【ファン付】ACアダプタ電源【電力不足】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
935Socket774:03/09/05 07:16 ID:gfSJmtI1
>>934
だね、でもこれで110wが値下がりしてくれるんなら大いに結構
936Socket774:03/09/05 13:01 ID:l8hQLSEJ
ACアダプタ電源て3.3Vや5Vが弱そうってイメージがあるんだけど大丈夫?
937Socket774:03/09/05 19:07 ID:y/Dgrw/b
イメージで語るな。オカルトで語るな。
938Socket774:03/09/06 19:52 ID:DligEX7A
漏れはかれこれ3年ほどテスラ電源を待ってるわけだが。
939Socket774 :03/09/07 00:46 ID:q/jl7avv
だぶん110Wは下がらないとおもう。どちらも一長一短。
940Socket774:03/09/07 01:03 ID:xsWzsrje
150Wはデカイから割安とかになるんですかね?
941 :03/09/07 02:00 ID:GsaJ3Yxc
>>1
並列にニコ電源使う
942Socket774:03/09/08 08:23 ID:+fUpdRHf
110wが14800円位になって欲しい…なんなかったら諦めて今の値段で買うしかないか…
943Socket774:03/09/08 18:10 ID:eoyLfLVD
60W、125Wはもう下がらないんだろうか・・
てか、メーカー製の省スペース古PCに60W付けようかなとか思ったけど
いずれ転用することもあるかもしれないから125Wのにしとこうか、と思いつつ
でもそれだけ出費するくらいなら電源にダウンバースト+静音8cmファンの方が
安上がりだしいいよなぁ。。とか考えてしまっていまいち踏み出せない・・・
944Socket774:03/09/08 18:39 ID:UZnMRZ48
>>941
レギュレータ耐えられる?
945Socket774:03/09/08 19:57 ID:FKug9nzx
>>943
静音パーツ買うのは
値段が気になった時点で
もう買えなくなると思う

どうせ60wとか買うなら完全ファンレスにして
HDはスマドラ使えたほうがいいと思うよ
946Socket774:03/09/08 21:01 ID:qha27thk
すいません。110Wのやつ買いたいんですけど、変換基板とか五月蝿かったりしませんか?
発熱はヒートシンク載せればいいとして、FAN以外のところで音が出たりしないんでしょうか
947Socket774:03/09/09 14:27 ID:VsR8BYEr
はっきり言って無音。
なんか「鳴き声」が聞こえるとか言ってる人もいるけど、
あれを気にするようじゃ日常生活すら営めないと思う。
あと、電源にはヒートシンクもいらないよ。というかどこにつける気だ?
変換基板の廃熱は、低速なケースファンが1つあれば十分。
948946:03/09/10 02:43 ID:YhS49Ye4
>>947
そうですか
俺も男なので優柔不断にならず
思い切って買おうかなあ
悩みどころだなあ

949Socket774:03/09/10 20:04 ID:Qs/zNfH8
>>947
主旨を解ってない。
かすかな鳴き声がうるさいんじゃないの。
音がすること自体がイヤ。
950Socket774:03/09/11 09:11 ID:zrC1xZmL
今110wっていくら位しますか?
951Socket774:03/09/11 17:01 ID:7LN1wGDW
相変わらず前と同じ。17,800円。
952Socket774:03/09/11 21:10 ID:/7eTiuFJ
via edenで、ケース付属のACアダプタ電源を使っていて、興味を持ちました。
メインマシンも、ACアダプタにしようと思っています。

よかったら、ところで、ACアダプタ化したみなさんのマシンの構成を教えてください。
参考になります。

CPU:Celeron 1.4Ghz
M/B:ASUSTUSL2
HDD:Seagate Barracuda V 120GB(7400rpm)
VGA:Matrox G500
Sound Card:M-Audio AudioPhile 2940

で、110Wをつけようと思っています。

PanasonicのDVD-RAM/Rを買うかもしれないので。
150Wにしたほうがいいか迷っています。

953Socket774:03/09/11 23:37 ID:O1MF52tb
>>952
予算が多目なら150wのほうがいいと思う
メモリがどういう構成になってるのかわからんし…
110wでその構成で、Rを焼き始めるとちょっと心配かも…
予算きつかったら110wでいいけどね

celeronをファンレスにして、薔薇をスマドラにいれれば幸せに
なれると思いますよ
954Socket774:03/09/12 11:56 ID:Cxc7FDQb
DVD-Rを外付けにするという手もある。
955Socket774:03/09/13 01:46 ID:BDx5vVxQ
>>953
お返事ありがとうございます。
Memory : 512MBです。
忘れてました。

150Wを奮発しようかな。
R焼きは心配ですからね。
外付けも手ではありますね。

956Socket774:03/09/15 00:46 ID:RTkeNNdb
>917-918
遅レス。統合に賛成。

150W発売時もあまりレスが増えなかったし、統合でいいと思うな。
新製品出る前はレスない日が続いてdat落ちしないか心配になった。

あと、これに興味ある人はACアダプタという形状自体に
こだわってる訳じゃなくて、ファンレスにこだわってると思うから。
957Socket774:03/09/15 00:52 ID:vDlP60pd
PC内部に取り付ける基板が熱を持つので
超低速な8cmFANをつけるのをお勧めする
こいつがあるだけでだいぶ違う
958Socket774:03/09/15 01:56 ID:jyFDmbsz
俺はケースの底にセットしてPCIバスのところから電源ケーブルをつないでる。
下のほうならケース内でも温度が低いから、コンデンサにもやさしいし
ケーブルも下のほうにあったほうが取り回しが楽チン。
959Socket774:03/09/15 11:05 ID:kzp9BnHh
>956
変換基盤が熱を持つって、普通のATX電源(300W)と同じぐらい発熱するの?
それだったら買う気が失せる…。
960Socket774:03/09/15 18:36 ID:TTiR+v/7
いや、そこまで発熱するわけじゃないんじゃない?
うちは60wのだけしか持ってないから他のはわからんけど数ヶ月に一回電源落としたときに
生暖かいかなぁ程度です。ケースファンは低速な8cmファンが一個ついてますが。

普通の電源と違って強制的にはファンがついてないから熱いってだけでしょ。


個人的なACアダプタ電源の魅力は
・熱源がACアダプタ部分と基盤部分に分割される。
・駆動部分が少ないから常時起動してても安心感がある。
の二つかなぁ。
961Socket774:03/09/15 20:22 ID:vDlP60pd
変換基板の電解コンデンサが熱を持つ(50℃くらい)ので、寿命を長くさせたいのなら
FANをつけたほうがいい。FANは超低速なやつ一個で十分。
CPU、システムの温度が5℃から6℃下がる。(普通のATXケースの場合
実用的なFANレスPCを作りたければ
穴あきのアルミ板でPCケースを自作したりATXケースを穴だらけにするとか
空気の流れを十二分に確保しなければいけないと思う。
それはマザーを低発熱なエデンにしても同じことが言えると思う
962Socket774:03/09/15 23:25 ID:FCG4v0kL
さすがに50℃にはならないよ。
40℃程度かそれ以下でしょうね。
CPUの真横に変換基盤がありますが、そんなものです。
CPUファンが一日中止まってるのに気づかなくて70℃くらいになってましたが。
当方150Wです。
963Socket774:03/09/16 23:16 ID:YOGKQ05o
>>962
室温にもよるかと。
冷房無しの部屋の漏れの場合、110Wで基板付近に低速ファン付けてるけど
下手すれば60℃近くいっているのかも知れない。

まぁそれよりも、アダプタ自体の発熱も結構ヤバげではあるが。
P3用のヒートシンク4つで上下固めて排気ファンの風当ててるけど
こっちの方が加熱している感じ。
964Socket774:03/09/18 00:23 ID:YONo/eTH
60WのACアダプタ1800円。
だれか変換基盤作ってくれ!
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=2#M-00408
965Socket774:03/09/18 00:31 ID:vDBjTYvh
966Socket774:03/09/18 12:31 ID:DGeoBc3t
工作得意な神、制作解説ページとか作ってくれないかな。
967Socket774:03/09/21 02:34 ID:FgOpNooI
150W位のAC電源を、9千以下で売ったらめちゃくちゃ売れると
思うんだけどね。
今の時期、結構美味しい商売のような気がする。


968Socket774:03/09/21 11:32 ID:Iy9LWCPS
売れても赤字だから出ないんだろ
969Socket774:03/09/21 14:33 ID:WlfZB/g6
>>967
http://www.skynetpower.com.tw/product.asp?APP=Switching%20Adapter

仕入れて捌いてくれ、俺が一個は買ってあげゆ
970Socket774:03/09/21 21:51 ID:tIKQPxXq
おばとぷ110、60ともに売り切れかぁ
971Socket774:03/09/23 20:23 ID:F2EeG0Ch
.
保守
972Socket774:03/09/26 15:01 ID:B9XY+MdL
age
973Socket774:03/09/26 23:57 ID:SIpBhiSx
shuttleのベアボンだが
CPU セレ2G
メモリ DDR266の512MB
HDD 海門薔薇7200.7の80GB
ドライブ RICOHのMP9200A
FDD

これ110WのACアダプタで足りるでしょうか?
974Socket774:03/09/27 00:19 ID:Ee3gXSiy
>>973
足りる。
975973:03/09/27 01:30 ID:1pwzLgOF
>>974
サンクス
あとは狭いスペースにうまく基盤が入るかか・・
ベアボンで試した猛者はいる?
976Socket774:03/09/27 18:31 ID:wjpdU7cQ
!!!
977Socket774:03/09/27 20:50 ID:s3zRq25U
>>974
なるほど足りるのですか。
以前に、この構成で150Wのほうがイイかもと助言をいただいたのですが、
110Wにしようかな
150Wはあのデカさが困るこ。


CPU:Celeron 1.4Ghz
M/B:ASUSTUSL2
HDD:Seagate Barracuda V 120GB(7400rpm)
VGA:Matrox G500
Sound Card:M-Audio AudioPhile 2940
Drive: Panasonic LF-M621JD
NIC : Intel Pro100/S
978Socket774:03/09/27 23:11 ID:WvXHkikI
>HDD:Seagate Barracuda V 120GB(7400rpm)
すいません。回転数上げるにはどうすればいいの?
新ファームでは選択できるの?
979Socket774:03/09/28 05:10 ID:mV3PhsV+
たまには少し速く回りたい日もあるさ
980Socket774:03/09/29 12:47 ID:pUFKhQvX
CPU PEN4 2.4B
キャプチャ MTV2000
HDD 120GB
Mem 512MB*2
VGA XABRE600
マザー GA8IEX
CD,DVD,FDDはなし。
この構成で消費電力はどのくらいになるでしょうか?
ACアダプタ使えるとうれしい。。かも
981Socket774:03/09/29 13:29 ID:20O6yuPe
>>978 水晶を交換しました
982Socket774:03/09/29 13:49 ID:KVffUTk/
>>980
各製品の仕様書を見て計算しろ
983誘導:03/09/29 15:05 ID:bEFSamLr
埋め立て後の続きは↓でよろしく。

【無音】ファンレス電源総合スレッド part1【静音】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054410687/
984Socket774
梅、産め、宇目〜