PIX-MPTV/P4W Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
171名無しさん@編集中
>>166
使用感つーてもなぁ…
基本的にMCE環境でなければPixelaStationを使うのでおおざっぱな
使用感という意味ではほとんど変わらないね(P4Wは最新のアップ
グレードを適用した時と比べてということでよろしく)。
録画ファイルブラウザがついてるのも一緒。

今日買ってきたばかりでまだ録画とかしてないんでとりあえず
PixelaStationの部分だけだけど、P4Wと違うところっていうと、こんなとこ。
・P4Wでは「質感調整」の部分が「DNR(ノイズリダクション)調整に
 変わって調整項目がエライ増えた(が、各項目についての説明がない(;´Д`)
 当然DNRをOFFにすることも可能。
・「シャープネス」の項目は全てユーザが設定可能になっている。

今のところ、P4Wよりも200PWの方が画像の質感が柔らかい感じになってる
けど、この辺はDNRの調整とかで多少変わってくるのかなーという気もする。
あと、ビデオカードも違うしそのせいもあるかなーと。
(P4W:AOpen MX3S-T+G450DH 200PW:BIOSTAR M7NCG400+Radeon9600SE)
まぁ、少なくともすでにP4Wを使用しているユーザならそれほど違和感は
感じないと思う。逆に言うとあまり進化してないのか?って話もあるが(w

あと、たぶん気にしてる人が多いアスペクト比の話だけど、これもP4Wと
変わらないと思った方がいいと思う。少なくとも見比べて黒縁部分が
増えたとかそういうことはなかったし。ウチはCATVだからその辺の問題も
あるかもしれんけど。
アスペクト比の問題が解決してるんじゃないかと期待してる人はその
あたりは期待しないのが吉。P4Wで満足してる人向けって感じかな。
ただ、「アニヲタ専用」とまで揶揄された画質については、多少実写にも
向いた設定が出来るようになってる感があるので、その辺はあまり期待
しない程度に考慮に入れてもいいかも。

こんなとこでいい?>166氏よ
172名無しさん@編集中:04/10/10 18:19:56 ID:MS0X6xr8
200PWって、やっぱ録画はmpegだけなのかのう?
avi録画はムリぽですか?
173166:04/10/10 21:44:16 ID:5g6fzUl/
>>171
レポアリガd
アスペクトはもう気にならなくなってしまっているし(後ろ向き)、買い替えてみるわ。
174171ではない:04/10/10 22:24:54 ID:4VwKQaJu
>>173

正直、画質はP4Wからかなり退化してる。
柔らかいというより、ぼけてノイジーになった印象が強い。
音に関しては若干高音が伸びるようになったけど・・・(ただしその分若干ノイズが増えた)

あと、エンコーダーの特性なのか知らないけど画面が動くと動く部分がP4Wと比べてざわざわする。

#覚えてる人間も少ないだろうけど昔上がった1500TVとP4Wの比較動画の
1500TVみたいな感じになってる(エンコーダーが同じだから当然?)

もしP4W持ってるなら買い換える必要はぜんぜんないと思われ。
175名無しさん@編集中:04/10/10 22:30:49 ID:4VwKQaJu
ちなみに画質調整に関してはここが参考になるかと思われ。

http://user.k-server.org/dnr.html

DNRの調整項目もこれとまったく同じ。
176166:04/10/10 22:44:23 ID:5g6fzUl/
>>174
あら、そうなんですか…
正常進化したP4W後継機は何時になるんだ…
177名無しさん@編集中:04/10/11 03:37:36 ID:dpqA7DGQ
>>174
おう、そんなところに説明があるとは。dクス。
で、>>175を参考にちまちま画質調整をしてみたけど、P4Wに比べて
エッジが甘いのは同意かな。P4W並みまでにはいかない。
ただ、P4Wよりノイジーかというと・・・うーん、そんなに目立って
ノイズが目立つ感はないんだけどなー。まぁ、漏れの目がふしあなさん
なのかな。
>あと、エンコーダーの特性なのか知らないけど画面が動くと動く部分がP4Wと比べてざわざわする。
これはエンコチップの特性かなという気もする。
最近のキャプチャカードのエンコチップにNECのが多く使われるのもこの
辺が関係してるのかな?
とはいうものの、NECのチップもこれはこれで「全体的にノイジーだ」って
言う人もいるようで、どっちもどっちなのかもしれんという気が。
ただ、漏れ自身はソース由来以外のノイズ感はあまり感じなかったけどなー。

まぁ、確かにP4Wのいかにも「アニメ向きのかっちりと作られた、エッジ感
の強い絵」が好みの人は買い換える必要はないと思う。
でも、「多少ノイジーだけど実写の自然に近い感じの絵」の方が好みの人は
200PWを検討に入れてもいいかもしれないと思う。
とはいえ、きっと漏れの目はふしあなさんだと思うので話半分に聞いておいて
ちょーどいいかも(w;

あ、ちなみに1500TVのエンコチップはNEC製よ。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1500tv/index.html
CX23416使ってるのは1000TVの方。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex1000tv/index.html
178名無しさん@編集中:04/10/13 01:48:33 ID:ZmtGDYWQ
>>177

ごめん、間違えた。1500TVじゃなくて1000TVの方。
たぶん、1500TVとの比較画像は上がってないはず。
1000TVも1500TV持ってるけどさすがに1500TVは(ry

たしかに俺はあのかっちりと作られた、エッジ感の強い絵が好みなんだろうね。
(ただアニメ向きとは思ってない。どちらかというと低レートで全般に向きな画質だと思ってる)
だから正直200PWはがっかり感が強い。

最近のキャプ板は品質を上げるほうよりもなるだけ質を落とさずに安くする風潮になってるので
P4Wのような性格の板でP4Wを超えるキャプ板はもうでないのかな。


P4Wの画質と1000TVの音質を併せ持ったカードが出れば個人的には神板なんだけど。
179名無しさん@編集中:04/10/13 13:57:52 ID:G+/q6yrQ
もしかしてRXみたいな感じか?なんとなくだけど
180名無しさん@編集中:04/10/14 02:19:44 ID:nA+MN/E+
>>178
この辺はもう家電のハイブリッドレコーダーですら、いわゆる各メーカの
「フラッグシップ機」的な最上位機種以外は質より価格重視に傾いてる
ご時世のようですし(漏れの友人が東芝のRD-X3のHDDが飛んだので緊急
避難的にRD-XS43を買ったのだが、ゴーストリデューサのありなしとか
その辺の違いはあるにせよ、あまりの画質の違いに愕然としたそうだ)、
その前のビデオデッキにしても、A/Vものってのは普及すればするほど
質より価格重視になっていくのは仕方ないところなのでしょう。

で、その200PW、こいつP4Wと同様PixelaStationを使うとVBR録画時の
最高レートをビットレート指定して平均レートを%で指定する訳ですが、
P4Wはこれも一部で揶揄されていた「ビットレートを指定してもファイル
サイズが予想しづらい」という点についてはどうも%指定に応じて
平均レートをかなりきちんと守るようです。
が、平均レートを100%で指定すると、最高レートを指定しているにも
関わらずそのレートを超えてしまうケースが発生するようです。
そらまぁ仮に最高レート9Mbps、平均レート100%を指定した時、確かに
9.5Mbpsの部分が20%あっても8.5Mbpsの部分が20%あって、残りの部分は
全部9Mbpsなら平均レートは9Mbpsですが、それじゃ何のために最高レート
指定があるのやら・・・(;´Д`)
ウチではとりあえず最高レート9Mbps、平均レート80%〜75%で設定して
いますが、P4Wではこういうケースは発生しなかったし、VBR録画時は
良く言えばレートをダイナミックに変化させて効率よく録画をしてた
こともあって、どうも違和感がぬぐえません。
実際問題漏れも画質的には200PWよりはP4Wの方が好みの画質ですし、
モノがまだあるうちにP4Wへの乗り換えも検討しています。
(P4W2枚も買うなんて相当の物好きだなとは漏れ自身そう思いますが(苦藁)