■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 12th■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
質問する前にまずは検索。
http://www.google.co.jp/advanced_search?hl=ja

DTV板
http://pc.2ch.net/avi/

■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 11th■(前スレ)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069413227/

代表的なメーカーのURLとか過去スレは>>2-5のどこかに。
2Socket774:04/01/03 17:59 ID:e2ANb/gg
【一部のメーカーサイト】順不同
ELSA (EX-VISIONシリーズ)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv.html
Leadtek (WinFastTV2000等)
http://www.leadtek.co.jp/www/multimedia.htm
IO DATA (GV-MPEG2/GV-VCP3等)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/
NEC (SmartVisionシリーズ)
http://121ware.com/catalog/option/
SKnet (MonsterTV1/2/3/P2H/PH-GTR)
http://www.sknet-web.co.jp/
カノープス (MTV1000/2000/3000Wその他)
http://www.canopus.co.jp/catalog/media.htm
玄人志向 (SAA7130シリーズ等)
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multi.html
ピクセラ (PIX-MPTVシリーズ等)
http://www.pixela.co.jp/products/mpeg/index.html
ロジテック (LVC-シリーズ)
http://www.logitec.co.jp/products/vc.html
AOpen (VA1000シリーズ)
http://www.aopen.co.jp/products/video/
3Socket774:04/01/03 17:59 ID:e2ANb/gg
【過去スレ】
お勧めのビデオキャプチャーボード or ケーブルは? (初代スレ)
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1015/10150/1015086180.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド■総合スレ 2nd■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1028/10289/1028995694.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 3rd■
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1034/10342/1034267454.html
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 4th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1039596649/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 5th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1046781712/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 6th■(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051781713/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 7th (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056448397/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 8th (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060237608/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 9th■ (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063519691/
■ビデオキャプチャ-ボ-ド総合スレ 10th■ (dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066127686/
4Socket774:04/01/03 18:05 ID:e2ANb/gg
TVキャプチャーカード購入相談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069857574/

●キャプチャ向けのビデオデッキは? Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058366470/
5Socket774:04/01/03 19:10 ID:Fnw99XIH
即死回避カキコ。

>>1 乙。
6Socket774:04/01/03 20:04 ID:zmFtp/Yq
>1
乙です。
7Socket774:04/01/03 21:52 ID:7K0s3KS0
>>1
乙!
でも俺はAX300を買うことになりそうだ。
8Socket774:04/01/03 23:38 ID:SjFCHtIX
家庭用ゲームのタイムラグなどはこちらへ

[GC,PS2]キャプチャカードでゲームしる![DC,XB]
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060619536/
9Socket774:04/01/03 23:45 ID:1X//EqrN
MTV1000が逝かれたみたいなんだが
ボードは認識するからチューナーなのかなぁ

MTV1000位だったら今時の安いキャプチャ-ボ-ドでも十分?
MTV1000って今更直す価値ってあると思います?

10Socket774:04/01/04 00:05 ID:Pdz3ptmw
修理費より買う方が安いと思う
11Socket774:04/01/04 00:24 ID:a2ablYt4
12Socket774:04/01/04 02:01 ID:jo2F2Yvz
機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
MTV1000          FM1236/PH               SAA7114H    ←         MN85560   (音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV1200 HX       VT2V8UP5510  μPD64031A     SAA7114H    ←         MN85560   (音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV2000          FM1236/PH     μPD64031A     MN673794   ←        MN85560   (AGCはAN13300A、音声多重デコーダは74HC4052、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV2000 Plus       BTF-PK361Z   μPD64031A    MN673744(x2) ←         MN85560   (AGCはAN13300A、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV2200 SX       VT2V8UP5510  μPD64031A     MN673794   ←           MN85560   (AGCはAN13300A、音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTV3000W           BTF-PK361Z(x2) μPD64031A(x2) MN673744(x2) ←        MN85560   (AGCはAN13300A、PCIブリッジはSAA7146A)
DigitalVideoRecorder                         MN673794    ←           MN85560   (音声A/DはAK5351、PCIブリッジはSAA7146A)
MTU2400           VT2V8UP5510  μPD64031A     MN673744    ←           MN85572   (AGCはAN13300A、音声多重デコーダはCXA2013M、音声A/DはWM8739)
EMR100                                     MN673744    ←           MN85572   (音声A/DはWM8739)
TBOX            VT2V8UP5510  μPD64031A                               (AGCはAN13300A)
REX-CB90TV         (不明)                  (不明)       (不明)      MB86393
MonsterVR Mobile                                   (不明)      MN85572
MonsterTV PH-GTR    FQ1286/F H-3  OR43300     MN82832    (不明)      SAA6752HS
13Socket774:04/01/04 02:04 ID:jo2F2Yvz
SmartVision Pro 3    TSCH6-201A               μPD64083   SAA7130HL
SmartVision HG/V     TSCH6-201A   μPD64031A   μPD64083   CX23880    μPD61051   (音声多重デコーダはCXA2013M)
SmartVision HG2       TSEJ1-003A               CX23880     ←       μPD61051
SmartVision HG2/R   TSEJ1-003A    μPD64031A   μPD64083   CX23880    μPD61051
PIX-MPTV/P2W     V7-J180AT                (不明)      (不明)       CX23415V
PIX-MPTV/P4W      PCF-J200AT    μPD64031A    μPD64083   (不明)      MB86393
PIX-MPTV/U4W      PCF-J200AT    μPD64031A    μPD64083   (不明)      MB86393
PIX-CTV200PW       PCF-J200AT   μPD64031A   μPD64083    (不明)       CX23416
EX-VISION 700TV     PCF-J200AT   μPD64031A   μPD64083   SAA7130HL           (音声多重デコーダは東芝)
EX-VISION 1000TV   BTF-PK464Z    μPD64031A   μPD64083   SAA7115HL  CX23416
TRANSGEAR 5000TV  FQ1286/G H-3  μPD64031A   μPD64083   SAA7114H    CX23416
14Socket774:04/01/04 02:05 ID:jo2F2Yvz
SAA7133GYC-STVLP  FQ1236/F H-3  μPD64031A    μPD64083   SAA7133HL
CX23416GYC-STVLP  FQ1236/F H-3  μPD64031A   μPD64083   SAA7173HL  CX23416
PC-MV3DX/PCI     (不明)        μPD64031A   μPD64083   CX23881
PC-MV5DX/PCI     (不明)        μPD64031A   μPD6408?   SAA7115HL   μPD61151
PC-MV5DX/U2        (不明)         μPD64031A    μPD6408?   SAA7115HL   μPD61151
GV-BCTV7        ENGE4324D    μPD64031A   μPD64084   CX23880
GV-BCTV9        ENGE4324D    μPD64031A   μPD64011A  ←                 (3DNRはML87V2104、PCIブリッジはCX23880)
GV-MVP/RX        ENGE4324D    μPD64031A   μPD64084   SAA7115HL  CX23416   (音声A/DはWM8739)
GV-MVP/RZ       (松下)       μPD64031A   μPD6408?    (不明)       CX23416
GV-1394TV           ENGE4305D    μPD64031A   μPD64011    ←          μPD72891
GV-MVP/IDV         (松下)         μPD64031A    μPD64011    ←          μPD72891
GV-ADTV         (松下)         μPD64031A   μPD64011    ←          μPD72891   (3DNRはML87V2104)
DVTX100-HQ         BTF-PK361Z   μPD64031A   μPD64011   ←          μPD72893
15Socket774:04/01/04 02:06 ID:jo2F2Yvz
NV-DHE20         (松下)                  MN673794     ←          MN85571AC
DMR-E10            (松下)       μPD64031A   (松下)       ←          MN85560
DMR-E30            (松下)                   (松下)        ←          MN85571AC
DMR-HS2         (松下)                  MN673794   ←        MN85572
DMR-E80H          (松下)                  MN673744   ←        MN85572
DMR-E200H        (松下)       μPD64031A     MN673744   ←        MN85572
RD-X1           (東芝?)       μPD64031A   μPD64082   (不明)      DV XPLORE
RD-X2           (東芝?)                    μPD64083   (不明)       μPD61052
RD-X3           (東芝?)       μPD64031A   μPD64083   (不明)       μPD61052
RD-XS41           (東芝?)                    μPD64011A  ←          μPD61171
RD-X4           (東芝?)       μPD64031A   μPD64011A  ←          μPD61171
DVR-710H-S       (不明)        μPD64031A   μPD64083   (不明)       (Renesas)
HM-DH35000       (Victor)         OR43300      (Victor)      (不明)       DVxcel
HM-DHX1         (Victor)         OR43300      (Victor)      (不明)       MN85571AC
DR-M1             (Victor)         OR43300      (Victor)      (不明)       DMN-8600
DT-DRX100          (日立)        μPD64031A   μPD64082   (不明)     μPD61051
RDR-GX7             (SONY)      μPD64031A   μPD64083   (不明)      (SONY)
DESR-7000        TM0J6-004A   μPD64031A    (不明)       (不明)     μPD61052
16Socket774:04/01/04 02:11 ID:DbSBxmEC
12-15
おつ。

11とのギャップにコーヒーはいちまったw
17Socket774:04/01/04 15:43 ID:+jR0tPBf

こうしてみると壮観だなあ
18Socket774:04/01/04 23:41 ID:pPNaBdWz
>>12-15
部品は、NECの方を採用している所が多いな。
19Socket774:04/01/05 00:32 ID:z74OSpmR
>>9
MTV1000はMTV唯一のWin98SE対応製品
OSがWin98SEなら問答無用で中古を買え
20Socket774:04/01/05 01:16 ID:w52RYs5O
poioneer DVR-710H-Sのエンコーダは「M65672WG(Renesas)」
RD-X4と同じ高機能1チップ
21Socket774:04/01/05 01:21 ID:dagSgMf4
>>20
情報乙
22Socket774:04/01/05 01:40 ID:HLMoI/Df
FMラジオも聞けるのって、どんなのがありましょう?
23Socket774:04/01/05 01:43 ID:kVLj5sy5
>9
HWエンコボードのみが選択肢という事で考えれば
MTV1000はもう時代遅れじゃないのかなぁ
俺はMTV1000が少し値崩れし始めた時買って当時いい買い物したって満足してた。
中古今買うとしたら1万切ってないと買わないと思う。
1万以上だったらもう少し出して違うの買うと思う。
俺はOSが98だったらこの機会にXPに乗り換えるのも選択肢の一つにした方がいいと思う。
エンコ以外でも幸せになれるのは間違いない。

それも結局はお金しだい。
24Socket774:04/01/05 01:43 ID:F3Wv/QEw
MTV2000も一応うちでは動いてたよ、98SEで
25Socket774:04/01/05 01:48 ID:zQsnjYNU
>22
SK NetのMonsterTV2とIOのGV-BCTV5/PCI
26Socket774:04/01/05 01:56 ID:USw4fmzy
           +
      +         +     +
グンクツ  +                   アハハハ   
ドコデミツケタノ?∧_∧  +.  ∧_∧   /| + カイシャデツクッテルンダヨ
 コッソリ    (毎∀毎)     (@∀@-)/. | 
  オシエテヨ〜 (つ  つ     (つ  つ   j ザッザッザッザッザッザ
   +    ( ヽノ      ( ヽノ   「 ̄l   ザッザッザッザ   +
        し(_)      し(_) (((__つ ))
27Socket774:04/01/05 12:32 ID:HcX4oeQD
TVチューナーなしで、ビデオデッキから取り込むために使います。
2万円以内で買える一番良いのはどれですか?
28Socket774:04/01/05 12:35 ID:HcX4oeQD
ハードウェアエンコーダでMPEG-2キャプチャができるやつで
お願いします。
29Socket774:04/01/05 12:40 ID:iWQwRCu5
>>27
GV-MVP/RXに一票
30Socket774:04/01/05 12:56 ID:5dCrUP3J
ELSAの400TVを使っています。サウンドカードのドライバを新しいのに入れ替えたところ
bitcastTVを立ち上げている状態では、正常に録画されるのですが、予約録画にしてbitcastTVが
立ち上がっていない状態だと、無音状態で録画されてしまいます。どなたか解決方法を教えてください。

ゲーム・DVD等では、サウンドは問題なく出力されてます。
Audigy2、Windows2000、8ITXRの環境です。
31Socket774:04/01/05 13:00 ID:p/iWroXh
>>30
意味も無くドライバーを更新することに慎重になってください
他に何かの不具合が無ければサウンドカードの
ドライバーを戻すのが1番早道では?
32Socket774:04/01/05 14:23 ID:s1uHt4LN
ちょっとここで質問させてもらいますよ。
CATVなので受信状態はいいと思い、チューナーの品質で決めようかとおもっています。

CATV環境でも3DNRなどは必要でしょうか?
おすすめチューナーも教えていただきたいです。
3330:04/01/05 14:54 ID:5dCrUP3J
>>31
レスありがとうございます。

サウンドカードのドライバを元に戻すのをやってみましたが、削除のやり方が
悪かったかなんかで、「・・・がない」「・・・が見つからないからパスを指定して」だの言われ
正しくインストールできたか怪しいです。一応、サウンドは出力されていますが・・・
400TVも再インストールしてみましたが、症状は解決せずです。(涙)

34Socket774:04/01/05 16:04 ID:DLcAqisy
知り合いに下のもの貰ったんですけど
これって、いつくらいに発売されて
当時の値段と性能ってどれくらいだったんですか?
VideoCard RAGE 128
35Socket774:04/01/05 16:47 ID:zQsnjYNU
>>30&>>33
メーカーがドライバの削除ツールを出していたりすることもあるのでチェックしてみては。
あとはキャプチャー時に正しいサウンドデバイスを選択してくれていないようなので
その辺をチェックしてみるとか。
場合によっては[無し]を選択して終了してもう一度アプリを起動して
正しいデバイスを選択という感じでサイクルすると解決することも。
最悪の場合はOSの再インスコですな。
36Socket774:04/01/05 16:51 ID:muIx+ek/
37Socket774:04/01/05 16:58 ID:zQsnjYNU
>>34
ttp://www.ati.com/products/discontinued.html
にリストがあるんで詳しく知りたければ自分でチェックしてみましょう。
1999頃に出たカードに使われてたチップのようです。
All In Wonder128は喉から手が出るほど欲しかった記憶があります。
あの頃2万弱程度で3Dの性能としてはnVIDIAにぶっちぎられていたような。
38Socket774:04/01/05 17:02 ID:ZH9EEZDH
前スレが読めない、、、、

Prime TV 7335のシリコンチューナー搭載ってどうなのさ?
結論出た?
39Socket774:04/01/05 17:43 ID:zX5jRUQ1
お話にもならない
40Socket774:04/01/05 18:18 ID:DmHdcB9G
> Prime TV 7335のシリコンチューナー搭載ってどうなのさ?
DTV板
【SAA7133】NOVAC PrimeTV 7133&Pro Part-2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051540605/442-447

とかね。
漏れはふぬああが使えないってのが一番つらいかな。
他ボードはふぬ使ってるんで、比較もままならないと、善し悪しは別に
しても、買って試す気が起きなくなっちゃったよ。
41Socket774:04/01/05 18:41 ID:UTCBOxkX
                              __ヽ
                            `ヽ!
            l   ,イ             、._,ラ
          ,イノヽ、 ( `ー、ト、  ,イ 人      ヽ
        , イナ=、-、`'ーゝ   )ノ l/_,.へ    ト、 }
        人{、y==ヽ`ニニイノ ,´ ,,リニ∠  ) ,  },レ'
      く       (cト} ’ ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー‐─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)    
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'
  ヽヽ )ヽ(_        , -─‐- 、`"´     l    
   ヽ、__,ノ        /ー──-- `ゝ     ,'      えっ!? シリコンチューブだって!?
      (_,.        { , -─-、 /    /__
       ノ        `'ー----`'    / /`─--;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ニニ¬   -一   /  /    /
.          |  | |       , ‐'´   ./    /
42Socket774:04/01/05 19:14 ID:hFswxONK
TVとレコーダーとしての機能がしっかりしててかつビデオ&音声入力とそのデータからMPEGとかで動画を作れる機能がついてるやつが欲しいんですが、どういうのがいいですか?
予算は安い方がいいですが、一万円前後までだとうれしいです。とりあえず調べた限りVA1000シリーズや玄人思考やIODATAやNOVAC他があるみたいですがどれがいいでしょうか?
スペック:Athlon1700+ 512MB SiS735
43Socket774:04/01/05 19:29 ID:iWQwRCu5
>>42
IOのGV-BCTV7
44Socket774:04/01/05 19:54 ID:aYqKW9YF
将来的にはシリコンチューナが主流となると思うけどなぁ
その前にアナログ地上波が終了してガラクタ同然になったりして
45Socket774:04/01/05 19:57 ID:3p6QcoH/
IOは好きじゃない。
昔買った、GV-BCTV2、(3?)というのが、クソだったから。
画面を最大化できない。ソフトの対応がクソだった。次々とハードを出してるみたいだが、既存のユーザーの利益を考えていない会社のクソ商品を高い金払って買うつもりはない。
あれ以来、IO製品は購入しなくなった。もちろんこれから買う予定も永遠にないだろう。
家電量販店のパソコンコーナーによく置いてあるけど、そのパッケージを手に持って、悩んでる人を見て、つい、止めときなさいよと声をかけたくなる衝動が度々禁じえない。
GV-BCTV2は、ただで知人にあげた。
46Socket774:04/01/05 20:47 ID:zX5jRUQ1
>>44

まずはICでLCの特性の良いものを表現できるようになることからはじめないと。。
47Socket774:04/01/05 20:53 ID:ZH9EEZDH
よく考えたら今が最後のチャンスか?
TVチューナーカードそれ自体
48Socket774:04/01/05 22:25 ID:y4oOcDX2
>>47
地上デジタル自体が大ゴケする可能性もあるので
どう考えても数年はアナログキャプ主流だと思われ。
49Socket774:04/01/05 22:44 ID:GvuCZIME
チューナーやエンコ時の画質の向上とか
爆速なエンコーダーを使って他フォーマットでキャプしたのを
あっという間にMPEG2化できるようにしたりとかやれることは色々あると思います。
地上デジタル放送が始まったと言っても見れるのは半径5キロとかふざけたこと言ってますし
50キロ圏程度に広がるまであと2年。
アナログ放送打ち切りなんてまだまだ先のことですし。
5022:04/01/06 02:04 ID:BiggCowO
>>25
遅くなりましたが速レスサンクス湖です。
51Socket774:04/01/06 03:37 ID:Kc9goOPn
>>50
中古で、いいというならPower Capture PROというのもあるけどね。
529:04/01/06 12:36 ID:Vn+CWOKO
レスくれた方サンクスです

98使ってなければMTVにこだわる必要なし!って事で
全レス読ましてもらったけど、やっぱカノプーなんかなぁ〜
凝った使い方してるわけじゃないけど今の画質ぐらい欲しいし・・・

正月も終わっちゃったんで何買うかちょっと悩んでみます。

53Socket774:04/01/06 12:58 ID:lrjIFiQZ
>>52
作りこみの差でカノープスがいいと言える。かってとは異なり
各社から安価なハードエンコードの板が出てきているが
カノープスとその他の一番の違いは画質ではなくドライバーの質
そしてサポート。ハード自体はいいが視聴ソフトの重さがネックの
NECのスマビ。擬似的なビットレートでファイルサイズを大きくするだけの
ピクセラ。根本的に言ってそもそも動かなかったSKのWinPVR。
ハードエンコードのTVキャプ板では国内二番目の先発組みにもかかわらず
今にいたるまで評価が高いのは実は「まともに録画できて、ソフトが軽くて
ビットレートをシッカリ守って」という、当たり前のことを当たり前に出来る
ことだと個人的には思っている。結局MTVを買っておけば他の板を買うほどの
不足感は無い。
54Socket774:04/01/06 13:02 ID:++stf1r8
社員乙
55Socket774:04/01/06 13:21 ID:Bdwx2WbO
NEC、業界初の地上デジタル録画対応「VALUESTAR TX」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040106/nec.htm

水冷式だってよ。
56Socket774:04/01/06 14:11 ID:RWaUGoKq
>>55
ボーナス使い切れなかったから買てみるよ
57Socket774:04/01/06 14:23 ID:XjvxQFAN
ttp://121ware.com/navigate/learn/200401/download/pdf/newstyle/svs10411.pdf

↑からカタログをDLしてみたのですが
>PCIスロットに、地上デジタル放送、BSデジタル・SC110度デジタル放送、地上アナログ放送の
>3種類のTVボードを標準搭載。
>SmartvisionDGによる地上デジタル放送とSmartvisionBSによるBSデジタル・SC110度デジタル放送の
>録画形式は、DVDビデオの形式とは異なるため、DVDプレーヤーで再生可能な形式での保存はできません。
>また、録画した番組は録画を行ったパソコンのSmartvisionDGおよびSmartvisionBSでのみ再生可能です。

とのことです。
58Socket774:04/01/06 15:20 ID:SOhx+5Mm
これだからNECは(ry
59Socket774:04/01/06 15:49 ID:fgo7Ippt
>>57
激しく( ´・ω・`)ショボーン
世界のNECでさえこれで来るか。。。そうか。。。

3枚のボード、複数のアプリケーション、、、、そして50万、、、
60Socket774:04/01/06 22:07 ID:c3pwHtqH
>>54

デキそのものはやっぱカノープスだよ。その分値段は高いのだから。
他のやつはどれをとってもどこか抜けている。その中ではHG2Rが比較的マシ。
61Socket774:04/01/07 06:37 ID:AueqO6wk
>>23 この際、98からXPに変えて幸せになる、か・・・・うーむ

>>24 えっMTV2000は98でも動くんですか ?
間抜けな事に、つい最近MTU2400がOS対応が2000・XPのみ対応なのを気づかず買ってしまった
ので、Winのアップグレード代もかけなきゃならなくなったか・・・・
と困ってしまっていたのですが

PC製品は、箱に書いてある注釈がやたら小さい事があるので困るよ・・・・
他の製品が、2000・XP対応と太字で明記してあって
対してカノプは、OS対応について太字明記が無かったから油断してしまった
62Socket774:04/01/07 16:39 ID:33nbAdUZ
IO-DATAのGV-BCTV7 を買おうと思っているものですが、この価格帯でこれよりいいものありますか?
63Socket774:04/01/07 16:50 ID:FKBTzpkO
GV-BCTV7搭載のCX23880チプは…
64Socket774:04/01/07 17:22 ID:aNyj4wcO
>>62
同価格帯ではカノプのQSTV15が今月上旬に出るという話だから、
それの評判を見極めてからにしてはいかが?
65Socket774:04/01/07 17:28 ID:dLe9CuZu
>>59
最小構成モデルは16万だよ。
66Socket774:04/01/07 17:47 ID:2mjECiCy
カノプの低価格カードは伝統的に(ry
67Socket774:04/01/07 22:27 ID:LFyy8wbf
IOの、GV-MVP/RX を買いますた。

で、ちとキャプチャそのものとはちゃうんだけど、お助けしてください。
GV-MVP/RX は、MPEG2で録画しますよね?

MPEG2→MPEGにするには、なんかソフト要ります?

ぢつは、このボードで録画したMPEG2ファイルの一部を、swfに読み込みたい
んですよ。

今のままだと、エラー出て読み込めないんです。

お助けしてください。
68Socket774:04/01/07 23:03 ID:oSakIOBJ
当たり前と言われそうだが画質で言えば
QSTV15はMTV2000plusに勝てないですよね?
69Socket774:04/01/07 23:05 ID:75rPc0Tu
当たり前と言っておく
70Socket774:04/01/07 23:35 ID:oSakIOBJ
MTV2000plusは画質では最高だと予想してますが、
もし間違っていたら訂正お願いします

あと29800は予算的に厳しいので2万前半で
おすすめの物をお願いします
カノプにこだわりはありませぬ

たびたびの質問失礼します
71Socket774:04/01/07 23:39 ID:mF/1VAIc
>>70
2万前半出せるのなら後悔しないためにケチらない方が良いと思う
予算が半分以下しかないというのならしょうがないが・・・
72Socket774:04/01/07 23:50 ID:oSakIOBJ
IO-DATA GV-MVP/RX
TRANSGEAR 5000TV
ELSA EX-VISION 1000TV
NEC Smart Vision HG2/R PK-VS/AG31/R
SKnet MonsterTV PH-GTR

この微妙なあたりを購入するより2000plusなら
失敗はないと考えてもよいでしょうか?
73Socket774:04/01/08 00:03 ID:8qBRN+/m
>>72
自分で判断したほうがいいよ。
そういう質問で帰ってくるのはたいてい自己所有ボードマンセーかアンチカノプのレスだから。
ここDTV板と住人かぶってるっぽいし。
74Socket774:04/01/08 02:19 ID:5Nndr7ud
>>72 2000(プ 悔しいがぶっちゃけ2000より綺麗かも。
俺んとこだとVHF映らんから8chビートノイズ問題も関係ないし。
しかし MTV2000と同居出来んから買えない。
IOのはけっこういいかも? 5000TVは知らん。1000TVは強烈なリンギングが許せん。
HG2Rはやはり強烈なリンギング&それを隠そうとする強烈なNR、NECの伝統的な糞アプリ&重さで敬遠。
(HGVも持ってるらしい)
MTV2000&HGVユーザな俺はSK以外は正直なとこ欲しいと思えない物ばかり。
PH-GTRのチューナ&GRTの出来しだい&ごく当たり前の動作が確認できれば買い。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/07/647641-000.html
http://www.kakaku.com/akiba/hayamimi20040107_monster.htm
やっとサンプル上がったし もうちょい待っても良いかな。

75Socket774:04/01/08 02:29 ID:eem1eczl
画質にこだわらないので、とにかく付属ソフトの操作性だけで
選びたいのですがやっぱ2000Plusですかね。
ハード縁故のボードで。
あくまでソフトだけで見た場合こんな感じ?

カノプ、ELSA>>SK、NEC>IO
76Socket774:04/01/08 02:29 ID:HR1OcCW2
>>70
間違ってる
最高画質はIO-DATA GV-MVP/RX
3DNRが実用レベルで使える
77Socket774:04/01/08 02:29 ID:Y3zINILa
8chビートノイズ出るのは2kプじゃなく3kだろ。
78Socket774:04/01/08 02:29 ID:dSj/Cm9h
QSTV15              BTF-PK361Z   μPD64031A   μPD64083   SAA7130HL
MonsterTV PH-GTR    FQ1286/F H-3  OR43300     MN82832    SAA7133HL   SAA6752HS
79Socket774:04/01/08 03:10 ID:1mbyNIY6
>>76
まあ、画質最高とかならとっくにカノプの独走が破られた過去があるのだが
カノプのよさは前にも言ったようにドライバとソフトの作りこみ。
カノプはTVキャプ板の440BXと言っても差し支えないのでは?
動かなければキャプ板以外を疑った方がいい…違うかね?

実際問題カノプは白トビがきつかったり、リンキングが強かったり
8CHノイズがあるのも確かなんだが、あら捜しをしてもそれぐらいしか出てこない。
おまけにコ○ガ無視という、ちょいと反則ぎみな利点もある

IOのは常にmAgicTVに不安がある、画質は文句ないかも知れんが。
迷ったらMTV、2枚目を買いたくなければMTV、これは俺の自説。
80Socket774:04/01/08 03:21 ID:fhonOqEF
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/newitem.html
の真中辺にQSTV15が。最安値は13380円。
8145:04/01/08 09:25 ID:Mi+ndsNT
漏れが、哀王GV-BCTV2を買ったのが5年位前かな。
画面を最大化できない、哀王によると仕様なんだってさ。
画面最大化の対応もなく、OSの対応も98でお終いでした。
画質が良くなっても、売れればいいという会社の体質、既存のユーザーの利益を考えない体質が5年間で変わっているとは考えにくい。
どれを買うのかは、買う人の自由だけど、あえて地雷原を歩こうとは漏れなら思わないな。
82Socket774:04/01/08 09:44 ID:qMMdo58O
勿論、画面を最大化できないという以外にも
既存のユーザーの利益を考えていないと断言できる理由は有るんだよな?
それと、IOは倒産とかしてる訳じゃないから次々とハードを出さない訳が無いよ。

俺が初めて君にレスしてやった。相手にされないからって二度も同じ事書き込まなくていいよ。
83Socket774:04/01/08 11:20 ID:V3IHzdkH
見た感じIO-DATA GV-MVP/RXとMTVが人気あるようですね

画質にこだわるならIOかな?
値段も安いし
84Socket774:04/01/08 11:49 ID:tkjQbOZG
画質にこだわったらIOはありえない

だまってHG2/R買っとけ
85Socket774:04/01/08 12:16 ID:V3IHzdkH
HG2/R
TRANSGEAR 5000TV
PC-MV5DX/PCI

画質ならHG2/R
録画と画質の両立ならPC-MV5DX/PCIと考えて
よいのでしょうか?
86Socket774:04/01/08 12:39 ID:WpShrqXK
画質は好みやモニタに依るので難しいが、VHSキャプチャするならTBC付のHG2かMV5、CM自動カットならTRANS、
PC複数台なら配信機能付HG2とかになるな。
87Socket774:04/01/08 13:01 ID:ei1Tnspr
>>75
HG/Vユーザーだが、NECのソフトは最低レベルだと思う。
HG2とかHG2/Rとかもそうらしいが、予約録画の後サスペンドや休止に戻れない仕様だから、
喪前さまのマシンが24時間起動しているマシンでなければ避けた方がいいと思うよ。
88Socket774:04/01/08 13:09 ID:WpShrqXK
それは違うな。スマビからサスペンドや休止にならないだけ。OSの標準機能で設定できる。
89Socket774:04/01/08 13:16 ID:HR1OcCW2
>>84
その理由は?

スマビのソフトの重さは半端じゃない

つーかモンスタのサンプルがショップに入荷したらしい
そろそろ発売されるから、急いでないならもう少し待った方が良い

90Socket774:04/01/08 13:47 ID:WpShrqXK
CPUが2GHzクラスで電波受信状況がよければスマビの起動時間は短縮できるよ。
手元にスマビPC無いので確認できないがiniファイルの7500msを2000msに変更とか。
91Socket774:04/01/08 14:26 ID:ei1Tnspr
>>88
OS標準の省電力機能に満足できる人なら問題ないだろうけど、そうでないならヤメトケということ。
DVDを焼いている途中で休止状態に入ったという笑えないカキコもあったし。
92Socket774:04/01/08 14:28 ID:bW+3kMEF
HG2/Rがはじめて使ったハード縁故板だからかもしれませんが、
正直スマビがそんなに重い重いと言われる理由がわかりません・・・・

AthlonXP2500+にWinXP SP1、RAM 1GBの環境で、
スマビ2.1の起動に約6秒ほどかかります。hunuaaと同じかやや早い程度です。
また一度起動してしまえばレスポンスは良好です。

ただ録画済みファイルを視聴や簡易編集にはかなり操作性・レスポンスの悪さを感じました。
これはおまけ程度の機能と考えています。再生にはHGVPlayerなどを使ったほうが良いです。
93Socket774:04/01/08 14:46 ID:WpShrqXK
>>91
スマビからDVDライターを起動させる標準コースなら問題ない。
また焼き作業中に休止状態に入るようなソフトはOS対応に不備がある。
94Socket774:04/01/08 15:15 ID:CWDlV/B7
とにかく俺の持ってるボードが最強なんだよ!わかったかボケッ!






って奴多すぎ
95Socket774:04/01/08 15:57 ID:qMMdo58O
えっ2chってそういうもんだ
96Socket774:04/01/08 17:47 ID:WDfwChWj
MonsterTV PH-GTR に期待かな?

HG2/RはCPU2GHzあえば起動は気にならないぞ

俺としてはPC-MV5DX/PCIが気になるが、、、
97Socket774:04/01/08 17:54 ID:iApwUkdr
HG2/RをPenV 1Gの512MのXPsp1で動かしてまつ。
CATVで電波状態良好でスマビ起動は約5秒でつ。
98Socket774:04/01/08 18:04 ID:dzPhfH7C
起動に6秒かかったら 十分重いって。
MTVは1秒かからん。ch切替えもTVより速いくらいかも試練。
スマビはリモコンが優秀なだけにTV感覚で扱うとイライラしっぱなし。
99Socket774:04/01/08 18:21 ID:ei1Tnspr
>>93
NECの中の人?
普通に考えれば、スマビで省電力モードに戻れないから問題になるんじゃないの?
100Socket774:04/01/08 18:33 ID:JzGTuR3t
>>98
スマビは起動を7.5秒ディレイさせているだけ、とてつもなく環境悪い人のためにね。
環境のいい人はNECAG31V.INIのStartDelayを1000msに書替えてみたら。
101Socket774:04/01/08 19:24 ID:K9OMiXzN
>>100
値を小さくしても少し速くなるだけでしょ。3秒にしても3秒では起動できん。
でも HG2/R になって相当よくなったらしい。(前がひどすぎ)
102Socket774:04/01/08 19:31 ID:YgtY5vJO
つーか他社が出来てんだから同じようなことやれよ
103Socket774:04/01/08 22:43 ID:Zzkddpkg
俺の丸ベニスターはスマビ起動に20秒位かかる
あり得ない程重い
104Socket774:04/01/08 23:25 ID:7BP7fIyh
ハード的に豪華仕様のGTRは、ソフトにどれだけ力を入れているのだろうか。
実際どうなんですか、社員様。
105Socket774:04/01/08 23:51 ID:zeBaryA6
うちのスマビは3秒で起動、
HG2/R Pen4 2.6GHz HTT有効 256M×2
106Socket774:04/01/09 01:32 ID:1iMONkIn
ちと質問させて下さい。

玄人のSAA7130-STVLP、SAA7133GYC-STVLP
ELSAのELSA EX-VISION 500TV、ELSA EX-VISION 700TV

の中で画質はどれが一番良好でしょうか?
TV及びS端子接続機器の録画を考えてます。

予算的には1万前後で、他にもお勧めの物があれば教えて下さい。
107Socket774:04/01/09 09:16 ID:84nrKTFf
108Socket774:04/01/09 09:30 ID:aYHj0Y/A
TVにゴーストが出るならリデューサー付、PC性能が推奨値ギリなら録画中
他の作業は無理と思ったほうがいいかもね。画質は調整機能の有無(範囲)で
判断するしかないな、好みもあるし。
109Socket774:04/01/09 10:55 ID:BuZyoyjm
画質にこだわるならもっと予算上げたほうがいいんじゃない
110Socket774:04/01/09 11:03 ID:RYmNysqT
QSTV15って評判どうなんですか?
111Socket774:04/01/09 14:41 ID:Z7q5NT+m
>>106
S端子入力なら、どれも同じと考えていいんじゃないの?
どれもデコーダーはSAA7130だし。SAA7133GYC-STVLPだけSAA7133だけど、
これはSAA7130に多重音声デコーダーをプラスしただけだから、S端子入力
には関係ないし、ゴーストリダクション、3D Y/C分離もS端子入力には関係ない。

一番安い、玄人のSAA7130(ソフト無し、2,980円)でいいんじゃないの?
漏れ、ソフト付きの同じモデル持ってるけど、S端子入力はかなりいいよ。
http://pc.2ch.net/avi/kako/1035/10357/1035718749.html
この辺とか参考に。
112Socket774:04/01/09 15:04 ID:UTCA6jnI
玄人のSAA7130はレンタルビデオとかのコピープロテクトも回避できるし、最高だね。
113Socket774:04/01/09 15:06 ID:vVOy8Sia
P4Wの後継っていつ出るんだ?
114Socket774:04/01/09 18:06 ID:EHe4nHAZ
2000pを買うか、GTRを買うか迷ってるよ・・・。
115Socket774:04/01/09 18:19 ID:jfMZPbKl
週末ツクモexに行ってくれば?
サンプルだけど、GTRのデモをやるみたいだよ。
116Socket774:04/01/09 18:32 ID:XOCXPN3i
>>114
もれも迷ってる。
スペックで見るとGTRだけどSKなのがなんとも。ソフトもなんだか。
安定を取れば2000プだけど、いかんせん割高。

安心料だと思っているが、GTRの実物 and 評価を見たいところ
117Socket774:04/01/09 18:49 ID:oNSbxQFM
kimotiwaruiスレですね
でさ、BCTV5ってどうよ?
118Socket774:04/01/09 18:51 ID:jfMZPbKl
ダメ。
119Socket774:04/01/09 19:37 ID:KfnvOO9P
俺も2000プにするか迷ってる
値段がむかつくからGV-MVP/RX
HG2/R 、 PH-GTR 辺りを考えているんだが
結論がでない。
120Socket774:04/01/09 19:41 ID:G9Ou1oNR
GTRに特攻してくれ
121Socket774:04/01/09 20:22 ID:Y0jpw9fe
>119

長瀬という手もある
122Socket774:04/01/09 20:27 ID:MGf6pSWT
玄人SAAを2,980円で買って、S-VHSビデオデッキのチューナーを使って
S端子入力。これが最強。PCI内蔵チューナーは、どうしてもPCのノイズを
拾う。だから、電源も別の外部チューナーにかなうはずが無い。
123Socket774:04/01/09 20:31 ID:KMFic+Bm
玄人SAAを1,980円で買って、S-VHSビデオデッキのチューナーを使って
S端子入力。これが最強。PCI内蔵チューナーは、どうしてもPCのノイズを
拾う。だから、電源も別の外部チューナーにかなうはずが無い。

>>122のなんて嘘
124Socket774:04/01/09 21:19 ID:TB7oYElS
USB接続でTV見たいのですがなにが一番性能良いですか?
予算2万くらいまでで
お願いします(ぺコリ
125Socket774:04/01/09 21:40 ID:TB7oYElS
MTU2400FXはどう思います?
126Socket774:04/01/09 21:52 ID:EHe4nHAZ
さっき、本屋行ったんだが「The Legend of GT-R」を買っちまった
127Socket774:04/01/09 22:33 ID:53tpJoW2
128Socket774:04/01/09 23:41 ID:CGuuQMGL
>>123
下手なPCIチューナー使うんなら、ビデオデッキの方がよっぽどいいと思うが
129Socket774:04/01/10 00:51 ID:S+kQYbe8
単体のTVチューナーを工作してみるとか・・・・・
130Socket774:04/01/10 01:01 ID:JLSJNeZg
>>119
NECのは録画専用マシンを組むのでなければやめといた方がいいと思う。
画質はそこそこだと思うんだが、ソフトの使い勝手がひどいよ。
131Socket774:04/01/10 01:09 ID:8uoaMkrX
>>119
PH-GTRは、評価を待ってから買う方が良しかと
人柱になるならいいけど。

NECは、プロテクトによりツールを使わない限り他のアプリが使えない
付属のアプリは最悪。


MTV2000plusの方が無難かと
132Socket774:04/01/10 01:12 ID:AR4nV27l
>>119
あと、ELSA EX-VISION1000TVやアニメ用にピクセラのP4Wという選択もあり
133Socket774:04/01/10 02:02 ID:reqK3MAF
>>131
>NECは、プロテクトによりツールを使わない限り他のアプリが使えない
>付属のアプリは最悪。

意味不明。
134Socket774:04/01/10 02:17 ID:B81T7eJm
NECのソフトは糞だが最悪というほどでもない。哀王のほうが酷かった。
135Socket774:04/01/10 02:26 ID:5g1u16L3
(´-`).。oO(またこの流れか・・・)
136Socket774:04/01/10 02:34 ID:Ij4+GZKN
>>133
NECのドライバーにプロテクトがかかっていて
ふぬああをパッチでプロテクトを解除しない限り
使えないと言うのがあった
137Socket774:04/01/10 02:45 ID:Y61y2bpC
そもそもAVIキャプって出来るボードが普通なの?ハードエンコのやつで。
>131読むと他社のが出来ることをNECはプロテクトしてるようにも読めるんだけど。
付属のソフトの使いやすさは個人差もあるんでまあいいけど(俺は最悪とまでは
思わないけどね)。
138Socket774:04/01/10 02:51 ID:Ij4+GZKN
>>137
上記のプロテクトはソフトエンコの板での話。スマビ3ね。
ハードのはどうだったけ?まあカノプが出来るのは確定だが。

ただスマビがソフトが重いのは定説になってると言って良いと思うよ
139Socket774:04/01/10 03:24 ID:Y61y2bpC
>>138
あー、そうなんだ。てっきりハードエンコの板の話をしてるのかと思ってた。
HGシリーズもプロテクトがかかっていてツールを使うと解除してAVIキャプ
が出来るようになるので。んで、重さに関しては起動は確かに遅いね。
でもライブモードはそんな重くないので。最悪ってほどではないかなと。
140Socket774:04/01/10 05:29 ID:Sq77pQxd
USB2.0接続は良くないのか
IEEE1394接続はどうなの?
アイオーのGV-1394TVが気になるんだが
141Socket774:04/01/10 07:42 ID:zQXSuf7h
USB2.0は安定度に問題ありすぎ。キャプユニットとしてではなくUSB2自体の問題。
IEEE1394接続はDVキャプチャってことで画質的に問題あり。
142Socket774:04/01/10 08:03 ID:yg+pxZe1
GV-1394TVの後継版http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071494182/
が出てますよ
143Socket774:04/01/10 08:09 ID:dHhcKkkB
NECのソフト少なくとも2.1は普通に使う分には快適だよ
予約録画、再生、DVD作成が簡単
144Socket774:04/01/10 08:15 ID:zQXSuf7h
DVD作成が簡単って そりゃスマビじゃなくてUleadMWが良いってだけじゃん。
DVD作成には使えないモードのキャプレートしかないし。
145Socket774:04/01/10 08:27 ID:zQXSuf7h
訂正
×DVD作成には使えないモードのキャプレートしかないし。
○DVD作成に使えるキャプレートがほとんど無いし。
(実質的にVBR4Mのみ)
146Socket774:04/01/10 09:39 ID:Lg5n6p9g
LAN上のキャプチャーPCのチューナーを使って違うPCでテレビを見るソフトってHomeEdgeしかないのかな?
147Socket774:04/01/10 10:30 ID:973K8StG
>>146
ATIのEAZYSHARE
Radeonベースのビデオカードが必要だけどね
148Socket774:04/01/10 11:17 ID:7kBmuR1L
NEC社員はソフトを馬鹿にされると
IOの方が悪いと教育されてるんですか?

両方糞ソフト
149Socket774:04/01/10 11:57 ID:1Vn8dceU
結局カノプ安定だな。
150Socket774:04/01/10 12:03 ID:ltXkLkxP
BCTV9ドライバupでふぬああで直接チューナの映像表示できるようになり、
デフォルトでの映像が改善されてしまったため、また購入候補として
戦えそうになってます。

カノプ強いですね。根強い人気です。
151Socket774:04/01/10 12:03 ID:ldqlplUo
カノプのソフトもウンコ

ふぬああとDScalerの方が使えるしな
152Socket774:04/01/10 13:56 ID:jXkopvSK
これなんかどうだ?

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072960725/59

・通常のDVDプレーヤ内蔵&HDDレコーダとして使用可能。
・PVR-80HD単体でダイレクトにDVD→HDDへコピー可能(だと思います)
・USB2.0端子を装備。PCに接続すればHDDとして認識。→そのままPCへ吸い上げ可能。
・リムーバブルケース採用で、HDDの抜き差しOK。ケースのみも近日販売開始。
153Socket774:04/01/10 14:56 ID:Qd/sjokB
USB接続で良いのない?
154Socket774:04/01/10 15:00 ID:Qd/sjokB
外付けじゃないやつってPCに取り付けるのどうやるの?
初心者でもできる?
155Socket774:04/01/10 15:39 ID:WiWQVtK9
>>154
ここは自作板ですよ
156Socket774:04/01/10 17:12 ID:ZVFBw5X8
IO-DATA GV-MVP/RXは予約に時間かかるのは
聞いたが画質のほうはどうなんだ?

性能次第で明日買おうと思ってるんだが

IOのは利点をあまり聞かないから。
157Socket774:04/01/10 17:15 ID:Qd/sjokB
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvprz/index.htm
これ買いたいのですが対応機種のみかたがよくわかりません。。。。
ちなみにマシンはJ2812です
158Socket774:04/01/10 17:20 ID:KB+we8go
>>157
ここは自作板だし。
対応機種の見方わからんようならやめれ。
159Socket774:04/01/10 17:20 ID:Qd/sjokB
はい
160Socket774:04/01/10 17:39 ID:/hTlQC3A
>>157
簡単に言うと動くんじゃねーの?
相性とか出ない限り

http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2812.html
けどデスクトップなら余程の事が無い限り内蔵がお勧め
161Socket774:04/01/10 17:45 ID:LFLByfnO
>>157
■スタパ斉藤絶賛!!■GV-MVP/RZ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1065612570/
ここ読んでから

TVキャプチャーカード購入相談スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069857574/
こっちで聞いてみたら?

ちなみに俺はUSBよりもPCIの方がいいと思うよ。
162Socket774:04/01/10 19:01 ID:Qd/sjokB
ありがとう
163Socket774:04/01/10 21:15 ID:wlokvMNX
QSTV15ってどう?
MTV1000から買い換える価値ある?
164Socket774:04/01/11 00:01 ID:F/BZ6qIh
>>141>>142
サンクス!
165Socket774:04/01/11 04:21 ID:CAUCwg5g
>>163
MTV1000で何か問題あるの?
166Socket774:04/01/11 08:42 ID:Y6d3MSld
>163

MTV1000持ってるなら別に
買い換える必要はないと思われ
ソフトエンコ録画でもFEATHER−Xで
録画すれば音ずれもないしケッコーお手軽で
(゚д゚)ウマーだと思うが・・・。
別にカノプマンセーではないが
特に色んな意味でグレードアップ
ならばハードエンコでNR、YC分離などが
付いた物の方が良いと思うが・・・。
167Socket774:04/01/11 08:53 ID:6eq7XjyC
TV試聴、録画ソフトの使いやすさランキング

bitcast A-
NECのん C+
IOのん C-
Canopus ??
WinPVR ??
ピクセラ ?

という感じか。
168163:04/01/11 08:54 ID:3ac0ZiTv
どうもありがとう。
MTV1000には何も問題ないけど
出たときからずっと使用してるので
そろそろ交換でも・・と思っただけです。
これといったのが、ないんですよね。

ちなみに電波状態がいい場所に住んで
いるので、ゴースト等は入りません。
169Socket774:04/01/11 09:10 ID:Y6d3MSld
>168

んーーそうならば
ちょっと待って本体のパワーアップ
の為に余力を残しておいた方が・・・
または
漏れ的にはPCI−X規格のデジタルチューナー
搭載ボードなど出てくるのでは・・・あくまでも予測
しかし今年中にはデジタルチューナー搭載ボードは
出てくるだろうから・・それを考えた方が良いと思う
170Socket774:04/01/11 09:10 ID:RiFdPhot
>>145
高画質CBR8MでとってDVD変換した方がVBR4Mからのより良い
変換に多少時間がかかるけど満足できる画質のDVDになるよ
171163:04/01/11 11:56 ID:3ac0ZiTv
>>169
とりあえずMTV1200でも買ってみます。

本体はAthlon3200+をOCしていて
メモリは3200を1GBでRadeon9800PROなので
64bitCPUがこなれるまで、しばらくはこのままです。
PCI-Xは今年後半ですかね。楽しみです。
172Socket774:04/01/11 12:21 ID:FuB2pob6
MTV2000+と同性能を持ったキャプボで
安い奴を教えてください。よろしくです。
173Socket774:04/01/11 12:28 ID:Y6d3MSld
>172

んR+3次元YC同時使用できるのって
あるかなーー
174名無しさん◎書き込み中:04/01/11 13:00 ID:1rpqHZOj
デムパが良好ならMTV1200FXがお勧め!!(当たり前すぎますか?)
175Socket774:04/01/11 13:07 ID:bapy9lbO
1200FXだけはやめとけ・・・
176Socket774:04/01/11 13:11 ID:qwXNPJv9
せっかくMTVを買うのに1200FXは、いただけないね
どうせ安物買うんだったら800でも良いんじゃないw
177Socket774:04/01/11 13:20 ID:kZ5GSQN7
PinPみたいにながら作業できるやつありますか?
178Socket774:04/01/11 14:04 ID:Y6d3MSld
>177

どうでしょうーか・・・・
漏れはTV全画面+メディアプレーヤー・・・
違うか・・・・PinP(´・ω・`)
179Socket774:04/01/11 14:19 ID:uhN0PSmc
>>172
同等のものは無い。
MTV2000は割高だと思うが、それがほしいならそれを買えば?

>>177
全部出来るが、窓の大きさを自由に変えられる物と変えられないのがある。
180Socket774:04/01/11 14:45 ID:JNX1aq7b
GV-MVP/RXとMTV1200FX
どちらがいいですか?
よろしくです。
181Socket774:04/01/11 14:52 ID:bapy9lbO
マルチはやめとけ。
182Socket774:04/01/11 16:15 ID:kZ5GSQN7
TVを見る画質重視で録画はあってもなくても良いです。
これだとどんなのが良いですか?
183Socket774:04/01/11 16:29 ID:HCanXkiW
テレビかって見たほうがきれいに見える。
184Socket774:04/01/11 16:35 ID:kZ5GSQN7
・・・でっ!! ですよねぇっ!!!! (怒魔轆悪呪)
185Socket774:04/01/11 16:36 ID:Z8vAY2C1
MTV1000と2枚挿しでハードウェアエンコードできればいいのにね
186Socket774:04/01/11 16:41 ID:kZ5GSQN7
もう録画とかイラン!!
とにかく高画質で2chみながらTV鑑賞したい
PinPで!!
187Socket774:04/01/11 17:32 ID:l/6ykdUu
>>183

普通の3DYCやGRT積んでない普通のTV単体よりも
3DYCやGRT積んだキャプボとMatroxのカードでDVD-Max出力して、TVで見たものの方が綺麗だったりするけどね・・・

ただし視聴専用とソフトエンコカードでいいとなるんだけど、あんまりいい品がないのも現実だな。
候補としては3DYCやGRTという縛りで考えると700TV、QSTV15、SAA7133GYC-STVLPあたりになるわけだけど、
どれも微妙(ソフトの使い勝手を考えるとFEATHERが使えるQSTV15か?)。
188Socket774:04/01/11 18:31 ID:SG1a/JAc
1ヶ月くらい前から羽使いになったんだけど初めて起動した時の衝撃は忘れられない。
信じられないくらい軽かった。その前に使ってたボードのソフトが激重だったことも
あるけど(けっこうお世話になったし荒れるから名はふせとく)羽がメモ帳だとしたら
その前のはさしずめPUで起動させた写真屋7ってとこかな。
189Socket774:04/01/11 18:40 ID:Y6d3MSld
>188

Xになってから激しく軽くなってる
190Socket774:04/01/11 19:21 ID:yHfce2sT
TV壊れてしまって修理に出してる間PCでTV見たいと思うのですが
どっちも中古で価格差2000円なんですけど
CANOPUS MTV800HXとCANOPUS QSTV10どっちがお得ですかね?
ちなみにMTV800HXが5980円でQSTVが7980円です
191Socket774:04/01/11 22:14 ID:kZ5GSQN7
GV-BCTV7ってどうですか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv7/
かなり良いと思いますが・・・
録画があまりよろしくないかも・・・
192Socket774:04/01/11 22:28 ID:FveDfEc7
BCTV7はかなりいいと思うよ。録画も低ビットレートのMPEGでは下手なハードエンコ
よりキレイな気がする。CX23416のハードエンコ買うならオレはこちらを薦める。
193Socket774:04/01/11 22:36 ID:8sCyVT4O
BCTV7を買うならBCTV9がオススメ。ロープロってんなら話は別だけど。
BCTV7のガンはCX23881・・・同期ズレ、輝度変化がなぁ。
194Socket774:04/01/11 22:37 ID:eWGgpera
>>186
その用途なら、CPU負荷が軽いカノプー製品を薦める。
QSTV15を買ってレポしてくれ。
195Socket774:04/01/12 02:43 ID:7Hv6E0Vy
カノプの製品ってそんなに売れてないのか?>社員さんたち
196Socket774:04/01/12 04:02 ID:XY5vhqA6
>>190
つーか
その理由でキャプ板欲しいばら、我慢した方がいいと思われ
197Socket774:04/01/12 10:18 ID:We/wPqbs
>>196
一枚ぐらいあってもいいんじゃね?

確かにテレビかったら2度と使わないのならもったいないが
198186:04/01/12 11:08 ID:y+E7i7Cd
199Socket774:04/01/12 11:17 ID:+NRbr6G3
>>198
んじゃ、ここで聞かずに価格.COMの表みて決めたら。
200Socket774:04/01/12 11:18 ID:FiwnmdO6
>>197
キャプもエンコも止めて久しいのですが
PCモニタにTVが出せると便利です、やはり。
1600x1200で使ってるので、左上に640で出し
てます。瞬間録画も出来るし、重宝してます。
201190:04/01/12 11:35 ID:vL/ILlbX
>>197
あ、それ違います
TV壊れていい機会なんでキャプ板買おうかとTV直っても使います
壊れた時見るだけなら2000割るくらいのチューナーボードでもいいんでしょうけど
残しときたい番組も多少あるので
でもそうなると高いのかえってことになるんでしょうけど
なにぶん急なうえAthlon64買っちゃったのでちょっと手持ちが・・・
202Socket774:04/01/12 11:40 ID:y+E7i7Cd
http://www.canopus.co.jp/catalog/qstv/qstv15_index.htm
(´・ω・`)TOPのわんちゃんがカワイイので買うことにしました。
再来週くらいにレポします。
203Socket774:04/01/12 13:01 ID:FPqvn+uA
>>202
おまえって奴は・・・・

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
204Socket774:04/01/12 13:34 ID:pBVLh3V/
>>202
うまそうニダ
205Socket774:04/01/12 14:26 ID:+WTWDPG7
子犬がセットでついてくると思っている>202はシロウト
206Socket774:04/01/12 15:16 ID:qWkE6ORw
DTV板QSTVスレより

205 :名無しさん@編集中 :04/01/11 00:27
犬ついてこないじゃん
ウワァァァ―――。・゚・(つд`) ・゚・。―――ァァンッ!!
207Socket774:04/01/12 15:18 ID:pBVLh3V/
ワロタ
208Socket774:04/01/12 15:20 ID:6e6B15by
TVチューナーボードとビデオキャプチャーボードではなにがちがうのですか?
209Socket774:04/01/12 16:25 ID:YEHBJ4lU
TVチューナーボード     当然だがチューナー付
ビデオキャプチャーボード.  チューナーは必ずしも必要ない
210Socket774:04/01/13 02:37 ID:ruRuUBLu
ビデオデッキからのキャプチャ専用で安上がりなカードを
探しているんですがお勧めはありますか
211Socket774:04/01/13 02:46 ID:K9QsDBQo
>>210
ビデオキャプはデッキの性能がまず第一なので、こだわりのデッキを
持ってるのでなければ玄人の7133系で充分。

と思う。
212Socket774:04/01/13 10:12 ID:hvpReS/4
PCからビデオに録画したいのですが
この場合どんなものを買えばいいのでしょうか?

素人すぎる質問ですがよろしくです。
213Socket774:04/01/13 10:49 ID:q7jVaC9U
PC(TV出力付)とビデオ。
214Socket774:04/01/13 10:55 ID:ptBtr9sG
>>212
キャプチャカードは必要ないのでスレ違い。
方法はいくつかある。

1. TV 出力つきのビデオカードを使う
→メーカーの製品情報なり各メーカーのスレなりで調べてくれ。

2. PC の出力をスキャンコンバータで変換してビデオに突っ込む。
ダウンスキャンコンバータ(PC→TV) その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049678997/l50

3. PC に TV 出力専用カードを増設してビデオにつなぐ。
REALmagic XCARD Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045331573/l50
Canopus DigitalVideoPlayer/VideoGate1000 part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062089630/l50

215Socket774:04/01/13 11:05 ID:BM8QVatt
ソフト無しでチューナー付きキャプチャーカード友人から買ったんですがお勧めのテレビ見るソフト教えてください
216Socket774:04/01/13 11:20 ID:b3kUz/CI
>>215
ふぬああ
217Socket774:04/01/13 11:26 ID:D7+kztyW
ふぬああは糞
218Socket774:04/01/13 11:42 ID:FRfMEcrt
ふぬああとFeatherのプレビュー時のCPU負荷はどっちが軽いですか?
219Socket774:04/01/13 12:18 ID:hvpReS/4
>>213
>>214
すいません。キャプチャカードは必要ないのですね。

教えてもらったリンク先みながらやってみます。
どうもありがとうございますです。
220Socket774:04/01/13 22:20 ID:1rfsbp1a

使えないキャプチャボードだったら、>>202は犬嫌いになるw
221Socket774:04/01/13 22:22 ID:kGIDuemh
ていうか、犬が基盤を引っ掻いてるように見えて
スゲー印象悪いんだけど
222Socket774:04/01/13 22:24 ID:U8rqvulE
>>215
キャプでなく視聴ならDScaler
223Socket774:04/01/13 22:28 ID:kbB6yYkk
やべー美味そうだ
224223:04/01/13 22:28 ID:kbB6yYkk
誤爆スマソ('A`)
225Socket774:04/01/13 22:30 ID:U8rqvulE
犬を食うのか。
半島人だな。
226Socket774:04/01/14 00:50 ID:bVWQOkM8
いや、だから白犬より赤犬だろ
227Socket774:04/01/14 01:47 ID:p/IY4c1F
GTRのデモ見たやついないの?
228Socket774:04/01/14 23:36 ID:/SOJM0Ll
>>227
ごめん、犬の味のことを考えたらそれどころではなくなったよ。
229Socket774:04/01/15 01:27 ID:CwyzHnZz
60fps描画できて、全く問題なくtalesofsymphoniaができて、画質がそれなりならどれでもいいんだよー


で、どれ買ったらいいですか? 早急に求む
230Socket774:04/01/15 09:28 ID:wZkTWaeg
早急に氏ね
231Socket774:04/01/15 10:05 ID:JxZOvwxY
>229
ビデオ買え
232Socket774:04/01/15 10:26 ID:1Yx1LAoC
かのぷーのF11でD4出力、Sony36型WIDEテレビでリビングで
使っております。 MTV1000を使ってましたが、たまに固まる、
&MTV1000をDVRapterでハードエンコ用として使いたかった
のでIO-DATA GV-MVP/RX を買いました。
Liveでテレビ見るときもCh替えるの反応鈍いし常時エンコのもっさりした画質、
アスペクトの関係か録画したのも両端に黒い帯出てるし、mAgicTVてあまり使えませんね。
録画したのはPowerDVDで見ています。
パソコンモニターで見るとIOも画質としてはいいと思うのですが、こんなことなら
あと1万出して2000pro買えばよかったかも?

233Socket774:04/01/15 10:34 ID:kZMnKQ9g
proかい
234Socket774:04/01/15 11:07 ID:CwyzHnZz
マジでどれ買ったらいいかわからん、キャプチャーカードよく知らんしな・・・
235Socket774:04/01/15 11:16 ID:nc8OtYY8
MTV-3000Wかったのにマザボ乗り換えでノイズ嵐。
相性がでにくいMTV-2000PLUSの方が良かったかもしれん・・・・
236Socket774:04/01/15 11:24 ID:ExAwmeTx
>>234
迷ってんならMTV2000( ´,_ゝ`)プッかっとけ
237Socket774:04/01/15 11:30 ID:gHrB3Gyj
オクで入手したMONSTER TV3、TV観たりチョイ録なら意外に使えた。
ただネットしながらTV見てるときスクロールすると音も飛んじゃうんだよなぁ
DIRECT SOUNDもいいような悪いような…
プリンタドライバの関係で本当はMeで使いたいんだけどね

238Socket774:04/01/15 11:35 ID:CwyzHnZz
>>236
S端子なんだけど・・・・・・
239Socket774:04/01/15 12:59 ID:QmFwjING
自分で調べようともせず聞くだけなのに早急にとか
自分の環境も予算もまともに書かないわID:CwyzHnZzは病気か
240Socket774:04/01/15 13:02 ID:VnFkEh+I
>>238
それでもMTVを薦める。他のは何らかの不具合や
致命的な欠点を抱えているがMTVにはそれが無いと見てよい。
241Socket774:04/01/15 13:25 ID:5lyMMKoT
MTVに欠点はないけどFEATHERには…
242Socket774:04/01/15 13:26 ID:CwyzHnZz
>>240
さんくす
じゃあ、MTVを明日あたり購入しようと思います。

変換機モナ・・・
243Socket774:04/01/15 15:37 ID:EqAvNOEr
>>237
1/2だとアプリの優先度を高にすればよほど昔のPCでもない限り平気ですが、3固有の問題?
ただ見るだけなら付属アプリじゃなくてふぬああにした方がCPU使用率がぐっと下がります。
244Socket774:04/01/16 00:24 ID:laYncWDn
カノプの製品ってそんなに売れてないのか?
245Socket774:04/01/16 01:39 ID:+glVJi9N
            |
〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)


            |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |     >( c´_ゝ`)
            |
            J   >( c´_ゝ`)
                    >( c´_ゝ`)
246Socket774:04/01/16 02:56 ID:Y84m23h7
映像関連ボード アイ・オー・データ 22.6 カノープス 18.9 バッファロー 14.4
247Socket774:04/01/16 09:07 ID:ok1aEXom
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1073007617/225
だそうです。一部の方には大好評となりそうですなw
248Socket774:04/01/16 23:10 ID:AY7be9SV
機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
PC-MV5DX/PCI     PHILIPS       μPD64031A   μPD6408?   SAA7115HL   μPD61051

ダイレクトプレービュー機能搭載でCPU占有率 視聴、録画共に10%以下を実現
AVIキャプチャーも可能、ふぬああも使える、コピガ無視?
最安値は現在15500円
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv5dx_pci/index.html#spec

お勧めカードになりそう
249Socket774:04/01/16 23:41 ID:KnMJX06C
いいのは値段だけだな
チューナーが糞
250Socket774:04/01/17 01:14 ID:kF4PGZaW
色ずれPHILIPSはウンコだな。
251Socket774:04/01/17 01:29 ID:WjAxoKIz
スレ違いならばごめんなさい。
先日ELSAのEX-VISION 350TVを購入し、装着したのですが、
テレビは問題なく視聴できますが三色のケーブルでビデオデッキを接続してキャプチャすると
画面の下の方にノイズが発生します。
知り合いにAOpenのVA1000Powerを借りて試してみたところ、同じ症状が発生しました。
これはPCの設定でなんとかなるものなのでしょうか?
それともパーツの交換が必要でしょうか?
構成はCeleron2.2G/PC2700 1024MB/Seagate 80GBで、マザーボードがAOpen AX4GE Maxです。
252Socket774:04/01/17 01:51 ID:0SgDMhPB
>>251
本来テレビに映らない無効領域まできゃぷってるからじゃない?
253Socket774:04/01/17 02:36 ID:rWk8DlWq
>>251
パソコンのモニターで見てる時でしょ>画面の下の方にノイズ

おいらのとこでもキャプの最中や取り込み後の再生でもでるけど
オーサリングしてDVDに焼いてTVで再生する時は出ないので
気にしない事にしますた。

使ってるのは
I・OのGP-MPEG2/PCIとカノプMTU2400FXです。
254Socket774:04/01/17 02:37 ID:rWk8DlWq
スマソ
GV-MPEG2/PCI
です    ∧||∧
255Socket774:04/01/17 10:19 ID:UprXIt0L
GTRの発売まだー?
256Socket774:04/01/17 10:45 ID:Cj/2OSdK
>>255
まだっぽい
発売されるといいねー(つ´∀`)つ
257Socket774:04/01/17 11:21 ID:BK4zfnzA
公式HPでは未だに1月中旬発売になったままなのですが(´・ω・`)
いくらなんでも製品は完成して流通経路にのってますよね?

                  i, '  ,. ' 
      ロロロ_ri‐i ロロロ   i  , ' , '´
       []¬ tーj¬[]7    i/ , '   ゑ酢系星
         ri一‐i  /     ',,'  .,   , '´
         _]rー[ /      ' , '  , ' , '´
        〈ii i三_i/    /|  ヽ., ' , '   ,
        /i ii ̄7i     i |/   ' 、, ', '
       rjj77i ,/ ii.    i |      ヽ、_, '´
     ミ(ミ(ミ(=ip]////ヽ/ i |        ` ''ー-
    ミ((/ 7。。[r一////<. i |
   ノ`ー' /(《。。//卅r〃〃i |i    1月下旬まで、あと4日
  /    `ー-=二ffooi丗i |roo_     あと4日しかないのだ・・・
 (i            ̄_j |i_  ハ     
  {、 : :        ,  "  ヽ `ヽ、ii
 (ヾヽ、      , ' \, -ーー-、j ヽ!
  ヽ.〉:: :`:ヽ 、_ ,'   /      `v'}
   \:: :: ::::::`{   i    。  ; i,i
     `ヽ、 ::::::i_ __i        ii
       _7`ソ_,,-‐ヽ、_ _ ,. ' , '\
  ー──'´ ./__ゝ::::::ヽ 、 __ , '   \
       /.,' , --、     ゝ- 、     \
.     /  { {、__, .}    {、__, .}      \
   ii/    ``ー‐'     `ー‐'        ゚
258Socket774:04/01/17 12:23 ID:WIZHCv3x
にほほほほほ
259Socket774:04/01/17 12:49 ID:DYbWeysg
HDDビデオデッキのような使い方をしたいのですが、
どれがお勧めですか?
260Socket774:04/01/17 13:03 ID:SnaGcl69
HDDビデオデッキ
261Socket774:04/01/17 13:20 ID:XUYuxK1s
コレダッ!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040116/dev054.htm

いや、なんとなくね...

262Socket774:04/01/17 13:36 ID:LxKZZJhh
FAT32のみ対応ってのが馬鹿だよな
263Socket774:04/01/17 13:57 ID:6sHwN5HA
駄メルコの新製品はNECのHG2/Rにそっくり
機種名             チューナ     ゴーストリデューサ Y/C分離   ビデオデコーダ エンコーダ
PC-MV5DX/PCI     Philips        μPD64031A    μPD64083   CX23880    μPD61051
SmartVision HG/V     TSCH6-201A   μPD64031A   μPD64083   CX23880    μPD61051   (音声多重デコーダはCXA2013M)
SmartVision HG2/R   TSEJ1-003A    μPD64031A   μPD64083   CX23880    μPD61051

値段は駄メルコの方が安い
サポートはどっちも糞らしい
264Socket774:04/01/17 15:34 ID:gXqsAiH8
>>263
違いはチューナーか。
265Socket774:04/01/17 21:38 ID:0qyv3d+e
HG2/Rは色ノリが悪いと言われたけど、駄メルコのは逆にちょっと濃い目かな。
266Socket774:04/01/18 05:24 ID:UFK1rM/l
>>251
それはアナログビデオ特有のスイッチングノイズです。
PCのパーツは関係無く、ビデオの問題なのでどうやっても消せませんよ。
デジタルビデオ(DV、D-VHS、ハイブリレコ)なら、
録り込み映像にノイズは出ないんですけどね。
267Socket774:04/01/18 11:53 ID:iptKLAYM
予算一万円以下のベストチョイスって何ですか?
268Socket774:04/01/18 12:13 ID:Gw61bFJM
PC構成によっては全てがゴミになる可能性あり。
269Socket774:04/01/18 19:01 ID:nBXvsOzJ
最高25Mbpsでキャプチャ可能なエスケイネット製TVキャプチャカード2製品が22日(木)に入荷予定
 ↓
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/price.html

ツクモのデモ機はあまりにも汚かったので返却しちゃったらしい。
270Socket774:04/01/19 00:26 ID:3DmwSU32
社員っぽい書き込みだな
271Socket774:04/01/19 02:59 ID:z+/8AZ0j
AOPENの VA1000 MAX-NT1 と VA1000 POWER の違いは何でしょうか?

録画をしなければ、性能はほぼ同じですか?
272Socket774:04/01/19 03:29 ID:soy8G5JH
画質はぜんぜん気にしません。
とにかく安くて、DivXにできるものありませんか。
273Socket774:04/01/19 03:50 ID:KSq9vyj/
>>269
らしいね。
「あれだったらソフトエンコで良ければアイオーのBCTV9を勧めるわ」くらいの評価みたいだったそうで、
エスケイネットの営業がかなり顔色無くして(´・ω・`)な状態で帰っていったそうだ。

ハードエンコボードに関してはDTV板あたりじゃアレを「最後の頼み」とばかりに発売を心待ちにしてる
向きもけっこういるみたいだが、製品版も大して変わらんとなるとDTV板がまた荒れそうだなぁ。
・・・・・・あぁ、あそこは年中荒れてるから普段と一緒か<DTV板
274Socket774:04/01/19 04:36 ID:FwJLJZxb
「最後の頼み」だなんて思ってるのは貴方だけだと思いますよ。
連中は「興味あること」程度。

心待ちってほどでもないですよ。延期につぐ延期がうざいだけ。
なぜうざいか?最後の頼みじゃなくて結果を知りたいだけ。
良けりゃ買うかもだし良くなきゃ絶対に買わないだけ。
275Socket774:04/01/19 04:44 ID:nBWw7psv
>>274さんの言われる事に対し、一番してはならないことがあります。
それは「否定すること」です。

精神病院などでは、患者さんの発言内容が意味不明で、事実とは到底結び付かなくても絶対に否定しません。
こういった気の触れた方々は、自分の思想と現実世界の区別がついておられません。
もし否定されると、その方の中での世界を否定する事となり、現実と思想の世界観が狂い、発狂・失神するなどの強い興奮状態に陥られる可能性もあります。
このような気の触れた方々は現実世界での生活に疲れ果て、事実を受け止める事など一切出来ずに、全ての物事がご自分の思想の中で決定されます。

ですから理屈も何も通用しません。気の触れた方々は、理屈よりも何よりもまず第一に、自分に都合の良い結果を妄想され、後の会話は全てそれをベースとして行われるからです。
一般の方々のように、あらゆる情報によって物事を判断するという事がまず不可能です。

皆さん、どうかお願いですので>>274さんの発言を否定されず、暖かく「へぇ〜、そうなんですか〜」と合槌を打ってあげてはいただけないでしょうか?
今後、長期に渡って>>274さんに施されると思われる、極めて困難な治療のためにも、現在の症状では「彼にとって心地よい環境」を用意してあげるのが非常に重要です。
276Socket774:04/01/19 07:34 ID:9GUoGhDp
277Socket774:04/01/19 13:22 ID:TdwPg/Pd
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040119/iodata1.htm
なんか面白そうなカードがきたな
278Socket774:04/01/19 13:26 ID:Ook18Fch
ノバック、世界最小最軽量のUSB TVキャプチャユニット
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040116/novac.htm
279Socket774:04/01/19 13:39 ID:XG7EFOiu
>>277
スペックだけならソフトエンコの決定版かも?
ちょっとお高いのが・・・
ふぬああは使えるのかな?
随分と隙間があるみたい。
280Socket774:04/01/19 16:54 ID:6sWxNLDI
GTR・・・九十九から「2月中旬ごろ発売予定」ってなメール着たらしいな。
エロゲじゃないんだから。
281Socket774:04/01/19 17:08 ID:GxeQItSe
順調に伸びてますね・・・
282Socket774:04/01/19 17:18 ID:3MBTZg/4
>>279
これって地デジのコピーワンス問題は解決済なのかな?
283Socket774:04/01/19 17:30 ID:bzOsuyjy
GTRもうだめぽ
284Socket774:04/01/19 17:35 ID:v4f33QgH
>>282
さすがにそれは無理でしょ。
285Socket777:04/01/19 17:52 ID:6116DP3e
P4Wの後継キボン。
286Socket774:04/01/19 20:24 ID:KWjsuCwf
ツクモの店員の一言で緊急対策会議が開かれたのかしらん。
他社製品との比較などは充分やってるハズだと思いたいが・・・
287Socket774:04/01/19 20:37 ID:QoBhlBmm
D1ってS端子と画質かわらんのだろ?
ならこのスレ住人には用ないかと。
288おとっつさん99:04/01/19 21:55 ID:X2W9b9wM
質問があります A-Open のVA 1000 POWER(TV TUNERアンドVIDEO CAPUTURE)という商品を購入したんですが
リモコンが使えません POWER VCR TV EditionにてTVの視聴は問題なく出来るのですがOPEN REMORTにてのリモコン操作ができません
設定等はおそらく間違っていないと思うのですが
メーカーに問い合わせたところ
『受光部の接触不良かもしれません。
一度、受光部接続の接点を回してみたり抜き差しを行い、改善するかを
お試し下さいますようお願い申し上げます。』
って ことで
ピンセットにてLEDの様なものを摘み上げようとしたところ
粉々に砕け散りました。
私の怒りは何処にぶつけたらいいのでしょうか?
ヤフオク1円スタートですか????

289Socket774:04/01/19 22:16 ID:DNQ3ylaL
2画面録画やってる人いるのかなぁ?
290Socket774:04/01/19 23:27 ID:BeaHEIgd
VA1000POWERかMAXを買おうと思っているものですが、この価格帯でこれよりいいのはありますか?
CPUはAthlon1700+です。
それからPOWERとMAXではbitcastTVと
PowerVCRTVEditionの違いがあるようですがこれはどっちがいいんでしょうか?
また画質やアナログ(VHSetc)→デジタルの変換品質などに差はあるんでしょうか?
291Socket774:04/01/19 23:28 ID:9GTmLtZ1
>>288

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
292Socket774:04/01/19 23:40 ID:7zoKLkzZ
>>288
1,000円で売ってるが?
293Socket774:04/01/19 23:48 ID:nBWw7psv
>>288さんの言われる事に対し、一番してはならないことがあります。
それは「否定すること」です。

精神病院などでは、患者さんの発言内容が意味不明で、事実とは到底結び付かなくても絶対に否定しません。
こういった気の触れた方々は、自分の思想と現実世界の区別がついておられません。
もし否定されると、その方の中での世界を否定する事となり、現実と思想の世界観が狂い、発狂・失神するなどの強い興奮状態に陥られる可能性もあります。
このような気の触れた方々は現実世界での生活に疲れ果て、事実を受け止める事など一切出来ずに、全ての物事がご自分の思想の中で決定されます。

ですから理屈も何も通用しません。気の触れた方々は、理屈よりも何よりもまず第一に、自分に都合の良い結果を妄想され、後の会話は全てそれをベースとして行われるからです。
一般の方々のように、あらゆる情報によって物事を判断するという事がまず不可能です。

皆さん、どうかお願いですので>>288さんの発言を否定されず、暖かく「へぇ〜、そうなんですか〜」と合槌を打ってあげてはいただけないでしょうか?
今後、長期に渡って>>288さんに施されると思われる、極めて困難な治療のためにも、現在の症状では「彼にとって心地よい環境」を用意してあげるのが非常に重要です。
294Socket774:04/01/20 00:15 ID:XbDkpuI8
>>293
へぇ〜( ・∀・)つ∩"そうなんですか〜
295Socket774:04/01/20 00:19 ID:2JeSJmEY
296Socket774:04/01/20 14:59 ID:9KkIbC4S
297Socket774:04/01/20 19:49 ID:reIGJhSh
>「TMS320C64xシリーズ」では、Windows Media 9のビデオ(WMV9)/オーディオ(WMA9)の
>リアルタイムエンコード/デコードに対応する。同チップはMicrosoftのWMV9/WMA9の
>リアルタイムエンコーダ/デコーダの認定を取得した初めての製品となっている。
(;´Д`)ハアハアハア
買い換えの理由として、とりあえずこの手の製品でも待つか
298Socket774:04/01/20 20:44 ID:g7QwIlYM
質問ですが、
玄人指向の10Tapゴーストリデューサ−搭載、3D Y/C分離機能搭載のカードはどういう評価ですか?
299Socket774:04/01/20 22:09 ID:r1knMLCS
ttp://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001may/550u/main.html
↑使ってんだけど
鉄騎をやる為にキャプチャカードは一万前後で買えるやつが欲しいんだが
進めれるのはあるか?
300Socket774:04/01/20 22:12 ID:osj47KRi
テンプレに追加して欲しいな・・・
ゲームをやりたい人はアップスキャンコンバーターを買ってください。と。
301Socket774:04/01/20 22:30 ID:qqmXL9v1
>>300
鉄騎ならトラスコだろう。
せっかく鉄騎大戦でD4に対応するのに
302Socket774:04/01/20 23:19 ID:r1knMLCS
>>301
ありがとう
303Socket774:04/01/20 23:19 ID:hM6gZUI9
こっちは静かだな
304Socket774:04/01/21 00:27 ID:sus76qio
それじゃ、張るわ。

Canopus MTVX2004
http://www.parts-do.co.jp/
http://www.paltec.co.jp/p_shop/index.html

あのMTVシリーズ最新版!!

◆新感覚コントロールソフトウェア「 FEATHER2004 」搭載
◆高画質&高音質! SONY 社製オリジナルチューナー
◆最高 25Mbps でのキャプチャ( I フレームのみ)
Philips 社製ハードウェアエンコーダ搭載
◆ NEC 社製ゴーストリダクション、 3D Y/C 分離搭載
◆録画しながらネットも快適! CPU に余計な負荷をかけないダイレクトハードウェアオーバーレイ表示

※「 X Pack 2 」(別売)のご利用により、 DivX 、 WMV9 への動画変換も可能になります。

パルテック特価19,800円!
305Socket774:04/01/21 00:32 ID:JQqhqEKH
IO、メルコがガンガッテくれたお陰で砂( ´∀`)y-~~CPキョウソウ、イイヨイイヨ!
306Socket774:04/01/21 00:34 ID:LHtLY612
かのぷにしてはやけに安いな・・・
GRTなしなのか…
307Socket774:04/01/21 00:35 ID:LHtLY612
>>306
あ、ついてるね。
308Socket774:04/01/21 00:50 ID:QwVlAb7O
TBC無しかな?何が削られてるんだろう
309Socket774:04/01/21 00:55 ID:6/UYTJCO
ダブル3D?
310Socket774:04/01/21 01:09 ID:ghNoCsPe
まだカノプのサイトには載ってないな・・・ >MTVX2004
311Socket774:04/01/21 06:14 ID:pzisOD0/
さてGTRはどうする?
312Socket774:04/01/21 07:00 ID:QvmRpmGI
上のURLで
SKnet MonstarTV PH-GTR

発売中

TVチューナーキャプチャーカード

この店では、もう売ってるのか
313Socket774:04/01/21 09:40 ID:FqV8YYc2
IOのRXが何処も売り切れらしく見当たらなかったので
祖父地図でMTV2000の中古買ったよ。
これ正解だったのかな?
314Socket774:04/01/21 10:47 ID:FiRsARLY
チューナーが経年劣化してなければアタリ。
315Socket774:04/01/21 11:09 ID:DsP/UWhd
MTV2000はチューナはモトモト糞。
その糞チューナ使っててもトータル性能がダントツだった。
316313:04/01/21 11:28 ID:TkiP/6fL
テレビはちょい見だけなのでたとえ糞だとしても良いです。ちなみに購入価格は税込み26000ちょいでポイント全使用で23000円少々でした。
317Socket774:04/01/21 11:44 ID:vyHD+viH
それから2枚刺し複数刺しの香具師も↓こっちへ移動してくれ。


『キャプチャカード・複数差し』専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1005444265
318Socket774:04/01/21 11:55 ID:r31ri7Ow
おお あすろんよ やけてしまうとは なさけない
319Socket774:04/01/21 12:16 ID:MjN8Oyqu
>>317 あそこはいやだなぁw
320Socket774:04/01/21 13:05 ID:lBshzimP
隊長!
PS2→MTV2000→HomeEdge(鯖)→LAN→HomeEdge(クライアント)
な環境を構築してゲームをやってみたところ、
コントローラ触ってから反応があるまでに4秒かかりました!
可能なら最終出力をVideoGate1000→TVとして更に遅延が生じるか試してみたいと思います!

つか、去年の今頃のMTV購入&登録キャンペーンでHomeEdge貰ったけど、
これ試した以外使ってない…なんか良い使い方無いかな…(´・ω・`)
321うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/01/21 13:56 ID:z3NGOnYb
Athlon64、っで、きっちり動くの、教えろ、ハゲ。
322Socket774:04/01/21 14:16 ID:lBshzimP
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/canopus1.htm
AV Watchにもキタね<MTV2004
詳細はまだ載ってないけど
323Socket774:04/01/21 14:41 ID:znB73ehd
ELSAのEX-VISION 500TVを買おうかと思っているものですが、これにはゴーストリダクションがついてないようですが
この機能はあるとないとでどれくらい違うものなんでしょうか?
それからこの価格帯でこれより勧められるというものはありますか?
324Socket774:04/01/21 14:52 ID:7PDlLMK3
>>322
PCIコネクターの真中辺のパターンが全部カットされているような・・・

>>323
かなり効果がある場合とそうでない場合があるようです。
我が家ではかなり効果がありますがそれでもいくらかゴーストが残ってます。
うちの環境では必須ですが全くゴーストが出ない環境の人には無用かも<GR
325Socket774:04/01/21 15:10 ID:QvmRpmGI
>MTV2004
今回は別基盤にはしていないのか
326Socket774:04/01/21 15:15 ID:1hT8qBOi
>>324
お前さんの目は節穴かい?
327Socket774:04/01/21 15:39 ID:SHkcRQHB
MTV2000プ買おうと思ったけど待ったほうがいいのかな
328Socket774:04/01/21 15:40 ID:mwdZInqj
MonsterTV PH-GTRをずーっと待ってたんだけど、
この際、MTV-2004まで待ってみようかなあ。フクザツな気分……
329Socket774:04/01/21 15:41 ID:DsP/UWhd
>>324 壁から生えた曲がった透明アクリルの上に基盤が乗ってる。
330Socket774:04/01/21 15:50 ID:DsP/UWhd
>>327 2000プは 現在品薄傾向にあるらしい。
2000製造中止→3000発売の時のように。
2000→3000では チューナー変更(VHF8ch問題、CATVのch数減)、
4万で買えるようになった2000に対し若干の値上がりで、3000の評価はいまいちだった。

2000プ→2004ペケでは チューナーは同一 エンコーダ変更 TBCが無くなる?
2000系であまりウリにはならなかったがTBCはカナリ優秀だった。
他のカードではキャプチャ止まったり音ズレするような極悪なソース(古いVHS、電波障害の酷すぎる生録画等)でも 
問題なく汚いなりにキャプチャ出来てた。
値段はカナリ下がる。
1200買おうと思ってたのなら 間違いなく待ったほうが良いだろうが、
2000プ買おうとしてたのならどちらが良いかはカナリ微妙。

しかし3000藁→2000プ→2004ペケと どーしてこういうネーミングになっちゃうかなぁ(w
331Socket774:04/01/21 17:34 ID:/E0gp5/q
2000の呪縛から逃れられないみたいだな
332Socket774:04/01/21 17:55 ID:D3x6883R
333Socket774:04/01/21 18:28 ID:DtnBdmUK
>>332 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
334Socket774:04/01/21 18:29 ID:DsP/UWhd
「MTVX2004」はハードウェアMPEGエンコーダを搭載したPCIバス対応のテレビ視聴録画ボードの新シリーズです。
従来のMTVシリーズとは別のラインナップとしてシリーズ化をした第一弾となっております。
335マルチ君:04/01/21 18:33 ID:BsAuuO0W
ひょっとしてこれ
カノープス、Philips製エンコーダ搭載の「MTVX2004」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/canopus1.htm
 
>コントロールソフトも一新され「FEATHER2004」となり、MediaLibraryの改善により、ホームネットワークソフト「HomeEdge」との連携を強化した。
とあるように制御ソフトも違うので今までのMTVシリーズと複数刺しできるんでねーかい?
336Socket774:04/01/21 20:08 ID:3pZY8d/H
カノープス 中田潤 第一開発室部長 談

「MTVシリーズはもう終わり。その次のシリーズとして、MTVXシリーズを提案する」

MTVX2004をMTVXシリーズのスタンダードモデルと位置づけ、
「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化した。
ひらたく言ってしまえば、MTV2000相当の機能をMTV1200HXの価格で実現するもの」

MTVシリーズと比較して、CPU負荷率の低減も図られた。
アンテナ入力のほか、S映像入力、アナログ入力、ライン出力を装備する。
337Socket774:04/01/21 20:23 ID:44hJaSNY
TBCついてないの? TBCついていれば1200から買い換えようと思う。
338Socket774:04/01/21 20:24 ID:uPp5+Tob
なお、3D Y/Cと3DNRは排他利用となっている。・ ・ ・ ・ ・ なんでだよ(鬱
339Socket774:04/01/21 20:26 ID:HzZ+fd3H
2004ってなんかパーツとかけち臭いね
すぐに上位クラスが出そうだな
3004とか2404とか
340Socket774:04/01/21 21:56 ID:nvZL3wSz
オプションで稼ぐヨカーン
341Socket774:04/01/21 22:08 ID:18zrvGJx
新しいの出るの?
342Socket774:04/01/21 22:13 ID:fgcrr0/M
343Socket774:04/01/21 22:18 ID:QvmRpmGI
344Socket774:04/01/21 22:33 ID:w4NUKHVt
土曜日か でも遅れたのが気になるな・・・

誰かの報告を待つか
345Socket774:04/01/21 22:43 ID:OjsBEZTZ
発表と発売が同じPH-Rはかなり胡散臭い気が…
MTVX2004が脅威なのは分かるけど、いくらなんでもなぁ
346Socket774:04/01/22 05:40 ID:LTADAbA1
25Mbitはすごいと思うが、DVDには焼けないわな
347Socket774:04/01/22 12:01 ID:y8c0mWDt

先日、MTV2000pを買って挿したんすけど、ブラウジング中に固まるんです
で、IRQを疑ったんですけど
BIOS上では被ってないんすが、Win上(デバイスマネージャ)で被ってるんです。
最小構成にしてどこに挿してもビデオカードと被ってしまってお手上げなんですが、
どうしたらWin上のIRQの変更できるのでしょうか?、どなたかよろしくお願いしまっす

WinXPsp1、K7M、Athlon800、GainwardGeforce4MX440
348Socket774:04/01/22 12:52 ID:iUar00b1
MTVX2004微妙すぎる…
2000pが品切れになる前に買っておいた方がいいのかなー
349Socket774:04/01/22 13:26 ID:NnZ0LVkK
>>347
とりあえず使わないオンボードデバイスをBIOSで止める。
それでも駄目だったらIRQが被っても大丈夫なデバイスもあるので
試行錯誤でもして見つける。
つーかマニュアルにINT/IRQについての説明があるはずなので
INTが独立してるスロットに挿せば動くんでは?
350347:04/01/22 14:12 ID:fszG/3im

出先なのでID違います

>349
オンボードデバイスはきったんですけどねぇ
INTも、きってあるオンボードデバイスと共有なので大丈夫なはずですが

BIOS上ではIRQ被ってないんで、Winのせいだと思うですけど・・・、再インストすれば直るのかなぁ
351Socket774:04/01/22 14:17 ID:taTVSqvs
MTVXは排他利用じゃなければ迷わず買うんだけどなぁ。
352Socket774:04/01/22 18:33 ID:5kK6u1ph
MTVXはMTVシリーズと複数刺しが可能なら絶対買うのになぁ。
353Socket774:04/01/22 20:34 ID:3lmA8q5I
19800の2004と15000のGTRどっちがウマー?
354Socket774:04/01/22 20:39 ID:yYpAKBsw
両方買え
355Socket774:04/01/22 20:47 ID:taTVSqvs
>>353
GTRってそんな安かったの?
356Socket774:04/01/22 20:51 ID:3/DI1OJf
GTRは24000円 PH-Rが15000円くらいじゃない?
357353:04/01/22 22:07 ID:3lmA8q5I
すいません、はやとちりです。PH-Rでした。
ハードエンコも価格が下がってきたし
貧乏学生にますますウマー
358Socket774:04/01/22 23:02 ID:taTVSqvs
確かに安くなったよな。特にかのぷ〜とか。1年位前まではMTV3000W
\50000!とかだったのにね。
359Socket774:04/01/23 11:27 ID:7Ww6V2SD
ここでいつもマジレスくれる&主にMTV勧めてる人、
余裕があったらぜひ2004とGTR買って今後のアドバイスに生かしてください
360Socket774:04/01/23 17:11 ID:Jqp4V538
OK!おまかせて!!
361Socket774:04/01/23 20:01 ID:LrzOkCN+
GRTと3DY/C 付きで13000円前後のボードありますか?
ソフトはbitcastレベルの性能があればいいです。
362Socket774:04/01/23 20:16 ID:Mp0asFdB
>>359
GTRは買う気無いけど、MTVシリーズ毎の比較ならレポするよ。
363Socket774:04/01/23 20:51 ID:+69y+vTf
>>361
クロシコかなあ
364Socket774:04/01/23 22:05 ID:w/wzVMjJ
>>361
カノプーのQSTV15がある
ちなみにプログレッシブ表示不可

ハードエンコ物も今2万あれば買えるから
勿体ない気もする
365Socket774:04/01/23 22:37 ID:N4F4biKi
カノプーのDVTX100-HQってどうかな
実際買おうと思ってIEEE1934搭載のM/Bも購入したし
PC一台組んでしまったんで後は秋葉に行くだけ、なんですけど
MTVX2004の発表が・・・
DVTX100-HQはAVI録画を試してみたかったので準備してきたんだけど
どうだろう、「いまさら」の製品なのかな
366Socket774:04/01/23 23:20 ID:FozOyP8x
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6175
2万円以下の高画質テレビチューナーカード5製品を比較する
DOS/V magazine 2004/1/1・15合併号より(2004/01/21)
367Socket774:04/01/24 00:25 ID:WpBDryzT
>>366
漏れのオススメは
HG2/Rかメルコの奴だなー
aviキャプも出来るから便利
368Socket774:04/01/24 00:43 ID:ghBnBFUd
>>365 発売当初でも「いまさら」な製品だった。
2万のキャプカード+フレーム単位で切れる編集ソフト購入の方が良いだろう。
369365:04/01/24 01:17 ID:B7M1raHC
>>368
・゚・(ノ∀`)まじっすか、嫌な予感的中〜
AVIキャプ機能を考えると選択肢は
バッファロのPC-MV5DX/PCI(約25.000円)
I/O DATAのGV-ADTV(約18.000円)
の二つになるのでもうちょっと調べてみます
370Socket774:04/01/24 02:05 ID:gOFSQo18
>予約録画後のサスペンド/休止 ○
これは嘘だろ>HG2/R
371Socket774:04/01/24 02:12 ID:I4p/WbHW
>>370
予約録画後には視聴アプリが自動で終了するのでOSの電源管理によってスタンバイに移行することが可能。
スマビのアプリ自体はスタンバイへ移行する機能を持たないというだけ。
372Socket774:04/01/24 02:18 ID:gOFSQo18
視聴アプリが自動で終了する=予約録画後のサスペンドOKということ?
そんな風に考える人は少ないと思うが・・・
373Socket774:04/01/24 02:31 ID:q+O+p4H0
>>369
バッファロのPC-MV5DX/PCI(約25.000円)×
バッファロのPC-MV5DX/PCI(約16.000円)○
374Socket774:04/01/24 09:48 ID:KTih5PZ3
で、GT-R買う奴はいるのか?
375Socket774:04/01/24 09:58 ID:00WbuED/
>>374
2000PlusかGT-Rで悩んでる
376Socket774:04/01/24 10:47 ID:VePi0Hgx
ttp://www.nature-net.co.jp
↑で、AopenのVA2000MAX-SNT6のっけて売ってるんだが、VA2000MAXてどうでしか?
けっこう安いと思うんだが・・・。
外出だたらスマソ。
377Socket774:04/01/24 10:52 ID:ghBnBFUd
>>369 I/O DATAのGV-ADTV  カノプのとほぼ同じだ。
これも発売当初すでに「いまさら」な製品だった。

DVキャプチャーカードってのは、
低スペックPC&大容量HDDで画質にちょっと目をつぶって、キャプる物。
DV自体時代遅れなフォーマット。
自作ムービー作成でDVカメラ→DVキャプ→編集エフェクトっていう作業では
他に選択肢が無いから まだまだ現役だが、
TVキャプチャ→CMカットってーのなら、
すなおにハードウェアMPEG2キャプカード+フレーム単位のカットできる編集ソフト買った方がいい。
378Socket774:04/01/24 11:36 ID:mK3/aI0A
>>376

それだけは買ってはいけない。問題外の白飛びで使い物にならない。
私はすぐに返品かました。安くていいのは今ならMV5DXしかない。
379Socket774:04/01/24 15:52 ID:uRC9yu+v
VHSや、DVを取り込む場合、ゴーストリデューサ,3次元Y/C分離,
3次元ノイズリダクション機能は必要ありますか?
必要あるというより、あった方がきれいでしょうか?
これらの昨日はテレビ録画のみの機能なのでしょうか?
380Socket774:04/01/24 16:07 ID:ghBnBFUd
DVキャプの場合全部いらない。
VHSキャプの場合、3次元Y/C分離、TBCが欲しい。
GRTは生録画で有効なアイテム、NRはまともなものはまず無い。
381Socket774:04/01/24 16:15 ID:kkHM3ItH
VHSの場合デッキ側でY/C分離して出力するんじゃなかったけ?
382Socket774:04/01/24 16:40 ID:bJWxZKAE
>>381
出力じゃなくて記録してるの間違いだろ。
383Socket774:04/01/24 16:42 ID:mtKOYVjz
出力で合ってる。
384Socket774:04/01/24 21:48 ID:nWxAcNg1
MTV1200FXかQSTV15、どっちを買えば幸せになれますか?
画質とか使いやすさで・・・
385Socket774:04/01/24 21:49 ID:RBVGpcKj
GTR、今日普通に売ってて驚いた。
2004はまだなかった。
386Socket774:04/01/24 21:51 ID:qKIgru5E
>>384
どちらも買わずMTVの新しい奴か、余裕があればもうちょっと金貯めて
2000p買った方が良いみたいよ。
387Socket774:04/01/24 21:52 ID:mK3/aI0A
画質はQSTV15、使い勝手は同じ。

大事な録画中はPCで他のことはできない、を許容できるならQSTV15。
388386:04/01/24 22:01 ID:qKIgru5E
あららアレMTVの新しい奴じゃなくてMTVXって言う新路線なのね。。。
カノプって3,4,5万当たり前ってイメージあったけど一万円とかで
売り出す時代になったんだなあ。ソフトウェアエンコの下位モデルでも
2万とかしてたからちょっと手が出せないと思ってたけど。
389Socket774:04/01/24 22:07 ID:nWxAcNg1
>>386
ちょっと時間的にも余裕ないので…(-_-;)
>>387
大事な録画中は他の作業が出来ないというと負荷かかりまくりですか?
390387:04/01/24 22:39 ID:mK3/aI0A
>>389

他の作業はできるけど、録画のほうがコマ落ちします。
ソフトエンコつうのはそういうもんです。
予算が限られてるならバッファローのMV5DXがいいと思うよ。
391Socket774:04/01/24 22:51 ID:kkHM3ItH
DTV板見た限りではGTRだめっぽいね。
392Socket774:04/01/24 23:00 ID:mK3/aI0A
今の選択肢としては、MTVX2004, HG2/R, MV5DXの3つだな。
MTVX2004は実物ないけど、そこはまあカノープスだから。
393Socket774:04/01/24 23:06 ID:mnXlVx7d
>>389
セレロン2.0のPC+ソフトエンコのカード使ってますが
キャプ中にエンコしたりネットしてもコマ落ちしませんよ。
キャプ用アプリの優先度を高くするだけ。
一応OS+アプリの入ったドライブとは別にキャプ専用ドライブを用意してますが。
負荷はMPEG2キャプ用のアプリだと見るだけなら30%前後でキャプ中は50%ちょっと
aviキャプだと視聴は5、6%でキャプ中は45%前後。

製品のパッケージに書かれている最低スペックに近いPCの場合は
コマ落ちするでしょう。
394Socket774:04/01/24 23:15 ID:0rJfEysj
このスレでも言っておこう
QSTV10、15はプログレッシブ表示出来ないぞ
プログレッシブ表示出来ないと、横線が入りまくった画しか見れない
コーミングノイズって言うけど

初心者には余りオススメ出来ない
カノープスだからといって買うと失敗する
395Socket774:04/01/24 23:17 ID:L/U94AJb
今日発売されたモンスターテレビGTRはどうなんでしょう?
エスケーネットのブランド力はいかなものか?
396Socket774:04/01/25 00:19 ID:m/MGrfMS
改めて>>12>>13>>14>>15を見たが見づらい・・・。
397Socket774:04/01/25 00:23 ID:v2PzbrPp
>>395 終ってるっぽい。ついでに同じエンコーダー使ってる2004も。詳細はDTV板で。
398Socket774:04/01/25 00:37 ID:s0IVpTJR
ふーん。
そういう結論が出ているのならGTRのレポとかやんなくてもいいよな。
399Socket774:04/01/25 00:42 ID:8dfc3ivo
MV5DXってGV-MVP/RXよりいいのか・・・
400Socket774:04/01/25 01:05 ID:laGujd0l
>>398
Y/C分離の効き具合とかふぬああ使えるかとか教えてください
401Socket774:04/01/25 01:28 ID:9M5z+PU9
402Socket774:04/01/25 01:36 ID:5EqNN710
>>397
まだ動画のサンプル出てねーじゃん
何工作してんだろ
403Socket774:04/01/25 01:41 ID:z05kygWW
>>390
>>393
>>394

ありがdd。
・・・どうしよう
404Socket774:04/01/25 02:28 ID:cVUE9XXa
>>401
それ何度か延期になったでしょ?ちょっと怖いからパス。
405Socket774:04/01/25 04:53 ID:E4f9Udnj
>>403
迷ったらハードエンコものにしとくが吉だと思うけどね。
ただ1200はこんな話もあるので欲しいならお早めに。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html (1/21のところ)
406Socket774:04/01/25 06:06 ID:mDAgonRC
あー、TV実況板で時々キャプチャ画面晒す人がいるけど
画面に変な横線が入ってる人は安物カード使ってるって事ね。
407Socket774:04/01/25 07:40 ID:4wrdfgrG
>>401
買ってきたけど“終わってる”そうだから。

取りあえずPCIが空いているXeon Dualにセットアップしたが、
予約録画の動作は特に問題なさそうなのでそのまま使う予定。
408Socket774:04/01/25 08:35 ID:g02x080d
>>406
釣りですか?
409Socket774:04/01/25 12:54 ID:tdJzmsz0
>>408
なるほど、あえて>>406の方に釣られる作戦か…
アリだな
410Socket774:04/01/25 13:33 ID:zmwqbGhk
1200は 慌てて買うことは無いだろ。2000プを慌てて買うのならありかもしれんが.
411Socket774:04/01/25 13:40 ID:gNud/Z3w
2000プなら今ソフマップで中古が出てる
27000円位+2千円で三年保証
412Socket774:04/01/25 14:03 ID:glLHKMpa
2000と2000プじゃ性能差はかなりあるの?
413Socket774:04/01/25 16:05 ID:iZyrmClH
GTR買わないで正解だったな。マターリmtvx2004を待つか。
414Socket774:04/01/25 17:04 ID:I/yD7+eH
415Socket774:04/01/25 17:40 ID:UgUhkzEA
>>405
MTV1200 特攻します
416Socket774:04/01/25 22:06 ID:2jhfVByO
ソフトなら700TV
ハードなら2000プ
だと信じてる今日この頃。ファイルイジル暇があれば700TVを買うが・・・
417Socket774:04/01/25 22:58 ID:Dkevtcnc
700TVは静止画専門と割り切るぐらいの覚悟が必要。
418Socket774:04/01/25 23:02 ID:gNud/Z3w
ELSA700はチューナーの出来がすげーからな

チューナー
日立>Alps>ソニー>松下>フィリップス
419Socket774:04/01/25 23:10 ID:R1Y6Yz6M
700TV使ってるけど、外部入力でキャプれば玄人SAA7130と変わらんよ。
っていうか、玄人のほうがいい。
あくまでも「内部チューナ」を使ったキャプではほかの機種よりはマシっぽい
くらいに捕らえておいてくれると、あっちのスレが荒れなくていい。
420Socket774:04/01/25 23:32 ID:/g712WXR
1200、もうちょっと安くならないかな?15k切るぐらいに
TV視聴&抑えのキャプボとして使いたいんだけどね…
421Socket774:04/01/25 23:53 ID:ij3FKI4X
>393
コマ落ちの原因もわからず意味のないことを書いていてワラタ
セロリンでハイスペックPC気取りなのもワラタ
422Socket774:04/01/26 00:47 ID:w7ByVPt6
>>420
2004が潤沢に出回るようになれば、あり得るかも。
423Socket774:04/01/26 02:30 ID:BOYueDRq
>>422
下手すると在庫が・・・
424Socket774:04/01/26 14:34 ID:nslR9ut9
HG/VからHG2/Rに乗り換え。スマビは2.1になって重さ、使い勝手共にかなり改善されている。
おまかせ録画の設定が10個までとか意味不明の制限があるのはいい加減になんとかしてほしいが。
425Socket774:04/01/26 22:24 ID:CCziNMRf
・・・・って事はMTV2000プの安売りとかあるのかな?(あると超嬉しいのだが)
426Socket774:04/01/26 23:32 ID:RG3fhZvp
カノプーダイレクトでリサイクルが安くで出るんでは?
427Socket774:04/01/26 23:41 ID:faqj+8Hx
よく2枚刺しとか、メイン機、サブ機用とかの表現で、何枚かの
ボードを使い分けている香具師がいるが、こういう場合、
アンテナ入力はどうしているの?

やっぱり分配器か何かで分岐している?
まさかアンテナ2本立てはないよなー。
(それとも、外部入力専門ですか)
428Socket774:04/01/26 23:51 ID:UMvZ3bew
漏れはブースター2分配してるYO。
429Socket774:04/01/26 23:56 ID:ruE9f+B1
>>427 減衰率が低い分配器。10dBで収まるようなのを探せ。
430Socket774:04/01/27 00:19 ID:uLQSaRVd
うちではこれ使ってる
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/acc/index.cfm?PD=1614
って生産終了だった
431Socket774:04/01/27 00:52 ID:DT0c85lQ
4800円は安いな。実売は更に安いだろうし、自作とかする気が一切うせる値段だ。
432Socket774:04/01/27 17:10 ID:JrRFpZYR
ところでGTR買った香具師の評価を聞きたいのだが
433Socket774:04/01/27 18:20 ID:WnsZUunc
やっぱり、ブレーキが弱点だよ。
434Socket774:04/01/27 18:40 ID:RGCelogu
アンダーステアだな。
435Socket774:04/01/28 01:17 ID:IPSh6g+c
>>432

・絵はよい
・エンコーダーがシーンチェンジに弱い
・予約ソフトが糞
436Socket774:04/01/28 01:41 ID:T6bXo32e
TWOTOPは22k台で安めだったせいか売り切れてたな、GTR。
PHRは残ってた。
437Socket774:04/01/28 14:02 ID:bCHZ0J28
>>434
尺でアンダー出すのは下手な証拠
438Socket774:04/01/28 19:21 ID:aLwS2tNH
439Socket774:04/01/28 19:56 ID:j8z74PJv
>>438
AIW128で頑張ってる漏れって...
440Socket774:04/01/28 20:39 ID:YIXrJjDd
>>439
ま〜祖父縁故だしCPUとかが2G以上で高速HDDなら別にいいんでない?
(あぁ〜MTV2KPを買うか迷う、新しいのは欲しくないし・・・・)
441Socket774:04/01/28 20:41 ID:1cESVER1
ヤフオクでMTV2000の値段が高騰してるけど何でだろう?
442Socket774:04/01/29 00:29 ID:Y04ElnqL
最強だからじゃない?
443Socket774:04/01/29 00:51 ID:kx3cMP2C
今住んでいる所にはCATV(J−COM)に加入しているのですが
ズバリ!2000プで見れるのでしょうか??
それともCATVのチューナーから外部入力でしか見れないのでしょうか?
宜しくお願いします
444Socket774:04/01/29 02:54 ID:TmqzFndG
>>424
ソフトが改良されてるのは分かるけど、ハード的には映像の出力がなくなった
だけっぽい?画の印象とかに違いある?

出力が無くなって軽くなっておまかせができるようになったと思えばいいのかな?
445Socket774:04/01/29 08:48 ID:XjlutLag

GIGABYTE 8IG1000proRev2.0(865Gチプセト)でキャプ板載せてる方
なに使っているか教えて
NEC SmartVは音がコントロールできない
IO MVP/RXでは画像が出ない
、、、次ぎ3個目の正直でして・・・
446Socket774:04/01/29 08:59 ID:3Lj8J7wo
>>445
>NEC SmartVは音がコントロールできない
この時点でふつうはサウンドカードを換えるだろうに・・・
447Socket774:04/01/29 09:42 ID:Oj5cLWdm
>>445
それまじで?なんかミスしてんじゃないの?
SmartVision HG2/Rとそのマザー注文しちゃったんだけど。
キャンセルするかな。
448445:04/01/29 10:00 ID:XjlutLag
 サウンドはオンボードと安物C-MEDIAで両方試しましたが同じ結果、、、
(SmartV HG2はRなしです)
スロット替えやら試したみたんだが。
449Socket774:04/01/29 10:41 ID:kIlTihWa
サウンド設定ツール使ったか?
450Socket774:04/01/29 11:27 ID:o9JYlE2O
質問です。
・ピンコード(赤白黄のやつ)とIEEEの端子が付いている
・DV編集ソフト(できればVHSの映像なんかも編集できるやつ)が付属
上の様な条件のキャプチャボードで安くて且つ、お薦めなのはありますか?
451Socket774:04/01/29 12:29 ID:kIlTihWa
IEEEにはLAN等も含まれる規格なので正確にIEEE1394と書くように。
 こんな類の商品を買っとけばいいのでは。
 http://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc300_index.htm か
 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-mvpidv/index.htm
452Socket774:04/01/29 13:42 ID:3BCNEnAa
>>445
ギガバイトのマザーはキャプボと相性がキツイよ。
かなりのキャプボがうごかんかった・・・
453Socket774:04/01/29 14:44 ID:o9JYlE2O
>>451
回答&ご指摘ありがとうございます。
IOの方が値段も考えていた範囲内なのでそちらで購入検討してみます。
454445:04/01/29 15:27 ID:XjlutLag
>>452殿はギガですか?
 キャプボは何を使われてますか。
455Socket774:04/01/29 16:14 ID:/qlVtuki
それにしてもキャプボって嫌な略し方だな。聞いていてい恥ずかしくなるよ。
456Socket774:04/01/29 16:18 ID:jFMAEmEi
聞いていているうちに慣れるさ
457Socket774:04/01/29 16:23 ID:/qlVtuki
「聞いていてい恥ずかしくなる」というのも恥ずかしいな。逝ってくる。
458Socket774:04/01/29 16:53 ID:jwPjUunD
CANOPUS ACEDVが最高の選択肢
実売価49000円
DV機器⇔IEEE1394端子
アナログ映像⇔S端子(変換ケーブル付属)
音声⇔ステレオミニピンジャック(変換ケーブル付属)
操作性の良い編集ソフトが付属してる。
>>450
459Socket774:04/01/29 20:46 ID:3qjf9rQ/
>>454
仕方なくAOpen VA1000MAX-NT1です。
ゴースト除去もないので今から買うのはおすすめしません。

マザボのスレに行っておすすめを聞くのがいいかもです。
460445:04/01/29 21:34 ID:FLqbNjSC
 オンボードVGAのドライバーを更新したら
MVP/RXうまくいきました
ギガからではなくintelのHPでExtremeGraphjics2の最新
ドライバみっけてやりました。
 スマビの方は今手元にないんでナゾのままです。
461Socket774:04/01/30 00:03 ID:UyOtaNUL
ビデオキャプチャに興味を持ってみたんだけどMTVX2004を待ってみたい心持なので
それまでに基本を学ぶために一つ買ってみようと思うんだけど、どれがいいでしょうか?
ソフトエンコでもよくて、なるべく安くてもそれなりに使えるのをどうかひとつ教えてくだちい
462Socket774:04/01/30 00:06 ID:OfwevGKY
2004+安物カードなら
2000Plus一本で良いと思うよ。
使ってみるだけなら、SAA7130-TVPCI。
463Socket774:04/01/30 00:07 ID:NqBOoAeu
>>461
玄人のSAA7130。
外部入力なら綺麗に撮れる。
464Socket774:04/01/30 01:46 ID:QoSfwrlA
案外、MTVいらなくなったりしてなw
465Socket774:04/01/30 05:55 ID:fV2QB2XA
MTV200pのビデオ画素数が 720x480, 352x480, 352x240
となっているのですがこういった場合640x480や320x240
でキャプチャすることは可能でしょうか?
466Socket774:04/01/30 08:03 ID:sLmGjIUZ
その画素数ってハードウェアの時の話だよ。
ソフトなら比較的自由に解像度えらべる。
つかペグ2ならアス比記憶できるから、640x480でキャプる意味がよくわからない。
467Socket774:04/01/30 09:45 ID:VneFAc0z
>>462
2004てそんなにダメなの?
468Socket774:04/01/30 09:59 ID:OfwevGKY
っていうか、凡庸。
469Socket774:04/01/30 12:53 ID:WAQYUmPB
タイムベースコレクタて強力ですか?
どのくらい効きますか?10年前のVHSをリカバリーできますか?
470Socket774:04/01/30 13:14 ID:5/1DKQIV
TBCは((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル揺れる画面を安定させるだけのような
471Socket774:04/01/30 13:27 ID:SdFzTR7G
>465 >466
ソフトで録画するなら、もうハードエンコボードなんて不要なんだよね。
DTV板でこんな発言したら、もう大荒れすると思うんだが、この板的には
どうよ?
ミドルクラスPCが3GHz前後に到達してる時代だしねぇ。
ま、この板にも未だにPCIスロットにNIC刺してる人もいるみたいだがw
472Socket774:04/01/30 14:56 ID:rlbYOX9L
>>465
NTSCとかについて調べることをお勧めする。
TVとPCのモニタでは描画の仕方が違う。
473Socket774:04/01/30 19:03 ID:N1D0PMiJ
>>471
あっちだとソフトエンコの板は、Huffyuvを使って劣化の少ないソースを録画する事が前提っていう考えだからね。
っていうか、ソフトエンコでMPEG2などをリアルタイムでエンコしてると、未だコマ落ちが怖くて他の作業が出来ない。
なので録画専用機を用意できる人や留守録メインで考えてる人は、その考えでも構わないと思う。

漏れはメインのPCには一枚で両方使える板を選択したけど。
474Socket774:04/01/30 19:56 ID:h1aT5pLL
>>471
ソフトエンコでVBRサポートしてるのって有ったっけ?
MPEGでとって再エンコしないならVBRで録れるのは長所だと思うんだけど
475Socket774:04/01/30 20:03 ID:79qOPiLD
>>471
暇人はHuffyuvでAVIでもいいけど、一般人はそんなに暇ねぇよ。
キャプチャー&エンコにPCI-Xは必要無いけどなー
476Socket774:04/01/30 20:03 ID:5/1DKQIV
SKのMonster系はVBR(8Mbpsまで)可。
VBR負荷のMPEG2アプリなんてあるんですか?
477474:04/01/30 20:38 ID:kRek4fT+
>>476
そうなんか、知らんかった…
ここがDTV板でなくて良かったよ
478Socket774:04/01/30 21:18 ID:6xxU3/vP
ソフトエンコボードってのはアニヲタが俺様設定による最強画質を実現するために
あるようなもんだからな。一般人には踏み込めない領域なんよ。

素人貧乏人が勘違いして買ってる場合もあるけど。
479Socket774:04/01/30 22:26 ID:Z8AtjBre
一時期無圧縮AVI->P3-1Gx2でフィルタ30時間@22分->エンコ

の手順を踏んでいた時期があったがDVDを買うようになって止めたw
480Socket774:04/01/30 22:28 ID:Z8AtjBre
>>475
PCI-Xが普及すればD4の帯域でもOKになるぞ。
それなりに意味があると思われ。
481Socket774:04/01/30 23:30 ID:Oic/iubR
>>465
mpeg2のMP@MLプロファイルでは720*480と704*480がD1として決まってる。
これは規格策定時点で決まったことなんで、メーカーが変えることは出来ないんです。
どうしてこの値になったのかまでは知らんけどw
482461:04/01/31 00:42 ID:r7WKaugH
MTVXとMV5DXを比べていいほうを買おうと思っているのだけど、
やっぱりカノプの人に2000+をすすめられてしまった。
SAA7130は内部チューナーが駄目みたいでちょっと迷いますが
とりあえずこれを買ってみようとおもったりおもわなかったりです。
みなさんありがとう
483Socket774:04/01/31 01:38 ID:3wRl1eiW
SmartVision HG2/R
PC-MV5DX/PCI
GV-MVP/RX
この三つで迷ってます。
どれが良いのか背中を押してください。
484Socket774:04/01/31 01:43 ID:Zgoms6Ji

    || ||
    || |
    ||  ドン
  ∧||∧
 (∩ ⌒ヽノ   
  \483_⊃
    ∪  Σ
        ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|
485Socket774:04/01/31 02:20 ID:fghlMxMt
>SAA7130は内部チューナーが駄目みたいでちょっと迷いますが

ん?
486Socket774:04/01/31 02:27 ID:uFQqMlCq
>>471
>>473

実際、録画専用機を用意するとわかるんだけど、
ファイルサーバーを併用したり(少なくとも録画したもの別のマシンからのぞいたりするし)、
エンコ走らせて見たり、キャプチャカード二枚さしてみたりすることになるので
安定して稼動させるにはハードエンコのほうがやっぱり使い勝手がよくなる。

あと、根本的な問題としてソフトエンコはエンコードの質が悪い。
せっかくCPUが早くなっても、それを生かすもっとまともなソフトエンコードエンジンが出てこないことには・・・
487Socket774:04/01/31 02:51 ID:607/WxyF
MTV2000のノイズリダクションは凄いね。
昔録画したテープの映像を凄く綺麗に補正してくれた。
ビデオデッキは安物なので映像は期待はしていなかったのだが・・・・。
買ってよかった。

488Socket774:04/01/31 08:10 ID:jd8iMRWa
>487
+じゃない2000?
489Socket774:04/01/31 09:11 ID:oTdX9xOO
>>487
動いた時に糸引いてないか?
490Socket774:04/01/31 14:57 ID:JgmtWpry
PS2のゲームをパソコンの液晶でやりつつ、スクリーンショットや、キャプチャを行いたいんですが。
V-Gear PocketTV SAPの購入を予定してます。
ビデオキャプチャーができることは分かったんですが、スクリーンショットは撮れるでしょうか??
491Socket774:04/01/31 17:26 ID:4D6TGaZD
>>490
このスレをゲームで検索
492Socket774:04/01/31 17:59 ID:607/WxyF
>>488
普通の2000だよ。

>>489
今の所、そういう現象は無いよ。
キャプチャはまだ試してないけど。
493Socket774:04/02/01 03:34 ID:K1QWaczt
>>471
>ミドルクラスPCが3GHz前後に到達してる時代だしねぇ。

ウソ〜ん。
494Socket774:04/02/01 06:21 ID:M6WrAvaR
>>493
2500+をOCで(w 1万円切ったCPUなんてローエンドかもしれんガナー
495Socket774:04/02/01 10:47 ID:XtWkAH3U
すいません、質問させて頂きます。
CanopusのMTV1200FXを使用しています。
パソコンの画面そのものを録画したいのです。用途はPCゲームの動画保存です。
VGAのビデオ出力→S端子ケーブル→MTV1200FXという感じでつないだんですが
オーバーレイなんたらで無理みたいな表示が出てくるだけで、FEATHERのほうに画面が出てきません。

よくよく考えたらバックでTVウインドウが動いているのもアレかな〜と思ったんですが
パソコン二台で、
キャプチャ用PC→Sケーブル→ゲームPC というように接続するだけで大丈夫なんでしょうか?
496Socket774:04/02/01 11:06 ID:DD2Ff+DN
ビデオデッキ使えば?
497Socket774:04/02/01 11:15 ID:XtWkAH3U
MTVシリーズスレがDTV板にありますね・・
そちらに逝って来ます。すいませんでした。
498Socket774:04/02/01 22:17 ID:SOYP+i6l
【カノプ】ビデオキャプボが10,800円!【激安】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1075633798/

7種類あるよ。
ttp://www.hot-stage.com/item/video_cp.htm

注文フォーム
ttp://www.hot-stage.com/ippan_form.htm
499Socket774:04/02/01 22:44 ID:QJsCNS0R
>>498
安すぎ。そんなんで元とれるのかな、お店は。出血大サービスってやつか。
500Socket774:04/02/01 22:54 ID:TTcLEhuy
外部入力専用だとしてもMTV800HXよりもMTV2000(プの方がいいかな?
TBCもだけどアナログ周りもちゃんとした部品使ってそう
2004に置き換わる前に確保するべきか・・・
501Socket774:04/02/02 00:33 ID:V+bS3e+T
I/OのGV MVP/RXってTBC付いてる?
502Socket774:04/02/02 00:40 ID:dFG+ZNWe
エステティックの
503Socket774:04/02/02 01:45 ID:d1mK4o9x
>>495
デスクトップ 動画 保存 とかでググレ

なぜかヤホー
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%c7%a5%b9%a5%af%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a1%a1%c6%b0%b2%e8%ca%dd%c2%b8&hc=0&hs=0
504Socket774:04/02/02 04:14 ID:fVnkGpqf
>>498
価格comで評価悪すぎだろ・・・。
505Socket774:04/02/02 04:55 ID:nFUJQXgD
>>501
付いてないよ
506Socket777:04/02/02 04:56 ID:2keJBrzj
P4Wの後継っていつ出んねん?
507Socket774:04/02/02 05:21 ID:MJSyrUkR
>414
これどこの店?
やっぱり秋葉原ですか?
日本橋付近在住で2000p安い店探してますが
ソフマップの中古27980が最安値でした。
通販などでもいいのでこれより安い店ありますか?
508Socket774:04/02/02 10:28 ID:bsiPPFBZ
多分最安値だね、新品の最安値が29kだから買っても損はないと思うよ。
509Socket774:04/02/02 15:45 ID:Pz3U2+n6
その価格差なら、普通の頭のやつは新品買うだろ
>>508の頭は異常
510Socket774:04/02/02 17:00 ID:nLR5hlIe
差額でふーふー亭のたこ焼き食えるよ
511Socket774:04/02/03 02:14 ID:zznKnJKz
2000ぷも在庫限りになっちまった
2004微妙っぽいし2000p買うかな
512Socket774:04/02/03 10:40 ID:lfu7FU62
やっぱ、あれかよ?
2KPが買いかよ?3KFXも安くならんのか?
513Socket774:04/02/03 21:30 ID:eG8WPoDr
2000無印が生産終了になったときのことを思い出せ!
煽るだけ煽っといて、2000プが・・・
514Socket774:04/02/03 23:18 ID:sKIADR+W
高級路線なのは出そうな気がするね。フラッグシップみたいなの。
というか、それが無いとただの安物メーカーになってしまうから戦略的にもマズいし。
515Socket774:04/02/04 13:20 ID:4zuNeLqP
高級路線は需要がないからやめ
516Socket774:04/02/04 13:40 ID:j9sUeftz
地上デジタル放送が始まっているのに高級路線はもう無いだろうね。
517Socket774:04/02/04 21:30 ID:wex8aqZl
TBCって何の事?

まさか、「メンズエステTB(略」

じゃないよね?
518Socket774:04/02/04 21:36 ID:mq5yE9sf
>>517
トルネコの大冒険 の略
"T"oruneko no dai"B"ou"C"en
519Socket774:04/02/04 21:40 ID:dZngyuAM
>>518
たまには外出ろよ。
520うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 21:41 ID:8yBeaq0f
いや、正味、漏れが、178cm、に、なったら、メンズエステとか、逝きまくり。
521うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 21:41 ID:8yBeaq0f
これからの、ヲタ、ってのは、容姿も、能力も、経済力も、優れていなければならない。
522Socket774:04/02/04 21:45 ID:dmjv+F+N
うさだって就職決まったのか?
チビ・ヲタ・無職
三重苦だな!
523うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/04 21:50 ID:8yBeaq0f
>>522、決まらなかったぜ、ハゲ。
524Socket774:04/02/04 21:55 ID:mq5yE9sf
>>519 そんなツッコミやめてちょ
525Socket774:04/02/04 21:59 ID:wex8aqZl
>>523
オマイには漏れ達2chネラーがいるじゃないか
(-∀-)
526Socket774:04/02/04 22:00 ID:wex8aqZl
>>523
漏れ達2chネラーと就職をどっち取るつもりなんだよ
527Socket774:04/02/04 23:11 ID:E42nbrap
BSチューナー付きのボードってある?
528Socket774:04/02/05 00:08 ID:X3nBKpG5
>>527
1万で出てタネ
529Socket774:04/02/05 02:10 ID:JCeMBVbk
つーか、うさだ萌え ◆HkEgRy0Isoはロリでヲタで三流大卒だから就職は厳しいだろう
マジな話、ロリでオタが会社にバレれば総慶でも採用は難しい
ましてや三流大ならなおさら・・・・・
530Socket774:04/02/05 07:27 ID:hcFpslPk
そんな劣等感もってたらハナっから受からない罠。
531Socket774:04/02/05 08:45 ID:YfkNd7cY
>>529
まあ、私大っていう点では共通だし、それほど大差ないでしょ。
532Socket774:04/02/05 11:33 ID:e1LIchv0
NECスマートビジョンHG/R (近くの店に在庫ありで、税込み約¥22000)
IO GV-MVP/RX (通販送料税込み¥18000) 価格ドットコム調べ

の2つで迷っているんですが、どんなもんでしょか?
実況しながら、キャプ画とかすぐうpしたりして使いたいんですが、
スマビの方はウインドウが大きくて使いずらいらしい・・・。
IOの方は、ウインドウのサイズについてはわからない。
携帯電話でリモート予約とか、追っかけ再生とかの機能はほとんど使わないと思います。

他スレで見事スルーされちゃったんで、どうか、どうかアドバイスを!
533Socket774:04/02/05 11:44 ID:qXjlmlUB
SmartVision HG2/Rを買おうと思ってるのですが
予約録画終了後にサスペンドにスマビから移行できないというのは
どういう意味なのでしょうか?現在スマビ3を使ってますが
録画終了後はサスペンドに移行できますがSmartVision HG2/Rではこれが無理なのですか?
それと現在番組表を受信するプログラムが毎日勝手に起動してウザイのですが
SmartVision HG2/Rでも同様でしょうか?
534Socket774:04/02/05 11:59 ID:Ef2tehBv
スマビ2.1自体にサスペンド機能はない、OS標準機能で実現してるだけ。
番組表受信は設定で切れる。
535Socket774:04/02/05 11:59 ID:DB0oh9pE
>>532
スマビは持ってないのでGV-MVP/RXについてですが、
ウィンドウのサイズはフルスクリーン、720*480、320*240から選択可能
静止画キャプチャーはビットマップとJPEG(画質は10段階から選択可能)、
プログレッシブJPEG(同じく10段階)から選択可能(なお静止画の保存先は
録画ファイルと同じ場所)
後評価版ですがですが、ダイレクトオーバーレイ対応のドライバが発表になったので、
タイムラグがほぼ無い状態で視聴可能になりました
536532:04/02/05 12:17 ID:e1LIchv0
あ、間違えてました。 スマビ、HG2/R ですね。

>>535
レスさんくす。
キャプ画も画質選べるんですか。なるほど。
ん〜、安いし、MVP/RXにしちゃおうかしら。

なんかちょうどスマビの話も出てるからもうちょっと見ててみます。
番組受信プログラムが立ち上がるのは前のPCについてたやつで慣れてるからナァ。
朝、それでPCが起動して、目覚まし代わりになったっけなぁ。
懐かしい。今は隠居してるプリウス。
537Socket774:04/02/05 12:38 ID:PKIWQgMN
>>533
サスペンドからの復帰ならサスペンドに、休止からの復帰なら休止になる。
このとき常駐しているAPがあったり、スクリーンセーバーを設定していたり
電源設定がすべて「なし」になっていないとうちでは移行してくれなかった。
不安ならつんツールを入手すればいい。
538Socket774:04/02/05 12:51 ID:3XTz+Ron
>>533
いまならMTVX2004まで様子をみたら?一応今月末に発売だし
539Socket774:04/02/05 13:10 ID:wFxL3uNz
>>537
つんさんのツールはスマビ2.1には対応していないと思われ。
>>533
録画専用マシンにするのでなければスマビはヤメトケ。
540Socket774:04/02/05 13:35 ID:SZJ3JcAQ
〜HG2/Rの方が優れている点・劣っている点〜
○ダイレクトオーバーレイ正式対応。視聴時にインタレ解除もしてくれる。
○付属ソフトの完成度はMVP付属のmAgicTVより上
○おまかせ録画機能
×休止やサスペンドはWinの電源管理まかせなので、番組ごとにサスペンドや
  休止、電源断を使い分けたりができない。電源管理設定切替の一手間がいる。
×画質設定がプリセットの3種類とユーザー設定の1種類なので、録画設定を
  何種類も作って番組ごとに使い分けたい時に困る。

●MVP/RXの方が優れている点●
○安い
○コピーガードがアレできる
×ダイレクトオーバーレイがまだ仮対応でインタレ解除もなし。
×予約録画の際、番組ごとに必ず3分以上の間隔が必要なので、別chの
  番組を連続録画する際にちょっと困る。
×上下に黒いゾーンのある場面でゆらゆらノイズが出がち。

画質はまあどっこいって感じ。
あと全体的な違いとしてスマビは「PCを家電レコーダーに」という方向、
MVPはいかにもPCキャプチャっぽい(方向性としてはカノープス系)作り
になってるので、そのへんもニーズにあわせてチョイスするポイントになりそう。
541532:04/02/05 13:42 ID:e1LIchv0
>>540
サンクス!
一目瞭然、わかりやすいですね。
でも、ほんと、一長一短だなぁ。
もう一晩考えて購入します。
542Socket774:04/02/05 13:51 ID:r1M1GeIr
キャプチャボード(たとえばMVP/RX)使ってるときって、
ママン搭載やUSB、PCIオーディオカードは使えるの?
543550:04/02/05 15:26 ID:9GszrDJB

ママン GA-7N400-L1
mem 256*2(DDR333)
CPU Athlon2400+相当
HDD HDS722516VLAT80
Sound SBlive5.1
Video FX5200
cap SAA7130

で、無圧縮のAVIで撮ろうとしたんですけどね…
IDEの帯域不足でもなさそうなかくかくっぷりですしぃ
544Socket774:04/02/05 15:30 ID:wFxL3uNz
>>543
システム用のドライブとキャプチャ用のドライブは、特に無圧縮AVIキャプの場合は物理的に分けないとだめ。
545Socket774:04/02/05 16:48 ID:zB3idVPR
>>543
圧縮なしのAVI録画の場合、データ自体がカクカクになってなくても、
AVIをそのまま再生すると、重すぎてなめらかに再生できずカクカクに
なる場合がある。

そういう場合は、AVIそのまま再生じゃなくて、MPEGとかDivXとかに
エンコードしてから見るとカクつかない。
546Socket774:04/02/05 17:05 ID:VNI/urJK
無圧縮AVIの再生ごときでカクつくようじゃぁキャプエンコなんて
ムリなような気もするが・・・
547Socket774:04/02/05 18:16 ID:P9bI2ojF
無圧縮と言いつつHuffyuvでキャプしてるとか?
548Socket774:04/02/05 19:29 ID:mnx+kgr0
入門用としてVHSをMPEG等に変換できるボードが欲しいんですがVA1000POWERというのは評判どうでしょうか?
他にすすめられるのがあれば教えてください。
549Socket774:04/02/05 20:39 ID:hzzC6Um6
>>548
ハードエンコの方がいいと思うよ。
550Socket774:04/02/05 20:57 ID:ga+8J4vs
何でですか?
ハードウェアかソフトウェアかはCPUの速度とHDDの速度が速ければソフトで構わないんじゃないんですか?
構成はAthlon1700+ 512MB Deskstar120GXPです。
551Socket774:04/02/05 21:00 ID:/O+jlBkF
自分でどれを買うか決められない場合は、素直にカノープスかっときましょう。
とりあえず、別のを買い直す出費だけは避けることができます。
552Socket774:04/02/05 21:15 ID:P9bI2ojF
>>548
・とりあえずキャプチャーを実際にかじってみたい
・後日買い換えするだけの予算はある
・手間隙を惜しまない
・ハードエンコのを買うだけの予算がない
・無圧縮でキャプチャーする

ということであればソフトエンコでもOK。
独断と偏見で見た場合、

MPEG2で直にキャプチャーした場合の画質は 
 ソフトエンコ<<ハードエンコ

無圧縮でキャプチャーしてMPEG2に変換した場合の画質は 
 ハードエンコ+MPEG2キャプ < ソフトエンコ+無圧縮→MPEG2 ≒ ハードエンコ+無圧縮→MPEG2

1000万以下のソフトエンコカードには画質補正機能が無いので
デッキの出力特性の方がソフトエンコ/ハードエンコよりよほど重要です。
553Socket774:04/02/05 21:16 ID:mLqCsUXU
>>550

ソフトエンコならBCTV7がいいぞ。自信を持って薦める。
ソフトエンコでも十分キレイなMPEGにできる。
そのスペックなら大丈夫。

ハードエンコならメルコだ。カノプーなんかいらないから。
554Socket774:04/02/05 21:25 ID:pvLTw8KJ
>>550
その構成なら尚更ハードエンコにしとけ。CPUが力不足だから
リアルタイムエンコはキツい。(Huffyuv等で吐いて後でエンコする場合も。)
それに、VHSデッキからの入力なら内部チューナーは使わない訳だし、
入門用として使えたら良いというだけなら、玄人の激安カードと比較しても
変わらない。(付属ソフトは充実しているけれど。)
555Socket774:04/02/05 21:29 ID:ItIZ7jUh
サイズやビットレートにもよるけれど、MPEG1ならイケる。
MPEG2ならキツい>AthlonXP 1700+
556Socket774:04/02/05 22:05 ID:xZeYvOL3
>552
ずいぶん高いカードだな。
557Socket774:04/02/05 22:38 ID:mLqCsUXU
おお、みんな親切だなぁ。

店で商品見てると、突然横から「それならこっちがいいよ」とか
いうのがいるけど、みんなそおいう親切なやつなんだろうなぁ。
558Socket774:04/02/05 22:43 ID:gHY3rrGw
( ゚д゚)ポカーン
559Socket774:04/02/05 23:32 ID:phao87DO
冬のソナタブームと昨今のキャプチャブームはどっちが大きいかな?
560Socket774:04/02/06 00:24 ID:czDrefxI
なじょ
561Socket774:04/02/06 17:39 ID:adUmjd58
LGA775マザーは電源入力交流とかいうのチラッとみたんだけど本当・・・・?
もしそうだとしたらマルチメディア系でもずたぼろジャンIntel
キャプ・オーディオにぜったいノイズ載るよ・・・
562Socket774:04/02/06 19:38 ID:78yU4fv8
・とりあえずキャプチャーを実際にかじってみたい
・手間隙を惜しまない
・ハードエンコのを買うだけの予算がないからソフトエンコもいい
・Lowprofileのボード

ということで探してますが、
玄人のSAA7133G-STVLPとかSAA7133GYC-STVLP、
SKnet MonsterTVの2/3辺りので、それなりに使えるでしょうか?
他におすすめってありますか?

563Socket774:04/02/06 21:07 ID:KmB4gwyI
>>562
いいんでないでしょうか?
玄人安いしね。

3千円ぐらいだったらステップアップするのにも躊躇しなくて(・∀・)イイ!!
オレは半端に一万ぐらいのボード買ったから・・・
564Socket774:04/02/06 21:48 ID:yQg6wEVB
迷ってる人はソフトエンコでいいならEX-VISION 700TVで安定かと。
でもどうせ買うならハードエンコをお勧めしますが。
565Socket774:04/02/06 22:28 ID:3O35vOPc
どーせHDDレコーダー代わりにテレビの番組取るだけだしなぁ・・・
566Socket774:04/02/06 23:16 ID:yoIPKc4c
はじめまして。
今、録画した番組をテレビに出力できる
キャプチャーボードを探しているのですが
SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER
以外にあるのでしょうか?
SmartVision HG/V PK-VS/AG30V/ER も探したのですが
どこも品切れです。
その他にも出力できるものがあったら
教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
567Socket774:04/02/06 23:17 ID:oSfV36Ii
とりあえず何でもいいから買ってみればいいじゃん。
実際使えばいろいろ見えてくるし。
(こんな機能が欲しいとか、ここはこの程度で充分とか)
568Socket774:04/02/07 00:47 ID:Lz6ihMu/
PCで録画したものをTVで見たいというなら
キャプチャボードじゃなくグラフィックボードの領域
569Socket774:04/02/07 01:10 ID:bnrhl7fN
>>543
>CPU Athlon2400+相当
この“相当”っていうのが怪しいと思うw
570Socket774:04/02/07 01:51 ID:w5KpShe2
>>566
HG/Vはもう生産終了。
アイオーのGV-M2TV/PCIとかも出力はできるね。

テレビ出力は、TV-OUTのあるビデオカード使うか、別途テレビ出力カードや
ユニット用意した方がなにかとつぶしがきいていいと思うけどね。「TV-OUT
しばり」があるとボード選びの幅も狭まるし。
571 :04/02/07 03:47 ID:VVEVBAFx
BSデジタルの録画につかいたいんだけど、外部入力に映像信号が入ってきたら自動的に録画を始めるようなカードってありますか?
572Socket774:04/02/07 04:56 ID:jL0gNdPi
>>571
ふぬああにそういう機能があるのでふぬああが使えるボード。
MPEGキャプチャはわからん。
573Socket774:04/02/07 05:17 ID:wuVe9Ox3
>>571
1.前もってチューナーの電源が入る前の時刻に予約
2.予約時刻になってマシン起動&キャプチャソフト起動するが映像信号来ないので録画しない
3.チューナーの電源が入って映像信号が来たら録画開始

このステップでいいならピクセラのP4Wがこれをやってくれる。
ウチではCSチューナーからの予約録画をS端子経由でやってて、必ず放送開始1分前に録画開始
するようにP4W側の予約を入れるが、キャプチャされたファイルは必ず映像信号が来てから録画されている。
574Socket774:04/02/07 08:20 ID:MofUc2mx
ピーフォーダブル関連でまともなレスを数ヶ月ぶりに見た
なんかムカツク
575571:04/02/07 11:20 ID:VVEVBAFx
情報ありがとう。
ふぬああとP4Wを調べて見ます。
576Socket774:04/02/07 17:50 ID:FNjPkR6c
待て待て、今更P4Wはないだろ。
>>575 DTV板で情報を拾ってみろ。
577Socket774:04/02/08 01:22 ID:ZeZAtQ/p
ワラタ
578Socket774:04/02/08 02:27 ID:TaX6syS/
2-3年ほど前のキャプチャボードAD-TVK52proを使って
VHSの映像をS映像端子経由でふぬああで取り込み、
その後DVDオーサリングソフトでDVDビデオを作りました。
が、できあがったものはビデオデッキで再生したものよりも
画質が劣っているものになってしまいました・・。
最近のキャプチャボード(2-3万円くらいのもの)に変えたら
ビデオデッキで再生したものと変わらない画質のDVDを
作れますでしょうか?
579578:04/02/08 02:29 ID:TaX6syS/
すいません・・質問スレがありましたね・・
あちらにいってきます。
スレ汚しどうもすいませんでした。
580Socket774:04/02/08 13:53 ID:mThETMWq
>>573

P4Wの場合録画前に10秒ほどマージンがあるから時計を合わせてあれば一分前でなくても良いような気がする。
581Socket774:04/02/08 14:05 ID:4dmF35y9
ちょい質問
PCと壁面端子が6メートル位離れてるんだけど
アンテナケーブルの7mを買うとやっぱり画質は劣化するの?
582Socket774:04/02/08 14:09 ID:nMyyfeuS
>>581
1mだろうが7mだろうが劣化はするだろ。
F型コネクタで5C-BF以上のケーブルつなげとけば大丈夫。
583Socket774:04/02/08 14:31 ID:UCsgdSCP
>>580
イヤ全くその通りなんだけど、これも昔のVCR時代からの悲しい習性って奴でね(苦藁
「録画機器の内蔵時計は正確でないから、数秒単位レベルでの信用はしない」
っていうのが身についちゃってんのさ。
今やVCRだって自動時計合わせ装置は付いてるし、PCだってNTP関係ソフトとか使えば
自動で、かつ、かなり正確な時計合わせが出来るからやる必要はないんだろうけどね。

もっとも、ウチのキャプチャPCの場合ほとんどS3状態から使うから、スタートアップに
桜時計みたいなの入れても意味ないし、キャプチャ中に時計合わせするってのもなんか
いやな感じだしってことで、やっぱり1分前・・・ってことになっちゃってるのさね。

遅ればせながら最近「Resume Starter」(ttp://members.at.infoseek.co.jp/nomuhoge/)って
便利なソフトを見つけたので、これと桜時計を組み合わせてS3復帰時に時計合わせ
するようにしたから、ますます今や「1分前から録画予約」ってのは意味ないかもしれないなぁ(w
584Socket774:04/02/08 14:40 ID:N1LEzkfd
WinXPと常時接続なら週一で時刻修正を自動でやってくれるから
ツール使わなくても+10秒が最大誤差だな、俺の環境では。
585Socket774:04/02/08 15:52 ID:pRN/lI5h
漏れは10分おきに自動修正してるが
586Socket774:04/02/08 18:42 ID:N1LEzkfd
1日で数時間狂うnforce使いですか?
587Socket774:04/02/08 20:44 ID:8b5XdoeC
>>554>>555
AthlonXP 1700+ぐらいのCPUパワーがあればソフトエンコでの
MPEG2リアルタイムエンコなんて楽勝じゃないか?
キャプソフトにもよるだろうけど
588Socket774:04/02/08 20:56 ID:w7fgwqs9
>>587
リアルタイムソフトエンコで、720(or 640)x480 MPEG2 8MBくらいで破綻無く
録ろうとした場合、Pentium4なら2GHzクラス以上、AthlonXPなら2000+以上が
望ましいというのが、うちのおばあちゃんとタマ、ポチ、および僕の間では常識
となっています。

もちろんもっと低解像度・低ビットレートであればまた話は違うと思いますと、
ミーコがいってます。
589Socket774:04/02/08 21:25 ID:xuviH12M
6Mぐらいまでのビットレートなら1700+で十分
苺皿ならOCでさらに余裕
590Socket774 :04/02/08 22:35 ID:5QKpEJB/
ソフトエンコを使っているんだけど音が悪いです。
サウンドカードを換えれば音は良くなるの?
ちなみに使っているのはオンボードのサウンドです。
591Socket774:04/02/08 22:51 ID:9b92w1Wl
そらオンボードなら悪いだろ。
ノイズに関しては安物サウンドカードでもオンボードよりは大分マシだろうな。
そんな事よりオンボードサウンドでキャプやってる奴が居て驚き!
592Socket774:04/02/08 22:53 ID:Bj95SJcM
自分もオンボードだけど。めずらしいのかな
593Socket774:04/02/08 23:06 ID:3u+7zvUG
>>592
そんなに珍しくないに256kbps
594Socket774:04/02/08 23:13 ID:zubfDv+I
俺もキャプ用PCはオンボードだよ
画質優先だからPCIにはキャプボ以外付けてない
595Socket774:04/02/08 23:32 ID:5QKpEJB/
よくわかんないんですけど、C-Media AC97 Audio Device
とデバイスマネージャーでは出ています。
換えるとしたらどれくらいのサウンドカードにしたら良いでしょうか?
596Socket774:04/02/09 00:35 ID:/pqploqn
↑↑↑
590です
597Socket774:04/02/09 02:09 ID:a5+OLsUd
ここから好きなの選びな
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075087267/
598Socket774:04/02/09 02:36 ID:lbD989Ft
初心者の方は騙されたと思ってBuffaloのPC-MV5DXを買ってみてください
599うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/09 03:39 ID:6ZYPlryD
>>525、黙れ、ハゲ。

>>526、漏れの利益の方。

>>529、三流どころの話じゃないぞ。ハゲ。

>>530、黙れ、ハゲ。

>>531、知るか、ハゲ。
600うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/09 03:41 ID:6ZYPlryD
っで、マンションの場合、TV、接続は、どーすんだ?ハゲ。キャプチャボードっとの。

コンセント廻りに、TVプラグ?みたいなのは、あるけど。

居間に、TVあるが、それが、あっても、この、プラグがあれば、問題ないんだろ?

あと、この、プラグを、どーすんだ?ハゲ。分配器、ってのを、使うのか?

教えろ、ハゲ。
601Socket774:04/02/09 04:40 ID:ZQKIP0Ey
>>600
これでもつかってろ、ハゲ
http://www.rakuten.co.jp/taroto/433320/433257/
602うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :04/02/09 04:47 ID:6ZYPlryD
>>601、頭悪いな。理解力乏しい。
そんなこと聞いていない。

マンションの場合、TV、接続を、聞いてるの。

理解できる?

無理か?
603Socket774:04/02/09 06:49 ID:CURnGMBu
>>602
お前関西人だろ
604Socket774:04/02/09 06:53 ID:99lFSWQq
一番理解力乏しいハゲに噛み付かれる>>601も哀れだな
605Socket774:04/02/09 08:01 ID:3Q7Q96PE
うるさい、ハゲ!
606Socket774:04/02/09 12:37 ID:Pvh+RfTy
>>600
分配機買え
電波が弱かったら、間にブースター噛ませ
607Socket774:04/02/09 14:37 ID:Wpm275Du
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040209/canopus.htm
>在庫品のリメイクによるコストが発生し、

2000(プが3000W在庫からの転用だったことを公式に認めたな
608Socket774:04/02/09 18:20 ID:t42a8vXF
>>607
なんだよ、本当にチューナーひっぺがして売ってたのかよw
普通に3000Wを安く売ってたほうが良かったんじゃねーの?
609名無しさん:04/02/10 01:31 ID:qxQsi1iS
ソフトであろうがハードであろうが何も問いません。
実はTVも見る気は余り無いのですが、ビデオカメラ(もしくはビデオテープ)からPCに映像の取りこみをしたいのです。
その映像をDVDに書き込み、他のPCで再生して、宣伝に使用したいです。
画質もぼやくまくりで何が何だかわからないと言ったレベルではない限り問題ありません。
どなたかそういったもので一万円以下の消費電力の少ないキャプチャーカードは無いでしょうか?
610Socket774:04/02/10 01:37 ID:UhF1E6ON
キャプボで消費電力を気にする奴を初めて見た。
611Socket774:04/02/10 04:18 ID:DvTUlWrU
>>609
なんでもいいから店頭で目に付いたやつかえ。
ビデオ端子の無いキャプチャカードなんてまずない(はず)だし、
何が何だかわからないような映像しか録れないような
キャプチャカードなんてうってないから。

玄人志向とかは使えるようになるまで試行錯誤がいったり録画
ソフトを自前で用意したりと手間だから、いろいろソフトついてるやつ。

消費電力はしらん。
612611:04/02/10 04:19 ID:DvTUlWrU
ああ、ビデオ入力がS端子しかない(んでコンポジット←→Sの変換ケーブルが
ついてない)やつはたまにあるから、コンポジット使うならそのへん注意のこんぽじっと。
613609:04/02/10 06:36 ID:t5um4TMC
>>611
消費電力が知りたいんです。
知らないなら書き込まないでください。

他の方お願いします。
614Socket774:04/02/10 07:13 ID:iDi9htdJ
>>613
そういう安いタイプの製品を出すような所では消費電力を書いてないところも少なくないんだよ。
さすがにカノープスやアイオーデータやピクセラといった一応それなりのグレードの製品を出す
ところは各製品はそれぞれの製品の仕様のページに書いてあるよ。
書いてないところはメールなりサポートなりに電話して訊いてみるしかないと思うね。

というか、そういうレスを書く、「その気になればいくらでも調べるすべがあるのに
『私自分で全く調べる気がないから人に100%頼ります』」って態度の奴は以後放置。

ヒントは出したんだから後は自分で何とかしやがれこんちくしょう。
615Socket774:04/02/10 08:00 ID:hRhwfTO+
実際キャプボの消費電力は気になるな。
2000プだがかなり発熱が多いので消費電力も多いんだろうか。

言いだしっぺの>>609は責任もって調べて報告汁。
616Socket774:04/02/10 09:04 ID:WIwjfFpl
便乗質問。
キャプチャーカードって視聴/録画用アプリが立ち上がった時以外は
家電で言うところの待機モードになって電力をほとんど消費しなくなるものなのでしょうか?
それとも常時垂れ流し?
617Socket774:04/02/10 12:31 ID:cqQutfBP
キャプボでもなんでも消費電力を考えるのは自作板では普通だと思うが
電源電卓で調べりゃいくつかはわかるがな
618Socket774:04/02/10 14:18 ID:ebcOLD42
>>616
エンコ用のチプを触ってみたらどうよ?垂れ流しなら熱を持っているはずだから。
619Socket774:04/02/10 14:26 ID:OOkUxinH
ビデオキャプチャーボード買おうと思うが、
カノプーは候補には上がったが、値段が超むかつく。
だからGV-MVP/RX辺りを買おうと思うが、漏れのマザーはGIGABYTEの奴でCPUはAthlonXPなんだけど、
機能のわりにはかなりyasuいから買おうと思うけど。
まだ漏れは結論が出ない。
620Socket774:04/02/10 14:54 ID:lCF+X5gl
「パソコンで地上デジタル対応」の現状は?
−地上デジタル対応PCで先行したNECに聞く
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm
>録画時点では放送電波をストリームのままHDDに記録しています。それを再生する際に480pにダウンコンバートして
>出力するような形になっています。理由としては、まずは、パソコンの(PCI)バスの性能の問題が挙げられます。
>HDで出力すると、どうしても帯域幅の制限から画面が乱れる可能性があります。

>現在このような仕様になっている理由としては、今の方法ではそのままのデータを保存しているわけですから、
>一番開発の速度が速かった。2つ目にはコンテンツの保護にも関わってきます。ハイビジョンのデータを変換するには
>いったん(データを)展開しなければいけませんが、(バスを通して)これをメモリ上に展開するわけにはいかないので、
>ソフトウェアで行なうわけにはいかない。だからハードウェアでやらなければならないわけです。
>そういったハードウェアのトランスコーダは現状無いですし、開発にもかなりの時間がかかるだろうということで、
>こういう仕様になっています。

>各社ともPCI Expressの出現を待っていると思います。最終的にアナログ放送が終息に向かっている以上、
>結局パソコンでもデジタル系の方向にシフトせざるをえないと考えています。

著作権の問題は別として、内部バスをPCI-Xにするかビデオカードと一体化してAGP経由化しちゃって
帯域幅の制限を解決するという手もあるけど、省スペースPCを作るのは実質不可能になるし、
装着できるPCにも大幅な制限を食らうしとデメリットが異様に多いからこうするしか無いでしょ。
だが、地上波デジタルがパソコンでも扱えるようになった事は大きな前進だろ。
621Socket774:04/02/10 15:35 ID:atX8B3nI
新しい自作パソ作るのでキャプチャーボード付ける予定なんですが、
PCで録画してそれをDVD+RWなどに焼いて普通のDVDプレイヤーで再生した場合の画像はどうなのでしょうか?
劣化するものなんですか?
買おうと思っているボードは1万円台でゴーストリデューサーとか付いたものです。
622Socket774:04/02/10 15:49 ID:DtF4H3/7
>>621
主観的な要素が大きいと思うので、なんとも言えないなぁ〜。

>PCで録画してそれをDVD+RWなどに焼いて普通のDVDプレイヤーで再生した場合
ってところから考えると、再生するDVDプレイヤー次第だと思うよ。
623609 ◆O8VoWQVljc :04/02/10 15:50 ID:KQNg5wPH
すみませんが613は自分ではないです。
ここで言っても誰も分からないでしょうけど、本当です。
>>611
>>614
もし不快に感じてしまったら申し訳ありません。
荒らしのいたずらです。信じてください。
回答していただきありがとうございました。

624Socket774:04/02/10 15:51 ID:atX8B3nI
>>622
ありがとうございます。
テレビで見ようと思った場合録画時のサイズ設定はどうなるんですか?
625Socket774:04/02/10 15:58 ID:DtF4H3/7
>>624
> テレビで見ようと思った場合録画時のサイズ設定はどうなるんですか?

テレビで見るってのは前述のDVDプレイヤーで見るってことだよね?
以上と仮定した場合だと、基本的なDVD規格のサイズで録画すればいいと思うよ。
この辺の設定は、最近のキャプチャソフトだったらプリセットで用意してあると思うけどね。
626Socket774:04/02/10 16:32 ID:jnoHpYCc
>>624
だいたい録画ソフトに、いろんな解像度とかの設定が最初からいくつか
プリセットされてて、ほとんどの場合、その中に「DVD-Videoに焼くときは
これを選んでネ(はぁと)」っていう設定が用意してあるから、それを選ぶだけ。
627Socket774:04/02/10 21:52 ID:CAp/zuGh
ID記念カキコ。
628Socket774:04/02/10 23:33 ID:MCmnESVl
玄人SAA7130-STVLPにて

環境
Windows2000pro SP4
CPU celeron2.0G
M/B ASUS P4PE
MEM PC2700 512M
VRAM Geforce2MX400

MpegTV Station PCITVを起動直後 一分もしないうちにフリーズします。
フリーズというのは画面が固まり、キーボード、マウス等も利かなくなります。
ただ、テレビ音声だけは正常に流れている状態です。

ドライバーは付属のCDの物を使用しました。
OSをXP(クリーンインストール)にしても改善されません。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。お願いします。。。

629Socket774:04/02/10 23:58 ID:0wUL4Uzx
630Socket774:04/02/11 00:00 ID:FB1+pHZK
>>628
全部のPCIスロットに挿して試す。
特にキーボードやマウスがUSB接続ならばIRQがUSBのコントローラと重ならないようなスロットにする。

どこに挿してもUSBとIRQが重なってなくてもみんな同じ症状ならそれはあなたの手に負えない代物だ。
とっとと窓から投げ捨ててちゃんとサポート窓口のあるメーカーの製品を買い直すか、PCでTVを見よう、
などという考えは金輪際起こさないことだ。TVを見たかったらTV受信機で。録画したかったら家電の
HDD/DVDレコーダーを購入する費用を一生懸命貯めるのが賢明だと言えよう。
631Socket774:04/02/11 00:10 ID:rXaVtSQG
ビデオデッキ→Live5.1ライン入力→ふぬああ
ボリュームコントロール、録音のラインインだと音が 遅れて 聞こえてくるよ なので、そこの音量を0にしています。
これだと、見るだけのときは聞こえますが、録画しようとするともちろん?音は付いてきません。
どうすれば解決しますでしょうかぁ?
632Socket774:04/02/11 00:28 ID:zEB5G3Ps
>>631
日本語が微妙に変な上に、どんなカード使って今どういう設定にしてるんだか状況がよくわからんから適当に答える。
ふぬああ→デバイスの設定→グラフタブ→オーディオを無しに→ボリュームコントロールの音量を上げる
633Socket774:04/02/11 00:38 ID:s2HJLoby
最近のキャプチャボードは、休止状態から立ち上がる機能を持っているじゃないですか。

でも休止状態って電気が流れていない状態ですよね?
それなのにどういう仕組みで時間になったらマシンを立ち上げるようにできるのでしょうか?
634Socket774:04/02/11 00:45 ID:OF5Hd8nH
少しは流れてる
635Socket774:04/02/11 00:51 ID:NYh+RBIa
>>633
それに、OSをシャットダウンした場合でも電源のコンセント抜かなければ待機電力が流れてる。
動いていないように見えるからといって電気を全く使っていない分けでは無い。

その辺はテレビとかビデオとかの家電製品と同じ。
636Socket774:04/02/11 00:58 ID:RFdxbYfI
マザーのオンボード電源じゃ音がアレだし、
PCIスロットは足りないからサウンドカードを挿したくない。

録音にサウンドカードを使わないのって、
MonsterTVとPC-MV3SX/PCIの他に何かあるかな?
637Socket774:04/02/11 01:00 ID:s2HJLoby
>>634-634

Σ(゚Д゚)
そういえば、自分のPCも立ち上がっていないにも関わらずLANのランプが点いてますね。

マシンが立ち上がってもいない状態でも、CPUって動いているもんなんですね・・・
638Socket774:04/02/11 01:02 ID:vtANqlTo
CPUは動いてないと思う
639Socket774:04/02/11 01:05 ID:NYh+RBIa
>>637
S1でスリープしてる場合を除いて、シャットダウン、サスペンド、スタンバイ、休止ではCPUには
通電されていない。
640637:04/02/11 01:06 ID:s2HJLoby
CPUじゃないとしたら、どこでそういった時間を管理してマシンを立ち上げているのでしょうか?

しつこくて、スマン
641Socket774:04/02/11 01:10 ID:Et0qLbjV
キャプチャーボード
642Socket774:04/02/11 01:26 ID:7uRwHiNi
>>629 >>630
レスサンクヌ。早速試してみます。ドモドモ。
643637:04/02/11 01:29 ID:s2HJLoby
そうなるよね。

よくできてるよね。
感心しちゃう。

一昔前は、日本デジタル家電が発売していた
外付けHDDとキャプチャがセットになったやつを買おうとおもったけど
現在は全く選択肢にないもんな。
644Socket774 :04/02/11 01:40 ID:TO8Zrsde
さきほど
RADEON友の会で下記の質問をしたところ

今日、RADEON9600を買って取り付けたのですが
付属のCDからデバイスをインストールしました。
そして再起動をすると
PCI to PCI Bridge が認識?しません><
付属のCDからドライバを探したのですが
見つからないとでます。
どなたかわかる方いましたらご指導お願いします><

また
マイコンピュータ→コントロールパネル→ハードウェアの追加と削除→新しいハードウェアの検索
をすると、PCI deviceとPCI シンプル通信コントローラ の部分に「?」マークがついてしまってます><

OSはWindows2000です。2年くらいの自作PCに今日取り付けようとしました。
お願いします。

RADEONはあんまり関係ないんじゃないの?って返事をいただけましたので
こちらの総合スレに書かせていただきました><
PCI to PCI Bridgeとでるのですが、なんなんでしょうか?
これがでるとなんらかの問題があるのでしょうか?

645Socket774:04/02/11 02:01 ID:d7C4X2uG
なぜこのスレに…
646Socket774:04/02/11 02:06 ID:vtANqlTo
■ビデオ・・・ボード総合スレ 12th■  だから?
647Socket774 :04/02/11 02:09 ID:TO8Zrsde
>>644

のものです。
スレ違いでした><
申し訳ございませでした><
648628:04/02/11 02:12 ID:7uRwHiNi
どうやら原因はOCだったみたいです。。。定格に戻してみた所 正常になりました。お世話になりました。
649Socket774:04/02/11 03:24 ID:eVQpMICw
BUFFALOのPC-MV5DXを買っとけ。
DTV板でも推奨カードに認定されている。
650Socket774:04/02/11 03:33 ID:vtANqlTo
>>649
ソフトの使い勝手がいまいちわからんのだよな。
一定のレベルではあるようだけど
651Socket774:04/02/11 08:15 ID:Dwq35iqe
>>636
MTVシリーズはキャプ時は全部PCI通してる。
652Socket774:04/02/11 10:43 ID:/RG2sYmd
>>650
操作性は羽みたいだってさ
んで軽いし羽と違ってフリーズし難い

最強画質キボンヌって人以外ならオススメじゃないかな
653Socket774:04/02/11 17:05 ID:XVn9xANK
3000Wが新品1年保証で30000でオークションで売ってるんですが
WもFXもたいして変わらないわけだが
新しいの出るまで待ちかな?
キャプチャーしながら他の番組見たりしたいわけだが・・・
654Socket774:04/02/11 20:48 ID:uFl5yXNa
>>653
Wチューナーの製品がまた出るかどうかは微妙と思われるので、買っとけば。
655Socket774:04/02/11 20:51 ID:/0eJrXk5
656Socket774:04/02/11 21:02 ID:sb1yQlNA
>>655 最高!すごく良いよ
657Socket774:04/02/11 21:16 ID:/0eJrXk5
>>656
そうなんだ。ちょっと教えてほしいんだけど
このモデルは、
スタンバイから復帰→キャプ→スタンバイに戻る
この過程は問題なく出来るの?
658Socket774:04/02/11 22:20 ID:3TOz7nE1
>657
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知っているが  | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| | . おまえの態度が | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
659Socket774:04/02/11 22:45 ID:8MSbfKbC
 | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)知っているか?   | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| | ..私のマンコは  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | | 最高ッすよエヘ  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
660マジレスで:04/02/11 23:36 ID:0FnrutjC
>>657
スレ違い。
661Socket774:04/02/12 12:21 ID:BQKTSTri
初心者だけどキャプチャーカードどれ買えばいいの?
P4 2.4C
メモリー256×2
HDD160
ビデオFX534
こんな感じ

DMR−E100Hはとりあえず持ってます




662631:04/02/12 12:40 ID:FxhDU17M
PCMにしたら録音もできてたので
音が付いてこなかったのはコーデックのせいだったらしい…
Lameやふらうんふぉふぁ〜を使えなかったのはなぜなのでしょう?
MPEG Layer-3 48,000 KHz 0 bits 2 channels 23.4KB/s
                  ↑ ここが悪いような気がするのですが、、、
663Socket774:04/02/12 12:54 ID:INCS7e+9
>>661
堂々と初心者を名乗るくらいならキャプチャーカードを買うべきじゃない。
DMR-E100Hがあるならそれを使い倒せ。さもなければもう1台家電のHDD/DVDレコーダーを買え。
「家電レコーダーをとりあえず持ってる」などというレベルでPCキャプチャを始めるなど100年早い。
664Socket774:04/02/12 18:17 ID:9pwf9nqB
誰でも最初は初心者ですよ
665Socket774:04/02/12 19:43 ID:tae7I4mZ
予算とか使用目的とか頻度とかが分からないとどれを勧めてよいものやらヽ(`Д´)ノ
666Socket774:04/02/12 20:22 ID:/NSeQK9H
そういう時は玄人のSAA7130-TVPCIを勧めときゃいいんじゃない
安いし、ふぬああとかいじってりゃキャプの基礎は身に付くだろうし
667Socket774:04/02/12 21:20 ID:L/C1nu8v
トラブル好きな奴でなければ、玄人なんて買うな。
668Socket774:04/02/12 21:26 ID:puR1h5ax
カノプーは終わったのですか?
669Socket774:04/02/12 21:30 ID:U5CsAAdA
2004次第じゃないの
これがこけたら本気でヤヴァイ
670Socket774:04/02/12 21:49 ID:2HbdTlsD
黙っててもコケるだろう。
利益が上がる程度には売れるだろうけど、
2000程の売り上げにはならないと思われ。
当時はキャプ板持ってる人自体も少なかったし。
671Socket774:04/02/12 23:57 ID:PFk0Mtmv
2004には期待しているんだけどな。。。
672Socket774:04/02/13 02:52 ID:3sjLvCr3
2004まだぁ?(´Д`)ノ
673Socket774:04/02/13 04:32 ID:a/bjEudN
2004はお手軽録画それなり画質になるだろうね
674Socket774:04/02/13 08:51 ID:Kz4nBYEG
>>673
と言う事は、たまにN○Kを録画してDVDに焼いたり、VHSを取り込んでDVDに焼いて保存しかしない漏れには最適でつか?
イパーイアリスギテナニガイイカキメラレナイ!!ヽ(`Д´)ノ



...サッキ2004チュウモンシマスタ
675Socket774:04/02/13 09:38 ID:Q4Nun7ui
>>666
キャプボの安物最強はマジで玄人のなんだよ
676Socket774:04/02/13 09:38 ID:Q4Nun7ui
>>667
677Socket774:04/02/13 10:54 ID:8BqlFIO3
>>675
最強かどうかと、初心者に勧めていいかどうかは全く別問題という気がするぜベイビ
678Socket774:04/02/13 11:00 ID:Q4Nun7ui
自作板なんだからキャプ初心者でもPCには詳しいはず
まったくの初心者には確かに薦められないw
679Socket774:04/02/13 11:18 ID:+ttsbrfs
どこまで初心者で初心者じゃないのかわかんねぇ
680Socket774:04/02/13 11:33 ID:aqhU2N5R
2004発売延期
3月下旬予定
681Socket774:04/02/13 12:52 ID:XsT9LIHB
うん、本当だ。
3月下旬だね。
682Socket774:04/02/13 13:08 ID:Vg62jUhk
なんか仕様の変更するのかな?
683Socket774:04/02/13 13:40 ID:3+FW/i6e
迷ったらとりあえずカノープス買っとけ!という時代は終わってますね・・・。
もはや2004がブレイクすることは無いと思う。
684Socket774:04/02/13 15:28 ID:8Vc8JNUv
いつかはカノープス。
一度はカノープス。
685Socket774:04/02/13 15:34 ID:DPbKqJdM
>>683
でもなぁ、それじゃ他のメーカのキャプチャボードがハード以外ソフトの使い勝手とか含めてカノプーより
出来がいいのかというとこれまた一長一短で、よほど「これこれこういうことがやりたい!」って明確な
目的を持ってる人がそれに基づいて「何がいいだろうねぇ?」って相談される場合を除けば、特にほんとに
「ちょっくら最近パソコンでTV録画ってのがはやってるから漏れもやってみたいんだけど何買ったらいい?」
みたいな質問だと「うーん・・・とりあえずカノプーでいいんじゃない?」って答えちゃうのも現実だなぁ(苦藁
うかつに安いからって玄人指向のボードなんか勧めると、今度はこっちがサポート役にされて死ぬほど
苦労するハメになったりしかねんし。

MTV2000みたいにブレイクすることはないだろうけれど、「定番モノ」として堅実には売れる気がする。
だからといってそれでカノプーの業績が立ち直るまではいかんだろうけどね(w
686Socket774:04/02/13 15:41 ID:IAW5A4Dd
まあ人に勧めるならいいかもね
687Socket774:04/02/14 00:00 ID:gZpuktUg
カローラか
688Socket774:04/02/14 01:26 ID:wy08zs/3
電波状態さえ良ければMTV1000でも十分というのがなぁ・・・。
技術的なブレイクスルーがないものかなと。
689Socket774:04/02/14 04:27 ID:dPZNt5oh
2004の次は2005か〜♪
690Socket774:04/02/14 15:21 ID:Fo0Hxd0k
>>685
>うかつに安いからって玄人指向のボードなんか勧めると、
>今度はこっちがサポート役にされて死ぬほど苦労するハメになったりしかねんし。

玄人指向に関するヘルプは無視した方がいいのかねぇ
玄人指向の使用方法を助言するのは良い奴なんだが、本来難儀するのは自業自得なんだし
不具合報告や使用感ならともかく、教えて君は
メーカーのBBSに誘導することにした方が良いかもな
何しろ困るべくして困る奴が他製品に比べ多そうだし。
相性も多いと言う噂のある玄人製品は、違うプラットホームで試行できない奴は問題外だな
691Socket774:04/02/14 19:23 ID:ElycnQai
玄人製品の箱には「このブランドはPC初心者にはお求め頂けません」と書いてあるわけだがw
ATAカードやキャプチャボードなど、物によってはコストパフォーマンスが良いものもある
外れが多いのも確かだけど

使ってもいないのに憶測で物を言うのはいけませんぜ、旦那
692Socket774:04/02/14 22:02 ID:MmPfVmIi
玄人の場合、明らかに相性による不具合だったから書き込んだのに
罵倒されることが良くあるっていう悲しさもあるな。
693Socket774:04/02/14 22:08 ID:PPWKZaFd
玄人製品は、たまたま不具合が出なければ素人でも玄人気取り。
694Socket774:04/02/14 22:32 ID:+x0rDQUz
漏れは玄人の品物を買ったら、相性やら何やらで使えなかったから別商品と交換して貰った。

ていうか、ヨドバシは玄人製品を置くな!
695Socket774:04/02/14 22:36 ID:5Nr6Q/WU
>>694
ていうか、相性で交換してもらったくせに文句言うな!
696Socket774:04/02/14 22:44 ID:UwHlgUIc
BSチューナー内蔵のカードって発売されてないよな
697Socket774:04/02/14 22:46 ID:g11Jp3Gz
玄人は決して買わないが、自称玄人が飛びつくのが玄人志向。
698Socket774:04/02/14 22:51 ID:cgg68ira
玄人志向はただ自社の箱に入れて売ってるだけだから。
いいものであれば買うが?
699Socket774:04/02/15 00:23 ID:+c5aUowx
>>696
smartvisionBSは?
700Socket774:04/02/15 01:29 ID:5m0QvNC5
>>696
あるよ
もう生産終了したけど
http://121ware.com/smartvision/
701700:04/02/15 01:30 ID:5m0QvNC5
702Socket774:04/02/15 11:33 ID:5Typ50sv
玄人志向は決して買わないと言う自称玄人
703Socket774:04/02/15 13:57 ID:Nqzt7rGB
思考停止はいくない
704Socket774:04/02/15 16:20 ID:Xzjch63L
IO-DATA の
・GV-BCTV9
・GV-MVP/RX
どっちが良いでしょう?
CPUへの負担という点ではMVP/RXなのは解るんですが。
705Socket774:04/02/15 16:48 ID:Xzjch63L
すまん、過去レス読み返してみた。悩んでみる。
706Socket774:04/02/15 18:54 ID:CDT2PyD+
>>704
PCのスペックが高ければ、GV-BCTV9で良いんじゃない?

漏れはGV-MVP/RX を使っているけど、そんなにソフトが良くない感じがする。
でもハードウエアエンコだから、Pen4 2.4C でも録画中のCPU使用率は5%位で済んでいる。

GV-BCTV9だと30%を超えちゃうふいんきだ。
707Socket774:04/02/15 19:49 ID:MnMkNJuW
今なら初めて買うならハードエンコだよ。
ソフトエンコでまともなファイル作れるようになるまで半年くらいかかる。
708Socket774:04/02/15 19:59 ID:ul/uUucH
GV-BCTV5を使ってる。静止画像はそれなりにまともなんですけど、
サッカーとかもうホント見てられない感じ。ぼけぼけもいいとこ。
ボールとか動く物は全部処理出来ないんです。
I-Oのはヤダナーって思っちゃうんだよね。

最近のはそんなのないですか?
あんまテレビ見ないんですけど、サッカーとかは時々見たい!
19inchの液晶画面をフルに利用出来たらベスト。
CPU=Pen4=2.4G XPです。

お勧め何かお願いします。
録画の方はあまりしないので切り捨てて良いので、視聴重視ってことで
安いのといったら何でしょう?
709Socket774:04/02/15 21:34 ID:LQxoU/WX
>>708
なんでもいい
710Socket774:04/02/15 22:05 ID:sT8PY6Tu
>>708
GV-BCTV5でもDScaler使えば
結構きれいに見れます。
711Socket774:04/02/16 06:41 ID:Pb/mpBOZ
>>710
ありがとう。断然マシになりました。
712Socket774:04/02/16 15:42 ID:f1HM74an
当方 MTV800をつけているのですが
テレビ王国経由の 録画予約をすると 録画日の3日後に設定されるのですが
改善方法はどうすればいいでしょうか?
どなたか教えてください

土曜日19:00に予約すると 火曜日19:00予約設定になります。
713Socket774:04/02/16 17:41 ID:ADcDAGlz
2004今週末発売でいいんだよな
秋葉逝って売ってなかったら
メーカー控訴してやろう

こちとら秋葉まで買いに行くのに発売日は守るよな
714Socket774:04/02/16 18:46 ID:RT9JJ5iZ
出来もしないのにイキガルなよ、池沼が。( ´,_ゝ`)プッ
715Socket774:04/02/16 18:55 ID:EvhRphEv
控訴って既に一回負けてるやん
716Socket774:04/02/16 19:28 ID:mjKC7uLj
控訴は勝ってもする場合があるぞ。
717Socket774:04/02/16 19:40 ID:SMMMCOYp
キ空言斥
718Socket774:04/02/16 21:08 ID:v5nN4fq8
>>712
とりあえずOS再インスコから
719Socket774:04/02/16 21:30 ID:YzWk7KK4
いい加減FEATHERを最新版にアップデートしろよ
なそうですよ。
720Socket774:04/02/16 23:39 ID:xXnAd8dp
FEATHER2004に乗り換えさせる為にうpデートはしません。
これ買ってね↓
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/xpack_plus_index.htm
721名無しさん◎書き込み中:04/02/17 12:55 ID:Bw+MZeFQ
携帯電話やPDAで動画を観る時代なんだな・・・・・・機械文明だけは素晴らしい!!
722Socket774:04/02/18 01:12 ID:INKOKHM7
MTV2000とMTVX2004が同額で並んでたらどっち買う??

オススメ教えて! キャプ神様!
723Socket774:04/02/18 01:20 ID:SkkeT7GM
>>722
_| ̄|○ どっちも買わない
724Socket774:04/02/18 01:43 ID:Mmjc+Pom
MTV1000で十分
725Socket774:04/02/18 02:19 ID:UA1dEXiq
>>722
2000持ってるからX2004
726Socket774:04/02/18 02:23 ID:INKOKHM7
X2004ってmpg2でしかキャプできないのかな?
727Socket774:04/02/18 05:10 ID:QQ7CHYH3
そろそろ最強が決まりましたか?
728Socket774:04/02/18 05:43 ID:Q3hn0Sz5
おうよ、玄人のアレに決まった所だ!
729Socket774:04/02/18 06:00 ID:AJ7KLN+5
MTV1000、秋葉原で中古は9800円にまで落ちたね。
これなら買っても以下も知れないが、MTV2000を既に持ってるし。
730名無しさん:04/02/18 08:01 ID:kqR8uMhP
こちらで聞いた方よいとのアドバイスをいただいたのでマルチで申しわけありませんが、
お尋ねします。
所持しているビデオを普通のHi-Fi VHSビデオデッキで再生してPCに出力して、
DVDに焼きたいのですが、予算はDVD-R/RWを含んで35000円です。その他必要な
物はなんでしょうか?キャプチャカードというものでいいのでしょうか?
TVチューナーがついていればなおよしです。また、できればDVDドライブも
キャプチャボードも両方USB2.0の外付けが第一希望です。無理ならば内蔵でも結構です。
このような予算と条件で、なにを買えばいいのかどなたか教えてください。
731Socket774:04/02/18 08:18 ID:Q3hn0Sz5
DVD-Rは今なら15000円ぐらいでイイヤツが買えてしまうのでその辺で。
残りの2マソで、適当なキャプチャカード買いなはれ。MTV-1200FXあたりとか。
USBはやめたほうがええ。
732Socket774:04/02/18 08:21 ID:aXQRLwVX
>>730
PC本体のスペックにもよるが
両方内蔵でないと35000円ではDVD+-R/RWとキャプチャユニットは買えない。
CPUのスペックによってはソフトエンコカードも勧められんし。

DVD+-R/RWならLGとかが10000円前後で買えるから
あとはキャプチャカードの予算次第。
733Socket774:04/02/18 08:30 ID:aXQRLwVX
>>730
あと忘れちゃならんのがハードディスクだな。
15MbpsのMpeg2でキャプると1時間で約7GB。
640x480のHuffyuvで23GB強。
オーサリングするときに必要な作業領域もさらに必要だ。

漏れの場合、
プレク PX-708A
NEC HG2/R
シーゲート 160GB S-ATA
〆て52K

と揃えたが、やっぱりHDはやや不足気味だ。
734730:04/02/18 09:07 ID:kqR8uMhP
やはりDVDの規格はDVD-R/RWだけのでいいんでしょうか?
他の規格は、当方の使い方では別段必要ありませんか?
735Socket774:04/02/18 09:12 ID:aXQRLwVX
>>734
オーサリングしてDVDプレイヤーで見ることが可能な状態で保存したいのか、
単にmpeg2やwmv,DivXなんかのファイルで保存したいのかでだいぶ変わってくるだろうけど。

DVD-RAMはイラんだろうな。
736730:04/02/18 09:26 ID:kqR8uMhP
>>735
オーサリングの意味が分からないレベルの素人ですが、基本的にPCのDVDプレイヤーで
再生できれば問題ないです。映画とか見るようなホームシアター用のDVD再生専用プレイヤーだと
また、変わってくるんでしょうか?
737Socket774:04/02/18 09:34 ID:aXQRLwVX
>>736
ちっとは勉強してくれ(苦藁
キャプした画像やWMPなんかで再生するムービーファイルをそのままDVDにコピーしても
DVD-Video再生機では見ることはできません。
これは高級機でもPS2でも同じ。
これを出来るようにする作業がオーサリング。

用は単にDVD-Rなんかにムービーデータをバックアップしたいのか
DVD-Videoを作りたいのかということ。
738730:04/02/18 09:44 ID:kqR8uMhP
>>737
どうもすみませんw
両方やりたいですが、特に
>DVD-Rなんかにムービーデータをバックアップしたい
がメインです。もし、
>DVD-Videoを作りたい
もいれると、DVD-R/RWだけではだめなのでしょうか?
739Socket774:04/02/18 09:52 ID:aXQRLwVX
>>738
それ自体は問題ない。<ドライブ
メーカーによってメディアを選ぶ必要はあるが。
(ぶっちゃけDVD-Rならほとんど全部の機器でOKなのだが)

ただ、オーサリングソフトが必要。
オーサリングソフトはメーカー制のキャプチャカードやDVD+-R/RW/-RAMには付いてくるもんだけど
使ってみて気に入るかどうかはまた別問題だな。
740Socket774:04/02/18 09:53 ID:aXQRLwVX
つか、PCスペック晒せよw
741Socket774:04/02/18 09:58 ID:lmU3WkXX
@凄いバカでA凄い貧乏な僕がBソフトエンコードのキャプチャを購入しようと考えています。
C目的は古いビデオテープのデジタル化で、D予算は1万円。
使用するビデオデッキにはE赤白黄の出力しかありません。
お勧めはありますか?
PCスペックは、Athlon2500+・512MB・XPです。
よろしくお願いします。
742Socket774:04/02/18 10:03 ID:aXQRLwVX
743Socket774:04/02/18 10:26 ID:PHuw/1Ht
1万円なら、3000円でクロシコ買って、残りの7000円でバカを治したほうがいいと思うな
744Socket774:04/02/18 10:53 ID:lmU3WkXX
>>743
うるせーばか
もう聞かねーよ
745Socket774:04/02/18 11:31 ID:z89esVxH
いや、バカ云々はともかく買うもののアドバイス自体はまともだろ。
746Socket774:04/02/18 11:42 ID:lmU3WkXX
>>745
そうなの? じゃあゴメン。
チェックしてみるぼ。
747Socket774:04/02/18 11:49 ID:aXQRLwVX
残りの7000円で本でも買って勉強しろ

という意味では?   といってみるテスト
748Socket774:04/02/18 12:06 ID:oReaPHkH
テレビチュウナーがほしいのですが
安くて画質がいいのはどれでしょうか?

液晶モニター買うときにテレビ内臓のやつ買えばよかったな
749Socket774:04/02/18 13:01 ID:Q3hn0Sz5
テレビチュウナーだけのヤツならそんなに高くないです。
ビデオキャプチャアーすると高くつきます。
750Socket774:04/02/18 13:08 ID:m/L54JRk
×ビデオキャプチャアー
○ビデオキャプチャー
751Socket774:04/02/18 13:56 ID:nq5k6koV
×ビデオキャプチャアー
○ヴィデオキャプチュアー
752ハヤカワ文庫風:04/02/18 14:40 ID:kTiNRKNT
早ヴィドカプチュアー
753Socket774:04/02/18 20:11 ID:7KTvtZna
×テレビチュウナー
○テレビチューナー
754Socket774:04/02/18 20:15 ID:hOR4CjY7
ティーヴィーチューナ おお英語っぽい
755Socket774:04/02/18 20:22 ID:S66u/IiV
ヴァカばっかw
756Socket774:04/02/18 20:51 ID:0mKyvQP4
新発売の「MTVX2004」をカノープスダイレクト会員ショップにて100台限定で予約
販売を行います。
ご予約特典としまして、もれなくカノープスロゴ入りオリジナルグッズをプレゼン
トさせていただきますので、この機会をお見逃しなくご利用賜りますようお願い申
し上げます。
商品の発送は2月25日以降の予定です。
757Socket774:04/02/18 20:52 ID:0mKyvQP4
発売は近いね
758Socket774:04/02/18 20:54 ID:uVbZXicL
>>755
オマエモナー
オレモナー
759Socket774:04/02/18 23:02 ID:Lhrt1NZR
初めてーのーチュウー
君とチュウー
760Socket774:04/02/18 23:21 ID:i7M/nEld
よくわからんけど、そんなに人気あるの?
そりゃ1万円なら飛びつくけど。

「黙ってても売れる」(02/18)
・・・・・某ショップ店員談
Canopus/MTVX 2004が来週24〜25日に出荷予定となっている。価格は約\20,000。

(引用元)http://www.gdm.or.jp/voices.html
761Socket774:04/02/19 04:57 ID:RfMlZL7T
>>730
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
ここで東芝のDVDドライブを約9000円で購入
普通の焼きソフトがバンドルされてないから
UleadMovieWriterがバンドルされてるキャプカードを2万程度で購入。
金が余ればHDD増設 もしくは「TMPGEnc DVD Author」も購入。
東芝のバルクドライブからパイの106(OEMも可)あたりへグレードアップさせるのも良いかも。
762Socket774:04/02/19 06:24 ID:3R3qRz/W
http://www.septor.net/
の4つめ

>ATi HDTVチューナーカードを発表
>ATiは、PC上で手軽にHDTVを楽しめるようにするHDTVチューナーカード、HDTV Wonderを提供すると発表した。
>HDTV Wonderは標準的なアナログ放送からSDTV、HDTV放送にまで対応し、DVD書き込み環境が揃っていれば
>直接DVD録画することもできる。HDTV Wonderは春頃から、特定のAll-in-Wonderモデルにバンドルされるほか、
>単体のPCIカードとしても提供される予定。ただし、価格は未だ明らかにされていない。

http://www.ati.com/companyinfo/press/2004/4732.html
ATIのプレスリリースだとこれだね。
国内版も出てくれないかな…。
763Socket774:04/02/19 14:30 ID:DiEHW5fj
ビデオキャプチャ-ボ-ドを買いたいと思って思案中です。皆さんの意見を聞かせて下さい。
 
用途はまずVHSの保存。あと普通にTVの録画をしたいと思ってます。
高画質に保存できるものが欲しくて、できれば640*480位で保存したいと思ってます。VHSは3倍で保存したものが多いので保存時に画質補正が効くものが欲しいです。
PCのスペックは合わせて変えるとして、Rade8500か9000でTV出力しようと思ってます。あと親も使うので見やすくて判りやすいTV録画ソフトがついてるものをと思ってます。
やっぱり一番大事なのはバランスかなと思ってるのですがVHS保存に対して画質補正が効けば良いなと思ってます。
余り詳しくないのでもうすぐ出るMTVX 2004なんかが良いのかなと思ってるのですが、予算は2万円代前半くらいまでで、お勧めがあったら教えてください。

 
764Socket774:04/02/19 15:33 ID:swSIvGG0
>>763
NECのキャプチャーボードを使っているけど、録画ソフトが激しく糞。
聞いたところではアイ・オーのはそれよりも糞らしい。
見やすくてわかりやすい録画ソフトということなら、この二つははずした方がいいと思うYO!
765Socket774:04/02/19 16:19 ID:imJElr6E
>>763-764

まさにそのIO買った漏れ。
糞以下で使う人の立場に立って作ってない。激しく使いヅライ。
速攻でカノプ買ったが。今は幸せ(*´д`*)ハァハァ
766Socket774:04/02/19 17:03 ID:ZNuVtMJy
・カノープス、というかMTVX2004
まだ出てないので謎。旧MTV系はソフトの使いやすさでは定評あり。旧MTV
は、古いVHSテープを、コピーガードのかかってテープと誤認識して録画失
敗することあり。MTVXはどうかしらない。

・NEC
家電レコーダーっぽい方向性。予約録画しまくって録って観る、という使い方
向け。低ビットレート時にも破綻無く綺麗に録れる点でMTVに勝る。ソフトは
重い。NECがバグフィックスはするがソフトのバージョンアップ(ver2.0→2.1の
ような)をさせてくれないのが泣き所。コクーンのようなおまかせ録画ができる。

・メルコ
新しく出たPC-MV5DX/PCIはメルコらしからぬ出来で評判よし。特別な長所
の無いカードだがこれといった短所もなく、画質もソフトも全てに渡って無難
なレベルのカードなので、お安くそこそこ程度のものを求める人向け。

・ELSA
ハードエンコカードはソフト・ハードとも評判悪し。ソフトエンコカードはいい
チューナを使っているおかげで静止画の美しさに評判あり。但し付属ソフト
のBitcast.TVはかなりイマイチなので、自力でふぬああ等を使う必要あり。

・アイオー
mAgicTVはとにかく最低だから、これしか使えないアイオーのハードエンコ
カードは絶対にやめておけ。ソフトエンコカードはそこそこいいものを出して
いるので、そちらはそれなりにお薦め。

いまなら2004待ちが無難な解か・・・・

767Socket774:04/02/19 17:23 ID:U6Wmojqq
>>766
>旧MTVは、古いVHSテープを、コピーガードのかかってテープと誤認識して録画失
>敗することあり。MTVXはどうかしらない。

逆にコピガ認識しちゃうようなソースをマトモにキャプ出きるのはMTVだけだったりする。
VHSキャプではないが 電波障害の酷い物の生キャプでもコピガ誤認識しちゃったりするんだが、
BT878 GV-MPEG2 MTV2000と3枚でキャプって 止まらなかったのはMTVのみ。
GV-MPEG2はフリーソフトでコピガ無視するやつでキャプれば止まらないが、
激しく音ズレした。さらに映像もぐちゃぐちゃ。
こういう極悪環ソースだと MTV2000,3000,2000プはメチャクチャ強い。
過去ログでMTV2000プ(か3000w)の極悪VHSキャプが上がってたけど、
やっぱり酷い物を酷いなりにマトモにキャプれたのはMTVだけだったとの報告。
MTV2000〜2000プまでのTBCフレームシンクロナイザは優秀だった。
768763:04/02/19 18:02 ID:lWmsNIzq
皆さんありがd。参考になりました。取り合えずMTVX 2004の評判待って決めてみたいと思います。
ところで、ふぬああってなんですか?フリーのキャプソフト?
769Socket774:04/02/19 18:56 ID:Oxls67qZ
>>767
MTV2000はドライバをごにょごにょできるしね。
770Socket774:04/02/19 19:28 ID:U6Wmojqq
>>768 2004にはTBC登載してるとの記述は無い
771Socket774:04/02/19 21:04 ID:GnRFcIIg
GRT,TBC,3DYC,ETC,3Dノイズリダクション付いてて
性能よく安いのはやっぱりメルコ?
メルコか2004か
やっぱ2004買うしかないのだろうか



772Socket774:04/02/19 21:22 ID:W4ViWkQH
>>763
ちゃんとした再生能力があるデッキ用意しないとね
773Socket774:04/02/19 21:39 ID:pLOIp/bB
MTV1200FXとMTVX2004、ほぼ同じ価格だけど、
どっちがいいかな? 一般論として
774Socket774:04/02/19 21:44 ID:YIUvC8CF
>>773
その二択ならほぼ間違いなくMTVX2004だろ。
775Socket774:04/02/19 22:11 ID:pLOIp/bB
>>774
サンクス。
MTVX2004って変換ソフトは別売りだっけ?
776Socket774:04/02/19 23:00 ID:cdPp2Rcf
>>772
HR−W5で大丈夫でしょうか?
777Socket774:04/02/19 23:07 ID:YIUvC8CF
>>775
何を何に変換?
778Socket774:04/02/19 23:15 ID:A8//oFyi
最高画質は1200
779Socket774:04/02/19 23:30 ID:pLOIp/bB
>>777
DivX変換ソフト
780Socket774:04/02/20 00:28 ID:ySVlBu+W
>>779
それなら別売り、と言うか公式サイト見れ。
781Socket774:04/02/20 00:51 ID:HI1GW1bu
2000と2004は迷う選択になる可能性ありですか?
782Socket774:04/02/20 00:52 ID:HI1GW1bu
迷う選択というか、一長一短ということです。
783Socket774:04/02/20 01:11 ID:xyoaBgyR
>>781
二度と2chに来れないな


784Socket774:04/02/20 01:58 ID:+d/MxOK2
2004は公式サイトを見てもソフトエンコかハードエンコか解らないな。
785Socket774:04/02/20 02:05 ID:D1hVjibA
ふぬああで最強を教えてケロ。1万5千円前後まで出す用意あります。
玄人志向はパス。3DとかY/Cとかはケーブルテレビなんでいらないかも。
ていうか、その機能があると画面に残像が残るとかいう報告が某ELSAでありますね。
786Socket774:04/02/20 02:21 ID:SKQFtJ+S
来年は2005かXTだな。

MTV2000(旧)時代で十分な気が・・・

ドライバによっては、標準でコピーガード無効だし(笑)
無効じゃなくても、ちょっとレジストリいぢれば・・・・・
787Socket774:04/02/20 02:23 ID:lYP7XdCA
つーかMTV1000で十分
788Socket774:04/02/20 02:30 ID:rqQVRVId
2000p使ってるが絵がデジタルくさすぎるんだよな。
確かにゴーストとかクロスカラーには絶大な威力を
発揮するが。
自然な発色を好むならブースターかまして
GNRとかTBCの効くデッキからキャプチャしたほうが
いいかもしれない。
789Socket774:04/02/20 03:03 ID:SKQFtJ+S
>>787
さすがに1000じゃゴースト補正出来ないからダメポ。
790Socket774:04/02/20 03:15 ID:G6CPxOOq
MTV系はやめておいた方がいいかも
肌色が黄色くなって変な色なんだよね。
特にアニメなんかでよくわかる、顔色悪い色合いなんだよね。
791Socket774:04/02/20 03:37 ID:ybHepbvF
色調がTVスケールとかじゃなくて?
792Socket774:04/02/20 06:21 ID:3G54tngw
>>791
ええ?「色合い」とスケールは関係ないでしょ?
793Socket774:04/02/20 08:28 ID:1YpEoQnY
色合ジャ・ウッド
794Socket774:04/02/20 13:12 ID:bkQfj/O8
>>790
あるね、黄色が強い時、
ま、MTVはデフォ設定から暗いというか・・・独特だし
再起動したらやや直るけど。
なおさらMTVX2004に期待してるんだけどね♪
795Socket774:04/02/20 13:40 ID:xyoaBgyR
PCのケース開けたことないんだけど、
PCIタイプのやつって取り付け簡単?
不安なら外付けにしたほうがいいかな?
アイオーとかって簡単そうだけど、
カノープスのって内部でも線を接続したり大変そう。

すまんね、アホな素人でw
796Socket774:04/02/20 13:53 ID:ZES3DIg1
>>795
チミの存在自体が板違い
797Socket774:04/02/20 14:11 ID:xyoaBgyR
>>796
うるせーばか
798Socket774:04/02/20 16:33 ID:GDTmm0uE

MTVX2004はAVI→MPEGのハードエンコができないらしいでつ。
漏れ的にはダメかも・・・。
799Socket774:04/02/20 17:08 ID:UF4FEEJB
とりあえずキャプチャや録画がしたい場合の入門用にいいボードはなんですか?
予算は6000円前後までです。一応玄人志向辺りかな・・・と目をつけてはいるんですが
それ以外にもいいのがあればアドバイスをお願いします。
もし玄人志向のやつを買うとすればどれがお勧めでしょうか?
800Socket774:04/02/20 17:23 ID:jprKNCcE
>>799
シリコンチューナーどうぞ
801Socket774:04/02/20 17:34 ID:lYP7XdCA
入門ならハードエンコ方式にしとけ。
6000円じゃ無理かもしれんが。
802Socket774:04/02/20 18:12 ID:ivzRXm0K
>>790-764 黄色が強いってよりも肝臓悪いでしょ?って色なんだよなぁ。
>>798 AVI→MPEGのハードエンコは現行MTVユーザでもほとんど使わない。速くないし。
803Socket774:04/02/20 18:14 ID:Cdnqe7Y3
>>795
USB接続の物にしとけ
804Socket774:04/02/20 18:40 ID:xyoaBgyR
>>803
レスさんんきゅ。
予算は2万なんだけど、どんなのがいいかな?
805Socket774:04/02/20 18:43 ID:P5bjxmK1
mtvx2004の人柱報告よろしく
806Socket774:04/02/20 19:04 ID:viPzzUWE
玄人志向の SAA7130-TVPCI が¥2980だったので買ってきた。
問題なく動作した。画質は期待してなかったけど案外良かった。
付属のソフトで基本的なチューナー,コンポジット経由の表示はできる。
そのソフトで圧縮なしのAVIファイルにはキャプチャできる。 ただし、2分で2GB使う。
そのAVIファイルをフリーソフトでMPEGに圧縮すればウマー。
807Socket774:04/02/20 19:50 ID:hf13nCAQ
キューブ型【eX5 MiniMe 300S】を所持していて
電源容量や厚さ等で差せるかどうか不安なので、USB型のを買おうかと思っています。
MTU2400(カノプだから)買うかなと。

個人的にはMTV2000Plusも捨てがたいんで
アドバイスきぼん。
808Socket774:04/02/20 19:52 ID:hf13nCAQ
したい事はドラマキャプやVHSソースのDVD化です。
暇ないので、CMカット程度の編集しかする気はありません。
連続カキコすまそ。
809Socket774:04/02/20 21:17 ID:0QkHc5Qg
なぁ
今出てるテレキャプカードって、地上波デジタル始まったらゴミじゃねーの?
そう思って、K-World安物のソフトエンコのテレキャプカードで3年頑張ってる
810Socket774:04/02/20 21:25 ID:C8Zety33
>>795
俺は運用とか総合的に見たらPCIの方が簡単だと思う
811Socket774:04/02/20 21:27 ID:zAqzT+IG
>>795
蓋を空けて差せる状態に出来れば
ファミコンカセットを差すレベルで出来る
812Socket774:04/02/20 21:42 ID:xyoaBgyR
>>811
コードとかはつながなくていいの?
813Socket774:04/02/20 21:48 ID:eF65aKqA
>>795
ここの住人ならば誰もが通って来た道だが、なんか微笑ましいな。
初めてSCSIカードを挿したことを思い出した。Cバスは硬かった。
814Socket774:04/02/20 21:49 ID:ZVJaqCSP
もう始まってるけどゴミになってないよ
815Socket774:04/02/20 21:51 ID:ZVJaqCSP
PCIバスもむちゃくちゃ硬い
入れて刺さらなくて抜いて入れて、カードの端を押して反対の端を押して
折れてしまうんじゃないたというぐらい強く押してやっと入る
メモリもそう
816Socket774:04/02/20 21:51 ID:xZpgNcuu
>>795
不安なら、自作やハード増設の本買って勉強汁。
817Socket774:04/02/20 21:59 ID:Z9dIZGJO
コピガ外せる奴の一覧きぼん
818Socket774:04/02/20 22:11 ID:+xYKc1Ui
2004買いました
安いパーツなので信頼性が無さそう
安かろう悪かろうだね
2000買ったほうがいい

819Socket774:04/02/20 22:40 ID:JFEeIkoC
できれば画像をうpして欲しい。
色ズレとかボケ具合を見たい。
820Socket774:04/02/20 22:47 ID:ur7OZi7q
地図でMTU2400が17000円で売ってたんだけど買い?
821Socket774:04/02/21 00:05 ID:LmAQD/zP
>>818
発売月末じゃねーの?
と釣られてみるテスツ
822俺も釣られてみる:04/02/21 00:11 ID:+oJEv/yv
>>821
予定では21日だからフライングかも
823Socket774:04/02/21 00:18 ID:y2ZDwpr3
2004て2マソ切るため必死ですたって感じだね。けっこうショボい予感
824Socket774:04/02/21 00:25 ID:xMD3T7uN
駄目ルコが予想外にがんばっちゃったから、必死だろうね。
825Socket774:04/02/21 00:41 ID:mZ4Od14k
コピガとかごにょごにょ出来ればいいよ。
826Socket774:04/02/21 00:43 ID:EkDcJZdi
ソフトウェアはカノプーとメルコどっちがいい?
使いやすさとか安定性とか。
827Socket774:04/02/21 02:03 ID:nuDgFgls
メルコではないBUFFALOだ。
ソフトは使いやすいよ。マメに更新してくれるし
828Socket774:04/02/21 02:27 ID:UykBpfVt
BUFFALOではない玄人志向だ。
829Socket774:04/02/21 02:58 ID:xWfcYJI2
830Socket774:04/02/21 06:24 ID:Q4PSDWvT
つうか、みんなボードとテレビのケーブル取り回しどうしてる?
ブースターとか使ってるの?
831Socket774:04/02/21 07:00 ID:wLIXe+Hn
GV-D1VR
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-d1vr/

これはどうなのだろう。
832Socket774:04/02/21 10:46 ID:I7PqLw1o
カノプは素直に2万後半くらいで2000+の後継出せばいいのに・・・
833Socket774:04/02/21 14:43 ID:eC3CLXs8
すいませんが質問させて下さい。

今、MTV1200HXを使用しているのですがGV-D1VRでゲーム録画したいなぁと思って
購入を考えています。しかし、MTV1200HXの環境にも慣れてしまって、、、。
という訳で2枚挿しを考えているのですがキャプチャボードの2枚挿しって相性とか
どうなんでしょうか?今までやったことがないので何卒、ご教授の方を宜しくお願いします。
834Socket774:04/02/21 14:52 ID:REHuxN/n
同じメーカーだったり 同じチップ使ったカードじゃなければ問題なく動く。
ハードウェアキャプカード2枚ならコマ落ち無しでの同時キャプも可能。
835833:04/02/21 15:06 ID:eC3CLXs8
>>834さん

コメント有難うございます。

同じメーカーにならなければ可能というのは知らなかったです。
という事はMTV1200HX(カノープス)とGV-D1VR(アイオーデータ)なら大丈夫という事で
考えても良いのかな。チップの方は調べていなかったので確認して大丈夫なら
購入してみます。
有難うございました。
836Socket774:04/02/21 15:06 ID:Q8eGw+4G
ほんとに2004はもう売ってるの?
さっき秋葉逝ってすべての販売店見てきたけど
どこの店にも無かったよ
837Socket774:04/02/21 15:30 ID:MTC/PwDA
838Socket774:04/02/21 16:03 ID:I5epR1BI
この間のNECのおっちゃんのインタビューを見たところ、やはりどこも
法整備とかPCI-Experssを待って地デジ対応チューナーカードを出すんでしょうか?
839Socket774:04/02/21 16:58 ID:78xri0ob
NECが出して、ようやくPC機器向けのガイドラインを作ろうと
話し合ってるところだからなぁ。
840Socket774:04/02/21 17:30 ID:UykBpfVt
そんなもんなし崩しでやってしまえ!
841Socket774:04/02/21 18:36 ID:xWfcYJI2
地上波は5年くらい延長されるよ、きっと。
842Socket774:04/02/21 18:42 ID:Q8eGw+4G
>>841
そういう甘い考えだからいつまでたっても景気回復できない
一度決めたことはバシっと守ってほしい
買い替えで金を使う景気回復につながる

日本は国も住んでる人間もいいかげん
ハングリーが足りない
今日明日食うものも無いそういう生活するべきだね

843Socket774:04/02/21 18:59 ID:icCVlrah
>842
そういうお上に盲従する体質だからいつまでたっても景気回復できない
上が決めたんだからバシっと守ってほしいなどと横並びを強制する
買い替え程度で使う金で景気回復など見込めない

日本は国も住んでる人間もノータリン
自分で考える知恵が足りない
今日明日にでも842は回線切って首吊れってことだね
844Socket774:04/02/21 19:02 ID:xWfcYJI2
>>842
そんなに日本がイヤなら祖国へ帰れば?
てめえ一人がハングリーに生きていけよ
何様のつもりか知らねえけど、
大人ぶって偉そうなことぬかすな厨房
845Socket774:04/02/21 19:27 ID:+QlGtxpP
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040219/107179/

これって買いかな?
キャプとDVD±R/RWドライブの抱き合わせで2万4300円
両方持ってないんで物がいいものなら欲しいんだけど
GV-BCTV5/PCIってどう?
846Socket774:04/02/21 19:58 ID:farNsItp
バッファローの新しいやつよさげよ。
駄メルコの汚名返上となる名品。サポートも良い。
847Socket774:04/02/21 19:59 ID:Rf8fSzTB
>>843-844
>>842の言ってる事は至極真っ当だと思うが。
何ムキになってんだよ。

>>842 理想論者の厨房(?)
>>843-844 社会に流されてる大部分の人間

てとこか。
848Socket774:04/02/21 20:38 ID:fFptv1Vl
地デジ移行による圧倒的なメリットがないからな
一般人には現行地上波で特に不便にしているわけでもなし
延長されるというのも十分有り得る話ではある
849Socket774:04/02/21 20:48 ID:xWfcYJI2
いつ死ぬか分からない年寄りが、わずかな余生のためにテレビなんぞ買い換えるか?
ウチには金はねえ!でもテレビは見たい!って年寄りが集まれば、
国の姿勢なんてコロっと変わるもんだ。
老人からテレビの時間を取り上げたら一揆が起きるぞ一揆が。
850Socket774:04/02/21 21:04 ID:REHuxN/n
>>845
NECのOEMの8倍ドライブと基本設計が4年位前のBCTV5
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abn8/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2003/gv-bctv5pci/

ぶっちゃけDVDドライブに8倍速は必要ない 確実に4倍焼ければ不満は出ない。
+対応も要らないしRWも要らない -RW対応してないのは無いけど。
ドライブに金かけるなら松下RAM/Rの速い物か(25000円くらい?)
パイの4倍で良いと思う。(15000円くらい?)
付属ソフトを考えIOのOEMは良いけど。
BCTV5はBT878チップのソフトエンコカードと古すぎ。
BCTV4のバルクなら4000円くらいで出回ってたのを最後に姿を消した。
3000円〜4000円出せばBCTV5以上のカードは買える。
しかし どうせなら15000円〜20000円出して最新HW−MPEG2カード買おう。
ドライブにこだわらず安物で済ませるなら東芝4倍が8000円〜1万円で買える。
851Socket774:04/02/21 21:09 ID:nuDgFgls
DVDドライブはともかくとしてキャプボが古すぎだな
まあ安ければ入門用としてはいいかもしれないな。
852Socket774:04/02/21 21:09 ID:7mbzBid4
カノプがメルコと同じ土俵に下りて勝負するのはちと危うい。
安くてそこそこのモノ作る能力はメルコに一日の長がありそうだ。
固定客だった信者が離れていくキッカケにならんだろうか。
メルコは浸透してないブランド名を社名にしちまったことを除けば
最近グッジョブ!だな。。。などとゴタクを並べて人柱報告を待つ俺。
853Socket774:04/02/21 22:00 ID:bCTJYglV
そこそこのモノ?
854Socket774:04/02/21 23:16 ID:rmUjSppa
>>845
BCTV5/PCIは数少ないFMチューナー搭載キャプボだったんだが・・・
I-Oのサイト見てみると、その機能省かれてるようだね。
価値無しぽ。
855Socket774:04/02/22 01:39 ID:kZAbM3Ib
・GV-BCTV5=FMチューナ搭載
・GV-BCTV5E=FMチューナ機能を省いた廉価版
の2種類がラインナップされております。

当時のBt878カードとしては悪くない出来だったけど、さすがに今買う
カードじゃないよなBCTV5は。バルクか中古が2000〜3000円で買える
なら、Dscalerでテレビ見る用に買ってもいいかなあ、程度。
856Socket774:04/02/22 01:43 ID:x/ufTL0s
>>829
これはおいしそうだね。
誰かユーザーいない?
857Socket774:04/02/22 02:41 ID:gP18Ih4o
>>855 バルクだとNT系で640x480で見れないような。
640x480で見るにはMagicTVが必用なんじゃなかったっけ?
858845:04/02/22 11:12 ID:v+Q5OpaT
あえて選択する必要性もないってことですね
普通のキャプと安物のDVD買います
859Socket774:04/02/22 13:17 ID:WZadnSla
玄人思考のSAA7133が載ってるチューナーカード安くて高画質でいいよ
オマケに編集ソフトまでついてるしね。
ただし不具合ありまくりなので玄人か自称玄人向け。
860Socket774:04/02/22 14:11 ID:uYMt5Kdv
玄人はあんなもんに手出さない罠
861Socket774:04/02/22 14:31 ID:QE8kPdgv
素人が玄人になるための練習用だと思ってる

しこう【志向】
意識をある目的へ向けること。指向。「若者―」 (新辞林 三省堂)
862Socket774:04/02/22 14:34 ID:LbAoj3Cg
玄人志向の製品をヨドで買ったけど、動作してくれないから換えてもらったよ。

ヨドは玄人志向の製品を置くんじゃねぇよ!
(゚Д゚ )ゴルァ!!

863Socket774:04/02/22 14:37 ID:LbAoj3Cg
玄人志向はSOTECよりも粗悪な製品を売る企業。

>>861
それは玄人志向の言い訳。

まともに動かない製品を売るな。
オマエラの方が玄人になれよって感じ。
864Socket774:04/02/22 14:49 ID:QE8kPdgv
>>863
>それは玄人志向の言い訳
うーん、そうなのか。

まあ俺もSAA7133STVで4回クリーンインストール、6回パソコンバラしたけど未だにランダム再起動機能、オート横線ノイズ機能が大活躍だからなw
キャプチャは信頼できるのを一枚確保して、色々と遊ぶ物として使ってる
865Socket774:04/02/22 15:33 ID:WZadnSla
皆、相当玄人思考に恨みが有るみたいだな…
個人的にはキワモノシリーズ(下駄)とか好きなんだが…
まぁ不具合が一切出ない自作マシンってのも詰まらんでしょ…
どうよ?

まぁSAA7133カードに関しては相性と付属のソフトとの不具合が問題だが
俺個人の環境じゃぁ問題なく動作するし画質にも不満はないし安いし良い買い物だったと思う。
866Socket774:04/02/22 15:44 ID:LBXukZfP
玄人のラデ9600XTはスゴク(・∀・)イイヨ、玄人スキスキ♪玄人スキスキ♪
867Socket774:04/02/22 16:02 ID:Z8KDG6Qf
サングラスの顔が('A`)キモ・・・
868Socket774:04/02/22 17:07 ID:tcwwh+8u
下調べもせずにクロシコを買った素人共の集まりw
869Socket774:04/02/22 18:52 ID:gP18Ih4o
玄人 IEEE1394カードは良いかもしれない。
粗悪品作りようが無いカードだし安いしVS付いてるし。
あとグラフィックカードも使ってるな。
870Socket774:04/02/22 19:45 ID:jwTII7lU
玄人製品に関してはこのレスのとおりだと思う

355 名前:Socket774 投稿日:03/12/26 23:34 ID:5XARG9hm
ここのは物とOEM元、自分の用途をよく確認してから買うと
問題は少ない。他のメーカーの物を買う場合よりも吟味しろって事。
ただヨドとかで扱ってるので価格に釣られる初心者が多すぎるのが問題。

M/Bだって定評の有るメーカーも地雷な板が存在するし、日本国内で
名前が知られて無いだけでマトモな物もあったり。バルクメモリも基板とメモリチップの
製造元を確認して買えばかなり問題を抑えられる。

でもこんなの家具・家電・車・スポーツ用品・その他もろもろ全部一緒でしょ?
ようするに、何を買うにしてもよく調べろって事。玄人素人以前の問題。
871Socket774:04/02/22 20:59 ID:3jsWReG3
うちはインテル製だから玄人志向も安心。
872Socket774:04/02/22 21:37 ID:nJNz7Oev
初心者だからどうしても安物買ってしまうんだよな
873Socket774:04/02/22 21:49 ID:iw19aOwz
キャプチャするときの音ってサウンドカードによって録音の質とかかわるもの?
ビデオデッキのように。
874Socket774:04/02/22 22:49 ID:wVSbtENS
漏れも気になって先日友人に聞いたら「変わるよ」と言われた。
ホントでしか?
875Socket774:04/02/22 22:59 ID:SFsoEZ9I
録音のデバイスをサウンドカードにしていたら
もちろん最終的にA/DするサウンドカードのCODEC(ADC)の影響を受けますわな。

ハードウェアキャプチャのことは良くわからんけど
ソフトウェアキャプチャではチューナーボードとサウンドカードをライン接続して
サウンドカードに録音させる場合が多いですな。
876Socket774:04/02/22 23:00 ID:t3dgHU/v
外部入力キャプチャするとき入力音声ケーブルをサウンドカードに繋ぐか?
よーく考えよう、常識は大事だよ〜。
877Socket774:04/02/22 23:13 ID:SFsoEZ9I
>>876
ごめん、音声入力のないキャプチャボードだってあるし
サウンドカード(含オーディオカード、オンボードサウンド)に繋がなかったらどこに繋ぐのか分からないや。
878Socket774:04/02/22 23:31 ID:gHE0EYev
876が常識の無いバカということで。
879Socket774:04/02/22 23:56 ID:iw19aOwz
8万ぐらいの家電レコと同じような音質で録音しようと思ったら1万以上のサウンドカード
で録音した方がいいのかな。
それとも再生機の音質がよければ録音時はあまり気にしなくてもいいとか。
880Socket774:04/02/23 00:07 ID:F+ZhlVpK
>>876みたいなのが自作板にいるのか
881Socket774:04/02/23 03:01 ID:Ys8I+z/s
そこはかとなく>>876を晒しageたいのですが・・・
882Socket774:04/02/23 03:16 ID:SNEjP5Be
そっとしてあげて。 おもいやり大事。
883Socket774:04/02/23 05:57 ID:I0Mv2TV6
>>879
普通に考えて、再生時の環境が良いなら良いほど録音時の品質を要求するんじゃないの?
再生環境が悪ければ、どうせ再生時にノイズ乗るんだしって割り切りも出来るが。
884Socket774:04/02/23 10:24 ID:uvWQhpok
当然ながら音質はハードエンコにはかなわないよね
885Socket774:04/02/23 10:32 ID:exbl+SbR
>>884
(゚Д゚)ハァ?
886Socket774:04/02/23 10:40 ID:DLS/mmZv
>>884
(゚Д゚)エ-?
887Socket774:04/02/23 10:47 ID:6eAdNirL
おいおい
サウンドカードで録音の音質が変わるといっても
ソースがFMだぜ?オンボードで十分でしょ?
それに圧縮されるわけだし。
888Socket774:04/02/23 11:17 ID:qA357pvj
MTVX2004の正確な発売日ってわかりますか?
いつ店にへいるのかな
889Socket774:04/02/23 11:47 ID:lWXj2M8t
24、25日にメーカーから出荷とある
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
発売は27日と聞いてるけど、フライングを考えると・・・って感じかな
890Socket774:04/02/23 11:55 ID:uvWQhpok
サウンドカードの動作原理を理解してから物言えや馬鹿ども
891Socket774:04/02/23 12:04 ID:lWXj2M8t
サウンドカード経由の音質が聞くに耐えない訳じゃ無いからどーでもいーよ
ハードエンコの方が上でいいんじゃない?俺はそれでいいと思う
892Socket774:04/02/23 12:19 ID:T4KI2n/i
890=876
893Socket774:04/02/23 12:21 ID:fq/O1p0H
ハードウンコ
894Socket774:04/02/23 12:49 ID:6SwC+R/Q
MTV2000とQSTV10を比べたら後者はラジオ放送以下の音質だったな
録音の設定&性能が悪いのかも知れないけど
895Socket774:04/02/23 12:50 ID:QCGMG/ui
>>876が馬鹿なのはどうしようとも覆らないけどな
896Socket774:04/02/23 13:41 ID:Q3lV5kKo
ハードウンコの板は持ってないのでわからんが、
サウンドカード刺してねーし、漏れはSC-D70にしてる。
音質なんて設定次第だと思われ。
そもそも無圧縮で取り込めるんだからキャプチャ時点では音質も
ソフトウンコ>ハードウンコではないのけ?

>876はバカだけど。
897Socket774:04/02/23 14:49 ID:xLAP15qX
マジレスしとくと
音質の良い悪いはキャプチャカードにもオンボードor音源カードにもよる。多少は。
でもどっちかいうとTVキャプの場合は音質よりもまずノイズが問題になる。
LPCMで録音できるカードならノイズが目立つ環境でもノイズ除去の後MP3なりMP2なりにしてやれるし。
MP2でしか録音できないキャプボの場合はその辺で不利になる。元々ノイズが載らない高音質な環境だったら関係無し。
898Socket774:04/02/23 15:50 ID:RIlo0PHj
>>809
地上波デジタルのみでアナログ放送が打ち切られたら、PCでのキャプチャと言うこと自体が不可能になりそうな雲行きだが。

>>848
PCで録画している奴にとっては、圧倒的なデメリットがあるような…
899Socket774:04/02/23 15:59 ID:SNgj6cgk
音質はサウンドカード等で変わるのは変わるけど、
地上波録るならそんなにいいのはいらん・・・
900Socket774:04/02/23 16:00 ID:/qnBfE5X
>>898
その頃には「ソフトでコピガ信号を検出している」今のキャプボが高額で取引されていそうな悪寒
901Socket774:04/02/23 16:05 ID:RIlo0PHj
>>900
アナログ地上波に最後までしがみ付きそうなのは、爺さん婆さんと、PCユーザーだったりしてな。
902Socket774:04/02/23 16:08 ID:w/ErRlq9
地デジへの移行は見る側じゃなくて流す側に圧倒的なメリットがあるからやるんだと思ってたが違うのかな?

>>898
画質の問題を別にすれば地上デジタル放送をS端子なりコンポジットなり経由で外部から
アナログ録画すればいいだけの話でしょ。
録画したもののさらなるコピーが禁止されるだけで別に録画自体が禁止される訳じゃないんだし。
(中にはそういうのもあるだろうけどね。現状でもCSのPPVとかではないわけじゃないし)

まだまだ使い物になるかゴミになるかはその人の録画用途によると思うよ。
903Socket774:04/02/23 16:11 ID:3eIwznei
録画できても予備のHDDにバックアップできないから嫌なんだよね。
そのHDDが壊れたら全てオジャン
904Socket774:04/02/23 16:44 ID:NpDusHd3
>>902
それだと、録画自体は可能ではあるけれど、PCからコントロールできるSTBがないと、予約録画が
困難で、困ったことになると思う。

また、PCからコントロールできるということは、CPRMの効かないメディアに焼かれる可能性があると
いうことで、メーカーがこうしたSTBを出すかどうか?

キャプチャーカードは、北米と日本が同じ形式だったので、幅広い製品が出てきたが、地上波デジタル
からは日本独自方式となるので、チューナーを搭載したカードの種類自体激減しそうなヨカンもあるのだが。
905Socket774:04/02/23 17:39 ID:/qnBfE5X
大体大画面で見る時にハイビジョンは綺麗だと思うけど32インチあたりだと結構微妙だよね
地上波デジタルって官民癒着の陰謀だと思うぞ
906Socket774:04/02/23 18:04 ID:riiPu29Z
>>905
まあ、お役所ってのは一度始めたことは止められないからな。
しかし、デジタル化されるとPCで録画ってのが機材の面でも、運用の面でも不自由になるだろうなー
907Socket774:04/02/23 18:10 ID:/BCrOMNp
QSTV15とMVX2004は7000円ぐらいの差だけど
その差ならQSTV15買った方が得かな?

ツクモネットは2004が19799円でP2376付く
QSTV15が13799円でP166付き

908Socket774:04/02/23 20:45 ID:zmHrCW/T
>>907
どっちが得かは、あなたが両機種の機能的・性能的な差に、値段差分の
価値を見いだすか否かで決まる。

キャプチャカード関係の話題で「私はどれ買えばいいんですか?」系の
質問はほぼ無意味。好みやフィーリング・用途によってそれぞれ、としか
言いようがないファクターが多すぎる。
909Socket774:04/02/23 21:27 ID:FZEkmG7A
908がとってもバカに見えるのは俺だけではあるまい。
910Socket774:04/02/23 21:43 ID:DLS/mmZv
当たり前すぎて誰も言わないことだよな。
911Socket774:04/02/23 21:49 ID:VaVQoHrj
(田舎の)純朴な若者らしくて良いと思うぞ。頑張れ少年、おじさんは応援してるよ
912Socket774:04/02/23 22:01 ID:6eAdNirL
>>909
別に馬鹿じゃないでしょ、言い方がちょっとキモイだけ。

結局キャプボって何回か買い換えるよね。
で自分が落ち着いたキャプボが見つかっても、それが万人向けとは限らんしね。
俺なんかは玄人志向で落ち着いてるけど、ここで書きこんだらボロクソに言われたし…
>>907
初めて買うならカノプにでもしておけば?
とにかくDTV板で情報を集めるがよろし。
913Socket774:04/02/23 22:05 ID:C7HYaaEv
28日(土)、29日(日)に
I-OプラザでGV-BCTV9のデモがあるんだが
どうよ?
MTVX2004も来るし微妙なところなんだが、
オレ?2004を予定してるけどI-Oも見てみないとね
914Socket774:04/02/23 22:12 ID:DLS/mmZv
>>913
最高の機材・最高の環境でデモを見せられてもなあ
915Socket774:04/02/23 22:13 ID:toOpjIvX
GV-BCTV9はソフトエンコカードにしては高いからなあ。
相場16800円くらい? ハードエンコものと差額2000〜3000円程度。
DTV板では評判は結構いいけどね。

あえてソフトエンコでいくゼ!とか、AVIキャプチャ派だからむしろソフト
エンコの方が望ましい、という人向けな感じ。
916Socket774:04/02/23 22:58 ID:dZnPSfQq
>>913
へー、秋葉のかな?
俺も行こうかな、外付けHDDの箱買いにw
917Socket774:04/02/23 23:20 ID:Q3lV5kKo
X2004の様子を見てからソフトウンコのを買うのが勝組みと予測。
918Socket774:04/02/24 09:57 ID:BBitK0ys
いよいよ24日ですが、MTVX2004は入荷しましたか?
919Socket774:04/02/24 12:58 ID:BJVSm702
秋葉でフライング販売してた
920Socket774:04/02/24 17:31 ID:g6I79gCZ
秋葉ではもうでてたのか・・・うやらましいことで
921Socket774:04/02/24 18:18 ID:BJVSm702
もう売ってるの?
ほんとなら買いに行くよ
嘘でしょ?
嘘なら嘘と言って
922Socket774:04/02/24 18:56 ID:tMxdGu0h
(σ´∀`)σゲッツ!!
923Socket774:04/02/24 19:45 ID:xy9gj432
>>921
売ってない。
空箱だけ・・・
924Socket774:04/02/24 19:48 ID:3wZ5eJQT
自作板にいながらIDの意味を知らない人がいるな
925Socket774:04/02/24 19:54 ID:UKhlFfYJ
かこわるい
926Socket774:04/02/24 20:57 ID:3wZ5eJQT
たぶんメーカーの人間だろうな
あ、オレ>>924ね。念のため。
927Socket774:04/02/24 22:02 ID:WMUXTof4
>>924>>926

 か こ わ る い
928Socket774:04/02/24 23:16 ID:3wZ5eJQT
>>927
なんで?
929Socket774:04/02/24 23:20 ID:CX5hgglQ
ID:BJVSm702
ID:BJVSm702
ID:BJVSm702
930Socket774:04/02/24 23:37 ID:iwwwDmK/
>>919=>>921はDTV板から来たのだろうな。DTV板はID無いから
自作自演し放題だからね(W
931Socket774:04/02/24 23:46 ID:3wZ5eJQT
なるほど
932Socket774:04/02/25 02:41 ID:0rB70DjL
基本です
933Socket774:04/02/25 02:46 ID:hwO/yN3q
自作板のほうが自作しずらいと
934Socket774:04/02/25 10:36 ID:QrnnjLiK
余り巧くないな。。。
935Socket774:04/02/25 13:25 ID:Hx+DSyLU
店に着いたばかりの2004ゲット
936Socket774:04/02/25 13:34 ID:4PAroC6i
もうメーカー出荷はされてるハズだから、フライングは今夜から、
正式は明日か明後日なのかな?

漏れは予約通販なのでそのさらに1〜2日後な訳だがw
937Socket774:04/02/25 14:24 ID:G9cWArgN
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/multimedia/capture.html
PC-MV3S/PCIでビデオデッキからの録画もできるのでしょうか?
938Socket774:04/02/25 14:33 ID:YU2tpfav
>>937
できる。
お勧めはしないが。
939Socket774:04/02/25 14:44 ID:4MFPvYWS
アンテナ分配器まで付属なのか
940Socket774:04/02/25 15:23 ID:9R0O/hn5
新しいのは買い控えとけ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0225/idf07.htm
941Socket774:04/02/25 16:51 ID:nxUqhOcJ
>940
2〜3万エソになるのはいつのことやら
942Socket774:04/02/25 17:14 ID:u/s0Coor
2000と2004
どっちがいいの?
943Socket774:04/02/25 18:08 ID:jViM9mVZ
>>942
2000と2004の価格差が1万5千円というところから察しろ。
944Socket774:04/02/25 18:15 ID:8Ta3XzUV
じゃ俺が100000000円のボードを作る
945942:04/02/25 18:35 ID:u/s0Coor
>>943
では、どうして2004は黙ってても売れる(店員談)ってぐらい
人気があるんでしょうか。
2000とどう違うの?
946Socket774:04/02/25 18:43 ID:SJ30MonF
>945
「ではどうして」と言いつつ、「2000と2004の価格差が1万5千円というところ」を察していないでしょ。
947Socket774:04/02/25 18:46 ID:EZTR93N5
PCパーツに関しては発売時期が一年以上開いてたら単純に
価格で比較はできない・・けど2004が2000以上かどうかは
出てみないとわからんちん
948Socket774:04/02/25 18:59 ID:nqKeqx4c
今まで高かったメーカーの新機種がカタログスペック上あまり差が無いのに極端に
安くなれば人気は出る罠
スマビもHG/Vバルク流出が無くてHG2という今となっては中途半端な機種が無ければ
もっと人気が出たかもね。まあHG/Vと2000じゃあものが違うけど
949942:04/02/25 19:01 ID:u/s0Coor
>>946
2000の方が1万5千円も高いんだから2000のほうがいいに決まってるじゃないか
と思ってたのですが。
950942:04/02/25 19:05 ID:u/s0Coor
>>948
なるほど! 疑問が解決しました。
ありがとです。

これから取るべき行動は、2004の評判をチェックして、
悪くなければ2004を買う、で正解ですよね。
951Socket774:04/02/25 19:09 ID:/4KsNzoX
2004でふぬああ使えるの?
952Socket774:04/02/25 19:46 ID:pr/Pmqmq
DTV板に2004の画像うぷされだしたが駄目だね
一目見て画質が悪い
953Socket774:04/02/25 19:47 ID:jaCEFSkO
>>951
俺も知りたい。ふぬああ使えるかどうか大きな問題。
954Socket774:04/02/25 20:16 ID:jaCEFSkO
あみーご
955Socket774:04/02/25 22:19 ID:j/dgYdfQ
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/25/648400-000.html
速報のときよりちょっと詳しく書かれたね
956Socket774:04/02/25 23:46 ID:qvNH7T7B
MTVX2004って最新のハードウェアMPEG2エンコーダ機能搭載TVチューナーボードなのに
MTV3000FXやMTV2000Plusのほうが高いのなんで?
957Socket774:04/02/25 23:48 ID:WzjX3pVr
ヒトバシラーはまだか?
958Socket774:04/02/25 23:58 ID:ocVOPcrH
2004は結局値段相応、という結果。
まあ19800円だし、そこそこ程度には綺麗だし、あんなもんでも
まあいいかな、という気はするけれど、MTV2000が「高嶺の華」
だった時代からは隔世の感。
959Socket774:04/02/26 00:00 ID:hj/a/CAR
>>954
2004は、2000や3000より安い部品を使って値段を下げたいわば廉価版。
機能強化した後続製品ではないから。

アイオーやメルコの一万円台キャプチャカード群に売上げをすっかり
食われたカノープスが「客は結局質より値段なんだべな」と居直って放
った最後ッ屁的一枚。
960Socket774:04/02/26 00:30 ID:SkHjdCWQ
>>959
で、そのアイオーやメルコ、あるいはスマビと比較してどうなのよ?
961Socket774:04/02/26 02:04 ID:Q+cPypRp
>>960
今となっては別にどれが飛びぬけて綺麗とか使いやすいという感じじゃないし、
そこら辺はもう好みの問題って事になってくるんじゃねーの?

ブランド志向・羽=>カノプ2004
最安値・値段相応=>バッファロー(メルコ)MV5DX
おまかせ録画=>NEC HG2/R
ひねくれモン=>MVP/RX

参考にしる(w
962Socket774:04/02/26 03:03 ID:S1BMGrO0
じゃあ現在の最強はMTV3000FXてことでFA?
963Socket774:04/02/26 04:00 ID:ZwTAvElh
FA?とかって、ぜんぜん面白くもなんともないけどみんないつまでも
つかってるね。なんなのそれ。
964Socket774:04/02/26 04:01 ID:ZwTAvElh
あと「教えてエロい人」とかさあ。
はあはあエラいとエロいをかけたんですか。それは愉快痛快ですなあ
はっはっはっはとか思っちゃうよまったくね。
965Socket774:04/02/26 04:12 ID:hX1pjLR1
>>963はネタという事でファイナルアンサー?
966Socket774:04/02/26 06:28 ID:NdEiSDxF
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし!
  UU ̄ ̄ U U  \______
967963:04/02/26 08:42 ID:q+tP604q
元ネタがわかれば結構面白いですね
968Socket774:04/02/26 10:01 ID:+Sv2EDC/
2004本家のスレ案の定荒れすぎw
969Socket774:04/02/26 11:14 ID:+sK9IA8P
>>961
ソフトエンコだとどんな感じ?
970Socket774:04/02/26 13:08 ID:xEiiLeyG
結局2004は“値段相応”つー結論だし、それでちっとも悪いことないのに
そういう意見言うとカノプ信者が荒れる荒れる。真性キティだわ。
971Socket774:04/02/26 14:03 ID:Reeyk8Mh
>>970
つぅか2000プを買った信者との醜い内部抗争じゃないのか?
972名無しさん◎書き込み中:04/02/26 15:09 ID:jMVOdKSm
“値段相応”ですか・・・・・
マジでPSX買いそうかな?でもDVD-R&RWデッキの方が安いからなー
どうせクレカ使うから値段なんてしらんけどね。
コピガ外しと編集を考えると、どの道PC用か・・・・・(3K餅)
973Socket774:04/02/26 15:32 ID:rJr/jwmZ
2004全然サンプルが上がらないね。
他のキャプボが売られ始めた時はこれでもかつうくらいに曝してたのに
売れ行き悪いのかな?
974Socket774:04/02/26 15:48 ID:zy2db0Bu
アキバではどの店でもみんな2004買ってたとか、
これから金おろして買いに行くとか、
信者/工作員丸だしのカキコはいくつもあるのにw
975Socket774:04/02/26 15:52 ID:DXVda/88
今夜くらいからチョクチョク出てくるんと違いますか?
976Socket774:04/02/26 16:24 ID:zy2db0Bu
>973
売れ行き悪いことはまずあり得ない。あり得るのは、買ってみたものの
画質が予想以上に悪くて叩かれるのわかってるからうpできないケース。
977Socket774:04/02/26 17:21 ID:zy2db0Bu
2004の本物か贋物かわかりかねるサンプルがいくつも出ているが、
同じザラつき感、同じ色にじみの出ているものが多い。
少なくとも同種のボードでキャプチャしているものと思われる。
まさか昨日から同一人物が不眠で贋物アップしまくってることもあるまいから、
やはり本物が大部分だろうと見る。だとすると、感想は一言、「微妙」。
価格を考えれば、そんなに悪くはない。しかし、流石とも思わせる部分もない。
978Socket774:04/02/26 19:06 ID:w5wuQkc5
>>349
遅レスですが・・。
忠告ありがとうございます。が、そのとおりになってしまいました。
植えてから1週間は問題なかったんですが・・
今朝起きてみると1mも移動してました。349さんのおっしゃってたのを
たいしたことないだろとかおもっていた私があまかった・・_| ̄|○
溶かそうかと思っていますが、ばら撒かれたら惨事ですし・・。
どう処分すればよろしいでしょうか(´Д⊂
979Socket774:04/02/26 19:09 ID:+iqDEwKs
DTV板当てにならねえ…荒れすぎ
980Socket774:04/02/26 19:22 ID:PtMzl6/w
カノープスというネームバリューで売れるものではない品物だな
安かろう悪かろうになった
2000プが2月下旬は2万8千円ぐらいだったのに今31000円
やっぱりそうなるよな

981Socket774:04/02/26 20:14 ID:3HRQHJLg
>>969
ソフトエンコは、アイオーのGV-BCTV7、GV-BCTV9、ELSAのEX-VISION
700TVの3枚のどれかで決まりな感じ。

●BCTV7●
実売12800円くらい。静止画が美しい。付属ソフトはまあまあ。ものすごく細
かいところまで設定がいじりまわせる。薄暗い場面でAGCがふらついて明暗
がゆれ動く弱点あり。

●BCTV9●
実売16800円くらい。BCTV7よりちょっとだけ画質がよく、なおかつAGCの
弱点を克服。デフォルト設定ではボケ気味との評価で設定をいじる必要有り。
総合的にはソフトエンコ最強と思われる。

●700TV●
実売14800円くらい。静止画が美しい。搭載チューナはBCTV7/9のものより
優れているが、ややNOISEをひろいやすい。付属ソフトが×なのでふぬああ
必須。BCTV7と同じAGCの弱点あり。
982Socket774:04/02/26 20:49 ID:x86VjUjt
>>978
動いた…?溶かす…?ばら撒かれる…?

どこの誤爆か気になる…
983Socket774:04/02/26 20:55 ID:VzL4lZAk
>>982
そーゆう反応を期待したコピペです
984Socket774:04/02/26 20:57 ID:+sK9IA8P
>>981
さんきゅ。

そうか、ソフトでもまともなものは結構いい値段なのね。
だったら少々予算を上げてハードにしろってことか…。
985Socket774:04/02/26 21:01 ID:xzA8jTpr
ソフトエンコのいいやつは、お安く済ませる用というよりは、どっちかというと
AVIでキャプチャして、じっくりことこと高画質でエンコードする用だね。

メルコとかクロシコとかそれより安いのもあるけど、そちらは質的にも値段
なりなので。
986Socket774:04/02/26 21:04 ID:+sK9IA8P
じゃ、もいっこ聞いておくね。外付けってどうなの?
PCケースはスカスカだから内蔵でもいいんだけど、
ノイズが多いって話を聞いたことがあって。

どなたかお答えプリーズ。
987Socket774:04/02/26 21:22 ID:w2NZMCEs
外付け=不人気
988Socket774:04/02/26 21:24 ID:gRGEZI2D
そと付けは評判聞いてから買ったほうがいいよ
ノイズは減るらしいいが(俺はよくわからなかった)
USB2.0で駒落ちして使えなかった いまさらVCD作ってもしかたないしな
989Socket774:04/02/26 21:34 ID:+sK9IA8P
そうか、やっぱ内臓か。
そうじゃなくてもHDDが5400だしなあw
990Socket774:04/02/26 22:03 ID:Q+cPypRp
「みんな怒ってるんだよ!」(02/26)
・・・・・某ショップ店員談
昨日25日、フライング販売されたCanopus/MTVX 2004だが、今日になって一応販売が停止されている。
販売されていることを知った未入荷のショップが、一斉に代理店にクレームを入れたことが理由だ。
明日から改めて販売開始される。価格はフライング発売時より安めの約\19,000。
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
991Socket774:04/02/26 22:36 ID:626cUs4s
ちょっと質問させてもらいまつ

MTV1200FX買ってしばらく使っていたらこんな画像になりました。
ttp://v.isp.2ch.net/up/cd00df0f53cf.bmp
故障でつか?
992Socket774:04/02/26 23:22 ID:BmsjD36c
>>991
2004に買い換えるようカノプ様からのお告げです
993Socket774:04/02/26 23:43 ID:8JH72Msq
>>991
bmpでつか?
994Socket774:04/02/26 23:50 ID:+qcHg9cx
今MTV1200HXを使ってるんだが
何となく発色に不満があるんで、この度MTVX2004が出るのを待ってた。
けど、1200から換えるなら2000Pの方がいいかな?
995Socket774:04/02/27 00:01 ID:bgqWtDhi
995
996Socket774:04/02/27 00:25 ID:MfE0b7i9
996
997Socket774:04/02/27 00:26 ID:8V4TZuwn
997
998Socket774:04/02/27 00:28 ID:NemrdREb
↓銀河鉄道
999Socket774:04/02/27 00:28 ID:MfE0b7i9
チンコ
1000Socket774:04/02/27 00:29 ID:8V4TZuwn
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。