 Controller
Read Write RRead RWrite Drive
88504 28983 19914 6282 E:\100MB
勿論10時間以上かかったよw
553 :
545:2005/11/09(水) 03:00:23 ID:jXSfQKJo
うむー、何かおかしいのだろうか?
普通にアレイ構築して、ドライバインスコしてフォーマットしただけなんだが。
とりあえず、環境晒してみる。
CPU:Athron64 X2 4400+
マザーボード:939Dual-SATA2
メモリ:1G*2
システムドライブ: Deskstar 7K250 160G (XPをクリーンインスコ)
RAID環境:
SATARAID5-LPPCI + WD3200JD*4 (RAID5 894GB)
SATARAID4P-PCI + WD2500JD*2 (RAID0 465GB)
ちなみにHDBENCHの結果はこんな感じ。
システムドライブ:
Read Write RRead RWrite Drive
51979 32590 23914 14402 C:\100MB
RAID0:
Read Write RRead RWrite Drive
77929 30476 10097 14927 E:\100MB
RAID5
Read Write RRead RWrite Drive
22669 6912 4735 1743 F:\100MB
見ての通り、RAID5だけ異様に遅いw
ちなみに時間がかかったのはRAID0→RAID5のコピーで
データはほとんどがエンコした動画なんで、500M〜1G前後ファイル
ソフトウェアRAIDだとこんなもんかね?
異様にもなにも RAID5 が何なのか勉強してこい。
遅い方かもしれんが驚くほどじゃないと思う。
555 :
416:2005/11/09(水) 09:17:35 ID:jynJMmbW
>>491で書いたように、どちらもIDE直結の状態にしてKNOPPIX起動し
ddで1025以降のセクタをコピーしたんですが、ファイルがコピーされませんでした。
しかしRAIDの構成はそのまま認識され、元あった小さいダミーファイルは
そのまま生きていたので、RAIDの構成用領域は、RAID1のときは1024まで
使ってないのかもしれません。
次は、署名前と後を、ddで頭の方だけイメージをダンプして、それを比較して
どこを壊しちゃうのか確認してみます。
同様に、RAIDの構成したらどこまで書き込むのかも。
ディスクがでかくて、フォーマットに時間が掛ってたまらんです。
実験だから、とりあえず適当なところフォーマット終わらせても良いですよね?
>>553 トリアーエズ、HDbench以外のベンチを貼ってみてくれんか?一応ね。
手っ取り早い所でCrystalmarkとかその辺。
RAID5は(一般的に)遅いって事はお忘れ無き様...
>>553 中の人がアレイ初期化/リビルド中で忙しい時の値に近いかも。
RAID0で組んでみたのですがXP上でHDDの容量が2台分で表示されてるんですg
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
>>559 | ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
561 :
500:2005/11/09(水) 19:15:21 ID:yJ4kWmyb
>>536 自己レス。
あれから、Windows2000を別パーティションにクリーンインストールしてみた。
しかもFAT32で。
で、グラフィックカードのドライバとSATARAID4P-PCIに付属していたRAIDツールをインストールしたあと、
休止状態へ移行してみた。
その後復帰させてみたが、今のところきちんと復帰できている…
どうしてかは不明だが、今度はPCI2にささっているパラレルIDE-RAIDのデバイスドライバもインストールした上で
休止状態へ移行してみよう。
そんな暇あったらとっととバックアップ取ってXP再インストールすりゃ良いのに
564 :
500:2005/11/09(水) 21:31:57 ID:yJ4kWmyb
>>561 さらに自己レス。
あれから、クリーンインストールしたWindows2000はデバイスドライバを入れても順調に
休止状態から復帰した。
じゃあ何がおかしいのだろう?
そういえば、「システムパフォーマンスアップだ」とか考えて、こんなソフトを使ったりしてみたなぁ。
Best tuning WinNT5.x
ttp://www4.justnet.ne.jp/~kitama/ で、クリーンインストールしたOSだと「カーネルメモリを常に物理メモリ上に配置」が「無効」になっていたが、
トラぶっていたOSだと「有効」になっていた。
一応他の設定もいじってみたが、一番怪しい。
それを「無効(カーネルメモリを常に物理メモリ上に配置しない)」に設定して、一度再起動してから休止状態に移行させてみました。
そうすると、クリーンインストールしたOSと同様にきちんと復帰できるじゃありませんか!
ああ、これほど素晴らしいことはない。
ちなみに「セカンドキャッシュ容量」とか「ファイルキャッシュ」とか「アイコンキャッシュ」などは設定を変えても(デフォルトに戻しても)
休止状態には何の影響もありませんでした。
これで楽しみながらOSいじれます。またどこかで会いましょう(w
個々はお前の日記帳じゃねえんだ
nanoSDカードの裏にでも書いてろ、な?
書くとこ狭っ
568 :
Socket774:2005/11/10(木) 21:08:49 ID:+B95kBhl
ほっすぃー
raid card.
金ない。。。
CUV4X-D+Pen3 1G Dual に クロシコ SERIALATA1.5-PCI 載せて
ファイル鯖構築しようとしているのだが、はじめから
>>306と同じ症状が発生。
BIOS は SiI のサイトにあった4.2.50にうpした
システムのHDDはQuantum 10G ATA33、Onboard Primary IDE に接続。
Secondary は DVD焼ドライブが使用という構成。
PCIスロットいろいろ差し換えてみたが同じだった
そうですか
流れが読めんけど勝手にベンチ。
需要はあるかどうか知らんがSRCS14L。
4台でRAID0です。
<CrystalMark>
[ HDD ] 10873
Read : 80.75 MB/s ( 3230 )
Write : 94.91 MB/s ( 3796 )
RandomRead512K : 25.03 MB/s ( 1001 )
RandomWrite512K : 39.79 MB/s ( 1591 )
RandomRead 64K : 8.30 MB/s ( 332 )
RandomWrite 64K : 23.08 MB/s ( 923 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 105 MB/s
バッファの読み込み : 153 MB/s
順次読み込み : 121 MB/s
ランダム読み込み : 84 MB/s
バッファの書き込み : 139 MB/s
順次書き込み : 121 MB/s
ランダム書き込み : 69 MB/s
アクセスタイムの平均 : 4 ms (概算)
<Winbench>
Business Disk WinMark 99 10700 [1,2] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 44800 [1,2] Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 10700Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,3,5]
Overall 44800Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 25900Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 245000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 74400Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 25800Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 35000Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 67600Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 55900Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3,4]
Beginning 104000Thousand Bytes/Sec
End 101000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 11.8 [2,3,4,5] Milliseconds
とっくに分かってる事ですが、IOPがへぼいんで、飽和しちゃってます。
まあ、RAID0で使うようなカードじゃないし、転送速度以外はそれなりに出てるんですけどね。
あと、ファーム最新に上げたら遅くなったようなきもするんですが?
次ぎ、RAID5@4台。
<CrystalMark>
[ HDD ] 7019
Read : 72.69 MB/s ( 2907 )
Write : 56.25 MB/s ( 2250 )
RandomRead512K : 24.37 MB/s ( 974 )
RandomWrite512K : 10.44 MB/s ( 417 )
RandomRead 64K : 8.05 MB/s ( 322 )
RandomWrite 64K : 3.73 MB/s ( 149 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 87 MB/s
バッファの読み込み : 123 MB/s
順次読み込み : 110 MB/s
ランダム読み込み : 83 MB/s
バッファの書き込み : 163 MB/s
順次書き込み : 55 MB/s
ランダム書き込み : 15 MB/s
アクセスタイムの平均 : 3 ms (概算)
<Winbench 99>
Business Disk WinMark 99 5680 [1,4] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 19200 [1,4] Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 5680Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,4,5]
Overall 19200Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 20600Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 248000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 29400Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 9050Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 11100Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 37500Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.0 19900Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3,4]
Beginning 86700Thousand Bytes/Sec
End 77100Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 13.1 [2,3,4,5] Milliseconds
今更なカードだから見劣りがするのは仕方が無いですけど、
安くて実績があるからファイルサーバー用には十文かも。
HDDは、薔薇7200.7の200GB@SATAです。
3ware 9500S-8 なんですが、マニュアルには
「32bit PCI でも 64bit PCIでも動くけど
能力をフルに発揮させるには64bit使った方がいいよ」
と書いてあるんですが、
ぶっちゃけ32bit PCIだとどの程度速度が落ちるもんでしょうか?
どこかに比較したベンチマークとか出てませんかね。
32bitPCIだと80〜115MB/sで頭打ちになる
玄人志向のSiI3114なカードで比較するとこんな感じ。
32・66MHzPCI
Beginning 211000Thousand Bytes/Sec
End 148000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 11.3 [2,3,4,5] Milliseconds
32・33MHz@P64H2下
Beginning 122000Thousand Bytes/Sec
End 121000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 13.1 [2,3,4,5] Milliseconds
32・33MHz PCI ICH4下
Beginning 117000Thousand Bytes/Sec
End 116000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 11.4 [2,3,4,5] Milliseconds
M/Bは、S●のX5DAE、HDDは、薔薇7200.7 SATA@200GBX4だったと思います。
エスカじゃないけど参考までに。
あと、同じ33MHz動作でもP64H2下よりも、ICH4下のPCIの方が書き込みが遅いデータが残ってた。
多分、ICHがヘボいのか、Hub Linkの帯域の狭さが影響してるんじゃないかな?
そういえば、BC4852とSeagateのHDDの組み合わせで使ってる人いますか?
Winbench 99でスコアが出ないんですけど・・・。
他のベンチはちゃんと数字出てるのに・・・。
ふ〜〜む
半分、とは言わんが
3〜4割くらいは遅くなる感じですか。
どうもありがとうございました。
32bじゃ速度出ない
64bなら出る
それだけの差
PCI-Expressのエスカ ☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー?
>>573 9550-8は64/66MHzだから、3,4割どころじゃなく落ちると思います。
あと、intel製IOP載せてる物の方が、32/33MHzになった時の悲惨さは増すと思います。
現在、TX2000を使って250G×2のRAID 0で運用しています。、
0+1にしようと思っていますが、
追加1セットの方を250G*2で組むのではなく、
500GのHDDにすることはできますか?
1台の方が故障率が低いので、できたらそうしたいです。
>>580 WindowsのソフトRAID機能でRAID1すりゃいいじゃん
>>581 どうもです。
ハード上で不可能だったら、そうすればいいですね。
それで、実際のところどうなんですかね。
ググっても、そのような事例を調べても、見つけることが
できませんでした。
1台でもRAIDカードにアサインさせれば
できそうだとは思うんですが。
>>580 追加の500Gの方に速度を引っ張られてもOKってこと?
まぁそれはともかくOSのソフトウェアRAIDはいけると思うよ。
あくまでOS側から見て(RAID-0アレイ)+(500GB)と二つになるからRAID1は組める。
ただしRAID1が組めるのはWin鯖だよ。
>>584 フリーのソフトつかわんでもPromiseでなかった?
RAID1のシンクロユーティリティはデフォ装備だしょ?
>>563 RAIDCoreは個人的にもファイル鯖向きだと思いますんで、体感はある程度無視してあげて下さい・・・。
つかボード上に載ってるDRAMは一体・・・。インテリジェントカードになっちゃったのか・・・。
>>550 少なくとも今回話題になったWindows系なら、NMI Warningが出てましたが、どうでしょう?
チェックはXP SP1、SP2で。共にクリーンインストール(当時)で。マザーはSE7505VB2です。
こんばんは。
FastTrack66のBIOSをVSTのUltraTek66に置き換えて
DOS/V用をMacで使うようにすることは出来ますか?
BIOSだけの違い…という話を聞いたことがあるのですが。
>>587 普通(U66→FT66)と逆ね?
Macはどうだか知らないけど、漏れも単なるUDMA/66増設ポートが欲しくて、
FT66にU66のBIOSを焼いてみたけど、Win環境はそれだけではダメだった。
単純にROMを殺すのでもダメみたい。
やっぱチップ抵抗をU66と同じ状態にしなければダメなのかな?
はやくPCI-EXのエスカを
PCI-EX×16 にRAIDカード挿して通常に使えてる人いる?
×16はグラフィックカード以外はやっぱ無理?
>>590 ×P5GD2 Deluxe
○A8N-SLI Delux
○A8N-SLI Premium
○GA-K8N Ultra-9
593 :
416:2005/11/14(月) 18:47:23 ID:OLDLbYab
ごぶさたしております。
あれからいくつかの条件でddでイメージ書き出して、比較してみたりしてたのですが
3w-7000-2RTでRAID1の時と、通常のIDE接続の場合だと63セクタ(32256バイト)
だけずれているようです。
(NTLDR is missing … というメッセージのある位置で確認)
署名だけならまだ壊すところが小さいのですが、マウントまでしてしまうと
1199セクタぐらいまで書き込んでしまうようです。
というわけで、ずらして書き込んで復活、とは簡単にいかないようなので
素直にFinalData等のファイル復旧ソフト使って復旧させようと思います。
>>588 DOS/V機は高速で安いけど、Macは遅くて無駄に高いんですょ。
本体にしたって古いDOS/Vは使えるけど、古いMacは使い物になりませんから。
安いパーツでアップグレードしたいな・・・と。
Mac使いは辛い
>>588 かなり昔に改造して使った記憶が…
まだググったら改造ページが有ると思うから気が向いたら探してみたら良いかも
SATA150 SX4 キャッシュ128M乗っけてCrystalMarkで計った結果
Read : 70.32 MB/s ( 2812 )
Write : 74.77 MB/s ( 2990 )
RandomRead512K : 43.10 MB/s ( 1724 )
RandomWrite512K : 32.27 MB/s ( 1290 )
RandomRead 64K : 8.04 MB/s ( 321 )
RandomWrite 64K : 7.89 MB/s ( 315 )
プロミスだなw
596 :
569:2005/11/15(火) 00:18:26 ID:Z4wJheP/
その後、SiI 3114 に変更しても同じ状況だったが、
Promise SATA150 TX4 との2枚差しにしたらなぜか
SiIもPromiseも両方動いた
台湾クオリティは意味分からんwww
それ台湾クオリティつーかVIAクオリティのせいじゃねぇの
>>585 RAID0のアレイと、同容量のもう一台でアレイが組めれば可能かもしれませんが・・・。
>>586 詳細不明(w
IOP無しでも良いですが、体感も向上してくれるとうれしいですね。
>>595 33MHz PCIならそんな物では?
>>588 どっちみちG3以降対応になるのか…。
何とかならんかな
>601
アドレス忘れたけどどっかの製品でSATAカードとセットでRAID5も使えるとか
9550SXをLinuxで使おうと思ってるんですがRAIDを構築したHDの回転を止めることはできますか?
おそらくLinuxからはそれぞれのディスクが見えないだろうしhdparmが使えなさそうなので。
家のファイルサーバに使おうと思ってるんですが自分一人しか使わないし、家でファイルサーバを使う数時間以外は止めておいてHDの寿命を延ばしたいんですがその辺どうなんでしょう?
>>603 無理。
どうしても止めたきゃ、使わないときはシャットダウンして、使うときだけWoLで起動すれば良いんじゃないか?
普通に回ってるだけなら、そもそも寿命にそんな影響しないぞ? 流体軸受けドライブとかは、スピンアップ・スピンダウン時の消耗が大きい。
HDD は動かしっ放しが一番寿命が長いのは今も昔も変わらないね
>604
あ〜this one. this one.フォローthx
現状では認識しないSATAカードも多いみたいだし
セットの方がトラブルすくなそうと思って期待してる
raidカードのことではないのですが
質問させてください。
m/bのideとpciに増設したideカードを使って
6台のraid5をソフトraidしようと思うのですが
これって問題でます?
freebsd+vinumで構築します。
>>609 わざわざ誘導ありがとうですm(__)m
>>605 むむ、いちいち止めるのなら動かしっぱなしの方が良いなぁ。
1日にちょっとしか使わないからとめといた方がイイと思ったんですがそうでもないのか・・・。
単に回ってるだけでもえらい発熱するから良くないと思ったのだけど。
まぁ気にしないようにします、ありがとうございました。
>608,609
なんだここが発生源だったのか...
FreeBSD 指定なのに Linux 板行っちゃダメだよ…
>601
XPでソフトRAIDかな。
これで300MB/s位はでるのかね。
3wareのPCI-XのRAIDカード(9550SX)は3枚?まで同時差しできるようですが、
arecaのARC-11XXは複数枚同時に刺せるんでしょうか?
初め12ポートでそのあと12or8ポートなりを増設しようかと思ってるんですが誰かわかりませんかね?
微妙そうならRAID5の9550SX買います
>>614 Multi-adapter support for large storage requirements
まずメーカーに訊けばいいと思うよ
"Answer: Up to 4 RAID controllers in a system are supported" [1]
[1] Areca, "How many SATA RAID controllers can be installed into a
computer system?", SATA RAID Cards User Manual, 2.20, Areca, 2005,
pp. 128.
64bitPCIもPCI-Xも無縁なんでsupertrack8350をお買いage。
やっぱりベンチマーク報告とかって必要ですか?
SuperTrack8350のRAID6対応BIOS/Driver/Utility一式出てるage
9550SXやARC-12xx買うにしてもSAS RAIDカードと値段差少ないからなぁ...
SASでRAIDできるのってアダプだけでは?
RAID出来てもアダプは遅いしね・・・。
どのみち近々LSIlogicからもでるだろ
>620
ついでにアダプのRAIDは信用できない・・・
>>622 何で?
F/W上げたらarrayが使えなくなるって話は酷いと思ったけど、
それ以外はそれほどでもないんじゃないかなぁ?
遅めなのはさておき。w
617です
さっき組み込んだんですが、栗でベンチとったらよくわからん結果になりました。
ためしにWD2500x4で実験したんですが
RAID5で
[ HDD ] 13437
Read : 170.69 MB/s ( 5413 )
Write : 134.56 MB/s ( 4691 )
RandomRead512K : 38.60 MB/s ( 1544 )
RandomWrite512K : 29.72 MB/s ( 1188 )
RandomRead 64K : 7.17 MB/s ( 286 )
RandomWrite 64K : 7.89 MB/s ( 315 )
と、9550やARCに比べるとちょっと遅いかなぁ、
でもPCI-X無くても積めるからこれくらいで妥協するかと思ったものの
RAID0にしたら
[ HDD ] 15094
Read : 171.16 MB/s ( 5423 )
Write : 129.72 MB/s ( 4594 )
RandomRead512K : 39.94 MB/s ( 1597 )
RandomWrite512K : 48.51 MB/s ( 1940 )
RandomRead 64K : 7.10 MB/s ( 284 )
RandomWrite 64K : 31.42 MB/s ( 1256 )
これはどういうことでしょう?なんか間違ってるんだろうか?
>>624 64bit PCIもPCI-Xも無縁ってCPI-Xも64bitだよ。
まぁこれはPCI-eXのまちがいだとは思うけど。
で、133MB/sが上限のPCIに接続してた、なんてオチ?
627 :
626:2005/11/20(日) 16:14:43 ID:oB2ziDZC
ぜんぜん頓珍漢だった>>俺 orz スマソ
>>625 PCI-Ex(x4)は規格上1.0Gbpsだけど何か?
630 :
629:2005/11/20(日) 16:36:26 ID:9JiuVzqN
嗚呼アホだ、俺。
Gppsじゃなくて、1.0GB/sですた。
吊ってくる。スマソ。
え?そうですか?
DELLのサイト引用からの引用ですけど、
http://www1.us.dell.com/content/topics/global.aspx/vectors/en/2004_pciexpress?c=us&l=en&s=corp The basic "x1" link has a peak raw bandwidth of 2.5 Gbps.
Because the bus is bidirectional (that is, data can be transferred in both directions simultaneously),
the effective raw data transfer rate is 5 Gbps.
Table 2 summarizes the encoded and unencoded data rates
(see sidebar, PCI Express "Coded" and "Unencoded" Bandwidth)
of x1, x4, x8, and x16 implementations,
which are defined in the initial generation of PCI Express.
とか
PCI Express Implementation: Encoded Data Rate: Unencoded Data Rate
x4 20 Gbps 16 Gbps (2 GB/sec)
ってあるんで、もうちょっと速いもんだと思ってたんで。
と思ったら訂正でしたか。びっくりした。
猛者ぞろいの自作板でカキコするの初めてなんで
お手柔らかにお願いします…
633 :
629:2005/11/20(日) 16:44:21 ID:9JiuVzqN
>>631 えーと、x1で2.5Gbps = 250MB/s (双方向で倍です)
ですのでx4なら10Gbps = 1GB/s (同上。2GB/sになります)
Dellのサイトに書いてある通りですよ。
あなたのカキコしたベンチ結果は、HDD4台ならそんなもんかなとも思うし、
チューニング次第でもうちょっと速くなりそうな気もする。
実は双方向での速度っていうのがイマイチわからなかったまま
書いてたんで、助かりました。
ASUSの仕様表示が適当な気がするんで、ちょっと混乱してたもので。
ていうことは、フルスペックの半分で1.0GB/s という意味なんでしょうか。
しかし、RAID0と5がほとんど変わらないのはやっぱり謎です。
双方向って文字通りの意味なのでわかんなかったら辞書引け
上り・下りそれぞれ 1.0GB/s でるときに
リンク上の速度が合計 2GB/s であると解釈できなくもない、という意味
参考までに、Seagate ST3250823AS x2 + SuperTrakEX8350でのRAID0
[ HDD ] 12863
Read : 113.87 MB/s ( 4277 )
Write : 101.58 MB/s ( 4031 )
RandomRead512K : 37.31 MB/s ( 1492 )
RandomWrite512K : 47.86 MB/s ( 1914 )
RandomRead 64K : 8.58 MB/s ( 343 )
RandomWrite 64K : 20.15 MB/s ( 806 )
参考・同じHDDx2、A8N-SLI Premium nForce4のオンボードRAID0
[ HDD ] 76131
Read : 2441.99 MB/s ( 17709 )
Write : 2431.23 MB/s ( 17656 )
RandomRead512K : 1443.26 MB/s ( 12716 )
RandomWrite512K : 1530.26 MB/s ( 13151 )
RandomRead 64K : 311.16 MB/s ( 7055 )
RandomWrite 64K : 468.80 MB/s ( 7844 )
2.4GB?
>635
納得しました。
A8Nスレに書いたんですが
x4だけ変な注釈があるんで、制限つきなんだなと勝手に思い込んでました。
カッコだけのx4、ってのは暴言だったのかもしれません。
スレ汚し失礼しました
Read : 2441.99 MB/s ( 17709 )
Write : 2431.23 MB/s ( 17656 )
工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
>637
絶対突っ込まれると思ってました。絶対おかしいよコレと思いつつ
栗の結果をそのままコピペしたんですよ…。
ちなみに、Premium SiI3114のオンボードRAID5
[ HDD ] 1725
Read : 19.46 MB/s ( 778 )
Write : 7.14 MB/s ( 285 )
RandomRead512K : 8.07 MB/s ( 322 )
RandomWrite512K : 4.73 MB/s ( 189 )
RandomRead 64K : 2.45 MB/s ( 98 )
RandomWrite 64K : 1.34 MB/s ( 53 )
笑うしかない。
ごめんなさい。
>>640 のRAID5 ですが
>>624 と同じ構成で、WD2500x4 です。
せっかく
>>618さんに情報いただいたんで新BIOSにして、
RAID6 @8台 を実験しました。
A8N-Premium + SuperTrakEX8350
HDDはSeagate ST3250823ASx4とWD2500x4の混載になってしまっています。
[ HDD ] 12675
Read : 173.52 MB/s ( 5470 )
Write : 90.73 MB/s ( 3629 )
RandomRead512K : 42.32 MB/s ( 1692 )
RandomWrite512K : 31.14 MB/s ( 1245 )
RandomRead 64K : 7.79 MB/s ( 311 )
RandomWrite 64K : 8.21 MB/s ( 328 )
他の環境の問題もあり、一概にEX8350のせいとは言い切れないんですが、
9550SXなどに比べると、やはり1ランク劣る印象を受けます。
自分はハードウェアRAIDカードを導入するのが初めてなんで
このスレの過去LOGは大変参考になりました。長々とお邪魔して失礼しました。
643 :
481:2005/11/23(水) 02:29:51 ID:Ywm3Su/0
いろいろ調べてみても復旧方法が見つからず
開き直って間違えて消したときと全く同じ構成で
アレイを再作成してみたら見事消す前の状態で復活しました。
イニシャライズの処理で全初期化されると思ったんだけど
そうなはらなかった。
アレイを間違えて消しちゃうなんて
アホなオペミスする人なんて他にいないと思うけど
3wareのRAID5アレイを間違えて削除してしまったら
ダメ元で同じ構成でアレイを再作成してみる価値はあります。
運がよかっただけなのかな。
Areca ので似たような間違い (構成情報を上書き) を昨日おかした。
RAID5 ボリュームを作ると (3ware と違って) 強制的に初期化が始まっちゃうので、やるわけにもいかず。
で、サポートにメールで聞いたら、初期化なしでボリューム作れるベータな
ファームウェアをくれた。これを使って復旧成功、めでたしめでたし。
# そういうファームウェアがあるってことは、そういう要求があるってことを認識してるってことだろうなぁ。
# で、まだ production release してないってあたりが、枯れてないって言われる理由かなぁ。
# 質問メールを出してから復旧テスト用にディスクも買って帰ってきたら、返事が返ってきてた。
# というわけで新しいディスクはバックアップ用に。
# とか
>>586 うちではSE7505VB2とRegdECCメモリの組み合わせで日常的に休止を
使っているわけだが。
スタンバイも正常に動作する。ただ、HDDが停まらない構成なので
有難くも何ともない。
つかPERR/SERRが出る状況って、最初にPCIに刺さってるカードを疑う
ものだと思うぞ。
PCI-Expressのエスカって発売予定あるの?
ここで、SuperTrakEX8350に行ったら負け組ですか?w
>>646 SuperTrak買うような奴にエスカのPCI-eが出て買えるのかよ?
数万程度の買い物で言う台詞じゃないな。
恥ずかしいから下らない見栄張るなよ。
SATA4P-PCIかSATA2I4-LPPCI買うかで悩んでる漏れって・・・。
この面積というか構造だと multi lane コネクタじゃないと
もともと無理なんだと思う。
multi-lane <=> バラ4本の普通のコネクタ なケーブルって
どこかに売ってないのかな?
>>652 下はダミーだよ。接点ないので刺すポートじゃないです。
もしかしてみんな釣られたってこと?
古いカードで恐縮なんだけど3Wareの6200使ってるひと居ません?
ファームうpして160GBのHDD繋いでミラーリングしようと思ったのですが
アレイ組むの完了したあとにWin2K上でフォーマットすると137GBまで
いったところで必ず片方のディスクにエラーが出て止まってしまう・・・
OSの48bitLBAはonにしてるし、HDD自体はオンボードIDEに繋げば問題なく
フォーマットできるのでカード側の問題と思うのですが・・・
何が悪いんでしょうか? orz
We found it odd to see the 8-port version 9550SX-8LP,
come equipped with a total of 10 ports. As you can see on the image below,
the design does not physically allow using more than eight ports.
It doesn't really make a difference, but it's noteworthy.
8port版の9550SX-8LPに奇妙なところをハケーン。なんと合計10ポートもある。
見りゃ判ると思うけど、物理的には8ポートまでしか刺さらない。
これで違いがでるってわけじゃないけど、おもしろいよね。
>658
6xxx 系は 128GB(137GB)マデダヨ
記憶で書いてるのでメーカーサイトで確認してちょ
>658
6800での話なんだけど、以前250GB*4でRAID5アレイを組んでみたことがある。
でもW2Kだとフォーマットは54%くらいで止まってしまう。LEDは点きっぱなし。
Knoppixでmkfsやddを叩いたときは全く問題なかったので、
W2Kドライバが問題抱えてるんじゃないかと思う。
>656 の補足が >659 だろうが
664 :
658:2005/11/25(金) 12:42:29 ID:4P6YUn3Z
>>660 ども、一応最終のF/WではBigDrive対応しているようです。
>>661 ども。250GBの54%ってことはやっぱり137GBの境界をまたいで
フォーマットできないってことですかねえ・・・
大人しく他のカード探します orz
ファームウェアが対応しててもドライバが対応してなかったり
ファームウェアとドライバのバージョンは対応するものになってますか?
SATA2I2-PCIE
BIOS更新したとたんうごかねえ。手動でドライバ入れたら、つけてるだけで何もつけなくても
OSの起動不可。これってbiosの更新の失敗?
もうごみにするしかないの?
ちなみにカード抜いたら普通に起動するけど。
Windows起動せずに
DOSで元のBIOSに書き戻せばいいんじゃない?
俺はS-ATA RAIDカードをそうやって直した
669 :
667:2005/11/26(土) 00:56:41 ID:fDuPYCDu
やり方がわかんないのよ。
教えてくれる?マザーとちごてflashとかないし。
起動ディスクからどうしていいやら・・・
ヒント:ここはDOSについてではなくRAIDカードについて語るところです
671 :
658:2005/11/26(土) 02:32:49 ID:GS/XmKmQ
>>666 バージョンは合わせてみましたがダメっぽいです。お騒がせいたしました。
673 :
667:2005/11/26(土) 09:44:45 ID:fDuPYCDu
DOSからなんとかやってみた。成功したと思ったけど・・・・
今度はさしただけでBIOS起動さえしない。
抜いたら起動する。参った・・・
バイオス飛んでもブートバイオスのないSATAカードに変身するだけじゃないの
675 :
Socket774:2005/11/26(土) 14:04:13 ID:Jnrdynhx
すみません、質問がございます。
マザーにPCIとPCIexpressしかあまりがなくハードウェアRAID5を使ってみたいとおもっており
SuperTrakEX8350の購入を検討している者です。
ここでは、SuperTrakEX8350が、かなり悪いみたいな雰囲気なんですが
致命的な問題があれば教えていただけませんでしょうか?
過去ログが読めなくなっているので、詳しいことがわかりません。
実質5万円で、これるらいなら出せるかなと
( ここの人たちってお金もち多すぎと思ってしまう orz )
例えばArecaとかのカードで
PCI-XとPCI-Exの違いで、使用中の体感速度の
違いってわかります?
わざわざPCI-EXの高価な方を選ぶ意味あります?
>>676 677がいいたいのは、マザー変えろってことだ
>>680 お返事ありがとうございます。
SuperTrakEX8350の購入予定に一歩近づきました。
RAID6は行うことはないので、問題なしです。
マザーボードにPCIexpresが2本しかないので、PCIとPCIexpresしか余ってません。
予算的に10万ぐらいまでしかだせず、でも、ハードウェアRAID5でできるだけ速く
したいため、調べるとPCIexpresでは、SuperTrak EX8350しか探せませんでした。
たとえば、PCI接続より遅くて意味ないとか(同等であれば気分的にPCIexpres使いたいので問題なし)
ボードからかなりうるさい音がするとか、発熱がひどくて別途冷却しないと
使い物にならないとか、そのような問題があれば、安いPCIのハードウェアRAID5ボードを
買おうかなと思っています。
レスで申し訳ございませんが、これを読んでいる方で、SuperTrak EX8350の使用者のなかに、
私には、こういう問題があるから、使わない方がいいよ的な意見がありましたら教えていた
だけませんでしょうか?
>>681 追記、シリアルATAでの利用で、可能であれば3GbpsのシリアルATA2利用
ハードディスク込みで予算10万ぐらいでした。
現在、SuperTrakEX8350と250MB HDD4台予定
>>680 ARECAのRAID6専用ハードウェアって何ですか?
ソフトウェア処理なのはむしろIOP332のARECAの方では。
(ARECAもEX8350と同じIOP333に置き換わっているかもしれませんが)
質問です。以下のようなことができるハードウェアRAIDカードはありますか?
1 最初に250GBのHDD3台でRAID5を作る
2 HDD1つを400GBに交換してRAID再構築
3 2を3回繰り返して400GB×3にする
4 容量が増えた部分で新規にarrayを作るか最初のarrayを拡張する
5 以上のことを最初に作成したarrayのデータを保持したまま行う
>>685 他は知らんがAdaptecの下記の機能ならいけそうだと思われる。
オプティマイズド・ディスク・ユーティライゼーション
アダプテック独自のオプティマイズド・ディスク・ユーティライゼーションは、
サイズが違うドライブが接続されていても、全ての領域を使うことができます。
(これまでの多くのRAIDコントローラでは、サイズの一番小さなドライブに
合わせてアレイが組まれ、使われない領域ができていました)
また、このコントローラは、一つのドライブを分割し、
複数のアレイに自由に割り当てられますので、
アプリケーションに応じた構成が可能です。
687 :
Socket774:2005/11/27(日) 12:21:30 ID:0g+cBPuF
便乗で685よりシンプルにこんな構成にしたいんですがどうでしょうか
HDD SATA200GB 2台
前100GBをRAID1でミラーリング、Windows2000起動
後100GBをRAID1でミラーリング、Linux起動
値段でAdaptec1210SAを買いそうだったんすけど、調べたらソフトRAIDのようで...
なら2410SAかとサイトの仕様見るとブートできると明記されてない。
SATA/ハードRAID自体がブート不可!
だったりしないですよね、まさか?
アレイサイズは拡張できてもパーティションサイズは拡張せんよ。
何とかマジックみたいなツールでも使わない限り。
Linuxでの例を挙げると
アレイのサイズ拡張
↓
パーティションサイズの拡張
↓
ファイルシステムの拡張
と結構、道のりが長いんですよね
そんな自分は3ware 9500SシリーズをLinuxのXFSで使用中
パーティションの拡張自体はただの後方拡張なので
一度パーティションを削除した後
もう一度最大領域で作り直せばデータはそのままで
パーティション拡張できる。
ファイルシステムの拡張はファイルシステムそれぞれだけど
XFSはxfs_growfsでマウントしたままの状態でも拡張可能。
以上チラシの裏。
megaraidだったかなんかもサポートしてたような。
基本的に動的拡張とかって機能をうたってるカードならおk。
>658
win2kってとこでなんかあったような。
MSのパッチあてれば直るんだったかなんだったか。
3wareのQA検索してみたら?なんかあったような気がする。
>>683 謎のチップを新機能に割り当てたい気持ちもわかりますが、
そんなことしたらIntelが泣いちゃいますよ。
ただ、初期の12x0は(ひょっとしたら今も)RAID6 accelerationを持たない
IOP332が載っていたので、謎のチップの線もアリかもしれません……
脳内で妄想するより先に製造元の製品ページぐらい見ろよ
>>963 4 portでRAID-6したら2D+2Pだろ?
それだったら俺はRAID-1/0するねぇ。
理由が分からなければRAIDなんか使わないほうが良いと思う。
>>693 単に4台でRAID6をする意味がないからでしょう。
>>694 なるほど、投げ遣り感にあふれていた昔と比べてずいぶん詳細な記述になっています。
ARC-1210のみIOP332で、他はIOP333と明確化されています。
発売当初はIOP333の記述がなく、全モデルIOP332かのように書いてありました。
当時はIOP333は発表されておらず、IntelのページにもIOP332はIOP331+PCI Express
bridgeだ、と書いてありました。ところが後にIOP332からRAID6の表記が削られ
IOP333が追加されたので、ARECAのRAID6はどうやって実装されていたのか謎でした。
当初PCI-X版のIOP331に対し、PCI-Express版はIOP332のRAID6 accelerationを
使う予定だった→IOP332のRAID6機能は葬られてIOP333として再登場することに
→IOP332+独自エンジンで実装→IOP333発売→IOP333に載せ換えて発売
というシナリオでしょうか。
>>694 >>695 4Port版買うつもり無かったんで。(汗
>>696 簡単にデータシート見た限りでは80331でもD-0StepになるとRAID6をサポートしてるようです。
ftp://download.intel.com/design/iio/datashts/27394304.pdf 2.5 Application Accelerator Unit
The Application Accelerator Unit (AA) provides low-latency, high-throughput data transfer
capability between the AA unit, the 80331 local memory and the PCI bus. It executes data transfers
from and to the 80331 local memory, from the PCI bus to the 80331 local memory, or from the
80331 local memory to the PCI bus. The AA unit performs XOR operations, computes parity,
generates and verifies an eight byte data integrity field, performs memory block fills, and provides
the necessary programming interface. The AAU has been enhanced to support RAID 6 in the D-0
stepping of the 80331
ARC-1170だと、ARECA RAID6 Engineが載ってないのでIOPのステッピングが、ARC-1120等とは違う物と思われます。
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/ARC-1170.php
PortMultiplierをサポートしてれば4port版でも意味があったんだろうけど
>>696 続きね。
で、ご存知のように、データシート見る限りはIOP332のAAUは、RAID6付いてません。
多分、実装自体はされていても無効になっている可能性が大きいと思いますが。
この辺は、強化改良版のIOP80333との差別化を図る為でしょうね。
>当初PCI-X版のIOP331に対し、PCI-Express版はIOP332のRAID6 accelerationを
>使う予定だった→IOP332のRAID6機能は葬られてIOP333として再登場することに
>→IOP332+独自エンジンで実装→IOP333発売→IOP333に載せ換えて発売
KingtechにあったARC-1210の裏面の写真には、ARECA RAID6 Engineが載っているようなのでその可能性はありそうです。
少なくとも、ARC-1170に関しては、IOPの改良を前提としていた可能性が大かと。
ただ、現行版の裏面画像が見つからないので確実なことは何とも・・・。
現行版で、IOP80333を使いつつもARECA RAID6 Engineも併用しているとしたら、
ARECA RAID6 Engineの方が、パフォーマンス面で優位という事も考えられますね。
>>698 SATAコントローラ自体は対応してるみたいですけど、今のところ1台目しか見えないみたいです。
>>699 >>現行版で、IOP80333を使いつつもARECA RAID6 Engineも併用しているとしたら、
>>ARECA RAID6 Engineの方が、パフォーマンス面で優位という事も考えられますね。
本当にそうならIOP333に載せ換えないでしょうし、
今時ヒートシンクもいらないようなチップがそれほど高性能でしょうか。
(という思い込みは専用DSPに措いては見当違いのことも多いですが)
RAID6 ENGINEとステッカーを貼っているものの、実際は他の仕事もしているのかも
しれません。
Marvell 88SX60*自体はport multiplier対応を明言していますし、ARECAも当初はPM対応と
書いてあったはずです。しかしMarvelのPMコントローラである88SM4140はさっぱり音沙汰
なしなので、現行のリビジョンのハードウェアで対応できるのかどうかは微妙なところです。
一方のSiI3726も発表から長年音沙汰なしだったのは同じなので、楽観しなくもないです。
>>700 >本当にそうならIOP333に載せ換えないでしょう
この辺はRAID6に関して、独自実装をしているARC-1120と、IOPのAAUを使っていると思われるARC-1170を同条件で比較しないと分からないと思います。
尤、IOP80331と80333のAAUが同じであればの話ですが。(IOP80333の方が強化されてる可能性もありますね。)
ただ、ARECAのチップが本当にRAID6 Engineであるとすれば80333と重複する同チップを載せ続ける事は、コスト面から行くと疑問符が付きますね。(ARC-1170を見れば分かるように必須な物ではなさそうですし。)
あと、IOP80332と80333を比べた場合、内部バスの強化がなされているのでそちらを重視しての変更の可能性もあります。
ARC-1170については、AAUとしての性能の差よりも、実装のし易さを採った可能性もありますし。
>今時ヒートシンクもいらないようなチップがそれほど高性能でしょうか。
IOPに関してはPCIブリッジの発熱が無視できないことを忘れてはならないでしょう。
IOP80331の一つ前の世代のIOP80321では、IBM等のPCI-Xブリッジと組み合わせての実装でしたが、
発熱自体はブリッジチップの方があきらかに大きかったです。
もちろん、IOPとしての演算能力の強化もありますし、IOP80332/3に関しては、PCI-Express周りの発熱がそれなりにあると思われます。
それでも、演算ユニット自体はARM系のxscaleなのでそれほど発熱しないような気もします。
>RAID6 ENGINEとステッカーを貼っているものの、実際は他の仕事もしているのかも
その可能性もありますが、ARC-1120と、ARC-1170、MegaRAID SATA 300-8X等を比較する限り、ARC-1120のRAID6に関してはARECA独自の実装ではないかと。
ARC12X0に関しては、初期にIOP80332採用としていたことから来る誤解もありますが。
(同じIOPを使ってるMegaRAID 320-2EがRAID6をサポートしないのにARC-1220がRAID6可なのは独自実装に違いないと言う意味で。)
>port multiplier
同意。
ただ、個人的にはMarvellだけじゃなくSiI3124を使ったH/W RAIDカードも出て欲しいなと思ってるんですが。
>>695 2台のHDDに問題が発生した場合、特定の2台の組み合わせと
組み合わせ関係ない2台では、異なると思いますが
理由が分からなければRAIDなんか使わないほうが良いと思う。といったほうがいいのでしょうか?
ならばRAID1Eを使おう
クロシコのSATA2RI4-LPPCIレビューマダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
誰も使っていないのか…
>>701 凄く曲解して要約すると、IOP333ベースのSupertrak8350は、
ソフト、ハードの実装は兎も角、MPU周りなら同じ、ってことに?
まぁ、独自ASICの3wareは置いても、AdaptecとLSI-Logicを同列にするような話ですが。
>>685 Windowsでもダイナミックボリュームならパーティションサイズ変更可能。
実際にやってみたけれど、起動中なのにディスクサイズが変わる様はかなり異様。
現在1年ほど運用しているけれど、FS破壊もないし、問題なし。
問題を一つ挙げるなら、拡張したパーティションの容量は統合されるけれど、
ディスクの管理からは、最初からあった領域と拡張した領域が分割されて見えること。
>>687 出来る。ただ、MBRをちゃんと設定しないといけなかったはず。
基本的な部分は単体でマルチブートするのと同じなので、ぐぐれば大丈夫。
また、RAID時に必要なのは、各々のOSでブートデバイスをしっかと設定すること。
自分はWindowsなのでWindowsの話をすると、boot.iniをSCSI等から起動させるのと同じ書式。
面倒ならRAID1Boxを買って、普通のHDDとして見えるようにするべき。
>705
ベーシックでも拡張は可能
diskpartとディスクの管理を比べた時にディスクの管理の方が劣っている点だなそれは
SATARAID4P-PCIを購入検討しているんですが、これはRAID限定でしか使用できないのでしょうか?
4台それぞれを単体で使いたくて・・・。Non-RAIDで動作させたいのですが・・・。
検索したところ、チップ剥しやBIOS入れ替えなどあるらしいのですが、SiliconImage Sil3114です。
BIOSは捜してみましたが、確認できず、チップ剥しはちょっと・・・なのでここにきたわけであります。
よろしくお願いします!
>>709 BIOSの一番上に表記してある「SiI3114 IDE BIOS」のバージョン5.3.04がそうです。
BIOSをそれにアップデートするとRAIDカードがタダのシリアルIDEボードになってしまいます。
だから正直言ってSATARAID4P-PCIで単体のSATA HDDを使って欲しくありません。もったいない。
他のSATAカード(しかもRAIDではない)をご利用なさることをお奨めします。
>>702 いいところ突いていると思うけど、
2D+2PでRAID-6にはやっぱりメリットはないと思う
RAIDってのは可用性を高める技術だから、
ダウンタイムあるいはデグレード期間が短いに越したことがない。
で1/0でも6でも1台目がfailした時点で管理者は
ドライブ交換とリビルドを行わなければならない。
ドライブはスペアが常備してあるとして、
RAID-1/0のリビルド時間= デグレ時間は1台から読み出して1台に書き込む時間。
バスが独立していれば丸々1台分のシーケンシャル読み出しor書き込み時間にほぼほぼ近い。
面倒なのでベリファイ時間は無視。
一方6のリビルド時間=デグレ時間は、3台から読み出して1台に書き込むだけの時間。
読み出しはある程度並列化できるけど、同期していないから、
回転待ちペナルティが莫大で1/0の比ではない。
この期間に2台目がfailすると1/0ではタスキ(確率1/3)に死ぬとarrayがfailする。
6だとfailはしないが後がなくなる。
2台目がfailしてarrayが死ぬ確率は、
リビルド時のアクセスパターンに依存するドライブへのストレスに基づいた単位時間あたりの確率と、
その期間の積で、6の1/0の優位性はその差になるから...
と積み上げていった結果、Arecaは4台構成のRAID-6に用無しと判断したわけだろう。漏れも同意見。
コントローラの複雑性の増大にともなう故障率とか考えると、もっと複雑になるけど、ここでは無視。
そいから、1/0は6に対して常時アクセス性能上でのアドバンテージも大きいと思う。
もちろん上位モデルのプレミア感の演出も兼ねてるかもしれないけどね。
>710
そんなもったいなくなる値段じゃないでしょ。
この価格帯で4Pなんて他になかなか無いし、俺もRAIDは要らないんでそれで
使ってる。
4P
>>714 最初から non-raid使えばええのに
>>712 おぉいいねぇやっぱHDDバックアップってコストはともかくバックアップじゃねぇよな
アダプだからなあ・・・
アダプのSATA RAIDでベンチ実行するとアレイが吹っ飛ぶ問題ってもう直ってるの?
720 :
416:2005/12/02(金) 02:43:31 ID:+ZiMZd3f
先月頭に3wareでRAID1で稼働してたHDDを、IDE直結にしてディスク署名と
マウントしてしまい、接続できなくしてしまったバカ者です。
で、どうせすぐに必要になるデータではないので、じっくりと調べていたんですが
おかげさまで無事復活できました。
>>593で63セクタずれてると書きましたが、それは間違いで、正しくは
1024+63=1087セクタだけずれていました。そこでKNOPPIXで起動して
# dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=512 seek=1087
で新規HDDにコピーして接続したところ、あっさりと認識されました。
最初はそれだけじゃ動かないだろうと、コピーした後gpart使ってパーティション
情報を調べたら、全部0が出てきて、ああ今回もダメだったか、と思って
とりあえずファイル復旧ソフトでどのくらい拾えるか試すか、とWin2Kから
見てみようとしたら、そのままマウントされて中身が見れたという。
対処法がわかってしまえばほんと簡単に戻せるのですが、長かった orz
まあこれが参考になる人はあまりいないと思いますが、誰かの役に立てば。
>>720 n n
(ヨ ) ( E)
/ | _、_ _、_ | ヽ
\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / グッジョブ!!
\(uu / uu)/
| ∧ /
722 :
416:2005/12/02(金) 03:50:26 ID:+ZiMZd3f
>>721 ありがと!
>>720 ぐはー、報告なのに嘘書いてるし〜。
入力側の頭を飛ばすのでseekじゃなくってskipです。なので正しくは
# dd if=/dev/hda of=/dev/hdb bs=512 skip=1087
あー、後々検索で720引っ掛けて、そのまま実行する人が出なければいいが…
次スレのテンプレに入れとくといいね。900こえたら正解を1レスしとけばOK
大昔このスレで同じことをやった人がいた。
725 :
416:2005/12/02(金) 08:40:33 ID:+ZiMZd3f
>>724 そのときはどうやって解決したんですか?
727 :
416:2005/12/02(金) 10:45:38 ID:+ZiMZd3f
>>726 うーん、それを知っていれば…
でも、ときどき同じバカやる人がいるんなら、どっかに情報残せたらいいですね。
とポジティブシンキングしてみた。
だからテンプレに入れるといいね
ポートマルチプライヤって、このスレなの?他にあるの?
全て玄人志向で、
SATA2EI3-LPPCI(PCIカード) −> eSATA-SATA/2P(アダプタ)
−> eSATA-CABLE(ケーブル) −>PM5P-SATA2(ポートマルチプライヤ)
−>MAXLINEIII 300GBYtes 4台
で動かしてみた。
2台ずつストライプにして、連続コピーかけたところ、2時間で停止。
放熱シート(まず貼る一番)をポートマルチプライヤのチップに
貼ってからやったら、24時間連続コピーでも異常なし。
速度は単体で40MBytes/sec, ストライプで50MBytes/sec(1GBytesの
ファイルのコピーの実測値)
結論:使えそう。でも熱対策は必須。
>729
激しくGJ!
夏場は死亡確定かも
ファンつければいいべw
>>705 ぶっちゃけ、IOP一緒ならみんな同じって言うのは極論では有りますが、間違いではないでしょう。>性能面
もちろん、ファームウェアの作り込みや、メーカーのポリシーなんかによって差異は出てきますが、
突き詰めれば似た様な物になると言うのはご理解いただけると思います。
いずれにしても、性能を一番左右するIOPが同じであればそれほど大きな差は出てこないと思います。
ただ、IOPの性能をどの様に振り分けるかで、それなりに見かけ上の性能差は見られますけどね。
>>720,722
RAID5だと直接はメリットないけど、とりあえずお疲れ。
HDDではなく、コントローラが吹っ飛ぶというのは、
会社で(他メーカのRAIDカード)聞いています。
そのときは完璧にデータロスです。
というわけで、自宅のデータは別サーバで3重化してます。
趣味のデータは、業務用のデータより貴重だからね。
Sil3112のBIOS ver.4266って普通にUpdflashでいける?
というかうちのだとデバイスマネージャーだとボタン類が全部
グレーアウトしててなんも操作できない。
ミラーリングしたHDDにWINDOWSXPを入れようと思うのですが、
安定して動作させるにはどのカードを買えば良いでしょうか?
マザーのRAIDだとさっぱり安定せずに困っています。
>>737 オンボードRAIDのミラーで安定しない?
そんな馬鹿なことは普通ありえないです
そんなレベルではカードに変えても無駄です
739 :
737:2005/12/03(土) 23:15:54 ID:K0kX5p+C
了解です。
とりあえず、ASUS P4P800-E デラックスの
Promise378でSATAのHDDをミラーリングし、XPを入れて動かしてましたが、
全く予期できないタイミングでフリーズしてしまい、
そのたびに再同期をとらないといけないので困っていました。
現在は普通にHDD1台で動かしていますが、問題なく動いているため、
マザーのせいだと思っていました。他に原因が無いか考えてみます。
>>737 とりあえず、ICHでRAIDをしてみては?
>>738 オンボードのRAIDが不安定って言うのも時折有るような気がしますが・・・。
>>739 苺マザーね結構古いね
Asusのはチップセットが辛苦のみでFanレスだから普通に不安定なんだよw
P4P800Eは地雷M/Bで結構有名なのです
まぁケース次第なんだけど、RAIDの発熱で結果的にチップセット暴走してるんじゃない?
チップセットの冷却をしてごらん
あと、少なくてもRAID性能は苺のほうよりはPromiseの法が安定しているはずなんで
ソッチで不安定となるとダメダメつうことですw
あぁ、ちなみにMaxtor6Yは発熱/日立2世代前のSATATのタイプは相性問題で苺では使わない
ほうが良いでしょう、候補的にはMaxtor7シリーズ/日立T7/T7K/海門72.8/72.9/WDとかね
あとRAIDは電源を選ぶというかノイズに弱いんで玄人のNO-PCI+とかノイズ低減対策も少し
考えたほうが良いかもしれんね
ぜんぜん意味無いって意見もあるけど効果有るって意見も根強くあるんでね・・・
エンクロージャの話で恐縮だが、Adapの2410エンクロージャキットと
同じエンクロージャを買おうとしているが、これってHDDしっかり冷えますか?
>>742 冷却効果はこれっぽちも期待できないが
壊れてなんぼのエンクロージャーなんで気にするほうがどうかしてる
>>742 とはいえ●のエンクロージャだから、それなりだとは思われ。
リアの90mmファンで強力に吸い出して排熱してるから、
爆音は覚悟されたし。
ファンを静音にしなければ問題ないレベルで使える
エンクロージャの用途上静音とか言う奴は使うべきじゃない
つかCSE-M35Tがマイナーチェンジしてるな・・・
SASエキスパンダ内蔵で3.5インチHDD使えれば買ったんだが
>>745 ああ、それ買ったさ。
後ろ側にも当然SASで出てきてるのかと思ったら、
ドライブ側がSAS/SATA互換になってるだけで、
HBA側はSATAのままというとんだ食わせ者。
詐欺に近い。orz
AEC−6897は相性がきついのでしょうか?
32bit/33MhzPCIでは正常使用できるのに、
64bit/66MhzPCIではWindows2000のロゴが表示される画面で
止まってしまい、メーターが7割から先に進みません。
MB:Acer M29A
メモリ:256MBx4 PC-800 RIMM
CPU:PentiumIII-S 1.4Ghzx2 下駄使用
VGA:Radeon9600XT 256MB
その他PCIには何もありません、BiosでオンボードSCSIは停止しています。
OS:Windows2000
ATAカードスレでも聞いたのですが、AEC-6897に話題を絞るためにこちらに書くようにしました。
よろしくお願いします。
カードのBios、ドライバは最新。MBのBIOSはV4.0です。
>>736 今日、初めてSil3112カードのBiosアップデートに成功したので、一応報告。
うちのもデバマネからでは同様にアップデート出来ないので、(Sil3114だと出来る。)
フロッピーにバイオスデータ(r4266.bin)とUpdFlash.exeをコピーして、
Wi98Se用の起動ディスクで起動時Dosを立ち上げ、そのフロッピーに入れ換え、
updflash.exe r4266.bin -a -d -v -ID3112 のコマンドでアップデート成功。
ただ、このVer.4266のバイオスだと、何故かWin98等の起動ディスクがマシンブート時に読み込めなくなった。
(ずっとFDDをシークしてるだけ、キーボードも効かないのでリセットボタンで強制再起動)
結局、Ver.4250のバイオスで使用している。この症状は果たして自分だけだろうか?
※起動ディスクが読み込めなくなった時は、SATAケーブルを全部カードから外すと大丈夫。
その後、updfalsh.exeでBiosを一旦クリアーし、再度Ver.4250以前のデータでアップデートすれば直る。
くれぐれもBiosクリアー直後にマシン再起動しないように。英文が苦手な人も注意。
後、オンボードの3112チップも何故かコマンドを受け付けず、アップデート出来なかった。(A7N8X-Deluxe Ver2.0)
今更ながらのことで長文スマソ
>>748に補足、
Updflash.exeというのは、Silicon Imageのサイトから落とした
BIOS Update Utilities内のzip圧縮されているファイルのことね。
あと、Wi98SeじゃなくてWin98Seです。
Updflash.exeはW2k/XPのコマンドプロンプトでは使用できませんから。
Win95系のMsDosプロンプトで使用できるかは試してないので不明。
Ver.4266のBiosにはアップデートしないほうがいいかも。
以上
前に3112なRAIDカードでBIOS書き換え中にリセット押しちゃったことがある
当然BIOSは飛んでブート出来ないSATAカードに成り下がっちゃったわけだが
Updflashからチップ自体は見えてるので、普通にBIOS書き換えをやり直したら
呆気なく復活したよ
こんばんは
初めてRAIDを使用してみました
ボード: クロシコ ATA133RAID-PCI12
M/B: Albatron K8M800-754
SeagateのHDD2つで、RAID1で設定、
OSインストール時、フロッピーでドライバを入れるなどし、
bootドライブをミラーリングしました。
無事OSインストールを終え、起動できたのですが、
IDEにHDDを増設したところ、どうもそちらを見に行くようで、起動できません。
RAIDのBIOS(Ctrl+F)を起動し、bootを指定しても変わりなく、
M/BのBIOSには、SATA/SCSIのboot順の設定くらいしかありません。
説明が漠然としていて恐縮ですが、こういうことは出来ないのでしょうか。
>>751 ヒント)ATA133RAID-PCI12 は BIOS からは SCSI として見えてます
753 :
751:2005/12/05(月) 18:33:35 ID:m3Btkcw9
>>752 ありがとうございます。
M/BのBIOSから、「SATA & SCSI Boot Order」を「SCSI, SATA」にし、
RAIDのBIOSから、「Define RAID」→「Boot Array」を設定しても
「DISK BOOT FAILURE」になります。
IDEに増設したHDDを抜くと、すんなり起動します。
増設したHDDは、以前使用していたものですが、
パーティションを全て削除し、fdisk /mbr してあります。
オンボードとRAIDカードをつけるのとではカードをつけた方が(・∀・)イイ
RAIDを組むときにOSが入っているドライブは、やめた方が(・∀・)イイ
って風の噂で聞いたのですが本当なのでしょうか?
IDEだったら3Wareクラス以外は大同小異だから好きなの選べ。
どうせRAID0だろ?大差ないよ。ぶっ飛びやすくなるだけだからな。
756 :
754:2005/12/05(月) 22:38:30 ID:gVyP8uaS
>>755 THX
3Wareクラス以外はオンボードと同じなんですか!
RAID0、SATAを使おうと思ってるんだけどもしかして差があるのかな?
二台でRAIDを組むより、一台OS、残りの二台でRAIDってのはどうなのでしょうか?
757 :
751:2005/12/06(火) 01:25:29 ID:Skhzu7/n
M/BのBIOSの「Hard Disk Boot Priority」という項目を見逃してました。
IDEから、〜 Add Card にしたところ、うまく動作しました。
スレ汚し失礼致しました。
>>756 PCI-E(x1)があるなら玄人のカードがいいんじゃねSiの最新チップでSATAU(NCQ対応)だし
ソレと、SYSTEM用/DATA用で分けるなら個人利用レベルだと
・SYSTEMなんて吹っ飛んでも自分以外が困るわけでもなし再インストールすりゃええ
って程度なんでRAID-0にするなら俺としてはアクセス頻度の高いSYSTEMの方こそRAID0に
するべきじゃないかなぁと思うよ
むしろ、消えて困るDATAの方をnonRAIDなりミラーにするほうがいいんじゃないかな
取り返しの付かないのはどっちかというとDATAだろ?
systemをランダムが遅くなるRAID0にする奴は素人
はあ?systemがランダム?あほ??
システムってシーケンシャルアクセスの方じゃなかったっけと思う俺は間違ってるのかな
>>759の使ってるOSは
システムがランダムアクセスになるんだろう。
そういうものもあるのかも知れない。
俺は知らんが。
>>759 はシステムが不安定でアプリを何度も再インストールしまくったやつに違いない
ついでにOSもWin3.0→Win3.1→Win95→Win98→ME→XPを上書きインストールしてきたやつに違いない
しかし
最近個人向けでRAID0って話がよく出てくるけど、
一体何に使ってるのだろう?
JBODじゃダメなのかな。
単にデカい容量が必要ってだけなら
ドライブ一個壊れたらデータ全滅なRAID0よりは
そっちの方が安全だと思うんだが。
ほら、スワップアウトするときRAID0なら速そうじゃん。そういうことじゃね?
まあRAID組む金あるならメモリ積めと思うが。
>>765 それでソフトウェアRAID使って
CPUに余計な負荷掛けてたりすると
本末転倒っつーかww
>>766 RAID0のCPU負荷を知りもしない可能性が高いと見たw
RAID5とは違うんだぞw
RAIDを構築した後、別のPCにRAIDカードとHDごと移動してもちゃんと動作ってできるの?
>>768 問題ないよ普通はそのまま認識するが、OSが入ったRAIDで起動するかは知らん
とりあえず、DATA用のRAIDSETなら何度かやっているので問題ないのは確か
ちなみにWindowsのソフトRAIDもSETで全て移動すれば問題ない
当然Server→ClientではRAID5は無理だと思う、同じWindowsOSでは今まで問題が起きたことは無い
>>769 素早い回答ありがと〜
移動できるの(・∀・)イイ!
漏れはC:が 160GB×2のRAID-0で、D:が400GB×4のRAID-5だ。
個人的には
>>758 の考え方(システム領域に冗長化は不要)を支持するぞ。
>>771 釣りか?
RAID0は冗長性ゼロだぞ?
>>758 ソフトウェアRAIDで「目に見えて」動作が遅くなる
などとは言ってないが?
「本末転倒」の意味考えな。
>>773 文面よく読め >771 は 冗長性は不要=ゼロでもOK つう事(速度優先)
本末転倒といわれた場合
HDD速度=非RAID時のHDD速度>RAID処理の負荷で軽減された速度
の場合に本末転倒というのであって、ソフトであってもXON処理などの必要のない
RAID0/1ではソフト処理であってもHDD速度はRAID0が勝るし、RAID0にアクセスする
タスク(たとえばWindowsスワップや動画エンコードのテンポラリー)であっても
RAID0の方がはるかに高速に動作しCPU負荷によって、非RAIDの方が高速になること
はない
ただし、RAID0は良い事尽くめでは決して無い
壊れるリスクが2倍以上に増えるので「諸刃の剣」であるのはRAID0の宿命といえる
今日はすごいレベルが低いな
RAIDの知識もない奴は消えろよ
>764
JBODってデータ全滅しないの?
ストライピングされてないから、運がよければ復活できるファイルもあるかもしれん。>JBOD
クロシコの3112入手したけど、LEDがない・・・。なんか損した気分。
>>776 全滅です、復旧はできません
FainalDataに類する復活ソフトでも無理です
ただし・・・Data復旧サービスという物理手段を用いれば10台分程度の費用を掛ければ復旧できないことも無いです
普通は頼みませんけどね
横入りですみません。
実はクロシコのSATA2RI4-LPPCIを購入しました。
で、ドライバがいきなりRAID5扱いになっていたのはびっくりしました。
そこで質問です。
ボードに添付されているCDのRAID Toolですが、
RAID1とかRAID0で組んでいる人は入れなくても良いのでしょうか?
試しにRAID1でそのRAID Toolをインストールすると起動した途端にブルースクリーンになってしまいました。
(SafeモードでRAID Toolをアンインストールし、何も入れていないと普通に起動します)
RAID Toolが何も入っていないとRAID1の場合リビルドはどのようにOS起動中に行われているのか分かりません。
どなたか教えてください。
追記:今し方、休止状態を試してみました。
そうすると、一台のHDDが書き込みを行っていて、もう一台のHDDは書き込みアクセスしないようです。
(一番目のポートのLEDランプを付けて、二番目のポートのLEDランプをつけるところは何も付けていないのですが)
ただ、SATARAID4P-PCIよりは安定して休止状態から復帰できるかな?と思う次第です。
追記その2:完全にWindows98SEではブートしなくなりました。(実際に起動実験してみました)
SafeモードでWindows98SEを動かさなくてはならないと思うと寂しいです。
>>780 俺もそのカード使ってるけどRAID(0〜5対応)ツールは当然インストールして
GUIでRAID構築した、何の問題も無い
ただし XPpro でね
悪いが98は諦めなさい、もうサポートするとかそういう時代じゃない当然Meもやめれ
783 :
780:2005/12/07(水) 01:24:56 ID:ODPwweVN
>>782 スマソ今使っているのはWindows2000です。
Windows98SEはついでです。
で、SiliconImageのホームページに最新版があったからそれをダウンロードしてインストールしたら
きちんとインストールできていた。
どうやらCD-ROMドライブの読み込みがきちんと出来ていなかったらしい。
(CD-ROMから直接インストーラーを起動していた)
>>778 RAID-5の醍醐味はあの、バラバラっと点滅するLEDにあると言っても過言ではないもんな。
自分も好きだ。
Fasttrack100をミラーリングで使用しているんですが、容量不足を感じてきました。
80G*2を160*2とかに変更したいのですが、バックアップソフト等を使えば移行可能でしょうか?
788 :
787:2005/12/07(水) 11:47:38 ID:Gm3twA9b
xpの起動ドライブとなってます。
>>787 可能
バックアップソフトのリストア環境がFasttrack100に対応している事が必須
>>787 なんのためのミラーリングだよ
1台はずして160GBにして再構築して、もういっかい取り替えればいいだけじゃん
>>790 なるほど、対応ソフトをさがしてみます。
>>791 それだと160GのHDDを80Gで使用する事になるって読んだ気がするんですが、違うんですか?
>>792 ちゃんと空いてる領域はRAID化できる D: になるけどな
>>793 なるほど。システム領域を広くしたいのでやっぱりバックアップが必要と言うことですね。
情報有り難うございます。
>>794 興味だけだが・・・
システム領域ってそんなに要るものかね?
いや俺だけかもしれんが、OS+APPS程度と思って数台有る自宅PC全部
20〜40程度しかC:に割り当てて無いんだが・・・・
MyDocに一杯データ置いてるって感じなのかねぇ
まぁ大切だとは思うが、どうも「Windowsがゴミを吐きまくる」って悪いイメージ
があっていつでもFormat可能なようにしてるw
FT100ならGHOSTで認識できるハズ.
で,ミラーの片肺からのコポー先が大きなドライブの場合
自動で何とかしてくれるですよ.
なので80G→160Gの拡張は可能.
手順を整理して,常にバックアップは残っているようにしてやりましょうね.
>>795 いるいらないというより、パーテーション分けやらなくなったな。
パーテーション分けやって、MyDocumentをD:に割り振ってどうのこうのって
やったところで、1PCに1HDDだから飛ぶ時には全滅するし、全滅するまで
くらいならOSのフォーマットもやらなくて済むようになった。
昔はHDDの故障というと、一部分のエラーってのが結構普通にあったから、
無事なパーテーションってのも意味あったけど、
最近は、駄目な時は殆どが全滅だから、別領域の保護が意味無いのが多い。
で、面倒なのもあいまって、最初から全面C:にしてる。
まあ、メインマシンだけは2ドライブ構成なのでC:D:だけど。
あと,個人的にはDATAとSystemは分ける方が管理が楽.
My Documentって他のフォルダに設定できるしw
俺はWin95のころからMy Document(95はマイ ドキュメントかな)は使用しないな
なんとなくだけど、DataはD:って固定観念がある
今更と思いながらAdaptec 2410SA エンクロージャーキット購入。
(もうすぐ2420が出るが、PCI-X専用となるらしい)
心配していたエンクロージャーの冷却は、想像より遙かに良かった。
フロントの風穴に手をかざすと、スゴイエアフロー。
音もそれなりだが。
ASR-2820SAのベンチ取ったんで貼ります。
ASR-2820SA@RAID0、HDDはBarracuda7200.7+SATA@200GBX8。
キャッシュはRead/Writeともに有効です。
<CrystalMark>
[ HDD ] 21176
Read : 240.87 MB/s ( 6408 )
Write : 237.87 MB/s ( 6378 )
RandomRead512K : 33.79 MB/s ( 1351 )
RandomWrite512K : 87.70 MB/s ( 3508 )
RandomRead 64K : 7.04 MB/s ( 281 )
RandomWrite 64K : 81.27 MB/s ( 3250 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 259 MB/s
バッファの読み込み : 367 MB/s
順次読み込み : 341 MB/s
ランダム読み込み : 122 MB/s
バッファの書き込み : 351 MB/s
順次書き込み : 395 MB/s
ランダム書き込み : 112 MB/s
アクセスタイムの平均 : 5 ms (概算)
<Winbench 99>
Business Disk WinMark 99 33700 [1,4] Thousand Bytes/Sec
High-End Disk WinMark 99 91600 [1,4] Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/Bus [1,2,3,4]
Overall 33700Thousand Bytes/Sec
Disk Playback/HE [1,2,4,5]
Overall 91600Thousand Bytes/Sec
AVS/Express 3.4 133000Thousand Bytes/Sec
FrontPage 98 443000Thousand Bytes/Sec
MicroStation SE 69200Thousand Bytes/Sec
Photoshop 4.0 54100Thousand Bytes/Sec
Premiere 4.2 89400Thousand Bytes/Sec
Sound Forge 4.0 114000Thousand Bytes/Sec
Visual C++ 5.072600 Thousand Bytes/Sec
Disk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning 222000Thousand Bytes/Sec
End 222000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 10 [2,3,4] Milliseconds
例によってDiskInspection Testは先頭から500000MBで切って有ります。
全周でのアクセスタイムは11-12msの間ぐらいです@4台で計測時。
統合してあるIOPの性能が低いのか、転送速度は低いですね。
あと、ストライプサイズがデフォルトだと256kbなので、64kbに設定してあります。
アプリケーションよりに設定してあるのか、WinMarksは結構良い数字出てますね。
何か、Sandraのシーケンシャルリードの数字が異様に高い・・・。
Adaptec AAA-UDMAって48bit LBA(BIG DRIVE)に対応してるんでしょうか?
>779
全滅するんだったっけ??
故障したドライブにファイルの一部がない場合は救出可能かと思ってた。
JBODで運用してないから知らんけど。
>>803 Adaptecのknowledgebaseに書いてあるだろうが。
単体HDDだってディスク自体ぶっ壊れたらデータなんか諦めざるをえないじゃん
個人でRAID0とかなに考えてんだ?系のレスする馬鹿は一体何がいいたいんだ?
馬鹿の疑問を超えたところでメリット感じてやってんだから黙ってろと。
>>806 ちゃんとリスクと性質を理解しているなら構わないけど流行とかPC雑誌に踊らされてるのが
可哀想と思うだけ
2台のRAID0の場合
・片方が死ぬと全滅するので単純に2倍
・アクセス時間も2倍(発熱) ※アレニウスの定理により 10度温度が高くなると故障率は倍になる
で故障率は概ね3倍以上になる
2倍と思って初めと、単体利用なら2〜3年平気で持つから 半分の1〜1.5年持つなんて思ってると1年も
経たずに死んだりする
PC雑誌の多くはRAID0のリスクを片方が死ぬと全滅で2倍としか説明していない記事が過去多かったが
最近のDOS/Vマガジンで掲載されたときはさすがに、HDDの発熱が故障の原因のTOPになるためRAID
の危険性はそれ以上に高いという注意がようやく説明されるようになった経緯がある
同じことがRAID-1/5/6などにもいえ、エンクロージャーのような発熱面で脆弱なUNITでRAIDを組むと
発熱でHDDの故障率が上がり、4台RAIDの24時間システムを5年間運用する場合9〜12台を見積もり
するのがハード営業のデフォルトとなっている(3年なら7〜8台)
RAID1、5、6は「HDDは壊れるもの」ってのを前提としてるんだから良いんでないの?
>>795 どうしてもCのプログラムファイルズにしかインストールできないソフトが多くて困ってるだけです。
普通に考えると40Gもあったら十分だと思うのですが。
>>796 ゴーストでバックアップも取れるけどFT100単体でも片方のドライブ外して容量大きなHDDつけてそちらにコピーだかなんだかする。そのあとに小さい容量のHDDを交換
すればいけるってことでよろしいですか?
>>808 当然そうですけど、
・リビルド中の連鎖故障でシステム全滅
というリスクもありましてホットスワップを用意できない8台を超えるRAIDは営業しない事になってますね
(7台なら+1台をホットスワップとして設定します)
それ以上になる場合はクラスタ売ります見積もりが1〜2桁上がりますけどねw
客によっては「RAIDはHDDエラーが出てもしばらく平気」と変な考え方を持つ場合があって直ぐに呼んで
もらえずに2台目が飛んで全滅してからサポートコールされる場合も多いんですよ
でも、客がそう考えるのは別に良いんですうちらは「知識とサポートを売る」商売ですからね
こちらが先回りしてRAIDエラー時に携帯にメールが飛ぶようにしておけば良いだけの話ですからねw
自作でやる人はそこまで予備を持たないですよね?
そこでアドバイスとして
・RAID1/5/6でHDDが1台死んだら、まずバックアップ
・エンクロージャーやSATAUでホットスワップ可能ならリビルド完了までPCは落とさない
※「HDDを買いに行くからPCシャットダウン」は厳禁、再起動で2台目が飛ぶ危険があります
を心がけるとデータ全滅のリスクを軽減できると思いますよ
> 客によっては「RAIDはHDDエラーが出てもしばらく平気」
ワロタ
莫迦な営業
>>811 >というリスクもありましてホットスワップを用意できない8台を超えるRAIDは営業しない事になってますね
>(7台なら+1台をホットスワップとして設定します)
ここでいうホットスワップってホットスペアの間違いだよね?
漏れもよく言い間違えるけどw
>>813 おっしゃる通りです、売りつけたシステムが気になって気になってw
営業ソッチのけでサポートとは別に良く見に行きます
非営利7:営利3ぐらいですかねぇ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
稼動しているのを見たいだけなのにお茶とか出してもらっていつも恐縮しまくってます
悪いんで蛍光灯とかチカチカしてると交換を手伝ったりしてます
さてそろそろ外回り行ってきます またねぇ♪
>>814 _| ̄|○ おぅ その通りです ありがとうございます |ミ サッ
RAID5組んでサーバ運営していたけど同時に全て壊れました!ってアドレス張ってあった書き込みがここか、関連スレにあったと思ったけど今探すと見つからないな〜
同時って、3台以上一気に壊れることもあるんか
>>818 俺が見た記事はRAID5構成している全てが同時にこわれたって鯖管理者がHPに書いてあったところにリンク張ってあった。
3台でも5台でも同時に逝くときは逝くんだろうナァ。
同じロットで同じRAIDセットだと逝くタイミングも似通ってくるのかもね
>815 なんか(客から見て)良い営業だなぁと思った、会社的にはダメ営業かも
>811
仕事で売ってる人ですか?
やっぱ、理論値どおりRAID6が一番安全ですかね?
>820
いや、いくらなんでもそれは無いでしょw
双子が同時に死ぬわけないしw
・・・あ、金さん銀さん
てか、電源回りとかRAID以外が原因の希ガス
電源周りと言うか外付けHDDケースに入れて一瞬でRaptorを瞬殺したことはある
たぶん、同時に壊れるのは熱とかよりも電源周りとか原因だろうね
まぁHDDの寿命が同日とは考えづらいですよね。
>>815 SNMPを利用した監視システムがあれば見て回らなくていいんだろうなとオモタ
あ、うちんとこは監視システム入れてるから人の良さそうな
>>811さんみたいな人が来ないのかw
>>821 金さん銀さん銅さんのRAID5とか訳の分からないものが頭に浮かんだorz
825 :
778:2005/12/08(木) 12:51:50 ID:q16liCRZ
>>786 なんかFFとバッファ介した回路を自分で実装するとLEDつけられるらしいのだけど、
それでも1台分しかLEDつかない。
同じクロシコのVT6421と比べると、安定していてHDTUNEでのCPU不可も3112が15%前後、
VT6421が25%前後と性能は満足している。
でも、やっぱりLEDがほしい。
RAID5だろうが6だろうがテープにバックアップもとらない会社なんて今時あるのか?
うちのちっちゃい会社でもサーバー数台あって毎日テープにバックアップとってるよ。
いつもの台詞ですが
ものによるだろ
>>826 まあ会社によるだろ。
「RAIDだけではだめです。バックアップもしないと」とまっとーなことを言っても
導入する側が「こっちが知らないと思っててきとー言ってやがる」とか考えてバックアップ装置をシステムから削るところもあるだろうし、
「プロが言うんだから間違いない」とよく理解してないけど導入し、バックアップをちゃんととるところと。
まあ後者の場合決められた手順通りにバックアップしてるけど、それがなんのためにやるのか理解してないと思うけど。
前者の場合はシステム障害が発生したとき「あれだけ高い金払ったんだ。なんとかしろ」とかねじ込むタイプだね。
前者な人とはつきあいたくないなあ。
普通にバックアップしてると、バックアップテープから先に死んでくんですがw
以前いた学校では、バックアップテープが駄目になった→テープ購入
→テープドライブが駄目になった→バックアップをHDDに取るようになった
って感じだったww
まぁ大規模なシステムいれてるとこだったら保守契約も結んでるからテープドライブ壊れてもすぐ交換するだろうがな。
HDDでバックアップ取るのってそういや普及してるのか?
可用性、価格共にテープに比べても遜色ないから、
最近はそうした手法もあるとかないとか。
>>831 ディスクアレイ装置なんだけど、テープエミュレーションしてBackupExecなどから
テープとして利用させるって言う製品も出てる
>>805 見てみたけど、書いてないってことは非サポートじゃまいか?
>>810 1.FT100のRAID1のうちどちらかのHDD → 新しい大きなHDD
2.FT100に新しい大きなHDDともう一つの新しいHDDを繋いでRAID1同期
FT100ならRAID1の片方のHDDをオンボードに繋いでも読めるはずですので
他にも幾つかのパターンで移せると思います.
というか,
オンボード40G1本の構成から,FT100TX4接続とドライバ設定したあとに,
FT100TX4にオンボード40Gと他の40GのHDD接続してRAID1構築できた.
さらに前出のようにGHOST使って40G→80Gと移して今動いてるw
>829
消耗品の劣化に文句を言われても...
テープは遅くて寿命が短くて容量小さくてコストが高いだけ。
HDDのバックアップはHDDしかない
>>820 そう思って、同一型番で異なるロットのHDDを用意した
だがまだHDDは壊れてないので確証はとれてないw
>>836 HDDは嵩張るし取り扱いがデリケートすぎ
LTOなら圧縮かけて800GBまでいける。
うちの職場はIBM(保守はリコー) と富士通の機械にそれぞれ保守かけてるけど
リコーは2.5インチHDDにバックアップとっていくな
富士通はテープ。 もちろん、IBMの機械にもテープドライブはついてる
RAID6でもコントローラーが壊れたら焦る
EX8350買いました。本格的な立ち上げはこれからですが、ちょっと前に
話題になってたRaid6専用チップのことで、EX8350にも裏面にシールで
チップ表面を隠したものが実装されてます。なのでチップ構成的には
ARECAのものと似ている状態でした。
M/BはGA-K8N-U9で×16スロットに差してますがWINでの認識まで
出来ています。ただし、M/B特有の問題なのかnvRAIDとの相性なのか
はわからないですが、nvRaidが設定されて、かつ、EX8350のドライブを
設定すると起動HDDを見失い立ち上がらない問題が発生しています。
Siil3114側のRaidとなら立ち上がります(現在この状態でEX8350側の
HDDを立ち上げ中)。
ちらしの裏的な内容かもしれませんが、気になっていたことが尻切れ
トンボみたいになっていたので、書き込ませてもらいました。
>840
コントローラーが壊れてもHDDを道連れにしなければコントローラーを交換するだけで
すんなりOKじゃない?
コントローラー側にだけ情報を保存しているようなのだと、ガクガクプルプル
RocketRAID1820A使いですが、今ものすごくヤバイことに・・・。
突然PCフリーズして、再起動したらRAID5アレイがぶっ壊れました。
HDD8台でRAID5アレイ一個作ってたのですが、
HDD4台で構成された、同じアレイ名の壊れたRAID5アレイが2つ認識されてます。
BIOS上では仲良くデバイスID1,2,3,4と5,6,7,8で構成された2つのBroken RAID5 Arrayが。
これって修復できるのかしら・・・とりあえずHighpointサポートにメールしてみまする。
SATA2RI4-LPPCI使っているけど
NCQが作動しているかどうかどうやって調べれば良いのでしょうか?
あとやっぱりWindows2000で休止状態ができません。
なんで復帰時にOSが飛ぶのでしょうか?
HDD=HDT22525DLA380(日立製)×2(RAID1)
日立製250MBのHDD2つでRAID1で組んでいます。
ひょっとしてLBAとか…
とにかく分からないので同じ商品使っている人で休止状態が使えている人はお返事下さい。
お願いします。
>843
IDEって結構あれでさ、HDDが一台壊れたら、
同じIDEチャネルに繋がってたHDDも壊れたとか
よくあるのよ。
RAIDだから1チャネル1台なわけだけど、842が挙げてるのは
RAIDコントローラの壊れ方によってはHDDが道連れになっても
おかしくないって可能性の話なんでしょう。
まあ、実際RAIDコントローラが壊れてHDDが道連れになったって
話は聞いたことないんだけどね。^^
一番怖いのは>844 みたいなパターンかも
848 :
初心者:2005/12/11(日) 10:13:19 ID:qm5UfIzu
すいません質問です。
玄人志向の「SATA2I2-PCIe」を使ってRAIDを組みたいのですが
カードのBIOSを立ち上げるにはどうすればよいのですか?
>>848 どこで躓いているのか判りにくいな・・・
起動時にイニシャライズ画面が出ずにWindows起動まで行くなら
M/Bの起動非表示がONになってたりするのでOFFにする
でも玄人のそのシリーズは全てWindowsGUIでRAIDセットアップ
できるのでDOS画面で設定する必要は無い
Windowsの起動DISKにしたいならF6押せば良いだけだしたぶん
こんな質問しないと思うし・・・
ちなみに、玄人つうかSiの313x系のRAID5ツールはWindows98で
上手く動かない報告があるんで最低でも2000以上、やっぱXPで
使いましょう
850 :
Socket774:2005/12/11(日) 11:27:47 ID:5X1ng0Sp
しかし、まぁ、自分たちで不安定なシステムを使っておいて
データが飛んだだの、○○がうまくいかないだの…よく書けるよな。
お金かけて複雑なRAID組んで、でも、それに振り回されてるなんてププッ。
なかでもRAID5とか組んで悦に入って、そのせいかどうか知らんが
物理的に別の形でまともなバックアップを行っていない連中が一番アフォに思えるがな。
結果的に「手段が目的になってることに気づいてない莫迦」がこのスレのみならず
RAID関連スレで多く見かけるような気がする。
趣味として、楽しみとしてそういうトラブルも承知としてやってんなら
むしろ褒めるけど、「仕事用のデータが飛んだ」だの「何か救済方法はないか」だの…ヤレヤレ。
おまいら何のためにRAID組んでんだ?
851 :
Socket774:2005/12/11(日) 11:46:59 ID:4cGqrvIE
TastTrak TX2000 は、単なるIDEカードとしては使えない?
RAID組まないで使いたいのに。
852 :
626:2005/12/11(日) 11:51:51 ID:Or9AZ5L5
速度のためにRAID組んでいる やつらもいるだろう。
その考察がばっさり抜けている。 やり直し。
855 :
Socket774:2005/12/11(日) 12:45:33 ID:4cGqrvIE
cmd0649たせばすまない?
RAID5とRAID0、1は別スレにしないか?
正直、見苦しい。
その前にハードウェアRAIDとソフトウェアRAID分けるほうがマシ
>>855 HDD単発でストライプ設定にするよろし
FAQにも載っているはず
アレマ,,,16スレ目からバックアップに関する文言が消えてるね
15スレ目の
>>1より
「RAIDだからこそ、バックアップとスペアは忘れずに。 」
14スレ目の
>>1より
「dat落ちも予防から。
RAIDで一番大事なのは,定期的な保守点検とスタティック バックアップ. 」
>850
日曜の昼間っから何を突然切れてるんだ?
最近「バックアップをしてなくて失敗した」
みたいな話題があったかわけでもないのに、
なんか職場でイヤなことでもあったのか?
最近、手段と目的が・・・・って言うアホが多いね。
その言葉の意味が成り立つのは明確な目的が在る時だけなのに。
864 :
850:2005/12/12(月) 00:14:47 ID:7qadsrrO
>>862 切れてるわけでなくて呆れてるんだが。
いやあ、最近でなくてもRAID関連スレ読んでると
その手の話題は定期的に出てくるやん。読んでてなんだかねぇって思わない?
何だかシステム構築にかかわる基本的な考えが「RAIDを構築する」作業を進めるうちに
知らずに吹っ飛んでる香具師が意外と多いんだなと。
RAID構築をする前に対処法、対処手段くらいはちっとは想定しておけと。
自作板での話だから色々不具合が出るのは当然。だからこそ…かな。
そりゃ、データの救済方法なんかもそういう香具師のカキコに関連して出てくるから
無駄とはいわんけど。
初心者もいるだろうからある程度は仕方ないと思うけど、
ちょっと振り回され気味なのでは?
速度を求めるためのRAID構築に関しては、それを行ってる香具師の大半が
恐らくOSやプログラムファイルの置き場、あるいはキャッシュの指定場所として組んでるだろうから
仮にトラブルが起きても泣かないだろうし、想定内としているだろうから敢えて触れなかったわけだが。
>>861のカキコみたく、再びテンプレ化しとくのもいいんじゃない?
865 :
850:2005/12/12(月) 00:19:45 ID:7qadsrrO
>>863 だ・か・ら
明確な目的がないが故に
手段が目的になってる香具師が多いなっていってるじゃんよ(w
明確な目的があれば目的のためにとった手段の上でトラブルがあっても慌てないだろ?
わかんねえかな?
866 :
850:2005/12/12(月) 00:23:25 ID:7qadsrrO
ちがった。
データを保存するとか、システムダウンに迅速に対処するという目的があるはずなのに
RAIDを構築することがいつしか目的になってる香具師がいるなってこと。
そうでなければ慌てることはあるまい?
867 :
850:2005/12/12(月) 00:25:54 ID:7qadsrrO
ってことをぐだぐだ書いてもスレ汚しになるな。
ぬるぽ。
手段が目的になる事が駄目だなんて本人しか判らんだろ。
呆れるのは勝手だが揶揄した上に見苦しい弁解までしてる様じゃ底が知れるというもの。
いいじゃないの。トラブルも楽しもうぜ。
消えたら死ぬデータが、バックアップとってないアレイごとふっとんでも
それもまた一興。
転んでも泣かないのは2chのルールw
このスレでは手段こそ目的なんだ!
>864
そういう失敗談が全部が全部「データ吹っ飛びました。あびょ〜ん」
ってな話だと信じちゃうあなたのほうが心配です。
皆バックアップ取ってるか、飛んでも泣かない程度のデータでやってるんじゃね?
まあ、もし飛んだらやばいデータで飛んじゃったとかいう奴がいても、俺等的には
「わはは」だし。
バックアップは重要だって助言するくらいなら分からんでもないが、
850みたいにふぁびょるのはやりすぎ。
手段のためには目的を選んではいけない
内海課長
趣味で組んでる人に目的なんてあんのかね?
と、自分に問いかけてみる。
875 :
Socket774:2005/12/12(月) 12:55:51 ID:lOb9XFW4
誰か俺にソフト・ハード、RAID、目的・手段別に分かり易く系統図化してくれ。
「アンタのとこでRAID勧めたからRAIDにしたのにデータ飛んだじゃないか!」
とバックアップもせずに重要データを飛ばして逆ギレされたんじゃないのか。
HDD1台の安物PCで経理情報とか任せっきりにして飛ばしたのとかもいるし。
なんか、PC詳しくない人っておっかなびっくりさわるくせにPCの中のデータは
絶対に壊れない!と疑わない(つーか考えもしない)人多いよね。特に年寄り。
機械なんだから壊れるときは壊れるっつーの。
・・・と、ドコモの店頭で「バックアップは自分でやってね」の張り紙見て思った。
>>858 RAID5スレはすごい過疎化して落ちるだろう。
>>834 なるほど。俺は80→160する予定。バックアップから始めてみるか。
>>879 バックアップできるなら、バックアップ後に80*2外して160*2にすればいいだけなんだけどなw
これが一番安全な方法だし
3ware関連だけ別スレにするってのはどう?
3ware製品を買う初心者はそうはいないと思うので
多少なりとも住み分けができるような。
>877
PC 系以外ではバックアップという考え方があまりないからね。
古典的な電気・機械機器は
1. 壊れる
2. 修理をする
3. 元に戻る
というサイクルが成立するけど
PC 等の HDD が絡む世界は
1. 壊れる
2. 終了〜 (修理しても元には戻らない)
だから。そして 壊れる が発生しない限り一般人はその現実に気付かない
883 :
Socket774:2005/12/13(火) 01:13:40 ID:vN2VxNPh
安物RAIDと分けれればいいんだけどな
最近RAIDの知識が皆無の奴とか多いし
安物買って泣いてもしらねぇつーの
お前みたいな性格の秋葉系デブって多いよな
荒れてるなぁ。858だが言いたいことは884が全部言ってくれた。
どうしようもない850からの流れは、まともな奴は痛い目を見ないからここにも書き込まないだけの話じゃねえの?
痛い目見たら見たで3wareのデータ復旧とかの話をしてくれるくらいのユーザがいるし。
低価格帯の話をする奴は本当にロクなのが居ない。
Win98なんて誰も使ってねえよ阿呆。
どう客観的に見てもお前が一番ろくでもなさそうだよ。
ふんぞり返って偉そうにしてないで好きなように別スレ立ててそっち行け。何様のつもりだ。
まぁまぁ、せっかくの機会なんだから罵り合いしないで、建設的な方向で考えようぜ!
俺は個人の初心者系でどちらかと言うとカードが安めとかマザーのソフトRAIDとかのスレと、
業務関連で使うあるいは個人では手のでない高めのカードのスレとか分ければいいんじゃなかと思ふ。
>>886 アホかw
IDEとかSATAなんて使っている奴にロクなのが居ない
というくらいナンセンスだぞw
完全な初心者が入り込んできてしまっているのは確かだけど
自分も最初は初心者だった事を忘れてるんじゃね?
初心者の書き込みウザーなら誘導できるようなテンプレサイトでも
作って解説してやれよ.
出来ネーならグダグダぬかすな.
個人的にはWindows使っている段階で論外だけどなw
上を見たらキリが無いので双方から歩み寄って行くしかないと思うぞ.
ハイエンドストレージオンリーで語りたいならUNIX板にでも
復活させに行ってくれ
最強ハイエンドストレージ列伝 dat落ち
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013887884/
あと,RAID使っていてトラブった事無いならそれはアマチュアか
使用期間が短いか幸運の持ち主か,いろんな意味で既に完成されたシステム
を使っているかくらいだと思うけどね.
このスレでは単に瑣末な事だから書かない人が殆んどだと思うけどw
FastTrak TX2000で質問です。
プライマリ マスター HDD1
プライマリ スレーブ HDD2
セカンダリ マスター HDD3
セカンダリ スレーブ HDD4
として、HDD1とHDD3をアレイ1にRAID0として登録。
その後OSいれてみたものの、HDD2とHDD4が認識してくれません。
TX2000のBIOSで見るとちゃんと認識はしてるようなのですけど・・・。
最新BIOS最新ドライバ使用しております。
HDD2とHDD4を1台ずつスパンすればよいのでしょうか?
データはいってるので怖いです。
892 :
891:2005/12/13(火) 14:40:11 ID:mHKFHZAj
言い忘れました。
HDD2とHDD4はそれぞれ単独のドライブとしたいのです。
どうかアドバイスお願いします。
893 :
891:2005/12/13(火) 15:15:49 ID:mHKFHZAj
自己解決しました。
いらないデータのはいったHDDで試したところ
1台スパンで普通にデータ引継ぎで起動できました。
スレ汚しすみませんでした。
894 :
891:2005/12/13(火) 19:26:00 ID:mHKFHZAj
読めたけど書き込むとエラー多発 orz
895 :
test:2005/12/13(火) 19:32:24 ID:Hr1gIq+u
896 :
Socket774:2005/12/13(火) 20:16:05 ID:m0ynCwuY
シリアルATAになって、標準でミラーリングができるようになったので、
優越感がなくなった。
流れが良く分からんけどARC-2820SAのRAID5のベンチ結果。
<CrystalMark>
[ HDD ] 11852
Read : 75.30 MB/s ( 3012 )
Write : 132.68 MB/s ( 4653 )
RandomRead512K : 39.70 MB/s ( 1588 )
RandomWrite512K : 36.12 MB/s ( 1444 )
RandomRead 64K : 7.54 MB/s ( 301 )
RandomWrite 64K : 21.36 MB/s ( 854 )
<SiSoftware Sandra>
ドライブ インデックス : 215 MB/s
バッファの読み込み : 311 MB/s
順次読み込み : 337 MB/s
ランダム読み込み : 119 MB/s
バッファの書き込み : 280 MB/s
順次書き込み : 110 MB/s
ランダム書き込み : 24 MB/s
アクセスタイムの平均 : 5 ms (概算)
<Winbench 99>
Disk Transfer Rate [1,2,3]
Beginning 202000Thousand Bytes/Sec
End 201000Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time10.3 [2,3,4] Milliseconds
WinMarksのテキスト採り忘れてる・・・orz
Business Dsk WinMarks 29200
High-End Disk WinMarks 76300
です。
アプリベースはやっぱり速いかな?
32bit 33MHz の PCI だとちょうどそんな速度?
bus と disk と台数は?
A8N-SLI PemiumでPromiseのEX8350テスト。ラプ*8のraid0だけ。
〜PCIEx4スロット使用時〜
【SiSoftware Sandra】
バッファの読み込み : 198 MB/s
順次読み込み : 181 MB/s
ランダム読み込み : 100 MB/s
バッファの書き込み : 55 MB/s
順次書き込み : 103 MB/s
ランダム書き込み : 78 MB/s
アクセスタイムの平均 : 6 ms (概算)
【CrystalMark】
[ HDD ] 15232
Read : 174.00 MB/s ( 5480 )
Write : 106.78 MB/s ( 4135 )
RandomRead512K : 38.74 MB/s ( 1549 )
RandomWrite512K : 57.88 MB/s ( 2315 )
RandomRead 64K : 14.33 MB/s ( 573 )
RandomWrite 64K : 29.51 MB/s ( 1180 )
【HD Tune】
HD Tune: Promise 8+0 Stripping Benchmark
Transfer Rate Minimum : 94.3 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 114.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 111.7 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 131.7 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
〜SLI用のスロット使用時〜
【SiSoftware Sandra】
バッファの読み込み : 607 MB/s
順次読み込み : 345 MB/s
ランダム読み込み : 110 MB/s
バッファの書き込み : 59 MB/s
順次書き込み : 103 MB/s
ランダム書き込み : 80 MB/s
アクセスタイムの平均 : 6 ms (概算)
【CrystalMark】
[ HDD ] 17437
Read : 323.34 MB/s ( 7116 )
Write : 101.72 MB/s ( 4034 )
RandomRead512K : 40.43 MB/s ( 1617 )
RandomWrite512K : 68.67 MB/s ( 2746 )
RandomRead 64K : 15.09 MB/s ( 603 )
RandomWrite 64K : 33.03 MB/s ( 1321 )
【HD Tune】
HD Tune: Promise 8+0 Stripping Benchmark
Transfer Rate Minimum : 150.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 185.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 180.4 MB/sec
Access Time : 7.9 ms
Burst Rate : 247.7 MB/sec
CPU Usage : 5.6%
A8N-SLI PemiumのPCIEx4スロットは
よく判らんが、たぶんx1で動作しているようだあqせdrtfgyふじこl
思ったんだけどRAID0とかRAID5組んだ状態でデフラグするのって意味あるのかな?
ハードウエアRAID機能付きの外付けHDDケースのスレってありますか?
RAIDONのSR3610-2S-SB2(HW-RAID0,1対応 eSATA接続ケース)について
聞きたいことがあるのですが、スレが見つからないもので・・・
大雑把な質問なので大雑把に言うと、
どんなに高速なドライブを使おうと意味は有る、デフラグする頻度にもよるけど。
シリコンDiskは別として。
>>905 意味ねぇというかデメリットしかねぇんじゃね?
デフラグ時間と速度改善の関係を考えて本当に意味あるのか?
目的の優先順位によるよ。
デフラグ作業時間とランダムアクセス低減とのトレードオフ。
502の使用状況しだいだろ。
年末の大掃除、程度に思っておけばいいんでない?
>>842 >>843 コントローラが壊れてる間に変なデータ書き込まれてるのが一番怖い。
業務用なら、必ずバックアップからデータ差し戻すな。
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。
∧_∧
( ´∀`)
( )
■■□■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□)
■■_■■□◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`)
( つ□つ□
■■_■■_◇_◇□□□
∧_∧
( ´∀`) /
( つ つ
■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
/' ヽ\
ギュッ ∧_∧
(´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デフラグ中の事故の確率を考えなくていい幸せな人がいると聞いて来ました
問題はHDDの容量が増えてデフラグに掛かる時間も同様に増えた事
すべてはソレが問題
仕組みとしてデフラグの作業はデータ移動の繰り返しであり高速化にも
限度があるので今後、この時間は容量増加とともに比例して増える
とくにRAID0以外では単一HDDに比べさらに乗算される
RAIDは0を除いた1/5/6の主たる目的は
・利用停止期間の軽減化
でありデフラグはその目的に真っ向から反対する位置にある
したがって、RAID-1/5/6にとっては無意味というより害毒といっても良い
ただし、RAID0の主目的は並列化による高速化であるのでデフラグは意味
があるといえるが必須とは言い切れない
なぜなら処理が並列化することによりフラグメンテーションによる遅延が
分散され単一HDD500GBと250GB*2のRAID0の場合、フラグメンテーション
率が同じ場合には単一状態の1/4しか影響を受けない為である
未使用時間(夜間とか)があれば、RAIDにもデフラグは有効(害はない)だと思うが。
SCSIの何とかや、NCQとか、ディスクやカード側(OS以外)でキューを並び替えて利口に処理する方法が普及するに従い
いずれ衰退していくものだと思うけど、シーケンシャルに並んでいた方が精神的に安心な希ガスけど。
>>914 ヘッド移動が少なくなるから、アクセス音が静かになる
私はそれだけのためにデフラグツールかったっけなぁ〜
まぁこの辺は好きにすればいいかと
RAIDに使うATAケーブルについて聞いてみる。
マザー付属の安っぽいケーブルとシールド加工された市販されたやつで速度比べたら
そんなに差が出るのかな?
>899-901
乙であります( ・ω・)つ旦
そのカードならiRAMの動作確認がとれてるからさ、
次は真面目にiRAM8+0を見てみたい。近所なら2枚貸せるが@東京神田
RAID5とかでデフラグはなあ・・・
まぁやるとしてもOS標準でやってる奴はいないと思うが
>>916 全く無いですね、そもそも品質的に付属のケーブルは仕様を満たしていて
シールド加工されたRD3?とかのケーブルはケーブルが細く束ねてある以外の
メリットは無い
>>918 RAID5は確かにいらんな
0とか1なら否定はしない
>>916 PIO病が発生しやすい環境下なら有効
とPIO病がシールドケーブルで改善した事の有る漏れが云ってみる
そういやRAIDカードってPIO病発生するぐらいのノイズ下だとどうなるん?
デフラグで事故が増えるとか故障率が上がるとか言う奴ってアホだな。
デフラグで事故が起こる様な環境だと通常運用時のアクセスが多い時に事故率が高くなるのに。
デフラグはディスクに書き込まれる場所を特定できた頃に
シークするエリアを整理するってものですよね.
RAID5なんてのはデータがディスクの何処にかかれているかワカラン訳で
データが先頭にあるとかバラバラだとか関係無い.
なのでRAID5のデフラグに意味は無い.
RAID0も分散書き込みを行っているから実装次第だけど殆んど意味は無い.
RAID1は何をミラーしているかによって決まる.
0+1とか5+1とかなら上記の意味で意味は無い.
ドライブ単体同士のミラーなら意味はある.
>>921 不安定でIDEコマンドエラー出て落ちる
>RAID5なんてのはデータがディスクの何処にかかれているかワカラン訳で
>データが先頭にあるとかバラバラだとか関係無い.
>RAID0も分散書き込みを行っているから実装次第だけど殆んど意味は無い.
何でもノリとかハッタリで乗り切ろうとしやがって
>>924 出来れば具体的な反証をしてくれ
RAIDの論文を引用してなーw
引用するまでもない。
クラスタをわざわざランダムに配置するシステムに何の意味がある。
それよりも>RAID5なんてのはデータがディスクの何処にかかれているかワカラン訳で
の論文を引っ張ってきてくれ
莫迦一匹
引用間違えた
www.raxco.com/products/perfectdisk2k/ whitepapers/pd_raid.pdf
"The idea that disk defragmentation software is not necessary on
RAID or SAN storage arises from a misunderstanding of how disk
defragmentation software works and how it interacts with the disk
controller software in these environments. At the core of this issue
is the common perception that disk defragmentation software
directly shuffles around disk clusters. That belief is incorrect. ..."
以下略
連続しているデータをRAIDで分散させたら、分散先のディスクでも
連続して書かれるはずだが、ここでわざわざランダムな位置に
シークして書くRAIDの実装がどっかにあるのか?
とりあえず、今売ってるHDDでRAID5/6を組めば1TBを軽く超えてくるので
そんなサイズをデフラグするのは実際の運用では土日使っても無理なんじゃない?
上で引用されたDiskeeperのEnterpris版では、1TBの容量で2百万個
のファイルで1時間ちょっとみたいね。ほんとかどうかわからないけど。
>>932 へぇ、うちは300GBで210万、20万ディレクトリだから
1TBになると500万超えてきそうだが、その時間で終わるならたいしたもんだね
9550SX使ってるからそんなに遅いわけでも無いけど、速いわけでもないからね
Diskeeper9使ってるけど、速度は確かに速すぎます。
別に寝る前にデフラグとかそんなことせずとも
飯食って風呂入ってる間に終わってますよ、うち1Tジャストだけど。
問題は常時作業してるサーバーに使うとどうなるかですね。
データ保持したままデフラグできますが、速度低下は免れないのかも。
RAID5でデフラグ意味あるのか誰か試してくれよw
>>935 わかんないよそんなの、お前がどんなRAIDカード(ソフト)使って
何台で何人が使い何時間稼動し、更新頻度と使用率も判らないんだから
RAID5でデフラグは意味無いでFA
939 :
Socket774:2005/12/16(金) 13:03:06 ID:q39CXeyb
>>787 最初に片方を160GBに変更してビルド、その後にもう片方を160GBにしてビルドすれば桶。
940 :
Socket774:2005/12/16(金) 13:10:57 ID:q39CXeyb
パーティションを切った領域をデータを残したまま
拡大しようとする時には専用の有料ソフトが必要となる。
因みに俺はMyEscaperというフリーのを使って領域変更した。
これだと、
>>939の方法でHDDを増大してもソレに見合った領域に
各パーティションを変更できる。
超アホな事聞くけど、SATAハブってどのカードでもコネクタをeSATAに
変換すれば使えるの?
942 :
941:2005/12/16(金) 14:20:43 ID:rIDpLfnK
あ、糞カキコゴメン
やっぱ検証しないと正確には判らないみたいね。
>601等参照
port multiplierの動作が確認されているのは
SiI3124、SiI3132、88SX6081
仕様上対応していることになっているが(Net上で、まだ)実証されていないのは
JMB360、VT8251
対応していないのは
Intel ICH全部、nForce/GeForce全部、とにかく発売済のその他全部
オンボードのチップセットが対応してないとどうにも使いにくいですね。
port multiplierだが、玄人志向のカードで
・LSI Logic MegaRAID SATA 300-8X (多分88SX6081)
・Sil3124の玄人志向カード
は動いた。
・Highpoint RocketRAID 2220(多分88SX6081)
・ICH7
・Adaptec 1420
はだめ。
88SX6081についてはチップだけの問題ではないのかな??
ARC-1210とSuperTrak EX8350ではどっちがオススメ?
OSはCentOSを予定、SATA4台でRAID5のDBサーバ。
>>945 ソフトウェアがポートの向こうにPM及び複数のドライブがあることを考慮していないと
いけませんから、BIOSとドライバの両方に対応が必要です。
HighpointにRocketRAID 2320についてport multiplier使えるか聞いてみた。
したらまだ実装してないけど、実装する予定はあるってさ。
RocketRAID 2220はダメなのか orz
もうしばらくしてメーカー側が落ち着いたら雑誌でport multiplier対応製品でも
纏めてくれんかなぁ
952 :
626:2005/12/17(土) 08:53:00 ID:iRk5H/Jd
>>948 Highpointはいい返事しかしてこないよ。
1820AのBIOS変えてくれるって言ってたんだけどいまだに orz
新規格/新チップ/HDD低価格化 → RAID構築 → 容量↑,信頼性↓ → 窓から投げ捨て → 振り出しへ戻る.
RocketRAID2240買った人居る?
Highpoinの日本代理店もしくは日本語のサポートって有る?
Macで使いたいと思ってるんだけど、ブート出来るかとか色々疑問が有る。
2224あたりを考えてるんだけど・・
SuperTrakEX8350で
HDD(Raid0)にアクセスするとCPU(Athlon64 3500+)使用率が30%くらいになるんだけど
こんなものなんです?
SATA2RAID-PCIXのFlashROM増量(RAID5対応)+コネクタ外出し(eSATA)版か。
ちょっといいかも。
それの内蔵*4は、結構地雷やったらしいけど?
PCIe×4以上でキャッシュ512MB(増設でも可)でSATAポート×8でオンラインビルドでRAID6なカードってどれ位ある?
SATAUでport multiplier非対応製品出したメーカーは糞でFA?
port multiplierってeSATAとおなじでSerial ATA 1.0a規格のでしょ
SATAIIより後に策定されたんじゃ無かったっけ?
Superswap1000が安いところって無いでしょうか・・・
5000円はちと高い(ノ´∀`*)
>500
タダみたいな値段で暴利を貪ってるから
工場バンバン建ててるって事?
ゴメン 盛大に誤爆
SATA2RI4-LPPCI を2枚差して8台のRAID5とか組めますかね?
>>963 いいえ。Serial ATA 2.5です。
>>967 windowsとかのソフトウェアRAIDにすればできる、ハズ
>>967 レスthx
>>970 XPproってダイナミックディスクでRAID5にできましたっけ?
>>971 RAID5できるのはServerだけ
XPはRAID1/0/JBODのみ
XPはRAID1出来ないんじゃなかた?
バカ
ちゃんとそれ読めよ
XPでもバイナリエディタでディスクの管理をゴニョゴニョすればRAID5組めたはず
詳細は失念 ググって
もちろん無保証
979 :
Socket774:2005/12/23(金) 01:37:48 ID:yyG6KE8M
highpointのドライバは背景が黒い公式サイトで配っていたのだが、
今は無い?
俺?
('A`)
デフラグ
バラバラになってたファイルなんかがまとめて配置されるんで
RAID5でも有効性はある。問題は効果vs費用(時間とか)。
高速なツールで1時間で済むしバッチグーとか思ってる>934には最適。
デフラグの効果が薄いUFS使ってる俺には不必要。
気になって気になってしょうがない>935には、性能がよくなる云々の前に、
今後気にしたり、自分に言い訳したりしなくて良くなるんで、物理的な効果
以上の効果が見込めるので是非導入を。
('A`)
('A`)
ume
ume
ume