★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/10/03 18:37 ID:RUBS8bL+
換気扇は吸気のしようがないと思う。
吸気したところで、効果的な空気の流れを作れるとも思えないし。
953Socket774:03/10/03 19:44 ID:NPwh5Ny6
そろそろ次スレ建設の季節かな?
954Socket774:03/10/03 20:32 ID:qJfM5k8D
高品質でハイエンドユーザーを狙う――電源・ケースメーカー、米Antec社の“対日戦略”とその“武器”
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/03/nj00_antec.html

ファンレス電源、ほしいかも。
955Socket774:03/10/04 00:21 ID:Fpk5VCkX
>954
ファンレスよりは、性能差があるかは分からんけど欧州向けのPFC搭載品と
排気マニアの為にファン回転数引きageバージョンあたりを国内展開して欲しいな…
地味にミネベアファンタイプ辺りだと面白いけど

>953
スレタイはAntec製電源スレ第3部辺りか…
956Socket774:03/10/04 00:25 ID:Na2+QFfN
換気扇回すときは窓をちょっとだけ開けるといいらしいぞ。
957Socket774:03/10/04 00:26 ID:a0VyDkzB
>>955
日本じゃPFCは意味ないからなくてもよい。
それより12cmファン電源がほしいかも。
958Socket774:03/10/04 00:47 ID:nPV+8EXk
電源だけでなく、PCケースも一緒にして「Antec製品総合スレ」にしてしまうとかはどう?
959Socket774:03/10/04 11:55 ID:wel7Rc0j
電源総合スレ見てきたんだけど、
Antecって・・・
960Socket774:03/10/04 12:03 ID:eNUikl5K
>>944-945
ActivePFCはコンセント側に近い話。
マグアンプとかはパソコンへの出力に近い話。共存は可能ですよん。

>>959
粘着アンチがいるだけで、電源の品質には問題ない。
961Socket774:03/10/04 12:49 ID:DkQ8pJVQ
>960
こないだAntec持って無い漏れが静音と冷却について
書いただけでAntec厨氏ねとかいわれたからね。
あのアンチの電波の漏れ具合にはちょっと笑った。
962Socket774:03/10/04 16:26 ID:LEtu0doW
>>961
それはなんでもアンチ扱いする信者にも同じ事が言える。
963Socket774:03/10/04 17:39 ID:DuA/seyn
Antecはいいぞ、室温35℃超えなけりゃ出力電圧不動。
室温36〜40℃までならコンマ1Vの変動。
これ以上は暑くてできんかった。
964Socket774:03/10/04 17:55 ID:qsKZ52xn
テンプレが寂しいので、次スレのテンプレ用にAntecの特徴をまとめてみた。


Antec Trueシリーズの特長

・独立安定化出力

Antec Trueシリーズは、+3.3V、+5V、+12Vの主要三系統のトランス巻線を独立させ、
それらすべてを安定化している。

Antec Trueシリーズの場合

+12V: トランス+12V専用巻線、制御チップによる安定化
+5V: トランス+5V専用巻線、マグアンプによる安定化
+3.3V: トランス+3.3V専用巻線、マグアンプによる安定化

Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合

+12V: トランス+12V用巻線、非安定化
+5V: トランス+5V用巻線、制御チップによる安定化
+3.3V: トランス+5V用巻線からマグアンプによる降圧安定化

一般的なATX電源には、3.3V+5Vの合計出力制限がある場合が多い。
この制限は、トランスの5V用巻線を、3.3Vと5Vで共用しているために生じる。
Trueシリーズは、主要三系統がすべて独立しているため、この制限がない。
965Socket774:03/10/04 17:55 ID:qsKZ52xn
・電圧フィードバック

Antec Trueシリーズは、ATXコネクタの位置から、フィードバックにより電圧制御しているので、
出力ケーブルによる電圧降下の影響がほとんどない。

+5V出力の場合、一般的なATX電源では、+5Vに電圧制御しているのは、
電源内のプリント基板上であり、これは、出力ケーブルの根元にあたる。
大電流出力時には、出力ケーブルの抵抗の影響で電圧降下が生じ、マザーボードに
届く頃には、たとえば、4.9Vなどに電圧が下がり、電圧変動が生じる。
Antec Trueシリーズでは、ATXコネクタの位置で電圧検出しているので、この場合、
電源出力を自動的に5.1Vに上げて、マザーボード上では5V一定になるように自動制御される。

Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合

ATX+12V: フィードバック無
ATX+5V: フィードバック無
ATX+3.3V: フィードバック有
CPU+12V: フィードバック無

Antec Trueシリーズの場合

ATX+12V: フィードバック有
ATX+5V: フィードバック有
ATX+3.3V: フィードバック有
CPU+12V: フィードバック無(ATX+12Vと共通)

ついでに、Minebeaのサーバー用EPS電源の場合

EPS+12V: フィードバック有
EPS+5V: フィードバック有
EPS+3.3V: フィードバック有
CPU+12V: フィードバック有

+12Vが二系統あるため、EPS+12VとCPU+12Vを独立制御できる。
966Socket774:03/10/04 17:56 ID:qsKZ52xn
・高精度出力電圧

ATX仕様や一般的なATX電源では、出力電圧の精度は、±5%である。
Antec Trueシリーズでは、前述の「独立安定化出力」方式や「電圧フィードバック」
方式を採用することにより、±3%という高精度を実現している。

ATX仕様、Antec SLシリーズに代表される一般的なATX電源の場合

+12V: ±5%
+5V: ±5%
+3.3V: ±5%

Antec Trueシリーズの場合

+12V: ±3%
+5V: ±3%
+3.3V: ±3%

・低クロスレギュレーション

クロスレギュレーションは、ひとつのトランスから複数の出力を取り出す
マルチ出力スイッチング電源につきものの現象である。
一般的なATX電源の場合、その構成から、+5V出力の負荷変動の影響が
+12Vの出力電圧変動に現れるのがわかりやすい。
+5Vの負荷が重くなると、+12Vの電圧が勝手に上昇する。
+5Vの負荷が軽くなると、+12Vの電圧が勝手に低下する。
ニプロンの場合の実測例が、
http://www.nipron.co.jp/pdf/pcsa300px2v_data.pdf
の本文p19にある。
この例では、+12Vが5A一定負荷の条件で、+5Vの負荷が5A→30Aに変化すると、
+12Vの電圧が11.642V→12.388Vに上昇していることがわかる。

Antec Trueシリーズでは、「独立安定化出力」方式ため、クロスレギュレーションは、
ほとんど生じない。
Antec SLシリーズでは、このようなクロスレギュレーションが生じる。

このクロスレギュレーションの程度は、有名なてらさんのグラフがわかりやすい。
967Socket774:03/10/04 18:15 ID:xa8xqXzi
Antec信者御用達
968Socket774:03/10/04 18:16 ID:F8Df5E3d
969Socket774:03/10/04 23:42 ID:1R31t4y9
Antecがこける場合ってある?
pdpea
Xeon2.4*2
kingston 512M*2
antec true550
GeFo3
でやってるんだけど、
スイッチ入れてもファン類は回るが
ディスク他はうんともすんとも言わない。
構成が構成だけに他を当たってみたんだけど最小構成
VGAを借り物のFX5200に
メモリを借りてきたtrancend
差し替えでも同じ症状。
一番怪しいのは一番疑われなかった電源みたいなのだが
推理ものの展開…
970Socket774:03/10/05 00:25 ID:waN7Dhmc
>>969
MBが原因に1票
971Socket774:03/10/05 00:33 ID:7dSDYjer
>>969
CMOSクリア、メモリ、VGA、CPU差込確認、それでもダメで画面映らないなら相性か電源故障かも。
972Socket774:03/10/05 00:35 ID:7dSDYjer
あと>>970
973Socket774:03/10/05 00:39 ID:U8CTWYYv
あと、逆にパーツ借りてきた知人に頼んで、
antec true550の動作確認もやってもらうとなお良し。
974Socket774:03/10/05 01:22 ID:JSxGplDO
>>970-973
レスdくす。
MBショート確認とかボタン電池入れ替えとか一通りやってみたんで
他環境で電源チェックしてみまつ。
でも返しに行くの来週末だ…
975Socket774:03/10/05 01:59 ID:fZu3ztid
老婆心ながら、家庭のAC電源ラインはどうよ。
電圧降下し易いようだったら折角のAntecも存分に働けないYO。

家中の大電力消費家電を1つ1つONにして、
途中で照明が暗くなるようだったら配電設備がヘタってる可能性アリ。
UPSかステップアップトランスの導入も検討した方がイイと思う。

・・・って、その程度で済む問題じゃ無いってか?!
976Socket774:03/10/05 09:46 ID:tx/jJJRf
もうそろそろ次スレきぼんぬ!
あと電源本スレのアンチアンテック厨はなんとかならないか?
批判要望板に何か出してみたら?
977Socket774:03/10/05 10:38 ID:9LyOVsKl
>976
もうあちらは関知しない方がよろしいかと…
ハッキリとAntec廃絶を叫ぶか放置のどちらも出来ないスレですから
978Socket774:03/10/05 10:42 ID:9lkzsC84
あっちの「スレの住人」にまかせとけば?
総合スレはずいぶん前から読むに耐えなくなったから見てないし
どーでもいい。
979Socket774:03/10/05 12:28 ID:w1etCfbj
980Socket774:03/10/05 13:55 ID:JsOvLntk
Antec,Delta,Enermax,AOpenの電源使ってるけど、
総合スレは見てないな〜。
ヘンなの多い上にレベル低いし、見る気しなくなっちゃった。
電源スレ覗くのは、こことMacronだけ。
Macronは持ってないけどw
981Socket774:03/10/05 14:14 ID:9tAFCC2j
おれはここと12cmスレしか見てない。
982Socket774:03/10/05 14:22 ID:6mONTH0E
一つ質問ですが、antecTruePower430(S−sata)買って、つけてから
どうも調子が悪いのです。最初スイッチを入れたら、BIOSでCドライブを認識しない症状がでるように
なってしまいました。3,4回やれば認識するときもあって、事なきを得てるのですが・・

983Socket774:03/10/05 15:58 ID:waN7Dhmc
>>982
何を質問したいのか良くわからないんですが、
電源替えた後からその症状がでるなら、電源が原因じゃないの?
PCの構成と改善の為に何を試したのか、くらい書いてくれれば、
もう少しまともなアドバイスができるかもしれんのだが。
984Socket774:03/10/05 16:22 ID:9LyOVsKl
とりあえず頭の部分の叩き台にでも…
★Antecスレ★第3部
TruePower、TrueBlue、Solution等のAntec製ATX電源と
PCケース他、Antec製品を語りましょう。
総合スレ、信者、アンチ、厨房等の話題には大人の対応を。

関連情報その他は>>2-10あたり

<前スレ>
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
============================================================================================
<公式サイト>Antec(英語のみ)
http://www.antec-inc.com/

<正規代理店>株式会社バーテックスリンク
http://www.vertexlink.co.jp/
http://www.vertexlink.co.jp/product/antec/main.html (取扱Antec製品一覧)

<過去スレ>
★☆新世紀救世主電源伝説!!Antecスレッド☆★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035629857/(html化待ち)
★わが電源に一片の悔いなし!! Antecスレ!★第2部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1052315084/
985Socket774:03/10/05 16:25 ID:9LyOVsKl
>982
詳細が分からないので、他の電源に交換しても同じ症状が起きるならHDD、MB等の電源以外を、
起きないならTP430Wの初期不良か電源容量不足を疑う、程度のアドバイスしか…
986Socket774:03/10/05 17:20 ID:waN7Dhmc
>>984
グッジョブ

流れからすると、
★Antec現れるところ乱あり!Antecスレ★第3部
★神はAntecを選んだのだ!!Antecスレ★第3部
★使えよ 無理するな・Antecスレ★第3部
★おまえたちAntecは美しいか?Antecスレ★第3部
といったスレタイでどうだろうw
987Socket774:03/10/05 17:56 ID:4+LHHha8
他社に比べて加熱するなど、欠点もあることは明記した方が良い
988Socket774:03/10/05 18:46 ID:9LyOVsKl
>986
とりあえずはシンプルスレタイが無難かと。あちらは関知せず、が基本だと思うので
スレタイをいちいち気にする必要は本来無いでしょうが、某スレの様にタイトル如きで
グダグダになるのもアレなんで、AntecスレないしAntec電源スレが現状ではベターかなぁと…

>987
Antec特有だとまずは熱、あとは環境依存のS3復帰、起動特性等に関する弱点を明記したテンプレを
このスレ中にまとめられればヨカータんでしょうが、残数が少ないのでとりあえずは次スレ持越しでしょうか。。。
テンプラ案があればどんどん出してすり合せるのが無難でしょうが、どうなる事やら…

ぶっちゃけ「熱い電源」で片付けても(ry

とりあえず避難用に、雑談スレッド in 自作PC板 Part10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061384019/


(´-`).。oO(あっちから見たらこれも信者活動かねぇ…)
989Socket774:03/10/05 18:57 ID:QBT8FZ+u
新スレタイ案

Antecの文句は俺に言え! Antecスレッド!
てめえらのAntecは何度だ!!Antecスレ!
990Socket774:03/10/05 19:26 ID:veUdlvYY
雑談スレよりも、廃棄された糞スレのほうが気兼ねなく
利用できると言ってみるテスト

inter
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059866477/
ここなど如何でしょう?
991Socket774:03/10/05 20:02 ID:waN7Dhmc
こんな感じでどうだ。

★アツイ電源・Antec総合スレ★第3部
んで1-10に
>>984 >>964 >>965 >>966

関連スレは
電源本スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064855012/l50

Seasonic
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061287937/l50

マクロン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1053434319/l50

静音電源総合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063576699/l50

粗悪電源
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1059798864/l50

ファンレス電源総合
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/l50

12cmFAN電源総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1064160638/l50

こんなもんかな
992Socket774:03/10/05 21:18 ID:5Q3S1eXe
★もうAntecしか見られない! Antecスレ★第3部
993Socket774:03/10/05 21:46 ID:12sRpbRp
>>982
電源ケーブルの引き回し方なんかも変えてみれ。
994Socket774:03/10/05 22:25 ID:rrxnOpob
あんちく〜しょうにあ〜ったら
 こんどは〜ただでおかない
995Socket774:03/10/06 02:20 ID:XWH2w11i
996Socket774:03/10/06 03:16 ID:pdt4sJrW
埋め立て埋め立て。

997Socket774:03/10/06 03:16 ID:pdt4sJrW
997
998Socket774:03/10/06 03:19 ID:pdt4sJrW
998
あと2つ
999Socket774:03/10/06 03:21 ID:pdt4sJrW
999
あとひとーつ!!
1000Socket774:03/10/06 03:22 ID:pdt4sJrW
やった!!
初100とりーの!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。