静音電源総合スレpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
静音電源をあれこれ探してる人に参考になるようなスレをめざせ。
この際安定性は三の次。

【 禁止ワード 】
燃える・発火・火を噴く(類似ワード含)

【 過去スレ 】
《静音》静音電源総合スレ《第一》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1049795023/
《夜も》静音電源総合スレpart2《熟睡》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054735287/
《静香》静音電源総合スレpart3《亀井》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/
2Socket774:03/12/11 15:46 ID:99QouIX4
2GET!!!!!!!!!!!!!!!!!
3Socket774:03/12/11 15:46 ID:UmWepq1b
【 電源関連スレ 】
【W,KW,MW】電源総合スレッド26号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061944510/l50
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 7ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060949998/l50
【AGX静か】静音電源Seasonic 2【ウミガメ改善済】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50
【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043724085/l50
粗悪電源 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50
ΩΩ おすすめ電源はマクロン! 33号機 ΩΩ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/l50
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/l50
4Socket774:03/12/11 15:47 ID:UmWepq1b
静音PC総合スレ ver.41
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061566552/l50
【冷却重視?】ファン総合スレ Part2【静音重視?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059158573/l50

5Socket774:03/12/11 15:47 ID:UmWepq1b
☆メーカーリンク
Antec      http://www.antec-inc.com/
AOpen      http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA      http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE    http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX    http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN    http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON     http://www.liteon.com/
Mapower     http://www.mapower.com/
owltech      http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology http://www.prt.com.tw/
PowerTech    http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology http://www.powerwin.com.tw/
Seasonic     http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO  http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム       http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売  http://www.torica.com/
日本プロテクター   http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron       http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
6Socket774:03/12/11 15:48 ID:F1mlVbfK
       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>5GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>6 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>7 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>8 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>9 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>10 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>11 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>12 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>13以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
7Socket774:03/12/11 15:50 ID:99QouIX4
>>6
お前を交換だ
8Socket774:03/12/11 15:53 ID:9Emr1dk6
TORIKAのSei IIって結構静かで価格も安いと思うけど。
初代Seiがアレだったのでイマイチ印象が良くないのだが
製品自体全く別物でしょ。
9Socket774:03/12/11 15:55 ID:99QouIX4
10Socket774:03/12/11 15:57 ID:fdqqXI1J
>>8
sei2 350wで画面がホワイトアウトの時ジージー言う現象が出て売却したことがある。
それ以外は待機時最高の部類に入るの静さ。ただし負荷時爆音。
11Socket774:03/12/11 16:03 ID:JEDKx5zz
前スレ1000は掃除したか?
12Socket774:03/12/11 16:04 ID:3b69r5bH
友人が毎回HDDをカッコンカッコン言って壊してを5回くらい続けて、
M/B変えたりいろいろしたが改善されず・・・。
結局、電源を変えたらすっきりさっぱりまともになった。
そのときがToP○werだったので
>9 も含めて頭文字T はデンジャーゾーン
13Socket774:03/12/11 16:12 ID:99QouIX4
電源は埃がたまりやすくて困る
14Socket774:03/12/11 16:16 ID:1nFd/wEg
>>13
1000 :Socket774 sage :03/12/11(木) 15:58 ID:99QouIX4
1000とったら電源を掃除する

掃除しろよ
15Socket774:03/12/11 16:19 ID:F+s6RZKw
>>14
よくチェックしとる
さすがだな
16Socket774:03/12/11 16:33 ID:99QouIX4
風呂からあがったら掃除するが
電源の中を掃除するのは大変かも
あと電源以外もやらないとな


17Socket774:03/12/11 17:45 ID:QJYhZKhu
電源を吸気に使うってのはどうなんすか?
12cmFAN電源なんだけど真下にCPUあるし・・・
鎌風でダクトにしてます。
今のところ吸気は前面1だけ。
CPUの方に取られて電源から排気できて無いし…
18Socket774:03/12/11 18:34 ID:YBCBy2IX
>>10
先日電源が逝ったのでTORICAのSei II 350Wを買った。
前に使っていたSevenTeamと比べると圧倒的に静か。
オレの環境ではジージーいう事も無いし、\6,980にしては良いと思う。
19Socket774:03/12/11 19:25 ID:j35l5kH5
この電源、買った人いる?
http://zaward.co.jp/st-400hlpvx.html

こっちの12cmFAN電源も気になる・・・
http://www.zaward.co.jp/
20Socket774:03/12/11 19:47 ID:jj2aV2Xn
>>19
前スレ
21Socket774:03/12/11 22:46 ID:gpdadLEn
>>16
ちゃんと掃除すると言ったからには
掃除前と掃除後の電源画像をうp汁こと
22Socket774:03/12/12 01:17 ID:VR/x8ZaX
おまいら、ちょっと聞くが
このスレではどうしてAntecが糞だってことになってるんだ。
23Socket774:03/12/12 01:18 ID:bQlNSkrl
TrueはいいとしてもSLシリーズは全然ダメ
24Socket774:03/12/12 01:31 ID:9DxJheRe
Antecはこのスレのレベルで言うと爆音。問題外。
出力は安定してていいんだけどな。
25Socket774:03/12/12 01:47 ID:9niy8Jl4
おまいら、俺は別に静音にこだわってないんですが電源総合スレはなくなったのですか?
26Socket774:03/12/12 01:52 ID:JoyxZl07
信者・アンチ論争の末自滅しました
27Socket774:03/12/12 05:19 ID:HPL5msn+
お勧め電源をさがしてるんだけど
電源にまで信者アンチ論争があるのね。世知辛い世の中だね。
爆音じゃ困るけど静音にもそんなにこだわってない人はどこで電源を訪ねればいいんでしょうか?
28Socket774:03/12/12 07:19 ID:O6GAoFnr
静音電源スレ初期のころもANTEC信者が必死に静かだってアピってたけど。
結局待機時1500RPMほどじゃ今の最新静音電源にはかなわなかったので馬鹿信者は消滅したのだっけw
29Socket774:03/12/12 11:13 ID:hMxBAj7E
Athlon64の512Kキャッシュの3000+でたら
自作しようと思うんだがおすすめの電源って何ですか?
30Socket774:03/12/12 11:25 ID:Hb2Evt+y
聞くだけしかできないなら、自作辞めろ。
31Socket774:03/12/12 14:35 ID:Mt72M+7F
>>27
いろんなスレ見てみるしかないね。
>>30
これから冬房増えるだろうね・・・
32Socket774:03/12/12 14:53 ID:escCtgof
SS400-FB買ったけど、これ凄くいいね。
一年使ったデルタの電源がメチャうるさくて、気になって
このスレ参考に買いに行ったけど、ほとんど無音に近い
状態でほんとにファンが回っているのかと思った程だよ。

けど今度はパフェリアのファンが目立っちゃって、
CPUファンの様にキズもの(VR付け)にしようか思案中。
33Socket774:03/12/12 15:19 ID:rKNXEDFQ
Soldam VariusII 400W Vマガでお勧め、騒音低く、電源効率良いとの
ことで、ネット、秋葉にTELで探し回ったけど、店頭になし。
結局Soldamのネット通販で購入。店頭販売は現在検討中とのこと。
送料+税込みで、\8kちょっと。
まだモノが届いてないんで実力は不明。




34Socket774:03/12/12 16:56 ID:uqtzMGua
>>33
> Soldam VariusII 400W Vマガでお勧め、騒音低く、電源効率良いとの
> ことで、ネット、秋葉にTELで探し回ったけど、店頭になし。
> 結局Soldamのネット通販で購入。店頭販売は現在検討中とのこと。
> 送料+税込みで、\8kちょっと。
> まだモノが届いてないんで実力は不明。

1行目を読んでネタとしか思えなかったが、素だったら哀れすぎる・・
35Socket774:03/12/12 17:20 ID:U7vFeL/R
> Soldam VariusII 400W

TWO-TOPの店内で山積みされてる訳だが
36Socket774:03/12/12 18:34 ID:Cmh66oFg
社員必死だな
37Socket774:03/12/12 19:00 ID:Aat0bUZC
WinPCでSS400-FBは一番静音性が高いとの結果が出ていたな。損失も少ないみたいだったし。
洩れはSS350-FBを買ったんだがこれも相当いい。
ところでVマガのSoldam VariusII 400Wがオススメっていうのはどうなんだ?使ったことないからわからんが
あの星野のものがまともとは思えんのだが。
38Socket774:03/12/12 19:52 ID:rKNXEDFQ
>>34
それは旧型でしょ。ただのVariusと思われ。
>>35
別にキミに哀れとまで思われる筋でもないと思うが、後学のため、
VariusIIが駄目という具体的根拠を聞きたいな。
星野だから駄目とかいうのは無しでね。
よろしこ
39Socket774:03/12/12 20:08 ID:3ThtBmuf
その、なんだ
レス番間違いにまるで気が付かない時点で十二分に哀れというか、それ以前というか・・・
40Socket774:03/12/12 22:01 ID:ZXPvjd4e
>>37
>>38
俺は450Wのやつ持ってるけど
音は結構気になる、少なくとも静音じゃない
ただし今のところの8カ月は正常に動いているぜ
4133:03/12/12 23:03 ID:rKNXEDFQ
>>39
あらら、ご指摘の通り、おはずかし。

>>40
情報ありがとうございます。
でも、VariusIIシリーズって今年の11月発売なんだけど...
結局、実際に使ってる人皆無なわけですね。
Vマグによると、テスト対象は15種類、P4 3.2G 100%稼動時の騒音で、
静かなほうから3番目、同条件の電流変動少ない方から3番目。
この条件が妥当かどうかはオレには分からんけど。
EnermaxEG465P-VE FM(SY)24Pと同程度、SeaSonic SS-400FB
より騒音が0.6dB大きいといったところ。Enermax高いんで、
これにしたけど、なんか問題あったら報告します。
42Socket774:03/12/12 23:11 ID:WhV/pxGn
>>33
昔Varius400使ってたけど電源の質としては良かったので
VariusIIは使ってて満足するのではないかと思う今日この頃
43Socket774:03/12/13 00:15 ID:H/1EUYHh
今mt-pro1200についてきたVarius400使ってるが質はよさそうだけど音はダメポ。
さっさと海亀か何かにでも変えて窓から投げ捨てたい(´・ω・`)
少なくともこのスレで紹介されてるのだったらVariusより静かだろうし・・・。
44Socket774:03/12/13 00:26 ID:I5uAGfm5
>>43
ファン変えるってのは?
自己責任だが簡単ですぞ。
45Socket774:03/12/13 00:53 ID:vS6BoHCO
Varius400が爆音なのは星野スレではさんざガイシュツ
VariusUシリーズになってから殆んど話題に上ってないな〜
漏れはVariusU400使ってる。ミツバチから乗り換えたけど
あんまり変化なし(ミツバチ同等?)
でも夏になったらどうか?
はっきりせんけど多分TopowerのOEMっぽい。
46Socket774:03/12/13 01:27 ID:9U932X3j
FBよりAGXの方が確実に静かです。
47Socket774:03/12/13 01:39 ID:H/1EUYHh
>44
電源の改造は風量足りなくて火噴いたりコンデンサ破裂したりで怖いからなぁ。
確かに買う半額以下で済ませられるのも魅力なんだが予備とか無いから壊したら・・・。
48Socket774:03/12/13 02:27 ID:JV6J8lA3
>45
漏れは雑誌に載ってる写真からULナンバー見てTopower製だと書き込みしましたけど。
TopowerのULは E130843 です。できたら確認してみて。

49Socket774:03/12/13 02:51 ID:3dJ5tlmj
14cmファン キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/12/647352-000.html
50Socket774:03/12/13 03:13 ID:4D0R04QP
期待age
51Socket774:03/12/13 04:19 ID:YXBR0kUw
14cmファンって・・・ でか
52Socket774:03/12/13 04:27 ID:LxYY9inu
>>42

VariusIIはEnhanceのOEMだろ?
53Socket774:03/12/13 06:09 ID:/V+EzP6K
>>46
AGXの方がFBより静かなのはその通りなのだが、AGXは排気が少なめそのかわり音が静か。
ケースファン必須です。
54Socket774:03/12/13 07:40 ID:iwlaEjpl
>>49
Seasonicと型番似てるな。
間違えそう・・・
55Socket774:03/12/13 09:05 ID:cyeMxSvG
ちょいと質問です。
最近電源付近から、時々「ジジジジジジジジ・・・・・・」とセミが鳴いてるような音するんですが、
これは壊れる兆候でしょうか?
56Socket774:03/12/13 09:15 ID:fMCJ2E0d
NO-PCIつけたら電源の高周波?(キンキン音)が消えました。

こういうのってケッコウ効果あるんですね。

電源は静王2
57Socket774:03/12/13 09:56 ID:zywNu/2M
前スレを読みあさってSS400-FB、370XP、420XPに絞りました

Pentium4 3GHz
メモリ1GB
Radeon9800Pro
HDD Maxtor 4R120L0 x2
DVD-ROM
CD-RW x2
SCSI MO スキャナー
タブレット

ゲーム重視です。結構ヘビーに使う予定なのですが
上の3つでこの用途だとやめておいた方がいいのってありますでしょうか?
58Socket774:03/12/13 10:16 ID:Jh5H+UbX
>>57
その構成でヘビーに使うなら370XPだと12V不足になるんじゃない?
59Socket774:03/12/13 10:19 ID:5qWBjH9h
>>57
ケースの排気ファンを付けてるなら、容量の一番大きい420XPがいいかな?
少しでも電源に余裕があった方が良いだろうし。
370XPは容量的に少し不安かな?

SS-400FBとか、12センチ物は使ったことが無いからログを参考に

後は好みで
6057:03/12/13 11:08 ID:zywNu/2M
レスありがとうございます
370XPははずしてもう少し調べて
SS400-FB、420XPのどちらかにしようと思います

ありがとうございましたm(_ _)m
61Socket774:03/12/13 12:42 ID:Xox/fQK0
400AGXにしろ
62名無しさん◎書き込み中:03/12/13 12:45 ID:8sLw3yrD
>>59
容量が1番でかいのは470XPだ
昨日買って来たがenermaxの465AXに比べ格段に静かになった。
3Dベンチ6周ほどさせてみたが音にさほどの変化も無く良い感じ、
ただ…電源が静かになった分こんどはCPUファンの音が気になりだした。
これは静音スパイラルにはまってしまったのか…
6362:03/12/13 12:46 ID:8sLw3yrD
SS400-FB、370XP、420XPの中で、ってことだったか…Λ||Λ
64Socket774:03/12/13 15:25 ID:Xho/YQDp
この場合AGX / FBは普通にダメだ。全てのラインナップで+5Vが30Aと破滅的に少なすぎる。
9800の大量消費に耐えられず轟音化するのは換える前から既に明らか。
この場合の12cmの選択肢としては鍋王のほうがいい。
65Socket774:03/12/13 15:30 ID:tVivj85R
AGXは轟音化しない
66Socket774:03/12/13 15:56 ID:CsuGfLMS
>>65
ほんとか!?
轟音と行かずとも爆音くらいは上昇するだろ。微音とか。
FBに幻滅した今何を買ったらいいかわからなくなってしまった。
67Socket774:03/12/13 16:05 ID:tVivj85R
300FBと400AGXの比較だけど、同等の消費電力ならAGXの方が静か。
負荷時の300FBと負荷時の370XPは同じ程度の音量。
それでこれらの電源の評価から判断して轟音化はしないと判断しましたが実際には知りません。
68Socket774:03/12/13 16:32 ID:KO3UAr1k
>>67
それはまだFBに負荷かかってねーよ。
FBの負荷時とXP比べるなんて耳がおかしいとしか思えない。
69Socket774:03/12/13 19:05 ID:I5uAGfm5
XP別に静かじゃないし・・
70Socket774:03/12/13 19:40 ID:2AOJ3oFj
>>68
PCザパンのテスト結果だから
71Socket774:03/12/13 20:00 ID:FIPG1wwc
>>69
だからさ
静かとか五月蝿いは
比較論になるから
具体的に何と比べて静かじゃないのか
言えよ。
72Socket774:03/12/13 20:14 ID:QbqtuDUm
WinPCではいたって普通だったね370XPのは。
400P5はベスト3に入る静音性だった見たいだけど。
73Socket774:03/12/13 20:43 ID:I5uAGfm5
>>71
静音電源とは言えない程度
74Socket774:03/12/13 20:55 ID:NL83VsWz
冬の質問者が増える前、購入してしまうまえに、
マクロンの電源スレとか見て、自分の環境にはどれくらいの
電源が必要かを今一度確認しておかないと、安定しないと書いておく。
75Socket774:03/12/13 20:56 ID:CsuGfLMS
なんだAGXが最も静なのか?
76Socket774:03/12/13 21:02 ID:I5uAGfm5
>>75
最もかは知らんが極めて静か。
ほぼ無音状態なんだが排熱少ない為夏は不安…

77Socket774:03/12/13 22:41 ID:+kO48fAH
>>75
ハイ。
78Socket774:03/12/13 23:42 ID:uf35CjV5
400AGXも負荷かければうるさいよ。
少なくともうちのはそう
79Socket774:03/12/13 23:46 ID:+kO48fAH
>>78
ウチのは負荷かけても静か。
クーリングかな?ケースはFWD-2000です。
80Socket774:03/12/14 00:12 ID:zRkq0Nkf
AGXは負荷掛けても掛けなくても一緒のはずだが・・・
だから熱くなっても熱いまま…
81Socket774:03/12/14 01:31 ID:LSa8UWEf
うちのAGXは、暑い時期からゲームやらエンコやら色々やってるが何しても変わらないです。
FBは負荷によって回転数が変化するが、AGXは全然変わらない(変わってるのかもしれないが、聞いてわかるような変化は無いように思える)
だからAGXはケースファンが必ず必要。FBもなるべく付けた方が良いと思います。
82Socket774:03/12/14 01:54 ID:43gFGfZL
AGX使う場合ケースファンは高回転の物の方が良いのだろうか?
今はケースファンはリアに1800rpm2機付いてる
83Socket774:03/12/14 02:03 ID:bWsp6zm1
うちのも静かです
負荷1日かけたら排気温が65度になってたけど大丈夫みたい
84Socket774:03/12/14 03:07 ID:+Lcm4uIn
すまん、このスレでマクロンを候補に挙げたら罵られるかな。

とりあえず俺的にはMPT-460なんだが、実際に使っている。
静音レベルでは結構いいと思うが。

【電源】MPT-460(PowerLogic 8cm,9cm 可変)
【フロント】RDL1225S
【リア】RDL8025S *2
【CPUファン】Cyprum
【チップファン】M/B付属 4cm
【GPU直下ファン】N/B 6cm 3500rpm

フロントとリアをファンコンで1000rpmに制御、後は定格。
上記の設定で騒音レベルを例えると”フゥーーッ”という中低音で
電池駆動のモーターを単体で回した時みたいな微量な音がする。
ファンの中で一番五月蝿いのはGPU直下ファンである事から、これを制御すると
通常使用では無音に近い位にはなると思うが。

温度については、無制御時よりはHDD周りで2度上昇するくらい。
高負荷時でもケース内で3度増し、それでこの音なら制御した価値はある。
肝心の電源ファンは多少回転が上がるが音は変化なしに思え、あいかわらずの
前出の騒音レベルである。

8581:03/12/14 04:30 ID:LSa8UWEf
私の場合はAGX300+RDM8025S(5V)×2で暑い時期〜寒い今まで安定動作しています。
8675:03/12/14 09:43 ID:OyP4IOva
>>76-83
AGXに関して答えてくれたひとサンクス!
AGXのコンデンサは耐温度に耐久性あるのが使われてるのかな。

負荷かけても静かなのは大きいよな。
87Socket774:03/12/14 10:49 ID:AKC+icGL
すみません
AGXが静かだとおっしゃってる方が多いようなので候補にいれようかと
思うのですが、420XPと両方使用して比べられた方いらっしゃいませんでしょうか?
88Socket774:03/12/14 12:35 ID:9p1SX44i
静かとか言ってる奴に限って「CPUファンが煩くなってきた」とか「HDDが煩くなってきた」言い出すからな。
全然信用できない。つまりそれって全然静音化してないんじゃん。目立たなくて当然だぜ。
89Socket774:03/12/14 15:06 ID:u2yAiYC9
HEC-525VD-Tを取り付けた・・・・・・・。

・・・・・・・とんでもねぇ五月蝿さだ・・・・・・・・。

あまりに五月蝿くてネットに集中出来ない・・・・・・・。

海音波(SS-350FS)から浮気した罰なのかなぁ。

450Wクラスで超静かな電源あったら誰かおせーて。




90Socket774:03/12/14 15:09 ID:eT9+xUfc
>>89
SS-460AGXしかないんじゃないかな。
91Socket774:03/12/14 15:22 ID:obfq9utJ
>>89
過去ログには、HECの350Wが静かってのはあったけど525Wはない
人柱おめ
92Socket774:03/12/14 15:23 ID:4nnk6/VJ
>>88
俺もそれで何が静かなのかはっきり解らん・・・
93Socket774:03/12/14 15:34 ID:IxEL9Z7t
>89
あーこれダメ。煩い。HEC350Wがそれなりだったので買って漏れも失敗。
94 :03/12/14 16:27 ID:bvZWcmp6
Seasonicスレでは、
AGXは負荷かけても、ケース内温度が上がっても
あまりファンの回転数が上がらなかった(1500回転未満)
とかいうレスがあった。今年の夏発売直後だけど。
95Socket774:03/12/14 16:57 ID:OO82+bXJ
結局、低回転FAN&負荷が掛かっても回転数が上がらないのは
AGX、鍋王、12cm、SSRP-TOPぐらい?
96Socket774:03/12/14 17:23 ID:qadF5vRC
つか負荷はともかく温度では回転数を上げてほしいのだが
>>83のような状況は嫌すぎ
9775:03/12/14 17:46 ID:OyP4IOva
いや負荷掛かって爆音なんて最悪
多少の回転数上昇は仕方ないにせよ

回転数を負荷時でも下げるかわりに耐温コンは搭載してほしいところ。
XPは搭載されてて安心みたいなんだが。
98Socket774:03/12/14 17:50 ID:kjIsGTmr
宣伝でも何でもいーからXPシリーズの評価を書き込んでくれよ・・・
嘘でもいいから安心したいんだ! 
99Socket774:03/12/14 17:59 ID:wBtaCRGU
>>98
470XP、Xeon二発の空冷の前には無音も同然。ファンつきGPUなんかいれようもんならまったく分からない。
水冷化しても、EXOS−ALの標準ファンの前にはまたも無音同然。
こちらも静音化してほとんど無音になった状態ではじめて、ごく小音だが低音でウォーーーンウォーーーンと
うなっている事が分かった。(これ、負荷時の話ね)
ケース内が温度低ければ更に静か(実際ケースあけておくとウォーンって音が更に小さくなる)

いずれにせよ部屋でエアコン回ってたらもうほとんど分からん。
370は負荷の違いもあるにせよ、もう少し高い音で回ってるような気がする。

・・・・という程度には静か。
100Socket774:03/12/14 18:11 ID:ml5JuCdy
>>89
その電源ってHEC-525VD-T(S)…新しくなったほう? 
10189:03/12/14 20:33 ID:u2yAiYC9
>>100氏へ

漏れの買ったHEC-525VD-Tが新型なのかは
わからない・・・・。

あんまり五月蝿いのでSS-350FSの戻した。

ついでにSS-350FSの中の埃もエア・ブローで
吹き飛ばした。

・・・・・・・・・・高い勉強代だったYO・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・最悪・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
102Socket774:03/12/14 22:27 ID:yh5LFQvR
>>89
EG651p-VEU(FMA)は?
つまみで最低回転にすれば結構静かだぞ(1200rpm?確か。)
俺はヅアルでなおかつ静音性を求めたいからこれにした。
VE(Uじゃないほう)は1500rpmなので気をつけるべし。
103Socket774:03/12/14 22:59 ID:z0DEVD8P
Enermax SFMA Noisetaker 期待大

http://www.enermax.com.tw/Noisetaker%20AX%20series.htm
104Socket774:03/12/14 23:56 ID:m59tTLxV
無い。終了。
105Socket774:03/12/15 00:18 ID:Kc0XiTj6
XPって評価が高い割には報告少ないなあ
他スレでは2000回転以下になった事無いとかいう報告もあるし。
ウミガメシリーズみたいに使用マシンによってムラっけがあるんかな
106Socket774:03/12/15 01:16 ID:lKXeBCFk
107Socket774:03/12/15 06:28 ID:R+pddQCW
>結局、低回転FAN&負荷が掛かっても回転数が上がらないのは
>AGX、鍋王、12cm、SSRP-TOPぐらい?

12cmは負荷時可変じゃなかったっけ?ガセか。
108使用者:03/12/15 12:59 ID:MUvparQ6
12cmは可変じゃないよ〜
109Socket774:03/12/15 13:20 ID:816lq7fG
XP470買ってしまった
19日に届く予定
110Socket774:03/12/15 13:23 ID:RR6kMBlh
>>108
え!?それホント?
確かSEASONICのFBとFANが同等とか書き込みみたけど違うのか。
ちなみに常時何回転ほどですか。
111108:03/12/15 13:58 ID:MUvparQ6
>>110
ほんとっすよ^^;
回転数は分からないっス・・
目で見て分かるような人間じゃないんで・・
112Socket774:03/12/15 14:45 ID:vSkBpEVG
>>107
>12cmは負荷時可変じゃなかったっけ?
ガセどころか、過去ログに一度も出てこなかったぞ。
定格という報告はどこぞであったが。
>SEASONICのFBとFANが同等
これはあってる。
113Socket774:03/12/15 15:09 ID:RR6kMBlh
>>111
そっか^^ありがとう。
じゃあ凾チて負荷時でも静な名電源ってことだね。今鍋と迷ってて選択肢が増えた。
114 :03/12/15 15:22 ID:0j/1mNzz
>>89
俺のは新型(HEC-525VD-TS)の方なんだけど
旧型(Varius450)に比べると明らかに騒音が減少している。
しかし排気量もかなりあるので、夏場も心配ないと思う。
115Socket774:03/12/15 21:39 ID:6EKMbaNo
・転んでも泣かない
・新しいからといって静かだとは限らない
・雑誌は提灯記事の固まり
・個人的にはファンレス電源に低回転ファンが好き
11689:03/12/16 01:14 ID:rzsKJoLr
>>106氏へ、情報産休!

・・・・・・・・・・旧型だった・・・・・・・・・・・・・・
117Socket774:03/12/16 04:18 ID:bp/MKt6k
>>116

ヒートシンクにへばりついているサーミスタにボリュームを割り込んで静音化。
118Socket774:03/12/16 21:51 ID:IAKaNC1j
うちのAGX、ケースファンの排気に負けて、電源を冷却した
熱い空気を吸気してたよw
AGXはリアファン禁止
119Socket774:03/12/16 23:18 ID:j5P3rUOK
過呼吸かよ
ちょうちんあんこうを思い出す
120Socket774:03/12/16 23:51 ID:pR1rVrl1
>>118
吸気不足じゃない?
ていうかこの際AGXのファンを吸気に変えちゃえw
121Socket774:03/12/17 00:49 ID:/dwW22lR
過呼吸かよ
ののたんを思い出す
122Socket774:03/12/17 13:00 ID:O6UxWG5Q
>>118
下方排気のファンサイレンサー付ければ良いジャン
123Socket774:03/12/17 15:04 ID:+0yifJjn
今、サーバを立てているのですがうるさくて寝るのがつらいっす。

この、押入れに電源を隠して静音する電源ってどうなんですか?
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html

124 ◆7yn5PJHvA2 :03/12/17 16:37 ID:Xb7uTfzN
 
125Socket774:03/12/17 17:54 ID:7a8Z4gbn
>>123
シメジだけど本体ごと押入れに突っ込めよ・・
126Socket774:03/12/17 19:27 ID:cXrDKTgZ
>>123
一見イイと思えるんだが・・
電源本体がどの程度うるさいのかわからんよね、コレ。
やっぱ静かな電源を内蔵したほうが良いかと思うんだけどね。
確か標準でこの電源付いてるケースもあるよね。もし売れなくて生産打ち切りになったらどうなるんだが(笑
127Socket774:03/12/17 19:28 ID:g5SJUdXI
スレ違いですが、「シメジ」ってどういった意味ですか?
128Socket774:03/12/17 20:05 ID:RU74UySJ
>>123
持ってるけど、そのまま足元に置いた状態で
ちょうど動作中のビデオデッキ(東芝A-B88)程度の音だな。
あまり耳障りではないのが救い。
370XPとミツバチも持ってるが、この二つには及ばない。

ためしに通気口のたくさんあいてるクローゼットに入れてみたら
体感的にかなり静かだったんで、
断熱スポンジなど駆使して戸の隙間を埋めて押入れに入れたら
凄く静かになるのではないかと思うよ。
129Socket774:03/12/17 21:06 ID:+0yifJjn
>>128
情報提供Thanks!
これだけ静音にしてもファミコンカセットのようにでかいclassic Athlonのファンがうるさいのであまりかわらないかな?
130125:03/12/17 21:44 ID:7a8Z4gbn
シメジって何?
って聞く人多いっすよね・・・
使う俺がダメなのかな。

こちらへどうぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042450720/
131Socket774:03/12/17 23:38 ID:PxxNHLr4
いや、シメジだろ
132Socket774:03/12/18 01:08 ID:g5xsP7dB
>128
元がHECの旧型だから比較的爆音なのはどー仕様もない罠。
133Socket774:03/12/18 06:41 ID:+fHSz2Wm
AGXファン変えようと思ってるんだがおすすめとかある?
パルスセンサーは必要なのか解らん
134Socket774:03/12/18 16:00 ID:mTScBeWd
AGXが煩くなったんだろうか…
それとも排熱が弱いから?
夏ならまだしも冬の間は弱くても大丈夫かと・・・これからまだまだ寒くなるし。

ちなみにFANのことあまり知らないのでお勧めいえません(ぉ
135Socket774:03/12/18 17:18 ID:+fHSz2Wm
静音スパイラルの末路でふ
エアフローおとさずに更なる静穏化が目的です。
一応電気工事師2級です。
感電はダイジョブ
136Socket774:03/12/18 20:54 ID:uzj9+3gD
感電しても平気なのか。
137Socket774:03/12/18 22:01 ID:eMpofXfh
肩口までは痺れても平気だよ
138Socket774:03/12/18 23:36 ID:8/mGXYBQ
14,200円の格安ファンレスATX電源が発売に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc_otn.html

これどうかね?
139Socket774:03/12/18 23:39 ID:tfr10gZg
ほしい、買ってください、お願いします。なんでもします。
140Socket774:03/12/18 23:46 ID:owZpU3gY
>>138
もうちょい出力があったら飛びつくんだけどなぁ。微妙。
141Socket774:03/12/19 01:16 ID:rGS0Kh95
ST-400HLP/VXだが、あんまりにも高周波音がうるさいので分解しちまったよ。
使われていたファンはVeraxの80251235-KP。
ファン総合スレで地雷と名高いZV-80KPだったよ…_| ̄|○

んで、余ってたSUNONのKD1208PTS3と交換したら劇的に静かになった。
電源温度はほぼ同じ、CPU温度は2〜3℃下がったんで、冷却能力は足りてると思うんだが、
マザーのせいなのかなんなのかファンの回転数がモニタできない。
いつの間にか止まってたらやだなあ…。

しかしこの電源、ファンが防振ゴムで止められてたりして作りは凝ってるんだが、
そんなとこに凝る前に肝心のファンを選べと小一時間(ry
142Socket774:03/12/19 01:17 ID:5hS4QuS+
ヒートシンクが小さすぎね?
直ぐぶっ壊れそうだけど
143Socket774:03/12/19 01:25 ID:QtY9cJau
>>138
鯖用に欲しい、PenIII機なんで容量十分かも。
だが今度はCPUをどうするかで悩む。今は電源に吸わせてファンレスだけど、それをどうするか。
ケースファンにダクトで吸わせようかと思うけど、今度は筐体内の熱気の逃げ場が無くなるという・・ジレンマだね。
144Socket774:03/12/19 01:39 ID:fJl7fBBu
CPUファンレスなら水冷にでもしない限り大人しくファン電源だな。
145Socket774:03/12/19 06:04 ID:AOt0fZhd
>>141
あれってVerax積んでのが売りでしょ。
146Socket774:03/12/19 12:13 ID:XDTjTqT6
1位 SS400-AGX 2票
1位 SS400-FB  2票
1位 420XP     2票
1位 鍋王350.   2票      
3位 SS350-FB  1票
3位 GPS-350BB  1票
3位 HEC 350-DT-L  1票
147Socket774:03/12/19 12:40 ID:oIoUH/UL
実際AGXとFBどっちが静かなの?
148Socket774:03/12/19 13:52 ID:jzlYUh93
>>147
低負荷時はどっちも静か。
負荷かけるとFBはちょい音する、AGXは変わらない。
FBは12cmファンによる排気能力が期待出来る・AGXは排気はほとんど無いのでケースファンが要る。
149Socket774:03/12/19 13:56 ID:ccQMAOHj
1位 SS400-AGX    2票
1位 SS400-FB     2票
1位 SS350-FB     2票
1位 420XP        2票
1位 鍋王350.      2票      
3位 GPS-350BB    1票
3位 HEC 350-DT-L  1票
3位 SPL-400      1票
150Socket774:03/12/19 14:30 ID:pirKQRfZ
1位 SS400-AGX    3票
1位 SS400-FB     2票
1位 SS350-FB     2票
1位 420XP        2票
1位 鍋王350.      2票      
3位 GPS-350BB    1票
3位 HEC 350-DT-L  1票
3位 SPL-400      1票


151Socket774:03/12/19 19:17 ID:SyMTpGDh
1位 420XP        3票
1位 SS400-AGX    3票
2位 SS400-FB     2票
2位 SS350-FB     2票
2位 鍋王350.      2票      
3位 GPS-350BB    1票
3位 HEC 350-DT-L   1票
3位 SPL-400       1票
152Socket774:03/12/19 21:46 ID:3V1B7QWC
今週号(五輪の書とか書いてある)のVマガ、電源特集あったぞ〜。負荷騒音に加え12V出力波形も追加。
12cm、TOP-470XP、TOP Σシリーズが追加されてた。
153Socket774:03/12/20 00:44 ID:mGixRp+T
>152
というか先月もなんかの雑誌で静音電源特集。
今月のもいろいろ見たけどTOP3はどこも同じだね。
SS400(350)-AGX SS400(350)-FB TOP-470(370)XP
この3つがつまり安定していて静かなんだろ?
おいらはMBがAOPENだからTOP-470(370)XPを買おうと思う。
154Socket774:03/12/20 01:18 ID:7CHFmmZ3
1位 420XP        3票
1位 SS400-AGX    3票
1位 鍋王350.      3票
4位 SS400-FB     2票
4位 SS350-FB     2票      
6位 GPS-350BB    1票
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400       1票
155Socket774:03/12/20 02:11 ID:oHebrGp2
1位 420XP        4票
1位 SS400-AGX    3票
1位 鍋王350.      3票
4位 SS400-FB     2票
4位 SS350-FB     2票      
6位 GPS-350BB    1票
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400       1票
156 :03/12/20 02:23 ID:7CTm/Mvg
420XPのヒートシンクが気に入ったから買おうかな
157Socket774:03/12/20 10:17 ID:q8cRcfvb
そうしる
158Socket774:03/12/20 10:18 ID:q8cRcfvb
1位 420XP        5票
2位 SS400-AGX    3票
2位 鍋王350.      3票
4位 SS400-FB     2票
4位 SS350-FB     2票      
6位 GPS-350BB    1票
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400       1票


159Socket774:03/12/20 11:49 ID:XgRhKMBI
1位 420XP        5票
2位 SS400-AGX    4票
2位 鍋王350.      3票
4位 SS400-FB     2票
4位 SS350-FB     2票      
6位 GPS-350BB    1票
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400       1票
160Socket774:03/12/20 11:55 ID:fD8PFBjh
1位 420XP.        5票
2位 SS400-AGX    4票
2位 鍋王350       3票
4位 GPS-350BB    2票
4位 SS400-FB.     2票
4位 SS350-FB.     2票      
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400.       1票
161Socket774:03/12/20 13:42 ID:ZOVqFCTb
1位 420XP.        5票
2位 SS400-AGX    4票
2位 鍋王350       3票
4位 GPS-350BB    3票
4位 SS400-FB.     2票
4位 SS350-FB.     2票      
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400.       1票
162Socket774:03/12/20 14:26 ID:mOnqWVo3
1位 420XP.        8票
2位 SS400-AGX    6票
2位 鍋王350       4票
4位 GPS-350BB    3票
4位 SS400-FB.     1票
4位 SS350-FB.     1票      
6位 HEC 350-DT-L   1票
6位 SPL-400.       1票
163Socket774:03/12/20 16:43 ID:fD8PFBjh
分かりやすいように何に1票って書かないか?

1位 420XP.        5票
2位 SS400-AGX    4票
2位 鍋王350       3票
4位 GPS-350BB    3票
5位 SS400-FB.     2票
5位 SS350-FB.     2票      
7位 HEC 350-DT-L   1票
7位 SPL-400.       1票
164Socket774:03/12/20 16:49 ID:oHebrGp2
ていうかこの意味不明なランキングやりはじめて、このスレ完全に終わった感じだな。
165Socket774:03/12/20 16:58 ID:OlUDCQVI
だな。冬休みが終わるまで続くのか…
コメントのひと言ぐらい書けんものか。
166Socket774:03/12/20 18:59 ID:m/PiGmCj
前スレでも呆れられてたのにな
167Socket774:03/12/20 19:18 ID:7CHFmmZ3
だな。前スレ見てない冬厨がいるのか…
ランキングに貢献しようと思わないものか。
168Socket774:03/12/20 19:51 ID:5OnjiyKA
1位 420XP.        105票
2位 SS400-AGX    104票
2位 鍋王350       103票
4位 GPS-350BB    103票
5位 SS400-FB.     102票
5位 SS350-FB.     102票      
7位 HEC 350-DT-L   101票
7位 SPL-400.       101票

わっはは〜漏れが100票ずつ入れといてやったわ。
藻前ら掲示板にウンコするな
169Socket774:03/12/20 20:06 ID:pnDDi/2R
1位 420XP.        5票
2位 SS400-AGX    4票
2位 鍋王350       3票
4位 GPS-350BB    3票
5位 SS400-FB.     2票
5位 SS350-FB.     2票      
7位 HEC 350-DT-L   1票
7位 SPL-400.       1票

わっはは〜、オレ、オレ、オレだよ〜、じっちゃん
が -100票ずつ入れといてやったわ。
170Socket774:03/12/20 22:14 ID:f8TuKjDR
1位 SS400-AGX    5票
1位 420XP.        5票
2位 鍋王350       3票
4位 GPS-350BB    3票
5位 SS400-FB.     2票
5位 SS350-FB.     2票      
7位 HEC 350-DT-L   1票
7位 SPL-400.       1票

171Socket774:03/12/20 23:19 ID:kfLj5w8J
SS-350FB買った。かなりさよげ
ただケースに8cmと12cmが1個ずつ付いてるんでAGXにすればよかったかも・・・
でもAGXじゃ夏が怖いからFBでよかったかな
とりあえずSS-350FBに一票
172Socket774:03/12/20 23:45 ID:8p6YJFpa
手持ちの少ない静音電源ランキングなんかやったって
大抵の店に置いてあって手に入りやすいSeasonicが一番になるのは目に見えてるのになあ。

Vマガ読んだらAGXよりXPのほうが静かって評価だったな。
まあこのランクの静音になればどれも同じようなものと言っていい感じするんだけど。
持ってる電源で感じるのは
鍋王(A、L)≧SS-FB(負荷無)≧SS-AGX>>>>>≧鍋王(H)≧400FB(負荷)>>Enermax EG-365VE
173Socket774:03/12/21 01:00 ID:M1v80fy1
XPが最強なんです。OSをパクるのはいいんです。CPUもしかり
174Socket774:03/12/21 01:27 ID:acePpHpy
>>173
CPUに関しては最強だといえるけど、電源は鍋王が
総合的(静音、コスト)にベストじゃないかな。
175Socket774:03/12/21 01:29 ID:SsLoq4De
おい、おまいら
漏れの静王様がファンが寿命だと言っておられる
どのファンにすればいいか教えれ
176Socket774:03/12/21 01:36 ID:AK/ekFwt
>>138
注文しますた
177Socket774:03/12/21 02:03 ID:p7muTIHO
>>175
私の菊型ファンなんかどうでそ?
        ∧∧   
       (д`* )    
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
178Socket774:03/12/21 02:33 ID:VvKLEyRL
軸受はこれで。


  ブレイク!ブレイク!        〜⌒);;
         (゚∀゚ )       〜⌒);;⌒⌒)
  ━━━□=□入)    〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
          ミ≡≡ ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
            〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
179Socket774:03/12/21 08:52 ID:ooQAZU5v
>>138
電源より上にFANか、最低でも穴が空いてるケースじゃないと無理っぽいな。
電源が一番下に付くATXケース出ないかなぁ。
180Socket774:03/12/21 10:06 ID:acePpHpy
>>179
(・∀・)ニヤニヤ
181Socket774:03/12/21 10:48 ID:fXthxHe4
>>175

XinのRDL1225Sでいいんぢゃね?
ってか、今さっき静王の電源ファン1225Sに入れ替えた所だYo!
激静か激ウマー。
182Socket774:03/12/21 10:57 ID:VvKLEyRL
RDL1225sといっても青or黒の1200,1500,1700rpmのどれやねん。
183Socket774:03/12/21 11:04 ID:iH2gFvVb
>>181
元のファンはどの種類?
どれくらい静かになった?
184181:03/12/21 11:04 ID:fXthxHe4
黒のNextWaveのやつ。回転数は知らん。(w
本当は青芯がよかったんだけどね・・・。(´・ω・`)
185181:03/12/21 11:05 ID:fXthxHe4
>>183
元のファンは元々電源付属の奴。
186Socket774:03/12/21 12:33 ID:B/N5KbMo
>>184
交換した電源ファンの回転数検知線を
マザーボード上のコネクタにつなげて、
Speedfanというフリーソフトで見ると、
回転数がわかるよ。

1200rpm以下の低速回転の場合、
デフォルトだと表示が出ないが、
専用スレに設定の仕方が書いてある。

ファンスピードコントロールソフト【speedFan】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1053288642/l50
187Socket774:03/12/21 12:59 ID:1ok5ssHn
FBと間違えてFS購入、もうだめぽ
188Socket774:03/12/21 13:07 ID:iH2gFvVb
>>181
Yate Loon製か、XINRUILIAN製かって意味で。
189Socket774:03/12/21 13:23 ID:q8yQJkze
おれもHEC-525VD-Tを取り付けた。(旧型)
なにせ在庫処分で7980円だったしすぐに飛びついたんだが
五月蝿いなんてもんじゃないな。TOPOWER370Wに比べたら雲泥

なにが真静音だと小一時間・・
190Socket774:03/12/21 13:49 ID:1ok5ssHn
だからHECは350だけ最高だとあれほど・・・
191181:03/12/21 16:21 ID:5R8VWJpJ
>>186

そんな事知ってるYo! (笑)
取り外したファンと、元々のXinのファンを繋ぐのが面倒なだけ。
でも、今日は時間があるから繋げてみようっと。
後で報告出すYo!

んでは。
192Socket774:03/12/21 16:21 ID:6KSL2Yw+
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc_otn.html
新製品みたいだけどこれはどうなんかな?
ファンレスで実売価格13,953円〜14,800円
193181:03/12/21 16:27 ID:5R8VWJpJ
・・・と思ったけど、Yateのファン、パルスケーブル出てない。(w

無理ですた。(´・ω・`)
194Socket774:03/12/21 16:35 ID:5R8VWJpJ
ごめんちょっと日本語が変だった。

取り外したYateのファンと、Xinの切断したコネクタ付きのケーブルの接続

だわな。更に(´・ω・`)
195Socket774:03/12/21 21:49 ID:JoYQP14J
AOPENのFSP300-60ATVという電源が安く売っていたんですけど、
日本電産のファン搭載となってたんですけど静かなのでしょうか?
196Socket774:03/12/21 22:14 ID:uGmfcQ+x
>>195
「静音電源」の中では静かとはいえない。
但し普通の電源よりは静か。だからおまいの今使ってる電源によっては静かに感じる課も知れないと。
197Socket774:03/12/21 22:44 ID:1AabRLJj
>>195
同じシリーズのFSP400-60GN使ってるけどめちゃ静かだよ
ttp://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no47/
198Socket774:03/12/22 06:48 ID:OgmTZ71p
どーでも良い話で恐縮だが…

Yate Loon

て、何て読むんだ?
199 :03/12/22 06:56 ID:kd5v8l0E
肝心の『無音の響』に関しましてでございますが、BETA-SLは『へろへろ』と回っておりますだけ
でございますので、『静か』であることは間違い無いのですが、このような『微風』で冷却の方は
大丈夫なのでございましょうかねぇ。(汗)

ということで、例のテスト中に2次側ヒートシンク上のサーミスタのお隣の温度を測ってみました
ところ、室温25.5℃で41.0℃になりました。 当然、電源の蓋は外してございます。

箱に書かれたグラフでは、負荷に応じて回転数が変わるようにございましたが、如何見ましても
サーミスタによる制御にしか見えないのですが、真実は如何なのでしょうか?(笑)
200Socket774:03/12/22 12:15 ID:ED86zk1C
>>192
某ショップ店員談(といか買い物ついでに話聞いただけだが)によると
350W表記だけど実質200W少々で実用に向きそうもないらしいです。
201Socket774:03/12/22 17:17 ID:4ECiu4Wu
>>198
どうでも良い話ならするな。
202Socket774:03/12/22 17:51 ID:duF+9i1v
文句タレよりどうでも良い話のほうが遙かにまし。
203Socket774:03/12/22 19:14 ID:prEktgBf
>>199
なにわざわざコピペしてんの
別にそのくらいの温度じゃ壊れもしないし爆発もしないよ
204Socket774:03/12/22 19:32 ID:usy23rBj
やてるーん
205Socket774:03/12/22 19:42 ID:oHwyFTZm
うちも「やてるーん」に一票。
それっぽく言いたければ
[jæ:te lu:n]とでもw

サラニドーデモヨイハナシデキョウシュクダガ
ハンカクデæッテカクトæニナルヨ.
206Socket774:03/12/22 20:10 ID:lBNxFyRj
やってるーん?
207Socket774:03/12/22 20:10 ID:v9Y5fe/T
>198
やいとろーん
208Socket774:03/12/23 00:53 ID:mBxf69aB
このスレを参考に、静穏化にチャレンジしてみた。
電源はかなり古く(2年前に買ったケースに付属してた300W)、P4用の12Vも付いてないようなヤツなので、まずこれを交換することに。
幾つか候補を考えたけど、結局は値段が決め手になって鍋王の400Wを購入。
ついでに、マザー(ギガバイトの8IPE1000pro)のチップファンを、ヒートシンクに換装。
HDD、光学ドライブには、ネジにゴムワッシャーをはめて振動対策。
3時間近くかかって、ようやく全ての作業を終了。
さあ、一体どれだけ静かになっているのかと、ドキドキしながら電源を入れてみた。

……一番騒音が大きいのは、電源でもチップファンでもなく、ケースのファンだった……_| ̄|○
しかもガッチリ固定してあるので、付け替えがめちゃくちゃ大変そう……助けてドラえもん……
209Socket774:03/12/23 01:08 ID:EDU8P4BR
ネジ式じゃないやつ?
止め具をペンチで破壊しる!
210Socket774:03/12/23 10:28 ID:OTSNWS03
>>208
ラッキーだったな
鍋王を選択しているなら、ケースファンを全部止め、フロント以外の
開口部を紙でマスクして見ろ、あとはベンチをぐるぐるして温度確認
211Socket774:03/12/23 23:52 ID:7kDEx9Vn
212208:03/12/24 09:31 ID:RNyazfv3
>>209
やってみようとしたけど、なんかバキバキと音がするので……怖くなって中止してしまった……
動かないものを無理に抉じ開けて動かそうというのは心臓に悪いみたい。

>>210
えっと、それはファンをとめても温度が上がらないようなら、止めたまま使えばいいってこと?
鍋王って電源本体の排気性がいいってことなのかな……
最初見たとき、電源下部(ケース内部)にファン付いてるから、内部に温風を排気して、
ケースファンで排気させるという仕組みと思ったんだけど、もしかしてあれは内部の風を
吸気するためのファンだったの?
213Socket774:03/12/24 14:29 ID:Bf/OCBbT
>212
電源の後ろにティッシュ当ててみるべし。

普通の電源で吸気する物ってあるんだろか?(´∀`?
214Socket774:03/12/24 16:35 ID:d6y2ixRO
つーか、SSRPが最強。

RDL1225ファンよりも静かだぞ。
215Socket774:03/12/24 17:41 ID:QOX49Ptj
>>214
確かに静かなんだけど内部は本気で熱いから、対策は万全に。
しょぼい環境だと、室温20度も有ればヒートシンク温度は軽く60度超えるから不安だよ。
設計温度が何度だか分からないけど、自分のPCで一番熱いのはSSRPTOP370・・・・・
216Socket774:03/12/24 17:43 ID:8y3yn5wf
>>214
同意!
一応S-LOWで1100RPM固定で負荷時も一切1100rpmだから絶対最強静音電源だと思う。
しかし今の静音電源みたいに耐温コンデンサ使ってなかったから耐久性は?だな。

なにせSNEのこの電源は半年の超短期保証しかなく
売ったら後は知らねーって感じで不安だw
217Socket774:03/12/24 21:50 ID:lxknBtFg
各社の出してるTOPシリーズと同じものじゃないの?
218214:03/12/25 01:03 ID:fj/sdWK3
nyで24時間運転を一年続けてるけど、壊れる気配は無いよ。

ケースファンが強力なせいか、電源のファンが聞いていないような気がするけどね(w

219Socket774:03/12/25 03:30 ID:8aNvIa97
ここは迷ってる人にすでに買った人が
自分のと同じ奴買わせようとするスレですか?
220Socket774:03/12/25 07:45 ID:f+hY3OYt
>>216
S-LOWで1100RPM固定ってうるさい部類なんだが・・
鍋とウミガメは800回転程度だぞ
221Socket774:03/12/25 07:50 ID:f+hY3OYt
おっとスマン。RDL1225ファンよりもって言うから
12pFANの事かと思ったじゃねーか。
222Socket774:03/12/25 08:51 ID:SL9ZYEDD
過去ログ読むの面倒なんですけど
350Wなら何買えば良いですか?
223Socket774:03/12/25 08:58 ID:uyHPWO32
SW
224Socket774:03/12/25 11:09 ID:VvWctoRq
>223
地雷踏ませるなゴルァ( ゚д゚);y=ー( ゚д・∵.。

>222
TOP-370XPか凾フ12cm
225Socket774:03/12/25 11:42 ID:4VhOtRuB
>>222
もちろん鍋王(工房独占仕様)4000円で買えちゃうよ。
226Socket774:03/12/25 20:10 ID:tCLoosu8
略語が多すぎるッス
海亀とか鍋とかワケワカメ
227Socket774:03/12/25 23:35 ID:OhIGac4g
>>226
同意。
どっかにまとめサイトとかあるのかな?
228Socket774:03/12/25 23:46 ID:0phT7dL3
229Socket774:03/12/26 00:45 ID:1xODgpzw
>過去ログ読むの面倒なんですけど

この時点で釣り師だと思った。
230不明なデバイスさん:03/12/26 01:08 ID:wGL6ItPO
400W以上で、静かで安心な電源は、どれがお勧めでつか?
過去ログみんな倉庫だからなかなか痛くて(^^;
231Socket774:03/12/26 01:27 ID:/QCz4ppm
どもです。
今の構成が
CPU:AthlonXP2600+(Barton)
M/B:GIGABYTE GA-7VAX
MEM:PC2700 DDR 512MB*2
HDD:Maxtor 6Y120LO+4R060L0
DVD-ROM*1+DVD-RAMドライブ
SOUND:Creative Soundblaster Live!5.1
それに安物のTVチューナーボード(PCI)がささってます。
今現在Seasonic FS-300なんですが爆音で…
エアフローも改善したのですがどうやら電源の負荷の問題でファンの回転数が上がっているみたいな感じです。
FS-300は消費電力75Wまでが静かとかって話も聞いてますし…
近々電源買い換えようと思うのですがどれがオススメか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
232Socket774:03/12/26 01:55 ID:NIXm8Bb0
AGXはまずまず静かです。
ただ、CPUクーラーから排出された熱空気を吸うと、一瞬で爆音化します。
吸わなければ、最低回転のまま。
構成は3000+,GSA4040B,SP1614N,Radeon9700Proです。
233Socket774:03/12/26 02:05 ID:rzcyZAeK
>230
TOP-420XP
234Socket774:03/12/26 02:46 ID:z4esuTyx
>>192
音無かってきたよ
すげえ静か
235231:03/12/26 02:50 ID:/QCz4ppm
>>232
早速のレスありがとうございます!
AGXも考えてますけど…

追記:グラフィックボード(GF4Ti4200)はZALMANのアレ使ってファンレス化してます。
結構熱とか出てると思うんですよね…
ちなみに「ゴーッ」っていうドライヤーの出力落としたような音がしてます、電源から。
できればある程度の温度(ケース内50℃前後)でもファンの回転数が上がらないようなのがいいのですが…
236234:03/12/26 02:51 ID:z4esuTyx
今の構成はDELLのDimension4300をちょこちょこ改造して
Pentium4 1.6GHz (ヒートシンクのみ ファンはケースファンをダクトで直結して併用)
SDRAM 768MB(DDRじゃないです)
GeForce3Ti200 (ファンレス)
HDD 200GB+80GB+80GB
DVD±R (NEC ND2500)
MS Wireless Desktop Elite

MTV1000
どっかのLANカード
IEEEカード

こんな感じっす。よって今ファンは1つ。
めちゃくちゃ快適です。SMART DRIVEかってこようかしら
237Socket774:03/12/26 03:11 ID:pjL2J3+/
グロウアップジャパンのオリジナル電源ユ ニット SSI EPS12V(24pin) 470Wモデル
とTOP-470XP ってどっちを買った方が良いと思いますか?
238Socket774:03/12/26 06:19 ID:L43wazGF
470Wじゃなくて520W使ってたけど、そんなに静かじゃなかったよ。
今は470XP使ってるけど、以外に静か。
ま〜470XPは、出たばっかりなんでどうなんだろうね〜・・・。

電源入れて、20秒ぐらいしてから
ファンが回りだすのは故障だったのかな〜>520Σ OEMII
239Socket774:03/12/26 13:30 ID:KbIu72W6
たまに疑問に思うんだけど、

>電源入れて、20秒ぐらいしてから
>ファンが回りだすのは故障だったのかな〜>520Σ OEMII

って読みづらくない?

普通にさ

うちの520Σ OEMII が電源入れて、20秒ぐらいしてから
ファンが回りだすのは故障だったのかな〜

じゃだめなの?
240Socket774:03/12/26 19:11 ID:hM4jV7Dm
>>239
漏れはチャットでもよく使うけど
何に関係するのがすぐにわかって
情報の取捨選択ができやすいのでは??

と推察してみる
241Socket774:03/12/26 20:00 ID:JRIyzfJU
AGXが爆音化とか書いてる人がいるけど、殆ど変化しません。
(微妙に風量が変化しているが、音量的な上下は感じない)
CPUファン5V・ケースファン(後)5V×2・AGX300W・SmartDrive2002×2・他にファンは無し
SmartDrive2002から漏れる僅かなアクセス音以外気になりません。

ただ排気が弱いので、ケースファンは付けた方がいいですよ。
242Socket774:03/12/26 20:18 ID:KbIu72W6
>>240
たとえば

俺もそれ嫌い>カスタードまん

ならわかる。

>>238みたいなのは不自然だべ。

たまーに疑問に思うけど、いつも却下されるんだけどね。
243Socket774:03/12/26 20:30 ID:7S0qZn0i
>>241
ケースファンRDL8025@5V×2、CPUファンRDL8025B@7V、SP1614Ninスマドラ2002Cの環境で、
最低回転のSS300AGXの音が一番気になるんだけど・・・
244Socket774:03/12/26 20:36 ID:hM4jV7Dm
>>242
つまり

中身が黄色かったのは
着色料のせいだったのかな〜 >カスタードまん

は、だめだと

しかし何故題材がカスター(ry
245Socket774:03/12/26 20:39 ID:KbIu72W6
>>244
なんていうか、引用符じゃなくて普通に主語として書いたほうが読みやすいような文に
引用符が使われてると違和感を感じる
246Socket774:03/12/26 21:17 ID:Eq9YIcJ+
上の方のファンレスの安いやつどうなのよ
議論云々よりファンレスなんだから一番静かなのは
これで決まりなんじゃないの?
247Socket774:03/12/26 21:48 ID:xq7AKMbD
結局200Wちょいってのが問題なだけかと。
漏れはあんまり使う気しないなぁ。
248Socket774:03/12/26 23:48 ID:wGL6ItPO
>>233 ありがとう
他にActivePFC付きでコネクタ数が豊富なお勧め静音電源と言えば?
TOPWERとSEASONICではどちらが良いのでしょうか?
皆様方の意見を聞かせてくださいな。

ちなみに、SNEの新しい540HTSPって、あまり静かじゃないし、
コネクタ数少ないのには参った次第
249Socket774:03/12/26 23:51 ID:Jo3skzpC
>>247
まぁ確かにSFXやMicroATX電源なら200Wで分からんでもないけど、通常のATXサイズって事はミドルタワー以上で使うわけで。
何のためにミドルタワー以上を使うのかというと拡張性のためなわけで、色々挿したり積んだりするから容量少ないのは致命的かもね。
漏れは鯖用のPenIII機に使ってみたいなと思ったけど、そのクラスのマシンだと電源だけやけにコストがかかってアンバランスになるな・・
250Socket774:03/12/27 00:22 ID:/ntA/3cO
静王350W買ってきて使ってみたけど、最初スイッチ押してもウンともスンとも言わなくて焦った…
どうもFDDの電源逆挿しが原因で、保護のため起動しなかったらしい、アフォなミスで鬱
最近の電源は賢いな…
試したら前の糞電源では逆ざしでも普通に起動しますた
251Socket774:03/12/27 02:41 ID:Pbo5iidC
ところで、VariusIIはやっぱりだめなの?
252Socket774:03/12/27 06:59 ID:/Q/ylbfG
いや値段の割りに静かでお買い得だと思うけどなぁ
他に最近の静音電源持ってないし、HD7台繋いでるから比較しかねるんだけど・・・
253Socket774:03/12/27 12:38 ID:MWlnwieL
TOP-370XP買ったぞーー
5900円であと1台だったからラッキーだった。
音は静かといえば静かだけど無音ではない。当たり前か・・
でも雑誌やらでこのシリーズが静音ではトップクラスだから他を買わなくて世方。
そうなると予想通り、CPUがうんうんうるさいんじゃーー!
結論:メーカー製PCはやはりすごいねぇ。音しないし。
254Socket774:03/12/27 14:02 ID:gGlFlZQi
>>241
>>243
電源の騒音を語る場合、ファンの数や状態だけではなく
CPUやGPU、メモリ、チップセットの状態も重要だと思う。

電源が煩くなるのは、消費電力の増大による電源自体の発熱、
各種チップからの熱によるケース内気温の上昇などで
電源ファンの回転数が増大する、とかだから。

おそらく241はCPUやGPUも抑えたスペックのものを使っていて
243は高クロック・高発熱のものを使ってるんじゃないか?
255Socket774:03/12/27 16:15 ID:W8rbCRCl
ここに書いとこう
今日のアプライドの広告で350W電源1980円ってあったから
パチモンまた売ってるのかと思ったけど、静王だった。
衝動買いしてしまった。欲しい人行くべし。
256Socket774:03/12/27 16:45 ID:PjMC0Uob
>>234
オレも買った
静かな代わりにケース内に熱がこもるみたい
だからといってケースファンをつけるとそれがうるさくなって
元の木阿弥になりそうだし
しかし……AKIBA Watchを見直したらどすぱらで12500円
1800円近くも余計にだしちゃったよ(T.T)
257Socket774:03/12/27 18:41 ID:q1Kc+b+D
今日ツクモケース王国でTOP-420XPを10600円で購入。今、前の電源と入れ替えて動かしてます。
CPUクーラー(ミネベアSL 1600rpm)の音だけになりました。ギリギリまで耳近づけると「チー」とかすかに聞こえます。

なおツクモケース王国では
PCケースか電源を表示価格から15%引きで販売 
  27日(土)〜31日(水)各日10名限定サービスで、対象となるのは1人1台のみ。一部対象外製品あり
オウルテック OWL-PC-35(アルミ製ATXケース,HDDリムーバブルケースセット2基内蔵,電源なし) 8,999円
 28日(日)限定5台。 ※ちなみに今日は6000円相当のケースが2003円、限定5個。

とあり今日10時に行ったら誰も並んでなかった。10人並んだのが開店105分前。しかも割引とケースは二者択一。
品揃えは海音波、凵A江成など売れ筋がそろっているので穴場だと思います。
258訂正:03/12/27 18:43 ID:q1Kc+b+D
開店105分前→開店10分前でつ。10時開店の店との限定品コンボも可能かも。
259231:03/12/28 00:58 ID:td6pykwM
TOP-370XP買いました、ウザーズで。
店頭の広告は5900円だったけど実際は6900円…
つけたら大幅に騒音が改善しました。
どうも負荷を考えると自分にはSeasonicは向いてないかも知れません…
260Socket774:03/12/28 01:00 ID:EQcWMgzJ
VIA-EPIAママンに使う予定なのですが、
今のところ低負荷状態で一番静かな電源はなんですか?
261Socket774:03/12/28 01:22 ID:STmMbtM1
>>260
AGX or FB
262Socket774:03/12/28 01:31 ID:NYjU4XfS
>260
VIAのEPIA?
120WのACアダプタ電源で十分動くだろ。
ファン付き電源買う必要無し(安いけどさ)。
263Socket774:03/12/28 02:14 ID:SAbjRoqW
VariusIIキノコセールしてるぞ。
264Socket774:03/12/28 03:03 ID:HKdanYCp
ファンはほぼ無音ですが、電源内部からキーンという高周波音が聞こえます。
銅線巻いたドーナツみたいな部品(正式名称知りません)が振動している
可能性があると、昔どこかで聞きました。

こいつの周りにエポキシ樹脂でも垂らしてやろうと思うのですが、
他の可能性、さらに有効な対策などありましたらご教授ください。

265Socket774:03/12/28 08:11 ID:fps0l8/T
>>264
まずは、他のママンにそのキーン音がする電源をつけてみて下さい。
それで音がしなければママンと電源の相性。
他のママン(2〜3枚は試してみてね)でもキーン音がするようなら電源の不良が考えられます。
266Socket774:03/12/28 09:53 ID:0hJa5R81
>>264
他の可能性 : コンデンサが振動している

まあ、ホットメルトで固めるってのがありがちな展開だが。
エポキシ樹脂だと取り返しがつかんのでは?
ホットメルトは、やばければゆっくりやれば剥けるからね。

まあ、全てのホットメルトが安全なわけではないので腐食や導電性など、
一応気をつけたほうがいいけど。
267Socket774:03/12/29 00:05 ID:Sh8mfntg
>>264

該当電源と構成を晒せ。
話はそれからだ。
268Socket774:03/12/29 14:10 ID:wG/0iXPA
Vmagでは騒音レベルXP<AGXになってるけど、実際はどうなの?
269Socket774:03/12/29 20:21 ID:xiQqq7Ir
>>268
買って試せ。お年玉出るんだろ?
270Socket774:03/12/29 22:47 ID:XxigH9cw
すみません、450W前後で静かなお勧め電源ありまつか?

現在、海音波の350Wを使ってまつ。

予算は15K位迄てつ。
271Socket774:03/12/29 23:02 ID:jOr5vA0a

ここには、余り出てこないがマクロン買っとけ。

MPT-460な。
272Socket774:03/12/29 23:08 ID:xPnN0lRa
>>270
TOP-420XP or TOP-470XP
273Socket774:03/12/30 03:23 ID:bM/WucNL
350wのファンレスが最強?
でもTOP-370XPと比較するとちと高いね。うーむ。
274Socket774:03/12/30 03:40 ID:RtucSp+9
ワタナベ電源ってそんなにいいものなんですか?
値段もずいぶん安そうなんですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/ni_i_pw.html
275Socket774:03/12/30 08:54 ID:6y4OpKRx
電源がキーンキーンってうるさいんですが、
この音がならなくて静かなのってありますか?
現在はサイレントキング2を使用しています。
276Socket774:03/12/30 14:25 ID:U8U4SiKp
>275
関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/7

漏れも静王2(400W)+薔薇5でキーン音発生していたが、静王2の
ファンが逝ったのを機に、TOP-420XPに乗り換えた。
静かになった。
277Socket774:03/12/30 18:02 ID:6y4OpKRx
>>276
ありがとうございます。早速買ってこよう。
278Socket774:03/12/30 18:03 ID:Mo+s6sxk
>>274
とりあえず超静かで安い電源が欲しいという人なら購入候補になると思う。
ただ信頼性・耐久性に関しては値段相応と考えるべき。
中身については、テラさんの所で腑抜けされているので参考になると思うよ。

個人的には主電源スイッチがないのがイヤですね。
279264:03/12/30 23:51 ID:R/TWskbx
TORICAの静「PW−420BTP」(2年ぐらい前に買ってからお蔵入りしてた)
にDFIのINFINITYを繋いでいます。
ドライブは全て離しても音に変化はありませんでした。
残念ながらほかのマザーはないので繋ぎ代えテストはできません。

静音化工作してなければ気がつかない程度の音ですが、
その前に使っていた8年ぐらい前のENERMAXも同じような傾向があったので、
機種特異的な問題ではないのかなと思いました。

取り返し、とはいっても、樹脂もあまり大量に乗せなければさほど熱も篭らないだろうし、
まあ壊れたら壊れたで・・。
暇みてやってみます。

280Socket774:03/12/31 00:16 ID:7EfxWAN4
ENERMAXから新しい電源出てるみたいだな。
ttp://www.enermax.com.tw/main.htm

・シャットダウン後2分排気
・12VのCPUとその他デバイスの2電源
がウマー。

あと275Wモデルでも12Vが11A+10A=21Aだと。
おい、Pen4でもこれでいけそうなんじゃないか?



281Socket774:03/12/31 00:27 ID:a6ABENKx
>>275
もう遅いかもしれんが、コンデンサ付き電源ケーブルで直るぞ。
282Socket774:03/12/31 01:36 ID:Hadk7SaA
ところでおまいら、12cmファンの場合、何回転くらいで
五月蝿いと感じるんだ?俺の場合SS400-FBで1000回転
越えたあたりから我慢できなくなるのだが。
283274:03/12/31 02:10 ID:FlsWxcoo
>>278
thx
候補から外します
やっぱ、1万以上出さんとダメかな…
284Socket774:03/12/31 02:12 ID:Drn5pq+b
>>282
漏れは900rpmで止めてる。
腕時計の秒針よりうるさいPCは却下。
285Socket774:03/12/31 02:30 ID:lm68melF
藻前らイクとこまでイッちゃってますね。
286Socket774:03/12/31 04:18 ID:IareyqEO
>278
>腑抜け
今更だがワラタ
287Socket774:03/12/31 06:28 ID:sPsjoVbf
TOP-420XPって、ウザーズでしか取り扱って無いの?
急に欲しくなったけどウザーズ4日から店開けるんだよね、、、
288Socket774:03/12/31 11:26 ID:mbr1JBNL
289Socket774:03/12/31 14:22 ID:TF8DPn2w
http://isao.s35.xrea.com/power.php
AGXレビュー発見
290Socket774:04/01/01 19:21 ID:vVvT7KYh
SILENT KINGいいよ 電源に1万もかけるほど自作&静穏に
命かけてねーよって人にはおすすめ。
それと中途半端にファン有り1万とかの買うくらいなら
鼻っからファンレス買っちゃいましょう。
291Socket774:04/01/01 21:39 ID:pAjA2o/e
>>290
この間電源ユニットをHK350-13BP-2 に交換した。
とにかく安物なのでいつ爆音化するか心配だけど、
確かに静かではある。

なにげにSATA用のコネクタ付いてるけど、うちの
マザーでは意味がない。
292Socket774:04/01/03 04:02 ID:HvGMMbCf
こんばんわ、今日蜜蜂と音無買ってきて俺も今日から静穏だぁとか思ってたんですが
明日にでもパーツ交換に行きたいと思います。他パーツが大した静穏でも
ないのにこの二つの電源にすると他の音が気になりますね。

蜜蜂で十分静かだったので音無交換しようとか思ってるアマチャンな俺ですんません。
蜜蜂を二匹にしようか西欧2にしようかとか思っています。
293Socket774:04/01/03 07:06 ID:edx3VDtV
で、結局一番静かなのはなんなのよ
294Socket774:04/01/03 07:53 ID:aNI1pMNC
ACアダプ(ry
295Socket774:04/01/03 11:14 ID:W4tedNOB
>>293
電源使わないこと
296Socket774:04/01/03 11:30 ID:O0LKR5As
ピカチュウのほっぺたに(ry
297Socket774:04/01/03 12:53 ID:LG1z97Cm
>296
鳴き声が五月蝿い
298Socket774:04/01/03 17:53 ID:ecd+xwRD

三が日だが、工作員だが、だがっだが。

MPT-460を最高だと認めたくない気持ちは理解できる。評価する立場として。

しかしながら、現実逃避について、今年こそは抜け出してみろ!

素直に直面する現実を捉えるのだ。何故に、この電源は。何故に、このパーツで。


こんなにも静寂で力強いんだと!

同クラスの電源全てと比較しても、電源の実基本性能においては他に類をみない。

経済性・安定性・汎用性 そして何よりも安全性。

トップクラスの高価なパーツを闇雲に使い、設計の愚かさを隠蔽する何処かの
高価な電源とは資質が違うが。

素直に認める事も評論家としての務めだと思うが、裏付ける答えが見つからなくても
事実を目の前にした以上は、それを伝える使命があるのでは。
個々の高価なパーツを評価して、それを電源自体の評価に置き換えるのは
評論家として恥ずかしくないか。

世の中には理屈では語りつくせない世界があるのだと言う事を、認めるべきである。

マクロンは、そういう電源であるという事を。
299Socket774:04/01/03 18:10 ID:H5SrMnrF
隔離スレに帰れ
300Socket774:04/01/03 18:19 ID:ecd+xwRD

(σ´∀`)σ < 300 GET's!!
301Socket774:04/01/03 20:58 ID:qHI+cSk5
>>298
MPT-460でも千ファン積んでるヤツは煩い訳だが
302Socket774:04/01/03 21:15 ID:ecd+xwRD

>>301

それはハッキリ言って、異端児です。

それは代理店が請負で製造した時に、ファンの発注を誤ったのが原因。

日本向けの初期ロットに見受けられた、箱の写真がソレなのも理由はコレ。

現時点では、全てと言っていいほどパワロジが使用されている。


無論、静音面ではマクロンの名を傷つけたのは事実。

最初に売上げが伸びなかったのも、コレのせいだという販売店店員もいる。

逆にマクロニスト達の間では、レアーな一品として高値で2次流通してるとか。
303Socket774:04/01/04 01:10 ID:umkYihbf
>>294 293
このスレの存在意義って無いんだな
304Socket774:04/01/04 01:12 ID:umkYihbf
上のは
>>294 >>295
の間違い。まぁどっちでもいいが
305Socket774:04/01/04 02:40 ID:b0ul4EFM
いちばん静かなのは、改造電源。
改造しやすで言えば、元々のヒートシンクがでかいTOP系か、
発熱の少ないSeasonic系。
306Socket774:04/01/04 02:56 ID:iN+JdH0K
TOP-420XP を ALTIUM S6 Aegis に突っ込もうとしたら
でっかすぎて入りませんでした…
SS400AGX だったら大丈夫でしょうか?
それとも、他にいい電源ありますか?
( TOP-370XP は電圧がちょっと不安)
307Socket774:04/01/04 09:39 ID:sSaV79yX
>306
そのケースって同じストレート2FANのVarius2 450wも入るようになってるはずだけど・・・。

*1 VariusII-450搭載モデルのみドライブ長200mm以上のものには対応しておりませんのでご注意ください。

っていう注意事項があるから光学ドライブを短いのに換えるという手もあるな。
308Socket774:04/01/04 13:29 ID:XQvqrX9C
>>305
TOP-370XP(ケース内臓)のファンを交換したのを使ってる。
元々のGLOBEファンの爆音に我慢できず、XINRUILIANの2,500rpmにした。
風量は少なめだがヤバ過ぎる程静かだ。

以前、SILENT KING LW-6400 S-ATAを買ってみたが、ありゃ使えんわ。
AthlonXP2500+24週を1.5Vで2800+までしかOC出来なかった。マザは8RDA+1.1。
一瞬でゴミと化した。やっぱり安物は駄目。配線も細いし。
309Socket774:04/01/04 19:10 ID:AwIenIo/
>>308
漏れは静王2(350W)で3200+相当までいったけどなぁ…
OCって電源関係あるんでつか?
310Socket774:04/01/04 19:52 ID:91hVsB2Z
>>308
TOP-370XPのファンはSANYOだが。
311Socket774:04/01/04 20:00 ID:6WPkic9I
つーかケース付属のTOPってXPじゃ無いだろ
312Socket774:04/01/05 06:41 ID:HUKxCa3m
押入れに力王がいるんだけど、FAN交換しても安全かな?
XINのBBの奴ならまず大丈夫っぽいと思うのだけど・・・。
313Socket774:04/01/05 17:54 ID:BHywmd+T
SS-350AGX使ってるんだけど、
なぜか回転数が1800からひどいときは2000前半。
しかも軸音なのかしらんがギューンという音がひどい。

排熱不足だろうか。
314Socket774:04/01/05 18:55 ID:rgqclorq
漏れも同様の症状で、廃熱にかなり気を使ったんだが、
(前FAN2、後FAN2、吸出しCPUダクト1)
1600以下に下がらないため鍋に変えてしまいました。

いや悪い電源じゃなかったんだけどさ。
315Socket774:04/01/05 22:59 ID:2d1bBS7L
電源以外の排気ファンがRDL8025の900rpm×2だけだけど、最低回転固定なんだが・・・
SS-350AGXで、ずろん2500+@3000+、らで9700pro、GSA4040B、HDD一台。
316Socket774:04/01/06 01:47 ID:0LjRQS/+
SS-400FBを買おうと思ってるんですが、
これって付属品でコンセントにつなぐコードって
入ってますか?
なんか箱の横にある「付属品」の欄には入ってな
いんですが・・・
317Socket774:04/01/06 02:13 ID:kGsf6T1V
>316
SS-350FBには入ってた
318Socket774:04/01/06 02:26 ID:7Lem5hiV
>312
力王は元々Xinファンが付いてる筈だが・・・回転数sageる気か?
319Socket774:04/01/06 03:27 ID:ANVvHcLt
>>316
入ってるよ。もしも入ってなかったら堂々と店員に(゚Д゚)ゴルァするがよろし
320Socket774:04/01/06 05:34 ID:4zWkcbG5
そもそもコードが付いていない箱入り電源なんてあるのか?
321Socket774:04/01/06 20:39 ID:kLNsQyTn
ファンレスのsilentmaxxにはついてないよ。
322Socket774:04/01/07 16:21 ID:US4n2paf
この電源買った人いますか?14CMファン、21dD
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/12/647352-000.html
323Socket774:04/01/07 22:04 ID:BPFVobVh
>>322
単位位ちゃんと書いて下さい。
324Socket774:04/01/07 22:27 ID:hIt6ly+j
まだ、発売になってないんでは?
325Socket774:04/01/08 16:40 ID:pcNJ5/qN
いまある電源が五月蝿いって人は電源をバラしてfanを交換したらいいよ。
もちろん保証はされなくなるけど、驚く程静かになるよ。
326Socket774:04/01/08 17:32 ID:R9E9pID5
5Vが35A以上の電源でお勧めの静音電源てありますかね。
(電源電卓したら、12Vや3.3Vは10Aくらいでいいらしいです)
Athlon2500でRADEON9800SE、HDD2台・DVDドライブ1台にUSB機器が無線LANとプリンタ。それにメモリが512MB*3。
ケースはミニタワーでMicroATXのMB(LeadTek K7ncr18GM)です。
327326:04/01/08 17:34 ID:R9E9pID5
電源は今はSS-300FSです。
328Socket774:04/01/08 19:26 ID:gZxAsBXM
TOP-420XP(40A)かな。
コレより安いのはSevenTeamのST-400HLPとかVarius2 400,450wやら。
329Socket774:04/01/08 21:21 ID:NFZ4D4Gq

電源ファンが起こす騒音について

この間、仕事中に普段は気にならない電源ファンの風きり音が気になって
しょうがなくなった。
何故かは理解できなかったが、それ以来耳に付くようになって遂に昨日、
開けてとりあえず掃除をしてみた。組み直して耳を傾ける、駄目だ。聞える。

スコープのようなファンガードを手で押さえてみる。

何度か試している内に、ある一定の範囲を手で覆うと風きり音は無くなるのだ。
ファンガードの風きり音じゃなさそうだな。

これは一体どういう事か、思うにこの電源はファンを2個搭載していて
ケース内から引き込んだ廃熱を背面のファンで排熱している。
この排熱する時にできる廃熱の流れが電源の部品に触れて微量な音を
出しているのだと思う。故に一部を抑えた時に丁度その流れを止める形と
なって風きり音?が聞えなくなるのだと。

それなら、ファンの回転数を変えるより該当の場所を塞げばいい。
幸いにも塞ぐ範囲は極僅かで済む。これなら排熱に影響しなくて静音が可能である。
作業は至極簡単で5分も掛からない、効果は歴然で隣で仕事をしていた仲間も
静かになったネと言ってくれた。

今回のように、今まで静音するならファンの回転数やファンガードの風きり音等を
中心に対処してきたがパーツが起こす風きり音については考えていなかった。
これからは、この部分にも焦点を充てながら静音していきたいものである。
330326:04/01/08 21:53 ID:R9E9pID5
>>328
情報ありがとう。
AOPENのFSP400-60GNやMACRONのMPT-400は安いけどどうなんですか?
あと、AOPENの表記の5Vが40A/28.5A、3Vが10.6A/28Aと2つあるのは、どう解釈すればよいのでしょうか?
たぶん田コネを使ったときと使わないときのことだと思うのですが。
331Socket774:04/01/08 21:53 ID:6PIaAVLf
今日のトクする一言みたいだ。

以前、パーツにあたる風切り音とか、
ファンの駆動音自体の反射(後ろの壁とか、CPUクーラーから側板へとか)とか
気になりだしたもんで、マシンの中は整流板だらけでした。
332Socket774:04/01/09 00:55 ID:DjUmOTAu
MACRON買うならMPT-500
333Socket774:04/01/09 01:51 ID:bVexvhVz

>>330

AOpen は止めとけ。

トータル評価の低いメーカーは駄目だと思う。ヤマハみたいなもの。
何にでも手をだして、結局、これはという商品を造り出せない。
並レベルの商品テンコ盛りメーカーだ。

マクロンは推奨します。

MPT-460,500ならどちらを取っても宜しいかと。自分の環境に照らし合わせて
選ぶが宜しい。実は私もマクロニストです。使ってみて初めて理解できる
性能のよさに驚愕せずにはいられません。
更に、余裕があれば腑分けして吟味すれば更に素晴らしさに気付きます。
このコストでこのレベルを維持できる所が凄い。

まあ、騙されたと思ってマクロン買ってみなさい。
デキル店員なら、あなたの目利きを絶賛するでしょう。
334Socket774:04/01/09 02:01 ID:Am+S7nQu
>333
ちょっと待て。MPT-460は5Vが30Aだから足りないぞ。

>330
MPT-500は通販のみだぞ。今はこっちが安い。
http://www.myspec.com/default.asp?cnt=shopping&category=0340&gsw=0&sort=
335Socket774:04/01/09 03:07 ID:X9amFEeh
>>326
鍋王(WATANABE DENGEN)も5Vが35Aあるよ。
信頼性はアレだけど、静音は最強で安価です。
336Socket774:04/01/09 10:40 ID:RBctTWzJ
青ペンはダメダメだね〜w 電源もビデオもクソばっかかw



         うはwwwwwwwwwwwww書けねぇwwww


337Socket774:04/01/09 11:11 ID:Nv7Co6K/
脳内あぼーんの方針で
338Socket774:04/01/09 11:22 ID:NpTJrpE/
《 Ψ 》 12cmFAN電源総合スレ 10ワット目《 Ψ 》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069430481/
339Socket774:04/01/09 11:29 ID:nmM2wuh5
↑誘導するな!ウワァァン!!ヽ(`Д´)ノ
340Socket774:04/01/09 11:43 ID:Yoh8NX3f
ツクモの通販でFBがちょっと安いね
341Socket774:04/01/09 12:34 ID:E0viNyT8
>>313-314
俺の350AGXなんか、負荷与えると2800回転になってかなり爆音だよ。
負荷なくせばすぐ1500以下になるけどさ。
負荷与えても変わらない人はうらやましいな。
342Socket774:04/01/09 22:13 ID:av2rCgL9
(@u@ .:;) イライライラ・・・
343Socket774:04/01/09 23:04 ID:qrBuGDCq
電源ってなかなか良いのがない。
静王みたいな12センチファンのはファン自体は静かでも電源部品から
キーン音がするのが多いし、
かといって、小さいファンのはファン自体が煩さめで、ケースファンの
代りになりにくい。
344Socket774:04/01/09 23:06 ID:TOJhLGZt
350FBが最強
345イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :04/01/09 23:17 ID:QjLTKO4W
TOP-420XP使ってるが、今のとこ旧海音波よりはずっと静か
静王より静か
あとは信頼性。風量少なすぎ
2年保証だけど、本当に保つのかな・・・
熱で死にそうな悪寒もする・・
346Socket774:04/01/09 23:21 ID:lq6SsjZp
>>345
確かに静かすぎる。怖いくらいです。
347Socket774:04/01/09 23:30 ID:Y0jpw9fe
>345

>346

藻前ら・・・コンデンサ見て((;゚Д゚)ガクガクブルブル
348Socket774:04/01/09 23:44 ID:HNDT61TE
このスレでもたまに「12V、5Vが定格どおりにでていない」と
いう質問がありますが、ほとんどの電源は115-230V入力に
なっていますよね。
日本は100Vなので、入力自体低めになっているということですか?

TOPOWERが100V専用を謳っているぐらいだから珍しいんでしょうね。

349Socket774:04/01/09 23:47 ID:mabS9rjQ
TOP-420XPは、intelマザーで使っても、マザーからシューシューいわないかな?
350Socket774:04/01/10 00:50 ID:wS4nUQS4
AcBelはダメですかね
351Socket774:04/01/10 01:10 ID:So57xVF+
>>341
海音波の爆音化は負荷と言うより吸い込んだエアの温度だろ
エアフロー悪いと低負荷でも爆音化するし良ければ静音の筈
352Socket774:04/01/10 01:22 ID:r2G5ke1d
そうそう。もろにサーミスタによる温度制御だもん。
353Socket774:04/01/10 02:20 ID:1KIFH76z
>350
悪鈴と当て字されてますから。

>TOP-420XP
USER'Sの腑分け写真見てしらべたけど85℃の標準品(USC)か小型品(USR)っぽいですね。
354Socket774:04/01/10 09:03 ID:Y+4iXqMf
>>351
いや「負荷なくせば、すぐに静かになる」とかいてるだろーに。
もちろん吸気温度の問題もあるけど、CPU温度上昇によるケース内温度の問題でしょ。
ケースはjusty5919なんだが、これエアフローわるいのかね?
吸い込んだエアだけの問題なんて言われちゃ、暖房かけられねーし
室温15℃以下で使えってか?

>エアフロー良ければ爆音しないって、それって結局ケースファンやCPUファンが
高回転でうるさすぎてAGXの音に気付かないだけの話じゃないですよね?

貴方の通常のときとシバキ入れたときの各温度や各ファン回転数の詳細教えて
もらえますか?よろしくです。
355Socket774:04/01/10 11:56 ID:5HziT8Qm
なんか必死な人がいますね
356Socket774:04/01/10 11:58 ID:Tgr1YBAH
なんで そんな必死なんですか?
357Socket774:04/01/10 14:42 ID:Y+4iXqMf
そりゃ必死にもなりますよ。
シバイても静かだという人がどんな構成で環境なのかまじめに知りたいですよ
爆音と感じる身としては
358Socket774:04/01/10 15:02 ID:CyknALNU
むしろすぐに爆音になると言う環境を知りたいね。
反面教師として。
359Socket774:04/01/10 15:49 ID:Y+4iXqMf
>>358
すぐっていうかジバくとですよ。通常時は至って静かです。
てか俺が先に聞いてるんだから、まずあなたが先に詳細書いてくれ
360Socket774:04/01/10 15:51 ID:0tq4ToOD
CyknALNU と Y+4iXqMfのバトル勃発
361Socket774:04/01/10 15:52 ID:aE09g7My
(@u@ .:;) イライライラ・・・
362Socket774:04/01/10 16:06 ID:CyknALNU
いや、俺の現在の環境は全然静穏ではない。
だがこれから組むときのために参考にしたいだけだ。
363Socket774:04/01/10 16:36 ID:Y+4iXqMf
>>362 どうぞー。なんだかうさんくさい理由ですね

CPU P4 2.4C定格 シプラムに8cmファン1600回転 銀グリス
ASUS P4P800  PC3200 512X2
純正RADEON9600PRO*ファンは大型ヒートシンクに変更
バラ4 バラ7200.7 ATA、FDDケーブル類は全てスマートケーブルです
光学ドライブx1
PCI USB2.0カード
PCI SB audigy2 
PCI MTV2000
ケースCI5919 背面12cm1000回転
電源 SS-350AGX 通常1500回転付近 シバキ2800
CPU、ケースファンはファンコンにて調整してますが
だいたいこのぐらいで固定です。

暖房を使用して室温24℃にて
CPU 通常時36℃ シバキ60 シバキかた:tmpegエンコやFPSゲーム数時間
マザー 通常32℃ シバキ42
HDD 30℃ 34℃ シバキ40 44
364Socket774:04/01/10 16:43 ID:CyknALNU
>363
サンクス
365Socket774:04/01/10 16:52 ID:HV3QtdsB
なぜサービスコンセントがついてない電源が多いのでしょうか・・・
366Socket774:04/01/10 16:56 ID:2qEpXukb
>>365
必要ない。電源連動が最も求められたディスプレイに関しては、
DPMSで事が足りる。

 やっべー、危うく「DPMI」って書くところだった。
367Socket774:04/01/10 17:04 ID:IdoyvlVM
昔のAT電源をATXで使えないでしょうか?
368Socket774:04/01/10 17:10 ID:jHg4t+hj
>>363
そんな貴方に高信頼性で超静音の「Antec」をお勧めします

電圧が落ちたり供給不安定になる事はありません。

コンデンサも国内アルミ電解コンデサのトップブランド、ルビコン製USRシリーズ、

もしくは日立製HP3シリーズを採用しています。
369Socket774:04/01/10 17:13 ID:3S5P18Ux
コピペ?
370Socket774:04/01/10 17:20 ID:BACXs5hE
ウザ
371Socket774:04/01/10 17:39 ID:aE09g7My
ENERMAX
が値段以外の全ての面で
最強
372Socket774:04/01/10 18:07 ID:NoEcbmBC
>>363
TOP-420XPとかどう?
373Socket774:04/01/10 18:26 ID:cCQqjhjf
結局、ファンも電源部品も静音で質も良く排気も多い
(ケースファン代りになる)電源ってないの?
多少高くても良いからそういうの教えてくれ
374Socket774:04/01/10 18:31 ID:quOkBlsf
ねーーーーーーーーーーーーーよ
375Socket774:04/01/10 18:49 ID:LoTllUXC
>>373
音量や風量をどのくらいのレベルで望んでるかわからないのでなんとも。
ちなみに私が望むレベルは、
ファンレス電源を外付けにしてケースファン増設しなければなりません。
8cmファンが10個くらいつくケース欲しいです。
376Socket774:04/01/10 19:10 ID:Y/KZ3Y3m
FAN付の電源で、風量あんまりなくてもいいので一番静かなのはどれでしょうか。

CPUは鱈セレ1.4Gなので、200Wくらいのファンレス電源でも十分だとは思うのですが
ケースファン無しなのでさすがに全く排気が無いのははまずいだろうと思って。

HDDは幕の5400回転のをスマドラに入れて、CPUFANも静音FANにしたので
残るは電源だけなのです。
377Socket774:04/01/10 19:12 ID:4RCANlBU
>>376
>>1-375 ドーゾ
378Socket774:04/01/10 20:19 ID:7Q9kfyJv
>>376
ACアダプタ電源でいいんじゃない?
379Socket774:04/01/10 20:40 ID:dzCQnmVR
Pen4 2.6CGHz
メモリ 1GB
ラデオン9800
HDD IBM80GB*1 IBM120GB*2 MAXTOR160GB*2
DVD+RW
Creative SBL
IOのTVチューナー
ATA133 カード (ここに160GBHDD2台)

以上の構成だと何Wぐら必要なのでしょうか・・・

できればお奨めの電源を教えて頂けると嬉しいです。(なるべく安く
380Socket774:04/01/10 20:40 ID:PdVQONzn
なんだ、CyknALNU と Y+4iXqMfのバトルは
終わってしまったのか?
381Socket774:04/01/10 21:06 ID:CB46Q3Qh
>>379
そうやって人に頼ってばかりじゃ
ロクな人生にならないですよパラサイト君
382Socket774:04/01/10 21:12 ID:ok0+6aXr
>>379
電源の容量は400Wもあればいいでしょ。
おすすめの静音電源は、そのHDDの数だと無い。
383Socket774:04/01/10 21:15 ID:tE5J49ZG
>>379
おそらく最低400Wくらいだろうか
安さで言ったら断然静王、つづいて鍋王だな
鍋王500Wをすすめておく
384379:04/01/10 21:50 ID:dzCQnmVR
http://www.everg.co.jp/nextwave/powersupply/silent_king2_sata.html

これにして何か不具合がでたりとかは 考えられますか?
385Socket774:04/01/10 22:06 ID:VigMT09R
>>384
別に無いんじゃない?責任は取れないけどw
12Aも大きいから2.6CもHDD*5台もクリアできるでしょ(でもギリギリっぽい)
あ、ラデ9800か…。
やっぱり鍋500wの方が『容量』的には薦めるなぁ。
HDD*5台はなんとかならんか?
386Socket774:04/01/10 22:23 ID:zunRglEh
AGXうるさすぎ
死ねよ
387Socket774:04/01/10 22:56 ID:cCQqjhjf
>>384
>大風量の12pファンを1期搭載、静音と大風量を同時に実現

誤字が問題
388Socket774:04/01/10 23:15 ID:j+JXTZUW
>>386
エアフローに気を使えないど素人はあきらめろってこった。
389Socket774:04/01/10 23:45 ID:zunRglEh
わかりました。ごめんなさい。
390Socket774:04/01/11 00:49 ID:E58/ykLE
>>384
電源電卓を参考にするならば
大体どのVも400Wだといっぱいいっぱいだね
実際のパーツと多少違うからなんともいえないけど
容量は450W以上にしとけ
400W買いたいならHDとかを少なくするべし
391Socket774:04/01/11 01:27 ID:CsMxPtVj
>>326
もうナニか買ったのかな?

俺も同じような構成で、5Vバカ食いだから電源選びには苦労した。
静かで5Vが強いのは最近のSeventeamだが、そのママンとはSTRの相性が出る。
ST-400HLPでも402でも522でもSTR出来なかった(すぐに電源ONに戻る)

ダメ元で渡辺電源400にしたら、思いの外すんなり動いてしまったよ。
静かだし、渡辺の400か500がイイかも知れない。

電源付け替えるなら、ついでにメモリスロットの下のコンデンサ見て置けよ。
モコーリしてるかも知れないぞ。俺のはしてた・・

で、CPUもママンも取り替えてしまった。アスロン64とMK-89Lに・・
電源選びが楽になったよ。
392Socket774:04/01/11 03:14 ID:pkX7YRN3
一応普段はファンレス動作だけど、必要に応じてファンが動き出して
ケースファンとして使えるくらいの風を起こしてくれる電源あれば楽なのに。
393Socket774:04/01/11 04:24 ID:Ak/lQLOa
>>380
CyknALNUのが静音じゃなかったというオチで終焉
394Socket774:04/01/11 04:45 ID:vVHLg7FD
395Socket774:04/01/11 04:52 ID:Otat/MJK
>>394
12cm超電源スレで軽くだがレビューされているぞ。
396Socket774:04/01/11 06:48 ID:DaRZNtx8
TOP-420XPを買ってきたんだけど、
いざケースに取付けようとしたら、100Vの文字が逆さまになるようにしか
取付けられないんだけど、これでいいのかなぁ?
ちなみ激静かで大変満足しております。
397Socket774:04/01/11 10:02 ID:fsJzesUA
>208
DTRノート中心になるんじゃないかな。バッテリーが関係するポータブルとかは千鳥野が独占するだろうし。
消費電力は予想記事を見た感じあまり変わらないのでは。
TransmetaからLongRun2のライセンス受けられればなぁ。
398Socket774:04/01/11 10:19 ID:fsJzesUA
何でこんなところに書き込まれてるんだ・・・。スマソ。

試験終わったら脳科と精神科逝ってきます。
399326:04/01/11 10:22 ID:IaIuyQFp
>>391
まだ買ってないですよ。昨日まで仕事で忙しかったので。
うちのMBはまだコンデンサつモコーリしてませんね。1日1時間しか起動してないからでしょうか。
400Socket774:04/01/11 17:01 ID:Rqyw0Cwf
TOP-420XP良さそうだけど、これだとケースファン必須になってしまうな。
401Socket774:04/01/11 17:48 ID:fFS5zUz0
結局どれが一番静かなのよ?
402Socket774:04/01/11 17:57 ID:cLCYN/eE
今まで使ってたTORICA静を350AGXに換えたらPCから、
ほとんど音がしなくなったよママン
403Socket774:04/01/11 18:03 ID:E58/ykLE
低負荷時のFB
高負荷時でも静かなのは鍋王
404Socket774:04/01/11 18:05 ID:fsJzesUA
>400
電源と連動して電圧が変化するコネクタあるから4PIN⇔3PINコネクタかましてRDL8025S付けるとウマー。
ただモノによっては起動しないのもあるから注意。(Nidecの24Vファン。ミネベアの1600rpmは動いた。)
405Socket774:04/01/11 18:19 ID:75MLgP6f
>>403
鍋王ってどこ?
406Socket774:04/01/11 18:41 ID:B3UwI9YK
AGX・TOP/XP・ワタナベ電源(鍋王)の低速稼動
この辺りが、回転数のそれ程上がらず静かです。

ただファンが付いてる物は、安全に稼動させるには、結局無音というわけにはいかない。
HDDやMBとの相性で「キィーーン」という高周波を出す事もある。(AGX・XPは高周波の報告が殆ど無い)

最終段階はファンレス電源・ACアダプタにするしか無いのでは?
407Socket774:04/01/11 18:44 ID:75MLgP6f
結局、FANの音を小さくしようと思ったら
ファンの大きさ -------> 大きく
ファンの回転数 -------> 遅く
他にある?
408Socket774:04/01/11 18:55 ID:Rqyw0Cwf
ACアダプタなら密閉されているから「キーン」という音はしないよね
409Socket774:04/01/11 19:52 ID:Z7e/4QvH
質の悪いACアダプタなら「キーン」という音がする
410Socket774:04/01/11 20:35 ID:iTWkp6J4
>>407
あと軸音と振動も小さい方がいいね
でもそうすると今度はファンの大きさが小さい方が良くなる…
411Socket774:04/01/11 21:54 ID:xaceEMix
>>407
大きくするより小さな低回転を複数つけるほうがいいかと
412Socket774:04/01/11 22:02 ID:Wff+14+q
14cm買ってきたヨ。今から付けようかと思うけど、なんか測定関係で希望ある?
とりあえずテスタと500MHzオシロ、騒音計と三脚、デジカメとスキャナがある
けど、測る人は素人同然のルーキーなので、できれば指示もお願いしたく。
413Socket774:04/01/11 22:10 ID:vhPD3ryJ
静音 それは君が見た光

僕が見た希望

静音 それは ふれあいの心

幸せの青い雲

静音
414Socket774:04/01/11 22:26 ID:ya30pizk
>>413
こういうのを書く奴って、一瞬でも面白いとか、馬鹿な事考えてるんだろうか?
415Socket774:04/01/11 22:28 ID:EVjAh1gg
>>414
気をつけろ。>>413は君の上司かもしれない。
416Socket774:04/01/11 22:32 ID:Rqyw0Cwf
>>412
12センチと比べてどうとか、まずそういうのを言ってくれ
音ね
417Socket774:04/01/11 22:46 ID:Wff+14+q
すまんが12cmFAN電源持ってない・・・つか、静音電源自体初めて。
今ジャンクマザーでとりあえず通電した。
背面の押しボタンでFAN全開運転ができるけど、ケースにしまえば全開でも静かじゃ
ないかなぁ。最も今までの電源経歴は爆音or激安なのでなんとも。

418Socket774:04/01/11 22:47 ID:Wff+14+q
ちなみにファンはGLOBE FAN B1402512M DC12V 0.32Aね。
419Socket774:04/01/11 22:54 ID:Wff+14+q
音測ろうかと思ったら、騒音計他部署に貸し出し中だった・・・_no
ちなみに通常運転無負荷状態では剥き出しでも音が殆ど聞こえない。
この状態で公式だと21dBって書いてある。
420Socket774:04/01/11 23:30 ID:Rqyw0Cwf
キーンという音はするのか?
これはHDDとかMBによっても違うが
421Socket774:04/01/11 23:38 ID:ziloWBEo
>419  
会社から?
この板の住人には腑分けup+ティッシュ計測法の方が需要有りかと。
つか、出来れば専用スレ↓の方に移動を希望。

《Ψ》 12cm超FAN電源総合スレ 11ワット目 《Ψ》
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/


ちなみに今までの腑分けup内容は12cmファン電源の
テンプレサイト(http://silentking.hp.infoseek.co.jp/)を参照でヨロ。
422Socket774:04/01/11 23:43 ID:Rqyw0Cwf
12センチファンじゃねぇじゃんw
423Socket774:04/01/11 23:49 ID:ziloWBEo
>422 ちゃんと嫁。
    ↓
12cm超FAN電源総合スレ 
424Socket774:04/01/12 00:09 ID:9Uzr1oeA
>>420
しないヨ。

>>421
会社だヨ。誘導thx.腑分けup板あればURLカム。
425Socket774:04/01/12 00:40 ID:F8pQoQji
>424 
・・・うーむむ、画像upロダはイイ所無いんだよなぁ・・
他のスレ専用ロダは何個か有るけど、他スレに迷惑掛けると悪いので
2chupロダにzip圧縮ageで良いと思うよ。
http://up.isp.2ch.net/upload/c=03okari/index.cgi
426Socket774:04/01/12 01:25 ID:9Uzr1oeA
んじゃそこで。ちょいとでかいが堪忍な。
http://up.isp.2ch.net/up/a18c5c653352.zip
427Socket774:04/01/12 09:01 ID:BGeXf+yj
静音ベースでの電源の選び方というのはどういう風にすればよいのだろう。
例えばマシンに必要とされる総電力が380Wだった場合、

・400W電源を選ぶ→高負荷になる→ファン回りっぱなし→うるさい
・450W電源を選ぶ→キャパに余裕があるので低負荷になる→ファンがあまり回らない→(゚Д゚)シズカー

と、いう考え方で良いのだろうか……? それとも無関係?
428Socket774:04/01/12 10:55 ID:E46a0iiN
>>427
容量が多いと最大発熱量が多くなる

FANに冷却性能を求められる

400Wには2000rpmが付いてるが、450Wには2500rpmがついてる

使ってみないとわからない
429Socket774:04/01/12 22:27 ID:syiJQO4M
ここ見てTOP-470XP買いました。
俺のケースには付かなかったが(星野1100)
天井あけっぱで設置。

静かですねー満足です。
後は耐久性か。
430Socket774:04/01/12 22:52 ID:6VzB5yRs
ENERMAX EG465P-VE II(FMA)を使っているのですが、
9cmファンの音がちょと耳につきます。
このファンをどうにかコントロールできないでしょうか?
電源から出ているケーブルにファン用の3pinコネクタみたいなのが出ていますが
もしかするとこれでコントロールすればいいのでしょうか?
教えて下さいませ。
お願いします。

431Socket774:04/01/12 23:39 ID:E46a0iiN
>>430
お前頭良いな




回転数検知するだけじゃないの?
432Socket774:04/01/13 00:13 ID:QVxieKiG
TOP-XXXXPがつかないケースってどんなケース?
433Socket774:04/01/13 20:11 ID:uWyvovNG
鍋王の高周波報告は未だ見たこと無いんだが・・

キーン報告が多いのは、静王と江成でしょ?
組み合わせとしては、薔薇とラデオンが多いかも。
434Socket774:04/01/13 21:47 ID:ZzH+RKan
DOS/Vマガジンの高負荷時のレビューではXPが成績よかったよ
435Socket774:04/01/13 22:01 ID:2YaycYOk
>>434
鵜呑みにする馬鹿発見!
436Socket774:04/01/13 23:33 ID:XJ7YJhTZ
すんまそん、SNEって駄目なんでつか?
最近のは五月蠅いとか・・・
あまりに下がってるので、上げて質問しました@スマソ
437Socket774:04/01/14 18:35 ID:IXRACN8h
SNE使ってるけど?
438430:04/01/14 22:10 ID:XW3EdpE8
頼む!誰か430教えてドラえも〜ん!


439Socket774:04/01/14 22:29 ID:IXRACN8h
>>438
電源のファンをファンコントローラとかでやると電源が逝く可能性大だよ。
440Socket774:04/01/14 22:32 ID:rPrJx1DJ
>>430
 電源ユニットから出ている3pinコネクタは>>431が言っている通り
回転パルスしか出てない。
マザーにつなぐことによって電源ユニットのファンの
回転数が表示できるようになるためだけのもの。
だからそこから回転数をコントロールすることはできない。

 コントロールできるようにするには腑分けして
ファンの電源コードを引っ張り出してファンコンとかにつなぐとかかな。
ただ、電源ユニットのファンをいじるのはお勧めできないけどね・・・
自己責任で
441440:04/01/14 22:37 ID:rPrJx1DJ
なんか日本語変だ・・・orz

×回転数が表示できるようになるためだけのもの。
○回転数が表示できるようになるだけのもの。
442Socket774:04/01/14 23:17 ID:XW3EdpE8
みんな教えてくれてありがと!ドラえも〜ん!!

443Socket774:04/01/14 23:23 ID:nywDBX8N
>>430
俺がぐぐったところによると可変抵抗を噛ませればOKらしいぞ
444Socket774:04/01/15 01:06 ID:J10+ir2r
CELSUS CS-MC02WH 300W電源搭載 ミニタワーケース

このケースの電源って、AOPEN H600B-12と比較して、静音性はどうなんでしょうか?
445Socket774:04/01/15 07:12 ID:P6DWDL+f
電源のFANを変えるのってやばかったりする?
446Socket774:04/01/15 10:17 ID:u+SyJ1RZ
>>445
電源ユニットの中は部品が密であり
(密というより一つの部品が大きい)
当然の如く発熱が凄いので、ちょっとの風量の違いが
命取りになることがある。

単位時間当たりの発熱を冷やすFANの風量があれば、変えてもいいと思うが
今の電源は静音を気にしてか、その風量のマージンが小さかったりする。

まぁFANによっては風量が同じでも音の大きさが違うことがあるから
なんともいえないが、付属のファンをそのまま使う方が無難かも
開けると保証が切れるしね・・・


という俺は買ったらその日に腑分けしないと気がすまない
電源フェチです。。。orz
447Socket774:04/01/15 13:30 ID:EV1kgNSX
>>445
ケース付属電源のファンをRDL8025(5V)に買えてみた・・・

一昨日、CPUの温度警告と共に壊れた。
448Socket774:04/01/15 13:32 ID:aQf3R7QX
( ´,_ゝ`)プッ
449Socket774:04/01/15 14:23 ID:uiQuD2YD
>>447
RDLの5Vったら600回転とかだぞ、そりゃー無理ってもんだ。
ていうか馬鹿?
450Socket774:04/01/15 14:37 ID:bOM9emqo
いちいちバカとか言ってるなよまったく。空気が澱むんだよ
451Socket774:04/01/15 21:26 ID:AbHWDG3r
電源のファンから変な音がしだした
替えのファンあるんだけど
早めに対処したほうがいいのわかってるんだけど

   ∧   
 ∠'A`> ナカアケンノ マンドクセ
   |∧|
452Socket774:04/01/15 21:28 ID:PhcMw+Od
今のところ、一番静かな電源ってどこのメーカーのどの型番が(・∀・)イイ!!んだ?
453Socket774:04/01/15 21:36 ID:AbHWDG3r
   ∧   
 ∠'A`> >>33
   |∧|
454Socket774:04/01/15 22:23 ID:XodHDuRU
星野金属の電源ってあまり静かじゃないよ。
455Socket774:04/01/15 23:49 ID:YE7Av6Vs
>>452
鍋買え! かほりも良いぞ。
456Socket774:04/01/16 00:15 ID:xXP00mfw
2000回転のRDL5V化したら900回転ぐらいでないの?
457Socket774:04/01/16 01:28 ID:iHBelXe9
458Socket774:04/01/16 02:52 ID:PU6eZl0H
>>430
漏れはその系統のエナ電源を3種類使ってるけど、確かに9cmが煩い。
でも外に出ているケーブルでコントロールできるのは背面の8cmなんだよね。
回転数減らす抵抗がここそこで数種類出てるけど、30〜40%Downと
50〜60%Downをそれぞれ介してマザーに繋げたら、50〜60の方では
裏の調整ツマミ全開ぐらいでないと起動時に回転しなかったw

今は3台とも30〜40%Downを繋げて全体的にレンジを下げた上で、
ツマミで1500rpm位にしていい感じになっている。
9cmファンの方も連動していると良かったんだけどね。
まぁそこを切り分けているのがその辺の粗悪電源より出力値が高い
エナ電源の安全性というか品質みたいなものなんじゃない?
459Socket774:04/01/16 14:51 ID:8yLlnet/
microATX電源の公称dbが胡散臭いんだが、ほんとかえ?
静シリーズなんてあやしすぎる(;´Д`)
外付け電源付けたほうがよさげな気がするんだが、サブ機をちっこくまとめて
組んでる人いない?
460Socket774:04/01/16 18:34 ID:ePH9BVIi
>>459
俺が使っていたST-201MQというSFX電源はめちゃ静かだった
静音電源は高スペックだと負荷で五月蝿くなるから低スペック推奨
461430:04/01/16 19:17 ID:az/JryDp
>>458ドラえもんさん
レスありがとうです。
私の場合、ダイボルギー腑分けとか抵抗入れたりして改造すると
恐らくはエライ事になると思います。
そこでダイポルギーを使う事にしました。
電源ユニットに貼り付けたりサイドカバーや天板裏、フロントカバー等に
貼り付けてみたいと思います。
ウハハ♪

462Socket774:04/01/16 19:25 ID:4MZKLDjx
>>461
ダイポルギー貼ったが漏れの場合はあまり静かにならなかった。
やっぱり静音ファンの音は何を貼れば一番静かにすることができるのだろうか?
463Socket774:04/01/16 20:54 ID:iK//+zth
そこまで行ったら逆位相音波発生装置しか残ってないだろ
464Socket774:04/01/16 22:14 ID:ZYinjEjF
(゚д゚)シメジ
465Socket774:04/01/16 22:37 ID:QncmVt/z
静音化は自作erの墓場
466Socket774:04/01/16 22:45 ID:ztTvZzuf
駆動静か
467Socket774:04/01/16 22:52 ID:yHLshOgr
超静音で大容量で安定しててなおかつ安い電源といえば
SWの450Wだよね。定番だよね。
468Socket774:04/01/16 23:12 ID:HE4b34rW
>>459
OWL-101-Silentってケースの内蔵電源は静かでした。
シーソニック社製180Wで型番しりません。
469Socket774:04/01/17 00:20 ID:TkI9dqeB
>>468
http://www.casemaniac.com/item/CS102075.html

101の後継は102のようですね。
470Socket774:04/01/17 00:59 ID:jCwpfQ8h

>>452

ここじゃ駄目だ、各隔離スレを覗いた方がタメになる!
471Socket774:04/01/17 14:25 ID:ttOo7NdL
近所の店にENERMAXのEG365P-VEIIとAOpenのFSP 350-60PNがあるのですが、
この2つだったらどちらの方が静かでしょうか?
472Socket774:04/01/17 17:42 ID:acbodUhv
「40パーセントの静音化に成功」

この言葉にだまされてHEC-525VD-T(S)を買ってしまった。
旧型っていったいどんな音をさせていたのか気になるな。
まぁ超ド安定なシステムになったけど、おかげでPCの電源
入れなくなっちまった_| ̄|○

>>471
AOpenは知らんが、ENERMAXは全般的に静かではないよ。
HEC-525VD-T(S)の100倍静かだけど。
473Socket774:04/01/17 17:48 ID:Wu8C2DW+
20デシベル静か。
474Socket774:04/01/17 22:08 ID:bPPNSaSp
>472
屁苦そんなにうるせーのか。
475Socket774:04/01/18 00:50 ID:aUYiD0zQ
>472
比較対象が欲しいですなー

476Socket774:04/01/18 01:01 ID:5AJCcKsQ
雑誌やここでで評判いいTOP-370XP買ったぞ。
音は正直ないな。ここまでかと思うくらい静かだ。
今一番うるさいのがHDD&FDD
特にFDDが稀に爆発しそうな音を発する。ドライヤーとおなじくらいの音量で。
まずいかな??
477Socket774:04/01/18 02:32 ID:/Hs2mQfV
漏れはTOP-470XP買ってみた。
あまりに音がしないので、
ファンが止まっているのかと思って手を当ててみたくらい静か。
今までの爆音電源ほどの風量はないが、
その分出てくる風もほんのり暖かい。

今一番うるさいのは実はケースファンだったりする。
478Socket774:04/01/18 02:32 ID:ENsNQXHQ
>>476
つーかFDDなんて今時滅多に使わない筈だからUSB外付け買えば?
479Socket774:04/01/18 02:41 ID:ziY43gUn
>>471
青ペンのFSPシリーズはめっちゃ静か
480Socket774:04/01/18 08:24 ID:UGspy9YD
やっぱりでかいファンがついてる電源って静かなの?
481Socket774:04/01/18 08:35 ID:wAZD+6rG
回転数次第
482Socket774:04/01/18 09:26 ID:UtYAiajf
なんかWinPC2004年1月号の付録CDに
『音質もチェック!動画で見る静かな電源と女の子の実態』
ってのがあったんだけど、それ聞いてビックリしたを。
静音電源17製品の音質とdb数が出てて、同じdbでも耳につくものと
あまり感じないものがあるみたいだね。
ちなみに私の使用しているエナはあまり静かとは言えない部類でした。
やはり9cmファンをどうにかしたい。ドラえも〜ん!!


483Socket774:04/01/18 09:35 ID:UtYAiajf
>>476
そのFDDの連続爆破音みたいなの私のもなってましたよ。
パソコンが壊れたかと思ってビックリしますよね。
なんかBIOSかノートンがアクセスしてるみたいです。(全然違うかもw
一応、BIOSとノートンの設定でFDDを読みに行かなくなるようにしたら静かになりました。


484Socket774:04/01/18 10:18 ID:GTmhrwE3
>>476
PanasonicのFDDじゃない?
485Socket774:04/01/18 12:32 ID:6EjSn9wa
この外付け電源自体は静音でもなんでもないのかな。
部屋の外に出せるとかそういう理由で静音を謳っているんだろうか。
ttp://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/index.html
486Socket774:04/01/18 14:08 ID:2UTWlX7j
>485
ともかく地雷。買うな。
487Socket774:04/01/18 14:31 ID:7iBB/8Ux
先日電源が壊れたので静音電源買おうと思っています。

CPU:Mobile Athlon XP 1700+ (35W)
Chipset:KT266A
RAM:DDR 266 512MB
VGA:Maxtox G550
HDD:ST360021A
Drives:CD-RW/DVD-ROM

という小消費電力構成ではあるんですが、
このぐらいの構成でお勧めの電源ってありますか?

ちなみにCPUはサーマル85EXでファンレスです。
488Socket774:04/01/18 14:50 ID:esW1HlnC
電源外付けにするための延長ケーブル売ってるよ。
489Socket774:04/01/18 14:55 ID:bVSnxRl3
ちょっと情けない失敗談。

MT-PRO1400付属のVarius450が、爆音・中のボンド? が怪しいので、
SS-460AGXを購入しました。これで少しは静かになるぞ! と思ったの
ですが、コンセントカバーがケースと干渉して組み込み不能に…(天地
逆転可能なねじ穴が災いし、コンセントカバーの縁に2mmほど干渉しま
した)。
評判の悪いVariusも、ここだけは優秀だったようです(比較すると、少し
小さめでした)。

SS-460AGXは、Variusと交代でサーバに回しましたが、ケースと干渉し
ない静音電源を未だに探しています。
490Socket774:04/01/18 15:34 ID:7iBB/8Ux
>>489
>評判の悪いVariusも、ここだけは優秀だったようです
( ゚д゚)・・・
491Socket774:04/01/18 15:41 ID:SG5nahoi
>>487

壊れた電源を 粗悪電源スレで晒しage汁!
492Socket774:04/01/18 16:33 ID:p/1X2jyF
>>489
ネジ穴の方をカットする、という方法を思いつかないお馬鹿。
493Socket774:04/01/18 17:38 ID:7iBB/8Ux
>>491
ケース付属品なので・・・
それにもう3年使ったので、まあ良い方かと。
494Socket774:04/01/18 19:18 ID:eu4fR+PD
その程度の構成ならSS-350AGXとかで十分じゃないかな?
495Socket774:04/01/18 19:27 ID:fal5GIm1
>>487
音無
496Socket774:04/01/18 20:20 ID:SgOypaap

電源がウルサイので交換しようと思い、SILENT KING2(350W)を購入。
しかし、以前に付いていた200Wの電源と高周波の騒音が全然変わらない。

電源から出る高周波って、防げないものなのだろうか。
アクティヴPFCが付いていると、ちょっとは違うのか?
わたしのは、PFC無しなのだが・・・。
497Socket774:04/01/18 20:29 ID:TKsS7hUR
>>496
おれのはPFCついているタイプ。
全然気にならないぞ?この電源の騒音。
498Socket774:04/01/18 20:39 ID:7iBB/8Ux
>>494-495

レスサンクス。
無音は予算の関係で無理なんですが、AGXは良いかも・・・

499496:04/01/18 21:48 ID:HOlrU+En
>497

そっ、そうなのかぁ!!

PFC付きの音を聞いてみたいぞ!
だって、キィ〜ンって高周波出しているじゃん。
すごい耳障りなんだけど。

選択ミスったかな〜。
500Socket774:04/01/18 22:11 ID:fal5GIm1
>>499
ん?よく見たら漏れと同じ静王様かw
漏れの環境ではまったく高周波は発生してないが
むしろHDDの方がうるさい…
501Socket774:04/01/18 22:21 ID:PVf06vQq
>>499
PFCナシのSILENT KING2(400W)使ってるが、
ブワーって風の音しか聞こえないような。
HDD全部外した状態でBIOS立ち上げてる状態でも聞こえる?
502Socket774:04/01/18 22:30 ID:WdOU82si
>>499
HDDによっては静王がキーンと泣くらしい
503Socket774:04/01/18 22:49 ID:UF1/g6yJ
>>496
マザボのチップセットに小型ファンがついてるとか
GPUのファンが買ってきたままとか
そういうオチじゃあるまいな?
504Socket774:04/01/18 23:48 ID:5AJCcKsQ
>483
あれはアクセスしてる音なんだ。。爆発寸前の音かと思った。
サンクス!
>498
top370XPは音しないぞ。正直無音といっても過言じゃない。
505Socket774:04/01/19 00:02 ID:w9jqKsod
>>503
VGAカードがすっごいうるさい
(キーンという高周波とヴォーンという低周波のダブル攻撃)
VGAカード自体買い換えようと思っていたんだけど
GPUのファンって売ってるのか、無知なもんで知らなかった。
506Socket774:04/01/19 00:35 ID:zh/l7CfN
うちの静王2-PFC付きは キーンって鳴っちゃてるよ。。。
それぞれの環境にもよるが静王は鳴りやすいって話だ。
ちなみに前に使ってた海音波SS-350FSより五月蝿い。
507498:04/01/19 01:44 ID:e1IDPuM+
>>504
さんくす。

もしくはST-400WAPに挑戦してみようかな・・・
508Socket774:04/01/19 02:21 ID:82oSQ1Vw
>>507
鍋王にしとけって
509Socket774:04/01/19 08:35 ID:s1tqoOo0
高スペックでOCだと難しいな
水冷にしたり色々とお金がかかる・・
6万ぐらい使ったかな・・
しかもマザーが糞で音が出る
510498:04/01/19 11:25 ID:e1IDPuM+
>>508
さんくす。

でも、あの値段がちょっと不安。
511509:04/01/19 12:03 ID:s1tqoOo0
一番書きたいこと忘れてました。
3rdPCのケースに付いていた電源
L&C LC-B400ATX
高速ファンとは音の種類が違うけど五月蝿い
ギーーンと擦れた様な音が出ます。
512Socket774:04/01/19 18:09 ID:UX7GEM07
省電力系スレ見てもどうも決められなかったのでこっちで聞いてみる
構成が構成だからかなり容量小さめでもいいと思ったのだがどうなのだろうか?

構成は

Cele2G
P4R800-VM
海門 STR380011A
ケースが省スペース

といった感じ

今つけてる電源がとにかくうるさいので乗せかえたい・・・
513Socket774:04/01/19 18:14 ID:9+S3RuYz
ケースが省スペースっつってもATX電源が載るのか
microATX電源しか乗らないのか
キューブ型のやつみたいに1U用電源が必要なのか
いろいろあるべや
514Socket774:04/01/19 18:20 ID:snzjZ3Ej
電源のファンを取り替える
515Socket774:04/01/19 19:09 ID:UX7GEM07
>>513
それもそうだな、すまんかった
型番はLPF-200CP
メーカーはMorexらしい

検索したところMicroATX、flexATX200Wと書いてあった
FlexATXなんてあったのか・・
516Socket774:04/01/19 19:11 ID:eY8yESDF
12cmファンって言うのはケースのサイドに12cmの穴を開けてそこから
排気させるんですか?
漏れのケースだとそのままつけるとケース内部の方面にファンが回転します。
内部に排気は危険ですよね?
例えばこれとかなんですが。
ttp://kakaku.durasite.net/images/productimage/fullscale/05905010292.jpg
517Socket774:04/01/19 19:24 ID:u+UJbdmL
>>516
12cmファン電源は変なケースで無い限り普通はファンが下側にくる
そこから電源内に吸い込んで後ろのハニカムから排気
ケースによってはファンが上側にくることもあるらしいが
ケース内部に向かって排気するなんてことはありえない
518Socket774:04/01/19 19:27 ID:eY8yESDF
ああ、ずっと勘違いしてたってことですか・・・。
12cmのファンは吸気なのですか・・・。
地方なので写真しかみたことなくて勘違いしてたみたいです・・・
519Socket774:04/01/19 23:58 ID:pO3bEE1T
>>518
俺も知らなくて、なんだこりゃ?と思って店員に聞いた。
>>517で○。
520Socket774:04/01/20 22:15 ID:8MsADaOO
ラック型の電源って外付けが普通なんですか。
どなたか静音にうってつけのはご存じないですか?
521Socket774:04/01/20 22:41 ID:wH/yUdMh
>ラック型の電源って外付けが普通なんですか。
(゚Д゚)ハァ?
522Socket774:04/01/20 22:47 ID:bsdXJtEg
>>520
(゚Д゚)ハァ?
523Socket774:04/01/20 22:55 ID:0Q0JNZHn
あれでねえの?
スパコンとか
ワークステーションとかの外部電源
524Socket774:04/01/20 22:57 ID:UY42YDhV
外付けのラック型電源か。一体どういう電源か。
525Socket774:04/01/21 03:19 ID:6+n9n3sT
>>496
今更ながら静王と薔薇の組み合わせは鬼門。
先代静王300WとST380021A、ST3120026Aの組み合わせで現在稼動中だが、負荷掛けると静王様が「キーン」と五月蝿い。
FFベンチ走らせると速攻「キーン」、マウススクロールさせても「キーッ」スムーズスクロール切っても鳴く。
そんな俺は明日無駄にデカイSS-460AGX買ってきます。
('A`)・・・・これで鳴いたら金の無駄だな
526Socket774:04/01/21 17:53 ID:OBkIojm9
やっぱり電源だった。
12cm->8cmだから五月蝿くなるかと思ったら全然静か。
高周波も全く出なくなった。HDDやPALのCPUファンが気になりだした。。。
これが静音スパイラルか。。。_| ̄|○ ||||
527Socket774:04/01/21 20:57 ID:Bnhnb/Sz
電源は一般論としてはやはり
450W電源>>>>>300W電源
の騒音なんでしょうか?消費電力が少ない方が静かと思っていいんでつか?
528Socket774:04/01/21 21:16 ID:dyAFl+mP
>>527
たとえば200WのPC構成だったとして
どちらの電源でも同じ熱量が発生するなら
(電源内のエアフローにもよるけど)同じようなファンの回転数のはずだから
ほぼ同じ騒音のはず
529Socket774:04/01/22 03:20 ID:aypai8qa
容量のデカイ電源を低出力で使うとAC-DC変換効率が悪化するので、電源の発熱が大きくなる。
同じPC構成で電源だけ違うなら450W電源>>>>>300W電源。

ただし、これは一般論なので騒音の大きさは設計次第。
530Socket774:04/01/22 08:16 ID:sSnmeu+H
>>529
・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
って事は、無駄にデカイ電源って、発熱増えてファン回転数UP→(゚ж゚)マズー
て事ですか。知らんかった・・・。もしよろしければ参考になりそうなURL
か、データシートの該当項目教えて頂けると嬉しいス。
531Socket774:04/01/22 09:41 ID:Ie/pCJ+B
同じ電源(たとえばSS-**AGX)でW数による差なんて聞き分けられるほどない
あるとすればFINが原因
532Socket774:04/01/22 20:41 ID:nrLcC+MG
TAGANってのはどうなのかなぁ。
一応50%負荷で21dbらしいけど・・・。
高速のレジに置いてあった、真っ黒でカッコは良いねw
533Socket774:04/01/22 21:34 ID:p0gsRf6r
>>532
同じくTAGAN気になっております・・・
質が良くて、風量と静音もそこそこやったら欲しいな。
534Socket774:04/01/22 22:00 ID:3LqfVCk2
注文した420XPが届いたので設置してみた
静かなのだがほとんど排気してない気がする・・・
πやって負荷かけてみたら
室温10度で50度とかいくんですが・・・
夏やばそう
535Socket774:04/01/22 22:01 ID:ALE+L1E2
夏のことは夏に考えりゃイーさ
536Socket774:04/01/22 22:39 ID:5yuzp3MJ
>>525
マザー何使ってる?もしかしてintel?
537525=526:04/01/23 02:54 ID:p3lw/nhC
>>536
マザーはGIGABYTEのGA-8IGX(845G)です。
旧静王300W->SeasonicのSS-460AGXに変えたら鳴き止みました。
ブラウジング程度の時のCPUの温度が1〜2度上がりましたが、無問題です。今のトコ。
ちなみに鳴いてた構成晒すと
P4 1.6AG@2.1G
M/B GA-8IGX
MEM PC2700 512M
CDR LTR-32123S
VGA Ti4200x8 128M
HDD Seagage 80G/120G
こんな感じです。Ti4200とHDD120G追加する前でも鳴いてました。(CPU定格時でも)
泣き止む時は「(電源から)キィ〜〜〜〜ン、ゴリッ(HDDのアクセス音)、シーン・・・・」
暫くしたらまた「キィーン」の繰り返しでした。参考までに・・・
538Socket774:04/01/23 21:38 ID:9FLja5Rx
電源総合スレがdat落ちしてるね
誰か立てれ 漏れは立てられない

【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50
539Socket774:04/01/23 21:58 ID:G0eHymuA
昨年から既に立ってるよ

【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071454013/
540Socket774:04/01/24 00:57 ID:ax6gdGku
541Socket774:04/01/24 07:00 ID:ErEKsh/A
TOP-470XP買いました
EG465AX-VE II (W) FCA と交換したんですが
とても静かになりました。
ATIRADEON9700Pro(ファンレス改造)と使って高周波に
悩んでいたのですが、それも無くなって快適に使ってます

ただ、発熱は半端じゃなく高いですね
高負荷じょうたいでMBの温度が30℃行かなかったのが50℃まで
上がりました。ケースファンなんかも良く注意して使わないと危ないかも
しれません。でも、この静かさは素晴らしいです
542Socket774:04/01/24 08:58 ID:NYGpPR9p
>>541
50℃はキケン。要対策。
543Socket774:04/01/24 09:01 ID:NYGpPR9p
>>534
TAGAN期待。モノが良ければ値段が抑え目だからブレイクする予感。
544Socket774:04/01/24 09:37 ID:GtIe5BMu
>>543
だがしかし、風量が少なすぎ。排気不足で温度上昇のオカン
だがそれがいい。
545Socket774:04/01/24 09:43 ID:9CK3KatI
>543
【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071454013/440

を参照。
546Socket774:04/01/24 09:44 ID:9CK3KatI
ゴメン。440以降って書き忘れた。
547Socket774:04/01/24 10:32 ID:qu3zrZln
この電源は静かっていうけど構成書かないとわからない気がしない?
P4やCeleってidle時静かだけど負荷時違うし、AthlonなんてCoolon使わない場合
と使う場合で切り分けないからわけわからん。ビデオーカードもそう。
548Socket774:04/01/24 11:46 ID:mZz46ylD
この電源ってどの電源?
549Socket774:04/01/24 12:26 ID:w7CZCoOn
TAGAN=TopowerらしいけどTG480-U01に特攻してみようかな。
異音出て青芯に取り替えた初代静王を今使ってるから、これより悪くなることは無いだろうし。
550Socket774:04/01/24 12:55 ID:BQ1yDslx
ドイツのTagan製ATX電源
TG330-U01、TG380-U01、TG480-U01はどうよ?

って聞こうと思ったら>>549、よろしくね、必ずよろしくね、絶対によろしくね
551Socket774:04/01/24 13:00 ID:BQ1yDslx
>>549
というか、TAGAN=Topowerって情報源はどこ?
552Socket774:04/01/24 13:02 ID:BQ1yDslx
>>551

>>545くらい見とけよ馬鹿豚
553Socket774:04/01/24 13:04 ID:w7CZCoOn
>>550
了解。
今近所の店にメールで問い合わせてみたYO!!

>>551
TAGAN Topowerでググってみてくれ。
多分合ってると思ふ。
554Socket774:04/01/24 17:48 ID:aqnmOvVY
エナーマックソ潰れたの?
HP見れないんだけど。
555Socket774:04/01/24 18:36 ID:m17G9LNt
ダイボルギー製の電源排気口の所に付けるカバーみたいなの売ってたけど
あれって静かになりますか?
なんていうか、サイレンサーとかいうやつかな・・?
なんかそういうの使った事ある方教えて下さい。
556Socket774:04/01/24 18:40 ID:BQ1yDslx
ダメボルギー
557Socket774:04/01/24 19:57 ID:NYGpPR9p
駄目ボッてるギー
558和作 ◆6ntFfUdsEQ :04/01/24 23:58 ID:zt15BXq+
  _____
/   ___)
|    |    \
|(( ̄ /  A   A、
| |6|_|      ▼|
| し   !  _人_| <えっちな妄想
|         )
\     __/
|||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||
559Socket774:04/01/25 11:39 ID:dnREgNBe
このスレどうなってんだ!?
AAでも貼っとこ♪


         @     @             @     @
      __〃     〃          __〃    〃
.     /´〃⌒ヽ⌒〃ヽ         /´〃⌒ヽ⌒〃ヽ
    /            ヽ     /             | 大王様、こんなスレが
   |            |     |.             |  ありましたよ・・・
    |       -‐   '''ー |     |.           |
  /     ‐ー  くー |     |         、  , | 
  ( (   ´゚  ,r(、_>、 ゚'}ヽ   ( (     -―●-●|ヽ 
  ヽ/⌒っ   .ト‐=‐ァ' ! ⌒っ ヽ/⌒っ   ) ‥ )⌒っ 
   \ ノi、   ` `二´' 丿ヽ、ノ   \ ノ     ー=_ノヽ、ノ
       |、` ''Iー-‐I 、|          |、` ''Iー-I 、|
       ̄つ   ̄つ         ̄つ  ̄つ
560Socket774:04/01/25 17:24 ID:Pg6KgAqp
星野の2500について来た450Wの電源、
うるさいうるさい
中国製の無印の600Wの電源よりうるさい。
てなわけで今日電気やさんに行っていろいろ見て来たけど、
ファンコントロールできるかできないか見ただけじゃよくわからないねえ。
ファンレスの350にしよかいな?あぶない?
561Socket774:04/01/25 17:48 ID:PfrdlIvZ
>>560
2500はエアフロー弱いので、ファンレス電源はNG。
HDD山盛りとか、VGA発熱が凄いなら、seasonicのAGXシリーズか、TopsilentのXPシリーズ。
CPUは高クロックだけどビデオは普通ーとかだったら12cmファン付きのものがいいと思う。
562560:04/01/25 18:50 ID:Pg6KgAqp
>>561
ありがとう、参考にします。
563Socket774:04/01/25 22:44 ID:4F+ThhXX
>>555
静かにはなるが、価格に見合うだけの価値があるかは人によると思う。
ちなみに俺は買って良かったと思った。
564Socket774:04/01/25 23:00 ID:PfrdlIvZ
糞の役にも立たなかったので捨てたぞ。>静音カバー
565Socket774:04/01/25 23:01 ID:s0DoKzD6
排気口のところにつけるカバーみたいなのは、東急ハンズでサイズ言ってきってもらえば安いよ。
566Socket774:04/01/25 23:25 ID:ImBVsWf6
DROPSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
567Socket774:04/01/25 23:27 ID:ImBVsWf6
・・・誤爆
568Socket774:04/01/25 23:49 ID:Rud4lo2b
>>566
(;つД`)マリ姉…
569Socket774:04/01/26 00:25 ID:Lxv/UO3+
仕事で使うサーバー用電源を誰か選定してください。

ANTEC、ENERMAX買うつもりなんですけど、「できれば」あれより静かなの
で安定性があると思われるのないでしょうか?

SEISONICの300AGXを2台買ったらwindows server2003がブルースクリーン頻発+FreeBSDすらダウン
なんで最悪でした。不良品率100パーセントでした。二度と買いません。
だれか欲しい人タダであげます。

安定性>静音 の順でバランスいいのないでしょうか?
2年ほどぶっつづけで稼動させるつもりです。
570Socket774:04/01/26 00:31 ID:YkZIH8az
>>569
くらさい。(・д・)seisonic
571 ◆oKwwWwhFaE :04/01/26 00:41 ID:mGjOLiIh
>>569
ください!!
おながいします
572Socket774:04/01/26 00:42 ID:W9HfQVUK
>>569
俺に売ってください
573Socket774:04/01/26 00:44 ID:Lxv/UO3+
着払いでいいなら送ります(マジです、使わないし置いてても邪魔だから)
秋葉まで来れればどこかで待ち合わせしてあげます。

2台あるので2台ともあげます。ついでにTORICAのサーバー用電源(旧静)
1台もつけます。煮るなり焼くなりしてください。

捨てメールでもメール欄に書いてください。
574Socket774:04/01/26 00:44 ID:qMDe4Bh3
それってただの電源容量不足では。
575Socket774:04/01/26 00:44 ID:h7FeAntI
電源でブルースクリーンって・・・ry
576Socket774:04/01/26 00:44 ID:mGjOLiIh
言っちゃった・・・
577Socket774:04/01/26 00:45 ID:Lxv/UO3+
なるだけ秋葉に来れるかた優先です。
包装ちょっとめんどくさいので。
578Socket774:04/01/26 00:52 ID:HLv2vnS+
なんなら明日秋葉に取りに行きますよ。平時でも平気ですか?
579Socket774:04/01/26 00:56 ID:Lxv/UO3+
はい。明日秋葉行きますので。
待ち合わせ場所、時間とか連絡するのでメアド教えてください。
すぐメールします。
580Socket774:04/01/26 00:57 ID:h7FeAntI
ID:Lxv/UO3+
もちつけ
581Socket774:04/01/26 01:07 ID:mGjOLiIh
なんかネタじゃなくなったっぽいんで
このスレの名誉のためにも(2ちゃんでこんな事言うのもなんだが・・・)
Lxv/UO3+さんはその電源が不良品じゃない可能性が高いって事を
認識した上で、取引してくださいね
どっちみち容量不足なら使えんけどね・・・
582Socket774:04/01/26 01:12 ID:PjTAn8Cm
>>573
1台お願いできませんか?ちょうど明日アキバに行きますので。
583Socket774:04/01/26 01:13 ID:PjTAn8Cm
メアド書き忘れた_| ̄|○
584Socket774:04/01/26 01:13 ID:HLv2vnS+
あう、捨てメールが無い・・・・・・w
585Socket774:04/01/26 01:17 ID:Lxv/UO3+
ネタじゃないです。
いらないものを誰かにあげますか?というだけです。
今はゲタ箱に積んであります。

買取に一度持っていったけど、電源は金にならないそうで。

>>583さんメール出しますね。 
586Socket774:04/01/26 01:21 ID:IHgGB1Ta
くらさい。着払いで・・・
587Socket774:04/01/26 01:25 ID:YkZIH8az
ネタじゃなかったのか。_| ̄|○ seisonic
588Socket774:04/01/26 01:36 ID:Lxv/UO3+
不良品だったら、メーカーに送れば修理してもらえると思います。
そうでなければ(電源不足問題の場合)それはそれでいいですし。
(電源不足にしろ、自分の環境で使えないに変わりないので)

明日はどのみち用事あるので秋葉いきますので、ではメールした人よろしくです。
589583:04/01/26 01:51 ID:PjTAn8Cm
>>588
丁重なメールありがとうございました。返信しましたので、ご確認ください。
590573:04/01/26 02:07 ID:Lxv/UO3+
はいどうもでした。 部屋がちょっと片付きそうです。

591Socket774:04/01/26 02:51 ID:8RUZDWlx
>>573

わたしも着払いでよければいただきたいのですが....


592Socket774:04/01/26 02:55 ID:W9HfQVUK
私はひとつ2000円で買います
593Socket774:04/01/26 10:50 ID:Hd+AR2Bd
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0120/P0120900AwQl31.html

これってどうすかね。
安いし、一応静音記述あるらしい。
地雷って書き込みがあったけど、他に報告ないし・・・
594Socket774:04/01/26 10:51 ID:g4RnJFPf
SWキャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
595Socket774:04/01/26 11:02 ID:Hd+AR2Bd
>>594
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

なのか・・・
596Socket774:04/01/26 12:45 ID:L0m6srbI
静音電源をさらに静音の電源に買い換えるより、電源ファンを交換してファンコンに繋いだ方がいいですか?
597Socket774:04/01/26 12:47 ID:pnLZgwl+
知るかボケ
自分で判断しろ
598Socket774:04/01/26 13:02 ID:/ulTBs1x
>>596
そりゃ、電源ファンを交換してファンコンに繋いだ方がいいに決まっている。
自分の好きなように設定できるからね。

ファンの交換の仕方を説明したHPもある(写真つきでわかりやすい)。
ttp://mypage.naver.co.jp/redhat/power/
ただし、自己責任というのは言うまでもない。

静音の電源に買い換えても、可変ファンの電源だと、負荷をかけると爆音になるが、
ファンの交換が不安なら、仕方ないだろう。

599Socket774:04/01/26 14:32 ID:h7FeAntI
>>598
電源をファンコンでつなぐのは結構危険
600Socket774:04/01/26 14:36 ID:T+gmqPoa
よくもまあ電源のファンをいじる気になるな
601Socket774:04/01/26 15:45 ID:igoZG/Cn
うるさいからな
それなりの対策と覚悟はしてるがな
602Socket774:04/01/26 16:39 ID:yN5NQVua
コンデンサやら何やらに触れなければ、分解は危険ではない。
603Socket774:04/01/26 18:12 ID:cEu++r84
>>602
29インチTVのコンデンサ電撃に耐えた経験の有る漏れにはたいした事はない
604Socket774:04/01/26 18:15 ID:igoZG/Cn
業務用牛乳瓶コンデンサに絶えた俺は死ぬって
605Socket774:04/01/26 19:20 ID:8+hKhyoT
ファンかえるぐらいなら安全ですか?
606Socket774:04/01/26 20:20 ID:qMDe4Bh3
>>605
安全。
せいぜい熱暴走程度だから、満足いく回転まで下げて排気の温度と電源の温度を確かめ、以上に熱かったら少しずつ上げていくのがベター。
昨日余ったファンと交換して回転を下げたら、ついに流体軸受HDDが一番うるさい存在になった。
ついにスマドラか・・・
607Socket774:04/01/26 20:55 ID:igoZG/Cn
熱暴走しても
コンデンサがはじけ飛んで景気の良い音と香ばしい香りがするくらいだから
らくしょーらくしょー


火事になっても責任もたんがな
608Socket774:04/01/26 21:32 ID:H6AfuS9k
というか、自作厨ならいつ火災になってもいいように
部屋にハロゲンガス消化設備は当然必要じゃない?

ブザーで起きてガスマスクすぐしないと
安楽死装置と化す危険はあるけど・・・
609Socket774:04/01/26 21:38 ID:aX7ttdIq
ハロゲンは無茶苦茶苦しいと思うんだがそれでも安楽死と呼べるのか?
610Socket774:04/01/26 22:00 ID:gP7DSCE4
TORIKAのSEI-liteってどうなんどすか

http://www.torica.com/products/torica-original/case/ca400sl_4802s.htm

これ買おうかとおもってるんですがー
問題は電源なんです
611Socket774:04/01/26 22:37 ID:wfI7XRat
エナの9cmファンをもっと静かなのに交換したいのですが、
お薦めのがありましたら教えて下さい。
612Socket774:04/01/26 23:32 ID:sKMg8TsB
Seasonic SS-400FB、TOPOWER TOP-420XP、Seventeam ST-400WAP
この3つで迷ってます。
ST-400WAP購入された方レビューお願いします。
613Socket774:04/01/26 23:38 ID:HLv2vnS+
FBとXP両方持ってる俺に言わせればFBはやめとけ、海亀買うならAGXにしろ、といいたい。
ましてや400Wなんて電力確保するほどのスペックなマシンならなお更。

個人的にはXPの方が好き。
614Socket774:04/01/26 23:46 ID:8+di9o5z
>>612

メーカー名だけで七隊。
TopowerはOEM先や型番でバラツキ有り。もぇもぇ。
615549:04/01/27 01:12 ID:k8uooptG
TG330(380/480)-U01やっと掲載されたよ。
ttp://www.scythe.co.jp/power/20040126-194958.html

Topower製で同じ様なコンセプトのTOP-370(420/470)XPと比較して
表示されている情報だけ見ればやや静かな様なので取りあえず一安心。
俺が買う予定の480Wのに比べて330Wのヤツの方が高負荷時は若干静からしい。
でもアイドル時は変わらない様なので、そっちを狙ってる人にも参考になるレポが出来ると思ふ。
あと近所の店に問い合わせたら29日出荷らしいから、レポはそれ以降になるYO!!
眠い中書いてるので滅茶苦茶な文章でスマソ。
616Socket774:04/01/27 02:02 ID:39J8WNS8
>>615

TG480 480Wで9,980円かー けっこういいかも。
静音でなくともお買い得かもしれない
617Socket774:04/01/27 06:30 ID:N+DKjTcG
初代静王結構やすくなってるね
これ買ってfan交換すれば安く仕上がるな
でも、12fanで定評のあるのってよくわからないんだが、お勧めあります?
618Socket774:04/01/27 06:54 ID:krZOiazE
>>612
今のとこ七隊レビューは↓くらいかな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/473
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/494
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073730622/543

俺はSS-350FBかST-350WAPあたりで迷い中。
Topowerのはケース内温度が上がるみたいだから、電源に結構排気してもらいたい
うちのPCではパス。
もう少し七隊に特攻した人の報告を待ってから決めようかな。
619Socket774:04/01/27 09:22 ID:fMgh6GUz
SS-350AGX買ったけど電圧不足みたいで起動しない・・・
FDDかHDDの電源ケーブルを抜くと起動するのだけど
ギリギリで起動させるのも怖いので鍋王の500Wネットで注文した
昨日工房に行ったのに、、
今日もう一度行こうかとも思ったけど電車賃より送料の方が安いので通販にした

届くまでは組み立ても中断、あぁ届くのが待ち遠しい。。
620Socket774:04/01/27 12:10 ID:DWbcIZke
>619
参考までにどれだけ繋いで動かそうとしてるか教えてくれない?
621Socket774:04/01/27 14:56 ID:nuHZp1Hg
電源について基本的な説明がなされてるようなサイトを教えてくれませんでしょうか。
M/Bに刺さってない電源ケーブルがあるんですがこれが何か知りたいので。
622Socket774:04/01/27 15:20 ID:VaL/UlbG
FBとAGX両方持ってる儂に言わせればAGXはやめとけ、海亀買うならFBにしろ、といいたい。
FBの方が12pなので、同じ回転数だと風量が大きく、ケース内の温度が下がる。
交互につけかえて実験したが、3℃違ったぞ。
冬のこの時期、最低の回転数で回る(Speedfanによると760rpmと表示)から、
FBの方が断然静か。
400Wなんて電力確保するほどのスペックなマシンなら、ケース内の温度は相当なもの。
速やかに内部の熱を逃がす必要がある。
エアフローを考えると、FBだな。

623Socket774:04/01/27 15:43 ID:okXIoyLQ
FBじゃない海亀ってあるのでしょうか
624Socket774:04/01/27 15:45 ID:tNNay7f0
ケースによってはFB買うとCPUファンの熱吸い込んで爆音化する場合もある
625Socket774:04/01/27 15:58 ID:ru2tOLMs
>>622 すげぇ馬鹿だな
俺も両方持ってるけど、同じだよ温度は
だって冷却能力同じだもん
ほんとうに同スペック、同ケースで使ってる?
うそ付くのは良くないですよ、静穏に関しても差を感じることは
まず無いでしょう、ほかの部分の騒音のほうが気になるはずですから
626Socket774:04/01/27 15:58 ID:SlOIYzR5
自動コントロールが嫌なら、ファンコン使えよ。
627Socket774:04/01/27 16:51 ID:bqNrcBYt
ビックカメラにTOPOWERって売ってる?
628Socket774:04/01/27 17:16 ID:VdCLp3wm
音無使えば解決
高いけど買おう
629543:04/01/27 19:58 ID:5IgPPfnK
>>615
そいえば、クレバリーで展示してたな・・・
630Socket774:04/01/27 19:58 ID:5IgPPfnK
失礼。12cmスレの543です。
631Socket774:04/01/27 20:00 ID:5IgPPfnK
ちなみに、このスレでは>>487
632612:04/01/27 22:14 ID:FbyUciyP
ケースファン併用なので品質の高そうなTOP-420XPがいいのかなー
でも最近の12pは静音性と排気効率のバランスが良さそう。
悩みますね…
633Socket774:04/01/27 22:29 ID:AS7xpTBB
俺なら12pだな。
634487:04/01/27 22:34 ID:5IgPPfnK
>>632
今自分の環境では、ファンはST-350WAPだけで、
CPUファンもケースファンも無い。
以前はRDM8025S(5V)相当のファンを付けてたけど、
それを取っ払っても以前より温度低い。

環境書くと良いかも。
635Socket774:04/01/27 23:13 ID:XFbxhkdt
12cm電源はケース内のエアフローが悪いと逆効果になる。
12cmファンが頑張りすぎると静音どころじゃないからな。
636Socket774:04/01/27 23:59 ID:VaL/UlbG
>>625
おまえこそ、嘘はいかんぜ

それと、おまえとは静音に対するレベルが違う。
流体軸受けのHDDをスマドラに入れて、
CPUファンはPALと交換して、ファンコンで1000rpm程度に運用し
ファンレスビデオカードだから、
ほかの部分の騒音の方が気になることはない。
FBとAGXはかなり違う
637Socket774:04/01/28 00:08 ID:2XFQly3d
で、「海亀買うならFBにしろ」の買わないほうがいいウミガメってどんなの?
638632:04/01/28 00:29 ID:o6sWCh/g
>>634
[CPU] Pen4 3.2GHz
[クーラー] ALPHA PAL8942T+109R0812L420
[メモリ] PC3200 DDR512M*4
[M/B] ASUS P4P800
[VGA] Radeon 9800XT
[Sound] CREATIVE Audigy2ZSDA
[HDD] Maxtor7200rpm120GB*2
[光学ドライブ] DVR-ABN8
[光学ドライブ] PX-W5232TA
[ケースファン] 109R0812L420*1
[キャプチャ] GV-MVP/RX
ファンはファンコンで絞り、VGAは笊+低速ファンにします。
まだ完成してないんですが将来的にはこうなる予定…
639Socket774:04/01/28 01:46 ID:hAg0WBf8
今日、星野の糞電源からSS-400FBに変えました。
すげー静か!!
640Socket774:04/01/28 02:07 ID:cqTRO+M7

馬鹿じゃね!
641Socket774:04/01/28 04:34 ID:Y8P31fr7
Ever-power PK-400 ってどう?
642487:04/01/28 11:12 ID:dzMTJlmj
>>638
とりあえず、HDD2台に2GBのメモリ、9800XT、Pen4 3.2GHzは相当な電力を消費し、
大量に発熱すると思われるので・・・って釣りですか?
そんな構成で組んだら、間違いなく爆音か熱暴走のどちらかでしょ。
643487:04/01/28 11:14 ID:dzMTJlmj
という、僻みはおいとくとして、電源電卓は使ってみましたか?

電源電卓:http://takaman.jp/psu_calc.html
644Socket774:04/01/28 18:21 ID:86bHu8uX
12cmファン搭載のじゃないと静かにはできないと思う
それでも結構回さないとケース内温度がえらい事になるだろうけど
海亀あたりじゃないかい?
645487:04/01/28 18:33 ID:dzMTJlmj
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/price.html
Tagan製静音電源が複数のショップに来週入荷予定

クレバリー2Fで見てきたけど、結構静かだったよ。
入荷してたら買ったかも。
646Socket774:04/01/28 18:34 ID:U8Q4QjEE
海亀8cmのファンを余ってたNidecの低速ファンに変えたんだが
定格の回転数の半分でしか回ってない
温度センサによる自動制御だよな、これ 大丈夫かいな
まあ、夏になるまでほっとくか
647Socket774:04/01/28 18:35 ID:U8Q4QjEE
電源が静かすぎて怖いんだよな・・・
648Socket774:04/01/28 21:59 ID:6sGG1T0P
今のところ一番静かな電源ってどれなの?
649638:04/01/28 22:36 ID:o6sWCh/g
>>487
最近の400W以上なら大丈夫そうです。
確かにヘビーな環境なんで難しいですよね。
それでもある程度妥協してより良いものを探してるのですが…
ケースファン併用して場合によってはダクトを入れるかも。
650Socket774:04/01/28 22:39 ID:KLyiv1KA
電源のファンが逝ったようです。異音が聞こえたのでおかしいと思いつつ、
2日も放置してしまいました。明日、ケースを開けてみます。
ちなみに静王2の400w
651Socket774:04/01/28 23:29 ID:/PIqB08K
652Socket774:04/01/29 00:02 ID:zWRMpuSe
うーん、Taganも気になってたんだが、さっき九十九で420XPが
ネットショップ特価\9,899(+119pt付き)ラスト一個だったんで思わず注文しちまった
Taganの方が若干静かみたいだけど、電源の質的にはどちらが上なんだろう?
静音で品質も良かったらちょっと鬱
653Socket774:04/01/29 00:49 ID:H2qbGOMn
Antec True430 S-ATA に換えたんですが
ウイーンと高い音が出たり出なかったりしてます。

出力のほうは前の電源より安定してますが
こんなもんなんでしょうか。
654Socket774:04/01/29 01:58 ID:TmqzFndG
タガンの住むスレはここでいいですか?
655Socket774:04/01/29 09:31 ID:JLTmgkXv
Taganは中国製ですね。
値段も安いし本当に良い電源なのかな?
656549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/29 09:41 ID:+8H0wkda
Taganちょっとは注目されてるのかな。
今改めて問い合わせたら今の所は30日店舗着の様なので明日にはレポできるかな。
イラネって言われそうだけど一応トリップ付けとくよ。

>>652
俺はその逆が心配だ……。
657655:04/01/29 12:21 ID:JLTmgkXv
ツクモでTaganのサンプルを見せて貰ったけど
外側は黒くてかっこいい!
ただ、サンプルだからなのか繋ぎが甘くカタカタしてた。
製品版は平気かねー
普通にMade in Chinaって書いてあるし
無理にドイツとかヨーロッパとは書かなくても・・・
658Socket774:04/01/29 14:06 ID:NoRPE7F+
>>657
> 無理にドイツとかヨーロッパとは書かなくても・・・

中国製と書くと日本では売り上げ70%ダウンですから
659Socket774:04/01/29 17:58 ID:87j32eQK
確かに「ドイツ製」とも「ヨーロッパ製」とも書いてないけど
なんか、今話題の議員さんを髣髴とさせる謳い文句ですなあ...
660Socket774:04/01/29 18:03 ID:zWRMpuSe
>>656
レポ期待してまつ

>>659
ドイツまで行って直に確認して欲しいものですな(w
661Socket774:04/01/29 22:24 ID:iLfqRf24
>659
それじゃ逝ってこい
ttp://www.hartware.net/review_356.html
ドイツ語読めるかゴルァヽ(`Д´)/って人はこちら
ttp://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?lp=de_en&url=http%3A%2F%2Fwww.hartware.net%2Freview_356_1.html


こんなレスもあるけど
447 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/01/23 23:31 ID:j2n/dOj0
腑分け画像付きのレビュー見つけたけどやはりTopowerのOEMみたい。付属品420XPとおなじだったし_| ̄|〇。
ttp://www.hartware.de/review_356.html

ファンはGLOBEです。
662Socket774:04/01/29 22:25 ID:iLfqRf24
659→660ダターヨ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
663Socket774:04/01/30 00:38 ID:4UFW6G/A
SeaSonicのSS-400FBとSS-400FSってどこが違うのでしょうか?
過去スレを調べようとしたら落ちてしまっていて…

電源ネタのページではFSが安定しているようだし、安売りしてるのでFSでいいかと思ったんですが、
FBのほうが静かなのかな…それで安定しているのなら無理してでも買うのですが…
664Socket774:04/01/30 00:43 ID:4UFW6G/A
それと電源寝たのページに記載されてないですが、
Varius350と400はだめぽでしょうか?
665Socket774:04/01/30 00:46 ID:yys22de5
あの、ザワードの14cmファンのは静かですか?
666633:04/01/30 01:14 ID:4UFW6G/A
Seasonicスレで載ってますね。失礼
667666:04/01/30 01:15 ID:4UFW6G/A
自分は663でした_| ̄|○
668Socket774:04/01/30 03:17 ID:LdiWmjrA
>>665
多分12cm超FAN電源スレに行った方が情報が多いと思う。
使っているけど全体的に悪くはない電源。低回転なら音が低いため音量ほど気にならない。
FANを5V化しないと五月蝿い、という人でなければあまり気にならない程度に静か。
ただ、廃熱が悪い環境だと回転数が上がって爆音になるのが難点。
669Socket774:04/01/30 16:12 ID:rsq/682B
TAGANのレビューまだ〜?
670Socket774:04/01/30 16:39 ID:jC2Wcnay
これからTAGANに乗せ変え
671Socket774:04/01/30 16:58 ID:P2OqhxF+
>>670
どう?どう?どうだった?
ねーねー教えて〜
672Socket774:04/01/30 17:21 ID:TnHYRr6T
>669
TAGANを買いに行ったはずなのに展示品の側のしょぼさに帰ってきた・・
673Socket774:04/01/30 17:59 ID:eJOObUWT
>>672
このチキン野郎!
674Socket774:04/01/30 18:14 ID:TnHYRr6T
>673
すまん、もっとしっかりした作りを期待してたんだよ。
675549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/30 21:02 ID:iQlKHRI/
TG480-U01買ってきたYO!!
今から静王のデータとってから乗せ変える。
他にもやる事あるから多少時間掛かると思うけど勘弁。
676549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/30 23:14 ID:iQlKHRI/
え〜っと報告、電源死にました!!
ってそりゃねぇよ……。

TG480-U01の生涯記録。
起動(すごく静か!!)→OS起動→暫くして突然ダウン→あぼーん(最後まで静か・回転数に変化は見られず)
14・15番ピンショートを試してみるもファンがピクッと動くのみ、コイツって一体……。

普通に使ってて死んだんだから初期不良になるよね。
電源入れた瞬間あぼーんってのなら自分の過失も有り得るけど。
とりあえず明日店にゴルァしてくる。
677Socket774:04/01/30 23:22 ID:fsL/yeSX
ワラタ
678670:04/01/30 23:31 ID:jC2Wcnay
TAGANに換装完了!
かなり静かです。 ただ、電源を変えたらマシンが起動しなくて焦りました。
元の電源に戻しても起動せず、マジで青くなりましたよ!
色々試した所、いったんマザーの電池を抜く事で解決しました。
電源ケーブルが長い上に固いので、ミドルタワーだと取り回しがキツいですね。
排気量はかなり少ないのでケースファンは必須でしょう。
排気温度も高めです。即死の報告もある様ですのでちょっと怖いですね。
679549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/30 23:38 ID:iQlKHRI/
>>678
イイナァ……、俺も本来同じ状況にあった筈なのに。
まぁ腑分けしていなかっただけ不幸中の幸か。

>>677
ネタとしては最高だけど、本人かなりショボーンです……。
680Socket774:04/01/30 23:46 ID:AYn/6WGu
おいおい、即死ですかい!w
たまたま549氏が運が悪かっただけなのか、果たして?
681Socket774:04/01/31 00:39 ID:ePpx/gop
ママン道連れかも知れないぞ!
電源だけならいいが、他もやられたら被害甚大!

電源交換は慎重にするべし!
682549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/31 00:47 ID:x8MBsS0H
色々足掻いて初期不良と勝手に断定、外して元通りに箱にしまい終わった。
取り回し大変で取り付け苦労した割に外すのは呆気無かったなぁ……(遠い目)。

今考えれば多分、これは神様が「大学入試直前にこんな事やってるんじゃないッ!!」と
止めに入られたのではないかと思ふ。神のご配慮に感謝しつつ勉強してきまつ……。

>>681
落ちた時は一瞬ヒヤッとしたけど多分大丈夫。
今書き込んでるマシンがTaganから給電を数分受けていたモノだから……。
683Socket774:04/01/31 03:39 ID:bC5ollyF
お、おい
マジかよ・・・・・・・
期待してたんだけどな
684Socket774:04/01/31 04:06 ID:GPTKu5oB
TAGAN=癌ということで…
685Socket774:04/01/31 04:50 ID:ZITTjymo
TAGAN=多癌?
686Socket774:04/01/31 04:57 ID:z37DJ+Zn
たまたまの初期不良だと信じたいところ。

TopowerのOEMだそうだけどTopowerってどうなん?
687Socket774:04/01/31 05:02 ID:GrjARX3U
>>686
XPならAGX・FBとやりあえるという評価だな
TOP-370XPなんか小慣れた値段で気になるが
688Socket774:04/01/31 05:08 ID:GrjARX3U
失礼、このスレのレベルでは一段違うんだな
XPはうるさいのかも
689Socket774:04/01/31 06:22 ID:wU8VZQNP
XPの方が質は良いようだからそれによって評価が分かれる。
質を取るか、静音を取るか。
690Socket774:04/01/31 07:47 ID:NlKTQXgj
ファン交換しちゃえ!
691Socket774:04/01/31 07:53 ID:NlKTQXgj
AGX買うか、XP買ってファン換えるか、今考え中なんだよ。
ケースに付いてたTOP-370P4のファンが五月蝿かったんで
XINRUILIAN2500rpmに変えたらかなり静かになったんで。
692Socket774:04/01/31 07:56 ID:JdXRsXuL
Tagan TG-480 U01に換装したんだけど、こっちも即死?
変えた途端に起動しない、元の電源に変えてもダメ、CMOSクリアもダメ
電源自体は死んでないみたいだけど
あと堅いケーブルを何とか押し込めるのも一苦労
静かなのは確かだけど
693Socket774:04/01/31 08:18 ID:zRv/+qgq
ママン道連れの方が来られました
TAGAN=多癌…決定か?
694Socket774:04/01/31 08:30 ID:jl4h+ykp
>>693
初期不良ロット大量入荷晒しage
695670:04/01/31 09:22 ID:v7ouS6rh
>>692
私の場合も同じでしたがマザーの電池を外して付けなおしたら復活しましたよ!
CMOSクリアのジャンパでは効果ありませんでした。
それ以降は普通に使えてますので試してみてください。
696549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/31 09:23 ID:x8MBsS0H
個人的にはまだ多癌確定と結論付けるのは早い様な気がする。
海外のサイトでは高い評価を受けている様だし、仕様の変更が無ければ
日本に来てバタバタ逝くのは何か外的な変化に要因があるのでは。
でも違うのって言ったら電圧ぐらいしかないよなぁ、Active PFC回路が逝かれてるのか?
うちのはヒューズdjっぽいし。

ドイツ 50Hz 単相230V

日本 50/60Hz 単相100V
アメリカ 60Hz 単相120V
カナダ 60Hz 単相120V
韓国 60Hz 単相110/220V
台湾 60Hz 単相110/220V
スペイン 50Hz 単相127/220V

692氏の詳細が気になる。
697Socket774:04/01/31 09:43 ID:jl4h+ykp
Active PFCの回路に問題があって、
初回起動時にパルスが発生するのかもしれない・・・
698692:04/01/31 09:49 ID:MoqA1EDI
PC使えないのでPDAから・・
>>670
電池クリアも試したのですが、起動途中でSTOPエラー
以後、元の電源に変えても、何をしても起動途中でSTOPエラーなのでつ
再インストは未だだけど、これも途中でSTOPエラーになりそうな悪寒・・

ママン:Gigabyte GA-8PENXP
CPU:P4 3G
メモ:512x4
元電源:江成EG451P-V
699Socket774:04/01/31 09:50 ID:VQzii+Nk
高負荷時の400AGX数分おきに数秒間轟音。
参考までに・・・。
700670:04/01/31 10:03 ID:v7ouS6rh
>>698
HDにダメージを受けたって事でしょうか?
私はSCSI環境の為かそれはありませんでした。
一度CPUやメモリを取り外して付けなおしてみたらどうでしょうね?
701692:04/01/31 10:09 ID:X56YEOEI
>>670
深夜から全バラで組み直して結果がコレです
もう疲れますた・・・
助言ありがとうございました
702652:04/01/31 10:17 ID:P3/DdbhX
とりあえず、TAGANにしなくて良かったかも(w
でも、まだXP来てない(´・ω・`)
703549 ◆JU.qrPiMsY :04/01/31 10:20 ID:x8MBsS0H
>>700
今のところ480が2台トラブル発生、って状態ですけど
670氏はどれを使っていらっしゃるのでしょうか?

あと自分の環境晒し上げ
CPU:AMD Athlon XP 1700+
M/B:K7S3-N(12V4pin使用)
MEM:Crusial PC2700 DDR-SDRAM 512MB *2
VGA:ATI純正 RADEON 8500 128MB
HDD:40+80+80+120GB(内薔薇2台・面倒なので詳細略)
光学ドライブ:無し
PCI:NO-PCI *2、ENVY24 XP 7.1、SAA7130-TVPCI(チューナ除去済)
FAN:RDL8025S *2
備考:電源のアース線はケースにねじ止めしていた

こんな感じ、何かの参考になれば良いけど。

>>701
心中お察しします、お疲れ様です……。
初期不良交換してきても怖くて点けられない悪寒……。

>>702
まだ判らんよ!!
と強がってられるのも何時までだろう、俺。
704Socket774:04/01/31 10:41 ID:Ixo+o7tH
俺もTAGAN買うつもりだったけど
ちょっと躊躇中。
星野の昔のケース(MT-PRO3000)なので、使える電源は
限られる。
贅沢は言えんのだが・・・
705Socket774:04/01/31 11:15 ID:tWk3B716
400Wで一番静かなファン有電源って
・Seasonic SS-400AGX
・Silent King LW-6400H
のどっちかだと思うんだがどっちやろか
706670:04/01/31 11:23 ID:v7ouS6rh
>>703
私も480です。

環境は
CPU:PentiumV800×2
M/B:TYAN S1832DL Tiger100
MEM:バルクPC100 256MB×4
VGA:SAPPHIRE RADEON 9700nonPRO
HDD:SCSI 18G 10000rpm×3 7200rpm×1
光学ドライブ:SCSI DVD-ROM×1 ATAPI CD-RW×1
DAT:DDS3×1
PCI:MegaRAID Elite1600
   AHA-2930U2
   GameTheaterXP
   Intel(R) PRO/100S デスクトップアダプタ
   Intel(R) PRO/1000 MT サーバ・アダプタ
こんな感じです。

ファンはケースの前後に12pが付いてます。
アースは特に取ってません。
motherには、USBHUBを三つ以上つなぐと起動しないと言う不具合があります。

近々XeonかOpteronに移行するつもりなのでTAGAN480を選んだんですけどねー。


707705:04/01/31 11:25 ID:tWk3B716
・Seasonic SS-400AGX
・NEXTWAVE LW-6400H
ってやったほうがいいか…
708670:04/01/31 13:05 ID:v7ouS6rh
排気温度が高いと書きましたが、ケースの吸気部分で21.3℃
ケースの排気部が29.5℃、電源の排気は35.5℃です。
ケース内が30℃として+5.5℃ですね。 これって温度高めなん
でしょうかね?
709670:04/01/31 13:07 ID:v7ouS6rh
>>708
書き忘れましたがCPU使用率50%の状態です。
710Socket774:04/01/31 13:47 ID:bRdkEOXS
SFX
電源でリップルが少なくていいのあります?
711Socket774:04/01/31 15:41 ID:GFna+k2Y
改行が気になります。
712Socket774:04/01/31 16:41 ID:rL636TWl
sageに()が付いてるのも気になります。
713Socket774:04/01/31 16:49 ID:POgd/D0l
tagan逝ってみました。
使っていたAntec True480の+12Vが突然ふらついて11Vを割ることがあるので、
とにかく電源が必要だったもので。
 
TG480-U01です。なんだか恐ろしげなことになっていますね。
ここみてから買いに行くんだった。

今のところ稼働3Hですが特に問題なし
Antecの時はS3の復帰でこけていたのですが、S3で正常復帰できるようになりました。

うちの環境は
CPU:Athron XP2500+(200mhz*10=2Gにクロックアップ)
M/B:Aopen AK79D-400VN
MEM:Infeneon純正 512*2
VGA:Xiai RADEON 9600PRO
HDD:Maxtor 250G & 120G
光学ドライブ:DVD+R*1
PCI:NIC AMDチップ搭載のもの100Mのやつ*1
   MTV2000
NO-PCI
でステップアップトランスを使ってinput電圧を120V(テスタではかると118V)にしています

AopenのMB監視ソフト HWモニタで見ると
アイドル時
3.3V->3.48V
5V->5.11V
12V->12.05V
Vbat->3.23Vですね。

そうそう箱で気になる点といえば、英語の説明ではUniversal wide-range input of 115/230VAC
となっているのが、電源本体後部には95-250VACとわざわざシールが張ってあることでしょうか。
そんなシールは貼らなくてもいいと思うのですが…
714Socket774:04/01/31 20:21 ID:LbkLZso8
静王2(400W) - Yate Loon + RDL1225S(1700rpm) + ファンコン(ダイヤル式) = ほぼ無音!
  4980円     元のファン       810円              480円          6270円

静王2持ってたら、実験ずみだからためしてみ! あとはHDDの騒音が気になるけど・・・
ちなみに1700rpmを選んだのは、夏対策だから1200rpmでもいいかもよ。
715Socket774:04/01/31 21:18 ID:rL636TWl
↑ファンコン無いと駄目なの?
716Socket774:04/01/31 21:39 ID:gcn3DULz
マルチだってさ
717Socket774:04/01/31 21:40 ID:hNp3kO75
DAKARA?
718Socket774:04/01/31 21:50 ID:LbkLZso8
>>715
まんまだと元のファンと変わらない。(1700rpmの場合)
できたらYate Loonの回転を抑えたらいいんだけど
Yate Loonは起動時に電圧低いと動かないから、ごっそり交換したほうがてっとり早いんだよね。
1200rpmだとファンコン無しでもいいかも・・・
ただ、こっちは試してないから分かんないよ。
719Socket774:04/01/31 22:06 ID:q6GBwXNo
で、何がしたいんだ?
720Socket774:04/01/31 23:04 ID:479/U3vn
TAGANはまさしく多癌だな
ママン、CPU、メモリ、GPUみんな道連れにして逝ってくれ!
721Socket774:04/02/01 01:58 ID:IGUdGDVp
>>718
静王を静かにしようみたいなスレがあるのをごぞんじか?
激しく既出デツ
722Socket774:04/02/01 03:04 ID:AY558gM4
TAGAN
明日特攻しようかな・・・
723Socket774:04/02/01 03:42 ID:fFE/wjdu
通販で買ったTAGANがここにあるんだけど、どうちよう、、、
724Socket774:04/02/01 04:02 ID:4mNaBrF5
迷わず逝くんだ!
725Socket774:04/02/01 08:29 ID:FFWIFBAt
Enhance ENP 2120A

の騒音レベルってどれぐらいですか?
726670:04/02/01 09:51 ID:p42j25RL
TAGAN良い話無いですねー(T_T)
今のところ動いてるけど心配だな。
何かの相性だったらサンプル数が増えてくれば分かりますかね?
727549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/01 11:05 ID:k1XiNRaJ
初期不良って事で交換になったよ、うちの。
その時の店員の一言
ヨーロッパNo.1が駄目ならアメリカNo.1にしますか?
それってAnt(ry

>>726
良かったら良かったで当然、みたいな感じで
悪いことあった人しか書き込むネタが無いって事で。
どんな製品だってチョットくらい初期不良あるだろうし
それがたまたまココに固まって来たって事もあるわけで……。

結論、自分のが安定してれば無問題!!

・゜・(つД`)・゜・
728Socket774:04/02/01 14:48 ID:+M8oOWM0
死屍累々ですね
729Socket774:04/02/01 21:43 ID:slGI9bZs
スレの流れを読まずにφ(`д´)カキカキ

今日SS-400FBを買おうと思ってアキバいったんだけど
TOP-370XPが安いのでこっちを買ってきた。

HEC350LD-Tからの換装だったんだけど、はっきりいって
腰抜かしますた。音しねぇー!

とりあえずXP1700@2400のUD専用機にとっつけて運用中。
ちっと夏場が心配だけど、かなり満足。
このスレ見てヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
730Socket774:04/02/02 00:11 ID:moVnZtkQ
へーそんなに静かなのか
シバキ時の音が気になるところだね
俺はFBで満足してる耳だからあんまり違い分からないんだろうな
731723:04/02/02 01:56 ID:E/ReGHty
ここのTAGANに関する書き込みを見て取り付けを躊躇してたけど、
思い切って付けてみた。
なるべくダメージが少ないようにとOS起動に関係ないディスクを外して
スイッチを入れてみました。
・・・
起動した。なんともなかった。
余計なディスクを外しているためか、起動に時間がかかったけど。
つか、CPUファンの電源つないでなくて慌てたYO!
今日はここまで。
732723:04/02/02 01:57 ID:E/ReGHty
あ、480Wのやつでつ。
変換ケーブルがうざいね。
733Socket774:04/02/02 06:49 ID:1RL2M292
SS-350FSからTAGAN 480w24時間稼動で今のところ問題なし。
音は前より静かになったよ
ケーブルは取り回し苦労する。ツイストは2本づづよってほしかった。効果は、SS350+シールドスパイラルと同じ程度だった。
まだ、ケーブル整理しとらんけど、ケース内温度が上がった。排気よわいんかな。気が向いたら、また報告するよ


734Socket774:04/02/02 08:05 ID:Zq2WXkX0
立ち上がれ勇者たちよ!!
力を合わせTAGANに立ち向かうのだ!
735Socket774:04/02/02 11:12 ID:AmkdSF44
TAGAN
×:起動してないと思うほど静か
○:起動しない
736Socket774:04/02/02 14:52 ID:Y5PPoKL8
400〜500wクラスで電源トップ3(負荷が低い時の静かさ)を教えてもらえませんか?

でも荒れちゃうかな?
ここの住人結構紳士的だから大丈夫だと思うんですが
737Socket774:04/02/02 14:57 ID:Wf+C7i8f
一つ上のレスにTAGANって書いてあるじゃねえかボケ
字が読めねえのか?
738Socket774:04/02/02 14:58 ID:OjEMwyLt
( ゚Д゚)ポカーン
739Socket774:04/02/02 14:59 ID:VfL/5eJE
>>736
帰れ
740Socket774:04/02/02 15:06 ID:XiT7yhqI
>>736
ワタナベ500Wで良いんじゃない?
静穏性よりも個人的に価格が好き。
(安くてもかなり静かだよ)
741Socket774:04/02/02 22:35 ID:kOCziBZ+
鍋は今荒らしが来るんでこっちではあんまり話題に出さないほうがいいと思われ。
12cmの方は大変そう。
742Socket774:04/02/02 23:55 ID:cdi0kjfx
>>729
今は冬で室温低いけど、夏場、部屋が暑くなったら爆音だった
・・・なんて事は無いでしょうか?
夏場の室温高いときでも静音でクーリングばっちりだったら
私もTOP-370XP逝きたいと思うのですが・・・
743Socket774:04/02/03 00:18 ID:MFH0RFiP
AGXとかTOP/XP乗せとけば、「HDDをスマドラに入れてファンは全て5V」といった環境でもなければ
そうそうこれより静かな電源を捜し求める事にはならないと思う(これ以上は改造電源かファンレス電源だと思う)
744Socket774:04/02/03 00:31 ID:snrsSIiA
745   ↑:04/02/03 00:33 ID:snrsSIiA
始めは釣りかと思ったのですが
「山洋製ファン採用」てあったので本物だと思いました。
746Socket774:04/02/03 12:40 ID:t3/k4yry
Topowerは、もともと効率悪いからね。
爆音か爆熱かのどちらかだとは思うけども。
747Socket774:04/02/03 21:37 ID:+VuvKS6T
TAGAN 330W 逝きましたが、無問題。
748Socket774:04/02/03 21:44 ID:85cEOSpx
TG480-U01買った
負荷50%まで21dBといっているが、300W常時(クランプ読み)でも静かなまま
温度計も付いているのかな?
音はAGX並だが、AGXと違いファン音として聞こえる
この辺は好みが別れるとこだな

ちなみに高負荷にしようとボラリ載せたらカードファンの音で何も聞こえないw
749Socket774:04/02/04 00:44 ID:TVMisvrp
TAGAN480W買ってきましたー
噂通り配線長くて量が多いので取り回しに少し苦労しましたが
なんとか付け終わってスイッチON!!

・・・。
画面つかねー!!
マジかよおおお!!!
って思ったらメモリ刺すの忘れてた。
気を取り直してスイッチON!
無事に起動しましたぜ
前の電源が安ケースに付いてた物なので、
比較になりませんが静かです。
750Socket774:04/02/04 01:00 ID:LVCm5i+O
TAGANに付いてきたアース線、どこにつなげばいいんでしょう?
ママンをケースに止めてるところに共締めすればいいですかね。
751Socket774:04/02/04 01:56 ID:N1N42R6I
アース線?
TAGANの480買ったけどアース線無いな!
箱には書いてあるけど。
欠品か??
752Socket774:04/02/04 02:11 ID:TVMisvrp
アース線普通に電気配線?とかに混じって生えてるよ
753Socket774:04/02/04 02:18 ID:ugHtjZI3
Seasonic SS-350AGX 買って、昔のマシンにつないだけど動きません。
マザーはRioworks の PSVAって奴なんですが、
古いこれには対応してないんでしょうか?
754751:04/02/04 02:33 ID:N1N42R6I
>>752
あれ?
生えてないな??
不良品じゃん!!
代理店にメールしてみっか。
755Socket774:04/02/04 02:52 ID:GRwQDona
>>753

まさか -5Vがないからとか。
だったらモレにAGX くらさい。
756Socket774:04/02/04 02:52 ID:BP3RMJWb
TAGANはサイズから発売されてるけど、メーカー保証期間は何ヶ月?

同じサイズから出ているSUPER FLOWERのファンコンは
メーカー保証が1ヶ月しかなくて少し驚いたんだが。

あまりにも保証期間が短い場合は購入候補から外すつもりなんだが。
757549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/04 07:53 ID:uoCkQ9Y/
>>756
12ヶ月って書いてあったと思ふ。
758Socket774:04/02/04 10:58 ID:/I86mrSL
>>757
10ヶ月じゃないの?
759Socket774:04/02/04 16:12 ID:hMBnzAPf
てst
760Socket774:04/02/04 16:19 ID:fAAldZNN
漏れは静王のガワにEG365P-VEの中身を入れてまつ。
761Socket774:04/02/04 17:03 ID:gmy0R4Cm
ケース付属の電源がうるさいので保証外でもいいから
ファンを交換したいが何がお勧めですかね?
8cmファンです。
762549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/04 18:25 ID:uoCkQ9Y/
初期不良交換だったのが店に届いた模様。
明日追加レポするよ。

>>758
そうだったけ、訂正スマソ。
763Socket774:04/02/04 22:45 ID:NHJXS60Q
ここではETASIS製の電源の話題がでないけど、漏れはEPA400
をもう4年もノートラブルで使っている。最近も550Wの製品が
でているようだけど今日ユーザーズサイドで2万5千円で売っていたので
買いたかったが、今のETASIS電源元気なんで今回は見送った。
ETASIS使っている香具師いますか?
764Socket774:04/02/04 22:59 ID:HAs0PJFm
>>761
ザクリマンがお勧めよ
765Socket774:04/02/04 23:10 ID:Q/idNk1X
SS-350AGX
ファンを外してファンガードだけにする、
内側のスリットを削って吹きつけでファン装着
すごい静か!!めんどくさいけどオススメ
えっ?素直に12cmファンのFB買え?(´・ω・`)
766756:04/02/05 00:19 ID:NRQjGtZy
>>758
>>762
10ヶ月なのか。短いなー。

TOPOWER発売元2社の保証期間は
GrowUpJapanの場合は2年で、TAOは1年なんだよな。
ちなみに、Scytheの場合はサイトに保証規定が掲載されていない。
Scytheは安くて性能もまあまあ良いものを発売しているけれども
安い分だけ保証期間が短いのが気になる。
今、鎌風と鎌風の風の保証期間をチェックしたらどちらも1ヶ月だった…。
バルク並みな保証期間だなあ。
これからはScythe製品買うときは、保証期間後に壊れても諦めがつくか
考えてからにしよう…。

安いTAGANにするか、保証期間が長いTOPOWER純正にするか、
もう少し考えてみようかな。

767Socket774:04/02/05 01:51 ID:4sPeu225
12cmスレが荒れてるのでこちらで質問させていただきます。
静王2(LW-6400H-2)使ってて、3日目で電源スイッチが機能しなく(ずっとONのまま)
なったんでつが、これって他にもなった方いらっしゃいますか?
あと、12Vがめっさドリフト(+11.86V、-12.47V)してて、Vcoreもママン設定1.60Vに対して
1.55Vとかなり低いのでつよ。
これも同じ現象の方いらっしゃいますか?
768767:04/02/05 01:57 ID:4sPeu225
あ、構成は
CPU:豚3000+>3200+
ママン:青筆AK79D-400VN
VGA:ゲフォTi4800V
HDD:幕6Y120L0
769Socket774:04/02/05 01:59 ID:ziblqkX1
>>767
荒れてるからと余所に書いていたら隔離スレの意味なくなります。

その現象については現スレか前スレに出てたはず。
770Socket774:04/02/05 04:42 ID:/wrVWs9Q
>>767
何で測定してるわけ?

漏れの静王2(350W)をSpeedFanで計測すると
アイドル時で+12が12.2±0.04
負荷がかかるようなことをすると±0.1くらいかな

つーかVcore低いのはママンのせいだと思うのだが
771Socket774:04/02/05 05:24 ID:CBGgqFZ8
TAGAN 480今日届いた。

箱見てみると保証期間 一年って書いてあるよ
日本総代理店Scythe扱いで。
772Socket774:04/02/05 05:39 ID:CBGgqFZ8
>>766

保証規定タイプ面倒だから写真にして、うpしてみた。
参考にどーぞ・・・といっても、どの電源の保証規約も似たり寄ったりな気するけど。

ttp://cool.s25.xrea.com/cgi-bin/img_box/img20040205053423.jpg

シーソニ400FSからの乗り替えで買ってみたけど、時間が無くてまだ取り付けてないけどね。
取り付けたらレポします。

773Socket774:04/02/05 07:33 ID:by9ODc2U
先週ツクモのケース店でツクモ電源(中身はPW-400ATXE-12V)を安売りしていた。
値段は¥3999…400W電源で!!

まあ
「自作パソコンユーザー相手に
敢えて自らショップの冠をつけて売るリスクを負うというのか?
ツクモほど大手の店がその危険性に気付かないはずないよな。
ということはある意味自信がある?安いし手を出してみるか」
と、つい買ってみたんだけど



…いや本当に静かだわこれ、DUAL FANSでこの値段というのにも驚いたけど、
静音CPUFANの方が爆音に聞こえる程静か…

で、実際他の人から見てこの電源の評価ってどんなの?(ググってもほとんど出ないんよ)
だれかおせーて
774Socket774:04/02/05 07:47 ID:UjUkXfcP
>>773

ttp://www.ctsj.co.jp/page/list/index4.html

コレじゃねーの?
ググると即見つかるんだが?
775Socket774:04/02/05 08:24 ID:zzWpUdr8
>>774
電源に関する評価がみつからないって事じゃないのか?
776Socket774:04/02/05 11:06 ID:AHWSCz3X
>>773
似たような型番の安い電源あったなぁ。
それって箱がめちゃしょぼくなかった?
箱がしょぼいと箱までコストダウンしてんのかと思って怖すぎて買えねぇyo
777Socket774:04/02/05 12:26 ID:6voVU10Y
実はファンが動いてなかった、とか
778Socket774:04/02/05 12:52 ID:OpHUubXL
静かにするだけならある意味簡単・・・・・
Fanをひたすら低速にすればいいだけだからね
寿命とかはお察し下さい状態だろうけど
779549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/05 18:50 ID:aZyaXYTl
度々書き込みスマソ。
今から電源再交換開始します。
1時間以内に戻らなかったらまた死んだと思ってください。
では……。
780Socket774:04/02/05 19:00 ID:2WcexoSE
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |
     /⌒ヽ),_|; |,_,,      549よ、安らかに・・・
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;

 ""   ,,""""" /;;;::;;
781Socket774:04/02/05 19:02 ID:JVSfPOMQ
まだ早いよw
782549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/05 19:42 ID:aZyaXYTl
前回のクラッシュまでの時間、魔の3分(critical three minutes)通過。
前回と同様の操作を行ったが異常無し。

負荷を掛けながら徐々に記録を更新中、現在起動より30分経過……。
電圧の波形は非常に安定している。
今回の試行は成功の模様。

とりあえず第一次報告以上!
音等については飯食ってから追ってレポするYO!!
再トラブルで爆死期待していた方々スマソ。
何事も無い様で本当にヨカタ……。
783Socket774:04/02/05 19:48 ID:CBGgqFZ8
>>782

うちは今朝少しビリリながら取り付け完了させて朝から回しっぱなしだけど
今のところ平気っぽい。。。

今後もずっと平気状態続いて欲しい そして伝説へ!・・・・頼むよホント。
784Socket774:04/02/05 19:51 ID:e9fN/2rD
そのご 549 の姿を見たものはなかった
785Socket774:04/02/05 21:07 ID:stibLls7
エプソン、アモルファス合金粉末を世界で初めて量産可能に
〜ノートPCの電源体積を約60%削減可能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0205/epson.htm

これってデスクトップ用電源も期待。
786Socket774:04/02/05 21:30 ID:NRQjGtZy
>>772
わざわざ写真撮ってくれてありがとー。メーカー保証は1年なのか。
価格も安めなのでオレも週末にTAGAN 480Wに特攻してみよう。

そして、玉砕…とかな。
787549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/05 21:43 ID:aZyaXYTl
明日受験なので今日は軽めに。
12cm独特の低いフゥォーって音が特に気になる人間なので、8cmはその点では静かに感じます。
しかし風切り音は無いのですが、ファンの回転音が若干気になります。
ただ、ケースの側板を閉じた状態ではほぼ聞こえない程度です。
それにしても排気が弱すぎるなぁ、ケースファンの回転数を上げると殆ど無い。
大丈夫なのだろうか……。
788Socket774:04/02/05 22:10 ID:c5c7/nYL
寒いときに起動失敗するのって、
電源が原因になってる可能性高い?
789Socket774:04/02/05 22:29 ID:u1D73Z+3
>>788
うん。
POWERON信号の立ち上がりが極端に遅くなることあるよ。
入力をちょっと昇圧すると改善される事も。

まあ、ドライヤーであぶれば済む事だけど。
790Socket774:04/02/05 22:34 ID:c5c7/nYL
>>789
レスサンクス
やっぱりそうなのか。
冬の間、RADEONからMatroxに戻します。
現在室温11℃。起動時4℃ですた。
791Socket774:04/02/06 00:13 ID:yrL8o9ei

Sonataについてる電源、単体で買う方法ない?
792Socket774:04/02/06 04:33 ID:+PExAaKu
>>791
あれっていいんですか?
793Socket774:04/02/06 07:48 ID:yrL8o9ei
>>792

友人のPCがかなり静かで、Sonataだった。
電源はTruePowerの380Wかなって思ってたけど、Sonata専用設計の別物らしい。
ケースごと買うのもなぁ。妻には今のケースがダサいとはいわれる・・。ほっといてほしい。
794名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 22:10 ID:odMLGmHy
オーディオ好きの人はわかると思うんですが、電源からのノイズが音に乗る。オーディオ
だったらアンプで雑音の発生源に、PCだったらサウンドカードに影響して雑音が発生する。
 私はDTMをやっているんですが、おなじサウンドカードを使っても電源によって出音、録音
ともにだいぶ違う(2つしかくらべてないんですが)。
 いまタイムリーLW-6400Hというのをつかっているのですがだいぶノイズが乗っていて
困っています。
 静穏電源で電気的ノイズ(なんて言っていいのかわからないが)の少ないものがあったら
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
795Socket774:04/02/06 22:28 ID:evts6jz4
オーディオ好きの方の御めがねにかなうものがどんなものなのか当方見当もつきません
796Socket774:04/02/06 22:57 ID:JEG8Lp4Z
>>795
オーディオ好きの電源って各種バッテリーなんじゃ?

金田式DCアンプに色々なバッテリーを接続してみて、
『バッテリーで音が変わる!』と比べっ子する。
797549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/06 23:09 ID:57z5dhNj
>>794
とりあえず12cmファンのは良くない模様。

実際その方向で検証された機会って少ないね。
俺も非常に興味がある、というかそれにも期待してTaganに特攻したんだけど
うちの場合使わないケーブルが多くてアンテナ効果を生んでしまう……。
そして無駄に長いのもミドルタワー使いにはイクナイ!!という訳でノイズ乗り放題出し放題。
早いところケーブルだけ取り替えたいけど、また落ちたら困るし初期不良交換期間は様子見。

まぁスレ違いな話題だね、スレタイが低ノイズ電源総合スレとかだったら良かったんだがw
798Socket774:04/02/06 23:10 ID:9ZncQwZO
>>794
HTPCとかで検索すると良いかもしれません。
あとはDTM板覗いてみるとか。
799Socket774:04/02/06 23:12 ID:POFE2xJ/
>>794
トラック編集とかミキシング、サンプリングでノイズとか、音とかこだわるようなら
電源だけ変えても音質は個人差あるけど解決しないと思うよ。

M/BのPCIの出来も色々あるし当然サウンドカード、サウンドボード等でも
変わってくるよ。

電源選びは、安定してる電源スレや静音電源なら、ここの過去スレ参考にしてみたら?
PCでオーディオマニア納得の音はお金をかけまくって色々買い換えして試していくしか無いと思う。

PCで音だして既存の良いオーディオ機器まで仕上げるのはムリがある気もするけど。
800Socket774:04/02/06 23:20 ID:JEG8Lp4Z
>>794
PC内部は色々なノイズが飛び交っているし、
サウンドボードはシールドされている事は少ないので、
ノイズ的には不利な条件が多いと思います。

PC内蔵のサウンドカードより、USB音源みたいな、
PC外付けの方がノイズの影響は少ないんじゃないかな?

まぁUSB音源の作りにもよると思うので、
その辺はその手の情報を漁るのがいいかと。
801Socket774:04/02/06 23:25 ID:POFE2xJ/
>>549
生きてた・・・・良かったw

うちのTaganTG480だけど、今のところ取り付けて2日目突入したよ、結構静か。
確かに、あのケーブルの取り回しは固いし面倒だね。
ケースはOWL-602でミドルでは結構デカイ方だけど、それでも面倒だったし。

あと、昨日の夜にファンコンでケースファンの回転絞って静音してたら
電源から、小さくカリカリ音するのが確認できたよ・・・・・ガックシ。
カリカリ音が気になり出すと気になって仕方ない・・・・ショボーン。
802Socket774:04/02/06 23:32 ID:msnjBV9q
>>794
とりあえず↓ここ
ttp://www.hifi-pc.com/power.htm

下側に穴がなくてそこそこ品質良さげなシングル8cmファン仕様のものがよさそうかな。
TopowerのXPとかSeasonicのAGXあたりが無難そうだけど、排熱は少ないからその辺は
工夫して、って感じかなぁ。
803Socket774:04/02/07 00:08 ID:k1RXvagS
リプルやスパイクノイズの少ないPC電源? んなモンは無い。
HTPCスレにでも逝ってくれ。 もしくは→http://www.hifi-pc.com/












一応マジレスしとくが

・電源を改造
・サウンドカードを改造
・マザーを改造

の3点setが必要な悪寒。
804Socket774:04/02/07 00:09 ID:hwgyE69b
まぁそもそも
PCはオーディオじゃないし
805Socket774:04/02/07 00:29 ID:k1RXvagS
>796
とりあえず車用の安物は止めとけ。
806Socket774:04/02/07 01:47 ID:PAqTrWXA
一応これ貼っておきますね。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/05/648089-000.html
807Socket774:04/02/07 01:58 ID:MT1nEO6t
>>794
外付けのAC電源使えば良いジャン
各種ドライブ類も外付けにすれば電源容量も足りるだろ
テスラクランプや常時インバータUPS使って
音響関係とコンセント切り離す事も忘れずに
808Socket774:04/02/07 02:02 ID:LkTshQ0u
809Socket774:04/02/07 06:06 ID:uyGqVeZU
>794
サウンドカードじゃなくて、オーディオカードつかってみたら?
おれにはチンプンカンプンだし、聞き専門だけどけっこう参考になるよ。
ピュア化?は静穏化なみにディープな世界な雰囲気。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075087267/
810Socket774:04/02/07 07:33 ID:soDfZf60
>>794
今AGX使ってますが、ノイズは少なそうです。
ただ問題は結構出力のVが振れるんでそっちで音質が下がりそうだ…
FBのほうが安定性は高いのかな?しかし12cmはノイズ微妙とも書いてらっしゃる方がいる。
まぁ難しいってことで…w

出力が安定してるっぽいのはAntecですが、動作音は大きめらしいしな…
811名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 11:16 ID:q8AfC3gc
 794です、皆さん貴重なご意見有難うございました。こんなにも丁寧にレスしてもらえて感動してます。
 いろいろ研究してみて結果が報告できたら幸いと思います。(お金が続けば)
 個人的にはノートPCでバッテリーかなと思ってたんですが色々検討してみます。 
 と言うことでこれから残業(仕事をするふり)にはげんできます。
812Socket774:04/02/07 14:10 ID:mpeXRvOs
taganの捩りケーブル効果あるの?
スレよって効果あるなしがマチマチだ
813Socket774:04/02/07 23:14 ID:g6okRbxd
>808
おいおいこんな内容を参考にするなよ。
間違いだらけじゃねぇか
814Socket774:04/02/08 15:31 ID:D4e2FJcs

このスレざっと読んでみたのですが
結局Varius400が一番静かということでOK?
815Socket774:04/02/08 15:40 ID:7haZa7fk
>>814
Uじゃない旧VARIUSはお勧めっぽいな
816815:04/02/08 15:44 ID:7haZa7fk
っていうか俺も欲しいけど350しか見つからん…
817Socket774:04/02/08 23:10 ID:14FlYIG/
>>814

Varius400持ってるけど、Sonata付属の電源の方が静かだよ。
380Wなんでちょっとフェアじゃないし、買えないみたいだけど。
818 :04/02/09 00:36 ID:IJPSpryp
M-atxの電源でお勧めの静音の電源は話題には上らないのでしょうか?
819Socket774:04/02/09 03:29 ID:atLdlYpL
TOP-470XPのファンを交換した人いませんか?

ファンが本当に回転しているのか疑いたくなるほど風が無いです、生暖かい熱気が出てくるだけで
大丈夫ですかこれ?直前上の5インチベイに吸気ポイント作ってますけど、なにやら不安です。
良い方法ないでしょうか?写真屋さんとノンリニアがメインです。
よろしくお願いします
820Socket774:04/02/09 04:38 ID:RXCpJBCp
>>819

Xeonデュアル、Radeon9800XTとかなり厳しい環境で使ってるけど、平気だよ、別に。
排気は緩やかなれど、きちんと出てる。生暖かい熱気=送風されてるって事だから。

4x0XPは、オーディオと同じく「高温で動く」ことを前提に設計してるみたいなので、多分平気。
まぁ、夏場いったら同じこと言ってられるかわかんないけどw
821819:04/02/09 09:49 ID:KyztreR1
>>820
なるほどなるほど、ちょっと安心しました

たしかに夏場は不安になりますね〜
夏場になったら直線上に作った吸気ポイントにファンをつけてみます
どもでした^〜^
822Socket774:04/02/09 20:18 ID:aFB7E3W4
>>819
420XP買ったとき調べたファンの回転数。確か470XPも同じファンなはず。
電源負荷が20%/550rpm 50%/700rpm 100%/2030rpm

ちなみにうちの420XPは生暖かい感じはするが熱気はでてこない。
静かだから気にしない。気にしてはいけない。気にならない。
と言い聞かせてるうちに慣れた。
823Socket774:04/02/09 20:26 ID:aFB7E3W4
追記。
とりあえず最初のころは不安で辛抱たまらんかったのでコカーンしようかと
思ったが二年保障を無駄にするのはアレかなとおもいとどまった。
824Socket774:04/02/10 01:45 ID:CPeGBQ7M
中国製のTOPOWER OEMらしい欧州No.1(何が?)という
Tagan 480W導入。

音しねぇ。ネット程度の負荷では、ファン音はファンに耳をくっつける位まで
持ってくと聞こえるというカンジ。勿論、風量は殆どない。風がほんとーにな
んとなく微かに出ているという状況…。まだ1時間しか動かしてないから何と
も言えんが。

購入時の注意点としては、電源コードのタップ部分が3芯なので2芯変換プラ
グを用意する必要がある。まあ、それまで使ってたヤツのコードでもいいが。

秋葉原での価格は\11,700〜\12,980あたり。格安価格だった工房は売り切れて
となっており、店員に入荷予定を聞いたところ声を出さずに3,4人で顔を見
合って苦笑されたので多分もう入荷しないと思われる。
825Socket774:04/02/10 02:00 ID:gN8xV04d
9cmファン電源「鎌力」ってどうだろ・・・
826Socket774:04/02/10 03:19 ID:MLjbPNGU
>>824
失礼な店員たちだね。
827Socket774:04/02/10 04:29 ID:S3yvbjk/
>>824
http://www.gigapalace.co.jp/new_shop/index.asp
ここの特価品に売ってたぞ
828鎌力・・・:04/02/10 11:00 ID:aDDJw516
>>825
15mmじゃキツイんじゃないかな。
スリーブだしすぐに壊れる。
永久保証なら買ってもいいかな。
829Socket774:04/02/10 16:33 ID:pmSi6kek
>>824
さすが工房・・・・・どこも同じ感じとは
830Socket774:04/02/10 17:32 ID:fgGdAjFo
静かで風量での多い電源はどこがありますか?
831Socket774:04/02/10 20:15 ID:J4eem07j
>>830
静王

スレ違いか _no
832Socket774:04/02/10 23:24 ID:O9yCoa9x
>>825
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/ps_new.htm
↑鎌風、たしかに気になるねぇ
最大2000rpmで19dBA±10%だってさ
833Socket774:04/02/11 00:53 ID:iF3I2eb/
>>825>>832
見た感じはだめぽ。なんで12cmファンにしなかったのか理解に苦しむ。
デュアルファン電源の排気ファンを省略しただけのように見える。
静かなのは静かと思うがエアフローが足りない希ガス。

その前にサイズという時点で期待薄か。
834Socket774:04/02/11 01:27 ID:MMdwjBPy
sei-liteって静かなんだろうか?
liteって微妙なネーミングだw
835Socket774:04/02/11 01:52 ID:6H8vVvrg
>>818
MicroATXって一口に言っても、電源はケースによって色々だからな。
ATX電源が付くミニタワーもあれば、SFXのブック&スリム、あとは独自とか。
使っている、または買おうとしているケースを示さなければどうにもなるまい。
836Socket774:04/02/11 03:30 ID:WKTWjA6F
>>822

てらさんが、やっぱりなって・・・・・・。
837Socket774:04/02/11 04:15 ID:k1Rlun8A
こないだ天啓か静音に目覚め、
SS-300FB買いましたが、「ふぉ〜ん」と常時聞こえます。
以前のクソ五月蝿いバカ電源に比べれば劇的画期的に静かなのですが、
そこに音は確実に存在します。
「静音」というからには、すげえ静かなのだと期待してた僕が悪いのでしょうか。
静音電源というのはこんなもんなのでしょうか。
もっと静かな電源はあるのでしょうか。
838Socket774:04/02/11 04:47 ID:irYZbd+g
それは電源以外の騒音源を全部つぶした上で言っているのだろうか?
CPUファンやリアやフロントファンの音では無いのだな?
839Socket774:04/02/11 04:57 ID:v7q6ybXE
>>837
>838さんが言う事も要確認だけど、
それ以前にまず、静音と無音は違うよ。
実際、劇的画期的に静かにはなったんでしょう?
840Socket774:04/02/11 05:00 ID:k1Rlun8A
もちろん、ファンは電源ファンのみにして聴査しました。
HDDはアクセス時以外は静かなもんだね。
841Socket774:04/02/11 05:21 ID:k1Rlun8A
静音と無音が違うのももちろんわかってますです。
静音と呼ばれてる電源を買ってきたが、音聞こえるじゃん。
こんなもんなの?ってことです。
静音と呼ばれるものに手を出したの初めてなので、
みなさんの表現する静かさというのがどれぐらいの静かさなのかと思いまして。
842Socket774:04/02/11 05:32 ID:irYZbd+g
貴方がダイエットフードに栄養があることを疑問に思うなら疑問に思っておいてください。
必要最低限ですましていると解釈されるのであればそれを受け入れてください。
843Socket774:04/02/11 05:38 ID:v7q6ybXE
>>841
なるほど。

> 静音と呼ばれてる電源を買ってきたが、音聞こえるじゃん。
> こんなもんなの?ってことです。
そんなものです。
ファンレス動作を想定していない電源はそれなりの風量がいるので、
他をそこそこ弄るだけでも最大の騒音源は「静音電源」になります。

> みなさんの表現する静かさというのがどれぐらいの静かさなのかと思いまして。
これはもう人それぞれとしか。
844Socket774:04/02/11 10:52 ID:EiQ7B9JN
まあそういう人用の無音パーツも多いのでそっちで組めばいいかと
ドライブもCFから起動して1GbE接続HDDを遠くに置けば音を聞こえなくできる
今度は回路が鳴ったりして、無音スパイラルに突入してしまう罠もあるがw
845Socket774:04/02/11 11:12 ID:14jQ2nD3
海音波のFBって、負荷や温度が上がればFAN回転数も上がるよね。
>837の300FBのFANも、かなり回転数が上がっているのかもね。

846Socket774:04/02/11 11:25 ID:6yghtUWO
海音波は決して静かではないよ
気になるなら、12cmファンものに買い換えるか、
責任自分で取れるならファン交換するかね
自分は後者
847Socket774:04/02/11 11:32 ID:PBPBZFoN
俺はいままでパソコンの配置等に気を配らなさ過ぎた
問題はパーツじゃなかった
パソコンの置く位置を20cmずらす
そういう作業が必要だったんだ
とうとう俺は手に入れた
無音の彼岸を
848Socket774:04/02/11 11:36 ID:Clxn0+T3
うちのAGXは、3台とも静かだよ。全然回転数が上がらん。
FBはだんだん回転数が上がってくる。
849Socket774:04/02/11 12:57 ID:k1Rlun8A
みなさんレスありがとうございます。
>842
必要最小限ですましていると解釈し、受け入れます。
>843
そんなもんです。と言って貰えれば納得はできます。
なにしろ比較できるのが頭超悪い爆音電源のみですから。
みなさん、静音に結構お金を掛けていそうなので
お金を掛けて得られる静音というのは、こんなもんなのですね。
>845
無負荷の状態での音です。
というか多少負荷かけても音は変わらない。
この状態は電源的に負荷かかってる状態なのかなあ。
CPU温度は32℃安定時なんだけど。

うぅむ。それにしても、も少し静かな電源て無いのでしょうか。
>848
それはFBよりもAGXの方が静かだ。ということでしょうか。
850Socket774:04/02/11 13:28 ID:yIzH8YYu
>>849
廃熱もしっかりできてるなら
AGXかFBのファンを取り替えるという手もあるが
あとFBは400か350の方が300より静かだったような
851Socket774:04/02/11 16:25 ID:wZpzJ5t5
このスレで海音波のSS-250SVP(micro-ATX用)って使っている人いますか?
micro-ATX用の静音電源って少ないのでどうしても選択肢が限られてくるんで。
今のケースがUACC-001PW/230SLT
ttp://www.uac.co.jp/news/daily/030527/uacc001.html
でSertecのSFX-230M2とかいう静音らしい電源がついてるんだけどどうも煩いです。

内部電源の交換で効果がないようならSoldamのVarius EX250(取り付け部の改造が
必要かも)で電源の隔離も考えているのですが。
852Socket774:04/02/11 17:42 ID:iF3I2eb/
>>849
アイドル時ですでに相当な負荷のかかる構成なら
常時うるさいということも十分考えられる。
PCの詳細な構成をうpしてくれ。話はそれからだろ。

あとファンの回転数が温度に応じて上下するのか、
それとも消費電力に応じて上下するのかがわからん。
後者ならCPU温度が32℃でもうるさいということは有り得るしな。
前者ならその音で静かと呼べるレベルのはず。

さらにもうひとつ突っ込むなら海音波電源のスレがある。
こっちも見ることをオススメする。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074266795/l50
853Socket774:04/02/11 18:18 ID:werH/bnH
AGXはマザボがCPU5Vならうるさかったよ。っていうか安定すらしねぇ。
854Socket774:04/02/11 18:39 ID:WqaYlIlv
>849
そのまま静音スパイラルにGoGo

うちの300FBはほぼ無音なんだけどケース内温度が高いのでは?
855Socket774:04/02/11 18:47 ID:0b0J56k6
>849
PC構成とかもっとしっかり書いたほうがいいかも?
CPU,HDD,GPUの構成次第では300Wじゃ電源に負荷かかると思われ
856Socket774:04/02/11 19:04 ID:5TI5k7+/
CPU: Pentium3 800E
Mem: 384MB
GPU: Matrox Milennium G450
HDD Maxtor 4R120L0
DVD+-R/RW: IO-Data DVR-ABN4 (OEM: NEC ND-1300A)

そんな電力食う構成ではないと思いますが。
みなさんのハイパフォーマンスなPCと比べれば。
ちうか、電源買い換える前は200Wだったし。
ケース内温度も測ったわけではありませんが、高いなんてことはないはず。
OS入れたとこなのでアプリも何も入れてません。ので作業もしてませんし。
857Socket774:04/02/11 19:08 ID:5TI5k7+/
ID変わっちゃいましたね。
ちなみに私の発言は、
>837, >840, >841, >849, >856です。
858Socket774:04/02/11 21:15 ID:yIzH8YYu
>>857
200Wで十分なら音無でいいんじゃね?
無音スパイラルへGO
859Socket774:04/02/11 22:05 ID:6yghtUWO
静音スレで無音はリストカットしない限り無理だという結論が下されましたが
860560:04/02/12 03:10 ID:/Q0DfY59
>>859
うむむむ
意味が良く判らんが
350ワットのファンレスを狙っているのだが
リストかっとしないと無理?
861Socket774:04/02/12 03:22 ID:VwUzNuDF
862Socket774:04/02/12 04:42 ID:lp+ujqWE
つい最近買ったSS-300AGXは、EDENだと耳近づけないと音が聞こえないくらい。
AthlonXP Palominoだと途端にブゥィィィィ〜ンて感じ。
今更パロ使ってる俺もアレだが、高負荷マシンだとSeventeamの
400HLP(だったかな)のほうが断然静か。
俺って廃熱とか空気の循環とか下手だからなあ・・・
863Socket774:04/02/12 11:26 ID:95lzdtRo
高負荷マシン、ていうか海音波スレ見れ。
AthronXPは5Vからコア電源を生成するから、5Vの弱い海音波は
他の12V電源を使うCPUの場合よりうるさくなる。
864 :04/02/12 12:18 ID:bftKf/YM
黒蜜蜂が6000円切ってるけど買う気がしないのは何故だろうか。
865Socket774:04/02/12 12:20 ID:EWyLVT/f
または12V田コネクタついたAthlonママンを買うとか?
866Socket774:04/02/12 20:49 ID:fwZu/0fW
867Socket774:04/02/12 22:19 ID:cbcsAm2i
>>866
コレと併せて読め、と。(w
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/no68/index.html
868Socket774:04/02/13 01:25 ID:loKhZ58Q
でも静かさは折り紙付きらしいぞ?TOP420XP
869Socket774:04/02/13 03:55 ID:dShsY6nV
SS-350AGXで静かさに感動してたが、
HK350-13BP-2のFAN換装(青芯RDL1225S?(1200rpm)+FANコン)
にしたら、AGXが煩く感じてきたよ。
870Socket774:04/02/13 07:30 ID:X6s8wz6g
ファンコンで回転数絞ればそうなるさ。
でも電源の寿命が・・・・
871Socket774:04/02/13 11:06 ID:7d7tBWc7
もう皆さん無駄な努力とお金つぎ込むのやめて

「耳せん」にしましょうよ。

イアーウィスパー・サイレンシア
(最強防音フォームタイプ(サイレンシア)、遮音値32dB)
価格480円
www.kenko.com/product/item/itm_6521089072.html
872Socket774:04/02/13 11:10 ID:5cLhwzdh
(゚д゚)シメジ
873Socket774:04/02/13 11:14 ID:7d7tBWc7
昨日の朝、いきなり工事のドリルの音でたたき起こされましたが、
「ガガガガ・・・ですよ」

でも耳栓つけたら工事の音が消えました。そのまますぐに寝ました。
(たぶん工事のドリル音は50〜60DB以上でした)


自分も少し前は静音化に必死でしたが、家にパソコン4台24時間稼動状態で
ベッドとパソコンの距離が2〜3Mで(1Rの部屋)
うるさくてどうしようもないので、本屋のレジにおいてあった耳栓買いました。

耳栓最強です。
静音対策数十万円(水冷冷却、ファンの徹底的な静音化)<<<<500円の耳栓
874Socket774:04/02/13 11:18 ID:7d7tBWc7
耳栓つけてるとパソコンに20cmくらいまで近づかないと

「電源入っているかどうかわからなくなります。」

ちなみにうちのパソコンのHDDは7200rpm 10台内蔵です。
875Socket774:04/02/13 11:25 ID:uKJCWdNc
ほどほどの静音化とパソコン本体のおき場所をちょっと工夫するだけで
他の家電が遥かに気になるくらい十分満足な環境が出来る
置き場所見直さない奴幅か
876Socket774:04/02/13 19:08 ID:b7L6xHAK
耳栓、ダイソーで売ってるよ・・・・・(゚д゚)シメジ
877Socket774:04/02/13 19:18 ID:ESH6OvTT
飛行機のヘッドホンみたいなの欲しいな
PCやらテレビの音は聞こえるけどその外の音はカット
878Socket774:04/02/13 19:54 ID:g6UsquAf
>>877
ノイズキャンセリングヘッドホンでも買えば?
逆位相の音でかき消すって香具師。確かSonyからも出てた。
879Socket774:04/02/13 21:00 ID:JBApeh0L
すごい素朴な質問

海音波のFBは高負荷で若干騒音増えるって言うけど…
この高負荷ってどのくらいのことを言うのかな?

動画エンコ(DivX・WMV等)とかCPU100%使うぐらいで増加するの?
880Socket774:04/02/13 21:43 ID:GmBZP3uy
>>879
電源の役割はボルトの違う電流を供給すること

CPUは効率よく使うほど消費電力が増える
CDドライブとかも使えば電力を消費する

…わかった?
881Socket774:04/02/13 21:46 ID:SLiGnyld
ようは、マザーボードを動かせるだけのACアダプターと、周辺機器にACアダプターを用意してば完了だし?
882Socket774:04/02/13 23:26 ID:BuUMtcP6
そういえば、同じワットの電源でも、メーカーによってボルトごとのアンペアがちがうなぁ。
883Socket774:04/02/14 07:09 ID:4zmqYdAF
500W越えの電源が欲しくて
HEC-525VD-T(S)買ってしまいました。
ジェット機の側に居るみたいでイイ
気に入りました。
皆さんどうもありがとう。
884Socket774:04/02/14 08:49 ID:vsMSzwvL
電源電卓でだいたい計算できたんだけど
300とか350とか400とかってのは値段と30.とか12とかの値が違うだけで、
同じ使い方をしてたらかかる電気代は同じって事でいいですよね?
同じメーカーの品物でも容量がでかい方がいいパーツを使ってて
より安定してるものなの?
885Socket774:04/02/14 10:09 ID:Mezl9IxS
スレ違い覚悟なんでsageで質問しますがACアダプタスレってもう無いですよね?
廃れて新スレ立てなかったのでしょうか?
886Socket774:04/02/14 10:52 ID:92jmNS01
TAGANのTG480に特攻しようと思ったが、
TOPOWERのTOP-470XPもちょっと気になってきた。
買った人、いたらレポよろしくです。

ケースの構造上、ストレートファンの電源しか付けれないのだが
500W以上あって静音仕様のオススメ品て何かあります?
887Socket774:04/02/14 12:43 ID:T7QCPcGM
>885
ネタ切れの為、ファンレス電源総合スレッドに統合されました。

つか電源関係のスレッド多杉。


888Socket774:04/02/14 18:10 ID:DhV7QTa/
TOP-520MPってどなたか使ってませんか?
ttp://www.taoenter.co.jp/product/TOPMP.html
PC連動コンセント付、ってところに惹かれました
99ケース館で見たんですが、静音性も高いんらしいですが…
チタンコーティングフレーム(電磁波抑制)、ってのも何気に(・∀・)イイ!?
889885:04/02/14 19:41 ID:Mezl9IxS
>887
どもです。
ファンレスのほうになったんですね〜
890Socket774:04/02/14 21:14 ID:tOGjB433
10000前後でかえる静音で風力が強い最良電源おせーて
891Socket774:04/02/14 21:19 ID:oOZb2Vq0
死ね
892Socket774:04/02/14 23:55 ID:tOGjB433
こちらのスレに厨が紛れ込みました。すいませんが、引き取りにきてください
893Socket774:04/02/15 00:08 ID:AEBhq/JH
>>888 
>チタンコーティングフレーム(電磁波抑制)、ってのも何気に(・∀・)イイ!?

電波を防ぐには白い色と言って、車を白く塗る怪しげな教団の言う事を信じられる人なら、
信じれば良いかと。

電磁波抑制だけに、デムパだな。
894Socket774:04/02/16 05:19 ID:47GiFQpC
牛丼電源 (ATX電源,350W,12cmファン) \3,980
「3段階のファン回転数制御スイッチ(16dB/30dB/自動制御)もついている。」

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040214/ni_i_pw.html
895Socket774:04/02/16 06:16 ID:BnbL10WQ
「Pentium 4 Extreme Editon 3.2GHzやAthlon 64 3200+での動作確認も取れているそうだ。」

この御時世だし、プレスコが無いのが微妙に気になる
プレスコだと汁ダクになったりしてね
896Socket774:04/02/16 16:44 ID:PwsLopz7
>>888 PC連動コンセントダケに惹かれてるの?
もしも静穏性を選択するポイントとして重視するならやめておいた方がいい

ちなみにチタンは熱伝導係数としてはスチールの1/3、アルミと比べると1/10
ぐらいしかありません

       純チタン 鉄  アルミニウム  銅
熱伝導率 0.041   0.15  0.49       0.92
http://www.wilco.jp/tec/TI.html

そのチタンで囲むということはファンでの空冷メインになりますので結構挑戦的
な意欲作なのかもしれませんねw
静穏を意識してるとしたら、ちょっと笑ってしまいますがw
897Socket774:04/02/16 21:03 ID:6xt2ha/b
チタンはアルミよりも電磁波遮断するけど、チタンコートで効果あるのかは謎。
なんとなくケーブルなんかの端子の金メッキと同じような感覚。
純チタンで箱作ってるなら電磁波遮断して放熱しない素敵な物になりそうだけど
コートじゃ他の電源と違いないんじゃないのかなぁ。
どうせなら全部アルミで作った箱に入れて、電磁波ある程度遮断できて、放熱も
できて、やけに高い電源でも作ったらいいのに。
898Socket774:04/02/16 22:51 ID:QHqP0Lka
アルミケースでもスチールケースでも放熱効果に材質による有意な差はないだろ。
電源をアルミの筐体にしてもチタンにしても同じ。どちらにしても放熱効果はないに等しい。
内部のヒートシンクを筐体に密着させたりすれば別だが。
電磁波に関しては詳しいことは知らないが、
チタンそのものに電磁波を遮断する性質があるなら、薄くても効果はあるはず。
アルミ箔みたいな薄いものでも電磁波はある程度遮断できるわけだからな。
つまり、安いスチールで筐体をつくり、電磁波を遮断するために
高価なチタンを(薄く)コートするということは、コストから見れば合理的と思われ。
899Socket774:04/02/16 23:11 ID:vTkREeex
電源を外付けで使うことを前提にしてるんですかね。
ケースに入れてしまえば、関係なさそうな。

データを公開しないメーカーの言うことは、眉に唾をつけてきいておきましょう。
900Socket774:04/02/16 23:18 ID:Usv/AXdJ
>>898が正しいとオモタ。
901Socket774:04/02/17 00:10 ID:N21VOIms
まぁ、プラグの24金メッキは意味があるからやってるわけで
チタンコートも意味あるべさ
902Socket774:04/02/17 02:42 ID:EN2XAUra
金メッキ、錆びないようにつけてるだけって説もある
903Socket774:04/02/17 03:02 ID:/I8ITaF4
TOPOWERのTOP-470XP(GlowUp扱い)買ってみた。

CPU Dual AthlonMP 2200+ (Thoroughbred)
M/B Tyan Tiger MPX-4M
Mem PC2100 ECC reg 2G
VGA Ati Radeon 9800XT 256M
後、MTV1000と、SATAcardと、HDD2個、DVD−RAM1個

2時間ぐらいエンコしても電源ファンの音聞こえなかった。
あと、触った感じ人肌のぬくもりぐらい。

もちろん、CPUファンうるさいので、一瞬回転下げてから音聞きました。

将来、♪か64にする予定なので静穏への先行投資ですた。
904Socket774:04/02/17 03:13 ID:/I8ITaF4
>>903
あ、onkyoのSE120もですた。
905Socket774:04/02/17 04:38 ID:qPW/cYEB
> あと、触った感じ人肌のぬくもりぐらい。
夏になると触れなくなるかも。爆音かも。
906Socket774:04/02/17 05:07 ID:/I8ITaF4
>>905
今、室温25度ぐらいだから大丈夫。

かもかもかもかも。
907Socket774:04/02/17 05:12 ID:OUjDvm+X
>>896
熱伝導率の単位ってW/mkちゃうのん?
908888:04/02/17 14:32 ID:hUoHniCP
レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
賛否両論ありましたが、非常に参考になりました。
Dual環境で使おうと考えていたので>>903さんのTOP470XPのレポも参考になりました。

給料出たら、人柱になってみます。
909Socket774:04/02/17 21:33 ID:lnvvEJQN
PCfan 2004年3/1号
特集1 インテル最新CPUプレスコット徹底テスト

300W電源が煙を出して死亡!

http://book.mycom.co.jp/pcfan/
910Socket774:04/02/19 08:26 ID:dzL+hTaV
内蔵HDD5台積んでいて、全部のドライブが認識されるまで電源の暖気が必要なのですが、
これって容量不足?

一回立ち上がると安定しまくってます。
911Socket774:04/02/19 08:49 ID:mnR+cU8u
何の電源積んでいるか書けや。
912910:04/02/19 09:00 ID:dzL+hTaV
>>911
WPS-335P4とTOP-370XPで試した。
913Socket774:04/02/19 09:06 ID:S7f+P8bo
TOP-420XP買って来た。
後方排気口からモワーリと生温かい風が弱々しく出てるのだが、
これはまぁ気にしてもしょうがないらしいので(・ε・)キニシナイ!!ことにしよう。
だが、通電中独特の匂いが仄かに漂うのは大丈夫なんだろうか。
焦げてるとか、燃えてるとかそういう不快なものではないんだが(むしろイイ匂いの部類に入る)、
うまく表現できない。強いてあげれば、
「電気屋独特の『あの匂い』の源をさらに熱であおったら出るような匂い」
なんだが・・・・。

排気ファンの外側に防埃フィルタつけるときに、ファンが外れて本体奥まで落ちちゃったので
ピンセットで手前までひっぱってきて、再度ネジで固定したんだが。これは問題ないと思うのだが・・・。
914Socket774:04/02/19 10:49 ID:hhWE3RMe
>>910
電源総合スレに逝って勉強汁
>>913
排気ファンに防埃フィルタ付けても無意味
915Socket774:04/02/19 11:00 ID:S7f+P8bo
>>914
あ、それは大丈夫。
排気ファンにフィルタつけるべくファンガードを外した時点で「意味なくね?」ということに気がついた。
(ここで>>913後半部の展開に)
吸気につけてるよ。
916Socket774:04/02/19 11:50 ID:PKH+qlbP
鎌力のレポマダー?
917Socket774:04/02/19 12:16 ID:Jo9MqEwR
ただのTOPじゃん
918Socket774:04/02/19 15:05 ID:AKHz3Omy
鎌力。
買いに行くの面倒なんで九十九で予約注文したら、納期1週間。
18日発売つーから今日あたりに届くのかと思ってたのに。
よく考えると、15ミリファンはなんだか不安だなぁ・・・
919Socket774:04/02/19 15:52 ID:gH+Aq70m
>>913
TOPOWERの電源は変な匂いするよね。
家のはSNE発だけど、半年位匂い取れなかったなぁ。

電気部品が焼き切れたときの匂いに似てるんで、自分の中ではヤバイ匂いに感じます。
920Socket774:04/02/19 21:46 ID:62EUUQb/
>>913
匂いなんてするのか・・おれも420XP持ってるがタバコの香りしか・・。
こりずに禁煙しよかな。
921Socket774:04/02/20 04:05 ID:7Zl80ZzL
タバコ吸うとヤにで埃が付きやすくなるから困ったもんだ。
でも禁煙デキネ。。
922Socket774:04/02/20 16:07 ID:MQa9t5vE
TP-350WP4の購入を考えているんですけどTP-350WP4てどんなもんですかね?
どなたか使っている方、詳しい方、いたら意見を聞かせてください。
923Socket774:04/02/20 16:34 ID:A3XrPRKs
ヤニは薄めの換気扇フィルタでもかなり防げるよ
そのかわり1ヶ月おきくらいのサイクルでフィルタの張替えが必要だが
924Socket774:04/02/20 21:10 ID:q213ptOd
鎌力350W買ってきた。
箱に記載されている製造元の表記が
「TOPOWER COMPUUTER IND. CO.,LTD.」となっているのに不安を抱きつつ
通電させてみると以前使っていたTopwer電源独特の臭いが広がる。

9cmのファンがケースの中の空気を吸って、ヒートシンクを冷却して、
排気するようで、ケースの外で組み立ててる段階なのに、
結構暖かめの排気を感じるので、ケース内温度には気をつけた方がいいかも。
出力は+12Vが気持ち高めな感じ。

ファンの風きり音はほとんどしないので、Silentking2や、WATANABE電源並に静か。
ただ、CPUファンやHDDの静音に取り組んでいる環境の場合、
「ベアリング系ノイズがほぼ皆無です。」という割には、
ちと気になるかもしれない音が発生してるなり。


925Socket774:04/02/20 21:35 ID:xUJNMbzF
TOPOWERとサイズのコラボだとさ。
926Socket774:04/02/20 22:22 ID:O61Bwi3K
鎌力…
微妙だな…
927Socket774:04/02/20 23:33 ID:xUJNMbzF
>>924
350Wだと最大19dBっていうけど、そこんとこどうですか?
928Socket774:04/02/21 00:03 ID:xNNUqZwr
低価格の静音電源でオススメな物はありますか?
5000円ぐらいであればうれしいです。
350Wがいいです。
929Socket774:04/02/21 00:05 ID:oy8QRfS/
マルチうぜぇ
930Socket774:04/02/21 05:40 ID:XLHgbkWt
>>928
鍋。
931Socket774:04/02/21 08:42 ID:VBcNE6SV
>>927
内部FAN用のコネクタ繋げば、また違うのかもしれませんが、
ケースの外で組み立てて動かしてる分には、無音に近いです。
ただ、回転軸の音が、あおり文句にあるほど小さくないので
CPUクーラーに12cmファンを使う等静音環境につとめてる環境では
気になるかもしれません。(むろん個体差で、ハズレをつかんだ可能性もありますが)
932Socket774:04/02/21 12:43 ID:vZ0PsM5e
>>928
Tagan
ちょいと値は張るが
933Socket774:04/02/21 14:21 ID:6RpeQeaT
934Socket774:04/02/21 14:25 ID:XZOEXrUF
>>927
アリガトン
とりあえず買ってみます。
935Socket774:04/02/22 01:21 ID:tfio7W1z
SNEのSSRP370PANAを半年ほど使っていましたが、
FANが逝ってしまわれたので、買い替え考えてます。
ちなみに常時1100回転で使用していました。

最近の電源で、これより静かなのってありますか?
同じ電源もう一回買うのも癪なので……
936Socket774:04/02/22 01:25 ID:mYzd90tn
>>932
それマジですか?なんか買った人から即死報告が何件が続いた気がするんですが。
あの黒いのはちょっと気にいってるだけに、マジ話が聞きたい。
937Socket774:04/02/22 01:43 ID:xVdrOMYS
俺も聞きたい
938Socket774:04/02/22 09:07 ID:jdhPNZx+
>>935
FANだけ買って交換すればいいじゃん
12VとGNDの結線くらいできるでしょ
939Socket774:04/02/22 09:50 ID:P8dOTYFW
>>936
初期ロットに不良が出てたようだね。
最初に買った奴を交換してからは何の問題もない。
24時間連続稼働してるけど電圧も安定してるし音は静かだしで言うことないです。
後は夏場を乗り切れるかだね。
940549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/22 10:17 ID:gfBgs8qa
>>936
ゴーゴー!静音性は保障するYO!!
交換した後は安定稼動してる、ケーブルのとりまわしが大変なのはご愛嬌。
あとケーブル捻りは自分でやり直したほうが良いね、ツイストペアにした静王より検証結果(・A・)イクナイ!!

嗚呼新しいケースが欲しい、が国公立大入試が近くて買いに行けない……。
MTVX2004が欲しい、が国公立大入試が(ry
941Socket774:04/02/22 11:18 ID:5K0dCmkr
>>940さん
>あとケーブル捻りは自分でやり直したほうが良いね、ツイストペアにした静王より検証結果(・A・)イクナイ!!

詳しく教えてください。
942Socket774:04/02/22 11:42 ID:vcuZNdV0
UDやってる人間なんだが、
常に100%高負荷でも静かな電源は無いだろうか
自分の部屋で24H動作なんでなるべく静かにしたい。
でもある程度風量無いと今ケースファン無しなんで

個人的に気になってるのは
ウミガメ様なんだがどうだろう?

943Socket774:04/02/22 11:45 ID:ZaXfbnzb
>>942
UDなんかに手を出す前にあんたにはやるべきことがいろいろある。
944Socket774:04/02/22 12:40 ID:0sKCN//c
>>936
俺も何も問題はおきていないよ。
ただちょいとケーブルがゴツいのが難点
945Socket774:04/02/22 13:43 ID:E/3HAxMt
>>942
鍋゙、ウミガメ、XP、12cm、静王

鍋は手動制御なので思うがままになさい
ウミガメ、XPは温度感知で回転数ageなのでダクトなりを駆使して電源に排熱が流れないように工夫すればいける
12cmは固定速だがちょいと音がする
静王は排熱性能高いがちーとばかしうるさい

静王以外はケースファン必須かと(かろうじて12cmもケースファン無しでいけるかも)
946549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/22 15:41 ID:gfBgs8qa
947Socket774:04/02/22 18:38 ID:NdLxXSPl
>>942
静王様が、その前にCPUファンとVGAのファンを何とかしろゴラァ!!とお怒りです
948Socket774:04/02/22 20:46 ID:YgjpQJwQ
サイレントキング2って言うのどうですか?
今日下見行ったら4980円でかなりお買い得だと思ったのですが。
949Socket774:04/02/22 20:54 ID:vTuqhfpn
>>948
サイレントキング=静王
950Socket774:04/02/22 20:57 ID:2YjmXcd2
980円の静王、絶好調です。
951Socket774:04/02/22 20:59 ID:vcuZNdV0
>>945
>>947
レスサンクス

VGAファンは既に破損したので9cmファンに交換済みだったり。
ついでにCPUのファンも9cmにして電源も交換する作戦です。

と、言うわけで鍋がよさそう。
内部はPenIII@1G Dualとあったか〜いGeforce3に薔薇7200.7ですが
夏場は窓開け放ってファン増設すればなんとかなりそうですね
952Socket774:04/02/22 21:18 ID:tfio7W1z
>>938
これを機会に新調したいのです。

SSRPより静かそうなのを探していたら、ワタナベ電源というのがありました。
12cmFANを780回転で固定とは素晴らしい。しかも安い(SSRPはボッタ栗
でも腑分け画像見ると780回転常用は厳しそうですね。値段なりか……

低回転固定できる電源買うのと、NIPRONとかETASISの高級電源買って
1000回転くらいのFANに取り替えるのとどっちが安全なんでしょうかねぇ
953Socket774:04/02/22 22:28 ID:tAbCj8/V
かなり概出かもしれんけど・・・気になるあの糞外付け電源の中身大公開(画質汚いけど)

http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1077455432664.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1077455467480.jpg
http://lapislazuli.ath.cx/uploader/1077455519755.jpg
954Socket774:04/02/22 23:06 ID:RHGc6xgm
↑ボケ杉。
955Socket774:04/02/22 23:10 ID:sdj/p1K5
>>953
GJ! 初めて見ました。
黒くていいね〜と思っていたけど、皮をかぶっていたとは・・・

電源には詳しくないのでどうこう言えませんが、意外と詰め込まれていますね。
吸気がGLOBE FAN?で排気がWindyですか。
956Socket774:04/02/23 01:21 ID:mEn+xwCW
>955
排気ファンもハウジングの形状からGLOBEだと思う。
957955:04/02/23 12:40 ID:qv+esg+6
>>956
間違い指摘サンクス。 形状だけで見分けられるなんて羨ましいな
958Socket774:04/02/23 22:02 ID:OX+RDHOF
HECは350が評判いいみたいだけど、375はどうでつか?
959Socket774:04/02/23 23:22 ID:C0U3WIwv
TORICAのMPW-250Nを使って24時間フル稼働させて、三ヶ月になる。
久しぶりにPCを落として、次の日、PCの電源を入れると、異音が聞こえるようになった。
電源って修理に出すものなのですか。それとも使い捨てなの。
保証書とかも付いてなかったし、やっぱり消耗品なのかな。
次は何かったらいいかな。
960Socket774:04/02/24 09:40 ID:oVTV4Hdr
>>959 修理に出すと容量に関係なく送料込みで4〜6Kは最低でも
覚悟しなければいけない
修理期間中でも送料(1〜2K)は請求される場合もあるので
ようは、新品買うか修理するかは、その金額次第
ただ異音=故障 という短絡的に言われても異音の度合いがわか
らないのでなんともいえない
961Socket774:04/02/24 12:00 ID:Ja1Ktmpx
きっとTORICA最悪とかいってほしかったんだろ?
残念ながら470W越えとMATXのTORICAはそんなに酷くもないんだなこれがw
962Socket774:04/02/24 13:35 ID:IfFsYkWg
鎌力レポはマダカナ-
963962:04/02/24 13:37 ID:IfFsYkWg
>>934への催促って事ね
964Socket774:04/02/24 13:43 ID:ByQKGTV4
>>959
ていうか、3ヵ月ならメーカー保証で修理してもらるんでないかい?
965934:04/02/24 14:26 ID:+jNT4pVI
>>962
今朝取り付けてみました。ちょっと暇がなかったので、、遅れたが、、、
と言っても感想としては924さんと同じだな。
でもベアリング系ノイズは自分は感じなかった。
ファンはGLOBE。ダンジョンシージを2時間ほどやってCPUを4℃ほど、ケース内を3℃ほど上げてみたが、ファン回転数はあんまり変わらないようにおもえる。見た目は間違いなく2000回転以下。

CPUファン付近の暖か空気を吸ってることに加えて、ほとんど冷却効果のなさげな15ミリファン。
と言うことで、当たり前ながら排気はかなり熱い。CPU付近のケースファン必須です。

腑分けはしたくないのでこれ以上はあしからず。
966Socket774:04/02/24 16:08 ID:QjxSzBoB
>>965
CPUに100%負荷を掛け続けた場合の
ファン回転数の具合が知りたいでーす
967Socket774:04/02/24 16:41 ID:IfFsYkWg
>>965

定価が安い370XPと思えば良さそうだね
968Socket774:04/02/24 19:43 ID:56Bxo6h1
>>960
異音というか、騒音です。音が大きくなりました。それさえ気にしなければ(耐え難いほどうるさいけど)使えると思います。
>>961
そんな気はありません。自作はこれが一台目なので電源の良し悪しなんて知りません。しかし、ログ読んだけどTORICAってあんまり話題に
なりませんよね。やっぱり……
>>964
保証書がねぇ…無いんですよ…箱は取ってあるんだけど…保証書は最初からついてなかったか、捨てちゃったのか、記憶がはっきりしない
969964:04/02/25 08:40 ID:HFy/WYsD
>>968
TORICAに電話して聞いてみたらどうですか?
保証書は見当たらなくなってしまったと正直に話して
物を見れば3ヶ月位しか使ってないと解ってもらえるかも
始めからから諦めては、もったいないですよん
970Socket774:04/02/25 19:32 ID:fNMs2vNO
WATANABE DENGEN 350Wと鎌力350WどっちがおすすめYO?
971Socket774:04/02/25 21:19 ID:Q/pAJMAN
>>970 両方チャレンジアイテム。報告数の少なさから鎌力の方よろ。
972965:04/02/25 23:51 ID:mypbAQ9r
鎌力350W。
負荷時でも回転数はほとんど変わらないと思うよ。
或いは、変わってるかもしれないけど全然わからん。
シャットダウン後3分間回転してるけど、その音を聞く限り、
ファンに関してはほぼ無音って言って良いと思う。
かなり耳を澄まさないと聞こえないレベル。(深夜でも)

>>970
排熱性能に若干の不安はあるものの、、まぁ安いし、なかなか良いんじゃないかなーと思う。
973Socket774:04/02/26 00:04 ID:1yogXtZY
>>971>>972
ご親切にレスをつけてくださいましてありがとうございます。
大変参考になる文です。鎌力350Wにしてみます。
今のところ通販で\4.9kくらいですし送料合わしても\6kと安いですね。
974Socket774:04/02/26 00:40 ID:rLaYQqqO
このスレを全部読んだのですが耳栓付けろって奴はどうやって朝とか起きるのですか?
目覚まし時計の音も聞こえない予感。あれですか?耳が聞こえない人用の目覚ましでも持ってるのですか?
975549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/26 00:55 ID:X0wto42e
>>974
骨伝導目覚まし時計使うよろし。
976Socket774:04/02/26 13:16 ID:b0hbWxol
CPU:AMD Athlon64 3000+
Mother:MSI K8T Neo-FIS2R
HDD:MAXTOR DiamondMax Plus 9 6Y200M0
GPU:ATLANTIS RADEON 9600XT 128MB AGP
MEM:DDR PC3200 512MB
これに加えて、DVD焼きのドライブ
の構成で組もうと考えています

300W〜350Wで足りると思うのですが、その辺りでお奨めの電源を教えてください。
度々名前を聞いて、値も手頃なものとして
SILENT KING PFC HK300-13BPもしくは350
SEI2-300NFS
を検討してみたのですが、いかがでしょうか?
音や安定性は使わないと判断しかねるので、アドバイスをお願いします。
977Socket774:04/02/26 13:23 ID:prohfQ6V
>>976
静王は少しウルサイらしいですね。
ウミガメさんとかがいいみたい。
978Socket774:04/02/26 13:42 ID:i8kMp+xd
>>976
370XP
979Socket774:04/02/26 16:45 ID:cJz1Y6Gy
>>976-978
370XP買う位なら鎌力350Wの方が良いでしょ
TOP-XP買うなら420以上にすべきと思われ
980Socket774:04/02/26 18:04 ID:Pi7z3ALg
>>977
ウミガメだと5Vが足りないんじゃないか?
981Socket774:04/02/26 18:41 ID:S5DM6NfA
電源総合スレから誘導されてきました。

350〜400Wで、静音前提でどの電源がいいですか?

とりあえずAntec、ENERMAX、HEC、SeaSonic、SeventTeam、鎌力をピックアップしてみたんだけど、
この中でこれが(・∀・)イイ!とか他にいいのがあったら教えて下さいな。

PCの方は、P4 2G(北森)、後はHDDが4台載ってます。
サーバ機兼ねてるんで、常時稼働してます。
982Socket774:04/02/26 19:04 ID:Exxycd04
>>981 Owltech FBでいいんじゃない
983Socket774:04/02/26 22:08 ID:4ksvKQWu
このスレにもいくつか出てましたが、
星野の1100を買ったばかりに電源が
天地さかさまにしかつきません。
この条件で450w以上のいい電源ないですかね?
ケースから吸気するタイプがダメだということ。
984Socket774:04/02/26 22:58 ID:MHQts3vi
>>983
TOP-470XPは?
ケースからの吸気でもこれは前面吸気だから
問題無いと思うけど…。
985Socket774:04/02/26 23:05 ID:prohfQ6V
3R SYSTEM AIR-BL
このケースに付いている電源て何ですか?
986Socket774:04/02/26 23:18 ID:XUJqhRn6
>>981
黙ってSW買っとけ
987Socket774:04/02/27 00:52 ID:6Qh4sydd
swってナンですか?
988Socket774:04/02/27 01:09 ID:5Grxemce
sw
989Socket774:04/02/27 01:11 ID:9tc0E/Tu
1980円くらいで売ってる安い電源
信頼性、静音静は使ったコトないので知りませんが・・・
990Socket774:04/02/27 01:25 ID:1tzhGdIJ
品質は価格に比例する。
991Socket774:04/02/27 02:43 ID:Eiz8l96Y
>信頼性、静音静は使ったコトないので知りませんが・・・
いっぺん買って腑分けしてみよう! 安い理由が分かるから。
992Socket774:04/02/27 09:04 ID:JLaHsHnG
sw
993Socket774:04/02/27 10:14 ID:JLaHsHnG
994Socket774:04/02/27 10:18 ID:9tc0E/Tu
スターウォーズ
995Socket774:04/02/27 10:49 ID:QuLTUr1z
マッタリ1000ゲットするか
996Socket774:04/02/27 10:52 ID:QuLTUr1z
1
997Socket774:04/02/27 10:52 ID:QuLTUr1z
2
998Socket774:04/02/27 10:56 ID:QuLTUr1z
3
999Socket774:04/02/27 10:58 ID:QuLTUr1z
4
1000549 ◆JU.qrPiMsY :04/02/27 10:59 ID:HCSyO6N9
1000(σ´∀`)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。