[I/O]GV-BCTV9 Part5[高画質ソフトエンコ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@編集中:05/01/04 14:02:22 ID:N5YNlCNX
>>932
ありがとうございます。
まあ…やっぱり厳しいですよね。
別に多少のカクツキは気にしないのでそのまま強行して買ってみます。
パソコンもどうせそのうち変えなくてはならないと思っていますし、
買い換えた後でも使えますしね。
934名無しさん@編集中:05/01/04 16:17:04 ID:G7WIED1e
>>931
バンドルソフトのままではつらいけど、
軽いキャプチャソフトを別に買えば、十分実用に耐えるよ。
935名無しさん@編集中:05/01/04 16:35:03 ID:ablyW4vl
>>927
BCTV9もノイズ問題報告されてるけど、それ以上にクロシコはノイズが載る。

ドライバアップデート前は画面が映らなかったりBCTV9の方がゲーム用にはショボかったが
それも改善され、チューナーや音もいいからTVを見たくなっても綺麗に見れる。
クロシコ7133までは安く感じたが、今だとちょっと割高って感じがする。
使ってるとそのうち買い替え対象になるカードって印象。BCTV9は買い換える気にならない。
936名無しさん@編集中:05/01/04 20:38:03 ID:47MZv/4X
>>931
ビットレートを下げれば(CBR 6Mbps〜4Mbpsならたぶん大丈夫)
十分実用に耐えられると思う。できればメモリを512MBにした方がいい。
8Mbpsだとちょっときつい。コマ落ちすると思う。
937名無しさん@編集中:05/01/05 15:47:20 ID:WF3UPFAZ
SAA7130は補正(拡張色調補正とか色タイミング補正)とかしなくてはならんのでチトめんどい
ただたWavelet3DNR2をかけれる状況ならBCTV9とかと比べてもあんまり区別つかないのでは?(コンポジットの場合)
938名無しさん@編集中:05/01/05 16:20:16 ID:ycwdQAaQ
いや、一番差が出るのがコンポジット入力(3DY/C on)だと思うよ。
939937:05/01/05 22:33:36 ID:L+dwVm4h
>>938
玄人のSAA7133GYC-STVLPの3D Y/Cもちゃんと強度を調節できれば結構いいところまで行きそうなのになあ
基本的にON/OFFしかできないから良くない。
シーンチェンジで市松模様状のドット妨害が出るのがガン
940名無しさん@編集中:05/01/08 20:13:08 ID:f8tJoVDW
BCTV7使って、ふぬああ→TMPGエンコしたものと
ペグ2でリアルタイムキャプチャしたものを
比較したんだけど、インタレ縞のせいで違いが分からない。
DVDに焼くつもりなんでインタレ保持したままで
上手に比較する方法ってありますか?
941名無しさん@編集中:05/01/08 20:31:42 ID:F9RO7w/r
眼で見て、綺麗と思うならそれでいいと思うぞ
942名無しさん@編集中:05/01/08 20:41:27 ID:ITHdjijE
とりあえず動画を静止画で比較するのは間違ってると言っておく
エンコーダの質を比較するときは特にね
あとDVDに焼いてテレビで見るつもりなら、やはりテレビで比較すべし
943名無しさん@編集中:05/01/08 20:47:55 ID:f8tJoVDW
レスサンクス!
とりあえず、実際にテレビに出力して見てみます。
画質の良し悪しって結局は主観的な部分が大きいですしね・・・。
944名無しさん@編集中:05/01/09 05:06:28 ID:olsQMacE
動画を動画として比較すると相当レート下げても違いがわかんないよ
静止画をしっかり見極める方を重視したほうがいいと思うけど
945名無しさん@編集中:05/01/09 18:14:01 ID:j7yBSHrE
おいそんなこというなよ。

10000k mpeg2で録画した奴でブロックノイズ発見しちゃったじゃないかヽ(`Д´)ノ
946名無しさん@編集中:05/01/09 18:50:59 ID:Ep2bTkrw
デジオンだからさ
947名無しさん@編集中:05/01/11 19:57:47 ID:p7I//PM/
昨日買ってきて、玄人SAA-7130と乗せ変えたところ、
CPU使用率がちょっと高め。
で、玄人の時は横720のままだと同じようにCPUくってたことを思い出して、
これでも横704にしてみたら視聴・録画ともにCPU使用率が激減した。

これってうちだけの現象?皆さんのとこだとどうですか?
948名無しさん@編集中:05/01/11 23:24:12 ID:p5D8N1vQ
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
949名無しさん@編集中:05/01/12 15:43:07 ID:9uiPBFtu
今日録画PC再起動したらドライバ再インスコになった・・・
また画質調整すんのか(保存したとおもってた設定をロードしたらなんか変だった)
950名無しさん@編集中:05/01/12 17:15:17 ID:Wl94TCYK
インストールウィザード?が出ることはあるけど、無視してもう一度
再起動すると何事もなかったかのように使えてるよ。
951名無しさん@編集中:05/01/16 06:17:45 ID:fI/74nwb
>950
もうインスコしなおして調整も元?に戻しちゃった
ところでたまに受信状況が悪いのか一瞬で色が少しかわた感じでキャプされるんだが
ある程度はしょうがないとおもっていいかな?
酷いときはこんなノイズものるけど・・・
www.geocities.com/kosamehiiragi/er1.JPG
www.geocities.com/kosamehiiragi/er2.JPG

er1で虹色のシマがでてその1フレ後はコントラスト?が落ちてる
952名無しさん@編集中:05/01/16 06:25:59 ID:SWnm7gXB
受信状況が悪い
953名無しさん@編集中:05/01/16 08:16:25 ID:wZ3yUGey
>>951
有名なNECチップの出すノイズだな。
リビジョンが変わって出なくなったと思っていたけど。
954名無しさん@編集中:05/01/17 02:29:48 ID:BUh4gEhy
なんでもいいけど、輝度クリップで黒くなってしまうのは、
なんとかならんのかな。
シャープネストか強くかけるとすぐ分かるけど、
かけなくてもなるのは不具合だな。
955名無しさん@編集中:05/01/17 10:00:06 ID:uxIU1xug
>>951
私も同じノイズがシーンチェンジした時に残るけど、TVで見ると気にならない
から気にしない事にしている
956CATVユーザー:05/01/18 03:36:34 ID:hhOuYS8o
情報を集めた結果この板につきますた
OnTV番組表に対応
毎週毎日録画設定可
休止スタンバイ対応
ゴーストリデューサー対応

全部に当てはまるこれはすごいですね

じぶんのPCはNECのTZなんですが
ままんSiS760 / SiS964のどっちかでCPUは明日論643000+ 754  オンボードチップ
なんですがどうでしょ?特攻おおいにけっこうでしょうか?
957名無しさん@編集中:05/01/18 03:39:01 ID:LvAE7dLs
+サウンドボードで更に幸せ
958名無しさん@編集中:05/01/18 09:36:05 ID:DBR29imi
付属アプリに期待しないが吉
959名無しさん@編集中:05/01/18 10:06:52 ID:pZdmmh/0
書いてる事が支離滅裂なんだが……
TZってスマビが付いてるんじゃなかったっけ?
960名無しさん@編集中:05/01/18 10:30:03 ID:+ShbzgJq
ハードエンコは?とか言っても無駄かな
961sage:05/01/18 23:38:42 ID:3OVTpx2Y
買った。
画質の解像感が足りない。要するにぼけている。
チューナーだけかと思ったらS端子入力でも同じだった。
設定をいじってみてもひどくなることはあっても良くなる事はなかった。

S入力でもぼけてるので、これはPanasonicのチューナーが悪いのではなく、
NECのY/C分離、ADコンバータのチップが悪いと思う。
感覚的に言えばAD変換前のローパスフィルターで、必要以上に高域を
カットしているような画質になっている。
ようするにエッジがつぶれている。文字の表示などで特に良くわかる。

このNECのチップはAD変換は10bitといわれているが、
サンプリング周波数はどれくらいかわかる人いる?
仕様を知ってたら教えて
962名無しさん@編集中:05/01/19 00:11:09 ID:B1HKrsSv
でも某所の解析では解像度はかなり高いようだけど・・・。
シャープネスの設定はLPF1や2じゃだめで、
それ以外のところにチェック入れて、
コアリング最大にしておかないとだめみたいよ。

963名無しさん@編集中:05/01/19 00:15:03 ID:c5AY35mK
>>961
その名前からしてもしかして釣りですか?
964名無しさん@編集中:05/01/19 03:39:16 ID:dnx8WYwH
>>961 本物の知障あらわる
965名無しさん@編集中:05/01/19 05:12:20 ID:uwNBT9KM
IO=ボケボケ

これは定説です
966名無しさん@編集中:05/01/19 05:13:57 ID:uwNBT9KM
最高画質=BCTV9


信じて疑わない白痴知障異形ヒッキーが騒ぎ始めましたか?
967名無しさん@編集中:05/01/19 05:14:36 ID:T1WHkvp/
アイタタ・・・
968名無しさん@編集中:05/01/19 05:28:59 ID:Tc7SI3o4
シャ-プなんか上げなくてもクッキリさせる方法を知ってるが
お前らには絶対教えない。
969名無しさん@編集中:05/01/19 07:47:24 ID:uwNBT9KM
すげぇ
そんな方法あるなら
是非教えて欲しい
本当ならIOの弱点がなくなるんだが
シャープを上げずに一体どうやって?
直接ハンダを利用して物理的な改造を施すとか
かなりスキルがいる方法なんですか?
そのもったいぶる程の情報内容からして技術者クラスの方とお見受けした
企業秘密や極秘情報など制約あると思うけど是非教えてください
まさかとは思うけど受信周波数を弄るとかいうのなしやで?
ノイズを増やしてるだけすし、下品な画像になる
この方法じゃ肝心の外部入力だとがボケたまま
全く使い物にならね
まさかこの程度の既出情報を出し渋る意味がないし、他のもっとスゴイ情報だと思って期待してます
970名無しさん@編集中:05/01/19 10:43:28 ID:PR/XJjLx
>>969
うん、「BCTV9はボケている」って結論でイイよ。
使わない方が君の為だ。
971名無しさん@編集中:05/01/19 10:54:59 ID:204fqrxU
>>969
改行が下手なお前には教えないよ
972名無しさん@編集中:05/01/19 12:01:47 ID:yPACCC3B
改行ナシの俺には教えろ、そっとだぞ
973名無しさん@編集中:05/01/19 12:46:26 ID:yeOBZTe0
こうしてこのスレの秘密主義は守られていくのであった
974名無しさん@編集中:05/01/19 13:04:07 ID:h1zKJePK
ふぬああ使うとクッキリするんだってさ
975名無しさん@編集中:05/01/19 13:17:52 ID:+1fhcj5/
脳内補完フィルタを装備汁
976名無しさん@編集中:05/01/19 14:16:55 ID:yeOBZTe0
このスレにあまり情報が無いから自分で努力して自分用の最適設定を見つける
自分で努力して見つけた設定を努力しない人に教えたくない
そんなことをしてもこのボードの良さは全く伝わらないから。
結果このスレに情報が集まらない

ある意味悪循環と言ってもいいかもしれない
設定が多すぎかつ説明が少なすぎることによる弊害

親切な人がそのうち詳細に解説してくれるかもしれないと期待してたけどそんな人は現れない
やはりここに初心者や努力しない人が集まってしまうことをみんな恐れているのだろう
977名無しさん@編集中:05/01/19 14:35:01 ID:H0VMv0iB

  − 修羅の群れ −
978名無しさん@編集中:05/01/19 19:27:20 ID:3UubROT2
こんな流れで悪いが、
外部入力の時はサブコントラストはどうすればいい?
プリセットのビデオ向けでも強めにかかってるのですが
979名無しさん@編集中:05/01/19 19:33:25 ID:3UubROT2
内蔵チューナーと見比べてみたら外部入力でもデフォの設定で大体はいいみたいでした
980名無しさん@編集中:05/01/19 19:34:08 ID:3UubROT2
内蔵チューナーと見比べてみたら外部入力でもデフォの設定で大体はいいみたいでした
スレ汚しスマソ
981名無しさん@編集中:05/01/19 21:03:30 ID:SB8YVuxb
設定何も弄ってなくて、10年以上前から使ってるテレビより数倍綺麗だから気にしてない。
つーか普通に「俺の目」には綺麗に見える。
982名無しさん@編集中
人間の目にはボケボケでもノイズが少なくまろやかなら綺麗に見えることもある