ファンスピードコントロールソフト【speedFan】

このエントリーをはてなブックマークに追加
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:22:55 ID:RYjOsZY3
俺が試しに作ってみたフォントがだめだめな日本語化パッチいるぅ?
普段使う所くらいしか日本語になってないけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:59:08 ID:RYjOsZY3
反応がないがとりあえず置いておこう。
http://www.water.sannet.ne.jp/scull/speedfan4.18j.zip
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:10:39 ID:75bLkkpA
>>1
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:35:58 ID:BHnQRw/r
>925
>>1の人はまだやってないやん
>923
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 11:11:28 ID:6QHn7MNl
>>923
頂きました。どうもありがとう
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:35:57 ID:udC82Ahl
>>924
     グッジョブモナ    ∩  グッジョブヨォォォ!
゚*:。..   _n        ( ⌒)    ∩__
     ( l.  ∧_∧ /,. /_∧  i ,,E) ..。:*゚
      \ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
 . ..。:*゜   \ ⌒  ) ヽ     ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
        /    /  |    |   (|  /´   ゚*:。..
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:23:29 ID:EfMYdkUJ
日本語化パッチきてるよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:37:57 ID:xlLF0/U+
>>929
報告乙。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 22:46:08 ID:dANyrmG0
>>929
産休
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 11:14:13 ID:aMiRi8mB
SpeedFanをインストールして、S.M.R.Tのところを見たら
ひとつのHDDの適合性が三分の二くらいしかメーターが上がって
ないんですけどこれって壊れる前兆ですか?
パフォーマンスはいっぱいですが・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 12:51:45 ID:/1NQTAak
>>932
メーカはどこ?
シーゲイトだったらそうなるみたいね。
マクだったらちゃんと表示されるから、ヤバイかも。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:02:41 ID:pBw9AJI/
 
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:56:32 ID:OD0GwDK7
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:40:33 ID:GCmIojwF
4.19
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:49:44 ID:4STZK0+M
d

何かヒントが出る…
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:11:22 ID:ijumEgAT
4.19あげ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:40:22 ID:99+PCIX3
4.19、再起動しないとファン回らね('A`)
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:14:29 ID:Hn8Va1hU
日本語化まだ〜?
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:30:00 ID:/fIpg13K
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 19:37:07 ID:Hn8Va1hU
>941
あり
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 20:47:45 ID:syikphHR
>>941
トン
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:39:47 ID:3+HHldSs
>1もでた
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:10:41 ID:UGV5xkLW
>944
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:01:41 ID:rJwtMMqC
>>944
おつ
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:28:07 ID:I6n2OU/S
NF7/AthlonXP 2500+で
BIOSのFSB200は余裕で通る(常用してる)のに
これのクロックコントロール使う(166〜200)と見事に落ちる
快適そうだからゼヒ使ってみたい機能なんだけど
BIOSで166固定してやってみてもダメだし200でもダメ

誰か つД`) タスケレ !!
Ver.4.19(日本語化)
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:14:54 ID:DjAQ19C9
>>947
そ〜いうのはCrystalCPUID使って倍率弄った方がよくね?
949923:04/12/20 19:46:06 ID:NuhcwQpO
参考になるか知らんが、同じnForce2なのでとりあえず書いてみる
>>947
うちはGA7N400だったけど、66⇔100辺り以外では落ちてた。
>>948
そっちでは無理なのです
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:03:31 ID:mufU/2ND
>>947
俺はNF7使いだけどうまくいってるよ
2500+をBIOS設定で3200+にしてOCで起動させて、
SpeedFanで低負荷時はFSBを133MHzにして(だいたい1.45GHz)
安定運用中。

最初自分もフリーズしたけど、自分が編み出したコツは、
FSBとかの各種設定をした後に「このクロックジェネレーターを使用する」にチェックを入れる
わけだけど、最初はチェックを入れた瞬間にSpeedFanを終了してしまう。

こうするとクロック変更が起きなくてSpeedFanに設定が保存される。
そしてSpeedFanを起動するとすんなりとクロック変更が行われた。

どういうわけで最初にフリーズするかはわからいけど、自分はこれでうまくいけたよ。
試してみてくんさい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:13:23 ID:NuhcwQpO
>>950
それでできるならspeedfansens.cfgを弄ったら手間が掛からずにできそう
952947:04/12/21 12:02:27 ID:KtcVMthr
こんなにレスが‥みんなありがとう
>>949
さらに調べてみたら
FSB変化に連動してAGP/PCIの数値も変わってしまってるらしく
それが原因でAGP周波数エラーが出て
VGA出力のみ落ちてる事があった
nForceの意味ナッシング

>>950
いろいろ試してみたけどだめぽ
一見、正常に終了出来てもSpeedfanを再起動すると
1分以内にリブートかかっちゃう

せっかくの機能がもったいないし、もうちょっと調べてみるよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:38:32 ID:lLq152H5
>947

NF7無印 2500@3200 って環境だけど
全く同じでSF4.18使うと落ちるw
SFでのコントロール諦めてたけど、また頑張ってみようかと思うから
オレも宜しく 

>950
試してみますぅ
954953:04/12/21 17:52:26 ID:lLq152H5
ダメだ・・・
「このクロックジェネレーターを使用する」にチェック入れた瞬間落ちる
で再起動してもまた落ちる・・・

>947>950 
BIOSのverは?
オレ、購入時の19のまま。今まで不具合出てないのでうpしてないけど。
955950:04/12/21 18:12:47 ID:9FbITVl3
自分はBIOSバージョンd26と最新のd27で動作を確認しています。
新しいのが出たらすぐFlashMenuで更新しちゃう性質なもんで・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:26:22 ID:qvfDjxvN
ファンによって自動化できないものがあるようですが
どこのファンなら上手く動くんでしょうか?
957953:04/12/21 18:43:24 ID:lLq152H5
>>950

最新に更新してるんですね・・・やっぱBIOSかな?

>>956
「シンルイリアン=X-FAN」とかどうよ、安いしちゃんと動いてる
自作板FANスレでは、良いお奨めFANだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:52:31 ID:qvfDjxvN
>>957
レスども。
手持ちのファンは全部芯なんですよ。
A8N SLIで出来るみたいなんですが上手くいかなくて。
>>474-476の通りにやってるんですが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:31:57 ID:JUbKBJ4+
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが音量が大きかったり小さかったりして聞き心地がよろしくない、これを同じ音量にするのにはどうしたらいいのかね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:02:41 ID:QNDfe9FD
釣れますか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 09:25:53 ID:OaPzy9AK
>959
このソフトはスピードを変える物ですので音量までは無理です。他をあたってください
962947:04/12/22 10:36:39 ID:JdRnciFe
>>956
ファンによってというより、マザー(チップセット)によって
出来る出来ないが決まるな
公式HPでA8Nの対応状況確認してみて
ちなみに>474-476書いたのは俺。・゚・(ノД`)・゚・。

あと、鎌風の風みたいにコントローラついてるヤツは
そのままでは調節できない
>>957
うちはd26

>>961
>959はコピペ
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:38:29 ID:P4hW7+ii
temp2が53℃行ってて心配
これってスピード落とせば下げられるんですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:13:04 ID:r1bJbXlu
FAN1.2.3を落とせばいいと思うよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:02:31 ID:Nd5fsRBx
スピード落とせば温度は上がる
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:09:47 ID:P4hW7+ii
あ、そうかスピード落とすと温度下がるか うっかりです



手っ取り早く言うと

temp2の温度の下げかたを教えてくれませんか?
生意気言ってすみません
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:36:42 ID:ERDSD55S
バファリンとかどうだろう
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:22:24 ID:nVIaI1y3
>>966
Configure->Advanced->Chip選択->Temperature2 Offsetを
-20ぐらいにセットする。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:44:28 ID:MEar/R8H
スピード上げるのってどうやるのこれ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:51:27 ID:KgG8rKOg
頼むから、ファンコントロールってのがなんなのか知ってからこのソフトを使ってくれ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:01:53 ID:/lcMxUq5
まぁ、俺は温度計とVcoreチェキにしか使ってないな・・これ。
972名無しさん@お腹いっぱい。
>963
いちばん簡単確実なのは
室温を下げる