【W,KW,MW】電源総合スレッド27号機【W,KW,MW】

このエントリーをはてなブックマークに追加
953テンプレ整理(4/8):03/12/08 00:19 ID:E+I5mclJ
☆メーカーリンク
Antec      http://www.antec-inc.com/
AOpen      http://www.aopen.co.jp/
CODEGEN    http://www.codegen.com/
CWT        http://www.cwt.com.tw/path_product.htm
DELTA      http://www.delta.com.tw/default.htm
ENHANCE    http://www.enhance.com.tw/
ENERMAX    http://www.maxpoint.co.jp/
ETASIS      http://www.etasis.com.tw/
HEC        http://www.compucasecorp.com/
LEADMAN    http://www.leadman.com.tw/
LITE-ON     http://www.liteon.com/
Mapower     http://www.mapower.com/
owltech      http://www.owltech.co.jp/
PC Power & Cooling http://www.pcpowercooling.com/
Power Research Technology http://www.prt.com.tw/
PowerTech    http://www.powrtech.com/
Power-Win Technology http://www.powerwin.com.tw/
Seasonic     http://www.seasonic.com/
SevenTeam    http://www.seventeam.com.tw/
SUPERMICRO  http://www.supermicro.com/
ToPower      http://www.topower.com.tw/En_Default.asp
ソルダム       http://www.soldam.co.jp/
ソンチアージャパン   http://www.sc-j.co.jp/
東海理化販売  http://www.torica.com/
日本プロテクター   http://www.nipron.co.jp/
APC [日]      http://www.apc.co.jp/
MITSUBISHI    http://www.nagoya.melco.co.jp/FREQUPS/
Omron       http://www.omron.co.jp/ped-j/product/lineup.htm
サイレントキング 航嘉 http://www.huntkey.com/English/index.htm
ZIPPY TECHNOLOGY http://www.zippy.com/
954テンプレ整理(5/8):03/12/08 00:20 ID:E+I5mclJ
☆FAQ
●Seasonicの電源に青と黒のコードがついてる3PINコネクタがあるが、これはマザーに挿さなきゃダメ?
電源ファンの回転数をモニタする為に付いている物で、挿さなくても全く支障はない。
挿せば電源ファンの回転数を知る事が出来る。

●ENERMAXのFMAとFCAってどう違うの?
ttp://www.interq.or.jp/power/hammer/report32.htm 参照
FMAは回転数制御のツマミでケース外への排気ファンの回転数を
1500rpm〜3000rpmの範囲で変更可能。

●自分のパーツ構成では何Wの電源が必要?
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html 参照
上のページで自分の構成を当てはめていく。
実際の所SingleCPUであれば、HDDを何台も繋いだりしない限り350Wで充分だが、
同じ表記が350Wでも良質・粗悪があり、実際に350W出ていない物や表記通りの出力は
出るがその出力が安定しないもあるので注意が必要。
更に、Dualであればそれなりの高出力・安定性を必要とする。

●電源電圧は実際どれくらいの変動なら大丈夫なのか?
『ATX /ATX12V Power Supply Design Guide』によれば、
規格上は3.3V,5V,12V各々±5%とされる。12Vに限り、ピークロード時に±10%まで許されている。
955テンプレ整理(6/8):03/12/08 00:20 ID:E+I5mclJ
☆規格書関連

ATX / ATX12V Power Supply Design Guide v1.1
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx/ATX_ATX12V_PS_1_1.pdf
ATX / ATX12V Power Supply Design Guide version 1.2
http://www.formfactors.org/developer/specs/atx/atx12vPSDGV1.pdf
SFX/SFX12V Power Supply Design Guide v2.2
http://www.formfactors.org/developer/specs/sfx/SFX12V2_2.pdf
microATX Electrical Design Suggestions
http://www.teleport.com/~ffsupprt/spec/microatx/matxelec.pdf
NLX Power Supply recommendations, v. 1.1
http://www.formfactors.org/developer/specs/nlx/nlxps11.pdf
TFX12V Power Supply Design Guide version 1.01
http://www.formfactors.org/developer/specs/tfx12v/tfx12v_psdg_101.pdf
EPS12V Power Supply Design Guide version 1.6
http://www.ssiforum.org/docs/EPS12V_Spec_v1_6.pdf
WTX Power Supply Design Guidelines (v1.0)
http://www.wtx.org/WTX-Power-Supply-DG-10.pdf

Intel Desktop Boards - Tested Power Supplies(IE6・NN6/7限定)
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/asmo-na/eng/35829.htm
956テンプレ整理(7/8):03/12/08 00:21 ID:E+I5mclJ
☆代表的な電源

スレ有志による各メーカーの寸評。文句を言うなら修正案を出しましょう。
まだ書かれていないメーカーの寸評を書いてくれる人募集。
寸評を書く人は長所短所を五行程度にまとめてください

■AOPEN
ケース付属品としてはかなり上質(単品箱物との中身の差別無し)。
12V出力が弱いが、ピークマージンが広く、一時的には高出力を出すことは出来る。
旧ラインアップでは、出力電圧で12Vが低めとか、BIOS上でもふらつきが
判るとかでは、決して高級電源では無いが、CPが優秀な電源のひとつ。
低負荷時での静音性ではSeasonic(FS)に同等。
高回転への切替えはSeasonicよりも早いので、
廃熱はシングルFANとしては優良だが、うるさくなりやすい。

■DELTA
メーカー製PCやサーバーでの採用実績は、群を抜いている。
一般のATX電源は3.3/5V中心、EPS電源は12Vを重視した設計になっている。
300Wの物は、中身は400Wと言われるほどの逸品だが、350Wのは容量の割に高いかも。
ただし、静音性は期待できない。

■Enermax
標準的な電源で特に欠点と言う欠点はは無し。
安定性に関しても特に大きなトラブルも無く、優秀な部類
投げ売りされている旧型は、3.3/5Vが強く、新型は12Vが強化されている。
新型の12Vの強さはピカイチだが、値段は高め。

■Seasonic
表記出力が弱めなことを除くと、比較的静音・安定・価格のバランスがとれている。
高負荷時は五月蝿くなるのもあり、重装備な機体には向かない。
AGXシリーズでは、CPUに12Vを使用するシステムには十分な出力を出せるようになったが、
ATX12VコネクタがないMBを使用したAthlon構成に向かないのは相変わらず。
957テンプレ整理(8/8):03/12/08 00:21 ID:E+I5mclJ
■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
たまに在庫処分しているSUNONファン搭載の物は爆音なので注意。
現在出回ってるGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、排気が熱い。
起動直後は若干不安定なので、HDDのディレイスタートを駆使する等の工夫が必要だが、
その後は非常に安定している。
中身の風通しが悪いので、出来るだけ2Fanの物を買いたい。

■ToPower
OEM版と純正での、質の差がかなりあり、純正品はまともに使えるが
TORIKAの静シリーズに代表されるOEM版は、ほぼ例外なく地雷。
純正も、代理店のブランドと化しているので、見分けにくいが、
タオ・エンタープライズ、ニチガス開発、グロウアップ・ジャパン、ラクーンが純正品を、
東理化、SNE、SuperflowerなどがOEM版を販売している。

■Zippy(Emacs)
サーバー向け電源専業メーカーで、採用実績もDELTAに次ぐものと思われる。
12V出力が特に大きく、TyanのQuad Xeonマザー、GC-HE (S4520)唯一の推奨電源となっている。
サーバー向けなので、動作音が大きいことは覚悟しておかなければならない。
550W以上のモデルは、長大筐体なので注意。
Fanatic、RioworksがEPS12Vの正規品を取り扱っている。
958Socket774:03/12/08 00:26 ID:E+I5mclJ
以上。

修正点は、
・Takamanさんのサイトのアドレスを修正
・1に電源電卓を追加
・関連スレのアドレスを修正、リンク切れを削除、ACBEL・ファンレス電源スレを追加
・過去スレ25〜26を追加
・Intelのバリデリストを、>>12に従い修正
・寸評を>>14>>18に従い修正/追加
>>10-50辺りのスレの流れに従い、EPS電源のランク付けを削除

何かあれば、今のうちに修正をお願いします。
959Socket774:03/12/08 00:54 ID:JGa7KAS+
■Seventeam
御三家のひとつ。出力、安定性、価格のバランスがとれている。
現行モデルでありながら在庫処分されているGLOBEファン搭載の物は比較的静音だが、
排気が熱い。
現在はVeraxファンのものが発売され、さらなる静音性を謳っている。人柱募集中。
起動直後は若干不安定なので、HDDのディレイスタートを駆使する等の工夫が必要だが、
その後は非常に安定している。
中身の風通しが悪いので、出来るだけ2Fanの物を買いたい。

SUNONモデルはもう殆ど見ないし、ちょっと修正してみましたがどうでしょうか。
960Socket774:03/12/08 02:05 ID:3cX9D99M
■DELTA
メーカー製PCやサーバーでの採用実績は、群を抜いている。
一般のATX電源は3.3/5V中心、EPS電源は12Vを重視し、堅実なつくりで定評がある。
300Wの物は、中身は400Wと言われるほどの逸品だが、350Wのは容量の割に高いかも。
静音性を求める人には最近登場した12cmファンの製品がお勧め。

■AcBel
UAC扱いで最近登場したばかりの電源メーカー。
DELTA同様にメーカーPCやサーバー方面で数多くの採用実績をもっている。
またパッケージでは静かと謳っているがやはりDELTA同様に轟音だったりもする。
永久保証など、代理店の眉唾な売り文句もありまだまだ実力については未知数である。
961Socket774:03/12/08 02:36 ID:3cX9D99M
■Antec
出力自体は安定していると言われるが、尋常でない発熱が
しばし電源の焼損やシステムクラッシュを引き起こす。
この電源の評価をめぐっては信者業者アンチが入り乱れ
話題に上るたびにスレッドが荒れてしまうのでNGワード推奨。

タブーに触れるようでアレですが.........
ってか「指名買いの価値ある電源」でしたな。
うつだしのう。
962Socket774:03/12/08 02:49 ID:CDJcuzJ2
 電源に迷ってるのでお勧めを教えて下さい先輩方。
 2500+をOCして3200相当に。MBはAbit NF-7S
 メモリはwinbond BH-5 512×2
 HDDはSATA 120〜160GB
 VGAはサファイア 9800pro
 光学ドライブはプレクスコンボ 20/10/40-12A
 FDD一機
 CPUファン Pal

 以上です。
 求めるのは静音性無視。性能、安定性、耐久性、相性、コストパファオーマンス
重視で。
 よろしくお願いします。
963Socket774:03/12/08 02:53 ID:3MjeH0s8
>>962
コストパファオーマンスの良い電源は難しいな……。
964Socket774:03/12/08 02:56 ID:3u9LyXFP
>>961
それは書きすぎじゃない?もうすこし表現をやわらかくしたほうが。

>>962
ある意味このスレは役に立たない。自分で探して好きなのを買ってください。
965Socket774:03/12/08 03:01 ID:JGa7KAS+
■ToPower
OEM版と純正での、質の差がかなりあり、純正品はまともに使えるが
TORIKAの静シリーズに代表されるOEM版は、ほぼ例外なく地雷。
純正も、代理店のブランドと化しているので、見分けにくいが、
タオ・エンタープライズ、ニチガス開発、グロウアップ・ジャパン、ラクーンが純正品を、
東理化、SNE、SuperflowerなどがOEM版を販売している。
現行モデルのXPシリーズは静かで、静音電源スレでも評価が高い。
966Socket774:03/12/08 03:02 ID:F6FvvUOD
そうそう、
【400W以上限定】大容量電源・サーバー電源総合スレ
を誰か立ててください。収集つかないから。
967改訂版:03/12/08 03:58 ID:3cX9D99M
■Antec
ふらつきのない出力、余裕の3年保証、米国No.1のシェアをもつ一方、高い価格、
システムの安定性を脅かし電源自身の焼損すらささやかれる発熱という側面ももつ。
両極端なこの電源の評価を巡っては過去に信者業者アンチが入り乱れ
スレッドが荒れてしまった経緯があるため、NGワードとして封印する住人も多い。
基本的に自作という行為が自己責任に基づくものであることを了解した上で
容量用法を守り正しく使うこと。

こんなところでどうでしょう........?
採用についてはスレ立てさんにお任せしまつ。
968改訂版(案):03/12/08 09:10 ID:Y0qqbDo8
何を書いても荒れるだけなんで

■Antec
この電源の評価を巡っては過去に信者業者アンチが入り乱れ
スレッドが荒れてしまった経緯がある。
当スレではNGワードとし、詳細は専用スレにてお願いします。

★おまえたち電源は美しいか?Antecスレ★第3部
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1065374188/l50
969Socket774:03/12/08 09:33 ID:mN/A+Kos
>>957
乙。
ZippyのEPS12V 460Wは静音化バージョンも出とるよ。ATX変換コネクタ標準添付で。
オリジナルと比べたら段違いに静か。他社で言うところの静音モデルには程遠いけどね。
970Socket774:03/12/08 10:16 ID:zORHlfCJ
W
971Socket774:03/12/08 14:33 ID:DrbF5McG
X
972Socket774:03/12/08 15:27 ID:xeabMoOv
Y
973Socket774:03/12/08 15:35 ID:6t9PUtj+
Z
974Socket774:03/12/08 15:52 ID:lMUPjPID
!
975Socket774:03/12/08 15:54 ID:E17rPTGw
あえて人柱電源Antecはいらね。
専用スレに誘導すれば良いだけ。
976Socket774:03/12/09 00:50 ID:jPZUe0S3
Antecの説明などいらない
スレは穢れるだけ
Antec使用者は全員屑だから総合スレに来るな
977Socket774:03/12/09 01:01 ID:5iKBLdru
信者もアンチもウザイ!
ここで戦争すんなYo

隔離、誘導の意味も込めて
>>968を切り離してテンプレに入れとくのに1票
978Socket774:03/12/09 02:00 ID:cPmjNYzi
↑普通の発言に見せかけたアンチとか書きたくなる文章
979Socket774:03/12/09 02:18 ID:jPZUe0S3
事実を指摘すことも出来ないのか?
980Socket774:03/12/09 05:52 ID:DB40v6eX
W
981Socket774:03/12/09 09:33 ID:ps+xurbC
>>965
Super逝とGrowUpもの昔買ったけど中身完全に一緒だったよ。
別にどっちも壊れてないけどね。今TORIKAはTopowerじゃない
みたいだし比較は意味ないだしょ。
つーかあんたGrow Upの人?詳しすぎだろ。誰よニチカスて?

しかし自作自演の業者はほんとに2chで売上かわると思ってる
のかね?見てない人口の方が多いんだがな・・・。
982Socket774:03/12/09 10:01 ID:y1MGTUO7
>>981
> しかし自作自演の業者はほんとに2chで売上かわると思ってる
> のかね?見てない人口の方が多いんだがな・・・。

確かに、TORIKAの人は言うことが違うなw
983Socket774:03/12/09 10:19 ID:J0zreSGX
なんか信者やアンチをのぞいて
いちいちANTECでスレ荒れるのがウザいから
ANTECの話題だすなよ。
買わないから。
984Socket774:03/12/09 10:45 ID:GqPT+y8+
↑アンチうざい人の発言に見せかけたアンチの発言とか書きたくなる文章
985Socket774:03/12/09 10:48 ID:J0zreSGX
↑こういうひねくれがイクナイ
986Socket774:03/12/09 12:04 ID:E8f27W5j
>>984は反アンテックに見せかけ何とかアンテックを擁護しようと必死なアンテック厨を装うことで逆に
アンテックを貶める反アンンテックの人は汚いなあと思わせるように印象操作をしようとしている
工作員のようなものを演出し内部撹乱を画策してほくそえむ他電源信者に見せかけるが実は二重スパイで
アンテック信者かも知れない疑いがある。
987Socket774:03/12/09 12:08 ID:9FftcukT
なんであのメーカーの名前が出るだけでいつもこんなに荒れるんだろう

_| ̄|○
988Socket774:03/12/09 12:13 ID:J0zreSGX
・・・な、だから言わんこっちゃない。
ANTECは話題にするなってこった。
989Socket774:03/12/09 12:19 ID:9DhMsq18
静穏
990Socket774:03/12/09 12:34 ID:YtyId0cH
MBMをなにげに見てみたら、
3.3Vのところがずっと2.7Vしか出ていないのですが、
大丈夫なんでしょうか?
もしだめでしたら、取り替えようと思っているのですが。
どなたが、お教え下さい。
991Socket774:03/12/09 12:35 ID:9DhMsq18
>>990
それはメモリ電圧だよ。気にするな。
992Socket774:03/12/09 13:04 ID:Etd1P0nB
>991
即レスありがとうございます。
気にしないようにします。
993Socket774:03/12/09 14:50 ID:2cmoMpjq
W
994Socket774:03/12/09 15:14 ID:zAn+MLFH
埋めてよいのか?
995Socket774:03/12/09 15:32 ID:qII0t+E9
>987
話題になるとスレが荒れるブランド

電源部門:Antec
ケース部門:星野金属
CPU部門:AthlonMP・Xeon
LAN部門:Realtek
HDD部門:Maxtor
VGA部門:Canopus・Matrox・ATi
マザーボード部門:AOpen
チップセット部門:nForce・VIA
光学ドライブ部門:RICOH・PLEXTOR
その他自作パーツ全般:玄人志向
メーカーPC部門:PowerMacG5・VAIO
パーツショップ部門:PC Success
自動車部門:スバル
飲食店部門:サンボ
アニメ部門:CCさくら
996Socket774:03/12/09 15:35 ID:9DhMsq18
サウンドカード部門:SE-80PCI
997Socket774:03/12/09 15:38 ID:9DhMsq18
飲食店部門はじゃんがらだと思うが
998Socket774:03/12/09 15:39 ID:Y0+A/dJS
もう個別スレだけでええよ。
999Socket774:03/12/09 15:42 ID:2cmoMpjq
W
1000Socket774:03/12/09 15:43 ID:9DhMsq18
1000GETできたら今年のクリスマスは一人じゃない
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。