■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 15th■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問する前にまずは検索。
http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja
DTV板
http://pc5.2ch.net/avi/

購入に向けてアドバイスを受ける場合、使用目的や
PC環境等の情報をできるだけ提供してください。
予算、PCのスペック、受信形式と状況(地上波/CS/ケーブル、受信状況やゴースト)
使用目的(放送を見るだけ、取り捨て、永久保存、VHSのデジタル化等)

前スレ ■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 14th■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1084281667/
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/
2Socket774:04/07/31 12:18 ID:d9rkChVl
【一部のメーカーサイト】順不同
ELSA (EX-VISIONシリーズ)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv.html
Leadtek (WinFastTV2000等)
http://www.leadtek.co.jp/www/multimedia.htm
IO DATA (GV-MPEG2/GV-VCP3等)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/
NEC (SmartVisionシリーズ)
http://121ware.com/catalog/option/
SKnet (MonsterTV1/2/3/P2H/PH-GTR)
http://www.sknet-web.co.jp/
カノープス (MTV1000/2000/3000Wその他)
http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm
玄人志向 (SAA7130シリーズ等)
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multi.html
ピクセラ (PIX-MPTVシリーズ等)
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/index.html
ロジテック (LVC-シリーズ)
http://www.logitec.co.jp/products/vc.html
AOpen (VA1000シリーズ)
http://www.aopen.co.jp/products/video/
バッファロー(メルコ) (PC-MV5DX/PCI等)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
3Socket774:04/07/31 12:18 ID:d9rkChVl
【過去スレ】
お勧めのビデオキャプチャーボード or ケーブルは? (初代スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1015/10150/1015086180.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド■総合スレ 2nd■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10289/1028995694.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 3rd■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10342/1034267454.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 4th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039596649/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 5th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046781712/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 6th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051781713/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 7th (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056448397/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 8th (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060237608/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 9th■ (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063519691/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 10th■ (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066127686/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 11th■ (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069413227/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 12th■ (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073120344/
4Socket774:04/07/31 12:20 ID:d9rkChVl
機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
QSTV15              BTF-PK361Z   μPD64031A   μPD64083   SAA7130HL           (音声多重デコーダはCXA2020S)
MTVX2004            BTF-PK361Z   μPD64031A    μPD64083   SAA7133HL  SAA6752HS/V104
MTV1000          FM1236/PH               SAA7114H    ←         MN85560   (音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV1200 HX       VT2V8UP5510  μPD64031A     SAA7114H    ←         MN85560   (音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV2000          FM1236/PH     μPD64031A     MN673794   ←        MN85560   (AGCはAN13300A、音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV2000 Plus       BTF-PK361Z   μPD64031A    MN673744(x2) ←         MN85560   (AGCはAN13300A、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV2200 SX       VT2V8UP5510  μPD64031A     MN673794   ←           MN85560   (AGCはAN13300A、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV3000W           BTF-PK361Z(x2) μPD64031A(x2) MN673744(x2) ←        MN85560   (AGCはAN13300A、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
DigitalVideoRecorder                         MN673794    ←           MN85560   (音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTU2400           VT2V8UP5510  μPD64031A     MN673744    ←           MN85572   (AGCはAN13300A、音声多重デコーダはCXA2013M、音声A/DはWM8739)
EMR100                                     MN673744    ←           MN85572   (音声A/DはWM8739)
TBOX            VT2V8UP5510  μPD64031A
5Socket774:04/07/31 12:21 ID:d9rkChVl
REX-CB90TV         (不明)                   (不明)       (不明)      MB86393
MonsterVR Mobile                           (不明)       (不明)      MN85572
MonsterTV PH-GTR    FQ1286/F H-3  OR43300     MN82832    SAA7133HL   SAA6752HS/V102
SmartVision Pro 3    TSCH6-201A               μPD64083   SAA7130HL
SmartVision HG/V     TSCH6-201A   μPD64031A   μPD64083   CX23880    μPD61051   (音声多重デコーダはCXA2013M)
SmartVision HG2       TSEJ1-003A               CX23880     ←       μPD61051
SmartVision HG2/R   TSEJ1-003A    μPD64031A   μPD64083   CX23880    μPD61051
PIX-MPTV/P2W     V7-J180AT                (不明)      (不明)       CX23415V
PIX-MPTV/P4W      PCF-J200AT    μPD64031A    μPD64083   (不明)      MB86393
PIX-MPTV/U4W      PCF-J200AT    μPD64031A    μPD64083   (不明)      MB86393
PIX-CTV200PW       PCF-J200AT   μPD64031A   μPD64083    (不明)       CX23416
EX-VISION 700TV     PCF-J200AT   μPD64031A   μPD64083   SAA7130HL           (音声多重デコーダは東芝)
EX-VISION 1000TV   BTF-PK464Z    μPD64031A   μPD64083   SAA7115HL  CX23416
TRANSGEAR 5000TV  FQ1286/G H-3  μPD64031A   μPD64083   SAA7114H    CX23416
SAA7133GYC-STVLP  FQ1236/F H-3  μPD64031A    μPD64083   SAA7133HL
CX23416GYC-STVLP  FQ1236/F H-3  μPD64031A   μPD64083   SAA7173HL  CX23416
6Socket774:04/07/31 12:21 ID:d9rkChVl
PC-MV3DX/PCI     (Philips)      μPD64031A   μPD64083   CX23881
PC-MV5DX/PCI     (Philips)      μPD64031A   μPD64083   CX2388?    μPD61051
PC-MV5DX/U2      (Philips)      μPD64031A   μPD6408?   SAA7115HL   μPD61151
GV-BCTV7        ENGE4324D    μPD64031A   μPD64084   CX23880
GV-BCTV9        ENGE4324D    μPD64031A   μPD64011A  ←                 (3DNRはML87V2104、PCIブリッジはCX23880)
GV-MVP/RX        ENGE4324D    μPD64031A   μPD64084   SAA7115HL  CX23416   (音声A/DはWM8739)
GV-MVP/RZ       (松下)       μPD64031A   μPD6408?    (不明)       CX23416
GV-1394TV           ENGE4305D    μPD64031A   μPD64011    ←          μPD72891
GV-MVP/IDV         (松下)         μPD64031A    μPD64011    ←          μPD72891
GV-ADTV         (松下)         μPD64031A   μPD64011    ←          μPD72891   (3DNRはML87V2104)
DVTX100-HQ         BTF-PK361Z   μPD64031A   μPD64011   ←          μPD72893
7Socket774:04/07/31 12:22 ID:d9rkChVl
NV-DHE20         (松下)                  MN673794     ←          MN85571AC
DMR-E10            (松下)       μPD64031A   (松下)       ←          MN85560
DMR-E20            (松下)                   (松下)        ←          MN85571AC
DMR-HS2         (松下)                  MN673794   ←        MN85572
DMR-E80H          (松下)                  MN673744   ←        MN85572
DMR-E200H        (松下)       μPD64031A     MN673744   ←        MN85572
RD-X1           (東芝?)       μPD64031A   μPD64082   (不明)      DV XPLORE
RD-X2           (東芝?)                    μPD64083   (不明)       μPD61052
RD-X3           (東芝?)       μPD64031A   μPD64083   (不明)       μPD61052
RD-XS41           (東芝?)                    μPD64011A  ←          μPD61171
RD-X4           (東芝?)       μPD64031A   μPD64011A  ←          μPD61171
DVR-710H-S       (不明)        μPD64031A   μPD64083   (不明)       M65672WG
HM-DH35000       (Victor)         OR43300      (Victor)      (不明)       DVxcel
HM-DHX1         (Victor)         OR43300      (Victor)      (不明)       MN85571AC
DR-M1             (Victor)         OR43300      (Victor)      (不明)       DMN-8600
DT-DRX100          (日立)        μPD64031A   μPD64082   (不明)     μPD61051
RDR-GX7             (SONY)      μPD64031A   μPD64083   (不明)      (SONY)
DESR-7000        TM0J6-004A   μPD64031A    (松下)      ←          μPD61052
8Socket774:04/07/31 12:22 ID:d9rkChVl
ちょっと追加訂正

機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
AVC-2310           FQ1286/F H-3                 SAA7115HL  ←        DVxcel
EX-VISION 900TV     (不明)                              (不明)      CS92288
PC-MV5DX/PCI     (Philips)      μPD64031A   μPD64083   CX23882    μPD61051
GV-D1VR                                    μPD64011A                    (PCIブリッジはCX23880)

ハイバネできる自作PC (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1002398446/

[GC,PS2]キャプチャカードでゲームしる![DC,XB] (dat落ち)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060619536/

dat落ちしたスレを読むには●を買うかガイドライン板にある
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります
というスレでお願いしてみましょう。
http://that3.2ch.net/gline/
9Socket774:04/07/31 12:23 ID:d9rkChVl
録画鯖構築なんてヤメトケ!!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063600150/

こんなもんかな。
10Socket774:04/07/31 12:32 ID:EDY4pvpW
[厳選ソフトエンコ板(DTV板)スレッド]

ソフトウェアエンコのTVチューナーカード 総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1075227689/
■■■ロープロファイルで頑張るスレ■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/
■玄人志向■ SAA7133-STVPCI
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047840915/
Canopus QSTVシリーズ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1080529782/
【勇者】MonsterTV Part11【復活?】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073379120/
PCカード型ハードエンコーダ「MonsterVR Mobile」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060477413/

(あえてハードエンコ板スレはのせてません)
11Socket774:04/07/31 12:51 ID:1qq0Lmf6
他スレより誘導されてきました。大方コピペですがご容赦ください。

[CPU]AMD Athlon64 3200+ 64bit CPU
[クーラー]リテールFAN
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC3200 ×2=1024MB
[M/B]ASUSTeK K8V Deluxe K8T800
[VGA]Leadtek A180 T HS 128MB
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3120022A 120GB 7200rpm
[光学ドライブ]MSI MS-8448M CDRW/DVD コンボドライブ
[FDD]Panasonic 2MODE(JU-256A178P)
[ケース]Owltech OWL-611-Silent 350W静音電源搭載 ミドルタワ
[OS]Microsoft WindowsXP HOME

受信状況
ケーブルなどは入れていません。
地上波のみですがゴーストなどは起こっていません。

BTOで購入したパソなのですが、古いVHSビデオをキャプチャーして保存しようと最近思い始めました。
そこで、自分で改造するのは初なのですがいっそキャプチャーを導入しようと思いました。
そこでキャプチャーの購入選択相談に上がった次第です。
勉強仕立てなので未熟な知識ですが、希望性能としては内臓型かつTV録画も可能で
圧縮形式:XVDもしくはMPEG1/2
エンコード方法:HE
TVチューナー:付属
です。
マザボCPUなどとの相性についてご指南くだされば幸いです。
よろしくお願いします。
12Socket774:04/07/31 13:54 ID:1gB3JpYi
XVDだけはやめとけって!
1311:04/07/31 13:56 ID:1qq0Lmf6
>>10 あ、そうなんですか?
雑誌には、性能的にはまぁまぁ良いけども企画として生き残るかは賭け、でもいざとなったら変換すればよいみたいなこと書いてあったのでこんなものかなぁ、と。
やはりROMに焼いて保存したいのでMPEG2も本当は気が進まないので、少し困っています。
やはりHDDで保存するべきでしょうか。
14Socket774:04/07/31 13:56 ID:zxNQzKn7
EX-VISION 1500TV   TSEシリーズ     μPD64031A   μPD64083   SAA7133HL  μPD61151
1511:04/07/31 13:57 ID:1qq0Lmf6
>>12 でした。すいません。
16Socket774:04/07/31 14:19 ID:1qq0Lmf6
>>14 どうもありがとうございます。
このあたりが妥当ですね。
17Socket774:04/07/31 15:26 ID:FAb+aJBy
>>1
18Socket774:04/08/01 08:29 ID:HSRa3Q1Y
あの、聞きたいことがあるんですけど、以前一つのテレビ穴からテレビとPCの両方に
出力を分ける機械を見たのですが、それの商品名か販売しているアドレスを教えてほしいのです。
サーチエンジンで検索しましたがなんと入れてもぜんぜん違うページしか出なくて、
ここの方ならご存知ではないかと思って質問させていただきました。よろしくお願いします。
19Socket774:04/08/01 08:32 ID:XycY7d1s
分配器で調べろ
20Socket774:04/08/01 08:33 ID:YCFp1f4i
>>18
釣りか?
自作以前の問題だぞ。テレビ穴ってなんだよ・・・
21Socket774:04/08/01 10:27 ID:1fqxcc/5
テレビ穴だろ。
Googleで47件もHitしたぞ
22Socket774:04/08/01 13:03 ID:2VthTXiP
テレビ穴では分配器のことは出ないなw
23Socket774:04/08/01 15:36 ID:nRcrT3Bg
皆さんに質問です。
ソフト、ハード、コーデック問わず、一番画質がいいと思った(経験談だけで)ボードは何ですか?
自分はいまだに初代MonsterTVをHuffyuvで使ってますが…。AGCに悩まされたなぁ。
24Socket774:04/08/01 15:48 ID:FB9jkmro
多分、それよりいい色出してくれる板なんて無いよ
MTVX2004が大コケだったし
25Socket774:04/08/01 16:45 ID:k2OKTGCw
BCTV9

あんま使わないけど、クセがなくていい
26Socket774:04/08/01 22:36 ID:Mu/Y7vGA
価格が同じくらいだけど、どれがいいのかな??

IODATA GV-MVP/RX
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprx/index.htm

NEC SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
http://121ware.com/smartvision/visionhgv/

BUFFALO PC-MV3DX/PCI
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv3dx_pci/index.html
27Socket774:04/08/01 23:44 ID:llAf5Z5/
>>26
気分的にNEC
28Socket774:04/08/02 01:16 ID:tJ3/Id4B
NECのHG/Rだね
コピーガードは回避できないけどね
29Socket774:04/08/02 04:08 ID:TZAOwM5Q
>>26
MV「3」DXってオマエっ!
30Socket774:04/08/02 10:05 ID:3ZZmIUQR
カノプの新しいやつはどうなのY○?!
31Socket774:04/08/02 10:34 ID:8tFjXoXf
>>30
残念ながら明日発売のようですが。
32Socket774:04/08/02 12:57 ID:Vl5WgIKq
>>12
XDVってだめなの?
ちょっと候補にあったんだけど・・・
33Socket774:04/08/02 13:14 ID:6jNJbBi9
コピーガード回避できるのなんかあるんでつか?(・ε・` )
34Socket774:04/08/02 14:22 ID:QNEuD1wC
MV5DX
35Socket774:04/08/02 14:36 ID:/Wo1FB50
USB-MPG
36Socket774:04/08/02 15:38 ID:hOOyxHKi
2000+
37Socket774:04/08/02 15:52 ID:dFaTv9F5
PCpro
38Socket774:04/08/02 20:37 ID:nsp196fn
Bt8x8板全般
39Socket774:04/08/02 22:49 ID:un1vzS25
ここではあまり人気がないけどSR-SPTV/USBを使ってスカパーを録ってる
すべて中古でそろえたからボードとSR-SPTV/USBで1万切ってる
まぁ、HDDが安くなった今だから不自由しないんだけどね

40Socket774:04/08/03 08:17 ID:cX/qK5dv
SKのPH-GTRやピクセラのMPTV-P4Wとかの話は全く出ないけど、駄目なんでつか?
41Socket774:04/08/03 17:40 ID:VCT0VRsp
ノイズリダクションついてる機種のほうがいいの?
普通Y/C分離回路とノイズリダクションは同時に使えないじゃん。
でも同時に使える機種も少ないけど、いくつかあるじゃん。
カノプのMTVX2004HF,IODATAのGV-MVP/RX,GV-BCTV9,
NECのSmartVision HG2/Rなどなど。
家電のHDDレコーダにもいくつかついてるし。

で、どのキャプボがいいんだろう・・・
42Socket774:04/08/03 20:46 ID:ld1nFsGF
鉄板はない
43Socket774:04/08/03 22:21 ID:3Ur8EHGk
>>40
チューナーやエンコチップも違うし、面白そうではある。
DTV板のほうが詳しいと思うよ
44Socket774:04/08/04 05:17 ID:D1bjU+fs
>>41
CX23415or23416(DNR付きエンコードチップ)+NECのY/C分離
の構成で
45Socket774:04/08/04 08:28 ID:q1/qdbOh
DTV板でいろいろスレ探したんですがみつからないもので
こちらで質問させてください。

古い8ミリビデオ(ソニーのハンディカム デジタル出力なし)でとったやつを
DVDにきれいに残したいのですが、
方法としては、8ミリをまずアナログからデジタルにコンバートするんですよね?
んで、デジタル化したものをパソコンでとりこんでDVDに焼くという過程になるかと思うんですが
おすすめの機材や方法等ありましたらご教授ねがいたく。
また、まとめサイト等ありましたらあわせてお願いします。

当方の環境は
winxp-pro
pen3-800
mem 512m
mtv2000p
46Socket774:04/08/04 08:38 ID:0UhJ+kLl
8ミリビデオの出力端子からMTVの入力端子に接続してMTVで録画。
できたファイルを編集してオーサしてDVDに焼いておしまい。
47Socket774:04/08/04 21:18 ID:dgfVSMsn
保守
48Socket774:04/08/04 22:41 ID:jXRLm/1S
>>41
> IODATAのGV-MVP/RX
> NECのSmartVision HG2/R

3D-DNR同時につかえるという話は聞いたことがないが・・・。
webサイトの微妙な表記に釣られてるのでは?

あと、3D-DNR使うと残像出るので切るのが普通らしいよ。
49Socket774:04/08/05 01:23 ID:cqDMWWcp
>>48
あ、2DのDNRになるのね。あやうく気がつかず買うところだった。ありがトン

しかもDNRないほうがいいのか・・・何を買ったらいいんだろう_| ̄|○
50Socket774:04/08/05 11:41 ID:w+6kPGeM
>>42
どう考えても2000+。予算あって売ってればだが。
51Socket774:04/08/05 14:14 ID:NncQ4NpW
>>49
そもそもNRが必要か否かなんて人に訊くもんじゃないだろ
3DNRで残像っていうのもチップによる(現行機種は全部駄目っぽいけど)
でもって候補にハード・ソフトエンコード両方あるけどそっちを決めるのが先じゃないのか?
52Socket774:04/08/05 18:47 ID:V0x9mqgW
キャプチャボードの購入を考えているのですが、
1万円以内のボードでは何がオススメでしょうか?
主にテレビの視聴、録画を行うつもりです。
V-GearのMyTV SAP 3、NOVACのNV-7135LPあたりを狙っているのですが
どなたか助言お願いします。
5352:04/08/05 18:52 ID:V0x9mqgW
PCのスペック
CPU AthlonXP2500+@3200+
MEM PC3200 512MB*2(dualchannel)
VGA AopenのFX5200(64bit地雷)
HDD 120GB+40GB
先ほど1万円以内と言いましたが、出来るだけ安いものでお願いします。
54Socket774:04/08/05 20:33 ID:uTpte86X
笑わせてくれる>>52
「マザボはnForce2で、OSは98SEです」なんて書いてあったら完璧
55Socket774:04/08/05 21:41 ID:NncQ4NpW
>>52
まぁマジレスしておこう。
1万以下のなんてどれも同じ様なモン。
どうせそれなりの画質なんだから割り切って一番安いの買っとけ。
56Socket774:04/08/05 23:45 ID:/mAp9rDw
>>54
98SEよりMeの方が笑えるだろ?
57Socket774:04/08/06 00:00 ID:hrLCIFUS
OSタン
58Socket774:04/08/06 04:46 ID:gqRzK1s0
いまさらながら、Monster TV 3が安いので買おうと思っているのですが、
オンボードグラフィック(845)でも大丈夫ですか?
59Socket774:04/08/06 08:04 ID:GgEXj0Ra
>>58
駄目な理由が何かあるのか?
60Socket774:04/08/06 08:52 ID:H7nVOcLB
>>59
i810などでは、オーバーレイ対応解像度が800x600までだったので
使い勝手が悪かったからでしょう。

>>58
i845なら使えると思うが、メーカーの動作環境には
>※ビデオメモリを32MB以上搭載しているグラフィックアクセラレータの使用を推奨。
と書いてあるけどね。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/VideoCapture/motv3.htm#2
61Socket774:04/08/06 09:58 ID:ruZuJW8Q
>>52-53
まじレスすると、

GW-TVS1(中身は長瀬transgear3000TV)
 →SAA7130で使い易い
MonsterTV3
 →専用版Dscaler付き

なんかがいいのでは?


又、ゴーストがでるなら、GR付きの、

SAA7133G/GYC(R)
 
とかが1万以下では、オススメ

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1086606062/
ここのテンプレも見てみれば?
62Socket774:04/08/06 23:23 ID:33G1QPOz
しょうもない質問で申し訳ないんですが、
ビデオカードとテレビキャプチャどっち先に買うべきでしょうか?
ビデオカードは一年くらい前にかった1万もしないものです。
63Socket774:04/08/06 23:33 ID:jbbgq3Yb
しょうもな
64Socket774:04/08/07 00:18 ID:3d1B9uRf
>>58
MonsterTV1+i845GEの組み合わせで2年近く何の問題も無しです。
65Socket774:04/08/08 22:56 ID:1ipsrGAJ
カノープスのキャプチャボードで
古いのから新しい物まで含めて一番良いのは何になりますか?
66Socket774:04/08/08 23:47 ID:bbJ7TVoG
そういう質問スンナ
荒れるから
67Socket774:04/08/09 00:12 ID:ijD/rw5Z
MTV2000+だな
68Socket774:04/08/09 00:48 ID:Dj08stIn
>>67
上げてそういうこと書くヤツは...Σ(゜m゜=)ハッ!!
69Socket774:04/08/09 07:40 ID:84LYbh8f
>>65
PCproとにかくデカイ
70Socket774:04/08/09 15:51 ID:K5nrsEqN
3000w欲しい
71Socket774:04/08/11 01:28 ID:Itb7kbDw
win2k
Athlon2500+
メモリ512M
RADEON9200SE{玄人}
MTV1000
受信状態良しなんですが
画面の動いてる部分がぶれます
テレビを見るだけなんですが
買い換えるにはどれを代えたらいいでしょうか
予算は15kです
72Socket774:04/08/11 01:42 ID:lO2bDzeX
>>71
GV-MVP/RXがお勧め
73Socket774:04/08/11 01:42 ID:4jYcYxTJ
初めてキャプチャボードを購入しようかと検討中の者です。

現在MTVX2004HFとPC-MV5DX/PCIのどちらにするか激しく悩んでおります。
使用目的としては、テレビ視聴、キャプチャ、ゲーム機を接続(主にアクション系)してのプレイです。
キャプチャされた画像の質はできるだけ良いものを求めております。
価格的には後者が安く、評判も中々良いと聞きました。しかし、ゲームのプレイには適さないと聞きます。

皆様のお勧めはどちらでしょうか? 
74Socket774:04/08/11 01:50 ID:lXsjGziS
3000Wって同時に2局受信できるらしいけど
Dualモニタ環境で各1画面別々の局の視聴ってできます?
75Socket774:04/08/11 02:47 ID:G/mRIWgc
>>74 無理よって3000Wは意味無し。失望した。
76Socket774:04/08/11 09:22 ID:x7aU1rOd
>>73
アクション系なら、キャプチャボード経由はおすすめしません。
77Socket774:04/08/11 10:26 ID:RZ2xtmwF
パソコンのテレビチューナー付きキャプチャボードででテレビ見るとノイズが
とても気になるようになりませんか?
テレビでみると微々たるスノーノイズなのに、
パソコンの画面だとすごい強調されるっていうか・・・
屋上のアンテナ調整してみてもらいたいんけど
この程度で大家に文句言って
いいもんか微妙なとこなんだよなぁ・・・
ちなみに今使ってるのはPC-MV5DX/PCIです。
78Socket774:04/08/11 10:50 ID:Mhf1rih1
デジタルで見ると更にヘコむよ
7971:04/08/11 10:55 ID:Itb7kbDw
>>72
どうも
参考になりました
80Socket774:04/08/11 11:07 ID:XHTcHeHp
>>77
漏れはエンコしてノイズフィルタ掛けて目立たないようにしてるけど。
81Socket774:04/08/11 16:01 ID:Itb7kbDw
MTVX2004とGV-MVP/RXならどっちが買いでしょうか?
82サトポン ◆/seG1/R2a6 :04/08/11 16:05 ID:nC0bRwfm
お前の用途がわからないのにどうやって勧めろと?
まあ、2万円程度の板などどっちでも同じだ。
好みで選べ。
83Socket774:04/08/11 16:12 ID:Jb3TCvW9
こだわりがないなら性能は似たようなもんだから安い方を買っておけ
84Socket774:04/08/11 16:17 ID:0VALCF4A
いまMTVX2004使ってますが、FM放送チューナー付のソフトエンコの板が
微妙に気になっています。なにかおすすめの機種があるでしょうか?
FM放送をキャプってる人の情報がすくなくて・・・お願いします。
85Socket774:04/08/11 16:20 ID:GrPt4Rsv
>>77
ビデオカードをGFにするとあら不思議、オーバーレイのノイズがへりまs
86Socket774:04/08/11 17:33 ID:U7lBVH3U
キャプチャ時のノイズ対策 Part 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089087563/
87Socket774:04/08/11 23:01 ID:D3PxpXSy
>>テポドン
おまえはヤルクレ関連スレから出てくるな。
88Socket774:04/08/11 23:05 ID:PPoC7Kp1
>>85
げふぉって伸張してくれるの?
89Socket774:04/08/11 23:16 ID:bU5RbIRA
未だにMTV2000とSPECTRAX21を使っているのだが、そろそろ買い替え時かな〜。
90Socket774:04/08/11 23:19 ID:Rye5uwCQ
ぶっちゃけMTVX2004HFにはGeforceとRADEONのどちらがいいですか?
91Socket774:04/08/12 00:06 ID:xpMbizEz
GeForce
92Socket774:04/08/12 00:08 ID:k2r17/sK
RADEON
93Socket774:04/08/12 00:11 ID:05P48Xm6
SPECTRA
94Socket774:04/08/12 00:24 ID:GRw/jgvo
理由も教えれ
95Socket774:04/08/12 00:29 ID:ax2OxAZg
同じメーカー同士がイイに決まっとる!!!!
96Socket774:04/08/12 00:33 ID:tBzF2lsP
MTVX2004HFにPS2繋げれば
PCモニタでPS2できるんですか?
97Socket774:04/08/12 00:35 ID:IRDIbC4r
できるよ
98Socket774:04/08/12 00:43 ID:tBzF2lsP
やっぱり画質はイマイチなんでしょうか?
99Socket774:04/08/12 00:46 ID:yIWI59jK
普通にキャプチャカードでテレビ見たことないの?
あと映像遅延の問題もあるし。
100Socket774:04/08/12 00:48 ID:cB+VAG7C
テレビに繋げばテレビの画面をキャプチャーで切るんですか?
101Socket774:04/08/12 00:49 ID:tBzF2lsP
>>99
映像遅延というのは、ボタンを押した時の反応がズレるとかですか?
102Socket774:04/08/12 01:23 ID:xFC7bdCI
>>101
キャプ視聴では、衛星経由みたく数秒前の物を視聴してるのさ。
それでPS2ゲームするのはもう、家庭で出来るフォースの修行。
もしくは家庭フラナガン機関。
103Socket774:04/08/12 01:31 ID:tBzF2lsP
そうなんですか・・・(´・ω・`)
素直にテレビでやっときます
104Socket774:04/08/12 01:39 ID:BOcq98q7
MTVX2004HF他、ダイレクトオーバーレイのキャプボなら
普通にPS2プレイできるよ。
105Socket774:04/08/12 01:48 ID:tBzF2lsP
>>104
おお
今、カノプのHPに見たら
そのような事が書いてありました。
これなら行けるっぽいですね。
ありがとうございます。
106Socket774:04/08/12 17:04 ID:N0h1TaKR
age
107Socket774:04/08/12 22:36 ID:WkJ3e0bz
PCでHDDレコーダーみたいに録画したいです。
DVDに保存したいです。
どれがいいですか??
ちなみに環境は下記のとおりです。
CPU-Pen4 2.4B
MB -GIGABITE GA-8IPEPro2
メモリー PC3200 512MB
グラフィック RADEON9200
OS-Me
予算は適当で。
108Socket774:04/08/12 22:41 ID:05P48Xm6
適当に買ったら?
109Socket774:04/08/12 22:55 ID:WkJ3e0bz
んじゃ適当に買います。
110Socket774:04/08/12 22:59 ID:cdrc/r5Q
>>107
2万円くらいのがいいらしいよ
111Socket774:04/08/12 23:26 ID:kZaSQNzw
OSがMeって時点で何買っても無駄
112Socket774:04/08/12 23:32 ID:wpQQ2s3/
OSがMeでDVDに録画したいなんて釣りですか?
まずXPにしろ 話はそれからだ
113Socket774:04/08/13 00:02 ID:RjcoJOiz
その構成でMe使ってる意味がわからん
114Socket774:04/08/13 04:32 ID:5ybfotCd
BUFFALO NEC IoDATEがええな〜
後は2流会社だし、いづれこの業界から消え去ると思われ・・
周りもこれ使ってるしな(げらひょう
115Socket774:04/08/13 04:46 ID:uxx9W1Nl
BUFFALOはネタだよな?
116Socket774:04/08/13 05:17 ID:Xy4mTRr6
BUFFALOだけはガチ
117Socket774:04/08/13 05:23 ID:QLyH1/pV
イオデートだし。
118Socket774:04/08/13 11:15 ID:OO+362Tk
          Iフレ 複挿 AVI WMV 自圧縮 TBC コピガ 字幕デタ 容量指定 予約   スゴ録
.    MV5DX  ×  ○  ○  ○    ○   ○   ○    ×     ○   iEPG    × 
  MTVX2004  ○  ×  ○  ×    ×   ×   ×    ×     ×   iEPG    ×
    HG2/R  ×  ×  ×  ×    ○   ○   ×    ○     ×  ADAMS    ○
  ELSA1500  ×  ○  ○  ○    ×   ○   ×    ○     ×ADAMS-EPG+ ○
.GV-MVP/RX  ×  ○  ×  ×    ×   ※   ○    ○     × magic+iEPG  ○   ※フレームシンクロナイザ
   PH-GTR  ○  ×  ×  ×    ×   ×   ×    ×     ×   iEPG    ×

         鯖機能 ロープロ ダイレクト音 リモコン スキンch プログレ CPU負荷 レスポンス タイムラグ
.    MV5DX  ○    ×    ○    ×  12ch.  30fps   軽     良    無
  MTVX2004  ×    ×    ×    可  9ch+0  60fps   軽     良    無
    HG2/R  ○    ×    ×    可   ?   30fps   中     普    無
  ELSA1500  ×    ○    ○    可   ?   60fps   中     ?    ?
.GV-MVP/RX  ×    ×    ○    可   ?   30fps   中     悪    有
   PH-GTR  ×    ×    ○    ×  9ch+0  30fps   中     普    無
119Socket774:04/08/13 11:18 ID:OO+362Tk
WindowsStart誌の[画質]評価

客観的なプロの評価
HG2/R      4点
MV5DX     5点
GTR       5点
MTVX2004  4.5点

プロの客観的レビュー (?Mbps)
SmartVision HG2/R→明るく華やか発色美しい、シャープさがあれば五つ星。
PC-MV5DX/PCI→すぐれた色補正によりトップクラスの画質、シャープな描き方も見ていて気持ちがいい。
PH-GTR→テレビらしい明るさで温かみのある肌色表現が秀逸、高画質化機能の効き具合も申し分ない。
MTVX2004→ディテール部に甘さ、MTVシリーズと同レベルに達していない。

====================================

POWER REPORT 誌の[画質]評価

客観的なプロの評価
HG2/R      4点
MV5DX     4点
GV-MVP/RX  3点
1500TV     2点
MTVX2004   5点

プロの客観的レビュー(4Mbps)
HG2/R→好みの分かれそうな映像だ
MV5DX→水面などでブロックノイズが発生しているが、気になるほどではない
RX→草のディティールがつぶれてるのが気になる
1500TV→コントラストの差が激しく、白飛びを起こしてしまっている
MTVX→ブロックノイズもほとんど目立たず、しっかりとした絵作りだ
120Socket774:04/08/13 11:19 ID:OO+362Tk
POWER REPORT 誌
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/mag/0409/index.htm
高画質テレビチューナーカード 〜PCでテレビ録画/視聴を楽しむ〜

金賞 SmartVision HG2/R
 ソフトの使い勝手★★★★ 機能★★★★★ 画質★★★★
銀賞 PC-MV5DX/PCI
 ソフトの使い勝手★★★★ 機能★★★★ 画質★★★★

GV-MVP/RX ソフトの使い勝手は抜群
 ソフトの使い勝手★★★★★ 機能★★★★ 画質★★★
EX-VISION 1500TV 豊富な機能でLowProfile対応
 ソフトの使い勝手★★★★ 機能★★★★★ 画質★★
MTVX2004 画質重視ならこれで決まり
 ソフトの使い勝手★★ 機能★★★ 画質★★★★★
121Socket774:04/08/13 11:27 ID:XFXXwZpw
>>118
プログレ部分が間違ってる
>>119-120
RXと5DXを持ってるけどRXの画質評価低すぎ
122Socket774:04/08/13 11:31 ID:OO+362Tk
アンチが多いボード MTVX2004、MV5DX
上記2製品の緩衝材、大人ボード HG2/R
結局良くわからないボード ELSA1500
話題に上がらないボード GV-MVP/RX、PH-GTR
人柱キボンヌボード MTVX2004HF

>>114
好きなの買えば?
123Socket774:04/08/13 11:40 ID:OO+362Tk
>>121
> プログレ部分が間違ってる
俺はDXとVXしか持ってないからあとはハードウェア板情報なんだけど、
間違ってるなら修正ヨロ。

> RXと5DXを持ってるけどRXの画質評価低すぎ
まぁ、雑誌評価、参考程度ってことで。
ネット評価にしても信者とアンチの煽り合いで都合良く点数付けてるし、
自分で買ってみないとわからんよね。あとは知り合いが持ってるとか。

ちなみに俺が信用してないネット発言は使った事あるけど、
売ってしまって持ってることを証明出来ないって奴の発言。
124Socket774:04/08/13 12:05 ID:Rgd74wzh
>>123
RXの部分のレスポンス=悪になってることから
擬似ダイレクトオーバーレイをオフにした常時エンコモードと考えた場合
WINDVDのハードウェア支援を有効にしたら60fpsで再生できる
ただ、それをいえば他の機種でも追っかけ再生すれは60fpsになるんだけど…
125Socket774:04/08/13 15:29 ID:he+n1lMD
どっかのスレでCPU使用率をまとめたテンプラ見たんだけど
どこかわからなくなったよ…知ってる人おしえてくらはい( ・ω・)ノ
126Socket774:04/08/13 17:40 ID:67R5VCGG
127Socket774:04/08/13 20:01 ID:he+n1lMD
>>126
ココイイスネ
dクス(´・ω・)ノ
128Socket774:04/08/13 22:36 ID:DiF+YC2f
それをまとめたのが>>118なわけだが
129Socket774:04/08/14 17:31 ID:h5CDx+1t
celeron2.6GHz
512MB
地雷FX5200(これはMX440と同程度のビデオボードと交換予定)
XPproで、
1.PS2のゲーム画像のキャプチャ(ゲーム自体はテレビでやる)
2.テレビ番組の録画(ビデオデッキなどはない、テレビだけ)
の2つだけで、ネット対応の番組予約機能とかそんな余分なものはいらないので、
可能な限り高画質、コマ落ちなしのものをお願いします。CPUが不足するなら買い替えも考えます。

あと、初心者じみた質問で申し訳ないのですが、ビデオなどがなく、テレビだけの場合はキャプチャーボードにTVチューナー機能がついてないと
テレビ番組の録画はできないのでしょうか?

予算は1〜2万を計画しています。MTVX2004かQSTV2004を考えているのですが、みなさんのお知恵を拝借したいと思います。
それと、近頃はAGPスロットのほうが画質はいいとのことでビデオカード一体型はどうなんでしょうか?
130Socket774:04/08/14 18:02 ID:Lgb2JNzx
>>129 初心者っていうより・・・・池沼だな。
131Socket774:04/08/14 18:09 ID:Rx1yxqQ1
複雑な形の釣り針ですね
132Socket774:04/08/14 18:36 ID:i0i754M8
わろた。最後の行でこらえきれなくなった
133Socket774:04/08/14 18:37 ID:zVUIdXoE
何がいいたいのかよくわからん・・
134Socket774:04/08/14 18:46 ID:Lgb2JNzx
>>131 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ>>129が釣師なら三平クラスだろ
135Socket774:04/08/15 00:41 ID:6N1/c5Ju
ダイレクトオーバーレイに対応した製品で安く買えるものはありますか?
PS2をやるんですが
136Socket774:04/08/15 09:14 ID:QzG8pWTn
>>135
店なり通販なりで一番安いの見つけて専用スレで確認したら?
137Socket774:04/08/15 13:49 ID:41BWcRs6
>>135
今自分はIOのGV-D1VRを使っています。
特に問題なく動いているし、仮にもD端子がついているので画質も悪くないと思う
テレビみないならお勧め。価格は1万円強

ただサウンド端子をサウンドカードに直差ししなきゃいかんので、
サウンドが安かったら勧められない。

あと、ソフトエンコなので、他のことをしながらは勧めにくいが、
これに関してはテレビゲームなら問題はあるまい。

わ…社員みたいでやだな
138Socket774:04/08/15 16:18 ID:r04AiO0Z
社員でもいいじゃNN!
139Socket774:04/08/15 20:09 ID:laMdQlmm
社員だっていいじゃん^^b
IOの社員なら1流っしょ・・
2流メーカーより・・げらひょ
↓ 2流メーカーUPキボンヌ
140Socket774:04/08/15 20:13 ID:CblzHCpJ
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
141Socket774:04/08/15 23:50 ID:R02clRs9
          Iフレ 複挿 AVI WMV 自圧縮 TBC コピガ 字幕デタ 容量指定 予約   スゴ録
.    MV5DX  ×  ○  ○  ○    ○   ○   ○    ×     ○   iEPG    × 
  MTVX2004  ○  ×  ○  ×    ×   ×   ×    ×     ×   iEPG    ×
    HG2/R  ×  ×  ×  ×    ○   ○   ×    ○     ×  ADAMS    ○
  ELSA1500  ×  ○  ○  ○    ×   ○   ×    ○     ×ADAMS-EPG+ ○
.GV-MVP/RX  ×  ○  ×  ×    ×   ※   ○    ○     × magic+iEPG  ○   ※フレームシンクロナイザ
   PH-GTR  ○  ×  ×  ×    ×   ×   ×    ×     ×   iEPG    ×

         鯖機能 ロープロ ダイレクト音 リモコン スキンch プログレ CPU負荷 レスポンス タイムラグ
.    MV5DX  ○    ×    ○    ×  12ch.  30fps   軽     良    無
  MTVX2004  ×    ×    ×    可  9ch+0  60fps   軽     良    無
    HG2/R  ○    ×    ×    可   ?   30fps   中     普    無
  ELSA1500  ×    ○    ○    可   ?   60fps   中     ?    ?
.GV-MVP/RX  ×    ×    ○    可   ?   30fps   中     悪    有
   PH-GTR  ×    ×    ○    ×  9ch+0  30fps   中     普    無

だからこれを見て自分で決めろっつーに。
142Socket774:04/08/17 01:10 ID:uHYEGGMo
今までのチューナーの中でタイムシフト中に録画ボタンを押したら録画ボタンを押す以前の分も録画されるやつはあるのかな?
なければ録画中に録画しているチャンネルが変えられてタイムシフト再生できるやつでもいいのだが
当方GV-MVP/RXでレスポンスは遅いわタイムシフトが微妙だわで変えようと思ってますんよ
143Socket774:04/08/17 01:32 ID:rPvO95Uy
>>142

> 録画中に録画しているチャンネルが変えられてタイムシフト再生できるやつ

これならMV5DX、MTVX可能
他のボードは持ってないから分からん
144Socket774:04/08/17 01:53 ID:resyMRjp
3DY/C分離と3Dノイズリダクションが
同時に使えるのと使えないのとでは
差は大きいですか?
同時に使えるMTVX2004HFと
安いMV5DXで迷ってるのですが。
145Socket774:04/08/17 06:05 ID:56nXNiBH
>>144
3DNRは、送り出しデッキの方でやればいいんじゃないの?
146Socket774:04/08/17 06:39 ID:resyMRjp
んなもん付いてないんで
147Socket774:04/08/17 09:09 ID:1t4Myob7
MTVX2004HFを使っているが、GRTが3DNRの代わりになっちゃったりする。
つまりGRTをオンにすると少しぼけて細かいノイズは取れちゃう。

外部入力を使うときにGRTが使えなくなるから、W3Dの恩恵を受けられるかもしれない。
148Socket774:04/08/17 10:22 ID:LC4HGJ2o
>>144
3DNRなんて必要無ければあっても意味無い
人それぞれな事は訊いても意味無い
149Socket774:04/08/17 22:26 ID:Z+gsqXoZ
MTVX2004HFってPCIeのグラボだとダイレクトオーバーレイつかえないのはなぜ?
150Socket774:04/08/17 23:03 ID:Z4SxJb5i
カノプの中の人が使ったことないだけでわ?
151Socket774:04/08/18 00:30 ID:8zmOG8t9
mtv2000+を落札できなかったので、mtvx2004で我慢するよ。
どうせ漏れなんてmtvxで十分だよな、アハハハハハハハハハハ
152Socket774:04/08/18 00:35 ID:iwZmIl+7
>>151
安心しる
画質と音質だけはmtv2000+もmtvx2004も大差ないから
153Socket774:04/08/18 00:43 ID:X/gmILsV
お盆に入ってからMTV2000/3000系の相場はかなり落ちたと思うんだが。
154Socket774:04/08/18 00:58 ID:BBHTzyFj
オリンピックは始まっちゃったし、MTVX2004HFはエンコチップ以外MTVシリーズから進化してるしね〜。
MTV2000や2000プなんて1万円台じゃないと興味すらもてんよ。
155Socket774:04/08/18 01:16 ID:H57wm18z
違うメーカのものになったのに進化とはこれいかに?

機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
MTVX2004            BTF-PK361Z   μPD64031A    μPD64083   SAA7133HL  SAA6752HS/V104
MTV2000          FM1236/PH     μPD64031A     MN673794   ←        MN85560
MTV2000 Plus       BTF-PK361Z   μPD64031A    MN673744(x2) ←         MN85560
156Socket774:04/08/18 01:30 ID:XIXuBSm1
機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
MTVX2004HF BTF-PK362 μPD64031A MN673747(x2) ← SAA6752HS/104
MTVX2004            BTF-PK361Z   μPD64031A    μPD64083   SAA7133HL  SAA6752HS/V104
MTV2000          FM1236/PH     μPD64031A     MN673794   ←        MN85560
MTV2000 Plus       BTF-PK361Z   μPD64031A    MN673744(x2) ←         MN85560
157Socket774:04/08/18 04:13 ID:QgiwMMpd
>>149
私はMTVX2004を使っているのですが、突然画面が真っ黒になり音声だけの状態になりました。
カノープスに問い合わせたところ、915チップセットとの相性か同様の不具合が多数寄せられているそうです。
158Socket774:04/08/18 12:02 ID:iBpvHdtf
>>152
画質と音質が大差なかったら、あとどこが違うんだよ!
CPU使用率か?
159Socket774:04/08/18 12:30 ID:xgoDEmHE
CPU使用率はさらに低くなった。
と言ってもPlusもかなり低いからたいして変わらんけど。
最大の違いはエンコチップ。
2004のフィリポチップはシーンチェンジに弱い。
低レートだとかなりひどい。
でも中レート以上だとコマ送りしなきゃわからんくらいになるから
普通に動画再生して見る分には大差ないどころか
2004のほうが綺麗なくらいかな。
160Socket774:04/08/18 12:48 ID:BlGiehXa
PS2のゲーム動画を撮りたいんだけど
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-smp2e_pci/
これ買おうと思うんだけどどうですか?
他にオススメありますか?
予算は1万円以内で、OSはXP CPUはアスロン2000です
161Socket774:04/08/18 14:06 ID:N5JW5brg
いいんじゃねーの、買えばそれ。
162Socket774:04/08/18 16:24 ID:lgriG01T
ま た ゲ ー ム か
163Socket774:04/08/18 18:07 ID:PfwGfMtk
MTVX2004が99で16980だった
買った後に見つけて泣いた
164Socket774:04/08/18 18:29 ID:fEshAf12
>>160
どうですかって言われても、それを買った人殆どいないと思うから誰も答えられないだろうね。
正常に動くならPCastTVは使いやすいしいいとは思うけど、どうなんかね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05554010288

PS2のゲーム動画撮りたいだけなら7133、7130でいいんじゃないかと思ったり。
165160:04/08/18 18:42 ID:fq4YFv1I
>>164
ありがとう
参考にします
166293:04/08/18 19:51 ID:5Dz1szYL
MV5DX最強
167Socket774:04/08/18 21:42 ID:kR7qhGAO
テレビのアンテナが出ている部屋にパソコンがないので、ビデオに録画して
そのビデオカセットをキャプチャを通してパソコンに取り込みたいのですが、

その際に、TV番組の視聴・録画も可能なMTVX2004 にすべきなのか、
DigitalVideoRecorder のようにTV番組の視聴・録画はだめで、あくまでも
ビデオデッキから取り込むのみという製品のどちらを買うべきなのでしょうか?

やはり、ビデオデッキからの取り込みに特化した製品の方が画質がよいのでしょうか?
168Socket774:04/08/18 21:43 ID:mK0pGYa8
しかし皆糞画質ばっかだなw
169Socket774:04/08/18 22:35 ID:bgBo7dxs
俺は糞画質だとは思わないさ
170Socket774:04/08/18 23:12 ID:Cgj+Wxdl
>>168
難受信地域の方ですか?
171Socket774:04/08/19 00:17 ID:Upff3L4H
PC-MV5DX/PCI買ったんですが、
低音スカスカ、サ行ザラザラでがっかりです。
画質は満足なんですが・・・。
初めてキャプチャボード買ったんですがこんなもんなんですかね?
もし音質に定評のあるボードがあったら教えて下さい。
172Socket774:04/08/19 00:19 ID:q5Ncs5ur
>>167
画質を気にするのならDVHSで録画でもしない限りは直キャプした方がいいですよ。
TVのアンテナ線が来ている部屋から分配器を介してPCのある部屋まで線を引いてくるだけです。
ドアの開閉等の不具合があるようでしたらクーラーのダクト用の穴を使って一度屋外に
出してPCのある部屋に引き込むという手も。
173Socket774:04/08/19 00:26 ID:K+6DOicU
>>171
PC-MV5DX/PCIの低音スカスカは超既出
リサーチ不足のお前は負け組み
174Socket774:04/08/19 00:26 ID:QHEyLjJ1
>>171
ELSAの1500TV、カノプの2004、2004HF
175Socket774:04/08/19 01:43 ID:j/WYDanM
>>174
ありがとうございます。
>>173
他のメンツ教えて。

MV5DXいくらで売れるかなぁ。
176Socket774:04/08/19 02:51 ID:LUNJYxEY
○○5○○のユーザーのふりする神戸さん
あれが売れないとまた赤字に転落するから必死なのか。
177:04/08/19 02:53 ID:VrQ/wDBU
こういう基地外は無視してください
178Socket774:04/08/19 02:55 ID:bVpczGlU
>>176
てめぇはキチガイ板から出てくんなヴォケ
179Socket774:04/08/19 02:56 ID:bVpczGlU
あ、スマソ
180Socket774:04/08/19 19:38 ID:QykEVhwS
>>174
171じゃないけど、音がまともなのってELSAとカノプだけ?
181Socket774:04/08/19 19:59 ID:craybBPv
MV5DXをアイオーのBCTV5から買い換えたけど、
思ったほど低音スカスカでもなかった。ヨカタ
でも、PCastを使ってるとたまにフリーズする・・・ハァ
182Socket774:04/08/19 22:01 ID:st27+E/u
MV5DX、HG2/R、MONSTERTVPH-GTRの3機種で迷っています。

CPU:P4 1.6G
メモリ:DDR400 512M(266で使用)
ママン:MSI 645Ultra(Sis645)
グラ:ラデ96Pro(ギガバイト)

安定性を第一に、画質を第二に考えた場合上記の3機種のうちどれがおすすめでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
183Socket774:04/08/19 22:03 ID:S3e6A548
>>182
HG2/R
サポートがあった方が良さそう。
184Socket774:04/08/19 22:08 ID:9g/0VOmV
スマビというか、NECのサポートは最悪。ドライバ、ソフトのアップデートはほぼ見込めない。録画ファイルも強制的に4Gで分割されるし、結構慣れてくると不便感じる。でもわかりやすく作られてる。
185Socket774:04/08/19 22:14 ID:SPFtubIE
>>183
elsaのなんかはソフトの使い勝手はいいですよ
186182:04/08/19 22:23 ID:st27+E/u
>>182-184
レスありがとうございます。今現在使用しているのが中古スマビPRO2EXなのですが、
ソフトの使いづらさ等に嫌気がさして換装を検討しています。
長い目で見るとHG/Rはやめたほうがいいでしょうか?
187Socket774:04/08/19 22:41 ID:9g/0VOmV
それぞれの利点、欠点はDTV板かハードウェア板のそれぞれのスレに書いてあるので覗いてみては?
スマビに関しては、基本的にソフトの操作性は変わって無いですね。
188Socket774:04/08/19 23:05 ID:ZSlXmQec
>>182
漏れはMV5DXつかってるが安定性、画質、共に満足してる
オススメしてみる
189Socket774:04/08/19 23:11 ID:/X6sBZyV
これだけサンプルが出て、DTV板・ダウソ板で両機種ユーザーが駄目出ししてる
MV5DXを推してる人間の神経がわからん。悪意があるとしか思えん。

直しようのない色ズレ、目立つリンギング、低音の減衰といった音質の問題、
タコなAGCによる輝度変化、MTVX並のシーンチェンジのヘボさ。結局使い物に
なるのは低レート録画による完全な撮り捨てで後はまるで使い物にならない。
高レートに振っても画質の改善が無いどころかブロックノイズが出る。
内蔵チューナーも外部入力も駄目で一体何に使うと言うのか。

どうしてこうも屑にも等しい糞ボードをヘラヘラしながら使い続けられるんだ?
またどうしてこれを人に勧められるのか。いい加減にしろ。自分が何の役にも
立たないゴミをつかまされたことをしっかり受け止めろ。被害を他人にまで広げ
ようとするな。

負け犬は大人しく本スレでオナニーでもしていてくれ。
ここにはこれからキャプボを買うため参考にしようとやってくる人間もいるんだ。
頼むから熱病を蔓延させないでくれ。以上だ。
190Socket774:04/08/19 23:16 ID:ZSlXmQec
>>189
漏れもそれみてやめようと思ったけど
そんな言われてるほどひどいとは思わなかったヨ?
191Socket774:04/08/19 23:17 ID:qy9qSat3
>>182
秋以降に出てくる今年の新作はどう?
ハード部分はμPD61153かμPD61154で、
あとはチューナーやソフトの使い勝手などなどの勝負になってくると思うが。
192Socket774:04/08/19 23:24 ID:ZxRsu2lj
>>190
それアンチMV5DXが作った文章だからな。
DTV板行けば、そういうテンプレいっぱいあるよ。
で、いろんなところにコピペしてる。

http://metal.bbzone.net/up/uprod/source/up0101.png
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2947.png

VX
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2878.mpg
DX
http://ahiru2.zive.net/joyful/img/2879.mpg

>>191
新しい製品出てくると楽しみだね。
193Socket774:04/08/19 23:29 ID:LMcUFMud
マシンスペック
アスロン3200+
メモリ512MB (内、64MBを内蔵ビデオボード nVIDIAGeForce4に使用)
用途は、テレビ録画(ただし、ほとんどアニメ専用)、ビデオからの録画(やはりアニメ)です。
初めはスマビを買おうと思ったのですが、専用スレで、
スマビはアニメには向かないとテンプレにあったので、回避してほかのを買うつもりです。
とりあえず、
GV-MVP/RX
MTVX2004
MTVX2004HF(デジタル放送に興味はないけど。)
PC-MV5DX/PCI
(それか、それでもSmartVision HG2/R)
のなかからどれを買おうか迷っています。
アドバイスおながいします
194182:04/08/19 23:30 ID:st27+E/u
そういえばもう新作のでる季節ですか・・・それを見てから決めても遅くはなさそうですね。
皆さんいろいろありがとうございます。
195Socket774:04/08/19 23:33 ID:craybBPv
でも、新機種の評価が固まるのに時間がかかったり・・・とか言ってみる
196Socket774:04/08/19 23:46 ID:ZxRsu2lj
>>193
じゃあ何が向いてるのかって話になると思うんだが、
他の選んでも変わらんと思うぞ・・・。
197Socket774:04/08/20 00:03 ID:s/LyZnN3
画質にこだわるならソフトエンコで非可逆圧縮キャプして再エンコ。
ハードエンコがいいなら何かを捨てなきゃいけない。そう、何かを…
198Socket774:04/08/20 00:18 ID:eJ7YXS2d
アニヲタはHDD&DVDレコーダー買った方が幸せになれるんじゃないの?
199Socket774:04/08/20 00:22 ID:Ns3X0HNz
メルコの次期モデルは期待できるぞ。
発売は年末だが・・・
200Socket774:04/08/20 03:19 ID:eJ7YXS2d
ヴァイオについてるチューナーボードってどうなんだろ
ヤフオクでてるけど高いや…(´ω`;)

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b54074064
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c66341148
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51178603
201Socket774:04/08/20 07:57 ID:lJaoLrqR
高杉。
2万でも買わん。
202Socket774:04/08/20 09:43 ID:eAuVyLKE
これだけサンプルが出て、議員板・政治板で両政党支持者が駄目出ししてる
小泉を推してる人間の神経がわからん。悪意があるとしか思えん。

あるいは

これだけサンプルが出て、議員板・政治板で両政党支持者が駄目出ししてる
岡田を推してる人間の神経がわからん。悪意があるとしか思えん。




それとも

これだけサンプルが出て、議員板・政治板で両政党支持者が駄目出ししてる
又吉を推してる人間の神経がわからん。悪意があるとしか思えん。
203Socket774:04/08/20 11:02 ID:G4+PFreG
http://shop.ati.com/product.asp?sku=2546404

これどうなのかね。アークに入荷されたらしいが。
204Socket774:04/08/20 11:28 ID:6gVXoTN9
マルチポストになります。お許しください。
DTV板で聞いたのですが答えを得られませんでした。
テレビチューナースレも見当たりませんし、こちらで聞かせて下さい。

ELSA(EX-VISIONシリーズ)を使っています。
テレビチューナーで見ているテレビの画質とキャプった物では、全然違うのは何故ですか?
チューナーで見ている画面は、古いテレビ放送のような古ぼけた画質で、
色も古いテレビのような感じです。
キャプった物は今のテレビと同じぐらいの綺麗さです。
ビデオカードのオーバーレイやチューナー側の色の調整を変えても、
そんなに変わりません。ドライバも入れ直したり、インストもしなおしたんですが
画面の色が直りません。

何故でしょうか・・?
ちなみに普通の動画や画像を見ても綺麗です。
テレビチューナーでテレビを見る時だけ、色がおかしくなります。
205Socket774:04/08/20 11:44 ID:Jw5XQJdL
>>204
情報小出しにすんな、回答者はエスパーじゃねぇぞバーカ!
206Socket774:04/08/20 11:51 ID:6gVXoTN9
>>205
申し訳ありませんでした。
チューナーで見ている色とキャプの色が違うのは何故ですか?
これだけに教えてもらえませんでしょうか?
207Socket774:04/08/20 11:57 ID:zCFLHrEh
自分で考えたり検索したり出来ない奴に、何教えても無駄。
208Socket774:04/08/20 12:15 ID:6gVXoTN9
では、俺はまず何すればいいですか??ググればいいんですか?
モニタの変えたり、PCもう一台ないんで付け替えたりは出来ません。
知り合いの家にでも持って行って、付けさせてもらって
調べたりすればいいんでしょうか?
もう恐らく解答はしてくれないでしょうね・・・。もう諦めます。申し訳ありませんでした。
209Socket774:04/08/20 12:25 ID:hYMU7+v1
やるべき事は書いてあるし、それに従わないから見放されてる訳だが
ここでその質問に答える人が出てくる可能性は低くなった(自ら低くしただけ)ので他でやった方がいい
210Socket774:04/08/20 12:41 ID:0u+t6xw5
>>208
去り際に例の決め台詞をプリーズ
211サトポン ◆/seG1/R2a6 :04/08/20 13:01 ID:JHsEXMlw
>>208
みんなお前のこと煽りながらもかなり有益な情報をくれてるぞ?
煽られ耐性が無いならこんなところで聞かずに素直にメーカーに聞け。
212Socket774:04/08/20 13:02 ID:jqSWZJ76
>>208
とりあえず誘導してやるが、情報小出しはイクナイよ。

ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1500TV〜300TV】Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091714598/
213Socket774:04/08/20 13:05 ID:dDNtuvrP
「教えてクン養成マニュアル」より抜粋

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
214Socket774:04/08/20 13:10 ID:hYMU7+v1
何だかんだで親切だなおまいら
215Socket774:04/08/20 15:05 ID:BLuuOJtV
>>204
その逆になるよりは遙かにマシだろう(笑)
216Socket774:04/08/20 15:27 ID:wzUIkQTe
このスレって意地悪多いw
夏休み・小学生・仕事無いおっさん
いろいろな人がいる
217Socket774:04/08/20 15:32 ID:kTUVSqHJ
そんな216にはDTV板がオススメです
218Socket774:04/08/20 17:56 ID:wzUIkQTe
>>217おまえ優しい
219Socket774:04/08/20 18:03 ID:iUdZ6UPN
スマビHG2/Rってどうなんでしょう?
220Socket774:04/08/20 18:09 ID:jqSWZJ76
>>219
買ってみそ
221Socket774:04/08/20 18:09 ID:0KJKAxrk
割といいけど物足りなくなる
222Socket774:04/08/20 18:13 ID:iUdZ6UPN
IOのGV-MVP/RXとスマビHG2/R持ってますが、TVアンテナの性能が悪くてどっちもどっちとは言えないんですよ。
IOの方が付属アプリは使いやすい感じですが、AC3をDivXに変換するときの心遣いが大変で・・・
どっちの方がいいんですかね・・・
223Socket774:04/08/20 18:38 ID:akO+qglN
玄人志向のSAA7130-STVLPを譲り受けました。
っていうか、いらないパーツくれスレで放出いただいた鬱セットの中に入ってました。
友人も同型のを持っていて、聞くに添付ソフトのPowerVCR2が激しくウンコで、
録画ボタン押したら必ず一回目はオーバーレイの取得に失敗するは、ウィンドウが合計3つ
も出てきやがるはで、それはもう大変アレなんだそうですが、画質が意外といいので、
この譲り受けたカード共々ちゃんと録画できるソフトを探してます。
DScaler、VirtualVCR、ふぬああどれも音が出ませんでした。(ライン入力、CD-INともに)
こいつでちゃんと使える録画ソフト、ありませんかね?(マザーはLeadtek K7NCR18D、
同K7NCR18GM、Albatron KM18G、GIGABYTE GA-7VM400AMで試しました。)
224Socket774:04/08/20 18:40 ID:iUdZ6UPN
>>223
ソフトウェアエンコならなんでもいけると思いますけど・・・
225Socket774:04/08/20 18:59 ID:kTUVSqHJ
激しく環境が悪そうだな・・・
226Socket774:04/08/20 20:37 ID:U+1wITRv
>>223
なんか相性が悪いらしいね
多分使えないと思うけどそれ以外で俺が知ってるフリーソフトはprotocap位かな
227Socket774:04/08/20 20:59 ID:17/WR195
素直に考えれば壊れている
228Socket774:04/08/20 21:07 ID:MXzzHmN/
>DScaler、VirtualVCR、ふぬああどれも音が出ませんでした。(ライン入力、CD-INともに)
これ、SAA7130からだと音が出ないという事だよね?
ならサウンドボードのLINE INから入れちゃえば?
229Socket774:04/08/20 21:09 ID:MXzzHmN/
あ、いや忘れてくれ
230Socket774:04/08/20 21:43 ID:DFDP2OIr
ハードエンコ板だとゲームをしながらきちんと録画出来ますか
MV5DXやMTV2004はやけにCPU負荷が軽いようですが

CPU: AthlonXP2500+
現在の所有板: I/O BCTV9
録画レート: MPEG2 4.5M(huffyuv録画もする)
ゲーム: 信長の野望 烈風伝 等のシミュレーションゲームが主

オリンピックの開会式を録画しながらゲームしてたら画面が止まってたりコマ送りのところが有りました
映画やら長い番組を取る時のことを考えています
231Socket774:04/08/20 22:15 ID:PxThmC4h
録画ドライブにガリガリアクセスするようなゲームでなければ
232223:04/08/20 22:17 ID:6n/WfkPX
>>224-229
レスありがとう。
っていうか>>226のProtoCap、音でましたよ!!
感激!
作者余り気合入ってないみたいなんで、ちょっとメール出してみます。
本当にありがとう!!!
233Socket774:04/08/20 22:22 ID:RxVr4Vhv
>作者余り気合入ってないみたいなんで
ワロタ
234Socket774:04/08/20 22:32 ID:NaIBe1cL
lowprofileでバス幅128bitのものあります?
235Socket774:04/08/20 22:34 ID:NaIBe1cL
誤爆すまそ
(´⊥`lll)
236Socket774:04/08/20 22:36 ID:EagMAA8/
>>222
AC3をDivXに変換・・・なんかスゴイ
心遣いが大変・・・気難しがりなんですね
237230:04/08/20 22:51 ID:DFDP2OIr
>>231
レスありがとうございます。キャプチャー用HDDを付けてます。
ゲームはシステムドライブのProgram Filesに入れてますので
どうやら大丈夫そうですね。
238Socket774:04/08/20 23:34 ID:pSKhlOAE
>>200のヴァイオチューナーは
なんでなぜにどうして
こんなにもあんなにも
高いの?
239Socket774:04/08/20 23:38 ID:u0WNf7L5
永久保存版として8ミリビデオからキャプチャしたいのですが、
どんなのがおすすめですか?
予算2万くらいです。
240Socket774:04/08/21 01:30 ID:AXlLZBUR
>>239
TBC機能つきキャプチャーカードがいいでしょう。
でもしばらく待って今年の新作のほうがいいと思います。
241Socket774:04/08/21 02:21 ID:uUU/qKji
なんとか+1万だせるならHFがいいと思うけどな。まともに使えるTBCは
カノプのボードだけらしい。エンコーダーが若干アレだけど。
242Socket774:04/08/21 03:10 ID:3SjOdBAo
>>223
ふぬああならオーディオデバイスを「None」にしてみるとか
自分の時もあちこち弄りまくってようやく使えるようになった気がする
243Socket774:04/08/21 04:04 ID:dm43xToZ
スレ違いですが教えて欲しいのです。
一応キャプに関する話なのですが…どこで聞けばいいのやら。

XBOX+プログレTVでゲームしてるのです。
これをゲーム自体はTVで行い、その裏でキャプチャしたいのですが、
入力D2→出力D2(スルー)+S(orコンポジット)
できるようなコンバータが2万くらいで無いでしょうか?
244Socket774:04/08/21 05:25 ID:ZWYyId3b
今後出るキャプチャボードってどんな機能がつくんですか?
245Socket774:04/08/21 06:27 ID:kOb2MeLu
3D立体映像システム
246Socket774:04/08/21 08:04 ID:W8twNkRC
>>241

> まともに使えるTBCは カノプのボードだけらしい。

どこの情報だソレ?
247Socket774:04/08/21 08:47 ID:dHJ32mFo
>>246
ここでよく名前があがるようなキャプチャーボードに限定した話ね。
スマビやMV5DXのTBCは使えないって言う使用者の話はキャプチャーボード関連スレ
では時折きく。おれは2000p使ってるが、実際確かに効く。スマビやMV5DXは使ったことがないので
あくまでも、「らしい」だけどね。

こんな実験してる人もいる。(μPD61051とMN6737xxのTBCの効果)
ttp://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/m2/test_m2pr.htm
248Socket774:04/08/21 14:32 ID:xSNVq13J
>>203
以前、DTV板の「MPEG2-TSをIlinkで入出力」スレにて、
韓国のハイビジョン放送キャプボを人柱した人が居たが、無理だったそうだ
それを思えば、同じATSC規格のアメリカHDTVキャプボもまた、無理くさいなぁ
スゲー期待したいところではあるんだけどね・・・
249Socket774:04/08/21 15:12 ID:W8twNkRC
>>247
ネタと煽りと叩きと捏造のDTV板がソースって・・・(´∀`)
250Socket774:04/08/21 15:13 ID:W8twNkRC
MTVシリーズは店頭では手に入らないし、
HFはまだ情報不足な希ガス。
251Socket774:04/08/22 00:29 ID:QdFWhkL4
キャプボはMTV既に所持しています。
アーケードゲームの24KHzのRGB出力をキャプりたいのですが、可能でしょうか?
恐らく24KHzのRGB出力を変える、コンバーターみたいなのが必要かと思うのですが・・・。
何を揃えたら良いのかわかりません。
キャプチャ→編集→オーサリング→DVDって流れで考えています。
252Socket774:04/08/22 02:57 ID:gN5gwdLx
>>249
だから実験くんのページーも張ってるじゃない。HFの情報もあるし。
それにDTV板は基地外が多すぎるから、今ほとんどのキャプチャーボードの本スレはハード板だよ。
253Socket774:04/08/22 10:07 ID:z7cZB8NU
ハード板つっても、内容はDTV板でのガイシュツネタばっかだし、住人はDTV板と同じだろ。
254Socket774:04/08/22 10:15 ID:CL7dk9mN
IDあるぶんスレの流れがまとも
255Socket774:04/08/22 10:50 ID:naywo0Pp
ハードウェアに移ったのは一人か二人の奴(多分一人)自演するのが原因
でも、そいつが二回線使ってアンチと信者を演じて会話してるからあんまり意味無いよ
256Socket774:04/08/23 00:36 ID:bY3PpYDN
HG/R>>>MV5DX でFA?
他のスレ見ててもこの結論しか出てこないんですが・・
257Socket774:04/08/23 00:39 ID:aqeZN88H
>>256
じゃあなんで聞くんだよ
258Socket774:04/08/23 00:53 ID:NJ64h+sB
モンスタTV-PH GTR買ったけど中々骨のあるボードだなこれ。
サウンドにノイズ乗ると思ったらドライバのせいだったり、はたまた帯状のノイズが画面に
入ると思ったらアンテナケーブルの接触やVGAドライバのせいだったり。

イマイチMTV2000に較べて安定しきれないが、ネタとしては楽しめそう。値段なりで考えると
ちょっとデジタルノイズ強めだけどなんとか及第点。ただひたすら使いにくいコンパネ画面だ
けは何とかして欲しい・・・
259Socket774:04/08/23 22:34 ID:Ax/liR65
MTVX2004は画質はまあまあだけど、ギガポ使い慣れてるせいか操作性はイマイチ
260Socket774:04/08/23 22:45 ID:IQ50trb9
>>259
マウスホイールでチャンネル・音量切り替えに慣れたら、ほかの使えなくなるよ。
261Socket774:04/08/24 22:58 ID:4jqq0Jvq
USB接続のやつで、S3の休止状態での録画に対応している奴が欲しいのですが、
休止状態の復帰如何は環境に依存するでしょうから、

S3での録画に対応していないもの、あるいは動作保証があるものを調べています。
よろしければ知っているものを教えていただけませんでしょうか。
262Socket774:04/08/25 01:08 ID:wBaAPeF3
質問なんですが、現時点で最も高画質なチューナーを内臓しているキャプチャボードで録画するのと外部からチューナーで録画するのとでは画質に差が出ますか?
外部チューナーは叔父から貰ったGCT3000なんです。ググると結構評判のいい機種みたいですがどうやら7、8年前の物のようですし実際どんなものなんですかね?
263Socket774:04/08/25 01:13 ID:fiN4g+6s
GCTを使え
264Socket774:04/08/25 13:30 ID:h3KAMt1a
主観丸出しでオマエラ自身の使っているキャプチャボードを語ってください。
265Socket774:04/08/25 15:24 ID:xyVbeD+8
外部チューナー&S入力前提でカノプの最高画質を満喫するDigitalVideoRecorder
266Socket774:04/08/25 15:25 ID:QIMjfhT4
ビデオキャプチャの使い方を教えてください
267Socket774:04/08/25 15:53 ID:n8I7bFoy
>>266
なぁ君、ソープに行って「チンチンの使い方教えて下さい」なんて言ったら
おねぇさんとっても困ると思うんだ…。
268259:04/08/25 17:34 ID:UqL7bbGc
>>260
卒中ちゃんねる変える訳じゃないから
それよりCM飛ばしとかでフィルムロールがないのがつらい
269Socket774:04/08/25 20:01 ID:QiCQrXqa
新しいチップ使ったボード

マ〜〜〜(゚Д゚≡゚Д゚)〜〜〜ダ?
270Socket774:04/08/25 23:42 ID:B3ymqYQh
Bt848チップを搭載した安物ビデオキャプチャ(中古で5千円くらい)
を所有しています。MotionJPEGとの組み合わせで640x480くらいの
解像度でリアルタイムキャプチャしています。

上には上のキャプチャカードも存在するかと思いますが
私の今の環境より魅力的なキャプチャカードって存在しますか?
271Socket774:04/08/26 00:11 ID:6m1zkEfs
>>270
 あなたのキャプチャカートは最強です。変える必要はありません。
272270:04/08/26 00:33 ID:W1nq89+f
ありがとうございます( ´∀`)
273Socket774:04/08/26 00:55 ID:/68Z+8MX
>270
MV-300がお勧め。
274270:04/08/26 01:13 ID:W1nq89+f
>>273

> 利用しているメインボードや MV-300 を差す PCI スロットによっては
> PC が非常に不安定になる
> Windows NT 用ドライバがまだ無い

すごく気になるんですが・・・(;´Д`)
275Socket774:04/08/26 01:22 ID:1gF5uqKc
あれはやめとけ。
前世紀の遺物。
最近のだったら何買ってもって気がするけど。
ただ、カード搭載のチューナー使ってるなら個々の製品をきちんと検討した方が
良いと思う。
276Socket774:04/08/26 01:33 ID:1KE0yaeg
>>270
GV-BCTV9で無圧縮AVIキャプ。これ最強
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1085560358/l50
277BCTV9ユーザー:04/08/26 01:55 ID:3vSyMqMw
>>276
最高は気がひける、サイコ程度にしてくれ。
スレ読めば理解できると思うけど…、色々あって無責任に他人へ薦められないよ。
278Socket774:04/08/26 08:30 ID:zu5WcIWI
>>270
ぶっちゃけ、SAA7130の時代だよ、今・・・
BT〜は時代遅れ
279Socket774:04/08/26 09:02 ID:I38w18gd
>>278
ソレさえも時代遅れ、実質8bitの9bit。
280Socket774:04/08/26 09:09 ID:zu5WcIWI
なんかDTVの2マンスレの住人っぽいな

けど、7130で十分だよ
7133も外部入力は綺麗だけど、何気に7130り方が設定がやりやすかったりする
(板によっても違うんだろうが)
281270:04/08/26 11:35 ID:S4WY6/kg
無圧縮キャプもいいんですが最近はローノイズキャプにこだわっています。
いくら無圧縮やロスレスキャプであってもキャプチャー段階でノイズが
乗ってしまっては元も子もないからです。

ちなみにいま私が所有しているキャプ簿はIOの
GV-VCP2M_PCI
です。
無圧縮はもちろんMPEG2ソフトウェアエンコーダーも添付されているので
環境はサイコーです。S端子も装備して取り込み環境は最高かに思われた
のもつかの間、キャプ画面を見てるとどうもざらざらノイズが多いような
気がします。それにDVからキャプチャーできる機能も無いので将来性も△です。
282Socket774:04/08/26 15:10 ID:FTCHTUN+
ばかばっか
283Socket774:04/08/26 20:15 ID:F7DsFqjE
ぼるじょあスレでスルーされたのでこちらで質問


最近TVキャプチャカードを買おうと思っているんですが
普通カードにはビデオのようにTV側へのout出力はないですよね。

だからPCにTVのアンテナ線をつなぐとTVを今までのように使えなくなってしまうのではないでしょうか?
アンテナ線を分配してしまうとノイズが増えたり音声がにごったりと散々なんですが、

と書き込んでここを読み直すと分配器というものがあるんですね
284Socket774:04/08/26 20:44 ID:CsSrR7KF
>>283
ブースタでいくらか改善するかも
285Socket774:04/08/26 21:20 ID:F7DsFqjE
>>284
dクス

PCをHDDレコ代わりに作るのは敷居が高いな。。;
286Socket774:04/08/26 22:03 ID:APJM0vxx
>>270>>281
このスレはどちらかと言うと初めてキャプチャーカードを持っている人に対して
既に製品を使っている人がそれぞれのお勧めを出し合う感じのスレなので、
あなたのように2枚目以降で細かい注文のある人はavi板のが向いていると思われ。

とりあえずローノイズに拘りたいのであればチェックするのはアンテナ、ケーブル、コンセントの極性、
周辺の状況(ラジオや換気扇や蛍光灯等)、PCケース内でのシールド等等。
S端子経由でVHS等から取り込む場合、デッキの性能でザラザラっぽくなったりする場合もあるので
(最近のPanasonicのNV系)相性というかその辺も色々試さないと駄目かも。
ご存知とは思いますが他のデッキで録画したのを再生するのか自己録再生かでも
結構差が出るんでまあ色々試してくだされ。

常に綺麗な地上波が観たい 7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089560553/
●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/
287Socket774:04/08/26 22:33 ID:VxBGOo0d
>>283
分配器で分配すると画像や音声にノイズが入ってしまうのなら、
ブースター入れるしかない。
でもブースターって意外と高いんだよねぇ〜。
288Socket774:04/08/26 23:09 ID:wnoD75s0
正直リモコンってどうよ?
289Socket774:04/08/26 23:57 ID:i9NntyXV
>>288
あれば便利だけどわざわざリモコン付属のモデルを買うことはない。
リモコンってテレビに映すときだけしか使い道ないし。
ほとんどの場合パソコンでそのまま見るから。
290Socket774:04/08/26 23:57 ID:i9NntyXV
ごめん、ageちゃった。
291Socket774:04/08/27 12:54 ID:CwiHd8Gp
MTV2000+また落札できなかった...._| ̄|○
292Socket774:04/08/27 14:51 ID:SHp8gaHJ
3万円以下で落とそうとしているのか?
今は3万円前半なら普通に落とせると思うが。
一時は未使用品で4万ぐらい行ったりしたけど。
293Socket774:04/08/27 14:54 ID:6V8l9wRt
>>292
3万前半ならMTV3000が手に入っちゃうじゃん。
294Socket774:04/08/27 16:21 ID:SHp8gaHJ
なぜかMTV2000Plusの相場はMTV3000FXとほとんど変わらん。
MTV3000Wよか上。なぜかは落札者に聞いとくれ。
295Socket774:04/08/27 17:04 ID:psgQsbzq
欠陥品だからな、3000
296Socket774:04/08/27 21:57 ID:djpDpG9e
>>291
mtvxおひとついかが?
297Socket774:04/08/28 14:36 ID:Aw5ZI7rj
これの評価を聞かせて欲しいです

カノープス MTVX2004
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_index.htm
298Socket774:04/08/28 15:34 ID:F7g2xJvC
>>297
散々ガイシュツ
299Socket774:04/08/28 15:46 ID:3tDGRzee
>>297
このスレに書いてあるし スレ嫁
300Socket774:04/08/28 17:27 ID:lqqKqX/W
301Socket774:04/08/28 17:31 ID:lqqKqX/W
302Socket774:04/08/28 18:11 ID:7ybP5J8c
>>300-301
おまえ親切なやつだな
303Socket774:04/08/28 19:37 ID:McWkmdYg
●画質は確かに良い方に入る
●シーンチェンジの時にしばしば帯状に破綻したノイズが数コマ入る
●それに加えて画面端にも歪みを生じるときが
●ソフトウェアモードではサウンドカード経由でしか音が入らない(MTV1200から退化してどうする)
●外部入力だと細かいところが潰れまくり(ゲーム機をつなぐと良くわかる)

…という訳で、私はすぐに売却するハメになっちゃいましたけど
304Socket774:04/08/28 20:17 ID:AIiwZV8+
馬鹿みたいにhg2/r,mv5dx,1500tv,mtvxを買ってしまったよ
mtvx以外は全部売ったけど
新品同様ってことで結構高く売れたから、さほど懐は痛んでない

mtvxにしたって満足してるわけじゃないけど
「結局カノプしか選択肢が無いんだよな」とか言ってる奴の気持ちは分かる
積極的に肯定は出来ないけどね
305Socket774:04/08/28 23:11 ID:nYZ9UIES
ビデオカードのオマケより少しましな画質のデコード機能ほしい
306Socket774:04/08/28 23:12 ID:IKklZOjY
>>304
そんな信者のコピペはいらないよ
307Socket774:04/08/28 23:38 ID:VPQYBLOA
>>305
つ[GV-MPEG2/PCI]

チューナー無いけどな。
付属ソフトのカット編集は便利。
308Socket774:04/08/29 00:30 ID:Bs4ATkZ7
>>307
GV-VCP2M_PCIはどうでつか?
309Socket774:04/08/29 02:18 ID:IPn8pv3a
未だにカノープスのビデオカードを使っているんだけど
これってどうなのかな?
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp-op/ssh-c.htm
310Socket774:04/08/29 05:14 ID:yEM8L/Hb
>>309
三千円ぐらいのソフトエンコボードの方が綺麗に取れるんじゃね
311Socket774:04/08/29 07:21 ID:ZX4vXjr9
>>309
確かチップがBt829(Bt848のPCIブリッジ無しバージョン)だったような気がするが
多くを望まないならいいんじゃないでしょうか。
312Socket774:04/08/29 10:23 ID:6tuHfD+t
>>309
画質が気になるなら、買い換えれば
SAA7130/7133が主流だよ、今
313Socket774:04/08/29 13:20 ID:5L6uYpoD
なんかネタなのか、釣りなのか天然なのかわからない。
314Socket774:04/08/30 00:11 ID:lSlo6Oox
>>120でMTVXのソフトの使い勝手が★★だけどFetherってそんなに使いづらいんですか?
今まで使ったことのあるソフトを個人的に順位付けすると
mAgicTV>DigionVTR(不安定、録画予約いまいち)>PowerVCR(レスポンス最悪、ウインド多すぎ)
ってかんじなんですがFetherのいいとこ悪いとこ教えてください。
315Socket774:04/08/30 00:22 ID:1gNcS8MU
316Socket774:04/08/30 00:27 ID:TmUeEnOo
>>314
プレビュー画面の上でマウスホイールをコロコロするだけで音量とチャンネル切り替えられる
ので、すごく便利。
散々言われているようにVIAのオンボードVGAで相性が出る以外は、まぁいいんじゃない?
317Socket774:04/08/30 00:31 ID:0XnYk0z8
>>316
そのコロコロもMSのチルトホイールマウスだとちょっときついんだよね。
無段階回転だからすこしでもチャンネルが変わりまくるw 慣れればどうということはないんだけど。
でも羽の軽さはかなりいいね。
318Socket774:04/08/30 00:55 ID:lsx+ZGy5
>>316
VIAの相性?は暫定版で修正されたようです。
ttp://www.canopus.co.jp/download/readme/f2004dv612ev.txt
319Socket774:04/08/30 01:05 ID:TmUeEnOo
>>318
いや、それとは違う。
もしくは、それかもしれないが直ってない。
320Socket774:04/08/30 19:42 ID:ffIXUTho
VIAで使ってるけど、他のアプリからHDDに長めのアクセスがあるとフリーズする。
はたまたRADEON9000のせいか。
321Socket774:04/08/30 20:42 ID:Fkkg8cr7
【8月30日】
カノープス
・FEATHER2004D Ver.6.12(CRM2004/MTVX2004HF/MTVX2004/X Pack Plus Kit用)
322Socket774:04/08/31 00:00 ID:FbVYnTi9
>>320 当方9500&nForce2,9500&VIA,9600&VIAと使ってどれでもそうなった

radeか? radeなのか??
323Socket774:04/08/31 01:38 ID:OVfSN7ad
やっとオバーレイ表示でけたー
324Socket774:04/08/31 05:26 ID:Sj2l54JX
現在流通しているハードエンコのキャプボでVGA以上の静止画をキャプチャできるものはありますか?
325Socket774:04/08/31 05:57 ID:zhDtLsMX
>324
何に使うのか全然わからん。
ビデオキャプチャなら入力側はビデオ信号じゃないのか?
入力信号以上のサイズでキャプチャしてもしょうがないぞ。
326Socket774:04/08/31 08:25 ID:hHj5J9ot
>>320>>322
いや、お前らが地r(ry
327Socket774:04/08/31 10:16 ID:naHdYmzx
いい加減2000+より良いカード出てこないの?
328Socket774:04/08/31 12:50 ID:mBTihNmu
>>326
頭、大丈夫???
329Socket774:04/08/31 13:13 ID:BRwzy+6b
>>320
ウチはVIAとTi4200だが同じ症状だよ・・・・・
330Socket774:04/08/31 13:13 ID:+L0aC71r
パナソニクが参入しないかな
digaけこう良いし
331Socket774:04/08/31 18:41 ID:hciCMapX
>>320
>>329
VIA+5700Uでうちもなる。録画してないでただの視聴時でもなる。
モニターOFFにすると大丈夫だから、オーバーレイ関係の何かかのぉ〜。
332Socket774:04/08/31 18:43 ID:Xop9LcFK
V-Linkの設定を緩めて味噌
333Socket774:04/08/31 21:30 ID:c8HBGemK
GV-MVP/RXとPC-MV5DX
どっちを買おうか迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?
334Socket774:04/08/31 21:37 ID:gShYQ+PR
↑DTV板でそれぞれの専用スレ見て、利点と弱点を考えて選べ。
335Socket774:04/08/31 23:14 ID:yevV8j0Z
MTV2000が中古で17Kだったんですが、
買いでしょうか?用途は、VTRのデジタル化です
336Socket774:04/08/31 23:20 ID:/VcEAsKC
行け。
ちゃんと動くこと前提だが。
337Socket774:04/09/01 04:57 ID:wiIKj8UC
>>320
HDDは、WD製のP-ATAだったりしますか?
338Socket774:04/09/01 13:40 ID:nysSlpql
>>334
MV5DX専用スレはハードウェア板
339320:04/09/01 19:43 ID:7z9ySVh5
>>322>>329
どうやらAMDとは相性イクナイようですな。
折角エエ物買ったのにながら見ができないって結構ストレス。
インテに乗り換えてもいいけど次世代規格で落ち着くのはまだちょっと先だし。
340Socket774:04/09/01 22:13 ID:nYT1erFB
>>339
メクラか?
お前のようなのは何使っても一緒だからセロリンでも買ってれば?
341Socket774:04/09/01 22:41 ID:nrzT3Rcw
>>339
AMD製CPUでキャプチャするならSiS74x系のオンボードVGAなしのもの使えばいい。
AthlonXP2200+とSiS741GX-MとGeforce4Ti4200の組み合わせでノントラブル。
日立のプリウスの仕様を参考にしたんだけど結果オーライでした。
342Socket774:04/09/01 22:52 ID:xdBOPMkY
>>339
俺はKT400もKT600もヌフォもラデもゲフォも使ってるけど無問題。
そんないい加減な噂信じるくらいならプレス子でも何でも買ってたほうが安心できるんじゃない?
そろそろ気温も下がってきたし、君にはお似合いだよ。
343Socket774:04/09/01 22:56 ID:JAltZgsl
>>342
メクラか?
実際に不具合が出ているようだが。
344Socket774:04/09/01 23:04 ID:KawSgFXr
俺は不具合出た事ないし、不具合報告は淫厨か素人の陰謀だと思ってるよ。
345Socket774:04/09/01 23:24 ID:VPOlBJRD
他でやれ
346Socket774:04/09/01 23:49 ID:oLiUNvqI
>>344
当たり前だろ。
未解決の不具合が出ているのはKMでKTは出ていない。
GIGABYTE GA-7VM400AM(F)かMSI KM4M-Lを買えば仲間になれるよ。
347Socket774:04/09/01 23:59 ID:2GBzMXxN
不具合は陰謀ってアムド信者はこんなのしかいないの?
348:04/09/02 00:09 ID:37JSEkjF
淫厨ってこんな香具師ばかりだねw
349Socket774:04/09/02 00:11 ID:ybqMC+Jj
>>347
オレもAMD使ってるけど別に信者じゃないし、展示品のPCを触ってみてキビキビ動くCPUを選んでる。
ギガCPU以上ならウチで使うアプリで特に不満はないし。
そもそもココの掲示板は〜厨と語尾に付けてるけどサッパリ意味わかりません。
350Socket774:04/09/02 00:12 ID:xswXgzOt
まともなAMD使いはKMなんて買わんだろ。
351Socket774:04/09/02 00:48 ID:a9uIhtBv
KT600 & VT8237で不具合出てます。
352Socket774:04/09/02 01:26 ID:D8YyB4H5
>>351
どんな不具合?
KT600+VT8237なママンでMTV2000+使ってるけど無問題なんだが。
353Socket774:04/09/02 09:26 ID:rGHZ1oXF
>>344
アム房はどう考えてもいるけど院中なんているのか?と自作板見てると思う。
354Socket774:04/09/02 09:47 ID:F6cxP5m3
>>353
録音
355Socket774:04/09/02 10:04 ID:FCZco2yp
>>353
とりあえず、FSBに拘るヤシとか、雑誌のネタ(ベンチデータ集)を出すヤシ、
そういう類のが、何処と無くいるよ
特に、分岐処理の無い単純な処理のデータで、妙に勝ち誇るヤシ、

こういうのが淫厨と呼ばてるんだと思う

俺は、intel-intelの相性問題が少ない、という噂だけで使っているが・・・
(それでも起こる時は起こる→MTVX2004で泣いた)

思考型ゲームなど分岐処理が多いのだと、2〜4倍位AMD系が速かったりする
(実クロックでなく表記クロックでこれだけ待ち時間が違う)
これはソケ478の特有の問題みたいなので、ソケ370系だとAMDと大して変わらない

こんなんから、正直、キャプ以外でソケ478系を使おうとは思わない
HDDが安くなってきたので、エンコ(mpeg4系へ)もやらなくなった
今後は、省電力型CPUに期待している

356Socket774:04/09/02 18:08 ID:lLvrOhJ1
>>355
この板で暴れている淫厨はたぶん,普段の用途が
・ネット
・エンコ
・ベンチ
だけなんだと思うよ。
Pen4系なんて,開発に使用してたらムカついてしょうがないから。
357Socket774:04/09/02 23:56 ID:SSR4vcDs
intel叩きたいなら厨スレへ逝ってください
スレ違いです

以後何事もなかったようにドゾー
新製品
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040828/ni_i_tv.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040904/etc_mtvx2004usb.html
358Socket774:04/09/03 05:00 ID:Kx76aK5W
スカパーが自分の部屋に引けるようになったので購入を検討してます。
主な用途はスカパーの取り込みとビデオの取り込みです。
出来ればビデオのコピーガード外せると嬉しいんですが・・・。
あと予約録画が欲しいです。
画質には・・・・言うほど。
使い勝手が良い方が良いです。
スペックは人並み以上は。
359Socket774:04/09/03 08:25 ID:CZbkivJD
きもっ
360Socket774:04/09/03 10:14 ID:sd1ONsug
・・・・・・・・・・・・・・・・・・( ´Д`)キモッ
361Socket774:04/09/03 10:30 ID:FUl8yNfA
MTVX2004USBのDTV板的予想
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093510850/719-721


こんなもんだろね
向こうでも全く盛り上がって無い
MTVX2004とMTU2400がベースじゃねぇ・・・
362Socket774:04/09/03 14:26 ID:QYVcr+Ai
USBとかロープロの中途半端なのじゃなくて気合入ったやつ最近出ないな(´・ω・`)
363Socket774:04/09/03 22:24 ID:i0FH7ks7
そもそもUSBはノートPCユーザー用だろ

>>361
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093510850/726
364 :04/09/04 00:09 ID:B3CQJ8NM
ビデオキャプチャーボードの目的って
TV番組を録画とかビデオテープをMPGにとかが目的だと思うんですが
最近はDVDレコーダーも2万円台、HDD付きでも4万円台で
自分はTV番組をMPGにとかビデオテープをMPGにする場合
ビデオテープをDVDレコーダーでDVD−RWに録画して
そのメディアをPCのDVD−RWドライブに入れれば
そのまま再生出来ますし
(まー、安いDVD−Rメディアなら30円くらいでありますが)

それをエンコして1時間600MB程度のMPGを作ってます

PCでTV録画とかはWindowsが不安定だと失敗しますし
PCのスペックが低いとフレーム落ちします

となると
ビデオキャプチャーボードは必要としません

この方法は手軽なのですが
あまりオススメではないのでしょうか?
365Socket774:04/09/04 00:13 ID:6IdQS/ae
>>364
わかんないなら、DVDレコかって糞して寝てくださいね。
366Socket774:04/09/04 00:19 ID:9HgTTQ7M
>ビデオキャプチャーボードは必要としません

俺もお前にはキャプボは必要ないと思う
お互いの信ずる道を歩もう

さようなら
367Socket774:04/09/04 00:22 ID:T90+hef7
>>364
自分が快適で満足できる方法がオススメ。
368Socket774:04/09/04 02:14 ID:oV9R2Z5R
ロープロが欲しいので明日VA2000買ってくる
369Socket774:04/09/04 08:38 ID:SQ49IUYE
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k6537202
これって買い?それともHF買ったほうが幸せ?
マジで悩んでる。宣伝じゃないです。
370Socket774:04/09/04 09:31 ID:yFnLhME8
>>369
何だか2000と2000Pの写真両方使ってて胡散臭いけど、本当に2000Pなら即買い。
371Socket774:04/09/04 12:35 ID:LGCW8f9c
xp SP2にしたら
MTVX2004がおかしくなった
画面表示されなくなった
設定いじったらなおった
372Socket774:04/09/04 14:51 ID:aZ4ZjqKD
>>363
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1093510850/726

ノート以外でも使ってますが、何か?
予想だけで判断してはいけませんよ
373Socket774:04/09/04 14:54 ID:s2Q3d4oU
ノート以外で使っちゃいけないなんて言ってないだろ
374kid:04/09/04 21:50 ID:kiftF2Ya
NOVACのNV-UT202って購入した方いますか?
マクロとかスカパーのコピーガードがキャンセルできると聞いたのですが
教えてくれませんか??
375Socket774:04/09/05 15:30 ID:HHrUGC7M
[CPU]AMD Athlon64 3000+ 64bit CPU
[クーラー]リテールFAN
[メモリ]DDR SDRAM 512MB PC3200 ×2=1024MB
[M/B]ASRock K8 Combo-Z
[VGA]玄人志向 RD96SE-LA128C
[Sound]CREATIVE Sound Blaster 4.1 Digital
[HDD]Hitachi HDS722516VLSA80 S-ATA 160GB
[光学ドライブ]IO DATA DVR-ABH2
[ケース]ZOAブランドオリジナル 400W フルタワー
[OS]Microsoft WindowsXP Pro

上の環境で自作を検討しているのですが、ビデオキャプチャが決まらず困っています。
予算は2万以下で、用途は
・TV視聴及び録画
・ゲーム(PS2 XBOX)
です。ハードウエアエンコードで、TVチューナ付き希望なのですが、何か
お勧めはないでしょうか?
MTVX2004を考えたのですが、どうも評判がよくないので悩んでいます。
376Socket774:04/09/05 15:47 ID:fqO0NcBr
>>375
キャプボなんてどれも悪い部分がある。手放しで褒められる品はあと数年経つまで出ないぽ。
いっそのこと金ためてHDD/DVDプレイヤーを買ったほうが幸せかもしれん。
どうしてもキャプボというのならMTVX2004でいいんじゃね?
キャプボの中でもまあ、まだ悪いほうではない……と思う。
377Socket774:04/09/05 16:36 ID:wiLQzvze
>>375
入力画像をキャプチャボードでA/D変換するとどんな製品でもタイムラグがでるので
シビアな反応を求められるゲームをするのは不可能です。
378375:04/09/05 19:33 ID:HHrUGC7M
>>376
値段相応ではない とか、相性が厳しい とかいろいろ話を聞いたもので、
すこし躊躇っているところです。性能的には悪くないと思うのですが・・・

>>377
USB接続+液晶ディスプレイで格ゲーをやった時に、反応は諦めました。
RPG、SLG、ADVくらいしかやらないので、タイムラグがあっても大丈夫
かと思います。

馴染みの店員さんからはPC-MV5DX/PCIを勧められたのですが、どうでしょうか?
379Socket774:04/09/05 20:08 ID:WwghBNS4
>>378
俺らよりなじみの店員を信用してやれよ…
380Socket774:04/09/05 20:10 ID:uGCLl5um
>>378
つーか、PC-MV5DX/PCIは常時エンコ板でしょ?
一番その用途に適さない板じゃないか・・・。
381Socket774:04/09/05 20:28 ID:AEEB11Bu
糞ガキはギガポケットでも買ってろ
ゲームも出来るから
382Socket774:04/09/05 20:39 ID:UYa0LV7F
>>380
ハードウェアオーバーレイ対応で、ほぼリアルタイムですが。
383Socket774:04/09/05 20:47 ID:NvO22cw6
ダイレクトハードウェアオーバーレイね
384Socket774:04/09/05 21:14 ID:MXbRnX1Z
>>383 それは旨いのか?
385Socket774:04/09/06 03:30 ID:6Q32I5t2
>>375
激しく苦労したい人向けの構成だなww
キャプボもソフトウェアキャプから入ることをオススメするよ。
コネクサントのBT878Aあたりを積んだ中古のソフトキャプボなら1000円も出せば買える。
386Socket774:04/09/06 05:06 ID:ih4r2quG
>>385 池沼
387Socket774:04/09/06 06:59 ID:xZ2tGFf1
MTVX2004買ったけど、色が悪いなぁ
不具合は今のとこないけど、これには萎える
388Socket774:04/09/06 07:03 ID:6Q32I5t2
>>386
ふぬああとBT878ボードの組み合わせは動画キャプの基本が学べる。
それからALiのアスロン64用マザーってまだ評価が固定されてないだろ。
普通、キャプやるなら枯れたパーツ構成を薦めると思うけど。
386はショップの店員ですかね。
389Socket774:04/09/06 07:07 ID:6Q32I5t2
>>387
DVDから吸い出したファイルを再生したときと同じような色合いだと思わへん?
390Socket774:04/09/06 07:26 ID:JGkzWx8L
>>388
BT878なんか薦めるなよ。時々勉強になるからとか最初は安いのからとか
言ってBT878薦める人いるけど後でSAAとかのチップ積んだキャプチャボード買った時に
それまでBT878で記録していた事を後悔する事になるだけだ。
391Socket774:04/09/06 07:54 ID:6Q32I5t2
>>390
SAA7130系もいいんだけど、BT878のチューニングドライバーを使った色補正の
楽しさも捨てがたいんだよねw
いまどきフルタワーの筐体使うくらいだから、それなりに拘りのある人と思って
レスしたんだよ。
どうしてもH/Wキャプが欲しいってのなら店員おすすめの選ぶといいよ。
392Socket774:04/09/06 10:04 ID:fz6BDVX9
>>371
おれも・・・
なんでだ?
393Socket774:04/09/06 11:04 ID:PONiP81A
>>375
そのマザーだけは既レスの通りで止めた方がいい鴨

で漏れはPC-MV5DX/PCIを使っていて、ゲームは持っていないのでこの
辺は何とも言えないが、付属ソフトは初心者でも使いやすい出来だと思う
実際初めてキャプチャーを買った自分でも、一回説明書を読んだだけで
問題なく使用できたし
ただ音質に癖が有って低音が出ないつうか弱いので、もし音楽(番組)好き
ならMTVX2004の方が向いているかと
394Socket774:04/09/06 11:40 ID:hKej1r0p
>>388 イケヌマ君かと思って名前呼んだだけなのに
俺は店員ですか?バカーヾ(゚д゚)ノ゛
あんな薄気味悪いママン勧めません(´Д`)ノ
395Socket774:04/09/06 16:19 ID:47S87TlU
お前等、Asrock様の変態マザーを馬鹿にするなよ
396Socket774:04/09/06 23:09 ID:KDYHJrxD
SAA7130の絵がうすーくというか暗くしか出なくなっちゃったんだけど
これって故障かな?
いままではふぬで普通にキャプチャーできてたのに…
397Socket774:04/09/07 00:19 ID:Qnz4wPpK
そこで発想を変えて、元々放送自体が暗かったというのがハッピーな生き方ですよ
398Socket774:04/09/07 01:18 ID:QCI+KnYm
とりあえずドライバーを入れ直すなり更新するなりしてみるとか
399Socket774:04/09/07 14:26 ID:FtFlSxtb
ケーブルが内部で切れてるにイピョー
400Socket774:04/09/07 18:14 ID:t3KFBEh3
いままで画質向上回路なかったソフトエンコのを使っていたが、
今年は画質向上回路つきのハードエンコを買って、
将来は地上波デジタル放送対応のを買うっていうのがいいと思うがどうよ?

テレビ買い替えはいつになることやらw
401Socket774:04/09/07 18:19 ID:s03lckzP
勝手にしなよ
402Socket774:04/09/07 18:22 ID:d0ImEdez
他人のなんか知ったこっちゃない。
403Socket774:04/09/07 20:12 ID:5o0tIqhb
ソフトの使い心地とかを一切無視して
視聴、録画時の画質のみを求めるなら
MTVX2004HFなんですか?
404Socket774:04/09/07 20:49 ID:ZgvNhRN9
>>403
うん。
でもソフトの使い心地も悪くないよ。
405Socket774:04/09/07 20:57 ID:8YKmZA+p
>>404
画が破綻するって不具合があるみたいだけど,確実に回避する方法ってあります?
MTV1000から乗り換え検討してるんだけど。
406Socket774:04/09/07 21:06 ID:H1MscvGH
>>405
破綻は十分MPEG2の許容範囲だぞ
他のボードでも変わらんて
普通に動画見てればわからんし
MTV1000からの乗り換えなら画質向上間違いなし
407Socket774:04/09/07 21:16 ID:8YKmZA+p
>>406
そうなのか・・・
いままで工作員に騙されてただけなのかorz
408Socket774:04/09/07 21:19 ID:8/r2Akn5
つか、必要にHFを勧める香具師も工作員臭い
409Socket774:04/09/07 21:35 ID:BW8j6wFG
執拗に、かな?まあいいや。良いものを買ってくださいね
410Socket774:04/09/07 21:35 ID:bpn8VdRC
必要な人に勧めて何が悪いのかな?
411Socket774:04/09/07 21:59 ID:L+hXiVcS
漏れのMTVX2004
プログレッシブ再生すると画面がぶれるんだけど
ほかにこの症状でてる人いるかな
412Socket774:04/09/07 22:27 ID:yszuOHHu
有名なバグです
413Socket774:04/09/07 22:33 ID:HvovetvA
>>411
うちではでてないねぇ
414Socket774:04/09/07 22:35 ID:6Cb9vruS
>>411
GF系以外のグラボで頻発する有名な不具合。

>>412
バグじゃなくて不具合。
415Socket774:04/09/07 22:50 ID:Gddz/z5a
バグじゃなくて仕様じゃないの?
カノプ製品持ってないから詳しいことは知らんけど各フィールドを拡大してFlipしてるだけでしょ?
それだと偶数・奇数フィールドの垂直位置が違うことによる上下のブレが生じる。
ブレないように適応処理をしようとすればCPU負荷が増えて本末転倒。

ただもし、インターレースフラグ付きのVideoinfoheader2がサポートされてるなら
プログレッシブ化はGPUの仕事になるから、適応処理ができるGPUに換えれば
解決するかもね。
416375:04/09/07 22:56 ID:O4NrCsq/
いろいろありがとうございました。グラボは、やはり馴染みの店員さん
のお勧めで行こうと思います。見るTVももっぱらニュースですし。
ママンが変態なのは重々承知ですが・・・・まぁ、人柱にでもなったつもりで
特攻してみます。
417Socket774:04/09/07 22:58 ID:7e5Qyx4Q
>>415
そう、仕様。
CPU負荷低いままプログレッシブ再生しようと思ったら
ああするしかない。

ちなみにタイムシフト再生すれば
CPU負荷高くなるかわりにぶれないでプログレッシブ再生できます。
418Socket774:04/09/08 01:39 ID:vXPeFn98
>>416
カノプのサイトに、カノープス社製グラボで解決するとか書いてるが怪しいところ
現実、その条件を満たすグラボでも、収まらない
DTV板やハード板でも話題になってて、どうもグラボでなくモニタの性能が臭いらしい
三菱のモニタででなくて、ロジのででる、とか

ただ、出ないという連中も、気付いてない場合が多く、情報が錯乱しているのも事実
419Socket774:04/09/08 01:51 ID:hKgmiiZK
>>418
おそらく同じモニタで、グラボだけ変えて
プルプルするのもあればしないのもあるって報告があるが。

>268 :不明なデバイスさん :04/08/11 19:14 ID:TX2oJGjS
>2004HF+Feather2004D+手持ちのカードだとこんな感じ。

>・プルプルしない
>SpectraX20(GeForce3), GeForce2MX400
>・プルプルする
>RadeonLE, Radeon9500Pro, G400, SiS315
420Socket774:04/09/08 02:13 ID:vXPeFn98
>>419
同じ環境でも、モニタの接続がD-subで出なくて、DVI-Dだと出る、とかもあった
ただ、ラデ9600やゲフォ5200を買ったからといって、出なくなるという保障は無いようだ
421411:04/09/08 02:49 ID:dlURUf61
レスどうも
そのMTVX2004ですが
祖父の中古だったから、ワランティにけちつけると
初期不良ということで現金返してくれた
422411:04/09/08 02:51 ID:dlURUf61
>>418
漏れ三菱のモニタだけど揺れる
423Socket774:04/09/08 02:55 ID:kteEDZdH
やはり、情報は錯乱しているな
424Socket774:04/09/08 02:58 ID:dSGr3EB8
>>423
錯乱?
425Socket774:04/09/08 03:05 ID:eWQXgEfX
うちも三菱モニタだけど揺れるよ。
IBMモニタでも揺れる。

ビデオカードはギガのFX5900XT
426Socket774:04/09/08 03:13 ID:bRrTkPZn
俺はナナオモニタ+ラデ9000で揺れない
427Socket774:04/09/08 03:54 ID:CFj1NVAk
もしかして揺れるってのはティアリングのことかな?
428Socket774:04/09/08 04:12 ID:81iiOkvE
>423
 >情報は錯乱しているな
 そういうのは
 ”情報が錯綜してるな”
 と書くんだ。日本語勉強汁!!
429Socket774:04/09/08 06:54 ID:Qsp35puF
CRTの人はリフレッシュレートを60Hzにすると多分あまり揺れては見えない。
液晶、特に応答速度の遅い、人は気付かない。
430Socket774:04/09/08 07:37 ID:LPZkzcKi
CRTで60Hzはきついな。
431Socket774:04/09/08 08:32 ID:CFj1NVAk
表示解像度が1024x768だと最適なリフレッシュレートはいくつ?
432Socket774:04/09/08 08:51 ID:25FbcaJp
動画フレームレートの整数倍
433Socket774:04/09/08 15:12 ID:Wq09E9E/
MTVX2004HFをVH7PCで使っている人いる?
やっぱりAUXに直接挿してる?
434Socket774:04/09/08 15:16 ID:CFj1NVAk
PC上で見る動画のフレームレートを30FPSとしたら最適値は60HzってことでOKなのかな?
435Socket774:04/09/08 17:31 ID:7kA4IvEh
>>433
馬鹿野郎ですか?
普通にPCモードで音でますが?
おまいは三点どう?で十分。
436Socket774:04/09/08 18:56 ID:SLMKXdl/
うちは2004HF+GeForce4MX440(PCI)だけどプログレでプルプルしてるよ
モニタはIBM G50
437Socket774:04/09/08 19:39 ID:Y3/zHGkp
そもそも、>>419のデータは同じモニタでの検証なのか
438Socket774:04/09/08 23:33 ID:wMA3WBFS
IOのGV-MVP/RXとNECのSmartVision HG2/Rで迷っています。
IOはmagicTVが使いやすそうです。
NECはLANによるサーバ機能とADAMSEPGとADAMSEPG+の双方に対応が長所かと。

見た感じ、自分に合いそうなのはNECなのですが、NECはHPを見ると、

本製品は、CATVの一部周波数にも対応しておりますが、ケーブルテレビ会社によりサービス
内容に違いがあるため、接続に関しては、ご利用のケーブルテレビ会社にご相談ください。

と、あいまいな記述がしてあります。
IOのほうはきちんとCATV:C13〜C63chと記述があります。

どなたか、SmartVision HG2/RでCATV受信をされていらっしゃる方はいませんか?
きちんとターミナルを経由すればIOと同等に受信できるのでしょうか?

この点だけでIOとNECで悩んでおります。
どなたか、ぜひご教授ください。
439Socket774:04/09/08 23:37 ID:CFj1NVAk
テストしてみたが原因はリフレッシュレートだねコリャ。
60Hzから75Hzに変更したら震える。
みんなずいぶんと解像度上げてるんだなあ。
19インチ以上のモニター使っててアプリ複数起動するような人がユーザーに多いのかねえ。

440Socket774:04/09/09 00:07 ID:jRjF5ccd
>>439
うち液晶だから60MHzだけどぷるぷるするよ。
オンボード同士でもVIAだとぷるぷる、nF2だとぷるぷるしない。
441Socket774:04/09/10 23:06:32 ID:Fvh2clXC
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040911/ni_i_bb.html
これ凄く気になるんだけど買った人はどのスレに書き込むんだろ?
442Socket774:04/09/11 01:44:56 ID:p00WncdQ
>>441
とりあえずキューブベアボーンのスレにいって
そこでスレ違いとか言われたらこっちにくるんじゃないか?
443Socket774:04/09/11 02:00:28 ID:hHVuBeF1
売る側も不明な点が多い製品など買ってられん
444441:04/09/11 10:36:05 ID:zu/D0rxv
>>442
うーん…ベアホーンスレに行く奴だとMPEG4の設定詰められないで、きたないって言いそうだな
とりあえず、しばらく見てみる。アリガト
445Socket774:04/09/11 11:09:31 ID:hz164qsh
>>444
この辺の人たちにふってみれば?
【MEGA】単体AV系ベアボーンを語るスレ【etBIOS】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077720307/l50
446Socket774:04/09/11 15:56:08 ID:Erri/fOy
いまMTVX使ってるのですがゴーストが取りきれません。
完全に除去できるボードがあるなら買い換えたいんですが、オススメはありますか?
一応、ゴーストの画像も貼っておきます。
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload10108.jpg
447Socket774:04/09/11 16:01:12 ID:rO8Rp5Zx
CATVのゴーストなら、まず無理な
448Socket774:04/09/11 16:12:38 ID:Erri/fOy
>>447
早速のレス有難うございます。
ソースは地上波なので、多分問題ないと思います。
現状よりゴーストが少しでも目立たなくなれば構わないんですけれども・・・
449Socket774:04/09/11 16:18:23 ID:rO8Rp5Zx
ぶっちゃけ、GRなんてそんなもの
綺麗にとりたければ、外部チューナー使うのが定説

レコや、ビデオデッキのいいやつ使えば綺麗にとれる
450Socket774:04/09/11 16:29:35 ID:Erri/fOy
>>449
そうですか・・・
やっぱりPCIボードのチューナーだと限界があるんですね。
AV板で評判のいいレコ聞いてきます。
レス有難うございました。
451Socket774:04/09/11 16:41:56 ID:jw+R/FI6
外部のでも完璧にとれるわけではないのでこだわるなら
Huffyuvか無圧縮でキャプチャーして自分でフィルターかけた方がよいと思われ。
452Socket774:04/09/11 16:54:27 ID:pbTst2/7
OREN のGR搭載機かな、激しく収束が遅いので使いこなしが厄介だけど。
完全に収束するまで5分程度必要、その間はゴースト増幅器になる。
決まれば左右関係なく綺麗に消してくれる、ウチではGCT3000より効果的。
453441:04/09/11 17:59:13 ID:uvCJxEwp
>>445
そこでも話題出てるね
だれか買いそう
454Socket774:04/09/13 13:04:29 ID:EV+xKdXJ
ORENのGRなら確かMonsterTV-PH/GTRに載ってたような。
でも自分で使ったときは、なぜか画面下三分の一に妙な色の変わるラインが入って
どうしても消えなかったことと、デジタルノイズが結構大きかったので乗り換えた。

今はスマビHG2/R使ってるが、バリュースター用TV録画システムをそのまま移植した
ような細かい設定皆無のインターフェースを除けば、絵も綺麗だし機能は良いので
実に満足。
455Socket774:04/09/15 02:20:44 ID:pkwI0NJi
[CPU]Pen4 2.4B
[メモリ]1024MB
[M/B]GIGABAITE GA8PE667 Ultra2
[VGA]Xiai RADEON 9600Pro
[Sound]オンボード
[HDD]幕6Y120LO(120GB) 海門ST316002(160GB)
[OS]Microsoft WindowsXP HOME

予算は1万5千以下
用途は主に視聴。 たまにキャプとか (7:3くらい?)

昔メーカーPCを使ってたときにIOのボードが入っていたんですが、
そんなに画質も良くないし、エンコしたらサイズがとても大きく使いにくかったので
できれば、元々サイズが小さい(DivX?)、または編集しやすい、
ソフトが使いやすい などの観点で見た場合なにがオススメでしょうか?
456Socket774:04/09/15 08:34:17 ID:OwZ6Owpe
>>455
中古のVHSでいいんじゃない?
457Socket774:04/09/15 10:56:47 ID:6hxz1tv4
WMV9のボードが40万で出たってリリースあったな
458Socket774:04/09/15 12:22:46 ID:EwZvnN58
WMVってシーク速度がやたらと遅くないですか?
スライダー動かすたびにバッファーがどうのこうのと表示されて募る苛々。
459Socket774:04/09/15 13:43:56 ID:RcqxEgFS
ストリーミングの話だったら死んで来い
460Socket774:04/09/15 22:03:30 ID:t2nP2mwe
>>459
ローカルファイルでも遅いよ
461Socket774:04/09/15 23:08:18 ID:QYCi1NeQ
やっぱハードフェアエンコのほうがいいのかな?
安からって理由でソフトエンコのボードにして後悔…
テレビ見るとCPUノの使用率100%になっちゃうし
ロープロでおすすめあります?
462Socket774:04/09/15 23:17:21 ID:O/EDcjY5
Hard Fair 開催中!
463Socket774:04/09/15 23:58:11 ID:b5UhC4vY
mpeg4ハードウェアエンコーダつきのでも買おうかな。
mpeg2で取り溜めてたら容量でかくなり過ぎた

wmvにエンコードしようにもAthlonXP2400+ではばかみたいに
時間かかるし
464Socket774:04/09/16 01:03:51 ID:aK6679rf
mpeg4のハードエンコって玄人のやつくらいしか知らないんだがマトモなの出てるん?
465Socket774:04/09/16 13:18:42 ID:qZmfGoC9
そこでXVDですよ
466エロ板ユザ:04/09/16 13:45:19 ID:LxPwUvE4
>>465
泥舟に乗って泥水飲んでる気分味わいたければドゾ。
467Socket774:04/09/16 19:37:51 ID:lXcsen+u
>>462
安からとCPUノのを見落としてるよ

>>461
多分ハードエンコでもCPU使用率100%になるから変わらんよ
468Socket774:04/09/16 19:43:55 ID:pXW8lAms
2400+でソフトエンコードだとCPU負荷 35〜55% だな

>>464
しらない。。。
そこそこの画質で圧縮率さえよければ
MPEG4 でも WMV でも DivX でもいいんだけど
469Socket774:04/09/17 16:59:39 ID:yQbGq1Gv
エンコード方式がソフトウェアのほうが同価格代のハードウェアより性能イイの?
470Socket774:04/09/17 17:47:29 ID:M0Hge4j0
画質は綺麗に出来る

けどねぇ、、、コマ落ちやら、再エンコやら、環境整えたり、手間日間がかかる
471Socket774:04/09/17 18:52:37 ID:fyVPOs9R
>>469
その分マシンに金掛けなきゃいけなくなる…
472Socket774:04/09/17 19:11:10 ID:uEyboHrh
話題に出ているNECのHG2/Rを買ってみた。
ライブ機能がダイレクトオーバーレイと同等の能力を持っているからなのか、
隣の部屋のテレビとズレを比較してみたが、ほとんどズレているという感じはなかった。
なので、動きの早さを要求されるゲームなども外部入力でできそうだなぁとは思った。
あと、インターフェイス関連は自社のPCにもつけているからなのか、使いやすい。
画質は、まぁ、NECのデスクトップのスマビの画質と同じ。
ノイズが多少気になるが、悪くはない、といったところ。

気になったところは、
とにかくデリケート。PCの負荷は少ないのだが、たとえば画質調整しているときに、
知り合いからメッセンジャーきたりすると、そのままPCごと固まったりする。
MBがASUS製の865PE基盤だから、MBの相性とかは問題ないし、
おそらくソフトウェアの仕様と思うけど…。
473Socket774:04/09/17 19:15:16 ID:9PYkOPCG
それはすごい仕様だ

mpeg4 ハードウェアエンコーダって思ったよりも出てないのね
474Socket774:04/09/17 19:18:30 ID:x9QxJHmX
MTVX2004は色が汚いから、買い換えようかな・・・
475Socket774:04/09/17 22:06:47 ID:AlDlxvBJ
MTVXで汚いとか言ってたらどれ買っても汚いからやめとけ
476Socket774:04/09/17 22:12:31 ID:u9QPcw9t
MTVXの場合は、汚いというより、血色が悪い、と言ったがいいな
477Socket774:04/09/17 22:21:32 ID:/+mPlyNn
>>474
勝手にすればいいじゃん
478Socket774:04/09/17 22:27:54 ID:r1Q+u4SD
テレビとPCモニタじゃ色味が変わること知らないやつって多そう
479Socket774:04/09/17 22:50:36 ID:xtZn0zIz
それをいったら液晶ディスプレイとCRTも違うし
液晶でもモノによって違うし
480Socket774 :04/09/17 23:11:34 ID:khsDpVSN
CRM2004とRC Managerを使ってWinDVR3をリモコン操作しようと
ボタンを設定してさて・・・と思ったら使えない罠orz
Powerボタンでアプリ起動は出来るのですが、その後が続かない・・・
なぜでしょう?
481Socket774:04/09/18 10:36:37 ID:gBNUiLG5
中古でこの前MTV2000買いますた。
チューナーと録画機能はちゃんと動くのに、ナゼかメディアクルーズを起動するとPCが落ちる…
要求スペックギリギリしか無いからかな?PV800EB+PC133-C3・128MB+Win2000Proじゃさすがに無理か。
482Socket774:04/09/18 10:58:51 ID:uD7fJIoI
>>481
feather使ってみたら?
483Socket774:04/09/18 11:28:18 ID:nxi9ZeL7
>>481
何をするにもメモリーが少な過ぎでは?
あんまり少ないとスワップへのアクセスが多発してHDDがあぼーん
(32MBでやったら1ヶ月で死にました_| ̄|○)
484Socket774:04/09/18 11:44:36 ID:AvsmC7sb
>>481
おいちゃんがPC133 256MB 2枚5000円で売ってやろう
485481:04/09/19 11:24:14 ID:bwYjxdA7
>>482>>483レスありがとうございます。やっぱりメモリが一番の問題ですか。ママン買い換えるまでこのまま行こうと思ってたんですが、HDDあぼんはシャレになりませんね。
>>484 128MB、256MB各一枚の追加で対応しようと思っていましたが、本当に売ってもらえるなら捨てアド出します。
486Socket774:04/09/19 23:27:11 ID:nVEV7PTp
MTVX2004を買おうか悩んでるんだけど、
噂でAVケーブルをつなげるところからで動画を録画しても、
滅茶苦茶画像が悪いときいたんだが、本当ですか?

釣りなのか本当なのか判断できない・・・
487Socket774:04/09/20 00:17:32 ID:I6sKDY3y
>AVケーブルをつなげるところからで動画を録画しても
意味がわからない
488Socket774:04/09/20 00:23:01 ID:z7cHcPV2
つーかここで聞いても釣りなのか本当なのかわからない訳だが
489Socket774:04/09/20 01:59:05 ID:bCo0AHQ7
つーかMTVX2004はそれなりに人気あるんだし
それなりに評価も高いボードなんだから
常識的に考えて滅茶苦茶画像が悪いわけなかろうて・・・
490Socket774:04/09/20 05:33:45 ID:nhF+ROwm
人によって許容できる画質の幅に差があるからなぁ
491Socket774:04/09/20 08:03:26 ID:q00+/YZT
外部入力でってことでしょ、たぶん
だとしたら…あんまり期待はできないような
492Socket774:04/09/20 12:33:59 ID:lp6yZr78
外部入力のサンプル見る限りではMTVXは悪くなかったよ。
ってか普通に綺麗だった。
TBCがないって欠点はあるけど。
493Socket774:04/09/20 14:57:47 ID:u8mVG0xf
THEATER 550 PROってのが来るらしいけどうなの?
494Socket774:04/09/20 16:18:06 ID:DScn47qe
>>486
まじレスしてやると、MTVX2004の場合は、
不具合が出ない連中は、信者のような書き込みをする
不具合が出る連中は、逆
んでこの両者が、お互いを貶しあってるのが、にちゃんコロ

片方は不具合なんてもう出ない、もう片方はんなことがあるか

この繰り返しだ
あとは自分で情報集めて判断しろ
495Socket774:04/09/20 17:25:44 ID:4az/P2Ov
遅レスだが>>455


サイズが小さいのがいいのなら↓はどうよ?

「リアルタイム]WinFast TV2000 XP Deluxe[mpeg4キャプチャ」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029853104/l50


MPEG4のソフトエンコだけど、割と評判はいいみたいだ。
俺も迷ってるんで、できれば買ってレポ頼みたいw

ぺぐ4で編集とかできるかどうかはわからん
496Socket774:04/09/20 17:27:25 ID:4az/P2Ov
>>464

玄人でMpeg4のハードエンコがあるとは知らなかったよ
調べてみよう

でもそんなエンコチップあったっけ?
497Socket774:04/09/20 18:05:41 ID:RLRM/jDr
>>438
一昨日立ち読みした(w雑誌にキャプチャーボードの比較記事が載っていた。
で、スマビだったかどうか忘れたがCATV13〜35chの機種があったような。
498Socket774:04/09/20 18:48:24 ID:tpiH8k36
>>496
>>464じゃないけど限定何個かでサンプル出荷されたやつだろ
DTVにスレがあったはず
金が余ってるなら>>441じゃ駄目?
499Socket774:04/09/20 23:11:52 ID:usRpBT61
お聞きしますが、数ヶ月前に2chでの情報をまとめたと思われる
おすすめキャプチャボードのHPを見かけたのですが
どなたかご存知ありませんか?

玄人志向のSAA7130やMonsterTVについて載っていたと思うのですが・・・
500Socket774:04/09/20 23:37:18 ID:usRpBT61
自己解決しました。スレ汚しすみません。

ttp://enc777.at.infoseek.co.jp/
501Socket774:04/09/20 23:57:52 ID:eiHEHV0l
http://www.tul.com.tw/global/productlist.aspx?folderid=1&cat1=44&cat2=127&cat3=302

PowerColor Theater 550 PRO


これはどうなんでしょう?
502Socket774:04/09/21 01:12:32 ID:ygAGp+VU
>>498

ベア骨に5万は痛いなあ
でもなかなか面白そうだね
板だけ別売りすりゃいいのに
ペグ2のファイルサイズに頭痛い奴多いから、MPEG4のハードエンコは切望されてるよな
出せば売れると思うんだがなあ
503Socket774:04/09/21 02:13:08 ID:Ixnzc4S4
いたいただいて、骨はうっぱらったらどうよ?
504Socket774:04/09/21 02:55:26 ID:AZIZ50gv
AviUtlでよく使うような重いフィルタかけながらMPEG4で
ハードエンコしてくれればもうなんの苦労もないのに
505Socket774:04/09/21 08:18:45 ID:MS2HzfR8
>>501
TV-WONDERのTHEATER550版みたいなもんだね。
受信状態のいい環境ならTHEATER200の画質は文句なしだったし、それにハードエンコ機能と
ノイズリダクション載っけたものみたいだから素性はいいんじゃないかな?
チューナーもHDTV-WONDERと違って、AIW9600Pro/XTに載ってるのと同様の、普通のアナログチューナーだし。
俺は少なくとも人柱覚悟で買うつもり。

これよく見たらPCIとPCIe x1両対応なんだね。
506Socket774:04/09/21 18:44:55 ID:xUgEFTU5
>>505
カノプのキャプボや哀翁のBCTV9より画質がクリアそうなんだよね。だって
デコーダが12ビットだし、期待できそうなフィルタがあるから。漏れも人柱になるよ。
507505:04/09/21 18:48:11 ID:xUgEFTU5
外部入力限定で使うつもり。
最強のチューナーGCT-500と実写に特化した三洋ビデオ
CS5000があるから、デコーダー12ビットはたまらん!
508506:04/09/21 18:49:04 ID:xUgEFTU5
まちがえた。ハンドルは506
509Socket774:04/09/21 23:21:51 ID:OIkQrPmh
>>501
FM聞きたいから買ってみるかな
510Socket774:04/09/24 16:27:32 ID:5/VJA8Pu
テレビをフルスクリーンで鮮明に観賞したいのですが
高性能パーツを買ってもやはり限界があるのでしょうか?
511Socket774:04/09/24 19:06:32 ID:lWfuPZWl
限界なんてあるわけないじゃないですか
高性能パーツですよ?
高性能パーツを使えば現実と区別がつかない映像が楽しめますよ
512Socket774:04/09/24 19:46:42 ID:Us7vkYod
>>501の3DcombFilterてのはYC分離のことか?
513Socket774:04/09/24 22:42:53 ID:U11rmVY9
>>501
99ドルってあるけど、日本じゃどの位で売られるのかね
514Socket774:04/09/25 23:20:59 ID:364DBkF7
結局、サスペンドモードからのフカーツと再冬眠への対応が
パッケージに書かれているのはバッキャローだけか。

なぜもっとアピールしないのかと小一時間(ry>他の各社
できない所は無理だろうが。
515Socket774:04/09/25 23:27:37 ID:1QW9ni1C
そんなの今やできて当たり前の機能だろ・・・
516Socket774:04/09/25 23:40:29 ID:364DBkF7
スタンバイじゃなくてサスペンドと書いたとつもりダタが…

そうかできて当たり前なのか。
517Socket774:04/09/26 02:16:33 ID:qQL7GYkp
休止状態使えないカードもあるの?
っていうかソフトの問題か。
518Socket774:04/09/26 03:01:57 ID:xrAgrFfK
板だ馬鹿野郎
休止状態で威張るな猿
殺すぞ手めー
519Socket774:04/09/26 03:06:34 ID:p1r5cuRK
復帰はできて当たり前。
肝心なのは録画後にS1なりS3に移行できるかどうかでしょ。
520Socket774:04/09/26 04:25:30 ID:AJ+EBoTs
S3の可、不可がマザーとの組み合わせで
一覧みたくなってるのがあればいいんだけどね
どっかでそういうの、集計してるサイトとかないかな?
521Socket774:04/09/26 11:13:20 ID:rqL/rjqn
須磨美はサイト見たら一応できる事になってるな。
マミーとの組み合わせについては一言もないので
まんま信用していいものかわからんが。
522Socket774:04/09/27 01:51:06 ID:PqkZTYHY
>>521
スマビはギガバイトのママンとの相性が悪いって、秋葉原のどっかのパーツ屋にあったぞ。
ASUS系統なら、問題なさそうだけど、自作をサポート外にしているので、安心できない。

てか、ロープロ対応していないキャプチャーカードさせる機種って、
メーカー製だと限られるだろ…。
523Socket774:04/09/27 20:57:55 ID:Y5g/79lt
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040927/plextor1.htm

WISTechnoligiesのDivX対応ハードウェアエンコーダ「GO7007SB」を採用したキャプチャユニット。
DivX 5.3の正式認証を受けたエンコーダ・・・

5.3???
524Socket774:04/09/28 19:56:44 ID:QOqMLB7V
>>523
impressの誤植っぽいな。でもそれ買おうかな。。
525Socket774:04/09/29 19:57:50 ID:ZjaV8IUP
>>523-524
特に断りも無く、こっそりと記事が訂正されてるね(w
526Socket774:04/09/29 20:09:37 ID:S89T/leL
メールで直接指摘を受けたりしない限り、赤字で訂正はしないのかな?
知らんけど
527Socket774:04/09/29 22:42:29 ID:b16onFa8
[CPU]セレロン2GHz
[メモリ]1024MB
[M/B]865G
[VGA]RADEON9000PRO
[Sound]SBLive!
[HDD]シーゲートの80GB
[OS]WindowsXP Pro

この環境でソフトエンコタイプのPC-MV3S/PCIを使ってます。
今度CPUをアップグレードするのですが、
CPUがHT対応だと、録画中にWebブラウジングしたりしても
録画した動画が乱れたりする事を少しは防げるでしょうか?
528Socket774:04/09/29 23:27:08 ID:8KeWB2/0
防げん。
529Socket774:04/09/30 07:06:51 ID:ts9yESza
>>527
実験してみた。
PCは i865G P4HT2.6C GV-BCTV9 GTXP7.1 な構成。
システムドライブ(PATA C:)のデフラグをしながら、物理的に別ドライブ(ICH5 SATA E:)に
YUY2 720x480 huffyuv にてキャプを行った。
結果コマ落ちやフィールドの破損、音ズレ等の症状は発生しなかった。

専用ドライブにキャプれば平気じゃない?キャプ中のブラウジングなんていつもやってるし。
530Socket774:04/09/30 07:21:03 ID:XSREs1M5
デバイスマネージャで優先度を高にすればまずコマ落ちしないんじゃない?
531Socket774:04/09/30 17:57:42 ID:w2lRlQAw
>>530
タスクマネージャ?
532Socket774:04/09/30 18:18:53 ID:MDxw6+L2
マネージャ(*´д`*)ハァハァ
533Socket774:04/09/30 18:21:42 ID:n8u9yXoZ
やかんもったジャージ眼鏡っこが
デスクトップを駆け回ります(*´д`*)ハァハァ
534Socket774:04/09/30 18:24:01 ID:Q8QhY7fO
>>533
アンインストール
535Socket774:04/09/30 18:29:26 ID:w2lRlQAw
>>533
アンインストール
536 :04/10/02 01:07:29 ID:BYhROkET
537Socket774:04/10/02 17:39:50 ID:tqZZlJOr
宣伝ウザイ
538Socket774:04/10/03 12:13:29 ID:kYEyvGxf
MCEの感想キボン
539Socket774:04/10/03 13:25:31 ID:FwE4FhHL
すいません!どなたかお教えいただきたいのですが、、。
先日ヨドバシでカノプスのMTVX2004のビデオキャプチャを購入しました。
が、しかしTV視聴中に音が出てこないのです。
サウンドがオンボードで、内臓入力端子にAUX-INがなく、CD-INしかありません。
外部にラインインの穴があったので外回りでつなげてみてもやはり音が鳴りません。
設定もいじってみたのですが、、、。
どなたか同じような環境でご使用されている方はいらっしゃいませんか?
新たにサウンドを買う必要があるのでしょうか?

PCの構成は以下の通りです。
CUP P4-540(3.2Ghz)
Memory 1GB(DDR2-4300*2)
Mother ASUS P5GD2 Pro
Video ATI Radeon X300 (PCI-ex)
Hard Maxtor SATA200GB(7200RPM)

以上をよろしくお願いいたします。

540Socket774:04/10/03 13:33:05 ID:TEY/kUoh
ボリューム設定がミュートになってんじゃないの?

MTVX2004なんか買うなんてな・・・
541Socket774:04/10/03 13:40:13 ID:V6NF3R4Z
>>539
コンパねサウンドプロパティ→音量タブ→詳細設定でミュートかどうか確認な。
よく説明書読もうな。
542Socket774:04/10/03 14:11:07 ID:G4wQpTCb
NECのHG2/Rを買おうと思っているのですが、
「音声出力端子」ってサウンドカードのどこに
付けるものなんですか?
CD-INが埋まっているので、AUX入力とかに付けられるといいんですけど。
543Socket774:04/10/03 14:13:10 ID:WARg1ycr
>>542
AUXでも大丈夫ですよ
544>>539:04/10/03 14:21:14 ID:foU82O2t
>>540さん
>>541さん

ありがとうございます。
ボリュームの設定周辺はミュートになってないんです。
なのに「なぜ?」てな状態なのです。

なーんかややこしいのを買ってしまったのかな?
545Socket774:04/10/03 14:36:39 ID:kz0DLnZi
ややこしいオンボードサウンドだな
546Socket774:04/10/03 14:51:39 ID:TEY/kUoh
>>544
ほれ、下記URL行ってみな。専用スレの方がよかろ。
ところで試聴中に音でないのは分かったが、録画中は出るのか?

価格COM
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05551010258

Canopus MTVXシリーズ part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1091678983/

Canopus MTVX2004 Part23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095521727/
547Socket774:04/10/03 15:22:49 ID:FsFh+gsa
ま、行ったところでまともなレスが付くとは思わんが
548Socket774:04/10/03 20:00:30 ID:C8PCegrH
549Socket774:04/10/04 02:46:07 ID:S165/ZiW
言葉は悪いが優しいな
550Socket774:04/10/04 11:43:24 ID:hFOlf0C/
みなさん質問です。
現在ニューマシン購入を考えてまして、
購入すると今のマシンが完全に空くのでキャプチャーボードも買ってキャプ&再生マシンにしようと考えてます。
予算は2万円くらいで撮る物は地上波とケーブルテレビでゴーストは無いです。
用途はバラエティ(撮り捨て)5:ドラマ(保存)3:過去の遺物(保存)2 です。
今まで撮り貯めていたのは普通のVHSなので高画質は期待してませんが、これから撮る物は綺麗に撮りたいなと思い悩んでいます。
私が見た感じだとMTVX2004がいいかなぁと思っていたのですがもうちょっと奮発すればMTVX2004FX
が買えそうなので…
ここで質問
@TBCの有無ってそこまで差が出る物なのでしょうか?
Aそもそもこの用途でカノプスがあっているのか?

最後にキャプチャーボードを取り付けるマシンのスペックを書いておきます。
[CPU]AMD Athlon(tm) XP 1700+
[Mem]512MB
[M/B]KT333
[VGA]Matrox Millennium G450
[Sound]オンボード
[OS]Windows2000SP4
551Socket774:04/10/04 12:02:15 ID:Ve5oSGpZ
MTV2000P以外はどれ選んでも一長一短。
552Socket774:04/10/04 12:29:33 ID:RLFwMR4K
>>550
>@TBCの有無ってそこまで差が出る物なのでしょうか?
キャプボのTBCは使い物にならないのが定説だけど
MTVX2004FX(MTVシリーズも)のTBCは使えるみたいだから
それなりの差は出ると思う。
ビデオデッキ側にTBCが付いてれば不要だけど。

>Aそもそもこの用途でカノプスがあっているのか?
カノプスのはケーブルテレビがC35までだけどオッケー?
オッケーならカノプスでいいんじゃない。
553Socket774:04/10/05 01:37:54 ID:oLyuL/Zi
>>550
カノプのボードは例外なく高レート専用ボードなので
そこらへん分かってて買うなら良いんじゃないかな
554Socket774:04/10/05 01:56:27 ID:cDCwoK4D
再エンコすんならソフトエンコも候補に
555550:04/10/05 11:40:51 ID:4AiPKJrv
みなさんレスありがとうございます

>>551
MTV2000Pは高くて手が出せません。・゚・(ノД`)・゚・。
>>552
ビデオデッキは10年前の安物VHSなのでTBCはもちろん3DNR/3DYCもGRTもありません。
それ以前に作業中に再生し続けていたのでデッキもテープもボロボロなんです。
なんで今まで撮り貯めておいたのは半ば諦めてます。
CATVはうちは来てるだけでほとんど見てないので35chで問題無いです。
>>553
私の知識はMTV1000マンセー時代で止まっていて、当時言われていた
「MTV1000は満点は望めないけどお手軽に90点を取れるボード」
という印象があってカノプスのボードを選んでいたのですが…
撮り捨ての物は1回見れればよくて、保存したい物は高レートのつもりなので全然無い…かな。
>>554
ソフトエンコは全く考えてませんでした。
これを見てソフトエンコスレ見たのですが、値段はもの凄く魅力的なんですがやっぱり値段通りの画質なんでしょうか?
それ以前に>>550のスペックでちゃんと撮れるか不安っていうのもあるんですよね…

もうちょっとスレ読んで悩んでみます。
…といっても各スレ荒れているor過去ログ嫁→見れないというコンボが見事に決まっていてここぐらいしか無かったんですがw
556Socket774:04/10/05 12:07:10 ID:rxTa6lZ7
そのスペックならハードエンコが無難だな
557Socket774:04/10/05 12:44:26 ID:UDfR6Ely
>>555
ハード縁故であり且つソフト縁故ができてマイクロビジョン誤検出がないものが
いいでしょう。MTV1000は状態の悪いテープからだとコマ落ちのため音が
不規則にずれるのでオススメしない。最近のELSAとかリードテックのやつは
ハード縁故でありながら普通にソフト縁故にも対応しているので検討の余地は
有ると思う。あとMTV2000Pも悪くは無いと思うけどたしかに高レート必須。

個人的にはソフト縁故を完全に捨てるのは無理があると思う
ソフト縁故ならではの柔軟性がきっと役に立つ。
俺は色々試したけど結局BtでMPEG1とM-JPEGにもどったもん
画質は多少落ちるが編集のしやすさと音ずれの無さで選びました。

高画質MPEG2やらTBCとかYC分離はそのうちUSBキャプで追加するつもり
個人的にBtは手放せん。
558Socket774:04/10/05 13:49:08 ID:iQXI3dRX
>>557ってアh(ry ?
559Socket774:04/10/05 14:20:26 ID:XvR2mhBr
いや、ヴァk(ry
560Socket774:04/10/05 14:42:46 ID:4StgEPjv
または、メクr(ry
561Socket774:04/10/05 17:17:13 ID:oLFgZB12
こいつのキャプチャカードすごいなーw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041005/sony1_05.jpg

http://www.vixs.com/prod_xcode2.html

チップ自体は最大4つまで同時エンコできるみたいだし
低レートに強ければ、なかなかよさそう。
どこかまねっこして作ってくれんかな…。
562Socket774:04/10/05 17:27:49 ID:PdPq991A
挑戦者の三枚差しでもしとけ。
563Socket774:04/10/05 18:24:06 ID:rp5zLonl
>>561
最初コラかと思ったよw
564Socket774:04/10/05 21:59:20 ID:AiDdWY/w
>消費電力は約260W(最大590W)。

565Socket774:04/10/05 22:06:43 ID:Zq3J3GU+
まあプレスコだしな。

ビデオカードさえ良いのに交換できたら、なかなかグレートなマシンだ
566Socket774:04/10/06 14:51:54 ID:nV/4ChYn
>>564
価格や消費電力考えるとDVDレコを複数台買ったほうがなんぼかマシだな。
567Socket774:04/10/06 19:10:48 ID:4ezuAFlJ
>>566
あと安定性や高ビットレートで全部録りたいときもね
568Socket774:04/10/06 19:16:28 ID:2Cg++0bh
[CPU]AMD AthlonXP 2800+
[クーラー]S-PAL8045+RDL8025SL
[メモリ]SanMax=Hynix DDR SDRAM 512MB PC3200*2 DualChannel
[M/B]ABIT AN7
[VGA]ELSA GLADIAC FX 736 Ultra DDR3 128MB
[Sound]ONKYO SE-80PCI
[HDD]Seagate ST3160023AS *2 SATA接続でNonRAID
[光学ドライブ]NEC ND-1300A
[FDD]MITSUMIの安物
[ケース]セリング DLC-S82/400P4
[電源]AOpen FSP350-60PN
[OS]Microsoft WindowsXP Professional SP2適用済み

上のような構成なのですが、これからWindowsXP MCE2005とキャプチャボードを購入し
MediaCenterPC化をしたいと思っています。
ですが、MCE対応をうたっているキャプチャカードだと選択肢が少なく、
Meedio等のアプリ+キャプチャカードでもいいかな…という考えもあります。
そこで質問なのですが、
予算は3万以下(キャプチャカード単体で)
画質、音質には出来れば拘りたい
MCEに対応する可能性の高い、またはあるもの
の条件を満たすようなおすすめのカードがあれば、教えていただけないでしょうか?
構成や、その他アドバイスもして頂ければありがたく頂戴いたします。
569Socket774:04/10/06 19:54:41 ID:hV8TlD+x
>>568
本屋行って月間のPC雑誌いくつか探せば、MCE2005特集してるのがあるから見てみれば?
570Socket774:04/10/07 19:38:38 ID:hhq1YcEV
[CPU]AMD AthlonXP 1700+
[メモリ]apacer DDR SDRAM 512MB PC2700
[M/B]EPOX EP8RDA+
[VGA]SAPHIRE Radeon pro 9000
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3160023AS
[OS]Microsoft WindowsXP Professional SP2適用済み

でMTV2000+を使ってるんですが、この前から急にマウス
やキーボードの動作と共に音声にノイズが乗るようになりました。
(マウスのホイールを動かしたり、コントローラーを画面の上で
動かしたり、キーボードを操作するとブブブブブ・・・・という音が)

ビデオ入力やファイル再生の時は音が出ず、チューナーを利用
した時だけ起きる現象です。ソフトウェアを入れなおしたり、
マウスを入れ替えたりしましたが変化ありません。

他にどのような対策が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
571Socket774:04/10/07 19:46:18 ID:KewFMMgW
>>570
ココは質問スレじゃ無いんだけどな、フェライト持っていたらマウスケーブルに付けてみな。
またUSBマウスなら挿す位置変えるとか…、とにかくノイズ発生源をつきとめるのが大事かと。
572Socket774:04/10/08 23:17:39 ID:sQL5+SVO
>>501のヤツをググったら、思わず ウホッ と叫んでしまったよ。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/15/013.html
>「PowerColor THEATER 550 PRO」も発表されている。
>同カードの価格は99ドルで、今年第4四半期の発売となる見込み。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/16/011.html
>Sapphire、THEATER 550 PROを採用したTVチューナーカード「THEATRIX」を発表
>サンプリングレートが最大48KHz、ドルビーデジタル2chのエンコードが可能。

1チップだから価格が抑えられてる。配線も当然簡単になるだろうから
アナログの品質も期待できる(していいんだよな?)。
12bitデコードといい、年末が楽しみだ。
573Socket774:04/10/09 08:01:42 ID:LPpFEEte
RageTheater系は画質いいもんな。
前にも出てたけど、THEATER200はノイズの少ない環境では最高だし。
かなり期待して良いかと。
574Socket774:04/10/09 10:20:26 ID:771xAgKR
これでゴーストリデューサーがのってればなぁ
575Socket774:04/10/09 14:54:30 ID:7AoXySlJ
age
576Socket774:04/10/11 09:39:08 ID:lhEVsFd9
[CPU]P4-2.8C
[メモリ]512MB PC3200*2 DualChannel
[VGA]prolinkのFX5900xt
[Sound]オンボード
[HDD]Seagate ST3160023AS
[光学ドライブ]gsa-4082b
[OS]XP Pro SP1

大量にあるビデオが邪魔なのでHDDやDVDに移したいのですが、
3万円の予算で買える画質や音声が綺麗といったなにかオススメの機種はないでしょうか?
そもそも必要なのはキャプチャボードではないようでしたらスレ汚しごめんなさい
577Socket774:04/10/11 11:13:22 ID:AdKwWxGl
>>576
予算がそれだけあるならMTVX2004HF
578Socket774:04/10/11 14:32:15 ID:QoCiKHtk
>>576
ビデオテープの数にもよりますが特に編集する必要がないなら家電にしておいた方が無難です。

もしキャプチャーカード買ってPCでやりたいのであればキャプチャー用のHDDも用意した方がいいです。
579Socket774:04/10/11 14:49:04 ID:dTcLpiYC
>>576
MTVXで綺麗な画質を得るなら高ビットレートが前提。(低レートは汚い)
綺麗に残そうと思うなら容量が大きくなるか、再圧縮の時間が必要になる。

ってわけで低レートでも綺麗に録れるHG2/Rオススメ。
580Socket774:04/10/11 14:55:38 ID:4Lx+uuAe
>>579
今や15Kの激安商品だし、それもよかろう。
581Socket774:04/10/11 15:02:52 ID:+4s7y1Li
>>576
正直お勧めのボードは存在しない
CMカット以上の編集をしないんなら家電が一番
582Socket774:04/10/11 15:17:47 ID:niwL9UXa
MTVX2004のバヤイ、低レートで破綻しやすい癖に、MPEG1に対応してないのが辛い
同レートでは、MPEG1が綺麗だと認識してないのかな、あの会社・・・
583Socket774:04/10/11 15:33:36 ID:D7H/DOO3
さぁ、流れがDTV板化してきましたw
584Socket774:04/10/11 16:48:32 ID:W/MVUwyO
>>582
同レートでMPEG2よりMPEG1の方が綺麗ってのは本当か?ソースきぼん。
585Socket774:04/10/11 17:31:43 ID:Xgjm/fo/
>>582
いまさらMPEG1なんて使うに気もならんが、あれですか?
また本体性能自体が糞だからと言い訳する気ですか?
586Socket774:04/10/11 17:48:15 ID:+mVvASN4
>>584
自分で2Mbpsでとってみろよ
子供でもわかること
587Socket774:04/10/11 17:55:10 ID:rAu/Je0Y
Mpeg1はDVD-VIDEOにもなるんだよな
588Socket774:04/10/11 18:49:55 ID:ouf0htv8
鴨プスを突付くと、バカが吊れます。
589Socket774:04/10/11 20:59:54 ID:eTi1QaF2
MPEG1がMPEG2より低レートにおいて優れてるというより
解像度とのバランスがいいだけ。今更MPEG1はいらない。
590Socket774:04/10/11 21:01:19 ID:+o+0UoRW
Mpeg1って720x480のことだよなぁ?
今どき352x240は誰も使わないのでその辺は共通認識として通じ合ってるよな?
591Socket774:04/10/11 23:01:34 ID:W/MVUwyO
>>586
つりなのか?マジレスしてすまん。
592Socket774:04/10/11 23:16:20 ID:Z3askBfs
>>589-590 ヴァカですかー?
593Socket774:04/10/11 23:18:49 ID:eC3qh/+9
何より編集のしやすさでしょMPEG1は。
物事には優先度があると思うが、MPEG2だとCD-Rに収まらなかったり
再縁故時に音声がずれたりしがち。ある意味多少絵が汚かったり
ぼやけたりするより、音がずれたりする方がず〜〜と致命的だから
俺みたいにMPEG2の編集しづらさに頭にきてMPEG1に回帰した人間も
いる事を書いておく
594Socket774:04/10/11 23:23:35 ID:KNeKmUaD
MPEG1とは時代遅れな・・・
595Socket774:04/10/11 23:35:59 ID:3YYqWm74
MPEG1並の低レートだと、MPEG2では破綻する
全てのユーザーが、MPEG2しか使ってないと思ってるハゲはほっとけ
596Socket774:04/10/11 23:37:53 ID:VVMIdloG
SIF以上のサイズのMPEG1って何に使うんだ?
597576:04/10/11 23:45:35 ID:lhEVsFd9
結局2004HF買いました。アドバイスをくれた皆様サンクス。
問題は、予算とか偉そうに言いましたが、
そもそもが姉の予算であり姉のために買った物である、ぐらいな点ですな。
組み込んで一応接続してみたところ「わーすごい、PCでテレビが見れる」
「これだったらPSのオンラインゲーのスクリーンショットをそのままアップできる」
とか喜んでたのでまずまずってなところです。
・・・ムムム、このままだとまともに機能を使い切らない予感。
598Socket774:04/10/11 23:57:23 ID:3H1B9r9K
>>597
DVDオーサリング用にTMPEG Enc DVD Authorと動画のカット編集用にTMPEG Enc
MPEG Editor も適宜買っておくとよいよ。
599Socket774:04/10/12 00:02:05 ID:NGNT3faN
ペガシス社員乙
600Socket774:04/10/12 00:02:20 ID:oYGyji8d
720x480でキャプってるやつっているのか
そういうやつはTVキャプをわざわざDVDに焼いてるのか
640x480が標準じゃないのか
601Socket774:04/10/12 00:05:29 ID:dtBeuzK0
↑標準って何の標準?
602Socket774:04/10/12 00:06:50 ID:oYGyji8d
俺だよ、俺
603Socket774:04/10/12 00:09:12 ID:oYGyji8d
よく、静止画まで720x480で撮ってアップしているバカがいる
604Socket774:04/10/12 00:15:07 ID:dtBeuzK0
なるほど自己厨か。
605Socket774:04/10/12 00:23:52 ID:ppgpJjj4
釣りなのかなぁ・・・いくらなんでもレベル低すぎw
まるで半角やDownload板のレスだぞ
606Socket774:04/10/12 00:27:35 ID:CJudmURG
720x480の静止画の元は、MTVX2004が多いな
607Socket774:04/10/12 00:32:29 ID:XqEeKxES
oYGyji8d
コイツ痛すぎ
608Socket774:04/10/12 00:45:58 ID:TJDD4EAo
その程度まだまだ!俺(=シスコン)の方が断然痛いね!!!
609Socket774:04/10/12 02:12:34 ID:fsonsjQI
MTVX2004使ってるのはバカが多いからなぁ
610\__________/:04/10/12 02:19:44 ID:gXyvVm4A
         ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
612Socket774:04/10/12 02:25:17 ID:jkB0Sp6p
MTVX2004のアンチってバカだな・・・
613Socket774:04/10/12 02:40:50 ID:KLyea63d
>>609
通はP4Wだよな。
614Socket774:04/10/12 02:43:01 ID:chxxfVi+
ピクミンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
615Socket774:04/10/12 02:43:40 ID:RbcZoxOq
>>613
通はL1Wだよ
厨がVX使う
616Socket774:04/10/12 02:46:41 ID:ePZSFIIJ
>L1W
クスクス
617Socket774:04/10/12 02:47:52 ID:xQVRHQlF

ここ総合スレなんだが。
618Socket774:04/10/12 03:00:05 ID:0BHwcdXO
おまえら本当にバカ

真の通はクロシコ使う
厨はVXに胴衣
619\__________/:04/10/12 03:01:22 ID:znL8S1o+
         ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
620Socket774:04/10/12 03:14:26 ID:hSTlejCI
vx使いのハートに火がつきました
621Socket774:04/10/12 03:17:41 ID:Ljn0dpCc
荒れてると思ったらまたアンチVXか。

>>617
だな。
622Socket774:04/10/12 03:31:45 ID:ppgpJjj4
元をただせば>>576が2004HF買ったとか報告したあたりから
アンチに火がついたってカンジ。
総合スレっていっても住人はむこうとかぶってるんだからしょうがねーべ。
623Socket774:04/10/12 03:44:43 ID:j7OAsoKn
また、バカ社員の監視か
624Socket774:04/10/12 03:45:11 ID:yZap4/L5
よくそんな汚ねーAA保存してるよ( ´,_ゝ`)プ
625Socket774:04/10/12 03:49:37 ID:Ljn0dpCc
またいつもの社員認定か。
わかりやすい奴。
626Socket774:04/10/12 03:53:27 ID:6dQMK2uL
藻前もすごくわかりやすいやつ
マルチだし
627Socket774:04/10/12 03:53:35 ID:lz2wbqBy
>>624
お前にそっくりだな
628Socket774:04/10/12 03:55:25 ID:Ljn0dpCc
わざわざID変えて大変だな。
629Socket774:04/10/12 03:59:58 ID:OSCcGmmj
社員認定、毎レスIDを変える
う〜んわかりやすい
630Socket774:04/10/12 04:15:44 ID:HAYr0Lg2
半角やDownload板で静止画うpするなら4:3にしたほうが良いだろうけど
PC等カテゴリの板で静止画うpするのはたいてい画質検証が目的だから
720x480でうpするのが普通だよなぁ
631Socket774:04/10/12 06:16:04 ID:THHfcuB0
640*480だろ、バカ
632Socket774:04/10/12 06:53:33 ID:g+dY5kLQ
720x480の静止画なんて、MTVX2004の欠陥機能だろ
633Socket774:04/10/12 07:16:42 ID:bwbn95TY
鴨社員は何処にでも集まるんだなぁ
一緒にいなくなるし

自演かな
634Socket774:04/10/12 18:18:31 ID:Eghqidyk
>>594
時代はmpeg1だぜ!!
635Socket774:04/10/12 19:19:58 ID:r1XB2cls
たぶん言っても無駄だと思うけどこういう雰囲気が好きなら
なんでDTV板行かないんだ?
あっちなら延々とそんな雰囲気で盛り上がれるだろ?
636Socket774:04/10/12 19:50:12 ID:5ppdUD30
あんたバカでしょう
637Socket774:04/10/12 22:46:40 ID:9+nUu8Uw
アンチVXは自作板のスレまで荒らすのか・・・
638Socket774:04/10/12 22:57:26 ID:bvLemQWs
VXガス並みに手に負えん
639Socket774:04/10/13 00:20:36 ID:ezuIanzO
自演乙ゲラ
640Socket774:04/10/13 02:21:32 ID:wdkM5/8F
プ
641Socket774:04/10/13 02:28:35 ID:3KlmppgM
642Socket774:04/10/13 02:57:03 ID:jcxJt844
643Socket774:04/10/13 03:18:59 ID:qcHuTZou
644Socket774:04/10/13 12:30:36 ID:vXsKYZlG
   いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/

       _
     =(_)○_
         く
645Socket774:04/10/13 12:40:50 ID:0IgkPXVG
俺のぺグワンをゴミみたいに言う馬鹿たちをけしてくれ
646Socket774:04/10/13 12:57:02 ID:muWGhJaf
>>645
ゴミはゴミ!
647Socket774:04/10/13 20:28:45 ID:3CpbRHZ+
>>646はゴミペグ
648Socket774:04/10/13 22:41:41 ID:1HA8jsKh
くだ質のスレから誘導されてきたのですが・・・
キャプチャーボードについてはまったくの素人なんで
・用途はゲームのみ(PS2ソフト・少なくとも今はテレビはまったくみない)
・予算は1〜4万円くらい。当然安く済むならそのほうがいいけど・・・できれば2万円くらい
ってなるとどんな感じになるんですかね?ちょっと皆さんの知恵を拝借したい。
649Socket774:04/10/13 22:45:21 ID:CdOPVfvV
>>648
ゲーム用によさげなアップスキャンコンバータ買った方がいいと思うが。
どんなに高くても1万出せば十二分にいいのが買えるぞ。
録画する目的でもなきゃわざわざキャプチャボード通すメリットなし。
直接PCモニタにゲーム機繋げ。
650Socket774:04/10/13 23:08:55 ID:1HA8jsKh
ふ〜む・・・ちなみにスレ違いになるかもしれないけど何かお勧めのアップスキャンコンバータってあります?
スレ違いならできれば該当スレをおしえてくれれば・・・
651Socket774:04/10/13 23:16:21 ID:ezuIanzO
このスレをゲームで検索すると
652Socket774:04/10/13 23:17:54 ID:opQEwb0A
おすすめアップスキャンコンバータは?その4
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1085305120/
スレッドタイトル検索
ruitomo.com/~gulab/
653Socket774:04/10/14 03:57:29 ID:5OPCdXIN
>>648
ちょーきれいだねっていうスキャンコンバータが1万円で売ってるから買ってこい
654Socket774:04/10/14 11:45:41 ID:1rh3B9RN
CPU CeleronD325(FSB533MHz/2.53GHz)μPGA478
メモリー 256MB(DDR SDRAM/PC3200)x2
ビデオカード Intel Extreme グラフィック2オンボード
サウンドカード AC'97 Audio オンボード
ケース ATXミドルタワー
OS Win XP
予算 2万円前後

CSの視聴、録画をメインに使いたいと思っています。
入門用で使い勝手のよいモノがありましたらアドバイス
お願いします。
655Socket774:04/10/14 11:48:26 ID:OPIFjFh1
RD-X5
656Socket774:04/10/14 15:54:08 ID:ywVqFI2/
いくら何でも高杉だろ。まあ録りメインならレコーダの方がよっぽど幸せになれる。
自作と体験がメインなら話は別だが。
657Socket774:04/10/14 20:21:37 ID:vWwZgtvK
ここは自作板です
658Socket774:04/10/15 22:52:34 ID:a+1cIKOG
スマビpro3とRD-X1を使っています。
再エンコのソース用にキャプボをパワーアップしたいのですが、
高レート中心(もしくはaviキャプチャ)の使い方でおすすめは何がありますか?

今使っているスマビのチューナーが当時の物としてはなかなかいい物だったので、
同じアルプスのHG2/Rを候補に考えています。
2004HFもチューナーが高機能のようですが、デジタル放送録画の予定はなく、
値段の差ほどの満足度が得られるのかわかりません。
659Socket774:04/10/16 06:01:00 ID:IiVxVCxh
VHSテープのogm化に最適なハードウェアを教えてください。
660Socket774:04/10/16 07:45:20 ID:MZldKveN
>>658
普通にHG2/Rでいいんじゃね。
ただスマビに限らずそろそろ新機種が出てきそうな雰囲気。
661Socket774:04/10/16 19:35:14 ID:5bMy02Bu
>>659
ここでもいいけど↓でもいいかも

【レンタル】 VHSをDVDに 【ビデオ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1047170586/

VHSキャプチャスレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/996034235/
662Socket774:04/10/17 19:54:28 ID:G//3mqiy
アスロンXP2000なんですけど
録画とエンコの用途だとハードとソフトのどちらがいいでしょうか?
GV-MVP/RXかGV-BC7・PC-MV3DXを考えてます。
663Socket774:04/10/17 21:51:58 ID:9sh+Mf9Q
あくまでHDDの容量によるかと・・・
非圧縮で画質に凝る(Huffyuv->Mpeg1/2やDivX等)ならソフトエンコボードで
そこまでしないまたは取り捨て・タイムシフトならハードエンコボードで
664Socket774:04/10/18 16:00:58 ID:l3dm/3k2
内蔵型TVチューナビデオキャプチャ(SWエンコーダ)アイオデータ製
内蔵型TVチューナ付ビデオキャプチャ(HWエンコーダ)スタンダード ピクセラ製

正直、自作の話ではないんですが、同じ値段だとすると、上記のどちらが買いでしょうか。
665Socket774:04/10/18 17:46:19 ID:ABYRPQng
>>664
P4Wならピクセラ。
666Socket774:04/10/18 21:23:38 ID:/NyRW3EB
世の中にはもうちょっと気のきいたキャプボがあると思うけど
667664:04/10/18 21:53:26 ID:l3dm/3k2
>>665
アイオーデータのそれの方が若干、高かったんで
その意見で踏ん切りがつきました。
親切に答えていただいて
本当に、ありがとうございます。
668Socket774:04/10/19 04:28:29 ID:DETImkJZ
MTVX2004HFでWME9でのリアルタイムストリーミングやると
フレームレートが10ちょっとしか出なくて音声も上手く出ないんだけど
ソフトとの相性とかあるのかな?
マザーはP4C800-E-デラクスでプレスコ3.0、Win2k。
FEATHERでの録画はバッチリ高画質で大満足なんですが・・・
669Socket774:04/10/19 04:31:24 ID:KWjQoYCT
荒れの予感
670Socket774:04/10/19 08:45:33 ID:jtSQ52Yk
荒したくてムズムズするのか?
671Socket774:04/10/19 19:49:55 ID:CP9XGiew
もう外付けのどうでもいいのばっかで新製品出ないのかな
672Socket774:04/10/20 00:40:04 ID:wKGbCEGL
theater550の続報がないな。
673Socket774:04/10/20 01:06:35 ID:hAeg5mWC
>>664
それ、DELLのオプションのやつじゃなかった?
674Socket774:04/10/20 02:19:04 ID:caxwHc8Y
>>671
各メーカー、チップセットやOSがコロコロ変わるんでやる気なし
地上波も無くなるしね

ある意味、糞ニーの戦略が正しいのかもしれん
675Socket774:04/10/20 16:54:50 ID:JxlJz6uf
>>674
地上波は無くならない。
676Socket774:04/10/20 20:56:18 ID:FaUU8/Ey
コピーガード回避できるもので良品ってありまつか先生?
677Socket774:04/10/21 07:56:19 ID:2R3Rroq9
>>675
方針変更したん?
678Socket774:04/10/21 08:02:22 ID:qkU3Bbj8
地上(デジタル)
679Socket774:04/10/21 09:35:18 ID:tbXIJBRy
>>677
地上波
・アナログ電波 → 停波予定
・デジタル電波 → まもなく全国展開
680Socket774:04/10/21 16:46:42 ID:IrWgE9/Q
>>676
アイオーデータにしる!
681Socket774:04/10/21 20:35:26 ID:AdR40cwr
>>672
まもなく登場予定みたいだよ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/21/wpcexpo3/
682Socket774:04/10/22 16:28:29 ID:5QE9NB7v
>681
12ビットのビデオデコーダに激しく期待しとるわけですが
PCIとPCI-Eで何か差は出るんでしょうかね?
683Socket774:04/10/22 21:04:19 ID:+5bkZEej
>>118の性能まとめの「スゴ録」って何のことですか?
684Socket774:04/10/22 21:24:53 ID:nyp5nGmS
あれじゃないの?サイコロ振るやつ
685Socket774:04/10/22 22:05:42 ID:kJudkm9D
PIX-CTV200PWのレビューまだ?
686Socket774:04/10/23 00:44:56 ID:KAOyRMiS
687Socket774:04/10/23 01:59:57 ID:Grjepmbk
教えてください。

Canopus MTV3000FX って、2番組同時視聴可能みたいなんだけど、
画質はいいのですか?そもそもカタログには出ていないのですが、
これって古いモデルなの?
688Socket774:04/10/23 02:42:00 ID:fct4lNhA
>>687
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv3000/mtv3000w_index.htm
画質は文句ねーだろ。2番組同時視聴はおろか少し工夫すれば
同時録画もできる。生産終了モデルだけど用途によってはへたな現行モデルより使える。
ただコイツはちょっと病気持ちで環境によっては8chビートノイズが出る。
その場合カスタマイズに出せば問題ない。

一番の問題は値段だ
689Socket774:04/10/23 08:45:45 ID:Grjepmbk
>>688
ありがとうございました。
製品自体は良さそうですね。
おっしゃる通り、問題はお値段ですね。
690Socket774:04/10/23 10:51:42 ID:AzBlq6/W
>>689
いや、問題は値段じゃなくて在庫だろ。
691Socket774:04/10/23 13:27:31 ID:GgL5AC7U
バイオ買っとけ
692Socket774:04/10/23 14:01:49 ID:zwr0Cebv
>>197
すんげぇ遅レスだけど非・可逆圧縮(非圧縮・可逆圧縮)って言いたかったのか?
非可逆圧縮でキャプって再エンコじゃ意味無いじゃん
ってか、意味無いってより更に画質低下させるだけ
693Socket774:04/10/23 16:35:21 ID:rrhDv6Zf
2ヶ月も前のものに・・・
694Socket774:04/10/23 18:16:17 ID:P2TwEcdG
新潟震度6強キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
695Socket774:04/10/23 18:25:34 ID:cP+7R4Sp
キャプってる時に限って来るんだよなー・・・地震
696Socket774:04/10/23 19:08:22 ID:/BJqlNn1
TVが全部特番でウザイ
どうでもいいことグダグダ流すなよ糞TV局
697Socket774:04/10/23 19:21:03 ID:cF55PN7/
>>686
すまん
698Socket774:04/10/23 19:33:48 ID:7VJCwONE
アニヲタ怒らしたら怖い象〜w
699Socket774:04/10/23 19:36:56 ID:DWBcZOPp
おまいら教えてクダサイ

MCE2005対応キャプチャボード探してるんだけど
ピクセラのPIX-CTV200PWってどう?

使ってるやつレポおながい。
700Socket774:04/10/23 19:57:40 ID:buGj7s40
701699:04/10/23 21:17:48 ID:45Sr+HOo
>>700
dクス。
そしてスマソorz
702Socket774:04/10/23 22:11:32 ID:209oZXGI
チューナー性能やノイズ対策やソフトの使い心地を地道に向上させた
ナイスなキャプボードはもう出ないのかな(´・ω・`)
703Socket774:04/10/23 22:18:05 ID:IiEpM4jC
>>702
一生懸命作った後でDTV板みてがっかりしてやる気なくすんじゃないの?w
704Socket774:04/10/23 22:53:15 ID:HxBItLFq
wpcエキスポいってきたがtheater550ぐらいしか期待できるのがなかったな。
705Socket774:04/10/24 00:12:43 ID:tvj1VPac
流れを割るようですが、今地デジ録画できるのってどれですか?
706Socket774:04/10/24 00:27:41 ID:4YeAmK/5
単品売りはない。40万でNECの買え。
707Socket774:04/10/24 01:56:39 ID:qDUZg05C
録画したところでCMカットすらできないんだろ?
あとで見れるだけで。イラネ
708Socket774:04/10/24 15:08:01 ID:VmmWLFJt
DTV板の関連スレ貼っておきますね

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048167639/
709Socket774:04/10/24 17:20:40 ID:W+0BS2q2
またいつものDTV板のバカの登場か
710Socket774:04/10/25 12:51:21 ID:uWGcOMTu
「たかが選手が」を投票しよう!

■投票するとこ
新語・流行語大賞
http://www.jiyu.co.jp/singo/index.html
『朝日現代用語 知恵蔵2005』刊行記念
ワード・オブ・ザ・イヤー
http://www3.asahi.com/opendoors/chiezo/woy2004/

受賞者渡辺恒雄氏を壇上にあげて年末はみんなで笑おう。
■本スレ
「たかが選手が」を流行語大賞に!
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/base/1097730814/l50

ナベツネを晒し者にしようぜ。
今回は川崎祭りとは違って、ちゃんと筋が通ってるので問題なし。
辞退されてもテレビで話題にされてウマー。2chの力を見せ付けてやろう

■ナベツネの「たかが選手が」のインタビューフラッシュ
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Egreekcoffin/anohatugen.html
711Socket774:04/10/25 14:35:08 ID:k4COFHv5
全くスレ違いではあるが、投票してきた
だいたいナベ恒みたいのがメディアを牛耳ってるから
ユーザーを無視した勘違いな企業利益優先主義で
コピ湾みたいな物が日本にはできてしまう
712Socket774:04/10/27 00:44:05 ID:t0dTmMY2
グラボのデインタレースを無理矢理掛けるフィルターが
DTVでupされてるけどみんな知ってる?













713Socket774:04/10/27 01:50:52 ID:qLuWI5xF
あっそ
714Socket774:04/10/27 03:01:43 ID:3v3Ro51i
  −=≡    _  _     。゚・゚~・。
 −=≡   (  ゚∀゚)  。・゚・    ゚。
−=≡    / ヽ y )。・    
 −=≡   ( ⌒)/    そんな事より漏れるぅぅ――ッ!
  −=≡  c し'       漏れちゃいますぅぅ――ッッ!!
715Socket774:04/10/27 03:20:08 ID:ulq0XSzw
デインタレが必要なのは、鴨プの糞板だけだろ
716Socket774:04/10/27 07:35:58 ID:Z4Xz2S4f
>>712
mpeg4系もできるの?
717Socket774:04/10/27 10:01:24 ID:Hgt4+WhR
TV出力してる俺には関係ないな
718Socket774:04/10/27 10:52:08 ID:+NxgMJ/x
>>715
何もわかってないな…

>>716
できる
719Socket774:04/10/27 12:23:05 ID:w0yuwW1j
そもそもペグ4は淫垂れなのか
720712:04/10/27 12:42:56 ID:COFoUeQH
>>716
このスレなんで興味あれば

インタレ解除しないスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1046259813/550
721Socket774:04/10/27 21:58:48 ID:DO7rb4Wu
2番組同時に見たいんだけど、同じキャプチャカード2枚さしてうまく動くもんですか?
あくまで見るだけで同時に録画とかしないし、画質とかそんなにこだわらないんで安く仕上げたいんだけど
722Socket774:04/10/27 22:10:12 ID:07AhvqCY
聖徳太子は帰ってくださいです。。。
723Socket774:04/10/27 22:39:53 ID:YHlVzk7g
>>721
同じの2枚ざしは対応を謳っているもの以外無理
違うのなら動くのもある
724Socket774:04/10/28 05:46:27 ID:mLWMbzq0
>>721
http://www.iodata.jp/sp/magictv_preview/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040812/buffalo.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040604/sknet.htm

同時録画は出来るけど視聴は分からん
http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1500tv/
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/spl/mtvx_info.htm

生産終了だが3万弱で手に入る
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv3000/mtv3000fx_index.htm

もうしばらくしたらこのタイプのが結構でてくるはず
http://arena.nikkeibp.co.jp/expo/news/20041020/109809/

安さならMonster TV PH-R、動作の軽さならMTV3000
お勧めはGV-MVP/RX
725Socket774:04/10/28 15:59:45 ID:3tpt8Rdm
>>724
オススメの理由は?
画質が一番いいのはどれ?
ソフトがいいのはどれ?

バイオ(モーションリアリティLE有)やバリュースターの画質、ソフトは観る事が出来るので
こいつらを含めた形で優劣を示して頂けると大変ありがたいです。
(こいつらはWチューナーじゃないけれど)
726Socket774:04/10/28 17:27:21 ID:ilrxgV9F
自作板でありながらバイオだのバリュースターなんて名前を
持ち出すところに作為的な何かを感じざるを得ないわけよ。

巣に帰れよ、タコ。
727Socket774:04/10/28 19:57:36 ID:lGKxpzZ7
http://lapislazuli.ath.cx/image/1098960992671

GV-MVP/RX 複数枚指した場合。
728Socket774:04/10/29 00:40:14 ID:NzJuTAxP
>>726
田舎に住んでるからバイオだのバリュースターの画質しか
観る事が出来ない訳よ。だからそいつらと比べていいか悪いかでしか
判断出来ないわけよ。だから作為的なものなどない。
自作しているからって偉そうにしてないで
知らないなら黙っとけ。
729Socket774:04/10/29 00:48:44 ID:vZKhJY6X
730Socket774:04/10/29 00:58:26 ID:MLUCAAon
意味不明の困ったちゃん登場
さてどうする?
731Socket774:04/10/29 03:00:53 ID:m4Flm70n
DTV板から来ているヲタが、やさしく教えてくれる事だろう
俺は流すけど
732Socket774:04/10/29 03:36:19 ID:wtZ8F7AL
>>729-731
知らないなら黙っとけよ
って言ってるのが理解できない?
733Socket774:04/10/29 06:20:43 ID:zsB2rd8E
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) theater550まだぁ?
734Socket774:04/10/29 07:00:41 ID:iCALPx6E
>>732
DTVバカですか???
735Socket774:04/10/29 08:12:54 ID:kpjc9w0s
>>728
田舎者である事は偉そうな口を叩く免罪符になるのか?
736Socket774:04/10/29 15:43:36 ID:umXhDk8R
田舎者は都会の人を馬鹿にしてます。
田舎者はなにかあると家系自慢をしてきます。(例:先祖は武士だったetc..)
728からは同じ匂いがしますNE。
737Socket774:04/10/29 15:52:37 ID:eJI4gejE
部落者は不幸を武勇伝にします
ここにもそういうのがいるみたいですNE
738Socket774:04/10/29 16:53:37 ID:znczF798
独り言
何が良いか。いっぱいありすぎて分からないとき。
片っ端から買って試す。それで一番良いもの以外を売る。
お金に余裕があれば。

余裕がなければ、人に尋ねる。
尋ねるときにはその人に感謝をしなければならない。
その人が、自分にとっては人柱だから。
ただ、その人と自分が同じ感性を持っているとは限らない。
その人にとっては良いものでも自分にとっては・・・
ということもある。だからその人を恨んではいけない。

独り言でした。
739Socket774:04/10/29 20:29:28 ID:xwlnSVHS
SVHS記念ぱぴこ
740723:04/10/29 22:18:46 ID:CW0IsCq5
知ってるけどどうせスルーされるから黙っとこう
741Socket774:04/10/30 00:39:39 ID:R3fi8DG5
MTV3000W(HWカスタマイズ済み)使っているのですが、いまいち写りが悪いです。
マザーボードやチップセットのお勧めはありますでしょうか?
Socket462/754/939/940/478/479/775/603ならどれでもよいです。
できればSocket939/940/775/603辺りを考えています。
お勧めのチップセットだけでもいいので、お願いします。
742Socket774:04/10/30 00:45:01 ID:WHXk5yWn
そういう具体的な質問はDTV板のMTVスレの方がよいと思われ。
ついでにどこがどういう風に悪いのかも書くとよさげ。
受信状況が劣悪だったりノイズが出まくりな状況ならどんなM/Bにしても意味なさそう。
F型接栓は使ってますよね?
743Socket774:04/10/30 00:49:42 ID:B+4Y/S/1
俺はDTV板以外を勧める
今あそこは釣り糸だらけ
744Socket774:04/10/30 01:03:05 ID:R3fi8DG5
>>742,743
早速のレスありがとうございました。

受信状況は普通のテレビや他のMBで見た時の状態からみて悪くないと思います。
F型接栓は、、、調べましたがもちろん使っていますよ。

DTV板を調べてみたところ、Intel純正のがよさそうな感じですね。
やはり電源部のつくりがいいからなのかな。

何か具体的なお勧めがあればぜひお願いします。
MBとCPUで5万円ぐらいを予定しています。
745Socket774:04/10/30 11:58:11 ID:rWS8/soh
画質は置いといて、ソフトで選ぶなら何がお勧めですか?
環境依存なこと(スタンバイなど)はなるべくやらないことにして、
動作の軽さ・安定性と機能の充実具合で。

なんかね、画質が悪くても大してストレスはたまらないけど、
ソフトが言うこと聞いてくれないのは嫌だと思うのですよ。
746Socket774:04/10/30 11:59:51 ID:wMiuVFli
カノプの羽は軽いよ。
747Socket774:04/10/30 12:57:55 ID:dJCF/eGt
ふぬああに慣れられるんだったらそれが一番いいんだけどね・・・
748Socket774:04/10/30 14:02:11 ID:ViPHktXR
>>747
ふぬはホイールでCH替えられないし、チャンネル替えた後(5dxでは)GRTが初期化されない
749Socket774:04/10/30 15:38:02 ID:7jtmr0Mp
>>745
TV鑑賞で、Dscaler
キャプで、ふぬああ
750Socket774:04/10/30 18:05:12 ID:DZjCy9xs
漏れも>>749に一票
視聴にはDscalerがチャンネルも音量もホイールでできて便利
751Socket774:04/10/30 18:15:05 ID:5lDA3gfV
>>750
俺はふぬああもホイールで使えるようにしてる
752Socket774:04/10/30 18:31:04 ID:7Mz3x2Ir
DscalerはCPU使いすぎ
753Socket774:04/10/30 18:36:48 ID:ucS2Ir/8
んなヘタレ環境なのか
自作板だぞここ
754Socket774:04/10/30 18:48:20 ID:fb6N34rl
非常にフレッシュな意見ですね
755Socket774:04/10/30 19:46:44 ID:MfMXGGYr
Dscalerって一部のソフトエンコ板でしか使えんやん・・・
756Socket774:04/10/30 19:55:06 ID:gOVvcJkW
>>741
i865しかありえへん
757Socket774:04/10/30 20:04:58 ID:JVXrJhiX
>>755
ソフトの方が綺麗だよ
758Socket774:04/10/30 20:20:32 ID:lYdCOuPu
でも面倒だよ
759Socket774:04/10/30 23:44:09 ID:NIsiRViI
ソフトなのに使えないBCTV9はどうしたものか
760Socket774:04/10/30 23:50:47 ID:sdH8EZ9O
7130-STVLPもだめだよ。
絵がおかしい。
761Socket774:04/10/31 02:48:46 ID:nDeXukUI
@HDDレコーダーで(Fine)録画→TVで見る
APCキャプ(Huffy または None)録画→TVで見る(TVOUT DVD焼き後)
@とAを比較するとどうしても、Aの画像って・・うまく言えないんだけど
フィルム画像ぽく、ぼやけた感じでクリア感がなくなってしまう。
ふぬああで、色々と画質設定をしてもイマイチ。
nyとかで流れているエンコもスタジオ撮りの画像がフィルム画像みたいになってる。
@とAを同じような画像にするには、どんなキャプチャーボードが必要でしょうか?
今持ってるのは初代SKNETのMonsterTVです。ビデオカードはFX5700 128M
762Socket774:04/10/31 03:01:13 ID:Bv1u5gZX
チューナーの差でしょう
763Socket774:04/10/31 03:03:33 ID:nDeXukUI
レスどうもです。
ソースは同じもの地上波デジタルをS経由で実験してます。
それでもイマイチなんです。
ハードエンコのキャプボードなら少しはよくなるかな?
764Socket774:04/10/31 03:07:07 ID:U3kmY//2
DTV板で聞いてみたら?
ハードの比較は荒れてるのばっかりだけど
スレによってはすごい人たちが集まってたりするよ。
765Socket774:04/10/31 03:09:13 ID:DVvT8mjN
まさかビデオカードでTVOUTとかいうオチじゃないだろうな
766Socket774:04/10/31 03:21:05 ID:U3kmY//2
インタレ解除というオチかもよ
767Socket774:04/10/31 03:24:49 ID:nDeXukUI
>>764
どうもです。行ってきます。
768745:04/10/31 05:06:43 ID:ECn2v5Xb
羽かふぬああですか。
安物だけど付属ソフトは意外とイイ!!って意見が出ることを期待したのですが、
やっぱ完成度の高いものってのは大体決まってるんですね。

ありがとうございました。超参考になりましただ。
769Socket774:04/10/31 05:54:27 ID:U3kmY//2
>>768
羽はDTV板にスレが立って荒れているよ。
770Socket774:04/10/31 08:30:26 ID:+WXoNcve
771Socket774:04/10/31 08:31:13 ID:+WXoNcve
荒れるスレという事は、大したものではないんだろうな
772Socket774:04/10/31 09:22:31 ID:GXChUtKy
MTVX2004+羽2004静止画サンプル(やや動きが遅い場合)
http://up.isp.2ch.net/up/ee386eb2d37f.jpg
MTVX2004+羽2004静止画サンプル(スポーツ中継のスローモーション時)
http://up.isp.2ch.net/up/6ce787fdcc20.jpg
証拠
http://up.isp.2ch.net/up/40e1dd74aef0.jpg


評判の良い羽なのでとても綺麗です
773Socket774:04/10/31 09:46:47 ID:U3kmY//2
774Socket774:04/10/31 09:55:27 ID:U3kmY//2
775Socket774:04/10/31 09:57:42 ID:v1KL0avG
>>772
それはMTVXじゃないと否定されたやつだろ。
上戸のキャプチャの方は出さないのか?
アンチに都合のいいものしか出さないなんて、共産党みたいなやつただな。
776Socket774:04/10/31 10:00:36 ID:kOBllJXI
ぶっちゃけ745画質は二の次って言ってるんだから羽でいいだろ。
ここぞとばかりにアンチが湧いてくるのには笑ったが。
777Socket774:04/10/31 10:03:17 ID:eb3llqfY
強制オーバーレイ取得の羽が使いやすいとは思わない
778Socket774:04/10/31 10:06:42 ID:duTb7n+X
今回アンチは湧いてないようだが
どうしても荒れさしたいならPCastを勧めるか…
779Socket774:04/10/31 10:08:35 ID:v1KL0avG
>>777
前から聞こうと思ってたんだけど、ちょうどアンチ君がいるみたいなので聞きたい。
強制オーバーレイ取得で使いやすさに差が出るのか?
780Socket774:04/10/31 10:18:27 ID:duTb7n+X
781Socket774:04/10/31 10:22:59 ID:U3kmY//2
>>775
別に安置にも儲にも都合よくは無いだろ
インタレソースをそのまま静止画にされてもねぇ
782Socket774:04/10/31 10:23:14 ID:duTb7n+X
>>779
>>777じゃ無いが使いにくいだろ。普通はオーバーレイ一つしかないグラボ使ってるから
DVD観てるときに録画したくなったらDVDとめてからソフト立ち上げることになる
ただ俺はフェザー使ってないから>>777が事実かは知らんが
783Socket774:04/10/31 10:35:43 ID:v1KL0avG
>>782
その用途だと、フェザーはプレビューのON/OFFが出来るんで、特に不便は感じないかな。
自分はね。
784Socket774:04/10/31 10:44:39 ID:duTb7n+X
>>783
それはお前が信者なだけだろ
プレビューOFFだと勘で録画することになるし
使えないじゃなくて使い勝手が悪いって言ってるんだろ
多分お前がアンチだと思ってる奴の半分は普通の事実を書いてるだけだよ
785Socket774:04/10/31 10:50:16 ID:v1KL0avG
>>784
勘?
チャンネルは出てるのに、なぜ勘が必要なんだ?
786Socket774:04/10/31 10:58:44 ID:f7+4KZvQ
勘って…
でも782に同意。
787Socket774:04/10/31 11:01:01 ID:duTb7n+X
はいはい。信者っておもろいですね
フェザーは世界一使いやすいですよ誰も異論はありません
788Socket774:04/10/31 11:06:42 ID:v1KL0avG
>>787
煽り失敗?
暇だし、他の人もあまりいないから、もう少し遊んであげてもいいよ。
君、現物を持ってないのに叩ける超能力者みたいだから、興味がある。
789Socket774:04/10/31 11:14:37 ID:U3kmY//2
儲はこんなところで遊ばないで巣に帰ってください
―――――糸冬 了―――――
790Socket774:04/10/31 11:17:58 ID:v1KL0avG
えーーーーーーーーーーやーーだーーーーーーーーーーー
791Socket774:04/10/31 11:18:23 ID:Z7uW/S0o
DTV板ってこんな光景が日夜繰り広げられてるのか…
怖そうだから行かずにおこうw
792Socket774:04/10/31 11:25:23 ID:r200eaCe
ID:duTb7n+X
ID:U3kmY//2
793Socket774:04/10/31 12:24:55 ID:Mg+tF3vk
羽は糞画質ってことで有名じゃん
794Socket774:04/10/31 12:26:33 ID:Mg+tF3vk
795Socket774:04/10/31 12:59:02 ID:io08H6y0
鴨の信者がでしゃばると、どこも無駄なレスが増えるな
796Socket774:04/10/31 13:50:38 ID:LoRHRSju
無駄なレスといえばID:U3kmY//2あたりかなあ。
797Socket774:04/10/31 14:03:43 ID:k2Zh/g9r
鴨厨は、ここの淫厨と同じような立場なんだな
798Socket774:04/10/31 16:56:16 ID:nDeXukUI
>>761
どうもです。何となくわかってきますた。
799Socket774:04/10/31 16:57:30 ID:nDeXukUI

>>761(誤)  >>780(正)
800Socket774:04/10/31 17:00:06 ID:eFWaBUOx
地上デジタル対応のキャプチャボードってありませんか?
801Socket774:04/10/31 17:25:59 ID:ECn2v5Xb
802Socket774:04/10/31 17:56:33 ID:FcO5w6/z
地上デジタルチューナーのついたキャプチャーボードは出ないんですか?
803Socket774:04/10/31 19:06:28 ID:eb3llqfY
>>779
一応俺はMTVX2004持ち主なんだが、動画なんかを見てるときに、
別に録画しないまでもテレビ付けてみたい事はままあるわけで。
動画見てる場合だけじゃなく動画編集してる時なんかでも、
先に羽立ち上げておいてないとアウトってことがある。
複数キャプボ視聴でも先に立ち上げないといかん。
804Socket774:04/10/31 19:12:13 ID:lNIjZrgO
奥が深いスレですね
805Socket774:04/10/31 19:13:08 ID:qxAOSBdb
はい。またループスタートで〜す
みなさんよろしく〜
806Socket774:04/10/31 19:23:24 ID:6p+eJQza
DTVバカへの質問は、DTV板でどうぞ
807Socket774:04/10/31 19:23:41 ID:rWtFTx9N
断る。
808Socket774:04/10/31 22:12:43 ID:DKBiDMz9
伸びてると思ったらまたカノプのアンチか・・・
809Socket774:04/11/01 02:41:16 ID:3PTxsjD8
また、お前か
あーやだやだ、荒らしの自覚がない糞ガキは
810Socket774:04/11/01 02:46:04 ID:e9WhcrgY
なんでカノプのアンチはこうも必死なのか・・・
811Socket774:04/11/01 02:51:34 ID:n4ZrXIgQ
アンチの粘着質は今に始まったことじゃないじゃん
812Socket774:04/11/01 02:52:59 ID:C4H4z2vh
>>809-811 自演乙
813810:04/11/01 02:57:09 ID:e9WhcrgY
プ
814Socket774:04/11/01 03:25:19 ID:EaqX7jT5
鴨バカは、いつもこうだな
荒らしの自覚が、全く無いときている
815Socket774:04/11/01 04:00:21 ID:nFAeIm2Q
このスレの、無駄レスのほとんどはDTVバカによるものです
816Socket774:04/11/01 07:48:57 ID:XkXypq38
ume
817Socket774:04/11/01 11:49:06 ID:YturBFqd
 映像制作板住人は糞野郎ばかり ( ̄ー ̄)凸 
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1050071901/
818Socket774:04/11/01 12:36:19 ID:zesqj/70
単体IDばかりだねー
819Socket774:04/11/01 13:52:29 ID:hPunyex7
バカを相手にする時は、普通そうだろう
変なとこで粘着を受けるからな
820Socket774:04/11/01 18:01:47 ID:Quktdvmf
そりゃそうだ
821Socket774:04/11/02 09:26:20 ID:2eQNc34o
>>819=ID変えて必死なバカ
822Socket774:04/11/02 10:29:40 ID:LQ1aZjmW
>>821=怒り心頭のDTVバカ
823:04/11/02 10:31:42 ID:H+B5fLqa
バカはすぐ釣られるな・・・
824Socket774:04/11/02 11:07:32 ID:QAQ7/vpM
ID変えて必死なバカってかの有名な押し付け君のことか?
825Socket774:04/11/02 11:15:25 ID:eHRRAM2Q
最近は様子見かな?深夜アニメが重なること多いのでもう1個買おうかと思ったんだけど
なんかいまひとつ購入欲がわかなくって。
MTV1000が出たときなんて、当時は必要でも無いのに買っちゃったくらいなんだが。
826Socket774:04/11/02 11:19:17 ID:PWscyhVt
DTVバカと言われたのが、余程悔しかったようだな
827Socket774:04/11/02 11:37:39 ID:LQ1aZjmW
>>824は至るスレに出没しているアラシみたいだ
828Socket774:04/11/02 12:38:14 ID:CAFyfcr+
WinMCEやPCI-Expressがらみでいろいろ出てくるかと思ったが各社あまり動きが無いな。
829Socket774:04/11/02 13:03:00 ID:DP6yQPVT
そりゃまだ11月だから。
830Socket774:04/11/02 13:19:25 ID:5NiChOuT
使用可能チャンネルにCATVとか書いてあったんだけど、つけるだけで見られるの?

831Socket774:04/11/02 13:57:38 ID:lHueD+hI
MCE絡みにしても特急絡みにしても、HDで撮れない以上は現行のキャプボと
動画自体は同じものだね。様子を見る必要は少ない。
832Socket774:04/11/02 14:17:19 ID:Wyo2SNP6
まあ、似たようなカタログスペックでPCIeとPCIのキャプチャカードがあるんなら、PCIeを選ぶなあ。
833Socket774:04/11/02 14:55:16 ID:sV87w+/K
>>830
契約しなくてもみられるチャンネルと、みられないチャンネルがある。
834Socket774:04/11/02 22:13:29 ID:2eQNc34o
>>823
だな

>>826
DTVバカはお前だろw
835Socket774:04/11/02 22:20:33 ID:MSFdgyt3
>>834
いい加減、巣に帰れよ
836:04/11/02 22:25:42 ID:sUmKo8WF
相変わらずバカはすぐ釣られるな・・・
837Socket774:04/11/02 22:29:03 ID:2eQNc34o
>>835
オマエガナー

>>836
だな
838Socket774:04/11/02 22:31:19 ID:8dC5ZNnF
いい加減、巣に帰れよ、DTVバカ
839Socket774:04/11/02 22:34:05 ID:2eQNc34o
禿同
ID変えて必死なDTVバカは巣に帰れ
840Socket774:04/11/02 23:21:21 ID:Y/SS8bXy
ハードウェアエンコ、おまかせ録画、ダイレクトサウンド
動作が軽く、安定してて、画質がいい。

いい加減どっか作れよ
841Socket774:04/11/02 23:24:10 ID:uF3/5sct
>>840
家電レコでもどうぞ
842Socket774:04/11/02 23:27:47 ID:ksNBoygB
DivXのハードエンコ搭載まだー?
ずいぶん待ってるのに。
843Socket774:04/11/02 23:31:35 ID:dBaxCZ0K
期待するほうが間違い。
844Socket774:04/11/03 00:07:52 ID:E7Tw4Mnf
NAVISのような怪しさを堪能したいのに。
845Socket774:04/11/03 02:26:47 ID:2BIvgT6r
DivXはこの1年で、急速に廃れたから難しいだろね
846Socket774:04/11/03 09:10:36 ID:3uaVW48z
DivXは廃れてないだろ。
847Socket774:04/11/03 09:59:33 ID:89rszS7K
502の頃に比べたら廃れたよ
HDDの大容量・低価格化や、DVD-Rの登場で
848Socket774:04/11/03 10:04:53 ID:6W8+l2Nb
廃れるというより
高画質化が止まってるのがな
圧縮度はWMVと変わらないくなってるし
向こうはHD化にもなってるし
動きの激しいシーンはWMVに太刀打ちできなくなってきてる
849Socket774:04/11/03 11:37:50 ID:FwuTbk3n
>>842-843
12月上旬発売予定
世界初DivXハードウェアエンコーダ搭載 PLEXTOR PX-TV402U/JP
http://plextor.jp/product/pxtv402u/index.php
850Socket774:04/11/03 12:01:50 ID:/SqSlxjp
1500TVのバルクが、MCE対応PowerDVDがバンドルらしいね
誰か買った香具師いないの
851Socket774:04/11/03 18:56:19 ID:BNY7B3F7
Divxはファイルエンコードをする時に援助して速度を上げてくれるようなチップの出現と
インタレに対応すればぐーんと魅力は上がると思うのだが。
画質や圧縮率はもうこれ以上大幅なアップは期待できないんじゃないの?
852Socket774:04/11/03 19:45:59 ID:Ij2UoPwx
今時インタレだって
853Socket774:04/11/03 19:48:24 ID:86ry0ygN
このバカチンが!
854Socket774:04/11/03 19:58:31 ID:Ij2UoPwx
なんで?
855Socket774:04/11/04 03:05:04 ID:MOJe8shF
DIVXなど必要な場合ってどんなときなんだろ?
かなり前は映画をPCに保存したいときにDIVXなど使ってたけど
面倒だから今はRに焼いちゃう。
TVの連続もの保存の人が必要なのかな?

>>851 インタレはmpg2じゃだめなの?
856Socket774:04/11/04 06:14:18 ID:+LRW+fk7
モバイルユーザーじゃねーのかな
857Socket774:04/11/04 12:13:11 ID:RoRnnsAl
Rに6時間以上いれたいから
858Socket774:04/11/04 14:50:37 ID:fOxVz6LT
だったら、MPEG1でオーサリングすりゃ、DVD-VIDEOになるが
859Socket774:04/11/04 17:13:32 ID:RoRnnsAl
VGAでインタレ保持ぐらいしてみたいので
860Socket774:04/11/04 20:16:59 ID:KYKpytXF
俺も変人だと良く言われるが、世の中には、いろんな変人がいるんだな・・・
自作板にいると、よく思う
861Socket774:04/11/04 20:30:04 ID:PM7f32bb
1作品でR1枚でないと気になるから。
862Socket774:04/11/04 21:12:38 ID:RoRnnsAl
そんなに変かな?
863Socket774:04/11/04 21:18:32 ID:HHz2UCU/
頻繁に見るわけじゃないアニメが巨大な容量でHDDに居座るのは無駄に感じるから・・・
というのは縁故する理由にならないんじゃろか(´・ω・` )

ほとんど録り捨てだけど気に入った奴だけはWMV縁故して残してる。2GBが200MBくらいに
なるからやっぱり重宝。
864Socket774:04/11/04 21:29:12 ID:qfRGZbt+
俺は保存するものはブロックのイズを出したくないので
DivXでインタレ保持エンコ
多少ボケるけどMpeg2の半分位にはなる
865Socket774:04/11/04 21:35:33 ID:EzYbEcvR
まず、大して面倒じゃないから。極端に画質・プログレ化等の品質に
拘らなければの話だけど。数こなせば、自ずと作業も定型化してくる。あと
huffyuvか最高レートのMPEG2なので、そのまま保存するのが現実的じゃない。
俺も基本的に、ほとんど録り捨てor気に入った奴は再エンコって感じ。
866Socket774:04/11/04 21:53:22 ID:OkHdWDzc
なんでエンコスレになってんだよ
867Socket774:04/11/05 00:31:28 ID:R7uCy7hL
別に良いと思うけどー
868Socket774:04/11/05 11:38:52 ID:ac2HxUmO
ぶっちゃけ縁故設定を煮詰める暇があるんだったら5時間16000円のまっとうな
バイトしているほうがましに思えてきた。
単なる頭脳単純労働だから頭悪くてもできるし。
869Socket774:04/11/05 16:44:21 ID:cnkXBwWu
ここはお前の日記ry
870Socket774:04/11/05 22:20:18 ID:RDI/UI0M
つうか5時間16000円のバイトなんかあるのか
871Socket774:04/11/06 00:37:48 ID:r4zRndSf
家庭教師のバイトはそれぐらいだった。
頭悪くちゃできないけど。
872Socket774:04/11/06 00:54:20 ID:W3hZoI3i
ぶっちゃけ頭悪くても学歴あればできる
873Socket774:04/11/06 01:11:48 ID:YcUnqiDZ
ぶっちゃけ学歴あっても公務員は許可がないと出来ない。
874Socket774:04/11/06 02:41:35 ID:VwIaSJ+7
で、ぶっちゃけ5時間16,000円のバイトは家庭教師なわけ?

バッファロー新製品
PC-MV51XR/PCI
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2004/058_2.html
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/05/news060.html

音が良くなってるといいな
875Socket774:04/11/06 02:51:22 ID:iplqUfQ6
876Socket774:04/11/06 02:55:51 ID:04RLrXMl
877Socket774:04/11/06 02:58:49 ID:iplqUfQ6
というか玄人で出してるCX23416GYC-STVLPと一緒か
878Socket774:04/11/06 10:41:29 ID:sqFs7LlB
AVIキャプチャはできない訳か
879Socket774:04/11/06 10:55:50 ID:6OisO2ZV
冬の時代だなぁ・・・
880Socket774:04/11/06 11:21:02 ID:YNQWjYCO
ふぬああ以外でAVIキャプってのも不安ですが
881Socket774:04/11/06 14:49:20 ID:pvLsmpW9
玄人版はフレームシンクロナイザ無しじゃなかった?
ソフト側で対応なのかな?
882Socket774:04/11/06 23:53:03 ID:lYyNwZfu
すいません質問があるのですが。

今MTVX2004を使ってゲームしてるのですが画面一杯に表示されません。
↓の用に黒ぶちみたいなのが出来てしまいます。
http://up4.upload-ch.net/src/up1031.jpg

表示される映像の大きさを変えることは普通できるのでしょうか?
883Socket774:04/11/07 00:10:40 ID:cCss1SAh
表示位置調整
884Socket774:04/11/07 00:16:41 ID:Vx3H1PmR
>>882
DTV板とマルチなんだが、どっちかにせぇよ。
885Socket774:04/11/08 10:41:29 ID:cL3lGSvX
>>874
研究所のデータ整理バイト。
886Socket774:04/11/08 19:15:51 ID:7UYG/rcG
カノプのは、質問する奴も答える奴もウザいのが多い
887Socket774:04/11/08 19:19:19 ID:J/uQnbiI
>>885
時給3000円以上貰えるなんてうらやますい。
ウチの方は1800円がめいっぱいです。
やはり頭良くないと出来ないのかな?
それとも能力?
どちらでもいいか。
888Socket774:04/11/08 22:09:23 ID:ytgLUdk6
マクロビジョンを無視するキャプチャボードってどんなのがあるの?
889Socket774:04/11/08 22:14:15 ID:kS1t1ow8
ぐぐれ
890Socket774:04/11/08 22:21:11 ID:rlUrrJoF
_| ̄|○・・・・・・・・・・・またIO-DATAにやられた
新品でキャプカード買ったのに、こわれちょる。
891Socket774:04/11/09 01:20:05 ID:KtQ7DbhH
目的もなく、なんとなくキャプチャボードを買ってみたが・・・

1.大容量HDDが欲しくなる(現在80G)
2.記録型DVDドライブが欲しくなる(いまだにコンボドライブ)
3.過去のVHSの為にビデオデッキが欲しくなる(我が家のデッキはS端子がない)

金がもたない

892Socket774:04/11/09 01:29:48 ID:wbmYHtK7
4.再エンコのために高速CPUが欲しくなる
5.動画をTVで見たくなり、ネットワークプレーヤーが欲しくなる
6.電車の中でも見たくなり、MPEG4プレーヤが欲しくなる
7.大画面で見たくなり、プロジェクタ&HDMI出力グラボが欲しくなる

貯金を使い果たす_| ̄|○
893Socket774:04/11/09 01:33:53 ID:n5g7tsP6
8.録画に安定した環境が欲しくなり録画マシン構築。
9.メインマシンでもTVが見たいのでキャプチャ追加購入。
1.に戻る。
894Socket774:04/11/09 02:41:29 ID:GSj/bULA
そこで賢い人は1.に戻る前に10.へ進む

10.ハイブリレコを買って簡単高画質録画生活の始まり
895Socket774:04/11/09 10:17:51 ID:klnBNViq
どこが高画質か判らないんだが
896Socket774:04/11/09 12:15:11 ID:m/3YHhni
見て捨てるだけなので,カードだけで十分だな
897Socket774:04/11/09 14:38:59 ID:dbm3HW7O
みんな、いくらくらいの奴つかてるのー? そんで何に使うノー?
898Socket774:04/11/09 18:25:32 ID:wZXKYfn2
>>897
月一でキャプチャカード買っても日々の生活に困窮するほどの額じゃねぇし。
899Socket774:04/11/09 18:42:09 ID:hNVv3ZHZ
>>897
MTV2000を最安が45000円超ぐらいの時期に買って
今じゃ一月に一回録画するかしないかですよ
900Socket774:04/11/09 18:43:42 ID:ABtafjpe
>>899
時間を買ったと思いなさいな
901Socket774:04/11/09 19:07:11 ID:tW/P2/AG
CPU:Athlon64 3000+
メモリ:DDR400 512MB
M/B:Leadtech Winfast K8N
VGA:Leadtech Geforce 5900XT
HDD:SATA 160GB
OS:WindowsXP Pro
受信状況(地上波):日テレがゴーストになって歪んでたりしています
使用目的:TV録画

TV録画を目的に買いたいと思っているのですが、キャプチャーボードの選び方のポイントなどを
ご教授いただけないでしょうか?
902Socket774:04/11/09 20:28:40 ID:5C2BFQ/e
>>901
そういう聞き方だと人気のあるやつ買えとしか…
今のとこ完璧なボードは無いんでなにを重視するか書いたら?
903Socket774:04/11/09 20:48:15 ID:QNH8pcUW
せめてフィルタかけ、再エンコード等の加工をする予定があるのか、無いのかくらいは分からんとどうにも答えられませんね
PCのスペックだけ見ると、ソフトエンコでもハードエンコでもどちらでも何とかなりそうですけど
904901:04/11/10 00:59:54 ID:T7G7OSNt
>>902,903
レスありがとうございます。
もうちょっと自分の欲しいものを明確にしないとだめですね。

購入のポイントなどが載っているサイトなどありましたらお願いします。
905Socket774:04/11/10 01:05:11 ID:zNf+b9fd
906Socket774:04/11/10 09:54:38 ID:T7G7OSNt
>>905
ありがとうございました。
もう少し勉強してからまた来させていただくことにします。
907Socket774:04/11/10 10:42:31 ID:5jAfUY/4
まずアンテナ修理してからだな。
908Socket774:04/11/11 11:58:05 ID:48i56hOU
何か聞きたいことがあったような気がするのですが、
忘れてしまったようなのでまた来ます
909Socket774:04/11/11 13:25:47 ID:zqPF1T8A
本物のボケだ。
910Socket774:04/11/11 17:08:29 ID:9rFfOaX1
クロシコのゴースト機能付きの安いソフトエンコボードもらったんだけど
スピーカーがUSBのVH7PCだからかPVCR2で録画しようとすると
音声ソースが空欄になってて録画できても、録音されてないんですが
スピーカー変えないと例えカノプかっても意味なしなんでしょうか?
911Socket774:04/11/11 17:16:07 ID:kh39MLrL
VH7PCは録音機ではありませんよ
912Socket774:04/11/11 17:22:30 ID:9rFfOaX1
>>911
意味が分からない・・・TT
これが解決できるようなスレあったら誘導お願い申し上げます。
913Socket774:04/11/11 17:43:11 ID:whCTB/kv
>>912
耳はしゃべりませんよ
914Socket774:04/11/11 17:57:36 ID:vTx/dU74
ゴースト(増幅)機能
915Socket774:04/11/11 18:55:01 ID:NNMZ01h7
>>910
・・・・・・録音解決スレ・・・・・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1016731597/
916Socket774:04/11/11 20:13:38 ID:X2HWilb+

ゴーストリダクション付という事は7133だろうから
別にサウンドボード無くても録音は可能だよね?
917Socket774:04/11/11 22:17:05 ID:JwHpFN7x
話の流れもレスも読まずに
>ゴーストリダクション付という事は7133だろうから
に疑問を投げかけてみる
918Socket774:04/11/12 02:00:50 ID:AAHGriZv
がいしゅつだがバファローのPC-MV51XR/PC
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv51xr_pci/index.html?p=spec
は、何時発売されるのだろうか?
919Socket774:04/11/12 03:20:27 ID:cNZqsnzl
そんなもんいらんだろ。

欲しいのはPC-MV7DX/PCIだ。
920Socket774:04/11/12 03:53:15 ID:/oZwz6Es
・日立製チューナー
・松下製ハードウェアMPEG2エンコーダー
・NEC製3次元Y/C分離+DNR+GR

欲しいよ・・・(つд∩) シクシク
921Socket774:04/11/12 17:59:32 ID:cNZqsnzl
別に松下エンコーダーじゃなくても低レートに強ければ俺は満足だけどな。
922Socket774:04/11/12 18:12:06 ID:ehskDTFm
日立製チューナーよ、もう一度
923Socket774:04/11/12 21:27:04 ID:78xdCbc1
C-CubeのMPEGエンコチプ見なくなったな
924Socket774:04/11/12 23:37:36 ID:tJBAVArp
エンコーダーはViXSのXCode IIがいいな
最大4ch同時エンコード可能で低レートでもかなり画質が良いらしいし
925Socket774:04/11/13 00:33:24 ID:nl3L312D
WM9でハードエンコボード出たら即買い
926Socket774:04/11/13 02:04:56 ID:HNzRbRbl
[CPU]AthlonXP 2500+@3200+
[メモリ]Infineon PC3200 512MB*2
[M/B]ABIT NF7-S V2.0
[VGA]SAPHIRE Radeon9800Pro
[HDD]MAXTOR SATA 160GB
[OS]Microsoft WindowsXP Pro

アンテナとブースターにアパートの大家が
しょぼいのを入れているせいで、受信環境は悪いです。
ケーブルは分配機から部屋まで10mほど引き回すことになりそうです。

用途は主にテレビ視聴。たまに録画。
エンコは滅多にしませんができるに越したことはない。
予算は2万くらいです。
スマビあたりが候補に挙がっているのですが、

nForce2はどうも不具合があるようですね・・・。
この辺にしとけ、というボードがありましたら
教えていただけるとうれしいです。
927Socket774:04/11/13 02:09:44 ID:TlDmnP1B
>>926
とりあえず録画するならOC止めれ
928Socket774:04/11/13 02:10:31 ID:PrU1Aw0b
念のため>>1を読んだら、ここがアホみたいな購入相談所になってもおかしくないんだなとわかった
929Socket774:04/11/13 03:15:52 ID:sT201QuK
せめて各社のチューナーがコンパチならな。
ハンダ付けしてでも交換するユーザーが他出だろうに。
930Socket774:04/11/13 20:18:05 ID:StwYNwsx
ハードウェアリアルタイム2passエンコーダチップ搭載とかないの?
あるなら教えれ
DVStorm3くらいの値段なら買う
931Socket774:04/11/13 20:19:44 ID:DRBQOeAa
ねーよハゲ
932Socket774:04/11/13 20:33:03 ID:StwYNwsx
>>930だけどよ

ハードウェアリアルタイム2passエンコードって可能なのかどうかまず教えれ
933Socket774:04/11/13 20:40:01 ID:hpBP70Se
2passエンコを理解してるか?
934Socket774:04/11/13 20:44:45 ID:StwYNwsx
1pass解析
2passエンコード
ちゃうのか?
935Socket774:04/11/13 20:51:57 ID:hpBP70Se
うむ。ではリアルタイム2passって言ってて矛盾を感じないかね?
936Socket774:04/11/13 20:54:00 ID:bHDj4r0n
あるファイルに対して一周解析かけないといけないのに、どうやってリアルタイムで2pass目ができるのか?
未来にいって結果とってくるのか?
937Socket774:04/11/13 21:00:01 ID:StwYNwsx
並列実行で1pass先行させて2passに反映させるみたいのを想像

出来ないのか?
938Socket774:04/11/13 21:06:28 ID:JhBcfOmo
>>937
なっ、リアルタイムじゃないだろ?
2passの方が絶対後なんだから。
939Socket774:04/11/13 21:08:35 ID:bHDj4r0n
特定の狭い範囲内の検査でエンコードは1passでもやってるし。全体にわたって検査をかけるから最適値がみつけられるんだろうが。
940Socket774:04/11/13 21:11:06 ID:StwYNwsx
1pass進捗させつつ2passに反映は出来んのか?
941Socket774:04/11/13 21:15:00 ID:kUCJ10X+
釣りだろ?
全体の解析を終えないのに、どうやってビットレート割り振るんだよ。
942Socket774:04/11/13 21:16:40 ID:hpBP70Se
>>940
それはワンパスVBRとどう違うのかね?
943Socket774:04/11/13 21:20:32 ID:StwYNwsx
局所解は見つから無いということか?
944Socket774:04/11/13 21:22:50 ID:JhBcfOmo
WMVハードウェアエンコのボードでないかな?
945Socket774:04/11/13 21:31:15 ID:StwYNwsx
>>939,>>942
絡めて質問
1passVBRの場合ビットレート足りてなくてブロックノイズみたいなの出る場合あるだろ?
フロントエンドでちょっと先行させたら防げないのか?
946Socket774:04/11/13 21:43:06 ID:StwYNwsx
デジタルビデオレコーダーのスゴ録でHDDからDVDにダビングする時に
2passエンコード機能が付いてるやつあるの知ってるだろ?

お前らの言い分だとスゴ録は1pass終了するまで待つのか?
947Socket774:04/11/13 21:48:28 ID:hpBP70Se
>>946
1pass目はHDDに録画した時点で終わってるよ。
948Socket774:04/11/13 21:48:57 ID:iEtOdZl2
まあATRACエンコチプにリアルタイム2passのがあるからな…
でも画像はまず音声よりデータ量が多いから高演算性能+大メモリ容量が無いと無理だろ
949Socket774:04/11/13 21:56:33 ID:h9GsYsn3
950Socket774:04/11/13 21:56:35 ID:StwYNwsx
>>947
じゃあ各動画の解析結果を保持してるって事か?

ちょっと訂正
>1passVBRの場合”でも”ビットレート足りてなくてブロックノイズみたいなの出る場合あるだろ?
(後のそこだけ2passエンコードでブロックノイズでない&ビットレートは最大には届いてない)

>フロントエンドでちょっと先行させたら防げないのか?
これに答えろ
951Socket774:04/11/13 22:00:17 ID:Wl1/GSJ5
もういいよ、君は良く頑張った!偉いよ、うん。
952Socket774:04/11/13 22:10:46 ID:3NqZOV8D
>>935
リアルタイムって言葉の意味を理解していないようだな。
要求されるリアルタイム性さえ満たせばいいのだ。
分解能一日でもリアルタイムなのだぞ。
953Socket774:04/11/13 22:26:46 ID:StwYNwsx
バカに聞いたのが間違いだった
質問を変えてやるよ
>全体にわたって検査をかけるから最適値がみつけられるんだろうが
なぜだか教えれ
954Socket774:04/11/13 22:31:17 ID:b+z6bi8z

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | StwYNwsxをNGID登録に  |
 | ご協力を               .|
 |____________|
      ∧∧ ||
      (,゚Д゚)||<荒らしは放置じゃ、ゴルァ!!! 
      / つつ
     〜  |
      し`J
955Socket774:04/11/13 22:33:32 ID:Ixcuy/1t
> ハードウェアリアルタイム2passエンコードって可能なのかどうかまず教えれ
技術的には可能。君の言う価格では不可能。
先ずはエンコードハードが倍必要。次に上でも言っているがメモリ容量。
最低でもIフレームから次のIフレームまで待たないと解析が終了しない。
仮にIフレーム間の時間が1秒だとすると、その間 非 圧 縮 の画像データーを待たせておく必要がある。
つまり非圧縮の画像データー1秒間分のメモリが必要。
1passVBRでも予測が外れれば破錠する。最近では予測が高精度になってきているので破錠しにくくなっている。
956Socket774:04/11/13 22:58:58 ID:StwYNwsx
>>955
ありがとう

>>ALL
スレ違いスマソ

さようなら
957Socket774:04/11/13 23:01:48 ID:PrU1Aw0b
またこいよ
958Socket774:04/11/13 23:05:10 ID:i5nPrdoc
三菱EN-250でも買っとけ。
959Socket774
昔のVAIO(PCV-LX51/BP)で主にTV視聴だけならソフトエンコでもいいのかな。
IOのGV-BCTV9を買ってぶっさそうと思ったが、あまりに動きがにぶいと萎えるのでorz
簡単にでもいいから誰か答えてくらはい。
あ、地上波ですハイ。引っ越したばっかでテレビ買ってないので受信状況はわかりませぬ。
13階建ての7階のマンションです。

でーた
CPU pen3 933
HD 80GB 7200rpm
メモリ 192
windows2000pro