RAID総合スレッド No2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxでも標準でソフトウェアRAIDが可能となってきました。
また、マザーボードに標準で乗ることが多くなった
Promise製のATA RAIDチップ等も使えるようです
マターリとLinuxのRAIDやその周辺技術、設定等について情報交換しましょう

スレ 1 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1013875908/

Linux RAID 一般
ttp://linas.org/linux/raid.html
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html
ttp://linas.org/linux/Software-RAID/Software-RAID.html
RAID 記事 (japan.linux.com)
ttp://japan.linux.com/kernel/04/06/20/1717219.shtml?topic=1
Adaptec Japan
ttp://www.adaptec.co.jp/product/raid/os_support_list.html

Linux EVMS 一般
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/021220/j_l-fs12.html
ttp://evms.sourceforge.net/

... あと続けてくらさい。
2login:Penguin:2005/03/21(月) 07:31:36 ID:JumYaF5l
2
3login:Penguin:2005/03/21(月) 07:34:15 ID:3+WHJLs3
Promiseはびみょー。
個人で遊ぶにはいいけど、仕事には使いたくない。
4login:Penguin:2005/03/22(火) 23:07:37 ID:N+p/TGkM

よんさま
5login:Penguin:2005/03/23(水) 07:41:54 ID:gMLRK6go
ゴニョ、ゴニョ
6login:Penguin:2005/03/23(水) 07:42:25 ID:gMLRK6go
ムギュ
7login:Penguin:2005/03/23(水) 07:43:51 ID:gMLRK6go
RAIDー5
8login:Penguin:2005/03/24(木) 14:43:07 ID:71SZR3u1
Promiseはびみょー。
仕事で使ってるけど四苦八苦。

え〜っと
SX6000なんだけど
ディスクアレイの状態(degraded とか rebuilding とか)を
Linux側から確認する方法ってないのかな?
/var/logとか/procとか見て回っても
それらしきものが見当たらず。
9login:Penguin:2005/03/24(木) 18:12:16 ID:WJ1KS2zb
promiseは微妙。
外してソフトRAIDにしてます。
10login:Penguin:2005/03/24(木) 18:53:44 ID:eQQU4inV
エスカまんせー
11login:Penguin:2005/03/24(木) 22:43:32 ID:+sny5bJB
ARAIDみたいなOSに依存しないRAIDを内臓してる1U鯖ない?
12login:Penguin:2005/03/24(木) 22:52:31 ID:B8MReJjV
>>11
ミラーで良ければ,RAK-104IDE使ってるやつとか.
会社で何台も使ってるけど,至極安定している.
13login:Penguin:2005/03/25(金) 00:32:36 ID:Stgmq9sp
>>12 サンスコ

でも、筐体だけで10万ちかくするね。マザーやCPU、メモリ、HDDで20マソですね。
うーん、迷うなぁ・・・
14login:Penguin:2005/03/25(金) 18:11:08 ID:J0L0qRNX
>>8
FastTrak100TX2 Turbo8についてた標準のドライバでは状態確認ができんかった
前スレを参考にしてpromiseのソースで新しくドライバを作り直した
ttp://www.promise.com/support/download/download_eng.asp
そしたら、/proc/scsi/FastTrak/0 で状態を確認できるようになった

> 766 名前:731[sage] 投稿日:04/10/05 18:15:52 ID:415UOANW
> 少し間が空きました。
> 10月から触れるようになったので結果報告します。
>
> kernelあげるついでにソースからドライバ作成ができました。
> RAIDコントローラとディスクの状態も見えます。
> 正常時はこんな感じで見えます。
>
> [root@localhost]# cat /proc/scsi/FastTrak/0
> PROMISE FastTrak Series Linux Driver Version 1.03.0.2
> Adapter1 - FastTrak LP/TX2/TX4, IRQ(11)
> Array - Array[1] : 1X2 Mirror (OK-Gigabyte Boundary)
> Drive -
> 1: Maxtor ******* IDE1/Master Array[1] *****MB UDMA5
> 3: Maxtor ******* IDE3/Master Array[1] *****MB UDMA5
>
> 異常時はArrayの行とDrive以下が変化
> ・一個のHDDで動作時
>  Array(Critical)
>  Drive片方のHDDが非表示
> ・リビルド中
>  Array(Rebuilding)
>  Driveリビルド中のディスクの頭に*がつく
>
> リビルド中は頻繁にパーセンテージが変化していたので、
> ほぼリアルタイムで監視しているようです。
15login:Penguin:2005/03/25(金) 20:29:00 ID:KOEBUuAX
>>14
いやぁ
当方はVineなんでハナっからソースからmakeしたんですが。

/proc/scsi/pti_st/0 は
> ***** SuperTrak SX6000 Driver Version 1.34 *****
> ***** Copyright 1999-2001 by Promise Technology, Inc. *****
>
>
> IOP Number: 0
> Capabilities: 52 State: 8
> I2OVersion: 1 MessengerType: 0x0
> MaxMessageFrameSize: 0x80 ExpectedLCTSize: 0x198
> MaxInboundMFrames: 0x1000 InitialInboundMFrames: 0x800
>
> LCT Entry:
>
> Class: 0x0 Version: 1
> OrganizationID: 0x1 LocalTID: 0x0
> ChangeIndicator: 0x1 DeviceFlags: 0x0
> SubClassInfo: 0x1 UserTID: 0xfff
> ParentTID: 0x0 BiosInfo: 0x0
> EventCapabilities: 0x23000750
(以下略)
てな感じで、正直意味がサッパリ分からんです。
少なくとも rebuild中も表示は変わらなかった。
16login:Penguin:2005/03/25(金) 23:07:48 ID:B7UG5f94
>>15
ソースと一緒についてきたドキュメントにはなにも書いてない?
17login:Penguin:2005/03/28(月) 17:06:29 ID:QS8i+dMF
>>16
ソース添付ドキュメントはreadme.txtひとつだけで
中身はインストール手順のみです。
18login:Penguin:2005/04/02(土) 23:58:08 ID:ceeCiRTJ
Linux(2.4、2.6どちらでも)で3wareの9500シリーズ使われている方いますか?

smartctl --device=3ware,x -a /dev/tway, where x is the port number and y is the controller number
(e.g. smartctl --device=3ware,5 -a /dev/twa0 for port 5 on controller 0)
みたいな感じでエスカについてるHDDの温度をSMARTで取れるみたいなんですが、
実際に取れるか実際に試してみてくれるネ申はいらっしゃいませんでしょうか。
HDDの温度をMRTGあたりで監視させようかと思ってます。

Escalade 9500S-12
輸入版で \86,770
国内版で \110,000
どちらにすべきなんだ・・・

あと、オンライン容量拡張対応のファーム出ましたけど試した人いればレポキボン
19login:Penguin:2005/04/10(日) 13:36:03 ID:tjR71Rwv
ACS-7500A ファーム Ver. 1.4

HITACHI Deskstar HDS728080PLAT20 を認識せず(´・ω・`)
Feature ToolでUDMAモードを133から100に変えるも変化なし。

結局、別のハードディスクをつかった。

その後、ACSのファーム Ver. 1.5が出ているのに気づいたが
これだとどうだっただろうか(´・ェ・`)
20login:Penguin:2005/04/11(月) 21:07:18 ID:B3lsP9w6
サイズが違う2つのHDでRAID0設定してmkraidしたらどういう動きをしますか?
21login:Penguin:2005/04/11(月) 21:23:51 ID:QhPUuq+U
サイズが違いすぎるんじゃぼけ、って文句吐く
22login:Penguin:2005/04/11(月) 21:30:43 ID:B3lsP9w6
LinuxJFのドキュメント読んだらほぼ同じって書いてあったので
どの程度まで許容されるのかなと思って。
大きい方にあわせて/dev/hda1(100GB)と/dev/hdb1(100GB)でRAIDしたりできますか?
23login:Penguin:2005/04/11(月) 21:31:04 ID:B3lsP9w6
小さい方でした
24login:Penguin:2005/04/11(月) 21:37:44 ID:B3lsP9w6
調べたらできるようでした。
探さずに質問してスレ汚し、すいませんでした。
25login:Penguin:2005/04/17(日) 01:49:44 ID:05kxkwyE
SoftWareRAID5ってCPUパワー必要なんですね............orz
26login:Penguin:2005/04/17(日) 02:33:53 ID:GZRY+VMf
基本的なこと教えてください。

PCI接続のITE8212Fと言うIDEのRAIDコントローラ配下にRAID1array
を構築しようとしてるのですが、このarrayからbootすることは可能
でしょうか?

linuxのローダーにLILOを使用するつもりなんですが、LILOが
はRAIDコントローラ配下のDISKを認識してくれるのかが心配です。

ひょっとしてRAIDとは別にLILOが認識できるDISKを用意しておかなきゃ
いけないような気がするんですが、如何なもんでしょうか?

27login:Penguin:2005/04/17(日) 03:25:35 ID:QRjez0rC
>>26
そのコントローラーに単発で繋いだディスクからブートできるなら可能だよ
28login:Penguin:2005/04/18(月) 00:11:13 ID:RC0PW9W5
ラックマウントで、Linuxで、Raidしたい。信頼性がおけて、安価な方法教えてください
29login:Penguin:2005/04/18(月) 00:28:56 ID:kimNORD1
コンサルt(ry
30login:Penguin:2005/04/18(月) 08:47:55 ID:zwQm9Sb0
JCS のハードウエアレイドコントローラーって何をつかっているのだろうか?
31login:Penguin:2005/04/18(月) 19:58:55 ID:Yq3VvSdq
ってかよっぽど優秀なHW RAIDじゃ無い限り、SoftRAIDで十分。
32login:Penguin:2005/04/19(火) 01:40:07 ID:hTDAqvJv
君にとってはそうだろうな
33login:Penguin:2005/04/19(火) 20:20:56 ID:Usju07+Q
ぷらっとホームの RAID SATA-SCSIデスクトップモデル
誰か使ってる椰子居たら、感想、情報きぼんぬ。
34login:Penguin:2005/04/21(木) 17:14:47 ID:H+xSkJlQ
Adaptec Serial ATA RAID 2410SA エンクロージャキット
http://www.adaptec.co.jp/product/serial_ata_raid/2410sa/enclosure_kit.html

大アダプテック製で、Linuxも正式対応してて、かつ安い(5万円台)と、いいことずくめに見えるけど。

ダウンロードページに行くと、ドライバはソースで提供されてるんで問題なさそうだけど、
肝心の管理ツールAdaptec Storage Manager-Browser EditionがRedHat8.0用のものしかない。
サポートで聞いたら、RedHatでもこれ以降のバージョン(FCも)出す予定がなく、
今後は新しいStore Manager↓で他のSCSI RAID等も含めて全部一括して対応する(予定)とのこと。
http://www.adaptec.com/worldwide/support/driverdetail.jsp?sess=no&language=English+US&cat=%2FOperating+System%2FLinux&filekey=StorMan-2.12.i386.rpm
2410SAは公式には対応機種と書かれていないけど、「一応」使える「かも」らしい。

これって動作環境とか対象ディストリとか一切書かれてないんだけど、実際に2410SAとの組み合わせで使ってる人いませんか?
普通に使えるなら、怪しいRAIDカードと訳の分からんリムーバブルフレームを買い集めるのと大差ない価格で買えるし。
仲々いい選択だと思えるのだが。
35login:Penguin:2005/04/21(木) 17:18:53 ID:HT+aysEF
アダプテックだから駄目
36login:Penguin:2005/04/21(木) 19:08:58 ID:H+xSkJlQ
すくなくとも
Promiseあたりよりはマシでは?
37login:Penguin:2005/04/21(木) 19:18:33 ID:R0ct+4pi
>>36
アダプやpromiseなんて地雷をわざわざ選ぶこともないじゃん
38login:Penguin:2005/04/22(金) 12:21:18 ID:krqqZ/dG
Promiseに関しては、漏れ自身冷や汗を3gくらい流させられた経験があるんで弁護する気にならんが、
Adaptecってそんなにダメか?
実際にトラブったという話を聞いたことがないんだが。

>>35>>37は、どんなトラブルに遭遇したのか、その実体験を是非聞かせてくれ。
39login:Penguin:2005/04/22(金) 13:32:37 ID:XOCBjg/+
頭に「ア」が付くメーカーは評判悪いとこ多いね
40login:Penguin:2005/04/22(金) 15:13:47 ID:lMhhIHuc
3wareがよさげだが・・・。結構高い。
adaptecの安いSATAのRAIDはIBMの7K250シリーズで相性問題で動かないらしい。
たまたま今回知らずにそんなディスクを購入してしまって大後悔。
41login:Penguin:2005/04/23(土) 00:30:31 ID:Bb2WyLu1
>>39
AMCC
42login:Penguin:2005/04/30(土) 19:43:42 ID:zhxvVM0j
ソフトウェアRAIDではなくなんかしらのRAID板使ってLinux運用なさってる皆様

ディストリ
使ってるRAID板
つながってるHDD数+アレイ構成

使用してるママン

を教えてほしいです。
漏れは

SuSE Linux 9.2
3ware 9500S-12
とりあえず8台でRAID5を構築して足りなくなったらOCE
ママンは検討中

で組もうと思案してたら
SuSE Linux 9.3がリリースされちゃってどうしようか考え中なり。
43login:Penguin:2005/04/30(土) 20:35:57 ID:QzAFJZ7x
11マソj超えるカードでつか……
スゴイデス
44login:Penguin:2005/04/30(土) 23:18:27 ID:zhxvVM0j
45login:Penguin:2005/05/06(金) 07:10:30 ID:yQobmKKM
最近ドラゴン直/間なる
低価格のCF-IDE変換アダプターがあります。

これとたたき売りの512MBのCFを二組で
およそ15000円程度で1GBの
CF-IDE RAID0のブートドライブが作れると思います。

私は512MB一基だけで起動ドライブにしますが
おそらくRAID0化で、画期的な起動時間短縮が見込まれます。

どなたか挑戦されたかたは?
というか、むしろ、裕福な人試してくたさい。
46login:Penguin:2005/05/08(日) 01:24:07 ID:GScYvoi/
うちでは、自宅ファイル鯖として活用して、遅くってもいいんで、
software RAIDでミラーです。

で、software RAIDのミラーって、HDD容量を増やすために、HDD換装するとき、
特別に既存データを逃がす領域を用意しないで、換装する2本のHDDだけで
換装できるのが、ステキ。
47login:Penguin:2005/05/08(日) 08:37:40 ID:2VClIEK7
SoftwareRAID1を構築した環境から
RAIDを構成するHDD(パーティション)を二つとも除去すると
ブート途中で止まりますよね。

fstabとraidtabからコメントアウトしておけば
大丈夫かと思っていたのですが、だめでした。

大元からRAIDを止める時は
どうすればいいんでしょうか?

というか、RAID関連コマンドすべてを網羅して
説明した文書は無いかなぁ…できれば日本語で。
48login:Penguin:2005/05/08(日) 11:44:31 ID:w5nJYLQm
>ブート途中で止まりますよね。
なんでやん。
/と/bootかいな。
49login:Penguin:2005/05/08(日) 12:22:03 ID:xq+dCsxq
>>47
mdadm /dev/mdほげ -S
Red Hat系の場合、上で止めた後mkinitrdでinitrdを作りなおす。
50login:Penguin:2005/05/08(日) 12:58:14 ID:doZpmilW
モジュールにされてるんだよな
少しくらい大きくなったってカーネルに組み込んだっていいじゃないか
5147:2005/05/08(日) 13:39:20 ID:2VClIEK7
ごめんなさい。

ブートシーケンスが止まるのは別問題でした。
md0の一部だったパーティションとかを削除して
新規に83のパーティションを作っていたんだけど
これをmkfsする前にfstabに書いていたので
そこで止まっていただけでした。

あと、mdadamの無いVineだったんですが
mdadamとraidtoolsの比較情報が無いかとググっていたら
TL8でraidtabがあると自動起動されるという情報を見付け
全行コメントアウトしておいたraidtabをmvしたら
起動時にmd関連の処理は行なわれなくなったようです。

その後で、別問題だってことに気づいた次第で面目ない。
52login:Penguin:2005/05/08(日) 16:27:54 ID:ucg4s5bt
nForce4のRAIDは、nvidiaのドライバ待ち?
53login:Penguin:2005/05/08(日) 21:59:28 ID:GnsV2Ce3
>>52
言ってしまうとmdドライバのほうが速いし安定していると思う。
54login:Penguin:2005/05/11(水) 12:14:20 ID:Nh9tsYRs
自宅鯖にRAID1を導入するにあたってアドバイスください。

今1台のHDDで動いているDNS/Mail/Webサーバがあるのですが、HDDに
Badblockが検出されたため、HDDの換装を計画しています。
ついでに、このようなトラブル回避をしたく、RAID1の導入を検討してます。

そこで質問なのですが、
・安価なRAIDカードを購入してでもハードウェアRAIDにすべき
・ソフトRAIDで十分
についてアドバイスください。

RAID1を組むHDDは2台までで、/や/bootパーティション含めてミラーリング
出来ることが条件になります・・・

HDDトラブル時の手間を最小限にしたいのが導入目的です。
パフォーマンスは上記用途なので大して必要ありません。
宜しくお願いします。
55login:Penguin:2005/05/11(水) 12:24:06 ID:CXVJ6IHJ
安価なRAIDカードは絶対に買ってはいけない。
ソフトウェアRAIDのほうがずっといい。ただし故障時に手間がかかる。構築も面倒。
それが嫌なら多少の出費は我慢してドライバが要らないタイプのハードウェアRAIDにしろ。
5"ベイ2スロットに入るタイプの数万円のミラーリング専用のやつでいいだろう。
5654:2005/05/11(水) 12:50:00 ID:Nh9tsYRs
>>55
レスありがとうございます。
ソフトウェアRAIDの故障時の手間とはどの程度かかるんでしょう。
調べてみますね。

数万円のミラーリング専用までいってしまうと、費用対効果でNGになってしまいます。
また、ドライバが要らないタイプのハードウェアRAIDとなると、badblock等の検出時に
どちらのHDDに障害があるのか等のモニタリングはどのように行うのでしょうか。

質問ばかりですみません。
RAIDは組んだことが無いものでして・・・。
57login:Penguin:2005/05/11(水) 13:14:15 ID:KP4YJQt9
>>56
LinuxのソフトウエアRAIDについて。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html

あと、ハードウエアRAIDの場合RAIDレベルによらず専用のユーティリティを
利用するのが一般的。デバイスドライバが公開されていれば一緒にユーティリティも
存在すると思われ。
58login:Penguin:2005/05/11(水) 17:55:36 ID:s2N6mMpT
絶対に止められない環境とかなら別だけど、
普通はKNOPPIXで復活できる>ソフトRAID
5954:2005/05/11(水) 18:03:29 ID:Nh9tsYRs
>>57
JFへのリンクありがとうございます。

FastTrack100なんてのが友人宅に転がっているみたいなので
もらって付けてみようかと思っています。

ドライバについているreadmeを読むと2.4以降のkernelではデフォルトで
認識できるようですね。
raidの動作状況は/proc/scsi/FastTrak/以下に書き込まれるんでしょうか。
60login:Penguin:2005/05/11(水) 18:08:08 ID:CXVJ6IHJ
人の忠告をまるっきり無視する奴の事は俺も無視する事にした

61login:Penguin:2005/05/11(水) 18:10:04 ID:Y7lrbbGG
くすくす
62login:Penguin:2005/05/11(水) 22:10:34 ID:0y7ap+gB
一度覚えてしまえばSOFTWARE RAIDでのディスク交換なんて、楽チン。
それに、ミラーの場合、ディスク容量拡張のためのディスク交換が、現行データを
他に退避することなくできて便利。

あと、バッドセクタで逝かれちゃったディスクは、物理フォーマットかけて綺麗にすれば
パンパンまで使わなければ、またそれなりに使えるよ。
63login:Penguin:2005/05/11(水) 22:37:17 ID:lfufQtlF
>>62
バッドセクタはbadblocks -wで直る。1度でダメなら何回かやってみる。
書き込み時に代替セクタに切り替わるようだ。
容量は減らない。
64login:Penguin:2005/05/11(水) 23:35:31 ID:s2N6mMpT
俺いっつもローレベフォーマットした後、
badblocks -o /tmp/bad.list -w /dev/hda
ってしてるんだけど、/tmp/bad.listはいつも0byte
これは置き換えられていたのか。
65login:Penguin:2005/05/12(木) 00:05:45 ID:0y7ap+gB
SCSIの場合、bad sectorになっても、ディフェクトリストに追加していくだけなんで、
極端な話、ディスク全部がディフェクトになるまで、(当然容量は減っていくが)使えちゃう。
IDEは、予め代替セクターが準備されていて、bad blockが発生すると、そこと交換しちゃう。
だから、代替セクターを使い果たしちゃうと、ホンとはまだまだ使える部分がいっぱいあるのに
使えなくなっちゃう。
物理フォーマットかけると、代替セクターも含めて初期化しちゃうから(もちろん、その時点で
どうしても読み書きできない部分は交換されてしまうが)、また新たなディスク人生をスタート
できるって言うことだ。
ただ、逝っちゃってるディスクの場合、読み書きしにくセクターが、代替セクター分、存在することは
確かなので、パンパンまで使っちゃうと、そこの出会う確率が高まっちゃうという話だ。
6654:2005/05/12(木) 10:03:39 ID:cMRE3opD
>>60
FastTrakでは問題があるということですね。

>>62
ディスク容量拡張がソフトウェアのミラーリングだけで出来てしまうということですか。
これは確かにハードウェアRAIDでは出来ないかもしれませんね。

badblocks、試してみます・・・。
でもログを見ていると、徐々に被害が拡大しているような・・。
67login:Penguin:2005/05/12(木) 18:48:08 ID:2NWGMUYR
>66

ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/backup5.html
>■代替セクタに関する予備知識
の項を参照。

ちなみに、Promiss が良くないっていうのは、Linuxのデバイスドライバを
作ってるチームからもそういう意見が出てたと思う。

ttp://japan.linux.com/kernel/04/06/20/1717219.shtml?topic=1
私は、これを参考にして、「ただのHDD増設用カード」として使用し、
RAIDはソフトウェア(md)で構築しました。
68 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/12(木) 20:27:03 ID:yf1F5eSW
>>67
>「ただのHDD増設用カード」として使用し、
>RAIDはソフトウェア(md)で構築
漏れもこれがいいと思う。
その上のサイトでは8portのカードにhighpointのが挙げてあったけど
Promise のSATAII150-SX8もあるね。
PCI-Xの133MHzのlinux-Ready(sx8.ko)だし。

これにWD740GDを8台繋いでmd作ってみたい。

…なんてね(w カードと合
わせて20マソコース。
69login:Penguin:2005/05/12(木) 20:32:00 ID:x4BgSEcf
今初めてみたけど>>59-60は笑うな
>>59がこの板に二度と来ないことをキボン
70login:Penguin:2005/05/12(木) 21:55:02 ID:2/rUH1ae
>>69
じゃ漏れもキボン
71login:Penguin:2005/05/12(木) 22:02:22 ID:n5RJePyb
あなたがシカトする様をしかと見届ける事にします
72login:Penguin:2005/05/14(土) 12:47:13 ID:ZsyvG4zD
Promiseの問題はカーネルを変えられないといることだな
7365:2005/05/14(土) 13:45:55 ID:BSYW66Mx
おれも、PromiseはただのIDE増設用カードとして使ってる。
Linuxマシーンは、安定重視の自宅ファイル鯖なので、SOFT RAIDだ。
RAID6+HOT SWAP+簡単増量サポートの安いRAIDカードが出てきたらHARD RAIDにしてもいいかなと思う。
7465:2005/05/14(土) 14:13:10 ID:BSYW66Mx
連投すまん。
意外とSOFT MIRORでのHDD増量換装の方法を知らない人が多いみたいなので、チラシの裏書を…
RH9の様な/etc/raidtabでの話だが。但しown your riskで!

例えば
    換装前 /dev/md0 : /dev/hde1(80G) + /dev/hdg1(80G)のRAID1
    換装後 /dev/md0 : /dev/hde1(200G) + /dev/hgf1(200G)のRAID1

[01] /proc/mdstatでsyncが取れていることを確認
[02] raidsetfaulty /dev/md0 /dev/hde1実行
[03] /dev/hdeをはずして80Gから160Gに換装
[04] /dev/hdeを単なるIDEとしてマウント、マウントポイントを/mnt/dummyとする
    fdiskではtype83でpartition作成、mke2fs -j /dev/hde1
[05] /dev/md0から/mnt/dummyへtar等でコピー
[06] /etc/fstabから/dev/md0をコメントアウト
[07] raidstop /dev/md0
[08] /dev/hdgの換装
[09] fdiskでtype fdで/dev/hdgにpartition作成
[10] /etc/raidtabで/dev/hde1をraid-diskからfailed-diskに変更
[11] mkraid /dev/md0、/dev/md0のマウント
[12] /mnt/dummyにtar等で/dev/md0へコピー
[13] /dev/hdeをumountして、type fdでpartitionして、正式に/dev/md0の仲間にしてやる

まぁ、ざーっと、手抜きだがこんなもんだ
75login:Penguin:2005/05/14(土) 17:18:16 ID:vrxNvnRC
そんな今や保守されてない古いツール使ったやりかた紹介されてもなぁ。
とりあえず最近はmdadm使うので勉強してもう一度書いてくれや。
76login:Penguin:2005/05/14(土) 17:43:31 ID:BSYW66Mx
鯖としてRH9とかを使ってる奴もそれなりにいるだろうと思って書いた。
mdadmで実際にやったことはないが、>>74のやり方のミソが判れば、同様にできるだろ。
所詮理解できない奴は、危ないから、やるなと。
77login:Penguin:2005/05/14(土) 17:48:00 ID:0PZyyXKi
>>72
ドライバソースがあれば代えられるぞなもし
78login:Penguin:2005/05/14(土) 18:07:23 ID:BSYW66Mx
また連投だがすまん。ミソは

最初にミラーの片割れを死んだことにする。
この段階で冗長性はないが、それでも/dev/md0としてアクセスできる。
/dev/md0 -+- /dev/hde1 80G <- fault diskに指定
+- /dev/hdg1 80G

次に、死んだことにしたディスクを換装。
換装したディスクは、RAIDに属して入るが、死んだことになっているので、勝手に書き込まれたりはしない。
更に暫定的に、換装したディスクを素の(非RAIDの)ディスクとしてマウント
/dev/md0 -+- /dev/hde1 160G <- 普通のディスクとして暫定的にマウント
+- /dev/hdg1 80G

そして、RAIDのデータを、暫定的にマウントしたディスクにコピー
/dev/md0 -+- /dev/hde1 160G <- /dev/md0からデータをコピー
+- /dev/hdg1 80G
79login:Penguin:2005/05/14(土) 18:08:10 ID:BSYW66Mx

RAIDを作成しなおすためにRAIDを停止。
次回の起動のときに/dev/md0がマウントされないように、fstabのコメントアウト。
/dev/md0に属する/dev/hde1は、死んだ設定を行う。これで次回の再構築の際、これは書き込まれない。
残りのディスクを換装。
(/dev/md0:停止中) -+- /dev/hde1 160G <- 死んだことになってる。昔のRAIDのデータを保持
+- /dev/hdg1 160G

RAID再構築
/dev/md0 -+- /dev/hde1 160G <- 死んだことになってる。昔のRAIDのデータを保持
+- /dev/hdg1 160G <- RAIDに参加。でも、空

昔のRAIDのデータを、再構築したRAIDにコピー
/dev/md0 -+- /dev/hde1 160G <- 死んだことになってる。昔のRAIDのデータを保持。勝手に書き込まれない
+- /dev/hdg1 160G <- /dev/hde1からコピー

最後に/dev/hde1の暫定的マウントはずし、これをRAIDに参加させる
/dev/md0 -+- /dev/hde1 160G <- RAIDの機能で勝手に同期
+- /dev/hdg1 160G <- 昔のRAIDデータを保持

以上だ
80login:Penguin:2005/05/14(土) 19:30:22 ID:0PZyyXKi
でそういうややこしい手順をいざとなったときにやると大体間違えるものだと相場が決まっている
それがソフトRAIDの欠点
81login:Penguin:2005/05/14(土) 20:16:16 ID:vrxNvnRC
>>76
Red Hat 8から既にmdadmはある。
82login:Penguin:2005/05/14(土) 20:34:49 ID:BSYW66Mx
>>81
そうか、そんなに詳しいなら、上の説明で換装方法理解できただろ。
mdadmでのオペレーション、おまいが説明してやれ

>>80
だよな。ただ増量換装できるハードRAIDカードが見当たんなくって…
83login:Penguin:2005/05/14(土) 20:55:24 ID:naG4ZXU4
mdadmなんてどうでもいいからもっとCrazyなのをキボン
84login:Penguin:2005/05/14(土) 21:39:24 ID:vrxNvnRC
換装前 /dev/md0 : /dev/hde1(80G) + /dev/hdg1(80G)のRAID1
換装後 /dev/md0 : /dev/hde1(200G) + /dev/hdg1(200G)のRAID1

[01] /proc/mdstatでsyncが取れていることを確認
[02] mdadm /dev/md0 -f /dev/hde1
[03] mdadm /dev/md0 -r /dev/hde1
[04] /dev/hdeをはずして80Gから200Gに換装
[05] fdiskでtype fdで/dev/hde1作成
[06] mdadm /dev/md0 -a /dev/hde1
[07] 同期がとれるまで待つ
[08] mdadm /dev/md0 -f /dev/hdg1
[09] mdadm /dev/md0 -r /dev/hdg1
[10] hdg換装
[11] fdiskでtype fdで/dev/hdg1作成
[12] mdadm /dev/md0 -a /dev/hdg1
[13] 同期がとれるまで待つ
[14] fdisk -lで/dev/hde1と/dev/hdg1のサイズ(KByte)を確認
[15] echo $[ ( 確認したサイズ / チャンクサイズ - 1 ) * チャンクサイズ ] で新しいarrayのサイズを計算
[16] mdadm -G /dev/md0 -z 新しいサイズ
[17] ext2onlineなりresize2fsなりでファイルシステムサイズを拡げる。
85login:Penguin:2005/05/14(土) 21:49:39 ID:0PZyyXKi
>>82
おれは換装した後バックアップからリストアしてる

86login:Penguin:2005/05/14(土) 21:52:08 ID:vrxNvnRC
>>85が勝者
8767:2005/05/14(土) 22:32:10 ID:UxyBkV8n
mdでRAID5を作っているけど、(ディスク 6台)、フェイルしたときの交換は、


1). OSとめる→ディスクを交換する→OS起動する
2). fdiskで IDを変更→raidhotadd
これで終わったよ。全然手間じゃない。

ちなみに、リムーバブルケースとかでディスクを引っこ抜けるように
しておけば、OSのOFF/ONの必要も無くいけると思う。
(どのみち、HDDは一つが死んでるだけなので、作業中、通常通りRAIDは動く)


mdadm を使おうかともおもったけど、/etc/mdadm.conf をつかってなかったから。
特に必要とも思わないし……(モニタリングならSyslogでも可能なんじゃないかと)
88login:Penguin:2005/05/14(土) 22:37:50 ID:0PZyyXKi
>>87
ホットスワップできるようになったの?いつから?
89login:Penguin:2005/05/14(土) 22:50:33 ID:0PZyyXKi
新しいマシンでRAID組んだ後安定して動くかどうかが不安になったりするんだけど
ファイルシステムを隅から隅までとことん使い倒してチェックしてくれるようなツールって
どこかに落ちてないでしょうかねえ
9087:2005/05/14(土) 23:48:18 ID:UxyBkV8n
リムーバブルディスクはつかってないので。
ただ、mdの実装のされ方からして普通に実行できるのではと思っただけです。

(md自体は対応しているけど、安全にディスクを取り外せるかどうかの方が問題?)
91login:Penguin:2005/05/14(土) 23:48:45 ID:GfveuXn8
>>72
詳しく。
カーネルを変えないと何がいるの?
92login:Penguin:2005/05/15(日) 01:22:11 ID:3lZJvq6j
>>90
てゆーか、普通何の仕掛けもなしに、ハードディスク、はずせないでしょ
SATA2でHOT SWAP対応されれば可能か?
しかし、どうせ換装しちゃうんだから、いいか!次のが正常に接続できれば
93login:Penguin:2005/05/15(日) 01:36:11 ID:C/wh8l5I
すれ違いになるからこれ以上は言わないけど、まったく関係が無いとは言い切れないだろう?

Momonga Linux 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092539027/
94login:Penguin:2005/05/15(日) 01:47:15 ID:/Nu0ctzr
>>92
千円で売ってるIDEリムーバブルケースはhotswapコマンドで外せる。
ハードウェアの健康まで考えてるか分からんけど、ソフト的な対応は
2.4の時代からある。ただしRAIDは使ってない。

つなぐ方は、昔2.4で試した時は固まったな。
95login:Penguin:2005/05/22(日) 23:40:17 ID:2VUCFMPi
LinuxのSoftwareRAID5でOCEできますか?
96login:Penguin:2005/05/22(日) 23:46:12 ID:RI+MIee/
raidreconf
97login:Penguin:2005/05/23(月) 03:10:19 ID:EI4trsYE
なんだかんだ言っても、手間の最もかからないのはIDEの箱物なんだよな。
ソフトウェアRAIDとかSCSIの外付けとかは、なんか少しだけ本末転倒のような気がする。
98login:Penguin:2005/05/23(月) 12:24:59 ID:LvKPaO1N
前者はともかく
後者は意味不明
99login:Penguin:2005/05/23(月) 12:47:25 ID:7g9o44T+
箱物ってぶっ壊れたときにOS側から異常が見えないんじゃなかったっけ?
100login:Penguin:2005/05/23(月) 15:43:24 ID:e/X8z/6f
>>99
OSから見えるようなドライバ付属のものもあるよ。
101login:Penguin:2005/05/23(月) 15:50:42 ID:7g9o44T+
>>100
とりあえずそれ教えてちょうだいませませ
102login:Penguin:2005/05/23(月) 17:18:13 ID:e/X8z/6f
103login:Penguin:2005/05/24(火) 18:44:43 ID:h4Fa/8cJ
----広告の裏-----
ともに30MB/sのHDをプライマリとセカンダリのマスターにそれぞれ繋いで
SoftRAID0したけど43MB/sにしかならなかった・・
104 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/24(火) 20:09:18 ID:j373wHRU
気が向いたら誰か(漏れも含む)訳してくれ。

RAID - 1 & 5 using mdadm on FC3
http://fedoranews.org/blog/?p=688
105login:Penguin:2005/05/24(火) 20:19:41 ID:Dq1qcC9r
106login:Penguin:2005/05/24(火) 20:32:40 ID:iGzMUHsI
/dev/ram[0-15]
でRAID組んでみた
存外につまらんかった
107login:Penguin:2005/05/27(金) 06:08:25 ID:GlzOnATg
お試しで作成した/dev/md0を削除したいときは
mdadm -A /dev/md0
でいいのでしょうか・・・?
108login:Penguin:2005/05/27(金) 06:13:55 ID:GlzOnATg
意味不明なことを書いてしまいました、スマンコ
109login:Penguin:2005/05/29(日) 04:04:42 ID:JncM1xwP
S-ATAのHDD3台でSoftwareRAID5を組んでみたのですが
書き込みが発生するとsyslogに以下のメッセージが大量に書き込まれます。

May 29 03:54:26 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 4096 --> 512
May 29 03:54:26 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 0 --> 4096
May 29 03:54:26 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 4096 --> 512
May 29 03:54:26 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 512 --> 4096
May 29 03:54:31 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 4096 --> 512
May 29 03:54:31 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 512 --> 4096
May 29 03:54:31 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 4096 --> 512
May 29 03:54:35 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 512 --> 4096
May 29 03:54:36 hoge kernel: raid5: switching cache buffer size, 0 --> 4096
May 29 03:54:48 hoge last message repeated 202 times

こういう仕様なんでしょうか・・・?

md2 : active raid5 sdh1[2] sdg1[1] sda1[0]
488359680 blocks level 5, 128k chunk, algorithm 2 [3/3] [UUU]
110login:Penguin:2005/05/31(火) 22:35:29 ID:n+QzAI5h
>109

同様の現象を経験しました。
2chで質問したのですが、特に解答も無かったので
あくまで私の経験からになりますが・・・・

自分は、カーネルが2.4系、RAID(RAID5)をXFSでフォーマットした場合に
同様の現象が発生しました。結果から言えば、特に問題はありませんでした。

その後、カーネルを2.6系にあげたところ、このログは一切
発生しなくなりました。
111Anonymous:2005/06/01(水) 16:59:50 ID:yMOlvTcQ
数日前にくだ質にかいたけど、このスレの方が後日談としてもよさげなので、こちらに書きますね

kernel のパラメータと raidtool のソースをいじった結果 raidアレイのアクセスが少し早くなりました
だけど resync が止まらないんですよ、ext3 のソースも読んだりして、もう疲れました orz

resync を早くとめる方法ってありませんかね? アドバイスお願いします
パラメータは、下に書いておきます
112Anonymous:2005/06/01(水) 17:00:35 ID:yMOlvTcQ
■最初
# hdparm -tT /dev/md0
/dev/md0:
Timing cached reads: 724 MB in 2.01 seconds = 360.43 MB/sec
Timing buffered disk reads: 162 MB in 4.09 seconds = 39.62 MB/sec

# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid5]
md0 : active raid5 sdp[15] sdo[14] sdn[13] sdm[12] sdl[11] sdk[10] sdj[9] sdi[8]
sdh[7] sdg[6] sdf[5] sde[4] sdd[3] sdc[2] sdb[1] sda[0]
3662976000 blocks level 5, 128k chunk, algorithm 2 [16/16] [UUUUUUUUUUUUUU
UU]
[========>............] resync = 42.0% (102636836/244198400) finish=3271.
3min speed=718K/sec
unused devices: <none>

■hack後
# hdparm -tT /dev/md0
/dev/md0:
Timing cached reads: 1648 MB in 2.00 seconds = 823.30 MB/sec
Timing buffered disk reads: 282 MB in 3.04 seconds = 92.84 MB/sec

# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid5]
md0 : active raid5 sdp[15] sdo[14] sdn[13] sdm[12] sdl[11] sdk[10] sdj[9] sdi[8]
sdh[7] sdg[6] sdf[5] sde[4] sdd[3] sdc[2] sdb[1] sda[0]
3662976000 blocks level 5, 128k chunk, algorithm 2 [16/16] [UUUUUUUUUUUUUU
UU]
[=>...................] resync = 6.2% (15145992/244198400) finish=552.4m
in speed=6908K/sec
unused devices: <none>
113Anonymous:2005/06/01(水) 17:01:56 ID:yMOlvTcQ
■ディスク
# df -hT
Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
/dev/hda2 ext3 37G 2.2G 33G 7% /
tmpfs tmpfs 506M 8.0K 506M 1% /dev/shm
/dev/hda1 ext3 89M 12M 72M 15% /boot
/dev/hda3 ext3 38G 33M 36G 1% /home
/dev/md0 ext3 3.4T 1.3T 2.2T 37% /home/ftp
オマエモナ:/home/ftp
nfs 1.6T 959G 565G 63% /home/オマエモナ


# 「改行が多すぎ」って2chサーバに怒られた orz
114login:Penguin:2005/06/01(水) 23:42:15 ID:6a4FEP7b
mdではなく。lvm+rsyncにする。
115login:Penguin:2005/06/01(水) 23:51:52 ID:2ACpSPvj
rsync付加重杉
116login:Penguin:2005/06/03(金) 22:14:23 ID:o/uH7N1x

Winも同居しているし、HDDがWDだし・・・
ARAID99-1000L買ったべ。

117login:Penguin:2005/06/03(金) 23:40:34 ID:h5Vd9viz
大体、>>114は、なぜSOFT RAIDがカーネル空間で動作してるのか、理解すべきだという意見に、一票
118login:Penguin:2005/06/04(土) 00:27:26 ID:Nuii2iNG
>>117
わかんね〜からおしえてくださいましお代官様
119109:2005/06/04(土) 00:32:33 ID:sWnZZyP7
>>110
情報THNX
確かにKernel2.4環境でのRAID5でXFS環境です。
ためしにRAID5@ReiserFSで作り直して
アレイに書き込みしてみましたがXFSの時のような
ログはsyslogに出力されませんでした。
できればXFSでいきたいのでKernel2.6に乗り換えることにしますか・・・
120login:Penguin:2005/06/05(日) 12:04:49 ID:fbCkqhyn
Linux上で作成したSoftwareRAIDのアレイを
OSを乗せ変えた後に移植したことある方いますか?
/etc/raidtabの
移植&HDDのパス修正だけでいけるんでそか?
121login:Penguin:2005/06/05(日) 12:51:41 ID:EmKK6guI
>>120
ディストリやカーネルのコンフィギュレーションによる。

Red Hat系の場合echo raidautostart /dev/md0|/sbin/nashとかやってRAIDを手動で起動した後、
mkinitrdでinitrdを作りなおせ。Red Hat固有のツールが嫌ならmdadmの--assembleモードを使えばいい。

カーネルにRAIDのドライバが組みこみになっている場合は何もしなくても認識するはず。
type=0xfdのパーティションをカーネルが探して自動的に起動する。

/etc/raidtabは今では使われなくなった古いツールraidtoolsの設定ファイル。
最近はmdadmを使うべきで、カーネルもmdadmも/etc/raidtabを必要としない。
122login:Penguin:2005/06/07(火) 01:46:20 ID:+DY4HhqU
んなことしてたらダウンタイムが強烈に多くなりそう
123120:2005/06/08(水) 00:24:20 ID:YsIxbuVJ
mdadmであれば/etc/raidtabいらないんすか、なるほど。

でもRAID5でディスク増設(OCE)しようとするとraidreconfを使うことになると思うんですが
そのときにだけは/etc/raidtab必要になるんですよね。
その点はまだ一元管理できてないってことなのか、うむむ。
124 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/08(水) 22:24:34 ID:FUdg3xah
んなこたーない。
全部mdadmで閉じてる(はず)。
125login:Penguin:2005/06/08(水) 22:42:41 ID:q11rRZBk
mdadmにraidreconfに相当する機能は無い。
mdadm-2.0betaにも書きかけのコードがあるだけだ。
126login:Penguin:2005/06/09(木) 16:44:54 ID:xY2rvmTI
md(RAID1)上にXFSを作ろうと思った(Kernel 2.6.11) んだけど、
raidsetfaultyで片肺状態にしているとmkfs.xfsできないんだね・・・
127login:Penguin:2005/06/23(木) 20:31:43 ID:Ph7B4+nt
玄人志向、ドライバ不要のRAID 0/1カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0623/kurouto.htm

何かと面倒なLinuxのRAIDの福音になるかも…
128login:Penguin:2005/06/23(木) 21:21:32 ID:0697ZBIO
以前からそういうの在ったよ
129login:Penguin:2005/06/24(金) 01:45:43 ID:j9quQkmu
むしろwindowsよりも簡単でわかりやすい
130login:Penguin:2005/06/24(金) 16:13:02 ID:7uX0zES0
それはいくらなんでも同意できんな。
メーカーからソースが提供されないと
kernelがver upするだけで手も足も出なくなるし。

>>128
今単独の IDEドライブに見えるようなタイプで
RAID lv.5 対応のを探してるんだが、
Areca ARC-5010 くらいしか見つからなくて。
他のを知ってたら是非教えてくれ。
131 ◆Zsh/ladOX. :2005/06/24(金) 20:12:39 ID:Oet6X6XD
>メーカーからソースが提供されないと
>kernelがver upするだけで手も足も出なくなる
胴衣。
132login:Penguin:2005/06/26(日) 00:17:30 ID:ZYX8rRku
>>127
それ、安いね。
OS 非依存のカードは 20k 超しか漏れは知らなかったよ。
133login:Penguin:2005/06/26(日) 15:08:53 ID:9PtuxY1O
>>132
その代わりキワモノ
134login:Penguin:2005/06/27(月) 22:41:53 ID:4pQjzVOc
Software RAID (md) を使っています。ディスクの異常
(RAID5なので、うち1台が fail した場合など)発生時に
自動的にメールを飛ばそうと思っています。

現在のところ、定期的に /proc/mdstat を見て、文字列が通常時と違う場合に
メールを送信しようと思っているのですが、皆さんはどんな方法を使っていますでしょうか。
もっと的確な方法はありますでしょうか。

(SNMPで確認できたら最高なのですが・・・)
135login:Penguin:2005/06/28(火) 05:05:26 ID:uGYo+5Pg
mdadm --monitor
136134:2005/07/02(土) 09:02:07 ID:Sl52kHxL
>135

ありがとうございます。
テスト (--test) でのメール送信にも成功しました。
137login:Penguin:2005/07/04(月) 06:02:48 ID:4u8rlKeJ
>>125
ここら辺の事を御存じの方に質問&確認です。
mdadmの--<モード名> --helpは読みました。

・確認
現状、RAID5で使用台数増やす目的のraidreconfは
旧raidtoolsでしか使えないんですよね?
kernel2.6に組み込まれているRAIDはmdadmから
操作できるがそれはraidreconfが使えないと。

・質問
ではkernel2.6上で旧raidtoolsはどうでしょうか?
raidtoolsをインストールすれば簡単にドライバとして
使えるようになるのでしょうか?
そういう実装はされてない?
138login:Penguin:2005/07/04(月) 15:22:34 ID:enaY0x91
ACARD AEC-6280MからIDE1,IDE2のマスター接続でRAIDを組んで
片側(IDE1)にスレーブHDを追加してシステム起動用に使って
計3つのHDで構成してもRAID的に無問題ですか?
当方RAID初心者です。
139login:Penguin:2005/07/04(月) 22:19:00 ID:8p853QSh
>137

とりあえず、質問については、可です。
先日まで、Kernel 2.6.10 で raidtools 使ってましたから。

で、そもそもなんですが、

> 現状、RAID5で使用台数増やす目的のraidreconfは
> 旧raidtoolsでしか使えないんですよね?
> kernel2.6に組み込まれているRAIDはmdadmから
> 操作できるがそれはraidreconfが使えないと。

これって確定ですか?
140137:2005/07/05(火) 00:26:57 ID:mDJh5/ga
>>139
お返事どうもです。
raidtools には raidtools2 という互換性維持のダミーツールも
あるみたいなんですがそれとは違うんでしょうか?

> 確定ですか?
すみません、わたしも上記やりとり(>>123-125)読んでの事なので
わかりません。
141137:2005/07/05(火) 00:27:44 ID:mDJh5/ga
色々読み漁っていくうちに次の文章が見付かりました。

ttp://www.issociate.de/board/post/185218/md_Grow_for_Raid_5.html
ttp://www.issociate.de/board/post/213676/mdadm:_Automatically_determine_maximum_possible_size_for_--grow?.html

ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/021220/j_l-fs12.html
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/linux/030207/j_l-fs13.html

カーネルパッチ必要ですが、下2つの紹介文を読む限り、ややこしい
マルチディスクのレイヤの管理にはEVMSが最終解決策になりそうな……?
142139:2005/07/05(火) 07:55:09 ID:u+v9T9+r
Gentoo 上で md を使っているのですが、インストールされている raidtools の
バージョンが

raidtools-1.00.3-r4 (r4 は、恐らくGentooの独自リビジョン)

とのことです。なので、

> raidtools には raidtools2 という互換性維持のダミーツールも
> あるみたいなんですがそれとは違うんでしょうか?

これとは違うと思います。
143137:2005/07/05(火) 17:38:46 ID:Mi2U1tsn
わかりました。ありがとうございます。
144$$:2005/07/09(土) 00:52:38 ID:N9hP/xc7
3ware Escalade 7006-2もしくは8006って、
結局カーネル2.6には対応しているのでしょうか?
Fedora Core3 or4には標準で認識するのかな?
このショップでは、この構成で売っていますが...
http://66.102.7.104/search?q=cache:i4OjqfOtW9kJ:online.atworks.co.jp/product/server/radserv/lc/lc_raid/index.html+7006-2+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB2.6&hl=ja&lr=lang_ja%20target=nw
145login:Penguin:2005/07/09(土) 12:54:03 ID:yEUNLFtY
>>144
Fedora Core3 を使っている。
kernel-smp-2.6.11-1.35_FC3
には3wareの7000,8000シリーズ用の3w-xxxx.koが用意されている。
146$$:2005/07/09(土) 15:01:40 ID:gKdgvkbW
>>145
どうもサンクスです
3D Manager(モニタリングツール)はどうなのでしょうか?
カーネルバージョンには関係なく動作するのかなぁ?

147login:Penguin:2005/07/11(月) 20:12:07 ID:EUIV5jbv
>>127
なんか良さげ
148login:Penguin:2005/07/12(火) 00:45:16 ID:mTVNSQiK
/dev/hda
/dev/hdb
/dev/hdc
のデバイスでRAID5の/dev/md0
を作成して正常に動作しているとします。
ここにATAカードを増設して、それぞれを
/dev/hde
/dev/hdf
/dev/hdg
に差し替えた場合、普通に/dev/md0は動き続けるのでしょうか?
内部に自分自身のデバイスのパス覚えているとすると
物理的なHDDの位置を変えた時点で認識できなくなるんでしょうか・・・
149login:Penguin:2005/07/12(火) 01:31:11 ID:qnRTp0mi
内部的にはどこのデバイスファイルか記憶していない
自動検出はsuperblockのUUID等で判断してる
persistent-superblockを無効にして作ったArrayだとraidtoolsは/etc/raidtab内のデバイス指定に頼ることになる
mdadmで作ったArrayはpersistent-superblockは常に有効で作られる
150login:Penguin:2005/07/12(火) 11:38:14 ID:ZZwccO2K
Debian Unstable
Kernel 2.6.11
mdadm - v1.9.0 - 04 February 2005

そして、/proc/mdstat
md3 : active raid1 sdb1[1] sda1[0]
   34178176 blocks [2/2] [UU]
md1 : active raid1 sdb4[1] sda4[0]
   71288320 blocks [1/1] [U]

# mdadm -r /dev/md1 /dev/sdb4
# mdadm -a /dev/md1 /dev/sdb4
をやっても、/dev/sdb4がactiveではなくてspareになってしまいます。
両/dev/sda4,sdb4ドライブともに72999.36GB FS type はLinux RAID autodetect です(cfdiskでチェック)

# mdadm --monitor /dev/md1
SparesMissing on /dev/md1 unknown device
これがなにか悪さをしていそうな気がしますが、お分かりになる方いらっしゃいますか。
151150:2005/07/12(火) 11:41:50 ID:ZZwccO2K
/dev/md1:
  Version : 00.90.01
 Creation Time : Tue May 3 03:17:38 2005
  Raid Level : raid1
  Array Size : 71288320 (67.99 GiB 73.00 GB)
  Device Size : 71288320 (67.99 GiB 73.00 GB)
  Raid Devices : 1
 Total Devices : 2
Preferred Minor : 1
  Persistence : Superblock is persistent

  Update Time : Tue Jul 12 11:38:58 2005
      State : clean
 Active Devices : 1
Working Devices : 2
 Failed Devices : 0
 Spare Devices : 1

    UUID : fa5033e7:58045d5e:5c408147:77141615
    Events : 0.40080

  Number  Major  Minor  RaidDevice State
    0      8    4     0     active sync  /dev/sda4
    1      8    20     -     spare     /dev/sdb4
# mdadm --detail /dev/md1
の結果です。spareをactiveにしたいのですが。
152147:2005/07/14(木) 10:57:02 ID:QPXPqf5y
153login:Penguin:2005/07/14(木) 19:42:46 ID:o6ks/r/+
>>152
LinuxでもBSDでも動くから鉄板ではあるけど、いかんせん高いな。
あと3ware DiskSwitchと6200はRAID0,1,0+1。
154login:Penguin:2005/07/14(木) 23:11:44 ID:U86diRm5
DELL PowerEdge2550に積まれているDELL Raid Controller 3/Di
(中身はAMI MegaRAIDらしい)でRAID1を組んでRedHat7.2を
運用していたのだが、RAIDコントローラそのものが吹っ飛んで
起動しなくなった。諸兄らにアドバイスを請いたい。

具体的には、BIOS起動時に
Fatal Error: Controller kernel self test failed
と出て、RAID1が組んである起動ドライブを一式認識しなくなった。
途方にくれて分解し、PCI-XバスのUltra160カードへ、HDDユニット
から直接ケーブルを引き回した。RAID1なんだから外付けHDDとして
読み出せる可能性があるはず、というねらい。

んが、無情にも起動に使ったKnoppix3.7のdmesgは以下の通り。

SCSI device sda: 71132959 512-byte hdwr sectors (36420 MB)
Partition check:
sda: unknown partition table

だれかこのRAIDカードのデータを読み出す方法を
教えてくれぇぇぇ。ext2でマウントすりゃ読めると思っていた
俺様の考えが激甘だったのはわかるが、このままでは死ねぬ。
155login:Penguin:2005/07/14(木) 23:29:57 ID:o6ks/r/+
>>154
ハードウエアRAIDコントローラの場合、構成情報をディスク側に記憶させるために
ハードディスクの冒頭1Kバイトとか2Kバイトとかを占有したりするものが多い。
なので、その分だけずらして読めば読めるはず。
156login:Penguin:2005/07/14(木) 23:35:21 ID:w/ZOxt3d
DELLのCEを呼びつけてRAIDカード交換。
下手な小細工は無用
157login:Penguin:2005/07/15(金) 01:24:58 ID:b81ozEvz
>>155
ありがとう心の友よ。
でも情けないがその情報を実践できるスキルがない。
情報源へのポインタでもいいのでやり方を教えてくれないだろうか。
マウントオプションでそんなの指定できそうにないし……

>>156
保守切れてて15万とか言われマシタ。
10万以上だと確保に半年はかかるので泣く泣くNG。
同じマシンがもう1台あるので、そちらにHDDを差し替えて
みたものの、まともに認識しませんでした(汗)。
構成情報がぶつかってるんだろうなぁ、きっと。
158login:Penguin:2005/07/16(土) 15:17:59 ID:6GAuIiyD
できない人のために有償サポートがある
データを壊したくなければ金を出せばよい
159login:Penguin:2005/07/16(土) 22:32:45 ID:yUULVDyg
オンボードpromiseチップ + windows で raid1 で使用中のディスク(VFAT)があります。
このマシンでlinux(knoppixとか)を立ち上げ、raidtoolsでraid1を構成して
データを失わずに読み書きできますか?
mdadm --build で構成すればok?
さらにwindowsを立ち上げればまた読み書きできますか?
160pen:2005/07/17(日) 13:48:07 ID:zfwbLJTO
安いIO-DATAのカード(UIDE-133R2とか)は、既にあるOS環境からのRAID 1の移行は出来るが
高い3wareって新規でOSインストしないとダメなの?
誰か方法知りませんか?
161login:Penguin:2005/07/17(日) 14:00:18 ID:1trm9+UY
>>159
その「オンボードpromiseチップ」がなんなのか解らんが、
ソフトウエアRAIDだとしたらそのままで移行できる。
ハードウエアRAIDだとしたらその仕様次第。YESかもしれないしNOかもしれない。

ただしいずれの場合も、「できる」ことを前提に行動してはいけない。
データが消えてもいいようにきちんとバックアップは用意しておいて、
運が良ければデータを書き戻さずに運用できたらいいなぁ、
程度にとどめておくべき。あと安全のためにfsckも。

>>160
基本的にハードウエアRAIDはディスクの冒頭部分にRAIDの構成情報を書き込むので、
RAIDレベルが何であろうと現行のディスクを移行させることは出来ない。
もちろんカードの仕様次第だけどな。ちなみに3wareは「できない」ほうだ。
162login:Penguin :2005/07/17(日) 14:38:55 ID:HNp2HyHA
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
DTP・印刷板を観ろ!
163pen:2005/07/17(日) 15:15:50 ID:zfwbLJTO
>>161
そうですか...あきらめ
OSインストからシコシコ環境作り直すか...

サンクス
164pen:2005/07/17(日) 15:24:59 ID:zfwbLJTO
あー、Drive Image 2002でバックアップとって
RAID構築後のHDDへリストアーすれば可能ですが...
Drive Image2002 はEXT3,RraiserFS対応していないので>>160 で質問しました。
EXT3対応している、良いバックアップツールがあればね〜
165login:Penguin:2005/07/17(日) 15:34:53 ID:1trm9+UY
>>164
Drive Imageなんて使わなくてもddでコピーすればいいじゃないか。
166login:Penguin:2005/07/17(日) 15:37:47 ID:Xu/zT8FZ
つ partimage
つ true image
167pen:2005/07/17(日) 16:36:14 ID:zfwbLJTO
Drive Image見たいに、スマート圧縮したい

true imageって、
MS製品無くてもFDD かCDブートでバックアップ&リストアできるのかなあ?
168pen:2005/07/17(日) 16:37:23 ID:zfwbLJTO
おっ、体験版あるやん
試してみるか

winyしたほうが早いかな。
169login:Penguin:2005/07/17(日) 16:59:10 ID:1trm9+UY
>>167
んじゃddとbzip2をパイプで繋げばいいじゃないか。
むしろソフトウエアに激しく依存しまくる独自フォーマットじゃリスクが高く
危険極まりないと思うのだが。
170login:Penguin:2005/07/17(日) 17:10:08 ID:KSiHRBap
独自フォーマットがリスク高いだなんてあほくさい
171pen:2005/07/17(日) 17:25:10 ID:zfwbLJTO
みなさんどうもありがとうございました。
結局、EXT3は、まんどくさいけどSymantec LiveState Recoveryか
partimageでRAID環境へ戻します。

雰囲気が2chになってきたので、さようなら
172名無し:2005/07/17(日) 20:45:58 ID:722hAL2I
173@@:2005/07/17(日) 23:06:23 ID:1Iiu6x5R
>>146
http://www.kmwebnet.com/archives/2005/05/3ware_3dm.html

自宅サーバーには3ware Escalade という高価なハードウェアRAIDカードを搭載しているわけだが、その価値を位置づけているのが、優秀な遠隔管理ソフトによる、管理のやりやすさであろう。
従来までは、Fedora Core1などの2.4系カーネルで構成していたので、そのセットアップも容易だった。
ところが、Fedora Core 3の2.6系カーネルになってから、遠隔管理ソフトである3dmがセットアップできず、困っていた。
まとまった時間が取れたので、3wareのWEBページのTECHページを読み漁る。すると、2.6系カーネルではサービス内でのアレイ情報の取り扱い方が変わったらしく、3dm2を使えと書いてある。最新シリアルATAの9500シリーズなどで標準となっているバージョンである。

恐る恐る最新バージョンの3dm2をダウンロードし、スクリプトを走らせる。…うまくいった!
174@@:2005/07/17(日) 23:07:34 ID:1Iiu6x5R
>>172
1円でも高いのかぁ!
175login:Penguin:2005/07/17(日) 23:12:31 ID:KNKnc7Yy
>>174
1円は釣り
176login:Penguin:2005/07/19(火) 00:44:11 ID:7XDdLBoe
>>161
PromiseのPDC20265です。ソフトウェアRAIDであると理解しています。
データは残ると思われるけれどもリスクがあるということですね。お答ありがとうございます。

177login:Penguin:2005/07/20(水) 09:38:41 ID:xHy7ODJW
>>127
それRAID1で使って松。OSはTLW7。
結局、MBRのコピーが上手くいかなかったのかわからんけど、ブート時LIL・・・
ぐらいで止まる事があった(正常起動する場合もあった)。
HDDメーカーからDLして作ったフロッピーでローレベルフォーマット(クイック)して
2台のHDD繋いでインストしたら大丈夫になりますた。
とりあえず片方のHDD電源ケーブル抜いてみたけど正常に起動できました。(当然)
178login:Penguin:2005/07/22(金) 12:19:55 ID:GD95fWwc
Kernel2.6系でのRaid-1の構築方法が詳しく書いてあるドキュメントないですか・・
179login:Penguin:2005/07/22(金) 13:26:38 ID:FPBZ+bzv
>>178
エスパーにはエスパーで。
俺のところだとLinux側で設定しなくてもRaid-1を構築出来たよ。
180login:Penguin:2005/07/22(金) 15:16:35 ID:GD95fWwc
>>179
エスパーって何ですか?
/bootまで含めて完全Raid-1にしたいのですがどうしていいのやら。
これからセットアップするので、後からRaidにする方法でもOSインスコ時に
Raidにする方法でもどちらでもいいのですが・・。
181login:Penguin:2005/07/22(金) 15:22:24 ID:OVOHVtgD
anaconda
182login:Penguin:2005/07/22(金) 18:48:33 ID:ZprZBzhN
RAIDといってもいろんなのがあるが、
>>178の場合には
単独のドライブに見えるような
ハードウェアRAID買ってくるのが一番だろう。
SCSI H/Aのドライバとかだけ入れられれば
特別な設定は一切不要だ。
183179:2005/07/22(金) 18:58:30 ID:FPBZ+bzv
あんたはどうやってRAIDを組みたいのか書いていない。
だから答える方はあんたの計算機のハードウェア構成やら、
どこをディレクトリツリーのどこをRAIDにするのかを、超能力で
察知しないといけない。
俺は3wareの9500SというハードウェアRAIDカードを使っている
から、BIOSでRAIDの設定した後はLinuxからSCSI ディスクと
して認識されて、Linux上で設定することはなかった。
184login:Penguin:2005/07/22(金) 20:43:28 ID:7j4SHkSl
こんな感じ。CentOS4使え

Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/md1 256586 103298 140040 43% /
/dev/md0 101018 11183 84619 12% /boot
none 1033304 0 1033304 0% /dev/shm
/dev/md5 6048260 3377148 2363876 59% /home
/dev/md7 136298336 98451492 30923240 77% /opt
/dev/md2 3020048 1219640 1646996 43% /usr
/dev/md3 4032000 623288 3203892 17% /usr/local
/dev/md4 2015952 597356 1316188 32% /var
185login:Penguin:2005/07/24(日) 12:34:01 ID:VNB4Ax6K
>>184
ためしに
/dev/md0 /
/dev/md1 swap
でやってみたけどブートしない・・・。
環境はCeleron800MHzにi815マザー。
メモリ512MB、VGAはMatroxG200という数年前組み立てたPCです。
Raid構築用にAdaptecの1200Aを用意してHDD(200G)を2本つなげてます。
このスレ読んでたらハードRaidよりもソフトRaidの方がLinuxから管理する上では
便利そうと思ったのでやってみようと思ったのです。

ブート用にもう1本HDD追加すべきか・・・・・。
186login:Penguin:2005/07/24(日) 13:10:30 ID:KP3d8J06
>>185
man嫁
187login:Penguin:2005/07/25(月) 01:31:56 ID:cDcPCg77
CentOS4.1でFastTrakTX2000系(100TX2とか含む)使っている人居ない??
kernel2.6でのFastTrakTX2000系のドライバがコンパイルできないんだけど。
(ftsrcをCentOS4.1でmakeすると大量にエラーが出る)

やっぱ今更FastTrakなんて使うなって意見になっちゃう??
ソフトウェアRAIDは無しで。ホットスワップできないんじゃ使えないよ。
SuperSwap(Promise純正HDDケース)も大量に余ってるからなんとか再利用したいんだよねぇ。
188login:Penguin:2005/07/25(月) 13:01:28 ID:baHE+P/j
>>185
> このスレ読んでたらハードRaidよりもソフトRaidの方がLinuxから管理する上では
> 便利そうと思ったのでやってみようと思ったのです。

このスレの一体どこを読んだら
そーゆー結論が?
189login:Penguin:2005/07/28(木) 09:04:54 ID:lHc2dP3z
擬似ハードウェアRAIDならSoftware-Raidのほうがいいわな
190login:Penguin:2005/07/30(土) 09:18:13 ID:v3MQM7VN
>>188
結論ではないけど
> このスレ読んでたらハードRaidよりもソフトRaidの方がLinuxから管理する上では
> 便利そうと思ったのでやってみようと思ったのです
こういう意見を押す人がこのスレにいるのも事実。このスレ初カキコの俺も同意見
191login:Penguin:2005/07/30(土) 23:52:20 ID:t6EN2Zm2
3ware製品なら3dm使えて楽だよ。
多分ソフトウェアRAIDよりずっと楽。
192login:Penguin:2005/08/01(月) 02:25:33 ID:F13p05NA
最近3wareの9500Sシリーズ購入しましたが
3dm2はすごく使いやすいです。
管理はかなり楽になりましたよ、参考までに。
高い金出した甲斐はあった。
193login:Penguin:2005/08/10(水) 14:51:55 ID:Ifvr2xEE
保守
194login:Penguin:2005/08/12(金) 02:33:08 ID:8VvUOlzj
>>185
自宅用途なら管理しないのが一番。

こんな感じにさ。
IDEの120GBをミラーしてるだけ。(過去の習慣で/bootだけは単独にしたが)

/dev/md2 114903880 82662732 26404336 76% /
/dev/md1 101018 8441 87361 9% /boot
none 128028 0 128028 0% /dev/shm


消費の殆どはWindows環境のバックアップ。
でもWindowsはハードウェアRAID5だったりするんだが。。


195login:Penguin:2005/08/14(日) 15:29:55 ID:CWXJBmcW
evms いいっすよ
196195:2005/08/14(日) 15:33:30 ID:CWXJBmcW
ややこしいマルチディスク概念を、全部放りこんでおけって事で。
/dev/evms/hd?1 とか /dev/evms/md0 とか。
evmsgui 必要最低限のGUIなんで見た目は貧弱だけど
ともかく使えるし。
197login:Penguin:2005/08/15(月) 23:14:24 ID:6QBzqfJz
mdadmでは未だにOCEはできないんでしたっけ?
あと
ディストリ固有でもかまわないので
mdadmをGUIから管理できるもので
お勧めがあれば紹介してほしいです・・・
198login:Penguin:2005/08/24(水) 21:07:27 ID:bzIesZqZ
ノートPCの外付けUSB2.0HD×2台でミラーのRAIDを構築する事は可能ですか?
WimXP proです。

ちょっと調べてみたけど、ぜんぜんわかりません。
できるのであれば、安価でできる方法教えてほしいです。
199login:Penguin:2005/08/24(水) 21:09:39 ID:OaYO4j5r
帰れ
200login:Penguin:2005/08/25(木) 09:02:42 ID:hItM8IhZ
>>197
> mdadmでは未だにOCEはできないんでしたっけ?

OCEはできません。

> ディストリ固有でもかまわないので
> mdadmをGUIから管理できるもので
> お勧めがあれば紹介してほしいです・・・

ディストリ非依存で、上記のevms導入がお薦め。
X上guiのevmsguiがコマンドラインから起動できます。

ただしこれも既存のmd上に構築されるため、
(デバイスマッパーにパッチ、/dev/evms/md/md0とかになる)
やっぱりOCEはできません。
201200:2005/08/25(木) 10:28:51 ID:hItM8IhZ
ついでにメモ代りに、はまった事例をひとつ。

症状
・アプリケーション大量起動でウィンドウが固まったため
 リセットスイッチで再起動。
・ファイル転送中だったmdが認識されず。
 evmsguiで確認したところファイルシステムも消えている。
・PC起動中のメッセージにはmdを構成するHDD中、
 4台しか認識されずと出る。

環境
・自分のmdはATA100x4/SATAx2の計6台によるraid5。
・raidは手動でマウントしている。
・ファイルシステムはreiserfs。

対処1
・evmsguiを起動するとファイルシステムが無くなっている。
・しかし6台ともevmsguiからは見える。
・evms管理のセーブデータを読み込んでみる。
 (evms_metadata_backup/evms_metadata_restore)
・しかしエラーコードで終了。(8か13だったか)
 エラーコード探しにソース読む気はねーよ orz

観測
・evmsより下の階層での不具合か。
・mdadmの--monitorだとATAのみが動いている。
202200:2005/08/25(木) 10:30:05 ID:hItM8IhZ
対処2
・mdadmでraidを止めてみる。
・その後evms_metadata_restore
・こんどは読み込み成功!
 backup時の状態−アクティブになりevmsguiでファイルシステムが
 復活−していることを確認。
・手動マウントも成功。やれやれ。


原因
強制シャットダウンであったため、起動時にジャーナルファイルを
読みに行ったらしい。
その段階ではSATAのドライバが無いため、自動認識でこけた、と。

参考
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/fileserver2.html
の起動時の自動認識。
raidreconfが使えるのは古いカーネルでの話だろうけど。
203名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:02:34 ID:G2MQRdt9
保守
204200:2005/09/12(月) 18:40:02 ID:rN2FMV1Y
追記:
evms/raid5での台数増のexpandは既存のハードディスクに対し
「読み込み/書き込み」で激しくアクセスする。
特に、古めのディスクでraid構築してるような人は
ディスクに止めをさすだけになるかもしれない。

なので、可能ならばそれはやらずに
「raid新規作成、既存データをそちらへコピー」で
済ませた方がいい。
205login:Penguin:2005/09/16(金) 10:48:55 ID:cDYioAKT
SATAでRAID0設定したら
XPで体感的にかなり早さ変わりますか?
興味があります
206login:Penguin:2005/09/16(金) 13:14:06 ID:gXTT059f
>>205
Testing と Continuous Integration には多少影響するでしょうが、
基本的に開発が早くなるとは思いません。
207login:Penguin:2005/09/23(金) 13:07:00 ID:Oz8Jg7bg
ホシュage

mdadm をこれからインストールして運用するんですけど
参考になる WenPage とか、ドキュメントとかあったら紹介してもらえませんか
208login:Penguin:2005/09/23(金) 13:23:17 ID:Oz8Jg7bg
自己レス

この辺がわかりやすかった↓
ttp://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RHEL-4-Manual/ja/s390-multi-install-guide/s1-s390info-raid.html

なんか、10分ぐらいで Software RAID 構築できたです(w
209login:Penguin:2005/09/26(月) 05:23:46 ID:tiEhH7cj
壊れかけたHDD(データが読めたり読めなかったり、
でもWindowsはインストールできるし起動も出来る。)が
あるんだけど、RAID使ってパリティとかデータを
二重にもたせて信頼性を上げること出来ない?

そんなの捨てろとかいわないでね。
面白そうじゃん?
210sage:2005/09/26(月) 18:41:33 ID:NBMG2YH+
linuxのソフトウェアraid5のリカバリ中って、
そのボリュームをマウントしたらまずいかな?

経験的には深刻なダメージは出たこと無いんだけど、
なぜか、リカバリ後にU_UUみたいに1個だけhddの
認識に失敗したことがある。
211login:Penguin:2005/09/26(月) 18:44:17 ID:NBMG2YH+
sage間違えた。ついでにもう一つ、raid5のリカバリ時間に影響が
大きいのはCPUだろうか?HDDアクセス速度だろうか?
個人的な経験ではHDDのアクセス速度なんだけど・・・
212login:Penguin:2005/09/30(金) 20:42:33 ID:DR6G5NmM
FC4でmdadmでRaid5構築しているんですが
別のツールなどを使ってOCEする方法はないでしょうか?
オンラインでできなくても問題はないのですが何か抜け道はないのでしょうか?

mdadmの変わりにraidtool入れ直してraid5構築しなおすしかないんでしょうか?
213login:Penguin:2005/10/05(水) 21:42:15 ID:RXnNyR5n
私もFedora で RAID1 を構築しようとしています。
初心者なので、初歩的な質問をさせてください。
マザーボードで RAID の機能がある場合、BIOS でRAIDの設定をするかと
思うのですが、その設定が行われていたら、Fedora から認識するはずなのでしょうか?
それとも、更に madam などのツールで設定をしないといけないのでしょうか?
214login:Penguin:2005/10/05(水) 21:49:12 ID:GXRjzlN/
ataraid
215login:Penguin:2005/10/06(木) 01:54:22 ID:MPrAK9CJ
dmraidってどうなの?使ったら死ぬ?
216login:Penguin:2005/10/07(金) 00:38:42 ID:hpLfKIv5
mdadm などを用いたソフトウェアRAID と Linux LVM との相性はどうなのでしょうか?
Linux LVM とは組み合わせるべきではないのでしょうか?
217login:Penguin:2005/10/07(金) 00:57:43 ID:ioarzAXG
たいていの人が組で使っとるがな。
218login:Penguin:2005/10/07(金) 12:10:40 ID:mXO4pqU/
3ware 新製品(PCI-X)出たらしいっすね。
来週買いに行きます。
誰か使ってますか?
ドライバーとかが不安・・・
219login:Penguin:2005/10/07(金) 12:33:09 ID:RYM0avSp
どうして?
不安になるようなメーカーではないだろう
220login:Penguin:2005/10/07(金) 13:56:10 ID:qGlTN9mI
>219
3wareなら大丈夫とかホンキで思ってる?

ttp://watch.impress.co.jp/PC/docs/article///20011005/ask.htm
221login:Penguin:2005/10/07(金) 20:43:02 ID:flfq3qyI
またえらく前のネタだな。
データ化けまくりでも余裕で放置のPromiseのほうがおきにいりか?
222login:Penguin:2005/10/07(金) 21:40:21 ID:RYM0avSp
だな。
逆にそこまで溯らないと悪い評判が出てこないという方が重要に見える。
そのトラブルだってちゃんと対応したからこそ、その後の評判を落とさずに済んだ訳だし。

新製品だってドライバは既存の機種と共通なんじゃないの?
ドライバに不安を覚える必要はあまりないように思えるが。
223login:Penguin:2005/10/07(金) 21:45:34 ID:r4j6DUka
>>221
それも古いネタではないのか?
224login:Penguin:2005/10/07(金) 22:12:49 ID:wOMmMvz/
> データ化けまくりでも余裕で放置のPromise



> そのトラブルだってちゃんと対応した3ware

の差だな。
225login:Penguin:2005/10/08(土) 05:36:39 ID:p26PghBj
対応してないの?まじっすか
226login:Penguin:2005/10/10(月) 01:58:14 ID:9tFzAl7n
なんか痛い連中が揃ってるな。

一度でも不良品出したメーカーの新製品は評判聞かないと買えないって
言いたいだけだよ。
227login:Penguin:2005/10/10(月) 13:55:44 ID:FFrF2BfH
あっそ
228login:Penguin:2005/10/10(月) 14:14:05 ID:YduaJ1BB
>>226
トヨタや日産も、リコール対象になった不良品を出したことがあるわけだが、
それに関してはどうお考えですかね。ブランドイメージが先行している
業界で評判なんかあてにならんよね。

でさ、評判聞いた所で、不良ロットに当たればデータはあぼーんでつよ。
229login:Penguin:2005/10/10(月) 16:47:07 ID:Xgcg3fPO
>>228
>でさ、評判聞いた所で、不良ロットに当たればデータはあぼーんでつよ。
だから?
「不良ロットに当たればデータはあぼーん」はどんな製品でも条件は一緒。
230login:Penguin:2005/10/10(月) 17:41:23 ID:YduaJ1BB
>>229
何で漏れに噛みつくの?基地外君。
231login:Penguin:2005/10/10(月) 18:31:30 ID:eoiA4Gr9
>230
あーあ、あんなレスで噛み付かれたなんて思ってるよコイツ。
232login:Penguin:2005/10/10(月) 18:39:05 ID:EpCDxBhc
Promiseの不良在庫を抱えたショップ店員かよw
233login:Penguin:2005/10/10(月) 21:35:02 ID:eoiA4Gr9
PromiseはUltra100で懲りた。
あれマザーのオンボードに積んだの多かったから
回収はホントにシラ切りやがったな。
234login:Penguin:2005/10/11(火) 00:36:53 ID:33TC1LtA
Promiseっつーとさ、SX6000使ってるんだが
サーバを再起動したら突然アレイが認識不能になっちゃって
各ドライブは低レベルチェックやっても問題ないし、
どーしても必要なデータが入ってたんで
もう一枚SX6000買ってきて差し替えてもやっぱりダメで、
途方にくれて日商のサポートに電話したら一生懸命調べてくれて、
台湾のサイトに非常時用のマニュアルPDFがあるからそれ見てくれって話。
で、それの中に「原因不明だがアレイが認識不能になった場合」って項目があって、
それやってみたら無事復旧したんだが。

日商の人に「マニュアルの中に『原因不明だが…』なんて項目が
わざわざ用意してあるってことは、結構発生するんですか?」と
聞いてみたら、そんな項目あることすら知らなかった、とサポートさんも苦笑してたよ。

いや〜〜Promiseは
二 度 と 買 わ な い ね。
235login:Penguin:2005/10/15(土) 13:35:04 ID:xbEpqHDU
ICH5で
/dev/hda
/dev/hdb
でRAID1をやろうとしています

IDE RAID1
同じケーブルのマスターとスレーブに繋いでると
片方のハードディスクが死んだらどちらもダメになるって本当ですか?
236login:Penguin:2005/10/15(土) 15:20:27 ID:ZfgKtNZf
そういう事もある。バスを掴んだまま死んでしまうとダメ。
昔はマスターが死ぬとスレーブにはアクセスできなかったが、
今はそんな事ないので共倒れの頻度は減った。
俺なら両方ともマスターに繋いでおくけどな。
237login:Penguin:2005/10/16(日) 13:21:10 ID:sjHBrKK0
質問させてください。

OSで制御するSoftwareRAIDというのは、HDDの電源管理はどうなるのでしょうか?
常時通電ならば問題ないということは判るのですが、例えばサスペンドなどは
サポートされるのでしょうか。複数のHDDを利用するので消費電力が気になります。

また、停止や再駆動に特別な処理(システムとしてではなくユーザとして)が必要
だったりしますか?
238login:Penguin:2005/10/16(日) 16:18:08 ID:3YjmEcED
RAIDが管理する所じゃないし
239login:Penguin:2005/10/18(火) 07:23:38 ID:nlkYWI5p
質問の仕方に問題がありましたね。

みなさんはシステム起動中にRAIDアレイを停止させたりしていますか?
停止させているとしたら、それはおもむろにHDD電源断で行いますか?
240login:Penguin:2005/10/18(火) 09:18:29 ID:JMrnBVZX
停止させることはない
241login:Penguin:2005/10/18(火) 21:53:26 ID:KAM/2y/R
>>213
ドライバをOSに入れるときに、raidtab かどこかに
適切な設定を追加してくれるはずだよ。
242login:Penguin:2005/10/18(火) 21:54:39 ID:KAM/2y/R
>>210
無問題。マウントして書き込んでも無問題。
ただしエラー時のリスクはほんの少しあがるわけだが。
243login:Penguin:2005/10/19(水) 03:24:26 ID:Q80RHtzS
Silicon Imageの疑似RAIDチップSiI 3112搭載のカードがLinux2.6.13上でハングする件について
誰かこれを動かしている奴いるか?
244login:Penguin:2005/10/31(月) 01:08:50 ID:lEoWfPE+
Vine linux 3.2
DELL poweredge800
raid1: CERC SATA 1.5/2S
の構成です。
さて、smartmontools をインストールしたはよいのですが、
smartctl を行うと、対応してないよとメッセージがでてきます。
HDDの監視を行うにはどうしたらよいか、どなたか助言ください?

最悪、ばらしてソフトウエアRAIDにするしかないのかなと思っています。
245login:Penguin:2005/10/31(月) 01:47:30 ID:2ZVQnLhH
LinuxでSATAをアクセスする時に使用されているドライバ (libATA) では
SMARTを利用する事は出来ません。
246login:Penguin:2005/10/31(月) 20:02:36 ID:lEoWfPE+
なるほど了解です。
対応したドライバがでるといいのですが。

どうもありがとうございました。
247login:Penguin:2005/10/31(月) 20:45:06 ID:ogPD0H9T
もうすぐ出そうだって書かれてからもう半年たったけどな。
248login:Penguin:2005/11/03(木) 21:45:55 ID:k3MYDy1X
mdadmでOCEできる日はいつ来るのかなぁ
249login:Penguin:2005/11/05(土) 13:37:12 ID:+UFilqwx
はっきりいって普通とは違うデバイスドライバーを組み込まないと
使えないようなRAIDボードでRAIDを組むと、それでブートパティション
も作ると、実際に何年もたってから故障が生じた時に非常に不都合な
ことが起きがち。
 OSからみて、論理的に通常のHDDドライブに見えるようなRAIDデバイス
そういうものだけを使ってシステムを組むことを奨めます。さもないと
実験や故障時の対応などを考えると時間ばっかりかかるし、本当に未来の
数年後にその手順を憶えているかどうか、必要なソフトが手元にあるかは
怪しい。またOSのリビジョンをアップデートしたり、パッチを充てたとたんに
システムが動作不能になる可能性もあるので、恐ろしくてアップデートが
出来ないなどのことになりかねません。
また、RAIDの故障時に、RAID1の場合にはRAIDを構成するドライブを
取り外してIDE,SCSI、SATAなどのインターフェースに直結して読み出せる
のが理想です。
250login:Penguin:2005/11/05(土) 13:53:32 ID:ZRJw7mG7
一方で RAID カード側は自分の知らないうち(shutdown中とか)に
mirror の片方が別のデバイスで弄られて整合性が
失われているかどうかを知るすべがないので
無闇に外して使えるという状況はそれはそれで危険でもある。

(boot 時にその辺のチェックを一々やるわけにもいかんし)
251login:Penguin:2005/11/05(土) 13:57:45 ID:EKMy/8MN
>>249
「普通とは違うデバイスドライバ」って何?
252login:Penguin:2005/11/05(土) 16:42:27 ID:5NjaCyo8
異常なドライバです
253login:Penguin:2005/11/05(土) 19:29:49 ID:/ZCDm4YN
3ware 9500SでRAID5のファイルサーバを構築している。Linuxからは
SCSIディスク(sda)として認識されている。
一方、前にPromise FastTrak TX2000でRAID-1を組んだ時はカーネルに
ataraidを組み込んで/dev/ataraid/d0として認識されていた。
RAIDの為に特殊なドライバを必要としない前者が「普通のデバイスドライバ」
で後者が「普通と違う・・・」だろう。
254login:Penguin:2005/11/05(土) 20:00:03 ID:EKMy/8MN
>>253
要するに、RAIDのパリティ計算なりミラー処理なりをコントローラの内側で
やってくれる狭義の「ハードウエアRAID」が「普通のデバイスドライバ」で、
それらをソフトウエア処理する「似非ハードウエアRAID」が「普通と違う〜」
ってこと?
255login:Penguin:2005/11/05(土) 23:35:54 ID:ZRJw7mG7
そいつぁ 斬新すぎるぜッ クマ
256login:Penguin:2005/11/06(日) 13:13:04 ID:smjKizaJ
3wareは普通でそれ以外は異常なRAIDカードだと言いたいのだろう
同意したくなるから困る。
257login:Penguin:2005/11/06(日) 13:33:44 ID:M4pdeQto
3ware以外で「狭義のハードウェアRAID」かつ、ドライバが
カーネルに含まれてるものってある?
258login:Penguin:2005/11/06(日) 16:09:27 ID:w34in5Tn
>>257
カーネルリコンパイルのメニューに出てくるやつ
259login:Penguin:2005/11/06(日) 16:56:48 ID:Rlcoi2gk
Mylexも仲間に入れてやってください(><)
260login:Penguin:2005/11/06(日) 20:05:17 ID:Ql3yEo2T
Adaptec の 2410SA とか HP の 6i とか 最近なら Areca。
(個別具体的すぎ)(Areca は使ったことない)
261login:Penguin:2005/11/07(月) 00:15:37 ID:MHskUrfd
MylexはSCSIに見えないから。/dev/rd/c0d0p1とか。
262login:Penguin:2005/11/07(月) 14:59:47 ID:ILpSd/Vv
>>257
それだ。
カーネルに含まれてるのが普通のドライバ、
含まれてないのが普通とは違うドライバ
263login:Penguin:2005/11/07(月) 19:19:43 ID:icLyrnRs
気持ちは2割くらいは分かるが、それは
「普通」という言葉で表現すべきもんではないのでは?
264login:Penguin:2005/11/08(火) 00:16:31 ID:ePcwSi/G
を〜〜〜〜い
>>249
どこ行った〜〜〜???
265login:Penguin:2005/11/08(火) 03:36:14 ID:uX0pZewu
LSI Logicヽ(´ー`)ノマンセー
266login:Penguin:2005/11/08(火) 09:48:49 ID:uPgiULai
ソフトウエアRAIDを使ってみようと思ってます。
普通に ATA100 インターフェイス2つに
それぞれ100MB程度のディスクがつながっている環境で。

今まで SCSI デバイスとして見えるいわゆるハードウェア
RAIDしか使ったことなかったんですが、Linux での
ソフトウェアRAIDの実現方法にはいわゆる md0 などの
デバイスを作る方法と、LVM による方法があるようです。
この両者は全く関係ない、独立したものという認識でいいんでしょうか?
またいずれの方法がおすすめでしょうか?

使用しようとしているカーネルは 2.6.13以降、
Linux の LVMについては以前 Fedora Core 4 をインストール
したときに自動的に LVM を使ったパーティショニングに
なっていて、「お〜Fedoraってそうなんだ・・・」と
感動した経験がある程度。 LVM 自体については AIX で
普段から使ってます。

半ソフトウェア半ハードウェアRAIDともいうべき
ATA RAID はまたさらに別の話なんですよね?
うちのマザーボードにはついてないから関係ないけど。
267266:2005/11/08(火) 09:49:25 ID:uPgiULai
すんません、100MB程度のディスクって書いたのは、
100GB程度のディスクの誤りでした。
268login:Penguin:2005/11/08(火) 11:47:20 ID:BAnhjDgb
>>266
ソフトウェアRAIDとLVMはどちらもdevice mapperの上で動いているが両者は独立したもの。
LVMで可能なのはストライピングだけ。
RAID1やRAID5はソフトウェアRAIDでしか出来ない。
LVMのストライピングも実績が無いので、ソフトウェアRAIDのRAID0を使うべし。
LVMはLVMで便利なものだからちっこい/dev/md?をたくさん作るより、
/boot以外まるっと/dev/md0にしてその上でLVMを使うのが好き。

ATA RAIDは絶望への招待状なので忘れるべし。
269266:2005/11/08(火) 11:59:41 ID:uPgiULai
レスありがとうございます。

ATA RAID は絶望への招待状ですか。
最初にレス書いた後、パーツ箱がさごそ物色してたら
基盤面にHPTなチップがのっかってるPCIカードを発見して、
かなり心惹かれてにらめっこしてました。忘れよう。

必要なのは RAID1 なので、必然的にソフトウェアRAID
って事になりますね、ありがとうございました。
RAID1 だったら、なんかトリック使えば、ソフトウェアRAID
でも /boot 含めて RAID1 にできそうな気もしますが、
トリッキーな事してアレイが死んだらやだからやめとこう。
270login:Penguin:2005/11/08(火) 12:08:08 ID:BAnhjDgb
>>269
そだね/bootもraid1にするのが普通だから/bootが/dev/md0で残りが/dev/md1だな。
インスコ終わったらgrubで
root (hd0,0)
setup (hd0)
root (hd1,0)
setup (hd1)
やっとけ。
271login:Penguin:2005/11/08(火) 13:49:36 ID:H1N3k+JA
(ハード板の方に間違えて投稿してしまったのですが、こちらの方に再投稿)

IDE HDD 3台でソフトウェアRAID Level 5を利用しています。
昨夜突然マシンの電源が落ちてしまい(どうも電源回りのトラブルのようでした)、
ハードウェア回復後再起動をかけたところ、

Starting up RAID devices: Invalid argument
/dev/md0 is not a RAID0 or LINEAR array!

と途中で止ってしまいます。

考えられるトラブル原因と対処法はどんなことがありますでしょうか?
googleで「linux ソフトウェアraid 修復」あるいは、上記エラーメッセージなど
検索してみたのですが、有効なヒントは見つけられませんでした。

丁度バックアップ用のマシン(通常は2台で同期して使ってる)が故障中のときに
限ってトラブルは重なるもので、困りきっております。
272login:Penguin:2005/11/08(火) 14:16:15 ID:rkv3Vuei
dangerous-no-resyncで殺っちゃえ
273login:Penguin:2005/11/08(火) 22:10:31 ID:MOc07+j7
>268
なんかごっちゃになってないか?
mdはdmがなくても動くし、dmの上で動かすこともできる。
274login:Penguin:2005/11/09(水) 15:51:13 ID:DeBczX0o
>>269
HPTが368ならそれは核地雷だ。それが原因で祭られた代理店まであるから注意しろよ。
275login:Penguin:2005/11/09(水) 20:46:24 ID:naXTaqcz
>>272をぐぐって http://lunatear.net/archives/000430.html に行き当たり、
なんとか復旧できそうです。(現在 rebuild中)
電源が落ちたとき、まさに「1台目」が逝ってしまったようです。
どうもありがとうございました。

しかし、1台目のHDDが壊れるなんてことは、1/台数の確率で普通に起こることなのに、
The Software-RAID HOWTO に載ってないのは何故なんだろう??
276275:2005/11/09(水) 21:04:47 ID:naXTaqcz
あ、書き忘れましたが>>275=271です。

>>275の参照先に

> まぁ、最近のディストリじゃこんな事しなくでもいけるのかもしれませんし、
> 結構危険な手段なので、上記の手順はどうしても困ったときにのみお試しください( ̄▽ ̄)ノ

とありますが、もっと簡単な方法ってのはあるんでしょうか?
277login:Penguin:2005/11/11(金) 11:13:20 ID:ESgquNkS
RAIDユニットの話もここでいいでしょうか?
ACCUSYSのACS-7500Aなんですけども。
278login:Penguin:2005/11/11(金) 20:05:12 ID:ChVQHsAG
>>277
ソフトウエアRAID、ハードウエアRAID、RAIDユニットのどれでもOK...たぶん。
279login:Penguin:2005/11/12(土) 11:18:20 ID:dD4E2+aJ
それでは。
ACCUSYSのACS-7500Aなんですが、
865チップセットのマザーと相性悪いというような情報が
865の出始めの'03前半にあったかもしれない気がするのですが、
詳しい情報はありませんでしょうか?
その頃、845GEのマザー(ASUS P4GE-VM)を買ってACS-7500Aと使っていたのですが、
そのマザーにただ1個使われてしまっていたGSCのコンデンサが膨れてしまい、
865Gのマザー(ASUS P4P800-VM)に換えようかと考えています。
(P4GE-VMのコンデンサはとりあえず修理はするつもりですが)
もし組み合わせに問題があるようだと他の選択肢を考えないといけなくて。
280login:Penguin:2005/11/14(月) 18:13:30 ID:5Bq0JDV/
865自体がダメなんじゃねーの?俺はそう結論づけてるけど。
281login:Penguin:2005/11/17(木) 00:52:23 ID:PBbAyUZv
m/bのideとpciに増設したideカードを使って
6台のraid5をソフトraidしようと思うのですが
これって問題でます?

freebsd+vinumで構築します
os違いですがお願いします
282login:Penguin:2005/11/17(木) 04:18:22 ID:XS7aSdTN
smartctrl -a /dev/hda
smartctrl -t long /dev/hda
283login:Penguin:2005/11/17(木) 09:33:40 ID:3yEf3Wc/
>281
板違い。うに板に来い。

ちなみに FreeBSD 4系は vinum でいいけど 5,6系は gvinum になる
(けどちょっと問題ありそうかもしれないという話)。

GEOM レイヤで RAID3 の方が無難っぽいが 6台はダメっぽい(3,5,9,..台)

続きは FreeBSD 質問スレ辺りで。
284281:2005/11/18(金) 03:40:19 ID:/rLiGD1z
>>283

誘導とレス、ありがとうございますm(__)m
285login:Penguin:2005/11/23(水) 13:26:26 ID:Rve/5A2O
HDDを外出しして、外付けのエンクロージャに
ソフトウェアRAID5で組んでいる人がいます?
ファイルサーバ+αぐらいの機能しか必要ないので、
できれば、本体を小さいcubeくらいのもので組んでみたいので、
構成を参考にしたいのですが。。。

286285:2005/11/23(水) 15:09:59 ID:Rve/5A2O
自己レスですが、
いわゆるCube型でも、やや大きめのもだと、
5インチ*2、3.5インチ*2とかもあるんですね。

排熱とか電源とかパーツ同士の干渉とかの問題がクリアできれば、
5インチ2段にマウンタでHDD3台を載せる方が理想的かも。
287login:Penguin:2005/11/23(水) 21:25:01 ID:mEm3e+bL
288login:Penguin:2005/11/25(金) 01:40:59 ID:7wg5Cvxa
基本的な質問で申し訳ないが、OS標準のSW-RAID(mdドライバ)って
アレイの整合性チェック機能とかアレイ監視/コンフィグレーション用の
GUIユーティリティは存在しないって認識であってるよね?
そう言うことしたければAdaptec HostRAIDとかLL MegaRAID使わざるを
使いなさいって事なのかな?
289login:Penguin:2005/11/26(土) 00:14:35 ID:oVZ3JA9+
いや
普通は3wareの
290ega:2005/12/04(日) 13:46:18 ID:OIejvgOD
研究室のバックアップサーバを構築することになり、
ハードウエアRAIDの付属のドライバをインストールするところでつまづいてます。
デイストリビューションはfedora 3なのですが、
付属のドライバはwindows用のものしかありません。
詳しいことは下記の通りです。

使用しているRAID---HighPoint Rocket RAID 454
HDD---5台(250G*4+80G*1)
構築しようとしているもの---RAID5

ドライバをインストールする方法を教えて下さい。
初心者ですいません。
291login:Penguin:2005/12/04(日) 14:08:53 ID:DJcijxy7
>>290
http://www.highpoint-tech.com/USA/bios_rr454.htm
redhatのか、Open Source driverのものが使えないか?
292login:Penguin:2005/12/04(日) 14:58:07 ID:6m0MgaJc
次に 5台で RAID5 が組めません
なんてことを言い出すんじゃないかと心配。
293login:Penguin:2005/12/04(日) 16:52:30 ID:qibYP3pH
>>290
そのカードのドライバが*.oであるなら,それを読み込めばいいのでは?

インストール時にRAIDドライブが/dev/sdaとかって認識されない場合は
最新のカーネルをソースからインストールすればドライバが付いてくる
ことがある.
294 ◆Zsh/ladOX. :2005/12/04(日) 17:22:10 ID:nV5cRxSo
PATAか、ならオンボードの
プライマリマスタ、プライマリスレーブ、
セカンダリマスタ、セカンダリスレーブ、
の4台でmd使ってRAID組んだ方が早い希ガス。

システム用の(だと思われる)80GBのHDD
はPCIに適当なATAカード繋いで
(Promise Ultra100 TX2とか)さ。
295login:Penguin:2005/12/05(月) 02:42:13 ID:Sldlj0/G
>>293
ドライバはカーネルのバージョン依存だろうから
*.oがそのものズバリのバージョンのものでない限り
ソースを入手してコンパイルするしかないと思うが。
(もちろんデフォルトでカーネル組み込み済みの場合もあるだろうが、
その場合はインストール時に自動認識されてるだろう)

つかソースが入手できないと、
カーネルのバージョンアップすらできなくなるから
実質的に「使えない」と思う。
>>290のドライバのソースが公開されてるか知らんけど。

LinuxでハードウェアRAID使うときには
ドライバのソースが公開されてるか
買う前に確認しておかないと泣くことになる。(経験者)
296login:Penguin:2005/12/05(月) 02:45:31 ID:9R6p395Z
High Point=負け確定
297login:Penguin:2005/12/05(月) 09:38:22 ID:NRel5kAT
>>295
っていうかHighPointのRAIDカードは2320を除いて全てソフトウエアRAIDだったと思われ。
298login:Penguin:2005/12/05(月) 17:00:09 ID:GQknM+FX
>>297
ソフトウェアRAIDでも
専用のドライバ使うなら
結局は同じことだろうな
299login:Penguin:2005/12/05(月) 18:27:04 ID:eUzoXftV
一つ質問させてください。

persistent-superblockを使用して作成したraid1のmdデバイス md0, md1,md2 があります。

それぞれ hda1+hdc1, hda2+hdc2, hda3+hdc3 となっているのですが、昨夜hdaが故障したため
故障ディスクを正常品と取替え、パーテーショニングを済ませてraidhotaddしました。

そこで手順を誤ってしまいました... orz

 # raidhotadd /dev/md0 /dev/hda1
 # raidhotadd /dev/md2 /dev/hda2 ← 本当は/dev/hda3を追加すべきだった

その後、md2 を raidstop で停止し、

 # raidhotadd /dev/md1 /dev/hda2

で、md1の再構築は完了したのですが、md2を再構築しようとすると

 # raidhotadd /dev/md2 /dev/hda3

Illegal superblock〜 と表示されてしまい、再構築できなくなってしまいました。

これを修正するためにはどのように行えば良いか、アドバイスをお願いします。
予想では、/etc/raidtab のhda3をfailed-diskに変更し、mkraid /dev/md3 ではないかと
思うのですが・・・。
300login:Penguin:2005/12/05(月) 18:28:59 ID:wPBZaLMs
普通はmdadmだと思うのですが...
301login:Penguin:2005/12/05(月) 21:02:29 ID:+++NDMge
3ware Escalade まんせー
302login:Penguin:2005/12/05(月) 21:10:58 ID:oGyxa1Fa
とりあえず m9(^Д^)プギャー
303login:Penguin:2005/12/05(月) 22:53:26 ID:sjkJ5Qrw
mdを構成しているDiskに付いたfailステータスをactiveにする方法ってありますか?

Diskが壊れてないのに、別要因で複数本のDiskがfailになった場合の処置について
調べてるのですが、情報が見つからないもんでして・・・。

なお、fc3使ってまス。
304login:Penguin:2005/12/06(火) 00:22:11 ID:crn16QNp
>>303
failになっちゃったものはいったんremoveしてaddしなきゃ駄目だと思う。
305login:Penguin:2005/12/06(火) 11:13:02 ID:TJ13dB4Q
>>303
/var/log/messagesで"kicking non-fresh hdk8 from array!"に対処した際の
俺が試した方法です(fc3上のsoftRAID)。
下記で何をしているのか分からない場合は、まだ手を付けない方がよいかも。

【1】--examineでLayout, Chunk size, HDD numberとデバイスの対応を確認
/sbin/mdadm --examine <HDD device>
【2】RAIDシステムの再構成
/sbin/mdadm -C /dev/md? -l5 -c <Chunk> -p <Layout> -n ?? <disk0> <disk1>..<diskn>
【3】再構成結果の確認
cat /proc/mdstat
【4】Read onlyでマウント→ファイルシステム復旧の確認
mount -o ro <device> <mount point>

参考:
306login:Penguin:2005/12/06(火) 11:15:08 ID:TJ13dB4Q
>>305
ゴメン、途中で切れた。
参考:
http://search.luky.org/linux-users.8/msg05439.html
http://www.issociate.de/board/post/263617/All_disks_in_the_array_suddenly_non-fresh??.html

>>304 多分、RAID5で2本目がやられたんじゃないの?
307303:2005/12/06(火) 22:24:46 ID:+CmeReqi
>>304
>>305
レスありがとう。
俺dionなんですが、dion丸ごとアク禁中でPCから書き込みできず。

まだ聞きたい事がありまして、アク禁解けるまで見捨てないでください。
308login:Penguin:2005/12/07(水) 15:42:59 ID:1uFOO2s6
PromiseのSX8000でBIOSをバージョンアップ成功した方っていらっしゃいますか?
ULTRA..EXEを起動中にどのタイミングでSX8000を立ち上げてもコネクションに
失敗してしまいますヽ(´Д`;)ノ
309303:2005/12/07(水) 22:52:54 ID:FKvJJ/iM
dionのアク禁解けたかな・・・?

>>304
>>305
現在SATA-Cを2枚実装していて、それに計4台のDiskを接続してのRAID5です。
不幸にも1枚のSATA-Cが壊れる、もしくは2本以上のSATAケーブルが抜けるなどして
Diskにfailステータスが付いた場合のことを考えていました。

1の手順ですが、これは復旧対象mdの構成情報確認ですね。
2の手順ですが、新規作成とオペレーションが同じように見えます。
md内のデータを維持したまま、mdの再生成ができるのですか?
管理エリアだけを書き直すとか・・・?

mdadmにステータスを変化させるオプションが欲しいですね。
こんな感じで。
# mdadm --manage /dev/md0 --optimal /dev/sda1 --optimal /dev/sdb1・・・
310305:2005/12/21(水) 18:27:09 ID:z1R3YhTt
>>309

>>>305
>1の手順ですが、これは復旧対象mdの構成情報確認ですね。
>2の手順ですが、新規作成とオペレーションが同じように見えます。

はい、新規作成です。新規作成ですが、どうやらデータ部分をゼロで
埋める訳ではなさそうなので、実質復旧できると、、

>mdadmにステータスを変化させるオプションが欲しいですね。

私の場合は、event counterをリセットできればそれで良かったのですが、
そんなの機能は無かったので、過去の事例を参考に上書きしました。
311login:Penguin:2005/12/30(金) 01:15:20 ID:8YtcfxPu
hoshu
312login:Penguin:2006/01/09(月) 16:35:04 ID:/F7efDzh
mdadmでOCEできる日はまだかっ
313login:Penguin:2006/01/13(金) 12:00:40 ID:Rs5n47C3
<チラシの裏>
3wareのRAIDカード (3w-9xxx) でしょうもない原因で悩んでしまった。

tw_cliが動かないのでドライバの設定を変えたりしていろいろいじってたのだが、
どうやっても "Specified controller does not exist" と出てしまって動かなかった。
2.6.x カーネルでは sysfs (/sys) をマウントしなきゃいけなかったとは
気づかなかった・・
</チラシの裏>
314login:Penguin:2006/01/15(日) 21:23:36 ID:LjN6eceN
佐川の野郎、今頃ブツを持って来やがった。

ハードディスクとフレーム買ってなかったので来週末までおあづけ・・・・
315login:Penguin:2006/01/26(木) 01:02:01 ID:AxQSBQ77
ソフトウェアRAID5時のベンチマーク結果って、どこかに乗ってないのかな?
SiI3124カードでRAID5してみようと思ってるんだけど、比較対象が一応欲しいと思ったんだけども。
316login:Penguin:2006/01/26(木) 11:06:15 ID:RhUNdUqx
3wareいいな
管理ツールのインストーラがCUIベース
管理ツールで通報メールのfromも指定できる

一方のadaptec、
管理ツールのインストーラがGUIベース、Xwindow無しではインストールができない。
正式対応ディストリ以外は管理ツールの動作が怪しいどころか、
windowsで動かしても、通報メールのfrom指定不可
通報メール送ってもプロパイダでREJECT

確かにadaptecダメぽ
317login:Penguin:2006/01/26(木) 14:57:28 ID:MGUrUXrZ
インストーラがCUIだろうとGUIだろうと
どっちでも構わんが、
管理ツールがCUIで扱えるのは大変便利だ。
リモートでなんでも出来る。

CLIマンセー
318login:Penguin:2006/02/02(木) 13:58:52 ID:RHA+e803
質問なんだが、IDEのソフトウェアRAIDを組んだ場合、HDDって回りっぱなし?
それとも物理的にRAID化するHDDを分けておけば、スピンダウンできるもの?
319login:Penguin:2006/02/11(土) 08:41:18 ID:2De1G9w0
<チラシの裏>
玄人志向 SATA2RAID-PCIX(SiI3124 PCI-X)+FedoraCore3でRAID5ようやくできるようになった
libATAで3124は使えたらしいが、自分はメーカー公認ドライバをぐちゃぐちゃやって入れたらなんか動いた。
mdadmコマンドでRAID0指定の時は静かだったのに、RAID5で組み直したら一斉にガガーと動き出して
一瞬焦った。とりあえずmd0として作れるようになったけど、sambaとかmdデバイスのマウントとか
ファイルシステムの初期化とか何も知らない素人なのでこっからが大変そうだ
</チラシの裏>
320319:2006/02/13(月) 00:32:42 ID:dBad7Wny
なんかそれっぽくテストしてみたので、参考にして下さい。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1135471937/432-445
321login:Penguin:2006/02/13(月) 21:47:02 ID:D7PXEfD7
linuxでSATAなHDD使ってソフトウェアRAID1組む予定なんだが、
sdaとsdbの組み合わせより、sdaとsdcのほうがいい、
見たいな事あるのかな?
パラレルと違ってSATAだとそういう事は無いと思っていいんだよね?
322login:Penguin:2006/02/13(月) 21:54:12 ID:/062Akip
IDEはMaster/Slaveにそれぞれ2つずつHDDをつけるからa,b,c,dあるけど
SATAは2つだからa,bだけじゃないの?
増設してるなら別だけど。
323login:Penguin:2006/02/13(月) 21:55:38 ID:ZcnNNQjC
>>322
いまどき普通に4個ついてる
324login:Penguin:2006/02/13(月) 21:59:48 ID:/062Akip
そっか、知らなかった。
DellのPowerEdgeの安いサーバーとかには2つだったから、ずっとそうだと思ってたよ。
325login:Penguin:2006/02/13(月) 22:01:35 ID:MvbocTHe
素人がRAID5に手を出すのは、時間の無駄。
仮に動いていたとしても、数年後に故障が起きたとき
果たしてちゃんと保全され復旧されうるのか、それを
検証し、障害発生時の手順とそのとき必要なソフトや
スペア部品などのきちんとした用意と管理がともなわ
なければ、無意味。
  業務用のプロのシステムでもない限りは、
RAID1(ミラーリング)で、こまめに(LAN経由
でもよいから)定期バックアップを取ることが、
事故に備えるのには最も有効。
一瞬タリとも止められない、そういった業務を
やっているのではなければ、RAID5に手を出しても
報われない。
 RAIDを過信して、バックアップを怠ること、あるいは
バックアップをとっているつもりでも取れていなかった
ことが後で分かること、これが一番良くない。
安全装置に頼って、事故への対策を怠ることが、RAID
の最大の問題点である。
 ハード部品の障害やOSの故障等、ユーザーのミス操作、
悪意のある破壊工作、天災人災等で、
いかにRAID5だRAID1だといっても、大事なファイルが消える
のは一瞬にして可能なのだ。
326login:Penguin:2006/02/13(月) 22:11:12 ID:ZcnNNQjC
HDDのメディアが壊れてる場合って壊れたところにアクセスするまで発覚しないから
RAIDで一個故障が発覚して再構築中にもうひとつの故障が発覚するっていうことがあったりする

時々HDDの全領域をなめて検査するようなツールを走らせておかないと痛い目を見ます
きっと誰か作ってますよねこんなツール、どっかに落ちてませんか? ふり〜で(汗
327login:Penguin:2006/02/13(月) 22:29:34 ID:gjfNOHrh
つ dd if=/dev/hdd of=/dev/zero
328login:Penguin:2006/02/13(月) 22:36:16 ID:+GJpMP3m
>>326
まともなRAIDカードなら機能として実装されている。
329login:Penguin:2006/02/13(月) 22:55:59 ID:ZcnNNQjC
>>328
どのカードに装備されてるかぜひおせ〜てくださいまし
330login:Penguin:2006/02/13(月) 22:59:39 ID:ZcnNNQjC
>>327
おおっ!!なるほどと思ってやってみました

いきなりDDがエラーだしやがりました
こんな感じ
dd: reading `/dev/sda3': Input/output error

がしかし、RAIDステータスに変化なし・・・う〜む

エラー出ないパーテーションもあるし、なんか怪しいんだけど
こわれてんのか壊れてないんだか、どっちなにょぉ?
331login:Penguin:2006/02/13(月) 23:02:10 ID:/062Akip
壊れてるかもしれないなら、逆にこうするしかないな。

dd if=/dev/zero of=/dev/hdd
332login:Penguin:2006/02/13(月) 23:08:58 ID:j6xACq3H
badblocks -n /dev/hdd
333login:Penguin:2006/02/13(月) 23:09:20 ID:ZcnNNQjC
>>331
いやですW
334login:Penguin:2006/02/13(月) 23:35:47 ID:ZcnNNQjC
>>332
え〜、いきなりアンマウントしてからやれと怒られました(そりゃそうだ)

とりあえず読み取りのみで実行、結果バッドブロックを3個ほど検出
しかーし、RAIDステータスはしらんぷり
それではと、アンマウントして書き込み検査もいっちゃいました
しかーし結果は同じ

どうもこの手のツールはRAIDドライバーが不良を検出するポイントより
ローベルなところで動いてるということなんでしょうねえ、こまったです
335login:Penguin:2006/02/13(月) 23:39:03 ID:CScUWylQ
>>325
やぁ、同僚のネタ箱で、寮ごと
データもインストールメディアも焼失し
今日、メーカーにそんな昔のソフトの在庫なんかねぇヨ
と挫折した私が来ましたよ。

バックアップは、貸倉庫とかに退避しておくのが理想。
RAID5技術の応用でCD-R三枚に分散保存できれば
実家と友人とかに分散預けも可能かな…
336login:Penguin:2006/02/13(月) 23:41:34 ID:7H5F384r
>>335
nyに放流
337login:Penguin:2006/02/14(火) 00:54:57 ID:hrFgoTYP
物によってはnyに放流って結構現実的なんだよなあ
遠隔地にフルバックアップ取っとけばいいだけなんだけど案外うまくいかないもんだし
338login:Penguin:2006/02/14(火) 09:59:25 ID:C0nHY0gm
ゴミ捨て場って /dev/null であって
/dev/zero は 本来 zero を読み出すためじゃないの?
339266:2006/02/14(火) 11:08:15 ID:1nO8v8C7
>>388 そうだよ。そうだよ。そうだよ。
340login:Penguin:2006/02/14(火) 13:34:49 ID:KIazJR0K
>>338
本来ってことはないんじゃないかな
読み込んだときの挙動が違うだけで書き込み時はどっちも同じだし
341login:Penguin:2006/02/14(火) 14:32:11 ID:Yg3VQeiD
>>329
3wareのなら普通についてる

rebuild/ファイルのverify/ドライブの検査を
定期的に行うように設定可能
342login:Penguin:2006/02/14(火) 17:27:29 ID:C0nHY0gm
>341
9500 からは定期スキャンがついてるけど
8000 以前世代にあった? いやあったはずだと思うんだけど…

ついでに online で RAID 1 verify 指令を CLI ツールで
出しても動いてくんないんだけど俺のとこだけ?
(再構成みたいな指令はできるのに)
343login:Penguin:2006/02/14(火) 19:36:29 ID:WtZ3FKrg
>>326
おおむねHDDメーカーが提供しているものさ。。
344login:Penguin:2006/02/14(火) 21:10:43 ID:Yg3VQeiD
>>342
少なくとも7850には付いてるよ

管理ツール(3dm/3dm2)は全機種共通だよね?
だとしたらどれも付いてるんでね?
345login:Penguin:2006/02/14(火) 21:46:24 ID:q5WjCGBB
>>326
megaraidもOSからチェックするツールある
346login:Penguin:2006/02/14(火) 23:10:25 ID:ad45aPae
aacraidもあったな
347login:Penguin:2006/02/15(水) 00:23:13 ID:efpIIhkR
もしかしてついてないのを聞いたほうが早かったりする?
348login:Penguin:2006/02/15(水) 00:24:29 ID:efpIIhkR
>>343
linux上でうごくツールを提供してくれてるHDDメーカーはどこですか?
349login:Penguin:2006/02/15(水) 00:55:43 ID:yoDwXqtw
>>348
別にDRDOS同梱のCDROMBOOTIMAGEでもいいじゃない。
350login:Penguin:2006/02/15(水) 01:05:15 ID:NZfb9OmW
玄人志向は全滅だろうな
351login:Penguin:2006/02/15(水) 02:04:49 ID:efpIIhkR
>>349
システムを止めないためのRAIDなので停止させないとチェックできないというのはだめだめっす
352login:Penguin:2006/02/15(水) 02:57:27 ID:rsTTBkSl
いやだから
「まともな」RAIDカード使えばそーゆー機能は普通に付いてるんだからまともなカード買えよ。
そーゆー付いてて当たり前の機能が付いてるからこそ「まともな」製品と呼ばれてる。

安心したいからRAID使うんだろ?
安心できる製品選べばOKだ。
353login:Penguin:2006/02/15(水) 04:14:52 ID:efpIIhkR
費用対効果ってのが結構重要だったりするわけで
なんでも高い金だせばいいってもんでもまた無いわけでして

いろいろ事情があるんですわぁ、(泣
いじめんといてやぁ

354305:2006/02/15(水) 08:14:43 ID:zL+z2A8x
>>353
そうそう。金が出せないから、安いHDD何台も組み合わせるわけで、、
自分も普通のsataカードでソフトウェアRAID6の4台目を組む予定。
9500S-12 一台で10万円なんて欲しいが買えない、、orz
いや本当に欲しいんだが、、、
355login:Penguin:2006/02/15(水) 09:04:25 ID:cbg//Y1z
>>354
ちなみに何に使うの?
356login:Penguin:2006/02/15(水) 10:22:51 ID:xB/K+jRP
ソフトウェアRAID がいけないとは全然思わないけど
定期verify ってすごーく重要なのに実装してないのが多い。

Linux の software RAID では実装されてるんですか?
357login:Penguin:2006/02/15(水) 13:00:50 ID:8AnnqMrC
>>353
なんか変じゃない?
まさに「費用対効果」だろ。
高い製品にはそれに見合った効果があるんだから。

ベリファイやディスクの定期検査機能による信頼性向上には
金を払う価値がないとでも?
358login:Penguin:2006/02/15(水) 16:26:00 ID:efpIIhkR
>>357

極端に言うと100万の利益が目標のところに1億円かけるわけにはいかないですわなあ
薄利多売もいいけど薄利過ぎるとなにやってんだおま〜ってことに

額が極端すぎるというつっこみはなしね
359login:Penguin:2006/02/15(水) 16:34:15 ID:efpIIhkR
>>354
うんうん、実際のところほしいよなW
金が湯水のごとく使える環境に居たら、ごちゃごちゃ言うまえに使ってる
ええ、使ってますともW
360login:Penguin:2006/02/15(水) 16:35:41 ID:efpIIhkR
>>358
ぶっちゃけていうと、予算ちゅうもんがありまして天井が決まってるので身動き取れないってのがホンネ
361login:Penguin:2006/02/15(水) 16:54:05 ID:e5D1wi42
あるあるw
362login:Penguin:2006/02/15(水) 17:19:09 ID:xB/K+jRP
以外と何もやらない方がましってこともよくある
363login:Penguin:2006/02/15(水) 17:42:53 ID:eiIt8wMn
やっぱLinuxでソフトウェアRAID組むならインストール時が楽っぽいね。
LVMとmdadmでパニくってきたよ。

364login:Penguin:2006/02/15(水) 23:45:11 ID:rsTTBkSl
金がないならあきらめろ
ってことだな。
365login:Penguin:2006/02/16(木) 00:36:41 ID:x0JkFK6g
まあ金がないないら
>>327
みたいなddでいいじゃない。
366354:2006/02/16(木) 09:35:55 ID:onllslRY
>>359
おぉ、分かってくれる人がここに。。(涙) >>360 と同じく、決まった予算内で
できるだけの背伸びをすると、SoftwareRAIDになってしまう訳で。。
HDD40万、本体10万までは何とかなっても、カード代10万が搾り出せない、、
>>355
大半は衛星画像です。
367login:Penguin:2006/02/16(木) 12:20:59 ID:r6uoxJfD
HDD40万って、何TBなのよ?
368login:Penguin:2006/02/16(木) 14:07:38 ID:o4nCVypC
それぞれの目的に応じて決まる話に一般解はない
369login:Penguin:2006/02/16(木) 16:37:27 ID:ayIK8+Cq
衛星画像は大きいからねぇ。
でもHDD30万にして、カード10万じゃだめなのだろうか
370login:Penguin:2006/02/16(木) 18:50:52 ID:r6uoxJfD
今 MaxLine3の300GBが一台15000円以下だよな。
40万円だと26台は楽勝で買える計算になる。
必要なのは7.5TBくらい?
つかその台数でRAID組むとなると、RAIDカードが何枚必要になるんだよww
あ、SCSIだと今でも300GBで10万円くらいするのか。

しかし、この規模のRAID考えてるのにたった10万の「金がない」ってのは……???
なんかズレてる気がするな〜
SCSI HDDだとすると、わざわざ高いドライブ使ってソフトウェアRAIDどってのもバランス的にも…

自作なんか考えないで、信頼できる市販品のSCSI外付けBOX買った方がいいと思うが。
371login:Penguin:2006/02/16(木) 20:16:00 ID:9YPGtZlr
gmailに垢取って置くとか
372login:Penguin:2006/02/16(木) 20:35:35 ID:u5yvFmGp
私は衛星画像ではなく普通のサバなんですが

1万円のカードを10枚買うことはなんとかできますが
10万円のカードを10枚買うのはなかなか大変です
373login:Penguin:2006/02/16(木) 21:10:33 ID:u5yvFmGp
某レンタルブログがHDD障害で復旧中なわけだが
バックアップしてからHDDを交換しRAID再構築後にリストアするんだそうな
はげしくorz


374login:Penguin:2006/02/16(木) 21:33:25 ID:x0JkFK6g
>>373
どこどこ?
375login:Penguin:2006/02/16(木) 21:40:46 ID:u5yvFmGp
>>374
シーサーでぐぐってちょ



376login:Penguin:2006/02/16(木) 22:21:33 ID:x0JkFK6g
なるほど
377366:2006/02/16(木) 22:59:01 ID:onllslRY
>>370
もう何年か前なので、はっきりと覚えてませんが、
MaxLineII 300G 2.8万×12=34万+その他もろもろ13万
合計で47万位だったようです。

3wareの12ポート11万円を買って、HDD代金を34万→23万に変更するだけの
経験は当時の私にはありませんでした。いまなら、、やっぱ迷うな。
378login:Penguin:2006/02/16(木) 23:16:20 ID:ayIK8+Cq
今度ソフトウェアRAID組もうと思うんだけども、
パーティションで悩んでる。

調べてみたところ
sda0, sda1とsdb0, sdb1をSoftware RAIDで作ったあと、
sda0とsdb0でex3な/bootつくって、
sda1とsdb1でLVMを作ってその上に/swapと/を乗っければ
いいっぽいんだが、なんか問題あるかな?
379login:Penguin:2006/02/16(木) 23:22:55 ID:ayIK8+Cq
この場合、
sda0とsdb0がmd0
sda1とsdb1がmd1になるって事で良いのかな。
380login:Penguin:2006/02/16(木) 23:30:59 ID:brMPPsY4
他人に理解できるように情報整理しろよ
381login:Penguin:2006/02/17(金) 00:37:49 ID:wwoWwXcq
今どき/boot分けなくてもいいだろ。1パーティションが楽だよ。
382login:Penguin:2006/02/17(金) 18:18:44 ID:rPa/eNeR
>>381
最近のブートローダはmdでミラーした上に乗った
LVMのLVからでも簡単にブートできるですか?
383login:Penguin:2006/02/17(金) 22:27:38 ID:l1Pm+0es
俺もRHEL4でsoftware RAID組もうかと思ってるんだけど
RAID構築できるソフトってLVMしか無いのか?RAID5組みたいんだけど。。。
コマンドでmkraidとかdmraidとか見るけど、どっち使えば良いのか
わからんし。。。
384login:Penguin:2006/02/18(土) 00:12:03 ID:8Yi/cJbk
mdadm使うのが正解とおもふ。mkraidはobsolete。
mdadmかdmraidかはMDとDMのどちら使いたいかで選択。
Linuxだけで使うならMD、他OSとも共存するならDM?

385login:Penguin:2006/02/21(火) 20:52:54 ID:5qZB4EWu
エスカ 7850で RAID 5を構成している5台のドライブのうちの一台がエラーを吐き始めたので、
交換用に MaxLine3を買ってきた。
入れ替えてrebuildさせようとしたら、ドライブのサイズが小さいと言ってますよ?
表示を見ると型番は同じ7L250R0なのだけど、

従来ドライブ 233.76GB 490234752 blocks
新ドライブ 232.88GB 488397168 blocks

困る。
つか困った。
新たに300GB買うしかないのか?
予備含めて2台買ってきたんだが無駄になったぞ。

勘弁してくださいよ > Maxtor
386login:Penguin:2006/02/21(火) 20:54:26 ID:5qZB4EWu
おまけに
取り敢えず degraded 状態で 再起動しようとしたら途中で止まっちまいますよ。
fsck掛けろっていうから掛けたら、やっぱり途中で止りますよ。

Group descriptors look bad... trying backup blocks...
fsck.ext3: Illegal block number while checking ext3 journal for /dev/sda1

え〜〜っと
どーすりゃいいんだ?(軽くパニック)
387login:Penguin:2006/02/21(火) 21:19:12 ID:PUuQ7O8y
>>385
300GB を買って現行の250GBはさっさと売却するのが吉。
中古売却だと面倒だから理由を説明して友人なり親族なりに譲るとか。

>>386
そこからは何も触れずまずは300GBを買ってアレイを回復させれ。
手遅れになりかねんぞ。
388login:Penguin:2006/02/21(火) 21:27:00 ID:VpJVCsyX
>>387
予備として二基買っちゃったんだったら
手持ちのPCIのRAIDカードとか余っていたら
それとセットで知人に売り込むって手もあるかも。

389login:Penguin:2006/02/22(水) 03:32:50 ID:7rqOfOfn
ソフトウェアRAIDでRAID5を組む予定なのですが、
Windowsの場合ディスクの管理から変更すれば良いのでしょうか?
それとも他にもっと良いやり方があるのでしょうか?
390login:Penguin:2006/02/22(水) 05:04:04 ID:6HVlUh0b
ディスクの管理から一旦全部の領域を削除して、LinuxのインストールCDでブート。
391login:Penguin:2006/02/22(水) 10:48:31 ID:oGvpE8AH
mdで、4台をlinear構成していたのですが、3台目が壊れたみたいです。
マウントできなくなっています。
残ったHD上のデータを拾う方法はないでしょうか(;_;)。
392login:Penguin:2006/02/22(水) 14:47:52 ID:Tdn4S6HB
復旧できない奴が使うな
393login:Penguin:2006/02/22(水) 14:54:41 ID:sbi2eM3I
いや、復旧させるものじゃないから
394login:Penguin:2006/02/23(木) 00:58:31 ID:/2k/bhdr
別にとっておいたバックアップから復旧すれ。
395385:2006/02/28(火) 19:01:02 ID:KMbbgj3q
結局一旦 RAID array消して、再構築しました。
で、中身はバックアップから書き戻し。
(作業一日分消えちゃったけど)

新規にRAID再構築すれば、新タイプの「微妙に小さい」容量に揃えてくれるんで、
今後旧タイプが入手できないこと考えると、
できるかどうか分からん修復作業を頑張るより、こっちの方が正解かな、と。

しかし、一体何が起こったのだろう???
エラー吐いてたドライブの不調と関係あるのだろうか。
396385:2006/03/01(水) 16:12:54 ID:TSdDiRAv
問題の Escalade 7850 ですが、今日あらためて/var/log/3w-aenlog.txtを眺めてみたら不思議なことが。

去年の暮れの段階では 6台のHDD が接続され、そのうち 1台が HotSpareに設定されていた。

> 18:58:05 Mon 26-Dec-2005 Controller 0
> Unit 0 Striped with Parity 64K (RAID 5)
> Unit 4 Hot Spare Disk

で、先月20日 port 3のドライブがエラーを吐き始めたのだが、その直前、どーした訳か表示はこうなってる

> 19:46:28 Mon 20-Feb-2006 Controller 0
> Unit 0 Striped with Parity 64K (RAID 5)
> Unit 5 Independent Disk

CLIで見ると Unit 5 は JBOD となってた。(設定し直したら、何のエラーも出ずに HotSpareに戻った)
この状態だったんで、port 3に切り替わる Spareが存在せず被害が拡大したのか?
いや、HotSpare がなくても RAIDの冗長性があるんだから、ヤバい port 3 を切り離して degraded になるだけで済むはずなんだが。

> 19:58:25 Mon 20-Feb-2006 ERROR: Drive error encountered on port 3 on controller ID:0. Check cables and drives for media errors. (0xa)
> 19:58:34 Mon 20-Feb-2006 WARNING: A bad sector has been reallocated during rebuild on port 3 on controller ID:0. (0x2c)

の reallocate がうまく機能しなかったということなのだろうか?????

どなたか「何が起こったのか」(特に Spareが消えた件)が分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
RAIDカードが勝手に設定を変えてしまうのでは安心して使えませんw
ちなみに 7850は例のリコール対策済み品です。
397login:Penguin:2006/03/01(水) 23:33:22 ID:d5fksFB6
>>396
壊れ方によっては切離せずに固まってしまうという場合も有る
398login:Penguin:2006/03/02(木) 01:13:48 ID:s9hTcw+L
>>396
本当に電源は大丈夫なのか?

そこまで動作が変だと、電源か、ボード不良(ファーム含む)のどちらかの気がする。

ボード交換して試すのは結構な金額になるので、まず電源を替えてみるとか。


あと、バグ付や不具合報告の多いサウスブリッジ使ってるとかでもないんだよな?
399login:Penguin:2006/03/02(木) 23:36:25 ID:BZ8uS0yd
>>397
まぁそうなんでしょうね。
切り離さずに済むなら、できるだけその範囲で対処して、対処しきれなくなったところで
分離……という手順なんでしょうけど、その「対処」が失敗する場合も、まぁありえますから。

>>398
「本当に」というか特に電源は疑ってませんでした。
電源まわりが不安定になったとしても、「ハードウェアRAIDの設定が勝手に書き変わる」などという
極めてソフトウェア的な動作不良が起こるとはなかなか考え難いものがありますので。
読めなくなった、認識されなくなった的なものならばともかく。

> あと、バグ付や不具合報告の多いサウスブリッジ使ってるとかでもないんだよな?

M/BはSuperMicro製の(型番忘れた)、連続稼働もうすぐ3年って感じで、
このような異常は今回初めて発生しましたから、その手の話ではないかと。
(そも、サウスブリッジの異常でハードウェアRAIDの設定がspare→JBODに書き変わる、
などということが起き得るのでしょうか?)
400login:Penguin:2006/03/02(木) 23:46:19 ID:JrAE50gG
>>399
そういう状況がおきるかどうかは別にして
電源事情が悪いとHDDが良く壊れるのは確かだよ
停電とかじゃなくて電圧変動が頻繁にあるとダメっぽい
401login:Penguin:2006/03/03(金) 10:40:18 ID:BXl6cfyW
なんか微妙なエラー出して切り離されてまた認識したりってときは
電源は有力候補だよな

>連続稼働もうすぐ3年って感じで、

これも電源に来ている可能性あるし
402login:Penguin:2006/03/03(金) 12:40:01 ID:fbjiM7VC
・・・電源買い換えようかな。
このスレ見てたら不安になった。
403login:Penguin:2006/03/03(金) 14:13:25 ID:BXl6cfyW
誤解しないで欲しいのだけど、電源が問題と断定している訳じゃない。
でも電源周りのチェック用に交換電源を調達するのはありと思います。

あと痛みかけ(?)の電源でも UPS で AC100V を綺麗にしてやると
頑張れるようになるなんてことも。
404login:Penguin:2006/03/04(土) 09:10:54 ID:NAfnAFUY
RAID5でファイルシステム組んでいて、ある日ドライブに故障が生じたという
メッセージが出たので、ドライブを買ってきて取り替えた。ところが
交換すべきドライブを間違えてしまったために1TBのファイルシステムが
全滅したということがあったよ。先にバックアップをとればよかったかも
しれないけども、なかなかそういった大容量のバックアップって難しい
んだよね。時間も掛かるしさ。
405login:Penguin:2006/03/04(土) 11:08:01 ID:/qdDKKjG
サーバ系だと、トラブル発生を伝える為だけのLEDがあって、
具体的に該当するHDDのユニットのLEDが光ってたりするんだが、
家庭用PCだとそうもいかんよな・・・・・・

RAIDカードに、「LEDを光らせる」だけの機能がついていて、何の為に使うのかと思ってたけど、
ついていることで救われるケースがあることを初めて知った。
保守手順書に書き込んでおくことにしよう
406login:Penguin:2006/03/06(月) 09:12:43 ID:7fNtJomA
先に謝っとく、すまん。
とても厨房的な考えなんだが、
HDDでATA(SATA含)規格の実効転送速度の最上限まで逝くために
4つのHDDをハードでまとめて一つのATAとして出力、

……なんて素敵板どっか作ってね―かななんて考えてた俺がアホでした。
やっぱ出直してきます。
支離滅裂な文章で迷惑かけました<(___)>
407login:Penguin:2006/03/06(月) 09:30:00 ID:veFsHXQ6
Port Multiplier
408login:Penguin:2006/03/14(火) 21:55:31 ID:sh1Jo1iv
3wareの管理ソフト 3dm2 をローカルのテキストブラウザからうまく使えなくて困ってます。

w3m https://localhost:9999/ (ポート番号はウソ)などとやってみると、一応 3dm2への接続は出来るようで、
SSL関係の確認ダイアログが最下行に表示されますが、その後は何も表示されなくなってしまいます。
(最下行に Viewing[SSL] <> No Line と表示)

サポートに電話して尋ねてみましたが、「JAVA等も使ってないし、使えるはずなんですが…」といった返答で、
対処法は分かりませんでした。
その後Lynxを試してみたところ
(0x0C:0x0013): You must enable Javascript on your browser for 3DM 2 to run properly
てな表示が出てきたのですが、Javascriptが必須なんでしょうか。
LynxでFrameのリンク先(menuとcontent)に飛ぶと、やはり何も表示されません。

他の Windows機からの接続では問題なく表示/操作できますので、3dm2のインストール自体は正常に行われていると思われますが、
できたらローカルの側でテキストブラウザで操作できるようにしたいのです。(X 入れてないんで)

うまく使えている方がいましたら何卒ご教示ください。
Vine 3.2
w3m 0.5.1
3dm2 2.03.00.028
409login:Penguin:2006/03/14(火) 22:02:58 ID:7z+45iG0
>>408
MUST
中学英語ですヨ?
410408:2006/03/15(水) 01:11:17 ID:t8T1v4nm
>>409
この文面では、最後に properly とあるから
訳としては「ちゃんと動かすには javascriptが必要ですよ」なんで、
「ちゃんと」でなければ動く可能性もあるわけで。

サポートで「動くはず」と言ってたので質問したのですが。
本当に Javascript 必須なんでしょうか?
411408:2006/03/15(水) 03:06:04 ID:t8T1v4nm
質問の趣旨としては、表示されたメッセージの解釈云々ではなく、
誰かテキストブラウザでの利用を成功している人はいないのか、
いた場合、何をどんな設定で使っているのか、
といったものです。

もちろん、
いろいろ試したけど、やはりダメだった
といった情報でも結構ですが。

よろしくお願いいたします。
412login:Penguin:2006/03/15(水) 03:22:49 ID:lgdFyLHX
> 「ちゃんと動かすには javascriptが必要ですよ」なんで、
> 「ちゃんと」でなければ動く可能性もあるわけで。

・・・・・ポカーン
不思議な読解力をお持ちですね
413login:Penguin:2006/03/15(水) 08:18:47 ID:5MFL46GY
その、「You must enable Javascript on your browser for 3DM 2 to run properly」ってのは、
どこのどいつが吐いてるんだろうな・・・・・・
414login:Penguin:2006/03/15(水) 09:29:26 ID:HVz5TqWL
http://www.ask-corp.jp/pdf/3ware/DS_3DM_0307_Jp.pdf
>C++、SSL 経由HTTP、HTML、JavaScript を使って運用される3DM 2
                    ^^^^^^^^^^^

終了。
415login:Penguin:2006/03/16(木) 01:15:58 ID:PxOjFHiS
RAID5でデータ保持したままHDD増設して容量うpするにはどうすれば?
416login:Penguin:2006/03/16(木) 19:30:29 ID:tbtA/eg2
>>412
いや読解はあってるだろ。

Javascript未対応の w3m や LynxでもSSLに対応してれば一応接続はできてる。
ただし白画面になってしまい、「ちゃんと」表示されない。
そこから先を「ちゃんと」表示するには Javascript が必要、ということだろうな。
417408:2006/03/17(金) 01:39:19 ID:59SE7XGl
>>416
なるほど
となると、次の質問としては「Javascriptに対応したテキストブラウザはありませんか」
となる訳ですが、スレ違いなんで他をあたります。
どうもでした。
418login:Penguin:2006/03/17(金) 10:25:49 ID:IHPBBor0
>>415
できない。
もしLVMを使ってるのなら、HDDを3台以上追加して、
別にRAID5を組んで、LVMの機能で容量追加できるけど。
419login:Penguin:2006/03/17(金) 20:49:07 ID:SaDt8Dch
ぷぷ
420login:Penguin:2006/03/17(金) 23:31:28 ID:3LmXBq0O
>>415
[PATCH 000 of 13] md: Introduction
ttp://www.uwsg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0603.2/0368.html

>The remainder implement raid5 reshaping.

人柱キボン。
421login:Penguin:2006/03/18(土) 19:28:23 ID:PpS0E+mj
現在SUSE Linux10でRAID-1を構成しました。
いずれはサーバーを構築して使うつもりなのですが、
現在はクライアントとしてネットワークに繋げている
状態です。
確実にミラーになってるかどうか/etc/mdadm.confに
MAILADDRでまた別のクライアントPCのメールアドレス
を指定してあげて、RAIDの片側のHDの故障を
エミュレーションし、テストしましたが、故障通知の
メールがこない状態です。
メールがこないのは、どのような原因なのか探れない
状態なので、ご教授のほどよろしくお願いします。
422login:Penguin:2006/03/18(土) 20:03:16 ID:jf5Ge8eK
/etc/mdadm.confも晒さずに質問されてもねぇ。
mdadmは--monitorモードで常駐してる?
degraded modeになるのはどうやって確認したの?
メールサーバのログは見た?
423login:Penguin:2006/03/18(土) 21:13:01 ID:PpS0E+mj
>>422
実はRAID構成するのも初めてで、Linux事態もはじめて日が浅いもので・・
今会社ではないもので、確認できないのですが、monitorモードにも
デグレードモードの確認もしていません。
今日いろいろと調べて、明日会社に行きやってみます。
よきアドバイスありがとうございます。
424 ◆Zsh/ladOX. :2006/03/18(土) 21:20:59 ID:9xnM9qjO
(´-`).。oO(その鯖を弄れるときに質問しろよ…てか可能ならsshで家から入れるようにしてもらえ…)
425login:Penguin:2006/03/18(土) 23:04:12 ID:a1oaKz4f
ttp://forums.gentoo.org/viewtopic-t-298683-highlight-3ware+9500s.html?sid=db152d843fbd02747aa8d9cee4a7bc4c
こんな情報を見つけたのでやってみた。
RAIDカードは9500S-4LPでHDDはHGSTの250GBが4台のRAID5。

使用前
# hdparm -tT /dev/sdb
/dev/sdb:
Timing cached reads: 3168 MB in 2.00 seconds = 1583.45 MB/sec
Timing buffered disk reads: 286 MB in 3.01 seconds = 95.00 MB/sec

使用後
# hdparm -tT /dev/sdb
/dev/sdb:
Timing cached reads: 3188 MB in 2.00 seconds = 1594.24 MB/sec
Timing buffered disk reads: 572 MB in 3.00 seconds = 190.51 MB/sec

Sugeeeeeeeeeee!!!
巨大ファイルや大量ファイルのコピーを繰り返してみたが、
エラーやデータ化けは一切なし。激しくウマー。
426login:Penguin:2006/03/18(土) 23:07:26 ID:27vy91iA
>418
>420
ありがたう。

グラタンでLinux入門したばかりで、
RAID5でファイルサーバー作りたかったんだよね
まだインスコも出来てないのですぐは出来ないけど、

障害復旧の練習も兼ねて柱ってみようかと
427login:Penguin:2006/03/19(日) 02:36:12 ID:DqJhKMqi
ちょいしつもん
ブートドライブをソフトウェアRAIDする場合って、どうやってる?

vmlinuzとinitrdが読めれば起動できる筈なんだが、解決法あるなら知りたいなぁと。
428login:Penguin:2006/03/19(日) 03:43:17 ID:kyJwIybh
今のところRAID1でしか出来ない。と言えばわかるだろ?
429login:Penguin:2006/03/19(日) 04:47:15 ID:ZjZeFbq4
>>427
そこまでわかってるならあとはman嫁ば桶
430login:Penguin:2006/03/19(日) 16:28:04 ID:MdsFwSUo
いろいろ調べたけど、
ソフトウェアRAID と ハードウェアRAID、
どっちがいいのかわからない。
パーテーション3つに区切ってあるハードディスク1個全部ミラーリングするならどっちがいい?
431login:Penguin:2006/03/19(日) 16:33:36 ID:4Xt/2sBq
高いハードウェアRAIDがいい。
432login:Penguin:2006/03/19(日) 16:40:49 ID:MdsFwSUo
>>431
やっぱりそうなのか。
よかったらIDE-RAIDでおすすめのボード教えてもらえないだろうか
433login:Penguin:2006/03/19(日) 17:41:15 ID:gtTLnjtQ
ポピュラーな製品だとARAID99-1000かな?
434login:Penguin:2006/03/19(日) 17:55:55 ID:EOU5210J
>>412
実はsendmaildが立ち上がってないとか。

435 ◆Zsh/ladOX. :2006/03/19(日) 17:58:44 ID:nng5YzhC
>>425
そんくらい速いとウハウハだろうな〜
436login:Penguin:2006/03/19(日) 19:00:35 ID:MdsFwSUo
>>433
高けぇ・・・・orz
さすがに手が出ませぬ・・・
14,000円付近でおすすめのないでしょか
437login:Penguin:2006/03/19(日) 20:09:29 ID:3xdYILfz
>>436
偽物RAIDカード+プロプラドライバ
438login:Penguin:2006/03/19(日) 20:15:54 ID:67WmvW8w
439login:Penguin:2006/03/19(日) 20:56:08 ID:MdsFwSUo
>>438
それって、カーネル2.2.15以降なら特にドライバを追加しなくても使える
って解釈であってる?
440login:Penguin:2006/03/19(日) 22:20:07 ID:67WmvW8w
>>439
3wareのカードはドライバのソースがカーネルに含まれてるから、
3w-xxxx がカーネル組み込みかモジュールで存在すれば使える。
441login:Penguin:2006/03/19(日) 23:14:57 ID:MdsFwSUo
>>440
とりあえず大間違いではなかったのか。
ありがとう。
とりあえずこのボードで試してみます。
442login:Penguin:2006/03/20(月) 01:37:03 ID:95e5Hug4
エスカ9550SX8
7200rpmのSATA8機積めばRAID0
DIRECTライトかリードだけなら400MB/sec出る。
でも同じカード内でリードとライト
同時にリード・ライト行うとパフォーマンス極端に落ちる

このへんどこで設定つめればいいのでしょうか。
リード・ライト 200Mb/sec出るような設定とかあるのでしょうか
443login:Penguin:2006/03/20(月) 06:12:13 ID:Z6TltthV
>>440
2.6系ならな。
2.4系なら別途ドライバ要インスコ。
444login:Penguin:2006/03/20(月) 13:54:45 ID:Trkl98aO
>>443
Vine3.2 つかってるんだけども、
カーネルソースみたら3w-xxxx.c もコンパイルしてあるんだけど、
これでもドライバ別途必要?
445login:Penguin:2006/03/20(月) 14:01:31 ID:8EjTVvQN
>>444
現物が手元にあるなら試してみなせえ
446login:Penguin:2006/03/20(月) 14:09:56 ID:Trkl98aO
>>445
現物が手元にないのよ。
2,3日先に購入予定
447login:Penguin:2006/03/20(月) 15:18:05 ID:OQdShqeF
>>444
以前は2.4系でデフォルト対応は8000シリーズまでだったけど、
最近のバージョンでは9000シリーズも入ったのかな。

まぁやってみて動かなかったら、改めてドライバインストールすればいいんでね?
確かVine3.0の頃はダメで、ソースからコンパイルした記憶が。
448login:Penguin:2006/03/20(月) 15:58:06 ID:Trkl98aO
>>447
それなら7000シリーズだから大丈夫かな。
だめだったらドライバいれるし、
それも分からんかったらWindowsで転用することにするよ。
いろいろ答えてくれてありがとう。
449login:Penguin:2006/03/20(月) 18:22:51 ID:OQdShqeF
あぁ、>>438は7006か。
何故か9000シリーズとかんちがいしてた。

画面内の>>442が目に入ったせいかw
450login:Penguin:2006/03/20(月) 23:45:45 ID:TbJ7lMQQ
Vine3.2使ってるので見てみた。
3w-xxxx.c 1.02.00.037
copyrightが2003止まりになってるけど、最近でもほとんどバージョン変わってなかったんじゃないかな

まぁ、動かんかったら入れ替えてrebuildすりゃいいだろ
451login:Penguin:2006/03/21(火) 01:12:06 ID:EnBeqJOq
>>450
わざわざチェック、ありがとう。
安心してこのボード買えるよ。
#こういう製品ってほとんど店頭にないんだねorz
452442:2006/03/21(火) 01:33:18 ID:wxAXo3DG
3w-9xxx買うなら、本家いってドライバ落としてコンパイルしてあるなら
問題ないと思うよ
 無理に古いの使ったり型番違うの使うと性能70%ぐらいになるけどね
453login:Penguin:2006/03/24(金) 03:21:16 ID:U7iORVU5
mdadm -C でraid1を構築するとき、アンマウントせずに --run オプション付けて、
構築しても大丈夫なのかなー?
できる限りプロセスを殺して、ディスクアクセスはしないようにしての話しだけど。
454login:Penguin:2006/03/24(金) 10:43:11 ID:99viwklu
>>453
駄目に決まってるだろ。アンマウントしてからやれ。
455login:Penguin:2006/03/24(金) 11:24:03 ID:U7iORVU5
>>454
でも / とかはシングルユーザモードで立ち上げても、
mdadm が/sbin/mdadm にあるから、アンマウントできないよねー。
インストールCDのレスキューモードを使えってことかな?
456login:Penguin:2006/03/30(木) 13:18:14 ID:PGbjATUg
2.6.17でとうとうSoftware RAID 5がリサイズ出来るようになるそうな。
457login:Penguin:2006/03/30(木) 15:00:02 ID:gRLmgkPE
>>456
kwsk
458319:2006/03/30(木) 19:40:24 ID:yEJks82c
>>456
kwsk

時間空いちゃったけど、sambaの設定終わった・・・・。
>>431
実績と速度とユーザでEscalade。今なら9500Sの中古とかアキバで買いたたくのも悪くないよ。
新品なら9550SXなのかな・・・4port版かってポートマルチプライヤとか試して欲しい気もするけど。
459login:Penguin:2006/03/30(木) 19:41:23 ID:PLh1ODXc
信頼性のための部品を中古で買いたたくのもなんか本末転倒な気もするが。
460login:Penguin:2006/03/30(木) 20:07:39 ID:PGbjATUg
>>457
ソースは有料のニュースサイトから。
でも2.6.16-git18のChangelog見ればそこかしこに raid5 reshape の文字が。
>>459
信頼性の点で言えば故障するハードウェアが存在しないソフトウェアRAIDが一番だ。
ハードウェアRAIDは性能や保守性を買うもの。
461 ◆Zsh/ladOX. :2006/03/30(木) 22:04:10 ID:PjcJkww3
>>465
lkmlをreshapeで検索したら出てた。
タイムリーな情報だけど、近いうちraidのHDDを全部
揃えてしまおうとしている漏れガイル…

mdだけど、3台でraid5組んだらhdparm -tで125MB/sくらい出てた
からそんなに遅くないと予想している。
462login:Penguin:2006/03/30(木) 23:57:30 ID:PLh1ODXc
プログラマだが75Hzだ。
463login:Penguin:2006/03/30(木) 23:58:17 ID:PLh1ODXc
誤爆orz
464login:Penguin:2006/03/31(金) 18:28:27 ID:ZiY2zY3a
RAIDのリサイズができても,ファイルシステムもリサイズできないと
駄目だよね。ReiserFSはできるようだけど,いちど,アンマウントし
ないとできないよね?

マウントしながら,拡張可能なファイルシステムってあるのでしょうか?
465login:Penguin:2006/03/31(金) 18:40:45 ID:IzmOPGId
またコールドスリープから目覚めた人がいらっしゃったようですw
466login:Penguin:2006/03/31(金) 22:04:17 ID:qdKWtsw2
時代の変化に付いていけないB厨のにほい
467login:Penguin:2006/04/03(月) 14:43:11 ID:MUWuZKdt

resize_reiserfsのmanを読むと

resize_reiserfsはアンマウントされているreiserfsファイルシステムのサイズを変更する。

と書いてあったので,てっきりできないものとばかり思っていました。

ググってみると,できると書いてあるページが見つかりました。
468319:2006/04/03(月) 19:20:40 ID:o74ZWkY4
超初心者向けRAID情報

クロシコSATA2-RAID-PCIX On FedoraCore3でHotSwapでリカバリ可能なのを確認しますた。
mdadmでのビルドを組むとこは割愛。

今回実験した内容と、確認した項目は以下の通り。

1.SATA2-RAID-PCIX上に接続した2500JS@RAID5のS-ATAケーブルを唐突に引っこ抜く。
2.mdadm -D /dev/md0でアレイの状態を確認、/devのsd*の表示を確認、sdaが消えていた。
3.sambaで共有しているファイルをWinからアクセス、何も問題発生しない。
4.引っこ抜いたS-ATAケーブルを再度接続。/devのsd*を確認するとsdeとして認識されていた。
5.mdadm -a /dev/md0 /dev/sdeでデバイスをaddすると猛烈な速度でHDDが一斉に動作しだした。
6.mdadm -D /dev/md0で再度アレイの状態を確認、Recovery状態と進行状況が表示されている。
7.Recovery中のディスクにsambaを通してアクセス。なにも問題発生せず。
8.リビルド確認の後にmdadm -r /dev/md0 /dev/sdaで不良ディスクを削除。

以上ですた。詳しい注意点や木になる事はまた書きます。
469login:Penguin:2006/04/05(水) 18:34:51 ID:mvjtsz/a
>>468

sdaと認識されていたデバイスがケーブル再接続後,sdeと認識されるのが
興味があります。リブートしても,sdeと認識されるのでしょうか。
470319:2006/04/05(水) 23:17:08 ID:XYjoSLUi
>>469

されないみたいです。今確認してみたらsda-sddとなってました。
471469:2006/04/06(木) 10:38:18 ID:FzWwE+gW
469です。

>>469

情報サンクス。ということは,まとめると

1.最初はsdaと認識されている。
2.ケーブルを取り外し,再接続後,sdeと認識される。
3.リブート後,sdaと認識される(それともsddか?)

こんな感じになるのでしょうか? SATAをLinuxで使うと,デバイス名の割り当てが
いまいちなのがきになります。PATA場合,マザーボードのIDEコネクタに接続する
限り,プライマリマスターに接続されたHDDは必らず,hdaと認識されるのに対して,
SATAの場合,SATA0端子に接続されたHDDが必らず,sdaと認識されれとは限らない
というのが,いまいち使いにくいです。SATAでは,PATAと異なり,必ず,一対一
で接続されるのだから,できそうなきがするんだけどね〜。
472319:2006/04/06(木) 21:29:43 ID:OeEl4fZi
>>471

んー、確かにそう言われりゃそうですね。
自分の場合はsiIの公式ドライバを四苦八苦して入れたんだけど、
libATAの汎用ドライバだとまた挙動が違うかもしらんです。
詳しい方お願いしたい。

って、さっき気づいたんだけどこれって実際にHDDが壊れた場合ってどうやって壊れたHDDを特定するんだろう?
ポート番号と/devに見えてるHDDの認識は必ずしも同一でもないし、連続稼働だったらBIOS画面で壊れてるって
出して貰うわけにもいかないし・・・・。カード上のLEDランプとSATAポート番号をめもっておいてランプのつかない
奴を引っこ抜けばいいのか・・・?ソフトRAIDでやってる方どうしてます?
473login:Penguin:2006/04/06(木) 21:42:09 ID:iNuhnjL1
sysfsでポート番号わかるよ
/sys/bus/scsi 以下だっけかな?
0:0:0:0 みたいに見えるはずです。

libataではまだ公式にhotplugサポートはありません。
474319:2006/04/07(金) 00:33:47 ID:RGZXu7zO
>>473

お、そういうものなんですか。thxです。
今度もっかい試してみることにします。
475366:2006/04/11(火) 18:57:31 ID:J3ZI/l0q
>>472

私の場合、↓みたいなのを買いました。
ttp://www.kingtech.co.jp/site/products/removable/mb810skf.html
金は掛かりますが、LEDとHDDが直接対応してるので気持ちが楽です。

473氏みたいなやり方もあると思うけど、私の場合、
間違えるのでは、、と、不安になってしまいます。
476319:2006/04/13(木) 21:59:42 ID:Xeu/q5XH
んー、mdadmのOCEサポートまだなのかなー。
メーリングリストか何かで実装中とかって書いてあったけど・・・・。

http://www.kernel.org/pub/linux/utils/raid/mdadm/ChangeLog

ここ見て一瞬growってOCEの事なんじゃ!?とか思ったんだけどちがうんだよね?
linear mdデバイス用って書いてあるし・・・・。
477login:Penguin:2006/04/14(金) 12:58:16 ID:FcbrZEYy
>>476

mdadmのGROW MODEとOCEは異なるものなのでしょうか? RAIDは
詳しくないので,まとはずれな質問かもしれませんが。

それとも,mdadmのGROW MODEはマウントした状態では使えない
のでしょうか。
478login:Penguin:2006/04/14(金) 13:10:05 ID:7ypziWm1
Currently the only support available is to change the "size" attribute for arrays with redundancy, and the raid-disks attribute of RAID1 arrays.

まだまだ、だな
479477:2006/04/14(金) 14:26:15 ID:FcbrZEYy
>>478

おそらくmanの記述だと思うのですが,冗長性のあるアレイに対してサイズの
変更とRAID1の場合RAID DISKの数の変更のみサポートしているということ
ですから,少なくともオンラインでのサイズの拡張はサポートしている
と言っていいのではないでしょうか。

OCEが何を意味しているのかよく理解していないのですが,これでは駄目なの
でしょうか。

英語苦手なので,ちゃんと読めてない可能性もあります。
480319:2006/04/16(日) 13:57:26 ID:eP3rclCw
>>479

そうなんだよね、俺も本家の英語見てるとOCE出来そうな気がしてるんだけど・・・・。
今度の給料日で2500JS買ってきて試してみるつもり。
481login:Penguin:2006/04/17(月) 00:24:14 ID:4+637n9G
お初です。プロの皆さんしかすがらせてください。もう、頭われそう。

Highpoint 2220 というRAIDカードを
OS:Winxp x64、Mem:8GB, MB:Supermicro、CPU:Xeon Irwindale3.6*2、電源
CoolerMasterの600Wにいれてたわけです。DiskはMaxtorの200G(6B200かな?)
を三つをRAID0で構成しました。起動ドライブはMaxtor7L300。ドライバはもちろん
64対応のやつ。

電源いれてマシンが起動し、ディスクもちゃんと認識されて、うまくいってるなぁ
と思いきや、起動後10分くらいでHighpointのカードから警告音が大音量で
流れます。警告は警告でもなんの警告か知りたくて、HPを訪問して探したけど、
なし。

PromiseのFastTrek4300ではなんの問題もなかったのに。

先生方、まじでご指導を。土下座してます。
482login:Penguin:2006/04/17(月) 00:25:14 ID:1G1kJY5h
掛ける気にはならないけど仕事でhighpoint使ってるプロは一人も居ないと思う。
483login:Penguin:2006/04/19(水) 13:17:14 ID:YAonE1+e
>>481
ホームページ見たらなんかアレですね。
日本語は機械翻訳まんまだったり、「テストのしポート」なんてあったり。
とりあえず、ここの販売パートナーの3つにコンタクトとって見たらどうですか?
http://www.highpoint-tech.com/Japan/indexjp.htm
484login:Penguin:2006/04/19(水) 20:00:59 ID:OrmczZyV
>>483
どうもありがとうです。どんな言葉でも感謝です。
路頭に迷うところでした。今日、高○電脳に行ってとりあえず電源とケースを
購入し、電源2つでやってみることしました。HDDが6個〜8個でXeonのIrwindale
の3.6が2つの構成では550Wはきついと判断しました。これでだめなら、また考えます。
どうもありがとうです。
485login:Penguin:2006/04/19(水) 22:55:56 ID:6Y+aWBuG
RAID5今日作ったみたよ
早いな
486login:Penguin:2006/04/20(木) 01:43:47 ID:LMYQ1spY
いまごろ?
ちっとも早くないと思うが。
487login:Penguin:2006/04/26(水) 21:06:07 ID:hN3XgCVi
GWに最新のmdadmでRAID5のreshape(OCEのように見える)試してみます。環境は>>468
488login:Penguin:2006/05/19(金) 22:21:41 ID:j3xCqEZ+
reshapeで普通にOCE可能っぽい。
http://linuxmanpages.com/man8/mdadm.8.php
489login:Penguin:2006/05/25(木) 16:17:29 ID:4eSgmVoU
>>486
最近のマシンはbuildが早いなーっつぅ、じじぃの感想
490login:Penguin:2006/05/26(金) 21:54:47 ID:CwP/RYiF
491login:Penguin:2006/05/26(金) 21:57:07 ID:yayW2S/Q
そうは言うがな大佐
SATAportsを持て余す
492login:Penguin:2006/05/27(土) 23:10:30 ID:ZYmMBY76
reshape試した人いないの?
493login:Penguin:2006/05/29(月) 03:08:48 ID:nvLKO0cC
ICH7R で RAID を構成しようと思ってるのですが、壊れたときの再構築は Linux上からできるのですか?
インテルの説明では
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-021014.htm
のように、Windows上からツールを利用して再構築する手順のみが書かれています。
自分は普段は主に Windows を使っているわけですが、それでも RAID の再構築に Windows が必須であるというのには
抵抗があるわけで、他の手段があるのかどうか探しています。
できればRAIDメンテナンスツールが 1FD Linux などになってればいいな、などと他力本願ながら思ってる次第です。
KNOPPIX でも構いませんが、そのような目的を達成できる何かはあるでしょうか?
494login:Penguin:2006/05/29(月) 07:29:03 ID:2rpn3MWU
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020663.htm

やっぱりソフトウェアRAIDだよな・・・・・
495login:Penguin:2006/05/29(月) 13:12:58 ID:SO/e5wc0
2.6だとdmraidだっけ
496login:Penguin:2006/06/04(日) 00:48:10 ID:BdoeioMH
>>492


やるつもりで機材もあるし、バックアップもあったんだけど腰痛めた・・・・。もうちょいまってくれよ。
あと、すまんがreiserfsでフォーマットするときのやり方教えてくれんか。
mkfsに何かつけりゃいいのかとおもってるんだけど。

最新のmanとかフォーラムを見ると、
拡張されても大丈夫なファイルシステムじゃないと有効に機能しないんで、気を付けてね。
みたいな事が書いてあるようだ、んで調べたらext2や3だと駄目そうで、reiserfsならOKっぽくみえた。

明日腰痛くなかったら実験します。
497login:Penguin:2006/06/04(日) 01:16:00 ID:24NINk58
っ mkreiserfs
498ぱぱんだ135kg:2006/06/08(木) 15:50:42 ID:eRKR/8Us
はじめまして、redhat9 で ソフトウェアRAID1 の構築を行っています。
現在、再構築の試験をしているのですが、どなたかお知恵を拝借できれば、
と思っております。
md0 に2台のIDEハードディスクをぶら下げて、 RAID1 として認識させて
おります。
raiddev /dev/md0
raid-level 1
nr-raid-disks 2
chunk-size 64k
persistent-superblock 1
nr-spare-disks 0
device /dev/hda1
raid-disk 0
device /dev/hdb1
raid-disk 1
この時、RAID ステータスが [UU] として完全にミラー状態だったとします。
ここで、一度電源を落とし、 hdb1 の電源を抜いて、起動します。
すると、hda1 だけで起動します。
hdb1 は壊れては居ないので、単体でも起動可能です。
仮に1ヶ月ほど別のマシンでサーバとして仕事をさせていたとします。
次に、hdb1の電源を再び差し込んで、起動。
すると、hda1 だけがアクティブな状態で起動します。hdb1 をmd0に参加させる
ことは可能なのですが、それだと、hda1 のデータは復旧されますが、
hdb1 のデータは消えてしまいます。もし仮に、hdb1 のデータのほうが優先順位
が高かったとしたら、この hda1 擁護の状態を逆転させて、 hdb1 をアクティブに
するには、何か方法はあるのでしょうか。
hdb1 は単体でも起動可能なので、最終的にはデータの吸出しは可能ですが、
hda1 との関係で、優先順位を奪還する方法が知りたいです。
499login:Penguin:2006/06/08(木) 16:04:18 ID:ctcx+MjY
何を言いたいのか意味不明です。
お茶でも飲んで落ち着いてください。
そしてmdadmのmanくらい読んでください。
他にもいろいろ言いたいことがありますがキレられると嫌なので今日はやめときます。
500login:Penguin:2006/06/08(木) 16:05:40 ID:N+y0bH1N
↑役に立たないノイズ
501login:Penguin:2006/06/08(木) 16:08:48 ID:nClvdC04
>>498は長すぎるなw
502login:Penguin:2006/06/08(木) 21:05:01 ID:DR2EzDEF
>>498
3行くらいにまとめてみよう!
503login:Penguin:2006/06/08(木) 21:35:47 ID:IPxWxcv7
ddの使い方がわからないので、RAIDをバックアップ代わりに使って、データを元に戻したいらしい

あ、1行になった
504login:Penguin:2006/06/08(木) 22:16:02 ID:Dq1QitRi
阿呆?
505login:Penguin:2006/06/08(木) 23:24:09 ID:7tsa6RkJ
なんだかよく分からなかったけど仮定だらけの話だってことは分かった。
506login:Penguin:2006/06/08(木) 23:42:01 ID:nClvdC04
つまりエスパーに何か質問してたってことだな。
パンピーはスルースルー。
507login:Penguin:2006/06/09(金) 08:57:26 ID:piLUMgKA
>>498
hdaを接続していたコネクタにhdbを接続する。
508ぱぱんだ136kg:2006/06/09(金) 11:13:04 ID:R5BDbahx
稼動中HDD→真っ白なHDD これが普通の復旧だと思うんですが、
稼動中HDD1号 ⇔ 稼動中HDD2号 自由にどちらも原本にできる状態には
なんとかできないものでしょうか? 一方通行しかできないようでした。
何とか3行にしてみました。
509login:Penguin:2006/06/09(金) 11:20:12 ID:AEgm9dW3
バーカ
510ぱぱんだ136kg:2006/06/09(金) 11:26:28 ID:R5BDbahx
hda と hdb の接続を逆にするというのはやってみました。
それでも、優先順位は記憶されてるみたいで、結局逆転はされなかったです。
タイムスタンプのようなものが記録されてるのでしょうか。
511login:Penguin:2006/06/09(金) 11:34:18 ID:AEgm9dW3
>>500みたいなレスしといて、よく平気な顔して来れるな?
512login:Penguin:2006/06/09(金) 11:34:55 ID:Hshpv6cP
↑ノイズ
513ぱぱんだ136kg:2006/06/09(金) 11:45:56 ID:R5BDbahx
それ僕じゃあないんです。まじです。
514login:Penguin:2006/06/09(金) 11:51:13 ID:AEgm9dW3
いや>>500はおまえ。>>512もおまえ。おまえはそういう人間。
515ぱぱんだ136kg:2006/06/09(金) 11:56:41 ID:R5BDbahx
ここって、そういうスレッドなのか? 僕は昨日偶然来ただけの訪問者で、
もともとある争いも知らないし、ノイズなんていう表現も使わないんですよ。
516ぱぱんだ136kg:2006/06/09(金) 12:04:14 ID:R5BDbahx
バーカって言うのであれば、ぜひとも問題を解いて欲しいのですが・・
わからないのにバーカって言ってるなら、それもどうかと思う。
517login:Penguin:2006/06/09(金) 12:39:56 ID:s4ZstNLV
そんな危なっかしいことするくらいなら
漏れならもう一個新しいドライブを用意するな。
518login:Penguin:2006/06/09(金) 15:42:16 ID:ZATBfIYD
単にhdbをスナップショットとして使って、hdbを外した時点まで戻してミラーリングしたいんだろ?
FDかCD起動のレスキューで立ち上げてdd if=/dev/hdb of=/dev/hda として
RAID1の再構築すりゃいいんじゃねぇのか。
hdaのRAIDシグネチャが新しいから優先されるだから書きつぶして内容をhdb相当にすりゃいいだけ。
519ぱぱんだ136kg:2006/06/09(金) 17:38:09 ID:R5BDbahx
そうです! スナップショットとして、一時保管。もしものときは
元に戻せるようにしておきたいという意味です。ありがとうございます。
dd 学習します。
520login:Penguin:2006/06/09(金) 20:22:04 ID:ZATBfIYD
そんならわざわざミラーにしなくてもいいじゃね?
スナップショット取る時だけhdbにhdaの内容をコピーすれば。

戻したくなったらhdbをマスタにして元のhdaと交換するだけだしな。¬( ´〜`)
521login:Penguin:2006/06/10(土) 06:34:03 ID:cFiy/YHU
目的と手段がかみ合ってないな
522パパンダ135kg:2006/06/10(土) 15:03:38 ID:NKr+L/d9
データセンターに、もしもの時のディスクとして保管しておきたかったんです。
フォーマットもできてて、起動も可能で、あとはミラー化するだけ、
みたいなやつです。その保存してるディスクが、万が一の時に
自分の優先順位が上だ!と主張したら、どうやってこれを上書きモードに
説得するか悩んでたんですよー。がんばります!
523login:Penguin:2006/06/10(土) 15:19:24 ID:LwDTRn6x
ただのバックアップ&リストアじゃん
スレ違い
524login:Penguin:2006/06/10(土) 21:31:07 ID:7TI5uYGn
どうしてもRAIDに拘るというなら、サクっとRAID BOXでも使っとけ。
525login:Penguin:2006/06/10(土) 23:02:30 ID:gYAEe0gc
上書きされてほしいほうをHDDメーカー提供のフォーマッタで初期化してやりゃいいんでねえの?
526login:Penguin:2006/06/11(日) 02:40:17 ID:GPR+MUy1
いい加減相手すんなや
527login:Penguin:2006/06/11(日) 14:07:41 ID:07BasVq8
mdadmでOCEできるかなーと思って試してたものです。

結論から言うと駄目でした。
Currently the only support available is to change the "size" attribute for arrays with redundancy, and the raid-disks attribute of RAID1 arrays.
の通りということで。

なお、同時に行った格安リムーバブルフレームによるhotswap実験に関しては以下に簡易レポートを書きますので、
参考にしてください。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144985988/
528login:Penguin:2006/06/16(金) 23:22:03 ID:QHLbYVPk
FreeBSD 6.1RでSII3112/4もしくはVT6421でSATA RAID構築できている人いたら、
報告下さい。
使用ボード(メーカ、型番)、使用ディスク(メーカ、型番)、構築方法(GEOM, atacontrol,...)知りたいです。
529login:Penguin:2006/06/16(金) 23:40:50 ID:BVKI1k8m
>>528
> FreeBSD 6.1Rで
板違い。
530login:Penguin:2006/06/20(火) 05:32:43 ID:MiZJiA5p
>>522
普通に両ディスク認識できる状態の時に、
消したい方のディスクに mdadm -f で
「こっちはエラー起こしたディスクだよ」って
印を付けとけば?

あと、復旧時の話なら。
新品で領域確保しただけのディスクは
「自分の優先順位が上だ」とは主張しない。
なぜって何も書かれていないから。
531530:2006/06/20(火) 05:36:16 ID:MiZJiA5p
言葉抜けたし、後段をちょっと修正。

あと、復旧時の話なら。
新品で領域確保しただけのディスクは
「自分の優先順位が上だ」とは主張しない。
なぜってそのディスクには過去RAIDで
運用されていたという、いかなる情報も
書かれていないから。
532login:Penguin:2006/06/24(土) 16:43:22 ID:5iugBQSC
suse10.1でSil3114を使ってハードウェアRAIDを組みたいと思ってるんですが、

・BIOSレベルでのRAID5は設定済み
・ドライバはたぶん↓
Silicon Image - Support | Search Results
http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=28&cid=3&ctid=2&osid=2&

で、SUSEセットアップ中のどのタイミングでドライバを読み込ませるんでしょうか?
パーティションのところのRAIDを使うとソフトウェアRAIDになっちゃいますよね?

右も左もよくわからない状態なんですが、何かヒントください
533login:Penguin:2006/06/24(土) 18:10:12 ID:kxeeQQ8m
>>532
> Sil3114を使ってハードウェアRAID
残念ながらそれは本当の意味でのハードウエアRAIDではないが・・

> どのタイミングでドライバを読み込ませる
CD-ROMまたはDVD-ROMから起動し、ブートローダのところ(「ようこそ」の直後の
選択)でF3 (Other Options)を押して拡張メニューを表示させる。そこから
F5 (Driver)を押してYesを選択するとインストーラの起動途中にドライバを読み込む
ためのメニューが出てくる。

あとはドライバディスクを入れてそのデバイスを選択すればいい。
ドライバディスクはメーカーから提供されるか、
http://download.qlogic.com/drivers/26229/HOW-TO-BUILD-dd-kit-for-SuSE.txt
に従って作る。


ただ
> 右も左もよくわからない状態なんですが
かなり壁の高い作業になるな。全裸+手ぶらでエベレストに登頂しようとするのと
同じくらいの難易度のような気がしないでもない。
534login:Penguin:2006/06/24(土) 18:16:42 ID:kxeeQQ8m
>>532
ちなみに、初心者ならSUSEの提供するソフトウエアRAIDを使ったほうがいいと思う。

手間がかからんし、sil3114用のRAIDドライバを使ってもCPU側がパリティ計算をする
ことには変わりないのでパフォーマンス/負荷のいずれを考えてもほぼ似たり寄ったり
の結果になる気がする。
535login:Penguin:2006/06/24(土) 19:04:03 ID:m9/Mfs1J

全裸+手ぶら

ここだけ見るとエロい

536login:Penguin:2006/06/24(土) 19:09:03 ID:5iugBQSC
>>533-534
レスありがとうございます!
だいたいのイメージはつかめましたが…似たり寄ったりですか、ちょっと悲しい。
とりあえず、やってみるだけやってみます。
だめなら>>534の方法で。

一応このスレ全部よんでたんですが、
3wareの9500Sっていうのはよさそうですね。ちょっと高いけど。
OS側で何もしなくていいRaid5対応のもので安いのあったら
教えてください。といっても数万はすると思いますけど。
537login:Penguin:2006/06/24(土) 19:33:19 ID:kxeeQQ8m
>>536
厳密な意味でのハードウエアRAID (SATA)に該当するものなら、
3ware, adaptec, ARECA, Broadcom, Intel (チップセット内蔵のものは除く),
LSI Logic, NetCell, Tekram
くらいかな。それ以外のメーカーのものはOEM品を除いてソフトウエアRAID。

> OS側で何もしなくていいRaid5対応
一般的なLinuxカーネルにドライバが搭載されているものという意味では3ware
かAdaptec。Arecaも-mmカーネルで対応しだしたが、まだSUSEでは自力コンパイルが
必要。その他は自分で調べれ。
538login:Penguin:2006/06/24(土) 19:47:50 ID:kxeeQQ8m
>>536
補足。買うときはUser's SIDE以外の店で買えよ。理由は自作PC板を参照。
539532:2006/06/24(土) 20:17:05 ID:5iugBQSC
>>537-538
レスありがとうございます。

とりあえずSil3114でやってみようとしてるとこなんですが…
基本的なセットアップ順序は

・Biosで設定
・セットアップ時にドライバ読み込み?
・パーティション作成時に↑が成功していれば認識される?
・認識されたらパーティション設定
・あとは普通にセットアップという順序でいいんでしょか?

SUSE Linux 10.1日本語版発表
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=317216&cid=949754

みると、Sil3114を使えてるみたいなんですが・・・
540532:2006/06/24(土) 20:36:35 ID:5iugBQSC
セットアップ画面の「インストールの概要」のステップで「システム」で確認すると
ドライバはどうやらデフォルトで認識されてるんですね…。
この後、どこでRAID5を組んだらいいかヒントください<m(_)m>
541login:Penguin:2006/06/24(土) 20:37:31 ID:kxeeQQ8m
>>539
デバイスドライバがなくて読み込めないのであればパーティション作成ができないし、
ディスクの一覧にも出てこないはず。従ってそこまでいけていればそのまま進めれば
いいだろう。

> http://slashdot.jp/comments.pl?sid=317216&cid=949754
> みると、Sil3114を使えてるみたいなんですが・・・

ふつうのSATAコントローラ(RAID部分は使わない)としてだな。
mdraidとはLinuxカーネル側にあるソフトウエアRAIDの仕組み。
542login:Penguin:2006/06/24(土) 20:38:33 ID:kxeeQQ8m
ID:5iugBQSCよ、SUSEスレとこっちのスレとどっちで進めるのかはっきりせよ。
543login:Penguin:2006/06/24(土) 20:55:32 ID:JDvjyGFc
>>537
> > OS側で何もしなくていいRaid5対応
っつーことで勧めるなら、外付けのRAID Boxの方がいいんでは。
544532:2006/06/24(土) 20:55:44 ID:5iugBQSC
>>541
何度も申し訳ないです。
LinuxにもとからあるソフトウェアRAIDとsil3114などを使ったハードウェアRAIDって
パーティション設定時に区別つくもんですか?
545532:2006/06/24(土) 21:01:25 ID:5iugBQSC
>>542
ディストリによって違う部分とRAID自体の部分で質問内容をわけてるつもりなんですが
これでもマルチ?
546login:Penguin:2006/06/24(土) 21:06:40 ID:W+SPWbdS
 
547login:Penguin:2006/06/24(土) 21:16:48 ID:kxeeQQ8m
>>544
ハードウエアであるかどうかに関係なくRAIDシステムの場合、各ハードディスク
ドライブの先頭領域(100KB〜2MBくらい)に各RAIDシステム固有の構成情報を
書き込む仕組みになっている。これによりそれぞれのディスクがアレイの中のどこ
に属しているのかを記憶する仕組みになっている。

この構成情報には特に定まった標準仕様があるというわけでもない(あっても
ほとんど意味を為さない)ので、LinuxカーネルのソフトウエアRAIDとsil3114ドライバ
のRAIDはそれぞれ区別できる(=一方を他方に突っ込もうとすればエラーになる)はず、
という結論になる。

>>545
SUSEをインストールするという時点でSUSE固有の話を含めなければ混乱するだけ
だろうから、SUSEスレに移動したほうがいいだろう。
548532:2006/06/24(土) 21:21:19 ID:5iugBQSC
>>547
どもです。
SUSEスレに移動します。お世話になりますた<m(_)m>
549532:2006/06/25(日) 11:57:29 ID:Ha2oJeqF
…戻ってきました。

RAID5を3台のHDDで組もうとしてるんですが、その場合のパーティションの分け方は

/boot
/
swap

の領域をそれぞれのHDDにLinuxRAID領域として作ってRAID作成時に
それぞれをRAID5として設定するのは間違ってるんでしょうか?
やってみたらフォーマットができないとかでとまってしまったので…。
550login:Penguin:2006/06/25(日) 13:14:29 ID:JdAN00G2
>>549
エラーメッセージは略さず書け。
551login:Penguin:2006/06/25(日) 14:05:07 ID:6fQVLU6e
>>549
/bootはRAID5はやめた方がいいと思うよw
あとswapをRAID5する意味は無いぉ
disk毎にswap領域確保してfstabに書けばstripingされるぉ
552login:Penguin:2006/06/25(日) 14:23:59 ID:QVEBNmsZ
昔 /etc を別パーティションにしようとした奴がいたな
553login:Penguin:2006/06/25(日) 14:25:23 ID:Qg3PMcRx
鶏が先かササミが先か
554login:Penguin:2006/06/25(日) 16:53:50 ID:gu5YSbbc
>>552
俺なんか1回
/devを別パーティションにしたぞw
555login:Penguin:2006/06/25(日) 20:23:00 ID:XWrIGxzB
/etcを別パーティションにしておけば、クラスタリング構築する時とかに便利じゃん
556login:Penguin:2006/06/25(日) 20:25:06 ID:0p4CcI7d
/etcをnfsでマウントしているツワモノもいた
557login:Penguin:2006/06/25(日) 21:48:04 ID:M8iZy66y
nsf起動するのどうやるの?
558532:2006/06/25(日) 21:50:00 ID:Ha2oJeqF
>>550
メモってなかったもんで…

>>551
swap了解す。
/bootは 一個目のHDDにだけ書いとけばいいんですか?
それだと、1個目のディスクが壊れたときに起動しなくならないすか?

>>552-556
面白さが全然わからんのはレベルがたらんのでしょうね…精進します…。

てか、RAID5をLinuxで組む方法ってほとんど文献ないすね…
Windowsのほうはそこそこありますが・・・。

推奨パーティションの切り方みたいなのがあればいいんですけど('A`)
559login:Penguin:2006/06/26(月) 05:51:11 ID:bSdJbdKs
> てか、RAID5をLinuxで組む方法ってほとんど文献ないすね…

ネット上にいくらでもある。
見つからないのだとしたら探し方が悪い。
560login:Penguin:2006/06/26(月) 07:04:22 ID:z7MYDSM8
>>558
>それだと、1個目のディスクが壊れたときに起動しなくならないすか?
というかね、RAID1じゃないとGrubとかからカーネルが読めないわけ。
カーネルが動いてやっとmdに見えるわけだからRAID5を/bootには使えないわけ。
本当の耐故障性が欲しかったらAreca辺りのPCIEx8なHW RAIDを使うことをお勧めする。
561532:2006/06/26(月) 10:44:27 ID:2f0GHD4l
>>559
本当にあります?
結構まわりましたが、Windows用と、理論的な説明ぐらいのが
ほとんどで、具体的な方法みたいなのはありませんでしたが
562532:2006/06/26(月) 10:52:37 ID:2f0GHD4l
>>560
なるほど。そういうことですか。
じゃ、ソフトウェアRAIDを組む場合は1台目が壊れた場合は
他のところにつなぐかknopixでもつないでデータだけ
サルベージして復活って感じでしょうか?
2台目、3台目のドライブが壊れた場合は新しいのつないで
再構築すればOKってことかな?
563login:Penguin:2006/06/26(月) 11:18:40 ID:g1HWkmgT
2台目、3台目に/bootと同じサイズの空き領域が出来る訳だが
2台目の空き場所は適当なマウントして/bootの中身を
起動後のOSから定期的にコピーしている
3台目の空き場所はswap用にしている

こういう使い方は無駄?
564login:Penguin:2006/06/26(月) 12:44:03 ID:bSdJbdKs
>>561
いくらでもあるよ。
漏れ自身ネット上の情報だけで使えるようになったし。
565login:Penguin:2006/06/26(月) 12:49:34 ID:bSdJbdKs
書いてないけど、使いたいRAIDはハードウェア/ソフトウェアどっち?
ソフトウェアだとしたら、当然 JF の Howto は読んだんよね?
566login:Penguin:2006/06/26(月) 12:54:45 ID:bSdJbdKs
ああゴメン。勘違い。
ハードウェアでしたね。

「RAID5についての情報」って「Sil3114でのRAID5についての情報」っ意味?
別に特別なことは何もないと思うんだけど……?
「Sil3114でのRAID」の情報と「RAID5のしくみ」が分かってりゃ。
567532:2006/06/26(月) 13:26:11 ID:KUY0setR
>>564
んーいくらでも言いすぎじゃないかと思うけど。
あるなら一個教えてください。一個もみつからん。
568login:Penguin:2006/06/26(月) 13:26:48 ID:bSdJbdKs
連投すまん。
改めてもう一度 >>532から読み直したが、
>>547以降で結局ソフトウェア/ハードウェアどちらでいくことに決めたのか分かんないぞw
>>562 を見るとソフトウェアに決めた?
だとしたらやはり >>564-565 だな。
569532:2006/06/26(月) 13:29:33 ID:KUY0setR
>>567
×いくらでも言いすぎじゃないかと
○いくらでもは言いすぎじゃないかと

RAID5用のパーティションの切り方が書いてるところはなかったと思う
570532:2006/06/26(月) 13:30:21 ID:KUY0setR
俺も連投申し訳ないです。

>>568
ソフトウェアに決めたけど>>569
571login:Penguin:2006/06/26(月) 13:38:45 ID:bSdJbdKs
「RAID5用のパーティションの切り方」って意味が分からない。
特にRAIDだから特別な切り方ってのはないでしょ。
RAIDを起動ドライブにするかどうかくらいが分岐点では。

漏れは起動ドライブは物理的に単独のドライブにして
RAIDはデータ領域専用にした方がなにかと楽だと思うし、そうしてるけど。
個人的には、初心者は特にそうすることを勧める。
572532:2006/06/26(月) 13:50:14 ID:KUY0setR
>>571
>>549みたいなぶさいくな切り方したりしてたもんで…
やっぱ初めてだと、何か例としてあがってないとわからんところが多いです。

このスレでかなり教えてもらったのでだいぶマシになりましたが。
ちゃんとできるようになったらまとめてhtmlにしてみます。

>>571
の切り方はいい感じですね。
573login:Penguin:2006/06/26(月) 14:09:19 ID:1Qp6c7hO
データ用とシステム用を分けるのはいいとして、起動ドライブは
RAID1の方が楽だと思うけどなぁ。設定さえしてしまえば、だけど。

それと、同じく設定さえ出来てしまえば似非でもハードウェアRAIDは
交換とか楽ですな。sil311xあたりでそういう設定のページがないかと
ググってみたけど案外とないね。
574login:Penguin:2006/06/26(月) 15:39:07 ID:bSdJbdKs
>>573
起動ドライブにRAID1、それとは別にデータ用にRAID5
とすると、最低でも物理ドライブが 5台か…

Linuxだと、設定ファイルはサイズの小さいテキストだし、
それさえバックアップが取ってあれば、
再インストールは大して手間かからんと思う。
(ので、個人的にはシステムをRAIDにする必要はあまり感じない)

ハードウェアRAIDの方が、トラブル時の対処が楽というのはハゲしく同意。
金があるなら、そっちの方が断然おすすめ。
575login:Penguin:2006/06/26(月) 19:18:23 ID:U27nq7fE
うちの客の話だが、オンサイト時にこういうことを言われたことがある。

「RAID5ってのは理解できるんだ。RAID0ってのが理解できない。
Diskが無いのにRAIDってどういうことだ?」
576login:Penguin:2006/06/26(月) 21:46:02 ID:vKykkPb3
>>575
鯖の代わりに座布団を納品
577login:Penguin:2006/06/26(月) 22:09:59 ID:k6FmdLgT
10枚で素敵な賞品と交換?
578login:Penguin:2006/06/26(月) 22:51:04 ID:bSdJbdKs
まぁ
RAID0は事実RAIDではないしな
579login:Penguin:2006/06/26(月) 23:54:07 ID:X6ir/n6h
>575
ワロタ

ナイス ヴォケ だな
580login:Penguin:2006/06/27(火) 00:25:38 ID:dsIAc7LO
>>575
「RAID10って10台もあったら故障ばっかするじゃん。わけわかんねー」とか言う
RAIDタイプをディスクの数と思ってるうちの上司と同一人物かもなw
581login:Penguin:2006/06/27(火) 08:56:41 ID:OvYSpI37
RAID50… ガクブル
582575:2006/06/27(火) 10:44:02 ID:W3Uzb/qG
割とまともなスレなのに、しょうもない話にレスつけてくれてサンクス。

結構こういう勘違いをしている客は居るんよね。
「あなた理解できてませんから〜〜〜」と言いたいところですが、きちんと説明してあげました。
RAID5のRebuild中で暇だったし。

>>581
この客の理論で考えると・・・ガクガクブルブル
「Diskが72GBだとして50本ってことは〜3600GBかぁ。うちじゃそんなに要らねぇよ」
とか言われそう。
583login:Penguin:2006/06/28(水) 14:06:52 ID:wGB3JEQ7

これ何ていうRAID?

http://up.nm78.com/data/up087340.jpg

584login:Penguin:2006/06/28(水) 15:01:53 ID:BXsg3eLL
ずいぶんと古い画像を持ち出すまぬけ
585login:Penguin:2006/06/28(水) 20:43:38 ID:QTXOce1p
>>583

RAID22までは数えられたけど、おいちゃんじゃあ
それ以上はわかんねーなあ
586login:Penguin:2006/07/01(土) 06:29:46 ID:eVLB+PY9
なんかmdadmだと2TB超のドライブをRAID1できない
RAID0だといけるんだけど、あるいはGPTだからかなぁ
587login:Penguin:2006/07/05(水) 22:57:09 ID:07gpvMoj
>>532

とりあえず前提知識が大分足りないからこの辺見るといいと思うよ。

ソフトRAIDとハードRAIDに関してはとりあえずジェフガルジアック(あってないかも)のFAQみれ。
http://www.gentoo.gr.jp/transdocs/garziks-sata/faq-sata-raid.html

あと、各コントローラのTCQ/NCQとかに関しても詳しい
http://www.gentoo.gr.jp/transdocs/garziks-sata/sata-status.html

で、

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO.html
これを軽く流し読みする。内容は割と古いので、組み方とかは読まなくていいよ。

んで、あとはディストリにもよるけどfedoraなら
man mdadmってうて。これで後は何とかできると思う。suseにはあるのかな?しらんけども。

俺は自作板の方にも投稿してるけど、以下のような環境で1から調べてRAID5出来てるので、なんかわかんない事
あったら聞いて。

M/B:HDAMA Rev.D
CPU:Opteron244(CG)*1
OS:FedoraCore3 kernel 2.6.9.117
Driver: SiliconImageSiI3124 FedoraCore3 Linux 32bit-IDE Driver(メーカー公式ドライバ)
Program:mdadm2.4.1-1

HDDは2500JS*8
カードはsii3124のSATA2-RAID-PCIX *2
588532:2006/07/09(日) 20:15:58 ID:pcLE8HFo
いまだにRAIDに成功できてないんですが…('A`)

SUSE10.1のセットアップ画面で、ハードウェアの検出をしたら
RAIDバスコントローラとして

>Silocon ImageSil3114 [SATALink/SATARaid] Serial ATA Contoroller

っていうのが検出されてるんですが、これがでてればRAIDドライバーは
読み込めてるって認識でいいんでしょうか?

ただHDDはBIOSでRAID5にしたにもかかわらず、あいかわらず3つ検出されて
るんですが。sda,sdb,sdcとなってるので、scsi認識にはなってる・・のかな?
589login:Penguin:2006/07/09(日) 20:28:09 ID:VNGVAWtU
M/Bおまけの偽RAIDのことなんか忘れて
mdでソフトウェアRAIDした方がいいよ、と言ってみる。
590login:Penguin:2006/07/09(日) 20:29:33 ID:voMYPkYL
>>589と全く同じことを書こうとしてた
591532:2006/07/09(日) 20:59:41 ID:pcLE8HFo
クロシコのSATARAID5-LPPCI(Sil3114)らしいです。M/Bじゃなくて。

実はソフトウェアRAIDも何度かやってみたんですが、初期起動時にいきなり固まって
しまってそこも行き詰ってるんですよね・・・('A`)
592login:Penguin:2006/07/10(月) 16:16:52 ID:gNPNoCQg
一旦全部捨てて
PC新たに作り直しだ!
593587:2006/07/10(月) 22:57:48 ID:hb+T7WZK
>>532

それはlibATAっていうフリーのドライバが持ってるドライバなだけなのよ。
で、君がRAIDだと思ってるそのBIOSでのRAID5ってのはWindowsを騙す為に事前にHDDの先頭に独自のパラメータ
ふるだけなの。

Linuxではそれは全部ターミナル上から手動でやるのよ。カード搭載のBIOSで何を変更しても意味ないよ。
むしろBIOSでアレイをくんではいけない。(3wareやAreca等の「本当の」ハードRAIDカードを除く)
sda,sdb,sdcって見えてるんなら、それが正しい認識。後はそこからmdadmでアレイ組めばいいだけだよ。
で、何度も言うけど

「man mdadm って打て」

それとWinの常識に捕らわれないでね。
594login:Penguin:2006/07/10(月) 23:33:55 ID:Sjr7y1+S
RedHat系なら、インストール時のパーティション設定画面で
にRAIDの設定も出来るんだけど(面倒くさいし設定の自由度も低いっぽいけど)
SUSEは駄目なのかな?
595login:Penguin:2006/07/11(火) 12:55:07 ID:aVyJ+imU
>>591
/etc/raidtab と作業手順晒してみれば〜
596login:Penguin:2006/07/11(火) 18:03:22 ID:xIOzGznr
>>595
いまどき/etc/raidtabだってよプギャーwww
597login:Penguin:2006/07/12(水) 23:28:00 ID:JBcjG/Ty
AccordanceのM100使ってる人いますか?熱関係とかどうでしょうか?
もっと安ければなぁ。
598login:Penguin:2006/07/13(木) 06:01:43 ID:31Njm7W5
>>593
Si3114@LinuxってLinux上から全部そのまま個別の物理ドライブが見えるのですか?
多分>>588はSiI3114の設定でRAID-5にした後RAIDArrayを組んでないだけに思えるのですが・・・
# アレイ組まないとBase扱いになって通常のATAカードと同じ挙動をする。

mdadmってWindowsのソフトウェアRAIDと同等の機能で全然別物のような・・・
それとも、SiI3114ドライバとかも含めた汎用RAID管理ツールに進化したんでしょうか?

と、かなり遅レス
599532:2006/07/13(木) 07:17:17 ID:2LRyBAGP
>>598
BIOSで組むのはやってますよ
600login:Penguin:2006/07/13(木) 10:30:23 ID:7Bm4Dwva
>>598
>>532
ttp://linuxmafia.com/faq/Hardware/sata.html#sil
FAKERAID・・・
ってことで、BIOSで組んでも結局意味無い模様。
そういうことで、>>593で書かれている事を良く理解してみましょう。

あと>>532がやりたいことって、

/boot
/
swap
それぞれをRAID5の領域で作成したいということ?
それはつまり、こういうこと?
sdaを三つ、sda1,sda2,sda3として、sda1に/boot、sda2に/、sda3にswapとして使おうとしたが、障害が発生した場合を考えて、冗長性を持たせたいので、sdb,sdcも使ってRAID5にしたい。
sdb,sdcも同じように三つに分けて、
sda1,sdb1,sdc1で/boot用RAID5、
sda2,sdb2,sdc2で/用RAID5、
sda3,sdb3,sdc3でswap用RAID5
ということか?
個人的にはswapをRAID5にする意味が無いような気がするが。
601login:Penguin:2006/07/13(木) 10:39:49 ID:v3mV1BYK
>>600
>個人的にはswapをRAID5にする意味が無いような気がするが
それはプギャーと笑う所ですか?
602login:Penguin:2006/07/13(木) 10:48:28 ID:jCOFuOzH
>>601
>>個人的にはswapをRAID5にする意味が無いような気がするが
>それはプギャーと笑う所ですか?
自分も詳しいわけじゃないから、なんともいえないけど。
笑う気も無いし、やりたいならやれば、でも、swapを耐障害性持たせても意味無いんじゃないかなと。
RAID0にして速度早くしたいのなら納得できるのですが。
603login:Penguin:2006/07/13(木) 11:11:45 ID:ZJcgT1Le
ぷぎゃー
604login:Penguin:2006/07/13(木) 11:33:51 ID:7Bm4Dwva
>>532
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Software-RAID-HOWTO-4.html#ss4.11
の内容「4.11 RAID でブート」以降も理解してみましょう。
面倒かもしれないけど、
1.sdc1,sdc2,sdc3をそれぞれ/boot,/,swapとしてインストール
2.sda1,sdb1を縮退モードRAID5として作成
3.mke2fs -j /dev/md0でmd0をフォーマット、sdc1の内容を作成したRAID5(おそらく/dev/md0?)にコピー
4.LiloやGrub、fstabの修正等をして、再起動
5.起動できたのであれば、sdc1を削除し、/dev/md0にsdc1を追加する
以下、/,swapで同じ事をする、で出来るかも?

sda1,sdb1だけで縮退モードRAID5を作るなら以下のコマンド。
mdadm --create /dev/md0 --level=raid5 --raid-devices=3 missing /dev/sda1 /dev/sdb1
これで、一つ足りない状態でRAID5が作れるわけで。
あとでsdc1を追加するなら、
mdadm /dev/md0 -a /dev/sdc1
とする。

SUSEじゃなくDebianだが、参考までに以下のアドレスを。
これの「ソフトウェアRAID」って所からみてみー。
http://www.h7.dion.ne.jp/~maruyosi/pasocom/debian_trial_8.html
一応、これでうちもRAID5で出来た。ICH7Rだったが。
605login:Penguin:2006/07/13(木) 11:42:27 ID:zviLSqEk
>601 って何が面白いわけ?
606598:2006/07/13(木) 17:34:32 ID:31Njm7W5
>>600
FAKERAIDなのは知ってます。
手持ちで同じFAKEと言われるPromise FastTrak SATA150 TX4とかSX4が動いてるLinuxマシンが有るからドライバの挙動が違うのかな?と思っただけ。
S150シリーズの場合はRAID Arrayしか見えなくて、物理的な接続は/dev以下では見れないのですよ。
だから、RAID BIOSでアレイを組むのはかなり意味があるし、組まなきゃ何も見れない。

で、私にはmdadmが出る理由が解らない。
>>593で言いたいことってつまりSiI3114はBASEモード・・・単なるATAカードとして使って、
RAID機能自体はLinuxのmdによるソフトウェアRAIDで実現しろって事?
それならそれでそういう注意を一言含めなきゃ私のようなハンパな素人には混乱を招くだけだと思うのだけど・・・
607598:2006/07/13(木) 17:42:58 ID:31Njm7W5
と、ageてしまった、すまん。

SiI3114積んだマシンは手元にあるけど、RAID組めるような空きとHDDが無いのよね。
608login:Penguin:2006/07/13(木) 18:05:38 ID:jCOFuOzH
598さんへ
>>532で、書いてあるの見た?
>・BIOSレベルでのRAID5は設定済み
となってるのに、ARRAY組んでないということは無いかと。
それと、>>588で、
>ただHDDはBIOSでRAID5にしたにもかかわらず、あいかわらず3つ検出されて
>るんですが。
とも書かれてるんですよね。
だから、このチップは、(s150と違い)別々で認識されてしまうパターンなのかと思って、「BIOS云々は諦めてmdadmでやるしか」という意味をこめて書いたのですが。
私も素人で、余計なこと書いて混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
609598:2006/07/13(木) 19:52:19 ID:31Njm7W5
>>608
実は手持ちのオンボSiI3114なんですがBASE/RAID-5に設定するのとArray設定は別項目なのです。
なんで、カードのモードとしてRAID-5にした、だがCreate Arrayをしてないのかな・・・と。

該当カードを持っていないのでそのカードのRAID BIOSがどのような形のUIをしているのか不明ですが、
当方ではSiI3114の設定に入ると左側に物理ドライブが、右側にアレイ(Logical〜)がリストされるようになってます。
ただ、>>599の発言によれば設定されてるとの事なのでかなり謎な状況では有るのですよね。

動作保障のあるWindows上で本当にアレイが機能してるのか確認するというのもありじゃないかな・・・と思いますが。
610login:Penguin:2006/07/13(木) 22:27:27 ID:84qh1RFA
> RAID機能自体はLinuxのmdによるソフトウェアRAIDで実現しろって事?
> それならそれでそういう注意を一言含めなきゃ私のようなハンパな素人には混乱を招くだけだと思うのだけど・・・

つか、前回 >>532からの流れでは
BIOSでのインチキRAIDはやめて LinuxのソフトウェアRAIDでいく
って話で終わってたように理解してたんだが。
なんで元に戻っちゃったの?
その辺一言含めないと相手してる方にはサッパリ分からんよ
611login:Penguin:2006/07/13(木) 22:33:06 ID:IB3PIVdT
右も左もわからん奴は諭吉数枚出してArecaのRAIDカード買ってりゃいいだろ。
612login:Penguin:2006/07/13(木) 22:39:22 ID:UZtdS9np
532と598は別人でしょ。
613login:Penguin:2006/07/13(木) 22:45:52 ID:Do13jQwX
Linuxで使う場合、3wareとArecaはどちらがつおいですか?
614login:Penguin:2006/07/13(木) 23:20:39 ID:XMC484Dr
>>613
>Linuxで使う場合、3wareとArecaはどちらがつおいですか?
とりあえず、片方を固定してもう片方で固定したほうを思いっきりたたいてみれ。
壊れなかった方がつおい。
615587:2006/07/13(木) 23:46:20 ID:/KSnhTAk
>>598

手前で何度も言うようだけど、君の言う「RAID5のアレイを組む」というのは以下の手順なのよ。多分。

1.BIOSでHDDの先頭ヘッダにsii3114固有(実際はsii系なら大体共通だったりする)部を書き込む
2.再起動
3.カードBIOSは接続されているHDDの先頭ヘッダを読んで、Windows側に自分は1台だよ。とウソの報告。
4.Windows上のsiiドライバがWindowsを騙してRAID5になる。

で、Promise FastTrak SATA150 TX4とかSX4はメーカ提供の専用ドライバがたまたまマージされてただけじゃない?
がるじあっくたんの説明ではSx4辺りはハードウェアオフロードの機能が微妙にあるようだから、メーカ謹製のドライバ
だったんでしょ。この場合はBIOSでちゃんとアレイ組まないといけないかもしれないね。

>>mdadmってWindowsのソフトウェアRAIDと同等の機能で全然別物のような・・・
カード上のBIOSで組む事とWindowsのソフトRAID機能を利用する事と、mdデバイスとして管理する事は
最終的には概念としては似たようなものでしょ?BIOSでメーカごとの専用の構造を用意するかどうかでしか
無いと思う。専用ドライバがあるものは独自のヘッダを必要としたりするから、BIOSでヘッダを切るんだろう。

>>mdadmが出る理由が解らない。
結論は>>600だけど、敢えて言うなら「sii自身がLinuxではmdアレイでRAID組んでねって言ってるから」です。
参考までに知ってる範囲でのリスト載せます

sii3112,3114,3124,3132
カード上のBIOSでの設定は全部無視。メーカ提供の専用ドライバもあるがlibATAでの汎用ドライバもある。
メーカ提供ドライバは"完全な"ホットスワップやポートマルチプライヤサポートがあるが、非オープンソース&
カーネルVer指定なので、微妙に困る。libATAにいつかは超えられる運命だとは思う。

3ware系
9500S系くらいまでなら最近のディストリなら殆どメーカ提供ドライバがマージ済み。
専用ドライバでしか動かないし、BIOSでアレイ組まなきゃ駄目に決まっている(本物のハードRAIDだし)
フルホットスワップとポートマルチプライヤサポートがあったりなかったり。
616login:Penguin:2006/07/14(金) 00:00:13 ID:gXwGmRSG
>>605

おれも>>601に賛同。
システムの安定性を求めてRAID5にするんなら、当然SWAPもRAID5にしなきゃ。

SWAPをRAID5ではなくRAID0にしたとして「スピード速い。うれしい」なんてしてて
Diskが1玉コケたらpanic発生するよ。
いきなりSWAPにアクセスできなくなるんだからね。

Diskが1玉コケてpanic発生したとしても、データエリアがfsckで整合性が
取れれOK程度の大事さならば、別にSWAPをRAID5にしなくてもいいだろうけど。

つまり>>601が笑ったのは、何のためにRAID5にすんのさ?
って所ではなかろーか。
617598:2006/07/14(金) 06:51:59 ID:tNAgWRW8
>>615
やっと理解できました。
結局libATAでは独自ドライバとの互換性を無視してるのですね。

だとしたら、BIOS上でのRAID-5の設定とアレイを削除してmdadmで作った方が良さそうですね。
618login:Penguin:2006/07/14(金) 22:57:26 ID:c3jq67Ir
3ware Escalade の7002-2使ってるんですが、バックアップ用にもう一枚さがしても
情報出てくるのは7006-2 ばかり。
7002-2で作成したarray は7006-2 に移してもそのまま認識できるか気になっています。
経験者の方います?
その逆(7006-2で作成したArrayを7002-2に移す)もできれば良いのですが。
619login:Penguin:2006/07/15(土) 04:43:38 ID:lxORPPDA
ミラーリングに用いるHDDは2台とも同容量・同形式のものを、
というのは半ば常識ではありますが、
同容量・バッファ容量も同じ、異なるHDD(例えばメーカー違い)を使うのは邪道でしょうか?
もちろん、容量は厳密にバイトレベルで同じであるとします(実際あるかは未調査)。
意図はもちろん同時期にアボンしないように、ということですなんですが。
620login:Penguin:2006/07/15(土) 08:17:16 ID:DMf5yJeA
同一品名のディスクだから同時期に壊れる(壊れやすい)
ということはない。せいぜい言い得るのは、MTBFが(ほぼ)
共通ということだけ。んで、MTBFが共通と、一緒に壊れる、
とは全く別の問題。それ以上ちゃんとしたこと理解したければ
信頼性工学の教科書でも嫁。
621587:2006/07/15(土) 10:13:25 ID:Gsv0emHR
>>617

こっちもなんとなくで言ってるんであんまり本気にせんようにね。
もうちょっと細かく言うと、
>結局libATAでは独自ドライバとの互換性を無視してるのですね。
これはちょっと違くてさ、libATAはがるじあっくたんがメーカに問い合わせたり訪ねたりして仕様を教えて貰って
書いたお手製のドライバなのよ。なので無視してるんでなくて、完全に別物のドライバなの。

メーカ側がオープンに仕様を公開してくれない奴とか技術的に困難な機能に関してはlibATAでは
全く利用できないのよ。がるじあっくたんがわかんないからね。PromiseのSX系オフロードエンジンとかもそうじゃないかな?
(実際はオフロードエンジン叩くよりCPUで計算した方が早いからとも聞いた)

>>618
うる覚えだけどアレイの互換は保ててる奴と保てないのがあったはず。
7000系、8000系、9000系の頭1桁が同じなら共通じゃなかったっけな?
8000系から9000系はそのまま差しても読めないし、7000系から8000系も駄目だったと思う。
なので、多分だけど7000系から7000系ならOKだと思うよ。
差した時に利用されるドライバが同じなら、まず間違いなく大丈夫な気はする。(lsmodとかしてみればいいかな)
職場に3wareユーザの先輩いるから今度聞いとくよ。

>>619
気持ちはわかるけど、やめた方が無難。
バスタブ曲線を恐れるのはよくわかるけど。
622login:Penguin:2006/07/15(土) 11:00:35 ID:BJkX6GII
このスレのレベルの低さにはいつも呆れる
623login:Penguin:2006/07/15(土) 13:46:43 ID:qXI8zfTE
7000 と 8000 は変換器を通しただけの同じものだったはずだが?
624login:Penguin:2006/07/15(土) 14:11:45 ID:lxORPPDA
>>620
同一品名というだけでなくて、同一ロットだと同時期に壊れることがよくありませんか?
現実にそういう書き込み、よく見掛けるんですが。
壊れ方の種類にもよるでしょうが、一部の原因に関してはそういう傾向はありますよね?
例えば温度や電気の特性とか同じでしょうし、特定部品の異常も同一ロットなら同時期に発現するかと。
同じモデルでも時期を離して購入できればまだいいんですが、なかなか難しい。
625login:Penguin:2006/07/15(土) 14:30:40 ID:56nPKwZa
SunFireのHDD2個入り買うとFujitsuとSeagateの
同一容量HDDが入ってくる。
626login:Penguin:2006/07/16(日) 03:25:22 ID:H842FclH
某メーカーの鯖は、HDDの使用状況から故障率を予測し、
故障が近いと思われる結果が出た場合は、実際に故障していなくても修理交換対象になる。

実際にはメカのヘタり具合とかも数値として計算式に入ってくるので全くの同時にはならないが、
同時期に購入した同一ロット品は、同じように使っていると比較的近い時期に交換対象になる。



某メーカーの鯖は、故障予測など行わず、実際に壊れた場合に修理交換対象になる。

保磁力低下によるセクタエラーを検出する為に、週一回のペースで全セクタスキャンしているが、
実際にRAIDがdegradeになる時期はマチマチで、数回交換している鯖もあれば無交換で動き続けている鯖もある。



結局、何を信じるかはその人次第
627login:Penguin:2006/07/16(日) 03:41:35 ID:Ch2C2y1k
信じるかどーかって問題ではなく
そのための hot spare だと思うが。
なんで degraded になるんだ?

本気でデータを失いたくなければ
array と同数のhot spare用意しとけ
628login:Penguin:2006/07/16(日) 08:43:32 ID:H842FclH
・そもそも鯖にドライブベイが二つしかない。1Uやブレードではよくある話
・そもそも予算が下りない

hotspareでも、動作としてはdegradeを認識してからrebuildが開始されるので
degradeの時間が数時間か数日かの違いになり、
その差を許容するかどうかもその人次第

SPFを追求しだすとRAIDカードの二重化も必要になるしな。
629login:Penguin:2006/07/16(日) 09:10:26 ID:ygXOo8qG
mdadmのreshapeについて教えてください。

手元のPCでRAID5の構築を企てています。
RAID5では、HDDの容量を増やすことは出来ても、
HDDの数を増やすことは出来ない、という
認識で正しいでしょうか?

mdadmのgrowコマンドのヘルプでは、容量を
増やす方法はあっても、台数を増やす方法が
載っていませんでした。

もし台数を増やす方法があれば、キーワード
だけでも教えてください。

>debian ~> /sbin/mdadm --grow --help
>Usage: mdadm --grow device options
>
>This usage causes mdadm to attempt to reconfigure a running array.
>This is only possibly if the kernel being used supports a particular
>reconfiguration. This version only supports changing the number of
>devices in a RAID1, and changing the active size of all devices in
>a RAID1/4/5/6.
(以下略)
630587:2006/07/16(日) 10:56:19 ID:1/+BFXxE
>>629

--growは現在RAID1でのみ利用可能な機能で、しかもあなたが予想しているその記述はまだ未実装です。
実際に自分で確認したので間違いないかと。
上の方でgrowに関して試した記述があるので、探してみてください。

で、RAID5でデグレード回復中にディスクが故障した・・・・。当然全部ぱあ。
ローカルに7割近いデータがあったから助かったけど、こういうことって本当にあるんだなあ。
631login:Penguin:2006/07/16(日) 18:30:00 ID:pI51u3Qe
rebuild走ると他の玉に負担掛かるんで弱ってると飛ぶ
なので定期的な全周パトロールはすべき
632login:Penguin:2006/07/16(日) 23:04:20 ID:Ch2C2y1k
>>628
「degradedと認識されれば」即座にhot spareに切り替わるだろ。
認識されるまでは該当ドライブが調子悪いなりに冗長性は維持されてるはず。
この時点では degraded ではない。(もちろんあまり当てにならない冗長性ではあるが)

冗長性が維持できなくなったところでそのドライブがarrayから外される訳で
hot spareが用意されてりゃ、その時点で即座に切り替わるんだから
「degraded が数時間」なんてことにはならんはずだが。

どの程度「当てにならない冗長性」の状態で粘るかは実装次第だろうけど。
633login:Penguin:2006/07/16(日) 23:10:25 ID:Ch2C2y1k
あと、hot spareの用意できない RAIDなんて
気休め程度にしかならん運用方法なら
使わん方がいいと思う。
コスト的に見合わないだろ。

本当にそんなのが「よくある」のか?
少なくとも業務用途ではありえん話だと思うが。
634login:Penguin:2006/07/16(日) 23:59:09 ID:n4/0WpNK
よくある。あってはいけない話だとは思うが。
そういう所ではろくにバックアップも取ってない。
635login:Penguin:2006/07/17(月) 08:37:42 ID:Su+zPd3z
>632
>hot spareが用意されてりゃ、その時点で即座に切り替わるんだから
>「degraded が数時間」なんてことにはならんはずだが。

hot spare にコピーし終わるのにどれくらいかかるとお思いで?
636login:Penguin:2006/07/17(月) 09:00:21 ID:+kABuol5
>>633
実際、よくあるよ。
要件出してる最中も、金の話ばっかりで
実働すればバックアップすら取ってくれないし。

保守まで値切って、バックアップがないのまで
ベンダーのせい。
すご〜〜く、よくある。
637login:Penguin:2006/07/17(月) 10:13:32 ID:WEICKVU7
>>633

うちもある。恐ろしい事に。
638login:Penguin:2006/07/17(月) 12:40:51 ID:27XFnejV
つーか、RAID5なんてのは
ホットスペアを持っていてもrebuild中の脆弱さは避けられないんだから。

少なくとも、ホットスペア用意するくらいなら
素直にRAID6にしとけ。
639login:Penguin:2006/07/17(月) 16:10:31 ID:0lv59Ggh
金があるなら、RAID1を複数とかなんだろうなぁ・・・
640login:Penguin:2006/07/17(月) 18:45:12 ID:mYbDRwkq
>>639
RAID1を複数作るくらいなら、RAID0+1の方が素敵んぐ
641login:Penguin:2006/07/17(月) 20:51:15 ID:KtUIg/O2
>>638
既にRAID5で構築済みなんです。
RAID6への移行って、同容量のHDDをもう1セット購入して
コピーする以外に、可能なんでしょうか?
ホットスペアを用意するというのは、経費的に
そう悪い考えではないと信じてます
642login:Penguin:2006/07/17(月) 21:04:22 ID:gmtLbRH8
>>RAID5でデグレード回復中にディスクが故障した・・・・。当然全部ぱあ。

あるあるw
643login:Penguin:2006/07/18(火) 00:51:35 ID:50xE3wYJ
>642
それは >632 に言ってくれ
644login:Penguin:2006/07/18(火) 01:56:07 ID:m22BZlP3
保守料ハードだけのくせして故障したらなにもかもベンダーのせいにする
そんな糞ユーザなんて法律で罰せたらいいのに
訴えられても勝つぞ、道義的にやらんだけで^^
645login:Penguin:2006/07/18(火) 14:34:59 ID:lKFIZl5J
>>633
スペア?:ない。
バックアップ?:テープで毎日。
イベントログくらい見て鯖の健康管理:誰もしてない。

ある日あぼーん。
呼ばれて行くと、イベントログに数ヶ月前からRAIDの不調が。

定期保守契約は?:してない。

本当に業務鯖か?
646login:Penguin:2006/07/18(火) 14:36:28 ID:GwIkllhu
しらんがな
647login:Penguin:2006/07/18(火) 16:25:49 ID:50xE3wYJ
バックアップしてるだけいい方じゃん
648login:Penguin:2006/07/18(火) 17:51:24 ID:3710ABkq
バックアップ用のテープは1セットをずっと使いまわしてるってオチだろうなw
649login:Penguin:2006/07/18(火) 18:02:53 ID:WdVmUFYP
>>631
>定期的な全周パトロールはすべき
すみません、うちの自宅鯖が心配になったので具体的な方法やツールを教えて下さい。
650login:Penguin:2006/07/18(火) 19:05:11 ID:ygsktVmP
badblocks -n /dev/md0
651login:Penguin:2006/07/18(火) 23:35:56 ID:MZf6NoPL
>>650
それやってる最中に逝くってことは、、、ないとは言えないよねぇ…。
652login:Penguin:2006/07/18(火) 23:51:04 ID:97jYcAqb
mdadmでアレイのverifyはできますか?
653login:Penguin:2006/07/18(火) 23:53:27 ID:ZSChQxOG
ちゃんとsmartのデータを見ておけよ
654login:Penguin:2006/07/19(水) 16:17:44 ID:lO1QpQ7M
>>651
余計にHDに負荷を掛けてるから早く逝く。
意外と何もしてないほうが負荷が少ないから長持ちする。
655login:Penguin:2006/07/19(水) 18:06:24 ID:z1GfFcjA
長持ちはしても気づいたときには手遅れな罠
656login:Penguin:2006/07/19(水) 19:29:12 ID:8zKSHoKb
>>655がいいこと言った

RAID組んでおいてDiskコスト気にしちゃダメダメ。
データのためには、怪しいDiskは即交換。

データが大事なのか、コストが大事なのか秤にかけなきゃ
657login:Penguin:2006/07/19(水) 21:54:50 ID:E9dngB+I
RAIDの玉は普段からシバいとけ
658login:Penguin:2006/07/19(水) 21:59:27 ID:OReFQrgS
卑猥だ
えっちだ
659login:Penguin:2006/07/19(水) 23:53:06 ID:Jzk9fPZc
いや、ただのゲイのサドだ。
うほ!
660login:Penguin:2006/07/20(木) 06:40:31 ID:zkOCBLBM
個人で使えるやっすーいテープライブラリあるといいんだけどなぁ
661login:Penguin:2006/07/21(金) 00:13:00 ID:lp3rN8w3
sonyのペタサイト買えよ。
662login:Penguin:2006/07/21(金) 00:29:57 ID:khWgXHNn
md2 : active raid5 sda1[4](F) sdd1[3] sdc1[2] sdb1[1]
937705728 blocks level 5, 128k chunk, algorithm 2 [4/3] [_UUU]

orz
663login:Penguin:2006/07/21(金) 12:21:45 ID:e5O81Njv
>>662
(・∀・)イキロ
664login:Penguin:2006/07/21(金) 22:21:39 ID:J3mZUkw8
>>660
SunのC2/C4はいかがでしょうか。
比較的安価ですよ。

>>661
Sony ペタは高額。
SGI DMFも高額。
ここはSun SAM-FS/QFSにて安価に構築されるのはいかがだろうか。
665login:Penguin:2006/07/21(金) 23:24:15 ID:KKVe9I4Q
sunの営業発見
666login:Penguin:2006/07/22(土) 11:40:31 ID:PRipUDJ6
SUNも最近売れてないらしいから必死なんだなぁ。
667login:Penguin:2006/07/23(日) 07:49:42 ID:HK+sVL1l
mke2fsで 「-R stride=32」 をつけてファイルシステムを
作りました。このことを、後から確認するにはどうしたら
いいんでしょうか?
ブロックサイズなどは、「tune2fs -l」で表示がありましたが
RAID用のオプションを確認する項目はありませんでした。
668login:Penguin:2006/07/23(日) 15:35:54 ID:UzrFkBPs
FedoraCoreのスレがキチガイに荒らされてて使い物にならないので
こちらで質問させて下さい。
ちょびっとだけRAIDとも関係あるということで許してください。

SATA HDD x6本でmdのRAID5を作りました。
もしHDD障害が発生したとき、sd?名から物理HDDを特定しないといけませんが
全部同じ型番のHDDですので、特定が困難です。
(HDD自体にACCESS LEDが無いので、LED点灯させての判別ができない)

そこでOS上からHDDの製造番号を知るためのコマンドは無いでしょうか?

・・・って質問書きつつman hdparmしていたら-iだけじゃなくて-Iってのも
あるんですね。
このオプションで製造番号が表示できました。
キャッホー!

どうもスレ汚しすいません。
669login:Penguin:2006/07/23(日) 16:02:32 ID:mnyFzZ2W
>>668
sysfsでささってるポート特定できるよ
670login:Penguin:2006/07/23(日) 16:12:54 ID:UzrFkBPs
>>669
sysfsコマンドを検索してみたのですが、FC5には存在しませんでした。
# man sysfs
すると、Cの関数ヘルプとなっていました。

man内に/proc/filesystemsでsysfsの参照ができるような記述があったので
# cat /proc/filesystems
してみたのですが、あまりいい出力結果ではありませんでした。

# yum install sysfs
してみましたが、コンテンツとして見つけることができませんでした。

うーん、残念です。
671login:Penguin:2006/07/23(日) 18:08:42 ID:Bx2764r2
/sysのした
672login:Penguin:2006/07/23(日) 18:30:02 ID:UzrFkBPs
/sysなんてのがあったんですね。知りませんでした。

# find /sys -name sysfs
してみたんですけど、ひっかかりませんでした。

とりあえず目的は製造番号をOS上から知ることだったので
製造番号を知るだけならばhdparmで十分そうです。

でもsysfsを参照したとき、どういう出力結果が得られるのか興味はあります。

/sysには面白そうなディレクトリがたくさんありました。
ちょっとずつ見てみます。
673login:Penguin:2006/07/23(日) 18:37:20 ID:e5QV+Ts0
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´) /sys が sysfs だっての
674login:Penguin:2006/07/23(日) 20:52:52 ID:UzrFkBPs
>>673
な、なんと。
そうでありましたか。

こいつは盲点でした。ウヒヒ
675login:Penguin:2006/07/23(日) 21:45:03 ID:mnyFzZ2W
だめだこれは( ´Д`)
676login:Penguin:2006/07/26(水) 09:53:03 ID:Pkk1OMfG
Windowsで使用していたPCをサーバ化しようと思っているんですが、HDDが違うメーカー同士でも問題なくRAIDできるでしょうか?
ちなみに現在はWD800BBを使用しています。
677login:Penguin:2006/07/26(水) 10:19:09 ID:Kp2ExMmT
こういうヒトって、「自分で調べる」という気は全く無いんだろうな
678login:Penguin:2006/07/26(水) 19:36:15 ID:FYjWNH0Q
>>676
その程度の知識ならRAIDなど行うべきではないだろう。

しかし、調べるということすら出来ないとは・・・・
679login:Penguin:2006/07/26(水) 22:12:44 ID:krhvafFa
>>676
できるよ。
680login:Penguin:2006/07/27(木) 09:11:30 ID:GOKJojlP
だりか3ware社の安いSATA-RAIDカード使ってる人いる?
681login:Penguin:2006/07/27(木) 18:49:46 ID:BvSbHLEH
ノシ 8006−2LPだっけ?
682415:2006/07/28(金) 00:03:41 ID:wprzq+pU
準備整いました。
これからやってみます
683login:Penguin:2006/07/28(金) 00:12:57 ID:ITX5pzMo
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ツヤツヤ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
684login:Penguin:2006/07/28(金) 10:04:13 ID:/9twglQx
>>676
何を「問題なく」って思ってるかどうか知らないけど・・・
RAIDできるよ。
それどころか、容量が違ってもできる上に、壊れたHDDでもできる!
(ヨウリョウガスクナクナッタリ、RAIDノタイショウガイセイトイウテンデイミノナイモノガデキルガ)
メーカーも型も違えば、細かな容量の差が出るし、性能差もあるが、RAID構築はできる。
もっとも、私はこういうのを「問題ない」とは思ってないけど。
何のために>676はRAID構築するの?
作ったそばからアボーンしたいならともかく、そうじゃないのなら、新たにHDD用意するとか、同じHDD用意するとかしたほうがいいの邪魔烏賊
まずオマイに言う事は、「よく理解してからやるべき」だね。

デモ、RAIDッテイウノヲヤッテミタイトイウキョウミダケナラ、ベツニイイノカ、オナジノヲヨウイシナクテモイイノカ

>>677
調べないから質問してるのかもしれないし、
調べたが理解できないからあんな質問になったのかもしれない。
前者ならやることに対する手順がおかしい人かもしれないので、RAIDしようとして失敗すると思う。
後者なら、理解できてないので、RAIDしようとして失敗すると思う。
どっちにしても失敗するだろう。

>>678
いいじゃないか、何も「やるべきではない」なんて言わずに勝手にやって勝手に自滅させれば。
685login:Penguin:2006/07/28(金) 16:39:42 ID:pnVfv9P+
通りがかりですが便乗質問!
>>681 あーそれそれ それ欲しかったんすけど

どーっすか?SCSIとしての認識でブートからリビルドまで
なにも考えなくてOKですか??
686login:Penguin:2006/08/02(水) 21:21:13 ID:+oTb8cyP
>>685
考えなくても大丈夫!
何も考えないでやると、Entetr押すだけで、勝手に構築してくれるよ!
こっちがRAID5にしたいと思ってるのに、RAID10にしたりとか、
再構築しようとしてるのに勝手に新規構築してくれたりとか!
でも、きちんと考えてやると、綺麗に意図どおりに構築してくれるし、再構築もしてくれるよ!

要するに、指示したとおりに構築してくれるわけで、意図をしたとおりとは限らない、と。
687login:Penguin:2006/08/03(木) 13:55:37 ID:jxmQBF7j
>>686 ネ申..._〆(゚▽゚*)キター

ありがと、買って来る!
って
>こっちがRAID5にしたいと思ってるのに、RAID10にしたりとか、
>再構築しようとしてるのに勝手に新規構築してくれたりとか!

ナニコレ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
688login:Penguin:2006/08/04(金) 00:33:51 ID:ofv6GeVX
>>686 横からすみません、便乗の便乗らしいですけどおせーてつかーさい。
OSインストール用のHDは別なのでしょうか?

最初っからHD2枚で /dev/sdaとして Linuxを入れたいのですが
大丈夫なのでしょうか?

>>687に見習いわかり次第、入手に逝きたいと思います。
689login:Penguin:2006/08/04(金) 02:54:22 ID:FM28mwa3
raid 0 やってるひとすくない
690681:2006/08/04(金) 09:24:45 ID:RG3YzrS+
>>686
2ポートだからRAID10は無理なんだけどな。
RAID5も無理だし・・・。

>>685
3wareのドライバは勝手に入るから、大丈夫だよ。
RAID0はやった事ないけど、RAID1ではBIOS上でアレイ作ったら
インストーラ上からHDD1本のsdxに見える。
691login:Penguin:2006/08/04(金) 11:25:59 ID:ofv6GeVX
>>690 おkおk!逝ってきます、クリッコしてきます!
次回は4,8ポートも購入検討します

はぁやっぱ人柱のネ申は頼りになります szo ヘヘー
692 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/08/04(金) 11:51:54 ID:Gd1XnCHh
>>690
横槍質問宜しいでしょうか?
8006-2LPでホットスワップでハードディスク交換後のリビルドは、
管理ツールを入れないとダメと店頭で以前聞いたことがありますが、
ホットスワップでディスク交換後に自動リビルドってできます?
P-ATA版の7506-8や7006-2LPとかも手元にあるので、そっちも分かるようでしたらお願いします。
693login:Penguin:2006/08/04(金) 12:25:19 ID:RG3YzrS+
>>691
人柱も何も、Linux+SATAでまともに動く環境は3wareしかないよ。
あとはTurbo使ってAdaptecのHOST RAID(ICH-XR系)ぐらいかな?

>>692
なんちゃらアドミンってのを入れないと駄目なのは本当。
でも、ホットスワップはアテにしない方が吉。
HPのラックマウントで使ってるんだけど、一回アレイが全滅した事がある。
まぁ、一回だけだけど。

うちではSATAはテスト環境だから、電源落としてから、リビルドしてる。
クリティカルな環境だったらオススメしないし、参考にしない方が吉。

694 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/08/04(金) 12:42:26 ID:Gd1XnCHh
>>693
レスありがとうございます。やっぱりソフトウェアの導入は必要なんですね。
ドライバ組み込みだけでも、3w-xxxx: scsi0: AEN: INFO: Rebuild complete: Unit #1.
上記のようにBIOSでリビルド開始後にOSを起動させてリビルド完了を知らせてくれるので、
管理ソフト無しでも行けるのかなーと思ってました。

うちのところは6台のHAクラスタ構成なウェブ鯖で使っているのですが、
タワー型なのでHDDへのアクセスが悪く、設置スペースがあまり広く無いので、
ホットスワップだと楽できるかなーと思った次第ですです。

ところで3wareのRAIDカードってディスクへの書き込み方が特殊みたいですよね。
RAID1構成で使用していたHDDを別のマシンに接続して
システムのクローンを作ろうと思ったら中身が不明なパーティションのみに。
やっぱりRAIDカードが故障したらRAID1構成でも中身が消えそう・・・。
695login:Penguin:2006/08/04(金) 13:47:06 ID:Bd9YYJN6
>>694
> 3wareのRAIDカードってディスクへの書き込み方が特殊
いや、ふつうのハードウエアRAIDカードならそうだろう。
構成情報などをディスクの特定の部分(先頭など)に書き込むわけだし。
696 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/08/04(金) 14:33:20 ID:TD7jiHda
>>695
レスありがとうございます。
3wareのやつではないですが、
以前RAIDカード故障時に保守の人がスペアのRAIDカードと交換して復旧させていたのですが、
リビルドせずにどうやってRAID構成を戻してるんかなと不思議に思ってました。納得です。
697login:Penguin:2006/08/04(金) 20:57:46 ID:eN8qtobe
ま〜先頭の何セクタか読み飛ばせばいいだけなんだが。
RAID1専用のやつとかだとそのまま読めることもある。

ARECA の 12ポート以上のやつは、カードにイーサの口が付いていて、
web でいろいろできるぞ。snmp も使えるし snmp trap も出せるぞ。
余計なソフトを入れなくていいので楽だぞ。
ドライバは入れなきゃだめ。本家にマージされるという話はどうなったんだろう。
698login:Penguin:2006/08/04(金) 21:34:05 ID:gZJACNr/
Arecaは素敵変態過ぎ
699login:Penguin:2006/08/04(金) 21:36:10 ID:kobuxD5T
ARECA、面白そうだよね。
試してみたい所だけど、自分の中では新しいメーカーなので
いくらテスト環境でも手が出しづらい・・・。
700686:2006/08/04(金) 23:55:18 ID:RfLeTqjC
大丈夫だよな。
686での俺の発言、釣りだとわかってるんだよな。
>>681
マジレスありがd
キミはこのスレの良識だ!
701login:Penguin:2006/08/05(土) 00:03:39 ID:GOG7rGmk
>>699
ボード作り出したのは最近だけど中の人の実績は10年以上だよ
702login:Penguin:2006/08/05(土) 08:28:27 ID:EJojDkQD
>>691

>>587辺りちゃんとみれ
703login:Penguin:2006/08/06(日) 00:58:50 ID:ptf2/qk0
>>697
まともなRAIDカードで12ポートなんて10万超えるよな・・・・・

鯖だと管理用コントローラ載せて管理専用LANポートあるのを良く見かけるけど
RAIDカードレベルで管理専用LANポートあるなんて話初めて聞いた

使ってみたいけど遊びで使うには高すぎる
704login:Penguin:2006/08/06(日) 14:13:51 ID:xT8jQT8C
>>703
遊びだから10万超えても買うんじゃない?
安いの買って対費用効果とかコストパフォーマンスとか、そんなの遊びで考えるの?
むしろ遊びだからこそ値段なんか考えない!
705login:Penguin:2006/08/06(日) 15:32:50 ID:lx5eBV92
素朴な疑問なんが、12ポートRAIDに 12台ディスク繋げるとして、
どういうケースに入れるの?
706login:Penguin:2006/08/06(日) 16:22:01 ID:yeWO5Dgm
どういう、って
普通に12台入れられるケースなんじゃねーの
ラックマウントの 3Uのとか

あるいは2.5インチHDD使えば↓この手ので簡単に
ttp://www.supermicro.com/products/accessories/mobilerack/CSE-M28E2.cfm

まぁ12ポートあるからといって、全部使いきらなきゃイカンって訳でもなし
707login:Penguin:2006/08/06(日) 18:31:56 ID:cD3AXYTD
普通にシャドウベイに詰めて、
足りない分は3ベイに5-6個入るエンクロージャー買って来れば良かろう。
スタッカーとか使えば全部リムーバブルに納まる。
708login:Penguin:2006/08/06(日) 19:40:09 ID:ne+ab6h3
709705:2006/08/06(日) 20:42:50 ID:lx5eBV92
>>706-707
なるほど。これまで8台を越えるようならいつも外付けRAID箱を買ってたや。

興味深いので調べてたら >>708 みたいのが入るケースも一応あるのね。
ttp://www.servercase.com/miva/miva?/Merchant2/merchant.mv+Screen=PROD&Store_Code=SC&Product_Code=ESR524-SS

あとSun の X4500 とか。
710login:Penguin:2006/08/07(月) 00:22:49 ID:uxDA0Fkc
>>707
それだけドライブの数が増えたらシャドウベイがメインだと運用がかな〜り面倒だと思うが。
普通はエンクロージャの方が優先で、入りきらなきゃシャドウベイ、の順では。
あと、3ベイだと3.5インチHDDはサイズ的に「5個」が限界だと思うが、「6個」ってあるの?
2.5インチHDDなら8個までいけるのは >>706 の通り。

>>709
もっとメジャーなSupermicroのやつならその手の店に行けば普通に買えるよ(取り寄せかもしれんけど)
国内代理店も複数ある ttp://www.supermicro.com/products/chassis/
711login:Penguin:2006/08/07(月) 00:59:40 ID:BREEoWfP
Arecaが5portのSATA PCIex8なRAIDカード出してくれたらすぐ買うのにぃ
712login:Penguin:2006/08/07(月) 13:09:28 ID:a6JULwe4
PromiseのFast Trek100が余ってたので、デスクトップマシンでストライピングをしようと考えてます。
/bootも含めて、すべてのファイルシステムをストライピングしたRAIDドライブ下に置きたいのですが、これって可能でしょうか?

WEBで調べるとソフトウェアRAIDの話が多くて、なかなかいい資料を見つけられませんでした。
上記のような構成(構造?)を解説してるサイトとかないものでしょうか。
713login:Penguin:2006/08/07(月) 13:55:09 ID:V7KwzZcH
>>712
ディストリなににするの?
俺はむかーし、RedHat7.2+FastTrakでRAID1を使おうとして偉い目にあった。
というか結果的に使えなかった。
714login:Penguin:2006/08/07(月) 18:43:09 ID:+/xsuFBr
>>712
FastTrak100はソフトウエアRAIDなので、Linuxカーネル付属のRAID1と
パフォーマンス面は変わらん。あとLinux用ドライバはメーカーのサイトにあるぞ。
715login:Penguin:2006/08/07(月) 20:21:51 ID:V7KwzZcH
Promiseって未だにLinux用のドライバーはソースなし?
716login:Penguin:2006/08/07(月) 20:41:24 ID:Kl6hRtGw
>>715
未だに、つか
機種によってあるものとないものがある
717login:Penguin:2006/08/07(月) 20:42:02 ID:+/xsuFBr
>>715
相変わらずソースは無いな。まぁATA部分だけを使うドライバは
メインラインカーネルに入ってるから、それを使ってLinuxカーネルのRAIDを
使ったほうがいいと思う。
718login:Penguin:2006/08/08(火) 11:54:09 ID:/9LIWLgn
いやだから、ソースがある機種はずっと以前からあるし、ない機種はないってだけだよ。
具体的に機種名を上げなきゃ判断はでけん。
例えば↓は2002年から「ある」
ttp://www.promise.com/support/download/download2_eng.asp?productId=86&category=driver&os=4&go=GO

つか、古い機種はあったのに、最近のにはない、って感じか?
「未だにない」とゆーより「もうなくなった」かも。
719login:Penguin:2006/08/08(火) 23:55:44 ID:GCrgV6ma
rootパーテーションがraid0下に入ってる場合、grubにはどういう風に設定すればいいのでしょうか。
ソフトウェアraid使用で、/bootはraidではありません。

riad0の情報ってあんまりないですね;;
720login:Penguin:2006/08/09(水) 01:07:40 ID:Li8gr0Yj
ちゅーかさ、/bootまでraid 0にして何か意味あるの?
721login:Penguin:2006/08/09(水) 04:41:07 ID:MhqijP7a
grubで出来ることなんてkernelとinitrdとブートパラメータだけ
722719:2006/08/09(水) 15:32:26 ID:KxhUVuQ4
http://gentoo-wiki.com/HOWTO_Gentoo_Install_on_Software_RAID

↑この辺を参考にraid0に出来ないか、頑張っているところです。
grub.confの設定を抜粋すると、

root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage root=/dev/md3

こうなっていて、この例ではraid1なので(hd0,0)でも、「/」の内容に違いはないのでOKなのかな?
一番の疑問は、kernelには「/dev/md3」しか知らされないのに、どうしてどのパーテーションの組がraidの対象になっていることがわかるのでしょうか?

↓raid0のインストール法発見!かと思ったら、よ、読めねぇ……orz

http://wiki.gentoo.pl/wiki/Programowy_raid0
723login:Penguin:2006/08/09(水) 16:35:27 ID:Li8gr0Yj
>719

だから、カーネルだけ指定しても他の情報はどうなってるって。
/bootだけ認識している状態からRAIDボリュームにアクセスするためには
なにが必要?
そこまで考えたら、mkinitrdかけてgrubに追加すりゃいいじゃん。

にしても、/ をraid 0にして何がしたいの? raid 1ならわかるけどさ。
デメリットばかりでメリットなんて殆どないし。
724login:Penguin:2006/08/09(水) 18:44:49 ID:Fa5J00GP
パフォーマンスが狙いだとしたら、どんな構成がいいんだろ?
725login:Penguin:2006/08/10(木) 18:04:20 ID:NaOnbCL4
>>724
階層構造を持つストレージシステムだろうね
一番上はシリコンディスク
一番下はニアライン用のストレージ
中間とそれぞれの階層の容量は適用業務しだいという事で
726login:Penguin:2006/08/10(木) 18:44:50 ID:E4yk+XA9
RamSanで
727login:Penguin:2006/08/11(金) 03:15:28 ID:0QEgN7zg
速度狙いならRAID0なんてチンケなものよりRAMだな
728login:Penguin:2006/08/13(日) 06:18:30 ID:Aa/rZvwI
>>727
アホみたいにメモリ積んでbuffered/cacahedパンパンがいいよな。
729login:Penguin:2006/08/13(日) 06:21:10 ID:Aa/rZvwI
Arecaいいなぁ。
5HDDsエンクロージャ用にPCIex4な5Portsカード出してくれないかなぁ。
730login:Penguin:2006/08/13(日) 06:26:31 ID:ztQYzvUm
Arecaや3wareなどのハードウェアSATA-RAIDカードって
スロットに装着してBIOSでRAIDを設定すると
OSからは1台のSCSI-HDDとして認識されるのでしょうか?
731login:Penguin:2006/08/13(日) 06:39:49 ID:Aa/rZvwI
>>730
そうだけど、kernelが動き出したらkernelがカード叩くから、
kernelにそのカード用のコードいれとかないと駄目だよ。
732login:Penguin:2006/08/13(日) 15:07:50 ID:SduKra7R
素人質問ですみません。2つのHDDを同じ様にパーティションを切って、
/dev/sda1, /dev/sda2, /dev/sdb1, /dev/sdb2
を作って、
sda1 + sdb1 で RAID1 // 大切なファイル用
sda2 + sdb2 で RAID0 // 大容量データ用
という構成を作ろうかと思っているのですが、異なる構成を組み合わ
せて、HDDを使うというのは、特に問題ないものなのでしょうか?

こんな感じを想定しています
mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sd[ab]1
mdadm --create /dev/md1 --level=0 --raid-devices=2 /dev/sd[ab]2
733login:Penguin:2006/08/13(日) 20:55:31 ID:n1sbPg5w
はやく3wareもPCI-E x8のカード出さんかな
734login:Penguin:2006/08/14(月) 17:56:53 ID:ICzHcsQK
>>730

うん。
735login:Penguin:2006/08/15(火) 05:48:10 ID:G7gmcNLq
さすがにA社やH社やP社とは違うな
736login:Penguin:2006/08/15(火) 18:42:15 ID:dxvqpFgi
質問です。raid初心者ですがお願いします。
80GのIDEのHDDが2台あまっていたのでraid組もうと思って、USBの箱に入れて、USBでPCに接続しました。
/dev/sdb /dev/sdcで認識されて、mdadmでraid1を組んで、/dev/md1にしたのですが、

これって、USB引っこ抜いて、他のPCにつないで、raidデバイスとして認識させることができるのでしょうか?
他のPCでも同様に
接続した後、
mdadm --create /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1
とすればresyncが始まって、md0として認識されますか?
内容消えてしまいませんか?
737login:Penguin:2006/08/15(火) 18:47:47 ID:dxvqpFgi
createでは消えてしまうので
mdadm --assemble /dev/md0 --level=1 --raid-devices=2 /dev/sda1 /dev/sdb1
でいけるのでしょうか?
738login:Penguin:2006/08/15(火) 20:02:48 ID:vjgd60yf
>>737

手元に資料が無いのでうろ覚えで
キーワードを書いておく

mdadm --examine --scan >> /etc/mdadm/mdadm.conf
vi /etc/mdadm/mdadm.conf
mdadm --assemble --scan
739login:Penguin:2006/08/15(火) 20:24:00 ID:HWc98UZH
mdadmはpersistent-superblock強制On
740login:Penguin:2006/08/15(火) 20:33:32 ID:dxvqpFgi
>>738
ありがとうございます。
ネットで検索しても、再認識は、
mdadm --assemble --scan
あたりで行けてそうな感じでした
勉強してみます
741login:Penguin:2006/08/20(日) 17:56:33 ID:K4SFziuk
>>629-630
上位にEVMSがあればEVMS上の仮想ディスクとして増設できるよー

/dev/evms/mdほにゃらら となっていればおk。
742login:Penguin:2006/08/29(火) 09:21:45 ID:EOJhs5t3
mdadmにOCE実装されるまでネタないのか・・・・。
743login:Penguin:2006/08/30(水) 19:36:47 ID:+fqzysB4
ヤバイ( ゜Д゜)
なんか鯖からメール来たなと思ったら

# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid5]
read_ahead 1024 sectors
md1 : active raid5 ide/host0/bus0/target0/lun0/part1[0] ide/host0/bus0/target1/l
un0/part1[2] ide/host1/bus0/target0/lun0/part1[1]
361871808 blocks level 5, 8k chunk, algorithm 2 [4/3] [UUU_]

unused devices: <none>


来週末までスペアHDD買いにいけんぞ(((((((;:;゜Д゜)))))
744login:Penguin:2006/08/30(水) 19:46:50 ID:l3jkOh87
最近のHDDは一気に全体がおっ死んだりする事よりも
一部にエラーが生じるだけの事がはるかに多いよな。
そしてゼロクリアしてやれば何事も無かったかのように復活する。
だからHDD全体をひとつのRAIDにするんじゃなくて、
数個〜十数個のパーティションに区切ってからそれぞれをRAIDにして、
LVMでそれをまとめるほうがいいんじゃなかろうか?
745login:Penguin:2006/08/30(水) 20:13:00 ID:EDkrMfBC
(管理ユーティリティ?の)実装よろぴく
746login:Penguin:2006/08/31(木) 00:47:04 ID:qwXoJCex
EVMS
747login:Penguin:2006/08/31(木) 01:50:58 ID:kVHcsTqS
>>743
キタね。リビルドかける時は扇風機当てながらを強くすすめるよ。あとできれば大事なデータは事前にPCに待避。
あとは祈る気持ちでadd /dev/sd?だ
748login:Penguin:2006/08/31(木) 08:06:57 ID:LhE+7E2I
>>744
Linuxって、mdをPVとしてLVM組めるんでしたっけ?
調べてないから分からないけど、mdとLVMは排他利用かと思い込んでた。
749login:Penguin:2006/08/31(木) 11:22:17 ID:k84k4xaI
>>748
md->LVM->iSCSI->LVM って試したことあるから大丈夫
750login:Penguin:2006/08/31(木) 11:33:36 ID:8A2sJNNb
LinuxのiSCSIのtargetって実用に耐える?
751login:Penguin:2006/08/31(木) 12:39:52 ID:k84k4xaI
>>750
MicrosoftのInitiatorから使った範囲では大丈夫だったよ。
でも、タイムアウトとか転送エラーが起きたときの回復がだめっぽい。
752login:Penguin:2006/08/31(木) 19:13:32 ID:kVHcsTqS
>>748
普通にできるよん。mdとLVMは層が違うと思う。
753748:2006/08/31(木) 20:59:30 ID:LhE+7E2I
なるほど。
mdとLVMって排他じゃなかったんですね。
なんで理由は分からないけど、排他利用だと思い込んでました。

そうなると>>744の案はいいなぁと思ったり。

ただ私のファイルサーバのCPUはP3-500なので・・・。
Disk*6を複数のRAID5 mdに分割して、それを更にLVMすると
重そう。。。
754login:Penguin:2006/08/31(木) 22:13:51 ID:qwXoJCex
10で
755login:Penguin:2006/09/02(土) 03:53:53 ID:AcGdQccO
>>744
>そしてゼロクリアしてやれば何事も無かったかのように復活する。
Newtechのサイトに、それっぽい事書いてあった。
http://www.newtech.co.jp/topics/column/raid/r11/index.html
756login:Penguin:2006/09/03(日) 14:20:08 ID:D6LWZaQG
250GBx6でRAID5を組んでる、お客様の所へいった
250x3がRAID5で、残り3がホットスワップだった・・・
これ構築したSWの顔が見てみたい・・・
757login:Penguin:2006/09/03(日) 17:18:42 ID:gicpbi/A
SWって何の略?
758login:Penguin:2006/09/03(日) 17:36:36 ID:tGavk7Dl
きっとソフトウェアエンジニアの略だとエスパーレス。
759login:Penguin:2006/09/03(日) 17:36:38 ID:p2M0OrjP
もしかするとSIerのことを言いたかったのかと。
それと、意味不明なホットスワップは、ホットスペアの
ことを言いたかったのかと。
760login:Penguin:2006/09/03(日) 17:38:19 ID:xgJ01yC7
>>756
ホットスワップ?
ホットスタンバイでは?
間違ってたらゴメン。
761login:Penguin:2006/09/03(日) 17:47:29 ID:n038yMow
おまえらの所に言語障害のある営業が来たらどうする?
762login:Penguin:2006/09/03(日) 17:58:16 ID:548mHJRA
鉄拳で追い返します

っていうか「追い返したい」です… なんとかしてくれよ…
763login:Penguin:2006/09/03(日) 18:22:49 ID:SptwIX8A
>>756
用語を間違えて書き込みをする、君の顔が見てみたい・・・
764login:Penguin:2006/09/03(日) 19:28:48 ID:F/MC/SeQ
>>756

お前の顔が見てみたい
765login:Penguin:2006/09/03(日) 19:40:05 ID:D6LWZaQG
ごめん、知的障害だったorz

オラの顔はここらへんあたりから探してくれ

ttp://www.eonet.ne.jp/~igy/image/otaku/cmk06.JPG
766login:Penguin:2006/09/03(日) 23:51:41 ID:KC1hgkkT
アッー!
767login:Penguin:2006/09/04(月) 08:26:11 ID:vaQkza9Z
ほんで「SW」って何?
768login:Penguin:2006/09/04(月) 10:03:00 ID:4v5HVVR8
Single Word
769login:Penguin:2006/09/04(月) 12:57:18 ID:RMYKfLY/
Store Word
770login:Penguin:2006/09/04(月) 19:04:10 ID:FePzHQ2x
ShortWave
771login:Penguin:2006/09/04(月) 20:24:02 ID:aBXCataw
Samui Womaera
772login:Penguin:2006/09/05(火) 11:58:10 ID:YegxVhgD
Sorya Warukatta
773login:Penguin:2006/09/06(水) 07:38:50 ID:+uVkUBbL
>>756の人気に嫉妬
774login:Penguin:2006/09/06(水) 09:28:20 ID:k2CP/7lo

>756はちゃんと間違いを認めてるからいいとして、
その後に続いて粘着しているバカどもはなんとか
ならんものかな。
775login:Penguin:2006/09/06(水) 11:48:37 ID:8N+vsd9Q
とっくに終息した話題をむしかえす貴方も(ry
776login:Penguin:2006/09/06(水) 11:49:52 ID:CGhg13A8
携帯でスミマセン

md6とmd7で2組のRAID5を動かしてますが、
誤ってmd6をinactiveにしたままmdadm.confを書き換えてしまいました。

uuidは残ってたので、それをアテにしてactive化しようとしたけど、
見つからないと言われます。
(mdadm -A /dev/md6 -uuid=略 --run)

confファイル作り直して
mdadm -As
も×。

>737-738は後ほどやってみるつもりですが、
こういうケースって、md6は復元不可でアボーンですかね…
777766:2006/09/06(水) 15:46:42 ID:CGhg13A8
どうやらデータ失ったようです。
>738の通りやってみたら、、
アレイの構成がめちゃめちゃに…
md7が2人いて、それぞれ別のuuidが。
さらにmd6のうち2台が見たことないuuidに。

mdadm.confを手動で修正したのがまずかったか。

550GBがパァ(゚∀゚ )
778login:Penguin:2006/09/06(水) 19:55:19 ID:v5esZJ8g
mdadm.confを晒してみ。
あと、最新のmdadm --examine --scanの結果も。
誰かアドバイスくれるかも。
779776:2006/09/06(水) 22:22:36 ID:KHRUbsTj
実はもう現状維持してないんです。。orz
やったことをまとめると、、

1.md6はすでに構築済みでデータ満載、ここに新たにmd7を構築
2.md6をアクティブにしないままmdadm.confへ構成をリダイレクトしてしまった
3.mdadm.confには当然md7の情報だけ
4.コンソールのバッファにmd6のuuidが残ってたので、それを使って
  手動でmdadm.confを作ってから# mdadm -As。するとドライブ1つしか生きてない警告。
  activeにできず。mdstatで見えはしたが、ステータスは「0」
5.そこからいろいろやってしまった!

手動でmdadm.conf編集したのが間違い。
もうアフォそのものだ。1からやり直します。

とりあえず、いじりまくった後の--examine --scanです
意味ないと思うけど。
# mdadm --examine --scan
ARRAY /dev/md6 level=raid5 num-devices=3 UUID=99247a81:略
devices=/dev/sdd5
ARRAY /dev/md7 level=raid5 num-devices=3 UUID=19f65117:略
devices=/dev/sdf5,/dev/sde5

最初、上記のmd7のdevicesに、/dev/sdh5もいました。
さらにこの下にmd7がもう1つあって、devices=/dev/sdg5でした。
元々のmd6は/dev/sdd5, /dev/sde5, /dev/sdf5、
今回構築したmd7は/dev/sdb5, /dev/sdg5, /dev/sdh5
としてました。

まぁ、mdadm.confのバックアップもまともに取ってなかった。
いい勉強だorz
780776:2006/09/08(金) 00:39:16 ID:23MG2IUo
何度も申し訳ないが、最後のあがきとして、、

「既に設定されているuuidを(強制的にでも)書き換える」
ってことはできるんでしょうか。

元々稼働していたmd6をもう一度(強制的に)稼働させてみたいなぁと思ってます。
どんな動きをするんだろうかという実験も込めて。
“--zero-superblock”というスイッチでallゼロに出来るのは見たんだけど。。

>779の通り
/dev/sdd5, /dev/sde5, /dev/sdf5
の3基を無理矢理にでも稼働させたい。
sdd5は無傷(uuidが変わってない)なので、
(uuidが変わってしまった)sde5かsdf5の中身が破壊されていなければ、
リビルド可能なのではないかと。

現状だと、uuidが異なるので--runオプション付けて
activeにしようとしても、「1ドライブじゃ動けないよ」と怒られるのです。

uuidではなく直接3台のデバイスを指定して
# mdadm --assemble /dev/md6 --run /dev/sdd5 /dev/sde5 /dev/sdf5
とやっても、ちゃんとuuidを見ているのか、丁寧に同じエラー吐かれます。。

最後の悪あがきなので、ageさせてw
復活できなければ、なんかの実験台にするのでリクエストよろw
781login:Penguin:2006/09/08(金) 00:59:36 ID:HQPKYh5Z
ここは--force --zero-superblockで
782login:Penguin:2006/09/08(金) 01:16:25 ID:EaO4bLDZ
manは絶対に読みたくないわけね
783login:Penguin:2006/09/08(金) 07:05:56 ID:23MG2IUo
>782
英語わからねorz
なのでmdadmをググって最初に出てきたページで和訳を。。
784login:Penguin:2006/09/08(金) 08:10:44 ID:2nFsy0pF
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=mdadm+man
man pageの日本語訳、普通に存在するようですが。
785783:2006/09/09(土) 13:37:23 ID:9GzHpXwj
>784
そこの最初のページで和訳を読んだんです。

で、uuidを更新するとかクリアするオプションとか試してるけど、
いずれも。。
結局、uuidを任意に変更とか、意識しないでRAID再編成するとかは
無理っぽいです。BUILDモードとかCREATEモードだと、初期化しますよね。

まだ残ってるかもしれないデータを、superblockのせいで犠牲にするのは
なんかくやしい。。
786login:Penguin:2006/09/09(土) 16:43:23 ID:mt5l8wyV
mdadmって--really-force --dangerous-no-resyncみたいのねえの?
787login:Penguin:2006/09/09(土) 17:06:06 ID:69+TiYvV
本当に無理矢理変えたきゃバイナリエディタで操作すればいい。
uuidは64Kバウンダリの最後のブロックにあるpersistent superblockに書かれている。
788login:Penguin:2006/09/11(月) 13:40:52 ID:hWljnqPN
最新のカーネルってソフトウェアでRAID6まで対応してますか?
ずっとソフトウェアRAID5で安定して動いてましたが
実用レベルに達してるのであれば6を試してみようかと…
789login:Penguin:2006/09/11(月) 14:18:26 ID:GJnXHIOT
2.6以降で使える
790login:Penguin:2006/09/11(月) 15:34:13 ID:hWljnqPN
即レストンクス
検証してみます
791login:Penguin:2006/09/14(木) 19:42:16 ID:qYQcbokI
>>790

mdadm使うんなら、RAID5時との速度差、CPU負荷なんかもレポしてくれると嬉しい。
792login:Penguin:2006/09/16(土) 11:52:30 ID:Q57ICbms
793login:Penguin:2006/09/16(土) 15:59:57 ID:N3IJkX+P
>>792
3ware
最高だよな値段以外は...
しばらくぶりに3wareサイトのぞいたら
キャッシュバック対象だった...
ありがとう
794login:Penguin:2006/09/19(火) 17:05:11 ID:VM9NUF8Z
>>786
自分もmdadm使い出したばかりなんだけど --really-force --dangerous-no-resync
みたいな最後の手段が提供されてなさそうなのが気になっている
raidtoolsも入れといたほうがいいのかなぁ
795login:Penguin:2006/09/19(火) 19:01:50 ID:odz8zsgF
>>794
--forceじゃ駄目なのん?
796login:Penguin:2006/09/19(火) 22:39:32 ID:VM9NUF8Z
>>794
--dangerous-no-resync のように、とにかくRAIDとして結合する
機能はforceには無さそうですが
797login:Penguin:2006/09/20(水) 01:31:32 ID:0RFPT2zV
そうですか。assembleをforceしたから上手くいったのかと思っていたが、
その前にがちゃがちゃやってたのが効いたのかな
798login:Penguin:2006/09/20(水) 02:16:32 ID:16Lmho8s
>>792
DOSパラで扱ってたのか・・・・・印象的に意外すぎて驚き。

1ポート1万のRAIDカードなんて、うざーずと一部の通販位しか扱わないと思ってた。

Adaptecの同価格帯製品でさえ、最近は店頭に置かれてないし
799login:Penguin:2006/09/20(水) 22:49:52 ID:lzyrTYCA
>>798
>DOSパラで扱ってたのか・・・・・印象的に意外すぎて驚き。
昔はそうでもなかったけどね。

どこにも置いてなかった(ぷらっとぐらいにはあっただろうけど)
Hayes ESP買ったのがDOSパラだったな。
800login:Penguin:2006/09/21(木) 10:05:57 ID:+ASx4z1g
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!800げと
801login:Penguin:2006/09/22(金) 00:13:55 ID:aLaEYseH
>795
--forceも--runも無理です。
mdadmは必ずsuperblock見に行くようです
802login:Penguin:2006/09/22(金) 02:20:25 ID:oLlzMlr1
--zero-superblockするとか。
803login:Penguin:2006/09/22(金) 08:00:48 ID:rBFsLuoO
それはそれで怖いな
804login:Penguin:2006/09/24(日) 15:21:27 ID:SJCcYYIe
Writeキャッシュってオフっといたほうがいいんですか?
ずっとautoにしてたけど…
805login:Penguin:2006/09/24(日) 15:45:40 ID:KERrDb+r
まともなドライブなら心配ない。
まともじゃないドライブだとどっちみちデータは失われる。
806804:2006/09/24(日) 15:52:49 ID:SJCcYYIe
thx
まぁそうっすよね。大人しくautoのままにします
807login:Penguin:2006/09/24(日) 16:26:22 ID:0JW36mcL
>805
おまいさん悟りを開きすぎ。
現実世界のデータに興味ないだろ。
808login:Penguin:2006/09/24(日) 16:33:51 ID:KERrDb+r
>>807
根拠の無い不安に囚われて効果があるかも必要かどうかも怪しい事をやるより、
他に為すべき事があるのを知ってるだけ。
809login:Penguin:2006/09/25(月) 07:33:43 ID:hsFBwOwr
格言集とか作れそうな人キタw
810login:Penguin:2006/09/25(月) 07:38:56 ID:h6XOQuvy
為すべき事=盛り塩
811login:Penguin:2006/09/27(水) 14:48:23 ID:7PjnErS6
mdadmで作ったraidもraidtoolsからいじれるんだよね?
一応、--dangerous-no-resync用に raidtoolsも入れといたらOKじゃないかな
812login:Penguin:2006/09/27(水) 20:50:39 ID:NEkxsk3B
>802
superblockがないと言われるだけです

>811
どうなんでしょ、もう諦めてcreateしちゃいました。
まだ空きHDDあるので試してみますか
813login:Penguin:2006/10/01(日) 10:18:06 ID:SK6w6kC3
>>812
ぜひmdadmで作ったraidにraidtoolsが使えるか試してほしいです
特に 、--dangerous-no-resync と raidreconf はmdadmに
実装されてないみたいなので・・・
814login:Penguin:2006/10/01(日) 12:24:35 ID:1amngc6/
使えるよ
RAID5/6でのパリティ配置アルゴリズムのデフォルトが違う点に気を付ければ
815login:Penguin:2006/10/01(日) 18:58:33 ID:SK6w6kC3
>RAID5/6でのパリティ配置アルゴリズムのデフォルト

あ、違うんですか。あぶね・・
raidtoolsは現在稼動中のmd0とかから raidtabを生成する
コマンドとかないのかな?
mdadmにはあるみたいだけど、こっちはパリティ配置をmdadm.confに書き出しましたっけ?
816login:Penguin:2006/10/01(日) 19:35:10 ID:8x+QN4Co
>>815

lsraid -R -p

ただし、パリティ配置アルゴリズムだけは手動で書き込む必要がある。
書式はman raidtabを参考に。
817login:Penguin:2006/10/01(日) 19:42:41 ID:x6JFOI1w
>>816
thanks!
試してみます
818login:Penguin:2006/10/01(日) 21:07:15 ID:x6JFOI1w
>>816
lsraid -R -p でやると全部デバイスがFailedDevice になって /dev/null
になるみたい・・・
これがmdadmで作成したせいかどうかは不明
環境はFedoracore5でカーネル2.6.15
819login:Penguin:2006/10/01(日) 21:12:54 ID:x6JFOI1w
>>816
>lsraid -R -p でやると全部デバイスがFailedDevice になって /dev/null
と表示されます。
Fedoracore5でほかの人はいかがですか?
820login:Penguin:2006/10/02(月) 01:39:22 ID:7XqDoXoP
>>814
試してみました
結論としては残念ながら動きませんでした
raidreconfは fedoracore5ではあらゆる場合でもFailedしてツールが動きませんでした
これはraidをmkraidで作成した場合でもmdadmで作成した場合でも同様です

>RAID5/6でのパリティ配置アルゴリズムのデフォルトが違う点に気を付ければ


raidtoolsがraid6に対応してないので、まずraid5が前提となるようですね

821login:Penguin:2006/10/02(月) 16:41:55 ID:7XqDoXoP
>>801
遅レスだけど、mkraidの--dangerous-no-resync の代わりに
mdadmの--assume-clean が使えるんじゃないかと思うんだけど、どうだろう?

822login:Penguin:2006/10/02(月) 23:30:40 ID:VE/3692c
うお、そんなオプションもあるのか
どうもmdadmは体系立てて勉強しないと駄目だな
823821:2006/10/03(火) 06:10:21 ID:a/KDMfi2
一応いろいろ試したので報告
mdadm -C /dev/md5 -l 6 -n /dev/sdc4 /dev/sdd4 /dev/sde4 /dev/sdf4
として、raid6の領域を作り
>mdadm --manage /dev/md5 --fail /dev/sde4
>mdadm --manage /dev/md5 --fail /dev/sdf4
と崖っぷちの状態までもっていきます
(検証なのでraidの冗長性でデータを保持できなくしておく)

んでここで一度
mdadm --detail --scan>>/etc/mdadm
とやって、raidの状態とuuidを記録

>mdadm --stop /dev/md5
してraidを停止

>mdadm --zero-superblock /dev/sdd4
してスーパーブロックを壊します
んで、

>mdadm -A /dev/md5 -s
mdadm: /dev/md5 assembled from 1 drive - not enough to start the array.

でraidにできないのを確認したあとで
>mdadm --stop /dev/md5
一応停止

824821:2006/10/03(火) 06:12:02 ID:a/KDMfi2
mdadm --create /dev/md5 -R -l 6 -n 4 /dev/sdc4 /dev/sdd4 missing missing
とやってRAIDを強制認識させますと、
mdadm: /dev/sdc4 appears to be part of a raid array:
level=raid6 devices=4 ctime=Tue Oct 3 05:49:11 2006
mdadm: array /dev/md5 started.
となり、
/proc/mdstatをみると
md5 : active raid6 sdd4[1] sdc4[0]
4032128 blocks level 6, 64k chunk, algorithm 2 [4/2] [UU__]
というように復帰しております
もちろんmountしてデータが存在するのは確認しました

というわけで、uuidが壊れたディスクは一度 --zero-superblock
でスーパーブロックを削除すればいいみたいですね

残念ながら任意のuuidをディスクに書き込んで、違うuuidの
ディスクを --zero-superblockなしで結合する検証は
できませんでしたので --assume-clean はその効果を試せ
ませんでした

要するにディスク再構築時に必要なのはuuidじゃなくてデバイスの構成なので
mdadm.confに
DEVICE /dev/hdc4 /dev/hdd4 /dev/hde4 /dev/hdf4
ARRAY /dev/md5 level=raid6 num-devices=4 UUID=7931d1cc:176efc45:a024285b:4953a2af
のようにDEVICE名を書いておくほうがいいかな?(崖っぷちに立った自分用)
と思います
825login:Penguin:2006/10/03(火) 21:21:41 ID:BBh+77j9
ものすごく乙。

じゃぁ、自分の環境でも回復できたかもしれないなー
>mdadm --create /dev/md5 -R -l 6 -n 4 /dev/sdc4 /dev/sdd4 missing missing
っていうやり方を知らなかった
826login:Penguin:2006/10/09(月) 22:25:36 ID:zKS+27KW
>>649->>650

これってパリティー保護されたmdに対してやったとして
badblockがエラーなんか出すのかな?

md0の要素になっているHDDに対してやったほうがいいのかなと
思ったんですが、どうでしょうか?

# badblocks /dev/sda1
とかみたいに。
827login:Penguin:2006/10/09(月) 22:44:58 ID:3Ady8QAs
intent bitmaps
WRITE-BEHIND
/proc/sys/dev/raid/speed_limit_min
/proc/sys/dev/raid/speed_limit_max

とか増えてんなぁ
828login:Penguin:2006/10/10(火) 10:51:06 ID:PBV0//H3
次期KernelではArecaのドライバが標準で付属するらしいな
(・∀・)ワクワク
829login:Penguin:2006/10/10(火) 15:50:07 ID:c+/TJixp
ASUSのM2N32(6PortSATA)にクロシコの SATA2I2-PCIeを3つつけて合計12個のSataを取り付けてみた
全部ソフトウェアRAID6で繋いで、RAID構築したら・・・・・

むちゃくちゃ重いぞっ!

resyncに時間かかってもかまわんから、もーすこし手加減してresyncして
くれないもんだろうかw

resyncのプロセスの優先度を下げるとかそういう設定ってないかなぁ・・・
830login:Penguin:2006/10/10(火) 16:51:33 ID:SoQAFZZ3
>>829
RAID6ってやっぱり重いですか。
確かにパリティーを2つも生成するから重いだろうとは思ってたけど。
俺はHDD*6でRAID5。
最初はRAID6もいいなと思ったけど、P3-500MHzだから諦めた。

んで、そちらはCPUは何使ってます?
Athlon64x2?
831login:Penguin:2006/10/10(火) 17:20:21 ID:c+/TJixp
多分Raid6だから重いんじゃなくて、SATA2I2-PCIe3つに乗ってる6個の
HDDへのデータ送信でPCIバスが埋まるから重いんじゃないかと思う
この重さの特徴はCPUはさほど食ってない(20〜30%)のに重いこと
多分割り込みがかかりまくってるんじゃないかと推測するんだけど…

CPUは Athron64 1500+

この構成でresync速度は10Mbpsくらい。3Tの領域のresyncに8h〜10h程度

正直、JCSとかのハードウェアRAIDの製品もRAID構築すると
resync に8時間はみっちりかかるので、速度そのものには不満は
ないんだけどね
832login:Penguin:2006/10/10(火) 17:59:17 ID:SoQAFZZ3
なるほど。
割り込み多発ってのは言えますね。

PCI-exって、スロットとチップセットがP2Pで接続されているんじゃ
なかったでしたっけ?
PCIみたいに共有していなかったような気が。

もっともチップセット内が忙しいかもしれないですが。

そのあたりよく知らない&面白そうだから調べてみようっと。
833login:Penguin:2006/10/10(火) 18:05:38 ID:XwsgxODR
>>829
そこれおこ dev.raid.speed_limit_max ではないか
834login:Penguin:2006/10/10(火) 18:21:30 ID:c+/TJixp
>833
確かに!
 /proc/sys/dev/raid/speed_limit_max
を変えればいいのだろうか?
デフォでは200000 200Mbps(?)
8Mbps程度に落とせばシステム負荷が減るかも
echo 8000 > /proc/sys/dev/raid/speed_limit_max
でいいのかな
835login:Penguin:2006/10/10(火) 18:27:44 ID:XwsgxODR
×そこれおこ
○それこそ

どう打ち間違えたんだろ俺
836login:Penguin:2006/10/11(水) 14:01:35 ID:djUOmg5I
3ware Mac版でたらしいけど
同じ構成でLinux版を出して欲しくない??
http://www.ask-sss.com/server/maker/3ware/3ware_sidecar.html
837login:Penguin:2006/10/11(水) 21:07:07 ID:YYmbwsc8
>>836
既存の3wareカードでPort Multiplier対応のもの(9550SXなど)を買い、
Port Multiplier内蔵のディスクケージを買えば同じことが出来るだろ。
たとえばケージはこういうやつ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/03/30/661416-000.html

複数本のSATAケーブルを伸ばしてかまわないのであればPort Multiplier非対応
でも行ける。ただしケーブル長が1.5mまで(SATA2)に限定されるが。
838login:Penguin:2006/10/11(水) 21:45:49 ID:Rwl+dQGs
俺の予想だと
>>837はポートマルチプライヤとマルチレーンの区別がついてない
839login:Penguin:2006/10/11(水) 23:13:56 ID:XsW/+Ivx
FAQとPDFの記述では実はそうでもない(ことにはなっている)

Q5. What SATA II features are supported?
A5. The 9550SX supports SATA II features including 3Gbps transfer speed, Native Command Queuing (NCQ), and features hardware support for Port Multipliers and Port Selectors.

MarvelチップとSiIチップハブは相性だめだめだけどな
http://freebbs.around.ne.jp/article/x/xeon/3/kpzjxi/kpzjxi.html
http://vfx.seesaa.net/article/21687008.html
http://vfx.seesaa.net/article/23230985.html
840login:Penguin:2006/10/12(木) 12:16:20 ID:RLXlEnOh
へー 知らなかった。9550SX Port Multiplier 使えるんすか。
買ってみようかなあ。
841login:Penguin:2006/10/12(木) 17:53:55 ID:RlIfMGKE
すみません、質問があります。

目視でHDDランプ確認が出来ない状況で、
ハードウェアRAIDでのRAID1で構成された2つのHDDのうち片方が破損した場合に、
破損したことを知る方法はあるのでしょうか。

ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
842login:Penguin:2006/10/12(木) 18:22:49 ID:yN9X3Hl+
ハードウェアRAIDって何使ってんの?
3wareなら3dm2だな。
843login:Penguin:2006/10/12(木) 21:59:07 ID:ni2UkE9u
>>841
ドライバーによっては /proc 内にに情報吐き出してるのでそちらを参照する
844login:Penguin:2006/10/12(木) 23:31:59 ID:fz1aWxw3
RAIDって、組んで完了じゃなくて、運用までして完了だろ

破損ドライブの認識・通報・交換等の準備完了してないRAIDなんて意味が無い・・・・・
845login:Penguin:2006/10/13(金) 01:14:51 ID:RzBofOI9
だからなに
846login:Penguin:2006/10/13(金) 02:19:31 ID:lpdXGoRe
そんなリキまなくても。
847841:2006/10/13(金) 13:56:26 ID:VBEjihVQ
>>842
>>843

ご回答ありがとうございます。

>>842
主に3wareを使っていますので、
3dm2でなんとかなりそうです。ありがとうございます。

>>843
ちょっと調べてみましたが、/proc以下にどのようにして吐き出されているか
わかりませんでした。
よろしければ、例えば、どういったファイルにどのようにしてログが
記載されるか、教えていただけないでしょうか。
848login:Penguin:2006/10/13(金) 20:07:34 ID:m/ShUkOD
>>847
それはハードウエアとそのデバイスドライバ次第。
Linuxにそういう規格標準があるわけではないので、
「どのハードウエアでもこうやれば確実にわかる」というものはないよ。

3wareなら/procにはなくてtw_cli経由でわかる。
ただし常に全セクタを見てくれてるわけではないので、数ヶ月に一回程度
アレイのベリファイとS.M.A.R.T.自己テストを行なって検査をする必要がある。
いずれもオンライン状態のまま実行できるので安心すれ。
849 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/15(日) 16:51:20 ID:IjfEjgew
SATA2I2-PCIe(クロシコ、sil3132)を3つ使って、
WD3200JSを3台(本番は6台)で、
mdadmでRAID5作って、
●のCSE-M35T-1でHotSwapできた。

OSはFedoraCore5(x86_64、2.6.17-1.2187_FC5)
mdadmは2.5.3-1

やったこと

・稼働中(cpとかアクセスあってもおk)にディスクを引っこ抜く
・/var/log/messagesに
Oct 15 15:53:23 saba kernel: ata1: command timeout
Oct 15 15:53:23 saba kernel: ata1: status=0x50 { DriveReady SeekComplete }
Oct 15 15:53:23 saba kernel: sata_sil24 ata1: resetting controller...
Oct 15 15:53:23 saba kernel: sda: Current: sense key: No Sense
Oct 15 15:53:23 saba kernel: Additional sense: No additional sense information
みたいなのが間欠的に出る。
(続く)
850 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/15(日) 16:52:35 ID:IjfEjgew
ここで
# mdadm /dev/md0 --fail /dev/sda1
とする。

・# cat /proc/mdstat
Personalities : [raid5] [raid4]
md0 : active raid5 sda1[3](F) sdc1[2] sdb1[1]
625137152 blocks level 5, 64k chunk, algorithm 2 [3/2] [_UU]

unused devices: <none>
となるので、ここでHDDの交換(電源入れ、スピンアップ)。
(続く)
851 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/15(日) 16:53:57 ID:IjfEjgew
・# mdadm /dev/md0 --remove /dev/sda1
として一旦メンバの削除。

・# mdadm /dev/md0 --add /dev/sda1
とする。
すぐにリビルドが始まる。

リビルド時間はメンバHDDの容量依存で、
メンバの数では無いっぽい。
WD3200JSだと(320GB)/(60MB/s)の計算でだいたい1.5Hかかる
852login:Penguin:2006/10/15(日) 17:05:11 ID:/HMBcd/l
# fdisk /dev/sda
は?
やらずにイケた?
853 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/15(日) 17:09:48 ID:IjfEjgew
ああ、やったわ。
タイミングは
# mdadm /dev/md0 --remove /dev/sda1
の後。

fdiskのpコマンドで
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 1 38913 312568641 fd Linux raid autodetect
であれば良いと思う。
854login:Penguin:2006/10/15(日) 20:08:50 ID:lS6y3ghy
ほっほー

じゃぁおれもやってみ…カーネルが2.4だorz
855 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/15(日) 20:33:32 ID:IjfEjgew
上でHDDに障害が起きたら、ということで書いたけど、
特に起きてなくても以下の手順でHotSwapできた。
SwapしたいHDDをsdbとして、

# mdadm /dev/md0 --fail /dev/sdb1
# mdadm /dev/md0 --remove /dev/sdb1

ここで交換。

# fdisk /dev/sdb
# mdadm /dev/md0 --add /dev/sdb1

リビルドで終り。

>>854
2.6にしなよ…
856login:Penguin:2006/10/15(日) 21:03:12 ID:k3AXbbZ6
>>849

libATAか、sii純正ドライバ入れたか教えてくれないかな。
sii3124でhotswapしてるんだけど、FC5標準でいけるかどうか知りたい。
857 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/15(日) 21:26:16 ID:IjfEjgew
>>856
FC5純正のsata_sil24だよ。
sil3124も↑でおkだと思う。
858841:2006/10/16(月) 12:58:33 ID:xmdtLzgM
>>848

なるほど。ありがとうございます。
859login:Penguin:2006/10/17(火) 00:12:17 ID:tDRSA3Uh
>>857

thx、うちFC3なんだけどその時はlibATA対応してなかったんだよなー・・・・。
今は標準でhotplugもokとは羨ましい限りだ・・・。
860 ◆Zsh/ladOX. :2006/10/17(火) 23:02:19 ID:/9LAvtnT
>>859
mdadmとカーネルの2つを新しくすれば
ディストリには依存しない気がするね…
861login:Penguin:2006/10/18(水) 00:17:55 ID:9VC2acCs
変なパッチが当たってなければな
862login:Penguin:2006/10/19(木) 19:09:11 ID:7FmSqQ0F
kernel 2.6.18だと、Software RAID(RAID5)の構築時間が2倍以上かかるんだけど、なぜ?
863login:Penguin:2006/10/21(土) 00:48:45 ID:WHQvryvL
MegaRAIDで作ったLU内にCentOSを入れたいと思っています。
なお、まだ実機が来てないので事前調査中です。

MegaRAIDの監視アプリをCentOSにインストールしたいのですが
http://www.lsilogic.com/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3201/index.html?remote=1
を見るものの、ろくに説明が見当たらず。

なんとなく、雰囲気的に
・MegaMon Linux(デーモンか?)
・MegaMGR Linux(多分、状況の表示アプリ)
かな〜と思います。

以下については何かよく分かりません。
・GAM Linux
・MegaRC Linux

もし情報お持ちの方がいらっしゃれば、Redhat系OSに監視アプリをインストール
するには何をインストールすればいいのか教えてもらえないでしょうか?
注意点や監視アプリの
864login:Penguin:2006/10/21(土) 03:56:55 ID:3MdlDsR1
MegaRAIDのハードウェアRAIDを使用しています。
ホットスペアを設定しているのですが、自動リビルドがかからないようです。

Media Error Count=2, Other Error Count=6
となっているのですが、これはどういう状態でしょうか?
865login:Penguin:2006/10/21(土) 10:01:17 ID:WHQvryvL
>>864
AdapterメニューのRebuildがONになっていますか?

>Media Error Count=2, Other Error Count=6
それはONLINEステータスのHDDのことですか?
それともFAILステータスのHDDのことですか?

もしONLINEのHDDでそのカウントであれば、リビルドを行わずに
最初にデータをバックアップした方がいいです。
たいていリビルドに失敗して、データを失います。

どうしてもリビルドしたいならば、FAIL HDDのところでEnterを押して
出てくるメニューからリビルドを選択すればいいです。

なおこの場合は、BIOSからリビルドしたほうがいいです。
もしエラーが上がっているHDDがFAILになってリビルド失敗したとしても
そのHDDをMAKE ONLINEしてあげればデータが読めることが多いからです。
866login:Penguin:2006/10/21(土) 11:20:05 ID:4hCkVHQo
恐らくSCSIのmegaraidを使ってるんだと思うが、

SCSIのmegaraidの場合、scsiのエラー情報をそのまま吐き出してくれる。
(もちろん、モニタリングできる状態になっていればの場合だが)

エラーカウントはmegaraidが独自にカウントしているもので、
エラーの発生状況によりカウントされ、メディアが交換されるまで蓄積される。

エラーの判断・詳細についてはSCSIの規格を熟読すべし。

あと、HDDはエラーが発生するもの だということもお忘れなく。
「データ書き込みのリトライを行う事で回避」できるような軽度のものから、
「ヘッドが動かねぇぞゴルァ!」といった重度のものまで、様々な種類がある。
それらが全てSCSIの基準で出てくるので、・・・・・・以下略。


SCSIのメッセージが読めれば、勝手な解釈で何がおきているかわからないシステムより扱いやすいよ。
867864:2006/10/21(土) 13:21:17 ID:3MdlDsR1
>>865
エラーが出てるんですが、FAILステータスにならない状態です。
FAILにならないので、ホットスペアもリビルドしてくれない、という感じです。

>>866
SCSI関連の勉強してみます。
ありがとうございます
868login:Penguin:2006/10/21(土) 14:08:06 ID:WHQvryvL
>>867
エラーが上がっているドライブは1台だけで、他はエラーが無くて
言いたいことは、エラーが上がっているドライブの保全交換をしたいということでOKですか?

それなら、そのドライブでEnterを押して、FAIL DRIVEを選択すれば強制的に
FAILにできますよ。

FAIL DRIVEを自分でやった場合、ホットスペアへのリビルドは実行されないハズなので
HDDを素直に交換してください。
そうすればしばらくした後でリビルドが自動的に実行されます。
869864:2006/10/21(土) 22:27:24 ID:3MdlDsR1
>>868
ありがとうございます。
教えて頂いた手順でOKでした。
870863:2006/10/22(日) 03:38:47 ID:D64bGTal
>>869
無事にHDD交換が完了したようで、よかったですね。

ところでどなたか>>863の情報をお持ちじゃないですか?
まだ先の話なんで急いではないんですけど、こういう作業を経験した方が
いたら、Help me!!!!!!!!
871login:Penguin:2006/10/24(火) 02:56:52 ID:cc0BzJO0
mdadm version 2.5.5 テスト中。

4時間ほどだが、モーレツな負荷をかけてもいまだコケない。

2.5.4までは かなりの確立でコケテたんだが・・・・
朝までいけるか・・・・
872login:Penguin:2006/10/25(水) 19:36:10 ID:Mrmqi6fW
/dev/md作った時の最初のしばきテストってどんな感じでやればいい?
873login:Penguin:2006/10/25(水) 19:37:38 ID:Mrmqi6fW
>>844
RAIDやばすって時の通報ってどうしてる?
携帯とかに飛ばしてみたいけど
smartdも使った方が良いんだろうけど
874login:Penguin:2006/10/26(木) 02:24:54 ID:5ok9yky8
>>873
smart あてになんないでしょ

警告はきながら何年も動いてたりするし、警告なしにいきなりこわれたりするし
875login:Penguin:2006/10/26(木) 09:19:00 ID:NukF3x/6
mdadm --monitor
876login:Penguin:2006/10/27(金) 23:17:54 ID:NvV5jgsg
877login:Penguin:2006/10/28(土) 11:36:41 ID:Afz0vwUQ
/ も /boot もソフトウェア RAID (RAID1) で構成して
導入できるディストリビューションってありませんか?

そもそもブートシーケンスで必要となるようなファイル群を
ソフトウェアRAIDに置こうとすること自体が大きな誤りなのでしょうか?
878login:Penguin:2006/10/28(土) 11:43:06 ID:FlFohn4s
>>877
Red Hat系はどれでも出来ますよ。
Fedora Coreはバージョンによってはインストーラにバグがあるけど、
Fedora Core 5 や 6はGRUBを適切にインストールしてくれる。
879login:Penguin:2006/10/28(土) 12:18:44 ID:Afz0vwUQ
実機だと怖いのとまだ LVM や RAID の扱いに慣れていないので、
VMware (Player) でやってみました。とりあえずネットワーク
インストールのイメージが手元にあった Debian Etch では
GRUB も自動で設定してくれました。実際にはもう少ししてから
Fedora Core 6 でファイルサーバをたてようとしています。

GRUB では (hd0,0) からカーネルイメージを引っ張ってくるように
なっているんですが、実際にはこのパーティションは RAID1 の
構成要素なので、GRUB が Linux RAID の中身を認識できるってことなんですね。
というか RAID1 だからこういう芸当ができるのかな?
RAID5 でもやってみようっと、VMware って実験が楽だなぁ。

カーネルオプションでは /dev/md0 がルートデバイスとしてマウント
されるようになっていました。最初から md が有効になるのか。
ブート時には degraded な片肺飛行で、完全にブートしてから強制的に
同期を掛ける必要があるのかもとか危惧していました。
880login:Penguin:2006/10/28(土) 12:28:44 ID:XP17TfG5
>GRUB が Linux RAID の中身を認識できる
してない
RAID1だから出来る芸当(カーネルを置いてる/bootに関してだけ言えば)
881login:Penguin:2006/10/28(土) 12:43:28 ID:Afz0vwUQ
>>880 GRUB は RAID1 の一部だってことを知らずに
今まで通りのパーティションだと思って見てただけなんですね。
882login:Penguin:2006/10/28(土) 13:11:55 ID:Afz0vwUQ
ところで、Debian GNU/Linux Etch を RAID1 にインストール
下のですが、/etc/raidtab がありません。かわりに
/etc/mdadm/mdadm.conf があるようです。
raidtab というのは廃止されたのでしょうか?
もしかして私の Linux Software RAID に関する認識が浦島太郎状態ですか?
883login:Penguin:2006/10/28(土) 13:16:32 ID:FlFohn4s
>>882
廃止されました。
ていうかもともとカーネルのmdデバイスはraidtabを必要としません。
raidtoolが使われなくなるとともに、その設定ファイルraidtabは姿を消しました。
しかしmdadmはraidtoolの機能の全てを提供しているわけではないので
raidtoolには今でも根強いファンが居て時々コンサートが開催されています。
884login:Penguin:2006/10/28(土) 13:38:37 ID:4HoMHip2
Linux 2.6.18.1 10/28/06

avg-cpu: %user %nice %system %iowait %idle
2.48 0.00 23.54 41.41 32.56

Device: rrqm/s wrqm/s r/s w/s rsec/s wsec/s rkB/s wkB/s avgrq-sz avgqu-sz await svctm %util
sdb 326.55 1306.19 21.77 87.08 2786.55 11146.20 1393.28 5573.10 127.99 0.34 3.11 3.11 33.84
sdc 326.55 1306.19 21.77 87.08 2786.54 11146.20 1393.27 5573.10 127.99 0.34 3.15 3.15 34.28
sdd 326.55 1306.19 21.77 87.08 2786.54 11146.20 1393.27 5573.10 127.99 0.35 3.24 3.23 35.21
md0 0.00 0.00 0.00 130.62 0.00 16719.25 0.00 8359.62 128.00 0.00 0.00 0.00 0.00

badblocks -w でしばき中だが、SATAチャネル使い切ってねぇぇぇぇぇ。
885login:Penguin:2006/10/30(月) 11:56:25 ID:lqJMlVmI
Linux Software RAID で RAID1 にしてます。
/dev/hda1 と /dev/hdb1 で RAID1 にしていたのですが、
/dev/hda1 と /dev/hdc1 のほうが別チャネルで具合よかろうと思って
つなぎ変えたら、その後毎回ブート後に

mdadm --build -n 2 -l 1 /dev/md0 /dev/hda1 /dev/hdc1

としなくてはアレイになってくれなくなりました。
autodetect ってなんかシグネチャみたいなのを見て
カーネルがよきに計らってくれるんだよね?なんて
甘く見ていたのですが、甘かったようです。
一度 degrate してから add すべきでしょうか?
886login:Penguin:2006/10/30(月) 12:29:14 ID:lqJMlVmI
>>885 は Debian GNU/Linux での話です。
ブートシーケンス中に initramfs 内の busybox でとまるので、
そこで mdadm でいろいろといじってます。どうやらうまく
動かない原因は initramfs 内の /etc/mdadm/mdadm.conf の
せいらしいので、これを書き換えたいんですが、
そもそもシステムが立ち上がらん・・・mkinitrd できん。
Debian スレに行きます。
887login:Penguin:2006/10/31(火) 12:19:58 ID:/16BQT9v
ディスク全体をmdやdmの要素とすると、パーティションのチェックのときに
カーネルが落ちることがあるみたいやね。パッチが流れてる。
888login:Penguin:2006/10/31(火) 14:51:00 ID:LdzNkgTQ
>>887 安全面からはとりあえずディスク丸ごとの
パーティションを確保して、それをアレイに加えたほうがいいのか。

ところで、昔どこかのメーリングリストで、Linux Software RAID と
ext3 のジャーナルの相性が悪いとかなんか注意点を見た気がするんだが、
今でも何か注意すべきことある?
889login:Penguin:2006/11/10(金) 09:28:32 ID:+NIOVjLE
>>885-886
> ブートシーケンス中に initramfs 内の busybox でとまるので、
似たトラブルに遭遇した
これから対処するけど、多分>>885-886の参考にはならないと思う
以上、debianスレとマルチ
890885:2006/11/10(金) 09:58:36 ID:4JBe11uN
参考にならないのかよ!!Σ( ̄口 ̄;
891login:Penguin:2006/11/10(金) 12:26:34 ID:AR3tuWgi
>>888
普通に使えてる。
そもそもバグがあれば治すだろ。
ファイルシステムに根拠の無いいちゃもん付けてる奴はたいていキチガイだから気にするな。
892login:Penguin:2006/11/10(金) 15:51:18 ID:HIRJi/H0
OS: Centos4.4 x86_64
RAID板: Adaptec 1420SA (SATA II)
で、RAID1を構築して/homeに割り当てようと思い、
1. RAID板をPCに装着、HDDを2発搭載し、板のBIOS上のツールでRAID1を構築する
2. M/Bに別のSATA 0portに別のHDDを搭載
3. [1]のRAID板は無視してCentOSインストール(M/B上のHDDに全部インストール)
4. ttp://www.adaptec.com/en-US/speed/raid/aar/linux/aar81xx-rhel4-b11949_tar_gz.htm
   で配布してるドライバのRHEL4 x86_64のqu4用のrpmをインストール(何の問題もなくfinish)
5. この時点で、RAID板上のHDD達は/dev/sab /dev/sdc として見えている(on 論理ボリュームマネージャ)
6./etc/hostsを設定し127.0.0.1から自ホストを消し、自ホスト用の適切なエントリの行を追加
7. GUIでのアレイ管理ツールStorMan(4.00)をインストール
  (Readmeに書かれている、必要なパッケージはすべてインストール済み)
8.StorMan起動、自ホストに接続、rootパスワード入力、認証完了
9.しかし、画面下部のNo controller found といわれる、もちろんStorAgentは起動している
10.仕方なしに、[1]で構築したはずのアレイのソースドライブ /dev/sdc にfdiskで
  パーティション作成、/dev/sdc1にext3でファイルシステム構築
11./homeから/dev/sdc1にデータ移行
12.fstabを書き換えて/dev/sdc1を/homeにマウントするように設定
という状況です。実際には1〜11にいたるまで、かなり試行錯誤していまが
つまり、RAIDとして機能していないっぽい状態なのです。
どなたか、同じような状況に遭遇したり、また回避方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
893login:Penguin:2006/11/10(金) 16:43:32 ID:mEdVtOBW
まずエスパーを探してください
894login:Penguin:2006/11/10(金) 17:25:00 ID:9r604wIl
アダ( ´,_ゝ`)プッ に期待しないでください
895login:Penguin:2006/11/10(金) 21:39:27 ID:bNIZOw4y
debian-sargeの2.6.8-3-386を使用しています。
久々に電源を入れなおしたところ、
再同期が始まってしまいました。
4つのディスクのどれかが脱落したようにも見えないのですが、
同期外れもなしに再同期が始まるときって
どういう場合なんでしょうか?

>cat /proc/mdstat
Personalities : [raid5]
md0 : active raid5 sdb1[0] sdd1[3] sda1[2] sdc1[1]
732587520 blocks level 5, 128k chunk, algorithm 2 [4/4] [UUUU]
[>....................] resync = 4.2% (10416768/244195840) finish=3755.4min speed=1035K/sec
unused devices: <none>
896login:Penguin:2006/11/10(金) 22:51:43 ID:lLS3KLDO
>>892

adapのSATAカード買ったのが間違いだ、諦めなさい
897889:2006/11/10(金) 23:46:09 ID:+NIOVjLE
>これから対処するけど、
全然対処できてない。敗北寸前

raid でない普通のパーティションからブートして、md2、md3、md4 というデバイスを作ったつもりなんだが、
md2にコピーしたシステムを立ち上げると、それぞれ md0、md1、md2 と名前が変わってしまう
md2 の中の /etc/raidtab やら /etc/mdadm/mdadm.conf とかはちゃんと設定されてるんだけどね
ブート時のことだから、/boot/initrd.img-2.6.19 が原因な気するが、どうなんだろう
sysfs, proc, udev を一度止めてから /dev/md2 をマウントした場所に chroot して、sysfs やらを再起動して、initrd.img 作って lilo すればいいんだろうか?
直接 initrd.img の中身を弄った方が早いんだろうか?

md0、md1、md2 に合わせれば動くかも知れないけど、それぞれ止めたり、消したりする可能性があるから、どうしもて自分で決めた名前固定で起動させたい
もうちっと調べてみるか
898892:2006/11/11(土) 00:18:04 ID:8las3d+V
>>893
>>894
>>896
やっぱりそうなるわねぇ。。。
カーネルがサポートしてくれるまで、現状で行くことにします。。
しかし、俺は、ここにエスパーが居るのだと、ここにエスパーが居るのだと、
俺は信じていた!
899login:Penguin:2006/11/11(土) 00:37:23 ID:tYIlalRT
>>898
とりあえず initrd.img のなかみを見てみようとはおもわないのか?
900892:2006/11/11(土) 02:11:48 ID:8las3d+V
>>898
initrd.imgというものの存在を、今はじめて知った。
現在ではシステム起動時に読み込むべきデバイスドライバのリスト
という認識です。もうちょっと、勉強して出直します。
ありがとうございました
901login:Penguin:2006/11/11(土) 02:41:37 ID:tYIlalRT
>>900
圧縮解いてループバックでマウントすれば簡単にみられるよ
902login:Penguin:2006/11/11(土) 10:16:11 ID:rWlemE8J
CentOSはcpio+gzipじゃないかな
903login:Penguin:2006/11/11(土) 20:51:30 ID:e3BClQL/
>>895
確か長時間止めてたRaidを起動するとresyncというかチェックが走ったような希ガス
man mdadmあたりに書いてあったような。。。
904login:Penguin:2006/11/12(日) 00:08:10 ID:FCWZlLfz
mdadm --detail で RAID5 のアレイを見てみる。
普通は State : clean 。一つアレイを failed としてマークすると
State : clean, degraded 。これはまぁわかる。
もう一つアレイを failed としてマークすると
アレイとしては機能しなくなるよね?
でも相変わらず State: clean, degraded 。
アレイとして機能できなくなったらその旨分かる方がいいと思うんだけどな。
Debian GNU/Linux 4.0 (Etch) です。
905login:Penguin:2006/11/17(金) 05:58:14 ID:QnBQqoqm
RAID6 は Reed-Solomon ?
906login:Penguin:2006/11/18(土) 11:44:48 ID:+Gy1/1ae
907login:Penguin:2006/11/18(土) 11:49:09 ID:1UjxT64E
>>906 いやそれはわかってるんだけど、
Linux の Software RAID は
どういう方式なのかなぁと思って。
908login:Penguin:2006/11/25(土) 05:38:38 ID:k8vkRwFM
Debian GNU/Linux 3.1 でRAID5使ってますが整合性のチェックってどうすればいいんでしょうか?
各ドライブごとにbadblocksを実行したとしても、エラーが出たとき修復してくれるものでしょうか?
909login:Penguin:2006/11/28(火) 17:04:01 ID:oFakL8as
mdadmでSoftware RAID(SATA5台ホットスワップなし)を構築してたんですが、
うち1台のHDDが勝手にremoveされ、
しばらくして、その状態でSATAカードの(removeされたヤツと別のHDDの)ポートが1つ死んでしまいました。

カードに生きてるポートがあったので、ポートが死んだほうのHDD差し直したのですがダメ。
assenbleオプションをたたいてみましたが、 該当ドライブのSuperBlockが無いといわれます。

そこで、>>824のようにやってみようと思うのですが、--createは怖くて躊躇してます。
--assume-cleanなんかで出来ないでしょうか?

一応、4台同じドライブを用意して、「これdo台」でHDDをコピーしてやろうと思ってますが・・・
910login:Penguin:2006/11/28(火) 20:59:07 ID:TaPwW3sb
LinuxのソフトウェアRAIDって、ステータスを強引に書き換えることが
できないってのが問題よね。

>>909の問題だって、ポート不良でステータスがFAILになったHDDを
なんとかして正常にできれば、それだけで問題が解決するもんね。

mdadmでステータスをOptimalか何かに書き換えるオプションが
新設されればいいんだけどなぁ。
911login:Penguin:2006/11/28(火) 21:36:41 ID:ZCqqRgto
>>908
2.6.16カーネル以降なら
echo check > /sys/block/mdX/md/sync_action
でチェックしてくれるそうだ

自分でカーネルをコンパイルするか、backports.orgのカーネルを入れるか
etchに上げればいい。
etchのmdadmなら毎月第1日曜の朝に自動でやってくれるみたい。
912login:Penguin:2006/11/28(火) 22:44:52 ID:8sbPMWpO
>>911
へー
913login:Penguin:2006/11/28(火) 23:58:17 ID:DPvx9VSu
>>909
ポートを変えるとデバイス名(sd*)がもとのと変わると思うけど、それは、問題ないのかなぁ?
あと、mdadmで今度はデバイス名が同じでアダプタが変わる(たとえばsil3124→ICH7)
とかは問題ないのかなぁ?

ちょっと、横レスですいません・・・
914login:Penguin:2006/11/29(水) 00:27:19 ID:DtlXnvbX
>>911
貴重な情報ありがとうございます。
どうも2.6.14くらいからサポートされているみたいですね。
sata_sil24ってドライバを使うために2.6.15-1にしたのですが
md1 : active raid5 hda5[0] hdg5[3] hde5[2] hdc5[1]
476648064 blocks level 5, 128k chunk, algorithm 2 [4/4] [UUUU]
[>....................] resync = 4.1% (6519296/158882688) finish=121.5min speed=20893K/sec
こんな感じで2時間くらいかかりそうです
915login:Penguin:2006/11/29(水) 07:46:10 ID:5pMn3fn6
>>909
assemble + force でなんとかなった気がするんだが。
916login:Penguin:2006/11/29(水) 07:46:54 ID:5pMn3fn6
ごめん、 >>910 だった。
917login:Penguin:2006/12/03(日) 01:27:07 ID:18r037ES
LinuxではソフトウェアRAIDの品質が悪いので、エンタープライズ用途では
必ずハードウェアRAIDを使えといわれました。本当?
918login:Penguin:2006/12/03(日) 09:06:17 ID:qhIx/iZV
>>917
何がどう悪いのか指摘できなければそれはただのFUD。
919login:Penguin:2006/12/03(日) 10:35:45 ID:yfiTjKxV
エンタープライズ用途って言われるとなぁ。
そのクラスになると、FC接続のH/W RAIDが普通だからねえ・・・

LinuxのS/W RAIDの質が悪いからH/W RAIDにしろっていう
話じゃないと思うよ。
920login:Penguin:2006/12/03(日) 12:03:43 ID:7BRTFTuo
Unixだと、OS領域がS/W RAID(DiskSuite、MirrorDisk、VxVMなど)って言うのはごく普通。
Linux(x86)の場合は、ハードウェアが安いんだから、H/W RAIDぐらい積んでおくのが普通。
LinuxでOS領域をS/W RAID(md:不安定かつ扱いが面倒)にするのは愚の骨頂。
921login:Penguin:2006/12/03(日) 12:35:11 ID:Clg/X3JB
>>920
FUD
922 ◆Zsh/ladOX. :2006/12/03(日) 13:43:37 ID:tHEKBEgo
『普通』の範囲が広杉。
923login:Penguin:2006/12/03(日) 14:10:38 ID:sHgdAFLP
ハードRAIDマンセーなのが結構いるけど、頭悪いなあとは思う。
ソフトRAIDにはホストカードを選ばないから構成が柔軟とか、機能拡張がぼんぼん後付出来るとかメリットはあるよね。
ハードRAIDは面倒が無くて(語弊ありそうだけど)定期チェックも勝手にやってくれるし、何より速いわけで。
個人ならとりあえずmdadm程度で充分だよほんと。


うちは再来年のシステム更新ではAreca買うだろうけど。今は3124*2にmdadmで十二分に役割果たしてる。
924login:Penguin:2006/12/03(日) 14:43:42 ID:TaNSwv43
PCIのカードという意味でのハードウェアRAIDなら、
オレはソフトウェアRAIDを使うなぁ。
そのカードが壊れたときのことを考えるとガクブル。
同じメーカーの上位製品だからと言って差し替え可能とは限らんし。
タマが生きてるのにデータは全部パーなんて目も当てられん。

エンタープライズ用途というならファイバチャネルで
つながってるストレージ製品で、それは確かに
「ハードウェアRAID」だけど、それはもう単体製品で、
中身がどうなってるかなんて把握する必要ないからな。

SAN ストレージ製品 > Software RAID > RAID カード
925login:Penguin:2006/12/03(日) 15:32:41 ID:njWCEmf6
単体製品になってたらコントローラが死んだ時の考慮はしないのか?

まともな製品・メーカーなら、RAIDカードでも修理・交換効くと思うけどなー


SW-RAIDの場合、速度的な物と、ユーザ操作によるRAID処理層とデバイス処理層の混在・手違いが怖いかな
HW-RAIDの場合は、FS→デバイスドライバ→RAID処理になるけど、SW-RAIDの場合は、FS→RAID処理→デバイスドライバになるし。
926login:Penguin:2006/12/03(日) 15:37:07 ID:7BRTFTuo
OS領域とデータ領域では求められる要件が違うし。

OS領域なら、速度はそれほど重要ではないし、記録されているデータもOSだから、
最悪全部パーでもなんとかなるだろ?システムリカバリテープから戻すか、それでもだめなら再構築が効くんだから。
保守性・可用性を考えたら、LinuxのおこちゃまランチレベルのS/W RAIDつかうくらいなら、H/W RAIDの方がいいじゃん。
927login:Penguin:2006/12/03(日) 15:56:38 ID:U3pOEylV
はいはい
どこが不安定だかぐらい説明しな頑固頭
928login:Penguin:2006/12/03(日) 19:04:07 ID:yfiTjKxV
自宅のファイルサーバでmd使ってる。
稼動状況から不安定だとは思わないけど、管理面が弱いよね。

HDDを不良にするのに
# mdadm --manage /dev/md0 --fail /dev/sda1
ができるくせに

不良のステータスが付いたHDDをONLINEにするための
# mdadm --manage /dev/md0 --online /dev/sda1
みたいなオプションが存在しないのがキライ。

SATAケーブルが抜けたりとか、コントローラ不良でHDD見えなくなること
だってあるじゃんかよ〜って思う。
929login:Penguin:2006/12/03(日) 19:36:59 ID:7BRTFTuo
>>928
その用途なら、--removeして--addし直せば足りるんじゃないの?
ストレージが持っているようなスプリット/ミラーのことを言っているのなら、Linuxのmdでは出来ないね。

Linuxで/ をミラー化した場合、
コマンドレベルでは、オンラインでディスクの入れ換えはできるけど、
ブートローダの設定が必要だったり、ブートフラグを立てたり、場合によってはinitrdの再作成など、
落とし穴がてんこ盛りなんで、次に起動したときにきちんとミラーができているかの確認のために
結局再起動が必要になる。

930login:Penguin:2006/12/03(日) 19:58:52 ID:jT5TRQ6D
ボクの股間が再起動しません
931login:Penguin:2006/12/03(日) 20:19:11 ID:yfiTjKxV
>>929
1台のHDDが認識不良になったならば、それでもいいんですけど。

複数本のSATAケーブルが抜けたりとか、Sil3114に接続したHDDで
Sil3114が壊れたときとかが心配。

要するに、不良原因がHDDではないのにHDDのステータスが
Failになったときに、ステータスをOnlineに戻せないのが困る。
932login:Penguin:2006/12/03(日) 20:37:17 ID:TaNSwv43
>>929
initrd を作り直すのがうまくいってなくて、
ブートできなくなったことがあるな。
原因が分かっているから何とかなったけど、
ブートシーケンスを余り理解していない管理者なら
パニックになっていたかも知れん。
933login:Penguin:2006/12/03(日) 21:38:36 ID:WIwNOBbQ
>>930
つ[ED治療]
934login:Penguin:2006/12/03(日) 21:59:57 ID:iSpcdYjn
>>930
ディスクがもう寿命なんじゃないか?
935909:2006/12/03(日) 23:42:09 ID:SpyI8KUR
>>931
--assume-cleanに--force付けると、ダメだったHDDも作成日時が表示されて、
リビルド無しに、md0がclearステータスに。でも、マウント出来ません・・・

ちなみに、別の検証環境で>>824をやってみましたが、
同じように、マウントが出来ない・・・何か、間違ってるんでしょうか?
936login:Penguin:2006/12/04(月) 00:26:32 ID:BQvaX/Lt
>>935
--assume-cleanなんてオプションがあるんですね。
ググっても出てこないし・・・。
937login:Penguin:2006/12/04(月) 10:05:13 ID:r9eh/qj3
....マニュアルよめよ。
938login:Penguin:2006/12/04(月) 19:05:59 ID:TIcGrhIr
マウントはfsckが済んでからダロ、こういう場合‥‥
939login:Penguin:2006/12/06(水) 12:24:42 ID:wmoekV48
mount中のfsにfsckかけたら、fsが持ってるバッファ・キャッシュと整合性が取れなくなってfs吹っ飛ぶだろ
940login:Penguin:2006/12/06(水) 14:39:03 ID:tCUoJ222
リードオンリーでかけるんだ!
941login:Penguin:2006/12/06(水) 19:40:40 ID:+frQCbQD
mountがデキナイって話をしてるンダヨ、キミタチ。
吹っ飛んダラ、ソレはソレでイイ勉強。
942login:Penguin:2006/12/10(日) 02:10:15 ID:eaNrS4ZL
うち、間違えてRAID5で抜き差しするのまちがえてfaulty2台にしちゃって、
あちゃーってなったんだけど、>>310の試してみたらあっさり再mountで読めるようになった・・・。
writeは怖いからしないで、とりあえずreadだけしてみるつもりだけど、これ上手く行く原理がわからんなあ。
ファイルシステムとパリティの部分ってのは完全に分離してる証拠ってことなのかなー。
詳しい人解説お願いしたい。
943login:Penguin:2006/12/11(月) 22:06:31 ID:75IcN+TY
>>942
オレなら mdadm で --assemble -force かなぁ。
944login:Penguin:2006/12/18(月) 16:55:13 ID:8Zzhs9Ig
このカードでRAID1を作成したいのですが、CentOS4.4で使用できるでしょうか?

製品
 玄人志向
 SATARAID4P-PCI (チップ SiliconImage Sil3114)
 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=87

(製造元)
 AVLAB
 Serial ATA 4-channel RAID
 http://www.avlab.com.tw/sata/1006_0073_000bx.htm

チップメーカー
 SiliconImage
 SiI3114 - PCI to 4 Port SATA150
 http://www.siliconimage.com/products/product.aspx?id=28
 http://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=28&cid=3&ctid=2&osid=1&
 
 SiI 3114 32-bit Red Hat Enterprise Linux 4.0 Update 1 SATARAID Driver for 32-bit AMD and 32-bit EMT64T
 http://www.siliconimage.com/docs/sii3114_RHEL41_32bit_v1060.zip
945944:2006/12/18(月) 16:57:11 ID:8Zzhs9Ig
上記のカードでRAID1を作り、CentOS4.4のbootドライブとして使用します。
ドライバー付属のマニュアルの通りに作業を行っても、インストール画面で
2つに別れたドライブのままになります。

ドライバのインストールは、インストーラーで「linux dd」から始める方法ではなく、
「linux noprobe」で始め、[Ctrl]-[Alt]-[F2]でコマンドラインからスクリプトを実行
します。しかしドライバはRHEL用で、中でカーネルのバージョンをチェックしており、
そのためにうまく動作していないようなのですが・・・。

また他に、CentOS4.4で「linux dd」のような簡易な方法でドライバ組み込みが可能な安価な
ソフトウェアraidカードがあったらご教示願えますでしょうか。
946login:Penguin:2006/12/18(月) 17:27:41 ID:qE2A2bfg
>>944
そのコントローラならsata_silで動作するはず。
CentOS 4.2で動作報告がある(事実かどうかはわからんが)。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096790377/187
947944:2006/12/18(月) 17:54:00 ID:8Zzhs9Ig
>>946
その動作報告、SATA HDD 1台で使えたという記載しかなくないですか。
2台をRAID0なりRAID1なりで構成し、そこにOSをインストール出来たとは読めないように思うのですが。。

>そのコントローラならsata_silで動作するはず。
すいません。これはインストール時に何か特別な指定が必要ですか?
無知なのでポインタ頂けると助かります。
948login:Penguin:2006/12/18(月) 22:21:26 ID:jUyvrlbj
>>944
そのボードなら、946氏の言われるようにsata_silを使って
Debianのsarge、etchでRAID1の/bootにインストールした実績があります。
それぞれのカーネルは2.6.8、2.6.17でした。

CentOS独自の「インストール時の特別な指定」については、ここよりも
CentOSスレで聞いた方がよいのでは?
949944:2006/12/18(月) 22:29:08 ID:8Zzhs9Ig
>>948
ありがとうございます!
CentOSスレ行ってきます(その前に少し勉強します)。
950login:Penguin:2006/12/18(月) 23:34:43 ID:n3FwPvAq
安ボードのRAID1機能使うくらいだったらmd使ったほうが・・・というのは
もう過去の話なの?

性能悪いわ、ボード変えたら互換性が、とか考えるとどうかと思うんだけど。
951login:Penguin:2006/12/18(月) 23:43:29 ID:k2nKPWSG
>>950
今でも真だと思う。
でもRAID1するならHWにしたいな。
952login:Penguin:2006/12/18(月) 23:47:51 ID:G2hRHqNX
仕事先→M/B上のIDEに普通に接続
自宅→ノート以外全台H/W-RAID1

体感速度でH/W-RAIDの方がかなり速い気がする。

953944:2006/12/19(火) 00:05:11 ID:8Zzhs9Ig
>>950
そのような気がします。が、面倒くさがりなもので。
RAID1でも互換性に問題がある場合があるとは聞いたことはありますが、そのようなボードに出会った事はないっす。
RAID1で運用していたHDDを外して直付けしても動作するものじゃないと、使いたくないですね。

>>952
それと大抵の安ボードは、CPUを使用するので似非H/W RAIDだと聞きます。
954login:Penguin:2006/12/19(火) 00:09:21 ID:8O8QeZf3
安いHW-RAID1というと、megaraidあたりが最低ライン?
955login:Penguin:2006/12/19(火) 00:13:22 ID:pfwL33k8
RAID Unit買った方が
良いような気がするんですが。
ARAID99とか。。
ダメっすか?
956952:2006/12/19(火) 00:43:51 ID:8rGBHCUG
megaraid高くないか?
安いという理由で3ware使ってる。
それ以上安くなると似非H/W-RAIDっぽいし

あと、arecaも使用中


個人的にはmegaraid好きだけどな。
慣れてないと扱いが難しいけど、慣れると安定性で敵無しな感じ
957login:Penguin:2006/12/19(火) 01:42:16 ID:FfGHpmjb
kernel 2.6.19でArecaのドライバがマージされたけど使ってる人いますか?
Web用管理ツールの使い勝手等聞かせてください。
958login:Penguin:2006/12/19(火) 07:51:16 ID:DJKXWzFE
>>950
俺もmd派だなぁ。
ただの貧乏性なだけかも知れんが。
959944:2006/12/19(火) 17:51:47 ID:eqdaJ2qS
960login:Penguin:2006/12/19(火) 20:05:13 ID:PgDlhdfN
漏れは/だけH/WRAID
IBMのserveRAID3Lに4.3GBのSCSIを使ってRAID1+0にスペア2にしてる
全部で\1500ほどだったw
データは250GBのIDEx4のRAID5
961944:2006/12/19(火) 21:06:43 ID:eqdaJ2qS
>>960
それ、全部でDISK 10台?
962login:Penguin:2006/12/19(火) 22:05:54 ID:PgDlhdfN
>>961
そうSCSI6のIDE4で10スピンドル
ちなみに\1500はSCSI分のみだよ
serveRAIDが\300,DCAS43300だっけかが@\200
963961:2006/12/20(水) 02:43:54 ID:6Bh5T7wE
>>962
電源とか電気代のが心配じゃんw
964login:Penguin:2006/12/22(金) 19:01:20 ID:jv5s3pl/
2.6系でも Software RAID って10ないのかな
10がリストに出ない(Fedoraのインスコ画面)
5,6あって10ないとか考えにくいんだが・・・
965login:Penguin:2006/12/22(金) 19:43:50 ID:/ch3GQZG
>>964
make menuconfigするとでてくるよ RAID10
2.6.19の時点でもEXPERIMENTALだからFedoraはサポートしてないってことでは
966login:Penguin:2006/12/22(金) 19:54:05 ID:DsPvjvvV
10自体は2.6.9で入ってる
967login:Penguin:2006/12/22(金) 20:58:01 ID:jv5s3pl/
>>965
なるほど、EXPERIMENTALだったんですか
動けばらっき、でやってみるです

激しく感謝m(_ _)m
968login:Penguin:2006/12/22(金) 21:15:41 ID:/1j0azIV
RAID5,6の完成度も高くないからRAID10と大差ない。
969login:Penguin:2006/12/22(金) 21:18:25 ID:7UpEPPt3
Linux ソフトウェア RAID 6 って安心?
RAID 5 には随分お世話になってて何度も救われているけど、
RAID 6 は初めてで RAID 5 に比べて何か特に
気を付けるところがあるか先輩諸氏に聞きたくて。
970login:Penguin:2006/12/22(金) 21:29:45 ID:nIp9RbIZ
LinuxのソフトウェアRAID6ではP+Qはリカバリコードが実装されていません
というのが1年前
971952:2006/12/22(金) 21:49:55 ID:cgEFLPxA
それって、
A+B+P+Q で、AとBの両方が死んでP+Qが残ったらアウトってか?
972login:Penguin:2006/12/22(金) 23:21:39 ID:gIBzPYSQ
同じ6ならRAID5+1のほうがいいのか?
973login:Penguin:2006/12/23(土) 00:41:50 ID:hVSGuYa/
>972
なにが同じ6なんだよw
意味わかんね
974login:Penguin:2006/12/23(土) 01:07:29 ID:zuc3E9fA
>>972
なかなか面白いやつだな
975login:Penguin:2006/12/23(土) 01:09:01 ID:ndVT8QbC
LinuxのソフトウェアRAID6って、
Reed-Solomon?対角パリティ?
976login:Penguin:2006/12/25(月) 14:02:47 ID:A+i14brz
>>975
P+Q で XOR
977login:Penguin:2006/12/25(月) 14:10:09 ID:A+i14brz
P がXORでQがリードソロモンか。
978login:Penguin:2006/12/26(火) 20:45:20 ID:ZRso4c0E
raidのメタデータバージョン 1.0 以降をつかっている人います?
どんな感じでしょうか?
979login:Penguin:2006/12/27(水) 00:01:57 ID:ejIRS5Wh
/dev/sda と /dev/sdb と2つ認識される謎はようやくこのスレを読んで分かりました。
ところで、BIOSから作成したRAID0をLinuxでmdadmを使って認識することは可能なのでしょうか?
WindowsのシステムディスクをLinuxでddでイメージ化したいのです。

ちなみに、Sil3124を使っています。
980login:Penguin:2006/12/27(水) 11:22:59 ID:VYLdwPvC
このスレに出てくるdmraidを使う。
981login:Penguin:2006/12/30(土) 06:55:48 ID:unb7ejii
>>892
今日まったく同じ環境でインストールしたけど、すんなり動いたけどな
ちなみにインストール時にデバイスドライバをFDDで入れる方法
安い割に、速いので今後も使っていこうかな
982login:Penguin:2007/01/06(土) 14:33:56 ID:ZQbdm9uB
新年早々やっちまいました。
raidtoolのraidreconfでスペアのHDDを追加しようと思ったんですが、
(この時点でraidreconfする必要があったのかも不明)
下のように記述ミスで実行しちまいました。

raiddev /dev/md0
raid-level 5
nr-raid-disks 4
nr-spare-disks 1
persistent-superblock 1
parity-algorithm left-symmetric
chunk-size 4

device /dev/hde1
raid-disk 0
device /dev/hdf1
raid-disk 1
device /dev/hdg1
raid-disk 2
device /dev/hdh1
raid-disk 3
device /dev/hdb1
raid-disk 0          ←本当はspare-disk

これってもう復旧不可なんでしょうか?
983login:Penguin:2007/01/06(土) 14:42:23 ID:0//2VkAy
まず/proc/mdstat見(せ)ろ
話はそれからだ
984login:Penguin
うぉ〜早レスありがとうございます。
raidreconf終わって、raidstartすると

Personalities : [raid5]
read_ahead 1024 sectors
md0 : active raid5 hdh1[3] hdg1[2] hdf1[1] hde1[0]
468744192 blocks level 5, 4k chunk, algorithm 2 [4/4] [UUUU]

と一応正常っぽいんですが、mountしようとすると
mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
/dev/md0 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
が多すぎます
って感じで、お決まりの文句が出てきます。