■Cube系ベアボーンについて語るスレ 17台目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
■Cube系ベアボーンについて語るスレ 16台目■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093889092/(間もなくdat落ち)

■過去ログ
0台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/982/982044068.html ←このスレの516ぐらいから
1台目 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10159/1015921160.html
2台目 http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1030/10306/1030608032.html
3台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037292504/ (html化待ち)
4台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043372271/ (html化待ち)
5台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049173274/ (html化待ち)
6台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053150347/ (html化待ち)
7台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057587729/ (html化待ち)
8台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061393632/ (html化待ち)
9台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066538581/ (html化待ち)
10台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071291655/ (html化待ち)
11台目 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075093727/ (html化待ち)
12台目 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/ (html化待ち)
13台目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082437136/ (html化待ち)
14台目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086890977/ (html化待ち)
15台目 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090120358/
2Socket774:04/10/22 03:35:34 ID:eermaGaN
■関連スレ
VIA C3 Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089460476/
【小型静音】VIA EDENを求めて‥第十章【Mini-ITX】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086613511/
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/
☆PCIのグラフィックカード☆10枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080310710/
SFX電源・小型電源スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086284947/
FDDレスでいこう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050158935/
Serial ATA総合 Port9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1087565160/
3Socket774:04/10/22 03:35:39 ID:SaGcPlGr
2なら柏原芳恵とセックスできる。
4Socket774:04/10/22 03:36:01 ID:eermaGaN
■Pandora(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・完全キューブだったり胴長だったりする
・基本コンセプトは5'ベイが2つあること
・冷却は同社のPoloに比べると余裕がある
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い

■Polo(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraとの違いは5'ベイが1つであること
・カラーバリエーションが豊富
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・SocketAベアボーンは発売中止
・けっこー高い
・VIAのC3搭載のファンレスモデルがある

■Jammer(Soldam) - ttp://www3.soldam.co.jp
・Pandoraより大きい
・カラーバリエーションが豊富
・マザーが選べる(ただし全てSocket478)
・ファンコン搭載モデル有り
・EX電源(外付)で静かになるかも・・・しれない
・けっこー高い

■iDEQ(BIOSTAR) - http://www.biostar.com.tw/products/barebone/minipc.php3
・Socket478,SokcetAモデル有。Athlon64も同タイプ?
・専用CPUクーラー付属。静穏性高く、また、よく冷える
・5'+3.5'ベイ部分はカバーで隠れるのでドライブの色は自由
・他社のキューブと比べて安い

■shuttle - ttp://jp.shuttle.com/product/product_b.asp
・Socket478,ScketAともに高性能のベアボーン有
・CPUはヒートパイプを使ってケースファンに廃熱する方式
・SoldamのEX電源が使える
・日本語HPが微妙に笑える

■QBic(SOLTEK) - ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
・標準装備の電源でもそれなりに静か
・値段はそれなり
5Socket774:04/10/22 03:37:03 ID:eermaGaN
■AOpen - ttp://aopen.jp/products/baresystem/
・排熱に不安あり
・排熱が間に合わずケース内温度が上がると電源ファンが煩い
・カバー付き(ドライブによっては要調整、後期モデルは対策部品あり)
・総アクリルも存在する
・CPUクーラーは銅製ヒートパイプを採用したモデルだと良く冷える
・EZ65は現行製品としてはお手頃価格

■MiniQ(JETWAY) - ttp://www.jetway.com.tw/

■EPoX - ttp://www.mustardseed.co.jp/fc_epox.html
・チップセットファン兼用の専用CPUクーラー付き

■Iwill - ttp://www.iwill-japan.co.jp/home/home.asp

■MSI - ttp://www.msi-computer.co.jp/product/bb/index.html

Cube系ベアボーンにキャプチャボードが乗るかどうかをまとめたサイト
http://www.balbal.net/movie/born.htm
6Socket774:04/10/22 03:47:28 ID:uWJmTs3q
1サンモツカレー(・∀・)
7Socket774:04/10/22 04:40:14 ID:K78NPBFi
7(σ・ω・)σゲッツ SN95G5も(σ・ω・)σゲッツ
後はFX-55か。

>>1 スレ立て乙。
8Socket774:04/10/22 07:48:28 ID:SyyGb5iM
9Socket774:04/10/22 09:29:06 ID:3Na77A7B
EPOX eX5 MiniMe 320Sって自分的にはよさげなんだけどどうよ?
10前スレ977:04/10/22 09:58:16 ID:+NID9mDr
SN95G5でFX53キューブ組んだ俺です。

いろいろいじってみて、少し構成変えました。
まず、
・スマートファン(温度による可変回転ファン)がBIOSの温度計測バグにより
 事実上使えない。固定回転でMIDにするだけで十分すぎる冷却。でもかなりうるさい。
・らぷたん(WD72GD)2台は想像以上にうるさい。
・各種ベンチの結果、メイン目的のゲームにあまり効果がなかったRAID0

ということで掃除機クラスの爆音だったためRAIDをはずしHDD1台にしました。
その代わりOC実施。VGAは6800Uと同じだけあげ、石は2613MHz駆動(201*13)
この時点でエアコン暖房on。床暖房onで室温38まであげて現在耐久テスト中。
8時間ほど経過してますが、出社前は普通に動いてました。
消費電力の計測は今手元に測定するものがないので後日報告します。
11Socket774:04/10/22 12:50:39 ID:CCEGU44x
>>3
30なのに童貞ですか?
12Socket774:04/10/22 13:06:01 ID:XNlAZoB0
>>3
残念だったね。セックスはまたの機会に。
13Socket774:04/10/22 13:44:21 ID:W7in2CAK
お勧めの静音でかわいいキューブ教えて。
14Socket774:04/10/22 14:29:48 ID:eHE/Jqw6
静音では無いがかわいい。
http://www.nissan.co.jp/CUBE/
15Socket774:04/10/22 14:36:26 ID:bwXzW9KA
1>>乙
GAMEシリーズのキューブって安いね〜なんでかな?
16Socket774:04/10/22 14:40:16 ID:W7in2CAK
むぅ。
17Socket774:04/10/22 14:48:27 ID:66GiHkfX
>>14
後姿 ヴサイク杉
18Socket774:04/10/22 15:03:15 ID:n3nutKs+
>13
iDEQ200S
19Socket774:04/10/22 18:03:34 ID:sbsX/5R3
HK7NのK8な後継こないかなぁ
20Socket774:04/10/22 19:13:48 ID:18h36zrZ
http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0410/easycube.htm
前もあったが、この構成で200Wって正直やばくないか?
21Socket774:04/10/22 21:45:25 ID:CKNX+P2d
>>1
おつつ

ちょいとお尋ねします。シャトル系でグラボ(ファンレスで)
使用されてる方、居ますか?。ラデ・Gどちらでも。
良かったらお聞かせ頂きたいです。

ちなみにウチはSS51G・・・。3Dゲームはしないです。
22Socket774:04/10/22 21:50:02 ID:R6oo/y4O
ラデ9200とか9600SEファンレスぐらいで充分のような。
ウチでは両方元気に動いとるよ。
23Socket774:04/10/22 23:12:11 ID:CKNX+P2d
>>22
あっ、そうなんだ^^;。
でも、両方って・・・。まさか、ゲーム用とかWEB観覧用
とかで2台持ってるとか・・・?。ちなみに熱とかはいか
がなもんなんですか?。
24Socket774:04/10/22 23:16:17 ID:k8uhHYz7
25Socket774:04/10/23 01:12:02 ID:yAbl9GAO
>20
  それよりPEN4-2.8CってFSB800じゃなかったっけか?
2622:04/10/23 01:32:09 ID:EJ/GXpBI
>>23
そう。2台作った。メインマシンと予備マシン。

発熱は二つともかなり低めだと思うよ。
27Socket774:04/10/23 03:05:27 ID:pEjX03JX
>>21
FX5700で動いてるよ。ただし、電源がいつアポーンするかは不明。
22が言うようにファンレスが安全だろ。
28Socket774:04/10/23 03:17:15 ID:HN+aYhyJ
>>20
ラデ9600XT搭載マシンなんかは完全にアウトだろ。
個人の自作じゃないんだから冒険しすぎ。
マジで電源が死にそう。
29Socket774:04/10/23 08:10:53 ID:BM6ZORSI
iDEQ 200Pで使える、チップセット用ヒートシンクでいいのありませんか?
30Socket774:04/10/23 11:43:14 ID:H75BGU7Z
>28
そんなことないよ。200Wつっても、かなりいける。
SK41G(200W電源)で mobile AthonXP-M 2600+、FX5700、HDD 2台でも
全然平気だし。
31Socket774:04/10/23 12:10:17 ID:7HbJHwov
↑奇跡を起こす人発見
シゴいても落ちなければマジ奇跡、低電圧クロックダウンはなしよ
32Socket774:04/10/23 12:29:24 ID:H75BGU7Z
>31
電圧変更できないので、1.55V駆動、1866MHzの定格動作ですよ。
というか、普通では?友人も似たような構成で組んでるし…(そっちはSN41G2だが)
33Socket774:04/10/23 13:32:29 ID:yMuTRnrC
Cubeに限らず電源うんぬん言うやつって
過去に粗悪電源なり不足なりで痛い思いしてからの親切心じゃなくて
電源心配するほどのスペックに出来ない貧乏人か
逆にソースのない伝聞情報を元に組んで、過剰に電源に余裕持たしてるやつが
自分の構成が最高だってオナニーしたいだけだろ
34Socket774:04/10/23 14:32:48 ID:tYeQfZuA
>>33

電機メーカーの保守職にでも着けば常識な事だ
あんまり自分の無知を晒すなよ、恥ずかしい
35Socket774:04/10/23 15:48:11 ID:fZi+0pIl
SN85G4
Athlon64 3400+
PC3200 256*2
ST3160023A
DVR-ABH8BK
EX-VISION 1000TV
MSI Geforce6800

今のところ特に問題無し。
ただ5200ファンレスからの変更だからそれなりにうるさくなった。
36Socket774:04/10/23 15:56:53 ID:XdDWaWhb
>>35
内蔵蟹LANの調子はどうでつか
37Socket774:04/10/23 19:15:48 ID:1jOuNWCF
>33
ある意味集団ヒステリーになってるんだからかえたいヤツはかえさせればいい。
リアルラックがないとどれとっても同じだけどなー

>34
電源換装にこだわりたいならMATXスレと電源スレへ。
キューブのローカル規格中級電源批判は激しくスレ違い。

>36
35じゃないが折れはちゃんと内蔵NIC動いたの確認したよ。
38Socket774:04/10/23 21:08:15 ID:0QufXrWK
スリム型のベアボーンPCについて教えてください。

IwillのZPCや慶安のCF-SV45以外にこういったベアボーンはありますか?
あと、スリム型のベアボーンのお勧めがあればおしえてください。
39Socket774:04/10/23 21:25:13 ID:DN6GWnIZ
スレ違いのようですが
40Socket774:04/10/23 21:27:11 ID:vpZtOou0
http://www.bestgate.jp/barebone/Shuttle/Cube25/

ahoライド狂ってるよ・・・(;´Д`)
41Socket774:04/10/23 21:59:54 ID:ouFZEgOn
http://216.239.57.104/search?q=cache:RQP7STWvGywJ:www.rakuten.co.jp/applied2/660193/660197/+EX65P430CUBE/250TV&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja

改装中とかで見れないから、グーグルのキャッシュを張ってみるけど
狂ってるって何が?
値段的にも組み立て代として1・2万程度とってるかなって程度だし
電源にしてもビデオカードをオンボードにして、キャプチャにしてるから
問題なさげじゃないか
プレスコなのが致命的っちゃー致命的臭いが
4241:04/10/23 22:03:57 ID:ouFZEgOn
3.0c・・・・御免、北森だった。やっぱり問題なさげな構成だけど
ez65ではなくex65としてるのが駄目なのかな?
43Socket774:04/10/23 22:08:20 ID:ouFZEgOn
連レス申し訳ない・・・。シャトルのベアボーンに登録してるのが駄目なのね
44Socket774:04/10/23 22:24:36 ID:yoKcgf7b
みょーに恵安の754キューブが安く出回っていたが
どーしてかねぇ
45Socket774:04/10/23 22:28:25 ID:DN6GWnIZ
winchester来たからじゃない?
46Socket774:04/10/23 22:48:16 ID:yoKcgf7b
ならシャトルの754キューブの値が落ちないのは?
つーかガクガクッと落ちてほすい
47Socket774:04/10/23 22:54:30 ID:DN6GWnIZ
>>46
社員じゃないからそこまでしらねぇよ orz

シャトルは頑固
恵安は後継機が出てくる

だと勝手に予想
4835:04/10/23 23:06:24 ID:fZi+0pIl
>>36
ご機嫌ななめ、かな。
あまり負荷かけてないが、doom3やってる分は問題無し。
ただFF&信長&3Dmark03&05ベンチを多少のインターバルでかけてたら接続拒否されたよ。
まぁ、ネットやる程度では何の問題も無し。
49Socket774:04/10/23 23:29:48 ID:OH2RJo2V
>>21です。

>>26
ふぁ〜、いいなあ。1号機・2号機ですか・・・。
いつかは、そんな環境にしてみたいなぁ〜。
お世辞抜きで、憧れる。
話を聞かせてくれて、どうもでした^^;。



>>27
なるへそ。そうだよね、いくらやみくもに言っても
電源管理とか、付いて回ってくる物が出てくるもんね。
たぶん5200のファンレスあたりで、留めておきます。
ご忠告、どうもですた^^;。
50Socket774:04/10/23 23:38:50 ID:TmdFQcxe
なぜかシャトルのはあんま値下がらないね
キュブの最大手だからかな
51Socket774:04/10/24 00:28:43 ID:LTlTeQkq
だれか、Cube型PCで、ファンレスACアダプタ電源使ってる人います?
これを使ってみようかと思ったんですが…。

AC120W、ファンレスACアダプタ(PCIバスに変換基盤)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/27/print/647091.html
52Socket774:04/10/24 01:30:25 ID:SXr+yDmc
>>33
>>20の内容で計算してみろ。
いったい何の為に電源容量を明記してると思ってるんだ。
53Socket774:04/10/24 04:42:03 ID:R8N/czGM
33さんじゃなよ、気になったので・・・

http://takaman.jp/D/?M=PcbAJdHcSkTsOP
VGA消費を入れない状態で計算してみた。
シャトル200Wの+12定格って10Aだよね、余裕のある設計なのか?
54Socket774:04/10/24 05:55:30 ID:g2kelTOp
恵安のキューブ
IDEコネクタ一個しかねーじゃねーか
55Socket774:04/10/24 07:45:22 ID:+ZBQeVSI
>>51
今は使ってないけど、SB61G2でBONAの110Wを使っていたことあり。。
構成は

P4 2.80C
RADEON9200SE
HDD*1、光学ドライブ*1

で特に問題なかった。

プレスコ・高性能VGAだと厳しいかも。
56Socket774:04/10/24 11:46:56 ID:0ToPJhr9
>>46
とりあえず、Athlon64系は939&PCI-Ex対応のが出るまで待ったほうがいいんでない?
57Socket774:04/10/24 12:00:08 ID:pF0iAD4L
SATA2もおながいします
58Socket774:04/10/24 12:52:34 ID:BxS/ztMo
iDEQ 210Pだけどワクツーモールの通販で出てるね。
ttp://www.waku2mall.com/shop/webshopst.cgi

電源250Wに強化されてるのか。
特攻してみようかな・・・。
59Socket774:04/10/24 16:42:13 ID:Hofgntwh
ShuttleのSB83G5を買ったんだけど、ドライバがどうしてもUSB2.0にならない。
ユーティリティの2.0ドライバをクリックすると、Windows updateしたらOK
みたいなこと書いてるけど、デバイスマネージャ見ると、2.0とはどこにも書いてない
BIOSチェックしても2.0enableになってる。

どうすればいいのでしょうか?
それともこれで2.0になってるんですか?

OS:WindowsXp Media Center Edition (Xp Profeddionalと同じといわれて買った)
デバイスマネージャではIntel(R) 82801 FB/FBM USB Universal Host Controller - 265x
と出ていて、2001年のドライバだからUSB2.0じゃないような…orz


使用感は普段は騒音ほとんどないです。
起動時にファンが全開するとすごくうるさい。
内部温度が上昇するとあれが続くとちょっとつらいかも。
60Socket774:04/10/24 17:23:27 ID:50SccLk6
>>59
USB使ってないんで気にしてなかったが、俺のSB83G5のプロパティ見たら、
82801FB/FBM USB Universal Host Controoller - 265xが4つと
82801FB/FBM USB2 Enhancsd Host Controoller - 265Cってのがあるぞ。
ちなみにWindowsXP Pro SP2をクリーンインストールしただけ。

とりあえず、BIOSを最新にしてみるといいかも?!
ttp://www.shuttle.com/hq/support/download/dwn2.asp?model=SB83G5
61Socket774:04/10/24 17:33:22 ID:ho/+gCMQ
>>56
64にPCI急行を搭載した母がいまだに発売されていないのに
キューブにそれを期待するかな…

おとなしくプレスコットのPCI急行搭載を買ってくるしかないか・・・
5インチベイ二つ搭載しているキューブがないかな
6259:04/10/24 18:38:15 ID:Hofgntwh
>>60
レスサンクス!

いろいろいじってたらUSB2出てきました。
これは1つだけあればいいのかな?

あと教えてもらったページからBIOSもアップデートしました。
アップデート直後、ファンがとまらなくなったのでびっくりしましたが、再起動
したら直った。
もう、びくびくもんですよw
63Socket774:04/10/24 22:43:27 ID:kOyi8nmC
>>61
SoltekのEQ3501はどうですか?
ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/index.php
64Socket774:04/10/24 22:49:18 ID:0ToPJhr9
>>61
来年には出るさ。多分。

ところでお聞きしたいんだけど、ShuttleのFN45(SN45G)のCD-INって
この手のオンボードサウンドの例に漏れず、フロントパネル用
LINE I/Oと排他使用ですか?
65Socket774:04/10/24 22:58:33 ID:Yjqs2Jme
>55
110WのACアダプタ電源でも結構いけるんですね…。ありがとうです。

ところで、BONAの110Wって、Shuttle標準の電源と入れ替えるときに、
バックプレート部分に隙間ができたり、上手くはまらなかったりします?
66Socket774:04/10/24 23:24:06 ID:+ZBQeVSI
>>65
形はほぼぴったりだったけどねじ穴の位置が微妙にずれており、
結局ねじ1本で止めることに。ドライブではないしFANもついて
ないので、きっちり固定する必要はないと思いますが。

今その電源はMicroATXで使用してますが、うまく装着できる場所が
なく、サイドパネルにマジックテープで固定してます。



67Socket774:04/10/25 01:37:09 ID:h4oC2/w1
すいません、質問があります。
SOLDAMのTipo 800i APというのを使っています。
マザーボードがAOpen UX4SG-1394となっています。
CPUの温度表示などをみたくてMotherboard Monitorを使ったのですが
対応していないのかだめでした。
他に何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いします
68Socket774:04/10/25 01:55:56 ID:hZ2MU3Qj
>>67
そのマシンのことは知らないけど、OS上で対応していないなら、
BIOSで見るしか無いのかな?
アイドリング時の温度が知りたければ、起動してから30分くらい放置して
再起動→BIOSで確かめる。
CPU酷使時の温度が知りたければCPUのベンチ(πとか)を30分くらい
して、すぐに再起動してBIOSで調べればいいんじゃない?

69Socket774:04/10/25 01:59:31 ID:IgArJNE6
SpeedFANやSandraなんかを使ってみ。
70Socket774:04/10/25 02:56:31 ID:uJmHcl+4
SK41にこの内蔵スピーカーってつきますか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P19&cate=1
1個ジャンクで買ってきたら
コネクタが合わず・・orz
71Socket774:04/10/25 07:31:35 ID:MCMXDuNw
>>67
UX4SG-1394という事はEZ65と同じマザーだね、EZ65だと付属ソフトのSilentTekで
温度測定やファン速度の管理ができる、今はSilentTek2をDLして使ってます。
Tipoには専用ソフトが付属してなかった?

>>69
EZ65と同じ仕様ならSpeedFANでは測定できないはず。
72Socket774:04/10/25 14:13:45 ID:ZL1yuEQr
ヤフオクに大量に出てたQuixunのキューブ、
全部自演で終了してやがる。
aziandooreマジ汚ねえ。
Quixunなんかで組もうとしてた自分がバカだったな。
73Socket774:04/10/25 14:44:51 ID:ruGlsMhc
everest(元AIDA32)じゃダメなの?
74Socket774:04/10/25 16:02:33 ID:2qrZJ92R
http://www.asus.co.jp/products/desktop/dktindex.htm
これの一番上に載ってるやつみれないんだが売ってるの?
75Socket774:04/10/25 17:27:29 ID:qpdqwiRY
>>74
http://www.asus.com/products/desktop/s-presso/overview.htm
日本語が用意されてないんじゃない?
国内ではまだかもね。
76Socket774:04/10/25 18:47:25 ID:FF4dL+ib
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/26/650325-000.html

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040626/etc_asusexpo.html


こういう記事は見つかったけど、発売開始って記事は見あたらない。
77Socket774:04/10/25 18:57:28 ID:hZ2MU3Qj
この数年間自作していなかった。
ノートしか使っていなかった。

久しぶりに組もうと思ってる。

確かに各パーツの能力は上がってるようだけど
相変わらず規格はほとんど変わって無いんだね。

一番不思議なのが、なぜキューブの光学ドライブが
スリムタイプに標準化されていないかってこと。

マザーだって、なぜモバイルタイプのCPU対応が
少ないかってこと。(というか、在るのか?)

現状のキューブマシンは、ただ単に狭い筐体に
ギシギシとパーツを詰め込んでいるだけだからね。

ノートと比較して、ビデオカードが増設できること以外には
キューブに魅力を感じることは無いね。(他は価格面くらいか?)

shuttleとかsoltekあたりが、キューブマシンのパーツを小型、低消費電力
規格に標準化してくれればなぁ。
78Socket774:04/10/25 19:05:14 ID:UO58K3vs
>>77
そういうことは、自分の日記帳に書いてください
79Socket774:04/10/25 19:41:29 ID:x07q4cEg
>>77
そのSの付くM/Bはどっちも糞っぽいので、標準化はやめて欲しいが
80Socket774:04/10/25 20:05:46 ID:bq5PvCUn
>77
以前「全てはCD-ROMのデカさが悪い」とかクソスレ立てた奴と似てるな
そのスレは「おまいはリブレットでも使ってろ」と叩かれて終了したような

キューブPCはデスクトップ用の汎用パーツが使えるようにするためにあの大きさ/形状になったのです
ビデオカードが増設できなくていい、スリム光学ドライブ専用ならLowProfileのスリムケースでいいし
モバイル用に専用設計されたパーツを使ってでも小型化しるというのならそれこそノートPCでいいような
ちなみに今時のノートPCにはRADEON9600ProとかGeForceFX5700を搭載している機種もあるぞ
キューブPCに無理やりGeForceFX6800とかRADEON9800Proとかを搭載して排熱に苦労するよりはよっぽど使いやすい

ここはそういう苦労も厭わずワークステーション並の性能をキューブに詰め込んで
四苦八苦するのを楽しむマゾヒストのためのスレです
8110:04/10/25 20:12:56 ID:JvjwB69z
誰も気にしてないだろうがチラシがねーから書いちゃうぞ。
>>10でテスト環境作って出勤、戻ってくると落ちてやがる。

ブレーカーがなっ

電子レンジと掃除機の同時ブートに家の電源が追いつかなかったようだ。
その後土日に定格に戻して各種ベンチぶん回しても落ちる気配なし。
とりあえずキューブでゲーマー仕様PCが欲しい人にSN95G5はなかなかお勧め。
FX55での動作を試した人が出てきたらレポよろしく。
82Socket774:04/10/25 20:18:22 ID:IMldxySo
あれだ
性能/容積比で見るとCubeになっちまうんだよ
ハイエンドノートには負けるけどな
83Socket774:04/10/25 20:46:20 ID:jB2r+cQA
CUBEで組みたいって言う人は、最新デスクトップと同じぐらいの性能の
パソコンでそこそこ安く小型化したいという望みを持っているからなあ。
ノートで良いじゃんって言う人は、その性能と価格に我慢できるなら
そっちを使ってれば良い。

>>77 が求めているものは、こっちのスレに行くと見つかるんじゃないかな。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1098211034/
84Socket774:04/10/25 21:14:05 ID:t4FRoFZ9
俺の場合、タワー1台より、キューブ3台の方が安定して使えるので使ってる
3台縦に積んでるので、取る場所も同じだしね
85Socket774:04/10/25 21:21:54 ID:7j2BPM4k
iDEQ 200P使ってるんですが、BIOSで、起動時の電圧を1.1vに設定できないでしょうか?
86Socket774:04/10/25 22:52:58 ID:uejdxV0X
>85
マニュアル見れ。書いてなきゃできない。書いてあればそのとおりにしれ
87Socket774:04/10/26 00:02:11 ID:e5o3ByQA
>>81
そういうことだったのか。
俺のSB62G2も今月に2回勝手に再起動して、イベントログに
「重要なシステム プロセス C:\WINDOWS\system32\lsass.exe に失敗しました」
とかいうのがあったんで何だろうと思ったけど、やっと謎が解けたよ。
情報サンクス!
88Socket774:04/10/26 00:22:45 ID:gQVz9hgv
SK43GにMTVX2004をぶちこんだ。
ギリギリ入った。
痛そうだった。

気持ちイイ( ゚ ∀゚ )
89Socket774:04/10/26 00:23:59 ID:cPSzlVkR
>>77
ノートと比較して勝っているところ

パーツが自分で選べる = 自分で組み立てられる
これに集約されるんじゃないかと思う
90Socket774:04/10/26 02:44:47 ID:aS8lqu21
SN85G4*V2*のFANを換装。
折尾のやつと同様、15cmFANを取っぱらって25cmFANをベイ側に装着。。

起動時に掃除機ばりの騒音だったのも今は昔。
かなり静かになりますた。
でも意外だったのは負荷かけて温度上昇しても
内蔵LANが昇天しなくなったことです(まじで)。

お手軽に換装できるんで、是非試してみてくだちい。
91Socket774:04/10/26 06:47:26 ID:Rs4YEjQF
15cmファンとか25cmファンって、でかすぎねぇ?
92Socket774:04/10/26 10:07:14 ID:s78SyECh
去年の冬ごろキューブで自作し静穏化目指しましたが、
そろそろ熱に限界を感じますorz

QBic EQ3401にPen4-2.8CとGF4Ti4200-8X乗っけてCPUの
FAN以外5V(ビデオカードのFANも)でやってたんですが
今年の夏にクーラーない部屋になり排気熱がすごい事に。

FANを定格で回して何とか凌ぎました。煩かったですが。

あとは水冷化ぐらいっすかね・・・でもビデオカードも冷やそう
とすると枕とガワが干渉しそうでorz

なにか良い手を教えていただきたぃ
93Socket774:04/10/26 10:40:01 ID:v7zarrRz
>>92
5万もって電気屋に行き、クーラー購入
94Socket774:04/10/26 12:10:31 ID:TuftlLL6
>92
2000円でクリップ式の扇風機ってのはどう?
95Socket774:04/10/26 18:37:33 ID:mzpgMW4F
>>91
15mmと25mmの間違いだね。厚さが。
96Socket774:04/10/27 01:11:20 ID:ms7OUBiC
MSIのMEGA865ってどうなんでしょうか?
97Socket774:04/10/27 05:01:37 ID:p76QGQ9l
ベアボーン AOPEN XC CUBE PC EZ65

CPU CerelonD 340
メモリー センチュリーマイクロ CD512M-DDU400×2 (1024MB) ←間違って買っちゃったけど不具合無し
HDD HDS722516VLAT80 (160GB)
DVD LG GSA-4160BK
グラボ 玄人志向 RD96XT GOLD
キャプチャーカード ELSA EX-VISION 1500TV

OS WinXP SP2 (OEM)

ディスプレイ 中古のサムソン152X (税込み2万円)

このスレ、その他からアドバイスをいただいたり、いろいろ参考にしたりして初めて自作してみました。
まとまったお金が無かったので、3ヶ月かけてパーツを少しづつ買い足しながらようやく完成。
動作などにも不具合は特に無く、満足に使用できてます。
同じく初心者で自作を考えてる方、ご参考までにどうぞ。

ペンティアム4 欲しいけど金無いのでしばらく我慢。
Northwood売り切れちゃうかな・・・。
9897:04/10/27 08:36:25 ID:a+4jsqeY
あ、サムソンじゃなくてサムスンだったっけ?
あと、書き忘れたけどXP SP2はHOME。
EZ65でとりあえずこれらのパーツは問題なく動作するってことで参考にでもしてください。
99Socket774:04/10/27 13:16:45 ID:utnmMok4
一応、サムスンやね。
まあ、いいじゃん。気にしない。
100Socket774:04/10/27 13:27:23 ID:wBoZmnEH

          _   +
   , '´ ̄ 「`Y´    ヽ  ☆ +
。 〈((((ハ └ァ!ミ!ノノ))) 〉+
  人゚‐ ゚ l!<ん|l !l.^ヮ゚ノ!   あははーっ
  ,⊂卯(つ|| i⊂)卯つ'\     100getですよーっ
 (  /んルヽ ノ!|くんh〉リ  〉
  .\ `JJ   ' し'ノ  /
10192:04/10/27 14:06:23 ID:Zukbh6oz
むぅ・・・ファンレスビデオカードにでも換装するかな・・・熱量は下がると思うし。
同じような構成の人って結構いると思うんだけど多少煩くても我慢してるのかな?
一個で完成されたシステムがホスィ・・・メーカー製PCかw

http://www.alphacool.de/perl/shop.pl?s=71f170a0829d4ce81839&l=2&rm=get_art&menu_id=2&prod_id=160&&art_id=12248#
とか使えそう・・・ラデ9800系用だけど。厚さ15mmだし裏にホースつける構造のような気ガス

WC201のGPU用水枕もつかえそう?・・・水冷スレにでも逝ってきますorz
10292:04/10/27 14:18:29 ID:Zukbh6oz
↑結局水冷考えてるし自分orz




懐に早くも木枯しが吹きそうです
103Socket774:04/10/27 16:53:20 ID:L3PWKjvT
どうでもいいが・・・青筆のEZ65のドライバ関係のページどうにかならんかね
ダウンロードセンターのタイムスタンプが新しくなってるのに、リンクたどって
ファイルを落としに行くと・・・4月からかわってねぇから、仕方なくそれぞれの
チップの製造元のページまで行っておとさにゃならんのが面倒だ・・・
104Socket774:04/10/27 17:24:19 ID:KEVDFC1e
>>101
測板片側開放し、そこに布のネットをあてがって埃保護

今年の俺の熱対策だった
105Socket774:04/10/27 20:23:55 ID:qqHZMVdh
>>103
そうそう!
たった今それやったばかり
おっ新しいの出たか?と思うと落としたファイルのタイムスタンプが2003年だったり・・・
106Socket774:04/10/27 20:55:25 ID:P4ikfQ9M
107Socket774:04/10/27 21:02:56 ID:z7yOpNvQ
108Socket774:04/10/27 21:05:54 ID:P4ikfQ9M
>>107
THX、流石に完全オリジナルはありえないか
109Socket774:04/10/27 22:25:03 ID:bGt68cPx
クイックサン、2万で売ってるけど買いかな?
110Socket774:04/10/27 23:24:01 ID:AdpRMD8I
青筆のCUBEに使えるマザーって単体で売ってない?
845GVからAGP付いたのに乗り換えたいけど
M-ATXは無理ですか?フレックスATXってペンティアムMしか無かったんで
111Socket774:04/10/28 01:20:11 ID:fSJ1XDWY
P4向けのCube型ベアボーンで一番小さいのってどれ?
112Socket774:04/10/28 02:32:21 ID:5+4HRLG+
soltekのEQ3401ユーザーですが困ったことが。
SP1統合SP2をクリーンインスコしてから今まで何の不具合もなく動いていたのが、
突然PS/2ポートがBIOSレベルで認識されなくなりマウス・キーボードが使用不可に。
とりあえずUSBで急場を凌いでサイトで確認したらBIOSがSP2対応に更新されていた_| ̄|○
では早速と思ったがUSB接続のキーボードではBIOS起動時に認識されずBIOSセッティング画面に入れない。
そもそもBIOS更新のためのキーボード操作ができないので八方塞り。
・・・何か良い知恵はないでしょうか・・・? 

ちなみにBIOSはAMIFLASHです。
113Socket774:04/10/28 03:05:24 ID:5Z15xCqO
>>112
ハードに不具合が無いなら、SP/2キーボード+マウスを接続してコンピュータを起動する。
OSが起動する前なら、SP/2機器は正常に動作するはず。
BIOS更新も可能である。

それでもBIOS更新できないならば、つまりSP/2機器が動作しないのならば、ハード的な問題だろう。

理由はOS起動前は、OSに依存していないから。OSに依存していない状態でSP/2が
使えないなら、ハードが壊れていると言えるだろう。
114113:04/10/28 03:12:35 ID:5Z15xCqO
>>112
もう一度質問を読み返したら変な返答をしていたようだ。
BIOSレベルでSP/2が使えないということは、ハード面もしくはCMOS情報が
壊れていると言うことか?
いずれにせよ、OSが問題で生じた不具合では無いと思われる。

(オレの返答も変だったが、112の視点もズレている気がする。)

もう一度コネクタをしっかり差し込みトライしてみ。
115112:04/10/28 03:29:59 ID:SXJReSWB
>>113
レスサンクスです。
確かにOSは関係ないかもですね・・・
事の経緯としてはメールの操作をしていたら突然キーボード・マウスが使用不能に。
?と思って再起動するも状況変わらず。
両方ともUSB変換ケーブルで接続すると動作O.K。
PS/2コネクタに何度も抜き差しするも全く認識しない。

という状況。サパーリ判らんです・・・
BIOSに入ろうにも入れないし途方にくれる・・・
116112:04/10/28 03:50:06 ID:SXJReSWB
CMOSクリアで解決しました。
お騒がせしてスマンです
117Socket774:04/10/28 05:59:12 ID:5Z15xCqO
>>112
良かった良かった。
どうでも良いがPS/2だったね。
118Socket774:04/10/28 06:05:39 ID:5Z15xCqO
>>112
蛇足だけど、原因はウイルスかもしれないなあ。
稀にCMOSを破壊するウイルスがいるからねえ。

オレも以前やられたよ。
ノートン君入ってるかい?
ではでは。
119Socket774:04/10/28 10:36:44 ID:qMLC9R7e
Zen XPC ST62Kって電源外付けだけど、熱とかケース内温度とかどんなカンジですか
120Socket774:04/10/28 13:04:20 ID:h14fxvfJ
shuttleのSB81P買った人居ません?
これってWOLできますか?
いろいろ試してるけど成功しないっす。
121Socket774:04/10/28 22:17:14 ID:8OnbC1NZ
MiniQ860TWINが2万であったので買ってみた
トラックボール付きリモコンとヒートパイプ式CPUクーラーがよさげだったが、、、

BIOSのファンコンが効かない
付属のファンコンツールも自動起動しただけじゃ回転数を落としてくれない
しかも電源ファンがケースの排気ファンを兼ねているので使っているうちに爆音化

電源ファンの交換からやってみるか
122JE○:04/10/28 23:19:38 ID:0yfgy2kY
とうとう2万か?
購入直後(あのころ3万)に電源ごと交換して、しかたなく外付けで使っている。
そのおかげで、ちゃんと動いてくれている。

ヒートパイプ式CPUクーラーはリテールより冷えない。今はリテールをつかっている。
リモコンも最初だけ使ったものの今はほこりをかぶっている。
とりあえず気に入ってはいるが!
123Socket774:04/10/29 01:27:58 ID:LsuK3LXq

  IDEQ200Tかいますた、biosでFDD切ってないとsmartfan有効にならんのね
 最初不良かと思ったよ、あとはideケーブルの不良くらいで特に問題なし、
 しかしUSB2の転送って結構早いのな、マジでびっくりしましたわ。
124Socket774:04/10/29 11:49:39 ID:fT/F0qdD
SB81Pを使用しています。
でもWOLはやってませんっていうか、必要がないのでやれないです。ごめんね。

これって上に載せたHDDが熱を持ちそうじゃない?空気の流れが作れないよ。
125Socket774:04/10/29 13:00:00 ID:M68je3yk
SB77G5マダー!? (・∀・)
126Socket774:04/10/29 14:39:13 ID:K24kx7BJ
ユーロプではSB95Pが品薄ながら販売されている模様。
日本にも早く入ってこないかな。
127121:04/10/29 19:35:29 ID:6oMrgnJP
CPUの電圧を下げたら静かになった(1.3Vでエラーが無いのを確認して1.4V)
アイドル時で室温+13℃。HDDの方が五月蝿い
寿命が縮むらしいが気にしない
128Socket774:04/10/29 20:00:40 ID:NEcf8Oal
Ez65+winxp sp2でいきなり固まる(ブルーバックとかではなく)現象が
たまに起こるんですけど、同様の現象が出てらっしゃる方や原因・解決法
がわかる方っていらっしゃいます?
129Socket774:04/10/29 21:15:39 ID:gtWF5KNx
>128
最小マシン構成でセットアップ。ダメなら再インスコ。
うちのEZ65はSP2入れてもそんな症状出てないから構成か熱暴走っぽいな。
130Socket774:04/10/29 23:55:39 ID:XNoNd6t3
shuttleのベアボーンって電源OFF時も
マウスとかキーボードに待機電力が行ってるけど、
マウスやキーボードの操作で電源入れられるの?
131Socket774:04/10/30 00:01:08 ID:rKSiyC5x
>130
S3、S4サスペンドについてぐぐれ
132Socket774:04/10/30 00:07:51 ID:RXiUsaHW
>>131
ってことはサスペンド用の待機電力?
電源スイッチの代わりはできないのね。
133Socket774:04/10/30 00:55:06 ID:nSBX/KZC
キュボーン
134Socket774:04/10/30 09:41:04 ID:iRchn2W6
>130
そこまで知ってたらBIOSぐらい見ろよ
KBから電源入れられるよ
135Socket774:04/10/30 10:25:10 ID:nYT42V2T
だめだ、非力な暖房じゃ夏場の34℃環境がつくれない
136Socket774:04/10/30 11:19:43 ID:bEoN9TRB
>>135

こたつを使え!
137135:04/10/30 14:06:06 ID:nYT42V2T
押入れにこたつ入れて遣って見たらいい感じでできました、ありがとう。
138130:04/10/30 16:33:58 ID:RXiUsaHW
>>131>>134
BIOS見たら一瞬で解決した。
私が悪かった。
今は反省している。
139Socket774:04/10/30 17:01:40 ID:HPZOgoDo
iDEQ-210VをAthlonXP 2500+で組もうと思っています。
DVDドライブ付属のPowerDVD 5等のソフトを利用した場合
VGA内蔵チップセットVIA-KM400Aだけで、カクつかない
動画再生は可能でしょうか?
140Socket774:04/10/30 22:35:03 ID:7vmN0cMc
>128
BIOS最新で再インスコしても?
うちではSilentTek2以外無問題。寒くなってきて排熱も気にならなくなってきた。

>139
KM400のSK43G環境ではWinDVDで再生問題なかった。
が、最近200N安いんでそっちを薦める。
141139:04/10/31 09:09:03 ID:BEaJ2jj6
>140
ありがとさん。 200Nで組んでみます。
142Socket774:04/10/31 11:29:08 ID:ixCbC6PS
SOLDAMで新しいベアが2つ出てるね
143Socket774:04/10/31 11:55:39 ID:qb/GcAJH
>142

どれ??
144Socket774:04/10/31 12:04:42 ID:Dz/odFEI
SN85G4でS-ATAのHDDをRAID用でなく、単体で使えますか?
そういう制限があるのって、iDEQだけでしたっけ
145Socket774:04/10/31 12:33:20 ID:SEiofRpD
>> 144

単体で使えますよ。
現在使用中。
ただしOSインストール中にSATAドライバー入れないといけないのでFDDが必要。
それともなしでいける方法ってあるのかな?
ほかのPCからFDD臨時で引っこ抜いてケースの横に転がしてインストールしたんだけど。
146Socket774:04/10/31 13:07:26 ID:sEUN3zzj
ShuttleのSK43GでXP-M2600+なんですけど、
V-CORE1.45vにして起動するとCrystalで1.45vと表示されます
(/K7Dつけると1.575vと表示)

これってこうなるんでしたっけ?
それとも単に電圧変更が利いてなくてVIDから定格起動して1575vで動いてる?

Shuttleユーザの人がいたら教えてほしい


>>145
XPのインストーラならUSBのFDでも多分読めますよ
2000も昔やった記憶があるんで多分いける
147Socket774:04/10/31 13:46:10 ID:Sqh6sdUw
>>146
本来、デスクトップマザーでモバアスを使うとそうなる。
試しにSK43Gで電圧をAutoにしてみると分かる。

でも、SK43GだとCrystalで似非PowerNow!として使った方が面白いかもしれない。
148146:04/10/31 14:09:19 ID:sEUN3zzj
>>147
Thanksです

ためしの他にもいろいろやってみたんですが、
BIOSから1.20vや1.40vにすると、BIOS上では設定値+0.02vぐらいで動いてます

で、Crystalを起動すると常に表示は1.45(実質1.575)vになってます
こう見ると、Crystalが勝手にVIDに合わせて電圧を設定してるように見えます
Volteageコントロールは無効にしてるんですが

ここで分からないのが、Crystalが電圧を変えてしまっているのか、
Crystalの表示だけがVIDから拾った値になってるのかなんですが、
CrystalってVolteageコントロール無効でも電圧変えたりするんでしたっけ?

自分の感触だと、1.45vで166*14のπ3355万桁とかが通ってるんで、
1.575vに渇入れされてるように思えます

詳しい人がいたら教えてもらえませんか?
149Socket774:04/10/31 15:19:20 ID:yOsssSUb
>>148
Athlon XP-Mでキューブ導入を検討中の者です。(まだAMDは使ったことない)

モバアス推進委員会のページだと、「SiS Sandra」というソフトで
電圧とかの情報を拾っていることが多いんですが、
それで状態拾ったらどうなんでしょう?

私の場合はiDEQ 200Nで考えてますが、S-ATAをRAIDでしか使えない
そうで、そいつは結構イタイ縛りなので、ShuttleのSN41G2 V3も
検討してます。
150146:04/10/31 16:51:07 ID:sEUN3zzj
>>149
Sandraでみてみるとコア電圧はBIOS設定値と±0.02vぐらいで表示してます
ってことは、Crystalの表示はVIDからひっぱてる値ってだけで、
実際の電圧では無いってことかな?

1.40vにしてみたら166*13でπが通らなくなったんで
Crystal上の表示は変わって無くても電圧は変わってるという結論になりました

Crystal上の表示はVoltageコントロールを有効にしないときは
常にVIDの値になるようなんで、気にしない方がいいみたいですね

とりあえずCrystalの電圧操作は使わないで
BIOS設定1.40vぐらいで常用してみます

ありがとうございました
151144:04/10/31 21:29:04 ID:Dz/odFEI
>>145
サンクスコ。
USB-FDD買うかOS媒体にドライバをマージしようかと思ってたけど
FDの端子があるならそっちを使ってみます。
152Socket774:04/10/31 21:51:50 ID:llXe8cRq
IDEQ 210M買おうと思ってるんだけどどう?
BIOSやハードの安定性とか・・・今までに発売された機種でもいいけど。

初めてのベアボーンなんで。

CPUなどは今ATXで使っているものを流用予定
CPU:northwood 2.26GHz(FSB533)
RAM:DDR PC2100 512*2枚
AGP:ATI RADEON 9500PRO


153Socket774:04/10/31 23:50:47 ID:39oRZhae
今日ふらりと日本橋(大阪)にでかけて、IDEQ210V,Sempron 2500,
Maxter SATA 160GB,LG の 2層対応マルチ 他を仕入れてきました.

ルータ代わりの鯖用だし、Floppy はいらんやろうと思って買わな
かったんですけど、Linux のインスコで今のところ HDD アクセス
するあたりでこけてまして、Net さまよってましたら、

ここに↓

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/cazplan/windy/pandora/pandora.html

こんな情報がありました.

> BIOSTARのマザーボードに搭載しているSerialATAはRAID専用となります。
> SerialATA HDD単体ではOSのインストールができませんので、HDD1台のみ
> でシステムを構築される場合はIDE HDDをご使用ください。

チップは VIA 8237 なんですが (North は KM400) SATA 単体での利用っ
て不可なんですか? この筐体に HDD 2個ぶら下げるのも無理っぽいんで
すけど、SATA 使えているかたいらっしゃたら情報くださいませんでしょ
うか.

154Socket774:04/11/01 00:13:32 ID:fJlXhft3
>>152
PM800はDual Channel非対応だから遅い
かなりの割り切りが必要
155Socket774:04/11/01 00:21:59 ID:5sJvyIR2
>154

intel 845Eより遅い?

今のマザー MSIの845EMAX2-BRL だけど
156Socket774:04/11/01 01:05:05 ID:PrawYrzZ
>153
何度か使えないと書かれてるけど普通にSATA一台で使えてるよ。
210V以外は知らんが。
157Socket774:04/11/01 01:07:04 ID:CVUSYGEj
>>149
他は知らんが、iDEQ 200Nにおいて、SATAは非RAID環境で使用できる。
具体的には7K250のSATA160Gを使用中。
また、7K250のUATA160とのHDDの2基同時稼動も問題なし。
ファンの制御にはSMARTFANが使用できるので電源ファン以外は静音化可能。
158Socket774:04/11/01 01:20:43 ID:fEmosWw4
>>153
iDEQ210VでSATA単独使用出来てます
しかし、VIA8237はIDEエミュレートモードを持っていない為SATA用のドライバが必須
付属のFD/CDにはWin用しか入ってなかったので別途Linux用のドライバが必要なのでは?
159Socket774:04/11/01 02:00:44 ID:fEmosWw4
>>155
845EがFSB533/PC2100対応でPM800がFSB800/HT対応/PC3200対応
対応する最高ランクの組み合わせなら当然PM800の方が速いです
CPU・メモリ流用だと845Eより若干落ちます
PM800=PT800+GA+メモリ周り少し高速化なので過度な期待はしない方がよい

210Mの電源は12V=15A、クロック高めのP4だと電源が煩いかも
160Socket774:04/11/01 02:41:17 ID:42KPnHmN
SK83Gのサイドに40mmファンをつけてみた。
アイドル時温度が3度下がった。

とチラシの裏に書いてみた。
161Socket774:04/11/01 07:28:27 ID:e7/ji19L
ALTIUM SBS Figaroのケースカバー、メッシュタイプ出してくんねーかな。
通気性を高めるために。
3ギガも積むと熱が……。
162Socket774:04/11/01 08:21:52 ID:/K4+ROch
149です
>>157
1基だけの非RAIDでもS-ATA使えたんだ...
S-ATAが使えるとフラットケーブルをペローンって引き回さなくても
いいので、組み上げでもエアフローの面でも助かりますよね。
情報ありがとうございます。
163Socket774:04/11/01 15:38:38 ID:IqtgxyfO
>>124
さんきゅうでした。
結果的に動きました。
Magicpacketのソフトを三つ試して、
そのうちひとつしか動きませんでした、ということでした。
なんでか理由はわかりません。
リモートデスクトップで使うことがあるんで、
WOLできないとちょっと困ってたんですよね。

今のとこHDDは手持ちのPATAなんで光ドライブの下に入れてるけど、
SATAのに買い換えたら上に載せようかと。
確かに空気流れないような気がしますね。
164Socket774:04/11/01 19:21:05 ID:f1KNHp0g
ideq200T買ったけど、
キーン音が気になる。
これって三つのうちのどれかのファン?
HDDなのかな。
開けて見つつもどれからの音か分からん。

あとこれはS-ATAのHDD一台にwinインストールできる?
165Socket774:04/11/01 19:24:29 ID:w+H0siYv
一個ずつ、ファンに指つっこんで止めてみれば分かるじゃろ?
166Socket774:04/11/01 20:21:25 ID:f1KNHp0g
あ、やっぱキーンなんて高周波な音出すのはHDDっぽいや。
スマドラ入れようかな。
でもそうするとドライブを外付けにするか。
5インチベイが一個は不便かな。
167Socket774:04/11/01 23:35:18 ID:dyKx0ndT
スマドラ買うんならHDD新しいのにすれば?
168Socket774:04/11/02 00:20:34 ID:3tHWrsR+
>154
http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/210m/index.php3
ここに
Two DDR400 slots
Dual Channel Memory architecture
Up to 2GB in total system memory
ってかいてあるけど、ウソってことでよろしいでしょうか。
169Socket774:04/11/02 00:24:36 ID:3tHWrsR+
IDEQ 210M 19800円って安い?

200T 25000円では価格差あるし・・・200Aは不安定そうだし・・・
shuttle SS56Gも安いけど・・・

みなさん今あるCPU・メモリー・ビデオカード流用する場合どういうベアボーン選びます?
170Socket774:04/11/02 00:31:22 ID:iyrbrIa1
>>169
・・・・
欲望の赴くままだよーッ!
っていうか、結局流用だと元のママンも復活させたくなるから
半年くらいでもう1セット組ンだのと同じパーツ買っちゃうなァ
171Socket774:04/11/02 00:39:52 ID:fPAC33l1
>169
流通の出てきた安いEZ65が買い。
172Socket774:04/11/02 00:45:58 ID:3tHWrsR+
>171
SATA付きで・・・いいですね!日本橋店頭だと2万円前後、何処で帰るかな?
173Socket774:04/11/02 00:57:07 ID:3tHWrsR+
>171
今のパーツ流用だったら問題なくデュアルチャンネル対応できますね。

プレスコットならFSB533の2.8まで対応・・・割り切って買うかですね。

IDEQ210Mはデザインがちょっとダサイ・・・200系のデザインの方が良かった・・・
174Socket774:04/11/02 04:42:40 ID:rAy/yTzT
>>168
Dual Channel対応はPM880
こちら(Biostar USA)が正しい
http://www.biostar-usa.com/ideqdetails.asp?model=ideq+210m
175Socket774:04/11/02 06:09:18 ID:fPAC33l1
>172
俺コンとか黒ツクモにて二万割れで山のように売ってると思うけど。とりあえずEZ65でぐぐってみ。
プレスコは対応してないらしいけどどうなんだろうね?
BIOSあげたら動きそうな気がするけど。
プレスコならAOPENの再生工房でEZ65Uが出てくるまで待つか
シャトルSB61G2V3.0あたりに逃げるか。
EZ65はLANがBroad.com製だから無難ではあるんだけど。

176Socket774:04/11/02 07:56:49 ID:xA02eOnP
>>175
FSB533のプレスコ2.8GHzまでなら対応しているし
プレスコベースのセレロンDも問題なし。

ttp://solution.aopen.com.tw/products/XC/EZ65/en/rcl/EZ65.htm
ここ参照。

っていうかいつの間にセレロンD345って出たんだ??
177Socket774:04/11/02 11:39:35 ID:718vGT7n
HK7Nをもらったんですけど、これってモバイルアスロン付けられます?
178Socket774:04/11/02 19:55:34 ID:+n1oKMFj
Shuttleって、ほとんどが電圧sage対応しているところまではわかったのだが、
コンデンサはどのロットでもOST満載なの?
179Socket774:04/11/02 20:25:33 ID:0/u6mys+
EZ65に内蔵HDD2つ搭載しようと思いリムーバブルHDDケースを5インチベイにつけようと思ったのですが
ttp://www.kakaku.com/akiba/images/03/09/20030905newpro_bare_aopen_01.jpg
これを見たところ、デザイン考慮のための5インチベイのカバーがあるために
5インチベイにリムーバブルHDDケースは収まらないように思えるのですが、実際どうなのでしょうか?
180179:04/11/02 20:59:00 ID:0/u6mys+
すんません問題解決しました...
181Socket774:04/11/02 23:09:52 ID:3tHWrsR+
>179

解決したのなら、どっちだったの?
182179:04/11/02 23:30:50 ID:0/u6mys+
>>181
リムーバブルHDDを使用せず、5インチベイに3.5インチのHDDを使用するキッドを使用して
2つのHDD環境を構築しようかと思います。(個人的にHDD2基の問題は解決しました)
ただ疑問としてあるのが、2HDDにすることによってCD−ROMドライブが内蔵で無くなってしまうため
外付けCD、DVDドライブでCD−ROM起動がEZ65でできるのかが、よくわからずEZ2HDDの購入は立ち往生してます..
183Socket774:04/11/03 01:23:33 ID:a7aNI8rl
182
インスト時だけドライブ内蔵したらどうよ?
184Socket774:04/11/03 01:32:05 ID:Qp6KaKLe
EZ65は廃熱悪いから2HDDには向かないよ。
5インチベイの蓋開けてもエアフロー悪いし。
排気ファン付のモデルで前蓋外して空気取り入れる取るとかしないと、
2HDDの冷却はきつい。
185初心者:04/11/03 02:04:43 ID:1s9CmxhC
初心者でベアボーンって難しいでつか?
ベアボーンでTVも見れるようにしたいんですが、無理っすか
186Socket774:04/11/03 02:21:58 ID:vw60PiDn
【AV仕様】AV系ベアボーンを語るスレ【OS無】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095555671/l50

こちらへどうぞ
187Socket774:04/11/03 02:42:37 ID:3x0CWT25
ん〜、
ShuttleのSN45Gにリドテクの6800無印つっこんだおれってやっぱだめぽ?
3D描画で負荷かかると、PCから高周波キンキン鳴るのねん・・・。

A-XP-M2600+@3200+、DDR400 512MB*2、WD1200BB*1、FD、GSA-4040B
188Socket774:04/11/03 02:51:25 ID:U26mAq/c
EZ65って、静かですかね
189179:04/11/03 04:29:46 ID:fVwoWzF9
>>183
なるほどその手がありますね

>>184
熱の問題がありますよね。やはりEZ65の2HDD化は無謀ですかな
やっぱりおとなしく外付けHDDをつけようかと思います。
190Socket774:04/11/03 09:15:41 ID:+6B4M2Tr
最近、SS51Gver1を鯖目的で2HDD化と12cmファン化したけどHDDTemp39〜42℃ウロウロしてます。
こんな温度初めてみたよママン。・゚・(ノД`)・゚・。
191Socket774:04/11/03 11:07:54 ID:ZxHe3gpr
BIOSTAR iDEQ 200Vで、モバアス使用してる方がおられるなら
お聞きしたいんですが。

KM400って電圧は変更できなかったと思うんですけど、モバアスは
定格での使用ということになるんでしょうか?

宜しくお願いします。
192Socket774:04/11/03 11:26:14 ID:woCDTecJ
>191
定格というか、1.55Vになる(mobile AthlonXPの定格電圧は1.45)
理由は、M/Bがmobile AthlonXPに対応してないため。
低電圧で使いたいなら、SN45G か SK43 を買うといい。
ただし、SN45GはCrystalCPUIDで電圧・クロック変更できないのが欠点。
193191:04/11/03 12:14:19 ID:ZxHe3gpr
>192
アドバイス有り難うございます!参考になりました。
1.55V固定しかできないならモバアスに固執する必要はないわけですね。

cubeへの移行を考えてるんですが所有CPUがモバアス1800+ (定格1.35V)なもので。
CPUもついでに換えるかな・・
194Socket774:04/11/03 13:14:26 ID:NYQOot40
定格1.40Vじゃないの?
もし1.35Vなら( ゚д゚)ホスィ
195Socket774:04/11/03 15:10:23 ID:+2kFdoJ1
SN95G5の動作音はどんなもんでしょうか?
今、ケース内のファンが旧静王のみでスマドラにMaxtor 4G120J6(5400rpm)を入れた
静音マシンがメインなんだけど、さすがにこれよりは音大きいよね?
SN95G5で騒音源になりそうなのはチップセットファン・電源ファン・ケース(CPU)ファン、
後はスマドラ化できないHDDって事になりそうなんだけど、
CPUは多分低電圧化+クロックダウンさせるからケース(CPU)ファンはどうにかなりそう。
という訳で電源ファン・チップセットファン及びケースに収めたときのHDDの騒音は
どんなもんでしょう?
使用者の方、是非教えてくださいまし。
196Socket774:04/11/03 15:35:03 ID:vw60PiDn
一番の騒音源は電源ファン
これを解決するのは電源外付けしかない
つーかキューブに静音を求めるな
197195:04/11/03 15:44:27 ID:+2kFdoJ1
(´・ω・`)
静音求めちゃいけなかったのか…
というか電源そんなに五月蝿いの?
なんかSilentXとかいう静音電源らしきものがのってるみたいだから
そこそこ静かなんじゃないかと期待してたんだけど…
198169:04/11/03 15:45:50 ID:ZPoP89ms
検索掛けると江坂に11/1出来たTWOTOPが17800円だったので、500円割引券印刷して行きました。
商品見ている人はいましたが・・・無事買えました。
EZ65を勧めてくれたみなさん有り難う!

やっぱりすぐに使いたかったのでCeleronD320も500円引きで購入^^;

メモリーは今DDR(PC2100)512MB2枚使っているので1枚ずつにしようかな・・・
256MBでは心持ち不安だし、512MB買うとなったら8000円超えるし・・・
8000円切れたら買おうかな。

しばらくはEZ65はブラウジング+TVチューナー+DVD再生マシン、
今の845EタワーマシンはDVD焼きマシンで分けて使おうかな。

来年の春まで金貯めて
FSB1066のCPU、925XEチップセットのマザー、DDR2メモリー、PCI Express x16のビデオカード、
SATAのHDD、DVD+R DLドライブ買おうっと。
その時はEZ65をMCE2005マシンにつくりなおしっと。
199Socket774:04/11/03 16:03:06 ID:/F/QpZMc
静音求めるから、iDEQ200
200Socket774:04/11/03 17:31:13 ID:woCDTecJ
>195
光学ドライブを使わないなら、5インチベイにスマドラを突っ込める
ケースファンは静音ファン(80mm, 1000〜1400rpm)に交換
電源ファンは気になるならACアダプタ電源と交換、もしくは外付け電源で

ここまでやれば気にならないレベルになる
201198:04/11/03 17:45:11 ID:ZPoP89ms
うちのDVD−ROMはパイオニアのスロットインだった・・・

しばらくは手動扉開閉用のタブが必要だ^^;
202195:04/11/03 18:06:43 ID:z+9peBSU
>>200
そう、光学ドライブなしならスマドラ使えるんだよね。
最初それも考えたんだけど、メインで使用する予定だから必要なんだ。
外付けにする手もあるんだけど、割高だしコンセントを一つ余分に使っちゃうから
ケーブルも増えて今ひとつスマートじゃなくて…
それにOSのインストールの時に面倒だし…
5インチが2つあればいいんだけどパンドラしかないし。
パンドラはAthlon64使えないし。
価格.comには良さそうな事が書いてあるんだけど、
みんなゲーム用途っぽいのが気になる。
203Socket774:04/11/03 18:28:34 ID:vw60PiDn
メインマシンをキューブで、というのが
そもそも無理があると思いまする
204Socket774:04/11/03 19:20:16 ID:cUfcNEeF
>>195
3200新コア+6800GTで使ってるけど普通に静かだと思うよ。
静音マニアではないのであまり参考にはならないか・・
205Socket774:04/11/03 19:28:15 ID:MATm/9sA
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/30/news097.html
これはCUBEに使えないかな?
( ´∀`)つ ミ電源

 
206Socket774:04/11/03 20:02:32 ID:XXT/aUaC
>>205
それ前スレで使用報告があったな、値段がもうちょっと何とかならんと
手が出ないよなぁ。
207Socket774:04/11/03 20:57:55 ID:nQUUnLsM
アスロン64の90nm使えるキューブってでた?
208Socket774:04/11/03 20:59:17 ID:wYUQcee8
>>207 SN95G5
209Socket774:04/11/03 22:22:15 ID:yYSzIXtR
SN95G5可愛いよ。
Drive開閉口とかの作りがヘボいけど。。。。。
210Socket774:04/11/03 22:32:32 ID:+6tokoWd
Opteron1個積めるキューブとかないっすか?
211Socket774:04/11/03 23:14:06 ID:mdbzbEuK
>>205
正直それを使うくらいなら、電源容量を増やす事ができる外付け買う。
つかすでに外付けにしてるけど…
212Socket774:04/11/03 23:29:22 ID:+KprGjTL
>156
>157
>158

ありがとうございました。

結局ドライバの問題ということに落ちつきそうです。Linux でもちゃんと
SATA HDD 単独で (RAID 構成でなく) 使えることがわかりました。

インスコ時にうまくいかなかった件ですが、Linux の kernel 2.4 系の
SATA のドライバが、2.6系からの backport で問題あるという話があった
ように記憶してるんですが、多分それではないかと。開発版 (Debian) の
インストーラから 2.6系の kernel とドライバにてうまくすすめました。

鯖用なんで X Window もいらないんですが、試しに入れてみたところ、on
board の UniChrome、そこそこ発色、動作も良いですね。先ずは満足。

213Socket774:04/11/04 00:13:16 ID:bwpXETC/
SN95G5

ださすぎだな。
AGPx1はいいとしてPCIx1ってのが気に入らない。

こりゃ当面出てこないのかね?

ミドルタワーで組んでるんだけど、リテールFANがほとんど回転しないから
ものすごく静かなんですけどね64は。

ちょっと残念。
214Socket774:04/11/04 00:15:56 ID:3RPcc1Kv
>>211
VariusEX350って五月蝿くない?
215Socket774:04/11/04 00:27:08 ID:cMX3UHSs
>>213 大人しくミドルスレ逝け、馬鹿。
216Socket774:04/11/04 00:29:41 ID:3RPcc1Kv
CUBEでAGP+PCI複数って…
ど  う  実  装  す  れ  ば  い  い  ん  だ
217Socket774:04/11/04 00:35:53 ID:tMWi6TwG
そこでAriaの出番ですよ
218Socket774:04/11/04 00:38:16 ID:T6o48Udm
>>214
確かにそれなりの音はしてるけど、PCから離してるからそれほど気にならない。
その代わりPC内の温度が下がったおかげで、負荷をかけてもヒートパイプの排熱ファンが
フル回転しなくなったから結果的には良かったよ。(マシンはSN85G4ね)
219Socket774:04/11/04 00:48:04 ID:d3K3+ttT
Cube系スレで聞いて良いものか悩んだのですが、72pinのDDR-SDRAM(2200/CL2)が
使えるベアボーンってないでしょうか。
ノート自作機の液晶が保証期間過ぎた途端イカれ、他パーツが余りにも勿体ないので
サブ機を組もうと思っています。
問題は512M×2のメモリがノート用の72pinだということなので、ご存じの方いらしたら
ご教示お願いします。
220219:04/11/04 00:56:35 ID:d3K3+ttT
違った‥DDRのノート用メモリは200pinですかね‥‥
私の脳内はまだSIMMのままだったようです。申し訳ない。
とりあえず、ノート用メモリの刺せるベアボーン募集中です。
221Socket774:04/11/04 01:06:10 ID:9JeSyysG
>>219
ノートベアボーン以外となるとトランスメタ製CPUやEDENのしかないと思うが…
222Socket774:04/11/04 01:07:42 ID:oOui7wB/
外部ディスプレイとキーボード付けてそのままサブ機にした方がいいんでないかい
223191:04/11/04 01:23:22 ID:hzBNia4y
>194
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/15/639992-000.html

1800+は定格1.35Vなんです。
ただ当方はEP-8RDA+なもので1.4V駆動なんですが。
224Socket774:04/11/04 14:01:27 ID:0659MP1I
星野のPOLO Rとかhoojam designのcubit3みたいな
見た目のキューブ型て他になんかありませんかー。
POLO R欲しかったんだけど、現行モデルから(見た目
に)余計な前面インターフェースとか付いちゃうし、cubit3
は電源が120wのアダプタなんで実用面で不安があって。。

他にはなかなかかっこいい物が無いですー。排熱や組み
立て性とかは犠牲になってもいいので良いのあったら教え
てください。
225Socket774:04/11/04 15:07:48 ID:2YEajrlq
>>224
オレもその二つ候補にしてたんだけど、
POLOは見た目代が金額にかなり載ってるのと前面インターフェース問題、
秋葉原で実物を見れなかった(その後ツクモに入った模様)。
Qは店頭のショーケースで見たけど、
電源もそうだし、CPUもMじゃないとダメなので、
数年ぶりに作るメインPCには非力&やはり高くなるので
やめちゃった。
ということで役立たずでスマソ
226Socket774:04/11/04 16:41:40 ID:fOxVz6LT
E65が安いので購入を検討中
で、CPUで悩むのだが、CerelonD_2.4とP4_2.4(プレスコ)とでは、発熱はどのくらい違うのだろう・・・

誰か知らない?
227Socket774:04/11/04 18:19:09 ID:Plxkh4cJ
>>226
北森P4じゃだめなのか?
228Socket774:04/11/04 20:03:04 ID:3G5psNUh
>224
なんだかんだいってもシャトルがよかった
星野はいかんわ
229Socket774:04/11/04 21:44:43 ID:/r/p8EcB
SN95G5、新BIOS出たね。ファン回転数とかの不具合は
直ってるかな。
230Socket774:04/11/05 00:56:27 ID:Z24DvSl3
SN95G5は電源替えなくてもX800が安定動作しますか?
231Socket774:04/11/05 02:17:44 ID:ObcUSi8h
>>230
6800GTと3200では激安定しとるよ。
232Socket774:04/11/05 02:45:26 ID:OtnLCKvW
SHuttleのSK43Gでモバアス2400+使ってるんですが、
Sandraで見るとたまにFSBとメモリクロックが67*2(133)と表示されます
更新かけると133*2(266)ですが、なんだか気持ち悪い
SandraかSK43Gかどっちかで似た症状見たことある人いますか?

CPUはV-CORE1.425vにして6倍〜14倍で、
メモリはDDR333-CL2.5をDDR266-CL2で使ってます
233226:04/11/05 02:58:06 ID:k8tf/CrA
>>227
田舎なので、2.4GHzのCPUはプレスコしかないのです・・・
けど、中古で2.4BのP4を手に入れたので、解決できました

ちなみに、こういうとこにデータがありました
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/
2.4A 89W 69.1度
2.4C 66.2W 74度
D2.4 73.0W 67度
234224:04/11/05 07:59:43 ID:lGzf/JUs
>>225
同志!そうですか。
僕の場合貯金までして、いざ購入って★サイト見たら
昨日まであったPOLO R (Claire)が販売終了orz→終了セール中止→前面IFと。

オクでPOLO Rの前期版を落とそうかと思ってたんだけど、あきらめようかな。。
差し支えなければ今は何をお使いですか?
235Socket774:04/11/05 11:23:49 ID:+yshBfA7
ShuttleのSK43Gでラグナロクしたいんだけど、グラボのお勧めないですか?
236Socket774:04/11/05 11:40:22 ID:Gqqw4INs
>>233
2.4Bオメ、
オレもEZ65で2.4B使いです。(某OC耐性の良いロット)
CPU電圧下げられるんで定格駆動で1.1V駆動してます。(自己責任でね)
Primeも通ったのでいいかと・・。CPUファンは1000rpmくらいでヒートシンク触っても
ぬるいです。

超静かでびっくりしてます。もう一台確保しようかな・・
237Socket774:04/11/05 12:57:55 ID:HAKcUkZm
>>235
ラグナロクなんてやめちまえ!
238Socket774:04/11/05 13:10:34 ID:93EoWGdR
SN85G4 V2に電源Varius EX350Rいってみました。
なんだネジ穴あわねえじゃん、ドリル買うか?
今まで電源の吸気があったが取っ払ったので
温度上昇、FUNをSAFEに変更後落ち着きました。

CPU3000+にグラボは9600XT
CPU52℃・システム47℃
239Socket774:04/11/05 14:32:27 ID:169E+OvH
>>234
>>120のとおりSB81Pです。
ノート以外はセレロンデュアル祭以来のPCなので、
それなりのものを、と思って一番無難そうな見た目のこれにしました。
シルバーの線が気になってたけど、もう慣れましたわ。
240Socket774:04/11/05 16:41:57 ID:zi8CjAG8
>>238
今の時期にその温度は高いね
241Socket774:04/11/05 22:39:40 ID:Pu2K+xAT
>229
直っていない
242Socket774:04/11/05 23:15:20 ID:uvWJDUrZ
EZ65にceleronD積んだ負け組です^^;

いまだにノースウッドのP4高いし(予算不足)、CeleronならFSB・キャッシュの違うプレスコットかなって。
このマシンで終わればいいけど、メインマシンのマザー(845Eの初期)がプレスコットに対応してくれないんだな。

ちょっと後悔・・・
243 ◆RADEONkU2E :04/11/06 02:24:39 ID:w0r7WgJ1
ソルダムのALTIUM Figaroを使用しているのですが、RADEON系のビデオカードで性能の割に消費電力が低い、お勧めのカードってありますか?
高性能なカードだと本体の起動もできないくらいの消費電力がありそうなので。
ちなみに電源はACHME社製SFX12V200Wです。
あと、DVDマルチドライヅが2基、積んでます。
また、CPUファンはクーラーマスターのCyprumです。
244Socket774:04/11/06 02:48:43 ID:Y4FYiHQG
9600npしかないと思うが
245Socket774:04/11/06 11:20:34 ID:F4KSCrXt
>>238
俺の場合には4℃程度は下がったよ。
SN85G4初期 3000+ 9600Pro + キャプカード
FAN設定は同じくSAFEでCPU電圧は1.375Vに落としてる。

アイドル時 (800Mz時)
  CPU 39℃:システム47
アイドル時
  CPU 44℃:システム48
FFベンチ+TV視聴
  CPU 45℃:システム48
  (FFベンチはカードが低速だからUDより負荷がかからないのかな?)
UD動作中
  CPU 49℃:システム48

気温がわからないと参考にはならないとは思うけど。
246Socket774:04/11/06 11:26:27 ID:F4KSCrXt
>>238
それと、俺のは電源自体がかなり熱くなってたから、
吸気の効果より熱源が無くなった事に対する効果が大きかったんだと思う。
初期とV2じゃあ電源が違うんだろうか…
確かにネジ穴は一つ明けないと完全には固定できないね。
穴を開けようと思いながらそのまま使ってるけど…
247Socket774:04/11/06 12:47:43 ID:P3wFRXKu
SB95Pがぼちぼち入ってきている模様。
TSUKUMOネットで49,800円
これで81Pの値段が下がってくれると嬉しいが。
248Socket774:04/11/06 23:53:14 ID:5cJ9cE3B
Shuttle製 CubePC用 DC-DC基盤(150W、取り付け方法不明)
ttp://www.mp3car.com/store/product_info.php?cPath=21&products_id=41
249234:04/11/07 02:05:16 ID:IKEiyH5S
>>239
ふむー。そうですか、ありがとうございます。

あれから妥協案として
UNEEC/Fusion
ANTEC/ARIA
あたりを考えてます。まだまだ納得してませんけどw
"カコイイケース"スレではジェットエンジン(笑)みたいのがイイって言われてるし、VAIOやMacにしとけって言われる始末(´д`)ウヘ
海外の家電みたいな本当にオサレなケースって無いんでしょうかね。。


・・・それにしても小型の筐体で前面I/Oて本当に必要なんだろうか。。
USBやヘッドフォン端子はまだしも、SPDIFとか前面に付ける意味がワカランです。
一見カコイイものでもケーブル繋ぐと?な感じ。フタで隠すタイプも「実際使うときは開けっ放し」ということを考えてほしいもんです。
250Socket774:04/11/07 06:03:35 ID:3egG+Cuc
>>249
使わないときはフタしておいた方が埃とか入らなくていいと思うけど。
人によって違うからなんとも言えないねぇ。
使わなければいいだけかと。
251Socket774:04/11/07 09:13:34 ID:RoJXqElf
>SPDIFとか前面に付ける意味がワカランです。

AOPEN(EZ65など)は全面OUT、背面INで使い分けています。
252Socket774:04/11/07 11:47:11 ID:EtkScrxE
81PでRAID組んで満足しとります
3Dゲームを動かしたらファンががんばり始めますw
253Socket774:04/11/07 12:34:14 ID:7R2b1oJJ
Shuttle製キューブ系PC用ケース1980円っていうのをかおうと
おもうんですけどマザーとか電源とかって流用きくのあるのでしょうか
254Socket774:04/11/07 12:39:33 ID:LVjZpEGJ
http://blogtsukuba.zive.net:8080/goggole/img-box/img20041030085815.jpg
とりあえず冷却のために蓋を外してみた。
オワットル。
255Socket774:04/11/07 12:50:20 ID:L1VIMWsV
>>254
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |

256Socket774:04/11/07 12:55:48 ID:4t5zQNF+
>>254
冷却って言うか防湿だな。
257Socket774:04/11/07 13:05:01 ID:EgKMrj/l
SB81P使ってるんですがでカードリーダーが不明なデバイスで認識されないんですが、
そんな症状の方っています?
258Socket774:04/11/07 17:11:51 ID:7R2b1oJJ

Mainboard
Form Factor Shuttle Form Factor
これってFATXのマザーボードってつかえるんですか?
259Socket774:04/11/07 18:45:02 ID:scb/QpZZ
200TのBIOSって本サイトでは2004 / 06 / 08なんだけど
USAサイトにいくと9/16/04てのがありまつ。
入れられた方いらっしゃいますか?

それというのも、fanが最高速、低速、最高速、低速10秒ごとに
切り替わるのに悩んでいます。こんな症状な方いますか?
上記BIOS入れたら直るかなと思いつつBIOSアップデートが怖くて
試せません(涙)
260Socket774:04/11/07 18:52:11 ID:o4GSYN3Z
shuttleのcubeはマジ超ウンコ(ゲラプチョ
shuttleのcubeはマジ超ウンコ(ゲラプチョ
shuttleのcubeはマジ超ウンコ(ゲラプチョ
shuttleのcubeはマジ超ウンコ(ゲラプチョ
shuttleのcubeはマジ超ウンコ(ゲラプチョ
261Socket774:04/11/07 18:53:04 ID:ji/16kzT
>259
自分もその症状でたことありますが、原因はスタートアップに登録された
SystemControlUtilityがWin起動時にきちんと動いていなかったことでした。

再起動したら直りましたが、ごくまれにその症状がでますので、タスクマネージャの
SystemControl.exeを一度終了して手動で起動したら直ります。

Biosは買った当時のままなのでなんともいえませんが、ユーティリティがきちんと動作しているか
タスクバー右下のアイコンをいちど確認してみてはどうでしょう。

特に不具合はありませんが自分もBiosアップデートは怖くて(ry
262Socket774:04/11/07 18:57:30 ID:L1VIMWsV
スタートアップから消しゃいいじゃん
温度見たい時だけしか使わないし
263Socket774:04/11/07 21:32:48 ID:8Q4eZgD6
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/alphia/lineup.html

↑のページにある Alphia って、DVD マルチドライブが搭載されているけど、
これは交換できるの?
264Socket774:04/11/07 21:45:28 ID:66T2A2qb
>259
  二週間前に200T買ったけどbiosは「9/16/04」の奴だったよ、
 ファンもBIOSで設定してからは常時全開から静かになったし
 今のところ特に不具合感じないけど?
265Socket774:04/11/07 22:01:28 ID:uEzpsEYe
ez65のHDDって使用者の方々はどこにつけてます?
標準のところだとケースの側面にファンをつけるとちょうどいい感じの位置なんだけど
裏返しにつけないといけないし・・・
FDDのところだと温度が心配だし・・・
266Socket774:04/11/07 23:01:13 ID:OsDp9mX/
>>265
FDとか用の3.5インチがお勧め。使用時は蓋開けて冷却できるし。
標準の場所では熱がこもる。
メンテナンスのし易さ、外すときの容易さがEZ65は秀逸なので、それを享受できなくなるのは残念だが。
267Socket774:04/11/07 23:07:45 ID:L1VIMWsV
シャトルの新製品がでてこないなぁ
268Socket774:04/11/07 23:50:32 ID:VzqzQ3nN
なんとなく欲しくなったからSN41G2 V3かてきた

土曜日の話だけど…
269Socket774:04/11/08 00:09:03 ID:G6nlswZi
EZ65
CPU:CeleronD320
DIMM:DDR3200 512MB
HDD:余っていた40GB
OS:Windows2000
TVチューナー:ピクセラの1年前に買ったもの
投資額は30000円

とりあえずできたけど・・・
HDDをSATAの200GBぐらいに・・・
OSをMCE2005に・・・
TVチューナーをMCE2005対応のリモコンつきに・・・
したくなってきた。

メインマシンの GSA-4040BをEZ65に換装、
カードリーダー付FDDもつけたい。
これで完璧なセカンドマシンになりそう。
270Socket774:04/11/08 00:17:47 ID:pYewjEwd
>>263

勝手な予想だけど、交換は出来ないと思う。
出来ても星野で売ってるドライブになるとか・・・そんな感じかと

あんまり役にたてなくてスマンネ
271Socket774:04/11/08 00:22:55 ID:CUODWBXr
>>263
>今、CUBE Worldを射抜け!
種ガンの次回予告かと思った。
272Socket774:04/11/08 01:27:00 ID:iSqJoRWp
キューブPCで VM-101 をつけたVGAを使うことって可能でしょうか?
SN95G5あたりに手持ちのTi4200をファンレスで使いたいと思っているのですが
サイズと排熱の点を心配しています。

VM-101
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_vm101.html
273Socket774:04/11/08 01:36:26 ID:YYyAB9dC
Cubeの狭い筐体に爆熱カードは禁物だろうに...
光物系は三途の川を渡りやすいんだよ。
274Socket774:04/11/08 01:42:06 ID:CUODWBXr
>>272
ケース内の高さが足りないんじゃないか。

>>273
Ti4200は爆熱というほど熱くないだろ。
275272:04/11/08 02:18:53 ID:iSqJoRWp
>>273
やっぱり排熱厳しいんですね

>>274
高さですか、それは盲点でした。
厚みの方に気を取られていました。


>>273、274
貴重なご意見ありがとうございました。
276Socket774:04/11/08 02:27:00 ID:EX05U6vJ
poloが2万だってよ
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7333253
FLEXATXでペンティアムMが乗るマザーってないよね。
277Socket774:04/11/08 02:27:56 ID:iHqCSjDt
スレタイが
あぼーん
に見えた
278Socket774:04/11/08 11:20:01 ID:39Cvejd/
>>270
どうもありがとう。

やっぱり実物を見てみないことには、どうやって取り付けてあるかも分からないしねぇ。
お試しに買うには高すぎるし・・・ 迷うなぁ・・・
279234:04/11/08 12:28:56 ID:rpI1WVR6
>>250,251
でも、SPDIFはinもoutも常時使用してるからコマットルわけで・・・。ちなみに今は両方とも1台のデジミキに繋いでるから、
前後から出たケーブルを辿ると結局同じ機械に繋がってるんですわ。当然フロントIFの蓋はあけっぱです。
禿げしく見た目悪いうえに、この状況だと蓋も意味なしという訳(´・ω・`)

USBもうちの場合、後ろに繋ぎきれなかったのが前にあふれてきてるだけなんで、正直前に4ポートとか何に使うのか。
本来フロントで使うのなんてUSBメモリとか扇風機くらいなんじゃ?と。


>>278
前にメールで問い合わせた(このときは上のとおりPOLO R。これもスリム・スロットインDVD。)けど、
スリム・スロットインタイプの光学ドライブなら市販品(パナのみ?)に後から交換可能とのこと。
気になるんならメールで訊いてみ?
280Socket774:04/11/08 13:46:48 ID:FYxa7Guy
>>260
ハゲ同
281Socket774:04/11/08 14:37:51 ID:CtNN9XwS
むむむ、
ShuttleのSB51持ってるだけに、反論できない・・・
キュープというか、M/Bが糞
282Socket774:04/11/08 15:46:16 ID:ffBryInW
EZ65に無理してプレスコ3.2か3.4以上載せてる勇者いる?
283Socket774:04/11/08 16:51:03 ID:sBoWO/nQ
今月下旬にSB95P買ってレポしてやる。
925XEなら即買いなんだがなぁ。
284Socket774:04/11/08 18:57:11 ID:xicAr3BC
AOPENが年内にPenMのキューブ出すって話はどうなったんだろう
285Socket774:04/11/08 19:14:54 ID:7UYG/rcG
適正価格になるのは、夏ごろだろな
286Socket774:04/11/08 22:54:52 ID:Gznc2/h8
青ペンは、今、叩き売ってるから、そろそろ新型のヨカン
287Socket774:04/11/09 00:16:32 ID:AaKzATer
>>283
期待してるよー、という私は、
数少ないSB83G5ユーザー。
今日もCPUは50度を越え、HDDは40度を越えてますw
BIOSは順調にリリースされてて、不具合も直ってきてるんだけどねぇ…

エアコンの前に置いてしまったので、
夏より冬の方が温度が高いのは秘密w
288Socket774:04/11/09 01:08:14 ID:SsWgzjUC
SN45G使ってますが、
AthlonXP2500+
CFD/Hynix PC3200 CL3 512MB DDR DIMMx2
HITACHI HDS722525VLAT80
LG GSA-4120B
MITSUMI FA404M
Radeon9800pro 128MB
OS WindowsXP Pro

で室温24℃で3DMark03やSUPERΠ1677万桁完走直後にCPU48℃ システム40℃
って温度高すぎますか?
289Socket774:04/11/09 01:48:50 ID:kEFG8Ha7
CUBEにしては上出来だと思う。

そんな俺はHDD50℃弱萎え
290Socket774:04/11/09 02:00:20 ID:JiN5iO3g
IDEQ210vをSempron2400で組んでみました。
Biosupを林檎1.4で行ってからやってみたのですが、
全くの無問題で、ちと拍子抜けの気分。
いや、トラブルがないのはいいことなんですけどね(w

初のキューブベア、ということで自分の不器用さに
どうなることかとも思ってたのですが、
なかなか組みやすいですね、これ。CPUクーラーも
取り付け部分が良く考えられていて、
ファン縦向きでこれだけ販売してもらいたいくらいです。
油断すると、レバーバネ(というのかあれ?)がはじけて
思いっきり斜めになるけど。

OSインスコやらその他インスコしながら
ユーティリティの温度を見てましたが、
38〜40度あたりで安定。シバいたらどうなるかは
まだ行ってませんが、これなら安心して使えますね。
291Socket774 :04/11/09 02:05:41 ID:YLhh5nOZ
ShuttleのSB51はデュアルチャンネルに対応してますか?
292Socket774:04/11/09 02:55:56 ID:XG86qcQ4
さぁ
293Socket774:04/11/09 03:07:40 ID:/HGCYE9C
手ごろな中古キューブベアボーンをヤフオクで物色してるんだけど、
なんでみんな高いんだろうか。
同じスペックの省スペースPCと比較すると、はるかに割高だ。
ものによっては倍額すらある。
特にshuttle,Aopen,soltekあたりの売れ筋は新製品とほとんど変わらんし。
出玉も少ないし。
キューブベアは新品買ったほうが良いみたいだな。


294Socket774:04/11/09 04:06:09 ID:ASQV0Bfe
>>291
FSB400/533のみだが、何か?
295Socket774:04/11/09 09:46:33 ID:Fvr2HZqF
SK43Gのマザー上にいくつかあるUSB2.0コネクタって使えるんですよね?
USB2.0リムーバルHDDケースを5インチベイにつけたいのですが。
296Socket774:04/11/09 12:17:51 ID:Qg+UtdT6
>>288
おれもSN45Gだけど負荷かけるとCPUが56℃までいくよ
真夏だと60℃までいってたけど
297Socket774:04/11/09 13:54:06 ID:SiThQSuf
>>288
なんか弄った?
298Socket774:04/11/09 14:17:44 ID:bYeDgfAT
>>294
>>291はメモリについて聞いたんだと、俺は解釈した。
299Socket774:04/11/09 14:52:07 ID:PCbhDxfA
FSB800がのらないM/Bで、DDR400のメモリがまともに動くの?
300Socket774:04/11/09 15:39:13 ID:lVzNxmBo
Σ(;゚Д゚) エエッ?!
301Socket774:04/11/09 16:20:34 ID:PCbhDxfA
いやね、SIS651のM/Bだけど、
DDR400使うと挙動がおかしくて、DDR333だと落ち着くんだ
そのDDR400は、別のM/Bだと普通に使えてる
他のは知らないけどね
302Socket774:04/11/09 16:52:57 ID:oufJK2BG
女性宅専門空き巣…写真や下着“データベース”化
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1099901373/l50

女性宅専門空き巣…写真や下着“データベース”化
パソコン修理業の男、遠隔操作の小型カメラ設置まで
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_11/t2004110820.html

テレビで犯人の押収品が写ってたけど、自作PCはCUBE系PCでした。
303Socket774:04/11/09 17:22:23 ID:4/14kaKO
shuttleのベアボーンって電源OFF時も
PS/2やUSBに待機電力が行ってるけど、 切ることができますか?
マザーはFB61です。
304Socket774:04/11/09 19:41:50 ID:+Ep2VTZM
無理
305291:04/11/09 19:46:53 ID:d2K7lXdc
SB51はデュアルチャンネルに対応していないのは分かりました。
でも、M/Bが対応していればDDR333のPC2700が2枚で使えるものと思っていたのですが
違うんですか。
306Socket774:04/11/09 20:52:17 ID:7A1/9F23
>>305
ん?2枚使えるけど?
デュアルチャネルではなくとも。
307Socket774:04/11/09 20:56:56 ID:9QlqIUNJ
>>296
うちは室温+10度くらいだな。真夏で48度くらい。
内容積稼ぎたいからFDDとDVDドライブは外付け。
排気ファンは背面に12cm。
308Socket774:04/11/09 21:13:43 ID:5xZ37fpF
38℃もある部屋でPC触りたくない…動作させたくもないよ…
309Socket774:04/11/09 21:40:41 ID:An9WwHuY
>296
コア電圧下げれ
310Socket774:04/11/09 21:49:51 ID:BL/Hbn2W
>>307
PC売ってエアコン買え
311Socket774:04/11/09 22:53:02 ID:f2PAD1HQ
>305

同じ製造ロットのDDRか?
違うメーカーやロットが違うと不安定の材料にしかならないが・・・
312Socket774:04/11/09 23:10:58 ID:X5udmiSM
iDEQ 200NとSN41G2

どっちにしようか、迷ってます。

値段以外に違いを知りたいです

それと、皆様のおすすめは?
313Socket774:04/11/09 23:21:38 ID:IcmedXUd
>>305
俺普通に今デュアルで動いてますが
314Socket774:04/11/10 00:04:54 ID:hqTjjioj
>>304
無理ですか。
光学マウスがいつでも光ってる(´・ω・`)ショボーン

315Socket774:04/11/10 00:32:44 ID:MDS6iVdE
>>313
200Nをおすすめ。
静かだし、冷える。
316315:04/11/10 00:33:08 ID:MDS6iVdE
×>>313
>>312
317Socket774:04/11/10 02:33:15 ID:1k15R4TL
>>312
SN41G2持ってるけど確かにうるさくなる時がある。
あとこのCUBEで組んだ窓の起動時間がやたらと短いのに感動した。
構成変わらないで組んだマザーの中じゃ一番だった。
いま64メインだがその2分の1以下。
318Socket774:04/11/10 06:56:36 ID:+rU/6oIA
>>314
USB扇風機なんて、回りっぱなしだよ (`・ω・´) シャキーン
319Socket774:04/11/10 07:15:08 ID:8O9Ve1in
iDEQ210って背面ファンが6cmから8cmに変更になってるの?
320Socket774:04/11/10 11:06:01 ID:Bm2ujTt4
すみません質問させてください。

現在MiniQをセレ2.4で主にDVD観賞に使ってましたが、そろそろ新規に組もうと思ってます。
それで質問なのですが、

・オンボードグラフィックチップがそこそこ優秀
・P4 800MHzに対応している
・熱があまりこもらない

上記3項目に当てはまり、実売価格3万以下のキューブ型ベアボーンのお勧めがあれば教えてください。
321Socket774:04/11/10 13:37:59 ID:NYvwpnfj
>>314
電源に電源スイッチついてないの?
322Socket774:04/11/10 15:42:02 ID:mbwBU+PL
クイックサンのG865Gに、手持ちのFX5700つけてみたんだけど
使用中にいきなり再起動が多発・・。外すと無問題なんだよね。
これってやはり電源容量なのかしら?それとも相性?
ファンレスVGAにするでFAでつか?
323Socket774:04/11/10 15:48:53 ID:d/ligW8u
教えて下さい

ベアボーンを購入しようと思っていますが
以下の条件のものがあまり見つからないのです
教えてもらえないでしょうか?

・S,TV-OUTがついていること

用途はTV録画、DVD再生です

よろしくお願いします
324Socket774:04/11/10 16:28:01 ID:EcMsIZUs
>>323
それはつまりHDDレコーダーか?やめとけ。

特価ベアボーンにTVキャプチャボードとダウンスキャンコンバータとかつけて八万で組んだんだけど、
ロクなことがないんだよなぁ、うるさい・大きい・高いの三重苦だよ。
電気街を良く見ていなかったのも悪かった、OEM版XPが中古店で売っているなんて知らなかったし、
オークションを使ったりするのも良かったかな。

やり直せるのなら"ベアボーンなんて買わない"これに尽きるよ。
カラーボックスが空いているからその中に電源とマザーボードを入れればよかった。

HDDレコーダーには出来ないデータの受け継ぎやパーツ交換が出来るけど、やるかは微妙だな。
325Socket774:04/11/10 16:42:18 ID:kWidbBhI
>>323
俺も324に同意。
10万出してHDDレコ買うほうが激しくお得
326Socket774:04/11/10 16:51:59 ID:m4hFytPp
>>323 こちらへどうぞ

【AV仕様】AV系ベアボーンを語るスレ【OS無】 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095555671/l50
自作HTPC(ホームシアターPC) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086210204/l50
録画鯖構築なんてヤメトケ!! http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063600150/l50
327Socket774:04/11/10 17:02:18 ID:S/YxxOOd
>>323
俺はCubeじゃなくてふつうのATXで録画鯖くんでるが、編集とか鬼のようにするのなら
PCでもいいかもしれんが、ちょいちょいと見て消すだけなら民生品のがはるかに便利なのは
確か。
まぁ、趣味だな。
328Socket774:04/11/10 17:06:48 ID:/vsEKUhC
教えてください。

シャトルのベアのママンについてるWireless KB/MS Connector ってどうやって使うの?
329Socket774:04/11/10 18:36:44 ID:nVL+t5px
いいかげん消えろよ、カス
330Socket774:04/11/10 18:50:16 ID:xH/M2QHU
SN95G5ユーザーの諸君

11/1のBIOS "M"を導入して良かったか?

5行以内でまとめてくれ
331Socket774:04/11/10 18:58:05 ID:fZbQGPWn
332Socket774:04/11/10 19:58:08 ID:iMG+sTJ0
>>330




333Socket774:04/11/10 21:07:52 ID:SiP2UZ4g
>>319
210Vと210Mは□70mm15mm厚のFANだったよ
210PはS939版待ちなんで買ってないが、見た感じ210P/210ABも同じFAN
CPUFAN - ケースFAN間が一番狭い210Vでも25mm厚のFANがぎりぎり入ります
334Socket774:04/11/10 21:45:10 ID:PbsmUmYM
>>320
IDEQ200T使ってますが、中々良いですよ。
オンボードVGAがいいかどうかは分かりません。
不満があったら跡でAGPグラボを買い足せばいいんでない?
ここでも多々言われる通り静かな部類だと思います。
むしろHDDの音が気になるくらい。

ただ付属のファンコンを動作させていると
高負荷時にファンがウンウン唸ります。
335Socket774:04/11/10 22:29:35 ID:xkEAora0
>>323です

みんなありがと
やっぱそうかね
家でもPCレコーダ?組んでるけど使い勝手はよろしくないね
でもね地上デジタルのこと考えると二の足を踏んでしまうのさ
使った方が得なのはわかっているんだけどねぇ....
やっぱこういうのが好きなんだろうね
336Socket774:04/11/11 00:10:32 ID:cOzPMz7R
また買ってしまったぁよ。キューブだけで15台になってしまったぁよ。
キューブ依存症だぁよ。
もうだめぽOTZ
337Socket774:04/11/11 00:16:03 ID:DWvw3lqi
http://www.quixun.co.jp/products/soho/index.html
H845V-P って静かですか?
338Socket774:04/11/11 00:30:35 ID:8VZ1DTLB
でもな、EPGの取り扱いやすさと反応の速さではPCの方がHDD/ハイブリッドレコーダより
圧倒的にいいんだよな。
339Socket774:04/11/11 01:24:47 ID:1RxXlbRj
>>336
その部屋がすっごい見たい!
340336:04/11/11 01:48:33 ID:cOzPMz7R
>>339
いつの日か、晒すかもな〜。
ちなみにモニタは5台じゃ〜
こんなにイラネーヨ
なんでこんなことになったのか
シラネーヨ

新車が一台買えた〜よOTZ
341Socket774:04/11/11 02:02:56 ID:g1vC+dVC
>>340
そんなおまいに聞きたい。
一番いいキューブはどれよ?
自分なりのジャンル別でも何でもよいからいろいろ教えれ。
342Socket774:04/11/11 02:40:03 ID:uNfTUZNV
>>340
漏れもなんだかんだでQ部だけで8台ある。

まぁ、そう気にすんなって。

もはや部屋の中はジャンク屋だ・・・orz
343Socket774:04/11/11 02:40:16 ID:zZPHgAs1
キューブのOS立ち上げないで
CD聴けるというのはどんな感じなのでしょう?
結構使えるのでしょうか?
344Socket774:04/11/11 02:46:58 ID:fFe5ed2q
>>343
たまに店でデモやってるから行ってみてもいいかも。
新宿BICとかでもやってた。
345Socket774:04/11/11 04:28:54 ID:b+fz3So9
おりの場合
Shuttle > AOpen > Pandora
346Socket774:04/11/11 06:00:28 ID:eIm5e5uJ
>>340
新車は日産 キューブで頼むぜ
347324:04/11/11 09:25:45 ID:w3HTeB9I
>>335
おお、俺もそのように考えで買ったんだけど、
それが正しいかは分かんないんだよな。
324に書いたとおりAVホームサーバは目立つところに置くものじゃないと感じたわけ、
そして今の状態では初期投資とスペックが釣り合わないことも事実なんだよ。
348Socket774:04/11/11 11:35:42 ID:1KDaySpR
SS51の電源が逝った。
本日EX350Rが届いた。
想像以上のでかさに驚いた。
早速取り付けた。
よかった。
349Socket774:04/11/11 16:58:09 ID:sSm9mfS6
プロジェクトX風だな
350Socket774:04/11/11 18:37:52 ID:b+fz3So9
キューブがかっこよく見えた。
組み立てた。
うるさかった。
使わなくなった。

(効果音) "Project X!"
351Socket774:04/11/11 18:58:07 ID:QASsB5vs
騒音の原因を調べた。

2chねらー「安物のファンを使っているせいだ」
2chねらー「空気の排出穴が狭すぎる」
2chねらー「電源ファンから大きな音がする」
2chねらー「レギュレーターのコイルが鳴っている」

俺、頭を抱えた。
352Socket774:04/11/11 19:09:50 ID:FaBsgZq2
外付電源と背部12cmFAN化で全部解決じゃん。
AthlonXP2500+(@3200+)
Radeon9800Pro
PC3200 DDR DIMM 512MB×2
で、ドライブベイ全部埋めても電源もお釣り来るし、
高負荷時でCPUが気温+15〜20℃、システムは+10〜15℃までしか行かないよ。
しかも静かだ。
353Socket774:04/11/11 19:10:38 ID:nL0tC6DK
EZ65って2万しないんだな
思わず買っちまった

でも、これWake on LANできないの?
354Socket774:04/11/11 19:13:15 ID:xK6uddlo
しかし朗報が舞い込んだ

暖房がいらない!
冬でも暖房なしなのに暖かいぞ!

これしかないと思った
355Socket774:04/11/11 19:28:19 ID:UFq6/vKi
開発主任の>351が叫んだ

最高の静音を目指すには、ACアダプタ電源しかない

だれもが出来るはずがないと口々に言った
356Socket774:04/11/11 19:41:56 ID:egCmGdsY
>>354
発熱量は電源容量に余裕があるタワーとかの方が格段に大きいんだが…
部屋全体の暖房には大きいPCほど向いてるぞ。
357Socket774:04/11/11 20:32:48 ID:jvZxg3eK
などと冷やかしを言うものさえ現れた。
358Socket774:04/11/11 20:41:57 ID:SwgCjkUi
EZ915買っちゃお

かどうか迷い中
359Socket774:04/11/11 20:58:17 ID:H85QlRJ0
>>353
できる
360Socket774:04/11/11 21:00:27 ID:zZPHgAs1
XC Cubeのラジオはどう?
361Socket774:04/11/11 23:21:01 ID:ggWHyFQ3
SN45Gにセンプロン3000+って動くんかいな?
サポートには載ってないが・・・
362Socket774:04/11/12 00:06:19 ID:VdE3IjCE
>>358
おまえはもう買うことを決めてるのに・・・
なぜ迷ったふりをする。お前の前にある、その道をただ進め。
363358:04/11/12 00:44:57 ID:FUq1V1nC
>>362
俺は真剣に悩んでるんだ
364Socket774:04/11/12 00:57:31 ID:TrHk6SoP
>>358
プレスコット+PCI-Express×16のビデオカード積んで
275Wで起動できるのか?
365Socket774:04/11/12 01:16:55 ID:p7bn+Z3M
と初心者は尋ねた。
俺は頭をかかえた。
366358:04/11/12 01:18:35 ID:FUq1V1nC
>>364
お前の言うとおりだ
ヒートパイプがどれだけのものかも悩みの種だ
367Socket774:04/11/12 01:30:36 ID:M3WZwJmt
>>358
誰も気にしてないからとっとと買え
独りで悩んでろ
368Socket774:04/11/12 01:31:39 ID:M3WZwJmt
どっちだよ>俺
369Socket774:04/11/12 01:52:36 ID:FUq1V1nC

                    ,, ───、
                   /____ ヽ  「それじゃ
                __  |−、 −、 ヽ|  |     ぼつ ぼつ やるか。」
               / )ヽ | ^ | ^ |─|__/ ( `\
                \ノ |`- o -__′ 6) /ヽノ
                  \ヽ、─┴′ノ/ /
                   \ ▽▽   / 
                     |     |
                    _|_____|
   _____    __  /  ヽ  , ─、|
  |       |   ┌┴─┴┐(⌒ヽ/ヽ__.ノ  
  |  AOぺn |   | プレスコ  | \  /
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄

   (  )    ━╋━┃┃  ⌒ヽ             ⌒ ヽ 
  (   )  ⌒ ┛┃┗   (   )ヾ / ̄ ̄ ̄ ̄\,,   (    )
   )ヽ  (    ) ┏┻┓ ( ノ   /_____  ヽ (   ) 
  ノ )  ̄  彡彡    ┛       | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |    ノ
 / ´   /彡彡  ⌒          |  ・|・  |─ |___/
/    /彡 彡 (   )        |` - c`─ ′  6 l 
| ̄ ̄ ̄ |  彡 | (   .ノ      .   ヽ (____  ,-′  
| ̄ ̄ ̄ |     |   丿  ⌒j.)   |    ヽ ___ /ヽ 
| ̄| ̄ ̄|     ヽ               / |/\/ l ^ヽ  
| ̄  o | )ヽ 丿) ━╋━┃┃      | |      |  |  
| ノ )   |( ( (  ( ┛┃┗    
( (    ) ヽ  )   ┏┻┓
                  ┛
370Socket774:04/11/12 02:33:26 ID:kecixirj
371Socket774:04/11/12 09:05:07 ID:eWjHqSW3
>>370

939欲しいなぁ。VIAにするかnForceにするか。。。。どっちがいいと思う???

OCはしないと思う。定格運転。どっちもギガビットイーサ付いてるし。
違いというと、SOLTEKの方が5インチベイが2個なんだな。
372Socket774:04/11/12 12:46:40 ID:liaL2rLg
>>371
Shuttleの電源で、SilentX240W搭載モデルはやめた方が良いと思う。
SN45G V2とSN85G4 V2の両モデル持っているが、SN85は電源がもの凄く熱を持つ。
SN45の方は、全然熱くならないので、今SN85の電源はSilentX250Wの奴を
買ってきて付けている。
ただ、SilentX240WとSilentX250Wは、高さなどのサイズが違うので
SN85に付けるにしても、ケース背面にある元の電源ソケット部分を
約20mm切り取しなげればならなかったりと手間がかかる。

SOLTEKの方は、使った事がないのでよく分からないが
ぜひSOLTEKの方を買って、感想などを教えてくれ。

373Socket774:04/11/12 13:34:08 ID:GmEI9asl
こんなPC作ってみたい
http://norefer.esmartdesign.com/cZt6.htm
374Socket774:04/11/12 14:44:23 ID:FS1Z7T1J
>>370
もう売ってるんか!VIA一筋だから買ってきます
375Socket774:04/11/12 21:02:30 ID:RxlhVxnR
その時開発責任者はひらめいた。

大きいキューブケースを作ってみたらどうだろう。

逆転の発想だった。

大型化すれば熱問題や騒音問題も解決しやすい。

みんな、息を呑んだ。
376Socket774:04/11/12 21:38:04 ID:Rq7X6pN1
>>358
で、買った?
377Socket774:04/11/12 22:07:41 ID:o5uVSQXO
>>375
そして、そのCUBEを大人買いする者も現れた。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/09/news002.html
378372:04/11/12 23:58:00 ID:eWjHqSW3
>>372
> SN45G V2とSN85G4 V2の両モデル持っているが、SN85は電源がもの凄く熱を持つ。

今日アキバで見てきたんだけど、Shuttleの939ものって、
電源が240Wの細長いやつなんだね。これが熱持つノカー。
それってやばい兆候なんだろうか。そのうちモクモク煙が出てくるとか、
もしくはただの暖房マシンになるだけとか。

あと、M/Bのチップに小さいファンが付いているんですけど、
小さい分、なんだかうるさそう。実際のとこ、どーなんでしょう?

> SOLTEKの方は、使った事がないのでよく分からないが
> ぜひSOLTEKの方を買って、感想などを教えてくれ。

どーしようかな。改めて考えると、5インチベイなんて2つもいらないなぁ。
やっぱCube系は小さい方がかわいいし♪。でもVIAは私も使い慣れてるし。。。
379Socket774:04/11/13 00:19:29 ID:CtvqoL5Q
漏れはいつもEX350に逃げるから電源はどうでもいいんだけどね。
380Socket774:04/11/13 00:22:41 ID:9/9K4h6b
ワンズのセールでSK43G1万切ってるのな
店頭のみが悔やまれる
381初心者:04/11/13 01:02:00 ID:zwvaLW4U
なんかー白い本棚なんかにーカラフルなキューブ(黒は×)を5台くらい↓(詰めすぎは×)
http://image.www.rakuten.co.jp/cozy/img1022224134.jpeg
を飾ったりするとオシャレな感じしません?

実際全部使うとなるとケーブルだらけでアレだと思うんですけどね・・・
382Socket774:04/11/13 01:25:42 ID:CtvqoL5Q
>>381
後ろの板に穴開ければいいじゃん
383Socket774:04/11/13 05:00:37 ID:sDE0LkQg
>>381
その棚イイネ
384Socket774:04/11/13 08:04:34 ID:GGSfCZVi
>>378
shuttleのSN95G5の事ですよね?
> あと、M/Bのチップに小さいファンが付いているんですけど、
> 小さい分、なんだかうるさそう。実際のとこ、どーなんでしょう?
僕も欲しいと思ってたんだけど、あのFANが気になる。
CPUがFANレスなのに、あれがうるさかったら意味ないjohn。
使ってる人いたら、教えてください。
385Socket774:04/11/13 09:33:11 ID:3/GYHFk6
386Socket774:04/11/13 10:39:08 ID:765BZGxa
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/ni_i_fn.html#fanless103
おなじみのヒートパイプ式クーラーに強化パーツが追加され(違
387Socket774:04/11/13 13:39:32 ID:wEmaj2uT
EZ65にCeleronDで組んでる方、熱の具合とかどうですか?
プレスコベースってだけでビビってるんですけど。
電源も220Wってことで若干不安なんですけども。
388Socket774:04/11/13 14:04:41 ID:2hKX79wg
>387
ちょうど今CeleronD320で組んでる最中。
そんなに拡張しないけど、エンコする予定なのでどうなるやら…
389Socket774:04/11/13 14:13:07 ID:wEmaj2uT
>>388
おっ、すごいタイミングw
ビデオはオンボードですかね?
390Socket774:04/11/13 16:32:49 ID:PiT1AOG0
>386
マジでShuttleの新型かと思った
391Socket774:04/11/13 18:19:22 ID:r5TsfHSw
>>387
EZ65にCeleronD340
玄人思考のRD96XT-A128GOLD
ELSAのEX-VISION 1500TV
メモリはセンチュリーマイクロのサムスン製512×2
HDDは日立製のなんたらかんたら(忘れた)1.6GB
DVDドライブはLGのGSA-4160B

こんな構成で非常に安定しているし、電源も問題なしですよ。
392Socket774:04/11/13 18:20:27 ID:r5TsfHSw
HDD160GBだたーよ・・・orz
393Socket774:04/11/13 20:00:04 ID:2hKX79wg
>389
できたので報告。
用途はキャプとエンコのみなのでビデオはオンボードです。
構成はCeleronD320、256Mメモリ*2、HD*1、QSTV15
Vcoreを1.1にして、今エンコしているけど温度はCPU40、system42と悪くないですよ。
EZ65はSpeedfanで温度見れないのはイヤだな。
XCcube SilentSeaもそうだったからAOpenのはどれもSpeedfan使えないのかな。

>391
きっちり拡張しても安定してるんだね。
まあ、150W電源でDuron1.8動かしてるので220Wもあれば余裕という意識があるけどw。
394387:04/11/13 20:55:15 ID:wEmaj2uT
>>391
結構な重装備ですねぇ。
それだけ積んで安定してるってことは結構余裕あるみたいね。

>>393
お疲れーさま!
発熱も大したことなさそうで何よりです。
やばそうだったらPen4 2.4Cあたりにしようかと思ってたんですけど
お陰でセレDへの踏ん切りがつきますた。
395Socket774:04/11/13 22:20:21 ID:2nFkvCc1
AOPN EZ65買ってきました
CPU P4 3G
HDD WD 250GB
OS WINXP

XPをSP2にしてBIOSも最新にしたんですが
HDDが137Gしか認識してくれません
なぜでしょうか…
396Socket774:04/11/13 22:23:38 ID:+ggGCF2C
素直にシリアルATA接続のHDDにすればいいものを・・
397Socket774:04/11/13 22:50:10 ID:7IkHZiTB
>>395
確かXPSP1以上をインストールしないと137Gまでしか認識しないはず。
ノーマルXPでインストした場合はSPあてたあとにレジストリをいじらないといけない。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/BigDrive.htm
398Socket774:04/11/13 23:07:19 ID:x9gzYNhY
パロミノコアのAthlon1700+が使えて新品で手に入るキューブベアボーン
教えてください m(__)m
399395:04/11/13 23:23:53 ID:R6rwLYcA
>>397
ありがとうございます

レジストリいじってみたんですけどこれでも駄目でした…orz
400Socket774:04/11/13 23:47:29 ID:r8rSQYWq
>>399
HDDのジャンパが間違ってる
401Socket774:04/11/13 23:58:44 ID:S4KPpoJn
>>399
IDEドライバ入れて見れ
402Socket774:04/11/14 00:05:44 ID:q7hTRDCV
>>399
137G認識しない状態でパーティション分けしてしまっているとか
403Socket774:04/11/14 00:46:47 ID:GS/2Csni
>>398
Biostar iDEQ210V

っていうか今新品で売ってるSocketA物なら何でも動くかと。
404Socket774:04/11/14 01:18:07 ID:oLMDXWo/
>398

とりあえずSK43G, SN45Gかな
Socket Aのキューブならどれでも特に問題ないと思うけど。
405398:04/11/14 01:44:35 ID:7+dL5ocm
あぁ、そうなんですか・・
電圧が違うとダメなのかと思ってました。すいませんです。
ありがとうございました。
406Socket774:04/11/14 02:41:57 ID:Sd1rq+gI
>>399
私の場合160GのHDDにXPをインストールした時
C:20G D:140Gでパーテーション分けするつもりが
結果的にC:20G D:110Gくらいになってました。
でSP適用後レジストリを変更してディスクの管理をみると
Dドライブのうしろに未フォーマット領域が20Gくらい出来てました。
で、Dとその未フォーマット領域を再度統一してフォーマットしました。
407Socket774:04/11/14 08:49:14 ID:FUr0aRrt
IDEQ-200Tなんだけど最近、一回目の起動時にsmart fan〜のメッセージが出力
されず立ち上がる。そのためかFANがうるさい。
立ち上げ直すとメッセージも出力されて問題ないんだけれど
こんな症状のかたいませんか?
408Socket774:04/11/14 08:56:30 ID:ijLTRRU6
CPUファンが壊れてしまったーーー
409Socket774:04/11/14 08:57:33 ID:pJJDa/RS
CeleronDの話題ばっかで、2.4Aの話題が無いなー
ダメなの?
410Socket774:04/11/14 09:49:13 ID:SOLoqn0h
↓のCPUが手に入ったので、サブマシンとして,Cube系のPCが欲しくなりました。
CPU:Pentium4 2.40C GHz FSB800MHz socket478(北森)

使用目的は,
・office(Word、Excel、PowerPoint)の使用
・Fortran(レポート課題に使う)
・音楽&DVD鑑賞
・画像処理

などです。
そこで,どのベアボーンがいいのでしょうか?
あと、
手元には,HGSTのHDD(S-ATA)があります。
メモリは,まだ購入していませんが、決まったら購入しようと思います。
411399:04/11/14 09:56:11 ID:u2XO7LRS
>>400-406

ディスク管理をみたら>>406さんと同じ状況になってたので
無事認識されてました

ありがとうございます
412Socket774:04/11/14 10:57:14 ID:Q/cOdpB/
>>410
スレの流れで行くとAopenのXCCube EZ65
413Socket774:04/11/14 11:36:50 ID:LK6oB5+j
今更ながらXCcube SPORTY-II 注文した。
初めてのCubeで持っている人少なく情報があまり無いので不安(´;ω;`)
414Socket774:04/11/14 13:51:52 ID:PuCNnNZ1
IDEC210vをSemp2400で組んでみたけど、思ったより良いねこれ。
というわけで主に組み立て方面についてのレポ。既出ならスマソ。

良かったところ

・専用CPUファンが付いていて、しかも固定金具が(・∀・)イイ!!感じ。
ソケAの標準金具にしてほしいくらい。最も漏れは勘違いして
リテールCPU買ってしまい、ファンが余って( ゚Д゚)マズー。
・当然のことながらケーブル類はすべて付属。よっぽど
粗忽な人間でない限り、取り付け間違いは起こすまい。
・標準でCPUの上に乗っける、スペーサーのようなプレート付属。
これでコア欠け起こすヤシはよっぽどの粗忽者だろう。
・AMIbiosは、bios項目の中にbiosアップデートがあるので、
biosアップデートの際の危険性が少ない、と思われる。

気になったところ

・やはりキューブ型ということで内部が狭い。最もこれは
当然といえば当然のことなので、問題とは言えない。
・HDDを取り付ける金具の取り外しがやたら硬い。
しかも、ドライブを後ろにはみ出すように取り付けないと
コネクタとケース側板が干渉する可能性あり。
ねじ穴の場所をもうちょっと工夫してくれれば
いいんだけれども。
・CDもしくはDVDなどの光学ドライブ用のコネクタが
短いために取り付けにくい。まあこれも設計上
しょうがない部分ではある。

完成してしばらく触ってみたけど、オンボードのVGAも
いわゆるoffice用途ならば全く問題なく、
いい感じのマシンに仕上がりました。
過大な要求さえしなければ、値段も安いし、ソケA
ベアボーンとしてはナイスな部類に入ると思われます。
415Socket774:04/11/14 15:00:26 ID:SOLoqn0h
>>412
ありがとうございます。
具々って考えて見ます。
416Socket774:04/11/14 15:21:14 ID:uW2aqyfU
>>414
違うCUBE PCだが、漏れは内部ケーブルの通気性とか取り回し考えて、
必要な長さのスマートケーブル探してきて全部取り替えた。
417Socket774:04/11/14 15:48:48 ID:sUpZbwvN
スマートケーブルは必須だね。特にIDEケーブルは邪魔でしょうがない。
418Socket774:04/11/14 16:54:07 ID:VTyAT44C
cubeだけは組んだことなかったので組んでみた。

メインマシンがキャプチャandエンコ焼中に使用できなくなる時に、
『なるべく静かなweb + office系2Dに適したサブマシンを作ろう!』と思った。
店員に静粛性を尋ね、アドバイスを鵜呑みにしてメーカーはshuttleを選択。

[CPU] AthlonXP-M 2400+ (もともと余り物、コレを生かせるベアが欲しかった)
[ベア]Shuttle SK43G (なのでnForce以外のshuttleだとコレになった)
[VGA] Matrox G550 DualHead (目的は快適な2Dねらいなのでコレ)
[Sound] オンボード
[HDD] HDS722512VLAT20 (メインマシンよりお下がり)
[光学ドライブ] PioneerDVR-106 (メインマシンよりお下がり)
[FDD] 未使用 (キャプチャ多様するようだったら先々HDD追加予定)
[電源] PC40 - SilentXに交換 (先を見越して。MTV無しだったら不要かも)
[OS] XP Home
[PCI] MTV1000(これもお下がり、メモリスロットと当たるので2×3mmほどブッタギル)
[メモリ] ADATA256 + CFD/hynix256(余り品、CFDが背が低いので前面スロットへ)

これにcrystalCPUID付けて平常時×6倍 1.45V 36℃、
負荷時13.5倍 1.45V 44℃で(゚д゚)ウマー
まだ低電圧も高倍率も行けると思うけどこれでいいや。
元々@3200+で使っていたXP-Mなので低倍率で隠居&供養のつもりw

だた、coolonだけはカノプのFeatherと相性が悪いらしく
TV起動時にシステムが止まるので未使用。
通常の使用で7〜8割は6倍駆動なので36℃だったらいいかな〜
と思いcoolonはあきらめる。

後、自分が買ったSK35GはBIOSが古いらしく、Matroxのドライバを入れると落ちまくり。
最新Biosにして安定。Matroxイイネー。
+50Kでかなり満足の出来。長文スマヌ。
419Socket774:04/11/14 20:51:26 ID:VTyAT44C
>>418

推奨かわかんないんですが、sage忘れました。

組んでみて気がついたんですが、この手のPCって
電源容量とか騒音とか拡張ボードの制限とか、
(実用的に)各社まちまちで『組んでみて初めてわかる云々…』
ってあると思うんですよ。
それで在る程度構成内容を書いて頂けると後々の人にも参考になるかと…
自分みたいに余りパーツでもう一台(廃人w)のパターンも多々ありそうなので。。。
420Socket774:04/11/14 23:10:30 ID:sUpZbwvN
>418
さらに0.1V下げて、ケースファンを静音ファンに交換すれば、静音スパイラルに近づけるぞ、と。
421Socket774:04/11/15 00:13:02 ID:zy4QJTwA
CubeでFF11などのネトゲやってる方いますか?
ビデオカードが入るかどうかの問題になってくるので参考にしたいです。
よろしくお願いします
422Socket774:04/11/15 00:46:23 ID:NM8aioA5
>>421
そんなのいくらでも居ると思うが・・・
【   CPU  】Pentium4EE 3.4
【  VGA  】RadeonX800XT
【  ケース 】Jammer
【   電源  】Varius EX350R
俺はこの構成でリネ2やってるけどなぁ。
423Socket774:04/11/15 01:13:45 ID:lHGIb0Kp
ハイパワーなVGAだとEX350はほぼ必須かもなぁ
Athlon64にすればPrescottよりは消費電力少ないかもしれないけど。
424Socket774:04/11/15 06:14:55 ID:yLFdgf56
プレスコは、2.4Aでも89Wだからなぁ
2.4Bは58Wだったのに・・・
425Socket774:04/11/15 07:02:52 ID:cn2NgSNR
Pen3から移行する時は、58Wでも躊躇したもんだ
426Socket774:04/11/15 08:03:47 ID:qq1sRoEm
漏れはデュアルで河童1GHzを使ってたから、むしろ得した気分で移っちまったなぁ…
427Socket774:04/11/15 09:25:08 ID:BnXpj7Y/
>>421
【   CPU  】北森Pentium4 3.4G
【  VGA  】げふぉ6800GT(GALAXY外に排気する奴)
【  ケース 】iDEQ200T
【   電源  】でふぉ電源
これで3ヶ月安定動作
インスト時以外は念のため光学系ドライブは外して最小構成ね(*'-')b
今は電源部分加工してEX350Rつけてる
ケースにも穴あけて直接外気をVGAに入れてる感じ
428Socket774:04/11/15 09:26:46 ID:/TH6TZgu
煽られちゃうの覚悟で書き込みます。
パソコン暦は長くてWINPCとか読んでますが自作したことがありません。
今度自作しようと思ってますが、何店もショップを回るのはしんどいので
比較的安めで揃えられる1店を教えて下さい。
出来ればその場で組み立てられるところがいいなぁ。
(そんな店があったような気が…しかし値段も高かったような気が…本に書いてあったような…)

アキバPCホットラインとか見てもチンプンカンプン。
数千円の差額よりササッと揃えたいです。
アドバイス下さい。お願いします。
429Socket774:04/11/15 09:28:46 ID:/TH6TZgu
そうそう。自作予定の構成はこんな感じです。

キューブ型で5インベイが2つのを希望。
一つはDVDスーパーマルチで一つはリムーバブルHDD。
マザーとかCPUははあまり関係ないですがRAIDが組めるなら組みたい。
トータルでコストパフォーマンスが良さげなレベルで十分です。
TVチューナは組みたい。それと静か目は無理としても爆音は嫌。
通販じゃなく直に、平日でも買い付けに行けます(仕事はしてるがあまり仕事がない・・・)。

どこでも似たようなもんですか?
背中を押して下さいm(_ _)m。
430Socket774:04/11/15 09:45:27 ID:0EfimsDQ
>>427
iDEQでEX350装備してるのすげえ・・
6800の排気の感じとか是非見てみた
いなあ、うpおねがいできませんでしょうか
431Socket774:04/11/15 09:46:49 ID:fpmhTROP
>>429
現行機種でキューブで5インチベイが2つってこれ位しかないと思う
http://www3.soldam.co.jp/barestyle/jula/index.html
432Socket774:04/11/15 09:48:12 ID:rFmB3qzv
自作向いてないからやめとけ
BTOでガマン汁
433Socket774:04/11/15 10:27:15 ID:epGwYzhh
普通にマルチ野郎ですんで
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086782093/l50
434Socket774:04/11/15 16:47:55 ID:PfK3Pgyz
来年2月に組むとしたら
現時点での最高クラスのでいいよね?

新しいのでて下がりそうだし
435Socket774:04/11/15 16:56:18 ID:bnWh4473
その頃になったら、Mのが出て、欲しくなると思うよ
436Socket774:04/11/15 18:22:37 ID:cK3m3n7N
>>430
申し訳ない、デジカメとか興味ないので持ってません(携帯しかり)
むしろ、買ってきたアルミ板でドッカンごがきーん(AA略 状態なので恥ずかしいかもw
VGAの排気に関しては、
ドライヤーの排気口とPCIブラケット穴?までの距離が5mm位(目視)開いているので、
せっかく排気した熱をまた筐体内に吸わない様に
アルミテープで隙間を塞いであります。(形状的にどんなケースでも開くと思われます)
あと、VGA付属のPCI網目ブラケットがちょい長めで、200Tには合わない様です。
先っちょを削ったりしないとネジ打てない状態でした。
また、200Tデフォの横蓋は問題なく付きますが、吸気口との距離が狭いので
風量は当然ながら減ります。(横蓋を指で押すとファンの中心の突起がゴリゴリ当たるので注意)
なのでアルミ板で横蓋作って穴あけました。
upできないんでピンとこないかもしれませんが、
まだ知りたい事あったらなんなりと。
437Socket774:04/11/15 19:01:52 ID:lswgIFin
YOMINIKUI >436
438Socket774:04/11/15 19:51:03 ID:hpTDhciU
こんどキューブのベアボーンで初めて組んでみようかと思ってるんですが
付属の200Wそこそこの電源でほんとに皆さん足りてるんでしょうか?
Palomioみたいな大食いのCPU載せても大丈夫なんですかね。
439Socket774:04/11/15 21:03:12 ID:ZqQ3m400
>>438
そういう質問するなら使う構成や用途もろもろの情報を揃えて見積もりしてもらうといいよ。
440Socket774:04/11/15 21:27:07 ID:4J4k6QS8
粗悪電源じゃなけりゃ足りる
441Socket774:04/11/15 22:00:29 ID:2EibbGHC
PenMのCubeまだ〜?
442Socket774:04/11/15 22:52:14 ID:TQbgULiY
Information to Cubesっていうサイト閉鎖しちゃったのしょうかね?
BIOSのうpのし方とか乗って結構重宝したのですが。
443Socket774:04/11/15 23:24:36 ID:CjXIJG07
ぶっちゃけ今売ってるキューブ型ベアボーンで、
一番静かなのって何?

電源単体とかファン売場と違って、スイッチON/OFFで
音の確認出来る売場がないから全くわからねぇ。
何度も店まで足を運んでは決めきれずを繰り返してる。

誰かアドバイスを。
444Socket774:04/11/15 23:25:50 ID:Fpo/Y6Dw
前にShuttleのSS51G買ったらグリス付いてきた気がするんだけど
最近のShuttleのも付いてますか?
445Socket774:04/11/15 23:38:36 ID:4tCyrTLu
>>407
うちもたまになる。
System Control Utility いれるべし。
446Socket774:04/11/15 23:50:40 ID:lHGIb0Kp
>>443
どれ選んでも静かさを追い求めれば、結局電源を外に追い出して
ケースファンを12cm化することになると思うが。
447Socket774:04/11/16 01:04:20 ID:vAdiv3MR
>>407
ノシ
処置無しなんでSpeedFanを代用
SCUはうちの環境ではPCが不安定になったんで止めた
448Socket774:04/11/16 03:05:54 ID:lR0X8CBV
音の大きさってどうやって測るんだろう
勘?

いまのデスクトップが相当うるさいんだが、
キューブなら適当にしてもこれよりは静かだと思うんだけど。。
449Socket774:04/11/16 03:15:55 ID:JV/0WhvH
>>443
デフォで使う限り、iDEQ200が静かで冷える、と思う
但し、PCI/AGPとも、ブラケットによってはヤスリで削らないと、奥まで刺さらないのもあるので注意
450Socket774:04/11/16 03:33:31 ID:Cn7aoDeS
>>448
キューブは別に静かじゃ無いよ。イメージに過ぎないと思うよ。
今使ってるのの電源を静かなのに変えたりするほうがいいと
思うよ。
451Socket774:04/11/16 03:40:06 ID:Tr5rlS0K
ideq210vの静かさにびっくらした
sk41gはケースファンを変えたらマシになったけど
まだうるさいな・・電源か・・
452Socket774:04/11/16 05:04:41 ID:o/BXMTuA
電源の面だとiDEQとシャトルの240、SilentXで
どれが一番静かかなあ・・・
453Socket774:04/11/16 06:10:44 ID:p2dxDWA2
>>423

89W というのはサーマルガイドラインパワーのことだと思うが、
Athlon64 3200+ (L2-512kB) でも、
最高速時 2.2GHz ならサーマルガイドラインパワーは 89W
となっている。

実際、エアフローとか気にせず、89W のつもりで自作しなかった時に、
高負荷時に熱くなりすぎてシステムが Fail したよ。
454Socket774:04/11/16 07:56:05 ID:FvwgiTv6
SN95G5使ってるが、ありえないくらい静かだよ。背面の
ファンは、1400回転固定のものに代えたが、これで十分。

ただ、電源が不足気味だな。VGAカードは、低消費電力のものが
良いみたいだ。
455Socket774:04/11/16 09:50:12 ID:/w7Vjohz
いくら静かだろうが無音だろうが不安定なのはやだ
456Socket774:04/11/16 10:33:13 ID:2NDYWKbg
星野金属の現行のPOLO 1000使ってる方いませんか?

やっぱりケースのアルミは薄くて共振したり、轟音だったりするんでしょうか・・
457Socket774:04/11/16 12:03:26 ID:LmUI/0PQ
5インチベイ2つならSOLTEKもあるでよ〜。>>429,431
458121:04/11/16 13:03:56 ID:dYXi5pVv
>>457
SOLTEKは扉付きだからリムーバブルユニットは入らんぞ
459Socket774:04/11/16 14:38:55 ID:wqygsMD6
pandoraでリムーバブル使用してます。
460Socket774:04/11/16 15:07:54 ID:XgcDI7sG
わしも。
Pandoraの存在価値はそこにある
461Socket774:04/11/16 15:34:53 ID:wTR3r7SP
Shuttle SB51で使ってるけど、爆音に悩まされている
Biostar iDEQ200Sでは、5ベイの長さ(奥行)に悩まされた
Aopen EZ65では、フロントベゼルで泣いている

安かったので調子のって、EZ65を3台も買っちゃったよ・・・
iDEQ200Sも3台持ってたのに
462121:04/11/16 16:36:41 ID:dYXi5pVv
>>461
泣くな、仲間はたくさんいるぞ
463398:04/11/16 17:09:55 ID:zxxXNQaV
>>403さんお勧めの210Vを秋葉で15800円で買ってまいりました。
店員さんにもPALOMINOコア載りますかね?って聞いたんですけど
たぶん・・としか答えてもらえませんでした。今からのっけてみます。
464Socket774:04/11/16 17:27:21 ID:wTR3r7SP
>>462
で、EZ65にどうやって、リムーバブル載せてる?
2.5用は無し、という事で
465Socket774:04/11/16 19:29:13 ID:7Tk16asn
予算35kでキューブ系が欲しいんですけどなんかオススメとかありませんか?
できれば液晶付きでPEN4のやつがいいです
466Socket774:04/11/16 20:06:44 ID:FthQT6y9
面白いと思って言ってるのかねェ?
467Socket774:04/11/16 20:07:42 ID:Bauh2rNC
>>465
それがベアボーンだけの予算なら選択肢はいくらでもあると思うが・・・
ベアボーンだけならね
468Socket774:04/11/16 20:31:11 ID:/w9cnA5u
こたつ用に買った寒寝具の15液晶36000なんだが・・・液晶パネル付ってコトか?
469Socket774:04/11/16 21:13:03 ID:Tr5rlS0K
>>463
どこで買うました?15800(゚д゚)ヤス-
470398:04/11/16 21:40:22 ID:zxxXNQaV
>>469
パソコン工房ですよ。
奥から出してきてくれたんでまだあるんじゃないですかね。
確かに他の店より安かったですね。
471Socket774:04/11/16 22:07:59 ID:BdVxqDtA
ああ迷うなぁsocket775
472Socket774:04/11/16 22:12:01 ID:Tr5rlS0K
>>470
d。て工房か・・通販は\24,990なのに・・
473465:04/11/16 22:29:59 ID:hisIWnXx
>>467
はいベアボーンだけです
aopenのXC EZ65Uがいいかな〜と思ったんですけどこれって何か不具合とかありますか?
474Socket774:04/11/16 22:43:29 ID:Bauh2rNC
>>473
無印65使ってるけど、電源の容量以外対して不満は無いから
容量増えてる2なら問題ないんじゃない。
熱が若干気になるのでスレを参考にサイドにファンつけてるけど

ところで、希望にあった液晶って何?
液晶向けのDVI出力って事?
それならez65にはないよ
475465:04/11/16 22:54:17 ID:hisIWnXx
あ、違います。MEGAみたいなベアボーンについてる液晶パネルです
あるほうがかっこいいかなぁと思ったんです
EZ65Uと同じマザーでAGPスロットがあってもう少し安いのとかないですかね?
476Socket774:04/11/16 23:09:03 ID:Bauh2rNC
>>475
液晶パネルはついてないが無印ez65なら
2万程度で買えるよ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05850510214
ゾンビでよければ、こなれた値段で2もある
http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200311260001
477Socket774:04/11/16 23:16:57 ID:EvnVmYyu
478Socket774:04/11/16 23:25:25 ID:q0S8YUba
以前、お世話になった410です。
あれから調べてみたのですが、かなり迷っています。
どれがいいのでしょうか?

・KEG-865Gシリーズ
・SOLTEK Qbic EQ3401MW
・AOpen XC Cube EZ65 II

手元にあるもの
CPU:Pentium4 2.4G north wood FSB800 socket478
HDD:HGSTでS-ATA
光学ドライブ:DVD-SW-9581(松下寿株式会社)
O S:XP Home

あと、メモリは本体にあわせて購入しようと思っています。
ビデオ&サウンドは必要だと感じたら購入しようと思っています。

使用目的は,
・office(Word、Excel、PowerPoint)の使用
・Fortran(レポート課題に使う)
・音楽&DVD鑑賞
・画像処理
などです。

気持ちとしては、静音がベストですが、爆音でなければ問題ないです。
479465:04/11/16 23:39:35 ID:hisIWnXx
>>476
親切にありがとうございます。Uとあんまり違わないみたいだし無印にします
480Socket774:04/11/17 00:02:38 ID:D1PYhGZo
蓋付きのideq210vにリムーバブルユニット入れてます。
奥行208mmの
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/A.html
このシリーズ。
5ミリくらい押し込んだ状態で固定すれば蓋もしまる。
481Socket774:04/11/17 12:21:46 ID:VPjoeZ23
>>479
EZ65無印の最安店はけっこう前から売り切れてる気がする
482Socket774:04/11/17 15:13:08 ID:u/YHbjwS
>>477
ああああそれいいなー
ちゃんと冷えるんだろうかつーか冷却図を見るとALIENの頭のように長い
483Socket774:04/11/17 18:57:13 ID:8zpJnB4w
EZ65はソフマッポで18500円
CPU同時購入でさらに3000円引きだったよ
484Socket774:04/11/17 20:28:05 ID:L7B4EM9E
SN95Gに決めちゃうか
Athlonはじめてなんだよな・・・

それより外で子猫の鳴き声がするんだけど
485Socket774:04/11/17 21:16:35 ID:YVpIGWYk
>>484
うちなんかPCの中から猫の泣き声するし・・・

ありがとう日立。
486Socket774:04/11/17 21:31:33 ID:ctikd6Tv
    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ       `ヽ'
    / `(●)  (●)´i、   ネコー!!
   彡,   ミ(__,▼_)彡ミ
    ,へ、,   |∪|  、`\
 _ / .___'  ヽノ `/´>  )
( (___)    / (_/
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  ニャア
    ∪    (  \   ニャア
           \_)
487Socket774:04/11/17 21:47:00 ID:OpNw0he1
俺の鼬も夜鳴きするよ
488ほんわか名無しさん ◆0A.PkLX.hI :04/11/17 23:16:01 ID:fGIYmfz+
新しく買った160GBのやつが夜鳴きしないので困っています
489Socket774:04/11/17 23:35:30 ID:Kev8/N6E
>>488
 >485 と交換してもらえ
490Socket774:04/11/17 23:40:16 ID:v4sIo2WS
うちのツクモ特価で買った250GBも鳴かない。
ファーム新しいんだろうか。
491Socket774:04/11/18 10:12:40 ID:7cexFo5u
最近の日立HDDは猫いなくなったらすぃ。
492Socket774:04/11/18 10:22:33 ID:1i3//jj3
ファーム新しいのだと泣かないよ
猫鳴きいやならファーム更新すべし
493Socket774:04/11/18 10:32:10 ID:nVlSvM1o
ShuttleのSN85G4の背面FANの静音性はどの程度のものでしょう?

Xinとかに換装した方が静かになるんでしょうか?
494Socket774:04/11/18 10:44:40 ID:ee1v1ohF
>>461
キューブは場所を取らないから、知らないうちに?増殖しちゃうんだよね。
うちにももう10匹いるよ。
ニャーニャーニャーニャーニャーニャーニャーニャーニャーニャァ
495Socket774:04/11/18 11:01:27 ID:gZHU0KnQ
2年ほど使っていたSK41Gが全く起動できなくなってしまいました。

ある日、シャットダウンしたらモニターは消えたのに本体は電源切れず。
おかしいと思って、とりあえず電源ボタン長押しで強制OFF。
データをバックアップしようと思ってUSBの外付けHDDを買ってきて
コピーをはじめたらコピー中に画面は真っ黒、電源切れずの状態に。
もう一度トライしたら同じ状態になって、今度は再起動しようにも
BIOS画面も表示されなくなってしまいました。

誰かこんな症状に陥った事有りますか?

CPU、マザー、電源のどれかが壊れたんだと思うんだけど...

構成は
SK41G
CPU:Athron XP 1800+ (定格動作)
VGA:Radeon 9000 (定格動作)
メモリ:ノーブランドPC2100 512MBx2
HDD:IBM30MB+IBM80MB
DVD:Pioneer 型番忘れた
496Socket774:04/11/18 11:23:50 ID:KUoxkrrh
電源だろうね、と適当なこと言ってみる
497121:04/11/18 11:26:44 ID:OvEpI3kK
>>495
先天性のBIOS飛び病を抱えていたような
498Socket774:04/11/18 11:50:43 ID:gZHU0KnQ
>>496
電源ならSilentX購入かなー

>>497
BIOSがトンだとしたらマザー交換(ベアボーン買いなおし)ですかね?

確証が持てないから何を買ってよいやら。

CPUとベアボーン両方買っちゃおうかな。
499Socket774:04/11/18 12:02:31 ID:O/9HqIJm
>>495
SB51だと、組みなおしたら起動始める事が多い
特にメモリ
理由はよくわからん
500Socket774:04/11/18 12:34:50 ID:gZHU0KnQ
う〜ん、とりあえずばらして組みなおしてみるかな。
パーツを一つづつ組込みながらチェックすればどれが悪いか分かるかな。

ちなみにベアボーンのみ(CPUもメモリもなし)で電源入れてもBIOSは
表示されるんだよね?
501Socket774:04/11/18 13:08:25 ID:3WK/mFgE
とりあえず昨今のPCは表示されません
502Socket774:04/11/18 14:12:03 ID:0FTXu8tj
まずはmemtest86
503Socket774:04/11/18 21:13:52 ID:i1JNAbPH
504Socket774:04/11/18 22:13:10 ID:fFVJn9RN
>>502
間違ったこたぁ〜いっちゃいませんがあんたはもしかして"BRD"かい?
いや、ネタでなく。
505Socket774:04/11/19 09:09:20 ID:pNAU430N
>>503
そのマザーも興味深いが、iDEQがなんかスゲェことになってるな。
506Socket774:04/11/19 09:27:45 ID:K9hG4uhu
AOpen EZ-65に余りパーツで組んだ。
割と安かった、↓↓ \19,800.-

http://www.akibagai.com/src/default.asp
507Socket774:04/11/19 09:31:48 ID:K9hG4uhu
>>506です。上のアドレスだとはねられるので
下の「俺コンecSHOP」から入って、特価品のトップに
あります。
http://www.akibagai.com/index.asp
508Socket774 :04/11/19 12:00:45 ID:4cGF8z9T
価格コムにSN95G5のメモリが片面実装じゃないと
デュアルにならないってあるけど本当ですか?
509Socket774:04/11/19 14:49:23 ID:5rIZoVTq
poloって静音性はどんなもんですか?
510Socket774:04/11/19 16:01:52 ID:7fULjOy+
poloだけじゃ特定出来ないと思われ
511Socket774:04/11/19 16:22:10 ID:UQdJYEu2
キューブで静穏云々言うなとあれほどry
512Socket774:04/11/19 16:52:00 ID:T4j//jbs
静音求めるなら、iDEQ
513Socket774:04/11/19 19:50:54 ID:vjiOC02X
静音求めるならノートのベアボーンでつよ
514Socket774:04/11/19 20:33:51 ID:R4vaHf0s
そのノートベアボーンはデスクトップ用P4積んでて余計に喧しかったり
515Socket774:04/11/19 20:57:41 ID:B3T9ye4f
新しいiDEQ、すげえ大掛かりな冷却機構に
なってて気になる・・これかSN95G5買うか悩
む。使用レポきてからでも遅くはないか
516Socket774:04/11/19 22:11:36 ID:KIJykSmB
どんな機構?
517Socket774:04/11/19 22:23:24 ID:B3T9ye4f
>>516
ごめんなんか大げさだったかも。。
写真パッと見た感じ、大型のヒートシンクに
プラスチックの清流ダクトみたいなのでファン
はどこについてるかわからなかったな・・
518Socket774:04/11/19 23:08:01 ID:N7wjku1N
>>516
 おそらく、>503 のリンクのことだべ
519Socket774:04/11/19 23:16:48 ID:KIJykSmB
ああ、ありがと。
あの上に持ち上がる機構とか、ダクトとかオタ心をくすぐるよね。
i915Gってのがいまいちだが。
520Socket774:04/11/20 01:34:13 ID:6jukuUn9
939用でAGPx1,pcix2で、IEEE1394、USB2、オーディオ端子がフロント、リアに
それにプッシュカバー付きで出れば即買いなんだけどね。
できれば、3.5インチベイか、各種カードリーダーついてて、
5インチベイが1本、3.5が2本。
こんなスペックでどこか出さないかな。
ミドルタワーの半分のサイズでどこか出さないかな。

色はホワイト、ブラックと、メタリックブルーの3色で。
アクリルじゃなくていい、メタリックかパールで。

でないかなぁ・・・
クロ箱買うより遙かに良いCUBE欲しいなぁ・・・
521Socket774:04/11/20 01:38:21 ID:qzVatEDA
iDeq210Vを買ってみたんですが、ヘッドホンの音がどう設定してみても
心地よい低音が出ず激しくしょぼいです。これは仕様なんでしょうか。
522Socket774:04/11/20 02:12:13 ID:4QyBZFJU
>521
どのような環境と比べてなのかわからないけど、
オンボードサウンドがしょぼいのは普通なのでは。
523Socket774:04/11/20 02:23:04 ID:qzVatEDA
>>522
それほど音質にこだわるほどじゃないので、基本的に今までも
オンボードサウンド使ってきたんですが、それらとも全然ちがいます。
なんか安いAMラジオ聞いてるみたいな音がするんです。
524Socket774:04/11/20 03:22:03 ID:4QyBZFJU
密度の高いキューブ系だけにノイズも乗りやすいと思うが、
あまり酷いなら端子の接触不良とかも考えられるね。
とりあえず販売店に相談してみてもいいかと。
一応オンボードサウンドのスレも挙げとく。

オンボードsound友の会 2ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084729511/
525Socket774:04/11/20 03:24:24 ID:SX8JAh4M
526Socket774:04/11/20 04:05:07 ID:EII8STXz
OS立ち上げずにMP3、CD再生というのは
cube以外のでも出来るんですか?
527Socket774:04/11/20 08:39:31 ID:6P7hYLXn
赤いEZ65を買ったのだが、カタログは白と黒だけ
もしかしてつかまされたのかな・・・
528Socket774:04/11/20 09:13:21 ID:OgliPph3
赤も前に売ってたよ
529Socket774:04/11/20 11:50:51 ID:py813Jfs
レポート待っているんだけど、誰か買ってませんか〜?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/ni_i_bb.html
530Socket774:04/11/20 12:45:05 ID:qre32q8F
>>529ボーナス出たらみんな買うだろ。
もう少し待て。
531Socket774:04/11/20 13:00:56 ID:uum5kg+k
>>527
通常の3倍の性能だから安心し(わ、なに、やめろ、ぐあにょろいやぁあああああでlpfmvxgm、km・・
532Socket774:04/11/20 13:02:08 ID:uum5kg+k
>>530
ボーナス出ません (つД`)
533Socket774:04/11/20 14:43:22 ID:OgliPph3
EZ65についてくるプラスチック2つは何に使うの?
534Socket774:04/11/20 16:20:19 ID:y0VQvi67
12/10の冬ボーまで、あと19日。
う〜う〜う〜。早く来い。
535Socket774:04/11/20 16:30:52 ID:Ug2HpSDX
>>529
81P買ったばっかだったのでガーンって思ったけど、
PCI Express x1なのとオンボードVGA無いので用途に合わないから良かった。
ケースの話だけしとくと、CPUはダクト+ヒートパイプで別冷却だけど、
ドライブ類の冷却がどうなのかなぁ。
3.5インチベイにMaxtorのHDD載せてるけど、47℃くらいになってる模様。
このドライブはもともと発熱するらしいけど。
天面にHDD2台載せたら、ケースサイドからの吸気がメインなので
空気の通り道もほとんど無いと思うので、ぜんぜん冷えない予感がする。
ちなみにSDやCFなんかのカード類スロットからも吸い込んでるので、
端子に埃がつかないかと…
でもここから吸わないと天面部HDDにはぜんぜん空気行かない気がするし。
536Socket774:04/11/20 18:45:33 ID:bHIx0cV5
カードがささっているときは余計空気の流れが悪いということか
537Socket774:04/11/20 20:52:06 ID:s4muH86w
SN95G5 やっぱり電源不足感が否めないなぁ
240Wだけど、調子に乗ってVGA奮発すると・・・
538Socket774:04/11/20 21:17:08 ID:l0v+0Dqd
>>533
それをあるところに付けるとUになるらしいw







マジレスすると
3.5インチベイの蓋を外して使う時の両サイドの穴隠し
539Socket774:04/11/20 23:52:48 ID:nZ5x1CJa
最近セカンドマシンがおかしくなったので、クイックサンの
「Fur Fusion HOME Series A865G」を購入したのですが
すべてのドライバを入れた時点で付属のDVD−ROMがの
トレイが開かなくなりました。

同じ現象で悩んでいる人はいますか?
また対処方法が判りましたらご教授ください。

ttp://www.quixun.co.jp/products/home/index.html

540Socket774:04/11/21 00:00:34 ID:91HTFAf+
SN95G5は静からしいので買おうと思ってます
でも、ここの上の方で不安定のような書き込みがあるので不安なんですが、
使ってる方どうでしょう?安定してますか?
541Socket774:04/11/21 01:15:12 ID:OVZ7CosV
>>538
なるほど、よく気づいたな〜
542Socket774:04/11/21 11:43:53 ID:tuflj5JN
shuttle製のキューブ使ってる方に質問です。

SN85G4を入手したんですが、CPUクーラー(ヒートパイプ)のリテンションが
めっちゃくちゃ固いんです・・・
はずし方のコツとかご存じの方居ませんか・・
543542:04/11/21 12:20:41 ID:tuflj5JN
なんとかはずせました・・

ほんますんません・・
544Socket774:04/11/21 13:36:54 ID:XUNyGmsL
SN95G5に今度発売されるGeForce6600GT AGP版を載せようと
思うんだけど、やっぱり電源不足?
545Socket774:04/11/21 14:45:26 ID:adXAMzDT
>>543
コツと言うより力だな。

>>544
EX350ならなんとか…12V 15Aしかないけどね。
546Socket774:04/11/21 14:58:26 ID:XUNyGmsL
>>545
レスありがとう。
てことは電源乗せ換えかぁ・・。
おとなしくFX5900 XTにしとくかな。
547Socket774:04/11/21 15:37:57 ID:8BHjn93B
力というより、フォースだよ
548Socket774:04/11/21 16:38:01 ID:ylncPtd/
>>546
5900のほうが大飯ぐらいじゃなかったっけ?
549Socket774:04/11/21 16:58:04 ID:x2BiZuL7
んー消費電力って見つかりにくいな・・・?
性能評価はすぐ見つかるんだが

FX5700Ultra > FX5900って見たような気がするし
550Socket774:04/11/21 17:56:09 ID:e+lqg0kU
アキバに行ったけど、今日もキューブベアボーン+CPU+グラボ買えなかった。
8万近くの金が飛んでいくのに明らかにびびっているのが分かる。
小心ビンボー症なワシ。。。
551Socket774:04/11/21 17:57:21 ID:j+tT+Tjy
過去スレにもこのスレの頭にも出てるが、SN95G5に6800Uですらまともに動いてるとの
報告がある。というかその報告者の一人が俺だ。
メモリ2GにHDD2台入れても電源不足どころかOCも問題なくイケてる。
(OCはゲーム中の万が一を考えてしてない。定格動作)

それでも不安というなら、外部電源にすればよかろう。
552Socket774:04/11/21 18:30:25 ID:XUNyGmsL
>>548,549,551

レスありがとです。
なるほど、6800Uでも動くんだ。
これで踏ん切りついたし、来週にでも買いにいってみようっと。
553Socket774:04/11/21 18:44:22 ID:EA839PwR
silent tek ってEZ65で使える?

http://aopen.jp/tech/download/utility/
ここの一覧表には載ってないけど・・・
554Socket774:04/11/21 18:51:35 ID:Z8N1l3Jk
自作童貞ですが、キューブ型ベアボーンにGeForce6600〜6800級の
カード挿すのは危険ですか?
Doom3・HF2をやりたいのですが、今持っているのは貧相なデスクトップと
ノートだけなので、いっそキューブベアボーンで自作に挑戦してみたいと思います。

考えているのはAOpenのキューブ(915チップセット)と、GeForce6600GT級のカードです。

教えてエロい人。

555Socket774:04/11/21 18:56:23 ID:x2BiZuL7
少し上見ろって感じかな???

doomってどこで聞いてもガクガクするらしいけど?w
556Socket774:04/11/21 19:01:17 ID:x2BiZuL7
消費電力ってこれでいいのかな
って俺書き込みすぎだ

ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/ati-vs-nv-power_10.html
557Socket774:04/11/21 20:50:28 ID:ldU9o2TG
>>555
エフェクト切ってゲームとして遊ぶのに必要なものだけ設定しときゃどうにか動く。
画質設定はかなり細かくできるから。ただ最高画質なんかにすっと
P4 3GHz メモリ1GB RADEON9800proでもカクカク。ミディアム設定でなら遊べる。

P4 3.4GHz 2GB GF6800Uの人が最高画質でも快適ゆうてたな・・・オラニハムリポ
558Socket774:04/11/21 21:04:21 ID:fXEw3ix1
>>554 青筆の915キューブ、ゲームすると爆音だよ。ソケ939アスロン64かノースウッドあたりをお勧めする。予算許すなら66GTより68GT、幸せの度合いが違うよ。全て使ってる人からでした。
559Socket774:04/11/21 21:24:42 ID:AOB2pJJ2
負荷の大きいゲームすりゃ、どのCUBEでも爆音でしょ

CUBEでゲームするならファン大型に変えるとかするよな普通?
560Socket774:04/11/21 21:45:42 ID:CEm2KTf0
>554
ぶっちゃけ、重い3Dゲーをやるつもりで、かつ安定性・静音も必要なら
Cube型PCはやめたほうがいい。

VGAのファンレス化も空間的に厳しいし、12cmファン電源も使えない。
ケースファンを12cm化するのも、口径変換アダプタを背面につけなきゃいけないし、
せっかくのデザインがぶち壊しになる。

…Athlon64を買う時は、MicroATXにでもしようと思った SK41G使いの感想
561Socket774:04/11/21 22:24:29 ID:cmkxguxP
>>560
MicroATXで省スペースが感じられるサイズで12cmfan電源が積めるケースもあんまり無いと思うが…
562Socket774:04/11/21 22:34:17 ID:cIV/Kvrd
EZ65使ってる方に質問なんですけど
3.5インチベイに内臓のカードリーダーを付けたいんですが
EZ65の内部USB端子って余ってますかね?
前面USBに全部残らず持ってかれると無理っぽいんですけど。
563Socket774:04/11/21 22:40:25 ID:wIfquY5f
>>559
SN95G5にウインチェ3500に6800GT乗せてEQ2してる。

負荷掛けても静かだよ。
564554:04/11/21 22:48:22 ID:Zys0EOdy
エロイみなさん、ありがd

やっぱりキューブでハイエンドなビデオカードは爆音・爆熱なんですねー。
おっしゃるとおりどうせなら6800ウルトラでも、つう気もあるんですが、
やっぱキューブだとうるさそうだし、といって大きなタワー型も嫌いなんで...
難しいですね。

ゲーム前提だとペン4より明日論64のほうがいいんですかね?
プレスコットは避けたほうがいいんでしょうか?
教えて君ですみません。
565Socket774:04/11/21 23:18:15 ID:NPwkF+Wl
だからハードな使い道は無理ぽ
おしゃれなだけのキューブ
566Socket774:04/11/21 23:46:52 ID:jL9KW6dM
>>554
とりあえず自作は二十歳越えてからにしてください
567Socket774:04/11/21 23:47:16 ID:JWAoFM2w
漏れなんぞ、P4 3.06に乗せ変えたら爆音だらけ
568Socket774:04/11/22 00:12:42 ID:Ia/RC4rx
>561
そうなんだよ。前面12cm x1、背面12cm x1で、小型のケースが無くて…orz
569Socket774:04/11/22 00:43:22 ID:oT3Fib3v
>>564
もうノートPCにでもしたら?
570Socket774:04/11/22 02:12:03 ID:OjMllf95
>>564
いっそ、プレステのゲームで遊んだら?
571Socket774:04/11/22 02:48:43 ID:gc0J6UGI
デザイン的にゲームキューブがよろし
572Socket774:04/11/22 04:58:13 ID:o93BE8Y8
X箱に
573Socket774:04/11/22 05:29:24 ID:9DtN6ZDP
脳内で (無音
574Socket774:04/11/22 08:57:35 ID:UO5lPXJp
>>573
心臓の鼓動が気になる人にはお勧めできない
575Socket774:04/11/22 10:19:57 ID:Uvwx8B5d
おまえら人が下手に出てたら調子に乗りやがって・・
喧嘩売ってんのか?ああ?ボコるぞコラ。
576Socket774:04/11/22 10:21:04 ID:iuuZr4VX
(・3・)なんだと
577Socket774:04/11/22 10:29:55 ID:UO5lPXJp
(・3・)なんだと
578Socket774:04/11/22 11:00:18 ID:OotlcHas
ボコるって久々に聞いたなぁ。今でもまだ言うんだ。
579Socket774:04/11/22 11:14:15 ID:y9xEKS8Y
>>575
これだけ釣れたんだからむしろ感謝しろ、と
580542:04/11/22 12:11:14 ID:0Oip0Ih2
連日の質問ですみません。

SN85G4 ver2 なんですが、電源のfanが全く回らないのは故障でしょうか?
システム、CPUともに温度は45度近くまでいってるんですが、うんともすんとも
いいません。。
581Socket774:04/11/22 12:29:23 ID:w83+CSo8
100度にしてみたら?
582Socket774:04/11/22 12:30:21 ID:NynrXNrn
それは故障だろうなぁ。電源ファンなら組み立てミスでもないだろうし。
販売店にゴルァすれ。
583Socket774:04/11/22 12:57:03 ID:AsdAPjd3
>>562
USB*2分(端子1個)あまってはいるが、すんげー挿しにくい。
584Socket774:04/11/22 13:16:37 ID:1aBTRAKB
>>562

空きはあるが激しく付けづらいので注意

FA404辺りがお勧め
585sage:04/11/22 13:55:55 ID:sZn4Tp58
>>580

Speedfan立ち上げても回らなきゃ不良。
ってか、BiosはOK?
586Socket774:04/11/22 17:16:18 ID:uRaF1+C4
キューブにGeForce6600使用するのは無謀ですか?
587Socket774:04/11/22 17:45:26 ID:mkM+bSNp
6600なら大丈夫そうかも
588562:04/11/22 17:56:29 ID:qJtD+gX0
>>583-584
レスありがとござます。
そうですか、差しにくいですか( ;´_ゝ`)

キューブならではの弱点っつー感じですね。
昨日バルクでノーブランドのカードリーダー買ってしまいますた。
でもまぁ空きがあるなら希望を捨てず頑張りたいと思います。
589Socket774:04/11/22 20:27:33 ID:9DtN6ZDP
失礼します。他板のcubeスレにてこういう煽りをうけましたのですが、私には
何を言われてるのか分かりません。煽っている方は煽るばかりで他に答え
ようとする感じもありません。何かおかしいことを言ってるでしょうかご指南
お願いします。それとも意味の無いただの煽り?

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1064038570/223-227
590Socket774:04/11/22 21:08:28 ID:JWTirYS0
小学生同士が喧嘩して「俺の兄貴は・・・」みたいな
591Socket774:04/11/22 21:27:44 ID:61YRKmqq
ID表示無いと流れがつかめんなw
592589:04/11/22 21:37:40 ID:9DtN6ZDP
聞きたいコトはですね、要するにcubePCにathlon64は普通考えられない選択なのかということです。
プレスコは熱くなりすぎるんでcubeで高性能なの組む時Intelなら北森Pen4、AMDならathlon64
で行くのがいいんじゃないかなと思ったわけです。それなりに発熱はするだろうけど64はCool'n'Quiet
とかもあるからプレスコよりかはいくぶんましかなと思って薦めたんですが。。。
593Socket774:04/11/22 22:04:18 ID:bNfdJa/J
>>592 と当然思うので擁護しようと思ったけど

そのスレの上の方にいったらなんかマシン構成がある
そのマザーにはAMD載らないっていう話じゃないかね??

IDないとわからない。
594Socket774:04/11/22 22:21:17 ID:ELAC7Bpf
>>589
人それぞれ考え方あるし
いちいちこっちに話持ってくるなよ。
オマイの信じる道を進めばいい。

まぁ俺もAthlonで組んでるしオマイと同意見だ。
595Socket774:04/11/22 22:29:10 ID:qJtD+gX0
>>592
たぶんそのスレの223はAthlon64使ったことないと思われ。
自作レベルじゃ一応ハイエンドなCPUだけに電気バカ食いで
発熱も相当な物って印象を持っているんだろう。
ましてやそれをキューブで・・・プププ。
てな感じに見えるのだが、どうか。

俺としてはキューブにAth64って最高の組み合わせだと思う。
596Socket774:04/11/22 22:35:32 ID:ypveDECS
Cube系でAMDを載せることができるマザーってあったっけ?
597Socket774:04/11/22 22:41:58 ID:bNfdJa/J
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |        >>596
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
598Socket774:04/11/22 23:12:20 ID:40WQ3H1l
Cube系でintelを載せることができるマザーってあったっけ?
599Socket774:04/11/22 23:18:50 ID:8rTSZRf8
いや、それはともかくAGP×4と×8なんて論じてるのは幼稚だと思う
600Socket774:04/11/22 23:21:09 ID:bHbPCibu
なんだかねぇ〜
601Socket774:04/11/22 23:38:37 ID:Dgy+n7Wh
はい、次の話題どうぞ
602Socket774:04/11/22 23:42:49 ID:nPgtH6oS
明日、勇気を出してSOLTEK EQ3901を買ってくる。
たぶん・・・。でも、立ち止まったら、私の背中を押して欲しい。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041113/ni_i_bb.html#eq3901a
603Socket774:04/11/22 23:54:36 ID:nKJjSHXj
じゃあ漏れも買うよ。黒い方
604Socket774:04/11/23 00:46:37 ID:xqIdbejd
でかすぎ。俺はパス。
605Socket774:04/11/23 00:49:48 ID:AuWzV4iQ
あーSN95G5と迷うよ
でも電源が300Wで5インチベイが一つ多い?

んー
606Socket774:04/11/23 01:04:51 ID:eaKMtt9M
>>602
nForce3にしとけ
607602:04/11/23 01:12:44 ID:es7yN4Pe
>>603
友よ。

>>604
たしかに小さい方がかわいいよね〜♪

>>605
なんか、SN95G5だと電源がつらそうなんだな。
そんな重いことはしないつもりなんだけど、ちょと心配。

>>606
VIAはダメっすか?
(EQ3901の報告ないので人柱覚悟かも)
608Socket774:04/11/23 01:15:29 ID:pOIkJgZP
>>605
SN95G5ならCPUがFANレスだから、
静穏が期待できる。
609Socket774:04/11/23 03:41:10 ID:VI+Aw0u/
やっぱ、OS起動無しで音楽聴けるなんて、
買って良かったなと
思っている人いる?
610Socket774:04/11/23 12:31:32 ID:IWKXxR30
>>609
あれはイラネ

キューブじゃなくて悪いんだが、手持ちのだとASUSのT2/Pってのにそれ付いてる。

普段は光端子で繋いでるんだけど、光端子もUSB系もOS起動しないと使えないから
結局ノイズだらけのオンボードLINEを使うハメになるぞ。OS起動しないっつてもファンは回るしHDDも回る。

音量とかの操作もしづらいし今は設定切ってるよ。
611Socket774:04/11/23 13:38:08 ID:9/4YmRjc
それに部屋にいる時は基本的にPCの電源はいりっぱなしで、音楽聴きながら
PC使ってる状況が圧倒的に多いから(俺の場合ですが)、OS起動なしの意味が全く無いのよね。
じっくり音楽だけ楽しみたい人は普通にコンポ買うんだろうし
612Socket774:04/11/23 14:00:02 ID:kFKD12T6
SN95G5 VS EQ3901
613Socket774:04/11/23 14:19:46 ID:9Rm1qOWE
>>612
どっちもリムーバブルHDDが入らん
614604:04/11/23 14:27:12 ID:xqIdbejd
SN85G4 + Radeon 9600XT + 無線LANカードで約一年使用。
一日の稼働時間は12時間程度。
Shuttleの240Wでも今のところ問題なし。DVDも問題なく焼ける。

ファンの音が大きくなってきたので、そろそろ交換を考えてる。

俺はCubeは小さいのが取り柄だと思うので、5inchベイ二個はいらない。

nForce4がでたらWinchesterに切り替え予定。
またShuttleにすると思う。
615Socket774:04/11/23 14:39:35 ID:rhSLbpqX
今日近くのPCデポ行って来てチラシもらってきたんだけど、
昨日ZMAXが5台限定で12700円だった・・・
知ってたら会社休んで並んで買いに行ったのになあ_| ̄|○
616Socket774:04/11/23 15:36:04 ID:mw2ntoyL
>>613
リムーバブルHDDが入らなければ5インチベイ二個ってあまり意味ないな
6600GTのAGPが出たのでアスロン64でキューブを組もうと思ったのにorz
617Socket774:04/11/23 18:05:50 ID:qevwzgm8
IDEQ200N買ったんでレポしてみた

http://www5f.biglobe.ne.jp/~avt/
618Socket774:04/11/23 18:44:04 ID:bcp5+vEP
>>617
GJ!
ヘタウマなところがセンスイイ
619Socket774:04/11/23 20:04:46 ID:WAiiMgJQ
(・∀・)スパシーボ!
620Socket774:04/11/23 23:31:38 ID:yfSKbEBc
>>617
電源がつらそうな感じだな
621Socket774:04/11/24 06:11:49 ID:KjTuu3z0
SN95G5にRADEON 9600 XT ULTIMATEは積めますかね?
622Socket774:04/11/24 11:24:33 ID:uqG1t9Qv
>>617
産業廃棄物がおもしろい
623Socket774:04/11/24 14:05:57 ID:LXbdryWy
>>617
>Dドライブにインストールされてしまいました

Dドライブもプライマリパーティションになってたりしませんか?
624Socket774:04/11/24 14:56:50 ID:ucDsZv7G
感想材
625Socket774:04/11/24 15:18:21 ID:2Kf7xL/D
シャトルにしておけば良かったのに。
626Socket774:04/11/24 16:04:22 ID:JVoPys2Q
IDEQ系って、ATX電源に換装できるの?
627Socket774:04/11/24 16:56:46 ID:FuavUQra
>>609
ケースの見た目が10年前のカーオーディオみたいになるのと、
音楽は普通に聴けばいいと思うので
音楽やDVD再生は要らないなー。
628Socket774:04/11/24 17:27:36 ID:G52zk/Rx
>>627
テレビは?
629Socket774:04/11/24 19:32:50 ID:FigzZ0bp
すんません教えて君です。

AMDのCPUを使ってひとつCube PCを作ろうとしています。
いろいろ考えてビデオカードを使わずにいけそうな、SHUTTLEの「SN41G2」 、もしくはクイックサンの「HK7N」をと考えています。
価格が10000円ほど違うのですが、ここはけちらない方がいいんでしょうか。
630Socket774:04/11/24 20:23:28 ID:t8wlENLO
>>629
さぁどうでしょうね

今日SN95G5実機見てきた
3.5インチベイってどこにあるの(;´Д`)?
ttp://jp.shuttle.com/share/simages/productimages/sn95g5.jpg
631602:04/11/24 20:34:46 ID:tzaDGfkA
こんばんは、>>602です。
すんません。さんざん振っておいて、結局はSN45G Ver3を買ってしまいました。
(SocketAのnForce2 400)
いま使っている豚さん2500+をこれにつけて、OCして3200+相当までいったら「ウマー」ってな感じでぇ。
やっぱ出たばっかでベアボーンは高いし、64-939なCPUもあわせて買うと高い。
もうすぐしたらPCIexpなヌホォ4キューブも出るだろうし。今回は見送りっつーことで。

そんじゃねー  (^-^)/~~~ 
632Socket774:04/11/24 21:05:37 ID:oWIaS1eL
>>621
少なくともPCI刺すと、どうやっても無理だった。
PCI無しでは、どうだったかなあ。
633Socket774:04/11/24 21:18:28 ID:cn4cayaA
>627
クイックサンの商品は電源がうるさい
もし後から交換ともなればランイングコスト的にシャトルを
推薦する。マジ
634Socket774:04/11/24 21:19:01 ID:cn4cayaA
ごめん
>629
だった
635Socket774:04/11/24 21:37:49 ID:15LAeY1f
>>630
ttp://www.oliospec.com/windows/index_sn95g5.html

他にも(・∀・)イイ!!絵があるかもしらんが
さっき見てたばかりだから貼っとく
636Socket774:04/11/24 21:42:19 ID:FigzZ0bp
>>634
レスありがとうございます。
電源が五月蝿いんですか、うーむ。29dbだっていうから靜かなのかなと思っていたんだけれど。
ほかになにかやめとけってのはありますか?
637Socket774:04/11/24 21:53:39 ID:BbOcFzKE
ひととおりスレを見てiDEQ200Nが静かそうなので買おうかと思ったんですが、
210Vの方が安くて惹かれてます。200Nと比べてると何が劣ってて安いんでしょうか?
videoとかですかね?
638Socket774:04/11/24 21:59:33 ID:t8wlENLO
>>635

thx
おおおおお ここが開くのかー
もう買う
639Socket774:04/11/24 22:42:00 ID:vffd7UXL
Mac使いで2ndマシンとして組みました。

SN41G2 Ver3
CPU:Athron XP 2600+(定格)
メモリ:NB PC3200 512MBx2
HDD:Maxtor 6Y160M0(SATA)
DVD:Pioneer DVR-108 銀
FDD:MITSUMI FA404M 銀
VGA:取りあえずオンボード

全部シルバーで統一、静音って程でも無いけど思ったより静かで
満足度高し。バルクメモリの相性が心配だったけど、特に問題なし。
640Socket774:04/11/24 22:45:12 ID:aOSzj1pU
641Socket774:04/11/24 22:46:23 ID:E9xz6nYo
>>630
2段目。右上の・・・を押す。

一番下のポートに気がつかなかったのは内緒だ。
642Socket774:04/11/24 22:55:14 ID:8XWpq4Qh
>>637
643Socket774:04/11/24 23:02:52 ID:DhQBui1o
>>637
使ってるチップの差じゃないかな
210VはVIA KM400Aといういまいちマイナーなチップ使ってるけど
200NはnForce2というメジャーなチップ使ってる

ここ最近210Vが18000円前後になって
お手頃感が出てきたから自分は210V買ったよヽ(´ー`)ノ
nForce2の方が早いだろうけど200Nは21000円前後だから約3000円の差は大きいと思うし
CUBE型PCにそこまでハードなベンチ結果を求めてなかったもんで
644Socket774:04/11/24 23:17:06 ID:BbOcFzKE
>>642,643
なんか大差ないみたいですね。
210Vにしようかな、浮いた3000エンで良いメモリ買ったほうが安心感が増すし
645Socket774:04/11/24 23:29:53 ID:V3vDnPJS
646Socket774:04/11/24 23:42:44 ID:UiA7ZLOW
>>645
それはベアボーンじゃなくてケースだけじゃまいか?
647Socket774:04/11/24 23:49:17 ID:0+gZ5jc+
ideq300pってnForce4でキターおもたら
754なのね・・
648Socket774:04/11/25 00:01:53 ID:fgAs35on
>>640
これなんか
もう今すぐやれって言ってるようなもんだな

明日買う
649Socket774:04/11/25 00:47:07 ID:eRZ59gff
210Vの電源をATX電源に換装できますか?
650Socket774:04/11/25 00:59:27 ID:7yAEQRx+
出来ないことはない
651Socket774:04/11/25 00:59:38 ID:tAr2Onx1
>>647
モバイルSempron 3000+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1124/amd.htm
ソケット754みたいだよ
652Socket774:04/11/25 01:00:38 ID:8SFC8NWc
>>649
中に収めないなら平気
653Socket774:04/11/25 01:28:29 ID:kWPkPKyZ
>>639
なんか、私がしようと思っていたこととほぼ同じ事をしている。
654Socket774:04/11/25 01:49:33 ID:BnCiAWez
http://www.ecsusa.com/products/ezBuddie2.html

台湾で見てきた。日本でも売ってくれんかな〜>ECS
655Socket774:04/11/25 02:27:24 ID:hu5fFop4
素直にミニコンポ買えよ。
656Socket774:04/11/25 03:01:09 ID:kufPE6Hc
>>632
やっぱり厳しいですか・・・
静音性が高そうだからグラボもファンレスがいいと思ったもので
657Socket774:04/11/25 09:02:29 ID:OKFvBtH4
iDEQ 210V を購入した。余っている、AthlonXP2500+(Barton) とノーブランドの
PC2700 512MB それから HDD 80GB と DVD-ROM ドライブをつける予定。この
構成で、玄人の Geforce 6600GT とか接続しても電源はだいじょうぶ?それとも
RADEON 9600 あたりがいい?
658Socket774:04/11/25 09:03:56 ID:OKFvBtH4
スマン。age てしまった。申し訳ない。
659Socket774:04/11/25 09:48:59 ID:0TJeAQfA
もう電源だいじょぶネタは秋田
電卓使うか検索しろよ
660Socket774:04/11/25 10:31:43 ID:ePHNF/oW
キューブのことを何も知らなかった漏れは、
SN45G2買ってきて、豚2500+とRade9700Pro、薔薇7200.7を載せて喜んでた。

FF11を数時間やってたら画面が乱れる現象が出てきたので、
ヤバイと思って9700Pro用でかいクーラーを買ってきた。

付けたらクーラーがはみ出てケースが閉まらないので、
ケースの横を曲げて斜めにして無理矢理刺した。
画面の乱れは治った。

ケースが結構熱くなるので、そのへんに転がってた8cm1500rpmの
クーラーを、ケース横を斜めにしたせいで穴になってる部分に設置して冷却力UP

この構成にして早1年超。安定稼働してます。
次は939+PCIEかな・・・
661Socket774:04/11/25 10:34:51 ID:XfFVcHYG
>>657
まずは組め。そして報告せよ。
662Socket774:04/11/25 12:58:04 ID:0TJeAQfA
>>651
それ754のカツ重なんだね
それとideq300pで(゚д゚)ウマ-か
663Socket774:04/11/25 13:58:19 ID:6Jugk0KW

XC Cube EX65PE
\20998(込)

弘法
XC Cube EZ65 (Black)
\19800(込)
664Socket774:04/11/25 14:32:57 ID:CfxpsP4o
>>628
テレビがなに?
665Socket774:04/11/25 20:55:57 ID:eXL7hZZ0
>>654
売ってるじゃん・・・
つうか、オレ持ってる
666Socket774:04/11/25 23:01:35 ID:yg/BTvi8
>>664
テレビってのは画面(ディスプレイ)のことだろう。

どうでもいいがw

nForce4マダー?
667Socket774:04/11/26 00:41:23 ID:yO9gLHun
>>665
で、いかがですか?
668Socket774:04/11/26 01:28:38 ID:Piw0n5SG
>>666
どうでもいいんだけど、
コンポに使えるPCの話でテレビと言われると、
なんだかわからなくてなんか気持ち悪い…
669Socket774:04/11/26 01:33:42 ID:U5oJ5JbS
マジレスするとTVチューナー
670Socket774:04/11/26 03:42:02 ID:JuX1/x8A
ttp://aopen.jp/products/baresystem/ez855.html
これってもう売ってるのん?
671Socket774:04/11/26 04:06:09 ID:W5+se9Oo
>>670
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/13/651994-000.html
AOpenによると価格は未定ながら、発売は11月下旬から12月を予定しているとのこと
672Socket774:04/11/26 04:13:00 ID:6t1k4bYs
673Socket774:04/11/26 10:41:01 ID:ekOJrff3
>>672
( ・_ゝ・)ツマンネ
674Socket774:04/11/26 15:27:00 ID:HtLQnteS
Aopen EZ855
Intel PentiumM 725
1GB DDR400
ELSA GLADIAC743GT AGP 128MB(6600GT)
日立LG 4160B
Seagate ST3200822A(200GB)
MITSUMI D353
・・・・とか妄想してみる
675Socket774:04/11/26 15:29:07 ID:PEwuXHAL
>>669
PCの電源を入れなくてもテレビをモニターで見れるってこと?
テレビはテレビで見るし。
みんなそんなにいろいろPCで兼用してるもんなの?
蒸し返してスマソ
676657:04/11/26 15:34:16 ID:4hjVgO/4
玄人の Geforce 6600GT 買ってしまった。明日にでも組んでみるか。
677Socket774:04/11/26 16:32:57 ID:CU36YjCE
漏れのキューブは2ちゃんねる専用機
678Socket774:04/11/26 17:43:58 ID:HbxbX/9z
iDEQ 210VのドライバとかってiDEQ 200Vのでいいのかな?
最新版をDLしておこうと思ったらHP上に210Vのが何にも無いんだよね
679Socket774:04/11/26 18:25:19 ID:U5oJ5JbS
>>675
要は↓のようなものを突っ込んでHDDレコーダー機能を持たせるということでし
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004hf_index.htm
680Socket774:04/11/26 19:43:26 ID:PEwuXHAL
>>679
レコーダーの事だったのか。
最初が
>やっぱ、OS起動無しで音楽聴けるなんて、
だったので、わからんかった。
そういうのもうちはCoCoonとRec-POTだよ。
できるだけ家電とPCは切り離したいので。
681Socket774:04/11/26 23:51:22 ID:j5UE16cm
>>674
普通、妄想ならPC3200CL3 1GB×2で2GBだろ。
そしてGSA-4160B→GSA-4163B
682Socket774:04/11/27 06:58:05 ID:9qp+pil1
つか、P-Mは、PC2700以上のメモリを使ったところで・・・
683Socket774:04/11/27 07:14:14 ID:S5NpO/Im
アオペンのキューブ用ママンの単体販売してなかったっけ?
どっかで見た希ガス
684Socket774:04/11/27 09:00:02 ID:WSP2Njpr
昔SOLDAMで売られてた。
でも、今のEZ65並みの価格だったからな。
685Socket774:04/11/27 11:27:22 ID:kHT0yBMK
>>683
> アオペンのキューブ用ママンの単体販売してなかったっけ?
> どっかで見た希ガス

>>503
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index.html
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200410/ux8551.html
686Socket774:04/11/27 11:48:36 ID:mtQrNely
キューブ激しく欲しいけど、939用のキューブが五月蠅いキューブだとイヤなので
レポートいっぱいのせてくらはい
687Socket774:04/11/27 12:43:20 ID:DW0oy8xu
939なキュブはもうちょい待ったほうが
688Socket774:04/11/27 13:44:11 ID:uh/I4COP
いや、誰かが行かねば
689Socket774:04/11/27 13:49:01 ID:2hBbfvOm
>>688
任せた
690Socket774:04/11/27 15:50:34 ID:d0kJ8zT0
>>648
シャトル買えたか?
691Socket774:04/11/27 16:37:40 ID:pq7j7xHe
939は今買うのはなぁ…
もうどうせPCI-Expressに逝くしかないだろうから、
PCI-Express×16 1本
PCI 1本
のCUBEが出るまで様子見るよ。
692Socket774:04/11/27 19:46:37 ID:VLDFOKQ7
>>691
うん
>PCI-Express×16 1本
>PCI 1本
のVIAチップCUBEが出たら買う。
693Socket774:04/11/27 20:36:26 ID:QRyn56D6
>PCI-Express×16 1本

其のとおり。
・・・なんだが待ちきれずに本日EQ3901買っちまった...OTL
694Socket774:04/11/27 20:57:02 ID:y3EZNC1v
勇者キター!
695Socket774:04/11/27 21:12:52 ID:FY//bnpV
>>693
レビューキボン
696Socket774:04/11/27 22:57:52 ID:VrVEFicG
キューブ初めてですけど、マザーボードの取り付け穴に規格とかあるんですかね?
可能なら>>685のMBを星野のPandora1000かPolo1000にとりつけてみたいのですが・・・
697Socket774:04/11/28 04:44:37 ID:K14XjpzF
それは私も気になりますな。
698Socket774:04/11/28 05:03:54 ID:z+c3LOQ3
>>685
ごめんよ、気づかなかった
参考までに、アオペン PenMママン
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image200410/ux8551.html
★のキューブのアオペンママン
ttp://www3.soldam.co.jp/barestyle/images/aopen_ux4sg.jpg
699Socket774:04/11/28 14:42:29 ID:nfB4gCb9
DVD焼きマシンを作りたいんだけど、参考に
皆の焼き焼きベアーボーンのスペックを教えてください。
700Socket774:04/11/28 14:58:03 ID:Z0OBHcVZ
青ペンのEZ65IIを使っている方にお聞きしたいのですが、SilentTekは使えてますか?
IIのほうだと使えないという話しを聞いたので。
701Socket774:04/11/28 15:01:29 ID:tDcwccBm
702Socket774:04/11/28 15:47:22 ID:oK5tm9G4
(゚Д゚)ウマー
703Socket774:04/11/28 17:30:32 ID:c/XG9Iop
>>701
焼きまくりOKですな。というか、それじゃ焼き以外できないよ。
704Socket774:04/11/28 18:17:08 ID:P6gu5qUb
リッピングしてお持ち帰りにしよう
705Socket774:04/11/28 20:06:34 ID:Oc5bo8eU

ベアボーンで1台組みたいですが質問です
キューブ型にハイエンドVGA乗りますか?
X800とか
706Socket774:04/11/28 20:13:49 ID:tblKv0e5
>>705
サイズさえ合えばあとは何とかする努力と資金さえ厭わなければ何とかなる。
9800Proや6800までは達成した奴も多いし。
707Socket774:04/11/28 21:33:10 ID:4xIULRKt
>696
取り付け穴自体はOK。普通のATXケースでも大丈夫だよ。
問題は星野ケースはバックパネル(I/Oシールド?)が専用ってことで。

>705
BaronにATI純正X800PRO載せてるけど問題ない。
発熱考えると9800載せるならX800の方がむしろ良いと思われ。
あとは電源か。
708Socket774:04/11/28 21:38:48 ID:Oc5bo8eU
>>706-707

THX
709Socket774:04/11/28 23:57:36 ID:LostAuvy
>>705
IDEQ210P,SN41G2,SS51GではX800PRO挿しても大丈夫だったよ。
710Socket774:04/11/29 11:18:34 ID:0xl202dl
どなたか教えてください
iDEQ200TにS-ATAで250GBのHDDを乗っけたんですが、
毎度おなじみ137GBの壁にはね返されてます。
BIOSのバージョン上げれば、WinXP無印でも250GB認識しますかね?

にしてもこのベアボーン、静かです。
シアワセになれます。
711Socket774:04/11/29 11:36:49 ID:qUO8yE0+
> 517 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/09/26 01:49:40 ID:OrDKrL/k
> まー、かてーこといわず教えたれよ
>
> 1)HKEY_LOCAL_MACHINE \SYSTEM \CurrentControlSet \Services \atapi \Parameters を開く。
> 2)メニューから [編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、EnableBigLba 値を作成。
> 3)EnableBigLba 値を 1にする。


若しくは、IDEドライバを入れてやる
2000でも同じこと
712Socket774:04/11/29 12:29:04 ID:dYaPpPWw
騒音について参考になりそうなトコ見つけたので貼ってみる。
デフォの数値では無いけど、静音化への素性ということで。

ttp://www.oliospec.com/windows/dbtest.html

SN85G4ってここまで静かに出来るんだね〜
713Socket774:04/11/29 12:52:56 ID:VRfc6TnN
>>710
ググればこれでもかというくらいすぐわかる
714Socket774:04/11/29 12:59:04 ID:lDEKq3Wh
>>710
sp1を当てられない事情があるの?
715710:04/11/29 14:00:01 ID:72Bt1yos
>>711、713
失礼致しました。ありがとうございました。
>>714
昔のStyleBuilderとかが使えなくなったりするらしいので。
SP2はまだ怖いけど、SP1くらいは当ててみようかとも思ったんですけど。

まあのんびりやります。お騒がせ致しました^^
716Socket774:04/11/29 14:04:20 ID:qUO8yE0+
>>715
忘れてたけど、>>711の内容も、XPならSP1以上、2000ならSP3以上を適用した後でないと無意味
717Socket774:04/11/29 14:07:42 ID:Cjhd9voR
>715

漏れは200T買って組み立て後すぐにSP2当てたけど不具合でなかったぞ、
 OS入れすぐだしだめだったら入れなおせばいいやって状態だったし。
 
718Socket774:04/11/29 14:08:42 ID:fuPupFV0
SB75G2ってセレロンDならセレロンでも動きますかね?
719Socket774:04/11/29 16:13:53 ID:oFoyyRsx
supported all of the Prescott core series CPU.
720Socket774:04/11/29 17:06:06 ID:3jaZ5+tI
SB81PとSB95Pってどちらがいいんでしょうか?
VGAは別に乗せるのを前提にすると2000〜3000円しか変わらないので
どうせなら925チップの方が良いような気がするんですけど。
悩んでいるのでメリット・デメリット教えていただければ幸いです。
721Socket774:04/11/29 17:40:16 ID:zrGqX+Eu
メリットというか
CPUは何がいいかっていう話じゃないかな?
722Socket774:04/11/29 17:40:30 ID:O8RIs1rF
>>720
SB81PとSB95Pの大きな違いはメモリが違う。前者がDDR、後者がDDR2メモリで動く。
けどこのINTEL915/925チップセットにおける、DDR/DDR2の性能差は1%も出ないらしく
DDR2にする意味は今のところ全く無いとのこと。個人的にはどちらも薦めないがな。

詳しくはここで
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/1792317.html

723Socket774:04/11/29 17:48:57 ID:VSfUT3+d
>>720
81PならVGAを別途載せると
ツインディスプレイにできる点かな。
724Socket774:04/11/29 22:24:50 ID:9nUYVRjM
最近 SN95G5 買ったんですが、内蔵LANの Marvell Yukon(ギガビット)が 100Base 環境で繋がらず、
デバイスマネージャで 100BaseFull 固定にしたら、繋がるものの Half にしかなりませんでした。
これって既出?

結果的には MaxiumFrame Size が 1516 だったのを 1518 に変えて、100BaseFull 固定を Auto に戻したら
ふつうに繋がりました。

もう少しでギガHUB買いに行くとこだった…
725Socket774:04/11/29 22:51:22 ID:snxkXDyj
>>719
悪いがそれではまったくわからん。使えるのか使えないのか、
Prescottなのかどうなのか。
726Socket774:04/11/29 23:35:30 ID:QVKfbtPr
>>725
英語読めないことを自慢してくれなくてもいいよ。低学歴君。
727Socket774:04/11/29 23:40:07 ID:zrGqX+Eu
ベアボーンというか一応CPUも自分で選ぶんだし
コアくらい調べてみよう
728Socket774:04/11/29 23:47:19 ID:My4NPz4t
ARMの板があればなあ
729 ◆0J1td6g0Ec :04/11/29 23:52:46 ID:bL6iKdLh
 
730Socket774:04/11/29 23:56:48 ID:hZz3CPQU
H865G
http://www.quixun.co.jp/products/soho/

Pentium4 3.4G(北森)
Ultra320SCSIHDD2台(接続しているのはAHA-29160)
ELSAのGeForce5900
メモリ1G載せているが

メインマシンに組んだAthlon3500マシンより使い心地がいいよ(w
TVチューナーUSB外付けで見てるし
731730:04/11/29 23:58:24 ID:hZz3CPQU
miniPCIに intelの 2950ABG 積んだんで家中どこに持って行ってもOK(w
732Socket774:04/11/29 23:58:42 ID:gnKyRfwT
>Athlon3500
そんな餌に(ry
733Socket774:04/11/30 00:00:10 ID:g4udkwQz
nForce4Ultraの乗ったキューブっていつごろ出るんだろう。
たぶん一番初めにshuttleが出すと思うんだけど
やっとSLIマザーがでてきたとこだから来年くらいか。
734Socket774:04/11/30 00:02:05 ID:YFVzaMav
モニタとCUBEとチューナー持って家中うろつきまわるID:hZz3CPQU萌え
735Socket774:04/11/30 00:04:45 ID:hGfKuEpt
>>725
それで何故わからないのかがわからない。
>>719が親切にレスつけてくれてんのにお礼もナシか。最近の若いもんは・・・
736Socket774:04/11/30 00:07:42 ID:GRlcwin/
持ち歩ける と思っても結局同じような場所で使う罠
737Socket774:04/11/30 00:10:38 ID:nC9kYVPG
なんだかんだ言ってもチューナーは外部アンテナ欲しいから結局チューナーの設置
出来る場所って限定される気もするしな。アンテナ線引きずっていくなら別だが。
それに、あちこちで使う用途なら普通にノートPC使う方が楽だ。
738Socket774:04/11/30 00:11:12 ID:UtFtWI4n
>>726
英語は読めるけどお前は日本語が苦手なようだな。
739Socket774:04/11/30 00:13:20 ID:0Ry9qd70
もう逝け
740Socket774:04/11/30 00:15:44 ID:NBaulJxC
PC型キューブ
741Socket774:04/11/30 00:15:55 ID:9VUylios
>>738
貧乏で知性も無いと自白しなくてもいいから。
742Socket774:04/11/30 00:16:21 ID:UtFtWI4n
>>735
他の人にとっては当たり前のことなのかもしれないが
Prescottコアのcpuがなんなのかわからないから。
P4があることしかわからん。もしかするとPrescottのCeleronは無いのか?
743Socket774:04/11/30 00:18:09 ID:1sSBf4QN
744Socket774:04/11/30 00:25:09 ID:UtFtWI4n
>>743
最安値情報にコアが書いてあるなんてことも
自作ヲタ以外にはわからないものですよ。
あまり詳しくなると廃人になるので、わからないことは
聞くことにしてます。それではさようなら。
745Socket774:04/11/30 00:28:03 ID:F2PQMrdK
>731
ABGってドライバ拾えたっけ??
746Socket774:04/11/30 00:28:54 ID:GRlcwin/
|          ___
|        /_____ ヽ=@____  ─────
|.        |− 、−、ヽ| /-、 - 、    \  ̄ ̄ ̄
|.      mn|  ・|・  |- |/-| ・|・  |- 、   ヽ
し>744  ヽ_| −o −′/  `-●−′  \   _!
       \ヽ. ── (| ── | ──  | ( __ ) ───
        \ ▽▽ | ── | ──  |. /  / ─────
          |    ヽ(___|___ ノ/  / ─────
          _|____| `━ 6━━━/  /
        / ̄j     | |/ ──┐ヽ   |
    l⌒∨\/ ̄ ̄| ̄/⌒ヽヽ._ ノ  i   |^ヽ
     \  /    \|.   |` ── ′  _j.  | ___
      ` -′      ` − ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `−′ ─────
747Socket774:04/11/30 00:29:18 ID:NBaulJxC
>>744
・・・色々言いたいことはあるんだが、


とりあえずさようなら。ノ゛
748Socket774:04/11/30 00:31:27 ID:kl7LXPSQ
>>741で正解が出てるからな。
749730:04/11/30 00:42:10 ID:KjoUeliS
>>745

2915abgダッダ スマソ

でもドライバはこのスレ読めば..
【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part3【Centrino】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/
.
ってIntel純正(配布)も登場したようだが
750Socket774:04/11/30 00:48:07 ID:YOFe5p+j
>>744どこの板の釣りスレからおいでですか?
751Socket774:04/11/30 00:48:34 ID:b0N7gefM
アラシはまたも淫厨か・・・
752Socket774:04/11/30 01:40:40 ID:F2PQMrdK
>749
やっぱOEM先から拾うみたいだね。ありがとー。
753Socket774:04/11/30 06:26:17 ID:1HCj8s4r
藻前ら、そんなに自作PCに千と梨乃の称号が欲しいのか?

称号にこだわらんなら、無線LANはAthelosかPrismにしとけ。
そしたらLinuxとかBSDでも使える。
754719:04/11/30 10:41:40 ID:yO2af/La
>>718,725,738,742,744
ごめん。
釣りとは露知らず、答えた自分がアフォでした。
755Socket774:04/11/30 11:11:55 ID:hUGPL9tW
んで>>693のEQ3901のレビューまだー?
カツ重との組み合わせでSN95G5と激しく迷ってるんだYO
756Socket774:04/11/30 12:09:25 ID:sHH5LnWq
ベアボーンがあぼーん
757Socket774:04/11/30 12:30:43 ID:xojY4NW/
そのベアボーンがあぼーんなんだけど
うちのsoldamのpandora(FV24マザー)があぼーんしてしまいました。

中の人をFreetechのP6f209とかに入れ替えようと考えてるんですが
できるもんなんでしょうか?
758Socket774:04/11/30 12:34:32 ID:yO2af/La
やってみれ
成せば成る
759Socket774:04/11/30 12:37:31 ID:LVEQJkje
成さねばならぬ
760Socket774:04/11/30 13:04:04 ID:pWMoy/nt
迷わず成せよ!
761Socket774:04/11/30 13:40:39 ID:f5FpGG/a
ナス
762757:04/11/30 13:50:02 ID:xojY4NW/
わかりました。がんがってやってみます。
なんか、FV24とバックパネルが違うようなので……迷ってますが。

FV25とかが普通に売っててくれれば困らないのに。
763Socket774:04/11/30 14:29:50 ID:FBA+4b8t
764Socket774:04/11/30 14:46:51 ID:m2SLXuBc
FV25なんて3枚持ってるぞ・・・
DVDの再生すら、32ビットでスムーズに行かないから使ってねーし
オク出せば、高値が売れるかな
765Socket774:04/11/30 15:08:40 ID:f5FpGG/a
こりゃキューブ向きだ
DVD-R DL対応予定らしいね

http://plextor.jp/product/px716sa/index.php
766121:04/11/30 15:08:59 ID:710skD7m
>>763
完全な立方体か、、、
真上に向けて設置するといい鴨
767Socket774:04/11/30 15:09:49 ID:C3F3ohuA
768Socket774:04/11/30 16:20:29 ID:HIDsyVrk
>763
グラフィックオンボードじゃなぁ
拡張性無いんだから、ノート買った方が良いや。
769Socket774:04/11/30 18:01:09 ID:ffcfBW+R
SB81P買ってしまった。
P4 550
メモリー 512MBx2
HDD seagate バラクーダ7200・7 160Gx2
DVD-R IO dataの±16倍、DL対応のヤツ
VGA ELSA Gladiac743

人柱をかねて買ってはみたが、熱大丈夫かいな・・・・。


770Socket774:04/11/30 18:27:25 ID:m2SLXuBc
>>763
ノート用ドライブってのと、リムーバブルHDDケースが使えないってのが、ダブルパンチ
とりあえず、今回のはパス
771Socket774:04/11/30 18:27:47 ID:pWMoy/nt
( ´∀`)あーあ
772Socket774:04/11/30 19:10:24 ID:gZYZFcHK
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=69

だいたい五〜六万くらいか?欲しい…。
773Socket774:04/11/30 19:15:55 ID:pJsGyWfP
774Socket774:04/11/30 20:03:12 ID:gZYZFcHK
うあ、すまん、失念してた

72240円か…




買う。
775Socket774:04/11/30 21:26:34 ID:KFEu+bI5
>763
M/BがCOMMELLのMini ITXって、LV-671か?…イラネ
776Socket774:04/11/30 22:45:06 ID:QRPKXIuf
>>772
ほしい!けど。専横電源てワガママそうでイヤ。
777Socket774:04/11/30 23:45:46 ID:Cb577bIF
>>769
ナカーマ
778Socket774:04/11/30 23:52:31 ID:F2PQMrdK
>757
FV24時代のPandoraならマザー交換し放題じゃないか…
バックパネル外せるし。
779Socket774:04/12/01 00:51:39 ID:wJoYib+X
iwillってとこのキューブ何あの出っ張り
もしかしてあの糞ロボイメージしてんのかな
780Socket774:04/12/01 09:26:42 ID:fkLZZw8v
>>779
前に出てたと思うけど、無線アンテナらすぃ
781Socket774:04/12/01 09:34:03 ID:VAE9yyEG
>>780の言うとおり無線LANのアンテナだーよ。

それより>>779よ、「あの糞ロボ」で皆がわかると思ってるお前のがヤヴァイ。



・・・一体どの糞ロボなんだ?
782Socket774:04/12/01 11:28:12 ID:2h/ez1YF
shuttleのss51gが、やっと静かになった。
まずはケースFAN
低速静音型に変更→温度上昇→背面パネル切除→温度大して変わらず→背面外部に12cmFAN搭載。
すると、電源がうるさく感じる。
電源FANを低速静音タイプへ変更

ケースFAN12cm化した為、内部負圧で電源FANの排気量激減→電源発熱→電源外付け
電源ttp://www.xiai.jp/products/xiai-sf-480t14.html (延長コード等不要でそのまま使えた)

VGAのFANが気になる→FANレスVGAへ交換。

静かになった。しかし気が付くと
CUBEの意味が無くなってたorz
783757:04/12/01 11:36:27 ID:sFpmXStl
>>778
実物を確認したらバックパネル別体でした。
早速マザー買ってきて交換します。
ありがとうございました。

マザー交換するの初めてだけど上手くできるといいなぁ。
784Socket774:04/12/01 11:54:52 ID:kKyqZIy9
楽しそうだなぁ
ガンガレよ!
785Socket774:04/12/01 16:35:54 ID:unoW3hI8
キューブを買う人って殆どが2nd以降のマシンだろうから、
テンプレの関連スレに、ハードウェア板のCPU切替機スレを加えてホスィ。

CPU自動切替機おすすめは? Part4
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081227340
786Socket774:04/12/01 16:47:51 ID:fzxD2Sw4
EZ65 P4 2.6G なんですが、のせられるグラフィックボードで一番良いのはなんですか?
787Socket774:04/12/01 16:53:01 ID:unoW3hI8
>>786
Savage 4
788Socket774:04/12/01 17:01:03 ID:5/zgZGPx
>>785
コレガの使ってる
789Socket774:04/12/01 18:04:53 ID:96SF8XmO
メインをDVI-IにサブをD-sub15にそれぞれつなげる
790Socket774:04/12/01 20:02:28 ID:3/LC+QXJ
>>418です。

その後常時電圧1.3V駆動に成功しました。
んで清音ファンに交換。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
CPU温度は31度〜35度で超安定。

最近はメインマシンよりもこっちばっかり使ってます。
2ch見るために組んだような構成なんで快適すぎるもので…
たのしいっすね〜
791Socket774:04/12/01 20:30:12 ID:5/zgZGPx
2ch専用が漏れのメインマツンよりいいなんて
792Socket774:04/12/01 21:06:15 ID:sustaMlx
うちなんかceleron1GHzだよ coppermineの
最近2ch専用になってきたw
793Socket774:04/12/01 21:08:48 ID:YTwI0jcR
使っている人居たら教えて欲しいんだけど・・・

SN95G5に星野の外部電源ってすんなり付けられるの?
明日買ってこようかとおもって。
794Socket774:04/12/01 21:40:13 ID:QVdBB2yS
てかどのレベルが2ch専用機としての
最低限スペックなんだよw
795Socket774:04/12/01 22:25:48 ID:erhKdYUd
>>793
多分、タイプDプレートでは付かない。
他のが使えるかどうかはしらんけど。
796Socket774:04/12/01 22:28:41 ID:q1WoUzp+
2ch専用?
おれはK6U-450でw2k メモリ128
メインマシンにはリモートディクトップで
797793:04/12/01 23:27:50 ID:YTwI0jcR
そっか〜
教えてくれて有り難う。
とりあえず明日本体買ってきます〜
798Socket774:04/12/01 23:59:23 ID:MJ2Tk5JU
>793
いまは、EX250,350共に、Shuttle社製品向けのバックプレートが付いてるので
普通に使える。ただ、買うなら絶対にEX350にしたほうがいい。250は核地雷。
799Socket774:04/12/02 00:41:22 ID:2XYQ48Pw
>>793

>>238
SN85G4とたぶん同じでネジ穴が合わないところがある(下側だったかな?)
前スレの456-458にもあった

SN85G4、SN95G5は電源が違うのでネジ位置が違うけど
今は合うやつが入ってるのか?>>798

何箇所かは合うので後からコネクタをつけなければ曲がらず付けられるかも。。
800Socket774:04/12/02 02:40:20 ID:M+n9KBfc
AGP*1 PCI*2 あるCUBE型って無いのかな?
ビデオカード、サウンドカードとビデオキャプチャ刺したいんだけどなぁ
そういうのがあればミドルタワーのメインPCを窓から投げ捨ててCUBE型に移行するのに
801Socket774:04/12/02 02:47:20 ID:lh6djICv
802Socket774:04/12/02 02:50:05 ID:lh6djICv
これもCUBEには違いない
http://www.mediapark.ne.jp/intertek/cubu2.html
803Socket774:04/12/02 07:07:18 ID:zohysDKi
>>802
デカッ!
804Socket774:04/12/02 08:00:08 ID:lq813Pjk
SLI積めるキューブは出ませんかそうですか
805Socket774:04/12/02 08:39:45 ID:O4lgYNrP
>>796
スレ違いになっちゃうけど、メモリ128MBでW2Kはけっこう使える?
806Socket774:04/12/02 08:57:09 ID:1Q/DK18v
2ch専用ブラウザ程度なら快適に使えるよ
807Socket774:04/12/02 09:19:13 ID:6kxGIeGQ
キューブ本体(VGA内蔵・LAN・USB2.0・IEEE1394)、CPU(Intel or AMD)、メモリ(256*2 or 512*1)
上記構成で合計4万円のお勧め構成はありますか。
808Socket774:04/12/02 09:29:29 ID:F16PwhMe
>>807
Shuttle SS56G + Intel Celeron D330 + PC2700 256*2
809Socket774:04/12/02 09:39:19 ID:F16PwhMe
メモリーは価格差が少なければPC3200が良いYO
810Socket774:04/12/02 09:46:11 ID:VDR6jNX8
>>807
iDEQ210v + sempron2600+or2800+ + PC3200 512*1

将来性はないが結構息は長く使える
811Socket774:04/12/02 10:20:56 ID:fH9g+7ZC
>>798
EX250が核地雷ってどんな不具合があるんですか?
情報があまりなかったんで、ガワが小さいこととファン音が
EX350より小さいだろうって期待を込めて買ってしまったんですが…。

現在SN85G4で使用してて問題はないようです。
812Socket774:04/12/02 11:08:08 ID:tcrIH5n/
>>811
EX350よか電力弱いくせしてうるさいところが地雷。
EX350はファン取り替えればさらに静穏。ウマー
813Socket774:04/12/02 11:13:19 ID:1Fu18X1f
>>793
外付けなら782みたいに
普通の電源の方が良いと思うよ。
814Socket774:04/12/02 11:52:56 ID:1Q/DK18v
SN95G5で3Dゲーム特化PCを作ろうと思ってるんですけど、
GF6600GTと250GB以上の7200回転HDDのお勧めを教えてもらえませんか?
815Socket774:04/12/02 12:25:57 ID:nYEm69qh
お勧めされたら買うのか?
大体答えが出てるような気がするが・・
816Socket774:04/12/02 12:30:20 ID:h8zgyWcz
WD740GD。ゲーム特化ならこれいっとけ。
で、データは外付けで適当な300GBクラス。
内部に2台積む余裕があるならRAID0。
MMORPGなんかのマップ切り替えは明らかに速くなる。
817Socket774:04/12/02 12:34:56 ID:VHKLUT4J
>>810
将来性なんていらねっぺ?
818Socket774:04/12/02 12:39:52 ID:h8zgyWcz
しかし、3Dゲーム特化ならキューブにせずにATXにして、その分浮いた金で
6800系にしたほうがいいような気もするが。

キューブだとゲーム中かなりうるさくなると思うぞ。
819814:04/12/02 12:59:27 ID:1Q/DK18v
>>815
ビデオカードの物理的な大きさと、消費電力が不安なので質問させてもらったんですよ

>>816
SN95G5にHDD2台内蔵できましたっけ? 熱も電気容量もヤバイ気がします
でも、お勧めHDD教えてくれてありがとでした

>>818
このスレで結構静かって評判だったんで、作ってみようかと思ったんですが、
うるさいんですか?
820Socket774:04/12/02 13:02:21 ID:vQwwol59
Cubeのメリットは省スペースであって静音じゃないと思うんだな
821Socket774:04/12/02 13:13:25 ID:ZJUlF91w
>>820
じゃぁ君はバカうるさいキューブと
静かなキューブならどっちがいいのかね?
822Socket774:04/12/02 13:26:18 ID:87ZpMIew
BIOSTARは結構静かと評判
823Socket774:04/12/02 13:29:03 ID:+nhE1Uws
Soltekも割と静か
824807:04/12/02 13:41:46 ID:e8IP4aYy
>>808-810
Tnaks。将来性無しで良いのでその2パターンで考えます。
ちなみに自分で調べた際に出てきたのが>>810さんの案でした。

Webブラウズ・メール・デジカメ・CD/DVD作成程度ならsempronの方が上ですかね。
825Socket774:04/12/02 13:46:37 ID:h8zgyWcz
Shuttleの標準ファンはフル回転すると壮絶にうるさいよ。
つまり、3Dゲームのプレイ中は間違いなくうるさいと思っていい。

性能と価格で選んでるんだろうから、市販品につけかえることを前提とすれば、
筐体ファンとCPUクーラーをひとまとめにしてる分静かに出来る余地はある。
ついでに、EX350で電源も外へ出してしまえば、机上はほぼ無音に出来ない
こともない。このへんは他のメーカーのより有利かもね。

ついでにSN95G5内部写真見た。ねじ位置からしてHDD2台はつらそうかも。
となればHDDはやっぱWD740GDが(速度だけ見れば)一押しです。

で、多分ビデオカードの長さは問題ないと思う。6600GTならほとんど平気、
多分6800もGTあたりまで積めそう。厚みのあるクーラーのはダメだけどね。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/image/nsn2.html
826Socket774:04/12/02 13:47:59 ID:1Fu18X1f
>>814
静かさまで言うなら
>>782みたいになるよ。
827Socket774:04/12/02 13:58:03 ID:87ZpMIew
>>824
↓その条件ならどちらも大差ないと思うけど一応参考にならない参考URL

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1073004
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_11599_11604,00.html
828Socket774:04/12/02 14:00:45 ID:vQwwol59
>>821
Cubeでゲームやるって時点で静音求めたらアウトだろ
寿命縮めるか無茶な改造に走るか、人に薦められるもんじゃなくなる。
829Socket774:04/12/02 14:04:18 ID:DLZ4U60w
95Gで、史上まれにみる糞クライアントとの誉れ高いLineage2やってるんで参考になるかな。

5インチベイ1個にシャドー1、3.5が1なんでFDとかつけなきゃHDD2台は問題なし。
ファンはフル回転なら掃除機並の騒音だが、幸いなことにBIOSのバグで可変回転しない。
そんなわけで一番うるさいときは起動時であって、ゲーム中は静か、が正解。
4段階で固定で選べるので一番下なら回転音はほとんど聞こえない。2番目で普通。気にならない程度。
ちなみに最小回転で困ったことはない。むしろHDDのシーク音やVGAファンのほうがうるさく聞こえるだろう。
OCかなんかして、不安だったら2段目(Low)を選べばいいか、程度。

俺はWD74GD積んでGF6800GT構成。定格で動かす分には何も問題なし。石はfx53だ。
高回転型で熱もちそうなイメージのあるWD74GDだが、冷却性能は高い。
ヒートパイプ&背面排気な95Gなら、HDDの熱もかっさらってくれるのでHDDは常に常温に近い温度を保っている。

あ、多少のOCなら普通にいけるからな。ちなみにやりすぎると最初にLANが死ぬってのはお約束。
他に聞きたいことがあればどうぞ。
830Socket774:04/12/02 14:07:01 ID:DLZ4U60w
追記
ファンの回転を最小にしたままゲームすること6時間の状態でも内部温度は(この季節ってのもあるが)
50度は超えない。
831Socket774:04/12/02 14:16:26 ID:JObNScID
GF6800GTで大丈夫ならFX5900も大丈夫だよね
Winchester3500+
PC3200 512MB*2
WD740GD
で組もうかとしてるんだけど
832Socket774:04/12/02 14:17:28 ID:JObNScID
あ、電源&熱的にってことで
833Socket774:04/12/02 15:24:40 ID:DLZ4U60w
その構成なら絶対に問題ないね。電源も熱も。
むしろ折り合いつくなら、HDDのランク落としてでも
メモリを2Gにしちゃったほうがいい気がする。

ゲームによるか。
834814:04/12/02 15:40:12 ID:1Q/DK18v
>>829
実際の使用状況が聞けて安心しました

SN95G5
Winchester3500+
PC3200 512MB*2
WD740GD
WinFast A6600GT

で組んでみようと思います、アドバイスありがとうございました
835Socket774:04/12/02 15:54:53 ID:h8zgyWcz
あー、メモリはおいらもそう思う。
1GB×2でも4万ちょいだよね。いっちゃえいっちゃえ。
836Socket774:04/12/02 16:05:45 ID:JObNScID
>>833
レスども
電源も熱も大丈夫ですか
で、うーん、メモリ2G・・・
パーツはもう揃ってて、メモリ買うときちょっと悩んだんですけど、
本当にやりたいゲームはまだ発売日は先だから、その頃にメモリ増やそうかな、と考えてました
837Socket774:04/12/02 16:14:58 ID:h8zgyWcz
今既に512MB×2を持ってるならとりあえずそれを使ってもいいんじゃん?
1GBモジュールは極端に値が変わるこたないと思うし。
でも、新規に買うならさっさと買っていいと思う。
838Socket774:04/12/02 18:05:16 ID:VHKLUT4J
メモリ2GBもいらねっぺよ
839Socket774:04/12/02 18:25:15 ID:cF1eHL/a
>>757
うちのFV24は、コンデンサー変えたら動くようになったよ

FV24は、コンデンサー死亡率高いみたいだね。
840Socket774:04/12/02 20:38:41 ID:69itRkxZ
>>838
今のゲームマジでメモリ食うよ。1GBでぎりぎり。もちろん512M〜1GBとかでも動くけど
かなり足引っ張るし、スワップしまくり。来年あたりから2GBいるのがゴロゴロ出る
可能性アリ。cubeはメモリスロットが限られてるだけに、新規でメモリ買うなら迷うとこ
841Socket774:04/12/02 20:48:32 ID:73pNBoyr
>>834 3200に石を落として68GTにすれば?と二台目の95を買った俺が言ってみる。
842793:04/12/02 22:37:31 ID:TP4Sk2bd
皆さん色々とレス有り難うございます

今日梅田のヨドバシでSN95G5とウィンチェスター3200+買ってきました!!!
しかし現物見るとカッコ良いですね。
初めて自作する時のトキメキが蘇ってきましたよ。
とりあえず電源は付属のやつで行ってみようと思います。
星野が恒例のセールやってくれたら外部電源に突撃してみます。
土曜日に組んでみます。
843Socket774:04/12/02 23:29:54 ID:ij6qnA1/
AthronXP2500+
PC3200の256MBメモリ2枚
ビデオカード
TVキャプチャボード
PATAのHDD


手許にあるんですけど
安くて良いキューヴ形ベアボーンのおすすめ教えてくださいませ。
ゲームはしません。
844843:04/12/02 23:31:43 ID:ij6qnA1/
あ、色は黒があるモデルが良いです。
これだけはゆずれない
845Socket774:04/12/02 23:33:12 ID:h8zgyWcz
黒ねえ。
SN41とかSN45とかの後期型が黒くなかったっけか。

あとはまあ、ほら、車用のペイント缶。一缶で十分塗れるよ?(笑)
846Socket774:04/12/02 23:56:14 ID:tP8dzuVU
>>843
アジアンドアがヤフオクに16,800円でnForce2のキューブ出品中。
サイトで買うより1000円安い。
難を言えばPC3200メモリ非対応という点。
もちろん使うだけなら使えるだろうけど。

あと個人的にはあまり格好良くない気がする。
847Socket774:04/12/02 23:56:44 ID:tP8dzuVU
あ、一応ちゃんと黒もある。
848Socket774:04/12/03 00:02:40 ID:/t/gaD+f
>>843
SN45GV2でいんじゃね?
849Socket774:04/12/03 00:05:54 ID:BBvjQ5y+
>>848
V3の方がいいよ
V2は電源の吸気側のFAN位置がダメ
850Socket774:04/12/03 00:11:56 ID:DdDJP6he
>>843
BIOSTARのiDEQシリーズのどれかを好みで選ぶといい
851Socket774:04/12/03 00:15:50 ID:bZD6CvhV
塗るのは絶対イヤw
前にATXケース塗ってめんどいやら失敗するやら萎え萎えだったので。

>>846
う・・・カッコ悪いけど安いな・・・他のに比べて10000ほども。
これにしようかな。OCしないんで2700動作でいいし。ありがとう。

>>848-849
黒が見つからなんだ・・・僕にはちょっとオーバースペックかな。
852757:04/12/03 02:02:37 ID:apVUGpS4
>>839
うちのFV24は確かにコンデンサが死んでるみたいですが
確認してみると7割が頂上の液漏れ、うち一個は足下から漏れてました。

交換出来るスキルもないし、足下から漏れるレベルだともうだめぽと思い
FreeTechのP6F215というマザー(1万円)を買ってきて取り替えました。

思ったより簡単に交換出来て(バックパネルも付いて来ました)Windowsもそのまま動きました。
色々教えて下さった皆様ありがとうございました。
これであと3年は戦えます。(サブ機として)

……それにしてもマザー外すまでこんなにコンデンサが死んでたとは思いませんでした。
853839:04/12/03 14:44:58 ID:El/pcY3I
>852
やはり、ご懐妊なされてましたか(w

P6F215チップセットとか同じだからそのまま動いたのかな
面倒なセットUPしないで済んで、良かったですね

P6F215のVGAは、何かなーと具具って見たけど同じsb4なんですね
p3乗ってVGAがGF2MX辺りのマザーが出てくれると嬉しいんですけどね

さべじー4だとVGAの性能悪すぎるorz
854Socket774:04/12/03 20:29:34 ID:9XT8qCkN
サブ機用のSN95G5にSapphireの9600XT Ultimate(ファンレス)を乗っけようと思うんですが
AGP周辺のスペース的に大丈夫そうですかね?
PCIは使う予定ないので最悪PCIはつぶれてもいいんですが。

http://www.sapphiretech.com/vga/9600-xt-ult.asp
855Socket774:04/12/03 21:37:40 ID:F25NXywK
筐体カバーのどてっ腹に穴でもあけない限り無理っぽい気がする。
というか、あれは筐体内に十分な流量の通気がある環境向け。
856Socket774:04/12/03 22:44:32 ID:+5T9dEGX
>>853
今更Socket370の新型キューブなんて絶対出ないと思うんだが。
857Socket774:04/12/03 23:57:26 ID:nDTjlUzW
>854
隣接PCIには干渉しないが、HDDマウンタにヒートパイプがかするかも。
858Socket774:04/12/04 01:55:10 ID:U5b/h1Ii
ソケ370出すくらいなら、M出す罠
859Socket774:04/12/04 02:57:52 ID:rJAuZWZ/
いっそのこと外付けCPUっての出せよ
860Socket774:04/12/04 02:58:41 ID:f84mYt0u
そうか
電源的には大丈夫でもサイズが入らないという罠があるのか
5900XTか5700Ultraか悩んでる場合じゃないな・・

SN95G5〜
861Socket774:04/12/04 06:11:18 ID:NDYnMTDR
詳しく構成は書かないが
SN95G5+SATA-HDD+GF6800無印で、起動時にHDDランプが点滅して起動しなかった。
BIOSウプしたら直った。

そんなけ
862Socket774:04/12/04 07:21:14 ID:5p8Y7T6Y
どうやってアップデートしたんだ、と一瞬考えてしまいますた。
863861:04/12/04 08:03:46 ID:NDYnMTDR
説明不足でした。
起動しない→電源入れなおしで、正常起動します
864Socket774:04/12/04 12:08:59 ID:N919PJuS
nForce4採用のCubeまだぁー? チンチン(AA略
865Socket774:04/12/04 13:02:08 ID:DUrbDVa7
RS480採用のほうが現実的かも・・・
でもRS480ってパフォーマンスしょぼんなんだっけ?
866Socket774:04/12/04 16:12:18 ID:/OUMo+CW
SN85Gにnforceのサイトのドライバ入れたらゲームの音がおかしくなった
DirectXの診断ツールのdxdiagをやってみたら、ソフトウェアバッファだと音が鳴らない
ハードウェアのバッファのテストはうまくいく

ドライバをShutlleのページのものになおしたら、ゲームの音が直った。
でdxdiagを実行したらソフトウェアバッファは正常だが、
「ハードウェアによるバッファのしようをサポートしていません」と怒られた

何を入れるのがベストなんだろうか・・
867Socket774:04/12/04 16:21:36 ID:Ub+o76qJ
>864

ナスも出たことだし、私も待ってます。

臨時収入があったので、n4が遅れるようなら
http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=69
に特攻しちゃうかも。
250x2で組めば3年は使えそう。
PC9801世代だから40万位ならそう高くは感じないし。


868Socket774:04/12/04 19:30:00 ID:WddthDi6
漏れも98世代だが、40万は・・・
869Socket774:04/12/04 19:50:26 ID:FuvQTJL/
おいらもMacを数百万買ったが、
いまどきコンピュータに金かける気が起きないな
せいぜい一回で払うのは十万でつよ

と言いつつ、今年もパーツ3回買って30万近くになっているが
870Socket774:04/12/04 20:50:31 ID:2qQkSPP9
ideq系使ってる人に聞きたいんすけど
WD RaptorってS-ATAで安定動作します?
あと騒音、発熱はどんなもの?
タダでさえマザーボードに熱がこもるideq200v使ってるんで不安なんで
871Socket774:04/12/04 20:56:42 ID:fqhlfgCe
キューブタイプで、前面に8cmファンを搭載しているのってある?
しかも、ちょうどHDDに風が当たる仕様のヤツ。
872Socket774:04/12/04 22:46:37 ID:ijsYw1tt
( ゚д゚)ポカーン
873Socket774:04/12/04 23:04:20 ID:1MZpRmtQ
>>867
> http://www.iwill-japan.co.jp/whats_new/SeeMore.asp?vID=69

LANが100Mbps止まりなのが・・・・・GbEじゃなきゃイヤぁぁぁ。
874Socket774:04/12/04 23:04:26 ID:ccoXOjO5
>>871
無いからファン付き5インチベイマウンタで我慢しとけ。
光学ドライブは外付け。
875Socket774:04/12/04 23:31:54 ID:6UmSLg8O
>>871
もうケース自作した方がいいんじゃない?
876Socket774:04/12/04 23:40:02 ID:fqhlfgCe
>>874-875
レスありがと。そうか・・・やっぱ無いんか。
5インチベイのネジ穴にステイ付けて、
そこに8cmファンをぶら下げるってのを考えたけど、
付かない可能性もあるから、普通にATXケース買うよ・・・。
877Socket774:04/12/05 00:35:32 ID:Xd86UCnE
キューブタイプって呼んでいいのか微妙だけど
星野のLIVE1000が前面に8cmファン付いてるね。
ただ、あのHDDの固定方法は大丈夫なのか・・・?
878Socket774:04/12/05 00:41:04 ID:vEPdZonF
みんな安いのに慣れすぎてるぞ。

80286に30万、DX4-100に30万に出してきた俺には
30万でOPデュアルがくめるなんて夢のようだ。

879Socket774:04/12/05 01:09:32 ID:TgYtli26
AGPにビデオカード
PCIにTVキャプチャカード
あとのPCIは空き・・・・な、我がATXマシンを省みると
キューブでいいような気がするな。
880Socket774:04/12/05 01:17:36 ID:ailxsfzQ
PCIスロットがー って一瞬思うけど実際そんなに使わない俺
だからキューブにします

ハードディスクも60GBで十分なんだが、(現在)
上の方でWDのが出てたのでそれにしようかな 74GBだよね

とここまで俺の日記。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
881Socket774:04/12/05 01:25:14 ID:tcTw/KCH
EZ855発売マダー?
882Socket774:04/12/05 01:27:38 ID:9aytKbCa
ふぅ、SN95G5のセットアップが終わった。
しかし、FX5900(MSIホタテ)の電源コネクタの位置が悪くて
側板が嵌められない・・・。
あと、SerialATA用電源コネクタのケーブルが短くて、HDDに挿せなかった。
883Socket774:04/12/05 01:35:48 ID:zsbBVolC
キューブの欠点は
電源容量が200w多くて250wってことだな
もう1つ追加するとすればHDDが1個しか詰めない
2個無理やり詰めるもののあるがHDD重ねるので熱がこもる
アボーン仕様ってことだよね
884Socket774:04/12/05 01:44:14 ID:F4z7UIr+
つうかUSB2.0のおかげでたいした問題じゃなくなった
ホットプラグバンザイ
885Socket774:04/12/05 01:56:13 ID:VUmums/Z
>>878
5inchFDD1台15万で買った世代だけど、
今どきPCに何十万も出したくないぞ。
886Socket774:04/12/05 02:33:46 ID:8P2SWWr7
>>885
FDD 15マソはスゴイなぁ。最敬礼したくなるよ。

オレもスタートは600ボー(baud --> bps)のデータレコーダだったから
初めてFDDでゲームソフト起動したとき、速さにびっくらこいたもんね。
そのあと、初HDDでこれまたビックリ。
887Socket774:04/12/05 02:57:11 ID:UQCd5aRz
えらいじじいスレになっててワロス
888Socket774:04/12/05 04:14:56 ID:PpAbXzjh
物置にデータレコーダ起動のX-1とMZ2500まだあるYO
889Socket774:04/12/05 07:38:18 ID:WvVnG4VZ
板違いのレス繰返すおまえらウザいよ
↓に行ってやれ
昔のPC
http://bubble2.2ch.net/i4004/
890Socket774:04/12/05 08:39:35 ID:zsbBVolC
キューブの欠点は
電源容量が200W多くて250Wってことだな
PCI犠牲にしてハイエンドグラボ刺したら電源容量不足らしく立ち上がらない
なんでだよ 普通ありえないよな

もう1つ追加するとすればHDDが1個しか詰めない
2個無理やり詰めるもののあるがHDD重ねるので熱がこもる
(べ)アボーン仕様ってことだよね

廃熱はまあまあだな 結構熱い風が勢いよくでてる
891839:04/12/05 09:13:59 ID:VgeUSx1Z
>>879
最近のは、みんなオンボードに乗ってるからね、自分のP4
マシーンもAGPとサウンドカードしか刺さってない

オンボードに何も乗ってないBXは、PCIが6個有っても足りない
ライド、サウンド、LAN、voodoo2*2(w、TVチューナー
892Socket774:04/12/05 11:18:13 ID:avHdI6Oz
何となくだが・・・、いいかも。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/04/652934-000.html
893Socket774:04/12/05 12:19:48 ID:p5YCrZDD
SHUTTLEのSB75G2を使ってるんですけど、SPDIF経由で音を鳴らすと
最初の数秒がプチノイズになります。最新ドライバに入れ替えても全然治らず、
PCIスロットはTVチューナーカードがあるからサウンドカードを挿すのもイヤなんで
いっそ買い替えを検討中なんですが、この現象ってこのSB75G2特有の現象なんですかね?

もしサウンドチップ的な問題だと同じALC650搭載のキューブは怖くて買い替えられないんで…。
一応買い替え候補としては安価なH865Gを考えてるんですけど、これもサウンドはALC650。
買い換えても同じ不具合でたら悲惨なんで、誰か似たような現象orALC650搭載キューブで
SPDIFで正常に再生できてる人いたら教えてください。よろしくです。
894Socket774:04/12/05 12:48:31 ID:FQViCU8h
>>891

・・・ライド・・・RAID?
895Socket774:04/12/05 12:48:48 ID:+aGov0xq
>>881
2004/12/6 Pentium M プロセッサ対応XC Cube EZ855を発売
http://aopen.jp/company/news/2004/ez855.html
896Socket774:04/12/05 12:57:13 ID:xI8euhWY
IDEQで、前の方にFANを付けたらHDの温度が下がった。
熱いと言われる、幕の7200だが、FANを1200回転ぐらいで回して室温+12度。
キューブは前の方に熱がこもる。
897Socket774:04/12/05 13:00:26 ID:+aGov0xq
シャッター閉じたら、風切り音がしない?
前に、5ベイに4cmファン付けたら、シャッター閉じると五月蝿くなって外したよ
898Socket774:04/12/05 13:06:14 ID:8wKhAb+R
>>896
最近買った210Vは右側板の前半分、左側板の後半分がそれぞれメッシュ状になっていて
意外と前側の熱こもりは無いよ
マニュアルとかを見ると元々側板には下方にスリットが入ってただけみたいだから改善したっぽい

今のところ触って一番熱いのがチップセットのヒートシンク
899896:04/12/05 13:31:47 ID:xI8euhWY
>>898
そうそう昔のです。横のパネルに小さくスリットで、ぜんぜん意味をなしてないみたいなんですよね。
左側の前の方に、穴をあけて、裏側からアルミのメッシュを張って、ステーでFANを固定してHDに風を当ててます。
900Socket774:04/12/05 13:36:21 ID:MxftjnXc
>>895
S-ATA付いてないね。
エアフロー考えたら、いまどきCubeじゃS-ATA必須だよね。
自分とこで出してるMicroATXマザーにはS-ATA付けてるのに。
901Socket774:04/12/05 14:22:11 ID:GLmzyeNu
iDEQはスタイルが良くて排熱効率が良いようなので使ってみたいと思います。
3DゲームはしないということとPC処理能力はできるだけ高性能であることが必要です。
IDEQ 210P(Athlon64対応)には3700+は載りますでしょうか?
それからPCIにグラフィックボードを載せるつもりです。
4画面出力のPCIカードなのでAGPは必要ありません。
そのためオンボードのVGAは切りたいです。自動的に切れますか?
また静かさも求めるとしたら他にはどのような選択肢がありますでしょうか?
HT対応のPentium4用のiDEQも考えましたがAthlon64と比べてどうでしょうか?
アドバイス頂ければありがたいです。
902Socket774:04/12/05 14:45:39 ID:a6Qz79zJ
注文の多い料理店って残酷だよね。
903Socket774:04/12/05 15:23:45 ID:XzBgI56H
>>901
その質問の仕方だと、俺ならこう答えるね。


>IDEQ 210P(Athlon64対応)には3700+は載りますでしょうか?
公式に書いてあるとおり。

>そのためオンボードのVGAは切りたいです。自動的に切れますか?
オンボードと増設は排他利用なのが一般的。Ideqもってないからシラネ。

>また静かさも求めるとしたら他にはどのような選択肢がありますでしょうか?
静かさなんて人それぞれ。好きなもん選べ。

>HT対応のPentium4用のiDEQも考えましたがAthlon64と比べてどうでしょうか?
何に対しての処理能力の高さを求めるのか書かんとわからん。
904Socket774:04/12/05 16:11:13 ID:dhnAqVTq
SN95G5でLANドライバーがインストールできません。
「INFに必要な行が足りません」と出て失敗します。
どなたかアドバイスお願いします。
905Socket774:04/12/05 16:46:45 ID:9aytKbCa
>>904
付属のドライバディスクの通りに、デバイスマネージャから
「ドライバの更新」をやってみても駄目?
906Socket774:04/12/05 17:01:56 ID:dGyB6ilj
PCI のグラフィクスカード挿すと
CnQ は効かなくなるけどな。
907Socket774:04/12/05 17:08:12 ID:Re7wP8L2
IDEQ 200N なんですが
BIOSを落としてきたら、拡張子が.bsとかなんですが
.BINに変えるんですよね?

それと、OSが起動してから一度、FDDに
アクセスするんですが、アクセスしないようにするには
どうするんでしょうか?
908Socket774:04/12/05 17:36:39 ID:Z1F2erfU
電源入れてからじゃなくて、OS起動してから?
対策じゃないけど、普段FDD使わないなら外付けにするor外すことをお勧めする。
俺はインストールの時しか使わないから外してる。
909904:04/12/05 17:46:25 ID:dhnAqVTq
>>905
それで何度かやっても無理でした。
OS入れ直してもまたダメ。

MarvellのYukonとかいうドライバらしいけど
どこで拾ってくればいいんでしょうか?
910Socket774:04/12/05 18:07:19 ID:D1q9Fi0/
911904:04/12/05 18:11:53 ID:dhnAqVTq
>>910
それは付属のCDに入っていたものと同じらしくダメでした。

今はGoogleで検索してあちこちからそれらしいものを集めまくってます。
でもどれがいいのかわからない。
912Socket774:04/12/05 18:20:02 ID:9aytKbCa
>>911
価格.comに同じような質問があったよ
913Socket774:04/12/05 20:12:06 ID:UFHudHU/
914904:04/12/05 20:49:42 ID:dhnAqVTq
あちこち探し回ってSetupファイルを見つけました。
うまくいったんですがドライバとかめちゃくちゃにインストしたんで
OSからインストし直します。

>>912
すでに見てたんですが参考にならなかったです。

>>913
多分同じファイルですね。
915Socket774:04/12/05 23:19:27 ID:bMtgK3+O
>901
IDEQ210PはAthlon64 3700+で動作可能ですが、3400+の方が安くていいと思います。
チップセットがnForce3 250なのでオンボードVGAはありません。
ちなみにPCI スロットは基盤の外側にあるので、分厚いカードは厳しいです。
逆にAGPで2スロット占有するカードは挿しやすくなっています。
916Socket774:04/12/06 00:06:41 ID:+SKmDBwB
>>907
BIOSは拡張子をBINに書き換えればいい。
917Socket774:04/12/06 00:17:02 ID:SR6u0P/V
>>903
CPUの対応についてはAthlon64対応としか書かれていませんでした。
マザーボードのBIOSによっては2800+までとか3200+までとかあるので
このマザーボードもそうかなと思って尋ねました。
また、いくつかのソフトを同時に動かすので処理能力が高い方が良いと
思っていました。
レスありがとうございます。

>>906
CnQが効かなくなるのですか。初めて知りました。
ありがとうございます。

>>915
だいたいわかりました。
液晶4台、PC、UPSで50万円くらいになりそうなので助かります。
近くに自作ができるパソコン屋が無いため通販になります。
それで中身を確認できないケースの情報が欲しかったのです。
ありがとうございます。
918Socket774:04/12/06 00:26:11 ID:F/VTDxfD
他作かよ
919Socket774:04/12/06 00:53:57 ID:Zya4+Er7
1台のPCに液晶 4面、しかも、高性能が必要、って....
どういう用途だとそういう構成になるのか、パンピーなオレには想像がつかん。

...、オッ、思いついたぞ!!
サーバマシンで液晶4面にログ表示させまくって監視するのかな?
920Socket774:04/12/06 00:55:23 ID:jqYgfHiB
あれだ フライトシムだろうFPSゲー?
921Socket774:04/12/06 01:13:45 ID:94GCGvu6
少なくともキューブ筐体をわざわざ選ぶ仕様ではない
922Socket774:04/12/06 01:42:24 ID:SvxmM2db
つか一枚で4画面出力出来るPCIボードとなるとそれなりなサイズになるから
CUBEに組み込めるかどうかすら怪しい。
例えばELSAの400NVSだと200mm超えてて、180mm台のキャプボですら差せねえって
問題になるCUBEで果たして使えるのか。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/02multi/WINNER4_400NVS/index.html
923Socket774:04/12/06 01:50:33 ID:2n6FfYYA
クアッド出力のPCIカードよりも
デュアルのAGPカード+デュアルのPCIカードの方がいいと思う。
いろんな意味で。
924Socket774:04/12/06 01:59:53 ID:Je8LvShI
マトのは、一枚で3画面出力だけど。
925Socket774:04/12/06 02:02:45 ID:2n6FfYYA
しかしマルチデスクトップにならない罠
926Socket774:04/12/06 11:02:11 ID:GM3W2hWq
SUTTLE SK83G(VIA K8M800)用TV-OUT/DVI CARDを探していますが
オプションにはないようです。
チップセットそのものが対応していないからかも知れませんが
他のメーカーでもないでしょうか?
グラボ飼えば良い事なのですが…。
927Socket774:04/12/06 12:52:29 ID:JaVZMjM3
こんなとこにいたのかいサトル
928Socket774:04/12/06 13:21:42 ID:GM3W2hWq
ここにいるのはサトルかい
929Socket774:04/12/06 13:31:16 ID:Hc1t3Ymc
こんな感じでマルチモニタしてます
http://pya.cc/pyaimg/img/2003062001.jpg
930Socket774:04/12/06 14:24:17 ID:ec6hZ3cD
電磁波の集中砲火だな。体に悪そう。上のはともかくとして、下のはどうなんだ。
大画面のテレビ買う方がいいでしょ下のは。
931Socket774:04/12/06 14:52:53 ID:ZokxD0mD
本物買う方が良いよ・・・
932Socket774:04/12/06 14:58:35 ID:ec6hZ3cD
いくらで買えるんだ。一晩限りか?
933Socket774:04/12/06 16:40:06 ID:oRptIMmE
934Socket774:04/12/06 17:00:06 ID:XmIrGHgA
>>929
アホすぎてワラタw
935Socket774:04/12/06 17:57:59 ID:LZMU4/aJ
いくつかレポ出てますけど、一応報告。
大手メーカー製のオカルトグッズ
http://www.mazuharuichiban.com/
まず貼る一番買ってきました。
SB81PにHDDを追加して、
上のベイにSATAを移動、3.5インチベイにPATAを追加という形態。
上のベイはファンに近いほうがちょっとでも空気が動くかな?ということで電源側に設置。
まず貼る一番は謳い文句どおりなら熱を遠赤外線にコンバートして放射ということだけど、
金属は遠赤外線などほとんど吸収しないので、
http://www.mazuharuichiban.com/outline/
この右下の図のように、発熱体(HDD)と受熱体(ケース上部裏面)に貼り付けてみました。

で、マザーボードモニターがないので、
「Motherboard Monitor」でshuttleの他の型を選択してモニターできているようです。
mpegエンコードで、ソースをPATA、書き出しをSATAでモニタすると、
室温は約25℃でHDDはどちらも約44℃まで上昇します。
まず貼る一番を貼り付ける前はケース上部を触っても熱さは感じません。

で、貼り付けた結果ですが、HDD温度は変わらず。
ケース上部を触った感覚も一緒。
謳い文句どおり3割低下するのなら、(44-25)×0.3=5.7で、
40℃を切らなきゃいけないですよねぇ…
つーか1℃も下がりませんが何か。
936Socket774:04/12/07 00:00:57 ID:go/r2K79
フライトシミュレータってPCゲームでも金かかるんだな。。。。
937Socket774:04/12/07 01:00:20 ID:dnGsuhMN
938Socket774:04/12/07 01:07:46 ID:dREblvDs
>>929
教習所のドライブシミュレーターより豪勢だな

前が液晶で横がCRTなのは、視野角対策なんだろうな。


人には見せられないな
939Socket774:04/12/07 05:23:24 ID:EB8+n3qP
キューブ型ベアボーンのいい所悪い所を教えてください。
940Socket774:04/12/07 05:31:52 ID:lbv1UGm6
悪い所
床に置いているとうっかり蹴飛ばしてしまう
941Socket774:04/12/07 05:47:09 ID:EB8+n3qP
なるほど。
キューブ型BTOでいろいろケース選べる所どこですか?
それと何円で出来ますか?
サイバーゾーンだとケース一つしかないです。
942Socket774:04/12/07 05:59:50 ID:dREblvDs
>>941
マウスコンピュータ

shuttleの日本正規代理店
http://www.mouse-jp.co.jp/easycube/index.htm
943Socket774:04/12/07 10:35:18 ID:LIxyOqss
キューブの特徴は、
タワー型より小さくてかわいいが、
拡張性や静音化のしやすさの面では劣る

プレスコット対応してなくてもいいなら、
A-OPENのEZ65はどうかな?
俺コンショップで2万円以下で売ってるよ。

これにたとえば、CPUにセレロンD330、メモリ512M、HDD160G、
さらにRADEON9550あたりの格安ビデオカードとDVD再生のみのドライブつけて、
WinXP入れると、
だいたい暗算で7万5千円くらいかね。 あとはいろいろ調べれ。
944Socket774:04/12/07 11:02:53 ID:dQMb0xqj
キューブは意外とかさばるってのもあるな。 
机の上などに置きたい、隙間に置きたいなら、スリムタイプの方が良い。
945Socket774:04/12/07 11:12:32 ID:6vAJ+5UH
キューブは縦に積み重ねると便利だぞ
三段重ねているが、タワー1台より便利だ
ロープロにこだわる必要もないし
946Socket774:04/12/07 12:00:34 ID:OZSSS+PA
三段も重ねるお金で最強タワーを
一台組むのが正解かもね。
947Socket774:04/12/07 12:07:24 ID:WzFk9Jcx
漏れも置くスペースが限られてるからCUBEは重ねられていいなぁ、
と最近思う。(天井に持ち手が付いてるのだと、それができないね)
PCっていつ何があるかわからないから複数あると安心だろうなぁ。
948Socket774:04/12/07 12:51:00 ID:WLdHq6Vo
お前ら大事なこと忘れてますよ。
なにより同じのが複数台並んでたらカッコイイじゃないですか。
気分にあわせて縦に積んでより、横に並べてよし。
949Socket774:04/12/07 12:52:05 ID:WLdHq6Vo
修正。
積んでよし、ね。
950Socket774:04/12/07 13:00:02 ID:KXigJwXg
自分以外にも複数台を積んでるヤツいるんだな。
うちは梅雨デスクトップの上に2段積みだったんだが、TV録画用で仕方なく
使っていたこの梅雨を処分。

空いたスペースにもう一台CUBEを買う予定。
951Socket774:04/12/07 13:56:13 ID:6vAJ+5UH
>>946
1台で何でもやってると不具合が多くて困る
キャプ+エンコ+ゲームを同時になるなら、三段重に限るぞ
952Socket774:04/12/07 14:16:13 ID:nOQBMh1t
関係無いが、最近は地震が多いから三段重ねは流石にヤバイそう
逆に単体で使うならコンパクト低重心で地震に強いとも。
953Socket774:04/12/07 14:49:19 ID:PYwqUqLw
iDEQ 210Vの評判が良いですねえ〜
ファンが静か、付属クーラーがよく冷える、安い。


デザインがちょっと不満ですけど。
正面はイイけど、側面があか抜けてない・・・
954Socket774:04/12/07 15:52:21 ID:ZX17qQGx
一台最強より、普通を複数台。
ノートがあればなお便利。
955Socket774:04/12/07 17:10:14 ID:hzJayhm2
>>948
横に並べるとモノによっては右のマシンの電源排熱が左のマシンに吸引される
ものがあるからキューブでの横並びはお勧めできない。
956Socket774:04/12/07 17:11:14 ID:IfBWkSx8
9800proと北森3.2Gあまってるんで

キューブで作ろうと思ったんだが

難しそうだね。
957Socket774:04/12/07 17:15:42 ID:kfLKXRyx
三段重ねキュブ画像うpキボン
958Socket774:04/12/07 17:19:10 ID:dQMb0xqj
アルミ筐体、柔だから潰れるんじゃないの?
959Socket774:04/12/07 18:56:29 ID:IFcQZicu
そこまでヤワなのってあるのか?
960Socket774:04/12/07 19:36:22 ID:vkqvONH5
4台重ねてたけどどうってことなかったよ
今は2x2でおいてるけど
961Socket774:04/12/07 21:25:52 ID:WAOi0p3a
うちもキューブ2階建て
もう1台あるのだが、使ってないから箱に入っている
他にデスクトップがあるし、ノートもあるも置いてある

さすがに使い切れないので他のは皆お蔵入り
962Socket774:04/12/07 21:59:56 ID:KB7uTNtE
5台ならこれがベスト


モニタ ■
‖ ■
■■■
963Socket774:04/12/07 22:10:02 ID:j8XukcMK
>>962
激しく不安定
964Socket774:04/12/07 22:10:47 ID:go/r2K79
>>962
どっから見た図よ、これ。上?
965962:04/12/07 22:16:26 ID:KB7uTNtE
ずれた・・・前から見た図ですた
966Socket774:04/12/07 22:16:55 ID:j8XukcMK
>>965
ワロス
967Socket774:04/12/07 22:17:04 ID:NkqXmHZH
>>962
モニタ ■ ←が落ちそうだけど・・・・
‖ ■
■■■
968Socket774:04/12/07 22:40:51 ID:AMV9pYbO
        モニタ ■
   O     ‖ ■
  (ヽ┐ ☆ ■■■
 ◎彡 ◎
969Socket774:04/12/07 22:44:18 ID:j8XukcMK
>>968
微妙にズレが直っててワロタ
970Socket774:04/12/07 23:32:59 ID:niN13R66
>>962-969
俺を笑い死にさせるなw
971Socket774:04/12/08 00:07:01 ID:cU/ZbBFR
  ■■ 
    ■ 
  ■   
  ■■ 

  ■■ 
  ■■ 
  ■■ 
       

  
  
  
       

  
  
  
       

       
  ■■ 
       
  
  

       
  ■■ 
  ■■ 
       

☆ここをトリプルクリック
972Socket774:04/12/08 00:09:22 ID:d5SHE12g
スゲー
973Socket774:04/12/08 00:19:01 ID:YxCzCtzs
974Socket774:04/12/08 01:31:40 ID:9fkAWsIM
キューブでテトリスやる金持ちはいないのか。
975Socket774:04/12/08 01:34:05 ID:bLmI7+Cr
976Socket774:04/12/08 01:34:51 ID:YxCzCtzs
サクセス叩きスレには御大尽がごろごろいるようだが
977Socket774:04/12/08 11:11:46 ID:Hd6oOAyF
すみません相談なのですが
iDEQ200Tを購入して組んだのですが、
起動時のBiostarのロゴが出てから先に
進みません…

どこが悪いのかわからず、困ってます。
初期不良とかなんでしょうか…

CPU:P4 3.06GHz FSB533
MEM:PC2700 512MB
HDD:Maxtor 250GB
978Socket774:04/12/08 11:20:36 ID:6CsftXAG
各部取り付けやCMOSクリア等思いつく事試して
どうにもならん場合は保証期間中に店に相談。

Cubeだと何がどう悪いかほとんど想像付きませんw
979Socket774:04/12/08 11:29:31 ID:dxz4Q5Ab
だね。CPU、メモリ、ビデオカード、電源コネクタなどの取り付け確認して、あと、CMOSクリア
それでだめなら、
980Socket774:04/12/08 11:31:45 ID:dxz4Q5Ab
ちなみに、メモリはバルク?
981Socket774:04/12/08 11:32:08 ID:Hd6oOAyF
ビデオカードとCDドライブ、PCIスロットとりはずしたら
Bios読むとこまできたのですが、Windows読むところで
リブートの繰り返し…
CDドライブつけてインスコし直そうと思ったらまたBiostarロ
ゴで止まる…

店と相談してみますorz
982Socket774:04/12/08 11:33:22 ID:dxz4Q5Ab
あんまり詳しくないけんど、メモリかもしれないね
983Socket774:04/12/08 11:33:37 ID:Hd6oOAyF
メモリはバルクです。でも今さっき付け替える前の
キューブでは普通に動作していました。
CMOSクリアやってみたんですがやっぱり起動して
くれません…
984Socket774:04/12/08 12:28:44 ID:dwA0Ws+9
いんぽ
985Socket774:04/12/08 12:42:06 ID:WqlDvg6P
>>981

bios読みまで行くんだったら、バージョン調べて、
新しいbios入れてみたら?
986Socket774:04/12/08 13:33:30 ID:DSOfyVSb
確かにCPUかメモリ廻りに初期不良辺りを真っ先に疑うかな
メモリ一枚刺しではどう?
987Socket774:04/12/08 14:30:19 ID:8FmLTimT
まあでもCPUかメモリくらいしか疑うところ無いから,問題切り分けには
便利だな。駄目なら販売店に持ち込むくらいしか出来ないが。

うちだと、起動直後に停止して、おっかしいなあと思ったら,CPUFANを
コネクタに刺してなかったというのがありました。あぶないあぶない。
988Socket774:04/12/08 14:57:09 ID:0lcOIcFh
>981
とりあえずmemtestしてみたら?

Biostar ってメモリ相性厳しめじゃない?
うちは iDEQ 200S で1回引っかかった。PC2700 512M だったが。
989Socket774:04/12/08 18:49:27 ID:E61+B2zs
うちはiDEQ200S、3台あるけど、今のとこ問題でてないなぁ
PC2100CL2/CL2.5、PC2700CL2.5、512MB/256MBいろいろ刺してるけど何もなし
990Socket774:04/12/08 19:59:58 ID:StfPcCDL
黒のラバーがついたままだとか
991Socket774:04/12/08 20:02:57 ID:01T7PPdm
>>990
うはwwwそんなwwwwばななwwwっwww
992988:04/12/08 20:10:43 ID:wCGeXT+g
>989
あー、JEDECなPC3200 512Mx2 (CFD/Hynix) 刺してるけどこっちは問題ないです
バルク PC2700 512M が1回引っかかりました(チップ等失念)
別の PC2700 512M は大丈夫でしたけど

って3台? ^^;
993Socket774
>>991
なんでvipperがいるんだよw

そろそろ次スレの準備をした方がいいんじゃないかな